fc2ブログ
世間を騒がせた加計学園騒動 加戸前愛媛県知事の発言で世間の評価が急展開



今、加計ありきと突然言い始めた
 のではなく、
以前からずっと言って
  いたのだと。。元愛媛県知事は言う


いやいや、ずっと言っていたことが
 通る仕組・枠組が出来たのではないか


岩盤規制を打ち破る、ではなく
 加計を通す仕組みが出来た訳なのだ!


それこそが国家戦略特区なのだ!




≪森友学園(籠池)・橋下松井維新・安倍総理夫妻疑獄から加計超大疑獄へ≫<世界に無類の政府委員制度に注目>【〈財務省権力〉に相乗り内閣府〈影の総理権力〉の実態】




安倍首相の政権返り咲きで状況が一変!



ところが、安倍首相が政権に返り咲くと、その状況は一転。

 2015年12月に安倍首相は国家戦略特区諮問会議で、今治市を全国10番目の特区に決定。

 さらに2016年11月9日には、安倍首相が獣医学部の新設に向けて制度を見直すことを表明。



2013年関係分野の大臣を、国家戦略特区ごとに設ける統合推進本部から、外す考えを表明。
構造改革特区とガラリ一変の『地方からの要望』から【安倍による意思決定】に!これは、『官邸』というマスコミ用語で表現の安倍総理と一群の官僚機構、内閣府等で決定権独占。《チーム安倍》やりたい放題。



しかも安倍総理との遊行費用に
 1億は使ったらしい加計孝太郎

実弾工作資金=贈賄額は
 更に多額になる、と推測可能である


そして安倍総理と政権・政府=内閣府
 による強力な便宜=贈収賄要件充足!

スポンサーサイト



岸田氏、防衛・外務省を行き来 ミサイル対応に懸念の声
http://www.asahi.com/articles/ASK7Y52KQK7YUTFK00H.html?ref=amp_login

北朝鮮によるICBM発射は安倍政権にとって、稲田朋美前防衛相が南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報問題をめぐる混乱で辞任した直後のことだった。防衛相を兼務した岸田文雄外相は、国家安全保障会議(NSC)に二つの肩書で出席。発射直後は首相官邸と防衛、外務両省を行き来するなど対応に追われた。

岸田氏は28日深夜、東京・赤坂の議員宿舎にいた。ミサイル発射の一報で首相官邸に駆けつけ、29日午前0時44分からのNSCに出席。終了後、すぐに東京・市谷の防衛省に向かい、約1時間45分にわたり同省幹部らと協議した。終了後、岸田氏は記者団に「防衛相として情報収集、警戒監視に万全を期せとの指示を出した」と語った。

 通常、首相官邸でのNSCが終わると、外相と防衛相はそれぞれ各省に戻り、幹部と最新状況の確認と今後の対応を協議する。今回、岸田氏が防衛省を経て外務省に入ったのは、NSC終了から2時間半後だった。防衛省幹部は「岸田氏はNSC後に防衛省に直行してくれたのでこちらの会議開始が遅れることはなかったが、大変だったのは大臣が来なかった外務省だろう」と話す。

 岸田氏は29日、記者団から「…




防衛省幹部は「岸田氏はNSC後に防衛省に直行してくれたのでこちらの会議開始が遅れることはなかったが、大変だったのは大臣が来なかった外務省だろう」と話す。

笑うしか無い、捏造記事か?
 いや、そうでもないだろうが。。
  プロパガンダには違いない





<北朝鮮ミサイル>圧力路線不発 対応遅れ懸念…防衛相兼務
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170729-00000078-mai-pol

北朝鮮の弾道ミサイル発射に対し、日本政府は米韓両国と連携して北朝鮮への圧力を強化する方針だ。ただ、北朝鮮の挑発は止まらず、政府内には無力感も漂う。一方で、岸田文雄外相が防衛相を兼務した直後の発射となり、岸田氏は外務、防衛両省を頻繁に移動する慌ただしい対応を迫られた。危機管理に遅れが出かねないとの懸念も出ている。

安倍晋三首相は29日未明、記者団に「米国、韓国をはじめ、中国、ロシアなど国際社会と緊密に連携し、さらに圧力を強化していく」と強調した。ただ、北朝鮮に影響力を持つ中国、ロシアは圧力強化には慎重だ。韓国の文在寅(ムンジェイン)政権の対話路線も懸念の種だ。首相の言葉とは裏腹に足並みはそろっているとは言えず、圧力路線の効果は不透明だ。

 政府は28日の閣議で、米政府の追加制裁に同調し、中国企業2社を資産凍結の対象に追加指定したが、中国は「間違った決定」と批判した。北朝鮮のミサイル発射はその直後で、政府筋は「ミサイル発射は制裁に対する北朝鮮の返事だろう」と指摘し、日米の制裁への抗議の意味もあるとの見方を示した。中国との亀裂が広がる中での日米の圧力強化が、結果的に北朝鮮の挑発行動に拍車をかけた可能性もある。

 一方、岸田氏は対応に追われた。発射直後に官邸で開かれた国家安全保障会議(NSC)閣僚会合に出席した後は防衛省に直行。緊急対応にあたり、外務省入りしたのは発射から約3時間40分がたった午前3時20分ごろだった。29日午前も外務省で米韓両国外相との電話協議をこなした後、午後には2度目のNSC会合に出席し、その後防衛省に入る慌ただしさだった。

 NSC会合には若宮健嗣副防衛相がサポート役として同席。岸田氏は「私自身は両省を移動しているが、その間も両省幹部は連携している。兼務は連携するうえでマイナスばかりではない」と強調した。

 だが、緊急時は、外相が外交で各国に働きかける一方、防衛相が安全保障面での実務を指揮する両輪での対応が前提だ。北朝鮮が挑発を繰り返す緊張した局面で、「両輪」が働かないことについては「防衛相『不在』の隙(すき)を突かれた」(政府関係者)との声も出ている。



そしたらなにか?大臣が居ないと
 防衛省も、ましてや外務省が
  全く仕事が出来ないとでもいうのか


その屋上屋ともいえるNSC
 国家安全保障会議
に岸田大臣
  が出て省内に帰ってくるのが
   遅れて。。
そこまで損害が有るか?





≪米欧に絶対に逆らえない日本の外交も。。表向きは外務省筋が司令塔≫<集団的自衛権は外務省次官OBが主導した>【安倍首相は、口パクの操り人形に過ぎない】




だいたい、外務省の外交ならぬ
 外務省行政ですら、
外務大臣は
  もとより、安倍総理を動かす存在






≪安保法制・集団的自衛権・憲法9条改正。。狙っているのは外務省旧条約局筋!≫<今頃言うのか。。強行採決成功の後に>【2年前から言っている。。安倍国会議員総理は単なる操り人形だ!!】




外務大臣が防衛大臣兼任で
 日本の政治が止まるとでもいうか?


総理や閣僚がそんな重要な存在で
 分秒刻みで仕事していてあのザマ?


何かあった時の詰め腹切らせる
 汚れ役故に。。また記者倶楽部
  政治記者の職場描写美化の道具


だけの理由で、誰も矛盾を指摘せず!


いやいや。。本当のことを書けば
 議院内閣制の憲法違反!

  国民から暴動(は起こらんが)
   猛烈な抗議で政局がマヒする


故に書けないだけか。。しかし
 何処まで騙したら気が済むのか

  いつまで騙されたら気が済むのか




首相の情けが将来の芽も摘んだ 何度も更迭の機会ありながら逸した
http://www.sankei.com/politics/news/170728/plt1707280051-n1.html

稲田朋美防衛相が陸自「日報」問題で引責辞任したが、遅きに失した感がある。安倍晋三首相は「保守政治家のホープ」として稲田氏を行革担当相、自民党政調会長、防衛相と重用してきたが、ついに期待に応えることができなかった。過去に何度も更迭の機会がありながら、これを逸した首相の非も否めない。

 「稲田氏から防衛省のトップとしてけじめをつけたいと強い申し出があった。その意思を尊重し、辞表を受理することとした」

 首相は28日午前、首相官邸で記者団にこう語り、更迭を否定した。稲田氏の政治生命が絶たれるのを避けたいとの思いがにじむ。

 首相は、野党時代に舌鋒(ぜっぽう)鋭く民主党政権を追い詰めた稲田氏の功績を高く評価し、平成24年の第2次安倍内閣で当選3回ながら行革担当相に抜擢(ばってき)した。

 さしたる成果はなかったが、26年9月には政調会長に起用した。首相自らも当選3回で幹事長に抜擢された経験を持つ。自らの手で女性首相候補を育てたいとの思いがあったのだろう。

だが、力量不足は明らかで農協改革など重要政策では立ち往生した。最後は首相や二階俊博総務会長(当時)に泣きつくことが多く、党内の信望を失った。財政政策では財務省のシナリオ通りに動くことが多く、甘利明経済再生担当相(当時)らを怒らせた。

 稲田氏の風評は首相の耳にも届き、首相は政調会長交代を決断するが、28年8月の内閣改造では防衛相に起用した。周囲は反対したが、首相は「彼女に安保・防衛を学ばせたい」と耳を貸さなかったという。

 防衛政策に疎い稲田氏は野党の格好の標的となった。8月15日の全国戦没者追悼式に欠席したことを民進党の辻元清美衆院議員に批判され、涙ぐんだこともある。昨年暮れには、安倍首相の米ハワイ・真珠湾慰霊に同行した直後に靖国神社を参拝し、周囲を困惑させた。

 学校法人「森友学園」の問題では、代理人として訴訟に出廷したことが分かり、国会が紛糾。南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報問題に関する答弁でも失点を重ねた。

中でも6月27日に東京都議選の応援演説で「防衛省、自衛隊としてもお願いしたい」という失言は決定打だといえる。都議会自民党惨敗の一因となっただけに、与党内にも辞任を求める声が上がったが、稲田氏にその気はなく、首相も「内閣改造で交代させればよい」と判断した。

 だが、これがさらに稲田氏を追い詰めることになった。稲田氏交代を求める声は日に日に高まり、内閣改造を6日後に控えながらの辞任劇となった。首相の期待と温情は、稲田氏の将来の芽も摘んでしまった。

(田北真樹子)




産経の記事なので、相当割り引く
 しかし、産経でも稲田の将来否定


ただ。。

首相自らも当選3回で幹事長に抜擢された経験を持つ。自らの手で女性首相候補を育てたいとの思いがあったのだろう。

それは無い、安倍は人事などしない
 出来ないのだ。。
よって育てたい、と
  思うことは有っても自分で出来ず
   誰か。。例えば影の総理に頼む。。






蓮舫・民進党代表
辞任表明 与党、反攻警戒 衆院解散時期に影響も
https://mainichi.jp/articles/20170728/ddm/005/010/092000c

民進党の蓮舫代表が27日に辞任を表明したことに対し、政府・与党は「コメントを差し控えたい」(菅義偉官房長官)など表向き静観する構えだ。ただ、学校法人「加計(かけ)学園」問題や相次ぐ不祥事で支持率急落にあえぐ安倍政権が、支持率1ケタ台に低迷する蓮舫体制下の民進党に助けられてきた面は否めない。与党内には「全く新しい人が代表になり、民進党人気が高まっては困る」(自民党幹部)と警戒する声も出ている。【高橋克哉、水脇友輔】

 「影響がみじんもないとは失礼に当たるので言わないが、他党のことは他党のこと。静かに見守るのが政党政治のエチケットだ」。自民党の二階俊博幹事長は27日、蓮舫氏の辞任表明直後、首相官邸で記者団にこう語るにとどめた。

 蓮舫氏と同じ東京都選出の参院議員である公明党の山口那津男代表は「ちょっと寂しい気がする」と話す一方、蓮舫氏が掲げてきた「提案型野党」の評価を聞かれると、「やや中身に乏しかった」と突き放した。

 毎日新聞が22、23両日に行った世論調査で安倍内閣の支持率は26%まで下落。2カ月連続で10ポイントずつ減少し、「危険水域」とされる20%台に突入した。ただし、政党支持率では自民党の25%に対し、民進党はわずか5%だ。

 民進党は2日の都議選で自民党と同様に過去最低議席に落ち込み、党勢回復のきっかけがつかめないまま党内の混乱が続いた。このため自民党は「当分、人気のない蓮舫氏のままでいい」(閣僚経験者)と、野党第1党の「敵失」を内心で喜んでいた。

 ところがその蓮舫氏が突然、辞任を表明。あてが外れた自民党のベテラン議員は「なぜ今なんだ」と驚き、党関係者は「民進の支持率が回復するかもしれない。安倍晋三首相は嫌だろう」と話した。

 現在の衆院議員の任期は来年12月。蓮舫氏の辞任は、首相が衆院解散・総選挙に踏み切る時期に影響する、という見方もある。自民党幹部は「民進党がバラバラなうちに早期解散もあるのでは。首相官邸もそこは考えるだろう」と話した。

 ただ、政権自身も加計問題や陸上自衛隊の日報問題を抱え、批判の「受け皿」さえあれば大敗しかねないことは都議選で実証済み。民進党の次期代表が、共産党などとの共闘路線を続けるかも見定める必要がある。首相に近い重鎮は「今解散したらぼろ負けだ。首相が目指す憲法改正はともかく、解散はできないよ」と顔をしかめた。




自民党は「当分、人気のない蓮舫氏のままでいい」(閣僚経験者)と、野党第1党の「敵失」を内心で喜んでいた。

ところがその蓮舫氏が突然、辞任を表明。あてが外れた自民党のベテラン議員は「なぜ今なんだ」と驚き、党関係者は「民進の支持率が回復するかもしれない。安倍晋三首相は嫌だろう」


民進党蓮舫辞任が、安倍政権
 稲田防衛相更迭を呼び込んだ


安倍総理は、改造で自然に後退
 させようと目論んでいた。。
いや
  影の総理がそう計算していた・・。

が!!
 巨大な誤算が生じた!と読める
  蓮舫が稲田の首を獲った!のだ





≪民進党の新代表蓮舫が、幹事長に野田佳彦起用≫<続々と旧民主党中心議員>【国民はいよいよ民進党を野党というカテゴリ=から外して考えろ】



民進党は、旧民主党時代から
 財務省の奴隷・傀儡・言いなり
  政党は間違いなく、今もそうだ




≪安倍が自民党総裁=総理にならなければこんな世にはならない≫【安倍を御輿に担ぎ、官邸=内閣官房=内閣府に巣食う官僚機構人が跋扈!】


財務省(後半経産省も)党である
 民進党。。
民主党内閣から実に
  スムーズに安倍政権が誕生した


自民党が政権獲ることは予測が
 充分可能。
しかも安倍を逆転で
  総裁にして「総理就任」お膳立て
   の周到さだ。
で、安倍政権とは

【外務省・経産省】そして【財務省】も
 入っている。財務省の土台の上に
  出来た政権で、その上に外務・経産


増税・景気条項取っ払い宣言が証拠
 その官僚機構翼賛体制の要には
  影の総理こと政務総理秘書官が・・。


その中で、誤算が生じたのではないか

北ミサイル 異例 深夜の発射、奇襲能力を誇示か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170729-00000505-san-kr

【ソウル=桜井紀雄】北朝鮮が28日深夜にミサイルとみられる飛翔体を発射した。深夜にミサイル発射に踏み切るのは極めてまれだ。日米韓当局が警戒強める日中ではない深夜の発射によって奇襲能力を誇示した可能性がある。

 北朝鮮北西部の亀城付近で数日前からミサイル機材を積んだ車両の動きなどが確認されていたため、日米韓当局は北朝鮮が「戦勝日」と位置付ける朝鮮戦争の休戦協定締結から64年となる27日に大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射などに踏み切る可能性があるとみて警戒を強めていた。

 だが、27日には、ミサイル発射などの動きは確認されず、北朝鮮国営メディアは28日、金正恩朝鮮労働委員長が27日に平壌にある朝鮮戦争の戦死者が眠る墓地を訪れたと報じていた。

 27日には、亀城地域は雨が降るなど、悪天候に見舞われており、発射を断念した可能性がある。日米韓が最も警戒を強める記念日の発射をあえて避けた可能性もある。



日米韓当局は北朝鮮が「戦勝日」と位置付ける朝鮮戦争の休戦協定締結から64年となる27日に大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射などに踏み切る可能性があるとみて警戒を強めていた。


米韓の情報を貰っていた
 だけの
日本政府であり
  当局の中に日本は入らない




北朝鮮、ICBMを発射 飛距離1000キロ、米国防総省が発表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170729-00000000-jij_afp-int

【AFP=時事】(更新)米国防総省は28日、北朝鮮が同日に大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射したと発表した。北朝鮮によるICBM発射は2度目。

国防総省のジェフ・デービス(Jeff Davis)報道官によると、ミサイル発射はグリニッジ標準時の午後2時45分(日本時間同11時45分)ごろに実施された。米日両国はこの直前、今月上旬に北朝鮮が行ったICBM発射実験を受け制裁措置を強化していた。

 同報道官は「このミサイルは予想通り、大陸間弾道ミサイルだったと分析している」と説明。舞坪里(Mupyong-ni)から発射され、1000キロほど飛行した後に日本海に着水したとの見解を示した。安倍晋三(Shinzo Abe)首相によると、ミサイルは日本の排他的経済水域(EEZ)に落下した可能性がある。

 一方、ロシア国防省は声明で、同国軍の警報システムが検知した飛行データから「中距離弾道ミサイルの特徴」が確認されたと発表。高度は681キロに達し、飛距離は732キロだったと述べた。

 北朝鮮は今月4日に初のICBM発射実験を実施。同ミサイルの射程は米アラスカ(Alaska)州に達するとみられ、国際社会の懸念が高まっていた。このミサイルについては、米国に加えて北朝鮮もICBMだと認めていたが、同国と良好な外交関係を保つロシアは「中距離ミサイル」との見解を示していた。【翻訳編集】 AFPBB News



米政府筋。。米メディアからの
 北朝鮮に関しては、韓国の
  情報も加味しただけであり。。


日本政府・マスコミだけでは
 北朝鮮のことは何も解らないはず


これは何年も言い続けている
 日本は外交能力など無く。。
  北朝鮮のことなどに通じてない


拉致問題での翻弄のされ方を
 観るまでもなく、
日本政府ましてや
  
安倍政権が北朝鮮と意を通じる
 などと。。
暴論珍論愚論なのである




≪北朝鮮拉致問題に関して安倍総理の武勇伝が喧伝されていた!≫<安倍自らも吹聴、そして青山繁晴が煽っていたね>【しかし、全部ウソだった!!誰が青山に言わせたのか。。】

≪日米韓でトライアングル同盟。。そして中国も交え東アジアリーダーシップ?≫<まさか、騙されているのは日本!>【米のヒットマン北朝鮮が、日本いじめで核実験・弾道ミサイル】



北朝鮮ミサイルは、安倍政権が
 撃たせている。。
この珍論は
  左右両方面から。。
かなりの
   お歴々からも聞かれる訳で


ここに日本国民世論の劣化をみる


ならばなぜ、拉致問題で政権は
 あれほど翻弄、甚振られ続けたか
  あの無様さを忘れる訳にはいかない




≪北朝鮮は、《米国》である!!≫<本日興味深い発言が米軍関係者・政府関係者から飛び出した>【米大統領は米政府本体=シンクタンクの表紙に過ぎない】



稲田朋美防衛相が辞任した
 タイミングに。。防衛次官・陸幕長
  辞任の空白の合間に
北朝鮮砲が!!

安倍政権が撃たせるはずなど
 絶対に無い、
こんな論に反論する
  ことすら馬鹿げている訳であるが

  
あるとすれば、米政府から
 「☆月☆日☆時頃発射するから
  それまでに辞任させとけ!」の方が
   圧倒的に可能性高いではないか



首相、加計申請「1月20日知った」 新たな焦点に浮上
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170724-00000101-asahi-pol

24日の衆院予算委では、安倍晋三首相が、国家戦略特区を活用した加計学園の獣医学部新設計画の申請を知った時期などが新たな焦点に浮上した。首相は政府の国家戦略特区諮問会議で加計学園を事業者とすることを正式決定した「今年1月20日」と初めて明言。対する野党は「昨年秋以降、諮問会議で関係者から意見聴取をしており、首相が知らなかったとは考えにくい」とみる。

質問に立った民進党の大串博志氏は、首相と同学園の加計孝太郎理事長が2013年から16年に食事やゴルフを計14回するなどの仲であることから、「にわかに信じられない」と指摘した。民進の玉木雄一郎氏は「今の答弁が偽りであれば責任を取るか」と首相に迫った。

 今年6月中旬の参院予算委で、社民党の福島瑞穂氏が加計学園の獣医学部新設計画について「いつから知っていたのか」と質問したのに対し、首相は「国家戦略特区ではなく構造改革特区で申請されたことについては私は承知していたが、その後に私は(特区諮問会議の)議長を務めているので、国家戦略特区に申請すれば私の知りうるところとなる」と答えていた。



野党は「昨年秋以降、諮問会議で関係者から意見聴取をしており、首相が知らなかったとは考えにくい」



常識的に考えれば、の話
 安倍政権に関して、議員
  党、学者・ジャーナリストという
   プロ・玄人筋ほど理解不能


かも!!知れない。。

米欧の政治を参考にしては
 絶対に理解など出来ないのだ


議会制民主主義・政党政治
 これらが機能していないのだから





【閉会中審査】和泉洋人氏「言ってございません」 前川喜平氏に激しく反論(加計学園)



キーマンの一人とされる
 和泉洋人総理補佐官が
  閉会中審査に引っ張られた


得るものが有ったねぇ、非常に


声が震えていたという指摘も多い


和泉洋人補佐官。エリートながら、典型的な補佐役、いや裏方・工作員的。国会質疑などに引っ張り出されたら困るタイプ。華々しい経歴も注目は野田〜安倍内閣で党派跨ぎ内閣官房参与留任❗️




≪安倍総理は、《森友学園=国有地払下げ》では罪に問えない?≫<いやそんなことはない>【現に尋常ならざる「忖度」が存在。。しかし!!】


森友問題からずっと言ってきた
 安倍政権は日本の内閣の暗部
  をむき出しにしてきた政権だ!




≪日本の内閣総理大臣は諸大国の首相・宰相・大統領とは違う≫<お歴々。。先生方ですら理解出来てない>【しかしながら、汚職の職務権限だけはイッチョマエ!】



安倍内閣は、安倍総理の独裁
 などでは絶対になく、もっと非力




≪官僚機構及びその出向者によって構成される安倍翼賛体制≫<安倍内閣と自民党は強くない、投票する必要無し>【《翼賛体制の影響が少ない勢力》応援で与野党伯仲だ】



≪加計大疑獄は、安倍総理の強い要望が発端!≫<しかし安倍総理には政治力が無い>【そこで内閣府・内閣官房即ち『官邸』に憑依したスーパー官僚とOBが動いたのが実情】


森友~加計、焦点が移って
 さらにハッキリとしてきた安倍
  翼賛体制の裏の顔なのである


和泉洋人総理補佐官。。内閣官房参与
 民主党から政権交代しても留任。。


こんなヤツ他にも居た。山口敬之
 もみ消し刑事部長、
民主〜安倍の
  内閣官房長官秘書官留任の
   中村格!!
議院内閣制に疑い!




≪野党第一党の民進党が大ブレーキを掛けている≫<加計疑獄や安倍系ジャーナリスト山口の醜聞で追い込むべき時に>【それもそのはず民進党は官僚機構の奴隷・安倍自民兄弟党だ】


何度でも言う。。米欧の
 民主主義発達した国の
  政治とは全く違う!日本


それも明治開国以来。。
 変わってないどころか悪化劣化!

【重要選挙】仙台市長選で野党・郡和子氏がリードするも自民・菅原氏が追い上げ!7・23(日)投開票



民進、社民両党の支持、共産、自由両党の支援を受ける郡氏は民進支持層の7割弱と共産、社民支持層の8割強を固めた。自民党支持層の2割弱に食い込み、無党派層から4割の支持を得る。
 自民、公明両党と日本のこころが支持する菅原氏は、自民支持層の5割強と公明支持層の8割超を固め、無党派層の2割弱を取り込む。



地元でも嫌われ 菅長官は横浜市長選で一度もマイク握れず
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/209786/1

コワモテの菅官房長官のシブヅラが目に浮かぶ展開になってきた。お膝元の横浜市長選(30日投開票)は野党が分裂。自公と連合神奈川が推薦する現職の林文子市長(71)の3選が確実視されてきたのだが、加計学園疑惑をはじめとする一連のアベ不信で対立候補の追い上げを許しているのだ。その原因をつくったのがほかでもない菅長官自身でもあるから、表立って支援できないジレンマに陥っている。

 選挙戦の争点は、菅長官が旗振り役を務めるカジノ誘致の是非と、市民から根強い要望がある市立中学校での給食実施だ。菅長官と林市長は横浜にカジノを誘致しようとしている。

 一本化に失敗した野党勢からは、反カジノを明言する新人2人が出馬。民進党の江田憲司衆院議員や共産党などは伊藤大貴元市議(39)を支援する一方で、かつて民主党に籍を置いていた長島一由元衆院議員(50)も立候補している。

選挙情勢に詳しいジャーナリストの横田一氏は言う。

「伊藤候補が掲げる〈カジノより中学校給食〉という訴えが広がりを見せていて、林市長と一騎打ちの様相です。争点を分かりやすく浮き彫りにした戦略が奏功し、子育て世代の有権者の関心を集めています」

■黒星なら安倍政権に決定的な打撃

 子どもを持つ親にとって給食は死活問題。ギャンブルに税金を費やすくらいなら、給食に回せという声が高まるのは当然だ。主食とおかず、牛乳がそろった「完全給食」の実施率は神奈川を除く1都5県の公立中で96.9%超(2016年5月1日現在)。ところが神奈川はわずか27.1%。横浜市はゼロで弁当持参が基本だ。

「菅長官の地元で黒星が付けば、安倍政権にとっては決定的な打撃になります。絶対に負けるはずのない選挙態勢を敷いているだけになおさらです。だから、菅長官も本当は前面に立って選挙を戦いたい。でも、菅長官がウカツに表に出ると、有権者の“スガ嫌い”に火が付くだけなく、カジノ誘致の是非が注目され、かえって選挙戦が盛り上がりかねない。投票率が低ければ自公は絶対に負けないが、都議選のように投票率が50%を超えたら、逆転必至です。それで、菅長官は告示後、一度も街頭でマイクを握れずにいます」(野党関係者)

 前哨戦の仙台市長選(23日投開票)は野党候補が10ポイントリードしている。

 横浜市長選で自公が担ぐ現職の林市長が敗北したら、安倍政権は一気に崩壊に近づくことになる。



仙台市長選。。そして横浜市長選
 これで負ければ安倍政権に赤信号
  いや、辞任の可能性も囁かれる訳だ


その第一発目、仙台市長選が今日




仙台市長選、投票率は22・43%…午後3時
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170723-00050035-yom-pol

仙台市長選は23日朝から投票が始まり、午後3時現在の投票率は22・43%と、前回より10・09ポイント高くなっている。

 立候補しているのは、いずれも無所属で、前衆院議員の林宙紀氏(39)、前衆院議員の郡和子氏(60)(社民党支持)、冠婚葬祭会社社長の菅原裕典氏(57)(日本のこころ支持)、前衆院議員の大久保三代氏(40)の4人。

 選挙戦では、自民、公明両党の県組織が菅原氏を支持する一方、民進、共産、社民各党の県組織が郡氏を支援するなどしており、「与野党対決」の構図が注目されている。



菅原氏は、自民支持層の5割強と
 公明支持層の8割超を固めたらしい


もう自民党は支持する候補に
 自党では影響力が無くなっている

この状況は今始まった訳ではない
 ずっと以前、安倍政権発足以来だ

 



≪創価学会票が離反すれば。。自民党は瞬間的に終わる≫【しかし、創価・公明が。。自民党化しているのが気になる】



自民党から創価票が離れれば
 現在の衆院議席数は100議席
  以上減るとも半減するともされる


これが東京都議選で証明された訳だ



自民・石破茂氏「いつ選挙があってもおかしくない。当選1、2回生は初の逆風となる可能性」
http://www.sankei.com/politics/news/170720/plt1707200024-n1.html

自民党の石破茂前地方創生担当相は20日、国会内で開いた石破派会合で「いつ選挙があってもおかしくない。今度は当選1、2回の方々が初めて経験する逆風の中での選挙になる可能性が極めて強い」と述べ、引き締めを図った。安倍晋三内閣の支持率下落を念頭に置いた発言とみられる。



実際、有り得る話なのだ
 内閣改造などで、自民党に
  対するイメージが良くなる
   訳が無く、
それは昭和の話


小生などはもっと割り切っている
 内閣改造=大臣交代、大臣が
  また総理が政治などやってない

  
その中で、改造で良くなるなど
 騙されるのもいい加減にしろ!だ



そこでやっぱり案の定ダメで
 解散総選挙となる可能性はある




衆議院解散時を間違えた安倍首相~不安定な政権運営に



記者倶楽部のような記事だが
 一理ある、それは政界再編の予感

既存国政政党ではない
 新党である。。小池百合子である




都議選で大勝利した都民ファースト 水面下で進む小池新党の国政進出
https://dot.asahi.com/wa/2017070200035.html

「天下分け目の戦」となった東京都議選は、安倍自民の自滅で、小池百合子都知事の見事な”勝ち戦”となった。

 7月2日午後8時から投開票が始まると、下馬評とおり、小池氏率いる地域政党「都民ファーストの会」(以下は都ファ)が圧勝の勢いと報じられ、小池氏が会場入りしてすぐに、30人近い候補者の名前に緑色の花がついた。49議席を獲得した都ファは早々に第1党となり、公明党などの支持勢力を含めて過半数を大幅に上回る79議席を獲得した。

【写真】悔しさをにじませた“都議会のドン”

「おかげさまで私どもが第1党を確保することができました。ありがとうございました」

 すでに大勝利を予見していたからか、小池氏は淡々とした表情で、興奮した様子は見られなかった。

 記者会見の会場には100人を越える報道陣が詰めかけ、すし詰め状態。都ファ側は小池氏と幹事長の2人だけが出席した。

 こうなると次なる焦点は、小池氏が勝利の勢いに乗り、かねて噂されていたとおり国政に進出するかだ。

 2日夜の会見でメディアからは早くも国政進出の予定を聞く質問が続いたが、小池氏は「予定はございません。都政に取り組んできたからこそみなさんの支持を得た。知事として五輪・パラリンピック開催など課題が目白押しです。これから1年目で種をまいた都政の実績をつんでいく」などと語った。

 だが、水面下では「国政政党」をめぐる胎動が既に始まっている。

 6月23日には、4月に民進党を離党した長島昭久衆院議員が都ファの会公認候補の応援演説に登場。小池氏や、自民党に離党届を提出した若狭勝衆院議員と共に選挙カーの上に立ち、こう演説した。

「私が左のガケから飛び降りて、右のガケから若狭さんが飛び降りて、真ん中で小池さんに出会いました」

 まるで〝結党宣言〟。前日の22日には、日本維新の会副代表の渡辺喜美参院議員が小池氏との協力姿勢を示したことを問題視され、党を除名となっている。小池氏の周りに、続々と「ガケから飛び降りた」国会議員たちが集結しているのだ。果たして新党結成はあり得るのか。若狭氏を直撃すると、

「(長島氏とは)新党どうこうという話は現在していません。都議選で東京全域を回り、多くの方から『新しい国政政党をつくって』という声をいただいた。都議選の結果と、そうした声を踏まえ国政政党を考えることはあり得ます」

 と、新党の可能性を否定しなかった。都民ファーストならぬ、「国民ファーストの会」が誕生する日も近いのかもしれないのだ。

国政政党をつくる場合、人数がポイントになる。現職の国会議員が5人以上となると法的にも政党扱いとなり、政党交付金を受け取れたり、比例区に候補者を立てられたりするメリットがある。若狭氏、長島氏、渡辺氏にあと2人が加われば、「小池新党」は早くもこの条件をクリアする。事情を知る関係者がこう語る。

「渡辺氏はすでに、自身に近い旧みんなの党出身の複数の女性議員や、民進党の中の保守系議員らに声をかけ、数人から前向きな返事を得ていると聞く。5人を確保する算段はついているようです。渡辺氏自身も次期衆院選への出馬を視野に入れているはず。小池氏がかつて所属した『日本新党』のように、反自民勢力を束ねた野党連合で政権奪取を目指すつもりでしょう」

 ただ、国政で何を目指すのかという政策面はまだ不明で、新党結成の「大義名分」が見えてこない。長島氏は本誌の取材にこう答えた。

「安倍首相が持ちこたえられず年内解散となれば、一気にそういう(新党の)話になる可能性はあるが、大事なのは理念。アベノミクスに対抗する経済政策の軸を打ち出す必要があり、一朝一夕ではいかない。気の早い人もいるようですが、私はもう少しフリーでいます」

 若狭氏もこう語った。

「考え方が一致しない烏合の衆であってはならず、政党交付金目当てとのそしりを受けてもいけない。少なくとも、しっかりした視点で話を進めていくのが大事。都議選の結果を踏まえ、情報公開等を強く進め、いまの政治を変えたいという大きな流れが出てくれば、少なくとも5人は集まるのではないでしょうか」

 着々と進むかに見える国政進出の野望。だが、足元の都政を固めなければ、取らぬ狸の皮算用となるかもしれない。(本誌・小泉耕平)




小池百合子は、口ばっかり行動伴わず
 しかし、理念は日本会議であり。。危険

しかも、都議選大勝の翌日に
 さっさと代表を辞任、さらに危険な
  人物に代表を任せてしまったのである





野田数氏とは? 都民ファーストの会・新代表は「日本国憲法は無効」の請願に賛成した過去



小池百合子の中身も骨格も無い
 都民ファーストの会だが、その調子
  で国政進出の意向は既に出された


小生は、絶対に投票などしない
 しかし、都議選に顕れたように
  国政進出なら「勝利」が転がり込む


騙され投票する有権者の姿が脳裏に・・。





≪安倍政権への不満をぶつけた都民の心を弄んだのか≫<都民ファーストの会は壊憲志向で国政へ>【看板であり全てだった小池百合子はもう逃げてしまった】


≪衝撃の東京都議選!自民党史上最低の超大惨敗!!≫<敗北は予想通りだったが、ここまでとは>【自民党は創価票無しでは戦えないことが証明された】



安倍自民は当然ながらダメで
 今や、レームダック!政権末期


民進党はもっとダメで、早く消えろ
 解党が待たれるだけの勢力である


そして他の野党も伸び切らないのだ

そこへ。。その隙をついて
 小池百合子理念骨格無き勢力
  候補者擁立の仕方で国政でも大勝


当然、公明党=創価学会協力不可欠

20数年前の日本新党より悪い
 民主党300超議席にも似た状況
  安倍自民に政権転がり込んだ状況
   これと似た新たな地獄が始まる・・


蓮舫氏「外部調査に切り替えを」=PKO日報問題
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170722-00000075-jij-pol

民進党の蓮舫代表は22日、南スーダン国連平和維持活動(PKO)に派遣された陸上自衛隊の日報問題の事実解明に関し、「第三者の外部による調査に切り替える必要がある」と述べ、稲田朋美防衛相直属の防衛監察本部が進めている特別防衛監察では不十分との認識を示した。

 徳島県阿波市で記者団に語った。

 蓮舫氏は、稲田氏について「防衛省を二分するかのような不安定な言動をしており、防衛相に値しない」と批判。その上で「特別防衛監察では防衛相は、協力はするけれど調査対象ではない。もっと言えば処罰の対象ではない」と指摘した。



巷では。。防衛省・自衛隊に対する
 ガバナンスが全く利いていない稲田


文民統制が機能しない中で
 防衛省・自衛隊に更なる権力を
  与えようとしていることに危惧を感じ


という議論が静かに湧き起っている

しかし。。今頃何を言っているのか!
 文民統制=シビリアンコントロールが
  利いていた時代が有ったのだろうか


文民統制を担える防衛大臣が
 防衛庁時代まで遡って果たして居たか!




防衛大臣


歴代防衛大臣。。防衛庁時代
 つまり、戦後総理府外局から
  内閣府外局へ。。そして省へ!


この流れ。。もう一度見てみると




内閣府


総理府外局時代の防衛庁は
 煮ても焼いても食えない存在だ


しかし、内閣府という。。大日本帝国
 旧内務省人脈の悲願の一環である
  内閣府が誕生し。。その外局で意味が


中央省庁再編というのも曲者だが
 これを隠れ蓑に内閣府が誕生し
  その外局に防衛庁が編入された


これが2001年である
 しかし小泉内閣がやったのではない


防衛省に昇格が2007年
 これも第一次安倍がやったと
  みれば間違えてしまうのである


防衛省のスキャンダルは
 これが初めてでもなく、問題山積





≪防衛省内部資料明るみに!日本政治のウソが暴露された≫<日本政治は、日程だけでなく与野党質疑セリフまで解っている>【国会審議は八百長・茶番!議員頭数で100%結論は見えていた】



まず。。
政権与党が大議席(衆院300前後)獲ったら碌なことやらない
圧倒的多数派獲った時にユルイ総理なら省はやりたい放題!
小泉内閣で獲った議席を福田~安倍~麻生まで引っ張る。
民主党300超で、菅直人と野田佳彦内閣は支持率3割切っても
その後、1年近く生かされている気持ち悪い現象がある。




≪またもや、超ド級の不祥事・スキャンダル勃発≫<安倍辞任後稲田朋美の目はまだある>【今度こそ稲田を辞任に追い込み安倍翼賛体制をぶっ潰せ】



文民統制云々、は気付いたのは良い
 しかし、それは今に始まったことに非ず

稲田朋美という超無能大臣が
 出たのは、考えるきっかけで吉だ


が、文民統制=シビリアンコントロール
 など100年早いのだ。
危険な改憲目論む
  安倍翼賛体制潰すため何としても


稲田を辞任に。。いや更迭に追い込め!





米大統領報道官が辞任=広報部長の人選に不服―米メディア
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170722-00000003-jij-n_ame

【ワシントン時事】スパイサー米大統領報道官が21日、辞任した。

 米メディアが一斉に報じた。20日に就任から半年を迎えたばかりのトランプ大統領にとって打撃となりそうだ。

 ニューヨーク・タイムズ紙によると、大統領は同日、空席となっていたホワイトハウスの広報部長にヘッジファンド創業者アンソニー・スカラムッチ氏を充てることを決定。大統領はスパイサー氏に職にとどまるよう求めたが、スパイサー氏は人選は重大な間違いだとして辞意を伝えた。


ショーン・スパイサー


1989年から1993年までコネチカット・カレッジで学び、行政学の学位を取得
1990年代後半になると、マイク・パッパス(ニュージャージー州選出、共和党)、フランク・ロビオンド(ニュージャージー州選出、共和党)、マーク・フォーリー(フロリダ州選出、共和党)、クレイ・ショウ(フロリダ州選出、共和党)などの連邦下院議員のもとで働き始めた。
1999年、アメリカ海軍予備隊に広報担当将校として入隊
2004年11月13日にワシントンD.C.のセント・オールバンズ監督派教会で、当時テレビプロデューサーだったレベッカ・ミラーと結婚


米共和党関係者、既得権益層、中間エリート
 米政界及びメディアのトランプ攻撃に歩調か


しかし、トランプを攻撃する側も
 手をこまねいているのではないか





米国の有力メディアが主張するロシア疑惑の新しいステージで再び注目されている富豪のブロウダー


西側、特にアメリカの有力メディアは自分たちが創り出した「ロシア疑惑」を語り続けている。ロシア政府が2016年のアメリカ大統領選挙に介入したとする主張を裏付ける証拠はなく、民主党や有力メディアは自分たちを信じろと教祖のようなことを言うだけ。

現在のステージで中心に据えられている人物はナタリヤ・ベセルニツカヤなるロシアの弁護士。2016年6月9日にシカゴのトランプ・タワーでドナルド・トランプ大統領の息子、ドナルド・トランプ・ジュニアと会ったことがロシア政府とトランプ大統領の「共謀」を立証する証拠であるかのように宣伝しているのだ。




≪米国ドナルド・トランプ大統領に対する攻撃がスゴイが。。≫<米大統領選で完全に置いてきぼりを食い赤っ恥!の大メディアの逆襲>【日本の大マスコミと雑多情弱衆には憐みすら】


米国は、過去に複数の大統領を
 暗殺している国家なのであるから



【未だ闇に包まれたケネディ大統領暗殺】<事件からから50年>≪やはりいわゆる陰謀説が図星なのか!≫


≪我々、日本人は世界の超大国米国の大統領に関しての認識を改めるべき≫<米国の政治外交経済はシンクタンクが牛耳る>【世界の警察だった頃でさえそれほどの人物が就任してない】



米欧支配層の中間管理職
 いや使いっパシリの座を争う
  小競り合いであるから。。
序の口

この程度の騒動で一喜一憂は
 哂われるだけなのかも知れない。。


日本のエリート・インテリほど
 大統領を真の支配者とみて
  騙され煽られている印象がある
陸自内で保管の日報「非公表」、稲田氏出席の会議で協議
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170719-00000015-asahi-pol

南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣されていた陸上自衛隊の部隊が作成した日報が、「廃棄した」とされた後も陸自内で保管されていた問題で、陸自内の文書の存在について対応を協議した省内の幹部会議に、稲田朋美防衛相が出席していたことが分かった。複数の政府関係者が明らかにした。

 政府関係者によると、組織的な隠蔽(いんぺい)があったかを調べている防衛相直轄の防衛監察本部に対し、陸自はこうした経緯を報告しているという。同本部は関係者から聴取するなど事実関係の確認を進めている。

 政府関係者によると、この会議は2月中旬に開かれ、稲田氏のほか、黒江哲郎事務次官や陸自幹部らが出席。情報公開請求に「廃棄した」としていた昨年7月の日報が陸自内に電子データとして保管されていたことが判明したため、その事実を公表するかが協議された。

 会議では、陸自に残っていた電子データについて「隊員個人が収集したデータであり、陸自の公文書ではない」との認識を共有。最終的に、陸自に保管されていた事実は公表しないことが決まったという。

 稲田氏は3月の衆院安全保障委員会で、陸自内でデータが見つかったという報告を受けていたかどうかを民進党議員から問われ、「報告はされなかった」と答弁している。稲田氏は18日夜、自身が非公表を了承したかどうかについては「ご指摘のような事実はない」とコメントした。

 日報は情報公開請求に不開示とした後、昨年12月に統合幕僚監部で発見。今年2月になって、統幕内でみつかったデータとして公表された。日報には南スーダンの首都ジュバの当時の状況について「戦闘」と記されていた。3月になって「1月に陸自で日報がみつかっていた」などと報道があり、稲田氏は特別防衛監察を指示していた。


■南スーダンPKOと日報をめぐる経緯

【2016年】

7月 南スーダンのジュバで「戦闘」と日報に記載

9月 フリージャーナリストが7月の日報の開示を請求

12月 日報を「廃棄していた」として防衛省が不開示決定

    統合幕僚監部に日報の電子データが残っていたことが判明

【2017年】

1月 陸自で日報の電子データを確認

   稲田氏に統合幕僚監部内での日報発見を報告

2月 統幕内でみつかったデータとして日報を公表

   陸自内でみつかったデータの対応を協議した幹部会議に、稲田氏が出席

3月 「1月に陸自内で日報がみつかっていた」などの報道を受け、稲田氏が特別防衛監察を指示

朝日新聞社




稲田朋美防衛相の度重なる失言
 不祥事。。そしてスキャンダルが。。


なぜ、これだけやらかして辞任
 更迭が無いのか。。
それは安倍の
  後継者の目がまだあるからだろう





≪稲田朋美総裁・総理が誕生!?そんなこと出来る筈が、と思ってませんか≫<総理や閣僚や政党をみていたらダメだ>【日本の政治は、総理秘書官と官報複合体がやっている】




自民党のジャンヌダルク=稲田朋美防衛相が火だるまに! 安倍首相が首相候補として育ててきたが…
http://www.sankei.com/politics/news/170316/plt1703160035-n1.html

稲田朋美防衛相が南スーダン国連平和維持活動(PKO)派遣部隊の日報問題で“火だるま”になっている。陸上自衛隊内で「不存在」だったはずの日報の保管が発覚し、学校法人「森友学園」の問題では訴訟への関与で説明を一転させた。安倍晋三首相は自ら見いだした“秘蔵っ子”だけに苦境に陥っても続投させる意向だが、期待する「女性初の首相」候補は試練のときを迎えている。

 ■靖国参拝に共感

 稲田氏と安倍首相の出会いは平成17年7月。自民党幹事長代理だった安倍首相らが発起人の議員連盟「平和を願い真の国益を考え靖国神社参拝を支持する若手国会議員の会」に講師で招いたのが弁護士の稲田氏だった。安倍首相には「靖国神社参拝は正義だ」と訴える熱意が印象に残った。

 転機はすぐに訪れる。小泉純一郎首相(当時)が8月に郵政解散を断行すると、造反組への「刺客」擁立に取り組む安倍首相の脳裏に稲田氏が浮かんだ。電話で出馬を要請したのは8月15日。そのとき稲田氏は靖国神社にいた。

 ■民主政権を徹底追及

 稲田氏が頭角を現したのは21年の衆院選で自民党が下野した後だ。同期の大半が落選する中、再選を果たした稲田氏は国会で舌鋒(ぜっぽう)鋭く民主党政権を追及した。

首相にとどまらず、韓国で反日デモに参加した過去がある岡崎トミ子国家公安委員長に「治安のトップとして不適切だ」と辞任を迫り、「安全保障の素人」と述べた一川保夫防衛相には「自分の役目が分かっているのか。いいかげんにしてくださいよ!」とたんかを切った。ついたあだ名は「自民党のジャンヌダルク」だった。

 ■期待は重荷に

 政権に復帰した安倍首相は、稲田氏を「将来の首相候補」と見据え、一貫して重用している。24年に当選3回の稲田氏を行政改革担当相として初入閣させ、26年には「次のスターをつくるチャンスだ」として党政調会長にも起用した。

 しかし、期待は重荷でもあった。稲田氏は政調会長時代に財政再建策など党を二分するような課題で調整能力を欠く面もあった。昨年8月に防衛相に就き、さらに注目が高まると、入閣待機組が多く控える中での厚遇に党内で「女性だからだ」「安倍首相に近いからだ」との嫉妬も生んだ。

 昨年の終戦の日前後には外遊を入れ、国会議員として毎年欠かさなかった靖国神社参拝を回避し、全国戦没者追悼式も欠席。これを野党に追及され、涙ぐんだこともあった。日報の問題では、16日の自民党国防部会などの合同会議で「防衛省が足を引っ張っている」との同情論も出たが、稲田氏への視線は厳しい。

 中谷元(げん)前防衛相は16日、記者団に「稲田氏もしっかり省内を把握、監督しなければいけない」と語り、山東昭子元参院副議長は森友学園の問題も含め「軽率だ」と苦言を呈した。首相は「温かく見守ってほしい」と周囲に漏らすが、野党の追及が続くのは必至で、厳しい局面はなおも続く。(酒井充)



具体的には日本会議。。生長の家
 つまり生長の家原理主義者として
  稲田朋美は安倍晋三より濃い訳だ




安倍、籠池と稲田を結びつけた教祖とは・・・



そして決定的だったのが


≪都議選応援演説での稲田朋美発言は、良い問題提起に≫<「自衛隊としても応援」に世論紛糾、なら官僚機構はどうなのか!>【大手マスコミが誘導する世論、安倍政権での《省庁》も憲法違反!!】



とっくに辞任していなければ
 更迭されていなければならん
  稲田朋美を活かし続ける理由


それは、翼賛体制の御輿として
 安倍以上に無表情に非情な
  強行採決の嵐をやってのける


稲田朋美はその可能性秘める邪鬼
加計問題 証人喚問に政権難色 「説明納得できぬ」8割
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201707/CK2017071702000118.html

学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設問題を巡り、安倍政権は民進党が求めている和泉洋人首相補佐官ら七人の証人喚問に応じない方針だ。十五、十六両日の共同通信の世論調査で、加計学園問題での政府説明に八割近くが「納得できない」とする中でも、事実解明から後ろ向きのままだ。 
 与党は東京都議選の自民党大敗や内閣支持率急低下を受け、野党が求めていた安倍晋三首相が出席する国会の閉会中審査を受ける方針。二十四日の週に、首相出席で衆院予算委員会の集中審議を開催することで野党と調整中。首相官邸は、文部科学省に計画促進を迫ったとされる和泉氏を参考人で出席させることを検討している。
 加計問題を巡っては、前川喜平前文科事務次官が十日の参考人招致で、獣医学部の選定は「はじめから加計学園に決まっていた」と指摘。和泉氏から直接「首相の代わりに言う」と求められたとあらためて証言した。
 一方、首相は通常国会閉会間際の六月十六日の参院予算委員会で「一点の曇りもない」と主張。和泉氏も取材などに対し、前川氏への働きかけを否定している。
 和泉氏らが参考人として審議に出席しても、同じ説明を繰り返せば食い違いが残るだけ。このため民進党は虚偽の証言をすれば、刑事罰に問われる証人喚問を求めている。対象は前川、和泉両氏のほか、文科省幹部に加計学園の獣医学部開設を迫ったとされる萩生田光一官房副長官や官邸の事務方トップの杉田和博官房副長官、木曽功・元内閣官房参与、藤原豊元内閣府審議官、学園の加計孝太郎理事長。
 前川氏は喚問に応じる考えだが、与党は証人喚問に反対している。森友学園問題で籠池(かごいけ)泰典氏の証人喚問を求めた対応と矛盾しているため、野党は「逃げの姿勢だ」と批判している。 (金杉貴雄)



対象は前川、和泉両氏のほか、文科省幹部に加計学園の獣医学部開設を迫ったとされる萩生田光一官房副長官や官邸の事務方トップの杉田和博官房副長官、木曽功・元内閣官房参与、藤原豊元内閣府審議官、学園の加計孝太郎理事長

比較的リベラルの東京新聞の
 記事も手ぬるいが、
民進党の要求
  これは一体なんだ?
ふざけるなよ

文科省前事務次官前川氏
これに加え
萩生田光一官房副長官
和泉洋人総理補佐官
杉田和博事務官房副長官
木曽功・元内閣官房参与
藤原豊元内閣府審議官
学園の加計孝太郎理事長

とくれば
安倍晋三内閣総理大臣当然


現職総理の証人喚問は有って良い。
近代総理でも、中曽根はリクルート、竹下は東京佐川いずれも前元総理。アッサリと増税・特定秘密保護法・安保法制・共謀罪。。これらのうち1つでも内閣が吹っ飛ぶことを次々とやった政権首班。
証人喚問。。そして現職逮捕は別に
 オカシクなく
まだバランスが悪いほど。



証人喚問



≪いよいよ《イエスマン安倍晋三総理というシャッポ》を使って何もかもやろうというのか≫<安倍が言っていると勘違いしてはいけない>【日本が三権分立というのは大ウソ!中央省庁=行政権しか無い】


≪安倍総理は、《森友学園=国有地払下げ》では罪に問えない?≫<いやそんなことはない>【現に尋常ならざる「忖度」が存在。。しかし!!】


たかだか建国70年の新興小国
 タブーなど一切不要!米欧とは
  全く違う。
現職総理の証人喚問

いや現職総理逮捕が有って良い
 官僚内閣制の議員首班に過ぎん
  全く影響無く日本は動いていく・・。


自民試練の相次ぐ地方選 都議選惨敗の影響懸念
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170717-00000048-san-pol

政府・自民党は東京都議選の惨敗を引きずらないよう、8月の内閣改造前後に相次ぐ選挙に神経をとがらせている。最初の関門は都議選後初となる与野党対決型の仙台市長選(23日投開票)だ。自民党は無党派層の動向が左右する都市部での連敗阻止を目指す。16日告示の横浜市長選(30日投開票)に続き10月は衆院愛媛3区補欠選挙もあり、敗北が続けば安倍晋三政権の求心力に響きかねない。(岡田浩明)

 新人4人で争う仙台市長選は、元衆院議員の郡和子氏が民進、社民両党県連の支持に加え、共産党県委員会の支援を得る「野党共闘」候補として臨んでいる。葬祭業社長の菅原裕典氏は自民、公明両党が地方組織レベルで支援し、両氏の事実上の一騎打ちだ。

 投開票日まで1週間となった15日、菅義偉官房長官は仙台市に入り、集会で組織を引き締めた。高い知名度で先行する郡氏を菅原氏が猛追する展開で、その差は「1ケタまで追い詰めている」(自民党選対幹部)という。

 与党が最も懸念するのは都議選大敗の影響だ。仙台市長選は国政政党の対決の構図だが、多くの浮動票が「反自民」の受け皿として小池百合子都知事の「都民ファーストの会」に流れた都議選の影響が波及するのかどうか気をもんでいる。

 横浜市長選は自民、公明両党が推薦する現職に対し、野党系新人2人が挑む。カジノ誘致の是非が主な争点だ。内閣改造後は茨城県知事選(8月27日投開票)が控える。7選を目指す現職のほか、自民党推薦の元経済産業省職員らが出馬表明している。

 自民党の白石徹氏死去に伴う10月の衆院愛媛3区補選は、内閣改造後初の国政選挙となる。自民党は今月14日、徹氏の次男の公認を発表し、野党側は候補一本化を模索する。愛媛県今治市を舞台とした学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画問題が蒸し返されるのか。首相が主導した憲法改正論議がヤマ場を迎える時期とも重なり、自民党は「党を挙げて全面支援する」(古屋圭司選対委員長)と総力戦の構えだ。


敗北が続けば安倍晋三政権の求心力に響きかねない

安倍政権・安倍総理に
 求心力など有るのか?


自民党中心にしかものを考えない
 これは産経だからではない、全部
  他紙も全く例外ではなく、野党もだ


要は、政府=官僚機構に
 戦後~永らくその意識がある




「電通」と自民党・公明党・CIA、「電通」を取り巻く、日本でいちばん醜い利権の構図


電通に限らない、敗戦という傷
 権威という権威が退場(表面上)
  一丸となって立て直そう、が裏目


日本は、明治以来(このかた)
 間違い続けてきたのだろうか。。



日本の統治構造 官僚内閣制から議院内閣制へ


≪戦後日本の政治の大部分を担ってきた自民党は官僚機構の出先機関≫<昭和の時代は国家機関紛い>【しかし、現在劣化した安倍自民は完全に官僚支配】



宮沢喜一後の八党連立から再び自民党が政権に返り咲く際、自民党だけでは到底奪い返せず、社会党・さきがけとの「自社連立」に『あ~ぁ、どうすんのこれ?』。その後も自民党中心も、全然立ち直れず2回目政権転落。民主党衆院300超「やり過ぎや」感。未だ党派別最高記録w

これは官僚機構自体に『やっぱり自民党でなきゃ』があったんじゃないか。
鳩山内閣出来た途端、梯子外した【省】。。そして野田の時には財務省路線。
第二次安倍以降「党」がいかに何にも出来ない存在かも透けて見え・・・。



蓮舫代表「閉会中審査、首相の一言で決まった」
http://www.asahi.com/articles/ASK7H5HKCK7HUTFK001.html

■蓮舫・民進党代表(発言録)

 (九州北部の豪雨災害の)被災地の問題があるので、(議論の場として)国会(の閉会中審査)を開いてもらえる判断はありがたいし、評価します。ただ、その国会を開く理由が、「国会のことは国会でお決めいただく」と言っていながら、安倍晋三首相の一言で決まりました。しかも首相が説明をしたいから、与党の時間を長くしろと言う。立法府の在り方をどう思っているのか、本当に私は悩ましいと思う。(豪雨災害があった福岡県朝倉市で記者団に)


安倍晋三首相の一言で決まりました
 決めさせたのは民進党、お前らだ
  茶番国会のパートナー民進党なのだ




≪抗議虚しくだと!頭数で結果は見えていた!これは与野党攻防演出の茶番≫<”共謀罪”衆院で強行採決>【ただ、政党政治ではない!官僚機構が本体だと気付け!!】



<あの忌まわしい消費税増税法案>の『A級戦犯』≪民主党政権最高幹部の地盤≫が。。しかし、【報復受けるのが遅過ぎる】



≪安倍総理と与党自民党は弱い、中堅若手ばかりのポンコツだ≫<第一次安倍内閣はあっけなく終わった>【スキャンダルの嵐でも《翼賛体制のお蔭で》持ち堪えているだけ】



如何にも。。大総理安倍晋三の
 鶴の一声に為す術も無かったと

  言いたいのだろうが、古いのだ

安倍総理は、官僚機構各省の
 政策を丸投げで通してきた訳だ
  また日本会議改憲路線も狙う!

  
そして加計という友だち優遇
 贈収賄事件にも無関係ではない


国家機関であり政府=官僚機構
 現役官僚とOB官僚が官邸に入り
  安倍政権を動かして強行している


このメカニズムの一端を
 当然民進党は知っている
  ついこの間まで政権与党だ


それを国民に説明しないのは
 またもや、その官僚内閣制で
  与党になろうの魂胆に違いない





安倍内閣支持29.9%に急落=2次以降最低、不支持48.6%―時事世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170714-00000071-jij-pol

時事通信が7~10日に実施した7月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比15.2ポイント減の29.9%となった。

 2012年12月の第2次安倍政権発足以降、最大の下げ幅で、初めて3割を切った。不支持率も同14.7ポイント増の48.6%で最高となった。学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐる問題が響いた。東京都議選で稲田朋美防衛相が、自衛隊を政治利用したと受け取られかねない失言をしたことなども影響したとみられる。

 加計学園に関する安倍晋三首相の発言を信用できるかどうか聞いたところ、「信用できない」が67.3%に上り、「信用できる」の11.5%を大きく上回った。首相が説明責任を果たしているかどうかについても、「果たしていない」79.9%に対し、「果たしている」7.1%となり、首相に対する国民の不信感の高まりが浮き彫りとなった。首相の政権運営は険しいものとなりそうだ。

 内閣を支持しない理由(複数回答)でも、「首相を信頼できない」が前月比8.7ポイント増の27.5%と急増。前月と今月だけで14.9ポイント増となった。次いで「期待が持てない」21.9%、「政策が駄目」15.8%の順。内閣を支持する理由(同)は、「他に適当な人がいない」14.1%、「リーダーシップがある」9.0%、「首相を信頼する」6.8%などとなった。

 支持と不支持が逆転したのは、安全保障関連法を審議していた15年9月以来。支持政党別に見ると、全体の6割を超える無党派層では支持が前月比13.3ポイント減の19.4%となった。自民党支持層でも支持は同13.4ポイント減の70.1%と急落した。

 政党支持率は、自民党が前月比3.9ポイント減の21.1%、民進党は同0.4ポイント減の3.8%。以下、公明党3.2%、共産党2.1%、日本維新の会1.1%と続いた。支持政党なしは同4.5ポイント増の65.3%となった。

 調査は全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は65.1%。 



安倍内閣の支持率
 前月比15.2ポイント減の29.9%
  不支持率も同14.7ポイント増の
   48.6%で最高。。
時事通信で・・・。


やっと落ちてきた、ではなく
 隠蔽されていたことが露わに
  隠されていた情報が出た!





≪安倍が自民党総裁=総理にならなければこんな世にはならない≫【安倍を御輿に担ぎ、官邸=内閣官房=内閣府に巣食う官僚機構人が跋扈!】


≪いよいよ『偽りの一強』安倍政権も終焉が近づいている≫<内部から情報が出て来始めた>【とっくに自民党はじめ政党政治は終わっている】




あちこちで、戦時体制下の
 大本営発表にも似た世の中と


官僚機構各省と政務総理秘書官
 ・総理補佐官・内調トップと政府国家
   機関が安倍内閣という御輿担ぎ


大マスコミ=新聞・テレビを配下に
 一般国民への情報流失を妨げて
  支持率が低下することを徹底回避


4年半も持ったことがオカシイ
 世界中に恥をさらす日本国民有権者

  2年でも長い!有り得ない政策を
   次々と強行採決してきたのである


新聞・テレビを押さえることが
 こんな世の中を招いてしまった

  後世のための参考にする必要


蓮舫代表、戸籍謄本開示へ「子供が成人したので、速やかに対応したい」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170712-00000504-san-pol

民進党の蓮舫代表は11日、東京都議選の敗因を総括するための国会議員会議に出席し、台湾籍と日本国籍の「二重国籍」問題をめぐり、日本国籍の選択宣言を証明するため「戸籍謄本をいつでも公開する用意がある」と述べた。蓮舫氏は家族のプライバシーを理由に謄本の公開を拒んできたが、会議では「懸念だった子供が成人したので、速やかに対応したい」と述べた。同日の党執行役員会でも同様の意向を示した。

 蓮舫氏は25日にも開く党両院議員総会で事実関係を説明したうえで、近く謄本を公開するとみられる。

 11日の同会議では、蓮舫氏が二重国籍問題の説明が不十分なことへの不満が噴出、「二重国籍問題が(党勢低迷の)最大の障害だ」などとの批判が出た。党内には執行部に都議選の結果責任を問う声があるが、蓮舫氏は批判の強い二重国籍問題にケジメをつけることで自身の続投に理解を求める考えだ。

 蓮舫氏は昨年10月の記者会見で、台湾籍の除籍手続きを進めたうえで、戸籍法に基づき日本国籍の選択宣言をしたと表明した。しかし宣言日が明記された戸籍謄本の公開を拒み、「証拠がなく問題が終わらない」などと批判されていた。



「二重国籍問題が(党勢低迷の)最大の障害だ」などとの批判

蓮舫がダメ党首なのは解る
 しかし、国籍問題。。クリアされ
  議員にそして代表選にでは??


この問題を煽り騒ぐのは
 今井雅人 原口一博辺りか


そして都議選敗北の戦犯は
 都連会長だった松原仁なのか


あと、野田佳彦。。細野豪志ほか。。
 民進党低迷の原因は多数ある


今まで注目したことが無い
 松原仁をみてみよう。。驚く




所属団体・議員連盟
日本会議国会議員懇談会
神道政治連盟国会議員懇談会
みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
新憲法制定議員同盟(常任幹事)
天皇陛下御即位二十年奉祝国会議員連盟(事務局次長)
北朝鮮に拉致された日本人を早期に救出するために行動する議員連盟(拉致議連)
慰安婦問題と南京事件の真実を検証する会

永住外国人の地方参政権を慎重に考える勉強会
日本の領土を守るため行動する議員連盟
日韓議員連盟
人権擁護法案から人権を守る会
憲法20条を考える会
マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟




ココで日本会議国会議員懇談会

日本会議国会議員懇談会


自民党が圧倒的ながら
 大阪維新。そして民進党
  の議員が続いて所属である




≪いつまで経っても旧態然の官僚傀儡政党から抜け出せない民主党≫【冴え渡る小沢一郎から激烈なプレッシャー】


≪民進党を野党に入れているうちは日本の政治は変わらない≫<民進党が野党側にいることが政府とマスコミを安心させる>【政治を変えたいなら民進党の正体を見抜け】



財務省傀儡・奴隷になり
 消費税増税。。
そして経産省
  原子力ムラの指示通り原発
   推進党。。
更に日本会議か。。

いったい自民党とどこが違うのか
 維新と共に公明党以上に自民と
  距離が近い民進党。。野党に非ず


これはもう、何年も言い続けてきた
参議院の閉会中審査をライブ配信中(14時~)  午前中は衆議院で行われた



籠池氏「トカゲのしっぽ切りでなく真相究明を」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170710-00050068-yom-soci

学校法人「森友学園」(大阪市)の小学校設置認可を巡る問題を検証するため、大阪府議会は10日の臨時議会本会議に、同学園の籠池(かごいけ)泰典・前理事長(64)を参考人招致した。

 籠池氏は冒頭、「私だけがトカゲのしっぽ切りのように罪をかぶせられるのではなく、松井(一郎)知事や(学校の設置認可を所管する)私学課長らを議会に呼んで、真相究明を進めてもらいたい」と訴えた。

 同学園が大阪府豊中市の国有地に計画した小学校を巡っては、2012年4月、同学園の要望に沿う形で、府の私立小学校設置に関する基準が緩和された。府私立学校審議会(私学審)は15年1月、条件付きで「認可適当」としたが、建設工事の施工業者との間で、金額の違う3種類の契約書が存在するなどの問題が相次いで発覚し、同学園が今年3月に認可申請を取り下げた。

 籠池氏は冒頭、約15分間発言。「設置認可に関する手続きで疑念を惹起(じゃっき)する内容があり、不行き届きが発生してしまった」と謝罪する一方で、安倍首相や昭恵夫人の名前を挙げ、教育方針への理解を得ていたと強調。学校の設置認可の過程で、「府職員から懇切丁寧な指導を頂いた」と語った。一方で「大阪地検特捜部の強制捜査の結果、資料が没収され、私の証言は記憶に基づいていると承知してほしい」と釈明した。



うえにし小百合(上西小百合)‏ @uenishi_sayuri

府議会は休憩。再開は15時半から。私が約半年間言い続けた、これは認可に対する大阪の問題だというのが〝たった2時間〟で露呈した。森友学園問題は安倍首相を倒すような巨悪な内容ではなく、大阪で起きている不公平な便宜と維新という小さな政党の教育利権作りです。 #森友学園




証人喚問と参考人招致の違いを簡単に!嘘をついたらどうなる?


証人喚問は過去のことを知るために行われる
誰もが虚偽の申告をすることができない

一方参考人招致
政策決定に関して参考資料となる情報を得る
過去の事件か未来の政策に関する証言の違い



【証人喚問なら政権側がヤバいのだ】
 <証人喚問なら大阪維新がヤバい!>




≪森友学園(籠池)・橋下松井維新・安倍総理夫妻疑獄から加計超大疑獄へ≫<世界に無類の政府委員制度に注目>【〈財務省権力〉に相乗り内閣府〈影の総理権力〉の実態】



≪加計大疑獄は、安倍総理の強い要望が発端!≫<しかし安倍総理には政治力が無い>【そこで内閣府・内閣官房即ち『官邸』に憑依したスーパー官僚とOBが動いたのが実情】



安倍総理は外遊(G20)を理由に
 欠席したが。。早めて帰国らしい

大阪府の松井知事も議場に
 姿を見せなかったという情報も・・。


ヤバイのだよ、政権も大阪府も!!w
小池知事、「都民ファーストの会」代表を辞任へ
http://www.asahi.com/articles/ASK733SDSK73UTIL018.html

東京都の小池百合子知事は3日、前日に投開票された都議選で第1党に躍進した地域政党「都民ファーストの会」の代表を3日付で辞任する意向を明らかにした。理由については「二元代表制等々への懸念があることも想定すると、私は知事に専念する」と報道陣に述べた。後任には野田数(かずさ)幹事長が就くという。

 小池氏は6月1日に自民党に離党届を出し、都民ファーストの代表に就いた。知事と政党代表の兼任については「議会のチェック機能が働かなくなる」との批判があったが、小池氏は「(都民ファーストの候補は)専門性があり、私を非常に力強くチェックしてくれる」と反論していた。

 一方、都民ファーストは2日、推薦を受けて当選した無所属の6人を追加公認すると発表した。公認の当選者は、告示の時点で公認していた49人と合わせて55人となった。

 都民ファーストは50人の公認候補を立て、無所属の11人を推薦して都議選に臨んだ。また、公明党と地域政党「東京・生活者ネットワーク」と選挙協力した。



これはもう、6日も前のニュース
 小池都知事が都議選で大勝した
  その翌日に代表辞任の手際良さ


人気を材料に、東京都が牙城の
 創価学会・公明党と手を握った勝ち

  最初からそういう計画だった訳だ


しかも、代わって代表に就く
 人物は非常に怪しい壊憲主義者




都民ファーストは極右、安倍との密約も



安倍政権が都議選大敗ごまかすため都民ファーストと改憲加速、一方、複数メディアが安倍首相の新疑惑を取材中


様々な記事が飛び交うが。。確実な
 話としては、都民ファーストには中身
  が無い、
そして小池百合子は逃げた

追い出されたのではなく、最初から首謀者


そして国政へ。。安倍自民と組み
 憲法改正へ突き進むのだろうか。。



予想通りだった訳だ



若狭勝氏、「都民ファースト」年内に国政進出との見方 TVキャスター「新党つくれる」と国会議員名を列挙


≪全く日本の政治は信用出来ない!小池百合子都民ファーストの会は国政視野≫<渡辺喜美を入党させるなら《政党要件》≫【この手口は維新や自民とイメージ重なる】




安倍政権を早く終わらせろ
 土台は、日本会議の安倍政権
  安倍が辞任なら日本会議も崩壊

また小池百合子の土台も自民と日本会議

土台無ければ、如何に小池百合子
 であっても、何も出来ないのである・・。

萩生田官房副長官、兼職届出さず 加計系大学客員教授
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG08H3J_Y7A700C1CC1000/

学校法人「加計学園」(岡山市)が運営する千葉科学大学(千葉県銚子市)で名誉客員教授を務める萩生田光一官房副長官が、2015年10月の副長官就任時から今年6月まで大臣規範で定められた兼職の届け出をしていなかったことが8日、萩生田氏の事務所への取材で分かった。

 大臣規範は公益法人などで無報酬の名誉職を兼業する場合は届け出るよう義務付けている。

 萩生田氏の事務所は「副長官就任時に内閣総務官室にも照会した上で届け出は不要と判断した」と説明。以前からホームページのプロフィルに記載しており、「兼職を隠す意図はなかった」としている。

 最近になり内閣総務官室から過去の類似のケースで届け出ている事例があるとの指摘を受け、6月2日に届け出たという。

 萩生田氏の兼職を巡っては野党議員が同日、届け出の有無を尋ねる質問主意書を提出。政府は同13日、「兼職の届け出が行われている」との答弁書を閣議決定していた。



こういう情報が政府=官僚機構から
 出て来始めると、いよいよ政権末期


官僚機構から梯子外されて
 持ちこたえられるはずが無い
  日本の内閣はそういうものなのだ


それにしても。。。何なのか!
 「兼職の届け出が行われている」との
   答弁書を閣議決定。。
気持ち悪い!

総理・内閣・与党に力が無い
 ことの何よりの証明なのである


今では、マスコミ、大手新聞テレビ
 が離脱の気配が僅かに漂うが。。。


官僚機構が取り仕切り、大手マスコミ
 がそれを彩る日本の政体=政官中枢


自公に相対する民進党はじめ野党
 こういう構図には、ほとほと飽きた。。





逃げる都議選の戦犯たち “安倍一派”退陣運動が全国に拡大


9日17時から「安倍政権に退陣を求める緊急デモ」が新宿中央公園水の広場で開催される。安倍首相退陣を求めるデモは同日の同時間帯に名古屋、大阪、福岡でも行われる。さらに11日は、国会議員会館前と長野市、和歌山県新宮市で共謀罪施行に反対するデモが実施予定。都議選最終日に秋葉原で起きた“安倍辞めろコール”の国民運動が加速度的に全国に拡散


有権者・国民がホントに追い詰めるか
 はなはだ疑問がわき出してくる訳だが


少なくとも、官僚機構が動かしてきた
 のが安倍政権であると解ってるのか?




≪官僚機構及びその出向者によって構成される安倍翼賛体制≫<安倍内閣と自民党は強くない、投票する必要無し>【《翼賛体制の影響が少ない勢力》応援で与野党伯仲だ】



山口敬之準強姦事件で安倍官邸の謀略機関「内調」が詩織さんバッシング情報を流していた! 2ちゃんねるに直接投下も?



政府~官僚機構=国家機関が
 自民党のいち政権安倍内閣を
  助けるために奔走する、醜態。。


安倍自民党の着ぐるみ着て
 「安倍総理はこんなに強いんです」
  と国民を騙してきたサマは醜いが
  
それに騙されてきたのも国民・有権者





≪《官邸が》天皇のお言葉を事前に日本会議に漏らした!?≫<安倍自民は保守の看板を即刻降ろせ>【今井政務総理秘書官がやったのだ、安倍総理は力なんか無い】



思えば。。竹下内閣時のリクルート
 事件で、
またバブル経済崩壊で
  自民党第一回目政権転落、
次いで

登場した八党連立細川内閣から
 自民党は単独で政権取り返す力が
  全く無かったのである。。
そこで!!

社会党と連立など組み、昭和以来の
 自社対決の構図すら大ウソだと吐露。


これで日本から政党政治が消滅した・・。



   
内閣改造で稲田、金田氏交代へ
http://jp.reuters.com/article/idJP2017070701002322?il=0

安倍晋三首相が8月初旬にも実施する内閣改造で稲田朋美防衛相、金田勝年法相は交代する方向となった。改造日程は8月3日を軸に調整する。自民党役員人事も合わせて行い、9月召集を見据える臨時国会を前に体制刷新による政権浮揚を目指す。公明党の石井啓一国土交通相は続投との見方が大勢だ。政府、与党関係者が7日、明らかにした。首相は12日に欧州歴訪から帰国後、政権幹部と日程や陣容の在り方を協議して最終判断する。

 来月初旬の改造人事には、新閣僚に臨時国会までの準備期間を設ける意味合いがある。閣僚人事を3日、副大臣・政務官人事を4日に行う案が有力だ。



8月初旬にも実施する内閣改造?
 野党はそれで良いと言ったのか??

今解散してくれれば、自民党は
 議席をお幅に減らすのは確実!

  創価票無しなら100人減るかも
   知れない。。
状況がバレたのに




丸川珠代氏わずか2人! 昨年の党員獲得数
http://www.sankei.com/politics/news/170708/plt1707080025-n1.html

丸川珠代五輪相(参院東京)が昨年獲得した自民党員数が2人で、党所属国会議員の中で最も少なかったことが7日、分かった。自民党は全議員に「1千人の党員獲得」のノルマを課しているが、丸川氏は現職閣僚でありながら遠く及ばなかった。

 自民党は、平成26年から「120万党員獲得運動」を始め、所属全議員に新規と継続を合わせた党員を1千人以上集めるよう指示し、達成しなければ不足1人につき2千円の罰金を命じた。来年からは未達議員の実名を公表する方針も決めている。

 党関係者によると、昨年のトップは武田良太衆院議員で1万人を超え、逆に約150人がノルマを達成できなかった。党執行部は成績優秀者を人事などで優遇するなど信賞必罰を明確にする意向で、現職閣僚でありながら最下位の丸川氏に対し、党内から不満の声が上がりそうだ。



自民党など。。党員を議員一人1000人
 集めようが、120万人に到達しようが、
  党員減少に歯止めがかからない状況




自由民主党



党員数は1991年(平成3年)には約547万人を記録していたが、その後は名義貸し党員の表面化や法改正による禁止措置などを受け一貫して減少傾向にある。参院選比例代表の非拘束名簿式が導入された2001年(平成13年)には200万人を割り、野党転落した2009年(平成21年)末には所属国会議員の激減や支持団体が離反が相次いだこともあり、結党以来初めて100万人を割った。2012年(平成24年)に78万9348人を記録したのが底で、2013年以降は回復傾向を見せており2016年(平成28年)9月には100万人の大台を回復


1991年(平成3年)には約547万人
2012年(平成24年)に78万9348人
まで落ち込み。。昨年100万人に復帰


しかし!!

名義貸し党員
特に職域支部において明らかに党活動に参加する意思のない者が支部を通じて入党したかのように見せかける「名義貸し」が行われていたことが原因


新たな手口の名貸し党員が
 いる可能性が非常に高い!!


自民党は力が明らかに落ちた
 いや政党の体など成していない




≪かつて昭和高度経済成長期の財界影響力など夢物語><大企業サラリーマン集団=財界の世話になってない>【安倍政権と自公は創価学会票と邪な勢力の傀儡】


≪安倍政権・自民党の全てを支えている創価学会≫<評判イマイチの中田宏だが、これには同感>【創価学会公明党は自民ではなく多数派与党につく!】


何年も前から、自民党の選挙は創価
 協力票が支え、自前で選挙戦えない
  自民党
と言われていたが。。都議選で
   それが完全にバレてしまった訳なのだ


ずっとそれを言い続けてきた小生
 ですら驚くほどのボロ負け、少議席
  に終わったのが何よりの証拠である


今や、骨格(=骨)はボロボロに
 筋肉は衰え消滅し。。心臓は創価
  に捉まれている状況、人間に例え
   れば、立っているのが不思議だ!!


作家・百田尚樹氏が外国特派員協会で会見(2017年7月4日)



今、大変な名声を得ながらも
 ツイッター界隈で名を落として
  いる御人に
高須クリニック院長
   高須克弥氏
が思い浮かぶ訳だ

が!!
 高須院長を差し置いて堂々
  トップに君臨する残念な人の
   栄冠に輝く人、
それは百田尚樹


あるジャーナリストを指して
 サヨク呼ばわりする無知は
  今が初めてではないだろう




左翼・右翼


フランス革命後の国民議会での座席位置で、革新または急進主義が「左翼」、保守が「右翼」と呼ばれた事が起源


右翼は完全な王党派であり、
 左翼は王権の制限を主張・・・。




≪ネトウヨは、若者でも。。ニートでも。。弱者でもなかった≫<次世代の党支持とは限らず、安倍内閣を肥え太らせた>【中産階級以上、大企業社員。。だから始末が悪い】 



≪日本会議=日本青年協議会に牛耳られる安倍政権は保守でも右翼でもなく《ホシュ》≫<ネトウヨも単に左翼へのアンチテーゼ《ホシュ》>【日本会議に牛耳られ、ネトウヨがくっつく安倍政権も保守でも右翼でもない!なるほど。。】



画家と共に。。文筆業、つまり
 作家という職の方には敬意払う

  小生ではある。。正直、尊敬に値

百田尚樹。。ベストセラー作家という
 輝かしい経歴は今も燦然と輝くはず

  ツマラン政治勢力に肩入れして
   バカな発言が無ければ、
そうバカだ





   
【都議選】都政で都民ファと、国政で自民と。公明党とは?


【都議選】都政で都民ファと、国政で自民と。公明党とは?
http://blogos.com/article/232772/

昨日7/3のブログでは前日に投開票が行われた東京都議会議員選挙について”ズバリ解説”しました。
7/3ブログ「【都議選】議席予想が的中!「自民が◯◯負ける」と言った理由」
http://nakada.net/blog/10039

メディアは
「都民ファースト大勝」
「自民大敗」
とばかり報じていますが、他党はどうだったのでしょうか?

改選前より議席が伸びたのは公明党と共産党で、負けたのは民進党です。

公明党 22→23
共産党 17→19
民進党 7→5

民進党はわずか2議席が減っただけに見えますがこれは上辺だけのことで、メディアの
「大した負け方ではない」
「執行部の責任論にもなっていない」
という記事だけ読むと見誤ります。

民進党系の都議は、昨年7月の小池百合子・都知事誕生時には14人居ました。
その後、都民ファーストの会などへ移るため離党が相次ぎ7議席・立候補者23名で選挙を迎えましたが、そもそもは14議席→5議席に減ったと考えるのが妥当です。

一方、議席を1つ伸ばして23人全員当選となった公明党ですが、スタンスがよくわからないという質問を多く聞きます。
公明党は国政では自民党と連立を組んでいますが、今回の都議選では都民ファーストと選挙協力を行なったので
「自民党から離れていくのか?」
「やがて国政の自公連立も弱体化していくのか?」
と考えることでしょう。
しかしこちらもマスコミは全然、論じませんが、今のところ国政で自公連立政権が解消に向かうことは絶対にありません。

理由は、公明党が国政で組んでいる相手は自民党ではなく、また都政では都民ファーストでもないからです。
公明党の連立相手、それは「政権党」です。

国政では自民党が政権党だから、都政では都民ファースト=小池百合子都知事が政権を担っているからこそ組んでいるのです。

公明党は現世至上リアリズム(現実主義)で、自民党も都民ファーストもそれぞれ解っているので
「完全に俺たちと組もう」
とは言いませんし
「何だ、都合がいいな」
と批判したりもしません。

公明党のおかげで自民党は国政で政権党でいられ、都民ファーストは都政で過半数を占められているのが現状ですから、仮に都民ファーストが国政に進出しても公明党とガッチリ組むことはあり得ませんし逆もまた然りです。

この辺が公明党のスゴイところなのです。



「やがて国政の自公連立も弱体化していくのか?」
と考えることでしょう。
しかしこちらもマスコミは全然、論じませんが、今のところ国政で自公連立政権が解消に向かうことは絶対にありません。

理由は、

公明党が国政で組んでいる相手は
自民党ではなく、また都政では
都民ファーストでもないからです。

公明党の連立相手、それは「政権党」です。




つまり公明党の支持母体
 いや。。本体創価学会は
  多数派与党につく!!だけ





≪公明党・創価学会よ。。自公連立から離脱しても孤立などしない≫【現在の野党各党が合併の際には合流せよ】


≪野党共闘。。単に与党になれば良いのではない≫<与党になれるかどうかも厳しい、民進党が混じっている>【中途半端では困る!我々はドナルド・トランプを知ってしまったのだ】



民進党は、出来れば共闘から
 外れて欲しい。。
どうしても参加
  なら分解してから来い!である


その民進党前身勢力とは
 新進党で組んだ創価公明


小沢一郎氏とも過去に組んだ

問題は共産党。。水と油らしい

 


日本共産党と創価学会との合意についての協定


どうしても合わないなら、さようなら
 迷うことなく、共産党をとる!である


講演ドタキャン 疑惑の下村氏が恐れる特捜部の捜査のメス
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/208806

加計学園から「200万円の闇献金」が渡っていたことが報じられた下村博文元文科相(63)。先月29日の会見で「疑問の点があれば、都議選が終わった後に丁寧にお答えする」と言っていたが、再び会見するつもりはサラサラないようだ。予定されていた講演会もドタキャンしている。

 下村氏は5日都内で「都議選の結果と、その後の政治課題について」とのテーマで講演する予定だったが、4日になってドタキャン。講演会の主催者によると「急きょ、やむを得ぬ事情により講演ができなくなった」という。

 下村氏がフザケているのは、野党時代、さんざん民主党大臣の政治資金問題を批判していたことだ。2010年5月28日の衆院文科委では、当時の川端達夫文科相の事務所費不正処理疑惑について、川端本人にこう詰め寄っていた。

「会計帳簿や領収書などの証拠開示がない限り、国民の目には、川端大臣の発言についての信憑性を検証する手段がない」

「領収書などの証拠開示を求めたい」

 自分の発言がブーメランとなっている形だ。

■8月の法務省人事後に動き出す可能性

 講演をドタキャンした下村氏は、東京地検がどう動くかビビっているという。東京地検特捜部が、重い腰を上げる可能性があるからだ。

「特捜部は常に政治案件を狙っています。“安倍1強”のように政権が強い時は遠慮していても、弱体化すると一気に動き出す。金丸逮捕も、政権が弱った時に踏み切っています。8月の法務省人事が終われば、しがらみなど気にせず動く可能性があります」(司法記者)

 司法ジャーナリストの鷲見一雄氏はこう言う。

「森友学園や加計学園問題などを巡る国会のやりとりを見る限り、国家としての秩序が崩壊しつつあります。告発があれば、検察は動かざるを得ないところまで来ているのではないでしょうか」

 下村氏の疑惑を見逃せば、国民の批判はそのまま検察に向くことになる。



検察がここで動かなければ、国民の不信感は確実に高まるでしょう。実際、世論の高まりを感じてか、裁判所や検察関係者の間では『今のままでは国家の秩序が崩壊してしまう』と批判の声が上がっているといいます。




先月末近く。。都議選直前
 に下村博文元文相関連疑惑
  加計から200万円闇献金だった




200万円闇献金報道を否定 下村氏に“脱法集金”常態化疑惑



下村博文は、何度となく名が挙がる
 安倍政権でもトップ級の悪党である





≪安倍首相はじめ。。補助金企業からの献金が続々発覚!!≫<幸福の科学絡みか!!>【しかし。。下村文科相の場合は少し異質なんじゃないの?】



特捜部は常に政治案件を狙っています。“安倍1強”のように政権が強い時は遠慮していても、弱体化すると一気に動き出す。



それなら良いのだが。。
 甘利立件出来ず!!
  後遺症なのか、検察不信だ





≪甘利明UR疑獄に関連、東京地検特捜部が一色武氏任意聴取≫<刑事告発の社会文化法律センターに共産党の影>【甘利逮捕でやっと安倍政権崩壊の序章だ!】



まだまだ連日連夜の下村博文
 という状況ではない。。
甘利は
  あれだけ騒がれて逮捕に至らず


安倍一強だったから、との
 理屈だけでは納得出来ない

  検察捜査の弱体化を疑う訳だ



都議選投開票 都民圧勝「小池勢力」で79議席の過半数 自民惨敗、過去最低の23



この自民党の超大敗は
 望んでいた通りのことだった




専門家の予想は以下の通り

東京都議選、終盤の情勢は?~厳しくなった自民党、伸びる都民ファースト
https://news.yahoo.co.jp/byline/kodamakatsuya/20170630-00072732/

東京都議会選挙が直前に迫ってきた。終盤の情勢はどうなのか。全選挙区の情勢を踏まえて、動向を考察してみよう。いうまでもなく、今回の都議選は今後の国政にも大きな影響を与えうるものだ。政界再編に繋がる可能性もある。私の6月15日時点での予想「東京都議会選挙、最終予想~都民ファースト47、自民40、公明23、共産11、民進5、ネット1」を基軸に現在の動向をみてみたい。
まずなんといっても自民党への逆風が吹いている。昨年、豊洲市場の地下空洞問題や地下水問題などが浮上したときは自民党は守勢に回っていたが、徐々に体制を固め、都議会第一党の地位を守ると予想する人もかなりいる状態であった。しかし、都議選告示前後で不祥事、失言などが相次ぎ、厳しい状況になっている。自民党候補者の多くは、ボーダー線上にいるとみられ、当選・落選においては「風」の影響が大きい。前回の選挙では余裕を持って当選した自民党候補者が多かったが、今回は状況が一変している。東京都のような大都市では特に浮動票が重要で「風」の影響がそのまま議席に反映されるといっていい。森友学園問題が一段落下かと思えば、加計学園問題が浮上し、現在も注目を集めている。これに「魔の2回生」の不祥事や失言が続いている。「長靴業界はだいぶもうかった」と発言した務台俊介議員、不倫・重婚問題の中川俊直氏、「(がん患者の人に対して)働かなければいい」とヤジを飛ばした大西英夫氏などが注目を集めたが、都議会選告示の直前に豊田真由子衆院議員の元政策秘書への暴行・暴言事件が表に出てきた。インパクトがあるだけに、選挙への影響も大きい。追い打ちをかけるように稲田防衛相の自民党への支援を防衛省、自衛隊として依頼する発言がでた。さらには自民党東京都連会長の下村博文衆議院議員が加計学園から200万円の献金を受けたと、週刊文春が報じた。下村氏は即座に事実無根と反論し、選挙妨害と批判している。確かに選挙直前での記事であり、意図があったとみられてもおかしくない。事実関係は今後明らかにされるのだろうが、結果として自民党に非常に大きなダメージがあることは確かだ。なんといっても選挙を取り仕切る自民党都連会長の問題だ。
ここまでの逆風を予想する人はいなかったのではないか。自民党候補者は1人区のかなりの選挙区で都民ファーストに競り負けそうだ。2人以上の複数区でも逆風の中では共倒れの可能性もある。前回選挙では2人区、3人区でも2議席を獲得するところもあったが、今回はなんとか1議席を確保できるかどうかだ。これまでの選挙では自民党候補者は公明党支援者からの協力を得てきたが、それも今回はない状態で、巻き返しにも勢いがつかない状態だ。人気のある小泉進次郎が応援演説を始めたがカバーしきれる状態ではない。2009年の大敗時の議席、38議席以下になる可能性さえ出てきた。
都民ファーストの会は順風に乗り始めている。5月には築地市場の豊洲移転問題で「決めれない知事」批判が出て、守勢に回っていたが、「築地を守る、豊洲を活かす」という「どちらか」、ではなく「どちらも」を選択するという方向性を打ち出し、強い批判を避けることができた。この二兎を追う案にはいくつもの問題はある。しかし、自民党の不祥事・失言などが相次ぎ、豊洲市場移転問題がかすんだ。小池知事への批判の風が緩み、浮動票のかなりが都民ファースに流れそうだ。繰り返すようだが、都議選においては「風」が決定的に重要だ。推薦候補者からも当選者がかなり出そうな勢いだ。都民ファースト、公明党、生活者ネットワークの小池勢力で過半数とともに、都民ファーストが都議会第一党の地位も確保しそうだ。都民ファーストの会は公認・推薦を合わせると50議席の大台も射程に入ってきた。
公明党はこれまでにない選挙戦で、目標の23人全員当選を果たせるかどうか不安なところだ。公明党には強い組織力があり、危なそうな選挙区に力を注いでいる。自民党候補者と争うところもあり、自民党への逆風によって競り勝つ可能性が高くなっている。
共産党は自民党への逆風で、激戦区で競り勝つところもいくつかでそうだ。都民ファースト対自民党の構図のなかで共産党の存在感がやや薄れた選挙戦となっているが、予想議席数に上乗せができそうだ。
民進党にとってもいくつかの激戦区で競り勝つ可能性がでてきた。といっても勢いはなく、厳しい状況に変わりはない。1~2議席という予想もでていたが、それは避けられそうだ。とはいえ、二桁の議席は難しい。自民党への逆風を活かして、公認候補者の現職数である7議席を確保できるかどうかがポイントになりそうだ。
生活者ネットワークも候補者がボーダーライン上にいて、「風」の行方は重要だ。都民ファーストの会の勢いに飲み込まれそうだったが、存在感をあらわしつつある。
都議会選においては日本維新の会に勢いは感じられないが、自民党への逆風のもとなんとか激戦を制して1議席を確保できるかどうかというところだ。
総じて言えば、自民党への逆風で自民党は苦戦を強いられており、都民ファーストの会が順調に議席を伸ばす勢いとなっているということだ。ほかの政党・会派の勢いに大きな変化はないが、自民党への逆風で1~2議席の上積みが期待できる党・会派があるというところだろう。
自民党が敗北し、都民ファーストの会が公明党との連携で大勝し、民進党が大敗すると、政界再編への可能性も生じてくる。小池新党と公明党が連携するオプションができたことになる。公明党は自民党に対して新たな道の選択肢の可能性を突きつけたことになる。民進党も今のままでは埋没してしまう。民進党と連合の関係も微妙な状態が続いている。連合が民進党の一部とともに新機軸に加わることも考えられる。小池新党、公明党、連合、民進党分裂の一派による政界再編も都議選の結果次第では浮上してくるのだ。
7月2日の選挙結果を待つしかないが、結果によっては新展開もありうる。政界再編も引き起こすかも知れないのが今回の都議選だ。



都民ファースト47、自民40、公明23、共産11

大手マスコミもだいたいこういう感じだった

自民党の議席は大外れ!
 40でも。。ここまでの逆風
  は予想していなかったに違い
   ない。。
その様な記事が並んだ


一番解ってなかったのは
 安倍晋三総理その人だった





安倍晋三首相「公明抜きで勝利するいい機会」 都議選へ挙党態勢指示 2017.3.14 23:18
http://www.sankei.com/politics/news/170314/plt1703140051-n1.html

安倍晋三首相(自民党総裁)は14日、同党の二階俊博幹事長と官邸で面会し、東京都議選(7月2日投開票)で小池百合子知事が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」と公明党が候補者を相互推薦する選挙協力に関し、「公明党抜きの単独で勝利するいい機会だ」と述べ、挙党態勢を構築するよう指示した。

 自民党は全42選挙区で候補を擁立する予定で、小池氏側との競合は避けられない。公明党とは連立政権を組み、国政選挙で協力しているが、都議選では「ねじれ」が生じる。自民党幹部は「都議選で苦しい時に離れていくのは残念だ」と公明党を批判しており、国政への影響も出てきそうだ。

 二階氏は首相と面会後、記者団に「自民党の底力を見せ、今までにない選挙をやる。公明党がなくても勝ち抜く」と語り、小池氏側との対決姿勢をにじませた。面会には自民党都連の下村博文会長も同席した。

 一方、公明党の山口那津男代表は記者会見で「都政の改革と安定に公明党が軸となって推進する決断をした」と述べ、小池氏側との選挙協力を評価した。国政への影響については「揺るがぬ政権運営を引き続きやっていきたい」と強調した。




吹き出しそうなセリフを述べた



≪今年は東京都議選が有るが。。目当ては自公連立与党崩壊≫<今や大マスコミも暗愚有権者も信用ならず>【翼賛体制が操る安倍政権を終わらせる特急券】



ずっと何年も述べてきたが。。
 自民党は創価教無くして
  絶対に選挙は戦えない!!




それがハッキリと証明された




「辞めろ」「帰れ」コールの嵐 首相、都議選初街頭演説
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170701-00000047-asahi-pol

安倍晋三首相(自民党総裁)は1日夕、東京都千代田区のJR秋葉原駅前で、都議選(2日投開票)の応援演説を、初めて街頭で行った。学校法人「加計学園」の獣医学部新設などをめぐり政権への批判が高まっており、聴衆の一部から「安倍辞めろ」「安倍帰れ」コールが巻き起こった。

 同駅前には、自民党の支援者が集まり、日の丸の小旗を振る姿などが見られた。一方で、「安倍政治を許さない」「国民をなめるな」「臨時国会をいますぐ開け」などの横断幕やプラカードを掲げる一団も。党関係者が「自民党青年局」と書かれた旗を林立させて、プラカードなどを見えなくしようと対抗した。

 首相の演説が始まっても「辞めろ」「帰れ」コールはやまない。これに対し、首相が「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」「憎悪からは何も生まれない。こういう人たちに負けるわけにはいかない」と声を張り上げる一幕もあった。

 首相はこれまで、ヤジが飛ぶ可能性が高い街頭で演説は行わず、党支援者が多い小学校の体育館に限っていた。都議選での街頭演説は、この日が最初で最後となった。

朝日新聞社


首相の演説が始まっても「辞めろ」「帰れ」コールはやまない。

これに対し、首相が「人の演説を
 邪魔するような行為を自民党は絶対
  にしない」「憎悪からは何も生まれない。


こういう人たちに負けるわけには
 いかない」と声を張り上げる一幕



安倍総理の。。この男の最大の
 弱点がモロに出てしまった訳だ


自民党は失敗した、官邸はミスった





米記者から「出来レース」批判された安倍首相国連会見(iAsia)/NHKと共同通信の記者の質問は、総理官邸が作った資料と



米記者から「出来レース」批判された安倍総理。
これは米国に限らず各先進国が知っている
国会で「カンニングペーパー(答弁動作指示書)」
会見・国際会議では「最新鋭プロンプター」に頼る。
国民・有権者・聴衆と向き合う演説がムリ。

こんなヤツを与党総裁・総理
 によくもまあ足掛け5年放置したもの。

そんなヤツに街頭演説に赴かせた
 総理官邸・自民党スタッフは戦略も
  練れない連中なのではないかと疑う。


ちなみに
秋葉原の街頭演説で、選挙カーの垂れ幕に
「内閣総理大臣 自由民主党総裁 安倍晋三」
 と書いてあったそうだ。稲田防衛相が違反した
  のと同じ。
公選法違反ということである。




【稲田朋美・防衛大臣】後方からミサイル誤爆!!!


この中で。。俄然衝撃の中田宏の言葉
 
私の知る限りの情報では、自民党は
 今回の都議選はかなり苦戦で、
20議席
  を超えるあたりがラインとも聞いています。




が一方では、不穏な情報
 も一部で流れている。。創価票




都議選情勢「確かなことは"民進党壊滅"」


民進党壊滅は当然だ
 あんなもんは野党ではない!
増税推進して何が
 財務省の傀儡党が・・・・・。



気になるのはココだ
公明党の「非常に不気味な動き」
「公明党の候補がいない地域で、公明党は非常に不気味な動きをしています」

「自分の立候補する地域で、電話で情勢調査を独自に実施したところ、公明党を支持する人たちの間で、きれいに票が自民党とファーストに半分ずつ分かれていました。公明党の支持層は、本部の命令があれば3日で投票行動を変えると聞いていますので、これからも油断なりません」




≪来月の都議選、やっぱり面白い≫<小池百合子都民ファーストの会が反安倍自民だと思われているほど良い>【公明党の都議会連立解消はデカい】



基本的には、公明党が都議会
 自公連立解消!これに期待は
  今も同じ。
しかし!他地方議会
   選挙で、また国政で自公は
    ガッチリ手を握っている訳だ。。



この数年、マスコミの動き
 そして世論動向に極めて
  強い不満を抱き続けている



自民・二階俊博幹事長がメディア批判全開 「金もらって買ってもらっていること忘れては駄目だ」「落とすなら落としてみろ」
http://www.sankei.com/politics/news/170630/plt1706300033-n1.html

自民党の二階俊博幹事長は30日、東京都国分寺市で開かれた都議選応援演説で、差別用語を使って北朝鮮を批判した6月29日の自身の発言に関する報道内容に対して「言葉一つ間違えたら、すぐにいろんな話になる」などと述べ、メディア批判を繰り広げた。

 二階氏は29日、東京都板橋区で、弾道ミサイル発射を強行する北朝鮮を念頭に「よく変なものを打ち上げてくる国がある」と発言、その際に精神障害者に対する差別表現を使った。後で記者団に「表現として必ずしも適切でないものが一部あった」と釈明した。

 30日の演説では「どういうつもりで書いているか知らないが、お金払って(新聞などを)買ってもらっていることを忘れては駄目だ」と述べた。

 さらに「落とすなら落としてみろ。マスコミの人たちが選挙を左右すると思ったら大間違いだ。マスコミが偉いと言ったって、限度がある」とも強調した。


「落とすなら落としてみろ。マスコミの人たちが選挙を左右すると思ったら大間違いだ。マスコミが偉いと言ったって、限度がある」

自民党に加担するつもりは
 微塵も無い。二階が言うから
  印象悪いが、
国民主権ではない

マスコミが誘導・構築する世論だ


数年前からずっと思っている




<やっぱり!思った通り。。こんなやり易い国は無い>。。≪ここまで酷いとは・・・大マスコミのプロパガンダが悪い!≫【それと同じぐらい国民・有権者も問題】



日本は民主主義国ではない
 先進国だなどとトンデモない

街頭インタビューで街行く人は
 決まったように新聞テレビ論調