| Home |
リニア報道に圧力が? メディアは不都合な真実をなぜ伝えられないのか!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150108-00041742-playboyz-soci
『昨年末の12月についに着工したリニア中央新幹線事業。第一期となる東京から名古屋
までの工事だけでも約5兆5千億円、名古屋から大阪までの第二期の工費も合わせると
9兆円超という超巨大事業だ。
ところが、これだけ注目される一大事業なのに、住民らの反対運動や懸念される問題に
ついての報道がほとんどない。週刊誌に限れば、繰り返し報道しているのは本誌と『週
刊金曜日』、新聞も一部の地方紙くらいのものである。
そもそも、リニアを取材するマスコミ記者及びフリージャーナリストともに限りなくゼロ。その
一因に、広告クライアントとしてJR東海の存在が大きい媒体は計画に物申す記事を載せ
られないことが考えられる。
実際、JR東海がスポンサーのひとつである雑誌に記者がリニア問題を扱う企画を出して
通ったことは一度もない。東京電力というクライアントに「配慮」し、3.11までメディアが
原発を検証する記事を掲載しなかった構図とも似ているといえる』
原子力ムラ。。電力会社と経産省
巨大広告発注マフィアとしての
JR東海か。。しかし元は国鉄でしょ?
『2013年8月29日、山梨県都留市。その日は、県のリニア実験線がそれまでの約18キ
ロから約43キロへと延伸され、2年ぶりに実験走行が再開された日だった。
それに先立つ出発式では、JR東海の葛西敬之会長(当時。現在は名誉会長)と太田明
宏国土交通大臣がリニア実現を願うスピーチを行ない、100人以上のマスコミ記者が押
し寄せていた。ひとつのお目当ては、新型車両L0系に試乗できることだ。
だが、記者たちも一斉に驚いたのが式典会場を出た途端、約50人の市民団体メンバー
が横断幕やメッセージボードを掲げ、ときにシュプレヒコールを挙げ、リニア計画の見直し
を訴えていたことだ。
「世界遺産をめざす南アルプスにトンネルを掘るな!」「NO!電磁波」「JR東海はすべて
の情報を公開して疑問に答えて」…等々、目の前を通る記者たちに次々と訴える声ーー
「お願いしますね! 報道してくださいね!」
そんな反対運動の出現に少なくない数の記者が急遽、写真撮影し、ビデオカメラを回し、
短いインタビューまで始まった。そこで、記者は逆に報道陣の何人かに質問をした。
「リニアの問題はほとんど報道されません。JR東海がスポンサーだと難しいんですか?」
すると、「基本的には記者とデスクの問題意識に拠(よ)りますが、最終的には上の部署
の判断です。スポンサーに気を遣うのは事実です」との答え。
そして、果たしてどこも報道はされなかった。メディアの紙面を躍った言葉はほぼ横並びー
ー「夢の実現にあと一歩」。住民の声は封じられた』
『もっとも、同様の事件は、天下のNHKでも起きたーー。
昨年12月8日。『クローズアップ現代』番組内で、リニアによって膨大に発生する建設残
土の処分先がないことをテーマに放映。無視できない環境問題だとして、番組スタッフが市
民団体「リニア新幹線を考える東京・神奈川連絡会」の天野捷一代表を延べ10時間近くも
取材していたものだ。
リニア問題が計画沿線住民に認知されたのは、JR東海がおおよその計画書である「環境
影響評価方法書」を公開した2011年からだが、以降、NHKは一度もリニア問題を報道し
たことがなかった。
それが、『クローズアップ現代』では残土問題を切り口にリニア計画の問題点を炙(あぶ)り
出すということで、天野さんは趣旨に賛同、協力を惜しまなかった。ところが、オンエア前日
の12月7日、携帯電話に番組のスタッフから連絡が入ったーー「申し訳ありません。天野さ
んや住民、川崎市職員の生の声を放映できなくなりました」
自身のアレンジで取材に応じてくれた住民にもただ申し訳なく、天野さんは「取材対象の信
頼を失う行為だ」と伝えた。中止の理由は詳細には教えられなかったが、上からの圧力が
あったことは間違いない』
巨大広告主JR東海。。そして
超巨大プロジェクトであるリニア
しかし、JR東海。。サラリーマン経営者
昭和高度成長期の如く黒幕もフィクサー
も今や存在しない、21世紀日本!
そんな圧力掛ける勢力があるのか?
ただ。。戦後日本、財閥も貴族もいない
サラリーマン・公務員大国日本!
官僚機構が実権握り、サラリーマンが
権力者になってもオカシクないのか。。
昨年初夏の記事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍首相が、あのJR東海と二人三脚で《リニア対米輸出トップセールス?≫<それは名ばかりで、官僚機構に突き動かされた>【何やら、大昔の《あの事件》を連想】
安倍政権が米国相手に
リニア輸出。。これはオバマ大統領
来日近辺でも、ニュースに。。いや
つい先日、ケネディ駐日米大使と
ともに、試乗しているニュースもあった
いやいや!それどころか
春先。。いやいや昨年から
くすぶり続けてきたニュースのようだ
小生。。不覚にも興味薄く
フォローし切れていなかった
ただ。。まずいえることは。。
安倍首相のトップセールス?
まさか!企画立案振り付け全て
官僚機構であり、安倍首相は
看板・盾にされ、突き動かされた
と考える方がより自然かも知れない
と、ここで。。JR東海という社名に
引っかかるものを感じた訳だ、その通り!
「代表取締役名誉会長」は何する人ぞ?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140622-00027042-toyo-bus_all
『「代表取締役名誉会長」という聞き慣れない役職。東海旅客鉄道 <9020>
(JR東海)が2014年4月の社長交代に合わせて、この役職を新設する。就
任するのが、2004年から会長を務めてきた葛西敬之氏だ。名誉会長という
肩書きは時折聞かれるが、代表権を持つ名誉会長という役職は珍しい。調
べてみると、約3500社の上場企業の中で取締役名誉会長がいる会社はた
った17社、うち代表権を持った名誉会長がいるのは5社だけだった(表参照)。
ちなみに、代表取締役名誉会長よりもさらに聞き慣れない「代表取締役相談
役」という役職を設置しているのはジョイフル <9942> とヤマダ・エスバイエ
ルホーム <1919> の2社だった。 取締役会は取締役の中から代表取締役
を選ばなければならない。会社法では、代表取締役について、「株式会社の
業務に関する一切の裁判上又は裁判外の行為をする権限を有する」と規定
している。要は会社の”顔”だ。一般的には社長や会長が代表権を持つケー
スが多い』
『2014年4月に名誉会長に就く葛西氏は73歳。1963年に東京大学法学部を卒
業し、同年に国鉄へ入社した。
だが、著書『明日のリーダーのために』(2010年)には、入社1年目の現場実習
が終わりに近づく頃、「本当にこの国鉄という職場に一生をかけて良いのか」
と迷いを深め、退社を考えたというエピソードがある。結局、先輩らに説得され
て留まった。その後、1967年には米ウィスコンシン大学に留学して経済学修
士号を取得した。
『未完の「国鉄改革」』(2001年)によると、国鉄時代の前半の大部分は、長期
経営計画や予算の部門に身を置いた。後半の職歴を決定づけたのは、1977年
3月に静岡鉄道管理局の総務部長に就いたこと。ここで「人事・労務問題にか
かわって以降は、労務の担当がほとんどとなった」と記している。
JR東海が発足した1987年には46歳で取締役総合企画本部長となり、代表取
締役副社長に就任したのが1990年(1995年に社長、2004年に会長)。つまり、
代表権を持つ取締役となってから20年以上が経過している』
このニュースも、小生。。ほんの昨日
目にして、何となく引っかかったし。。
あぁ、あの葛西氏か!と思いながら
しかし、こんな形で繋がってくるとは
思わなかった訳だ。。リニアと安倍政権!
そして、東洋経済はこのニュース
昨年末にも報じている訳であって
昨日の「代表取締役名誉会長」の
件は。。何とリバイバル、焼き直し!!
何か意味合いがあるに違いない!としか。。
安倍晋三首相とJR東海葛西名誉会長
あの西武VSサーベラスのバトルで初めて
目にした名前であるが。。何と、NHK会長
を裏で糸引く大親分としても再登場である
【あの危険思想の持ち主《JR東海会長の子分》だったのか】<慰安婦発言のNHK新会長>≪バリバリ、これ以上無い安倍晋三人脈だった≫
NHK会長
過去、有名なのは
島桂次。。自民党の代理店
もともと、NHK会長
そんな優れた人物がいた
という記憶も無いが。。
今度の会長は
飛びぬけてバカなようである
三井物産副社長~日本ユニシス社長
籾井勝人NHK新会長初めて知った
JR東海会長葛西敬之
あぁ。。なるほど!
それで合点、納得
安倍晋三ブレーンがバックに
安倍首相人脈 晋成会とやら
富士フイルムホールディングス
古森重隆会長
JR東海
葛西敬之会長
JR東日本の
清野智会長
弁護士の笠間治雄氏
前・検事総長
という半公務員。。サラリーマン重役経済人。。財界人?
いや、問題は
西武ホ-ルディングス後藤高志社長
この後藤社長。。
安倍晋三首相人脈
みずほホールディングス執行役員常務・副頭取および
株式会社みずほコーポレート(ベンチャーキャピタル)代表取締役社長(兼任)
みずほと言えば。。旧第一勧銀・旧富士銀行を思い浮かべ易い
しかし、中核メンバーに日本興業銀行・興銀グループがある
その興銀。。
天下の日本興業銀行のドン
と言われたのが西村正雄氏
安倍晋太郎元外務大臣・元自民党幹事長
の異父弟・・・つまり安倍晋三の叔父
安倍晋三首相の正体
。。どこまで昭和・20世紀をひきずるのか
JR東海会長の葛西何某
単なるサラリーマン重役
経営者ではないようである
極めて危険な思想の持ち主
NHKを通じて愛国教育?
NHK経営委員会総入れ替え?
とんでもないヤツが
NHKを牛耳ってしまった
日本の大マスコミの中でも
産経、時事通信とともに
NHK。。今後極めて要注意
なぜ。。日本のJR各社
JR東日本、西日本、九州と
数々あるのに、JR東海なのか
と素朴な疑問があったが、もはや
JR東海の対米輸出しか希望が。。
この1兆円の半分を国際協力銀行
経由で米側に融資。。5000億円!
各方面で、批判が噴出しているこの
ニュース。。とこうなれば!日本政府
全体に及ぶ大きな話になっている
リニア自体は、国土交通省。。
リニア技術の輸出・無料提供となれば
経済産業省。。また文部科学省なのか
そして国際協力銀行は。。旧輸出入銀行
ご存知財務省事務次官経験者の天下り先
だけで無く。。財務省とは切っても切れない
存在なのはよく知られるところであろう。。
日本の中央府省庁が総掛かり
特に、一番のミソは。。5000億円融資
財務省は、各省庁への予算配分権を
権力の拠り所としている、のは何度も言った
だから、財源が減る。。カネが減るのを
何よりも嫌う訳であるが。。相手が米国と
なれば話は全く別!であって。。正に属国
東日本大震災復興予算1兆円ネコババ
日本の中央府省庁が寄ってたかって
大切な復興予算を無関係な自省関連
の要り用に、ハゲタカの如く貪り食い
散らかしたように、特別案件は別なのだ
となってくれば。。時の政治政権安倍内閣
安倍首相は、官僚機構の盾・看板。。つまり
法案採決の道具なのであって。。主役は官僚
日本政府各省庁が、ハゲタカのように
また、JR東海という企業と名誉会長は
飛び切りの首相人脈としてガッチリ噛み
相手は米政府で怪しい巨額融資話か。。
ハテ?何やら、大昔の1970年代の事件
ロッキード。。はたまたダグラス・グラマン
事件を連想してしまう訳であり、輪郭不透明
パソナ仁風林特殊接待疑惑
中央府省庁官僚・安倍政権閣僚多数
が入り浸ったというスキャンダルの影で
秘かに火を噴くのが待たれる、といったが
その巨大スキャンダルとはリニア輸出
JR東海名誉会長絡みの日本政府から
巨額の疑惑融資の件!!とはならない
ことを。。小生、祈るばかりなのである。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週刊誌が大っぴらに書けて
大新聞が書けないJR東海の
リニア開発における闇の部分。。
やはり広告収入に頼る大新聞の
体質が問題なのであり。。所詮
報道側が気を遣い過ぎているとも
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪官僚機構が取り仕切り。。大新聞御用提灯記事が彩り。。御用学者が理論付け≫<日本政府の方向性は正しい、と喧伝>【前で踊る与党議員政権、実は。。別にどの政党でも】
権力者と対峙したくない
大新聞の体質か。。全くである
週刊誌の勇猛果敢な報道
充分ではないがスキャンダル暴露
こちらが、尚更光って見えるのである
権力者が国会議員政権かどうか
それはまた別の話になってくる訳だが。。
その通り!首相・大臣が権力者
という昭和以来の信仰を捨てないと。。
ジャーナリズム精神を捨て去った
大新聞は、政策実現のイメージ機関
すなわち、日本の権力者は官僚機構
大新聞各社が御用報道機関となり
御用学者がその理論付けをして扇動
安倍政権というが。。官僚機構から
派遣される首相秘書官と各省庁
の連係プレーということ、安倍首相が
そういうことに長けている印象無し
プロンプターの文字の大きさ
に注文つける?そりゃそうだ
読めなかったら大変なことだ
しかし、絶望的な日本
その政治状況こそが破滅的
政権与党など。。どこが
なっても大差ない、ともいえる
日本の大新聞社・系列テレビ局
を含む大マスコミは近年。。政権
政府の利害に相反する報道をしない
それは以前から言ってきているし
往々にして、米欧海外メディアから
その実態を暴露されることも多い。。
そして日本国内では
週刊誌・雑誌から真の姿を
リークされることが常なのである
なぜ。。大新聞が政権批判・政権利害に
相反する報道をしないのか。。それは
安倍政権が恐いからではない!財務省だ
財務省が恐いから、政権批判をしない!
消費税増税。。官僚機構支配の安倍
内閣批判は、財務省批判になるからだ
産経にせよ。。読売にせよ
時事通信にせよ。。NHKにせよ
大マスコミが庇う政治政権。。これは
不自然であり何かある!と疑うのが
全く以って当然なのであって
政権を持ち上げ。。それも政治政権
ではなく官僚機構が真の操縦者である
ことを隠して、なおかつ。。大マスコミが
ホントのことを言えない日本列島
民主主義国の言論とは到底
言い難いだけでなく。。場合によって
民主主義・資本主義国と表面上
取り繕う分、中国や北朝鮮よりも劣る
財務省が君臨する官僚機構
が筋書き描き。。それに基づいて
大新聞がプロパガンダ・扇動報道
”消費税増税に相応しい経済状況だ”
と日本列島中に納得させたい
そして更なる増税を可能にしたい
が、その経済状況・景気動向
日本政府と政権が間違っていた
という色彩が色濃くなってきた
にも拘らず。。それを報道しない
大新聞・と大マスコミはメディアの
役割を完全放棄しているといえる
大新聞・大マスコミ。。官僚機構が
そういうつもりならそれで良いが
ならば経済に影響及ぼせない政治
政党ということが明白になれば・・・。
日本の政権。。つまり政治屋政権
与党自民党。。当然野党各党議員も
別にどうなっても我々国民生活には
一切無関係であると言い切れる訳だ
官僚機構。。大新聞、大マスコミ
自民党と気心知れている、と思い
込んでいるようであるが。。ホントに
それで良いのか?300議席から
2009年に119議席に激減!!
その前の、1993年にも300議席
あったのが政権から転落している
この2回の選挙で、別の党になった
再び、安倍総裁で294議席獲得
しかし、殆どが若手議員ばかり
万歳三唱すら上手く出来なかった
のが何よりの証拠なのである!
政府=官僚機構。。及び大新聞よ
ついでに御用学者たちよ。。政権与党
もはや自民党でなくても良い訳なのだよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホントは。。ズバッと中央突破で
特ダネ!スクープ記事を掲載
すれば。。またそういう空気が
漂ってくれば。。マスコミ権力
を誰も止められないのは明白
ましてや。。サラリーマン・公務員
戦後日本・21世紀日本。。ホントの
権力者など存在しないのもまた確実
結局、新聞・テレビ。。大手メディアが
御用ジャーナリズムが自ら張り巡らせた
プロパガンダに、自らが雁字搦め。。
皆が、社会に蔓延した都市伝説の
呪縛に身動き取れなくなっているだけ
仮に、現実。。広告収入に
頼り過ぎている大新聞各社
という状況なのであれば、やはり
日刊新聞法の廃法
大新聞全社の株式上場
これは以前から言っていること
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150108-00041742-playboyz-soci
『昨年末の12月についに着工したリニア中央新幹線事業。第一期となる東京から名古屋
までの工事だけでも約5兆5千億円、名古屋から大阪までの第二期の工費も合わせると
9兆円超という超巨大事業だ。
ところが、これだけ注目される一大事業なのに、住民らの反対運動や懸念される問題に
ついての報道がほとんどない。週刊誌に限れば、繰り返し報道しているのは本誌と『週
刊金曜日』、新聞も一部の地方紙くらいのものである。
そもそも、リニアを取材するマスコミ記者及びフリージャーナリストともに限りなくゼロ。その
一因に、広告クライアントとしてJR東海の存在が大きい媒体は計画に物申す記事を載せ
られないことが考えられる。
実際、JR東海がスポンサーのひとつである雑誌に記者がリニア問題を扱う企画を出して
通ったことは一度もない。東京電力というクライアントに「配慮」し、3.11までメディアが
原発を検証する記事を掲載しなかった構図とも似ているといえる』
原子力ムラ。。電力会社と経産省
巨大広告発注マフィアとしての
JR東海か。。しかし元は国鉄でしょ?
『2013年8月29日、山梨県都留市。その日は、県のリニア実験線がそれまでの約18キ
ロから約43キロへと延伸され、2年ぶりに実験走行が再開された日だった。
それに先立つ出発式では、JR東海の葛西敬之会長(当時。現在は名誉会長)と太田明
宏国土交通大臣がリニア実現を願うスピーチを行ない、100人以上のマスコミ記者が押
し寄せていた。ひとつのお目当ては、新型車両L0系に試乗できることだ。
だが、記者たちも一斉に驚いたのが式典会場を出た途端、約50人の市民団体メンバー
が横断幕やメッセージボードを掲げ、ときにシュプレヒコールを挙げ、リニア計画の見直し
を訴えていたことだ。
「世界遺産をめざす南アルプスにトンネルを掘るな!」「NO!電磁波」「JR東海はすべて
の情報を公開して疑問に答えて」…等々、目の前を通る記者たちに次々と訴える声ーー
「お願いしますね! 報道してくださいね!」
そんな反対運動の出現に少なくない数の記者が急遽、写真撮影し、ビデオカメラを回し、
短いインタビューまで始まった。そこで、記者は逆に報道陣の何人かに質問をした。
「リニアの問題はほとんど報道されません。JR東海がスポンサーだと難しいんですか?」
すると、「基本的には記者とデスクの問題意識に拠(よ)りますが、最終的には上の部署
の判断です。スポンサーに気を遣うのは事実です」との答え。
そして、果たしてどこも報道はされなかった。メディアの紙面を躍った言葉はほぼ横並びー
ー「夢の実現にあと一歩」。住民の声は封じられた』
『もっとも、同様の事件は、天下のNHKでも起きたーー。
昨年12月8日。『クローズアップ現代』番組内で、リニアによって膨大に発生する建設残
土の処分先がないことをテーマに放映。無視できない環境問題だとして、番組スタッフが市
民団体「リニア新幹線を考える東京・神奈川連絡会」の天野捷一代表を延べ10時間近くも
取材していたものだ。
リニア問題が計画沿線住民に認知されたのは、JR東海がおおよその計画書である「環境
影響評価方法書」を公開した2011年からだが、以降、NHKは一度もリニア問題を報道し
たことがなかった。
それが、『クローズアップ現代』では残土問題を切り口にリニア計画の問題点を炙(あぶ)り
出すということで、天野さんは趣旨に賛同、協力を惜しまなかった。ところが、オンエア前日
の12月7日、携帯電話に番組のスタッフから連絡が入ったーー「申し訳ありません。天野さ
んや住民、川崎市職員の生の声を放映できなくなりました」
自身のアレンジで取材に応じてくれた住民にもただ申し訳なく、天野さんは「取材対象の信
頼を失う行為だ」と伝えた。中止の理由は詳細には教えられなかったが、上からの圧力が
あったことは間違いない』
巨大広告主JR東海。。そして
超巨大プロジェクトであるリニア
しかし、JR東海。。サラリーマン経営者
昭和高度成長期の如く黒幕もフィクサー
も今や存在しない、21世紀日本!
そんな圧力掛ける勢力があるのか?
ただ。。戦後日本、財閥も貴族もいない
サラリーマン・公務員大国日本!
官僚機構が実権握り、サラリーマンが
権力者になってもオカシクないのか。。
昨年初夏の記事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍首相が、あのJR東海と二人三脚で《リニア対米輸出トップセールス?≫<それは名ばかりで、官僚機構に突き動かされた>【何やら、大昔の《あの事件》を連想】
安倍政権が米国相手に
リニア輸出。。これはオバマ大統領
来日近辺でも、ニュースに。。いや
つい先日、ケネディ駐日米大使と
ともに、試乗しているニュースもあった
いやいや!それどころか
春先。。いやいや昨年から
くすぶり続けてきたニュースのようだ
小生。。不覚にも興味薄く
フォローし切れていなかった
ただ。。まずいえることは。。
安倍首相のトップセールス?
まさか!企画立案振り付け全て
官僚機構であり、安倍首相は
看板・盾にされ、突き動かされた
と考える方がより自然かも知れない
と、ここで。。JR東海という社名に
引っかかるものを感じた訳だ、その通り!
「代表取締役名誉会長」は何する人ぞ?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140622-00027042-toyo-bus_all
『「代表取締役名誉会長」という聞き慣れない役職。東海旅客鉄道 <9020>
(JR東海)が2014年4月の社長交代に合わせて、この役職を新設する。就
任するのが、2004年から会長を務めてきた葛西敬之氏だ。名誉会長という
肩書きは時折聞かれるが、代表権を持つ名誉会長という役職は珍しい。調
べてみると、約3500社の上場企業の中で取締役名誉会長がいる会社はた
った17社、うち代表権を持った名誉会長がいるのは5社だけだった(表参照)。
ちなみに、代表取締役名誉会長よりもさらに聞き慣れない「代表取締役相談
役」という役職を設置しているのはジョイフル <9942> とヤマダ・エスバイエ
ルホーム <1919> の2社だった。 取締役会は取締役の中から代表取締役
を選ばなければならない。会社法では、代表取締役について、「株式会社の
業務に関する一切の裁判上又は裁判外の行為をする権限を有する」と規定
している。要は会社の”顔”だ。一般的には社長や会長が代表権を持つケー
スが多い』
『2014年4月に名誉会長に就く葛西氏は73歳。1963年に東京大学法学部を卒
業し、同年に国鉄へ入社した。
だが、著書『明日のリーダーのために』(2010年)には、入社1年目の現場実習
が終わりに近づく頃、「本当にこの国鉄という職場に一生をかけて良いのか」
と迷いを深め、退社を考えたというエピソードがある。結局、先輩らに説得され
て留まった。その後、1967年には米ウィスコンシン大学に留学して経済学修
士号を取得した。
『未完の「国鉄改革」』(2001年)によると、国鉄時代の前半の大部分は、長期
経営計画や予算の部門に身を置いた。後半の職歴を決定づけたのは、1977年
3月に静岡鉄道管理局の総務部長に就いたこと。ここで「人事・労務問題にか
かわって以降は、労務の担当がほとんどとなった」と記している。
JR東海が発足した1987年には46歳で取締役総合企画本部長となり、代表取
締役副社長に就任したのが1990年(1995年に社長、2004年に会長)。つまり、
代表権を持つ取締役となってから20年以上が経過している』
このニュースも、小生。。ほんの昨日
目にして、何となく引っかかったし。。
あぁ、あの葛西氏か!と思いながら
しかし、こんな形で繋がってくるとは
思わなかった訳だ。。リニアと安倍政権!
そして、東洋経済はこのニュース
昨年末にも報じている訳であって
昨日の「代表取締役名誉会長」の
件は。。何とリバイバル、焼き直し!!
何か意味合いがあるに違いない!としか。。
安倍晋三首相とJR東海葛西名誉会長
あの西武VSサーベラスのバトルで初めて
目にした名前であるが。。何と、NHK会長
を裏で糸引く大親分としても再登場である
【あの危険思想の持ち主《JR東海会長の子分》だったのか】<慰安婦発言のNHK新会長>≪バリバリ、これ以上無い安倍晋三人脈だった≫
NHK会長
過去、有名なのは
島桂次。。自民党の代理店
もともと、NHK会長
そんな優れた人物がいた
という記憶も無いが。。
今度の会長は
飛びぬけてバカなようである
三井物産副社長~日本ユニシス社長
籾井勝人NHK新会長初めて知った
JR東海会長葛西敬之
あぁ。。なるほど!
それで合点、納得
安倍晋三ブレーンがバックに
安倍首相人脈 晋成会とやら
富士フイルムホールディングス
古森重隆会長
JR東海
葛西敬之会長
JR東日本の
清野智会長
弁護士の笠間治雄氏
前・検事総長
という半公務員。。サラリーマン重役経済人。。財界人?
いや、問題は
西武ホ-ルディングス後藤高志社長
この後藤社長。。
安倍晋三首相人脈
みずほホールディングス執行役員常務・副頭取および
株式会社みずほコーポレート(ベンチャーキャピタル)代表取締役社長(兼任)
みずほと言えば。。旧第一勧銀・旧富士銀行を思い浮かべ易い
しかし、中核メンバーに日本興業銀行・興銀グループがある
その興銀。。
天下の日本興業銀行のドン
と言われたのが西村正雄氏
安倍晋太郎元外務大臣・元自民党幹事長
の異父弟・・・つまり安倍晋三の叔父
安倍晋三首相の正体
。。どこまで昭和・20世紀をひきずるのか
JR東海会長の葛西何某
単なるサラリーマン重役
経営者ではないようである
極めて危険な思想の持ち主
NHKを通じて愛国教育?
NHK経営委員会総入れ替え?
とんでもないヤツが
NHKを牛耳ってしまった
日本の大マスコミの中でも
産経、時事通信とともに
NHK。。今後極めて要注意
なぜ。。日本のJR各社
JR東日本、西日本、九州と
数々あるのに、JR東海なのか
と素朴な疑問があったが、もはや
JR東海の対米輸出しか希望が。。
この1兆円の半分を国際協力銀行
経由で米側に融資。。5000億円!
各方面で、批判が噴出しているこの
ニュース。。とこうなれば!日本政府
全体に及ぶ大きな話になっている
リニア自体は、国土交通省。。
リニア技術の輸出・無料提供となれば
経済産業省。。また文部科学省なのか
そして国際協力銀行は。。旧輸出入銀行
ご存知財務省事務次官経験者の天下り先
だけで無く。。財務省とは切っても切れない
存在なのはよく知られるところであろう。。
日本の中央府省庁が総掛かり
特に、一番のミソは。。5000億円融資
財務省は、各省庁への予算配分権を
権力の拠り所としている、のは何度も言った
だから、財源が減る。。カネが減るのを
何よりも嫌う訳であるが。。相手が米国と
なれば話は全く別!であって。。正に属国
東日本大震災復興予算1兆円ネコババ
日本の中央府省庁が寄ってたかって
大切な復興予算を無関係な自省関連
の要り用に、ハゲタカの如く貪り食い
散らかしたように、特別案件は別なのだ
となってくれば。。時の政治政権安倍内閣
安倍首相は、官僚機構の盾・看板。。つまり
法案採決の道具なのであって。。主役は官僚
日本政府各省庁が、ハゲタカのように
また、JR東海という企業と名誉会長は
飛び切りの首相人脈としてガッチリ噛み
相手は米政府で怪しい巨額融資話か。。
ハテ?何やら、大昔の1970年代の事件
ロッキード。。はたまたダグラス・グラマン
事件を連想してしまう訳であり、輪郭不透明
パソナ仁風林特殊接待疑惑
中央府省庁官僚・安倍政権閣僚多数
が入り浸ったというスキャンダルの影で
秘かに火を噴くのが待たれる、といったが
その巨大スキャンダルとはリニア輸出
JR東海名誉会長絡みの日本政府から
巨額の疑惑融資の件!!とはならない
ことを。。小生、祈るばかりなのである。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週刊誌が大っぴらに書けて
大新聞が書けないJR東海の
リニア開発における闇の部分。。
やはり広告収入に頼る大新聞の
体質が問題なのであり。。所詮
報道側が気を遣い過ぎているとも
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪官僚機構が取り仕切り。。大新聞御用提灯記事が彩り。。御用学者が理論付け≫<日本政府の方向性は正しい、と喧伝>【前で踊る与党議員政権、実は。。別にどの政党でも】
権力者と対峙したくない
大新聞の体質か。。全くである
週刊誌の勇猛果敢な報道
充分ではないがスキャンダル暴露
こちらが、尚更光って見えるのである
権力者が国会議員政権かどうか
それはまた別の話になってくる訳だが。。
その通り!首相・大臣が権力者
という昭和以来の信仰を捨てないと。。
ジャーナリズム精神を捨て去った
大新聞は、政策実現のイメージ機関
すなわち、日本の権力者は官僚機構
大新聞各社が御用報道機関となり
御用学者がその理論付けをして扇動
安倍政権というが。。官僚機構から
派遣される首相秘書官と各省庁
の連係プレーということ、安倍首相が
そういうことに長けている印象無し
プロンプターの文字の大きさ
に注文つける?そりゃそうだ
読めなかったら大変なことだ
しかし、絶望的な日本
その政治状況こそが破滅的
政権与党など。。どこが
なっても大差ない、ともいえる
日本の大新聞社・系列テレビ局
を含む大マスコミは近年。。政権
政府の利害に相反する報道をしない
それは以前から言ってきているし
往々にして、米欧海外メディアから
その実態を暴露されることも多い。。
そして日本国内では
週刊誌・雑誌から真の姿を
リークされることが常なのである
なぜ。。大新聞が政権批判・政権利害に
相反する報道をしないのか。。それは
安倍政権が恐いからではない!財務省だ
財務省が恐いから、政権批判をしない!
消費税増税。。官僚機構支配の安倍
内閣批判は、財務省批判になるからだ
産経にせよ。。読売にせよ
時事通信にせよ。。NHKにせよ
大マスコミが庇う政治政権。。これは
不自然であり何かある!と疑うのが
全く以って当然なのであって
政権を持ち上げ。。それも政治政権
ではなく官僚機構が真の操縦者である
ことを隠して、なおかつ。。大マスコミが
ホントのことを言えない日本列島
民主主義国の言論とは到底
言い難いだけでなく。。場合によって
民主主義・資本主義国と表面上
取り繕う分、中国や北朝鮮よりも劣る
財務省が君臨する官僚機構
が筋書き描き。。それに基づいて
大新聞がプロパガンダ・扇動報道
”消費税増税に相応しい経済状況だ”
と日本列島中に納得させたい
そして更なる増税を可能にしたい
が、その経済状況・景気動向
日本政府と政権が間違っていた
という色彩が色濃くなってきた
にも拘らず。。それを報道しない
大新聞・と大マスコミはメディアの
役割を完全放棄しているといえる
大新聞・大マスコミ。。官僚機構が
そういうつもりならそれで良いが
ならば経済に影響及ぼせない政治
政党ということが明白になれば・・・。
日本の政権。。つまり政治屋政権
与党自民党。。当然野党各党議員も
別にどうなっても我々国民生活には
一切無関係であると言い切れる訳だ
官僚機構。。大新聞、大マスコミ
自民党と気心知れている、と思い
込んでいるようであるが。。ホントに
それで良いのか?300議席から
2009年に119議席に激減!!
その前の、1993年にも300議席
あったのが政権から転落している
この2回の選挙で、別の党になった
再び、安倍総裁で294議席獲得
しかし、殆どが若手議員ばかり
万歳三唱すら上手く出来なかった
のが何よりの証拠なのである!
政府=官僚機構。。及び大新聞よ
ついでに御用学者たちよ。。政権与党
もはや自民党でなくても良い訳なのだよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホントは。。ズバッと中央突破で
特ダネ!スクープ記事を掲載
すれば。。またそういう空気が
漂ってくれば。。マスコミ権力
を誰も止められないのは明白
ましてや。。サラリーマン・公務員
戦後日本・21世紀日本。。ホントの
権力者など存在しないのもまた確実
結局、新聞・テレビ。。大手メディアが
御用ジャーナリズムが自ら張り巡らせた
プロパガンダに、自らが雁字搦め。。
皆が、社会に蔓延した都市伝説の
呪縛に身動き取れなくなっているだけ
仮に、現実。。広告収入に
頼り過ぎている大新聞各社
という状況なのであれば、やはり
日刊新聞法の廃法
大新聞全社の株式上場
これは以前から言っていること
- 関連記事
-
- ≪維新の党橋下徹氏。。やはり、安倍自公政権に連立合流か≫<憲法改正と大阪都構想>【それとも。。過去の言動から稀代の・・・】 (2015/01/16)
- ≪気は確かか!安倍自民党が、公明党を切って民主党と組む?≫<それが本当なら、嬉しいニュース>【常識的には周りが止めるだろうが(笑)】 (2015/01/15)
- ≪民主党代表選。。誰が代表に就任でも《与し易い》のだろう≫【自公連立にとって、第一希望は岡田克也氏か。。】 (2015/01/14)
- ≪佐賀県知事選で、自公推薦候補が大敗!≫<自民党同士の対決だとか、自公候補が人気無かったとか。。どちらも違う>【低投票率でも、自公が負けたのは注目に値する】 (2015/01/13)
- ≪創価学会票が離反すれば。。自民党は瞬間的に終わる≫【しかし、創価・公明が。。自民党化しているのが気になる】 (2015/01/12)
- ≪消費税増税は大間違い!我々国民はココを絶対に理解しなければならない≫<民主主義国・先進国になれるかどうかの瀬戸際>【近年日本政治の大間違いは、消費税増税を許したこと】 (2015/01/11)
- ≪やっぱりそうか!維新の党は分裂する≫【江田派が民主党細野と組み。。一方、橋下派は自公連立に参加?】 (2015/01/10)
- ≪巨大広告主のJR東海のリニア。。報道出来ない腰抜け!大新聞・大マスコミ≫【これら主要メディアの体質改善で、日本はかなり良くなる】 (2015/01/10)
- ≪民主党代表選。。自民党と全く同じでコピー!≫【自民党派閥領袖選挙のようで。。結局、官僚機構の掌から脱出する気無し】 (2015/01/09)
- ≪「原発ホワイトアウト」の次は。。『東京ブラックアウト』か、楽しみだ!≫<日本の官僚の鑑、若杉冽氏の第二弾>【自民党安倍政権と日本は米欧先進国の動きから大きく遅れて。。】 (2015/01/07)
- ≪安倍首相は、内閣総理大臣としての資格無し≫<戦後日本保守としての条件を満たしていない>【皇室を蹂躙し。。対米追従も足らない】 (2015/01/07)
- ≪日本の首相(内閣総理大臣)は議員政体「内閣」の代表であり、厳密には日本政府の長ではない≫<日本は民主主義ではない!最も弱者が国民・有権者>【ここまで墜ちた原因は、大新聞・大マスコミにあり】 (2015/01/05)
- ≪安倍首相とセガサミーか。。単に取り巻き経営者ではないような・・。≫<こんな議員政権をガッツリ操縦の官僚機構と日本が好きな若者>【2015年。。益々先行き暗く暗雲立ち込め】 (2015/01/04)
- ≪経団連に頼んでみたって。。賃上げなど実現しない≫【安倍首相は、内部留保って知らんのじゃないか?】 (2015/01/04)
- ≪民主党代表選。。自民党の2番煎じでは全く期待出来ない≫<小沢一郎・山本太郎をも迎え入れ。。タブー打ち破るぐらいでないと>【戦後日本は、たかだか建国70年の新興国!思い切った改革無くして未来は無い】 (2015/01/02)
スポンサーサイト
| Home |