fc2ブログ
お疲れピークの美智子さま 安倍政権勝利で不安なお気持ち説
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150106-00000001-pseven-soci

『1月2日、新年恒例の一般参賀が行われ、平成に入って3番目の多さとなる8万
 1030人の参賀者が集まった。昨年末、成年皇族の仲間入りを果たされた秋篠
 宮家の次女・佳子さまも、初めて皇居・宮殿のベランダに立たれた。

 そんな初々しい姿を皇后・美智子さまは嬉しそうに見守られていたが、その笑
 顔の裏でお疲れはピークに達していた』



小生。。勿論、皇室シンパであり
 今上天皇・美智子皇后が日本を
  支えていると信じて疑わないのだ


保守とか革新、右とか左とかいわれる
 しかし!皇室に対してどうかが問題であり
  小生。。自らを真正保守と任じている


つまり、日本政府に対してどうとか
 ましてや国会議員政体政権に対して
  絶対に日本を彼らに任せてはおけない




『美智子さまは頸椎症性神経根症を患われており、首や肩に激しい痛みやしび
 れを訴えられることもある。2013年には長時間の車移動は症状が悪化する恐
 れがあるとして、葉山御用邸での静養をお取りやめになったことも。

 そんなお体で片道約12時間、往復24時間に及ぶ飛行機での移動をなさったの
 だ。しかも、現地では厳しい寒さのなかで儀式が続き、お体にはかなりの負担
 がかかったと思われる。 帰国後の12月23日、天皇誕生日にはこんなことが
 あったという。

 「祝賀行事中に美智子さまがふらっとよろけられたんだそうです。“あっ危ない!”
 と気がつかれた雅子さまが、すっと手を差し出して支えられたそうです」(前出
 ・宮内庁関係者)

 その上、ご心労も少なくない。昨年12月の総選挙で自民党・安倍晋三政権が
 大勝利を収めた。

 「皇室の行く末を考えられ、両陛下が希望されたといわれる女性宮家創設案を
 白紙に戻したのは安倍首相です。ですが、安倍政権は一向に皇室典範の改正
 に着手する動きを見せていません。そんな政権が今後も続くわけですから、両
 陛下は“しばらくは何も変わらないだろう”という不安なお気持ちでしょう。両陛
 下は悩むことはできても、憲法上、意見を述べることは許されていませんから、
 もどかしいと思いますよ」(前出・宮内庁関係者)』



安倍政権に対して、期待するものは
 全く何も無い!そりゃそうでしょう。。
  民主党政権批判するも、消費税増税
   丸々引き継ぐどころか、実行しただけ
    でなく。。景気条項撤廃で10%に再
     増税までも宣言するという。。官僚傀儡


皇室典範改正など絶対に出来ない!
 なぜならば。。日本政府官僚機構がそもそも
  皇室に真に向き合う気力実行力無しなのだ


この皇位継承問題に関する安倍首相の
 発言は今に始まったものではなく、以前にも。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪天皇皇后両陛下の思いをないがしろにする、首相安倍晋三≫【近代保守。。戦後日本保守の風上にもおけん!やはり辞めて貰わねば】


皇后美智子さま 首相が女性宮家創設を白紙に戻したことを憂慮
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140607-00000014-pseven-soci

『5月27日、出雲大社禰宜(ねぎ)・祭務部長を務める千家国麿(せんげくにまろ)さん
 (40才)とのご婚約を発表して会見に臨まれた高円宮家の次女・典子さま(25才)は、
 こうお気持ちを述べられた。

 この日、典子さまは母・久子さま(60才)とともに、天皇皇后両陛下にご挨拶された。
 両陛下は「このたびは、ご婚約おめでとう」と心から祝福されたという。

 皇室においての慶事は、2005年の黒田清子さん(45才)のご結婚以来、およそ9年
 ぶりということもあり、祝賀ムードが広がっているが、両陛下はお喜びの半面、“将来
 の皇室”について、憂いも抱かれていらっしゃるという。実際、冒頭の会見で典子さま
 も、

 「両陛下からとても温かいお言葉を賜りましたけれども、両陛下のお気持ちを私の口
 から公表するということは、失礼に当たると思いますので、これは私の胸の内に大切
 にしまっておかせていただきます」

 と含みのある発言をされた』



小生も引っかかった。。典子女王の発言
 天皇皇后両陛下には、やはり何か
  憂慮される事柄がおありだったのか




『2008年12月、当時の羽毛田信吾宮内庁長官(72才)は、天皇陛下の健康状態が悪
 化していると発表。その要因について、こう明かした。

 「皇統の問題からくるご心労」

 両陛下にとって皇統問題、さらに皇族の減少問題は、長年にわたるお悩みごとであっ
 た。

 女性皇族が皇籍を離れれば、皇族の数が少数となり、皇室全体の活動に支障が出る
 と、“将来の皇室”を案じられていた両陛下だが、「女性宮家創設」の議論が高まると、
 側近に安堵の表情を見せられたという。

 「美智子さまも親しい知人に“いろいろありましたけど、たくさんのかたがたの努力のお
 陰があって、少しずつ動き始めているようです。これで、私たちの気持ちも、少し楽にな
 りました”と胸の内を吐露されたそうです。両陛下にとって女性宮家創設は、将来の皇
 室を考える上で大きな意味をもつものとお考えだったに違いありません」(宮内庁関係
 者)』

『しかしその後、両陛下に衝撃を与える出来事が…。

《皇位継承は男系男子という私の方針は変わらない。野田政権でやったことは白紙にする》

 2012年12月、2度目の総理就任を果たしたばかりの安倍首相が新聞のインタビューで
 こんな発言をする。1年2か月にわたり、野田政権が取り組んだ女性宮家創設に「NO」を
 突きつけたのだ。

 「女性宮家を認めてしまえば将来、女系天皇が誕生する可能性も高い」というのが白紙に
 戻した理由だった』



小生。。女性宮家。。さらには
 女性天皇全く構わないと思う

  
何故ならば。。近代天皇家(皇室)
 側室から云々、いろいろあっただろう

  しかし、戦後天皇家・皇室。。正に
   テレビ・マスコミの注目の中。。


理想的。。国民の鏡となる家庭像
 これを体現されているのが皇室・宮家


皇室の親王・内親王。。
 宮家の王・女王。。
  がその家を継がれる
   これが大事なのであって。。


たとえば
天皇皇后両陛下の間に
 幸せながら。。皇太子殿下もおられる

  しかし、皇太子ご一家の内親王が
   天皇皇后両陛下の直系として
    皇太子殿下の跡を継がれる
     全く以って当然だと強く思う




『そして両陛下が心を痛められている“皇族の減少”への対策については、

《この状況の中で戦後、皇籍離脱した十一宮の中から、適当と思われる方に皇籍に復
 帰していただくことも検討してもいいと思います》

《すでに国民に広く親しまれている三笠宮家や高円宮家に、旧宮家から男系男子の養
 子を受け入れ、宮家を継承していく方法もある》

 と、どこか現実味を帯びない内容に終始するのみで、両陛下のお気持ちはないがしろ
 にされたままだった。

 それから1年半の歳月が経ったが、いまだ安倍政権が皇室典範改正に着手する動き
 は見られない。そんななか、発表された典子さまのご婚約。

 「もちろん典子さまは女王で内親王ではありませんから、野田政権が2012年10月に
 示した女性宮家の対象とはなりませんが、美智子さまとしては、典子さまが皇室を離
 れるお姿を間近でご覧になることで、将来の皇室への憂慮をさらに深められたと思い
 ます。これからひとり、またひとりとご結婚で皇室を離れていかれるわけですから」
 (宮内庁関係者)

 皇室ジャーナリスト・神田秀一氏もこう警鐘を鳴らす。

 「これから10年間に、次々とご結婚される女性皇族が出てくると思います。愛子さま、
 真子さま、佳子さまも皇室典範の改正が行われなければ、みなさま、典子さまと同
 じように皇室を出られるわけですから。本当に皇居に悠仁さまがひとりぼっちになっ
 てしまうという可能性があるわけです。だから一刻も早く、皇室典範改正の議論を再
 燃させなくてはなりません」』



養子じゃダメなんだ!
 旧宮家といっても、血が薄い
  現代日本皇室こそ血が重要だ


皇室と相容れぬ考えを持つ
 安倍晋三首相。。単なるタカ派
  の政治屋であり
・・・保守にあらず


【皇室を奉じる真の保守ではなく、昭和維新回帰】<靖国神社の変質>≪明治大帝~昭和天皇・今上天皇のご意思に背く安倍晋三≫

安倍晋三は保守
 などでは絶対にない


日本の保守とは
 270年近く続いた
  将軍=外様幕藩体制
   の終焉を受けて

明治新政府が発足
 ただ。。幕藩体制も
  元はといえば

戦国時代の下克上により
 成り上がった武将による
  体制であり、長年経て
   お上となったものである

幕藩体制終わり大政奉還
 皇室を奉じて
  明治天皇を頂いて


実際の執行部は
 幕藩体制でも、下級武士・下級公家
  が中心の新政府。。それも長州藩閥


戦国時代以上の
 成り上がり政府でもあった


明治以降近代日本保守
 戦後日本保守は、皇室を奉じる


A級戦犯合祀の靖国神社参拝
 といい。。安倍晋三という議員は
  保守とは絶対に言えない訳であり


皇室の意思に歯向かい
 正に国賊であり
  保守などでは絶対になく


タカ派標榜。。明治以来広義の
 軍国主義ではあるが。。
  国粋主義・皇国史観・国家神道
   極まる
昭和維新への回帰を狙う

安倍首相を政権に就けた
 自民党員の判断。。それ以上に
  自民党に多数議席与えた


国民・有権者の判断は
 民主主義の主権者の資格無く
  日本列島人の意識改革こそ
   必要であり、大いに反省求む


小生。。引き続き安倍政権打倒に
 全力投球する所存であるのは当然だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

現代皇室に関しては。。また近代皇室
 に関しても。。諸説乱舞!様々な意見が


女性天皇。。構わないと思う
 女性天皇誕生によって。。女系天皇
  に繋がることも承知の上なのである


日本において母のみが皇統に属する天皇を指す呼称である。
母系天皇と称されることもある。
語句の類似から、単に女子の天皇を指す女性天皇と混同され
ることも多いが、皇統についての「女系天皇」と、天皇個人の
性別についての「女性天皇」とは異なる概念である。その天皇
自身が男か女かという性別とは関係がなく、概念上は女系男
性天皇と女系女性天皇の両方が存在しうる。また逆に、男系
についても、男系男性天皇と男系女性天皇が存在しうる
                (ウィキペディアより)


小生。。女性天皇・女系天皇
 あって然るべきだとも思っている


天皇制維持のためには
 皇位継承に関してずっと不安
  が付きまとうのはマスコミ報道
   等、現代皇室の宿命なのだから

 
旧皇族竹田家の竹田恒泰氏、明治天皇の
 玄孫を売りにしながら。。テレビで
  近年、好き勝手に発言しているようだが。。
   彼は女性宮家創設に反対の発言をしている


しかし、現代皇室を支えるためには
 女性天皇・女系天皇、皇室典範の
  改正は絶対に必要だと考えるのだ


女系・女性天皇にも否定的な竹田氏
 しかし!神話の講義もしているようだね
  天照大神。。女神というのが定説だわね
   まぁ、男神説も無くは無い訳であるが。。


だいたい、小生。。以前から知っているが
 旧皇族・宮家。。竹田宮は北白川宮からの
  分派であり、それを辿れば。。本筋は伏見宮
   伏見殿だ!伏見宮に関して。。ウラ天皇説も


竹田氏が旧皇族関連の
 スポークスマンだなどと勘違い
  してはいけない訳なのである。。


話を安倍首相に戻そう。。
 中曽根、小泉。。近年物議醸す
  首相が出たようだが。。かれらとて
   日本国体の枠組み。。保守の
    枠からはみ出した訳ではないのだ


皇室を尊重し、対米追従路線
 これが戦後日本保守の議員像

  安倍首相は双方で失格と言わざるを得ない

ウラ天皇説。。明治天皇入れ替え説
 竹田氏も否定しているようではあるが
  小生、今検証中なのであり。。近年
   知った時には極めて大きな衝撃を受けた


ウラ天皇。。明治天皇入れ替え
 諸説入り乱れ。。非常に複雑かつ難解
  引き続き、研究の必要を感じている次第


この明治天皇入れ替え説。。正に
 諸説乱舞であるが。。大室寅之祐
  という名前はだいたい一致のようである


山口県山口県熊毛郡田布施町出身
 となれば、岸信介・佐藤栄作に父晋太郎
  を通じて安倍晋三。。関わりが深いのか。。


いずれにせよ、皇室典範改正
 に手を付けない。。女系・女性天皇
  に関しても明確な意見無し。。は
   これこそ菊タブー・皇室批判に当る
    と考えて良いのではないだろうか・・・。

関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1173-399bceaf