fc2ブログ
公明党のせいで安倍政権は憲法改正できない? 鈴木宗男×佐藤優の東京大地塾レポート
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150112-00041817-playboyz-pol

『鈴木宗男・新党大地代表と、元外務省主任分析官で作家の佐藤優氏による対談
 講演会「東京大地塾」。今回のテーマは、昨年12月14日に行なわれた衆議院選
 挙の結果、“今後の日本はどうなるか”だ。

 改選前と同様、与党が衆院の3分の2を超える議席を得たため、安倍政権は悲願
 の憲法改正、集団的自衛権の行使に踏み切る…かと思いきや、なかなか安倍首
 相の思いどおりにはいかない可能性もあるという。どういうことか?』

『佐藤 今回の衆院選について、新聞各紙は「自民党の大勝利」と報道していますが、
 頭がまともに動いてるのかって思いますね。解散前の293議席が291議席、2議
 席減らしてるんだから勝利じゃないですよ。

 ただし、与党としては勝利です。公明党は31から35と、4議席増やしました。これ
 で自公で326議席。衆院の3分の2を与党で超えているので、参院で否決された法
 案を衆院で再可決し成立させることができます。

 この状況は選挙前と変わっていませんが、選挙の内実を見ると、自民党の勝利と
 は到底言えません。今回、投票率は52・66%という史上最低の数字でした。こうい
 うとき、選挙は組織力の勝負になります。

 ところが、最近の自民党の1、2年生議員は後援会をつくらないんです。民主党も1、
 2年生はもとより、閣僚経験者までも後援会を持っていない人がいる。なぜか? 
 自民党の若い連中は創価学会、民主党は連合に選挙を頼ってるからです。要は、
 今回の選挙は創価学会と連合と共産党の組織戦で、その力量の差がそのまま獲
 得議席の差につながったにすぎないんです。

 小選挙区において、創価学会・公明党は2、3万票を動かすことができます。つまり、
 次点の候補との差が2万票以内で当選している自民党議員は学会の力で当選して
 いるので、公明党が別の方向を向けば、次は全員落選することになります。

 小選挙区で当選した自民党議員の得票数をきちんと見ていくと、自民党単独で当選
 する力は相当少なくなる。実質の力は291議席の半分程度と見るべきでしょう。残
 り半分は公明党の力です。だから政局上の力は、自民党と公明党はほぼイーブンと
 見ていい。

 ただ、安倍総理は自民党が完全に創価学会に依存しているという自らの政治的基
 盤の脆弱(ぜいじゃく)性は見えていないようです。それどころか今回の選挙で、国民
 から白紙委任状をもらったと勘違いしているくらいです。

 安倍さんは、選挙というのは公約をお配りして理解していただいて投票していただく、
 とか言ってましたが、選挙公約なんて誰も見ないような冊子を党本部に置いて、ネッ
 トに上げて、それで公約全部が選挙で国民に信任されたなんてメチャクチャな話です。

 政治家は自分の言葉で、こういった政策をやるんだと説かなければいけない。まして
 や、集団的自衛権の行使や憲法改正という最重要問題は総選挙の争点にして明示
 しなければならない。

 ところが、選挙戦でそんなことには触れなかったと、テレビ東京の選挙特番で池上彰
 さんに指摘されて、安倍さんはカーッとなった。人間カーッとなるのは事実無根のこと
 を言われたか、本当のことを指摘されたか、そのどちらかですからね。
 集団的自衛権に関しては、イスラム国の脅威がこれだけ高まっているのに日本は自
 衛隊を派兵できない。これは(2014年)7月の閣議決定で公明党の縛りがかかって
 いるから。自衛隊は海外に出せないと、公明党との間でまとまってしまっている』



小沢一郎氏の盟友鈴木宗男氏と
 元外務省の佐藤優氏。。面白い!


佐藤優氏。。先日まで、財務省の野望を
 打ち破った安倍晋三総理という扇動に
  一役買ったかのような発言をしており

   小生も大いに攻撃したものであるが。。
    今回は興味深い発言をしている訳だ


自民党は、創価学会票無くして
 政権党たり得ない!これに関しては
  小生は何度も述べてきているのである


自民党の近年当選議員。。後援会を
 作らない?民主党に関しては、閣僚級
  議員でも後援会持っていないのがいる?

   初耳であり、驚きであり。。哂うしか無い

民主党が連合におんぶに抱っこか
 民主党には期待してない。。それ以上に


創価学会に完全頼り切りの自民党
 創価票無くして存立し得ない自民党政権
  それに気づいていない安倍晋三総理か。。
   あの首相なら、充分に有り得る話ではある



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪総選挙投票目前!もう一度シッカリ考えよう!!≫<表紙は自民党安倍政権。。中身は創価学会票>【そんな連立与党に力貸すんですか?】


安倍首相、7年前の参院選リベンジ達成か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141211-00055568-toyo-bus_all

『「勝てるとき解散」に向けて、安倍総理は相当に用意周到だった。信頼できる側近の
 一人が、安倍総理から「かなり前から、このタイミングを考えていた」と、解散後に聞
 き出したと漏らしてくれた。

 安倍総理は、10月末に谷垣禎一自民党幹事長と面談。このコラムでも紹介したが、
 その場で自民党大勝を裏づける党独自の世論調査を材料に決断したという。直後の
 11月早々、今度は連立を組む公明党の山口那津男代表と面談する。そこでも同世
 論調査を示しながら、今なら与党が大勝すると説明をし、了解を取り付けた。

 自民党にとって、衆院選において一つの選挙区で平均して2万票以上が見込める
 公明党票は絶対条件だ。
だから公明党が賛同しない勝手な選挙はできない事情が
 ある。もちろん、公明党の現有議員31名の当選の可能性も事前に確認したという。
 安部首相の意向は公明党幹部会で了承のうえ、12月14日の投票日に決定した』



前回の衆院選。。小選挙区で
 自民党が得たのは2500万票

  
そのうち少なくとも600万票が
  公明党という建前の創価票だ!!


安倍政権、安倍政権とマスコミ
 しかし、表紙は自民党。。中身は
  創価学会の現世利益実現党なのだ


公明党よ。。安倍晋三とは
 どこまで行っても、絶対に合わない


連立から離脱すべきなのだよ

しかし、公明党・創価学会には
 政権に居続けることが、極めて
  魅力的に映っているようである


政権に物言える政党公明党そして
 創価学会の現世利益。。つまり
  信徒の商売にも好影響があるから?


しかし、現状。。全く何も
 要求通っていないではないか


公明党が自民党・民主党と
 三党合意でゴリ押しした消費税増税
  それで信徒たちの生活も窮地に陥る

全て洗いざらい懺悔して
 間違いは間違いと悔い改め
  連立から離脱すれば。。道が開ける


国民が許さない?悪いけど
 公明党に投票するのは
  創価学会信徒と彼らに頼まれた
   人々だけなのは、明らかであり


創価学会という偉大なる固定票
 実質これのみでしょ?創価学会と
  一心同体というより一部・下部組織


統一地方選などそれほど恐くないはず
 国民が許さない、というなら消費増税
  など、絶対やれなかったはずなのだよ


小生も。。現状みる限り
 安倍政権にズルズル引きずられると
  思うが。。何故なのか理解に苦しむ


選挙協力を断ち切られると
 困るのは。。いや瞬時に終わるのは
  自民党なのは確実であり。。
   公明党・創価学会は自民と絶縁して
    もそれほど困りもしないはずだが。。


公明党よ。。連立から離脱して
 野党が合併の際には、合流すべきだ


創価学会の巨体を隠せる
 器なら。。小沢一郎氏が
  用意してくれるから安心したまえ


恐れているのは、宗教法人課税だろう
 それぐらいしか、恐いものはないはずなのだ


しかし、考えてもみたまえ
 自民党側にも多くの宗教勢が支援している
  安倍政権のタカ派政策で、今でも。。
   宗教勢とギクシャクというウワサもある


宗教法人課税など絶対に出来ない
 自民党は、もはやそれほど弱体化である


そんなことをすれば。。やぶへびになる
 天下り法人・特別会計にメス
  世界最大の政府資産700兆円にも
   矛先が向かうから、財務省も出来ない
    ことは、間違いの無いことなのである


一説には。。あの芸能界の
 ASKA逮捕。。政権側による
  目くらまし。。つまり、かなり以前に
   目処がついていたが、ストックして
    ここぞというときに出してきて
     一気に逮捕!!そして四六時中
      テレビ・新聞で流し続ける・・・。


まんざら、無視出来ない
 安倍政権ならそれぐらいの
  いや、背後の官僚機構がついている
   それぐらいやってもオカシクはない
    と思わせられてしまうぐらいインチキ


しかし、公明党・創価学会
 この勢力が離反したならば
  自民党の選挙戦略は崩壊
   安倍政権は一瞬にして
    もんどりうって倒れる訳なのだよ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小生が見聞きした記事では。。小選挙区
 自民党議員が獲得の創価学会票は2万票

  しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
   ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大


294議席のうち、半分は落選だった!
 とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ


実際、集団的自衛権の行使容認
 閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
  個別的自衛権に極めて近いものだった

   という記事を小生も以前に。。先日
    青山繁晴氏がこれを強調しており
     小生の見解が裏付けられた気持だった



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪忌まわしい合意だったはずの集団的自衛権≫<自公合意には、《創価学会本尊池田大作の意向》がズッシリ生きていた>【今度こそ、自民党から創価学会を引き剥がすチャンスだ!】
 

小生。。創価学会が本体である
 公明党が自民党安倍政権いや黒幕
  外務省現役及びタカ派OB連に見事に
   押し切られ。。無残な合意に至った

    以前一度は述べた。。つまり創価の敗北



≪御用ジャーナリズムが、またもや安倍首相を擁護か≫<どうにも誤魔化しが利かなくなり、行使容認の場面も無いのに閣議決定と>【自公連立はバカか?これは個別的自衛権だ!】

『中国が軍事大国になり、その中国と日本は尖閣諸島(島根県)をめぐって対立
 している。かつて「世界の警察」を自任していた米国は、力が弱まり、自らその
 任を降りると言っている。

 このように日本を取り巻く環境が大きく変化しているため、「もはや、どの国も一
 国のみで平和を守ることはできず、国際社会もまた、我が国がその国力にふさ
 わしい形で一層積極的な役割を果たすことを期待している」とする。

 つまり、日本をめぐる環境が厳しくなってきているから集団的自衛権が必要と述
 べているのだろうが、果たしてそうだろうか。

 ■従来の憲法解釈に抵触するのはどこなのか

 万が一に尖閣諸島をめぐって日中が武力衝突したとしても、それは集団的自衛
 権で対応することではない。個別的自衛権の問題である。あるいは、もし中国が
 日本に戦争をしかけてきたとしても、日米安全保障条約第5条にもとづき、米国
 が集団的自衛権を行使して日本を防衛する義務がある。

 解釈改憲というのは、従来の憲法解釈では抵触するので解釈を変えるということ
 だが、それがどの部分なのかよくわからない。

 「武力行使に至らない侵害への対処」では、「自衛隊法第95条による武器等防
 護のための『武器の使用』の考え方を参考にしつつ」とし、自衛隊法第95条に該
 当しないことをやるとは書いていない。

 「国際的な平和協力活動に伴う武器使用」については、憲法第9条を持ち出して、
 「憲法第9条が禁ずる『武力の行使』に該当する恐れがあることから、国際的な平
 和協力活動に従事する自衛官の武器使用権限はいわゆる自己保存型と武器等
 防護に限定してきた」と述べている。つまり、憲法第9条に該当することをやるのだ
 と言い、憲法第9条に抵触することについては書かれていない。これでは個別的
 自衛権の延長ではないか』


さすが御用ジャーナリズムの申し子
 大新聞の手先とも言えるお方だ(笑)


米国と中国が対立?
 何度も言っているが、対立などしてない


尖閣諸島を巡って
 中国が日本に戦争し掛ける?
  それはボタンの掛け違いで
   もしかしたらあるかも知れない


しかし、米国は中国に軍事行動は
 起こさないし、中国も米国出動となる
  事態は避けるだろう。。米軍基地を
   射程には絶対にしないということだ


ついでにいえば、尖閣は沖縄県だ
 島根県ではなく、竹島の間違いでしょ(笑)

自民党が閣議決定したのは
 公明党が行使容認に合意したのは
  個別的自衛権!
これは以前も述べた


と、御用ジャーナリスト田原総一朗のつぶやきに
 いろいろ難癖をつけながら。。ハタと気が付き
  というよりも自分でも言っていたのだが。。改めて
   合点したこと。。
自公合意は個別的自衛権
    全くそうではないが、個別的に極めて近い


公明党はそれで創価学会を説き伏せというよりも
 最初から、つまり㋃時点で個別的自衛権的な
  集団的自衛権行使容認に落としどころを。。


公明党の支持母体
 創価学会の総帥であるはずの
  池田大作名誉会長は
   今年の年初時点で健在なのか!


それだけでなく、明確に
 集団的自衛権行使容認に
  反対意向を示しているのは間違いない


公明党の委員長以下、各議員や
 創価学会幹部はこれをどう受け取るのか

  
池田名誉会長は、二度と復帰は無い
 復権は無理と踏んで、無視するつもりか
  それともこのニュースを知らないか?

   そんなはずなど絶対に無いのだ

ならば。。明確な背信行為ではないか
 創価学会の現時点での本尊ともいえる
  池田大作氏への下克上的裏切りである


側近たちは、公明党を説き伏せるか
 言うことを聞かなければ。。即刻切捨てよ


6月末に、公式の場に池田大作氏
 の提言が示されたということは。。それ以前
  に創価学会組織内幹部には示され。。周知
   されていた可能性が極めて高い訳である


これは即座に下部団体であり政治部の
 公明党執行部にも知らされていたのは想像に
  難くなく。。山口代表は創価学会には極めて
   特に従順であるとも聞いたことがあるので。。
    公明党内でも言明周知徹底されたはずなのだ


公明党というから、政党であり国民的政治集団
 と錯覚してしまう。。皆創価学会であり。。池田氏
  は現時点では、創価という宗教団体の本尊だ


自民党としても。。黒幕外務省筋としても
 いや、他の中央府省庁官僚機構も安倍内閣
  が瓦解するのは困る!だから。。横の繋がりで
   自民党政権の命綱創価学会の意向は重視せよ
    となっており。。最初から踏みにじる度胸無く


にも拘らず。。安倍首相は、選挙実務も
 やったこと無く閣僚経験も無く。。浮世離れ
  お坊ちゃん首相故に。。さらに突き進む。。


全体像を一括的に示していきたい!!と意気込む
 しかし、これは公明党・創価学会の意向とは乖離
  していく可能性が非常に高く、またもや不協和音


自民党内閣は、凡庸坊ちゃんが殆どだが
 党執行部筋は、少しは創価学会の恐さや
  本当に連立解体となった時の深刻度は理解


及び腰ながら。。しかし、タカ派支持者
 をむやみに裏切れば。。党が危ない
  かといって。。の状況の中少しでも
   本来の集団的自衛権行使に近づける
    試みは不断無く続くのは間違いない


そこで創価執行部と公明党執行部
 は当然。。目を光らせ、中々の巧者
  ぶりを発揮しようとするだろうが。。


今度こそ、公明は創価幹部や信徒
 を裏切ることは学会屋台骨に響く訳で
  自民党と絶縁という選択肢も現実味が。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『今回の選挙で私が注目したのは東京12区でした。ここは公明党・太田昭宏さん
 の地盤ですが、次世代の党から田母神(俊雄)さんが出馬してこう言ってました。
 「安倍さんが本当にやりたいことをやるためには、公明党を倒さないといけない」

 この田母神さんの動きに対して、次世代の党の石原慎太郎さんが、出馬を思い
 とどまらせようと説得したけど断られたという報道も出ました。すると石原さんは
 「申し訳ございません、公明党さん。私はこの責任を取って政界を引退させてい
 ただきます」となった。次世代の党の比例名簿9位はそういう意味なんです。

 これは東京3区から出ている、三男の宏高候補が公明党に見捨てられたら落選
 することが背景にあるんですが、とにかくお詫びとして、長男の伸晃氏が太田さ
 んの応援にも来たりとか、石原さんは目に見える形で田母神さんと決別するわ
 けです。

 すると、自民党のほかのタカ派議員も田母神さんとは違うという態度を見せ始め
 た。そして選挙では次世代が19議席から2議席へと壊滅的な惨敗を喫した。要
 するに、安倍さんの思想的盟友が断罪されたわけです。これで憲法改正の路線
 は遠のきました。

 なのに憲法改正について安倍さんは、池上さんに挑発されて、選挙特番で一歩
 一歩進めると認めてしまった。さあ、これからが大変なんです』



佐藤優氏のこの発言、極めて興味深い
 石原慎太郎が、田母神の「公明党切れ」
  発言のお詫び・詰め腹で。。政界引退に
   追い込まれたというのか!息子可愛さ。。

    創価学会の恐るべきパワーをまざまざと

安倍晋三首相の、憲法改正に一歩一歩
 という発言は。。池上彰氏の挑発にまんま
  と逆ギレ。。口走ってしまったが見込み無し!


本当なら安堵するところであるが。。不安点も
 創価学会の総帥池田大作氏の長期不在
  それにより、組織のタガが緩み集団指導体制
   よって、公明党が自民党化し、政権の旨み
    だけを覚えてしまった下らん政党になって。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪なるほど。。激烈な威力を誇った創価学会票にかげり≫<安倍政権と官僚機構はその足元をみている?>【しかし、再び威力を見せつける時がくるのではないか】


別に公明党に期待する訳ではない
 創価学会あっての政党であるから
  背後の宗教法人創価学会の意向が
   気になるだけであるし。。
創価学会の
    唯一評価出来るのは、平和主義!!

     たったこれだけ!反自民・反タカ派
      にとって、それだけが頼りなのだ




『この勢力の代表格とされるのが正木正明創価学会理事長と、学会が
 強い影響力を誇る関西だ。集団的自衛権の与党協議の責任者である
 北側一雄党副代表は大阪選出。かつて小沢一郎氏と蜜月の関係を
 築いた関西方面の学会内部には、「自民党にすべて従って2009年の
 総選挙で惨敗した。あの失敗を繰り返してはならない」との声が充満
 している。

 一方、自民党政権と近い勢力の代表と目されるのが谷川佳樹創価学
 会副会長・事務総長と東日本側だ。公明党の井上義久幹事長は、ど
 ちらかといえばこちらのサイドに属している。集団的自衛権を巡る問題
 にはこの2つの勢力の主導権争いの側面があり、山口那津男代表は
 双方に目配りしながら方針を決めていかなければならず、自民党議員
 は「池田名誉会長の方針がハッキリ打ち出されない限り、山口代表に
 決めきれるワケがない」と分析してみせる。

 一方、今回の学会見解が「広報室」見解であることに、「学会全体の意
 向ではないのだから、進めようがある」(同前)との見方もある。また党、
 学会にも「連立離脱」の声はほとんどない。最終的には、落としどころを
 みつけて安倍政権に従うしかないとの見方が大勢だ。この軋轢(あつれ
 き)をどう決着させるのか、山口代表の手腕が問われそうだ』



圧倒的な集票力で
 自民党の選挙を一手に支える

  その創価学会にして
   このところのだらしなさ。。


どうにも納得がいかなかったが
 学会内部が割れているということか
  それなら、納得も出来よう。。


考えれば、総帥池田大作氏が
 病に倒れて数年。。
タガが緩まない
  方がオカシイのであって。。

   未だ威力を何とか保つ学会は
    スゴイ!と逆説的に感心する


理屈でいえば。。
 全国数百万票とされる
  巨大創価学会票なのであり


創価学会が従える公明党が
 連立離脱。。自民党への選挙協力
  を止めれば。。即刻、自民党選挙
   が崩壊することは確実なのであり


主導権は、公明党・創価学会
 が握っていると解釈出来る訳だ


しかし!!
 現状はとてもそうは見えない


しかし、近年の公明党
 だらしないなどのレベルでなく
  安倍タカ派政権の暴走許した
   その責任は重く取り返しが
    つかないことを自覚すべき


池田氏不在の間
 公明党の舵取りは
  谷川何某だったのか
   それで合点がいった次第

消費税増税法案可決成立
 自民党・民主党と3党結託
  信じられない思いだった


なぜならば。。創価学会は
 庶民教団。。公明党も
  増税に強硬反対だと
   思い込んでいた訳だが


平和路線。。憲法9条堅持
 の池田路線も虚しく
  集団的自衛権・憲法改正
   論調が罷り通り
    特定秘密保護法案
     もアッサリ国会通過


池田大作。。脳梗塞?
 それとも他の大病?
  いずれにせよ、タガが
   緩み。。安倍自民の言いなり

これでは、政権にもの言える
 という現世利益も叶うまい


小生。。創価を肯定する
 気など無いが。。
  非常に残念な思いだった


みんなの党も、維新も
 都市型浮動票頼みで
  確固たる支持基盤も
   地盤も存在していない


安倍自民は、みんな・維新
 重視でタカ派路線。。
  官僚機構支配政治を
   まっしぐらに突き進む


連立解消せよ
 安倍自民は公明
  創価無しでは選挙も
   戦えないのであるから


毒をもって毒を制す
 という言葉がある

しかし、ここは
 毒をもって害を制す



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あの民主党政権時代の
 自民・民主との消費税増税
  三党合意!あれにアッサリと
   乗った公明の失政ぶり。。


あのときの無様な選択は
 やはり、創価・公明に組織の
  緩みを感じざるを得ないのである

関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1179-22422f28