fc2ブログ
「日本はなぜ基地と原発を止められないのか」で話題の矢部宏治が鳩山友紀夫と“日本の真の支配者”を語った!【後編】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141216-00040674-playboyz-pol

『民主党・鳩山政権の崩壊と沖縄の基地問題を出発点に、日本の戦後史を振り返った話題
 の新刊『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』(集英社インターナショナル)
 の著者・矢部宏治氏。そして、まさにこの本執筆のきっかけとなった鳩山友紀夫元首相。

 このふたりが、辺野古移設反対派の圧勝に終わった11月の沖縄県知事選や総選挙を踏
 まえ、事実上、今も米軍の占領状態が続いているこの国の姿と、日本が「真の独立国」と
 して新しい戦後を歩んでいくためにはどうすればいいのか、その方法を考えた、後編!』



昨日。。前編をテーマに述べてみた
 鳩山由紀夫氏。。日本屈指の
  エスタブリッシュメント家系出身の
   元首相、といっても我々一般人と
    変わらない、いやより我々に近い

     と感じてしまったのは相手が米国
      在日米軍だからかも知れないが。。


安倍首相が右の鳩山由紀夫
 といわれた。。ということは鳩山氏
  は左の安倍晋三ということなのか


しかし、安倍晋三首相が引退して
 トークという場面を想像してみても
  鳩山由紀夫のように上手いやり取り
   は、恐らく無理!出来ないに違いない


鳩山由紀夫の方が秀才なのだから(笑)


いずれにせよ。。安倍首相の姿
 官僚機構指令の下、それに従う
  大新聞・大マスコミが提灯報道で
   彩り。。大きく立派に見せていても


引退し。。ただの人になれば、
 鳩山以上に無力。。いや、今の
  大総理的な描写が虚構なのだろう



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪鳩山さん、ちょっとそれはウソじゃないですか?≫<21世紀の国政は、いよいよ政党政治形骸化だ>【戦後日本政治。。戦後世界秩序の日本総督《在日米軍》の深層に触れたのは、せいぜいバブルまでだろう】


小生の認識では、在日米軍は
 米国世界戦略に関係するが。。

  原発は、正に国内問題であって

安全保障の文言を原子力基本法
 に盛り込んだのは、原子力委員会

  であり。。米国政府はむしろ核開発
   技術に利用させないよう監視なのだ


日本は米国の同盟国などには
 絶対になれないのは、敗戦後一貫


日米合同委員会。。法務省官僚の
 トップが歴代。。後に事務次官そして
  さらに検事総長に上り詰めるほどの


沖縄県知事選。。辺野古移設
 反対派が勝利を収めたのでは
  あるが。。今後が非常に気がかり


鳩山由紀夫。。ご存知、祖父は鳩山一郎
 元首相。。自民党初代総裁、曽祖父は
  元衆院議長。。父は元大蔵次官で
   国会議員外務大臣にまで栄達。。
    母方はブリジストン石橋家の出を
     考えてみれば、日本屈指の家系


日本の政権、政府関連の情報を
 充分に入手可能な家柄なのであって
  単なる野党党首などではなく、
現首相
   安倍晋三(父は自民幹事長、祖父は
    言わずと知れた岸信介元首相)に比べ


さらに、圧倒的日本エスタブリッシュメントだ

本当に鳩山氏は、日米合同委員会
 の深層を知らなかったのだろうか。。


自民党が最初に政権から転落時
 新党さきがけ結成メンバーであり
  細川護煕非自民非共産政権や
   1995年自社さ連立政権も経験


それが非自民の野党だというなら
 1990年代既に与野党とも米軍情報
  日米合同委員会とは隔絶されていた
   ということになると考えるのである


現に首相在任時の言動を
 思い起こせば、理解している風には
  見えなかった、ともいえるのであるが


小生。。考えるに、日米合同委員会
 についてきかされたのは。。政権与党
  中枢部の議員でさえせいぜいバブル
   経済時ぐらいまで、ではないだろうか

    いわゆる自民一党時代のことである


よって、今の安倍晋三内閣より
 かなり以前から、日本の議員政体は
  国際情報。。日米合同委員会からは
   遠ざけられていたと考えるべきでは?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『■日本全土が「米軍の基地」という現実

 矢部 「横田空域」という、1都8県の上に米軍が管理している広大な空域がありまして、
 日本の飛行機はここを飛べない。これなんか典型的な「米軍が自由に日本の国土を使
 える」事例ですね。

 鳩山 私も横田空域のせいで、日本の航空会社が非常に不自然な飛行ルートで飛ばさ
 れていることは知っていましたが、「沖縄と同じように、米軍の優位性というのが東京や
 関東周辺にもあるんだな」という程度にしか理解していなかった。

 しかし、具体的に図を見ると、関東上空がこれほど広範囲に米軍に「占領」されていると
 いう事実に仰天しますよね。沖縄だけではなくて、実は日本全体がアメリカに今でも支配
 されているも同然ですから。

 矢部 飛行ルートの阻害もありますが、それより問題なのは、米軍やCIAの関係者が日
 本の国境に関係なく、この空域から自由に出入りできる、入国の「裏口(バックドア)」が
 存在することです。これはどう考えてもおかしな話で、こんなことは普通の主権国家では
 あり得ません』



日本列島丸ごと米軍基地
 小生。。以前から言っている


昨秋、ケネディ駐日米大使
 着任早々の風景を見ても。。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【米国にとって日本列島は基地】<キャロライン・ケネディ大使の行動で一目瞭然!!>≪日本の政治・大マスコミ報道は巨大な勘違い≫


キャロライン・ケネディ
 駐日米国全権大使

日本の報道は
ケネディ暗殺50年そして
 その娘が駐日大使就任で


ワシントン米国政府
 そっちのけ。。米国大統領補佐
  大統領代行・代理のような扱い


しかし、これは世界でも
 日本特有の傾向だろう


11/19
 皇居での信任状捧呈式で正式に着任

下院議員~上院議員
ジョン・F・ケネディ

イリノイ州議会議員~上院議員
現大統領バラク・オバマ

とは違って、
 プロの政治リーダーではない


よって、米国連邦政府の一員
 として白紙の状態であるから
  余計に米国政府の意向を反映


着任後、すぐに米軍横田基地へ


日本列島は米軍基地なのだ

そして、その日本は東日本大震災
 東京電力福島第一原発事故被災地

日本政府の重要政策
 震災復興を第一にすべし
  とでも言っているかのよう


来週には、沖縄訪問予定

やはり、日本は米国にとっては基地


日・中・韓3カ国
 東アジア構成国同士
  外交的手段で解決すべき


リップサービス部分を
 省いてみれば。。
集団的自衛権なんて
 日本が息巻いてるだけ


特定秘密保護法案
 憲法9条改正。。
  日本版NSC。。全て米国
   からの要請事実一切無し


そんなもん、有っても無くても
 日本に軍事的・諜報的
  重要事項は絶対に教えない


米国にとって
 日本と韓国は同等
  軍事的意味合いでは・・??




『キャロライン・ケネディ大使から、日本は大切な友人だと言われれば確かに悪
 い気はしないのですが‥でも、それほど米国にとって日本が重要な国であるの
 であれば、何故ルース大使が日本を発った後、約100日間も大使のポストが空席
 になっていたのでしょう。

 オバマ大統領がキャロライン・ケネディ氏を駐日大使に起用すると発表したのが
 7月24日。ルース大使の離日が8月12日。そして、キャロライン・ケネディ大使
 が着任したのは11月19日なのです』





米本国から目を離れさせる
 注意を駐日大使館に向けさせる
  これにはうってつけの存在


華やかさ。。話題性。。
 ケネディ米国大使の
  外交デビューとしても
   日本はピッタリな国だ
  

日本の政治・報道は今
 ケネディ新大使に夢中だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『この問題なんて国際社会にアピールしたら、みんなすごく驚くと思うんです。これは今、
 日本で起きているほかの問題、特に原発の問題にも絡んでくる話ですが、日本という
 国が置かれている状況の歪(ゆが)みやおかしさを伝えるいい事例になると思ってい
 ます。

 結局、日米安保条約とは、米軍が「日本の基地」を使う権利ではなく、「日本全土」を
 基地として使う権利を定めたものなのです。

 旧安保条約の第1条で米軍にその権利が認められ、60年の安保条約で文言は変わ
 っていますが、その権利は残されている。これを「全土基地方式」というのですが、これ
 はなんとしても国際社会にアピールして変えていかないといけない。

 鳩山 矢部さんの本だと、米軍がそんなことをできる根拠は、敗戦国である日本を今で
 も「敵国」と見なした、国連憲章の「敵国条項」があるから、という話でしたが。

 矢部 そこの説明は少し複雑で、旧安保条約第1条には、そうしたメチャクチャな軍事
 利用のあり方は、日本側が望み、アメリカ側がそれに応えたものだということが書かれ
 ている。そうした戦後処理を日本が望んだ以上、日本の主権や国民の人権がいくら侵
 害されていても、国連は口を出せないというロジックになっているんです。一種の法的
 トリックと言ってもいい。

 ですから、日本にちゃんとした政権が誕生して、国際社会で堂々と議論し、「全土基地
 方式はやめてくれ」と言ったら「それは敵国条項があるから無理だ」とは絶対ならないと
 思います』



著者の矢部氏の前半部分、これは
 誠に正しく。。読んでいて興味深い

  しかし、後半部分の「日本にちゃんとした
   政権が出来て物言えば、何とかなる」


これは楽観的過ぎるというか
 ネトウヨ的論理と変わらない気が


昨日のラジオで。。東大名誉教授が
 『学生にとって戦後。。つまり70年前は
   あまりに昔のことで殆どが全く知らない』


といっていたのが印象に残る
 頭でっかちで議論は立派にするが
  日本の近代史には、全く以って疎い
   そしてネット界で、ウヨ論理を振り回す


敗戦。。被占領。。これを鑑みれば
 現在の議員政体のレベル考えれば
  米国米軍に関して、世界に物申す
   ことなど絶対に無理なことなのである!


戦闘機1機種オスプレイ1つ
 米軍に何もいえなかったではないか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪戦後日本政治最大のタブー≫【米国。。在日米軍基地・・・こればっかりは】


戦後日本の政治
 最大のタブーは米国
  そして在日米軍基地


21世紀の政治において
 タブーなどがあってはならない
  それは正論なのであるが。。


米国は米欧露戦後世界秩序の代表
 日本の宗主国!これは否定しようがない
  日本政府は、政治政権はものが言えない


粋がって、抗議するなどというのは
 ウソであり、ゼスチャー・パフォーマンス
  米国政府の意思決定次第という実情。。


正に、戦後日本政治最大のタブーが米国
 そして、日本列島においては米軍基地
  これを超える大問題は存在しないといえる

 
日本の政治・議員政権・野党
 まず、日本官僚機構との距離感
  力関係をどうするのか。。そこから
   解決していくのが筋というものだろう

 
官僚機構の天下り問題も解決すら
 出来ないで。。行政改革すら出来ないで
  いや、日本国会議員の議席定数是正
   という、小さな懸案解決すらも出来ないで。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

敗戦。。焼け野原。。。そして被占領
 連合軍総司令部GHQが引き上げて
  その名残が在日米軍と考えれば。。


21世紀の世襲議員ばかりの与野党
 国会議員を見渡し、そのレベル劣化を
  考えれば。。
物言えるはずなどないし
   世界に訴えかけることも。。
いや!
    米欧ジャーナリズムは既に知っている


日本は米国属国未満であり
 日本列島は米軍基地なのだと・・。
関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1149-09f9a0db