| Home |
2014.12.14
≪史上最低投票率であっても。。団体票はね返す!という番狂わせを願ったが≫<予想通り。。大マスコミ扇動に洗脳される有権者が最大の敵だった>【バブル経済と原発事故で完全にヤラレタ日本国民世論】
[安倍宏行]【過去最低投票率更新なるか?】~59.32%を下回るか?有権者の判断試される~
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141214-00010001-jindepth-pol
『確かに、去年私がフジテレビを辞めるまで、このような要望書が政党から来た
ことはない。極めて異例だとは思うが、書いてあることは放送法の範囲内であ
り、さして驚くようなことでもない。言われなくても、テレビ局は法律は順守しな
ければならないし、細心の注意を払って番組制作にあたっている。
出演者の差し替えなど、日常茶飯事である。そもそも番組制作の前段階で、番
組の趣旨に合ったゲストを事前に実際に会ったり、電話取材したりして選び、
出演をお願いするわけだが、途中で別のゲストに差し替わったり、出演をお断
りすることはさして珍しい事でもない。
ニュースやワイドショーの総選挙の扱いが小さいというなら、「それは世間の関
心の低さを反映しているだけだ」と小生は朝日新聞の取材に対して答えた。し
かし、記者氏は政治からの圧力からテレビが選挙報道に及び腰になった、とい
うコメントを欲しかったのかもしれない。しかし、実際はそんな話ではない。テレ
ビというメディアの特性からそうなっているにすぎない。
ニュースだろうがワイドショーであろうが、視聴率が取れるか取れないかが、テ
レビ局の番組制作のすべての判断基準だ。今回の総選挙は争点が分かりづら
く、有権者の関心は明らかに低い。「何故、選挙をやらなきゃいけないの?」と
思っている人がほとんどではないか?
かつ政権交代が起こるようなスリリングな展開もない。野党側に、安倍首相に対
抗する強烈なヒール役もいない。維新の党の橋本共同代表が国政に名乗りを
上げていたらもう少しメディアの扱いも変わったかもしれないが、今の野党党首
の顔ぶれではいかにも力不足である。つまり、ドラマがそこにないのだ。かつて
の小泉郵政選挙の時のように“くノ一刺客”などという、誰が見ても面白いシーン
は期待できそうにもない。だから、テレビが選挙を取り上げないに過ぎない。テレ
ビは世間の鏡、といわれるゆえんである』
テレビは視聴率至上主義!
確かにそうだろう。。ただ、本元は
新聞社である!新聞政治部が
国民世論を政治に関心持たない
ように差し向けている可能性が高い
『そんなことでいいのか!と憤る諸氏もいようが、テレビとはそういうものなのだ。
だとしたら、私達有権者は自分で情報を集め、自分で考えて、投票所に足を運
ぶしかない。
新聞こそ、データージャーナリズムを駆使し、読者にわかり易く投票の参考にな
る情報を提供してもらいたい』
テレビキー局は、上場されている
社が多いのはよく知られるところだ
だから、買収騒動も起こる訳で。。
日本の大新聞もどんどん買収され
て良いのだと、小生以前も述べた
東日本大震災・福島第一原発事故
ここから。。日本の報道が大きく変わった
稚拙・かつあからさまな扇動
プロパガンダ報道が目立って
それに騙される国民が増えた印象
安倍政権成立と同時にその傾向は
より一気に強まったというほか無いが
その基盤は。。バブル経済発生・崩壊
21世紀に入る前に、崩落させられていた
日本の国民世論。。そして有権者の意識
従来なら、増税言い出すだけで
政権が吹っ飛んだ日本の国政
しかし、民主党菅直人~野田佳彦
そして安倍晋三内閣という脆弱な
政権ですら消費税増税・再増税が
いとも簡単に罷り通り。。さらには
憲法改正・原発推進、再稼働。。よりに
よって徴兵制検討というこの選挙後の
政局までが囁かれているという惨状だ
小生。。相当以前から与党は勿論
野党各党にも絶望していた訳である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本の国政政党には、もう高度なことは要求しないよ≫<自民党非主流派と公明党は何をしているのか!>【野党は、政策・主張擦り合わせで合流せよ!】
共産党が、野党共闘をいうようになった
考えれば、珍しく。。不思議な現象である
野党共闘・野党連合の障害になっていた
のが共産党だったはず。。変わったのか
昨年の参院選前後から志位委員長は
野党共闘を言うようになってはきている
共産党が、東京都議選や参院選
久しぶりに脚光を浴びたのは記憶に
新しい訳であるが。。やはり、大した
勢力増大・躍進には繋がらなかった
支持者や期待する人々から
多くの意見や助言があったのか
それとも、いよいよ現実を見出したか
また、旧自民党のハト派元議員
加藤紘一や野中広務他を赤旗等で
発言させているのも。。何かの予兆か?
日本共産党という日本の左翼のブランド
もう通用しなくなっているのは確かなのだ
さっさと党名を捨てて、合流を真剣に視野に
入れているのなら、大いに歓迎であるが。。
何度もいってきているが
財務省(旧大蔵省)護送船団方式
親米・隷米路線の戦後日本擬似保守
これが、自民党政権
つまり中央府省庁に
主導権取られる体制
これに対峙していくのかどうか
政党としての民主党
などもう無くなって良い
その数だけが必要なのである
恐らく。。昨年末衆院選に続いて
参院選も自民党が勝つ
問題はその後、大勝した
その後には分裂が待っている
非共産。。共産党を除く
反自民党。。その昭和的な
切り口は早く捨て去るべきだ
野党間の攻防?
バカも休み休み言いたまえ(笑)
財務省はじめ
官僚機構。。中央府省庁
の傀儡政権が自民党安倍内閣
だとしたならば。。
対峙・対立する
野党各党は
完全な主権者国民政党
でなければ、国政選挙は
成立もせず、有権者に対する
ゴマカシになるのではないか
野党各党も官僚機構
中央府省庁の操り人形
ならば。。存在価値すら無い
政党政治が成立していない
政治屋が政治をしていない
日本政治においては
政党VS政党など
政治屋の政策戦わせるなど
争点には成り得ない
中央府省庁筆頭財務省権力
徴税業務とそれ以上の
肥大化みせるのが予算編成権
つまり、
集めた税金を配る裁量権
これこそが、財務省最大権力
予算編成権を
奪わなければ
殆ど意味が無い
中央府省庁が
その筆頭財務省が
政治を。。行政だけでなく
立法権も独占しているようだ
中央府省庁の作った
文章で国会答弁はもう止めよう
労働組合対象は
もう古い、全労働者対象に
大マスコミ記者クラブ
の描くシナリオから脱却
これがスタートライン
野党各党が
官僚機構から政治権力奪取
するとは到底思えない
特に、民主党は
財務省完全統制の下
消費税増税法案
自民党と組んで可決成立
した前科が有る
自民党は古来
官僚統制下政党
日本維新の会も
その点極めて怪しい
大マスコミの扇動記事に
アッサリ洗脳される
国民・有権者が最大の敵
選挙は、クソど素人
が投票する最大の鬼門
徴税・保険徴収
の行政機関歳入庁設置
が
中央府省庁から権力奪取
とは到底いかないだろうが
先進国中では珍しく
日本にだけみられない
”政治”が主導権握る
ことを目指し
主権者国民政党への
第一歩となればせめて幸い
あまりの野党各党の不甲斐無さに
自民党分裂の可能性があること
小生。。以前から自分で
言っていたのを忘れていたよ
まぁ。。いわば、
安倍晋三を中心とする
創生日本。。これを敢えて
自民党主流派とすると
自民党反主流派・非主流派と
野党革新勢力。。共産党まで含めた
政界網羅のもうひとつの潮流が合体
政界ガラガラポンが起きるというのだ
そして自民党タカ派に
合流する野党もあろう
≪衆参ねじれ≫を解消ではなく。。政党の『政策の不一致』を解消すれば【自公も維新も分裂】する
旧太陽の党と大阪維新は
憲法9条改正では不一致
核保有でも不一致
原発続働・新設でも不一致
一緒に居ることない
絶対に別れるよ(笑)
最初から言っている
自公も維新も分裂した方がスッキリ
スッキリしないのは、
マスコミ・財界・中央府省庁
保守・右翼と
軍事タカ派とは違うと思う
ましてや。。安倍晋三と石原慎太郎
どちらも。。掛け声だけの軍事タカ派
君らが一緒になれば
非常にスッキリする
多数派・主流派と
反主流派・非主流派の分裂
ではなく。。選挙区事情踏まえた
政策的・掛け声上のタカ派とそれを嫌う
面々の分裂の方が遥かに可能性がある
大した強味も無く
多くの議席獲得、大勝した
安倍派創生日本中心自民党は
今後、分裂するしか無い訳なのだよ
このうち、実現したのは。。
日本維新の会。。旧太陽の党と
橋下維新の分裂だけ、情けない!
橋下維新には期待しない。。
松井でも切れば、また面白いが
松井が自民党安倍晋三ベッタリ
民主党も。。議員単位で
引き抜くしかない。。政党には
用は無いのだ。。何しろ消費税増税
三党合意の中心勢力だったのだから
みんなの党は要らない!
特定秘密保護法案で政権に擦り寄った
維新すら抜き去って渡辺は合流の勢い
だったし、渡辺脱落でも変わった保証無し
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回総選挙から3年はある
それまでに。。じっくり準備をして
と若干ながらの期待も虚しく
依然、都議選・参院選でも全く
変わる気配も無い野党各党
反省の欠片も無いままに解散
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪総選挙の目標は、圧倒的多数の翼賛与党を崩すこと≫<安倍首相に、これ以上好きにさせてはいけない>【《主権者国民政党勢力》結成が出来なかったのが痛い】
古賀茂明氏の見解。。
この感覚は、小生にも強い
自民党に投票するつもりなど
一切無いのであるが。。かといって
自分の選挙区に適当な候補者が
全く見当たらないから困る訳だよ
今回の総選挙は投票棄権!最初に
この言葉が浮かんだが。。それでは
自公連立政権の思う壺なのは確実
団体・固定票が多い連立与党
浮動票が動いてこそ、改革が起きる
投票率が低くなれば、自公の勝ちだ
民主党が消費税増税の端緒
信用など出来ないのは言うまでもないが
その源流は自民党政治にある訳だ
官僚主導政治。。今の安倍政権は
そんなもんではなく、官僚機構一色!
維新の党に改革派が多いとは思えない
恐らく、江田派を言っているに違いない
橋下維新は”改革の「か」の字”も脳裏に無い
安倍首相に勝ち誇った顔をさせる
これだけは絶対に避けたいところ
消費税再増税、原発再稼働、集団的
自衛権だけでなく憲法9条改正に向かう
官僚機構と大新聞記者クラブが
最も希望してやまない体制が実現する
連立与党で絶対安定多数266議席
は、絶対に許してはならないのであり
また安定多数249も割って欲しいもの
しかし、現状は。。悲観的と言わざるを得ない
小生。。消費税再増税先送り、この
真のからくりを読めず騙された有権者
は、安倍自民党単独でも350議席を
与える。。いや、400議席に届くとすら
かつて絶望的に読んだことがあるが。。
案外、安倍首相と政権与党が強くはなく
野党で候補者調整の動きもあって
そこまではいかない、という状況にも
なってきているようであるが。。実際
野党各党の悲観的な情勢は変わらない
なぜそうなってしまったのか。。やはり
民主党に照準合わせた戦略は間違い!
小生ですら、民主党には消費税増税時の
アレルギーは一生消えそうにない訳で
自民党の次に許せないのが民主党だ
野党共闘。。いや野党連合。。それにも
あまり希望的観測は抱けないのは自明
主権者国民政党創設に失敗したのが痛い
今の安倍政権はじめ
憲法改正・集団的自衛権
見直し解釈改憲推進の大新聞社
これらの姿勢は、天下の悪政と
また史上最悪の国民世論誘導と。。
そして騙された国民こそが
100年後も批判されるだろう
そして。。民主党がどうとか。。
自民党がどうであるとか。。そんな
本質を突いていない目くらましの
論調に惑わされてはいけない
日本に政党政治なんか存在しないのだよ
自民・公明の連立与党で
過半数やっと!ぐらいに
止めてさえおれば。。
安倍政権成立は
仕方ないにせよ
枕を高くして眠れない
夜を過ごすことになり
特定秘密保護法案
日本版NSC。。
という軍国国家を
彷彿とさせながら
米欧先進国から
相手にもされない
こんな悪法の数々を
強行採決、不安な日々も
出現しなかったに違いない
今朝の報道番組で、各党党首が
一堂に会していたが。。勿論安倍首相も
来ていたし。。橋下維新の党共同代表も
中継で参加していた訳であるが。。
維新の橋下氏は、民主党を激烈に批判
安倍首相は、公明党山口代表が発言する
とき。。そして、橋下氏が発言するときだけは
頷いていた訳なのであり。。正にこの
自公連立に、橋下維新が加わるという
図式が想像出来たと同時に、維新の党
江田派と橋下・松井派に分裂が近い!
しばらくは割れないとしても体裁のためだけ
官僚機構に操られ大新聞が
扇動提灯報道の安倍政権に
立腹の有権者が取るべき方法
次善の策としてでしかないが
解り易い投票先は、不満ながらも
日本共産党ぐらいしか無いようである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在、開票速報が続々
自民党が単独で320議席とか
300議席越えという事態は避け
られそうな状況なのではあるが
自民党安倍政権は官僚支配
大新聞政治部が応援する国政
対するは、主権者国民政党標榜
反官僚支配政治、官僚主導打破
の新勢力結集政治でなければ
なかったはずなのであったが。。
民主党に母体を置いた
候補者調整だけに留まり
あまりに期待外れに終わった
本来ならば、当然
消費税増税凍結・中止
原発再稼働絶対阻止
集団的自衛権行使も阻止
憲法9条改正完全断念
これらを共通政策に掲げる
大野党共闘でなければ話に
ならなかったのも明白だった
開発途上国では簡単に暴動が起こる
いや、米国や香港でさえ国民が怒る
しかし、政治的開発途上国日本では
生活が苦境に陥りつつあるのに
全く怒りもせず、自民党に勝たせる
この国民世論。。いったい何なのか?
やはり、バブルでカネに目がくらみ
その後のバブル崩壊で人として崩壊
大震災・原発事故で。。倫理観麻痺
日本の平和ボケ世論・有権者は
対為政者で無抵抗になってしまった
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141214-00010001-jindepth-pol
『確かに、去年私がフジテレビを辞めるまで、このような要望書が政党から来た
ことはない。極めて異例だとは思うが、書いてあることは放送法の範囲内であ
り、さして驚くようなことでもない。言われなくても、テレビ局は法律は順守しな
ければならないし、細心の注意を払って番組制作にあたっている。
出演者の差し替えなど、日常茶飯事である。そもそも番組制作の前段階で、番
組の趣旨に合ったゲストを事前に実際に会ったり、電話取材したりして選び、
出演をお願いするわけだが、途中で別のゲストに差し替わったり、出演をお断
りすることはさして珍しい事でもない。
ニュースやワイドショーの総選挙の扱いが小さいというなら、「それは世間の関
心の低さを反映しているだけだ」と小生は朝日新聞の取材に対して答えた。し
かし、記者氏は政治からの圧力からテレビが選挙報道に及び腰になった、とい
うコメントを欲しかったのかもしれない。しかし、実際はそんな話ではない。テレ
ビというメディアの特性からそうなっているにすぎない。
ニュースだろうがワイドショーであろうが、視聴率が取れるか取れないかが、テ
レビ局の番組制作のすべての判断基準だ。今回の総選挙は争点が分かりづら
く、有権者の関心は明らかに低い。「何故、選挙をやらなきゃいけないの?」と
思っている人がほとんどではないか?
かつ政権交代が起こるようなスリリングな展開もない。野党側に、安倍首相に対
抗する強烈なヒール役もいない。維新の党の橋本共同代表が国政に名乗りを
上げていたらもう少しメディアの扱いも変わったかもしれないが、今の野党党首
の顔ぶれではいかにも力不足である。つまり、ドラマがそこにないのだ。かつて
の小泉郵政選挙の時のように“くノ一刺客”などという、誰が見ても面白いシーン
は期待できそうにもない。だから、テレビが選挙を取り上げないに過ぎない。テレ
ビは世間の鏡、といわれるゆえんである』
テレビは視聴率至上主義!
確かにそうだろう。。ただ、本元は
新聞社である!新聞政治部が
国民世論を政治に関心持たない
ように差し向けている可能性が高い
『そんなことでいいのか!と憤る諸氏もいようが、テレビとはそういうものなのだ。
だとしたら、私達有権者は自分で情報を集め、自分で考えて、投票所に足を運
ぶしかない。
新聞こそ、データージャーナリズムを駆使し、読者にわかり易く投票の参考にな
る情報を提供してもらいたい』
テレビキー局は、上場されている
社が多いのはよく知られるところだ
だから、買収騒動も起こる訳で。。
日本の大新聞もどんどん買収され
て良いのだと、小生以前も述べた
東日本大震災・福島第一原発事故
ここから。。日本の報道が大きく変わった
稚拙・かつあからさまな扇動
プロパガンダ報道が目立って
それに騙される国民が増えた印象
安倍政権成立と同時にその傾向は
より一気に強まったというほか無いが
その基盤は。。バブル経済発生・崩壊
21世紀に入る前に、崩落させられていた
日本の国民世論。。そして有権者の意識
従来なら、増税言い出すだけで
政権が吹っ飛んだ日本の国政
しかし、民主党菅直人~野田佳彦
そして安倍晋三内閣という脆弱な
政権ですら消費税増税・再増税が
いとも簡単に罷り通り。。さらには
憲法改正・原発推進、再稼働。。よりに
よって徴兵制検討というこの選挙後の
政局までが囁かれているという惨状だ
小生。。相当以前から与党は勿論
野党各党にも絶望していた訳である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本の国政政党には、もう高度なことは要求しないよ≫<自民党非主流派と公明党は何をしているのか!>【野党は、政策・主張擦り合わせで合流せよ!】
共産党が、野党共闘をいうようになった
考えれば、珍しく。。不思議な現象である
野党共闘・野党連合の障害になっていた
のが共産党だったはず。。変わったのか
昨年の参院選前後から志位委員長は
野党共闘を言うようになってはきている
共産党が、東京都議選や参院選
久しぶりに脚光を浴びたのは記憶に
新しい訳であるが。。やはり、大した
勢力増大・躍進には繋がらなかった
支持者や期待する人々から
多くの意見や助言があったのか
それとも、いよいよ現実を見出したか
また、旧自民党のハト派元議員
加藤紘一や野中広務他を赤旗等で
発言させているのも。。何かの予兆か?
日本共産党という日本の左翼のブランド
もう通用しなくなっているのは確かなのだ
さっさと党名を捨てて、合流を真剣に視野に
入れているのなら、大いに歓迎であるが。。
何度もいってきているが
財務省(旧大蔵省)護送船団方式
親米・隷米路線の戦後日本擬似保守
これが、自民党政権
つまり中央府省庁に
主導権取られる体制
これに対峙していくのかどうか
政党としての民主党
などもう無くなって良い
その数だけが必要なのである
恐らく。。昨年末衆院選に続いて
参院選も自民党が勝つ
問題はその後、大勝した
その後には分裂が待っている
非共産。。共産党を除く
反自民党。。その昭和的な
切り口は早く捨て去るべきだ
野党間の攻防?
バカも休み休み言いたまえ(笑)
財務省はじめ
官僚機構。。中央府省庁
の傀儡政権が自民党安倍内閣
だとしたならば。。
対峙・対立する
野党各党は
完全な主権者国民政党
でなければ、国政選挙は
成立もせず、有権者に対する
ゴマカシになるのではないか
野党各党も官僚機構
中央府省庁の操り人形
ならば。。存在価値すら無い
政党政治が成立していない
政治屋が政治をしていない
日本政治においては
政党VS政党など
政治屋の政策戦わせるなど
争点には成り得ない
中央府省庁筆頭財務省権力
徴税業務とそれ以上の
肥大化みせるのが予算編成権
つまり、
集めた税金を配る裁量権
これこそが、財務省最大権力
予算編成権を
奪わなければ
殆ど意味が無い
中央府省庁が
その筆頭財務省が
政治を。。行政だけでなく
立法権も独占しているようだ
中央府省庁の作った
文章で国会答弁はもう止めよう
労働組合対象は
もう古い、全労働者対象に
大マスコミ記者クラブ
の描くシナリオから脱却
これがスタートライン
野党各党が
官僚機構から政治権力奪取
するとは到底思えない
特に、民主党は
財務省完全統制の下
消費税増税法案
自民党と組んで可決成立
した前科が有る
自民党は古来
官僚統制下政党
日本維新の会も
その点極めて怪しい
大マスコミの扇動記事に
アッサリ洗脳される
国民・有権者が最大の敵
選挙は、クソど素人
が投票する最大の鬼門
徴税・保険徴収
の行政機関歳入庁設置
が
中央府省庁から権力奪取
とは到底いかないだろうが
先進国中では珍しく
日本にだけみられない
”政治”が主導権握る
ことを目指し
主権者国民政党への
第一歩となればせめて幸い
あまりの野党各党の不甲斐無さに
自民党分裂の可能性があること
小生。。以前から自分で
言っていたのを忘れていたよ
まぁ。。いわば、
安倍晋三を中心とする
創生日本。。これを敢えて
自民党主流派とすると
自民党反主流派・非主流派と
野党革新勢力。。共産党まで含めた
政界網羅のもうひとつの潮流が合体
政界ガラガラポンが起きるというのだ
そして自民党タカ派に
合流する野党もあろう
≪衆参ねじれ≫を解消ではなく。。政党の『政策の不一致』を解消すれば【自公も維新も分裂】する
旧太陽の党と大阪維新は
憲法9条改正では不一致
核保有でも不一致
原発続働・新設でも不一致
一緒に居ることない
絶対に別れるよ(笑)
最初から言っている
自公も維新も分裂した方がスッキリ
スッキリしないのは、
マスコミ・財界・中央府省庁
保守・右翼と
軍事タカ派とは違うと思う
ましてや。。安倍晋三と石原慎太郎
どちらも。。掛け声だけの軍事タカ派
君らが一緒になれば
非常にスッキリする
多数派・主流派と
反主流派・非主流派の分裂
ではなく。。選挙区事情踏まえた
政策的・掛け声上のタカ派とそれを嫌う
面々の分裂の方が遥かに可能性がある
大した強味も無く
多くの議席獲得、大勝した
安倍派創生日本中心自民党は
今後、分裂するしか無い訳なのだよ
このうち、実現したのは。。
日本維新の会。。旧太陽の党と
橋下維新の分裂だけ、情けない!
橋下維新には期待しない。。
松井でも切れば、また面白いが
松井が自民党安倍晋三ベッタリ
民主党も。。議員単位で
引き抜くしかない。。政党には
用は無いのだ。。何しろ消費税増税
三党合意の中心勢力だったのだから
みんなの党は要らない!
特定秘密保護法案で政権に擦り寄った
維新すら抜き去って渡辺は合流の勢い
だったし、渡辺脱落でも変わった保証無し
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回総選挙から3年はある
それまでに。。じっくり準備をして
と若干ながらの期待も虚しく
依然、都議選・参院選でも全く
変わる気配も無い野党各党
反省の欠片も無いままに解散
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪総選挙の目標は、圧倒的多数の翼賛与党を崩すこと≫<安倍首相に、これ以上好きにさせてはいけない>【《主権者国民政党勢力》結成が出来なかったのが痛い】
古賀茂明氏の見解。。
この感覚は、小生にも強い
自民党に投票するつもりなど
一切無いのであるが。。かといって
自分の選挙区に適当な候補者が
全く見当たらないから困る訳だよ
今回の総選挙は投票棄権!最初に
この言葉が浮かんだが。。それでは
自公連立政権の思う壺なのは確実
団体・固定票が多い連立与党
浮動票が動いてこそ、改革が起きる
投票率が低くなれば、自公の勝ちだ
民主党が消費税増税の端緒
信用など出来ないのは言うまでもないが
その源流は自民党政治にある訳だ
官僚主導政治。。今の安倍政権は
そんなもんではなく、官僚機構一色!
維新の党に改革派が多いとは思えない
恐らく、江田派を言っているに違いない
橋下維新は”改革の「か」の字”も脳裏に無い
安倍首相に勝ち誇った顔をさせる
これだけは絶対に避けたいところ
消費税再増税、原発再稼働、集団的
自衛権だけでなく憲法9条改正に向かう
官僚機構と大新聞記者クラブが
最も希望してやまない体制が実現する
連立与党で絶対安定多数266議席
は、絶対に許してはならないのであり
また安定多数249も割って欲しいもの
しかし、現状は。。悲観的と言わざるを得ない
小生。。消費税再増税先送り、この
真のからくりを読めず騙された有権者
は、安倍自民党単独でも350議席を
与える。。いや、400議席に届くとすら
かつて絶望的に読んだことがあるが。。
案外、安倍首相と政権与党が強くはなく
野党で候補者調整の動きもあって
そこまではいかない、という状況にも
なってきているようであるが。。実際
野党各党の悲観的な情勢は変わらない
なぜそうなってしまったのか。。やはり
民主党に照準合わせた戦略は間違い!
小生ですら、民主党には消費税増税時の
アレルギーは一生消えそうにない訳で
自民党の次に許せないのが民主党だ
野党共闘。。いや野党連合。。それにも
あまり希望的観測は抱けないのは自明
主権者国民政党創設に失敗したのが痛い
今の安倍政権はじめ
憲法改正・集団的自衛権
見直し解釈改憲推進の大新聞社
これらの姿勢は、天下の悪政と
また史上最悪の国民世論誘導と。。
そして騙された国民こそが
100年後も批判されるだろう
そして。。民主党がどうとか。。
自民党がどうであるとか。。そんな
本質を突いていない目くらましの
論調に惑わされてはいけない
日本に政党政治なんか存在しないのだよ
自民・公明の連立与党で
過半数やっと!ぐらいに
止めてさえおれば。。
安倍政権成立は
仕方ないにせよ
枕を高くして眠れない
夜を過ごすことになり
特定秘密保護法案
日本版NSC。。
という軍国国家を
彷彿とさせながら
米欧先進国から
相手にもされない
こんな悪法の数々を
強行採決、不安な日々も
出現しなかったに違いない
今朝の報道番組で、各党党首が
一堂に会していたが。。勿論安倍首相も
来ていたし。。橋下維新の党共同代表も
中継で参加していた訳であるが。。
維新の橋下氏は、民主党を激烈に批判
安倍首相は、公明党山口代表が発言する
とき。。そして、橋下氏が発言するときだけは
頷いていた訳なのであり。。正にこの
自公連立に、橋下維新が加わるという
図式が想像出来たと同時に、維新の党
江田派と橋下・松井派に分裂が近い!
しばらくは割れないとしても体裁のためだけ
官僚機構に操られ大新聞が
扇動提灯報道の安倍政権に
立腹の有権者が取るべき方法
次善の策としてでしかないが
解り易い投票先は、不満ながらも
日本共産党ぐらいしか無いようである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在、開票速報が続々
自民党が単独で320議席とか
300議席越えという事態は避け
られそうな状況なのではあるが
自民党安倍政権は官僚支配
大新聞政治部が応援する国政
対するは、主権者国民政党標榜
反官僚支配政治、官僚主導打破
の新勢力結集政治でなければ
なかったはずなのであったが。。
民主党に母体を置いた
候補者調整だけに留まり
あまりに期待外れに終わった
本来ならば、当然
消費税増税凍結・中止
原発再稼働絶対阻止
集団的自衛権行使も阻止
憲法9条改正完全断念
これらを共通政策に掲げる
大野党共闘でなければ話に
ならなかったのも明白だった
開発途上国では簡単に暴動が起こる
いや、米国や香港でさえ国民が怒る
しかし、政治的開発途上国日本では
生活が苦境に陥りつつあるのに
全く怒りもせず、自民党に勝たせる
この国民世論。。いったい何なのか?
やはり、バブルでカネに目がくらみ
その後のバブル崩壊で人として崩壊
大震災・原発事故で。。倫理観麻痺
日本の平和ボケ世論・有権者は
対為政者で無抵抗になってしまった
- 関連記事
-
- ≪自民党に所属している小泉進次郎などに、期待することは何も無い≫【骨の髄まで<官僚機構に支配された自民党>を出てからだ】 (2014/12/24)
- ≪安倍政権と自民党は沖縄の民意など最初から読んでいない≫【どうしようもなかったはず!あとは運任せ!!】 (2014/12/23)
- ≪大阪都構想・道州制勿論反対!≫【しかし、現在の都道府県制・政令指定都市制も要らない】 (2014/12/21)
- ≪財務省の野望を打ち砕いた安倍首相!という扇動の大ウソがやっと露呈した≫<しかし選挙はもう終わったのだ>【今頃種明かししてくれても、遅いよ!!】 (2014/12/19)
- ≪安倍首相の会見台詞を。。官僚上がりの専門家が、真剣に分析すべきでない≫<《悪いけど彼には何にも無い》だから、小生。。先行き不安なのである>【もう、そろそろ。。官僚作成答弁書「棒読み丸読み」を完全暴露すべき】 (2014/12/19)
- ≪<安倍政権べったりの>御用ジャーナリストによる提灯記事はもう要らない≫<もうもたない!。。日本はどこまで落ちるのか心配>【日本の政権、自国の政治を等身大で国民が認識出来る日は来るのか】 (2014/12/17)
- ≪日本列島は丸ごと米軍基地!≫<世界大戦敗戦。。被占領国。。敵国条項。。>【日本議員政権が、米政府に何か物申すなど無理】 (2014/12/16)
- ≪史上最低投票率であっても。。団体票はね返す!という番狂わせを願ったが≫<予想通り。。大マスコミ扇動に洗脳される有権者が最大の敵だった>【バブル経済と原発事故で完全にヤラレタ日本国民世論】 (2014/12/14)
- ≪今度の選挙が、国民主権を取り戻すチャンス!と思っていた。。≫<政治・立法も、司法も、マスコミも完全な脇役>【日本は三権分立ではなく、先進国中稀にみる官僚機構=政府権が独占】 (2014/12/13)
- ≪国民の幸せな生活のためには、とりあえず自民・民主以外で!≫<政権選択の選挙ではなく、安倍政権にお灸>【勘違いし驕る自民党を敗北させ、野党共闘を阻んだ民主党を解体!】 (2014/12/12)
- ≪総選挙投票目前!もう一度シッカリ考えよう!!≫<表紙は自民党安倍政権。。中身は創価学会票>【そんな連立与党に力貸すんですか?】 (2014/12/11)
- ≪改めて合点!やっぱり<官僚機構に頼りっ切り・言いなりの政党>には投票しない≫【もう、日本には<政治家>も<政界のフィクサー・黒幕>もいないようだ】 (2014/12/09)
- ≪総選挙まで1週間!日本のお粗末政治を種明かしする!!≫<財務省はじめ官僚機構は、自由に操れる自公連立でずっと行きたい>【ホントは、どこの政党が政権党になっても同じ】 (2014/12/07)
- ≪やはり創価・公明無くして自民党存立せず≫<一年生議員比率がバカ高い、水膨れ自民党>【自民党をぶっ壊すには、爆発的宗教集票力を引き剥がすこと】 (2014/12/06)
- ≪過去最悪!の低投票率が予想されるが。。日本国民世論は底力を見せるべき≫<《投票棄権》や《勝ち馬に乗る》などという無様なことはやめよう>【それにしても野党が弱過ぎるが、今回は与党批判票を!!】 (2014/12/06)
スポンサーサイト
| Home |