| Home |
大新聞「週刊誌は新聞に劣る」というプライドを保持している
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141128-00000007-pseven-soci
『大新聞は週刊誌の固有名詞を出すことを嫌い、紙面では週刊誌のスクープを「一部
週刊誌」と書く恥ずべき慣習がある。媒体名すら明記せず記事内容を拝借する。
新聞の「コピペ体質」はどこから生まれるのか。それは仕事への熱意の欠如だけで
なく、「権力者と対峙したくない」という大新聞の体質が背景にある。だから警察や
政治家など「権力側」のスキャンダルを積極的に暴こうとしない。
しかし雑誌が口火を切れば、おそるおそる後からついてくる。それを見透かされるの
が恥ずかしいから、小手先で「自分たちのネタだ」と装おうとするのだ。元上智大学
文学部新聞学科教授で、元毎日新聞編集委員の橋場義之氏がいう。
「大部数の新聞こそ主要メディアであり、週刊誌はそれに劣るというプライドが大新
聞の中にはいまだにある。しかしインターネットの発達などによって、そのスクープを
発信したのがどの媒体だったのか、調べようとする人にはたちどころにわかる。これ
までの新聞のように出典をぼかして“と分かった”や“一部報道によると”と書くのは、
かえって批判を集める時代遅れの手法です」』
権力者と対峙したくない
大新聞の体質か。。全くである
週刊誌の勇猛果敢な報道
充分ではないがスキャンダル暴露
こちらが、尚更光って見えるのである
権力者が国会議員政権かどうか
それはまた別の話になってくる訳だが。。
その通り!首相・大臣が権力者
という昭和以来の信仰を捨てないと。。
『彼らは高いプライドの一方で、官僚たちから都合のいい存在と見られている。ある経
産省のキャリア官僚がいう。
「正直なところ、新聞は政策実現のための“イメージ戦略機関”のようなもの。詳しい
ペーパーさえ作っておけば、批判精神もなくそのまま報道してくれますからね。“紙
をくれ”を連呼してばかりの新聞記者を“ヤギ”と揶揄するジョークもある」』
ジャーナリズム精神を捨て去った
大新聞は、政策実現のイメージ機関
すなわち、日本の権力者は官僚機構
大新聞各社が御用報道機関となり
御用学者がその理論付けをして扇動
いま「安倍政権の暴走」が起きている!元経産官僚の古賀茂明氏と津田塾大学教授の萱野稔人氏の緊急対談から【後編】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141128-00041215-gendaibiz-pol&p=1
『古賀: まず、政治家や官僚がメディアと付き合う理由は、政策を自分たちの都合のい
いように宣伝してもらうためです。安倍政権に特徴的なのは、安倍さんが自ら、新聞
社やテレビ局などメディアのトップたちを押さえにいっているところですね。
萱野: 都合よく報道してもらうために、トップに直接働きかけていると?
古賀: そうです。メディア幹部たちとの夜の会合をはじめ、安倍さんは彼らを公邸に呼
んだり携帯電話で連絡をとったりもしていると聞きます。そうやって「あなたたちの報道
に常に目を光らせていますよ」と、暗黙の圧力をかけているんでしょう。本来、メディア
のトップが総理と近い関係にあるなんて、それだけで世間の信用を失いかねないの
ですが、むしろ彼らは総理と食事や電話をすることを喜んでいるようです。「安倍さん
から電話だ!」と嬉しそうにしているとか(笑)。
萱野: 安倍さんの思惑通りですね(笑)。特に安倍政権と仲がいいメディアは、どこな
んでしょう。
古賀: やっぱり読売新聞ですかね。見ている限り、安倍政権について断定的に早い
情報を書いたり、安倍さんが喜ぶような記事が多いですよ。日本で一番大きい新聞社
である読売が「政府に寄った」記事を書いていることを認識している読者はあまりいな
いのかもしれませんね』
読売。。産経が自民党寄り
これはよく知られることであるが
朝日、毎日が果たしてどうなのか
それも極めて怪しいことなのである
大新聞は、基本的に全て御用報道
系列のキーテレビ局も真の報道せず
その根本の理論付けをするのが
御用学者。。大学教授という人種だ
昨夜のNHKラジオ。。社会保障と消費税
再増税先送りになったから、このサービス
は諦めざるを得ない、とか財務省代弁
の御用学者の言い分には吐き気がした
年金、医療。。介護、その他
再増税が延期になったから我々
国民に諦めることを要求。。社会保障
消費税だけが財源ではない!
5%から8%への増税で、社会保障が
充実したとでもいうのか!といいたい!
現時点、絶望的な気持ちに
させられる日本の経済状況
将来を見通すことは不可能、が!
本当のことが隠されている訳だ
『さらに、安倍政権がスゴイのは、メディアを使ったPRを政策と同じか、あるいはそれよ
りも重要な課題と位置づけているところです。普通は、どんな政策にするかという議
論が中心になるのですが、安倍政権はPR方法を練りながら政策を考えているような
ところがある。つまり、政策の内容が多少悪くてもPRで稼ぐという方向性です。しか
も、マスコミや官僚から聞く情報では、その戦略に安倍さん自身も深く関っているら
しい。
萱野: 「政策をどう宣伝するか」という広報的な戦略にも安倍さんが関与しているん
ですか?
古賀: そうです。わかりやすいところでは、安倍さんは総理記者会見などでパネル
をよく使っていますよね。ああいうものは普通、官僚が作って原稿も考えて、総理は
それを読むだけなのですが、安倍さんは「パネルのこの文字を大きくしたほうがいい
」とか、よりよくプレゼンするために積極的に意見しているようです。
萱野: PRの重要性を十分に認識されているということなんですね。
古賀: 専門スタッフが考えた政策の内容をきちんと理解したうえで、効果的なアピー
ル法にまで関与していくのですから、組織のトップとしては理想的かもしれません。
ただ、「良くない政策を広報戦略で良く見せる」という程度が非常に強いのが問題な
のです』
安倍政権というが。。官僚機構から
派遣される首相秘書官と各省庁
の連係プレーということ、安倍首相が
そういうことに長けている印象無し
プロンプターの文字の大きさ
に注文つける?そりゃそうだ
読めなかったら大変なことだ
しかし、絶望的な日本
その政治状況こそが破滅的
政権与党など。。どこが
なっても大差ない、ともいえる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪これは面白い!《悪しき》また『浅い日本政治の底』が完全に見えた!!≫<気付いている人が少な過ぎる>【議員首相・議員大臣・国会も不要なのか】
片山さつき。。55歳
エリート中のエリート元大蔵省官僚
答弁書、そんなもん家で読めよ(笑)
改めてニュースになっているが
新聞社も与野党議員もとぼけるな!
まるで、他の議員がやっていないかの
ような取り扱い方であるが。。ウソつけ!
だいたい野党も何をとぼけたことを
委員会委員長の公平中立性だと!?
そんなもんある訳無いではないか!
委員会ポストは多数派与党が
圧倒的に優先されるのは明確だ
衆参両議院議長も同様なのだよ。。
片山氏が、事前に答弁書を要求か。。
それを見ながら議事進行か。。普通だ
元財務大臣谷垣禎一氏が
答弁書を読んでの国会出席
が無かったとは到底思えないが
答弁ペーパー棒読み丸読みの
本家本元の安倍首相も応じるに際し
痛し痒し。。いや、その話はするな!
と思っていれば。。まだマシであるが
バカな話ではないか!内閣。。政府。。
閣僚ポストとやら。。小生、もう不要だとも
思っている下らん代物である、特に議員大臣
しかし、仮にも日本政府閣僚
首相=内閣総理大臣、自民党総裁が就任
の悪しき公式は今でも生きているようだが
その総理大臣のポストを”次は貴方だ”
などと誰が決めて良いなどと言ったのだね?
ふざけるなよ!バカも休み休み言えよ!!
まぁ。。こんなツマランことが
今日の主題ではないのである
官僚機構が支配し、筋書きを描いて。。
大新聞・大マスコミ各社が忠実に
提灯報道で万全応援の日本政府政権が
全力投球の消費税増税前提の経済体制
全然。。全くダメなんだけどねぇ
大きく間違っているのではないか?
日本の大新聞社・系列テレビ局
を含む大マスコミは近年。。政権
政府の利害に相反する報道をしない
それは以前から言ってきているし
往々にして、米欧海外メディアから
その実態を暴露されることも多い。。
そして日本国内では
週刊誌・雑誌から真の姿を
リークされることが常なのである
なぜ。。大新聞が政権批判・政権利害に
相反する報道をしないのか。。それは
安倍政権が恐いからではない!財務省だ
財務省が恐いから、政権批判をしない!
消費税増税。。官僚機構支配の安倍
内閣批判は、財務省批判になるからだ
産経にせよ。。読売にせよ
時事通信にせよ。。NHKにせよ
大マスコミが庇う政治政権。。これは
不自然であり何かある!と疑うのが
全く以って当然なのであって
政権を持ち上げ。。それも政治政権
ではなく官僚機構が真の操縦者である
ことを隠して、なおかつ。。大マスコミが
ホントのことを言えない日本列島
民主主義国の言論とは到底
言い難いだけでなく。。場合によって
民主主義・資本主義国と表面上
取り繕う分、中国や北朝鮮よりも劣る
財務省が君臨する官僚機構
が筋書き描き。。それに基づいて
大新聞がプロパガンダ・扇動報道
”消費税増税に相応しい経済状況だ”
と日本列島中に納得させたい
そして更なる増税を可能にしたい
が、その経済状況・景気動向
日本政府と政権が間違っていた
という色彩が色濃くなってきた
にも拘らず。。それを報道しない
大新聞・と大マスコミはメディアの
役割を完全放棄しているといえる
大新聞・大マスコミ。。官僚機構が
そういうつもりならそれで良いが
ならば経済に影響及ぼせない政治
政党ということが明白になれば・・・。
日本の政権。。つまり政治屋政権
与党自民党。。当然野党各党議員も
別にどうなっても我々国民生活には
一切無関係であると言い切れる訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
官僚機構。。大新聞、大マスコミ
自民党と気心知れている、と思い
込んでいるようであるが。。ホントに
それで良いのか?300議席から
2009年に119議席に激減!!
その前の、1993年にも300議席
あったのが政権から転落している
この2回の選挙で、別の党になった
再び、安倍総裁で294議席獲得
しかし、殆どが若手議員ばかり
万歳三唱すら上手く出来なかった
のが何よりの証拠なのである!
政府=官僚機構。。及び大新聞よ
ついでに御用学者たちよ。。政権与党
もはや自民党でなくても良い訳なのだよ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141128-00000007-pseven-soci
『大新聞は週刊誌の固有名詞を出すことを嫌い、紙面では週刊誌のスクープを「一部
週刊誌」と書く恥ずべき慣習がある。媒体名すら明記せず記事内容を拝借する。
新聞の「コピペ体質」はどこから生まれるのか。それは仕事への熱意の欠如だけで
なく、「権力者と対峙したくない」という大新聞の体質が背景にある。だから警察や
政治家など「権力側」のスキャンダルを積極的に暴こうとしない。
しかし雑誌が口火を切れば、おそるおそる後からついてくる。それを見透かされるの
が恥ずかしいから、小手先で「自分たちのネタだ」と装おうとするのだ。元上智大学
文学部新聞学科教授で、元毎日新聞編集委員の橋場義之氏がいう。
「大部数の新聞こそ主要メディアであり、週刊誌はそれに劣るというプライドが大新
聞の中にはいまだにある。しかしインターネットの発達などによって、そのスクープを
発信したのがどの媒体だったのか、調べようとする人にはたちどころにわかる。これ
までの新聞のように出典をぼかして“と分かった”や“一部報道によると”と書くのは、
かえって批判を集める時代遅れの手法です」』
権力者と対峙したくない
大新聞の体質か。。全くである
週刊誌の勇猛果敢な報道
充分ではないがスキャンダル暴露
こちらが、尚更光って見えるのである
権力者が国会議員政権かどうか
それはまた別の話になってくる訳だが。。
その通り!首相・大臣が権力者
という昭和以来の信仰を捨てないと。。
『彼らは高いプライドの一方で、官僚たちから都合のいい存在と見られている。ある経
産省のキャリア官僚がいう。
「正直なところ、新聞は政策実現のための“イメージ戦略機関”のようなもの。詳しい
ペーパーさえ作っておけば、批判精神もなくそのまま報道してくれますからね。“紙
をくれ”を連呼してばかりの新聞記者を“ヤギ”と揶揄するジョークもある」』
ジャーナリズム精神を捨て去った
大新聞は、政策実現のイメージ機関
すなわち、日本の権力者は官僚機構
大新聞各社が御用報道機関となり
御用学者がその理論付けをして扇動
いま「安倍政権の暴走」が起きている!元経産官僚の古賀茂明氏と津田塾大学教授の萱野稔人氏の緊急対談から【後編】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141128-00041215-gendaibiz-pol&p=1
『古賀: まず、政治家や官僚がメディアと付き合う理由は、政策を自分たちの都合のい
いように宣伝してもらうためです。安倍政権に特徴的なのは、安倍さんが自ら、新聞
社やテレビ局などメディアのトップたちを押さえにいっているところですね。
萱野: 都合よく報道してもらうために、トップに直接働きかけていると?
古賀: そうです。メディア幹部たちとの夜の会合をはじめ、安倍さんは彼らを公邸に呼
んだり携帯電話で連絡をとったりもしていると聞きます。そうやって「あなたたちの報道
に常に目を光らせていますよ」と、暗黙の圧力をかけているんでしょう。本来、メディア
のトップが総理と近い関係にあるなんて、それだけで世間の信用を失いかねないの
ですが、むしろ彼らは総理と食事や電話をすることを喜んでいるようです。「安倍さん
から電話だ!」と嬉しそうにしているとか(笑)。
萱野: 安倍さんの思惑通りですね(笑)。特に安倍政権と仲がいいメディアは、どこな
んでしょう。
古賀: やっぱり読売新聞ですかね。見ている限り、安倍政権について断定的に早い
情報を書いたり、安倍さんが喜ぶような記事が多いですよ。日本で一番大きい新聞社
である読売が「政府に寄った」記事を書いていることを認識している読者はあまりいな
いのかもしれませんね』
読売。。産経が自民党寄り
これはよく知られることであるが
朝日、毎日が果たしてどうなのか
それも極めて怪しいことなのである
大新聞は、基本的に全て御用報道
系列のキーテレビ局も真の報道せず
その根本の理論付けをするのが
御用学者。。大学教授という人種だ
昨夜のNHKラジオ。。社会保障と消費税
再増税先送りになったから、このサービス
は諦めざるを得ない、とか財務省代弁
の御用学者の言い分には吐き気がした
年金、医療。。介護、その他
再増税が延期になったから我々
国民に諦めることを要求。。社会保障
消費税だけが財源ではない!
5%から8%への増税で、社会保障が
充実したとでもいうのか!といいたい!
現時点、絶望的な気持ちに
させられる日本の経済状況
将来を見通すことは不可能、が!
本当のことが隠されている訳だ
『さらに、安倍政権がスゴイのは、メディアを使ったPRを政策と同じか、あるいはそれよ
りも重要な課題と位置づけているところです。普通は、どんな政策にするかという議
論が中心になるのですが、安倍政権はPR方法を練りながら政策を考えているような
ところがある。つまり、政策の内容が多少悪くてもPRで稼ぐという方向性です。しか
も、マスコミや官僚から聞く情報では、その戦略に安倍さん自身も深く関っているら
しい。
萱野: 「政策をどう宣伝するか」という広報的な戦略にも安倍さんが関与しているん
ですか?
古賀: そうです。わかりやすいところでは、安倍さんは総理記者会見などでパネル
をよく使っていますよね。ああいうものは普通、官僚が作って原稿も考えて、総理は
それを読むだけなのですが、安倍さんは「パネルのこの文字を大きくしたほうがいい
」とか、よりよくプレゼンするために積極的に意見しているようです。
萱野: PRの重要性を十分に認識されているということなんですね。
古賀: 専門スタッフが考えた政策の内容をきちんと理解したうえで、効果的なアピー
ル法にまで関与していくのですから、組織のトップとしては理想的かもしれません。
ただ、「良くない政策を広報戦略で良く見せる」という程度が非常に強いのが問題な
のです』
安倍政権というが。。官僚機構から
派遣される首相秘書官と各省庁
の連係プレーということ、安倍首相が
そういうことに長けている印象無し
プロンプターの文字の大きさ
に注文つける?そりゃそうだ
読めなかったら大変なことだ
しかし、絶望的な日本
その政治状況こそが破滅的
政権与党など。。どこが
なっても大差ない、ともいえる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪これは面白い!《悪しき》また『浅い日本政治の底』が完全に見えた!!≫<気付いている人が少な過ぎる>【議員首相・議員大臣・国会も不要なのか】
片山さつき。。55歳
エリート中のエリート元大蔵省官僚
答弁書、そんなもん家で読めよ(笑)
改めてニュースになっているが
新聞社も与野党議員もとぼけるな!
まるで、他の議員がやっていないかの
ような取り扱い方であるが。。ウソつけ!
だいたい野党も何をとぼけたことを
委員会委員長の公平中立性だと!?
そんなもんある訳無いではないか!
委員会ポストは多数派与党が
圧倒的に優先されるのは明確だ
衆参両議院議長も同様なのだよ。。
片山氏が、事前に答弁書を要求か。。
それを見ながら議事進行か。。普通だ
元財務大臣谷垣禎一氏が
答弁書を読んでの国会出席
が無かったとは到底思えないが
答弁ペーパー棒読み丸読みの
本家本元の安倍首相も応じるに際し
痛し痒し。。いや、その話はするな!
と思っていれば。。まだマシであるが
バカな話ではないか!内閣。。政府。。
閣僚ポストとやら。。小生、もう不要だとも
思っている下らん代物である、特に議員大臣
しかし、仮にも日本政府閣僚
首相=内閣総理大臣、自民党総裁が就任
の悪しき公式は今でも生きているようだが
その総理大臣のポストを”次は貴方だ”
などと誰が決めて良いなどと言ったのだね?
ふざけるなよ!バカも休み休み言えよ!!
まぁ。。こんなツマランことが
今日の主題ではないのである
官僚機構が支配し、筋書きを描いて。。
大新聞・大マスコミ各社が忠実に
提灯報道で万全応援の日本政府政権が
全力投球の消費税増税前提の経済体制
全然。。全くダメなんだけどねぇ
大きく間違っているのではないか?
日本の大新聞社・系列テレビ局
を含む大マスコミは近年。。政権
政府の利害に相反する報道をしない
それは以前から言ってきているし
往々にして、米欧海外メディアから
その実態を暴露されることも多い。。
そして日本国内では
週刊誌・雑誌から真の姿を
リークされることが常なのである
なぜ。。大新聞が政権批判・政権利害に
相反する報道をしないのか。。それは
安倍政権が恐いからではない!財務省だ
財務省が恐いから、政権批判をしない!
消費税増税。。官僚機構支配の安倍
内閣批判は、財務省批判になるからだ
産経にせよ。。読売にせよ
時事通信にせよ。。NHKにせよ
大マスコミが庇う政治政権。。これは
不自然であり何かある!と疑うのが
全く以って当然なのであって
政権を持ち上げ。。それも政治政権
ではなく官僚機構が真の操縦者である
ことを隠して、なおかつ。。大マスコミが
ホントのことを言えない日本列島
民主主義国の言論とは到底
言い難いだけでなく。。場合によって
民主主義・資本主義国と表面上
取り繕う分、中国や北朝鮮よりも劣る
財務省が君臨する官僚機構
が筋書き描き。。それに基づいて
大新聞がプロパガンダ・扇動報道
”消費税増税に相応しい経済状況だ”
と日本列島中に納得させたい
そして更なる増税を可能にしたい
が、その経済状況・景気動向
日本政府と政権が間違っていた
という色彩が色濃くなってきた
にも拘らず。。それを報道しない
大新聞・と大マスコミはメディアの
役割を完全放棄しているといえる
大新聞・大マスコミ。。官僚機構が
そういうつもりならそれで良いが
ならば経済に影響及ぼせない政治
政党ということが明白になれば・・・。
日本の政権。。つまり政治屋政権
与党自民党。。当然野党各党議員も
別にどうなっても我々国民生活には
一切無関係であると言い切れる訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
官僚機構。。大新聞、大マスコミ
自民党と気心知れている、と思い
込んでいるようであるが。。ホントに
それで良いのか?300議席から
2009年に119議席に激減!!
その前の、1993年にも300議席
あったのが政権から転落している
この2回の選挙で、別の党になった
再び、安倍総裁で294議席獲得
しかし、殆どが若手議員ばかり
万歳三唱すら上手く出来なかった
のが何よりの証拠なのである!
政府=官僚機構。。及び大新聞よ
ついでに御用学者たちよ。。政権与党
もはや自民党でなくても良い訳なのだよ
- 関連記事
-
- ≪やはり創価・公明無くして自民党存立せず≫<一年生議員比率がバカ高い、水膨れ自民党>【自民党をぶっ壊すには、爆発的宗教集票力を引き剥がすこと】 (2014/12/06)
- ≪過去最悪!の低投票率が予想されるが。。日本国民世論は底力を見せるべき≫<《投票棄権》や《勝ち馬に乗る》などという無様なことはやめよう>【それにしても野党が弱過ぎるが、今回は与党批判票を!!】 (2014/12/06)
- ≪自公連立に300議席取らせたら、国民世論と野党は恥を知るべき≫<政権交代を要求する気は毛頭無いが>【自公足してギリギリ過半数が望ましい】 (2014/12/04)
- ≪低投票率なら、自公連立《350議席超》で圧勝!!の観測の中≫<安倍首相の解散発表会見がやはり気になる>【橋下維新と次世代の党は、絶対野党とはいえない】 (2014/12/02)
- ≪総選挙では、安倍政権と翼賛連立与党を打破せよ!≫<政権交代など望んでいない、自民単独で過半数割れ!!>【消費税大増税、原発再稼動、集団的自衛権、憲法改正。。全部やられるぞ】 (2014/12/01)
- ≪総選挙の目標は、圧倒的多数の翼賛与党を崩すこと≫<安倍首相に、これ以上好きにさせてはいけない>【《主権者国民政党勢力》結成が出来なかったのが痛い】 (2014/11/30)
- ≪日本の首相、国会議員政体が権力者。。などという誤った信仰から抜け出すべき≫<《テレビに圧力掛け、一政治記者と無二の戦友》安倍晋三議員>【益々劣化著しい内閣総理大臣の資質が問われる】 (2014/11/29)
- ≪官僚機構が取り仕切り。。大新聞御用提灯記事が彩り。。御用学者が理論付け≫<日本政府の方向性は正しい、と喧伝>【前で踊る与党議員政権、実は。。別にどの政党でも】 (2014/11/28)
- ≪解散表明した途端、大マスコミに圧力か!!≫<要は、財務省の査察をチラつかせて?>【公平を要求しながら、政権へのマイナス報道は絶対にするな!】 (2014/11/27)
- ≪消費税増税が国際公約。。その財務省を抑えて再増税先送りした首相。。という二重のウソ≫<我々、平和ボケ&お人好し国民に様々な罠を仕掛けた安倍首相の解散>【消費税増税そのものを中止撤回せよ】 (2014/11/26)
- ≪自公連立の総選挙議席確保。。そして大阪都構想のために≫<こういう汚い手を使うヤツらに対抗せよ>【安倍連立政権と橋下大阪維新が手を結んだ】 (2014/11/25)
- ≪財務省出身者によるプロパガンダ!。。財務省はじめ増税派の目論見を潰した安倍首相の英断、などは大ウソ≫【集団的自衛権・憲法9条改正・原発再稼働・特定秘密保護法案全てが安倍政権の行状なのだ】 (2014/11/24)
- ≪大阪維新の橋下徹氏が衆院不出馬≫<安倍政権。。その背後の官僚機構の策謀>【小沢一郎が仕掛けた野党共闘の行方は】 (2014/11/24)
- ≪安倍自民党国会議員政体は、総選挙の議席を相当厳しい!と判断した≫【自民党別働隊。。選挙後、維新の党が分裂!!橋下維新が自公と連立組む】 (2014/11/23)
- ≪情緒不安定。。病んでいる安倍首相が、憲法改正・原発再稼働・集団的自衛権とは危な過ぎる≫【先進国中でも、独特類稀な官僚機構の表紙としては。。いささか頼り無い】 (2014/11/23)
スポンサーサイト
| Home |