| Home |
佐賀知事選、山口氏が初当選…自公推薦候補破る
『衆院選に出馬した古川康前知事の辞職に伴う佐賀県知事選が11日投開票され、無所属新人
の元総務省過疎対策室長・山口祥義氏(49)が、同県武雄市の前市長・樋渡啓祐氏(45)
(自民・公明推薦)ら無所属新人3人を破り初当選した。
政府・与党が全面支援する樋渡氏に対し、自民党の支援団体「佐賀県農政協議会」が山口氏
を推薦する保守分裂選挙となり、山口氏が制した。
山口氏は、告示直前に出馬を表明。自民党は、政府が進める農協改革などに理解を示す樋渡
氏を党本部主導で推薦したが、これに反発した県農政協議会や自民党の一部県議、首長らが
山口氏支援に回った。
佐賀県は、九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)の再稼働など国策に関わる課題も山
積している。当選を決めた山口氏は、原発について「再稼働の方向で考えたいと思っているが、
県民の意見をしっかり聞きたい」と述べた。
投票率は、前回の2011年4月(59・41%)を下回る54・61%だった。
◆佐賀知事選開票結果
当 182,795山口 祥義 無新
143,720樋渡 啓祐 無新〈自〉〈公〉
32,844島谷 幸宏 無新
6,951飯盛 良隆 無新 』
一部では接戦ともいわれ
注目されていた佐賀県知事選
自公推薦候補が大敗・完敗!
実は小生。。当初見出しぐらいは
見ていたが。。例によって興味薄く
結果が出て初めて注目した次第だ
巷の記事をチェックしてみて
自民党同士の対決だからとか
佐賀県武雄市前市長の自公推薦
候補があまりにも人気が無かった
とかいわれているようだが、違う!
自民党安倍政権は、沖縄のように
最初から半分諦めていたのだろうか
いや、それも全然違うと思われる訳だ
自民党が推す前武雄市長の樋渡啓祐氏(45)と、総務官僚出身の
山口祥義氏(49)が激戦を繰り広げている佐賀県知事選。佐賀県民が、
ある“怪電話”にカンカンになっている。
「正月三が日が終わった頃だったでしょうか、自宅にいたら、突然、電話
が鳴ったんです。受話器を取ると、何の説明もなく、安倍首相の声で
<新しい佐賀県のリーダーとして樋渡啓祐さんをご支援いただきますように>
って録音テープが流れ、そのままプツン。一方的に電話をかけてきて、勝手
にテープを流し、勝手に切れる。正月から、これほど失礼な電話はありませんよ」
(佐賀県内の主婦)
どうやら保守分裂によって苦戦を強いられている自民党本部が片っ端から
安倍首相の応援テープを流しているらしい。
樋渡陣営に確認すると、電話は投票を呼び掛ける「総裁テープ」(広報担当)
とのこと
自民党本部、安倍政権は本気だった。。
安倍政権にとって痛いのは間違いない
しかし、それ以上に自公推薦候補が敗北
この点に注目が集まる訳なのである
しかも、投票率は低かったのにも拘らず。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪《安倍政権の閣議決定至上主義》今や完全に国政は政党政治存在せず!≫<滋賀県知事選は溜飲が下がるものだったが。。単なる擬似代替体験>【野党各党よ、いったい何している!安倍首相の長期政権は実現するぞ】
地方首長選挙。。滋賀県知事選は
確かに溜飲を下げたし、良い結果だった
福島県知事選。。沖縄県知事選。。
震災対応・福島原発事故。。そして
在日米軍移設問題と超難題目白押し
政権の通信簿となれば
与党候補が敗北の可能性
しかし、ちょっと待ってくれ!
≪滋賀県知事選は面白かった。。自民党から創価学会を引き剥がしたらこうなる!の青写真≫<反既成政党・反原発再稼動・反集団的自衛権>【投票率は低かった!知名度は無関係だ】
昨夜。。通常の選挙に比べて
当確が出るのが遅かったようだ
それだけ接戦でもあったのだ
当初から嘉田前知事後継の三日月氏
が優勢だった訳ではなく、一週間前まで
は自民・公明推薦候補と拮抗・互角だった
恐らく、投開票当日が全てを決めた
といえる選挙だったのではないだろうか
知名度の差で、と自民党幹部や大新聞
しかしそれは違うだろう。。自民党幹部や
現職閣僚も応援に駆けつけたはずなので
それは当らない。。何といっても注目は
投票率の低さだ!西宮市長選挙を
思わせて、非常に興味深いといえる
投票率は50.15%。。前回は
参院選との同日選で61.56%
投票率は低かった!つまり
自公断然有利!勝ちパターンのはず
しかし、投票率が低く。。組織票が
ものを言うはずの選挙で、自公敗北!!
反既成政党。。反組織選挙
の投票になったともいえる選挙
いや、公明党の母体創価学会票が
充分に機能しなかったともいわれる
むしろ、そのほうが興味深く。。自民
から創価学会票を引き剥がしたときの
青写真が透けて見えるという訳だ
それと。。三日月候補は民主党の
推薦を断っているから、民主党などは
絶対に勝ち馬に乗ってもらっては困る!
小生。。以前から言っており
この点には確信があるという訳だ
反既成政党。。反組織選挙
に加えて。。反消費税増税がある
そして忘れてはならないのが
反原発推進・再稼動。。
集団的自衛権行使容認
閣議決定への根強い反発は確実
集団的自衛権については
自公合意内容は、個別的自衛権
プラスPKOという程度で、今後が
集団的自衛権に近づいていく正念場
そのときだよ、創価学会・公明党よ
自民党。。安倍政権と縁を切るべきだ
地方首長選挙。。政権にお灸をすえる
国民世論・有権者にそんな良識は
あるとはとても思えないのであるが
かつての(今でもそうか)参院選の
ような。。衆院選挙のガス抜き機能
衆参選挙への擬似代替体験。。要は
国政選挙ではそうはならない!のでは?
確かに注目の首長選挙で敗れれば
自公連立。。いや安倍政権、その背後
の官僚機構や大新聞記者クラブは困る
大打撃なのは間違いない!のであるが
大打撃、大ダメージ!で終わる可能性
中央政治・与党政権は安泰ということだ
官僚機構の命を受けた
大新聞の大プロパガンダ・扇動報道
が吹き荒れ、安倍政権擁護記事が
洪水のように吹き荒れるのは勿論だが
首長選挙といっても
投票率も高くなく。。有権者の
興味は薄いものに違いなく。。
政権に激震といっても
官僚機構に動かされた安倍内閣
が方針転換などするはずもないのだ
なぜ、自公連立内閣で閣議決定か
自民党は、もはや完全に創価学会
の世話にならずに選挙は戦えない
内閣に公明党議員が1人でも
入っていれば。。それで良い訳で
内閣の意思統一の最上級という
閣議決定でガチガチに固めて
自公両党の総勢、全議員を
党議拘束に掛けることが可能だ
ならば。。少数野党各党が
一致結束しても、物の数ではなく
ましてや、今は野党がバラバラ
国会決議は、1+1=2以上に
結論が確実に読めるという訳だ
野党各党が、今のままで
いくら頑張っても情勢に変更
は無い!大きな器を作って
創価学会が隠れられる議席確保せよ
官僚機構支配の安倍政権
を終わらせる道は1つ!
自公連立から、公明党をいや
自民党から創価学会票を引き剥がせ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自公推薦候補。。低投票率
創価学会票が当然動いた
とみて良い選挙で、組織票
が存分にものをいう選挙で。。
勝ちパターン、勝って当然と思われる
選挙で完敗・大敗を喫した自公政権
滋賀県知事選に続いて。。いや
西宮市長選もあったな、このパターン
低投票率だから山が動いたのではない
ならば、公明推薦でも創価学会票が
機能しなかったのか。。それはそれで
非常に面白く興味深い訳なのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪創価学会票が離反すれば。。自民党は瞬間的に終わる≫【しかし、創価・公明が。。自民党化しているのが気になる】
小沢一郎氏の盟友鈴木宗男氏と
元外務省の佐藤優氏。。面白い!
佐藤優氏。。先日まで、財務省の野望を
打ち破った安倍晋三総理という扇動に
一役買ったかのような発言をしており
小生も大いに攻撃したものであるが。。
今回は興味深い発言をしている訳だ
自民党は、創価学会票無くして
政権党たり得ない!これに関しては
小生は何度も述べてきているのである
自民党の近年当選議員。。後援会を
作らない?民主党に関しては、閣僚級
議員でも後援会持っていないのがいる?
初耳であり、驚きであり。。哂うしか無い
民主党が連合におんぶに抱っこか
民主党には期待してない。。それ以上に
創価学会に完全頼り切りの自民党
創価票無くして存立し得ない自民党政権
それに気づいていない安倍晋三総理か。。
あの首相なら、充分に有り得る話ではある
前回の衆院選。。小選挙区で
自民党が得たのは2500万票
そのうち少なくとも600万票が
公明党という建前の創価票だ!!
安倍政権、安倍政権とマスコミ
しかし、表紙は自民党。。中身は
創価学会の現世利益実現党なのだ
小生が見聞きした記事では。。小選挙区
自民党議員が獲得の創価学会票は2万票
しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大
294議席のうち、半分は落選だった!
とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ
実際、集団的自衛権の行使容認
閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
個別的自衛権に極めて近いものだった
という記事を小生も以前に。。先日
青山繁晴氏がこれを強調しており
小生の見解が裏付けられた気持だった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国政選と地方選は全然違う
しかし、それは為政者の考え方
安倍政権とか官邸とか報道でいわれる
しかし、実態は官僚機構が動かす政権
または官僚機構派遣の秘書官を以って
官邸官邸という不正確な大新聞・テレビ
の報道姿勢を改めるべきなのであり
安倍自民党の選挙は
自民だけでは絶対に戦えない訳で
創価学会票が動いてこそ!!勝負に。。
つまり安倍晋三議員政権とは
官僚機構が動かし、選挙は創価学会
の空洞がらんどう。。自民主体性ゼロ!
国民・有権者は国政選でも、大新聞扇動の
強い安倍政権という洗脳から解き
放たれるべきで、思い切って投票すべし!
『衆院選に出馬した古川康前知事の辞職に伴う佐賀県知事選が11日投開票され、無所属新人
の元総務省過疎対策室長・山口祥義氏(49)が、同県武雄市の前市長・樋渡啓祐氏(45)
(自民・公明推薦)ら無所属新人3人を破り初当選した。
政府・与党が全面支援する樋渡氏に対し、自民党の支援団体「佐賀県農政協議会」が山口氏
を推薦する保守分裂選挙となり、山口氏が制した。
山口氏は、告示直前に出馬を表明。自民党は、政府が進める農協改革などに理解を示す樋渡
氏を党本部主導で推薦したが、これに反発した県農政協議会や自民党の一部県議、首長らが
山口氏支援に回った。
佐賀県は、九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)の再稼働など国策に関わる課題も山
積している。当選を決めた山口氏は、原発について「再稼働の方向で考えたいと思っているが、
県民の意見をしっかり聞きたい」と述べた。
投票率は、前回の2011年4月(59・41%)を下回る54・61%だった。
◆佐賀知事選開票結果
当 182,795山口 祥義 無新
143,720樋渡 啓祐 無新〈自〉〈公〉
32,844島谷 幸宏 無新
6,951飯盛 良隆 無新 』
一部では接戦ともいわれ
注目されていた佐賀県知事選
自公推薦候補が大敗・完敗!
実は小生。。当初見出しぐらいは
見ていたが。。例によって興味薄く
結果が出て初めて注目した次第だ
巷の記事をチェックしてみて
自民党同士の対決だからとか
佐賀県武雄市前市長の自公推薦
候補があまりにも人気が無かった
とかいわれているようだが、違う!
自民党安倍政権は、沖縄のように
最初から半分諦めていたのだろうか
いや、それも全然違うと思われる訳だ
自民党が推す前武雄市長の樋渡啓祐氏(45)と、総務官僚出身の
山口祥義氏(49)が激戦を繰り広げている佐賀県知事選。佐賀県民が、
ある“怪電話”にカンカンになっている。
「正月三が日が終わった頃だったでしょうか、自宅にいたら、突然、電話
が鳴ったんです。受話器を取ると、何の説明もなく、安倍首相の声で
<新しい佐賀県のリーダーとして樋渡啓祐さんをご支援いただきますように>
って録音テープが流れ、そのままプツン。一方的に電話をかけてきて、勝手
にテープを流し、勝手に切れる。正月から、これほど失礼な電話はありませんよ」
(佐賀県内の主婦)
どうやら保守分裂によって苦戦を強いられている自民党本部が片っ端から
安倍首相の応援テープを流しているらしい。
樋渡陣営に確認すると、電話は投票を呼び掛ける「総裁テープ」(広報担当)
とのこと
自民党本部、安倍政権は本気だった。。
安倍政権にとって痛いのは間違いない
しかし、それ以上に自公推薦候補が敗北
この点に注目が集まる訳なのである
しかも、投票率は低かったのにも拘らず。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪《安倍政権の閣議決定至上主義》今や完全に国政は政党政治存在せず!≫<滋賀県知事選は溜飲が下がるものだったが。。単なる擬似代替体験>【野党各党よ、いったい何している!安倍首相の長期政権は実現するぞ】
地方首長選挙。。滋賀県知事選は
確かに溜飲を下げたし、良い結果だった
福島県知事選。。沖縄県知事選。。
震災対応・福島原発事故。。そして
在日米軍移設問題と超難題目白押し
政権の通信簿となれば
与党候補が敗北の可能性
しかし、ちょっと待ってくれ!
≪滋賀県知事選は面白かった。。自民党から創価学会を引き剥がしたらこうなる!の青写真≫<反既成政党・反原発再稼動・反集団的自衛権>【投票率は低かった!知名度は無関係だ】
昨夜。。通常の選挙に比べて
当確が出るのが遅かったようだ
それだけ接戦でもあったのだ
当初から嘉田前知事後継の三日月氏
が優勢だった訳ではなく、一週間前まで
は自民・公明推薦候補と拮抗・互角だった
恐らく、投開票当日が全てを決めた
といえる選挙だったのではないだろうか
知名度の差で、と自民党幹部や大新聞
しかしそれは違うだろう。。自民党幹部や
現職閣僚も応援に駆けつけたはずなので
それは当らない。。何といっても注目は
投票率の低さだ!西宮市長選挙を
思わせて、非常に興味深いといえる
投票率は50.15%。。前回は
参院選との同日選で61.56%
投票率は低かった!つまり
自公断然有利!勝ちパターンのはず
しかし、投票率が低く。。組織票が
ものを言うはずの選挙で、自公敗北!!
反既成政党。。反組織選挙
の投票になったともいえる選挙
いや、公明党の母体創価学会票が
充分に機能しなかったともいわれる
むしろ、そのほうが興味深く。。自民
から創価学会票を引き剥がしたときの
青写真が透けて見えるという訳だ
それと。。三日月候補は民主党の
推薦を断っているから、民主党などは
絶対に勝ち馬に乗ってもらっては困る!
小生。。以前から言っており
この点には確信があるという訳だ
反既成政党。。反組織選挙
に加えて。。反消費税増税がある
そして忘れてはならないのが
反原発推進・再稼動。。
集団的自衛権行使容認
閣議決定への根強い反発は確実
集団的自衛権については
自公合意内容は、個別的自衛権
プラスPKOという程度で、今後が
集団的自衛権に近づいていく正念場
そのときだよ、創価学会・公明党よ
自民党。。安倍政権と縁を切るべきだ
地方首長選挙。。政権にお灸をすえる
国民世論・有権者にそんな良識は
あるとはとても思えないのであるが
かつての(今でもそうか)参院選の
ような。。衆院選挙のガス抜き機能
衆参選挙への擬似代替体験。。要は
国政選挙ではそうはならない!のでは?
確かに注目の首長選挙で敗れれば
自公連立。。いや安倍政権、その背後
の官僚機構や大新聞記者クラブは困る
大打撃なのは間違いない!のであるが
大打撃、大ダメージ!で終わる可能性
中央政治・与党政権は安泰ということだ
官僚機構の命を受けた
大新聞の大プロパガンダ・扇動報道
が吹き荒れ、安倍政権擁護記事が
洪水のように吹き荒れるのは勿論だが
首長選挙といっても
投票率も高くなく。。有権者の
興味は薄いものに違いなく。。
政権に激震といっても
官僚機構に動かされた安倍内閣
が方針転換などするはずもないのだ
なぜ、自公連立内閣で閣議決定か
自民党は、もはや完全に創価学会
の世話にならずに選挙は戦えない
内閣に公明党議員が1人でも
入っていれば。。それで良い訳で
内閣の意思統一の最上級という
閣議決定でガチガチに固めて
自公両党の総勢、全議員を
党議拘束に掛けることが可能だ
ならば。。少数野党各党が
一致結束しても、物の数ではなく
ましてや、今は野党がバラバラ
国会決議は、1+1=2以上に
結論が確実に読めるという訳だ
野党各党が、今のままで
いくら頑張っても情勢に変更
は無い!大きな器を作って
創価学会が隠れられる議席確保せよ
官僚機構支配の安倍政権
を終わらせる道は1つ!
自公連立から、公明党をいや
自民党から創価学会票を引き剥がせ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自公推薦候補。。低投票率
創価学会票が当然動いた
とみて良い選挙で、組織票
が存分にものをいう選挙で。。
勝ちパターン、勝って当然と思われる
選挙で完敗・大敗を喫した自公政権
滋賀県知事選に続いて。。いや
西宮市長選もあったな、このパターン
低投票率だから山が動いたのではない
ならば、公明推薦でも創価学会票が
機能しなかったのか。。それはそれで
非常に面白く興味深い訳なのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪創価学会票が離反すれば。。自民党は瞬間的に終わる≫【しかし、創価・公明が。。自民党化しているのが気になる】
小沢一郎氏の盟友鈴木宗男氏と
元外務省の佐藤優氏。。面白い!
佐藤優氏。。先日まで、財務省の野望を
打ち破った安倍晋三総理という扇動に
一役買ったかのような発言をしており
小生も大いに攻撃したものであるが。。
今回は興味深い発言をしている訳だ
自民党は、創価学会票無くして
政権党たり得ない!これに関しては
小生は何度も述べてきているのである
自民党の近年当選議員。。後援会を
作らない?民主党に関しては、閣僚級
議員でも後援会持っていないのがいる?
初耳であり、驚きであり。。哂うしか無い
民主党が連合におんぶに抱っこか
民主党には期待してない。。それ以上に
創価学会に完全頼り切りの自民党
創価票無くして存立し得ない自民党政権
それに気づいていない安倍晋三総理か。。
あの首相なら、充分に有り得る話ではある
前回の衆院選。。小選挙区で
自民党が得たのは2500万票
そのうち少なくとも600万票が
公明党という建前の創価票だ!!
安倍政権、安倍政権とマスコミ
しかし、表紙は自民党。。中身は
創価学会の現世利益実現党なのだ
小生が見聞きした記事では。。小選挙区
自民党議員が獲得の創価学会票は2万票
しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大
294議席のうち、半分は落選だった!
とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ
実際、集団的自衛権の行使容認
閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
個別的自衛権に極めて近いものだった
という記事を小生も以前に。。先日
青山繁晴氏がこれを強調しており
小生の見解が裏付けられた気持だった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国政選と地方選は全然違う
しかし、それは為政者の考え方
安倍政権とか官邸とか報道でいわれる
しかし、実態は官僚機構が動かす政権
または官僚機構派遣の秘書官を以って
官邸官邸という不正確な大新聞・テレビ
の報道姿勢を改めるべきなのであり
安倍自民党の選挙は
自民だけでは絶対に戦えない訳で
創価学会票が動いてこそ!!勝負に。。
つまり安倍晋三議員政権とは
官僚機構が動かし、選挙は創価学会
の空洞がらんどう。。自民主体性ゼロ!
国民・有権者は国政選でも、大新聞扇動の
強い安倍政権という洗脳から解き
放たれるべきで、思い切って投票すべし!
- 関連記事
-
- ≪官僚機構に丸投げの安倍議員政体。。秘書官のいうことが全てと信じ切っている≫【ましてや、相手が米軍基地ともなれば尚更】 (2015/01/24)
- ≪内閣官房は、安倍総理が。。安倍さんは。。官邸が・・・の本体!≫<官僚機構支配の実態はこれだ>【国会での議員比率多数派形成で、益々プロパガンダが描き易く。。】 (2015/01/24)
- ≪これは遠い道程間違い無い!政治・行政改革。。それ以上に有権者・国民世論改革≫【負けたと見せ掛けて、実は真綿で議員政権を締め上げる<財務省・官僚機構の猿芝居>に騙されている】 (2015/01/20)
- ≪民主党代表。。岡田克也氏になって良かった≫<細野豪志氏になって、中途半端に野党再編の期待するよりも>【どうせ主権者国民政党は現在存在せず!新党の出現を期待する】 (2015/01/19)
- ≪維新の党橋下徹氏。。やはり、安倍自公政権に連立合流か≫<憲法改正と大阪都構想>【それとも。。過去の言動から稀代の・・・】 (2015/01/16)
- ≪気は確かか!安倍自民党が、公明党を切って民主党と組む?≫<それが本当なら、嬉しいニュース>【常識的には周りが止めるだろうが(笑)】 (2015/01/15)
- ≪民主党代表選。。誰が代表に就任でも《与し易い》のだろう≫【自公連立にとって、第一希望は岡田克也氏か。。】 (2015/01/14)
- ≪佐賀県知事選で、自公推薦候補が大敗!≫<自民党同士の対決だとか、自公候補が人気無かったとか。。どちらも違う>【低投票率でも、自公が負けたのは注目に値する】 (2015/01/13)
- ≪創価学会票が離反すれば。。自民党は瞬間的に終わる≫【しかし、創価・公明が。。自民党化しているのが気になる】 (2015/01/12)
- ≪消費税増税は大間違い!我々国民はココを絶対に理解しなければならない≫<民主主義国・先進国になれるかどうかの瀬戸際>【近年日本政治の大間違いは、消費税増税を許したこと】 (2015/01/11)
- ≪やっぱりそうか!維新の党は分裂する≫【江田派が民主党細野と組み。。一方、橋下派は自公連立に参加?】 (2015/01/10)
- ≪巨大広告主のJR東海のリニア。。報道出来ない腰抜け!大新聞・大マスコミ≫【これら主要メディアの体質改善で、日本はかなり良くなる】 (2015/01/10)
- ≪民主党代表選。。自民党と全く同じでコピー!≫【自民党派閥領袖選挙のようで。。結局、官僚機構の掌から脱出する気無し】 (2015/01/09)
- ≪「原発ホワイトアウト」の次は。。『東京ブラックアウト』か、楽しみだ!≫<日本の官僚の鑑、若杉冽氏の第二弾>【自民党安倍政権と日本は米欧先進国の動きから大きく遅れて。。】 (2015/01/07)
- ≪安倍首相は、内閣総理大臣としての資格無し≫<戦後日本保守としての条件を満たしていない>【皇室を蹂躙し。。対米追従も足らない】 (2015/01/07)
スポンサーサイト
| Home |