fc2ブログ
公明、党運営の岐路…維新第3党で存在感課題に


先の衆院選で太田氏や2009~18年に幹事長を務めた井上義久氏(74)などベテランが勇退。政策面で実務を担った石田祝稔(70)、桝屋敬悟(70)、高木美智代(69)の3氏も現役を退いた。


「ポスト山口」の育成も悩ましい課題だ。山口氏は代表就任から12年以上が経過し、「来年9月の党大会で代表を退くだろう」(ベテラン)との見方が多い。党内では、石井幹事長(63)の昇格が取り沙汰されているが、「選挙の顔」として不安視する向きもある。



へぇ。。。あれだけ大所帯の教団で
 人材が枯渇しているという訳なのか


1990年代から自民党との
 選挙協力、連立政権維持
  に腐心してきた公明党だが


議員・党に人材を供給
 してこなかった報いなのだろう




維新の「人材難」は“紅白戦の立憲”よりお寒い!代表選すら開けず、松井市長続投待望論まで浮上


松井氏は昨年11月に“金看板”の大阪都構想が住民投票で再び否決され、再来年4月の市長任期満了で政界を引退すると表明した。代表選が行われれば出馬せず、来年1月の任期満了をもって退任する意向でもある。

 自ら政治生命の火に息を吹きかけるオッサンに待望論が上がるのは、要は「人材難」に尽きる。党の顔である副代表の吉村洋文・大阪府知事もすでに「府政に専念する」と代表選不出馬を表明。党内に「新たな顔」は見当たらず、来夏の参院選を見据え、“親分肌”の松井氏に「続けて欲しい」との意見が圧倒しているようだ。

「ただ、代表選を実施しなければ一般党員は投票機会を奪われてしまう。党がウリにしてきた『透明性』に反するとの異論も噴出しています」(維新関係者)



維新は松井党であって、橋下徹
 を広告塔にして長らくやってきたが


大阪都構想。。大阪市廃止案否決
 で完全に終わっていたはずなのだ


吉村という関西テレビタレントを得て
 延命してきたというのが現実なのだ


一方で、立憲民主党などが
 野党に名を連ねているのも邪魔!




《大阪維新はもう終わったと見る》≪『府・市』では大阪を護れない≫<政府が乗り出す局面という話もあるが>【その日本政府が信用出来ないのだよ】


で、多数派自民党は。。というと
 法案を採決出来ればそれで良い


頭数だけを揃えただけの
 烏合の衆。。採決屋・ヤジ要員
  だけを確保してきた、政治家など
   は全く居ないのが現実であろう



≪昭和以来の《疑似国家機関》自民党安倍政権だけでは不安なようだ≫<またもや《茶番プロレスの相手役》旧民進党を操る内閣官房と官僚機構>【普通、先進国の国民なら騙されない。。が、日本は見事に騙される】


≪創価学会協力票で国会圧倒的多数派を確保の安倍政権≫<公的資金で株価吊り上げ経済良いとアピール>【その多数派使って官僚機構が政治を動かしている】

自民党多数派政権は
 公明党協力票のお陰で成立



≪安倍総理のトップダウンではない、この体制≫<改憲団体と影の総理が手を組んで出来た>【その淵源は、民主党内閣で完成!野田内閣の不自然な延命は安倍総裁誕生を待っていたのだ!!
 

民主党政権後半から準備
 内閣官房翼賛体制は安倍を
  首班に持ってきて花開いた


民主党と自民党を天秤にかけ
 肥大化した内閣官房が舵取り


コレを安倍政権時に見抜けた
 ことは大いにプラスだったのである



《日本に政党政治など無い》≪官僚機構出先機関同士で与野党攻防の茶番!≫<財務省はじめ霞が関の手先しか政権に就けない>【安倍政権はその土台の上に日本会議と内閣官房支配】


《まさに後進国以下の未開国》≪新興宗教が操る”政治”が前面に出て来たこの8年≫<新興宗教カルトが深く絡む>【その翼賛体制を具現化しているのが政府司令塔】


《与党に限っては政党政治は滅びている》≪自由民主党という政党はもう存在していない≫<あのポンコツぶりでも”政府”が入りこんでいる>【自民党議員でも置いていかれているではないか】


第一党自民党をはじめ
 立憲民主、維新、公明党。。

このような日本の政治
 のお寒い状況下で、投票に
  行くのも厳しいものであるが


照準がハッキリしておれば
 普通に続けられるものである




《未開国日本!!が露呈し始めた》≪タイやブラジルよりも貧しい国日本≫<先進国などとんでもない大ウソ、誰が日銀に指示したのか>【全てを飲み込み隠蔽したのがインチキ東証株価である】


我々の生活を護りたければ
 政府=為政者の思惑の逆張り!


これを続けていかなければならない





スポンサーサイト



円安が進む日本は、タイやブラジルよりも「貧しい国」になっていた


この国の経済の衰退にともなって、長らく世界の基軸通貨のひとつだった円はついにその座から陥落しようとしている。だが見方を変えると、この危機をうまく使い資金を増やす、逆転の方法がある。


日本はもはや途上国?


 円安が止まらない。10月に入り、為替相場は3年ぶりに1ドル=114円を突破し、その後も加速している。

 日本は、新型コロナウイルス感染拡大による経済ダメージからの回復が遅かったうえに、原油など資源価格の上昇が重なった。それで円が売られている……新聞などでは、そうした説明がなされている。

 だが、市場のプロたちの多くは、この円安に、もっと根深い日本の「病巣」を見出している。

 「一言で言えば、日本の国力の弱体化が明確に表面化した結果が、今回の円安です。企業の稼ぐ力も衰え、賃金も上がらない。この30年間、日本は他の先進国に次々と追い抜かれ、いまや途上国の立場に陥落しようとしている」




1991年の日本の平均賃金は約447万円だったのに対し、2020年は433万円。まったく上がっていないどころか、減少している。

 日本人にとってはすっかり慣れきった状況だが、これは、他の先進国と比較してみると、きわめて異常な事態だ。

 同じ30年で他のOECD加盟国における平均給与は、大きく上昇しているのだ。

 たとえは、アメリカの平均賃金は過去30年で約2・5倍(約700万円)になった。ドイツは約2倍(約560万円)、韓国も約2倍(約430万円)まで膨らんでいる。

 〈米国では、年収1400万円は「低所得?」〉。こう銘打った『安いニッポン』(中藤玲著、日経BP)という新書がベストセラーとなっている。

 実際、アメリカの大卒1年目の平均年俸は約629万円と、日本の平均である約262万円の2倍を遥かに超える金額になっている。

 給料が低ければ、モノを買う余裕は生まれず、物価も上がらない。結果、国内企業の収益は伸びず、昇給は止まったまま。まさに、「デフレスパイラル」だ。

 イギリスの経済誌『エコノミスト』が毎年公表している「ビッグマック指数」は、日本の物価の安さを端的に示している。

 これは、全世界で展開しているマクドナルドの看板商品「ビッグマック」の値段を比べることで、各国の物価格差の目安とするものだ。

 今年、日本において390円で売られているビッグマックは、アメリカでは645円、イギリスでは522円、スウェーデンでは681円で売られている。

 先進国だけでなく、タイ(429円)やブラジル(480円)といった新興国でも、日本より高く売られている。

 コロナ前、世界各地から外国人観光客が押し寄せていたのも、日本の洗練された文化に憧れたというより、「あまり懐を痛めずに食事や買い物を楽しめる旅行先」として選ばれていただけかもしれない。



1年近く前の記事
日本企業で出世する人たち、じつは「超低学歴」ばかりになっていた…!【2020年ベスト記事】


一言でいうのは難しいが
 オカシな国になってしまった

  
怪しき未開国日本というしかない


それらを飲み込んで隠蔽して
 日本は先進国・好景気と吹聴
  する役割を果たしたのが東証株価



激減する日銀のETF購入…いずれ株式市場が痛感する「日銀ロス」とは? 【連載】エコノミスト藤代宏一の「金融政策徹底解剖」


日銀のETF買い入れ縮小、株式市場への影響とは
 ここで、あまり知られていない事実として、日銀が過去に銀行から買い取った株式を年間3500億円相当のペースで売却していることに言及しておきたい。

 この金額から逆算し、ひと月あたりの売却額を300億円弱と仮定すれば、一度も買い入れがなかった5月はネット買い入れ額がマイナスだった計算になる。2017年や2019年のように金融市場が落ち着いた状態が続くならば、年間のネット購入額がマイナスになる可能性すらある。

 そうなると気になるのは、何らかの要因で海外投資家の売りが膨らんだ際、日本株に与える影響である。

 日銀は2015年以降、日本株を累積で約32兆円買い越し、その間の約11兆円におよぶ海外投資家の売りを完全に吸収してなお余りある買い入れをしてきた経緯がある。

 これまでは日銀と海外投資家の売買を差し引きすると21兆円超の買い越しであったために、今後、日銀の買い入れ額減少に海外投資家の売りさらに膨らみ需給構造が大きく変化すれば、株式市場が“日銀ロス”を痛感する時が来ても不思議ではない。




≪日経平均株価。。ジリジリと上昇の一途、かつ暴落無し!≫<そりゃそうだ!国民の年金による買い支え一辺倒の出来レース>【外資ファンドのマネーゲームから、GPIF独壇場の官製相場へ変わったからである】


≪年金資金をつぎ込んで株価維持・上昇を装う?・・・国賊だ!≫<偽りのインチキ相場日経平均株価>【その資金の買いを上回る売りが出ているのか!?】


≪誤解無きよう、日経平均株価は経済も企業業績も反映せず安倍総理の通信簿≫<公的マネーが1/4上場企業で筆頭株主>【しかも上げようとして失敗、下がり続けるのを必死で買い支え】


《そうか、読めたぞ!》≪誰も買うはずの無い東証一部高騰株価の正体!!≫【日銀・GPIFの公的マネーと。。外国人投資家・・・タックスヘイブンだ】


国内の”クジラ”だけではなく
 官製タックスヘイブンマネー
  が東証株価を買い支えたか・・。



≪東証一部日経平均株価の病状が益々進行していた!≫<日銀・GPIFが買い占めても上がらず、さらに買い占めの結果>【そして!もう一本の柱「外国人」は?】


≪日銀が圧倒的筆頭株主の東証相場≫<《代議制民主主義すら怪しい》日本って本当に資本主義国?>【アベノミクスを正当化するために日銀が株価維持買い付け《日銀資本主義》か!】


≪安倍翼賛体制が繰り出すインチキ!公的資金買いで日経平均株価維持≫【《本当は上げたいが上がらない》2012年夏の野田内閣時から上昇していたのだ】


確かに安倍政権下で進行した
 日銀・GPIFはじめ”クジラ”の爆買い


この政権は良いだろう?
 この政府は頼れるだろう?

と国民を洗脳した株価だが・・・。


それだけでは説明がつかない
 民主党野田政権下から上昇へ


民主党と自公の増税三党合意
 どうもこの辺りと関係している。。




≪昨日日経平均株価が1000円以上の大暴落!≫<米国はじめ世界同時株安の影響だけならまだ良いが>【日本市場は《日銀・GPIFはじめクジラが買い占め》の官製相場、回復不能なのだ!!】


《安倍辞任の効果か》≪『日本銀行』はじめ5頭の官製クジラマネーが東証相場を支える≫<『中央銀行が最大大株主!オカシな国日本』報道が出始め>【コロナ禍故の円高株高相場が後押し】


当方は、新型コロナCOVID-19が
 霞が関政府のインチキ、無力政権の
  大ウソを露呈させたと考える訳だが
 

安倍辞任⇒菅内閣⇒岸田新内閣
 発足直後の総選挙で維新などが
  躍進してしまう実態を観るにつけ


国民レベルでは洗脳状態がまだ
 延々と続きそうで暗鬱たる気分である
【独自】高須HD役員ら署名偽造か 「高須先生は知っている」秘書が指示?書類送検


日本国民の”飽きっぽい”性根を
 利用しているのだろうか。。
遅過ぎ

「維新と高須」は最初から解っていた
 維新が主犯で高須がそれに乗ったと見る




《こちらは嫌~~な感じがする醜聞》≪愛知県知事リコール『大規模不正署名』事件≫<表面上高須院長と河村名古屋市長>【しかし、《日本会議》と《維新》の関与が透けて見え始め】


《これで黒幕はほぼ割れた!!》≪維新が後押しの愛知県知事リコール[インチキ]署名≫<河村市長そして高須院長はあの団体に依頼に>【周辺ネトウヨ人脈が一斉に同じ行動】


《日本会議ではなく維新なのか》≪愛知県知事リコール運動不正署名で逮捕者≫<彼は間違いなく維新!>【日本会議に代わる組織力有ればもっと選挙強いはずだが?】



公明、議席増で政策発信強化 躍進した維新と自民の接近に危機感


公明が特に警戒するのは、来夏の参院選をにらんだ自民、維新の接近だ。ともに改憲を党是とする両党は9日夜に幹事長・国対委員長が会談し、自民の茂木敏充幹事長が衆参両院の憲法審査会について「臨時国会でしっかりと前に進める」と秋波を送った。自民内では「維新が第三党として確立するなら『もう公明はいらない』ということになりかねない」(関係者)との声も出ている。


バブル”躍進”維新に自民党が接近
 当方そうなってもらいたいのは以前から

自民党政権が根底から吹っ飛ぶ訳だ



≪公明党≫が『自民党と手を切る』そのとき。。【日本が動く】!


≪またか!大阪維新に協力?創価学会・公明党よ。。シッカリせよ、原点に戻れ≫<《バカな安倍自民党》は、橋下維新にラブコール。。チャンス!!だ。。安倍自民潰すには創価学会離反が核兵器的威力>【自民党との連立解消せよ!しかし創価の信仰形態が自民との連立求める】


宗教法人課税ではなく
 「政教分離」で攻め立てるはず



≪衝撃の東京都議選!自民党史上最低の超大惨敗!!≫<敗北は予想通りだったが、ここまでとは>【自民党は創価票無しでは戦えないことが証明された】


≪国民世論も世間の批判も気にせず暴走!《翼賛体制が担ぐ安倍》政権≫<いつからこんな党になったのか!実は2012年には既に>【5年8ヶ月前の総裁選で既に党員すら無視していた!!】


≪安倍政権と自民党は今や「20世紀・昭和の自民党」とは別物≫<選挙は自党では戦えない、記者クラブの演出が元凶>【内閣官房と各省が『安倍政権の看板』で行政】


≪戦後日本には「やっぱり自民党でなきゃ」の自民党信仰≫<しかしその『政治的遺産』も食いつくしてしまった>【完全に《創価党》に生まれ変わった<自民党解体>の時】


《安倍政権多数派安定長期6年超の原動力》≪第一次安倍内閣のリベンジでギブアンドテイク一致≫<橋下徹氏の指摘を掘り下げて2012年総裁選まで>【内閣官房と日本会議が創価学会執行部に促したのだ!】


なぜ、公明党が自民党との連立
 膨大な協力票を投下するのかが


長い間謎だったのであるが
 公安が強要していたとすれば


実に辻褄が合い、すべてが氷解



《協力票頼みの自民党》≪自党では選挙戦えない自民党≫<内閣官房=公安警察の恫喝>【安倍・菅で最後と覚悟している可能性】


公明党が離脱すれば何もかも吹っ飛ぶ
 しかし、それは実に困難を極めそうである


そうなれば、公安が登場して攻め立てる
 公明党と創価の政教分離、これであろう


何回も、出ては消えまた出てくる恫喝である
【世論調査】れいわ新選組の支持率、1%が4%に増加!公明党と同じ数字に!岸田内閣支持率は48%


政党別の支持率は自民党が変わらず32%でトップとなっていましたが、日本維新の会が8%から16%に倍増し、同じく山本太郎代表のれいわ新選組が1%から4%に増えるなど、政党単位のパワーバランスが大きく変わっていました。

立憲民主党が12%で共産党は5%、さらには国民民主党が4%だったことを考えると、れいわ新選組と維新の上昇率は凄まじいです。



自民党は古来、官僚機構天下り機関
 大手マスコミ記者の再就職先でもある


為政者=内閣官房が必死にテコ入れ
 して、とっくに死んでいるのに与党の座


維新もあのザマでネクスト内閣
 公明党は内閣官房監視下で自公協力


日本の。。未開国日本の貧困な政治風土

この中で日本共産党は長年リングにも
 上げて貰えない中で実にシッカリとした
  調査能力だと聞くし、組織もあるらしい


山本太郎れいわ新選組は組織など
 無いに等しくガタガタのままで支持率爆発


まぁ、公明党と同等だというから驚きだ
 やはり山本太郎の発信力とやら凄いのか




党首の「拡散力」はれいわ、共産 ツイッター、衆院選中の投稿


衆院選の期間中、ツイッターで各党首の投稿がどれぐらいリツイート(転載)されたか調べたところ、れいわ新選組の山本太郎代表が約18万7千回と断トツで多く、共産党の志位和夫委員長(約4万1千回)、自民党総裁の岸田文雄首相が続いたことが5日、分かった。れいわは3議席(公示前1)に増やしたものの、共産は10議席(同12)で、「拡散力」が必ずしも議席増につながらなかった。


日本共産党は議席増に繋がらなかった
 のではなく、立憲民主党との協力重視

現に当方の選挙区にも共産党議員は
 立候補してなくて、ガッカリしただけでなく
  周辺選挙区にも共産党議員は居なかった


調査能力・組織力。。自民党以上の
 共産党はいつでも党勢拡大可能であろう




≪山本太郎が、またやらかした!≫<秋の園遊会>で≪【天皇陛下への手紙手渡し】≫


<日本共産党>『今後立ち位置を変えていく必要』≪公務員から。。。一般サラリーマン・個人事業主・中小零細企業の政党へ≫【有権者も自らの立ち位置を再確認せよ!】


≪日本共産党が選挙協力・野党連立呼び掛け≫<《面白い!が、今度は信じて良いのか》自公に劣らずポンコツばかりだが・・>【しかし、《自民党と同じく官僚機構傀儡民主党と維新》に早くも手が入った】


≪面白い!疑似野党。。自民党と双生児党の民進党に分裂の兆し≫<松野頼久が党内グループ>【背景に共産党志位和夫。。その背後に自由党小沢一郎の影】


≪創価学会が安倍政権及びそれにベッタリの現執行部に反旗?≫<今まで何度も煮え湯を飲まされてきた、楽しみにしておくよ>【選挙協力無くなれば、安倍政権と自民党与党は吹き飛ぶ!】


≪小沢一郎と共産党のタッグは面白い!≫<小沢そして志位和夫に対抗出来る議員は自公おおさか維新には居ない>【ただ。。暗愚国民世論に合わせた若くて派手な広告塔が欲しい】


≪旧民主党~民進党勢力はやはり官僚機構の手先と見る≫<古来「霞が関全省」と『内閣官房』出先機関の自民党>【日本に政党政治など存在しないことに気付くべき】


《実に興味深い暗闘が繰り広げられ》≪公明党(創価学会)が内閣官房政権を押し切った≫<安倍総理の決断などではない>【創価学会信徒の「窮状」が公安警察への「恐怖」を上回ったのか】



為政者は、自民党政権を望み
 ながらも、もう人が居ないこと悟り


ネクスト内閣に維新を画策している

仮想的と言えば聞こえが良過ぎる
 茶番プロレスの相手役立憲民主党


その中で、徹底排除!撲滅さえ
 目論まれた日本共産党と山本太郎


雑草の如く踏み止まり。。拡大の気配
 この革命前夜!山が動く前触れが良い!

山本太郎氏「万死に値する人間」発言に麻生氏アンチからも“言い過ぎ”と猛批判


「万死に値する」という過激な言葉を用いたことに、麻生氏のアンチからも「言い過ぎだ」と批判が相次いでいるのだ。

《麻生太郎は嫌いだけど、公の場で万死に値はアウトだと思う》
《麻生太郎氏俺も好きではないけどさ。流石に言葉選びに品が無さすぎ》
《批判をしたいのはわかるけど、他人に死ぬべきとか言える人間に政治に関わってほしくないわ》



ま、いちいちこんな記事に
 反応することも無いのだろうが


一言言っておく

麻生太郎を擁護する発言
 これ、財務省が言わせているか
  財務省筋が言っているに違いなく


「女性自身」にも政府筋の手が回ったか



「私のなかで一番許せない話は何かというと、この25年の経済不況を終わらせるということに関しては政府が一番力を持っていて、通貨発行権使ってお金をグルグル回さなければいけないところをお得意様しか回さなかったということ」と前置きした上で、冒頭のように麻生氏を「万死に値する人間」と言い切ったのだ。

“麻生氏が不況の原因を作った”として猛批判を展開した山本氏。彼の言わんとすることに《まったくの同感です》や《正に正論》と賛同の声も寄せられている。



コレがこの記事の本筋



≪官僚機構。。財務省から軽んじられる自民党総裁≫<今まで敢えて黙ってきたが、いい加減にしろ!>【総裁経験者が幹事長になったことなど。。驚くことではない】


≪麻生太郎副総理財務大臣を観ていると≫<内閣総理大臣とは。。これは安倍も同じ>【日本の政治の薄っぺらさを・・・。】


≪麻生太郎よ。。まさかアンタ、米国から認められていると勘違いか!?≫<北朝鮮金正恩の乗る『専用機が落ちたら・・』>【充分に国際的に叩かれる発言!安倍と共に即刻辞任せよ!!】


財務省の御輿麻生太郎。。彼を
 見るにつけ、ジャーナリズムとは
  程遠い大手マスコミ報道の恥部


が生み出した存在




《安倍・麻生そして石破ですら再選支持だが》≪自民党は主要幹部がいくら偉そうに言っても≫<自民中堅若手議員は協力票でしか当選不可能>【『公明党協力票党』自民党総裁選も公明党支配下】


《大手マスコミは絶対に書かんな》≪『自民党総裁選、各派閥の思惑』?≫<なぜ公明党=創価を抜くのか>【もう自民党は派閥連合政党などではない、党内事情だけでは動かん!】


《”強面のはずの”麻生太郎が派閥政治否定》≪自派の河野太郎を会長麻生が支持していない≫<そもそも派閥領袖が総裁候補になれない時点でアウト>【官邸主導は総理強権などではなく内閣官房支配】


《森友問題は終わっていない、始まったばかり》≪内閣官房(公安)と財務省が無理やり終わらせた≫<そこに政治家(議員)の入る隙間は無い>【森友問題はじめ諸スキャンダル解明無くして新内閣無し!】


《やっぱり未開国日本!》≪自民党の質はこの程度だった≫<欧米先進国でこのような例はあるのだろうか>【DAPPI運営企業と親密関係企業の代表取締役に歴代自民党幹部がズラリ】


麻生太郎のべらんめえ調に
 幻惑されてはいけない!
彼を
  観る必要なんか無いのだ


狙うは政府司令塔内閣官房と
 財務省はじめ霞が関官僚機構!

憲法改正の国民投票「来夏の参院選と同日実施を」 維新・松井代表


日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は2日の定例記者会見で、国会で来夏の参院選までに憲法改正原案をまとめて改正を発議し、国民投票を参院選の投票と同じ日に実施するべきだとの考えを示した。


さすが日本会議党
 維新=大阪維新の会


自民党の安倍部分を凝縮して
 党にしたのが大阪維新の会だ




≪大阪維新は、安倍官邸と直結した改憲要員≫<気付かずに維新に投票した大阪府市民は万死に値する>【共産党と共闘した大阪自民党に投票すべきだった】


《こちらは嫌~~な感じがする醜聞》≪愛知県知事リコール『大規模不正署名』事件≫<表面上高須院長と河村名古屋市長>【しかし、《日本会議》と《維新》の関与が透けて見え始め】


《これで黒幕はほぼ割れた!!》≪維新が後押しの愛知県知事リコール[インチキ]署名≫<河村市長そして高須院長はあの団体に依頼に>【周辺ネトウヨ人脈が一斉に同じ行動】


《高須院長はしゃしゃり出過ぎ、喋り過ぎ》≪薄っすらと予想出来ていたことが全て繋がった≫<「日本会議」と「維新」とそして『安倍官邸』>【その間に日本は後進国から未開国(衰退国)へ転落した】


《日本会議ではなく維新なのか》≪愛知県知事リコール運動不正署名で逮捕者≫<彼は間違いなく維新!>【日本会議に代わる組織力有ればもっと選挙強いはずだが?】


《衝撃の疑惑!》≪維新政権を目論む勢力≫<自民党ではもう後継が存在せず>【内閣官房が企てる『巨大教団票による維新後押し』疑惑!!】


維新が大阪だけで”超”躍進!
 在阪マスコミが異常な持ち上げ


誰に恫喝されたのかマスコミ
 政府司令塔の影も感じる訳だ


兵庫も若干食い込まれている
 これは大阪の”会社”が原因か


兵庫民は大阪に働きに行く
 勤務先で毒されたのだろうか


他地域では全く精彩を欠く維新
 維新に食い込まれた大阪そして


一部兵庫民は恥を知れ!恥だ!!




《ココがキモ!》≪公明党・創価学会が自民党に付く理由≫<教団と党執行部が自民党寄りになったのは>【”変質”もあるだろうが《恫喝》が主要因だろうと推測】


《日本は新型コロナウイルスに敗けたようだ》≪東京・首都圏・大阪が崩壊!!≫<各自治体もそれに続く>【政府が為す術無いのであるから勝ち目無い】


新型コロナ=COVID-19は
 日本政府・政治行政の信用を
  完全に地の底に落とした訳だ


特に酷かったのが(今後も)
 大阪だったと言って良いはず


維新に期待支持する気が知れん!

政治行政のウソが全部バレたのだ



《与野党に全く期待感無し》≪コロナ対策・コロナ禍でよりハッキリとしてきた≫<特に『自公維』には害悪しか感じない>【これはトコトンまで落ちていくのではないか】


《安倍・麻生そして石破ですら再選支持だが》≪自民党は主要幹部がいくら偉そうに言っても≫<自民中堅若手議員は協力票でしか当選不可能>【『公明党協力票党』自民党総裁選も公明党支配下】


《菅総理辞任!!》≪結局は内閣官房が失敗し、公明党が”交代”要求だろう≫<2A?関係無いと思うよ>【大手マスコミは『各派閥の思惑』としたいのだろうが《違う!》】


《森友問題は終わっていない、始まったばかり》≪内閣官房(公安)と財務省が無理やり終わらせた≫<そこに政治家(議員)の入る隙間は無い>【森友問題はじめ諸スキャンダル解明無くして新内閣無し!】


《やはり2012年第二次安倍以降内閣官房政権》≪官邸官僚が動かした内閣≫<”政治家”など熨斗紙以下>【安倍を観て『絶対に主役・為政者ではない』と確信してきた】


政府=為政者を観て
 常に冷静な目で見ながら
  批判すべきは徹底批判する


これが先進国民・大人の
 有権者の正しい対応である


政府をお上と仰ぎ尊敬する
 マスコミに踊らされ騙される


北朝鮮と全く同じではないか




《無力な議員を無理やり『長期政権』『大総理に』》≪工作・策謀の結果はあとあと何年も祟る≫<こんなもんじゃない!まだまだ出てくる>【『戦後日本政治・自民党政治』終了の幕が切って落とされた】


自公維は勝ってなどいない
 テレビに踊らされ騙された


大阪そして一部兵庫有権者が
 騙され負け、敗北したのである