| Home |
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/21393.html
「「xxさんは会社のために命を捧げて下さった。会社の守護神として祀らせていただきます」:想田和弘氏」 天皇と近代日本
https://twitter.com/KazuhiroSoda
安倍晋三は「大東亜戦争」はアジア解放のための聖戦だったと言う歴史改ざん主義者(靖国史観)なので、本来ならば真珠湾など参るわけにはいかない。
しかし宗主国との関係から参ることになってしまったので、稲田に靖国参拝させたのだと思う。
つまりアクセルとブレーキを同時に踏んで取り繕ったつもり。
アジア太平洋戦争で亡くなった日本兵230万人のうち、6割は餓死したといわれる。
靖国神社は彼らを慰霊するのではなく、国を守った「神」として称揚し祀る施設。
現代の政治家が靖国を参拝するのは、食料もないのに兵士を戦地へ送り見殺しにした日本政府の無能と犯罪を覆い隠す行為である。
戦死した兵士を「国のために死んだ英雄」として称揚する行為は、米国でも盛んだ。
イラクなどで戦死した兵士は「英雄」として讃えられるが、そんな光景をみると違和感を覚える。
なぜなら彼らを讃えることで、戦地に送った政治家の罪が棚上げされてしまうから。
彼らはそもそも死ぬ必要などなかった。
考えたくもないことだが、これから日本でも自衛隊員が戦死した際には、国のために殉じた「英雄」として讃えられることになると思う。
そして讃えない人間は「反日」として非難されるであろう。
それは自衛隊員を戦地に送った政治家にとっては、実に都合がよい。
みなさんに覚えておいてほしい。
>曽我逸郎 自己犠牲を強いられた人たちを顕彰するのではなく、自己犠牲を強いた連中を糾弾すべき
>盛田隆二 僕の亡父は通信兵として中国に出征し、中隊166名が凍死した厳寒期の夜行軍から奇跡的に生き延びた。「戦友は無謀な大陸打通作戦の犠牲になった」と父はよく言っていた。国に命を捧げた訳ではない。 稲田防衛相「今の平和な日本は、国のために命をささげられた方々の尊い命の積み重ねの上にある」
>クリエネ もう、国家が戦争に突き進んで兵士や民衆を見殺しにしたり捨石にしたことを「戦争に命を捧げた」と都合よく解釈することはやめようよ。彼らは国家に殺されたんだ。
>M城 J壱 「国のために命をささげた」という言い方は、生者の身勝手極まりない解釈…もとい捻じ曲げた認識であり、対外的には「死者を讃える」という形に見せながら、その実敬意と悼みを欠いた不遜な態度だと思います。
家族が過労死させられた時に、会社の上司がやってきて「xxさんは会社のために命を捧げて下さった。会社の守護神として祀らせていただきます」なんて抜かしたらどう思うか。
靖国神社では単位が会社ではなく国である点が異なるが、基本的にはそれと全く同じことが起きている。
>マッキ世も末 稲田、軍需関連株20,000株以上って、これって軍事企業からのワイロじゃないの? 自分で戦争プロモートして軍事株で儲ける。極悪人だな(笑)で、「日本だけが高い道徳性と倫理観で世界から信頼されうる」って、そら笑われて当然。だから自衛隊の派遣が決まった時あんなに嬉しそうだったんだな。
米国で死亡兵士を称揚する行為は
【全能神、そして予言者イエスキリスト】に
救済してもらおうとの考えと言って良いのか
イラクでは同一神とはいえ更に
厳格に人間は愚か、神に裁きをお願い?
しかし、日本は八百万の神
いや更なる等身大の神・英霊として
人間に対しての扱いが違いより神に
近く、これは近代発祥新興宗教と共通
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪《靖国神社参拝》表面上保守という名の<タカ派政治家にとってブランド>となった?≫【存在などしない政党政治の地方組織化は靖国参拝にまで?】
超党派の「みんなで靖国
神社に参拝する国会議員の会」
は聞いていた団体であるが。。
自民党有志議員「伝統と創造の会」?
初めて聞いたぞ!新手か?それにしても
安倍政権閣僚。。自民党国会議員
恐らく安倍晋三お友達とされる議員
まるで金太郎飴?コピー?ミニチュア版!
安倍晋三首相が行かなくても
閣僚が靖国参拝すれば同じで
国会議員いや、選挙で選ばれて
議員やる者は現役中は控えろよな!!
ただ。。安倍晋三首相の靖国神社参拝
大した思想も信念も知識も無くやっていた
ということで。。小生、拍子抜けした訳で
これ以上責め立てようという気概も乏しく
ところが!!地方議員にも同じような輩が。。
自民杉並区議が政務調査費で――靖国“タクシー”参拝
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140814-00010000-kinyobi-pol
兵庫県議号泣議員野々村氏の
政務調査費問題と靖国神社参拝
問題の合体版!!国政ならぬ
タカ派地方議員東京杉並区議か。。
靖国参拝を政治信条とする
などという口答えが聞かれそうである
しかし、最低限ポケットマネーで行けよ!
官僚が牛耳る国政だけでなく。。地方も
都政・区政役所職員が全部やっている
とはいえ、議員の仕事が靖国参拝だけか!!
靖国神社参拝。。国会議員版について
小生も、幾度か論じてきた訳であるが
≪靖国神社参拝!≫<首相・閣僚。。その他自民党議員だけでなく野党まで>【誰に命令されての参拝?】
日本国会議員の靖国神社参拝
小生。。これについて考えたのも
ここ数年のことである訳だが
少なくとも、現在。。
安倍首相はじめ閣僚。。
主に与党自民党議員団の
平和への祈念
とか、国に命を捧げた
人々に哀悼の意、は
日本人として当然だ
この言い訳をまともに
信用する気にはならん
そう!その通りに違いない
だから。。ぞろぞろと
百数十人も数だけ多いのに
皆、肩をすり合わせるように
何か、後ろめたそうに。。
外交上、何かヤバイ?
というのが
薄ぼんやりとでも
解っているからなのだろう
本当に、信念に基づき
参拝する。。また、
世界に説明出来るなら
たった一人でも堂々と
参拝すべし!
君らの参拝の仕方が
我々クソど素人ですら
もしかして、問題あり?
と気づいてしまう原因なのだ
何か。。外交圧力に対して
怯えながらも。。それでも
我慢して。。参拝するのは
軍国主義に対する恐怖
と規定してみた訳であるが
安倍首相の態度や、タカ派政治屋
の言動をみながら、これはやはり
そういう信念があるに違いない!
とも思ってみたこともあるが
日本遺族会
一般財団法人
英霊の顕彰と慰霊に関する事業、戦没者遺族の相互扶助、
生活相談に関する事業などを実施している法人。元厚生
労働省所管
昭和天皇の靖国参拝中止について
は、小生も述べた。。また今上天皇
が靖国神社を一度も参拝していない
ということについても。。
日本遺族会は、やはり天皇陛下に
追従!なのは当然といえば当然だ
と、なれば。。
政治団体日本遺族政治連盟!!
故橋本龍太郎か。。元首相
自民党総裁選で、小泉純一郎
は橋本に勝ち、総裁・首相に
日本遺族政治連盟への遠慮?
米欧露戦後世界秩序よりも
優先なのか?ということは
経済・外交・国民生活よりも
自らの身の安全の保証か。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪昭和天皇はA級戦犯合祀に不快感示され、参拝止めた。。今上天皇も参拝していない≫<保守・右翼は天皇・皇室に付き従うことが命>【自称戦後保守・右翼なら靖国参拝止めろ、参拝は疑似保守である】
≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】
毎度毎年恒例の靖国神社参拝
国のために戦い、尊い命を
ささげた英霊に感謝の誠を表す
これも判でついたようなコピー的
彼らは本当の右翼なのだろうか
保守なのだろうか?極めて疑わしい
また、歴史ある名家であれば。。
太平洋戦争。。第二次世界大戦
大東亜戦争兵士戦犯にそれほどの
思い入れなど有るだろうか??
たかが2代か3代前に過ぎない
自民党。。維新の会、みんな、生活。。
恐らく、昭和56年。。母体は自民党
みんなで靖国神社に
参拝する国会議員の会
も。。日本遺族会と
無関係ではないはず
しかし、本元の日本遺族会
が昭和天皇・今上天皇に付き従い
靖国神社に代わる戦没者追悼国立
施設の設置を支持している!
のにも拘らず。。なぜ解散しない!
靖国参拝していれば
遺族会も選挙協力を拒まないのか?
それにしても鼻つまみ者的存在だ
国会議員を引退すべきである!!
一般国民ではなく、軍人しか
祀られていない靖国神社を参拝して
国のために亡くなった国民とは。。
少し違うのではないだろうか
全てを含めて言うのなら解る
この靖国神社を参拝する国会議員
平成の。。21世紀の大政翼賛会
への準備活動とみれば、納得も可能
1選挙区2万票~3万票という
自民党にとって絶対的な追い風
創価票は、救世主なのであるから
従わないのは、意味が解っていない
それかもしくはバカかであるし。。
他に可能性としては創価が弱味握られ
しかし、公明党後ろ盾の創価学会
先日も述べたが想像を絶する強者だ
カモフラージュ説の方が説得力ある訳だ
古来神社に祀る祭神には「天満宮=菅原道真」の
例を挙げるまでもなく【遺恨残した死】つまり【祟り】を
鎮める面持ちが祀る側にあった。
『これで許してくれ、頼む!』。
崇高でも何でもないのだ、犠牲だわ。
その後ろめたさの片鱗のそのまた一部
でも聞かされているのかどうか。
いずれにせよ感謝ではない、祟り逃れ
閣僚は日本政府=官僚機構つまり
中央省統括、建前上。が実は総理大臣は
政府を統括代表出来ておらず閣僚の代表に
過ぎず、閣僚は各省にとって居なくても良い
存在。2006年中曽根元総理は・・・
「個人的信条も大事だが、それ以上に国家的
利害も重要だ」稲田ら新人議員をたしなめた。
中曽根元総理の方がよっぽど常識人w
【敗戦被占領国の抵抗】
戦後世界秩序=常任理事国を
否定しているとみられても仕方無し
【属国以下米軍基地の反逆】と同義である
2007年昭和天皇が靖国神社参拝を
中止した理由がA級戦犯の合祀とされる
富田メモが見つかる。昭和天皇は合祀に
不快感。今上昭仁天皇も参拝されていない。
で日本遺族会は方向転換。しかし
日本遺族政治連盟は転換したか?
これが戦後保守と疑似保守の分かれ道
「日本会議」「みんなで靖国神社に参拝
する国会議員の会」など論外疑似保守
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
戦後東久邇宮総理はじめ小泉総理まで
14人、特に岸~中曽根まで歴代総理は
全て参拝の靖国神社。1985年の中曽根
参拝時に中韓が騒ぎ始める。総理議員
参拝は意味合いや頻度が変化しているようだ
「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」
再発足1997年は実に意味深で、反リベラルだけ
の運動。言い換えれば疑似保守宣言及び
アピール、日本会議に。さらに言い換えれば
安倍政権以降は多数派にのみ媚び
少数派の意見は一切無視します運動!
http://sun.ap.teacup.com/souun/21393.html
「「xxさんは会社のために命を捧げて下さった。会社の守護神として祀らせていただきます」:想田和弘氏」 天皇と近代日本
https://twitter.com/KazuhiroSoda
安倍晋三は「大東亜戦争」はアジア解放のための聖戦だったと言う歴史改ざん主義者(靖国史観)なので、本来ならば真珠湾など参るわけにはいかない。
しかし宗主国との関係から参ることになってしまったので、稲田に靖国参拝させたのだと思う。
つまりアクセルとブレーキを同時に踏んで取り繕ったつもり。
アジア太平洋戦争で亡くなった日本兵230万人のうち、6割は餓死したといわれる。
靖国神社は彼らを慰霊するのではなく、国を守った「神」として称揚し祀る施設。
現代の政治家が靖国を参拝するのは、食料もないのに兵士を戦地へ送り見殺しにした日本政府の無能と犯罪を覆い隠す行為である。
戦死した兵士を「国のために死んだ英雄」として称揚する行為は、米国でも盛んだ。
イラクなどで戦死した兵士は「英雄」として讃えられるが、そんな光景をみると違和感を覚える。
なぜなら彼らを讃えることで、戦地に送った政治家の罪が棚上げされてしまうから。
彼らはそもそも死ぬ必要などなかった。
考えたくもないことだが、これから日本でも自衛隊員が戦死した際には、国のために殉じた「英雄」として讃えられることになると思う。
そして讃えない人間は「反日」として非難されるであろう。
それは自衛隊員を戦地に送った政治家にとっては、実に都合がよい。
みなさんに覚えておいてほしい。
>曽我逸郎 自己犠牲を強いられた人たちを顕彰するのではなく、自己犠牲を強いた連中を糾弾すべき
>盛田隆二 僕の亡父は通信兵として中国に出征し、中隊166名が凍死した厳寒期の夜行軍から奇跡的に生き延びた。「戦友は無謀な大陸打通作戦の犠牲になった」と父はよく言っていた。国に命を捧げた訳ではない。 稲田防衛相「今の平和な日本は、国のために命をささげられた方々の尊い命の積み重ねの上にある」
>クリエネ もう、国家が戦争に突き進んで兵士や民衆を見殺しにしたり捨石にしたことを「戦争に命を捧げた」と都合よく解釈することはやめようよ。彼らは国家に殺されたんだ。
>M城 J壱 「国のために命をささげた」という言い方は、生者の身勝手極まりない解釈…もとい捻じ曲げた認識であり、対外的には「死者を讃える」という形に見せながら、その実敬意と悼みを欠いた不遜な態度だと思います。
家族が過労死させられた時に、会社の上司がやってきて「xxさんは会社のために命を捧げて下さった。会社の守護神として祀らせていただきます」なんて抜かしたらどう思うか。
靖国神社では単位が会社ではなく国である点が異なるが、基本的にはそれと全く同じことが起きている。
>マッキ世も末 稲田、軍需関連株20,000株以上って、これって軍事企業からのワイロじゃないの? 自分で戦争プロモートして軍事株で儲ける。極悪人だな(笑)で、「日本だけが高い道徳性と倫理観で世界から信頼されうる」って、そら笑われて当然。だから自衛隊の派遣が決まった時あんなに嬉しそうだったんだな。
米国で死亡兵士を称揚する行為は
【全能神、そして予言者イエスキリスト】に
救済してもらおうとの考えと言って良いのか
イラクでは同一神とはいえ更に
厳格に人間は愚か、神に裁きをお願い?
しかし、日本は八百万の神
いや更なる等身大の神・英霊として
人間に対しての扱いが違いより神に
近く、これは近代発祥新興宗教と共通
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪《靖国神社参拝》表面上保守という名の<タカ派政治家にとってブランド>となった?≫【存在などしない政党政治の地方組織化は靖国参拝にまで?】
超党派の「みんなで靖国
神社に参拝する国会議員の会」
は聞いていた団体であるが。。
自民党有志議員「伝統と創造の会」?
初めて聞いたぞ!新手か?それにしても
安倍政権閣僚。。自民党国会議員
恐らく安倍晋三お友達とされる議員
まるで金太郎飴?コピー?ミニチュア版!
安倍晋三首相が行かなくても
閣僚が靖国参拝すれば同じで
国会議員いや、選挙で選ばれて
議員やる者は現役中は控えろよな!!
ただ。。安倍晋三首相の靖国神社参拝
大した思想も信念も知識も無くやっていた
ということで。。小生、拍子抜けした訳で
これ以上責め立てようという気概も乏しく
ところが!!地方議員にも同じような輩が。。
自民杉並区議が政務調査費で――靖国“タクシー”参拝
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140814-00010000-kinyobi-pol
兵庫県議号泣議員野々村氏の
政務調査費問題と靖国神社参拝
問題の合体版!!国政ならぬ
タカ派地方議員東京杉並区議か。。
靖国参拝を政治信条とする
などという口答えが聞かれそうである
しかし、最低限ポケットマネーで行けよ!
官僚が牛耳る国政だけでなく。。地方も
都政・区政役所職員が全部やっている
とはいえ、議員の仕事が靖国参拝だけか!!
靖国神社参拝。。国会議員版について
小生も、幾度か論じてきた訳であるが
≪靖国神社参拝!≫<首相・閣僚。。その他自民党議員だけでなく野党まで>【誰に命令されての参拝?】
日本国会議員の靖国神社参拝
小生。。これについて考えたのも
ここ数年のことである訳だが
少なくとも、現在。。
安倍首相はじめ閣僚。。
主に与党自民党議員団の
平和への祈念
とか、国に命を捧げた
人々に哀悼の意、は
日本人として当然だ
この言い訳をまともに
信用する気にはならん
そう!その通りに違いない
だから。。ぞろぞろと
百数十人も数だけ多いのに
皆、肩をすり合わせるように
何か、後ろめたそうに。。
外交上、何かヤバイ?
というのが
薄ぼんやりとでも
解っているからなのだろう
本当に、信念に基づき
参拝する。。また、
世界に説明出来るなら
たった一人でも堂々と
参拝すべし!
君らの参拝の仕方が
我々クソど素人ですら
もしかして、問題あり?
と気づいてしまう原因なのだ
何か。。外交圧力に対して
怯えながらも。。それでも
我慢して。。参拝するのは
軍国主義に対する恐怖
と規定してみた訳であるが
安倍首相の態度や、タカ派政治屋
の言動をみながら、これはやはり
そういう信念があるに違いない!
とも思ってみたこともあるが
日本遺族会
一般財団法人
英霊の顕彰と慰霊に関する事業、戦没者遺族の相互扶助、
生活相談に関する事業などを実施している法人。元厚生
労働省所管
昭和天皇の靖国参拝中止について
は、小生も述べた。。また今上天皇
が靖国神社を一度も参拝していない
ということについても。。
日本遺族会は、やはり天皇陛下に
追従!なのは当然といえば当然だ
と、なれば。。
政治団体日本遺族政治連盟!!
故橋本龍太郎か。。元首相
自民党総裁選で、小泉純一郎
は橋本に勝ち、総裁・首相に
日本遺族政治連盟への遠慮?
米欧露戦後世界秩序よりも
優先なのか?ということは
経済・外交・国民生活よりも
自らの身の安全の保証か。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪昭和天皇はA級戦犯合祀に不快感示され、参拝止めた。。今上天皇も参拝していない≫<保守・右翼は天皇・皇室に付き従うことが命>【自称戦後保守・右翼なら靖国参拝止めろ、参拝は疑似保守である】
≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】
毎度毎年恒例の靖国神社参拝
国のために戦い、尊い命を
ささげた英霊に感謝の誠を表す
これも判でついたようなコピー的
彼らは本当の右翼なのだろうか
保守なのだろうか?極めて疑わしい
また、歴史ある名家であれば。。
太平洋戦争。。第二次世界大戦
大東亜戦争兵士戦犯にそれほどの
思い入れなど有るだろうか??
たかが2代か3代前に過ぎない
自民党。。維新の会、みんな、生活。。
恐らく、昭和56年。。母体は自民党
みんなで靖国神社に
参拝する国会議員の会
も。。日本遺族会と
無関係ではないはず
しかし、本元の日本遺族会
が昭和天皇・今上天皇に付き従い
靖国神社に代わる戦没者追悼国立
施設の設置を支持している!
のにも拘らず。。なぜ解散しない!
靖国参拝していれば
遺族会も選挙協力を拒まないのか?
それにしても鼻つまみ者的存在だ
国会議員を引退すべきである!!
一般国民ではなく、軍人しか
祀られていない靖国神社を参拝して
国のために亡くなった国民とは。。
少し違うのではないだろうか
全てを含めて言うのなら解る
この靖国神社を参拝する国会議員
平成の。。21世紀の大政翼賛会
への準備活動とみれば、納得も可能
1選挙区2万票~3万票という
自民党にとって絶対的な追い風
創価票は、救世主なのであるから
従わないのは、意味が解っていない
それかもしくはバカかであるし。。
他に可能性としては創価が弱味握られ
しかし、公明党後ろ盾の創価学会
先日も述べたが想像を絶する強者だ
カモフラージュ説の方が説得力ある訳だ
古来神社に祀る祭神には「天満宮=菅原道真」の
例を挙げるまでもなく【遺恨残した死】つまり【祟り】を
鎮める面持ちが祀る側にあった。
『これで許してくれ、頼む!』。
崇高でも何でもないのだ、犠牲だわ。
その後ろめたさの片鱗のそのまた一部
でも聞かされているのかどうか。
いずれにせよ感謝ではない、祟り逃れ
閣僚は日本政府=官僚機構つまり
中央省統括、建前上。が実は総理大臣は
政府を統括代表出来ておらず閣僚の代表に
過ぎず、閣僚は各省にとって居なくても良い
存在。2006年中曽根元総理は・・・
「個人的信条も大事だが、それ以上に国家的
利害も重要だ」稲田ら新人議員をたしなめた。
中曽根元総理の方がよっぽど常識人w
【敗戦被占領国の抵抗】
戦後世界秩序=常任理事国を
否定しているとみられても仕方無し
【属国以下米軍基地の反逆】と同義である
2007年昭和天皇が靖国神社参拝を
中止した理由がA級戦犯の合祀とされる
富田メモが見つかる。昭和天皇は合祀に
不快感。今上昭仁天皇も参拝されていない。
で日本遺族会は方向転換。しかし
日本遺族政治連盟は転換したか?
これが戦後保守と疑似保守の分かれ道
「日本会議」「みんなで靖国神社に参拝
する国会議員の会」など論外疑似保守
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
戦後東久邇宮総理はじめ小泉総理まで
14人、特に岸~中曽根まで歴代総理は
全て参拝の靖国神社。1985年の中曽根
参拝時に中韓が騒ぎ始める。総理議員
参拝は意味合いや頻度が変化しているようだ
「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」
再発足1997年は実に意味深で、反リベラルだけ
の運動。言い換えれば疑似保守宣言及び
アピール、日本会議に。さらに言い換えれば
安倍政権以降は多数派にのみ媚び
少数派の意見は一切無視します運動!
スポンサーサイト
2016.12.30
≪昭和天皇はA級戦犯合祀に不快感示され、参拝止めた。。今上天皇も参拝していない≫<保守・右翼は天皇・皇室に付き従うことが命>【自称戦後保守・右翼なら靖国参拝止めろ、参拝は疑似保守である】
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/21391.html
「「『我が国に正義はあった』と確信するのならば、証拠を焼く必要はなかったはずである」:山崎 雅弘氏」 天皇と近代日本
https://twitter.com/mas__yamazaki
1933年10月(今から83年前)に出版された『日の出』十月号付録「世界に輝く 日本の偉さはここだ」を仕事の合間に読んでいるが、想像以上に現在の「日本スゴイ本/番組」と瓜二つで驚かされる。
人間の思考とは、ここまで似通ってしまうのか。
文部大臣の巻頭言からアクセル全開で爆走している。
大正期からの経済的低迷や、国際連盟脱退による国際的孤立などで自信を失っていた当時の日本人は、世界の中で日本はこんなにスゴイ国だ、という唯我独尊の思想に救いを求めた。
「日本の女性は偉い」という記事を衆議院議員が書いているが、いろいろ犠牲を強いても文句を言わないというだけでしかない。
この本が出た1933年の二年後(1935年)に天皇機関説事件と国体明徴声明がなされ、その二年後(1937年)に日中戦争が始まり、その四年後(1941年)に対米英開戦で太平洋戦争が始まり、その四年後(1945年)に国は実質的に破滅した。
「日本の偉さ」に酔ってからわずか12年。
短い。
【記帳は】「『平成28年12月29日 防衛大臣 稲田朋美』と記帳いたしました」【公人としての参拝か】「防衛大臣である稲田朋美が一国民として参拝したということです」(産経)https://t.co/xDrb0LCwfx
こんな出鱈目で非論理的な説明で、納得してしまう記者がすごい。
靖国神社問題で稲田朋美防衛大臣に質問するなら「南スーダンに派遣されている自衛隊員が戦闘で命を落としたら、靖国神社に祀るべきだと思うか」と聞かないと駄目だろう。
「国の為に死んだ軍人が一番崇高」という靖国神社LOVEの人間を防衛相に任命することの是非を、今のうちに議論する必要がある。
敷地内に遊就館という「大東亜戦争肯定の日本軍博物館」を擁する靖国神社は、明治時代に作られた「天皇と国家体制を守る戦争で死んだ軍人を神として顕彰する政治施設」であり、現職の防衛相がそこで参拝する行為は、自衛隊も戦前戦中と同じ種類の精神文化や死生観を継承するとの意志表示に他ならない。
日本政府の首相や防衛相が、戦没軍人の慰霊を行う際に言うべき言葉は「結果的に、誤った国策に基づく戦争で犠牲になることを当時の政府が強いたことを深くお詫びする。もう二度と、あのような失敗は繰り返さない」という誓いだろう。
だが大東亜戦争を肯定する靖国神社では、そんな言葉は口にできない。
安倍首相も日本会議も、1995年の村山談話を蛇蝎のごとく嫌い、否定に躍起だが、当時の村山富市首相は先の戦争について「誤った国策」によるものだと明言した。
戦前回帰を望む勢力は、あの戦争が「誤った国策」だと絶対に認められない。
認めると「その誤った国策の時代に回帰するのか」と問われる。
「戦後50周年の終戦記念日にあたって(いわゆる村山談話、1995年8月15日)」(外務省)https://t.co/LgaocblzHB
「敗戦後、日本は、あの焼け野原から、幾多の困難を乗りこえて、今日の平和と繁栄を築いてまいりました。このことは私たちの誇りであり、そのために注がれた国民の皆様1人1人の英知とたゆみない努力に、私は心から敬意の念を表わすものであります。ここに至るまで、米国をはじめ、世界の国々から寄せられた支援と協力に対し、あらためて深甚な謝意を表明いたします」
「平和で豊かな日本となった今日、私たちはややもすればこの平和の尊さ、有難さを忘れがちになります。私たちは過去のあやまちを2度と繰り返すことのないよう、戦争の悲惨さを若い世代に語り伝えていかなければなりません」
「わが国は、遠くない過去の一時期、国策を誤り、戦争への道を歩んで国民を存亡の危機に陥れ、植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました。私は、未来に誤ち無からしめんとするが故に、疑うべくもないこの歴史の事実を謙虚に受け止め、ここにあらためて痛切な反省の意を表し、心からのお詫びの気持ちを表明いたします。また、この歴史がもたらした内外すべての犠牲者に深い哀悼の念を捧げます」
「敗戦の日から50周年を迎えた今日、わが国は、深い反省に立ち、独善的なナショナリズムを排し、責任ある国際社会の一員として国際協調を促進し、それを通じて、平和の理念と民主主義とを押し広めていかなければなりません」
「同時に、わが国は、唯一の被爆国としての体験を踏まえて、核兵器の究極の廃絶を目指し、核不拡散体制の強化など、国際的な軍縮を積極的に推進していくことが肝要であります。これこそ、過去に対するつぐないとなり、犠牲となられた方々の御霊を鎮めるゆえんとなると、私は信じております」
若い世代の人は、この談話を初めて読むかもしれない。
21年前の村山談話を改めて読み返すと、安倍政権の政策は、村山談話の内容をことごとく否定する形になっている事実に気づく。
戦後の繁栄を築いた人々への感謝、国策の誤りによる戦争への反省、独善的なナショナリズムへの警戒、核軍縮への努力など、安倍政権とは正反対。
我々はどちらの道を選ぶのか。
白井聡「どのような証拠を突きつけられても『我が国は決して悪くなかった』と言い募ることとは、幼児的全能感に固執することにほかならない」(Yahoo)https://t.co/HoQMtFJk5V
「奥野氏の態度が子供じみたものにすぎないことは、彼が終戦時に内務官僚として大量の公文書の焼却に関わり、そのことを恥じる気配もなかったという事実によって裏書されている」
「その意図は、戦争犯罪の証拠を占領軍から隠すことにあった。この行為は、現在も歴史論争を混乱させる要因となっているという意味で禍根を残しているのだが、『奥野的』な保守派的主張ののっけからの破綻を運命づけている。『我が国に正義はあった』と確信するのならば、証拠を焼く必要はなかったはずである」
「ところが、このトップエリートは、悪さを咎められた時の子供のような態度を、1世紀以上生きてなお取り続けた。12月12日に行なわれた『お別れ会』の実行委員長は、安倍晋三首相である」
>マッキ世も末 稲田、軍需関連株20,000株以上って、これって軍事企業からのワイロじゃないの? 自分で戦争プロモートして軍事株で儲ける。極悪人だな(笑)で、「日本だけが高い道徳性と倫理観で世界から信頼されうる」って、そら笑われて当然。だから自衛隊の派遣が決まった時あんなに嬉しそうだったんだな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】
毎度毎年恒例の靖国神社参拝
国のために戦い、尊い命を
ささげた英霊に感謝の誠を表す
これも判でついたようなコピー的
彼らは本当の右翼なのだろうか
保守なのだろうか?極めて疑わしい
また、歴史ある名家であれば。。
太平洋戦争。。第二次世界大戦
大東亜戦争兵士戦犯にそれほどの
思い入れなど有るだろうか??
たかが2代か3代前に過ぎない
靖国神社
九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。
境内は、桜の名所として知られる他、大鳥居が東に向いている、数少ない神社の一つでもある。
単立宗教法人(単立神社)であるために、神社本庁との包括関係には属していない (ウィキペディア)
小生。。ここに引っかかりを感じる
「靖国神社は日本国の護持の神社であり、いつかは国に返すべきなので、特定の宗教法人の包括下に
入るべきではない」という靖国神社・神社本庁双方の判断によるものである。このような経緯のため、靖
国神社と神社本庁とは包括・被包括の関係にないながらも密接な協調関係を保っている。例えば神社
本庁は靖国神社崇敬奉賛会の法人会員となっている」
また政治運動として、皇室の男系継承の尊重、首相の靖国神社公式参拝の推進なども行っている。また、
神道政治連盟や日本会議といった団体を通じて、自民党を中心とした一部の保守政治家にも影響力を持ち
政治活動を行っている(ウィキペディア)
神社本庁が靖国参拝を肯定している
それで神道政治連盟なのか。。ならば
神道政治連盟の堂元神社本庁をみる
戦前の日本においては、教派神道などの例外を除き、神道を国家神道とすることで日本国民の道徳の根源
として、事実上国教化していた。戦後改革の一環として連合国軍最高司令官総司令部は1945年12月15日、
国家と神道勢力が結合する形態は、政教分離の概念から問題があるとして神道指令を発し、神社を国家か
ら分離することを命じた。
そのため、1946年2月3日、皇典講究所、大日本神祇会、神宮奉斎会の3団体が中心となり、全国の神社の
総意により内務省の外局・神祇院の業務を引き継ぐ形で神社本庁が設立された。神祇院の後継的存在だが、
現在では宗教法人法にもとづく包括宗教法人の一つとされる
内務省1部局の後継が神社本庁
ならば、安倍内閣と自民党及び
別働隊政党議員の後ろ盾で、支柱
は、この神道政治連盟・神社本庁と
日本会議なのか?それが疑わしい!
仏教界が、靖国神社に反対している
元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
新しいが東京なら明治神宮で良いはず
神社神道界も全面的に靖国参拝
を支持し、安倍内閣の支柱には到底
思えない訳であって。。既存宗教が
安倍の靖国主義を尊重とは思えない
創価学会側が安倍さんが頼りに
しているのはうちではなく、がむしろ
極めてウソ臭く、カモフラージュに思える
≪《靖国神社参拝》表面上保守という名の<タカ派政治家にとってブランド>となった?≫【存在などしない政党政治の地方組織化は靖国参拝にまで?】
この小泉純一郎元首相
首相在任時代に靖国参拝
これがどうにも未解決だった
当初から、視野には入っていた
ある団体。。これが強力だった
主役ではなく、脇役と。。
侮っていたのであるが。。
日本遺族会
一般財団法人
英霊の顕彰と慰霊に関する事業、戦没者遺族の相互扶助、
生活相談に関する事業などを実施している法人。元厚生
労働省所管
昭和天皇の靖国参拝中止について
は、小生も述べた。。また今上天皇
が靖国神社を一度も参拝していない
ということについても。。
日本遺族会は、やはり天皇陛下に
追従!なのは当然といえば当然だ
と、なれば。。
政治団体日本遺族政治連盟!!
故橋本龍太郎か。。元首相
自民党総裁選で、小泉純一郎
は橋本に勝ち、総裁・首相に
日本遺族政治連盟への遠慮?
米欧露戦後世界秩序よりも
優先なのか?ということは
経済・外交・国民生活よりも
自らの身の安全の保証か。。。
自民党。。維新の会、みんな、生活。。
恐らく、昭和56年。。母体は自民党
みんなで靖国神社に
参拝する国会議員の会
も。。日本遺族会と
無関係ではないはず
しかし、本元の日本遺族会
が昭和天皇・今上天皇に付き従い
靖国神社に代わる戦没者追悼国立
施設の設置を支持している!
のにも拘らず。。なぜ解散しない!
靖国参拝していれば
遺族会も選挙協力を拒まないのか?
それにしても鼻つまみ者的存在だ
国会議員を引退すべきである!!
一般国民ではなく、軍人しか
祀られていない靖国神社を参拝して
国のために亡くなった国民とは。。
少し違うのではないだろうか
全てを含めて言うのなら解る
この靖国神社を参拝する国会議員
平成の。。21世紀の大政翼賛会
への準備活動とみれば、納得も可能
1選挙区2万票~3万票という
自民党にとって絶対的な追い風
創価票は、救世主なのであるから
従わないのは、意味が解っていない
それかもしくはバカかであるし。。
他に可能性としては創価が弱味握られ
しかし、公明党後ろ盾の創価学会
先日も述べたが想像を絶する強者だ
カモフラージュ説の方が説得力ある訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
古来神社に祀る祭神には「天満宮=菅原道真」の
例を挙げるまでもなく【遺恨残した死】つまり【祟り】を
鎮める面持ちが祀る側にあった。
『これで許してくれ、頼む!』。
崇高でも何でもないのだ、犠牲だわ。
その後ろめたさの片鱗のそのまた一部
でも聞かされているのかどうか。
いずれにせよ感謝ではない、祟り逃れ
閣僚は日本政府=官僚機構つまり
中央省統括、建前上。が実は総理大臣は
政府を統括代表出来ておらず閣僚の代表に
過ぎず、閣僚は各省にとって居なくても良い
存在。2006年中曽根元総理は・・・
「個人的信条も大事だが、それ以上に国家的
利害も重要だ」稲田ら新人議員をたしなめた。
中曽根元総理の方がよっぽど常識人w
【敗戦被占領国の抵抗】
戦後世界秩序=常任理事国を
否定しているとみられても仕方無し
【属国以下米軍基地の反逆】と同義である
2007年昭和天皇が靖国神社参拝を
中止した理由がA級戦犯の合祀とされる
富田メモが見つかる。昭和天皇は合祀に
不快感。今上昭仁天皇も参拝されていない。
で日本遺族会は方向転換。しかし
日本遺族政治連盟は転換したか?
これが戦後保守と疑似保守の分かれ道
「日本会議」「みんなで靖国神社に参拝
する国会議員の会」など論外疑似保守
http://sun.ap.teacup.com/souun/21391.html
「「『我が国に正義はあった』と確信するのならば、証拠を焼く必要はなかったはずである」:山崎 雅弘氏」 天皇と近代日本
https://twitter.com/mas__yamazaki
1933年10月(今から83年前)に出版された『日の出』十月号付録「世界に輝く 日本の偉さはここだ」を仕事の合間に読んでいるが、想像以上に現在の「日本スゴイ本/番組」と瓜二つで驚かされる。
人間の思考とは、ここまで似通ってしまうのか。
文部大臣の巻頭言からアクセル全開で爆走している。
大正期からの経済的低迷や、国際連盟脱退による国際的孤立などで自信を失っていた当時の日本人は、世界の中で日本はこんなにスゴイ国だ、という唯我独尊の思想に救いを求めた。
「日本の女性は偉い」という記事を衆議院議員が書いているが、いろいろ犠牲を強いても文句を言わないというだけでしかない。
この本が出た1933年の二年後(1935年)に天皇機関説事件と国体明徴声明がなされ、その二年後(1937年)に日中戦争が始まり、その四年後(1941年)に対米英開戦で太平洋戦争が始まり、その四年後(1945年)に国は実質的に破滅した。
「日本の偉さ」に酔ってからわずか12年。
短い。
【記帳は】「『平成28年12月29日 防衛大臣 稲田朋美』と記帳いたしました」【公人としての参拝か】「防衛大臣である稲田朋美が一国民として参拝したということです」(産経)https://t.co/xDrb0LCwfx
こんな出鱈目で非論理的な説明で、納得してしまう記者がすごい。
靖国神社問題で稲田朋美防衛大臣に質問するなら「南スーダンに派遣されている自衛隊員が戦闘で命を落としたら、靖国神社に祀るべきだと思うか」と聞かないと駄目だろう。
「国の為に死んだ軍人が一番崇高」という靖国神社LOVEの人間を防衛相に任命することの是非を、今のうちに議論する必要がある。
敷地内に遊就館という「大東亜戦争肯定の日本軍博物館」を擁する靖国神社は、明治時代に作られた「天皇と国家体制を守る戦争で死んだ軍人を神として顕彰する政治施設」であり、現職の防衛相がそこで参拝する行為は、自衛隊も戦前戦中と同じ種類の精神文化や死生観を継承するとの意志表示に他ならない。
日本政府の首相や防衛相が、戦没軍人の慰霊を行う際に言うべき言葉は「結果的に、誤った国策に基づく戦争で犠牲になることを当時の政府が強いたことを深くお詫びする。もう二度と、あのような失敗は繰り返さない」という誓いだろう。
だが大東亜戦争を肯定する靖国神社では、そんな言葉は口にできない。
安倍首相も日本会議も、1995年の村山談話を蛇蝎のごとく嫌い、否定に躍起だが、当時の村山富市首相は先の戦争について「誤った国策」によるものだと明言した。
戦前回帰を望む勢力は、あの戦争が「誤った国策」だと絶対に認められない。
認めると「その誤った国策の時代に回帰するのか」と問われる。
「戦後50周年の終戦記念日にあたって(いわゆる村山談話、1995年8月15日)」(外務省)https://t.co/LgaocblzHB
「敗戦後、日本は、あの焼け野原から、幾多の困難を乗りこえて、今日の平和と繁栄を築いてまいりました。このことは私たちの誇りであり、そのために注がれた国民の皆様1人1人の英知とたゆみない努力に、私は心から敬意の念を表わすものであります。ここに至るまで、米国をはじめ、世界の国々から寄せられた支援と協力に対し、あらためて深甚な謝意を表明いたします」
「平和で豊かな日本となった今日、私たちはややもすればこの平和の尊さ、有難さを忘れがちになります。私たちは過去のあやまちを2度と繰り返すことのないよう、戦争の悲惨さを若い世代に語り伝えていかなければなりません」
「わが国は、遠くない過去の一時期、国策を誤り、戦争への道を歩んで国民を存亡の危機に陥れ、植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました。私は、未来に誤ち無からしめんとするが故に、疑うべくもないこの歴史の事実を謙虚に受け止め、ここにあらためて痛切な反省の意を表し、心からのお詫びの気持ちを表明いたします。また、この歴史がもたらした内外すべての犠牲者に深い哀悼の念を捧げます」
「敗戦の日から50周年を迎えた今日、わが国は、深い反省に立ち、独善的なナショナリズムを排し、責任ある国際社会の一員として国際協調を促進し、それを通じて、平和の理念と民主主義とを押し広めていかなければなりません」
「同時に、わが国は、唯一の被爆国としての体験を踏まえて、核兵器の究極の廃絶を目指し、核不拡散体制の強化など、国際的な軍縮を積極的に推進していくことが肝要であります。これこそ、過去に対するつぐないとなり、犠牲となられた方々の御霊を鎮めるゆえんとなると、私は信じております」
若い世代の人は、この談話を初めて読むかもしれない。
21年前の村山談話を改めて読み返すと、安倍政権の政策は、村山談話の内容をことごとく否定する形になっている事実に気づく。
戦後の繁栄を築いた人々への感謝、国策の誤りによる戦争への反省、独善的なナショナリズムへの警戒、核軍縮への努力など、安倍政権とは正反対。
我々はどちらの道を選ぶのか。
白井聡「どのような証拠を突きつけられても『我が国は決して悪くなかった』と言い募ることとは、幼児的全能感に固執することにほかならない」(Yahoo)https://t.co/HoQMtFJk5V
「奥野氏の態度が子供じみたものにすぎないことは、彼が終戦時に内務官僚として大量の公文書の焼却に関わり、そのことを恥じる気配もなかったという事実によって裏書されている」
「その意図は、戦争犯罪の証拠を占領軍から隠すことにあった。この行為は、現在も歴史論争を混乱させる要因となっているという意味で禍根を残しているのだが、『奥野的』な保守派的主張ののっけからの破綻を運命づけている。『我が国に正義はあった』と確信するのならば、証拠を焼く必要はなかったはずである」
「ところが、このトップエリートは、悪さを咎められた時の子供のような態度を、1世紀以上生きてなお取り続けた。12月12日に行なわれた『お別れ会』の実行委員長は、安倍晋三首相である」
>マッキ世も末 稲田、軍需関連株20,000株以上って、これって軍事企業からのワイロじゃないの? 自分で戦争プロモートして軍事株で儲ける。極悪人だな(笑)で、「日本だけが高い道徳性と倫理観で世界から信頼されうる」って、そら笑われて当然。だから自衛隊の派遣が決まった時あんなに嬉しそうだったんだな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】
毎度毎年恒例の靖国神社参拝
国のために戦い、尊い命を
ささげた英霊に感謝の誠を表す
これも判でついたようなコピー的
彼らは本当の右翼なのだろうか
保守なのだろうか?極めて疑わしい
また、歴史ある名家であれば。。
太平洋戦争。。第二次世界大戦
大東亜戦争兵士戦犯にそれほどの
思い入れなど有るだろうか??
たかが2代か3代前に過ぎない
靖国神社
九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。
境内は、桜の名所として知られる他、大鳥居が東に向いている、数少ない神社の一つでもある。
単立宗教法人(単立神社)であるために、神社本庁との包括関係には属していない (ウィキペディア)
小生。。ここに引っかかりを感じる
「靖国神社は日本国の護持の神社であり、いつかは国に返すべきなので、特定の宗教法人の包括下に
入るべきではない」という靖国神社・神社本庁双方の判断によるものである。このような経緯のため、靖
国神社と神社本庁とは包括・被包括の関係にないながらも密接な協調関係を保っている。例えば神社
本庁は靖国神社崇敬奉賛会の法人会員となっている」
また政治運動として、皇室の男系継承の尊重、首相の靖国神社公式参拝の推進なども行っている。また、
神道政治連盟や日本会議といった団体を通じて、自民党を中心とした一部の保守政治家にも影響力を持ち
政治活動を行っている(ウィキペディア)
神社本庁が靖国参拝を肯定している
それで神道政治連盟なのか。。ならば
神道政治連盟の堂元神社本庁をみる
戦前の日本においては、教派神道などの例外を除き、神道を国家神道とすることで日本国民の道徳の根源
として、事実上国教化していた。戦後改革の一環として連合国軍最高司令官総司令部は1945年12月15日、
国家と神道勢力が結合する形態は、政教分離の概念から問題があるとして神道指令を発し、神社を国家か
ら分離することを命じた。
そのため、1946年2月3日、皇典講究所、大日本神祇会、神宮奉斎会の3団体が中心となり、全国の神社の
総意により内務省の外局・神祇院の業務を引き継ぐ形で神社本庁が設立された。神祇院の後継的存在だが、
現在では宗教法人法にもとづく包括宗教法人の一つとされる
内務省1部局の後継が神社本庁
ならば、安倍内閣と自民党及び
別働隊政党議員の後ろ盾で、支柱
は、この神道政治連盟・神社本庁と
日本会議なのか?それが疑わしい!
仏教界が、靖国神社に反対している
元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
新しいが東京なら明治神宮で良いはず
神社神道界も全面的に靖国参拝
を支持し、安倍内閣の支柱には到底
思えない訳であって。。既存宗教が
安倍の靖国主義を尊重とは思えない
創価学会側が安倍さんが頼りに
しているのはうちではなく、がむしろ
極めてウソ臭く、カモフラージュに思える
≪《靖国神社参拝》表面上保守という名の<タカ派政治家にとってブランド>となった?≫【存在などしない政党政治の地方組織化は靖国参拝にまで?】
この小泉純一郎元首相
首相在任時代に靖国参拝
これがどうにも未解決だった
当初から、視野には入っていた
ある団体。。これが強力だった
主役ではなく、脇役と。。
侮っていたのであるが。。
日本遺族会
一般財団法人
英霊の顕彰と慰霊に関する事業、戦没者遺族の相互扶助、
生活相談に関する事業などを実施している法人。元厚生
労働省所管
昭和天皇の靖国参拝中止について
は、小生も述べた。。また今上天皇
が靖国神社を一度も参拝していない
ということについても。。
日本遺族会は、やはり天皇陛下に
追従!なのは当然といえば当然だ
と、なれば。。
政治団体日本遺族政治連盟!!
故橋本龍太郎か。。元首相
自民党総裁選で、小泉純一郎
は橋本に勝ち、総裁・首相に
日本遺族政治連盟への遠慮?
米欧露戦後世界秩序よりも
優先なのか?ということは
経済・外交・国民生活よりも
自らの身の安全の保証か。。。
自民党。。維新の会、みんな、生活。。
恐らく、昭和56年。。母体は自民党
みんなで靖国神社に
参拝する国会議員の会
も。。日本遺族会と
無関係ではないはず
しかし、本元の日本遺族会
が昭和天皇・今上天皇に付き従い
靖国神社に代わる戦没者追悼国立
施設の設置を支持している!
のにも拘らず。。なぜ解散しない!
靖国参拝していれば
遺族会も選挙協力を拒まないのか?
それにしても鼻つまみ者的存在だ
国会議員を引退すべきである!!
一般国民ではなく、軍人しか
祀られていない靖国神社を参拝して
国のために亡くなった国民とは。。
少し違うのではないだろうか
全てを含めて言うのなら解る
この靖国神社を参拝する国会議員
平成の。。21世紀の大政翼賛会
への準備活動とみれば、納得も可能
1選挙区2万票~3万票という
自民党にとって絶対的な追い風
創価票は、救世主なのであるから
従わないのは、意味が解っていない
それかもしくはバカかであるし。。
他に可能性としては創価が弱味握られ
しかし、公明党後ろ盾の創価学会
先日も述べたが想像を絶する強者だ
カモフラージュ説の方が説得力ある訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
古来神社に祀る祭神には「天満宮=菅原道真」の
例を挙げるまでもなく【遺恨残した死】つまり【祟り】を
鎮める面持ちが祀る側にあった。
『これで許してくれ、頼む!』。
崇高でも何でもないのだ、犠牲だわ。
その後ろめたさの片鱗のそのまた一部
でも聞かされているのかどうか。
いずれにせよ感謝ではない、祟り逃れ
閣僚は日本政府=官僚機構つまり
中央省統括、建前上。が実は総理大臣は
政府を統括代表出来ておらず閣僚の代表に
過ぎず、閣僚は各省にとって居なくても良い
存在。2006年中曽根元総理は・・・
「個人的信条も大事だが、それ以上に国家的
利害も重要だ」稲田ら新人議員をたしなめた。
中曽根元総理の方がよっぽど常識人w
【敗戦被占領国の抵抗】
戦後世界秩序=常任理事国を
否定しているとみられても仕方無し
【属国以下米軍基地の反逆】と同義である
2007年昭和天皇が靖国神社参拝を
中止した理由がA級戦犯の合祀とされる
富田メモが見つかる。昭和天皇は合祀に
不快感。今上昭仁天皇も参拝されていない。
で日本遺族会は方向転換。しかし
日本遺族政治連盟は転換したか?
これが戦後保守と疑似保守の分かれ道
「日本会議」「みんなで靖国神社に参拝
する国会議員の会」など論外疑似保守
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/21380.html
「「第2次安倍政権になって、内閣への権力集中と情報の集約が顕著になりました」:山崎 雅弘氏」 憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki
今年もタダ飯タダ酒 安倍首相ポチ記者“ごっつぁん忘年会”(日刊ゲンダイ)https://t.co/T0cdSueCce
「内閣記者会の懇談会にかかる経費はすべて国費で賄われるのが通例となっているという。毎年、有名寿司店のケータリングやらローストビーフやら“豪華メシ”がドーンとふるまわれる」
「驚く恒例行事が他にもあるらしい」
「安倍首相と一緒に“撮影会”をするのが内閣記者会の恒例イベントとなっています。記者が喜々として列をなし、首相もご機嫌でニコニコしながら応じ、順番にスマホでツーショットを撮影していくのです。帰省した時に親戚に自慢したり、過去にはキャバクラで見せびらかす若手記者もいました(ベテラン記者)」
「権力者をアイドルみたいにあがめ、なれ合い、骨抜きにされていく。それが今の安倍ヨイショ報道、国会での強行採決につながっていることを記者クラブの若い連中は分からないのだろうか」
各社の記者も、我々の税金を腹に入れる。
政治評論家の山口朝雄氏がこう言う。
「第2次安倍政権になって、内閣への権力集中と情報の集約が顕著になりました」(日刊ゲンダイ)https://t.co/T0cdSueCce
「経験の浅い若手記者は政権幹部にかわいがられ、情報をもらうことが仕事だと勘違いしているのかもしれません。大マスコミの上層部がしょっちゅう安倍首相とゴルフをしたり、食事を共にしているのだから無理もありませんが、政権とベタベタしているだけの記者は失格です」
疑問なのは、各社の上司やベテランがこの現象を黙認放置していることだが、ジャーナリズムの職業倫理の継承に失敗したということか?
今日作成したツイートまとめ二つ(https://t.co/JBg4MnCGIG 、https://t.co/nqKD7WC7eV )と、この「国民の税金で記者に振る舞われる豪勢な公費の忘年会」はリンクしている。
日本の政治腐敗の一翼を、大手メディアが堂々と担い、腐敗の一部になっている。沖縄でのオスプレイ墜落事故と大手メディアの「不時着」表記について(Togetter)https://t.co/JBg4MnCGIG 関連ツイート集。
日本の大手メディアの報道姿勢は、以前にも増して「権力者目線」に寄り添う、あるいは権力者に迎合・追従する方向に傾いているようです。日露首脳会談と日本の大手メディアの報道姿勢について(Togetter) https://t.co/nqKD7WC7eV これも表題の関連ツイート集。
日本の大手メディアの報道姿勢は、以前にも増して「権力者目線」に寄り添う、あるいは権力者に迎合・追従する方向に傾いているようです。
恒久制度化に懸念=有識者会議で意見相次ぐ 天皇退位(時事)https://t.co/pLnWkOF38r
「会議の御厨貴座長代理は会合後の記者会見で、退位の恒久制度化は困難との認識で『ほぼ合意をみた』と説明している」
外部の意見は「恒久制度化」が多数なのに、なぜかこの小集団だけ違う。
安倍晋三氏の私的諮問機関で出た「意見」を見ると、「恒久制度化は不可」という首相官邸が既に下している結論を後付けで正当化するものばかりだが、一代限りという方策の「弊害」には全然触れていない。
皇室典範によらない即位という手続きが、憲法違反であることにも触れない。
何の「有識者」なのか。
自民党の保守系議員は「(天皇退位問題を)政治問題化させないことこそ重要だ」と批判。
同党幹部「政府が決めたことに従うべきだ」(時事)https://t.co/AtpGLRstzh
世論の多数にも天皇の意向にも憲法にも反するのに「政府が決めたことに従え」とは、一体何様のつもりなのか。
今年もタダ飯タダ酒 安倍首相ポチ記者“ごっつぁん忘年会”
2016年12月27日
26日夜、真珠湾を訪問するため米ハワイに向け出発した安倍首相。ところが、その直前の首相動静を見ると、〈5時47分、内閣記者会との懇談会〉とある。外遊前の忙しい時間に何をしていたかといえば、菅官房長官、萩生田官房副長官らとともに首相担当記者をねぎらうための“忘年会”に出席していた。
この懇談会は過去の歴代首相も官邸や公邸で開催してきた恒例行事。今年は当初、28日の官庁御用納めに予定されていたが、真珠湾訪問が決まり、急きょ26日に前倒しされたという。
記者クラブに詰めている記者が、普段から懇意にしている政治家や役人と酒食を共にするのは珍しいことではない。ただし、割り勘や会費制が“暗黙のルール”。ゴチになってしまうと、権力側に都合の悪い話が書けなくなってしまうからだ。ところが、内閣記者会の懇談会にかかる経費はすべて国費で賄われるのが通例となっているという。毎年、有名寿司店のケータリングやらローストビーフやら“豪華メシ”がドーンとふるまわれるそうだから、イイ気なもんだ。
■安倍首相との“撮影会”に記者が列
タダ酒、タダ飯と聞いただけでア然だが、“ごっつぁん忘年会”には驚く恒例行事が他にもあるらしい。
「安倍首相と一緒に“撮影会”をするのが内閣記者会の恒例イベントとなっています。記者が喜々として列をなし、首相もご機嫌でニコニコしながら応じ、順番にスマホでツーショットを撮影していくのです。帰省した時に親戚に自慢したり、過去にはキャバクラで見せびらかす若手記者もいました」(ベテラン記者)
権力者をアイドルみたいにあがめ、なれ合い、骨抜きにされていく――。それが今の安倍ヨイショ報道、国会での強行採決につながっていることを記者クラブの若い連中は分からないのだろうか。
政治評論家の山口朝雄氏がこう言う。
「第2次安倍政権になって、内閣への権力集中と情報の集約が顕著になりました。経験の浅い若手記者は政権幹部にかわいがられ、情報をもらうことが仕事だと勘違いしているのかもしれません。大マスコミの上層部がしょっちゅう安倍首相とゴルフをしたり、食事を共にしているのだから無理もありませんが、政権とベタベタしているだけの記者は失格です」
すっかり飼い慣らされてしまった記者クラブのポチ記者たち。まさか、「2次会は政府専用機で」なんてノリで真珠湾訪問にゾロゾロ付いていってるんじゃないよな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自民党が最初に政権から転落は1993年(1992年末)。
が、とりわけ2回目の転落は政府為政者=官僚機構と
自民党及び御用マスコミ政治部を途方に暮れさせた。
≪結局安倍政権は民主党あの最悪野田内閣より劣る≫<米国米軍には一切何にも言えないのは同じ>【無様さを隠す為に国民弾圧!これは野田もやらなかった】
日本の警察が、自国民でなく外国軍の側に立っている
政府「やると言ったらやる」 参院選後、
民意無視で「最短日程」強行
政府高官は『知事は(高江に)反対しなかった。
だんだん信頼関係もできてきた』とほくそ笑んだ」
安倍政権の言う信頼関係とは、こんな
やり方でねじ伏せることなのか
国民の生活環境という意味の「国」は守られない
沖縄の高江で繰り広げられた「住民と機動隊の衝突」
と、ゴルフを楽しむ安倍晋三総理大臣のコントラスト
長尾たかし
反対派市民ではなく、活動家達です。
彼等の違法行為は排除されなければなりません
思考が共産主義国の政治家に近い
沖縄でいま起きていることは、参議院選挙で自民党
線ゼロ、島尻担当大臣落選、という民意を示した
沖縄県民に対する「報復」である。つまり、安倍政権
による「制裁」であり「弾圧」である。「それは仕方ない」
と思う人が多いなら、様子を見ておいてほしい。
東北地方でも、同様のことが始まるので
対象を「活動家」と決めつければ暴力的排除が正当化
されるという思考は当時と近い・・・・南京大虐殺
≪予想通りであるが、結局日本はねじ伏せられた!ということ≫<日米首脳会談・TPP交渉>【日本・韓国両属国はあまりにもソックリだ!】
TPP協議 担当相嘆き節 日米、激論招いた認識ズレ
『環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)をめぐる日米協
議の大筋合意は、オバマ米大統領来日中に実現しなかっ
た。協議では甘利明TPP担当相がフロマン米通商代表
部(USTR)代表の「顔を見たくない」と嘆くほど双
方は激論を戦わせた』
顔も見たくないほど
日米双方が激論戦わせた?
絶対にウソである!!
昭和の時代から、自民党政権下
米国閣僚級人物との交渉でも
よく日本側が”席を立って決裂”
とか、”それで米側が譲歩”とか
全部大ウソで、選挙対策
ウソ構築に協力したのが
日本大新聞社政治部だった
大新聞社政治部が、飯の種である
日本政界を美辞麗句で飾り立てる
べく創作用意したストーリーだった
TPPは、オスプレイ問題
在日米軍問題と同じく、日本
にとっては、激烈大問題である
激論戦わせることが可能
ならば。。在日米軍オスプレイ
導入問題でも、あそこまで
米側に一切物言えぬ状況など
起こり得なかったからである
これらの文面も、政治部が用意した
ストーリーかも知れない。。よって
参考程度にしておく方が好ましい訳で
米側は「合意」などの表現を挿入
するよう要求、これを日本は拒否
ココだよ、合意。。この会談
で合意したのではなく。。
完全に決まっていたのを
日本側が飲むかどうか、だった
そして飲んだのだよ。。
決着したから、文言入れろ
と迫られ。。しかし、日本側が
拒んだ。。いや頼み込んだ!!
まだ、合意文言入れるのは
待って欲しい、でないと政権が
もたない。。吹っ飛ぶんですよ、と
会談終了と同時に米側は
喜び勇み。。日本側はノーコメント
あまりに不思議過ぎたが、納得した
全貌は明らかに出来ないし
飲んだことも絶対に言えない。。
小出しに出していく、ということ
近年、また一段と厳然として思う
日本安倍政権は、属国韓国以下
米軍基地に過ぎないのであるから
そして、怒りに震え許せなかった
民主党野田内閣よりも遥か劣る
≪今あるゴリ押し暴挙政治の数々は、安倍内閣の無力であって「実力」ではない≫<何年も前から何度も言っている>【日本政府=省庁・官邸官僚・内調・電通・大マスコミ・財界、そして創価票】
選挙で自民党に勝っても自民党は
多くの大企業・財界が作っている政党
大企業・財界の為だけの政治=自民党
は、簡単にひっくり返して政権を戻す・・。
同感である。何度も言っている
小生の過去の記事で少し補う
空前のブームで蘇る「田中角栄」伝説〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160407-00000006-sasahi-pol
安倍政権及びそれを操る官僚機構
と大メディアは相当焦っている!
自民党が広告会社電通
にイメージ戦略を依頼
これは昭和の時代から
自民党のメディア戦略って「最強」なのか? --- 新田 哲史
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160412-00010003-agora-pol
自民党を操る官僚機構が、新聞・テレビ
の大手マスコミに提灯報道を書かせるに
あたり、蝶番の役割を果たしたのが電通
これはほぼ定説になっているようだ
しかし、この戦略の司令塔は。。
文中にある世耕弘成議員ではない
その1人かもしれないが、官僚機構
から派遣の官邸官僚グループではないか
自民党政権は危機感を持ち焦る
しかし、メディア戦略なる積極的
働き掛けを自民から行ったのでなく
長らく政党政権を操ってきた
官僚機構からの働き掛けと考える
第30回 戦後官僚主導体制は何を作ったのか
堺屋太一
http://dot.asahi.com/column/sengo70/2015110200064.html
堺屋太一という通産官僚上がりの文
極めて眉唾物!が、流れとしてはだいたい
ただ。。日本は世界大戦に負け焼土となった
戦後、戦勝国・連合国の占領が有ったのであり
圧倒的に中心となった米国属国いや植民地いや
米軍基地としてのスタート!が抜けている訳だ
そして、官僚主導に逆らったのは
竹下内閣と橋本内閣??全然違うし
悪意すら感じる!堺屋は三宝会か!!
小生の過去の記事で
戦後日本政治の変遷や
官僚機構支配。。また
大手マスコミの偏向報道
等について述べている訳だ
【言論壊滅・諸悪の根源】<斜陽産業:日本の新聞社!!>≪経営の安定・支配の拒絶≫よりも【株式上場で社会貢献せよ!】
あの新聞社が外資に買われる噂 - 新田 哲史
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131110-00010006-agora-soci
毎日が巨大資本アマゾンの傘下に
入って、経営安定化は喜ばしい。。
しかし、それ以上に
株式上場化出来る環境作り
記者クラブなどという
閉鎖的サークル廃止して
鋭い言論を世界に発信願う
読売は救いようが無い
朝日は病気の2大悪。。
産経は狂ってる
としか表現不可能(笑)
憲法改正とか集団的自衛権
とか属国日本のタカ派助長
絶対に無理で世界を敵に回し
日本は核の軍事化もしない
というのが世界の共通認識
何処からも、誰からも
支配されない構造の上に
国税庁の国税調査で
財務省に脅され増税応援
これでは国民も浮かばれん
≪最初から官僚機構に魂売り渡して再登板した安倍晋三総理≫<前のめり過ぎる安倍首相!といわれるが。。>【元から官僚支配の戦後日本政治の土台の上に、彼が登場したのだから目も当てられない】
時代の正体<77>安全保障法制考 意識の低さがひずみに NPO法人「ピースデポ」塚田晋一郎事務局長代行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150328-00133473-kana-l14
首相の一存で何でもやりたい、
という姿勢があけすけに・・・・。
魂売り渡した首相が表向き
だけでも。。大量議席を得て
新聞・テレビが提灯報道で応援
ならば一気呵成に背中を押して
安倍首相に被せてやらせてしまえ
官僚機構。。財務省、外務省、経産省
みんな同じ気持ちに違いない訳なのだ
問題は安倍首相一代だけ
の話で済まなくなるということ
戦後日本政治は、終始官僚支配
一回、前例作れば政権党変われど
それは全く関係無い!ということだ!!
≪日本の首相、国会議員政体が権力者。。などという誤った信仰から抜け出すべき≫<《テレビに圧力掛け、一政治記者と無二の戦友》安倍晋三議員>【益々劣化著しい内閣総理大臣の資質が問われる】
官僚機構が日本の政治を
独占して実践している。。議員は
議決するのみの存在、ではあっても
外交上。。日本の代表とみなされる
のは。。首相、内閣総理大臣であるから
こんなヲタクが就いていてもらっては困る
国益上損害が生じているという訳だ
さて、日本の首相。。内閣総理大臣は
大新聞、記者クラブ。。更にキーテレビ局
の扇動によって、権力者。。挙句権威者
の如く、勘違いされ。。誤った認識が
蔓延っている訳だが、彼らは政治など
していないし。。劣化著しい訳なのだよ
戦後日本の政治は。。ズバリ
自民党の歴史だといって良い
各評論家、アナリスト、ジャーナリスト
安倍晋三首相がまるで政治家であり
自分の意思で政治をやっているように
論じる。。が、その視点では何も見えない
そして。。新たに疑惑から確信に
変わったのは。。自民党総裁選だ!!
自由民主党総裁は、結党以来、常に衆議院で第1党を占め
てきたため、一部の例外を除き、単独または連立与党の協
力を得て国会での首相指名選挙において首相に指名されて
いる。このため、総裁選挙は事実上の首相指名選挙として
注目されている(ウィキペディア)
そして、ほぼ結党以来
政党が合同・合流して結党
の自民党には”派閥”という
集団が存在しているのだが
これが、支配する・コントロール
する側からは極めて便利な代物
要所に楔を打ち込み。。命令
指令を出すだけで、まとめて動かす
ことが出来るという利点がある訳だ
自民党結党=保守合同以前から
つまり世界大戦敗戦後、吉田茂
の自由党時代からCIAの支援
その背後には米国政府が控えて
直接的にはGHQかも知れない
しかし、この日本列島占領は
表向き1950年代前半で終了
かといって、米欧露戦後世界体制
代表米国による日本列島支配は
当然のことながら、より磐石となって
続くのであって、諜報機関からの
監視は現代も継続中と考えて良い
吉田から石橋、岸と続く日本の
内閣総理大臣。。その後の池田
佐藤時代。。つまり1970年前後
までは確実に米国の遠隔操作続く
日本の高度成長経済期
先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
世界第二の経済大国となったのも
この時代であり。。米国もいつ
までも、日本政治支配などに
関わっていられないのも当然
いや、日本政治支配が
完全・完璧・磐石といえる
状態になったから。。その
絶対権力の一部を委譲・委託
する必要に迫られたともいえる
何よりも。。岸内閣で日米安保改定
その後、10年毎に自動更新状態で
日本列島は米軍基地として確保!
米国世界戦略に揺るぎは無い訳だ
佐藤栄作が、総理大臣就任
した頃には。。日本の首相など
米国にとっては誰がなっても
良くなった時代といえる訳である
そこで。。遅くとも佐藤内閣前半
もしくは中盤ぐらいまでには。。
日本の政治を監視する宗主国権力
のうち内閣総理大臣決定の権限を
米国は日本官僚機構に委譲・委託!
自民党は派閥政治。。派閥の
意思を以って党総裁=総理が
決まる、というのは騙しである
いや、派閥を。。派閥領袖を
自在に動かし、それによって
日本の内閣・政権をコントロール
米国支配の一端は、そこにみえる
それがいつの時代からか
官僚機構に委ねられた。。
どうでも良い総理大臣指名
しかし、官僚機構にとっては
中々どうして!利用し甲斐がある
日本の高度成長経済終了
と同時に、自民党派閥。。首相
決定の人事は、「三角大福中」
鈴木善幸を挟んではいるが。。
田中、三木、福田、大平
鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
経済が始まり、崩壊した訳であるが。。
この「三角大福中」の時代すらも
官僚機構が誘導し、大新聞が
彩ったプロパガンダの可能性はある
しかし、バブル崩壊の時代に
竹下登が首相就任した際には
絶対にオモテに出てはならない
裏方。。つまり金庫番が、オモテの
総理大臣になってしまったと、小生
感じたものであり、予感は的中!
だが、まだこの時代は
良かったと言って良いのかどうか
後に始まる、崩壊惨状の序章だった
1993年に自民党が政権から転落
自社連立という禁じ手で、政権復帰
そこからは見るも無残な劣化一直線
麻生太郎を最後に、再び政権転落
返り咲いた自民党は安倍総裁を担ぐ
しかし、派閥もカネもあまり関係無く
安倍総裁就任のプロセスには疑念
その通り!官僚機構が
自民党派閥を動かして
安倍晋三を利用し易い
首相にするべく担ぎ上げた
先ほども言ったが、政治リーダーが
官僚機構。。特に旧大蔵省次官や
大新聞トップと昵懇の仲、はあった
しかし、ウヨおたくサイトを引用したり
一政治記者とまるで同志のように。。
日本の内閣総理大臣は権力者、という
誤った信仰からは、一刻も早く脱するべき
そして、総選挙後は定数是正削減
などという小さい議論などではなく
根本的な政治改革に取り組まないと
日本国は破滅に向かうのもまた歴然
上記戦後日本政治の土台の上に
最悪の思惑を以って再登板した
のが、安倍晋三自民党総裁であり
即ち、内閣総理大臣に横滑りという
このシステムは日本の悲劇を生む
第二次安倍内閣。。安倍晋三が
総理再登板以降、益々進んでいる
≪早くも野党共闘・野党統一候補に暗雲か!?≫<小沢一郎伴走者鈴木宗男が官邸に崩された?>【言うまでもないが、官邸とは安倍総理でも菅官房長官でもない】
≪安倍総理及び自民党を牛耳り、河野太郎を封じ込めた今井尚哉秘書官≫<かつて滋賀県嘉田知事と橋下徹大阪市長を恫喝したとされる>【今度は小泉進次郎を踏み潰すか】
もう、言うまでもないが。。自民党人事
日本政府のシャッポ議員政権閣僚人事
ともに、安倍総理大臣がやっているのでも
官房長官でも、ましてや党幹事長がやって
いるのでも絶対にない、と言い切って良い!
首相政策秘書官 今井尚哉 -安倍政権を裏で支える「官界の超サラブレッド」
http://president.jp/articles/-/13541
この記事を全て真に受けたりは出来ない
今井主導を安倍主導に見せる。。ここだ
もうひとついえば、
あらゆる分野の戦略を総理の耳元で囁く。
決断するのは総理だが。。は違う!!
決断して実行まで、今や全てやっている
とみている。。国会議員総理は操り人形
民主党議員たちよお手本とするがよい
これも不正確ではないか?なぜなら
民主党内閣時代にすでに。。経産省
幹部として、大きく関わり。。地方の
知事や市長を恫喝して落としている
嘉田知事が脅されて。。橋下市長が
落とされた。。その張本人が今井尚哉
安倍総理秘書官だという訳なのである
河野太郎が国家公安委員長に封じ
込められ。。次はTPPで火だるま必死の
自民党農林部会長に押し込められた
小泉進次郎、ご存じ小泉元総理次男
田母神俊雄逮捕は、石原慎太郎絡み
という話から、内閣情報官北村滋が出て
内閣情報調査室=内調が野党の
スキャンダルを暴露リークする機関
そこで、今売り出し中の山尾政調会長を
攻撃するも安倍やぶ蛇摘んでしまった!!
とすれば、今回の田母神逮捕は旧民主
現民進党の仕業か?民主党改め民進党に
そんな力は無いのではないか。。では
石原慎太郎に詰め腹切らせた創価学会
それも無い話ではない、何故なら常に
浮上しては消えの宗教法人課税問題
自公は左手で握手、右手で殴り合い
勝負は見えている、自民党なんて非力
しかし政府=府省庁が自民に加担なら
互角の死闘になることは確実なのである
いずれにせよ、米国筋が日本版CIAを
いくら許可無く目論んだとしても、とっくに
調べはついているだろうし、そもそも
米国が日本を目の敵にする時代は
とうの昔に終焉、眼中には無いはずだ・・。
日本政府=省庁・官邸官僚・内調・
電通・大マスコミ・財界、そして創価票
正に21世紀政権護送船団
野党は、選挙に臨み相当
覚悟が必要、心してかかるべし!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
麻生政権中に財務省税務調査圧力
で新聞各社籠絡に始まる官報複合体
そして民主党政権中に練りに練った
大本営翼賛体制を実践の今井尚哉氏。。
http://sun.ap.teacup.com/souun/21380.html
「「第2次安倍政権になって、内閣への権力集中と情報の集約が顕著になりました」:山崎 雅弘氏」 憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki
今年もタダ飯タダ酒 安倍首相ポチ記者“ごっつぁん忘年会”(日刊ゲンダイ)https://t.co/T0cdSueCce
「内閣記者会の懇談会にかかる経費はすべて国費で賄われるのが通例となっているという。毎年、有名寿司店のケータリングやらローストビーフやら“豪華メシ”がドーンとふるまわれる」
「驚く恒例行事が他にもあるらしい」
「安倍首相と一緒に“撮影会”をするのが内閣記者会の恒例イベントとなっています。記者が喜々として列をなし、首相もご機嫌でニコニコしながら応じ、順番にスマホでツーショットを撮影していくのです。帰省した時に親戚に自慢したり、過去にはキャバクラで見せびらかす若手記者もいました(ベテラン記者)」
「権力者をアイドルみたいにあがめ、なれ合い、骨抜きにされていく。それが今の安倍ヨイショ報道、国会での強行採決につながっていることを記者クラブの若い連中は分からないのだろうか」
各社の記者も、我々の税金を腹に入れる。
政治評論家の山口朝雄氏がこう言う。
「第2次安倍政権になって、内閣への権力集中と情報の集約が顕著になりました」(日刊ゲンダイ)https://t.co/T0cdSueCce
「経験の浅い若手記者は政権幹部にかわいがられ、情報をもらうことが仕事だと勘違いしているのかもしれません。大マスコミの上層部がしょっちゅう安倍首相とゴルフをしたり、食事を共にしているのだから無理もありませんが、政権とベタベタしているだけの記者は失格です」
疑問なのは、各社の上司やベテランがこの現象を黙認放置していることだが、ジャーナリズムの職業倫理の継承に失敗したということか?
今日作成したツイートまとめ二つ(https://t.co/JBg4MnCGIG 、https://t.co/nqKD7WC7eV )と、この「国民の税金で記者に振る舞われる豪勢な公費の忘年会」はリンクしている。
日本の政治腐敗の一翼を、大手メディアが堂々と担い、腐敗の一部になっている。沖縄でのオスプレイ墜落事故と大手メディアの「不時着」表記について(Togetter)https://t.co/JBg4MnCGIG 関連ツイート集。
日本の大手メディアの報道姿勢は、以前にも増して「権力者目線」に寄り添う、あるいは権力者に迎合・追従する方向に傾いているようです。日露首脳会談と日本の大手メディアの報道姿勢について(Togetter) https://t.co/nqKD7WC7eV これも表題の関連ツイート集。
日本の大手メディアの報道姿勢は、以前にも増して「権力者目線」に寄り添う、あるいは権力者に迎合・追従する方向に傾いているようです。
恒久制度化に懸念=有識者会議で意見相次ぐ 天皇退位(時事)https://t.co/pLnWkOF38r
「会議の御厨貴座長代理は会合後の記者会見で、退位の恒久制度化は困難との認識で『ほぼ合意をみた』と説明している」
外部の意見は「恒久制度化」が多数なのに、なぜかこの小集団だけ違う。
安倍晋三氏の私的諮問機関で出た「意見」を見ると、「恒久制度化は不可」という首相官邸が既に下している結論を後付けで正当化するものばかりだが、一代限りという方策の「弊害」には全然触れていない。
皇室典範によらない即位という手続きが、憲法違反であることにも触れない。
何の「有識者」なのか。
自民党の保守系議員は「(天皇退位問題を)政治問題化させないことこそ重要だ」と批判。
同党幹部「政府が決めたことに従うべきだ」(時事)https://t.co/AtpGLRstzh
世論の多数にも天皇の意向にも憲法にも反するのに「政府が決めたことに従え」とは、一体何様のつもりなのか。
今年もタダ飯タダ酒 安倍首相ポチ記者“ごっつぁん忘年会”
2016年12月27日
26日夜、真珠湾を訪問するため米ハワイに向け出発した安倍首相。ところが、その直前の首相動静を見ると、〈5時47分、内閣記者会との懇談会〉とある。外遊前の忙しい時間に何をしていたかといえば、菅官房長官、萩生田官房副長官らとともに首相担当記者をねぎらうための“忘年会”に出席していた。
この懇談会は過去の歴代首相も官邸や公邸で開催してきた恒例行事。今年は当初、28日の官庁御用納めに予定されていたが、真珠湾訪問が決まり、急きょ26日に前倒しされたという。
記者クラブに詰めている記者が、普段から懇意にしている政治家や役人と酒食を共にするのは珍しいことではない。ただし、割り勘や会費制が“暗黙のルール”。ゴチになってしまうと、権力側に都合の悪い話が書けなくなってしまうからだ。ところが、内閣記者会の懇談会にかかる経費はすべて国費で賄われるのが通例となっているという。毎年、有名寿司店のケータリングやらローストビーフやら“豪華メシ”がドーンとふるまわれるそうだから、イイ気なもんだ。
■安倍首相との“撮影会”に記者が列
タダ酒、タダ飯と聞いただけでア然だが、“ごっつぁん忘年会”には驚く恒例行事が他にもあるらしい。
「安倍首相と一緒に“撮影会”をするのが内閣記者会の恒例イベントとなっています。記者が喜々として列をなし、首相もご機嫌でニコニコしながら応じ、順番にスマホでツーショットを撮影していくのです。帰省した時に親戚に自慢したり、過去にはキャバクラで見せびらかす若手記者もいました」(ベテラン記者)
権力者をアイドルみたいにあがめ、なれ合い、骨抜きにされていく――。それが今の安倍ヨイショ報道、国会での強行採決につながっていることを記者クラブの若い連中は分からないのだろうか。
政治評論家の山口朝雄氏がこう言う。
「第2次安倍政権になって、内閣への権力集中と情報の集約が顕著になりました。経験の浅い若手記者は政権幹部にかわいがられ、情報をもらうことが仕事だと勘違いしているのかもしれません。大マスコミの上層部がしょっちゅう安倍首相とゴルフをしたり、食事を共にしているのだから無理もありませんが、政権とベタベタしているだけの記者は失格です」
すっかり飼い慣らされてしまった記者クラブのポチ記者たち。まさか、「2次会は政府専用機で」なんてノリで真珠湾訪問にゾロゾロ付いていってるんじゃないよな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自民党が最初に政権から転落は1993年(1992年末)。
が、とりわけ2回目の転落は政府為政者=官僚機構と
自民党及び御用マスコミ政治部を途方に暮れさせた。
≪結局安倍政権は民主党あの最悪野田内閣より劣る≫<米国米軍には一切何にも言えないのは同じ>【無様さを隠す為に国民弾圧!これは野田もやらなかった】
日本の警察が、自国民でなく外国軍の側に立っている
政府「やると言ったらやる」 参院選後、
民意無視で「最短日程」強行
政府高官は『知事は(高江に)反対しなかった。
だんだん信頼関係もできてきた』とほくそ笑んだ」
安倍政権の言う信頼関係とは、こんな
やり方でねじ伏せることなのか
国民の生活環境という意味の「国」は守られない
沖縄の高江で繰り広げられた「住民と機動隊の衝突」
と、ゴルフを楽しむ安倍晋三総理大臣のコントラスト
長尾たかし
反対派市民ではなく、活動家達です。
彼等の違法行為は排除されなければなりません
思考が共産主義国の政治家に近い
沖縄でいま起きていることは、参議院選挙で自民党
線ゼロ、島尻担当大臣落選、という民意を示した
沖縄県民に対する「報復」である。つまり、安倍政権
による「制裁」であり「弾圧」である。「それは仕方ない」
と思う人が多いなら、様子を見ておいてほしい。
東北地方でも、同様のことが始まるので
対象を「活動家」と決めつければ暴力的排除が正当化
されるという思考は当時と近い・・・・南京大虐殺
≪予想通りであるが、結局日本はねじ伏せられた!ということ≫<日米首脳会談・TPP交渉>【日本・韓国両属国はあまりにもソックリだ!】
TPP協議 担当相嘆き節 日米、激論招いた認識ズレ
『環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)をめぐる日米協
議の大筋合意は、オバマ米大統領来日中に実現しなかっ
た。協議では甘利明TPP担当相がフロマン米通商代表
部(USTR)代表の「顔を見たくない」と嘆くほど双
方は激論を戦わせた』
顔も見たくないほど
日米双方が激論戦わせた?
絶対にウソである!!
昭和の時代から、自民党政権下
米国閣僚級人物との交渉でも
よく日本側が”席を立って決裂”
とか、”それで米側が譲歩”とか
全部大ウソで、選挙対策
ウソ構築に協力したのが
日本大新聞社政治部だった
大新聞社政治部が、飯の種である
日本政界を美辞麗句で飾り立てる
べく創作用意したストーリーだった
TPPは、オスプレイ問題
在日米軍問題と同じく、日本
にとっては、激烈大問題である
激論戦わせることが可能
ならば。。在日米軍オスプレイ
導入問題でも、あそこまで
米側に一切物言えぬ状況など
起こり得なかったからである
これらの文面も、政治部が用意した
ストーリーかも知れない。。よって
参考程度にしておく方が好ましい訳で
米側は「合意」などの表現を挿入
するよう要求、これを日本は拒否
ココだよ、合意。。この会談
で合意したのではなく。。
完全に決まっていたのを
日本側が飲むかどうか、だった
そして飲んだのだよ。。
決着したから、文言入れろ
と迫られ。。しかし、日本側が
拒んだ。。いや頼み込んだ!!
まだ、合意文言入れるのは
待って欲しい、でないと政権が
もたない。。吹っ飛ぶんですよ、と
会談終了と同時に米側は
喜び勇み。。日本側はノーコメント
あまりに不思議過ぎたが、納得した
全貌は明らかに出来ないし
飲んだことも絶対に言えない。。
小出しに出していく、ということ
近年、また一段と厳然として思う
日本安倍政権は、属国韓国以下
米軍基地に過ぎないのであるから
そして、怒りに震え許せなかった
民主党野田内閣よりも遥か劣る
≪今あるゴリ押し暴挙政治の数々は、安倍内閣の無力であって「実力」ではない≫<何年も前から何度も言っている>【日本政府=省庁・官邸官僚・内調・電通・大マスコミ・財界、そして創価票】
選挙で自民党に勝っても自民党は
多くの大企業・財界が作っている政党
大企業・財界の為だけの政治=自民党
は、簡単にひっくり返して政権を戻す・・。
同感である。何度も言っている
小生の過去の記事で少し補う
空前のブームで蘇る「田中角栄」伝説〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160407-00000006-sasahi-pol
安倍政権及びそれを操る官僚機構
と大メディアは相当焦っている!
自民党が広告会社電通
にイメージ戦略を依頼
これは昭和の時代から
自民党のメディア戦略って「最強」なのか? --- 新田 哲史
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160412-00010003-agora-pol
自民党を操る官僚機構が、新聞・テレビ
の大手マスコミに提灯報道を書かせるに
あたり、蝶番の役割を果たしたのが電通
これはほぼ定説になっているようだ
しかし、この戦略の司令塔は。。
文中にある世耕弘成議員ではない
その1人かもしれないが、官僚機構
から派遣の官邸官僚グループではないか
自民党政権は危機感を持ち焦る
しかし、メディア戦略なる積極的
働き掛けを自民から行ったのでなく
長らく政党政権を操ってきた
官僚機構からの働き掛けと考える
第30回 戦後官僚主導体制は何を作ったのか
堺屋太一
http://dot.asahi.com/column/sengo70/2015110200064.html
堺屋太一という通産官僚上がりの文
極めて眉唾物!が、流れとしてはだいたい
ただ。。日本は世界大戦に負け焼土となった
戦後、戦勝国・連合国の占領が有ったのであり
圧倒的に中心となった米国属国いや植民地いや
米軍基地としてのスタート!が抜けている訳だ
そして、官僚主導に逆らったのは
竹下内閣と橋本内閣??全然違うし
悪意すら感じる!堺屋は三宝会か!!
小生の過去の記事で
戦後日本政治の変遷や
官僚機構支配。。また
大手マスコミの偏向報道
等について述べている訳だ
【言論壊滅・諸悪の根源】<斜陽産業:日本の新聞社!!>≪経営の安定・支配の拒絶≫よりも【株式上場で社会貢献せよ!】
あの新聞社が外資に買われる噂 - 新田 哲史
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131110-00010006-agora-soci
毎日が巨大資本アマゾンの傘下に
入って、経営安定化は喜ばしい。。
しかし、それ以上に
株式上場化出来る環境作り
記者クラブなどという
閉鎖的サークル廃止して
鋭い言論を世界に発信願う
読売は救いようが無い
朝日は病気の2大悪。。
産経は狂ってる
としか表現不可能(笑)
憲法改正とか集団的自衛権
とか属国日本のタカ派助長
絶対に無理で世界を敵に回し
日本は核の軍事化もしない
というのが世界の共通認識
何処からも、誰からも
支配されない構造の上に
国税庁の国税調査で
財務省に脅され増税応援
これでは国民も浮かばれん
≪最初から官僚機構に魂売り渡して再登板した安倍晋三総理≫<前のめり過ぎる安倍首相!といわれるが。。>【元から官僚支配の戦後日本政治の土台の上に、彼が登場したのだから目も当てられない】
時代の正体<77>安全保障法制考 意識の低さがひずみに NPO法人「ピースデポ」塚田晋一郎事務局長代行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150328-00133473-kana-l14
首相の一存で何でもやりたい、
という姿勢があけすけに・・・・。
魂売り渡した首相が表向き
だけでも。。大量議席を得て
新聞・テレビが提灯報道で応援
ならば一気呵成に背中を押して
安倍首相に被せてやらせてしまえ
官僚機構。。財務省、外務省、経産省
みんな同じ気持ちに違いない訳なのだ
問題は安倍首相一代だけ
の話で済まなくなるということ
戦後日本政治は、終始官僚支配
一回、前例作れば政権党変われど
それは全く関係無い!ということだ!!
≪日本の首相、国会議員政体が権力者。。などという誤った信仰から抜け出すべき≫<《テレビに圧力掛け、一政治記者と無二の戦友》安倍晋三議員>【益々劣化著しい内閣総理大臣の資質が問われる】
官僚機構が日本の政治を
独占して実践している。。議員は
議決するのみの存在、ではあっても
外交上。。日本の代表とみなされる
のは。。首相、内閣総理大臣であるから
こんなヲタクが就いていてもらっては困る
国益上損害が生じているという訳だ
さて、日本の首相。。内閣総理大臣は
大新聞、記者クラブ。。更にキーテレビ局
の扇動によって、権力者。。挙句権威者
の如く、勘違いされ。。誤った認識が
蔓延っている訳だが、彼らは政治など
していないし。。劣化著しい訳なのだよ
戦後日本の政治は。。ズバリ
自民党の歴史だといって良い
各評論家、アナリスト、ジャーナリスト
安倍晋三首相がまるで政治家であり
自分の意思で政治をやっているように
論じる。。が、その視点では何も見えない
そして。。新たに疑惑から確信に
変わったのは。。自民党総裁選だ!!
自由民主党総裁は、結党以来、常に衆議院で第1党を占め
てきたため、一部の例外を除き、単独または連立与党の協
力を得て国会での首相指名選挙において首相に指名されて
いる。このため、総裁選挙は事実上の首相指名選挙として
注目されている(ウィキペディア)
そして、ほぼ結党以来
政党が合同・合流して結党
の自民党には”派閥”という
集団が存在しているのだが
これが、支配する・コントロール
する側からは極めて便利な代物
要所に楔を打ち込み。。命令
指令を出すだけで、まとめて動かす
ことが出来るという利点がある訳だ
自民党結党=保守合同以前から
つまり世界大戦敗戦後、吉田茂
の自由党時代からCIAの支援
その背後には米国政府が控えて
直接的にはGHQかも知れない
しかし、この日本列島占領は
表向き1950年代前半で終了
かといって、米欧露戦後世界体制
代表米国による日本列島支配は
当然のことながら、より磐石となって
続くのであって、諜報機関からの
監視は現代も継続中と考えて良い
吉田から石橋、岸と続く日本の
内閣総理大臣。。その後の池田
佐藤時代。。つまり1970年前後
までは確実に米国の遠隔操作続く
日本の高度成長経済期
先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
世界第二の経済大国となったのも
この時代であり。。米国もいつ
までも、日本政治支配などに
関わっていられないのも当然
いや、日本政治支配が
完全・完璧・磐石といえる
状態になったから。。その
絶対権力の一部を委譲・委託
する必要に迫られたともいえる
何よりも。。岸内閣で日米安保改定
その後、10年毎に自動更新状態で
日本列島は米軍基地として確保!
米国世界戦略に揺るぎは無い訳だ
佐藤栄作が、総理大臣就任
した頃には。。日本の首相など
米国にとっては誰がなっても
良くなった時代といえる訳である
そこで。。遅くとも佐藤内閣前半
もしくは中盤ぐらいまでには。。
日本の政治を監視する宗主国権力
のうち内閣総理大臣決定の権限を
米国は日本官僚機構に委譲・委託!
自民党は派閥政治。。派閥の
意思を以って党総裁=総理が
決まる、というのは騙しである
いや、派閥を。。派閥領袖を
自在に動かし、それによって
日本の内閣・政権をコントロール
米国支配の一端は、そこにみえる
それがいつの時代からか
官僚機構に委ねられた。。
どうでも良い総理大臣指名
しかし、官僚機構にとっては
中々どうして!利用し甲斐がある
日本の高度成長経済終了
と同時に、自民党派閥。。首相
決定の人事は、「三角大福中」
鈴木善幸を挟んではいるが。。
田中、三木、福田、大平
鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
経済が始まり、崩壊した訳であるが。。
この「三角大福中」の時代すらも
官僚機構が誘導し、大新聞が
彩ったプロパガンダの可能性はある
しかし、バブル崩壊の時代に
竹下登が首相就任した際には
絶対にオモテに出てはならない
裏方。。つまり金庫番が、オモテの
総理大臣になってしまったと、小生
感じたものであり、予感は的中!
だが、まだこの時代は
良かったと言って良いのかどうか
後に始まる、崩壊惨状の序章だった
1993年に自民党が政権から転落
自社連立という禁じ手で、政権復帰
そこからは見るも無残な劣化一直線
麻生太郎を最後に、再び政権転落
返り咲いた自民党は安倍総裁を担ぐ
しかし、派閥もカネもあまり関係無く
安倍総裁就任のプロセスには疑念
その通り!官僚機構が
自民党派閥を動かして
安倍晋三を利用し易い
首相にするべく担ぎ上げた
先ほども言ったが、政治リーダーが
官僚機構。。特に旧大蔵省次官や
大新聞トップと昵懇の仲、はあった
しかし、ウヨおたくサイトを引用したり
一政治記者とまるで同志のように。。
日本の内閣総理大臣は権力者、という
誤った信仰からは、一刻も早く脱するべき
そして、総選挙後は定数是正削減
などという小さい議論などではなく
根本的な政治改革に取り組まないと
日本国は破滅に向かうのもまた歴然
上記戦後日本政治の土台の上に
最悪の思惑を以って再登板した
のが、安倍晋三自民党総裁であり
即ち、内閣総理大臣に横滑りという
このシステムは日本の悲劇を生む
第二次安倍内閣。。安倍晋三が
総理再登板以降、益々進んでいる
≪早くも野党共闘・野党統一候補に暗雲か!?≫<小沢一郎伴走者鈴木宗男が官邸に崩された?>【言うまでもないが、官邸とは安倍総理でも菅官房長官でもない】
≪安倍総理及び自民党を牛耳り、河野太郎を封じ込めた今井尚哉秘書官≫<かつて滋賀県嘉田知事と橋下徹大阪市長を恫喝したとされる>【今度は小泉進次郎を踏み潰すか】
もう、言うまでもないが。。自民党人事
日本政府のシャッポ議員政権閣僚人事
ともに、安倍総理大臣がやっているのでも
官房長官でも、ましてや党幹事長がやって
いるのでも絶対にない、と言い切って良い!
首相政策秘書官 今井尚哉 -安倍政権を裏で支える「官界の超サラブレッド」
http://president.jp/articles/-/13541
この記事を全て真に受けたりは出来ない
今井主導を安倍主導に見せる。。ここだ
もうひとついえば、
あらゆる分野の戦略を総理の耳元で囁く。
決断するのは総理だが。。は違う!!
決断して実行まで、今や全てやっている
とみている。。国会議員総理は操り人形
民主党議員たちよお手本とするがよい
これも不正確ではないか?なぜなら
民主党内閣時代にすでに。。経産省
幹部として、大きく関わり。。地方の
知事や市長を恫喝して落としている
嘉田知事が脅されて。。橋下市長が
落とされた。。その張本人が今井尚哉
安倍総理秘書官だという訳なのである
河野太郎が国家公安委員長に封じ
込められ。。次はTPPで火だるま必死の
自民党農林部会長に押し込められた
小泉進次郎、ご存じ小泉元総理次男
田母神俊雄逮捕は、石原慎太郎絡み
という話から、内閣情報官北村滋が出て
内閣情報調査室=内調が野党の
スキャンダルを暴露リークする機関
そこで、今売り出し中の山尾政調会長を
攻撃するも安倍やぶ蛇摘んでしまった!!
とすれば、今回の田母神逮捕は旧民主
現民進党の仕業か?民主党改め民進党に
そんな力は無いのではないか。。では
石原慎太郎に詰め腹切らせた創価学会
それも無い話ではない、何故なら常に
浮上しては消えの宗教法人課税問題
自公は左手で握手、右手で殴り合い
勝負は見えている、自民党なんて非力
しかし政府=府省庁が自民に加担なら
互角の死闘になることは確実なのである
いずれにせよ、米国筋が日本版CIAを
いくら許可無く目論んだとしても、とっくに
調べはついているだろうし、そもそも
米国が日本を目の敵にする時代は
とうの昔に終焉、眼中には無いはずだ・・。
日本政府=省庁・官邸官僚・内調・
電通・大マスコミ・財界、そして創価票
正に21世紀政権護送船団
野党は、選挙に臨み相当
覚悟が必要、心してかかるべし!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
麻生政権中に財務省税務調査圧力
で新聞各社籠絡に始まる官報複合体
そして民主党政権中に練りに練った
大本営翼賛体制を実践の今井尚哉氏。。
今村復興相が靖国参拝 首相の真珠湾訪問「関係ない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161228-00000044-asahi-pol
今村雅弘復興相が28日、東京・九段北の靖国神社に参拝した。今村氏は参拝後、記者団に「仕事について報告し、我が国の安寧と繁栄を祈念した」と語った。安倍晋三首相の米ハワイ・真珠湾の訪問との関連を問われると、今村氏は「関係ない。御用納めの日に来ようと決めていた」と述べた。
朝日新聞社
安倍総理に信条は無い
財務省に従い消費増税
経産省と原子力ムラに従い再稼働
外交という建前の外務行政は外務省
それら各省と電通が束ねる大マスコミ
大マスコミには財務省税務調査で恫喝
その翼賛政治の中心に今井秘書官が
君臨して影の総理として政権操縦である
一方改憲は日本会議でその内実は
日本青年協議会と諸新興宗教呉越同舟
真珠湾は外務省の(米国に気兼ね)方針
靖国神社参拝は日本会議の要請。。しかし
靖国神社は敗戦被占領国の長州中心
旧日本軍人慰霊社で「無関係」な筈はない
米国中心戦後世界秩序への反逆になる訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/
第3次安倍晋三改造内閣には「宗教」という共通点があると週刊朝日が報じた
16年の参院選で、安倍首相は4つの宗教団体の力を頼りにしていると関係者
安保法制の成立をめぐり、創価学会とは距離が生じたと識者は分析している
安倍改造政権支える宗教 集団的自衛権で創価学会とはすきま風
2015年10月15日 7時0分 dot.(ドット)
第3次安倍改造内閣の面々には知られざる共通点があった。デモの渦の中で強行採決した安保法制、株価下落などアベノミクスの崩壊、迫る消費増税。来夏の参院選に不安要素がいっぱいの安倍政権が頼みにするのは「宗教」だという。
自民党と連立を組む公明党の支持母体である創価学会もその一つだが、幹部が自嘲気味にこう語った。
「来年の参院選で安倍さんが頼りにしているのはうちではなく、神道政治連盟、日本会議、全日本仏教会(全日仏)、そして統一教会の4団体でしょう」
全日仏とは、浄土真宗、日蓮宗、天台宗、真言宗など伝統仏教を中心に105の団体が加盟する組織だ。前回の13年の参院選では、複数の主要団体が個別に自民党の候補者の支援団体として名を連ねていた。
「全日仏は強い集票力があるが、安倍首相の靖国参拝に抗議するなど「神道政治連盟」(以下、神政連)らとスタンスが異なる。支援を受けた自民党議員は股裂き状態です」(仏教関係者)
統一教会の名前が挙がるのはどういうわけなのか。宗教関係者がこう続ける。
「統一教会は選挙の際に人も票も出すので、自民党議員は重宝している。ほとんど報道されませんでしたが、実は統一教会は8月に名称を変更している。これまでなかなか話が進まなかったのに、文化庁が認証したのです。宗教関係者の間では、来夏に控える参院選のため、安倍政権の対策ではないかと話題になりました」
確かに8月26日付で、統一教会の宗教法人としての名称である「世界基督教統一神霊協会」を「世界平和統一家庭連合」に変更することが、所轄の文化庁宗務課によって認証されている。以下、本文でも同団体を「家庭連合」と記述する。
家庭連合の公式サイトによれば、97年に同団体創設者の文鮮明氏(故人)が、名称変更をすると発言。同年5月以降、<世界の(同団体の)教会では、「世界平和統一家庭連合」に名称変更を完了していました>という。
突然の名称変更が前述のような臆測を呼ぶのは、ある雑誌のインタビューがきっかけの一つだ。 文化庁は文部科学省の外局だが、名称変更当時、そのトップだった下村博文前文科相は大臣に就任した12年12月以降の約2年半の間に、家庭連合と関係が深い世界日報社の月刊誌「ビューポイント」に3回にわたってインタビュー記事が掲載されている。同誌には石破茂地方創生相の座談会、林芳正前農相などのインタビューも掲載されているが、短期間に3回も登場した大臣は下村氏のみだ。
家庭連合の名称変更について文化庁宗務課を取材すると、こう回答した。
「以前から相談を受けていたのは事実ですが、申請があったのは今回が初めて。宗教法人法28条の規定に基づいて適正と判断したため、認証しました」
「今回認証申請が認められたのは、法に定められた要件を備えているため、と理解しています」(家庭連合広報局)
家庭連合と自民党との関係を本誌はこれまで度々、報じてきたが、神政連と日本会議の両方に所属するある自民党議員によると、両者の接点も「反共」という。
文鮮明氏は共産主義への対抗運動の一環として右翼系政治団体「国際勝共連合」(68年)、「世界平和連合」(91年)などを設立し、安倍首相の祖父、岸信介元首相はその支援者として知られた。特定秘密保護法の前身とされるスパイ防止法の制定、「戦後レジームからの脱却」、改憲などを昔から一貫して主張し、安倍政権とも思想的に近い。
3月に韓国・ソウルで行われた家庭連合系のイベントで、自民党の参院議員がわざわざ祝辞を述べたり、昨年10月に東京都八王子市で行われた家庭連合会長の講演会では、萩生田官房副長官が来賓挨拶を述べた。
安倍首相の覚えがめでたいと言われる稲田政調会長も09年に家庭連合と関連が深い世界平和連合の大会で講演を行い、安倍首相自身も10年、これまた家庭連合と関連の深い世界戦略総合研究所が議員会館内で定期的に開いている会合に講師として参加。その様子は同会のホームページに写真つきで紹介されていた。
衛藤首相補佐官は同研究所のために議員会館の部屋を借り、講演をしたこともあった。
こうした関係は、選挙を通じて培われているものだと、自民党元選挙スタッフが証言する。
「13年の参院選で、私は安倍首相と近い議員の下で働きましたが、世界平和連合の名刺を持った秘書が2人派遣されてきて、手紙の発送、集会の動員などを手伝っていた。当選が危ぶまれたのですが、家庭連合から数万票が入り、逆転で当選しました。前回の参院選で家庭連合の支援を受け当選した議員は他にも複数いました」
水面下で繰り広げられる宗教界の勢力争いは、来年の参院選挙にどんな影響を及ぼすのか。ジャーナリストの高野孟氏が語る。
「安保法制を押し通したことで、公明党の支持母体である創価学会の中で自民党へのわだかまりが強くなっており、選挙の際にこれまでどおりの動きを期待できない可能性がある。そうした危機感が安倍政権を日本会議・神政連や家庭連合へ接近させているとも考えられるが、右派色の強い団体への接近が、創価学会の反発をより強める結果になるのではないでしょうか」
(本誌取材班)
※週刊朝日 2015年10月23日号より抜粋
≪戦時体制下の大日本帝国。。しかし、あの頃の日本を思う人々がいる≫【家族そして人々が。。列島一丸とならなければ!日本は「普通の国」にはなれない】
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/21283.html
「『神国日本のトンデモ決戦生活』著者・早川タダノリ氏インタビュー第三弾:岩上安身氏」 天皇と近代日本
https://twitter.com/iwakamiyasumi
靖国神社は動員のための装置で、
日本の伝統や歴史とは関係がない
≪安倍政権に反旗翻す勢力が続々と出始めている。。≫<こりゃ、一気にいくかもな>【しかし、安倍が退陣しても何の解決にもならんよ】
生長の家、参院選で「自民党不支持」表明 「日本会議」への元信者の関与が影響か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00000007-jct-soci
生長の家、良いじゃないか!
安倍政権とも日本会議とも違う
と宣言したようにみえるが・・・。
自民党を支持しない
だけでなく野党共闘を
後押しするとも言っている
“野党統一候補”に投票を!
http://blogs.yahoo.co.jp/kaminoaiwozensekaini/41548437.html
与党を支持しない、日本会議は間違い
全国民、野党統一候補支持しましょう
安倍政権を支える、とされた
日本会議に関係深い教団。。
生長の家が決別宣言にみえる
≪日本会議・・・神社本庁と生長の家が日本の政治を動かす?≫<それは極一部の側面に過ぎない>【日本政府は議員の多数派で政策実現!それに安倍内閣と自公を利用なのだ!!】
≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】
国会議員総理や閣僚が
まだ幾分僅かにでも政治
談合にしても少しはやっていた
そういう時代なのかも知れない
しかし、少なくとも昭和が終わる
その頃、平成~21世紀に入ると
急速に国会議員の政治は消えた
神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。
行動が発展途上国レベル。
官僚機構が発案し電通が
請け負い、大マスコミに伝播
させて鉄壁の官報複合体構築
その中で、政治をしていない
バカな議員どもと親衛隊が
表面に出ようとすれば開発
途上国・発展途上国・後進国
の様相になるのは当然なのだ
≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】
靖国神社
九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。
境内は、桜の名所として知られる他、大鳥居が東に向いている、数少ない神社の一つでもある。
単立宗教法人(単立神社)であるために、神社本庁との包括関係には属していない (ウィキペディア)
小生。。ここに引っかかりを感じる
「靖国神社は日本国の護持の神社であり、いつかは国に返すべきなので、特定の宗教法人の包括下に
入るべきではない」という靖国神社・神社本庁双方の判断によるものである。このような経緯のため、靖
国神社と神社本庁とは包括・被包括の関係にないながらも密接な協調関係を保っている。例えば神社
本庁は靖国神社崇敬奉賛会の法人会員となっている」
また政治運動として、皇室の男系継承の尊重、首相の靖国神社公式参拝の推進なども行っている。また、
神道政治連盟や日本会議といった団体を通じて、自民党を中心とした一部の保守政治家にも影響力を持ち
政治活動を行っている(ウィキペディア)
神社本庁が靖国参拝を肯定している
それで神道政治連盟なのか。。ならば
神道政治連盟の堂元神社本庁をみる
戦前の日本においては、教派神道などの例外を除き、神道を国家神道とすることで日本国民の道徳の根源
として、事実上国教化していた。戦後改革の一環として連合国軍最高司令官総司令部は1945年12月15日、
国家と神道勢力が結合する形態は、政教分離の概念から問題があるとして神道指令を発し、神社を国家か
ら分離することを命じた。
そのため、1946年2月3日、皇典講究所、大日本神祇会、神宮奉斎会の3団体が中心となり、全国の神社の
総意により内務省の外局・神祇院の業務を引き継ぐ形で神社本庁が設立された。神祇院の後継的存在だが、
現在では宗教法人法にもとづく包括宗教法人の一つとされる
内務省1部局の後継が神社本庁
ならば、安倍内閣と自民党及び
別働隊政党議員の後ろ盾で、支柱
は、この神道政治連盟・神社本庁と
日本会議なのか?それが疑わしい!
第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/
仏教界が、靖国神社に反対している
元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
新しいが東京なら明治神宮で良いはず
神社神道界も全面的に靖国参拝
を支持し、安倍内閣の支柱には到底
思えない訳であって。。既存宗教が
安倍の靖国主義を尊重とは思えない
創価学会側が安倍さんが頼りに
しているのはうちではなく、がむしろ
極めてウソ臭く、カモフラージュに思える
日本会議。。その前身、日本を守る会
ともに、発起人及び主要構成勢力は何と
神社本庁、解脱会、国柱会、霊友会、
崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所、
キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、
新生佛教教団、オイスカ・インターナショナル、
三五教等、宗教団体や宗教系財団法人・・・。
新興宗教ばかりと言って良い
また、安倍総理。。安倍内閣
とか報道される政権の正体は
財務省。。外交イデオロギーは
外務省が主体なのであって、安倍
総理は完全な操り人形というべきだ
国会議員政権=内閣や連立与党
すなわち現安倍政権のお話である
日本政府=省庁が、政治=政策
それを実現するためには国会での
強行採決をする必要、故に多数確保
≪《極右・カルト信者》稲田朋美防衛相の海外ジブチ出張は≫<靖国神社参拝推進関係各方面からの>【靖国神社参拝見送りに対する批判をかわす狙い】
まるでバカンス ジブチ行き稲田防衛相の“服装”に批判続々
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/187838/1
では、靖国神社参拝をしなかった
そのことに対する批判をかわすため
何処からの誰からの批判なのだろう
たとえば。。小生、過去に
一度は照準絞った日本遺族会
遺族会は靖国神社など特定の宗教団体と密接な関係があるとされ、“靖国神社に代わる戦没者追悼国立施設の設置”には反対の立場を取っていたが、昭和天皇が靖国神社参拝を中止した理由がA級戦犯の合祀とされる富田メモが2007年に見つかったため、分祀の検討を当時会長であった古賀誠が講演で述べた。
現在の遺族会は靖国神社問題を解決する手段として戦没者追悼国立施設の設立を積極的に要求しており、2007年自由民主党総裁選挙でも、戦没者追悼国立施設の設置を発案者である福田康夫支持を表明した
ではどこだろうか。。
靖国神社と日本会議――シリーズ【草の根保守の蠢動 第8回】
日本会議は靖国参拝の先に何を目指すのか?――シリーズ【草の根保守の蠢動 第8回・後編】
これでハッキリしたのではないだろうか
≪8月15日に安倍総理も稲田防衛相も靖国神社見送り≫<これは誰かが2人に指令>【影の総理が日本会議と申し合わせ?】
安倍首相、15日の靖国参拝見送り=4年連続、玉串料奉納へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160811-00000195-jij-pol
安倍が8月15日に靖国参拝しない
というのは、ここ何年も続いてないか?
あまり興味無いのでよく知らんが・・・。
安倍の靖国参拝は大した
信念も無いことが最近判明
<稲田防衛相>15日の靖国参拝は見送りへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160812-00000127-mai-pol
稲田朋美。。
靖国は心の問題で、私自身は
・・・目を潤ませ、声を詰まらせ
カルトだね、そうとしか
ならなぜ参拝しない?
≪日本遺族政治連盟の群集心理≫<みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会>【昭和維新回帰信仰ではなく。。自身の選挙のためとは・・救いよう無し】
みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
日本の超党派の議員連盟。
自由民主党、民主党、日本維新の会、みんなの党、生活の党、
みどりの風の6党と無所属の国会議員から構成される
「靖國神社に祀られている過去に行われた戦争(戊辰戦争・
日清戦争・日露戦争・大東亜戦争など)の英霊の御霊達を、
国会議員みんなで参拝しよう」という趣旨で1981年(昭和56
年)に結成された。日本遺族会を中心として、国会議員の靖
國神社参拝を念願する団体も支援している
自民党。。維新の会、みんな、生活。。
恐らく、昭和56年。。母体は自民党
みんなで靖国神社に
参拝する国会議員の会
も。。日本遺族会と
無関係ではないはず
しかし、本元の日本遺族会
が昭和天皇・今上天皇に付き従い
靖国神社に代わる戦没者追悼国立
施設の設置を支持している!
のにも拘らず。。なぜ解散しない!
靖国参拝していれば
遺族会も選挙協力を拒まないのか?
それにしても鼻つまみ者的存在だ
国会議員を引退すべきである!!
一般国民ではなく、軍人しか
祀られていない靖国神社を参拝して
国のために亡くなった国民とは。。
少し違うのではないだろうか
全てを含めて言うのなら解る
この靖国神社を参拝する国会議員
平成の。。21世紀の大政翼賛会
への準備活動とみれば、納得も可能
ここへきて。。自民党地方議員にも
靖国神社参拝運動が散見された訳で
これをどう捉えるべきなのか・・・・・・。
大政翼賛会。。これも群集心理の
成れの果て、といえる。。津々浦々まで、
信条ともにしての議員集団ではないはず
靖国神社参拝。。保守と思われたい
保守層と自認する人々からの支持を
取り付けたいのなら、靖国以外にもあろう
靖国神社はタカ派勢力にとってブランド?
さらに一段堕ちた。。落ちた。。
ヘイトスピーチと同様。。それをやらなければ
自らの身分を確認出来ない新興宗教紛い
ともいえる。。マスターベーション的行為か
靖国神社参拝。。日本遺族会が黒幕
ではなかった!天皇に付き従う風情
みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
これは、誰からの指令で結成で、誰からの
指令で解散しないのだろうか、と考えてみた
神社本庁は、靖国参拝や改憲を
推進しているようでもある。。改憲!?
日本会議か!!正確には日本青年協議会
≪安倍政権のタカ派・憲法9条改正思想の原動力は≫<思想実現願望「日本会議」が親衛隊。。「米ネオコン」がそのムードに乗る>【が、中核を固めるのは《外務省旧条約局筋》!!】
人権否定、戦前回帰の自民党・改憲草案はなぜ生まれたのか? 憲法調査会に巣食うグロテスクな世襲議員たち
http://lite-ra.com/2016/05/post-2210.html
これは、議員政権が作った
憲法草案なのだろうか。。いや
御用記者や親衛隊がゴースト
ライターとして執筆したものを
安倍内閣の草案として世に出した
官僚機構がこれにはあまり
関わっていないのではないか
知っていて、ニタニタ見逃した?
あまり、詳しく論評の余地も
実は、日本国憲法は押し付け
というウソは戦後ずっと燻るが
全然違うという認識が広まりつつ
それにしても、こんな草案
これが憲法か!!米欧世界に
哂われるぞ!日本人は頭悪いと
創価学会の選挙協力で自民党の
獲得票数や大量議席数が確保
いや、ズバリ!自民党の選挙と
自民党の多数派政権が保証される
多数派与党形成した上で、今度は
安倍総理の政務秘書官今井尚哉氏
が官僚機構各省庁と連絡調整して
電通が操縦の新聞テレビ大マスコミ
の安倍提灯御用報道により国民を
騙し続けるという構図が有る訳だ
そういう真の実力支配集団勢力が
日本会議の巨大な誇張いや間違えた
イメージに助けられ、歓迎している
真の支配者や実力者は極力自らの
存在が露呈するのを嫌がるものでは?・・・
財務省。。外務省。。経産省。。
省益を追求していくためには
国会議員の頭数多数派が必要
強行採決が可能になる訳なのだ
日本会議(日本青年協議会)の改憲
緊急事態条項や家族条項。。靖国参拝
もそうだろうが、改憲の前にはひとまず
我慢してくれないか、と影の総理
今井秘書官辺りが根回し調整の可能性
昭和天皇が靖国神社参拝中止
今上昭仁天皇も参拝していない。
富田メモが2007年に見つかったため
現在の日本遺族会は戦没者追悼
国立施設の設立を積極的に要求。
つまり超党派「みんなで靖国神社に参拝
する国会議員の会」は別物に動かされている。
靖国神社参拝の強硬ともいえる
推進はやはり明治天皇~昭和天皇に
また今上天皇そして皇室。。今後を担う
皇太子に准じたものではない!と、思う
昭和の戦争指導者。。そう当時の政府
や政治執行部に帰依している運動だ!!
稲田朋美防衛相の靖国神社
参拝見送りは政府首脳と靖国
参拝推進団体との間で話がついて
いたとするならば。。何故外国へ?
しかし跳ねっ返りも居るだろう
その点女性大臣は格好の標的かも
「日本会議の研究」著者 菅野完氏は
日本会議や日本の保守界隈は、「世界戦略などない」。
思想さえない。「サヨクの反対側のことを言う」だけでしか
日本会議中枢右派学生運動出身者
たちは、1960年代後半左派学生団体
に押されっ放し!影も形も無かった頃の
仕返し。。今左翼への鬱憤晴らしに
勤しみ。。悦に入っている、ということか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
報道されない創価学会の現在の政治課題に対する「真意」
http://news.livedoor.com/article/detail/9571473/
創価学会に、集団的自衛権の行使や首相の靖国参拝などへの見解を求めた
集団的自衛権の行使は反対、靖国参拝には近隣国への配慮などの点から反対
河野談話の見直しについては、見直しの必要はないなどと回答している
創価学会に集団的自衛権、靖国参拝、河野談話等への見解質す
2014年12月13日 7時0分 NEWSポストセブン
宗教と政治、宗教団体と政治家の関係については、これまでも憶測含みでさまざまなことが取り上げられてきた。だが、肝心の宗教団体が、現在の政治課題についてどう考えているかについて、しっかりと報道したメディアはない。そこで本誌は、新宗教団体にアンケートを行ない、「本当の真意」に迫った。質問項目は以下の通りだ。
【質問項目】【1】「集団的自衛権の行使」について、賛成か反対か。【2】首相の「靖国神社参拝」について、賛成か反対か。【3】いわゆる「従軍慰安婦問題」について、「河野談話の見直し」に賛成か反対か。【4】「原発の再稼働」について、賛成か反対か。【5】「女性宮家創設」の皇室典範改正に、賛成か反対か。【6】消費増税についての見解。
ここでは創価学会の回答を紹介する。
〈●設立年/1930年 (昭和5年) ●本部所在地/東京都新宿区信濃町 ●信者数/827万世帯〉
【1】【集団的自衛権の行使】他国防衛それ自体を目的としたいわゆる集団的自衛権の行使には反対です。
【2】【靖国神社参拝】憲法20条の政教分離原則に抵触する恐れがある点、また近隣諸国への配慮という観点からも反対です。
【3】【河野談話の見直し】事実に基づき、被害に遭われた方々の心情に寄り添った対応を望みます。(河野談話の)見直しの必要はありません。
【4】【原発の再稼働】二度と事故を起こしてはならない。したがって安全性に疑問があれば、再稼働には反対です。
【5】【女性宮家創設】多くの国民が納得できる結論を望みます。
【6】【消費増税】消費税には逆累進性があり、生活必需品への税負担が増えて日常生活に困窮する方が出るような事態への対策は必要だと考えます。
※SAPIO2015年1月号
安倍総理も解っていないという説。。
自民党議員の実に100人以上が
創価学会協力票で議席を得ている
らしい。。今村復興相当選7回初入閣
入閣のハードル下がる今どきの自民党で
7回生で初入閣は如何にも遅過ぎるのだ
それはともかく、日本会議なんかに
気兼ねして靖国参拝もオカシイ話だ
創価学会は靖国に反対なようなのだ
ならば、立ち場わきまえ靖国やめろよw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161228-00000044-asahi-pol
今村雅弘復興相が28日、東京・九段北の靖国神社に参拝した。今村氏は参拝後、記者団に「仕事について報告し、我が国の安寧と繁栄を祈念した」と語った。安倍晋三首相の米ハワイ・真珠湾の訪問との関連を問われると、今村氏は「関係ない。御用納めの日に来ようと決めていた」と述べた。
朝日新聞社
安倍総理に信条は無い
財務省に従い消費増税
経産省と原子力ムラに従い再稼働
外交という建前の外務行政は外務省
それら各省と電通が束ねる大マスコミ
大マスコミには財務省税務調査で恫喝
その翼賛政治の中心に今井秘書官が
君臨して影の総理として政権操縦である
一方改憲は日本会議でその内実は
日本青年協議会と諸新興宗教呉越同舟
真珠湾は外務省の(米国に気兼ね)方針
靖国神社参拝は日本会議の要請。。しかし
靖国神社は敗戦被占領国の長州中心
旧日本軍人慰霊社で「無関係」な筈はない
米国中心戦後世界秩序への反逆になる訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/
第3次安倍晋三改造内閣には「宗教」という共通点があると週刊朝日が報じた
16年の参院選で、安倍首相は4つの宗教団体の力を頼りにしていると関係者
安保法制の成立をめぐり、創価学会とは距離が生じたと識者は分析している
安倍改造政権支える宗教 集団的自衛権で創価学会とはすきま風
2015年10月15日 7時0分 dot.(ドット)
第3次安倍改造内閣の面々には知られざる共通点があった。デモの渦の中で強行採決した安保法制、株価下落などアベノミクスの崩壊、迫る消費増税。来夏の参院選に不安要素がいっぱいの安倍政権が頼みにするのは「宗教」だという。
自民党と連立を組む公明党の支持母体である創価学会もその一つだが、幹部が自嘲気味にこう語った。
「来年の参院選で安倍さんが頼りにしているのはうちではなく、神道政治連盟、日本会議、全日本仏教会(全日仏)、そして統一教会の4団体でしょう」
全日仏とは、浄土真宗、日蓮宗、天台宗、真言宗など伝統仏教を中心に105の団体が加盟する組織だ。前回の13年の参院選では、複数の主要団体が個別に自民党の候補者の支援団体として名を連ねていた。
「全日仏は強い集票力があるが、安倍首相の靖国参拝に抗議するなど「神道政治連盟」(以下、神政連)らとスタンスが異なる。支援を受けた自民党議員は股裂き状態です」(仏教関係者)
統一教会の名前が挙がるのはどういうわけなのか。宗教関係者がこう続ける。
「統一教会は選挙の際に人も票も出すので、自民党議員は重宝している。ほとんど報道されませんでしたが、実は統一教会は8月に名称を変更している。これまでなかなか話が進まなかったのに、文化庁が認証したのです。宗教関係者の間では、来夏に控える参院選のため、安倍政権の対策ではないかと話題になりました」
確かに8月26日付で、統一教会の宗教法人としての名称である「世界基督教統一神霊協会」を「世界平和統一家庭連合」に変更することが、所轄の文化庁宗務課によって認証されている。以下、本文でも同団体を「家庭連合」と記述する。
家庭連合の公式サイトによれば、97年に同団体創設者の文鮮明氏(故人)が、名称変更をすると発言。同年5月以降、<世界の(同団体の)教会では、「世界平和統一家庭連合」に名称変更を完了していました>という。
突然の名称変更が前述のような臆測を呼ぶのは、ある雑誌のインタビューがきっかけの一つだ。 文化庁は文部科学省の外局だが、名称変更当時、そのトップだった下村博文前文科相は大臣に就任した12年12月以降の約2年半の間に、家庭連合と関係が深い世界日報社の月刊誌「ビューポイント」に3回にわたってインタビュー記事が掲載されている。同誌には石破茂地方創生相の座談会、林芳正前農相などのインタビューも掲載されているが、短期間に3回も登場した大臣は下村氏のみだ。
家庭連合の名称変更について文化庁宗務課を取材すると、こう回答した。
「以前から相談を受けていたのは事実ですが、申請があったのは今回が初めて。宗教法人法28条の規定に基づいて適正と判断したため、認証しました」
「今回認証申請が認められたのは、法に定められた要件を備えているため、と理解しています」(家庭連合広報局)
家庭連合と自民党との関係を本誌はこれまで度々、報じてきたが、神政連と日本会議の両方に所属するある自民党議員によると、両者の接点も「反共」という。
文鮮明氏は共産主義への対抗運動の一環として右翼系政治団体「国際勝共連合」(68年)、「世界平和連合」(91年)などを設立し、安倍首相の祖父、岸信介元首相はその支援者として知られた。特定秘密保護法の前身とされるスパイ防止法の制定、「戦後レジームからの脱却」、改憲などを昔から一貫して主張し、安倍政権とも思想的に近い。
3月に韓国・ソウルで行われた家庭連合系のイベントで、自民党の参院議員がわざわざ祝辞を述べたり、昨年10月に東京都八王子市で行われた家庭連合会長の講演会では、萩生田官房副長官が来賓挨拶を述べた。
安倍首相の覚えがめでたいと言われる稲田政調会長も09年に家庭連合と関連が深い世界平和連合の大会で講演を行い、安倍首相自身も10年、これまた家庭連合と関連の深い世界戦略総合研究所が議員会館内で定期的に開いている会合に講師として参加。その様子は同会のホームページに写真つきで紹介されていた。
衛藤首相補佐官は同研究所のために議員会館の部屋を借り、講演をしたこともあった。
こうした関係は、選挙を通じて培われているものだと、自民党元選挙スタッフが証言する。
「13年の参院選で、私は安倍首相と近い議員の下で働きましたが、世界平和連合の名刺を持った秘書が2人派遣されてきて、手紙の発送、集会の動員などを手伝っていた。当選が危ぶまれたのですが、家庭連合から数万票が入り、逆転で当選しました。前回の参院選で家庭連合の支援を受け当選した議員は他にも複数いました」
水面下で繰り広げられる宗教界の勢力争いは、来年の参院選挙にどんな影響を及ぼすのか。ジャーナリストの高野孟氏が語る。
「安保法制を押し通したことで、公明党の支持母体である創価学会の中で自民党へのわだかまりが強くなっており、選挙の際にこれまでどおりの動きを期待できない可能性がある。そうした危機感が安倍政権を日本会議・神政連や家庭連合へ接近させているとも考えられるが、右派色の強い団体への接近が、創価学会の反発をより強める結果になるのではないでしょうか」
(本誌取材班)
※週刊朝日 2015年10月23日号より抜粋
≪戦時体制下の大日本帝国。。しかし、あの頃の日本を思う人々がいる≫【家族そして人々が。。列島一丸とならなければ!日本は「普通の国」にはなれない】
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/21283.html
「『神国日本のトンデモ決戦生活』著者・早川タダノリ氏インタビュー第三弾:岩上安身氏」 天皇と近代日本
https://twitter.com/iwakamiyasumi
靖国神社は動員のための装置で、
日本の伝統や歴史とは関係がない
≪安倍政権に反旗翻す勢力が続々と出始めている。。≫<こりゃ、一気にいくかもな>【しかし、安倍が退陣しても何の解決にもならんよ】
生長の家、参院選で「自民党不支持」表明 「日本会議」への元信者の関与が影響か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00000007-jct-soci
生長の家、良いじゃないか!
安倍政権とも日本会議とも違う
と宣言したようにみえるが・・・。
自民党を支持しない
だけでなく野党共闘を
後押しするとも言っている
“野党統一候補”に投票を!
http://blogs.yahoo.co.jp/kaminoaiwozensekaini/41548437.html
与党を支持しない、日本会議は間違い
全国民、野党統一候補支持しましょう
安倍政権を支える、とされた
日本会議に関係深い教団。。
生長の家が決別宣言にみえる
≪日本会議・・・神社本庁と生長の家が日本の政治を動かす?≫<それは極一部の側面に過ぎない>【日本政府は議員の多数派で政策実現!それに安倍内閣と自公を利用なのだ!!】
≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】
国会議員総理や閣僚が
まだ幾分僅かにでも政治
談合にしても少しはやっていた
そういう時代なのかも知れない
しかし、少なくとも昭和が終わる
その頃、平成~21世紀に入ると
急速に国会議員の政治は消えた
神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。
行動が発展途上国レベル。
官僚機構が発案し電通が
請け負い、大マスコミに伝播
させて鉄壁の官報複合体構築
その中で、政治をしていない
バカな議員どもと親衛隊が
表面に出ようとすれば開発
途上国・発展途上国・後進国
の様相になるのは当然なのだ
≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】
靖国神社
九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。
境内は、桜の名所として知られる他、大鳥居が東に向いている、数少ない神社の一つでもある。
単立宗教法人(単立神社)であるために、神社本庁との包括関係には属していない (ウィキペディア)
小生。。ここに引っかかりを感じる
「靖国神社は日本国の護持の神社であり、いつかは国に返すべきなので、特定の宗教法人の包括下に
入るべきではない」という靖国神社・神社本庁双方の判断によるものである。このような経緯のため、靖
国神社と神社本庁とは包括・被包括の関係にないながらも密接な協調関係を保っている。例えば神社
本庁は靖国神社崇敬奉賛会の法人会員となっている」
また政治運動として、皇室の男系継承の尊重、首相の靖国神社公式参拝の推進なども行っている。また、
神道政治連盟や日本会議といった団体を通じて、自民党を中心とした一部の保守政治家にも影響力を持ち
政治活動を行っている(ウィキペディア)
神社本庁が靖国参拝を肯定している
それで神道政治連盟なのか。。ならば
神道政治連盟の堂元神社本庁をみる
戦前の日本においては、教派神道などの例外を除き、神道を国家神道とすることで日本国民の道徳の根源
として、事実上国教化していた。戦後改革の一環として連合国軍最高司令官総司令部は1945年12月15日、
国家と神道勢力が結合する形態は、政教分離の概念から問題があるとして神道指令を発し、神社を国家か
ら分離することを命じた。
そのため、1946年2月3日、皇典講究所、大日本神祇会、神宮奉斎会の3団体が中心となり、全国の神社の
総意により内務省の外局・神祇院の業務を引き継ぐ形で神社本庁が設立された。神祇院の後継的存在だが、
現在では宗教法人法にもとづく包括宗教法人の一つとされる
内務省1部局の後継が神社本庁
ならば、安倍内閣と自民党及び
別働隊政党議員の後ろ盾で、支柱
は、この神道政治連盟・神社本庁と
日本会議なのか?それが疑わしい!
第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/
仏教界が、靖国神社に反対している
元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
新しいが東京なら明治神宮で良いはず
神社神道界も全面的に靖国参拝
を支持し、安倍内閣の支柱には到底
思えない訳であって。。既存宗教が
安倍の靖国主義を尊重とは思えない
創価学会側が安倍さんが頼りに
しているのはうちではなく、がむしろ
極めてウソ臭く、カモフラージュに思える
日本会議。。その前身、日本を守る会
ともに、発起人及び主要構成勢力は何と
神社本庁、解脱会、国柱会、霊友会、
崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所、
キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、
新生佛教教団、オイスカ・インターナショナル、
三五教等、宗教団体や宗教系財団法人・・・。
新興宗教ばかりと言って良い
また、安倍総理。。安倍内閣
とか報道される政権の正体は
財務省。。外交イデオロギーは
外務省が主体なのであって、安倍
総理は完全な操り人形というべきだ
国会議員政権=内閣や連立与党
すなわち現安倍政権のお話である
日本政府=省庁が、政治=政策
それを実現するためには国会での
強行採決をする必要、故に多数確保
≪《極右・カルト信者》稲田朋美防衛相の海外ジブチ出張は≫<靖国神社参拝推進関係各方面からの>【靖国神社参拝見送りに対する批判をかわす狙い】
まるでバカンス ジブチ行き稲田防衛相の“服装”に批判続々
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/187838/1
では、靖国神社参拝をしなかった
そのことに対する批判をかわすため
何処からの誰からの批判なのだろう
たとえば。。小生、過去に
一度は照準絞った日本遺族会
遺族会は靖国神社など特定の宗教団体と密接な関係があるとされ、“靖国神社に代わる戦没者追悼国立施設の設置”には反対の立場を取っていたが、昭和天皇が靖国神社参拝を中止した理由がA級戦犯の合祀とされる富田メモが2007年に見つかったため、分祀の検討を当時会長であった古賀誠が講演で述べた。
現在の遺族会は靖国神社問題を解決する手段として戦没者追悼国立施設の設立を積極的に要求しており、2007年自由民主党総裁選挙でも、戦没者追悼国立施設の設置を発案者である福田康夫支持を表明した
ではどこだろうか。。
靖国神社と日本会議――シリーズ【草の根保守の蠢動 第8回】
日本会議は靖国参拝の先に何を目指すのか?――シリーズ【草の根保守の蠢動 第8回・後編】
これでハッキリしたのではないだろうか
≪8月15日に安倍総理も稲田防衛相も靖国神社見送り≫<これは誰かが2人に指令>【影の総理が日本会議と申し合わせ?】
安倍首相、15日の靖国参拝見送り=4年連続、玉串料奉納へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160811-00000195-jij-pol
安倍が8月15日に靖国参拝しない
というのは、ここ何年も続いてないか?
あまり興味無いのでよく知らんが・・・。
安倍の靖国参拝は大した
信念も無いことが最近判明
<稲田防衛相>15日の靖国参拝は見送りへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160812-00000127-mai-pol
稲田朋美。。
靖国は心の問題で、私自身は
・・・目を潤ませ、声を詰まらせ
カルトだね、そうとしか
ならなぜ参拝しない?
≪日本遺族政治連盟の群集心理≫<みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会>【昭和維新回帰信仰ではなく。。自身の選挙のためとは・・救いよう無し】
みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
日本の超党派の議員連盟。
自由民主党、民主党、日本維新の会、みんなの党、生活の党、
みどりの風の6党と無所属の国会議員から構成される
「靖國神社に祀られている過去に行われた戦争(戊辰戦争・
日清戦争・日露戦争・大東亜戦争など)の英霊の御霊達を、
国会議員みんなで参拝しよう」という趣旨で1981年(昭和56
年)に結成された。日本遺族会を中心として、国会議員の靖
國神社参拝を念願する団体も支援している
自民党。。維新の会、みんな、生活。。
恐らく、昭和56年。。母体は自民党
みんなで靖国神社に
参拝する国会議員の会
も。。日本遺族会と
無関係ではないはず
しかし、本元の日本遺族会
が昭和天皇・今上天皇に付き従い
靖国神社に代わる戦没者追悼国立
施設の設置を支持している!
のにも拘らず。。なぜ解散しない!
靖国参拝していれば
遺族会も選挙協力を拒まないのか?
それにしても鼻つまみ者的存在だ
国会議員を引退すべきである!!
一般国民ではなく、軍人しか
祀られていない靖国神社を参拝して
国のために亡くなった国民とは。。
少し違うのではないだろうか
全てを含めて言うのなら解る
この靖国神社を参拝する国会議員
平成の。。21世紀の大政翼賛会
への準備活動とみれば、納得も可能
ここへきて。。自民党地方議員にも
靖国神社参拝運動が散見された訳で
これをどう捉えるべきなのか・・・・・・。
大政翼賛会。。これも群集心理の
成れの果て、といえる。。津々浦々まで、
信条ともにしての議員集団ではないはず
靖国神社参拝。。保守と思われたい
保守層と自認する人々からの支持を
取り付けたいのなら、靖国以外にもあろう
靖国神社はタカ派勢力にとってブランド?
さらに一段堕ちた。。落ちた。。
ヘイトスピーチと同様。。それをやらなければ
自らの身分を確認出来ない新興宗教紛い
ともいえる。。マスターベーション的行為か
靖国神社参拝。。日本遺族会が黒幕
ではなかった!天皇に付き従う風情
みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
これは、誰からの指令で結成で、誰からの
指令で解散しないのだろうか、と考えてみた
神社本庁は、靖国参拝や改憲を
推進しているようでもある。。改憲!?
日本会議か!!正確には日本青年協議会
≪安倍政権のタカ派・憲法9条改正思想の原動力は≫<思想実現願望「日本会議」が親衛隊。。「米ネオコン」がそのムードに乗る>【が、中核を固めるのは《外務省旧条約局筋》!!】
人権否定、戦前回帰の自民党・改憲草案はなぜ生まれたのか? 憲法調査会に巣食うグロテスクな世襲議員たち
http://lite-ra.com/2016/05/post-2210.html
これは、議員政権が作った
憲法草案なのだろうか。。いや
御用記者や親衛隊がゴースト
ライターとして執筆したものを
安倍内閣の草案として世に出した
官僚機構がこれにはあまり
関わっていないのではないか
知っていて、ニタニタ見逃した?
あまり、詳しく論評の余地も
実は、日本国憲法は押し付け
というウソは戦後ずっと燻るが
全然違うという認識が広まりつつ
それにしても、こんな草案
これが憲法か!!米欧世界に
哂われるぞ!日本人は頭悪いと
創価学会の選挙協力で自民党の
獲得票数や大量議席数が確保
いや、ズバリ!自民党の選挙と
自民党の多数派政権が保証される
多数派与党形成した上で、今度は
安倍総理の政務秘書官今井尚哉氏
が官僚機構各省庁と連絡調整して
電通が操縦の新聞テレビ大マスコミ
の安倍提灯御用報道により国民を
騙し続けるという構図が有る訳だ
そういう真の実力支配集団勢力が
日本会議の巨大な誇張いや間違えた
イメージに助けられ、歓迎している
真の支配者や実力者は極力自らの
存在が露呈するのを嫌がるものでは?・・・
財務省。。外務省。。経産省。。
省益を追求していくためには
国会議員の頭数多数派が必要
強行採決が可能になる訳なのだ
日本会議(日本青年協議会)の改憲
緊急事態条項や家族条項。。靖国参拝
もそうだろうが、改憲の前にはひとまず
我慢してくれないか、と影の総理
今井秘書官辺りが根回し調整の可能性
昭和天皇が靖国神社参拝中止
今上昭仁天皇も参拝していない。
富田メモが2007年に見つかったため
現在の日本遺族会は戦没者追悼
国立施設の設立を積極的に要求。
つまり超党派「みんなで靖国神社に参拝
する国会議員の会」は別物に動かされている。
靖国神社参拝の強硬ともいえる
推進はやはり明治天皇~昭和天皇に
また今上天皇そして皇室。。今後を担う
皇太子に准じたものではない!と、思う
昭和の戦争指導者。。そう当時の政府
や政治執行部に帰依している運動だ!!
稲田朋美防衛相の靖国神社
参拝見送りは政府首脳と靖国
参拝推進団体との間で話がついて
いたとするならば。。何故外国へ?
しかし跳ねっ返りも居るだろう
その点女性大臣は格好の標的かも
「日本会議の研究」著者 菅野完氏は
日本会議や日本の保守界隈は、「世界戦略などない」。
思想さえない。「サヨクの反対側のことを言う」だけでしか
日本会議中枢右派学生運動出身者
たちは、1960年代後半左派学生団体
に押されっ放し!影も形も無かった頃の
仕返し。。今左翼への鬱憤晴らしに
勤しみ。。悦に入っている、ということか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
報道されない創価学会の現在の政治課題に対する「真意」
http://news.livedoor.com/article/detail/9571473/
創価学会に、集団的自衛権の行使や首相の靖国参拝などへの見解を求めた
集団的自衛権の行使は反対、靖国参拝には近隣国への配慮などの点から反対
河野談話の見直しについては、見直しの必要はないなどと回答している
創価学会に集団的自衛権、靖国参拝、河野談話等への見解質す
2014年12月13日 7時0分 NEWSポストセブン
宗教と政治、宗教団体と政治家の関係については、これまでも憶測含みでさまざまなことが取り上げられてきた。だが、肝心の宗教団体が、現在の政治課題についてどう考えているかについて、しっかりと報道したメディアはない。そこで本誌は、新宗教団体にアンケートを行ない、「本当の真意」に迫った。質問項目は以下の通りだ。
【質問項目】【1】「集団的自衛権の行使」について、賛成か反対か。【2】首相の「靖国神社参拝」について、賛成か反対か。【3】いわゆる「従軍慰安婦問題」について、「河野談話の見直し」に賛成か反対か。【4】「原発の再稼働」について、賛成か反対か。【5】「女性宮家創設」の皇室典範改正に、賛成か反対か。【6】消費増税についての見解。
ここでは創価学会の回答を紹介する。
〈●設立年/1930年 (昭和5年) ●本部所在地/東京都新宿区信濃町 ●信者数/827万世帯〉
【1】【集団的自衛権の行使】他国防衛それ自体を目的としたいわゆる集団的自衛権の行使には反対です。
【2】【靖国神社参拝】憲法20条の政教分離原則に抵触する恐れがある点、また近隣諸国への配慮という観点からも反対です。
【3】【河野談話の見直し】事実に基づき、被害に遭われた方々の心情に寄り添った対応を望みます。(河野談話の)見直しの必要はありません。
【4】【原発の再稼働】二度と事故を起こしてはならない。したがって安全性に疑問があれば、再稼働には反対です。
【5】【女性宮家創設】多くの国民が納得できる結論を望みます。
【6】【消費増税】消費税には逆累進性があり、生活必需品への税負担が増えて日常生活に困窮する方が出るような事態への対策は必要だと考えます。
※SAPIO2015年1月号
安倍総理も解っていないという説。。
自民党議員の実に100人以上が
創価学会協力票で議席を得ている
らしい。。今村復興相当選7回初入閣
入閣のハードル下がる今どきの自民党で
7回生で初入閣は如何にも遅過ぎるのだ
それはともかく、日本会議なんかに
気兼ねして靖国参拝もオカシイ話だ
創価学会は靖国に反対なようなのだ
ならば、立ち場わきまえ靖国やめろよw
安倍晋三首相が橋下徹氏と会談 カジノ整備など意見交換か
http://news.livedoor.com/article/detail/12458715/
安倍晋三首相は24日、東京都内のホテルで橋下徹氏と会談した
維新が推進するカジノ整備などについて、意見交換したとみられる
会談は7月以来で、菅義偉官房長官と維新の松井一郎代表が同席した
安倍首相、橋下氏と会談=改憲にらみ連携強化
2016年12月24日 19時21分 時事通信社
安倍晋三首相は24日、東京都内のホテルで、日本維新の会で法律政策顧問を務める橋下徹前大阪市長と約2時間半にわたり会談した。首相の宿願である憲法改正や維新が推進するカジノ整備などをめぐり意見を交わしたとみられる。会談後、首相は記者団に「お互いに今年いろいろあった。来年もともに頑張ろうと(話した)」と説明し、維新との連携強化に前向きな姿勢を示した。
首相と橋下氏の会談は7月以来。菅義偉官房長官と維新の松井一郎代表(大阪府知事)が同席した。関係者によると、来年夏の東京都議選をめぐる情勢や対米・対ロシア外交なども話題に上ったという。
首相としては、維新とのパイプを維持し、来年1月召集の通常国会で予想される天皇退位に関する法整備や、改憲論議の具体化に向け、協力を取り付ける狙いがあるとみられる。
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/21365.html
「【超低級政治】政治家を辞めた一私人が日本の首相と会いカジノ法案との取引で改憲に協力を誓う:金子勝氏」 憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/masaru_kaneko
【超低級政治】安倍首相は24日、維新の会の法律政策顧問・橋下徹氏と約2時間半も会談。
連携を継続する。
菅義偉官房長官と日本維新代表の松井一郎大阪府知事が同席。
政治家を辞めた一私人が日本の首相と会い、カジノ法案との取引で改憲に協力を誓う。https://t.co/jPucOKfsdC
【逆巻き】MSNBCの取材で、トランプ氏は「軍拡競争が起こるなら起こればいい。われわれはあらゆる面で勝り、最後まで生き残る」と語ったという。
アレッポの大虐殺を無視してプーチンと会ったアベは、トランプの下僕になって改憲路線に突っ走る。https://t.co/a0Vw18oTqF
【支離滅裂アベ政権】世界の極右勢力を支援する独裁者プーチンとの会談し、3000億円の経済協力を約束しながら、G7と連携して対ロ制裁を当面継続するという。
本音は独裁者と結びたいが、当面、他の先進国との関係も取り繕いたい。
支離滅裂です。https://t.co/fCTlM1xLJG
【追い込まれる欧州銀行】米国での住宅ローン担保証券の不正販売問題を巡り、クレディ・スイスは52億ドル超、ドイツ銀行は72億ドルの支払いで米司法省と和解。
赤字体質の欧州銀行を追撃。
リーマンショックのツケがまだ重くのしかかっている。https://t.co/7sALnyDwbZ
米司法省は、住宅ローン担保証券販売をめぐって、英バークレイズ銀行を提訴。
EU離脱で不動産バブルがはじけそうなイギリスも同じ。
欧州は、銀行の不良債権問題がくすぶる中で、グローバリズムの乗ったツケが押し寄せる。https://t.co/nGt1ju44wh
アベと同じ極右が世界経済を壊しそうだ。
春にはオランダ、ドイツ、フランスで選挙があり、イタリアも前倒しになるかも。
トランプ政権下のドル高高金利がジワジワ首を絞めつけ、そこにEU離脱ドミノが起きれば、金融ショックは発火する。
だが、アベノミクスは弾切れで最悪な状況に陥ってしまうだろう。
【トンマ外交】「偽薬」金融緩和は効かず、アベ空砲外交は「TPP」「ヒラリー詣」「トランプ詣」「怒ったオバマにお詫び真珠湾」アレッポ虐殺最中に「プーチンお招き」「南スーダン武器輸出禁止決議」棄権のお粗末。
無批判メディアもトンマに見える。https://t.co/UY3bDf1Cqr
クリスマスイヴ安倍総理と橋下徹氏の会談が
大マスコミでは注目集めているようであるが。。
安倍と橋下、菅と松井が加わろうが
政治は1ミリも動かない、が有権者には
それは当然一切理解されないであろうw
この件を読み解くには、何重にも
捻じれ縺れ生じた誤解を解き明かす必要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪橋下徹とおおさか維新改め日本維新の会は安倍別働隊。。これは誤解を受ける≫<日本会議が熱望する改憲>【官僚機構と改憲勢力の夢を束ねるのは】
大阪都構想。。道州制の変形
小生、どちらも全く以て反対である
都道府県制。。政令指定都市制
も撤廃の方向で良いと考えている
日本人の管理者・リーダー
官僚といえども30万人程度が限度
ま、それはこの度は置くが。。
おおさか維新の会、日本維新に
名称変更らしいがその正体とは!?
≪元々、橋下徹を看板にして立ち上げられた大阪維新の会は。。過去の敗者集団の復活攻勢≫【が、間もなく変質して。。自民党別働隊へと沈没していった・・・。】
かつて橋下徹氏と縁があった大前研一氏 支援諦めた経緯語る
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150620-00000017-pseven-soci
大前研一氏といえば。。堺屋太一
とともに。。橋下徹のブレーンいや
タニマチということだったはずである
大前研一や堺屋太一。。その他諸々
かつて野望を抱きながら、日本国政
制覇の夢の実現を諦めていった集団の
夢をもう一度!の思いを背に華々しく
大阪に誕生したのが、橋下徹一派だった
橋下徹の大阪都構想は、古来燻り続ける
様々な道州制構想の焼き直しと考える。。
大前研一氏の平成維新の会
堺屋太一はじめ官僚出身グループ
様々なグループが御輿に担いだのが
人気抜群の橋下徹の正体だったはずだ
【新・特権階級中央府省庁を絶対に攻めない維新のやり方】<大前研一>。。『堺屋太一』。。「自民党人脈」の≪維新の会≫・・・【政策的に非常に甘く穴だらけな理由】
政権、維新との連携強化? =堺屋氏起用に臆測
日本維新の会。。
特に大阪維新の会
橋下徹・松井一郎人脈
堺屋太一。。
「大阪維新の会」橋下徹大阪市長。。『力の源泉』は?【黒幕推理】
振り返れば。。
橋下徹大阪府知事(当時)が、俄然大きくなったのは
この組織が立ち上がってから、と思える
そして、大阪都構想が世に
大阪府知事を辞し、大阪市長選出馬
現職を下し、激勝をおさめ。。ムーブメントが
この大阪維新の会が鍵となるのではないか
松井一郎現大阪府知事
橋下徹大阪市長とタッグを組む、一番近くにいる人物
元自民党大阪府議。。父の代から、橋下徹の実父や叔父と関係が
なんだ、横丁の近所のお兄ちゃんか。。ウマが合うはず(笑)
大阪府市統合本部
今、ここが前線戦略本部になっている
特別顧問・特別参与の顔ぶれを
ザク==ッとみてみた
堺屋太一。。作家・評論家。。元通産官僚
その他。。
大学教授・コンサルタント・企業家の肩書きが目立つ
ほうほう。。
マッキンゼー&カンパニーの経歴が数名
大前研一。。平成維新の会
大阪維新の会の名称。。道州制。。彼の影響らしい
中軸を占めるのは、大前研一人脈なのか
中田宏元横浜市長・山田宏前杉並区長
松下政経塾。。おっと!
”日本新党”細川護煕
大学教授。。そのリーダー格と思われる人物
マッキンゼー&カンパニー以外にもうひとつ顔があった
『官僚国家日本を変える元官僚の会』
(脱藩官僚の会)
省庁から天下り。。物心両面において。。
世話になっていない元官僚の集まり、という触れ込み
橋下徹代表の役所攻撃のパワーは、
ここから発射なのか
元官僚。。「脱藩官僚の会」。。江田憲司の名が
みんなの党
渡辺喜美代表!
江田憲司。。渡辺喜美。。の繋がりから
出てきた名が。。大阪府市統合本部特別顧問に
古賀茂明
元通産・経産官僚。。
自民党時代の渡辺喜美特命大臣から
補佐官就任要請も病気だったため固辞。。
代わりに紹介した同僚経産官僚も、府市統合本部特別顧問に
経産省本流エリートコースだったにもかかわらず、
組織に逆らったため。。傍流へ。。更には退官へ追い込む動き
官僚組織をあげたイジメだ!
自民党時代。。福田康夫首相(当時)
民主党。。仙谷由人、海江田万里、枝野幸男。。は官僚機構側に立ち
その中で、護り通したのが渡辺喜美だった
みんなの党。。渡辺代表・江田幹事長筋なのか
いずれにせよ、
黒幕などという巨人の影は見当たらない(笑)
黒幕は、その正体がバレれば
たちまち干上がってしまう(爆)
コンサルタント。。大前研一
彼の理論は、その著書からも
彼の父が陸軍大尉だった関連なのか
戦前大日本帝国陸軍の軍令
作戦要務令から
影響を受けているようだ
陸軍士官学校出でもなさそうなのに
いったい、どこで手に入れたのか。。
大前研一の話しっぷり
とても経理を学んだとは思えない
企業のシステム管理にのみ通用か
通産官僚 堺屋太一
通産省(現経産省)実にアバウト
な中央府省庁である
財政の妙を知りながら
その急所をつかせない
財務・大蔵官僚とは違い
日本産業経済。。
財界・産業界の監督官庁
よって、玉砕戦術
ある意味。。陸軍と似ているかも知れない
その人脈を引き継いで
脱藩官僚の会の敗れた野望を
代わって果たすべく登場したのが
大阪維新の会であり。。
大阪府市統合本部ブレーンといって良い
よって。。橋下大阪維新から
待てど暮らせど。。
日本中央府省庁の
隠れ財布である特別会計
や天下り法人そして消費税
増税反対が出てこなかった
のは当然かも知れない
その人脈の中から何かを得た
みんなの党渡辺喜美代表は
父渡辺美智雄元蔵相からの継承か
特別会計・天下り法人切り込み
を政策に掲げる稀有の政治家だ
戦後日本
主に自民党政権の政治家
本流は吉田茂・岸信介・池田勇人
佐藤栄作・福田赳夫・中曽根康弘
の官僚出身人脈
また、
鳩山一郎・田中角栄。。首相に
なれなかったが。。
三木武吉・大野伴睦・河野一郎
何人たりとも、特別会計・天下り法人に
手を突っ込んだものは存在しないのだ
そういう意味では
戦後中央府省庁の官僚機構
自民党中心の衆参政治屋どもは
日本の敗戦と共に消え去った
貴族・華族階級に代わって
登場した極めて甘やかされた
新・特権階級であるといえる
敗者復活戦だったはずの大阪維新の会
いや橋下徹を支援する様々な集団の野望
その大阪府市統合本部の進言すら無視して
松井一郎と共に。。石原慎太郎や旧自民党
の連中とつるんでいき、沈んでいった橋下徹
ただ、個人的な人気は今もなお
というよりも役者不在・人材枯渇の
国政・中央政治においては否が応でも
何度でも浮上してしまうというタレントだ
以上はかなり以前の記事。。
今となっては若干の修正も必要
要約として橋下徹を担いだのは
橋下徹。大前研一マッキンゼーグループ
・平成維新の会。大阪維新の会の
名称、道州制≒都構想、彼の影響か。
過去の道州制推進勢力は?
堺屋太一。『官僚国家日本を変える
元官僚の会』(脱藩官僚の会)、つまり
過去勢力の敗者復活戦の様相も。。。
様々な人脈が「大阪府市統合本部」や
「大阪市特別顧問」に集い群がり、
何やら異彩放つ不気味で威圧感溢れる
集団を率いる若き改革者が橋下徹。
が、全てが錯覚だった。大阪維新の会
設立後は人々は潮が引くように去り、
橋下の師匠松井一郎が何もかも仕切る。
≪このシナリオ書いているのは誰なのか!?≫<明らかに野党ではないおおさか維新と民主党>【それらを競わせまとめて自民別働隊に?】
<おおさか維新>「民主許せない」…質問時間配分で批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160113-00000000-mai-pol
おおさか維新も民主党も
お互いを批判しながら、実は
それは自党にも当てはまっている
安倍総理も含め、橋下徹・松井一郎
そして民主党中心メンバーと維新の党
国会及びその周辺に巣食う議員ども
橋下徹もそれに含めて良いと考える
野党のフリした疑似野党・改革派の看板
どれも全て大ウソだと断じて良さそうだ!
オモテで踊る操り人形たちの動き
これに幻惑されてはいけないのである
≪安倍。。橋下。。与野党政治屋を駒として使う官邸官僚≫<ようやく馬脚を現し始めた。。が、手遅れかも知れない>【日本には政党政治無し、おおさか維新と民主党は道具だ!!】
おおさか維新の命綱橋下徹
政策顧問弁護士。。として関わる
意向は確認済み、と松井一郎幹事長
維新政治塾講師としても名が上がる
橋下徹大阪市長。。しかし、実際舵取り
は泥臭い府議松井一郎のようなのである
≪そういやぁ。。橋下徹は一郎さんが居ないと何もできない、と言ってたなぁ≫【しかし、おおさか維新は橋下徹の人気が有ってこそなんだが。。】
内部告発! 維新が割れた“元凶”は橋下市長も遠慮する“あの男”だった!〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151102-00010006-shincho-pol&p=1
ツイッターなどという表面に
あえてつぶやく辺りがわざとらしい
大阪府知事選に再出馬の松井への
見え透いたエールと受け取れなくも・・・。
しかし、小生。。心当たりが無くもないのだ
松野維新の党には、思い入れは無い
しかし、敵の敵は味方。。橋下維新に
敵対する勢力には肩入れしたくなる
橋下維新は。。松井一郎も含めて
安倍内閣別働隊、具体的には
安倍総理・菅官房長官。。背後で
操る官僚機構の操り人形と断定する
大阪府民でも大阪市民でもないが
今度の大阪ダブル選は、共産党と
大阪自民党を是非とも応援したい!!
≪《石原慎太郎》旧太陽の党と袂を別った。。大阪維新《橋下徹》≫<しかし、信頼出来ないね>【結局自民党中心の大政翼賛会結成だ】
橋下徹の個人的な人気だけ
大阪維新の会、日本維新の会
そして維新の党。。現おおさか維新
全て、ここに集約される集団である
が、橋下徹は。。ノンポリで民主党的
元来そうだったのが自民党の松井に
引っ張られてここまでやってきた、と?
確かに。。橋下徹が大阪府知事で
我々の前に現れた時は、徒手空拳
どころか、泣いたり。。極めて弱々しく
大阪維新の会という徒党を組んで
別人のように、不気味な集団の頭目
看板・リーダーという触れ込みで凄み
しかし、それも完全に新鮮さも
期待の欠片も失われた現在の姿。。
大阪維新が石原慎太郎とくっついた
のは松井一郎の主義だろう。。彼は自民党
そしてタカ派かも知れない。良く知らんが(笑
安倍を好きなのも松井一郎ではないかと勘繰る
橋下徹が、安倍総理を表紙に見立てた
タカ派内閣にすり寄る。。なら小沢首班
の内閣が出来たらすり寄る?いや、絶対
そうならないと思う。松井一郎がウンと
言わない。橋下には主義など無く、大阪維新
当初からの兄貴松井一郎の言うことが全て!
いつ頃からなのだろう。。恐らく第二次
安倍内閣発足当初からに違いないが。。
維新橋下と安倍総理の会談、鈴木宗男
と安倍総理の会談。。全て彼が仕切って・・。
おおさか維新が民主党を目の敵に
しかしこれはゼスチャーだろうと考える
与野党に分かれ、また野党間対立という
ドラマを仕立てあげて、有権者を騙す
騙される有権者国民世論も悪い
これには新聞テレビのダンマリ・スルー
が戦犯的に影響している訳であるが。。
薄っぺらく、普通なら見抜いて良さそうな
扇動で、与野党国会永田町ドラマを捏造
気づいた時には、自公・民主・大阪維新で
オール与党総与党大政翼賛会が結成・・・。
今井尚哉総理政務秘書官。。経産省
彼がシナリオを描いているような気がする
総理指南役気取った飯島勲も彼に追い出され
改憲路線は、9条改正ではなく
緊急事態条項と家族条項追加
がメイン、つまり日本会議の熱望
若干同床異夢。。趣を異にする
維新の会ではあるが、改憲勢力
としてカウントされ。。安倍ではなく
日本会議に協力しているように・・。
しかし、国内最強者官僚機構
の目論みをうまく束ねまとめあげ
安倍という操り人形総理を看板に
日本政治舵取りは政務総理秘書官
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍総理を操る影の総理今井尚哉氏
今井氏がエネルギー庁次長だった
民主党政権終盤、関西電力大飯原発
再稼働を認めるよう捻じ伏せられた
当時大阪市長だった橋下徹氏、つまり
安倍総理と橋下徹氏は今井氏の駒に過ぎない
しかし、そういうシナリオも創価協力票
有ってこそ、公明党の連立与党下でこそ
与党大議席が実現してこそ可能なのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪都議会公明党が、自民党との連立解消!≫<何かが起こる予感>【その通り!自公連立安倍政権が崩壊の予兆】
東京都議会の公明党 長年継続していた自民党との連立を解消
http://news.livedoor.com/article/detail/12417699/
東京都議会の公明党が、長年継続していた自民党との連立解消を決めた
議員報酬削減の条例案をめぐり、公明党の案が事前に漏れたことがきっかけ
「完全に崩れたと思っていただいて結構です」 と東村邦浩幹事長は話した
【都議会】公明党、自民党との連立解消
東京都議会の公明党が、長年継続していた自民党との連立解消を決めた。自民党は東京都議会で単独で半数は超えておらず、今後の議会運営などに影響が出そうだ。
東京都議会の公明党は、長年継続していた自民党との連立解消を決めた。議員報酬削減の条例案をめぐり公明党の「報酬の2割カット」などとする案が事前に漏れたことで、自民党と摩擦が生じたため。
都議会公明党・東村幹事長「自民党との信義という観点で今までやってきましたが、これは完全に崩れたと思っていただいて結構です」
小池都知事「公明党さんは積極的にこれからの(議員)報酬のあり方について提言されてきた。それを貫かれていて都政ファーストなのではないか」
自民党は東京都議会で単独で半数は超えておらず、公明党が離れれば、今後の議会運営だけでなく、来年夏の都議会議員選挙にも影響が出そうだ。
国内大手。。何処のメディアも
都議会限定の出来事、と通り一遍
木で鼻を括っ多様な報道に終始だ
議員報酬削減の条例案をめぐり?
そんなこと誰が信用するものか!!
国政での連立与党形成の
公明党が自民党との連立政権
解消への前兆と期待!が当たり前
≪安倍総理を看板に包装紙にした《新・官報複合体》の横暴が≫<騙されるな!安倍そして自民党は大したことない>【政官報創電日日大政翼賛会の猛威である】
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20924.html
「アベの脅迫政治がだんだん露骨になっている。【脅迫政治と新潟知事選】:金子勝氏」 マクロ経済/経済政策
https://twitter.com/masaru_kaneko
こんな子供騙しに引っかかる
先進国民など、世界で日本だけ!
安倍が、とか安倍独裁が、とか
安倍外交、とか安倍政治、とか
そんなものは無い。騙されるな!
オピニオンリーダーや識者が
象徴的に「安倍」というのは
包装紙であって、政治主導に非ず
安倍を擁護しているのではない
安倍総理や自民党は非力なのだ!
≪民主党政権下で、いや正確には麻生内閣で整備された官報複合体≫【第二次安倍内閣以降、さらに進化・深化して・・・。】
小生。。以前から安倍政権への
提灯報道・称賛記事そして疑獄や
スキャンダル隠蔽のマスコミ姿勢を
官報複合体といい続けてきたが。。
≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】
神宮に執着する安部首相→ ジョン・ブリーン氏
伊勢神宮と靖国神社を国家機関として位置づける。
「この動きは「憲法改正」と一体で…占領が終わる
といよいよこれに乗り出した。
国会議員総理や閣僚が
まだ幾分僅かにでも政治
談合にしても少しはやっていた
そういう時代なのかも知れない
しかし、少なくとも昭和が終わる
その頃、平成~21世紀に入ると
急速に国会議員の政治は消えた
神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。
行動が発展途上国レベル。
官僚機構が発案し電通が
請け負い、大マスコミに伝播
させて鉄壁の官報複合体構築
その中で、政治をしていない
バカな議員どもと親衛隊が
表面に出ようとすれば開発
途上国・発展途上国・後進国
の様相になるのは当然なのだ
≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】
第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/
仏教界が、靖国神社に反対している
元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
新しいが東京なら明治神宮で良いはず
神社神道界も全面的に靖国参拝
を支持し、安倍内閣の支柱には到底
思えない訳であって。。既存宗教が
安倍の靖国主義を尊重とは思えない
創価学会側が安倍さんが頼りに
しているのはうちではなく、がむしろ
極めてウソ臭く、カモフラージュに思える
日本会議。。その前身、日本を守る会
ともに、発起人及び主要構成勢力は何と
神社本庁、解脱会、国柱会、霊友会、
崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所、
キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、
新生佛教教団、オイスカ・インターナショナル、
三五教等、宗教団体や宗教系財団法人・・・。
新興宗教ばかりと言って良い
また、安倍総理。。安倍内閣
とか報道される政権の正体は
財務省。。外交イデオロギーは
外務省が主体なのであって、安倍
総理は完全な操り人形というべきだ
国会議員政権=内閣や連立与党
すなわち現安倍政権のお話である
日本政府=省庁が、政治=政策
それを実現するためには国会での
強行採決をする必要、故に多数確保
安倍総理とか自民党とか、旧来の括り
で政権与党を眺めるならば。。数が多い
それだけ、しかも中堅若手ばかり。
場合によれば野党より劣る。しかし、
官僚機構が政策をほぼ全て練り上げ、
大マスコミが称賛記事垂れ流し、
選挙で創価巨大協力票。つまり、
天文学的政府資産隠し増税は
財務省。原発推進は経産省。米追従
外交は外務省。官僚機構がやっている
そして緊急事態条項・家族条項改憲
は日本会議。日銀・GPIFで、当初は
安倍総理通信簿株価上げ。。今は
大量売り浴びせに必死の防戦買い支え。
これだけ味方がつけば、どんな
ポンコツでも無能でも政権与党に
居座り続けることだけは可能なのだ
その安倍政権多数派形成の
最大要因、公明党との連立与党
に暗雲と考える方が遥か自然である
中央での連立維持する考えが不動なら
公明党の本山、都議会でこれはやらんよ
安倍総理と自民党。。背後の影の総理
1月解散を断念、遠く延期したようである
衆院解散1月見送り 首相決断、来秋以降に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161215-00000060-san-pol
そもそも。。なぜ1月に解散したかったのか
もうこれ以上自民党が議席伸ばす保障など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍自民党国会議員100人の議席
を支える公明党支持母体創価学会
その創価協力票が怪しくなっている
その動揺を隠し、翼賛政治体制内部
に対する引き締めのデモンストレーション
そして暗愚国民世論を騙し
安倍政権と自民党は安泰!と
アピールするが為の会談と断じる
http://news.livedoor.com/article/detail/12458715/
安倍晋三首相は24日、東京都内のホテルで橋下徹氏と会談した
維新が推進するカジノ整備などについて、意見交換したとみられる
会談は7月以来で、菅義偉官房長官と維新の松井一郎代表が同席した
安倍首相、橋下氏と会談=改憲にらみ連携強化
2016年12月24日 19時21分 時事通信社
安倍晋三首相は24日、東京都内のホテルで、日本維新の会で法律政策顧問を務める橋下徹前大阪市長と約2時間半にわたり会談した。首相の宿願である憲法改正や維新が推進するカジノ整備などをめぐり意見を交わしたとみられる。会談後、首相は記者団に「お互いに今年いろいろあった。来年もともに頑張ろうと(話した)」と説明し、維新との連携強化に前向きな姿勢を示した。
首相と橋下氏の会談は7月以来。菅義偉官房長官と維新の松井一郎代表(大阪府知事)が同席した。関係者によると、来年夏の東京都議選をめぐる情勢や対米・対ロシア外交なども話題に上ったという。
首相としては、維新とのパイプを維持し、来年1月召集の通常国会で予想される天皇退位に関する法整備や、改憲論議の具体化に向け、協力を取り付ける狙いがあるとみられる。
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/21365.html
「【超低級政治】政治家を辞めた一私人が日本の首相と会いカジノ法案との取引で改憲に協力を誓う:金子勝氏」 憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/masaru_kaneko
【超低級政治】安倍首相は24日、維新の会の法律政策顧問・橋下徹氏と約2時間半も会談。
連携を継続する。
菅義偉官房長官と日本維新代表の松井一郎大阪府知事が同席。
政治家を辞めた一私人が日本の首相と会い、カジノ法案との取引で改憲に協力を誓う。https://t.co/jPucOKfsdC
【逆巻き】MSNBCの取材で、トランプ氏は「軍拡競争が起こるなら起こればいい。われわれはあらゆる面で勝り、最後まで生き残る」と語ったという。
アレッポの大虐殺を無視してプーチンと会ったアベは、トランプの下僕になって改憲路線に突っ走る。https://t.co/a0Vw18oTqF
【支離滅裂アベ政権】世界の極右勢力を支援する独裁者プーチンとの会談し、3000億円の経済協力を約束しながら、G7と連携して対ロ制裁を当面継続するという。
本音は独裁者と結びたいが、当面、他の先進国との関係も取り繕いたい。
支離滅裂です。https://t.co/fCTlM1xLJG
【追い込まれる欧州銀行】米国での住宅ローン担保証券の不正販売問題を巡り、クレディ・スイスは52億ドル超、ドイツ銀行は72億ドルの支払いで米司法省と和解。
赤字体質の欧州銀行を追撃。
リーマンショックのツケがまだ重くのしかかっている。https://t.co/7sALnyDwbZ
米司法省は、住宅ローン担保証券販売をめぐって、英バークレイズ銀行を提訴。
EU離脱で不動産バブルがはじけそうなイギリスも同じ。
欧州は、銀行の不良債権問題がくすぶる中で、グローバリズムの乗ったツケが押し寄せる。https://t.co/nGt1ju44wh
アベと同じ極右が世界経済を壊しそうだ。
春にはオランダ、ドイツ、フランスで選挙があり、イタリアも前倒しになるかも。
トランプ政権下のドル高高金利がジワジワ首を絞めつけ、そこにEU離脱ドミノが起きれば、金融ショックは発火する。
だが、アベノミクスは弾切れで最悪な状況に陥ってしまうだろう。
【トンマ外交】「偽薬」金融緩和は効かず、アベ空砲外交は「TPP」「ヒラリー詣」「トランプ詣」「怒ったオバマにお詫び真珠湾」アレッポ虐殺最中に「プーチンお招き」「南スーダン武器輸出禁止決議」棄権のお粗末。
無批判メディアもトンマに見える。https://t.co/UY3bDf1Cqr
クリスマスイヴ安倍総理と橋下徹氏の会談が
大マスコミでは注目集めているようであるが。。
安倍と橋下、菅と松井が加わろうが
政治は1ミリも動かない、が有権者には
それは当然一切理解されないであろうw
この件を読み解くには、何重にも
捻じれ縺れ生じた誤解を解き明かす必要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪橋下徹とおおさか維新改め日本維新の会は安倍別働隊。。これは誤解を受ける≫<日本会議が熱望する改憲>【官僚機構と改憲勢力の夢を束ねるのは】
大阪都構想。。道州制の変形
小生、どちらも全く以て反対である
都道府県制。。政令指定都市制
も撤廃の方向で良いと考えている
日本人の管理者・リーダー
官僚といえども30万人程度が限度
ま、それはこの度は置くが。。
おおさか維新の会、日本維新に
名称変更らしいがその正体とは!?
≪元々、橋下徹を看板にして立ち上げられた大阪維新の会は。。過去の敗者集団の復活攻勢≫【が、間もなく変質して。。自民党別働隊へと沈没していった・・・。】
かつて橋下徹氏と縁があった大前研一氏 支援諦めた経緯語る
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150620-00000017-pseven-soci
大前研一氏といえば。。堺屋太一
とともに。。橋下徹のブレーンいや
タニマチということだったはずである
大前研一や堺屋太一。。その他諸々
かつて野望を抱きながら、日本国政
制覇の夢の実現を諦めていった集団の
夢をもう一度!の思いを背に華々しく
大阪に誕生したのが、橋下徹一派だった
橋下徹の大阪都構想は、古来燻り続ける
様々な道州制構想の焼き直しと考える。。
大前研一氏の平成維新の会
堺屋太一はじめ官僚出身グループ
様々なグループが御輿に担いだのが
人気抜群の橋下徹の正体だったはずだ
【新・特権階級中央府省庁を絶対に攻めない維新のやり方】<大前研一>。。『堺屋太一』。。「自民党人脈」の≪維新の会≫・・・【政策的に非常に甘く穴だらけな理由】
政権、維新との連携強化? =堺屋氏起用に臆測
日本維新の会。。
特に大阪維新の会
橋下徹・松井一郎人脈
堺屋太一。。
「大阪維新の会」橋下徹大阪市長。。『力の源泉』は?【黒幕推理】
振り返れば。。
橋下徹大阪府知事(当時)が、俄然大きくなったのは
この組織が立ち上がってから、と思える
そして、大阪都構想が世に
大阪府知事を辞し、大阪市長選出馬
現職を下し、激勝をおさめ。。ムーブメントが
この大阪維新の会が鍵となるのではないか
松井一郎現大阪府知事
橋下徹大阪市長とタッグを組む、一番近くにいる人物
元自民党大阪府議。。父の代から、橋下徹の実父や叔父と関係が
なんだ、横丁の近所のお兄ちゃんか。。ウマが合うはず(笑)
大阪府市統合本部
今、ここが前線戦略本部になっている
特別顧問・特別参与の顔ぶれを
ザク==ッとみてみた
堺屋太一。。作家・評論家。。元通産官僚
その他。。
大学教授・コンサルタント・企業家の肩書きが目立つ
ほうほう。。
マッキンゼー&カンパニーの経歴が数名
大前研一。。平成維新の会
大阪維新の会の名称。。道州制。。彼の影響らしい
中軸を占めるのは、大前研一人脈なのか
中田宏元横浜市長・山田宏前杉並区長
松下政経塾。。おっと!
”日本新党”細川護煕
大学教授。。そのリーダー格と思われる人物
マッキンゼー&カンパニー以外にもうひとつ顔があった
『官僚国家日本を変える元官僚の会』
(脱藩官僚の会)
省庁から天下り。。物心両面において。。
世話になっていない元官僚の集まり、という触れ込み
橋下徹代表の役所攻撃のパワーは、
ここから発射なのか
元官僚。。「脱藩官僚の会」。。江田憲司の名が
みんなの党
渡辺喜美代表!
江田憲司。。渡辺喜美。。の繋がりから
出てきた名が。。大阪府市統合本部特別顧問に
古賀茂明
元通産・経産官僚。。
自民党時代の渡辺喜美特命大臣から
補佐官就任要請も病気だったため固辞。。
代わりに紹介した同僚経産官僚も、府市統合本部特別顧問に
経産省本流エリートコースだったにもかかわらず、
組織に逆らったため。。傍流へ。。更には退官へ追い込む動き
官僚組織をあげたイジメだ!
自民党時代。。福田康夫首相(当時)
民主党。。仙谷由人、海江田万里、枝野幸男。。は官僚機構側に立ち
その中で、護り通したのが渡辺喜美だった
みんなの党。。渡辺代表・江田幹事長筋なのか
いずれにせよ、
黒幕などという巨人の影は見当たらない(笑)
黒幕は、その正体がバレれば
たちまち干上がってしまう(爆)
コンサルタント。。大前研一
彼の理論は、その著書からも
彼の父が陸軍大尉だった関連なのか
戦前大日本帝国陸軍の軍令
作戦要務令から
影響を受けているようだ
陸軍士官学校出でもなさそうなのに
いったい、どこで手に入れたのか。。
大前研一の話しっぷり
とても経理を学んだとは思えない
企業のシステム管理にのみ通用か
通産官僚 堺屋太一
通産省(現経産省)実にアバウト
な中央府省庁である
財政の妙を知りながら
その急所をつかせない
財務・大蔵官僚とは違い
日本産業経済。。
財界・産業界の監督官庁
よって、玉砕戦術
ある意味。。陸軍と似ているかも知れない
その人脈を引き継いで
脱藩官僚の会の敗れた野望を
代わって果たすべく登場したのが
大阪維新の会であり。。
大阪府市統合本部ブレーンといって良い
よって。。橋下大阪維新から
待てど暮らせど。。
日本中央府省庁の
隠れ財布である特別会計
や天下り法人そして消費税
増税反対が出てこなかった
のは当然かも知れない
その人脈の中から何かを得た
みんなの党渡辺喜美代表は
父渡辺美智雄元蔵相からの継承か
特別会計・天下り法人切り込み
を政策に掲げる稀有の政治家だ
戦後日本
主に自民党政権の政治家
本流は吉田茂・岸信介・池田勇人
佐藤栄作・福田赳夫・中曽根康弘
の官僚出身人脈
また、
鳩山一郎・田中角栄。。首相に
なれなかったが。。
三木武吉・大野伴睦・河野一郎
何人たりとも、特別会計・天下り法人に
手を突っ込んだものは存在しないのだ
そういう意味では
戦後中央府省庁の官僚機構
自民党中心の衆参政治屋どもは
日本の敗戦と共に消え去った
貴族・華族階級に代わって
登場した極めて甘やかされた
新・特権階級であるといえる
敗者復活戦だったはずの大阪維新の会
いや橋下徹を支援する様々な集団の野望
その大阪府市統合本部の進言すら無視して
松井一郎と共に。。石原慎太郎や旧自民党
の連中とつるんでいき、沈んでいった橋下徹
ただ、個人的な人気は今もなお
というよりも役者不在・人材枯渇の
国政・中央政治においては否が応でも
何度でも浮上してしまうというタレントだ
以上はかなり以前の記事。。
今となっては若干の修正も必要
要約として橋下徹を担いだのは
橋下徹。大前研一マッキンゼーグループ
・平成維新の会。大阪維新の会の
名称、道州制≒都構想、彼の影響か。
過去の道州制推進勢力は?
堺屋太一。『官僚国家日本を変える
元官僚の会』(脱藩官僚の会)、つまり
過去勢力の敗者復活戦の様相も。。。
様々な人脈が「大阪府市統合本部」や
「大阪市特別顧問」に集い群がり、
何やら異彩放つ不気味で威圧感溢れる
集団を率いる若き改革者が橋下徹。
が、全てが錯覚だった。大阪維新の会
設立後は人々は潮が引くように去り、
橋下の師匠松井一郎が何もかも仕切る。
≪このシナリオ書いているのは誰なのか!?≫<明らかに野党ではないおおさか維新と民主党>【それらを競わせまとめて自民別働隊に?】
<おおさか維新>「民主許せない」…質問時間配分で批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160113-00000000-mai-pol
おおさか維新も民主党も
お互いを批判しながら、実は
それは自党にも当てはまっている
安倍総理も含め、橋下徹・松井一郎
そして民主党中心メンバーと維新の党
国会及びその周辺に巣食う議員ども
橋下徹もそれに含めて良いと考える
野党のフリした疑似野党・改革派の看板
どれも全て大ウソだと断じて良さそうだ!
オモテで踊る操り人形たちの動き
これに幻惑されてはいけないのである
≪安倍。。橋下。。与野党政治屋を駒として使う官邸官僚≫<ようやく馬脚を現し始めた。。が、手遅れかも知れない>【日本には政党政治無し、おおさか維新と民主党は道具だ!!】
おおさか維新の命綱橋下徹
政策顧問弁護士。。として関わる
意向は確認済み、と松井一郎幹事長
維新政治塾講師としても名が上がる
橋下徹大阪市長。。しかし、実際舵取り
は泥臭い府議松井一郎のようなのである
≪そういやぁ。。橋下徹は一郎さんが居ないと何もできない、と言ってたなぁ≫【しかし、おおさか維新は橋下徹の人気が有ってこそなんだが。。】
内部告発! 維新が割れた“元凶”は橋下市長も遠慮する“あの男”だった!〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151102-00010006-shincho-pol&p=1
ツイッターなどという表面に
あえてつぶやく辺りがわざとらしい
大阪府知事選に再出馬の松井への
見え透いたエールと受け取れなくも・・・。
しかし、小生。。心当たりが無くもないのだ
松野維新の党には、思い入れは無い
しかし、敵の敵は味方。。橋下維新に
敵対する勢力には肩入れしたくなる
橋下維新は。。松井一郎も含めて
安倍内閣別働隊、具体的には
安倍総理・菅官房長官。。背後で
操る官僚機構の操り人形と断定する
大阪府民でも大阪市民でもないが
今度の大阪ダブル選は、共産党と
大阪自民党を是非とも応援したい!!
≪《石原慎太郎》旧太陽の党と袂を別った。。大阪維新《橋下徹》≫<しかし、信頼出来ないね>【結局自民党中心の大政翼賛会結成だ】
橋下徹の個人的な人気だけ
大阪維新の会、日本維新の会
そして維新の党。。現おおさか維新
全て、ここに集約される集団である
が、橋下徹は。。ノンポリで民主党的
元来そうだったのが自民党の松井に
引っ張られてここまでやってきた、と?
確かに。。橋下徹が大阪府知事で
我々の前に現れた時は、徒手空拳
どころか、泣いたり。。極めて弱々しく
大阪維新の会という徒党を組んで
別人のように、不気味な集団の頭目
看板・リーダーという触れ込みで凄み
しかし、それも完全に新鮮さも
期待の欠片も失われた現在の姿。。
大阪維新が石原慎太郎とくっついた
のは松井一郎の主義だろう。。彼は自民党
そしてタカ派かも知れない。良く知らんが(笑
安倍を好きなのも松井一郎ではないかと勘繰る
橋下徹が、安倍総理を表紙に見立てた
タカ派内閣にすり寄る。。なら小沢首班
の内閣が出来たらすり寄る?いや、絶対
そうならないと思う。松井一郎がウンと
言わない。橋下には主義など無く、大阪維新
当初からの兄貴松井一郎の言うことが全て!
いつ頃からなのだろう。。恐らく第二次
安倍内閣発足当初からに違いないが。。
維新橋下と安倍総理の会談、鈴木宗男
と安倍総理の会談。。全て彼が仕切って・・。
おおさか維新が民主党を目の敵に
しかしこれはゼスチャーだろうと考える
与野党に分かれ、また野党間対立という
ドラマを仕立てあげて、有権者を騙す
騙される有権者国民世論も悪い
これには新聞テレビのダンマリ・スルー
が戦犯的に影響している訳であるが。。
薄っぺらく、普通なら見抜いて良さそうな
扇動で、与野党国会永田町ドラマを捏造
気づいた時には、自公・民主・大阪維新で
オール与党総与党大政翼賛会が結成・・・。
今井尚哉総理政務秘書官。。経産省
彼がシナリオを描いているような気がする
総理指南役気取った飯島勲も彼に追い出され
改憲路線は、9条改正ではなく
緊急事態条項と家族条項追加
がメイン、つまり日本会議の熱望
若干同床異夢。。趣を異にする
維新の会ではあるが、改憲勢力
としてカウントされ。。安倍ではなく
日本会議に協力しているように・・。
しかし、国内最強者官僚機構
の目論みをうまく束ねまとめあげ
安倍という操り人形総理を看板に
日本政治舵取りは政務総理秘書官
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍総理を操る影の総理今井尚哉氏
今井氏がエネルギー庁次長だった
民主党政権終盤、関西電力大飯原発
再稼働を認めるよう捻じ伏せられた
当時大阪市長だった橋下徹氏、つまり
安倍総理と橋下徹氏は今井氏の駒に過ぎない
しかし、そういうシナリオも創価協力票
有ってこそ、公明党の連立与党下でこそ
与党大議席が実現してこそ可能なのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪都議会公明党が、自民党との連立解消!≫<何かが起こる予感>【その通り!自公連立安倍政権が崩壊の予兆】
東京都議会の公明党 長年継続していた自民党との連立を解消
http://news.livedoor.com/article/detail/12417699/
東京都議会の公明党が、長年継続していた自民党との連立解消を決めた
議員報酬削減の条例案をめぐり、公明党の案が事前に漏れたことがきっかけ
「完全に崩れたと思っていただいて結構です」 と東村邦浩幹事長は話した
【都議会】公明党、自民党との連立解消
東京都議会の公明党が、長年継続していた自民党との連立解消を決めた。自民党は東京都議会で単独で半数は超えておらず、今後の議会運営などに影響が出そうだ。
東京都議会の公明党は、長年継続していた自民党との連立解消を決めた。議員報酬削減の条例案をめぐり公明党の「報酬の2割カット」などとする案が事前に漏れたことで、自民党と摩擦が生じたため。
都議会公明党・東村幹事長「自民党との信義という観点で今までやってきましたが、これは完全に崩れたと思っていただいて結構です」
小池都知事「公明党さんは積極的にこれからの(議員)報酬のあり方について提言されてきた。それを貫かれていて都政ファーストなのではないか」
自民党は東京都議会で単独で半数は超えておらず、公明党が離れれば、今後の議会運営だけでなく、来年夏の都議会議員選挙にも影響が出そうだ。
国内大手。。何処のメディアも
都議会限定の出来事、と通り一遍
木で鼻を括っ多様な報道に終始だ
議員報酬削減の条例案をめぐり?
そんなこと誰が信用するものか!!
国政での連立与党形成の
公明党が自民党との連立政権
解消への前兆と期待!が当たり前
≪安倍総理を看板に包装紙にした《新・官報複合体》の横暴が≫<騙されるな!安倍そして自民党は大したことない>【政官報創電日日大政翼賛会の猛威である】
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20924.html
「アベの脅迫政治がだんだん露骨になっている。【脅迫政治と新潟知事選】:金子勝氏」 マクロ経済/経済政策
https://twitter.com/masaru_kaneko
こんな子供騙しに引っかかる
先進国民など、世界で日本だけ!
安倍が、とか安倍独裁が、とか
安倍外交、とか安倍政治、とか
そんなものは無い。騙されるな!
オピニオンリーダーや識者が
象徴的に「安倍」というのは
包装紙であって、政治主導に非ず
安倍を擁護しているのではない
安倍総理や自民党は非力なのだ!
≪民主党政権下で、いや正確には麻生内閣で整備された官報複合体≫【第二次安倍内閣以降、さらに進化・深化して・・・。】
小生。。以前から安倍政権への
提灯報道・称賛記事そして疑獄や
スキャンダル隠蔽のマスコミ姿勢を
官報複合体といい続けてきたが。。
≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】
神宮に執着する安部首相→ ジョン・ブリーン氏
伊勢神宮と靖国神社を国家機関として位置づける。
「この動きは「憲法改正」と一体で…占領が終わる
といよいよこれに乗り出した。
国会議員総理や閣僚が
まだ幾分僅かにでも政治
談合にしても少しはやっていた
そういう時代なのかも知れない
しかし、少なくとも昭和が終わる
その頃、平成~21世紀に入ると
急速に国会議員の政治は消えた
神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。
行動が発展途上国レベル。
官僚機構が発案し電通が
請け負い、大マスコミに伝播
させて鉄壁の官報複合体構築
その中で、政治をしていない
バカな議員どもと親衛隊が
表面に出ようとすれば開発
途上国・発展途上国・後進国
の様相になるのは当然なのだ
≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】
第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/
仏教界が、靖国神社に反対している
元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
新しいが東京なら明治神宮で良いはず
神社神道界も全面的に靖国参拝
を支持し、安倍内閣の支柱には到底
思えない訳であって。。既存宗教が
安倍の靖国主義を尊重とは思えない
創価学会側が安倍さんが頼りに
しているのはうちではなく、がむしろ
極めてウソ臭く、カモフラージュに思える
日本会議。。その前身、日本を守る会
ともに、発起人及び主要構成勢力は何と
神社本庁、解脱会、国柱会、霊友会、
崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所、
キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、
新生佛教教団、オイスカ・インターナショナル、
三五教等、宗教団体や宗教系財団法人・・・。
新興宗教ばかりと言って良い
また、安倍総理。。安倍内閣
とか報道される政権の正体は
財務省。。外交イデオロギーは
外務省が主体なのであって、安倍
総理は完全な操り人形というべきだ
国会議員政権=内閣や連立与党
すなわち現安倍政権のお話である
日本政府=省庁が、政治=政策
それを実現するためには国会での
強行採決をする必要、故に多数確保
安倍総理とか自民党とか、旧来の括り
で政権与党を眺めるならば。。数が多い
それだけ、しかも中堅若手ばかり。
場合によれば野党より劣る。しかし、
官僚機構が政策をほぼ全て練り上げ、
大マスコミが称賛記事垂れ流し、
選挙で創価巨大協力票。つまり、
天文学的政府資産隠し増税は
財務省。原発推進は経産省。米追従
外交は外務省。官僚機構がやっている
そして緊急事態条項・家族条項改憲
は日本会議。日銀・GPIFで、当初は
安倍総理通信簿株価上げ。。今は
大量売り浴びせに必死の防戦買い支え。
これだけ味方がつけば、どんな
ポンコツでも無能でも政権与党に
居座り続けることだけは可能なのだ
その安倍政権多数派形成の
最大要因、公明党との連立与党
に暗雲と考える方が遥か自然である
中央での連立維持する考えが不動なら
公明党の本山、都議会でこれはやらんよ
安倍総理と自民党。。背後の影の総理
1月解散を断念、遠く延期したようである
衆院解散1月見送り 首相決断、来秋以降に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161215-00000060-san-pol
そもそも。。なぜ1月に解散したかったのか
もうこれ以上自民党が議席伸ばす保障など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍自民党国会議員100人の議席
を支える公明党支持母体創価学会
その創価協力票が怪しくなっている
その動揺を隠し、翼賛政治体制内部
に対する引き締めのデモンストレーション
そして暗愚国民世論を騙し
安倍政権と自民党は安泰!と
アピールするが為の会談と断じる
内田樹「周到に用意された国会軽視とその先の絶望」
https://dot.asahi.com/aera/2016122200068.html?page=1
思想家・武道家の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、哲学的視点からアプローチします。
* * *
カジノ法案が審議らしい審議なしで猛スピードで成立した。このようなプロセスに国民の大方はもう慣れ始めた。国会は国民の代表が英知を結集して、国のかたちを議する国権の最高機関のはずである。けれども国会にそのような威信を認める人々は急速に減りつつある。
特定秘密保護法、安全保障関連法、TPP、カジノ法案と国会審議の空回りと強行採決が繰り返されているうちに、私たちには「国会審議は『民主的な手続き』のアリバイ作りのための茶番であって、議員たちは執行部の指示に従って立ったり座ったりするだけのロボットのようなものだ」という拭いがたい印象が刷り込まれてしまった。
「国会は機能していない」と嘆く点では与党支持者も野党支持者も、右翼も左翼も変わらない。戦後71年、国会の威信が今ほど低下した時代を私は知らない。
だが、この国会軽視は周到に準備されたものだ。委員会での安倍首相の投げやりな答弁やせせら笑いは、彼が国会審議をできればせずに済ませたい不愉快な義務だと感じていることを国民に周知させた。おかげで、日本国民は国会で何が起きようともそれに対して真剣な態度で臨むことに気後れを感じるようになった。質疑中に時間があまったので般若心経を唱え出した議員がいたが、それに本気で腹を立てる人がいなくなるほど国民の国会に対する「期待」は空疎なものになったのである。
忘れている人が多いが、独裁と民主制は相性が良い。ヒトラーもムソリーニもペタンも、立法府が「私たちにはもう国家の重大事を議するだけの能力がありません」と自らの無能を宣言したせいで民主的手続きを経て独裁者になった。立法府が見識と威信を失えば民主制は自動的に行政府独裁に移行する。別に、ある日行政府の長が「私は独裁者だ。私に逆らうことは許さない」と芝居がかった宣言をしてから始まるものではない。議会が機能していないことを繰り返し誇示しているうちに、立憲民主主義は壊死するのだ。
いま私は個別の法案の適否を論じているのではない。国会の存在理由が日々掘り崩されていることに当の議員たちの多くが進んで加担していることに絶望しているのである。(内田樹)
※AERA 2016年12月26日号
絶望などしていられないのだ
議員たちは執行部の指示に従って立ったり
座ったりするだけのロボットのようなものだ
その通り、執行部とは自民党3役など
では絶対にない。政務総理秘書官であり
民主党政権下で完成の財務省権力中心
官報複合体をさらに発展させ、創価協力
票と大マスコミ隠蔽提灯報道そして
日本会議。。内閣情報調査室まで含む
大政翼賛会体制その中心今井氏である
ならば。。我々有権者のすることは
正にハッキリしているではないか。。
それら翼賛政治勢力以外の比率を
高めていく以外には無いのである!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本には、自民党から共産党まで政党政治なんか存在しなかった!≫【もう明らかだ、フィクサーとか三宝会とかの背後には・・・】
戦後日本には政党政治なんか
存在しなかった!国会議員が
政治家である、などという迷信
から一刻も早く脱却すべきである
大新聞・テレビ他の大マスコミ
による報道は。。今やいよいよ
信頼出来ないものと落ちぶれた
この視点により、検索してみたら
小生。。知ってはいたが、不覚にも
組み合わせて目を通すことを失念
非常に興味深い3つの記事
併せて読めば、日本政治の黒幕が・・・。
改めて、自説が誤りではない
ことを再認識した次第である
総選挙をめぐる、政党の合従連衡の背後にあるもの
http://alternativereport1.seesaa.net/article/409355642.html
総選挙が始まると、野党は、これまでの個々の主義主張の対立を「平然と無視」し、合従連衡を開始した。
多数派の自民党に勝つためには、合従連衡しかないという、これまでの野党間の主義主張の対立は「無かった」かのような無節操な動きが始まっている。
福本邦雄。東京の画商「フジ・インターナショナル・アート」社長。それは表向きの顔であり、自民党の竹下登、渡辺美智雄、安倍晋太郎、中曽根康弘、宮沢喜一、中川一郎等、歴代自民党・超大物政治家達の政治団体「全て」の代表を務めてきた、自民党の「影の総裁・実力者」である。この派閥も経歴も異なる自民党大物政治家達は、実態的には、福本の「指揮下にある、操り人形」でしかなかった。
この福本が、戦前の日本共産党の指導者・福本和夫の息子である事は、自民党と共産党の「通底部分」を、カイマ見させる。
既報のように、戦前の共産党の伸長を強力に支援したのが、やがて日本と戦争を行う事になる米国=CIAであってみれば不思議は無い。同様に、自民党もCIA資金で創立され、動いて来た。福本親子が、そのCIA資金の対日パイプ役である。
福本が、こうした政治団体の監査役として任命してきたのが、野村雄作。大阪方面で中堅企業60社を支配するコスモ・タイガー・コーポレーションの社長であり、歴代大阪府知事の「お目付け役・相談役」である。79年には自治省の官僚であった岸昌府知事の後援会「昌蒲会」を創立し、余りに露骨に表立って府知事に「命令を下した」ためマスコミに総攻撃を受け、その後は、裏方に徹してきた。
野村雄作の父・周史は、戦争中、中国の満州帝国で満州鉄道の運営に関わり、日本の旧運輸省とのコネクションを強く持ち、そのため大阪で大手タクシー会社を経営してきた。それが雄作の権力の経済的基盤となる。このタクシー会社には民主党の旧社会党系の労働組合を基盤とした国会議員達が、顧問として軒並み名前を並べて来た。
ここに、与党=自民党、野党=民主党の旧社会党グループ、共産党の国会議員達が、その財政基盤を「1つ」にしている事が暴露される。
2011年、かつて自民党の「本流」を占めていた小沢一郎が、旧社会党系の労働組合の「強力な、バックアップ」によって、民主党の最大派閥を形成し、労働組合の「ボス」輿石が幹事長に就任していた事態の源流は、ここにある。この「呉越同舟」は、野村のタクシー会社の「経営顧問に顔を並べた、自民=社会党の国会議員」の顔ぶれの中に原型を見る事が出来る。
かつて社会主義政権を目指した社会党。反社会主義を掲げ、経済界の代理人となってきた自民党。この両者が「同一支持母体」によって支えられている構造には、「思想・主義・主張は、ドウデモ良い、金を与えてくれる人間の命令に従う」という汚職の構造が明確に見えている。ワイロを授受したか、どうかと言う収賄問題等ではなく、存在の在り方そのものが汚職である。
福本と野村のコンビは、大阪・梅田から阪急電車で1駅の中津駅周辺の「地上げ」で有名である。平屋に住む高齢者に脅迫・暴行を加え、家屋を買収し、そこに高層ビル、ショッピング・モール等を建設したのである。現在でも、生まれ故郷の家屋を奪われた高齢者達が痴呆症になり、中津駅周辺を徘徊し、自分の帰る家がないと嗚咽する姿が見られる、と言う。
この「開発事業」には、倒産した東邦生命を始めとした日本の生命保険会社の群れが、巨額な資金を投資してきた。この強引な土地買収では、福本・野村と共に買収に参加し、中津駅周辺の建設工事の主役を務めた東急グループの総裁・五島慶太の部下と、暴力団山口組系の古川組の組長・古川真澄が脅迫の罪で警察に逮捕されている。かつての東急デパートの総帥・五島慶太、通称「強盗慶太」である。
強盗同然で買収した土地に高層ビルを建設し、それを担保に資金を生命保険会社から高利で借り、さらに、その資金で土地を買収、建設工事を推進する。利益は、並み居る生命保険会社群に分配され、こうして日本国内で、CIAエンジンである日本の生命保険業界により「自己増殖」されたCIA資金は、福本・野村を通じ、自民党、民主党の旧社会党グループ、共産党に流れ込む。
福本・野村の、この「動き・暗躍」は、現在、その2代目に継承されている。当然、その操り人形の国会議員達も、2代目になっている。
このグループの足元には、かつて竹下登=金丸信が居た。現在ではその後継者が小沢一郎である。
この小沢と対立した橋本龍太郎も、このグループに居た。橋本は竹下の後継者でもあった。この橋本の秘書であった後継者が、橋下徹の維新の党との合流を果たした国会議員・江田憲司である。
そして、このグループには、故・渡辺美智雄が居た。その後継者が、消滅した「みんなの党」の渡辺喜美である。
そして冒頭に記載した福本邦雄の「部下」=安倍晋太郎の子息=安倍晋三・首相、そして中曽根康弘が、この「呉越同舟」に加わる。
親から子供へ、「地盤・カンバン・カバン」は継承され、顔ぶれだけは変化した。
大阪府知事の「相談役」野村を経由し、元・大阪知事=現市長=橋下徹、「みんなの党」、「維新の党」、安倍晋三の連携・談合・内輪モメが日本の国会を動かす「原型」が、ここにある。
親から子供へ、「地盤・カンバン・カバン」は継承され、顔ぶれだけは変化した。そして「談合と汚職=汚れた政治資金問題」だけは、変化していない。
自民党の竹下登、渡辺美智雄、安倍晋太郎、中曽根康弘、
宮沢喜一、中川一郎等、歴代自民党・超大物政治家達の
政治団体「全て」の代表を務めてきた・・・福本邦雄
が、しかし!2000年に中尾栄一元建設大臣が
収賄容疑で逮捕された若築建設事件の共犯者
として逮捕される(処分保留、起訴猶予で釈放)
逮捕して起訴猶予釈放というのがいかにも。。
政権ではないね、政府しか出来ない芸当だ
後半では、安倍晋三。。橋下徹
そして渡辺喜美の名前が出ている
のが非常に興味深い訳なのである
話の書き出しは、昨年の
総選挙。。野党共闘を目指した
動きから始まっているが、失敗!
それについて、直後の年末
Electronic Journalさんの記事
●「野党統一戦線ができなかった理由」(EJ第3932号)
http://electronic-journal.seesaa.net/article/410300688.html
安倍政権が解散に踏み切る判断をするのにさいして、一番気に
していたのは、小沢一郎生活の党代表の動きだったといいます。
何しろ295議席を放り出しての解散です。野党が結束されたら
大幅に議席を減らすことが十分考えられるからです。
「バラバラの野党に何ができる。まとめ切れる剛腕なんていな
い」と官邸はタカをくくっていたのですが、一抹の不安もあった
のです。それは「小沢一郎」の存在です。「オザワならやるかも
しれない」と考えたからです。
しかし、今や小沢氏の率いる生活の党は1ケタの弱小政党であ
り、民主党とは絶縁状態、維新の党の江田・橋下共同代表とは意
見が合わないと考えられ、小沢氏が水面下で動いていたことはあ
る程度わかっていたものの、どうせまとまらないと見て安倍首相
は解散に踏み切ったのです。
しかし、事実は自民党の思惑とは異なっていたのです。小沢氏
は、民主党や維新の党と何回も接触し、新党結成の必要性を説い
ていたのです。そして、誰かが既成政党の枠から飛び出して「こ
の指とまれ」といったら、大同団結、統一戦線ができるはずだと
強調したのです。自民党に代わる受け皿を作るために、統一戦線
がどうしても不可欠だったからです。
実際に維新の党の橋下共同代表は、民主党の前原、細野両氏ら
を念頭に、小沢氏の使った「この指とまれ」という言葉を使って
新党結成を呼び掛けています。私は橋下氏の街頭演説をテレビで
聞いて驚いたのです。しかし、民主党の若手は、既成政党から飛
び出す決断ができず、新党作りは失敗に終わっています。
だが、その副産物としてかなりの選挙区で野党の候補者調整が
進んだのです。それは、民主党、維新の党、生活の党、社民党の
間で野党が共倒れしないための調整です。それは、バックで小沢
氏が動いたからこそ実現したのです。もっともそれによって自民
党に勝てるかどうかは別の問題ですが、この経験はきっと次の選
挙で生きてくると思います。
『週刊ポスト』12月12日号における武富薫氏による小沢氏
とのインタビューにも野党統一戦線の事情が小沢氏によって語ら
れています。
―――――――――――――――――――――――――――――
武富:民主党内には「小沢抜き」で大同団結をやろうという意見
もあった。
小沢:僕がどうかっていうのは問題じゃない。「新しいひとつの
傘」で大同団結するときに、ほかの人たちが「小沢は嫌だ」って
いうなら、俺は無所属でいい。一人でいいんです。ところが、民
主党はそうじゃない。来たい奴は「民主党の枠」に入れてやって
もいいけれど、小沢だけは駄目っていう話なのよ。だけれども、
「民主党」という傘では国民の支持は得られない。一度失敗して
「敗れ傘」になっちゃったわけだから、新しい傘を用意すること
が必要なのです。 ──『週刊ポスト』12月12日号より
―――――――――――――――――――――――――――――
民主党の幹部たちは、いまだに自分たちのしたことがどれほど
国民の怒りを買ったかということがわかっていないのです。「小
沢が悪い」と思っているフシもあります。小沢氏のお陰で政権を
担わせてもらったことが分かっていないのです。それは、14日
の投票で結果が出ると思います。
武富薫氏は、12月3日の報ステの古館キャスターと同じよう
な質問を小沢氏にぶつけています。
―――――――――――――――――――――――――――――
武富:あなたは二大政党制にもとずく政権交代可能な枠組みを提
唱しているが、定着していない。
小沢:要するに「官僚主導から政治主導、国民主導」と唱えてい
る政治家自身が明確にそれを認識していないところに民主党政権
の失敗があった。一党独裁の政権が続くと、必ず腐敗と癒着を生
むんです。与党が国民生活を害する政治を行えば、野党にとって
代わられる。その取って代わる野党が常に存在するのが民主主義
の基本のあり方です。油断したら政権交代になるぞと、緊張感を
持って政治活動するのが、民主主義の本来の目的にかなった機能
でしょう。だけど、それがあまり日本では定着せず、現在のよう
な経過をたどってしまって、「新たな55年体制」みたいな雰囲
気になっているのは非常に危険です。
武富:「民主党政権ができたときに小沢一郎はやれなかったじゃ
ないか」という国民の声にはどう答えるか。
小沢:忘れないでほしいのは、僕はあのとき、どれほど旧体制権
力の迫害を受けていたかということ。党内からでさえ排除の論理
に晒され、あの状態じゃ、まともに政治に参加できなかった。
武富:旧体制派にとっては自民党政権が都合がいいのか。
小沢:旧体制の中心である官僚機構は自民党歓迎です。大きなメ
ディアも同じなんでしょう。
──『週刊ポスト』12月12日号より
―――――――――――――――――――――――――――――
旧体制の手先であるメディアには大きな責任があります。彼ら
は、体制の小沢排斥の手先になり、ありもしない疑惑を小沢氏に
被せるのに協力し、多くの国民を騙すことに一役買っています。
しかし、体制側が総力を挙げても小沢氏を潰し切れず、無罪に
なると、今度は徹底的にメディアに小沢氏を無視させる作戦に出
て、国民との公約に反する消費税増税に反対して党を割った生活
の党の議員も民主党と一味として、選挙で大敗させてしまったの
です。最後に小沢氏は国民に対し次の警告をしています。
―――――――――――――――――――――――――――――
特定秘密保護法は、政治行政の権力が政治家ではなく、官僚の
手にあるからこそ危険である。僕なんか、特定秘密保護法がなく
ても官僚組織にあんな攻撃を仕掛けられた。この法律は官僚が個
人情報のすべてを握るわけだから、これほど怖いことはない。
―――――――――――――――――――――――――――――
─── [検証!アベノミクス/14]
≪画像および関連情報≫
●国民の「09年の経験」に望み/小沢一郎氏は語る
―――――――――――――――――――――――――――
武富:首相が操り人形でも、アベノミクスが失敗でも、それ
を変えようという動きには力がない。あなたは以前から「日
本の改革が進まないのは、国民に飢餓感が少なく、変わらな
きゃいけないという危機感がないからだ」と語っていた。
小沢:本質的には変わってないでしょう。日本はまだまだ豊
かに食べている。だけれども、徐々に苦しくなり、今の生活
が維持できないのではないかという意識は広がっていると思
う。日本は太古の昔以来、豊かな国だった。戦後もアメリカ
の傘の下で過ごして平和だった。けれども、やっぱりそれだ
けじゃ駄目だと。「自立した国家」「自立した国民」になる
という意識が育たなければ民主主義は育たない。要するに、
お上頼みでは駄目っていうことです。残念ながら、日本人に
はまだその性癖が残っている。ただし、以前と違う状況もあ
る。僕は「09年」にそれなりの意味を見出している。自分
たちの一票で、長期政権の自民党を倒せた。その意識は日本
人の頭の中に植えつけられたと思う。あのときは、清水の舞
台から飛び降りるような気持ちで、おっかなびっくり民主党
に一票を入れたのでしょう。だけれども、「結局、駄目だっ
た」「やはり寄らば大樹」といったもとの体質に、戻ってし
まった。それでも当時の経験が国民の頭の中にはあるから、
僕はそこに一縷の望みを託しています。政治の個が受け皿を
用意できれば、国民は必ず応えてくれると思う。
──『週刊ポスト』12月12日号より
生活の党と山本太郎となかまたち代表
自民党時代にはいろいろあった
非自民非共産8党連立政権でも
実力者とされた。。しかし、消費税
関連で民主党からの不自然な追放
何よりも、あの”小沢裁判”の趨勢
以前も引用させて頂いた
論談さんの三宝会名簿
論談 “永田町のフィクサー” 福本邦雄がまとめた三宝会・会員名簿
小沢一郎排除には三宝会
こういう記事は小生も以前に
しかし、必ずしもそればかりではない
三宝会の名のもとに
経済界。。大企業。。が仲良く
がん首揃え、中でも大マスコミが
福本邦雄がまとめた。。名簿
大企業と大マスコミを結集可能
なのは竹下登でも福本邦雄でも・・。
三宝会は、福本邦雄が主催した
歴代総理の中でも特に親しかった
竹下登を最高顧問として。。しかし!
福本邦雄はアッサリと逮捕
起訴猶予釈放となったとしても
また、竹下登を田中角栄後継の
自民党のドンのように扱う向きも
しかし、彼は官僚機構の走狗だった
中には、全ての黒幕を米国に
求める見解もあるが。。米国が
日本にそこまで興味持っていない
イザッとなれば日本など一気に潰せる
石井紘基刺殺事件
を例に挙げるまでもなく
小沢一郎。。最近はややピントが
ボケた気がするが、天下り法人
それを生む特別会計の見直しなど
困るのは官僚機構のはずである
それらを激烈に追及した
石井紘基議員刺殺事件。。
小泉純一郎政権下だった
そこで小泉元総理あたりに
照準合わせた記事もあるが
福本邦雄逮捕はその前の
森喜朗内閣下の出来事では?
いや、逮捕に至る準備期間
を考慮すればその前の小渕恵三
内閣かも知れない訳なのである
審議会・懇談会・諮問機関
内閣や政権党が代っても
リバイバルで次々と再び世に
やはり、国会議員総理及び
政権政党は官僚機構の操り人形
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
戦後日本政治や自民党派閥の趨勢
与野党の政党合従連衡を考えれば
安倍政権と民進党そして維新以外
を無条件に支持することも憚られる
しかし、国会は数百人のムラ社会
これだけしか居ないのであるから
割り切るしかないのも確かなのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪まずは。。安倍晋三国会議員総理が操り人形だ!ということに気付くべき≫【その上で有権者が為すべきことは、省庁の息がかかっていない勢力を増やすこと】
戦後日本、昭和時代以来
長らく日本列島を覆っている。。
総理大臣が日本の舵取りをしている
という誤った信仰から脱却すべきなのだ
戦後主に自民党が担当してきた
政権下において。。新聞・テレビ他で
広く流布され続けてきたプロパガンダ
自民党中心の内閣総理大臣
さしずめ今なら、街行く国民・有権者が
安倍さん弱者に優しい政策を。。とか
子育てし易い世の中をお願いします。。
という全く無駄な実現することなど無い
要望をマイクに向かって述べる人々多い
無理からぬことなのかも知れない
政治に興味や知識が無い人々にとって
総理大臣は。。プロ野球監督にも似て
あらゆる政策を駆使して日本を良い方向へ
それを実施している、救世主的指導者
そう信じ込まされ続けてきているのだから
プロ野球の監督は、なるほど。。
様々なデータや数字が頭に入り
ゲームの一瞬一瞬に対して判断する
しかし!!国会議員総理は
何もかも官僚機構に任せ切り。。
政策立案・記者会見・各人事・・・。
安倍内閣は全て丸投げ・操り人形!
≪安倍総理と議員政権の本当の姿が、今頃やっと出てくるのか≫<官僚事前作成カンペ丸読み暴露!も記者クラブからは報道無し>【安保法制が直接の引き金。。しかし、消費税増税の民主党内閣時から出ていなければならなかった!!】
米記者から「出来レース」批判された安倍首相国連会見
http://www.npo-iasia.org/archive/2015/10/abe-conference.html
これが元記事なのか。。
米記者から「出来レース」批判された安倍首相国連会見 質問を事前設定か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151006-00010000-asiap-soci
『安保法案の成立後、ニューヨークで国連総会に出席した安倍首相。帰国前に現地で記者会見を
開き、国連の安保理常任理事国入りに言及したことなどが日本でも華々しく伝えられた。しかし、
その会見をめぐって外国の記者から強い批判が浴びせられたことは、日本では伝えられていない。
そこで外国人記者が感じたのは、日本のメディアと政権との癒着だった』
『「もう1つ、質問が有る。あなたはシリアの難民問題で支援を表明したが、なぜ難民を受け入れな
いのか?」
ロイター通信の記者がこう質問すると、通訳を通して質問を理解した安倍首相の表情が強張った。
実は、その質問に慌てたのは安倍首相だけではなかった。会見場にいた日本人記者全員が「予
定外」の質問にざわめきたったのだ。
日本時間の9月30日朝に行われたニューヨークでの安倍首相の会見。「予定外」の質問とはどう
いうことなのか。アイ・アジアが入手した首相官邸の資料や取材に応じたアメリカ人記者の話に
よると、この会見では、質問者も質問内容も予め決められていたのだ。つまり、出来レース会見だ
ったのである。
アイ・アジアが今回入手した資料は会見前に準備されていたもので、それによると、日本のメディ
アの記者と外国メディアの記者が交互に、5人まで質問することが決まっていた。極めて興味深
いのは、その資料には、質問者の名前とともに、質問内容まで書かれていたことだ。
まずNHKの記者が、日ロ関係について質問、続いてロイター通信の記者がアベノミクスについて質
問、続いて共同通信の記者が内閣改造について質問、そして4番目に米公共放送NPRの記者が、
普天間基地の移設問題について質問し、最後が、テレビ朝日の記者で、国連改革について質問、
となっている。
これについて、初めて日本の総理の会見に出たというアメリカの雑誌記者は驚きを隠さない。
「質問事項をあらかじめ提出しろということですから驚きました。そんなことは、アメリカでは記者倫理
に違反する行為です。ところが、それは日本の政府と記者との間では常に行われていることだという
ではありませんか。本気かよ?と思ったのは私だけじゃありませんよ」
そして、前述のロイター通信の記者の「予想外」の質問となったわけだ。
予め決められていた質問は、「アベノミクス2.0の新しい3本の矢は、なぜこれを選んだのか。また、具
体的に何をしようと考えているのか」で、安倍首相が準備されていた内容を答えている。
その記者が続けてシリア難民の質問を始めた際に、慌てたのが安倍首相だけでなかったことは前述
の通りだ。結果的に、安倍首相は難民問題全体に対する取り組みの必要性を強調し、広報官が次に
控えている共同通信の記者に振ったので、会見は荒れることもなく進んだ。しかし、それで終わらなか
った。
共同通信の記者が想定通りの質問をし、安倍首相が想定通りの答えを行った後、今度は米公共放送
NPRの記者が質問に立った。記者は最初、「普天間飛行場移設問題について、現状では日本政府と沖
縄県との対立があるが、日本政府と沖縄県のどちらが責任をもって対処する問題なのか。妥協策を含
む、政府の今後の対応は?」と質問。
これは予め、予定されていた質問だ。それに対して安倍首相が準備された答弁をし、広報官が予定され
ていたテレビ朝日の記者に振ろうとした時、NPRの記者が続けざまに、(辺野古)移転後に環境汚染が
起こらないと保証できるのかと畳みかけた。
想定外の質問に、安倍総理は明確な返答が出来ず、その後、テレビ朝日の記者の質問は行われずに
会見は中止となった。納得がいかない外国メディアの記者たちと対照的に、日本人記者たちは、広報官
に挨拶をするなどして足早に会見場を立ち去ったという。
前述のアメリカの雑誌記者が表情を曇らせながら語った。
「アメリカで今、日本のメディアは安倍政権に牛耳られていると報じられているのを、日本の記者たちは知
らないのでしょうか?記者会見というのは市民を代表してジャーナリストが権力者に挑む場だというのは、
アメリカにおいては一般の人も知っている常識です。しかし、残念ながら、日本の権力者の会見はそうでは
なかった。質問内容は権力側が予め検閲し、その答弁は予め準備されており、会見はその通りに行われ
る...ちょっと信じられません」
NHKと共同通信の記者の質問は、総理官邸が作った資料と一字一句違わなかったという。企業の粉飾問
題などが発覚するたびに「国際的な基準に照らして問題がある」と批判する日本の新聞やテレビだが、実
は自分たちの姿こそ「国際的な基準に照らして問題がある」ことを自覚すべき時ではないか』
小生ですら、以前から感じていたし
知っていた訳なのだから。。当然!
米欧メディアの記者や
ジャーナリストは皆知っていたはず
≪安倍首相の会見台詞を。。官僚上がりの専門家が、真剣に分析すべきでない≫<《悪いけど彼には何にも無い》だから、小生。。先行き不安なのである>【もう、そろそろ。。官僚作成答弁書「棒読み丸読み」を完全暴露すべき】
安倍首相の衆院選翌日会見に抱いた違和感の正体
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141219-00063994-diamond-bus_all&p=1
岸 博幸氏。。現在の肩書きは
慶応大学院教授、しかし!
元経産省官僚で大臣補佐官や
秘書官。。政府と関わり深い
役職を経験してきた論客の1人
恐らく、来た仕事を遂行の
ため仕方なく、生真面目に
だとは思う訳ではあるが。。
安倍首相の台詞をこんなに
細かく厳密に詳しく真剣に
分析する必要もあるまい!
米欧先進諸国の
政治リーダーとは全然違うのである
官邸の官僚が用意した
原稿を棒読みした結果
なのでしょうが。。か!!
そら当然政府閣僚の
補佐官や秘書官を歴任だから
充分過ぎるほどに理解している
ただ。。同じ棒読み丸読みでも
安倍首相が内容を理解している
か全く理解していないかでは
天と地ほどの差があるのは確実
原稿要約に失敗しているところを
考えれば、どうやら理解など全く・・・・。
安倍自民圧勝の“最大の協力者”は民主党・野田前首相だった
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155768/1
この件は。。小生、全く違和感無く
読むことが出来た!そうか、やっぱり
解る人には何もかも解っていたのだ
米欧の大統領や首相の
発言や思惑。。彼らもシンクタンク
官僚機構・学識者の練り上げた
政策・見解を代表で喋る政府の顔
日本の首相・大臣の原稿丸読みは
それらとは全く趣の異なる現象である
首相職も。。。国会議員政体首班職も。。
在職2年近くにもなってくると
官僚作成ペーパーの読み方も
それなりに上手くなってくるなぁ、と。。
安倍首相の記者会見をこれまで
何度か聴いてきて、気になったのが
幹事社。。恐らく、大新聞・大マスコミ
記者クラブ。。首相番記者所属メディア
これらを表す言葉なのだろうが
「これより記者会見を始めます」
「まず幹事社よりお願いいたします」
というのが定番になっていたのであるが
昨日のAPEC首脳会議後の内外記者会見
もまず『国内社からの質問が優先』で始まる
質問に受け答えする首相。。
上手に喋っている印象を受け
それまで聴いていたラジオから
テレビに切り替えた。。やはり下を向き
答弁ペーパーを読んでいたのだった・・。
質問があって。。ペーパーを読みながら
質問に答える首相。。当たり前だが
事前に質問の概略。。ではなくて!
詳細な質問内容が文書で申告申請され
その上で、官僚機構=分野別省庁が
ペーパーを作成し、首相にレクチャー
それを如何にも自分で、という風に読む
こういうことをいうと。。ネトウヨ
いや、誤った信仰に毒された人々は
今の時代を「官僚主導」などと言っているのは、
明らかに時代遅れの錯覚。内閣機能の強化
によって、明らかに「政治主導」になっている。
民主党政権がダメだったのも、ダメな政府・
与党首脳によるダメな「政治主導」だったこと
を思い出せば、最早「官僚主導」など幻想なのだ
という反論を垂れ流すのを見聞きする
民主党内閣は確かに。。反吐が
出るほどダメな、議員政権だった
しかし、この言われるような現象を
本来は補佐して手足となることが理想
の官僚機構の反感を買い、マスコミも
結託して、梯子を外したからああなった
現在の安倍内閣は、官僚機構が
全面的にやって肩代わりして。。
新聞政治部・御用ジャーナリストが
提灯記事の汚泥を日々垂れ流して
いかにも、上手く安倍政権が機能
していると国家を挙げて演出している
梯子外されたら、民主党以下になる!!
と考えれば。。非常に辻褄も合う
国会議員など、特に与党議員など
飾りであって。。立法行為もしていない
ならば。。選挙に行く必要が無いのか?
いやいや。。我々が為すべきことは
省庁の息のなるべくかかっていない
勢力を増やして与野党伯仲を実現
そうなれば。。さすがに主権者官僚機構
も、国会議員を操って好き勝手は出来まい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
省庁の息が全くかかっていないか
と言うと極めて怪しいのは勿論だ
しかし、比較的。。そして今井秘書官
の目論む翼賛政治の影響下に
比較的陥っていない勢力を以って
野党とみなし、与野党伯仲実現なのだ
https://dot.asahi.com/aera/2016122200068.html?page=1
思想家・武道家の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、哲学的視点からアプローチします。
* * *
カジノ法案が審議らしい審議なしで猛スピードで成立した。このようなプロセスに国民の大方はもう慣れ始めた。国会は国民の代表が英知を結集して、国のかたちを議する国権の最高機関のはずである。けれども国会にそのような威信を認める人々は急速に減りつつある。
特定秘密保護法、安全保障関連法、TPP、カジノ法案と国会審議の空回りと強行採決が繰り返されているうちに、私たちには「国会審議は『民主的な手続き』のアリバイ作りのための茶番であって、議員たちは執行部の指示に従って立ったり座ったりするだけのロボットのようなものだ」という拭いがたい印象が刷り込まれてしまった。
「国会は機能していない」と嘆く点では与党支持者も野党支持者も、右翼も左翼も変わらない。戦後71年、国会の威信が今ほど低下した時代を私は知らない。
だが、この国会軽視は周到に準備されたものだ。委員会での安倍首相の投げやりな答弁やせせら笑いは、彼が国会審議をできればせずに済ませたい不愉快な義務だと感じていることを国民に周知させた。おかげで、日本国民は国会で何が起きようともそれに対して真剣な態度で臨むことに気後れを感じるようになった。質疑中に時間があまったので般若心経を唱え出した議員がいたが、それに本気で腹を立てる人がいなくなるほど国民の国会に対する「期待」は空疎なものになったのである。
忘れている人が多いが、独裁と民主制は相性が良い。ヒトラーもムソリーニもペタンも、立法府が「私たちにはもう国家の重大事を議するだけの能力がありません」と自らの無能を宣言したせいで民主的手続きを経て独裁者になった。立法府が見識と威信を失えば民主制は自動的に行政府独裁に移行する。別に、ある日行政府の長が「私は独裁者だ。私に逆らうことは許さない」と芝居がかった宣言をしてから始まるものではない。議会が機能していないことを繰り返し誇示しているうちに、立憲民主主義は壊死するのだ。
いま私は個別の法案の適否を論じているのではない。国会の存在理由が日々掘り崩されていることに当の議員たちの多くが進んで加担していることに絶望しているのである。(内田樹)
※AERA 2016年12月26日号
絶望などしていられないのだ
議員たちは執行部の指示に従って立ったり
座ったりするだけのロボットのようなものだ
その通り、執行部とは自民党3役など
では絶対にない。政務総理秘書官であり
民主党政権下で完成の財務省権力中心
官報複合体をさらに発展させ、創価協力
票と大マスコミ隠蔽提灯報道そして
日本会議。。内閣情報調査室まで含む
大政翼賛会体制その中心今井氏である
ならば。。我々有権者のすることは
正にハッキリしているではないか。。
それら翼賛政治勢力以外の比率を
高めていく以外には無いのである!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本には、自民党から共産党まで政党政治なんか存在しなかった!≫【もう明らかだ、フィクサーとか三宝会とかの背後には・・・】
戦後日本には政党政治なんか
存在しなかった!国会議員が
政治家である、などという迷信
から一刻も早く脱却すべきである
大新聞・テレビ他の大マスコミ
による報道は。。今やいよいよ
信頼出来ないものと落ちぶれた
この視点により、検索してみたら
小生。。知ってはいたが、不覚にも
組み合わせて目を通すことを失念
非常に興味深い3つの記事
併せて読めば、日本政治の黒幕が・・・。
改めて、自説が誤りではない
ことを再認識した次第である
総選挙をめぐる、政党の合従連衡の背後にあるもの
http://alternativereport1.seesaa.net/article/409355642.html
総選挙が始まると、野党は、これまでの個々の主義主張の対立を「平然と無視」し、合従連衡を開始した。
多数派の自民党に勝つためには、合従連衡しかないという、これまでの野党間の主義主張の対立は「無かった」かのような無節操な動きが始まっている。
福本邦雄。東京の画商「フジ・インターナショナル・アート」社長。それは表向きの顔であり、自民党の竹下登、渡辺美智雄、安倍晋太郎、中曽根康弘、宮沢喜一、中川一郎等、歴代自民党・超大物政治家達の政治団体「全て」の代表を務めてきた、自民党の「影の総裁・実力者」である。この派閥も経歴も異なる自民党大物政治家達は、実態的には、福本の「指揮下にある、操り人形」でしかなかった。
この福本が、戦前の日本共産党の指導者・福本和夫の息子である事は、自民党と共産党の「通底部分」を、カイマ見させる。
既報のように、戦前の共産党の伸長を強力に支援したのが、やがて日本と戦争を行う事になる米国=CIAであってみれば不思議は無い。同様に、自民党もCIA資金で創立され、動いて来た。福本親子が、そのCIA資金の対日パイプ役である。
福本が、こうした政治団体の監査役として任命してきたのが、野村雄作。大阪方面で中堅企業60社を支配するコスモ・タイガー・コーポレーションの社長であり、歴代大阪府知事の「お目付け役・相談役」である。79年には自治省の官僚であった岸昌府知事の後援会「昌蒲会」を創立し、余りに露骨に表立って府知事に「命令を下した」ためマスコミに総攻撃を受け、その後は、裏方に徹してきた。
野村雄作の父・周史は、戦争中、中国の満州帝国で満州鉄道の運営に関わり、日本の旧運輸省とのコネクションを強く持ち、そのため大阪で大手タクシー会社を経営してきた。それが雄作の権力の経済的基盤となる。このタクシー会社には民主党の旧社会党系の労働組合を基盤とした国会議員達が、顧問として軒並み名前を並べて来た。
ここに、与党=自民党、野党=民主党の旧社会党グループ、共産党の国会議員達が、その財政基盤を「1つ」にしている事が暴露される。
2011年、かつて自民党の「本流」を占めていた小沢一郎が、旧社会党系の労働組合の「強力な、バックアップ」によって、民主党の最大派閥を形成し、労働組合の「ボス」輿石が幹事長に就任していた事態の源流は、ここにある。この「呉越同舟」は、野村のタクシー会社の「経営顧問に顔を並べた、自民=社会党の国会議員」の顔ぶれの中に原型を見る事が出来る。
かつて社会主義政権を目指した社会党。反社会主義を掲げ、経済界の代理人となってきた自民党。この両者が「同一支持母体」によって支えられている構造には、「思想・主義・主張は、ドウデモ良い、金を与えてくれる人間の命令に従う」という汚職の構造が明確に見えている。ワイロを授受したか、どうかと言う収賄問題等ではなく、存在の在り方そのものが汚職である。
福本と野村のコンビは、大阪・梅田から阪急電車で1駅の中津駅周辺の「地上げ」で有名である。平屋に住む高齢者に脅迫・暴行を加え、家屋を買収し、そこに高層ビル、ショッピング・モール等を建設したのである。現在でも、生まれ故郷の家屋を奪われた高齢者達が痴呆症になり、中津駅周辺を徘徊し、自分の帰る家がないと嗚咽する姿が見られる、と言う。
この「開発事業」には、倒産した東邦生命を始めとした日本の生命保険会社の群れが、巨額な資金を投資してきた。この強引な土地買収では、福本・野村と共に買収に参加し、中津駅周辺の建設工事の主役を務めた東急グループの総裁・五島慶太の部下と、暴力団山口組系の古川組の組長・古川真澄が脅迫の罪で警察に逮捕されている。かつての東急デパートの総帥・五島慶太、通称「強盗慶太」である。
強盗同然で買収した土地に高層ビルを建設し、それを担保に資金を生命保険会社から高利で借り、さらに、その資金で土地を買収、建設工事を推進する。利益は、並み居る生命保険会社群に分配され、こうして日本国内で、CIAエンジンである日本の生命保険業界により「自己増殖」されたCIA資金は、福本・野村を通じ、自民党、民主党の旧社会党グループ、共産党に流れ込む。
福本・野村の、この「動き・暗躍」は、現在、その2代目に継承されている。当然、その操り人形の国会議員達も、2代目になっている。
このグループの足元には、かつて竹下登=金丸信が居た。現在ではその後継者が小沢一郎である。
この小沢と対立した橋本龍太郎も、このグループに居た。橋本は竹下の後継者でもあった。この橋本の秘書であった後継者が、橋下徹の維新の党との合流を果たした国会議員・江田憲司である。
そして、このグループには、故・渡辺美智雄が居た。その後継者が、消滅した「みんなの党」の渡辺喜美である。
そして冒頭に記載した福本邦雄の「部下」=安倍晋太郎の子息=安倍晋三・首相、そして中曽根康弘が、この「呉越同舟」に加わる。
親から子供へ、「地盤・カンバン・カバン」は継承され、顔ぶれだけは変化した。
大阪府知事の「相談役」野村を経由し、元・大阪知事=現市長=橋下徹、「みんなの党」、「維新の党」、安倍晋三の連携・談合・内輪モメが日本の国会を動かす「原型」が、ここにある。
親から子供へ、「地盤・カンバン・カバン」は継承され、顔ぶれだけは変化した。そして「談合と汚職=汚れた政治資金問題」だけは、変化していない。
自民党の竹下登、渡辺美智雄、安倍晋太郎、中曽根康弘、
宮沢喜一、中川一郎等、歴代自民党・超大物政治家達の
政治団体「全て」の代表を務めてきた・・・福本邦雄
が、しかし!2000年に中尾栄一元建設大臣が
収賄容疑で逮捕された若築建設事件の共犯者
として逮捕される(処分保留、起訴猶予で釈放)
逮捕して起訴猶予釈放というのがいかにも。。
政権ではないね、政府しか出来ない芸当だ
後半では、安倍晋三。。橋下徹
そして渡辺喜美の名前が出ている
のが非常に興味深い訳なのである
話の書き出しは、昨年の
総選挙。。野党共闘を目指した
動きから始まっているが、失敗!
それについて、直後の年末
Electronic Journalさんの記事
●「野党統一戦線ができなかった理由」(EJ第3932号)
http://electronic-journal.seesaa.net/article/410300688.html
安倍政権が解散に踏み切る判断をするのにさいして、一番気に
していたのは、小沢一郎生活の党代表の動きだったといいます。
何しろ295議席を放り出しての解散です。野党が結束されたら
大幅に議席を減らすことが十分考えられるからです。
「バラバラの野党に何ができる。まとめ切れる剛腕なんていな
い」と官邸はタカをくくっていたのですが、一抹の不安もあった
のです。それは「小沢一郎」の存在です。「オザワならやるかも
しれない」と考えたからです。
しかし、今や小沢氏の率いる生活の党は1ケタの弱小政党であ
り、民主党とは絶縁状態、維新の党の江田・橋下共同代表とは意
見が合わないと考えられ、小沢氏が水面下で動いていたことはあ
る程度わかっていたものの、どうせまとまらないと見て安倍首相
は解散に踏み切ったのです。
しかし、事実は自民党の思惑とは異なっていたのです。小沢氏
は、民主党や維新の党と何回も接触し、新党結成の必要性を説い
ていたのです。そして、誰かが既成政党の枠から飛び出して「こ
の指とまれ」といったら、大同団結、統一戦線ができるはずだと
強調したのです。自民党に代わる受け皿を作るために、統一戦線
がどうしても不可欠だったからです。
実際に維新の党の橋下共同代表は、民主党の前原、細野両氏ら
を念頭に、小沢氏の使った「この指とまれ」という言葉を使って
新党結成を呼び掛けています。私は橋下氏の街頭演説をテレビで
聞いて驚いたのです。しかし、民主党の若手は、既成政党から飛
び出す決断ができず、新党作りは失敗に終わっています。
だが、その副産物としてかなりの選挙区で野党の候補者調整が
進んだのです。それは、民主党、維新の党、生活の党、社民党の
間で野党が共倒れしないための調整です。それは、バックで小沢
氏が動いたからこそ実現したのです。もっともそれによって自民
党に勝てるかどうかは別の問題ですが、この経験はきっと次の選
挙で生きてくると思います。
『週刊ポスト』12月12日号における武富薫氏による小沢氏
とのインタビューにも野党統一戦線の事情が小沢氏によって語ら
れています。
―――――――――――――――――――――――――――――
武富:民主党内には「小沢抜き」で大同団結をやろうという意見
もあった。
小沢:僕がどうかっていうのは問題じゃない。「新しいひとつの
傘」で大同団結するときに、ほかの人たちが「小沢は嫌だ」って
いうなら、俺は無所属でいい。一人でいいんです。ところが、民
主党はそうじゃない。来たい奴は「民主党の枠」に入れてやって
もいいけれど、小沢だけは駄目っていう話なのよ。だけれども、
「民主党」という傘では国民の支持は得られない。一度失敗して
「敗れ傘」になっちゃったわけだから、新しい傘を用意すること
が必要なのです。 ──『週刊ポスト』12月12日号より
―――――――――――――――――――――――――――――
民主党の幹部たちは、いまだに自分たちのしたことがどれほど
国民の怒りを買ったかということがわかっていないのです。「小
沢が悪い」と思っているフシもあります。小沢氏のお陰で政権を
担わせてもらったことが分かっていないのです。それは、14日
の投票で結果が出ると思います。
武富薫氏は、12月3日の報ステの古館キャスターと同じよう
な質問を小沢氏にぶつけています。
―――――――――――――――――――――――――――――
武富:あなたは二大政党制にもとずく政権交代可能な枠組みを提
唱しているが、定着していない。
小沢:要するに「官僚主導から政治主導、国民主導」と唱えてい
る政治家自身が明確にそれを認識していないところに民主党政権
の失敗があった。一党独裁の政権が続くと、必ず腐敗と癒着を生
むんです。与党が国民生活を害する政治を行えば、野党にとって
代わられる。その取って代わる野党が常に存在するのが民主主義
の基本のあり方です。油断したら政権交代になるぞと、緊張感を
持って政治活動するのが、民主主義の本来の目的にかなった機能
でしょう。だけど、それがあまり日本では定着せず、現在のよう
な経過をたどってしまって、「新たな55年体制」みたいな雰囲
気になっているのは非常に危険です。
武富:「民主党政権ができたときに小沢一郎はやれなかったじゃ
ないか」という国民の声にはどう答えるか。
小沢:忘れないでほしいのは、僕はあのとき、どれほど旧体制権
力の迫害を受けていたかということ。党内からでさえ排除の論理
に晒され、あの状態じゃ、まともに政治に参加できなかった。
武富:旧体制派にとっては自民党政権が都合がいいのか。
小沢:旧体制の中心である官僚機構は自民党歓迎です。大きなメ
ディアも同じなんでしょう。
──『週刊ポスト』12月12日号より
―――――――――――――――――――――――――――――
旧体制の手先であるメディアには大きな責任があります。彼ら
は、体制の小沢排斥の手先になり、ありもしない疑惑を小沢氏に
被せるのに協力し、多くの国民を騙すことに一役買っています。
しかし、体制側が総力を挙げても小沢氏を潰し切れず、無罪に
なると、今度は徹底的にメディアに小沢氏を無視させる作戦に出
て、国民との公約に反する消費税増税に反対して党を割った生活
の党の議員も民主党と一味として、選挙で大敗させてしまったの
です。最後に小沢氏は国民に対し次の警告をしています。
―――――――――――――――――――――――――――――
特定秘密保護法は、政治行政の権力が政治家ではなく、官僚の
手にあるからこそ危険である。僕なんか、特定秘密保護法がなく
ても官僚組織にあんな攻撃を仕掛けられた。この法律は官僚が個
人情報のすべてを握るわけだから、これほど怖いことはない。
―――――――――――――――――――――――――――――
─── [検証!アベノミクス/14]
≪画像および関連情報≫
●国民の「09年の経験」に望み/小沢一郎氏は語る
―――――――――――――――――――――――――――
武富:首相が操り人形でも、アベノミクスが失敗でも、それ
を変えようという動きには力がない。あなたは以前から「日
本の改革が進まないのは、国民に飢餓感が少なく、変わらな
きゃいけないという危機感がないからだ」と語っていた。
小沢:本質的には変わってないでしょう。日本はまだまだ豊
かに食べている。だけれども、徐々に苦しくなり、今の生活
が維持できないのではないかという意識は広がっていると思
う。日本は太古の昔以来、豊かな国だった。戦後もアメリカ
の傘の下で過ごして平和だった。けれども、やっぱりそれだ
けじゃ駄目だと。「自立した国家」「自立した国民」になる
という意識が育たなければ民主主義は育たない。要するに、
お上頼みでは駄目っていうことです。残念ながら、日本人に
はまだその性癖が残っている。ただし、以前と違う状況もあ
る。僕は「09年」にそれなりの意味を見出している。自分
たちの一票で、長期政権の自民党を倒せた。その意識は日本
人の頭の中に植えつけられたと思う。あのときは、清水の舞
台から飛び降りるような気持ちで、おっかなびっくり民主党
に一票を入れたのでしょう。だけれども、「結局、駄目だっ
た」「やはり寄らば大樹」といったもとの体質に、戻ってし
まった。それでも当時の経験が国民の頭の中にはあるから、
僕はそこに一縷の望みを託しています。政治の個が受け皿を
用意できれば、国民は必ず応えてくれると思う。
──『週刊ポスト』12月12日号より
生活の党と山本太郎となかまたち代表
自民党時代にはいろいろあった
非自民非共産8党連立政権でも
実力者とされた。。しかし、消費税
関連で民主党からの不自然な追放
何よりも、あの”小沢裁判”の趨勢
以前も引用させて頂いた
論談さんの三宝会名簿
論談 “永田町のフィクサー” 福本邦雄がまとめた三宝会・会員名簿
小沢一郎排除には三宝会
こういう記事は小生も以前に
しかし、必ずしもそればかりではない
三宝会の名のもとに
経済界。。大企業。。が仲良く
がん首揃え、中でも大マスコミが
福本邦雄がまとめた。。名簿
大企業と大マスコミを結集可能
なのは竹下登でも福本邦雄でも・・。
三宝会は、福本邦雄が主催した
歴代総理の中でも特に親しかった
竹下登を最高顧問として。。しかし!
福本邦雄はアッサリと逮捕
起訴猶予釈放となったとしても
また、竹下登を田中角栄後継の
自民党のドンのように扱う向きも
しかし、彼は官僚機構の走狗だった
中には、全ての黒幕を米国に
求める見解もあるが。。米国が
日本にそこまで興味持っていない
イザッとなれば日本など一気に潰せる
石井紘基刺殺事件
を例に挙げるまでもなく
小沢一郎。。最近はややピントが
ボケた気がするが、天下り法人
それを生む特別会計の見直しなど
困るのは官僚機構のはずである
それらを激烈に追及した
石井紘基議員刺殺事件。。
小泉純一郎政権下だった
そこで小泉元総理あたりに
照準合わせた記事もあるが
福本邦雄逮捕はその前の
森喜朗内閣下の出来事では?
いや、逮捕に至る準備期間
を考慮すればその前の小渕恵三
内閣かも知れない訳なのである
審議会・懇談会・諮問機関
内閣や政権党が代っても
リバイバルで次々と再び世に
やはり、国会議員総理及び
政権政党は官僚機構の操り人形
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
戦後日本政治や自民党派閥の趨勢
与野党の政党合従連衡を考えれば
安倍政権と民進党そして維新以外
を無条件に支持することも憚られる
しかし、国会は数百人のムラ社会
これだけしか居ないのであるから
割り切るしかないのも確かなのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪まずは。。安倍晋三国会議員総理が操り人形だ!ということに気付くべき≫【その上で有権者が為すべきことは、省庁の息がかかっていない勢力を増やすこと】
戦後日本、昭和時代以来
長らく日本列島を覆っている。。
総理大臣が日本の舵取りをしている
という誤った信仰から脱却すべきなのだ
戦後主に自民党が担当してきた
政権下において。。新聞・テレビ他で
広く流布され続けてきたプロパガンダ
自民党中心の内閣総理大臣
さしずめ今なら、街行く国民・有権者が
安倍さん弱者に優しい政策を。。とか
子育てし易い世の中をお願いします。。
という全く無駄な実現することなど無い
要望をマイクに向かって述べる人々多い
無理からぬことなのかも知れない
政治に興味や知識が無い人々にとって
総理大臣は。。プロ野球監督にも似て
あらゆる政策を駆使して日本を良い方向へ
それを実施している、救世主的指導者
そう信じ込まされ続けてきているのだから
プロ野球の監督は、なるほど。。
様々なデータや数字が頭に入り
ゲームの一瞬一瞬に対して判断する
しかし!!国会議員総理は
何もかも官僚機構に任せ切り。。
政策立案・記者会見・各人事・・・。
安倍内閣は全て丸投げ・操り人形!
≪安倍総理と議員政権の本当の姿が、今頃やっと出てくるのか≫<官僚事前作成カンペ丸読み暴露!も記者クラブからは報道無し>【安保法制が直接の引き金。。しかし、消費税増税の民主党内閣時から出ていなければならなかった!!】
米記者から「出来レース」批判された安倍首相国連会見
http://www.npo-iasia.org/archive/2015/10/abe-conference.html
これが元記事なのか。。
米記者から「出来レース」批判された安倍首相国連会見 質問を事前設定か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151006-00010000-asiap-soci
『安保法案の成立後、ニューヨークで国連総会に出席した安倍首相。帰国前に現地で記者会見を
開き、国連の安保理常任理事国入りに言及したことなどが日本でも華々しく伝えられた。しかし、
その会見をめぐって外国の記者から強い批判が浴びせられたことは、日本では伝えられていない。
そこで外国人記者が感じたのは、日本のメディアと政権との癒着だった』
『「もう1つ、質問が有る。あなたはシリアの難民問題で支援を表明したが、なぜ難民を受け入れな
いのか?」
ロイター通信の記者がこう質問すると、通訳を通して質問を理解した安倍首相の表情が強張った。
実は、その質問に慌てたのは安倍首相だけではなかった。会見場にいた日本人記者全員が「予
定外」の質問にざわめきたったのだ。
日本時間の9月30日朝に行われたニューヨークでの安倍首相の会見。「予定外」の質問とはどう
いうことなのか。アイ・アジアが入手した首相官邸の資料や取材に応じたアメリカ人記者の話に
よると、この会見では、質問者も質問内容も予め決められていたのだ。つまり、出来レース会見だ
ったのである。
アイ・アジアが今回入手した資料は会見前に準備されていたもので、それによると、日本のメディ
アの記者と外国メディアの記者が交互に、5人まで質問することが決まっていた。極めて興味深
いのは、その資料には、質問者の名前とともに、質問内容まで書かれていたことだ。
まずNHKの記者が、日ロ関係について質問、続いてロイター通信の記者がアベノミクスについて質
問、続いて共同通信の記者が内閣改造について質問、そして4番目に米公共放送NPRの記者が、
普天間基地の移設問題について質問し、最後が、テレビ朝日の記者で、国連改革について質問、
となっている。
これについて、初めて日本の総理の会見に出たというアメリカの雑誌記者は驚きを隠さない。
「質問事項をあらかじめ提出しろということですから驚きました。そんなことは、アメリカでは記者倫理
に違反する行為です。ところが、それは日本の政府と記者との間では常に行われていることだという
ではありませんか。本気かよ?と思ったのは私だけじゃありませんよ」
そして、前述のロイター通信の記者の「予想外」の質問となったわけだ。
予め決められていた質問は、「アベノミクス2.0の新しい3本の矢は、なぜこれを選んだのか。また、具
体的に何をしようと考えているのか」で、安倍首相が準備されていた内容を答えている。
その記者が続けてシリア難民の質問を始めた際に、慌てたのが安倍首相だけでなかったことは前述
の通りだ。結果的に、安倍首相は難民問題全体に対する取り組みの必要性を強調し、広報官が次に
控えている共同通信の記者に振ったので、会見は荒れることもなく進んだ。しかし、それで終わらなか
った。
共同通信の記者が想定通りの質問をし、安倍首相が想定通りの答えを行った後、今度は米公共放送
NPRの記者が質問に立った。記者は最初、「普天間飛行場移設問題について、現状では日本政府と沖
縄県との対立があるが、日本政府と沖縄県のどちらが責任をもって対処する問題なのか。妥協策を含
む、政府の今後の対応は?」と質問。
これは予め、予定されていた質問だ。それに対して安倍首相が準備された答弁をし、広報官が予定され
ていたテレビ朝日の記者に振ろうとした時、NPRの記者が続けざまに、(辺野古)移転後に環境汚染が
起こらないと保証できるのかと畳みかけた。
想定外の質問に、安倍総理は明確な返答が出来ず、その後、テレビ朝日の記者の質問は行われずに
会見は中止となった。納得がいかない外国メディアの記者たちと対照的に、日本人記者たちは、広報官
に挨拶をするなどして足早に会見場を立ち去ったという。
前述のアメリカの雑誌記者が表情を曇らせながら語った。
「アメリカで今、日本のメディアは安倍政権に牛耳られていると報じられているのを、日本の記者たちは知
らないのでしょうか?記者会見というのは市民を代表してジャーナリストが権力者に挑む場だというのは、
アメリカにおいては一般の人も知っている常識です。しかし、残念ながら、日本の権力者の会見はそうでは
なかった。質問内容は権力側が予め検閲し、その答弁は予め準備されており、会見はその通りに行われ
る...ちょっと信じられません」
NHKと共同通信の記者の質問は、総理官邸が作った資料と一字一句違わなかったという。企業の粉飾問
題などが発覚するたびに「国際的な基準に照らして問題がある」と批判する日本の新聞やテレビだが、実
は自分たちの姿こそ「国際的な基準に照らして問題がある」ことを自覚すべき時ではないか』
小生ですら、以前から感じていたし
知っていた訳なのだから。。当然!
米欧メディアの記者や
ジャーナリストは皆知っていたはず
≪安倍首相の会見台詞を。。官僚上がりの専門家が、真剣に分析すべきでない≫<《悪いけど彼には何にも無い》だから、小生。。先行き不安なのである>【もう、そろそろ。。官僚作成答弁書「棒読み丸読み」を完全暴露すべき】
安倍首相の衆院選翌日会見に抱いた違和感の正体
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141219-00063994-diamond-bus_all&p=1
岸 博幸氏。。現在の肩書きは
慶応大学院教授、しかし!
元経産省官僚で大臣補佐官や
秘書官。。政府と関わり深い
役職を経験してきた論客の1人
恐らく、来た仕事を遂行の
ため仕方なく、生真面目に
だとは思う訳ではあるが。。
安倍首相の台詞をこんなに
細かく厳密に詳しく真剣に
分析する必要もあるまい!
米欧先進諸国の
政治リーダーとは全然違うのである
官邸の官僚が用意した
原稿を棒読みした結果
なのでしょうが。。か!!
そら当然政府閣僚の
補佐官や秘書官を歴任だから
充分過ぎるほどに理解している
ただ。。同じ棒読み丸読みでも
安倍首相が内容を理解している
か全く理解していないかでは
天と地ほどの差があるのは確実
原稿要約に失敗しているところを
考えれば、どうやら理解など全く・・・・。
安倍自民圧勝の“最大の協力者”は民主党・野田前首相だった
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155768/1
この件は。。小生、全く違和感無く
読むことが出来た!そうか、やっぱり
解る人には何もかも解っていたのだ
米欧の大統領や首相の
発言や思惑。。彼らもシンクタンク
官僚機構・学識者の練り上げた
政策・見解を代表で喋る政府の顔
日本の首相・大臣の原稿丸読みは
それらとは全く趣の異なる現象である
首相職も。。。国会議員政体首班職も。。
在職2年近くにもなってくると
官僚作成ペーパーの読み方も
それなりに上手くなってくるなぁ、と。。
安倍首相の記者会見をこれまで
何度か聴いてきて、気になったのが
幹事社。。恐らく、大新聞・大マスコミ
記者クラブ。。首相番記者所属メディア
これらを表す言葉なのだろうが
「これより記者会見を始めます」
「まず幹事社よりお願いいたします」
というのが定番になっていたのであるが
昨日のAPEC首脳会議後の内外記者会見
もまず『国内社からの質問が優先』で始まる
質問に受け答えする首相。。
上手に喋っている印象を受け
それまで聴いていたラジオから
テレビに切り替えた。。やはり下を向き
答弁ペーパーを読んでいたのだった・・。
質問があって。。ペーパーを読みながら
質問に答える首相。。当たり前だが
事前に質問の概略。。ではなくて!
詳細な質問内容が文書で申告申請され
その上で、官僚機構=分野別省庁が
ペーパーを作成し、首相にレクチャー
それを如何にも自分で、という風に読む
こういうことをいうと。。ネトウヨ
いや、誤った信仰に毒された人々は
今の時代を「官僚主導」などと言っているのは、
明らかに時代遅れの錯覚。内閣機能の強化
によって、明らかに「政治主導」になっている。
民主党政権がダメだったのも、ダメな政府・
与党首脳によるダメな「政治主導」だったこと
を思い出せば、最早「官僚主導」など幻想なのだ
という反論を垂れ流すのを見聞きする
民主党内閣は確かに。。反吐が
出るほどダメな、議員政権だった
しかし、この言われるような現象を
本来は補佐して手足となることが理想
の官僚機構の反感を買い、マスコミも
結託して、梯子を外したからああなった
現在の安倍内閣は、官僚機構が
全面的にやって肩代わりして。。
新聞政治部・御用ジャーナリストが
提灯記事の汚泥を日々垂れ流して
いかにも、上手く安倍政権が機能
していると国家を挙げて演出している
梯子外されたら、民主党以下になる!!
と考えれば。。非常に辻褄も合う
国会議員など、特に与党議員など
飾りであって。。立法行為もしていない
ならば。。選挙に行く必要が無いのか?
いやいや。。我々が為すべきことは
省庁の息のなるべくかかっていない
勢力を増やして与野党伯仲を実現
そうなれば。。さすがに主権者官僚機構
も、国会議員を操って好き勝手は出来まい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
省庁の息が全くかかっていないか
と言うと極めて怪しいのは勿論だ
しかし、比較的。。そして今井秘書官
の目論む翼賛政治の影響下に
比較的陥っていない勢力を以って
野党とみなし、与野党伯仲実現なのだ
第2次安倍政権
「安倍1強」の4年 さらに強まる
http://mainichi.jp/articles/20161224/k00/00m/010/108000c
第2次安倍政権が26日で発足から4年となる。今年は7月の参院選で勝利し、与党と憲法改正に前向きな勢力が参院でも「3分の2」を確保した。自民党総裁任期の「3期9年まで」の延長も内定させ、「安倍1強」の状態がより強まった。一方、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の発効やロシア、韓国、中国との関係では、誤算や課題を抱えたまま5年目を迎えようとしている。
「改憲勢力3分の2」実現
安倍晋三首相は今年1月のNHK番組で「改憲を考える、未来への責任感の強い人たちと3分の2を構成していきたい」と明言し、その通りに憲法改正発議に必要な「3分の2」を参院でも制した。今月20日の党役員会では「特に参院選の勝利に、役員と党員の皆さんに感謝したい」と満足感を示した。
参院選後には、無所属議員の入党で参院単独過半数を27年ぶりに回復。その勢いで総裁任期の延長をもぎ取った。岸田文雄外相や、8月の内閣改造で閣外に出た石破茂元幹事長ら「ポスト安倍」候補に戦略練り直しを迫り「1強」が際立った。
ただ、かつてない党内基盤の下でも、首相の宿願の改憲への動きは鈍い。「安倍政権下の改憲」への野党の反発が強すぎるためで、首相自身、「自分は政局の渦中の一番中心にいるので(議論の進め方は)党に任せる」と党幹部に伝えたほどだ。来年の通常国会での提出が予想される天皇陛下の退位に関する特別立法も、政権にのしかかる。
それでも、仮に総裁3期目の任期満了の2021年まで首相を続ければ、明治憲法下も含めて首相在職が歴代1位になる可能性も出てくる。それには、来秋ともささやかれる次期衆院選の勝利が不可欠だ。政権を支えてきた経済復調への期待感を膨らませる政策の打ち出しが焦点となる。
アベノミクス 曲がり角
「1億総活躍の未来へ挑戦を続ける。その本丸が働き方改革だ」。安倍首相は今月20日の講演会でこう強調した。ただ、1時間以上の講演で「アベノミクス」という語句を発しなかった。参院選で「アベノミクスは道半ば。この道を力強く前に進む」と繰り返した姿とは対照的だった。
首相は経済指標の改善を成果として強調し続けるが、2%の物価上昇目標の達成は遠く、金融政策の限界も指摘され始めた。
そこで今年の首相が「成長戦略の切り札」としたのがTPPだった。しかし、米国のトランプ次期大統領が就任初日に離脱表明すると明言し、早期発効が絶望的となる誤算が生じた。同じく力を入れる規制改革も「真新しいテーマがほとんどない」(内閣府幹部)のが実情。政府の規制改革推進会議が提示した農協改革案は、改革実施期限が自民党の反対で外されるなどした。
現在の「本丸」の「働き方改革」では、今月に「同一労働同一賃金ガイドライン(指針)」案を示し、非正規社員の給料を増やして個人消費の拡大を狙う。しかし、企業側の裁量の余地が大きく、実効性を疑う声は多い。
アベノミクスは政権発足以来の金看板で降ろすわけにはいかないが、新たな「目玉」探しの苦心が続く。【野原大輔】
「地球儀俯瞰外交」 米見合い
安倍首相は法の支配などの価値を共有する国々を重視する「価値観外交」を展開し、4年間で66カ国・地域を訪問してきた。再登板直後から「地球儀俯瞰(ふかん)外交」を掲げるが、構想の基礎となる米国の外交方針がトランプ氏登場で不透明になった影響は大きい。
ロシアのプーチン大統領と首相は16回の首脳会談を行ったが、トランプ氏登場で米露関係が改善に向かう可能性を意識したプーチン氏が対日姿勢を転換したとの分析もある。
安倍首相が経済協力をてこに領土問題を動かそうとする背景には、ロシアと中国が連携して日本への圧力を強めないようけん制する意図もある。クリミア問題で孤立するロシアにも日本との関係深化で、制裁を科す欧米諸国の足並みを乱す思惑があった。これを警戒した安倍首相はオバマ米大統領らに日露平和条約が未締結なのは「異常な事態だ」と説明して理解を求めた。それでも今月の日露首脳会談で交渉開始を合意した北方四島での共同経済活動交渉は、難航が予想される。
対中関係で首相は、来年の日中国交正常化45周年に合わせた訪中を模索する。しかし、中国に挑発的な言動を繰り返すトランプ氏の政策は「まだ読み切れない」(外務省幹部)ため、米国と中国観のすり合わせが必要だ。1月下旬で打診中の日米首脳会談が実現するかが当面の焦点だ。また、韓国との慰安婦問題に関する「最終的かつ不可逆的な」合意も、韓国内の混乱で継続が危ういとの見方もあり、全方位で安倍外交が仕切り直しとなる可能性もある。【前田洋平、影山哲也】
「安倍1強」の状態がより強まった?
創価学会の協力票により多数派維持
これが全ての土台だろうねぇ。。そして
官僚機構が何もかも政策法案を作る
経産省から出向(実質もう省に帰らない)
して政務総理秘書官に就任や否や、影の
総理の如く各省と連携して翼賛政治構築
大マスコミは財務省による税務調査権力
の恫喝に陥落させられ、意のままの報道
政権からは経済政策は出ず、イデオロギー
めいた何の得にもならんことばかりやりおる
それでも新聞テレビの大マスコミの
称賛記事提灯報道隠蔽体質でスキャンダル
も表に出さないから、国民は安倍政治が
巧く機能して日本の舵取りやっていると
完全に騙されて、またもや与党に投票・・・。
これが現在の安倍政権の実態である
安倍外交などはそもそも存在しない
外務省が外務行政をやり、カンペ通り
安倍総理が答弁し、記者会見する
総理大臣も与党国会議員も何もしない
今から2年8か月前の記事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪もう日本の政治・大新聞報道には期待しない≫【集団的自衛権論議。。ウソで塗り固められたマスコミ論調】
集団的自衛権行使容認議論、消費増税による景気後退で一気に潰れる可能性も?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140426-00010003-bjournal-bus_all&p=2
日本の大新聞
読売・産経は集団的自衛権
行使に大賛成であり、公明党
の存在さえ無ければ、すぐに
でも憲法9条を取っ払いたい
朝日・毎日も全く信用出来ない
世論は、騙され。。安心しながら
戦争へ突入していく国を静止不可能
第二次世界大戦もそうやって始まった
マスコミ各社は、戦争には駆り
出されない可能性すら有り、議員や
官僚機構職員も戦争には行かないのだ
行くのは、自衛隊員と一般国民のみだ
第一、公明党。。その母体創価学会
が信用出来なくなってきているのだ
“決められない政治”
“決められる政治”とは
いったい、何なのか!!
まずココで騙される国民
世論が現在の政局を作った
要はマスコミ造語、圧倒的多数で
議論不要の国会議員議席
構成の実現、これだろう!!
反対論あっても、強行採決
それでも、納得せざるを得ない
多数派形成の与党があれば良い
そこに議論などマヤカシで存在せず
しかし、米欧先進国議会
民主主義が発達した政治では
時に、少数派議席政党の意見
が通って、世論大勢実現がある
日本の政治には、それはまず不可能
それが国民一人ひとりの人生・生活に
どんな影響を及ぼすかも考えずに
騙された国民世論が悪いということ
公明党が、一見ハト派の意見。。
しかし、政権に留まることこそが
至上命題なのだから。。自民党に
ぶら下がることしか出来ない党な
訳であるから、期待しようも無い
≪創価学会・公明党の極めて残念な言動があった≫<期待したのが間違いだった>【やっぱり、安倍政権と悪しき政治をのさばらせてきたA級戦犯だ】
創価学会・公明党は
大阪都構想に必ずしも
反対ではなかったのか
大阪都構想。。その延長の
道州制こそは、地方自治を潰す
市町村制をキッチリ固めること
都道府県制・政令指定都市も
要らない!そんな大きなエリア
管理不能。。統治するヤツが不在
しかし、公明党は”政権””主役”に
なる訳にはいかない、ようである
宗教政権誕生に対する風当たり
これが恐いに違いない!!
大阪市長。。橋下徹
彼が大きく飛躍するのか
どうかは不透明。。
よって、まだ大したことはない
しかし、国政は問題である
解釈変更「やぶさかでない」=集団自衛権容認可能性に初言及―公明幹部
やはり。。創価学会は自らの巨体
を隠せる器。。大きな政権・議席
これが有りさえすれば良いようである
この政治判断は、とてつもない
また取り返しのつかない大失政である
今の安倍政権はじめ
憲法改正・集団的自衛権
見直し解釈改憲推進の大新聞社
これらの姿勢は、天下の悪政と
また史上最悪の国民世論誘導と。。
そして騙された国民こそが
100年後も批判されるだろう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その2か月後、今から2年半前でさえ。。
≪民主党こそ分党すべき?。。まさか!消滅していなければならない≫【産経新聞政治部がご贔屓な安倍政権。。決める政治ではなく、官僚機構の指示通りに動く政治】
「決められない政治」の元凶・民主党こそ分党すべきだ
『日頃主張が真っ向から対立している各新聞社の社説が、12日付は
珍しく一致しました。いずれも11日の党首討論がテーマだったので
すが、民主党の海江田万里代表を厳しく批判する内容だったのです。
党首討論に期待されたのはやはり集団的自衛権行使の是非をめぐ
る議論だったのですが、海江田氏は明確な見解を示しませんでした。
そのために、各紙がそろって「議論が深まらなかった」と批判したの
です』
『はっきり言いましょう。こんな何も決められない政党はもういりません。
民主党内では「海江田降ろし」や「代表選の前倒し」などの声が上が
っていますが、私は代表を代えてもこの状況は全く変わらないと思い
ます。同党は集団的自衛権行使の問題がそうであるように、他の重
要課題についてもほとんど明確な方針を打ち出せずにいます。
それはそうです。党所属議員の理念、政治的スタンスが全く違うので
すから。たとえば前原誠司元代表と辻元清美衆院議員が、国の重要
問題で一致できると、誰が思いますか。主張が完全に異なる保守系
とリベラル系が混在している限り、民主党がまともな政党になるはずは
ありません』
民主党こそ分党?いや
消滅していなければならない
民主主義無視の。。また政党政治
が不成立を暴露した感の消費税増税
自民党・公明党との三党合意など
やらかしてくれたのであるから。。
海江田万里が批判され。。海江田おろしが
起こるのは致し方あるまい!何しろ。。あの
東日本大震災・福島第一原発事故当時の
経済産業大臣だったし。。あわよくば、
原子力ムラのメンバーに入りたいのか?
と思えるような発言に終始した訳であるから
民主党という政治議員集団が
残っているのも不思議であるし
海江田代表が未だ代表の座に
いるのも極めて不思議なことだ
ただね。。あの討論、ニュースでみたが
質問に全く答えなかった。。いや、答弁書
通りの台詞しか言わなかった安倍首相も
非常にみていて奇異に映った訳なのだよ
そして。。民主党がどうとか。。
自民党がどうであるとか。。そんな
本質を突いていない目くらましの
論調に惑わされてはいけない
日本に政党政治なんか存在しないのだよ
≪日本の政治。。何もかも疑ってかかって良い≫<官僚機構作成ペーパー丸読み棒読み>【安倍政権が「何かをしてくれるという期待」は愚かである】
軍国主義。。昭和維新。。
陸軍軍部政権により第二次大戦
に突入の大日本帝国。。そして敗戦
軍部政権が主軸だったとはいえ
それを大いに支え。。背中を押した
のは。。戦争開始した戦犯の一翼
翼賛議員連盟・翼賛政治会の議員集団
その後継政党が、憲法改正時の
日本政府を構成していた訳で。。日本
自由党・日本進歩党。。つまり現自民党
彼らが、改正された憲法
日本国憲法を押し付けられた
ものという気運をムードに任せ
生み出した訳だろうけれども。。
戦後、現自民党に糾合される過程
での吉田茂政権。。その閣僚たち
21世紀日本政治よりはよほどマシ
だったのではないかと想像する
たしかに、あの頃から官僚機構作成
の答弁ペーパー丸読み棒読みは
始まっていたことは、想像に難くない
何となく映像と音声でみれば。。
声のトーンから、やっぱり棒読み(笑)
しかし、考え悩み逡巡するところもあり
現代日本政治よりは少しはマシだろう
吉田茂首相などは、あまりの人材難
に。。官僚機構幹部の池田勇人や
佐藤栄作を政界へ引き抜いたという
これも大新聞・御用ジャーナリズムの
プロパガンダかも知れんが。。それを
割り引いても、今ほど酷くはないだろう
あれから、60~70年経過し政界は
当時の議員の2世、3世と世襲が
進み。。劣化が著しいのは確実だ
各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
した文章を読み上げたような
事前に用意された文言をそのまま
読んでいるとしか思えない硬い表現
紋切り型の発言を
繰り返して終わった
役所から渡されたペーパーを読み
上げる閣僚がほとんどということだ
閣議がこういう感じになるのは
普通に考えれば、誰でも想像がつく
昭和時代を通じて。。こういう政権
首相・閣僚は官僚機構の代弁者であり
不始末があれば、責任とって首が飛ぶ
だけでなく、作成された
ペーパーを棒読みするだけ
これも、解る人には解っていた
しかし、まだまだ多くの国民は
首相が政治をやり、閣僚が官僚を
叱り付けてコントロールしている
それが、それこそが日本政府だと。。
このような実態を信じたくはないだろう
小生でもそうである。。が!!真実を
知ることこそが大事なのであり
勿論、中には勘の良い首相や大臣は
過去に、存在したに違いなく。。
官僚機構から上がってくる情報
を参考にしながら。。あとは自らの
政治的センスで。。という人物
一人や二人は居たかも知れない
しかし残念ながら、殆どはこういう類
の人物が続いてきたというのが実態だろう
米欧先進国で、もしも棒読みが露呈なら
許されないばかりか、恐らくは表舞台に
登場する前にメディアの餌食になり
主役・リーダーにはなれないはずである。。
このような政権は今に始まった
訳ではなく。。日本の政治の
伝統なのかも知れないのであり
特に、21世紀に入り
いや、20世紀バブル崩壊以降
一段と酷さを増してきたように感じる
いかにも、国会議員。。首相・大臣
が政治をやっているように見せかけ
我々国民に信じ込ませてきたのも
大新聞政治部・記者クラブ・御用ジャーナリズム
つまり、おのれの飯の種中央政治
のネタばらしをしたら。。飯の食い扶持
に困るから、絶対に認めようとはしない
安倍政権が決められる政治を
していると仰りたいようであるが
これこそ、代議員制民主主義無視の
閣議決定至上主義なのであり
これを、官僚機構が歓迎している
≪パソナ仁風林接待疑惑。。政界に関する記事が鳴りを潜めている≫【安倍政権による強烈なもみ消し工作・大新聞の報道管制か】
閣僚=大臣のスキャンダルは
社会に衝撃を与えるかも知れない
しかし、首相。。大臣。。別にいなくても
我々一般国民にはどっちでも良いことだ
そんなことはない!日本の政治が
止まってしまうではないか、というのは
御用ジャーナリズムであり。。新聞政治部
官僚機構が立法行為を全てやり
議決権が無いから、国会議員が使われる
首相・閣僚は政府・省庁の責任者
特に安倍首相は、新聞プロパガンダにより
国民・有権者の信頼があるようなので
何から何まで閣議決定。。首相会見で!
正に、安倍政権による21世紀統帥権だ!
官僚機構。。政治を飯のタネにする
政治部記者が困るだけであり。。我々に
とって碌な法案を通さない内閣など。。
大した存在価値など無いと言って良い訳だ
それにしても。。週刊誌報道ですら
5月一杯。。6月に入った途端パタリと
鳴りを潜めてしまっているのが不気味だ
ネタが切れたのか。。まさか!
裏取りをしているのではないか
それとも補足の。。いや超ド級の
ネタでも挙がったのか。。それを願う
もはや。。。国会議員は法律・法案
を作った官僚機構が議決権有しない
がためにこそ存在している!ことは
既にバレている訳なのであって。。
官僚機構の作った法律・法案。。
それは国民のためになるものは
極めて少なくなってきている昨今
首相・閣僚は、正に官僚機構の
操り人形であり。。何か不祥事が
起これば、代わりに責任取って
釈明。。それでもダメであれば
辞任。。首相は総辞職するだけ
たったそれだけのために存在している
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今のこの政治。。いや正確には
行政である。官僚機構が何もかも
政策練り上げ、政務秘書官が舵取り
この状況をぶっ潰すには、創価協力票
を擁する公明党が連立離脱、そして
今まで隠蔽され尽くしたスキャンダル
が、再度火を噴き国民世論が紛糾し
パニックになるしか期待出来ない有様
「安倍1強」の4年 さらに強まる
http://mainichi.jp/articles/20161224/k00/00m/010/108000c
第2次安倍政権が26日で発足から4年となる。今年は7月の参院選で勝利し、与党と憲法改正に前向きな勢力が参院でも「3分の2」を確保した。自民党総裁任期の「3期9年まで」の延長も内定させ、「安倍1強」の状態がより強まった。一方、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の発効やロシア、韓国、中国との関係では、誤算や課題を抱えたまま5年目を迎えようとしている。
「改憲勢力3分の2」実現
安倍晋三首相は今年1月のNHK番組で「改憲を考える、未来への責任感の強い人たちと3分の2を構成していきたい」と明言し、その通りに憲法改正発議に必要な「3分の2」を参院でも制した。今月20日の党役員会では「特に参院選の勝利に、役員と党員の皆さんに感謝したい」と満足感を示した。
参院選後には、無所属議員の入党で参院単独過半数を27年ぶりに回復。その勢いで総裁任期の延長をもぎ取った。岸田文雄外相や、8月の内閣改造で閣外に出た石破茂元幹事長ら「ポスト安倍」候補に戦略練り直しを迫り「1強」が際立った。
ただ、かつてない党内基盤の下でも、首相の宿願の改憲への動きは鈍い。「安倍政権下の改憲」への野党の反発が強すぎるためで、首相自身、「自分は政局の渦中の一番中心にいるので(議論の進め方は)党に任せる」と党幹部に伝えたほどだ。来年の通常国会での提出が予想される天皇陛下の退位に関する特別立法も、政権にのしかかる。
それでも、仮に総裁3期目の任期満了の2021年まで首相を続ければ、明治憲法下も含めて首相在職が歴代1位になる可能性も出てくる。それには、来秋ともささやかれる次期衆院選の勝利が不可欠だ。政権を支えてきた経済復調への期待感を膨らませる政策の打ち出しが焦点となる。
アベノミクス 曲がり角
「1億総活躍の未来へ挑戦を続ける。その本丸が働き方改革だ」。安倍首相は今月20日の講演会でこう強調した。ただ、1時間以上の講演で「アベノミクス」という語句を発しなかった。参院選で「アベノミクスは道半ば。この道を力強く前に進む」と繰り返した姿とは対照的だった。
首相は経済指標の改善を成果として強調し続けるが、2%の物価上昇目標の達成は遠く、金融政策の限界も指摘され始めた。
そこで今年の首相が「成長戦略の切り札」としたのがTPPだった。しかし、米国のトランプ次期大統領が就任初日に離脱表明すると明言し、早期発効が絶望的となる誤算が生じた。同じく力を入れる規制改革も「真新しいテーマがほとんどない」(内閣府幹部)のが実情。政府の規制改革推進会議が提示した農協改革案は、改革実施期限が自民党の反対で外されるなどした。
現在の「本丸」の「働き方改革」では、今月に「同一労働同一賃金ガイドライン(指針)」案を示し、非正規社員の給料を増やして個人消費の拡大を狙う。しかし、企業側の裁量の余地が大きく、実効性を疑う声は多い。
アベノミクスは政権発足以来の金看板で降ろすわけにはいかないが、新たな「目玉」探しの苦心が続く。【野原大輔】
「地球儀俯瞰外交」 米見合い
安倍首相は法の支配などの価値を共有する国々を重視する「価値観外交」を展開し、4年間で66カ国・地域を訪問してきた。再登板直後から「地球儀俯瞰(ふかん)外交」を掲げるが、構想の基礎となる米国の外交方針がトランプ氏登場で不透明になった影響は大きい。
ロシアのプーチン大統領と首相は16回の首脳会談を行ったが、トランプ氏登場で米露関係が改善に向かう可能性を意識したプーチン氏が対日姿勢を転換したとの分析もある。
安倍首相が経済協力をてこに領土問題を動かそうとする背景には、ロシアと中国が連携して日本への圧力を強めないようけん制する意図もある。クリミア問題で孤立するロシアにも日本との関係深化で、制裁を科す欧米諸国の足並みを乱す思惑があった。これを警戒した安倍首相はオバマ米大統領らに日露平和条約が未締結なのは「異常な事態だ」と説明して理解を求めた。それでも今月の日露首脳会談で交渉開始を合意した北方四島での共同経済活動交渉は、難航が予想される。
対中関係で首相は、来年の日中国交正常化45周年に合わせた訪中を模索する。しかし、中国に挑発的な言動を繰り返すトランプ氏の政策は「まだ読み切れない」(外務省幹部)ため、米国と中国観のすり合わせが必要だ。1月下旬で打診中の日米首脳会談が実現するかが当面の焦点だ。また、韓国との慰安婦問題に関する「最終的かつ不可逆的な」合意も、韓国内の混乱で継続が危ういとの見方もあり、全方位で安倍外交が仕切り直しとなる可能性もある。【前田洋平、影山哲也】
「安倍1強」の状態がより強まった?
創価学会の協力票により多数派維持
これが全ての土台だろうねぇ。。そして
官僚機構が何もかも政策法案を作る
経産省から出向(実質もう省に帰らない)
して政務総理秘書官に就任や否や、影の
総理の如く各省と連携して翼賛政治構築
大マスコミは財務省による税務調査権力
の恫喝に陥落させられ、意のままの報道
政権からは経済政策は出ず、イデオロギー
めいた何の得にもならんことばかりやりおる
それでも新聞テレビの大マスコミの
称賛記事提灯報道隠蔽体質でスキャンダル
も表に出さないから、国民は安倍政治が
巧く機能して日本の舵取りやっていると
完全に騙されて、またもや与党に投票・・・。
これが現在の安倍政権の実態である
安倍外交などはそもそも存在しない
外務省が外務行政をやり、カンペ通り
安倍総理が答弁し、記者会見する
総理大臣も与党国会議員も何もしない
今から2年8か月前の記事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪もう日本の政治・大新聞報道には期待しない≫【集団的自衛権論議。。ウソで塗り固められたマスコミ論調】
集団的自衛権行使容認議論、消費増税による景気後退で一気に潰れる可能性も?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140426-00010003-bjournal-bus_all&p=2
日本の大新聞
読売・産経は集団的自衛権
行使に大賛成であり、公明党
の存在さえ無ければ、すぐに
でも憲法9条を取っ払いたい
朝日・毎日も全く信用出来ない
世論は、騙され。。安心しながら
戦争へ突入していく国を静止不可能
第二次世界大戦もそうやって始まった
マスコミ各社は、戦争には駆り
出されない可能性すら有り、議員や
官僚機構職員も戦争には行かないのだ
行くのは、自衛隊員と一般国民のみだ
第一、公明党。。その母体創価学会
が信用出来なくなってきているのだ
“決められない政治”
“決められる政治”とは
いったい、何なのか!!
まずココで騙される国民
世論が現在の政局を作った
要はマスコミ造語、圧倒的多数で
議論不要の国会議員議席
構成の実現、これだろう!!
反対論あっても、強行採決
それでも、納得せざるを得ない
多数派形成の与党があれば良い
そこに議論などマヤカシで存在せず
しかし、米欧先進国議会
民主主義が発達した政治では
時に、少数派議席政党の意見
が通って、世論大勢実現がある
日本の政治には、それはまず不可能
それが国民一人ひとりの人生・生活に
どんな影響を及ぼすかも考えずに
騙された国民世論が悪いということ
公明党が、一見ハト派の意見。。
しかし、政権に留まることこそが
至上命題なのだから。。自民党に
ぶら下がることしか出来ない党な
訳であるから、期待しようも無い
≪創価学会・公明党の極めて残念な言動があった≫<期待したのが間違いだった>【やっぱり、安倍政権と悪しき政治をのさばらせてきたA級戦犯だ】
創価学会・公明党は
大阪都構想に必ずしも
反対ではなかったのか
大阪都構想。。その延長の
道州制こそは、地方自治を潰す
市町村制をキッチリ固めること
都道府県制・政令指定都市も
要らない!そんな大きなエリア
管理不能。。統治するヤツが不在
しかし、公明党は”政権””主役”に
なる訳にはいかない、ようである
宗教政権誕生に対する風当たり
これが恐いに違いない!!
大阪市長。。橋下徹
彼が大きく飛躍するのか
どうかは不透明。。
よって、まだ大したことはない
しかし、国政は問題である
解釈変更「やぶさかでない」=集団自衛権容認可能性に初言及―公明幹部
やはり。。創価学会は自らの巨体
を隠せる器。。大きな政権・議席
これが有りさえすれば良いようである
この政治判断は、とてつもない
また取り返しのつかない大失政である
今の安倍政権はじめ
憲法改正・集団的自衛権
見直し解釈改憲推進の大新聞社
これらの姿勢は、天下の悪政と
また史上最悪の国民世論誘導と。。
そして騙された国民こそが
100年後も批判されるだろう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その2か月後、今から2年半前でさえ。。
≪民主党こそ分党すべき?。。まさか!消滅していなければならない≫【産経新聞政治部がご贔屓な安倍政権。。決める政治ではなく、官僚機構の指示通りに動く政治】
「決められない政治」の元凶・民主党こそ分党すべきだ
『日頃主張が真っ向から対立している各新聞社の社説が、12日付は
珍しく一致しました。いずれも11日の党首討論がテーマだったので
すが、民主党の海江田万里代表を厳しく批判する内容だったのです。
党首討論に期待されたのはやはり集団的自衛権行使の是非をめぐ
る議論だったのですが、海江田氏は明確な見解を示しませんでした。
そのために、各紙がそろって「議論が深まらなかった」と批判したの
です』
『はっきり言いましょう。こんな何も決められない政党はもういりません。
民主党内では「海江田降ろし」や「代表選の前倒し」などの声が上が
っていますが、私は代表を代えてもこの状況は全く変わらないと思い
ます。同党は集団的自衛権行使の問題がそうであるように、他の重
要課題についてもほとんど明確な方針を打ち出せずにいます。
それはそうです。党所属議員の理念、政治的スタンスが全く違うので
すから。たとえば前原誠司元代表と辻元清美衆院議員が、国の重要
問題で一致できると、誰が思いますか。主張が完全に異なる保守系
とリベラル系が混在している限り、民主党がまともな政党になるはずは
ありません』
民主党こそ分党?いや
消滅していなければならない
民主主義無視の。。また政党政治
が不成立を暴露した感の消費税増税
自民党・公明党との三党合意など
やらかしてくれたのであるから。。
海江田万里が批判され。。海江田おろしが
起こるのは致し方あるまい!何しろ。。あの
東日本大震災・福島第一原発事故当時の
経済産業大臣だったし。。あわよくば、
原子力ムラのメンバーに入りたいのか?
と思えるような発言に終始した訳であるから
民主党という政治議員集団が
残っているのも不思議であるし
海江田代表が未だ代表の座に
いるのも極めて不思議なことだ
ただね。。あの討論、ニュースでみたが
質問に全く答えなかった。。いや、答弁書
通りの台詞しか言わなかった安倍首相も
非常にみていて奇異に映った訳なのだよ
そして。。民主党がどうとか。。
自民党がどうであるとか。。そんな
本質を突いていない目くらましの
論調に惑わされてはいけない
日本に政党政治なんか存在しないのだよ
≪日本の政治。。何もかも疑ってかかって良い≫<官僚機構作成ペーパー丸読み棒読み>【安倍政権が「何かをしてくれるという期待」は愚かである】
軍国主義。。昭和維新。。
陸軍軍部政権により第二次大戦
に突入の大日本帝国。。そして敗戦
軍部政権が主軸だったとはいえ
それを大いに支え。。背中を押した
のは。。戦争開始した戦犯の一翼
翼賛議員連盟・翼賛政治会の議員集団
その後継政党が、憲法改正時の
日本政府を構成していた訳で。。日本
自由党・日本進歩党。。つまり現自民党
彼らが、改正された憲法
日本国憲法を押し付けられた
ものという気運をムードに任せ
生み出した訳だろうけれども。。
戦後、現自民党に糾合される過程
での吉田茂政権。。その閣僚たち
21世紀日本政治よりはよほどマシ
だったのではないかと想像する
たしかに、あの頃から官僚機構作成
の答弁ペーパー丸読み棒読みは
始まっていたことは、想像に難くない
何となく映像と音声でみれば。。
声のトーンから、やっぱり棒読み(笑)
しかし、考え悩み逡巡するところもあり
現代日本政治よりは少しはマシだろう
吉田茂首相などは、あまりの人材難
に。。官僚機構幹部の池田勇人や
佐藤栄作を政界へ引き抜いたという
これも大新聞・御用ジャーナリズムの
プロパガンダかも知れんが。。それを
割り引いても、今ほど酷くはないだろう
あれから、60~70年経過し政界は
当時の議員の2世、3世と世襲が
進み。。劣化が著しいのは確実だ
各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
した文章を読み上げたような
事前に用意された文言をそのまま
読んでいるとしか思えない硬い表現
紋切り型の発言を
繰り返して終わった
役所から渡されたペーパーを読み
上げる閣僚がほとんどということだ
閣議がこういう感じになるのは
普通に考えれば、誰でも想像がつく
昭和時代を通じて。。こういう政権
首相・閣僚は官僚機構の代弁者であり
不始末があれば、責任とって首が飛ぶ
だけでなく、作成された
ペーパーを棒読みするだけ
これも、解る人には解っていた
しかし、まだまだ多くの国民は
首相が政治をやり、閣僚が官僚を
叱り付けてコントロールしている
それが、それこそが日本政府だと。。
このような実態を信じたくはないだろう
小生でもそうである。。が!!真実を
知ることこそが大事なのであり
勿論、中には勘の良い首相や大臣は
過去に、存在したに違いなく。。
官僚機構から上がってくる情報
を参考にしながら。。あとは自らの
政治的センスで。。という人物
一人や二人は居たかも知れない
しかし残念ながら、殆どはこういう類
の人物が続いてきたというのが実態だろう
米欧先進国で、もしも棒読みが露呈なら
許されないばかりか、恐らくは表舞台に
登場する前にメディアの餌食になり
主役・リーダーにはなれないはずである。。
このような政権は今に始まった
訳ではなく。。日本の政治の
伝統なのかも知れないのであり
特に、21世紀に入り
いや、20世紀バブル崩壊以降
一段と酷さを増してきたように感じる
いかにも、国会議員。。首相・大臣
が政治をやっているように見せかけ
我々国民に信じ込ませてきたのも
大新聞政治部・記者クラブ・御用ジャーナリズム
つまり、おのれの飯の種中央政治
のネタばらしをしたら。。飯の食い扶持
に困るから、絶対に認めようとはしない
安倍政権が決められる政治を
していると仰りたいようであるが
これこそ、代議員制民主主義無視の
閣議決定至上主義なのであり
これを、官僚機構が歓迎している
≪パソナ仁風林接待疑惑。。政界に関する記事が鳴りを潜めている≫【安倍政権による強烈なもみ消し工作・大新聞の報道管制か】
閣僚=大臣のスキャンダルは
社会に衝撃を与えるかも知れない
しかし、首相。。大臣。。別にいなくても
我々一般国民にはどっちでも良いことだ
そんなことはない!日本の政治が
止まってしまうではないか、というのは
御用ジャーナリズムであり。。新聞政治部
官僚機構が立法行為を全てやり
議決権が無いから、国会議員が使われる
首相・閣僚は政府・省庁の責任者
特に安倍首相は、新聞プロパガンダにより
国民・有権者の信頼があるようなので
何から何まで閣議決定。。首相会見で!
正に、安倍政権による21世紀統帥権だ!
官僚機構。。政治を飯のタネにする
政治部記者が困るだけであり。。我々に
とって碌な法案を通さない内閣など。。
大した存在価値など無いと言って良い訳だ
それにしても。。週刊誌報道ですら
5月一杯。。6月に入った途端パタリと
鳴りを潜めてしまっているのが不気味だ
ネタが切れたのか。。まさか!
裏取りをしているのではないか
それとも補足の。。いや超ド級の
ネタでも挙がったのか。。それを願う
もはや。。。国会議員は法律・法案
を作った官僚機構が議決権有しない
がためにこそ存在している!ことは
既にバレている訳なのであって。。
官僚機構の作った法律・法案。。
それは国民のためになるものは
極めて少なくなってきている昨今
首相・閣僚は、正に官僚機構の
操り人形であり。。何か不祥事が
起これば、代わりに責任取って
釈明。。それでもダメであれば
辞任。。首相は総辞職するだけ
たったそれだけのために存在している
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今のこの政治。。いや正確には
行政である。官僚機構が何もかも
政策練り上げ、政務秘書官が舵取り
この状況をぶっ潰すには、創価協力票
を擁する公明党が連立離脱、そして
今まで隠蔽され尽くしたスキャンダル
が、再度火を噴き国民世論が紛糾し
パニックになるしか期待出来ない有様
<天皇陛下>83歳 退位「親身に考えてくれ、深く感謝」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161223-00000004-mai-soci
天皇陛下は23日、83歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、8月8日に公表した退位の意向がにじむおことばに関して「内閣とも相談しながら表明」したと述べたうえで、「多くの人々が耳を傾け、親身に考えてくれていることに、深く感謝しています」と語った。陛下がおことばについて公の場で言及するのは公表後、初めて。
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/21343.html
「「天皇をどれほど冷酷に扱うか」は、政権がこの先、国民をどう扱うのかを示唆している:山崎 雅弘氏」 憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki
<退位論点整理>民進「恒久制度化を」…政府方針と対立(毎日)https://t.co/e3JBZs5SXZ
今上天皇は「主権者である国民」に向けて直接メッセージを発し、考えて欲しいと言われたのだから、国民の代表である国会でこの問題が議論されるのは当然だが、毎日新聞はなぜか「与野党間の対立を招けば批判の矛先が民進党に向かいかねない」と否定的なニュアンスで報じ、問題を「政局」として捉えていることに驚かされる。
国民の意見としては「恒久的制度」が多いのだから、それを国政に反映させるのが当然で、勝手にイニシアチブを握って既成事実を作る政権側の方がおかしい。
人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。
「自民党幹部は、民進党の対応について『有識者会議が一代限りでまとめようとしており、対抗しても仕方がないのだが』と不満を漏らした」とあるが、そんなやり方で進めることを国民が望んだことは一度もない。
主権者である国民は「恒久的制度」を望んでいるのだから、公僕はそれに従うのが当然だろう。
菅官房長官や二階俊博幹事長は「有識者会議の議論を静かに見守る」と繰り返してきたが、本当はパブリックコメント等を広く募集して、国民主導で解決法を考えるべき問題のはずだろう。
官邸主導で民意と無関係に人選された有識者会議には何の権威もないが、あるように見せて国民を従わせようとしている。
メディアの側も、官邸側があたかも「本来あるべき手順に則って進めている」かのように見せかけている「有識者会議と称する何か」主導のプロセスに疑問を差し挟み「それは実質的に今上天皇の意向を無視するものではないか」という事実を指摘しないと駄目だろう。
完全に官邸ペースで作業が進行している。
在位中の天皇が、テレビという手段を使って直接、自分の「個人としての考え」を、現行憲法下の「主権者」つまり最終裁定者である国民に伝え、こういう問題が生じているので考えてほしい、と頭を下げる事態は、前代未聞なのだから、国民の側も、正しい対処法が何なのかを自分の頭で考えないといけない。
先の毎日新聞の記事に出ている自民党幹部の「有識者会議が一代限りでまとめようとしており、対抗しても仕方がないのだが」という言葉は、本音なのだろうが、何の法的権威も持たない「有識者会議と称する何か」を、国会や国民よりも上位に置いていること驚かされる。
何が「対抗しても仕方ない」なのか。
天皇が明日の誕生日会見で「生前退位」に殆ど触れられず、の情報 安倍官邸の封じ込めで記者の質問もなく…(リテラ)https://t.co/4GHX2w3Hsp
「記者会から陛下への質問は事前に宮内庁総務課がチェックします。記者側には当初、生前退位問題を具体的に聞こうという動きもあったようですが、宮内庁側に差し戻されて、記者会の質問が今年を振り返る抽象的なかたちでひとつにまとめられてしまった(宮内庁関係者)」
「こうした“発言封じ込め”の背後に、今年9月の宮内庁人事の影響」
「ポイントは報道関係などの鍵を握る次長の後任人事だ。官邸は、その事実上のキーマンに内閣危機管理監の西村泰彦氏(第90代警視総監)を送り込んだ」
「官邸は天皇周辺に『これ以上、踏み込んだ発言をしたら憲法違反になる』というメッセージを送っていました。記者たちにもオフレコでそのような解説をする官邸関係者もいました(官邸関係者)」
まさに鉄鎖に繋がれた内閣の奴隷。
今上天皇の譲位(生前退位)問題について、自分には関係のない問題だと思っている人は多いかもしれないが、憲法上「主権者としての責任」を負っているし、それ以上に「安倍晋三政権とその取り巻き(日本会議など)が天皇をどれほど冷酷に扱うか」は、政権がこの先、国民をどう扱うのかを示唆している。
高齢の天皇に対し、あそこまで冷酷に振る舞える安倍晋三氏とその取り巻き(日本会議など)が、国民に対して、それと正反対の態度をとることはない。
「鉄鎖に繋がれた内閣の奴隷としての天皇」の姿は、その先にある戦前日本と同様の「鉄鎖に繋がれた国民」の姿を予見させる。
人権や人道は尊重されない。
口先で観念論を転がして「神武天皇以来万世一系の天皇がいかに素晴らしいか」を酔ったように語る人間たちが、目の前の天皇を足蹴にし、口を封じるようなことも平気でする。
そんな裏表のある欺瞞的な政治権力者が、国民を人間として大事に扱うとは考えられない。
天皇の境遇は明日の国民の境遇でもある。
今上天皇の譲位(生前退位)問題に関しては、ふだん人権や人道の問題を重視しているはずの、古くから活動している「左翼運動団体」もあまり関心を示していないのも疑問に思える。
特定の条件に該当するなら、人権や人道が侵害されても無関心という態度は、極端に言えば、ヘイト団体のそれと変わらない。
たとえ相手が天皇であっても、人権や人道の面で時の政治権力者から虐げられているなら、その救済に動くのが、本物の「人権や人道を重視する立場」のはずだろう。
天皇制の存続に賛同しない立場だから、等の制度的な問題と、天皇が直面している人権や人道上の問題は、切り離して考え議論すべきだと思う。
天皇陛下「退位」意向 識者の見方(毎日)https://t.co/JtCURtZE1w
「おことば」放送前の7月14日には、こういう自由で核心を衝いた意見がメディアにも出ていた。今はパッタリなくなった。半藤一利「日本人がみんなして考えなくてはいけない」
そのはずだが議論は低調なまま。https://t.co/JtCURtZE1w
「自民党幹部は、民進党の対応について『有識者会議が一代限りでまとめようとしており、対抗しても仕方がないのだが』と不満を漏らした」とあるが、そんなやり方で進めることを国民が望んだことは一度もない。
昭和天皇は昭和戦前を引きずり
旧日本軍大元帥だったから、ウヨは
何とか尊重。しかしすげ替え論も出た
今上天皇には、戦前や大日本帝国
の臭いがしないから無碍に扱うのか
安倍総理よ。。いや安倍を操縦する
日本会議の考え方がこうであるらしい
確かに安倍政権からは国民生活
向上のための経済政策は一切出ない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍政権・自民党議員。。ホントに下らんねぇ≫<お前ら、国民のために一体何をやった?>【過去のことより、これからの国民生活!。。そしてこの2年を振り返ってみろよ】
このケシカラン、安倍政権だが。。安倍を
責めてもダメで、影法師のようなものである
背後でイデオロギー的な政策を
強力に推進しているのは日本会議
安倍総理も稲田朋美大臣も。。
他にもいるだろうが、信者と言って良い
国民生活に関係ない、いわば
どうでも良い過去のことや。。信仰上
の空想上の天皇に帰依し、戦前の
軍国政府に強烈にシンパシー抱く。。
しかし、その安倍政権も急停車せざるを
得ない局面がつい先日に観られた訳だ
衆院解散1月見送り 首相決断、来秋以降に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161215-00000060-san-pol
安倍晋三首相(自民党総裁)は、来年1月の衆院解散を見送る方針を固めた。各種情勢調査の結果を分析した結果、現状で衆院選を実施すれば、自民、公明両党で3分の2超を有する現有議席を割り込む公算が大きく、衆院任期2年弱を残して勝負を打つメリットはないと判断した。来夏は東京都議選が予定されているため、次期衆院選は来秋以降にずれ込む見通し。
首相は、年末か来年1月の衆院解散を選択肢の一つとして、自民党の古屋圭司選対委員長に所属議員の集票力などを調査・分析するよう内々に指示していた。若手議員の一部差し替えも検討したが、民進、共産両党などが共闘して各選挙区の候補者を一本化した場合、自民党の現有議席(292議席)を割り込み、与党の議席数が3分の2を下回る可能性が大きいことが分かった。
加えて、衆院任期を2年近く残して厳冬期に衆院選に踏み切れば「党利党略で国民を振り回すな」という批判が強まりかねない。首相はこのような情勢を総合的に勘案し、1月解散を見送った。首相は周囲に「1月の解散はない。メリットはない」と語った。
来年の通常国会では、平成29年度予算案などに加え、天皇陛下の譲位に関する法整備など重要案件を抱えている。米英伊比など各国で首脳交代が相次いでいることもあり、首相は今後、外交・安全保障や内政などの政治課題に全力を傾注する構え。
首相の悲願である憲法改正に関する審議は来秋の臨時国会以降に持ち越されることになる。このため、憲法改正の本格審議を前に、首相が来秋に衆院解散するかどうかが政局の焦点となる。合わせて日本維新の会など第三極勢力の動きが活発化する可能性がある。
ただ、民進党の支持率は低迷を続けている上、蓮舫代表が「二重国籍」問題を抱えていることもあり、与党内では早期解散を望む声は少なくない。来年の通常国会冒頭で28年度第3次補正予算案を成立させ、速やかに解散すべきだという意見もくすぶっている。
都議会公明党が自民党に決別を宣言した真因
http://toyokeizai.net/articles/-/150032
「(都議会)自民党との信義という観点でこれまでやってきたが、完全に崩れたと思って結構だ」
都議会公明党の東村邦浩幹事長は12月14日夜、長年続けてきた自民党との関係を終わらせることを宣言した。同時に「知事が進める東京大改革については、公明党も大賛成」と述べ、小池百合子・東京都知事への接近を匂わせている。
鉄板と思われていた都議会公明党と都議会自民党との関係。その突然の終焉に誰もが驚いた。しかしその数日前に、筆者はある都議からこんな話を聞いている。
「もう(都議会)自民党には我慢できない。特に高木啓幹事長は、あまりにも横暴だ。もう彼が首を差し出しても、元に戻らないところまできている。国政とは別の話だが」
明確に「決裂」とは言わないまでも、「国政とは別の話」で十分に関係終焉が伺えた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪国民有権者の投票で選んでいただき、多数派与党の中から総理大臣に≫<安倍でなくても自民党でなくても良い>【しかし、実態は諸大国に頭上がらない官僚機構の奴隷】
1月解散を狙っていたのに来秋以降。。
ほぼ1年も先送りか。
「3分の2超を有する
現有議席を割り込む公算」
「来夏は東京都議選が予定」
間違いない、都議会公明党の
連立解消が強烈に急停車させた。
政府と総理秘書官は
「今の状態」失いたくないのだ。
公明と創価幹部にとっては
政権いることが美味しいだけ。
信徒は直ちに蜂起せよ!しかし
宗教だから思うようにはなるまい
安倍は、そして側近中堅議員
は。。創価学会の巨大協力票の
お陰で、自民政権が成立している
ことに気づいていない可能性との説。
小生もそう思う。
恐らく、何もかも取り仕切る
政務秘書官が方針急転換のはず。
安倍・山口手打ちの報道させたのも。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161223-00000004-mai-soci
天皇陛下は23日、83歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、8月8日に公表した退位の意向がにじむおことばに関して「内閣とも相談しながら表明」したと述べたうえで、「多くの人々が耳を傾け、親身に考えてくれていることに、深く感謝しています」と語った。陛下がおことばについて公の場で言及するのは公表後、初めて。
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/21343.html
「「天皇をどれほど冷酷に扱うか」は、政権がこの先、国民をどう扱うのかを示唆している:山崎 雅弘氏」 憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki
<退位論点整理>民進「恒久制度化を」…政府方針と対立(毎日)https://t.co/e3JBZs5SXZ
今上天皇は「主権者である国民」に向けて直接メッセージを発し、考えて欲しいと言われたのだから、国民の代表である国会でこの問題が議論されるのは当然だが、毎日新聞はなぜか「与野党間の対立を招けば批判の矛先が民進党に向かいかねない」と否定的なニュアンスで報じ、問題を「政局」として捉えていることに驚かされる。
国民の意見としては「恒久的制度」が多いのだから、それを国政に反映させるのが当然で、勝手にイニシアチブを握って既成事実を作る政権側の方がおかしい。
人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。
「自民党幹部は、民進党の対応について『有識者会議が一代限りでまとめようとしており、対抗しても仕方がないのだが』と不満を漏らした」とあるが、そんなやり方で進めることを国民が望んだことは一度もない。
主権者である国民は「恒久的制度」を望んでいるのだから、公僕はそれに従うのが当然だろう。
菅官房長官や二階俊博幹事長は「有識者会議の議論を静かに見守る」と繰り返してきたが、本当はパブリックコメント等を広く募集して、国民主導で解決法を考えるべき問題のはずだろう。
官邸主導で民意と無関係に人選された有識者会議には何の権威もないが、あるように見せて国民を従わせようとしている。
メディアの側も、官邸側があたかも「本来あるべき手順に則って進めている」かのように見せかけている「有識者会議と称する何か」主導のプロセスに疑問を差し挟み「それは実質的に今上天皇の意向を無視するものではないか」という事実を指摘しないと駄目だろう。
完全に官邸ペースで作業が進行している。
在位中の天皇が、テレビという手段を使って直接、自分の「個人としての考え」を、現行憲法下の「主権者」つまり最終裁定者である国民に伝え、こういう問題が生じているので考えてほしい、と頭を下げる事態は、前代未聞なのだから、国民の側も、正しい対処法が何なのかを自分の頭で考えないといけない。
先の毎日新聞の記事に出ている自民党幹部の「有識者会議が一代限りでまとめようとしており、対抗しても仕方がないのだが」という言葉は、本音なのだろうが、何の法的権威も持たない「有識者会議と称する何か」を、国会や国民よりも上位に置いていること驚かされる。
何が「対抗しても仕方ない」なのか。
天皇が明日の誕生日会見で「生前退位」に殆ど触れられず、の情報 安倍官邸の封じ込めで記者の質問もなく…(リテラ)https://t.co/4GHX2w3Hsp
「記者会から陛下への質問は事前に宮内庁総務課がチェックします。記者側には当初、生前退位問題を具体的に聞こうという動きもあったようですが、宮内庁側に差し戻されて、記者会の質問が今年を振り返る抽象的なかたちでひとつにまとめられてしまった(宮内庁関係者)」
「こうした“発言封じ込め”の背後に、今年9月の宮内庁人事の影響」
「ポイントは報道関係などの鍵を握る次長の後任人事だ。官邸は、その事実上のキーマンに内閣危機管理監の西村泰彦氏(第90代警視総監)を送り込んだ」
「官邸は天皇周辺に『これ以上、踏み込んだ発言をしたら憲法違反になる』というメッセージを送っていました。記者たちにもオフレコでそのような解説をする官邸関係者もいました(官邸関係者)」
まさに鉄鎖に繋がれた内閣の奴隷。
今上天皇の譲位(生前退位)問題について、自分には関係のない問題だと思っている人は多いかもしれないが、憲法上「主権者としての責任」を負っているし、それ以上に「安倍晋三政権とその取り巻き(日本会議など)が天皇をどれほど冷酷に扱うか」は、政権がこの先、国民をどう扱うのかを示唆している。
高齢の天皇に対し、あそこまで冷酷に振る舞える安倍晋三氏とその取り巻き(日本会議など)が、国民に対して、それと正反対の態度をとることはない。
「鉄鎖に繋がれた内閣の奴隷としての天皇」の姿は、その先にある戦前日本と同様の「鉄鎖に繋がれた国民」の姿を予見させる。
人権や人道は尊重されない。
口先で観念論を転がして「神武天皇以来万世一系の天皇がいかに素晴らしいか」を酔ったように語る人間たちが、目の前の天皇を足蹴にし、口を封じるようなことも平気でする。
そんな裏表のある欺瞞的な政治権力者が、国民を人間として大事に扱うとは考えられない。
天皇の境遇は明日の国民の境遇でもある。
今上天皇の譲位(生前退位)問題に関しては、ふだん人権や人道の問題を重視しているはずの、古くから活動している「左翼運動団体」もあまり関心を示していないのも疑問に思える。
特定の条件に該当するなら、人権や人道が侵害されても無関心という態度は、極端に言えば、ヘイト団体のそれと変わらない。
たとえ相手が天皇であっても、人権や人道の面で時の政治権力者から虐げられているなら、その救済に動くのが、本物の「人権や人道を重視する立場」のはずだろう。
天皇制の存続に賛同しない立場だから、等の制度的な問題と、天皇が直面している人権や人道上の問題は、切り離して考え議論すべきだと思う。
天皇陛下「退位」意向 識者の見方(毎日)https://t.co/JtCURtZE1w
「おことば」放送前の7月14日には、こういう自由で核心を衝いた意見がメディアにも出ていた。今はパッタリなくなった。半藤一利「日本人がみんなして考えなくてはいけない」
そのはずだが議論は低調なまま。https://t.co/JtCURtZE1w
「自民党幹部は、民進党の対応について『有識者会議が一代限りでまとめようとしており、対抗しても仕方がないのだが』と不満を漏らした」とあるが、そんなやり方で進めることを国民が望んだことは一度もない。
昭和天皇は昭和戦前を引きずり
旧日本軍大元帥だったから、ウヨは
何とか尊重。しかしすげ替え論も出た
今上天皇には、戦前や大日本帝国
の臭いがしないから無碍に扱うのか
安倍総理よ。。いや安倍を操縦する
日本会議の考え方がこうであるらしい
確かに安倍政権からは国民生活
向上のための経済政策は一切出ない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍政権・自民党議員。。ホントに下らんねぇ≫<お前ら、国民のために一体何をやった?>【過去のことより、これからの国民生活!。。そしてこの2年を振り返ってみろよ】
このケシカラン、安倍政権だが。。安倍を
責めてもダメで、影法師のようなものである
背後でイデオロギー的な政策を
強力に推進しているのは日本会議
安倍総理も稲田朋美大臣も。。
他にもいるだろうが、信者と言って良い
国民生活に関係ない、いわば
どうでも良い過去のことや。。信仰上
の空想上の天皇に帰依し、戦前の
軍国政府に強烈にシンパシー抱く。。
しかし、その安倍政権も急停車せざるを
得ない局面がつい先日に観られた訳だ
衆院解散1月見送り 首相決断、来秋以降に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161215-00000060-san-pol
安倍晋三首相(自民党総裁)は、来年1月の衆院解散を見送る方針を固めた。各種情勢調査の結果を分析した結果、現状で衆院選を実施すれば、自民、公明両党で3分の2超を有する現有議席を割り込む公算が大きく、衆院任期2年弱を残して勝負を打つメリットはないと判断した。来夏は東京都議選が予定されているため、次期衆院選は来秋以降にずれ込む見通し。
首相は、年末か来年1月の衆院解散を選択肢の一つとして、自民党の古屋圭司選対委員長に所属議員の集票力などを調査・分析するよう内々に指示していた。若手議員の一部差し替えも検討したが、民進、共産両党などが共闘して各選挙区の候補者を一本化した場合、自民党の現有議席(292議席)を割り込み、与党の議席数が3分の2を下回る可能性が大きいことが分かった。
加えて、衆院任期を2年近く残して厳冬期に衆院選に踏み切れば「党利党略で国民を振り回すな」という批判が強まりかねない。首相はこのような情勢を総合的に勘案し、1月解散を見送った。首相は周囲に「1月の解散はない。メリットはない」と語った。
来年の通常国会では、平成29年度予算案などに加え、天皇陛下の譲位に関する法整備など重要案件を抱えている。米英伊比など各国で首脳交代が相次いでいることもあり、首相は今後、外交・安全保障や内政などの政治課題に全力を傾注する構え。
首相の悲願である憲法改正に関する審議は来秋の臨時国会以降に持ち越されることになる。このため、憲法改正の本格審議を前に、首相が来秋に衆院解散するかどうかが政局の焦点となる。合わせて日本維新の会など第三極勢力の動きが活発化する可能性がある。
ただ、民進党の支持率は低迷を続けている上、蓮舫代表が「二重国籍」問題を抱えていることもあり、与党内では早期解散を望む声は少なくない。来年の通常国会冒頭で28年度第3次補正予算案を成立させ、速やかに解散すべきだという意見もくすぶっている。
都議会公明党が自民党に決別を宣言した真因
http://toyokeizai.net/articles/-/150032
「(都議会)自民党との信義という観点でこれまでやってきたが、完全に崩れたと思って結構だ」
都議会公明党の東村邦浩幹事長は12月14日夜、長年続けてきた自民党との関係を終わらせることを宣言した。同時に「知事が進める東京大改革については、公明党も大賛成」と述べ、小池百合子・東京都知事への接近を匂わせている。
鉄板と思われていた都議会公明党と都議会自民党との関係。その突然の終焉に誰もが驚いた。しかしその数日前に、筆者はある都議からこんな話を聞いている。
「もう(都議会)自民党には我慢できない。特に高木啓幹事長は、あまりにも横暴だ。もう彼が首を差し出しても、元に戻らないところまできている。国政とは別の話だが」
明確に「決裂」とは言わないまでも、「国政とは別の話」で十分に関係終焉が伺えた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪国民有権者の投票で選んでいただき、多数派与党の中から総理大臣に≫<安倍でなくても自民党でなくても良い>【しかし、実態は諸大国に頭上がらない官僚機構の奴隷】
1月解散を狙っていたのに来秋以降。。
ほぼ1年も先送りか。
「3分の2超を有する
現有議席を割り込む公算」
「来夏は東京都議選が予定」
間違いない、都議会公明党の
連立解消が強烈に急停車させた。
政府と総理秘書官は
「今の状態」失いたくないのだ。
公明と創価幹部にとっては
政権いることが美味しいだけ。
信徒は直ちに蜂起せよ!しかし
宗教だから思うようにはなるまい
安倍は、そして側近中堅議員
は。。創価学会の巨大協力票の
お陰で、自民政権が成立している
ことに気づいていない可能性との説。
小生もそう思う。
恐らく、何もかも取り仕切る
政務秘書官が方針急転換のはず。
安倍・山口手打ちの報道させたのも。。
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/21319.html
「自分の体裁のために行政にコントロールされてしまっている首相は国民にとっては敵に寝返った裏切り者」 憲法・軍備・安全保障
萩原 一彦氏のツイートより。https://twitter.com/reservologic
>天木直人 安倍首相はこれから何をするつもりか?アベノミクスで失敗、トランプ会談で失敗、今度のプーチン会談は大失敗! あまりの滑稽さに眩暈がするが、それすら認識できない安倍首相はきっとオメデタイ御仁なのだろう。
>コスモ101号 さらに悪くしているのが、大手メディアを飼い慣らしたことにより、自分の悪い点が見えなくなっている。
>天木直人 カジノ法の成立で、国がピンハネする財源がまたひとつ増える。パチンコは警察、宝くじは総務省(自治省)、競馬は農水省、競輪は経産省、などと官僚の縄張りが決まっている。カジノはどの省庁がピンハネすることになるのか。私の関心はそこだ。
そりゃ財務省でしょ。
>天木直人 要するにだ。我々の敵は悲劇的ではあるが安倍首相なのだ。ここ最近、彼は日本の国益を毀損しまくっている。アベノミクス、トランプ対応、プーチン対応。どれもダメだ。もう一度言うが、我々の ”本当の敵” は安倍晋三だ!本当の敵は内にいる!
国民の代表が行政をコントロールするという趣旨からいうと、自分の体裁のために行政にコントロールされてしまっている首相は国民にとっては敵に寝返った裏切り者と言っていいと思う。
その行政が米軍の御用聞きであるという現実が彼を二重の意味で国民に対する裏切り者にしている。
どうする?日本国民。
>herbcalendar 安倍総理の説明 何も理解してないおばちゃんhttps://twitter.com/yuiyuiyui11/status/809749123423346688
>きむらゆい 必死に言い訳してましたね。 安倍さんが海外にばら撒いているお金は2015年10月までの3年間で30兆円。 貴方も私も毎月毎月7千円払っている計算に。ご存知でしたか?そんな見栄のために日本国民には犠牲を強いている人を支持するのですか?
>TrinityNYC NYタイムズなんて1851年の記事まで遡れますよ。自社でアーカイブにしてある。どんどん消して行くメディアって、アーカイブに値するほどの内容じゃない、と、自分で認めてるのかしら。議会は、国民への情報提供も仕事でしょ、どうして削除するんだ?
メディアだけじゃなく、日本のアーカイブに対する意識には問題が多いと思う。
資料の保存に対する意識が甘く、公開に対する意識はさらに甘い。
資料は全て保存されいつか公開されるという意識があってこそ恥ずかしくない記事、恥ずかしくない政治に繋がるのに、日本にはその精神的縛りがない。
>荒木 ゆかり この前の大統領選の時、何年前の大統領選まで記事が残っているか見て行ったら、余裕で西暦2000年の特集記事が出て来たのは流石だと思いました。懐かしいゴア氏の名前を見ました。
>TrinityNYC ああやってアーカイブをしっかりしていてくれると、ほんと、リサーチしやすいんですよね。政府関係のデータもアメリカは優れてます。経済関係のデータも、誰でもダウンロードしエクセルにサクッと落としこめるように工夫されてること多い。日本の役所サイトは、ただのリンクすらお粗末なことある。
>T-T すばらしい発言。正式な記録が捏造であるとわかってはいるわけだ。 RT「「映像は修正や削除ができないため、正式な記録である議事録と食い違い混乱を招く」という意見が多かったという」……。 / “削除されゆく参院での審議映像 安保法採決は18日まで:朝日新聞デジタル”
>とむ 日本では文書に限らず建物・機械・システム等も時を経た価値あるものを保存しようとする意識が薄い。 「古い」という語句は「悪い」と同義で使われることも。 一貫した言動も意固地・頑固と嫌われる。 情に棹さして流されてスクラップ&ビルドするのが普通の行動か。
>Sato しかも、議事録さえ、後から修正するというね、もう、、、、
>青木 俊 年間600億円を電気代に上乗せだて😣😣 電気料金に40年間上乗せ 福島事故賠償費2.4兆円 - 共同通信 47NEWS https://t.co/aEaIq48Fb8
>清水 潔 「当店のガスコンロが爆発しました。事故補償のために今後は酒代に乗せてお客様に請求します。ちなみにご来店頂かなくてもご請求しますのでご安心下さい」と、最近行かなくなった飲み屋から突然に請求書が来た感じか。低コストな原発が聞いて呆れる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪消費税増税。。最初から最後まで騙しだ!≫<安倍晋三総理大臣は政治家などではなく、操り人形>【官僚機構、筆頭財務省が国政主権者である】
[田村秀男]【狂った羅針盤「税収弾性値」を正す新浪剛史氏】~消費税10%への再引き上げは不要に!?~
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150619-00010000-jindepth-bus_all
『国家運営の柱は財政にある。
財政は福祉、教育、外交、国防そして税など、国民全体の幸福や運命を直接左右するので、政治家
が責任を持つ。その国家財政には羅針盤というものがあるのだが、恐るべきことに政治家は財務官
僚にその設定と操作を丸投げしてきた。羅針盤とは、経済成長率「1」に対して、税収がどれだけの割
合で増えるかという、税収の「弾性値」のことだ。
財務省は根拠のない低い数値を勝手に当てはめ、経済成長しても税収は伸びない、つまり財政再建
は不可能だとし、増税や歳出削減、すなわち緊縮財政を正当化する手段に使ってきた。その結果、日
本経済という巨船はデフレの大海に入り込み、漂流する。そう見た筆者はかなり前から、「狂った国家
の羅針盤」と呼んで是正を求めてきたが、歴代の政権は動こうとしなかった』
政治家とは誰のことか。。国会議員は
立法人のフリをした、ただの選挙タレント
内閣総理大臣も閣僚も。。族議員と
かつて括られ、今は存在しない人種も
それは全く同じだと言って良いはずだ
歴代政権は動こうとしなかった
それは本当だろうが。。現安倍総理
は、完全な操り人形なのであるから
さらに酷く劣化したと言わざるを得ない
『ところが、ここへきて、初めて財務省が設定した弾性値はおかしい、という正論が安倍晋三首相の諮
問機関、経済財政諮問会議の中で飛び出した。
経済財政諮問会議メンバーであるサントリーホールディングスの新浪剛史社長が1日の会議で、「過
去の税収弾性値をみても、経済安定成長期は少なくとも1.2から1.3程度を示している。今までの中長
期見通しではこれを1.0と置いていた。これは保守的すぎるため、弾性値を1.2から1.3程度にすること
が妥当である」(経済財政諮問会議議事要旨から)と、言い放ったのだ。
諮問会議事務局である内閣府を牛耳るのは財務省である。「1」というのは、名目成長分だけしか税
収は伸びないというわけで、経済成長しても財政再建を果たすことは不可能という財政見通しの計算
根拠である。歴代の政権はその数値をうのみにし、デフレ下の消費税増税など緊縮財政路線を踏襲
してきた。
実際には、景気回復期には弾性値は3~4と大きく伸びるし、低成長時でも1どころではない』
内閣府を牛耳るのは財務省
なるほど、いわゆる大新聞用語
の「官邸」とは内閣府官僚であり
それを牛耳るのは財務省か。。面白い
税収弾力性が著しく低く喧伝
増税の根拠とされてきた訳だが
ここへきて、いよいよ消費税増税は
完全な騙しだったとハッキリしてきた
≪官僚機構。。特に財務省に生殺与奪の権を完全に握られている首相≫<様々な事柄が繋がってきた>【やはり、消費税再増税の判断は財務省がする】
公明・上田勇議員に聞いた「党内の増税反対論」。財務省にとって、増税した安倍首相は「用済み」ではないか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141107-00041012-gendaibiz-pol&p=1
どうでも良い、無駄な箇所は
なるべく省いたつもりであるが
菅官房長官はキーマンではなく
スポークスマンに過ぎない。。
日本政府=官僚機構の決定事項
を受けて、議員政体の顔として、だ
そして、消費税再増税について
判断するのは安倍首相ではない
再増税決定も延期も全て財務省が
内外の状況。。米欧露の警告も
含めて勘案して決めるということだ
安倍内閣とか安倍政権とかいわれる
国会議員政権であるが、その力量は
民主党時代と変わらない。。いや
弊害分を加味すれば民主党より
劣るということに目を向けるべきだが
その元凶、大新聞の提灯報道。。
圧倒的多数議席・高支持率獲得
茶番の景気回復報道流布により
表面上だけでも一見安定して見える
よって、首相辞任論が噴飯物も確実
これもまた悪夢の。。第一次安倍政権
あの不甲斐無いというよりも
宇野宗佑・鈴木善幸・森喜朗よりも
劣るような無様さ。。何で首相に?
ともいえる。。行政責任者に任命
されたことが謎といえる内閣だった
何やら。。あの無様さが官僚機構の雄
財務省に楯突いた。。人事テリトリーに
手を突っ込んだから、とも言いたげな。。
全部ウソであり、提灯報道である!!
小生が述べてきたことと大差が無い
非常に合点がいく記事なのである
日本の政治は官僚機構がやっている
特に官僚の中の官僚と広く知られる
財務省の正に昭和からの意向が強く
働いているのが消費税の増税である
安倍首相が判断するというのは
これまた建前は確実なのであり
首相が。。大臣が。。財務省はじめ
官僚機構に逆らうなど。。現時点
日本の政治では絶対に有り得ない!
この中で。。第一次安倍政権時
首相は、閣僚辞任が相次いだとか
ペーパーの読み手として力不足
が原因、としてみた小生であるが
これも間違いではない!と考える
しかし、何か決定的なことが欠けて
自分でもそれが何なのか、不明。。
しかしそれがハッキリしたことは
昨日の稿で述べた通りなのである
父安倍晋太郎からの政治資金団体
この巨額な相続についての脱税疑惑
時効ながら。。2007年当初から
知る人ぞ知る大疑惑だったということ
そして。。以前から何度も述べている通り
日本の政治は官僚機構が全てやっている
特に、官僚の中の官僚財務省の独壇場
消費税増税。。財務省権力の源泉
政府内。。各省庁への予算配分権
そして。。日本の大新聞をも国税調査権
をチラつかせての恫喝!!これも既述。。
驚くことでも何でもない
財務省は、国税庁による
税務・国税調査で脅しを掛けて
大新聞社の魂を抜くことは
以前から何度も言っている
ここであることが。。様々なことが
一気に繋がってきたといえるのだ
大新聞を税務調査権で恫喝!
企業に対してもそうだろう。。
ならば国会議員に対しても・・・。
安倍晋三首相。。類稀なる自民総裁
いや首相再登板は知っての通りだ
そして、官僚機構に魂を売り渡して
ここで、ハタと気づいた!
第一次政権降板時の原因
あの政治資金団体相続の脱税を
認定していたのも財務省主税局!!
財務省は知っていて、安倍首相再登板
を黙認していたということになるのだ。。
何もかも知られて。。生殺与奪の権
全て握られていた首相。。誰に?
勿論、財務省・国税庁だといえる訳だ
野田前首相に解散を迫った財務省
ならば。。安倍首相には尚更、強く
解散も辞任も迫れるという訳なのだ
自省の予算配分権増大・増強
のために、我々国民庶民から
消費税増税としてカネをかき集め
権力肥大化を図るのが財務省・・・。
『今後、安倍政権は財政面でもごくまっとうな成長政策をとりやすくなるだろう。官邸主導で財務官僚に
よる呪縛から財政を解き放ち、航空宇宙、バイオ、新エネルギーなど今後の日本の産業の基軸とな
る分野や、中国に対応するアジアのインフラ整備などで、資金の裏付けのある成長戦略を打ち出せ
る。
安倍首相は新浪氏のような気鋭の実力派経営者を自陣に取り込めば、財務省御用メディアも翻意
せざるをえなくなる。財務官僚の神通力もうせる。長期政権が確実となる中で、日本のデフレの元凶
ともいうべき財務省主導型経済政策からの転換が進むと期待したい』
この部分こそは、安倍国会議員内閣
総理大臣・閣僚。。及び応援団への
提灯報道!!日本の国会議員内閣
総理大臣が官僚機構に楯突くことを
企てるはずもないことは確実!いやもしや
財務省から。。「おぃ、いい加減にしろよ
あまり国内政治の最強権力集団などと
書くなよな!風当たりが強くなるじゃないか」
などと。。口止めされ、カモフラージュ記事か!
≪官邸官僚の言う通りに《答弁ペーパー棒読み丸読み》でも恥と思わない強心臓≫<だから官僚機構は安倍総理大臣が使い易い>【それを覆い隠して、安倍1強政権とウソをつく大新聞各社】
室井佑月「怖いを通り越すと笑けてくるのね」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150605-00000001-sasahi-pol
皮肉っている場合ではない
安倍晋三内閣総理大臣1人
で今の政局を作れるはずがない
官僚機構の操り人形だという
現実を見抜いた上で話をしないと
私が最高責任者である総理大臣
だから、私の言うことに間違いは無い
ここに出ている。。官僚機構は
安倍晋三総理大臣【印(じるし)】
に何もかも乗せてやりたいことをやる
つもりなのは間違いない!もうあとの
役者・後継者が居ない訳であるから
首相の一存で何でもやりたい、
という姿勢があけすけに・・・・。
魂売り渡した首相が表向き
だけでも。。大量議席を得て
新聞・テレビが提灯報道で応援
ならば一気呵成に背中を押して
安倍首相に被せてやらせてしまえ
官僚機構。。財務省、外務省、経産省
みんな同じ気持ちに違いない訳なのだ
問題は安倍首相一代だけ
の話で済まなくなるということ
戦後日本政治は、終始官僚支配
一回、前例作れば政権党変われど
それは全く関係無い!ということだ!!
日本の高度成長経済終了
と同時に、自民党派閥。。首相
決定の人事は、「三角大福中」
鈴木善幸を挟んではいるが。。
田中、三木、福田、大平
鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
経済が始まり、崩壊した訳であるが。。
この「三角大福中」の時代すらも
官僚機構が誘導し、大新聞が
彩ったプロパガンダの可能性はある
しかし、バブル崩壊の時代に
竹下登が首相就任した際には
絶対にオモテに出てはならない
裏方。。つまり金庫番が、オモテの
総理大臣になってしまったと、小生
感じたものであり、予感は的中!
だが、まだこの時代は
良かったと言って良いのかどうか
後に始まる、崩壊惨状の序章だった
1993年に自民党が政権から転落
自社連立という禁じ手で、政権復帰
そこからは見るも無残な劣化一直線
麻生太郎を最後に、再び政権転落
返り咲いた自民党は安倍総裁を担ぐ
しかし、派閥もカネもあまり関係無く
安倍総裁就任のプロセスには疑念
その通り!官僚機構が
自民党派閥を動かして
安倍晋三を利用し易い
首相にするべく担ぎ上げた
先ほども言ったが、政治リーダーが
官僚機構。。特に旧大蔵省次官や
大新聞トップと昵懇の仲、はあった
しかし、ウヨおたくサイトを引用したり
一政治記者とまるで同志のように。。
日本の内閣総理大臣は権力者、という
誤った信仰からは、一刻も早く脱するべき
そして、総選挙後は定数是正削減
などという小さい議論などではなく
根本的な政治改革に取り組まないと
日本国は破滅に向かうのもまた歴然
上記戦後日本政治の土台の上に
最悪の思惑を以って再登板した
のが、安倍晋三自民党総裁であり
即ち、内閣総理大臣に横滑りという
このシステムは日本の悲劇を生む
官僚機構。。安保法制ならば
外務省がやっているから、安倍
晋三総理大臣に責任は無い・・・。
などと言っているのではない!!訳だ
官僚機構の意のままにしかならない
国会議員政権・内閣・政権党など
即刻、退陣・退場して然るべきなのだ
日本は大国でも先進国でもない
戦後70年。。たかだか建国70年の
新興国・小国に過ぎないのであって
何もかも構築し直すべきなのだから
この21世紀に。。官僚機構に魂売る
ような首相として登場の安倍晋三は
断じて許されるべきではなく、即退場
即刻辞任してもらうしかないのは当然
自民党。。民主党。。全てダメなのであり
官僚機構の配下ではない新勢力の登場
これを待つしかない、という絶望的状況・・。
振付師である。。官邸官僚・秘書官
背後の官僚機構に、もしや油断?
圧倒的安定議員政権。。単に所属
議員の頭数が多いだけなのだが・・。
それに胡坐かいたのか
安倍印に乗っかった官僚機構の
振り付けがこのところ一段と荒削りに
国会答弁。。予算委員会他
どうせ議員どもの頭数で強行
採決により法案の行く末は確実
米欧政治のようなメディアでさえ
読めないことは間違っても起こらない
八百長試合など無くて良いではないか
と。。長らくいつもながら思ってきたが
総理大臣のこういうバカ発言が出ると
まんざらでもなく。。やる意味が少しは・・。
つまびらかには・・・。といかにも
思慮深そうに装ってはいるが。。実は
何もかも丸投げでやっているはずの
日本の国会議員内閣及び与党連立
非常に気になるのは、日本政府が。。
官僚機構が力を入れて。。国会の質問
を事前に把握し(質問取り)。。答弁書を
作成するという悪しき慣行ではあるが・・。
同じく雑誌の対談でも当然!!総理で
なくても、事前に官僚機構や御用学者。。
御用新聞記者等からレクチャー受けた
はずの発言が・・・間違ったポツダム宣言
に関する知識とは。。暗鬱たる気分
安倍晋三総理は操り人形だ!
この程度のことを見抜けなくして
どうするのか!ジャーナリストたちよ
そして我々国民も、いつまでも
騙されていてはいけないのであるが
識者の評論・街の声を聞いていると
どうも、それは夢のまた夢のようだ・・・。
米欧とは全く趣の異なる日本政治
国会議員内閣・政権与党議員が
シッカリしてさえいれば。。こんな
とんでもなく下らん政治にはならない
大新聞・大マスコミがせめてもう少し
ホントのことを報道すれば。。戦犯の
上位には新聞・テレビ各社がランクイン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
立法府に立候補して国会議員になり、
その多数党の中から選ばれて総理に
なったのだから。。行政=官僚機構を
閣僚を通じて管理監督操縦、国家運営・・。
総理大臣が国の舵取りをしている
と信じる人は余程オメデタイが
ラジオのメールや街角インタビュー
観る限り、相当居ると考えた方が良い
その実態は、総理が何も解らないし
出来ないから官僚機構に丸投げ、
カンニングペーパー答弁用紙プロンプター
棒読み丸読み。官僚機構も米国諸大国
からの圧力ではなく、自ら『伝説』創り出して
失政をカバー覆い隠している訳だから。
矛盾点突かれれば、逆ギレして
マスコミに圧力掛け、国民を踏み潰し。。
http://sun.ap.teacup.com/souun/21319.html
「自分の体裁のために行政にコントロールされてしまっている首相は国民にとっては敵に寝返った裏切り者」 憲法・軍備・安全保障
萩原 一彦氏のツイートより。https://twitter.com/reservologic
>天木直人 安倍首相はこれから何をするつもりか?アベノミクスで失敗、トランプ会談で失敗、今度のプーチン会談は大失敗! あまりの滑稽さに眩暈がするが、それすら認識できない安倍首相はきっとオメデタイ御仁なのだろう。
>コスモ101号 さらに悪くしているのが、大手メディアを飼い慣らしたことにより、自分の悪い点が見えなくなっている。
>天木直人 カジノ法の成立で、国がピンハネする財源がまたひとつ増える。パチンコは警察、宝くじは総務省(自治省)、競馬は農水省、競輪は経産省、などと官僚の縄張りが決まっている。カジノはどの省庁がピンハネすることになるのか。私の関心はそこだ。
そりゃ財務省でしょ。
>天木直人 要するにだ。我々の敵は悲劇的ではあるが安倍首相なのだ。ここ最近、彼は日本の国益を毀損しまくっている。アベノミクス、トランプ対応、プーチン対応。どれもダメだ。もう一度言うが、我々の ”本当の敵” は安倍晋三だ!本当の敵は内にいる!
国民の代表が行政をコントロールするという趣旨からいうと、自分の体裁のために行政にコントロールされてしまっている首相は国民にとっては敵に寝返った裏切り者と言っていいと思う。
その行政が米軍の御用聞きであるという現実が彼を二重の意味で国民に対する裏切り者にしている。
どうする?日本国民。
>herbcalendar 安倍総理の説明 何も理解してないおばちゃんhttps://twitter.com/yuiyuiyui11/status/809749123423346688
>きむらゆい 必死に言い訳してましたね。 安倍さんが海外にばら撒いているお金は2015年10月までの3年間で30兆円。 貴方も私も毎月毎月7千円払っている計算に。ご存知でしたか?そんな見栄のために日本国民には犠牲を強いている人を支持するのですか?
>TrinityNYC NYタイムズなんて1851年の記事まで遡れますよ。自社でアーカイブにしてある。どんどん消して行くメディアって、アーカイブに値するほどの内容じゃない、と、自分で認めてるのかしら。議会は、国民への情報提供も仕事でしょ、どうして削除するんだ?
メディアだけじゃなく、日本のアーカイブに対する意識には問題が多いと思う。
資料の保存に対する意識が甘く、公開に対する意識はさらに甘い。
資料は全て保存されいつか公開されるという意識があってこそ恥ずかしくない記事、恥ずかしくない政治に繋がるのに、日本にはその精神的縛りがない。
>荒木 ゆかり この前の大統領選の時、何年前の大統領選まで記事が残っているか見て行ったら、余裕で西暦2000年の特集記事が出て来たのは流石だと思いました。懐かしいゴア氏の名前を見ました。
>TrinityNYC ああやってアーカイブをしっかりしていてくれると、ほんと、リサーチしやすいんですよね。政府関係のデータもアメリカは優れてます。経済関係のデータも、誰でもダウンロードしエクセルにサクッと落としこめるように工夫されてること多い。日本の役所サイトは、ただのリンクすらお粗末なことある。
>T-T すばらしい発言。正式な記録が捏造であるとわかってはいるわけだ。 RT「「映像は修正や削除ができないため、正式な記録である議事録と食い違い混乱を招く」という意見が多かったという」……。 / “削除されゆく参院での審議映像 安保法採決は18日まで:朝日新聞デジタル”
>とむ 日本では文書に限らず建物・機械・システム等も時を経た価値あるものを保存しようとする意識が薄い。 「古い」という語句は「悪い」と同義で使われることも。 一貫した言動も意固地・頑固と嫌われる。 情に棹さして流されてスクラップ&ビルドするのが普通の行動か。
>Sato しかも、議事録さえ、後から修正するというね、もう、、、、
>青木 俊 年間600億円を電気代に上乗せだて😣😣 電気料金に40年間上乗せ 福島事故賠償費2.4兆円 - 共同通信 47NEWS https://t.co/aEaIq48Fb8
>清水 潔 「当店のガスコンロが爆発しました。事故補償のために今後は酒代に乗せてお客様に請求します。ちなみにご来店頂かなくてもご請求しますのでご安心下さい」と、最近行かなくなった飲み屋から突然に請求書が来た感じか。低コストな原発が聞いて呆れる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪消費税増税。。最初から最後まで騙しだ!≫<安倍晋三総理大臣は政治家などではなく、操り人形>【官僚機構、筆頭財務省が国政主権者である】
[田村秀男]【狂った羅針盤「税収弾性値」を正す新浪剛史氏】~消費税10%への再引き上げは不要に!?~
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150619-00010000-jindepth-bus_all
『国家運営の柱は財政にある。
財政は福祉、教育、外交、国防そして税など、国民全体の幸福や運命を直接左右するので、政治家
が責任を持つ。その国家財政には羅針盤というものがあるのだが、恐るべきことに政治家は財務官
僚にその設定と操作を丸投げしてきた。羅針盤とは、経済成長率「1」に対して、税収がどれだけの割
合で増えるかという、税収の「弾性値」のことだ。
財務省は根拠のない低い数値を勝手に当てはめ、経済成長しても税収は伸びない、つまり財政再建
は不可能だとし、増税や歳出削減、すなわち緊縮財政を正当化する手段に使ってきた。その結果、日
本経済という巨船はデフレの大海に入り込み、漂流する。そう見た筆者はかなり前から、「狂った国家
の羅針盤」と呼んで是正を求めてきたが、歴代の政権は動こうとしなかった』
政治家とは誰のことか。。国会議員は
立法人のフリをした、ただの選挙タレント
内閣総理大臣も閣僚も。。族議員と
かつて括られ、今は存在しない人種も
それは全く同じだと言って良いはずだ
歴代政権は動こうとしなかった
それは本当だろうが。。現安倍総理
は、完全な操り人形なのであるから
さらに酷く劣化したと言わざるを得ない
『ところが、ここへきて、初めて財務省が設定した弾性値はおかしい、という正論が安倍晋三首相の諮
問機関、経済財政諮問会議の中で飛び出した。
経済財政諮問会議メンバーであるサントリーホールディングスの新浪剛史社長が1日の会議で、「過
去の税収弾性値をみても、経済安定成長期は少なくとも1.2から1.3程度を示している。今までの中長
期見通しではこれを1.0と置いていた。これは保守的すぎるため、弾性値を1.2から1.3程度にすること
が妥当である」(経済財政諮問会議議事要旨から)と、言い放ったのだ。
諮問会議事務局である内閣府を牛耳るのは財務省である。「1」というのは、名目成長分だけしか税
収は伸びないというわけで、経済成長しても財政再建を果たすことは不可能という財政見通しの計算
根拠である。歴代の政権はその数値をうのみにし、デフレ下の消費税増税など緊縮財政路線を踏襲
してきた。
実際には、景気回復期には弾性値は3~4と大きく伸びるし、低成長時でも1どころではない』
内閣府を牛耳るのは財務省
なるほど、いわゆる大新聞用語
の「官邸」とは内閣府官僚であり
それを牛耳るのは財務省か。。面白い
税収弾力性が著しく低く喧伝
増税の根拠とされてきた訳だが
ここへきて、いよいよ消費税増税は
完全な騙しだったとハッキリしてきた
≪官僚機構。。特に財務省に生殺与奪の権を完全に握られている首相≫<様々な事柄が繋がってきた>【やはり、消費税再増税の判断は財務省がする】
公明・上田勇議員に聞いた「党内の増税反対論」。財務省にとって、増税した安倍首相は「用済み」ではないか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141107-00041012-gendaibiz-pol&p=1
どうでも良い、無駄な箇所は
なるべく省いたつもりであるが
菅官房長官はキーマンではなく
スポークスマンに過ぎない。。
日本政府=官僚機構の決定事項
を受けて、議員政体の顔として、だ
そして、消費税再増税について
判断するのは安倍首相ではない
再増税決定も延期も全て財務省が
内外の状況。。米欧露の警告も
含めて勘案して決めるということだ
安倍内閣とか安倍政権とかいわれる
国会議員政権であるが、その力量は
民主党時代と変わらない。。いや
弊害分を加味すれば民主党より
劣るということに目を向けるべきだが
その元凶、大新聞の提灯報道。。
圧倒的多数議席・高支持率獲得
茶番の景気回復報道流布により
表面上だけでも一見安定して見える
よって、首相辞任論が噴飯物も確実
これもまた悪夢の。。第一次安倍政権
あの不甲斐無いというよりも
宇野宗佑・鈴木善幸・森喜朗よりも
劣るような無様さ。。何で首相に?
ともいえる。。行政責任者に任命
されたことが謎といえる内閣だった
何やら。。あの無様さが官僚機構の雄
財務省に楯突いた。。人事テリトリーに
手を突っ込んだから、とも言いたげな。。
全部ウソであり、提灯報道である!!
小生が述べてきたことと大差が無い
非常に合点がいく記事なのである
日本の政治は官僚機構がやっている
特に官僚の中の官僚と広く知られる
財務省の正に昭和からの意向が強く
働いているのが消費税の増税である
安倍首相が判断するというのは
これまた建前は確実なのであり
首相が。。大臣が。。財務省はじめ
官僚機構に逆らうなど。。現時点
日本の政治では絶対に有り得ない!
この中で。。第一次安倍政権時
首相は、閣僚辞任が相次いだとか
ペーパーの読み手として力不足
が原因、としてみた小生であるが
これも間違いではない!と考える
しかし、何か決定的なことが欠けて
自分でもそれが何なのか、不明。。
しかしそれがハッキリしたことは
昨日の稿で述べた通りなのである
父安倍晋太郎からの政治資金団体
この巨額な相続についての脱税疑惑
時効ながら。。2007年当初から
知る人ぞ知る大疑惑だったということ
そして。。以前から何度も述べている通り
日本の政治は官僚機構が全てやっている
特に、官僚の中の官僚財務省の独壇場
消費税増税。。財務省権力の源泉
政府内。。各省庁への予算配分権
そして。。日本の大新聞をも国税調査権
をチラつかせての恫喝!!これも既述。。
驚くことでも何でもない
財務省は、国税庁による
税務・国税調査で脅しを掛けて
大新聞社の魂を抜くことは
以前から何度も言っている
ここであることが。。様々なことが
一気に繋がってきたといえるのだ
大新聞を税務調査権で恫喝!
企業に対してもそうだろう。。
ならば国会議員に対しても・・・。
安倍晋三首相。。類稀なる自民総裁
いや首相再登板は知っての通りだ
そして、官僚機構に魂を売り渡して
ここで、ハタと気づいた!
第一次政権降板時の原因
あの政治資金団体相続の脱税を
認定していたのも財務省主税局!!
財務省は知っていて、安倍首相再登板
を黙認していたということになるのだ。。
何もかも知られて。。生殺与奪の権
全て握られていた首相。。誰に?
勿論、財務省・国税庁だといえる訳だ
野田前首相に解散を迫った財務省
ならば。。安倍首相には尚更、強く
解散も辞任も迫れるという訳なのだ
自省の予算配分権増大・増強
のために、我々国民庶民から
消費税増税としてカネをかき集め
権力肥大化を図るのが財務省・・・。
『今後、安倍政権は財政面でもごくまっとうな成長政策をとりやすくなるだろう。官邸主導で財務官僚に
よる呪縛から財政を解き放ち、航空宇宙、バイオ、新エネルギーなど今後の日本の産業の基軸とな
る分野や、中国に対応するアジアのインフラ整備などで、資金の裏付けのある成長戦略を打ち出せ
る。
安倍首相は新浪氏のような気鋭の実力派経営者を自陣に取り込めば、財務省御用メディアも翻意
せざるをえなくなる。財務官僚の神通力もうせる。長期政権が確実となる中で、日本のデフレの元凶
ともいうべき財務省主導型経済政策からの転換が進むと期待したい』
この部分こそは、安倍国会議員内閣
総理大臣・閣僚。。及び応援団への
提灯報道!!日本の国会議員内閣
総理大臣が官僚機構に楯突くことを
企てるはずもないことは確実!いやもしや
財務省から。。「おぃ、いい加減にしろよ
あまり国内政治の最強権力集団などと
書くなよな!風当たりが強くなるじゃないか」
などと。。口止めされ、カモフラージュ記事か!
≪官邸官僚の言う通りに《答弁ペーパー棒読み丸読み》でも恥と思わない強心臓≫<だから官僚機構は安倍総理大臣が使い易い>【それを覆い隠して、安倍1強政権とウソをつく大新聞各社】
室井佑月「怖いを通り越すと笑けてくるのね」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150605-00000001-sasahi-pol
皮肉っている場合ではない
安倍晋三内閣総理大臣1人
で今の政局を作れるはずがない
官僚機構の操り人形だという
現実を見抜いた上で話をしないと
私が最高責任者である総理大臣
だから、私の言うことに間違いは無い
ここに出ている。。官僚機構は
安倍晋三総理大臣【印(じるし)】
に何もかも乗せてやりたいことをやる
つもりなのは間違いない!もうあとの
役者・後継者が居ない訳であるから
首相の一存で何でもやりたい、
という姿勢があけすけに・・・・。
魂売り渡した首相が表向き
だけでも。。大量議席を得て
新聞・テレビが提灯報道で応援
ならば一気呵成に背中を押して
安倍首相に被せてやらせてしまえ
官僚機構。。財務省、外務省、経産省
みんな同じ気持ちに違いない訳なのだ
問題は安倍首相一代だけ
の話で済まなくなるということ
戦後日本政治は、終始官僚支配
一回、前例作れば政権党変われど
それは全く関係無い!ということだ!!
日本の高度成長経済終了
と同時に、自民党派閥。。首相
決定の人事は、「三角大福中」
鈴木善幸を挟んではいるが。。
田中、三木、福田、大平
鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
経済が始まり、崩壊した訳であるが。。
この「三角大福中」の時代すらも
官僚機構が誘導し、大新聞が
彩ったプロパガンダの可能性はある
しかし、バブル崩壊の時代に
竹下登が首相就任した際には
絶対にオモテに出てはならない
裏方。。つまり金庫番が、オモテの
総理大臣になってしまったと、小生
感じたものであり、予感は的中!
だが、まだこの時代は
良かったと言って良いのかどうか
後に始まる、崩壊惨状の序章だった
1993年に自民党が政権から転落
自社連立という禁じ手で、政権復帰
そこからは見るも無残な劣化一直線
麻生太郎を最後に、再び政権転落
返り咲いた自民党は安倍総裁を担ぐ
しかし、派閥もカネもあまり関係無く
安倍総裁就任のプロセスには疑念
その通り!官僚機構が
自民党派閥を動かして
安倍晋三を利用し易い
首相にするべく担ぎ上げた
先ほども言ったが、政治リーダーが
官僚機構。。特に旧大蔵省次官や
大新聞トップと昵懇の仲、はあった
しかし、ウヨおたくサイトを引用したり
一政治記者とまるで同志のように。。
日本の内閣総理大臣は権力者、という
誤った信仰からは、一刻も早く脱するべき
そして、総選挙後は定数是正削減
などという小さい議論などではなく
根本的な政治改革に取り組まないと
日本国は破滅に向かうのもまた歴然
上記戦後日本政治の土台の上に
最悪の思惑を以って再登板した
のが、安倍晋三自民党総裁であり
即ち、内閣総理大臣に横滑りという
このシステムは日本の悲劇を生む
官僚機構。。安保法制ならば
外務省がやっているから、安倍
晋三総理大臣に責任は無い・・・。
などと言っているのではない!!訳だ
官僚機構の意のままにしかならない
国会議員政権・内閣・政権党など
即刻、退陣・退場して然るべきなのだ
日本は大国でも先進国でもない
戦後70年。。たかだか建国70年の
新興国・小国に過ぎないのであって
何もかも構築し直すべきなのだから
この21世紀に。。官僚機構に魂売る
ような首相として登場の安倍晋三は
断じて許されるべきではなく、即退場
即刻辞任してもらうしかないのは当然
自民党。。民主党。。全てダメなのであり
官僚機構の配下ではない新勢力の登場
これを待つしかない、という絶望的状況・・。
振付師である。。官邸官僚・秘書官
背後の官僚機構に、もしや油断?
圧倒的安定議員政権。。単に所属
議員の頭数が多いだけなのだが・・。
それに胡坐かいたのか
安倍印に乗っかった官僚機構の
振り付けがこのところ一段と荒削りに
国会答弁。。予算委員会他
どうせ議員どもの頭数で強行
採決により法案の行く末は確実
米欧政治のようなメディアでさえ
読めないことは間違っても起こらない
八百長試合など無くて良いではないか
と。。長らくいつもながら思ってきたが
総理大臣のこういうバカ発言が出ると
まんざらでもなく。。やる意味が少しは・・。
つまびらかには・・・。といかにも
思慮深そうに装ってはいるが。。実は
何もかも丸投げでやっているはずの
日本の国会議員内閣及び与党連立
非常に気になるのは、日本政府が。。
官僚機構が力を入れて。。国会の質問
を事前に把握し(質問取り)。。答弁書を
作成するという悪しき慣行ではあるが・・。
同じく雑誌の対談でも当然!!総理で
なくても、事前に官僚機構や御用学者。。
御用新聞記者等からレクチャー受けた
はずの発言が・・・間違ったポツダム宣言
に関する知識とは。。暗鬱たる気分
安倍晋三総理は操り人形だ!
この程度のことを見抜けなくして
どうするのか!ジャーナリストたちよ
そして我々国民も、いつまでも
騙されていてはいけないのであるが
識者の評論・街の声を聞いていると
どうも、それは夢のまた夢のようだ・・・。
米欧とは全く趣の異なる日本政治
国会議員内閣・政権与党議員が
シッカリしてさえいれば。。こんな
とんでもなく下らん政治にはならない
大新聞・大マスコミがせめてもう少し
ホントのことを報道すれば。。戦犯の
上位には新聞・テレビ各社がランクイン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
立法府に立候補して国会議員になり、
その多数党の中から選ばれて総理に
なったのだから。。行政=官僚機構を
閣僚を通じて管理監督操縦、国家運営・・。
総理大臣が国の舵取りをしている
と信じる人は余程オメデタイが
ラジオのメールや街角インタビュー
観る限り、相当居ると考えた方が良い
その実態は、総理が何も解らないし
出来ないから官僚機構に丸投げ、
カンニングペーパー答弁用紙プロンプター
棒読み丸読み。官僚機構も米国諸大国
からの圧力ではなく、自ら『伝説』創り出して
失政をカバー覆い隠している訳だから。
矛盾点突かれれば、逆ギレして
マスコミに圧力掛け、国民を踏み潰し。。
首相、年明け解散を重ねて否定 経済最優先を強調
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016121701001388.html
安倍晋三首相は17日放送の日本テレビ番組のインタビューで年明けの衆院解散を見送る考えを重ねて示した。「いま私の頭には『解散』という言葉はかけらもない。まず大切なことは経済最優先で景気をさらに良くすることだ」と述べた。
同時に、景気回復に向け「来年度の予算を早期成立させることが私の使命だ」と強調した。
衆院解散 1月見送り 安倍晋三首相決断、来秋以降
http://www.sankei.com/politics/news/161215/plt1612150004-n1.html
都議会公明党、自民との連立解消へ 東村幹事長「完全に崩れた」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20161215-00000600-fnn-soci
都議会公明党が自民党と連立解消
ならば。。国政での連立政権与党も
解消へ向かう。。少なくとも後戻りは
出来ないのは誰が考えても明白だ
つまり。。現安倍政権自民党の
圧倒的支配者公明党いや支持母体
創価学会の協力票が機能しない訳で
「解散はムリだよ、協力出来ない」と
通告されたようなものだ、は飛躍し過ぎ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪創価学会が安倍政権及びそれにベッタリの現執行部に反旗?≫<今まで何度も煮え湯を飲まされてきた、楽しみにしておくよ>【選挙協力無くなれば、安倍政権と自民党与党は吹き飛ぶ!】
公明党のせいで安倍政権は憲法改正できない? 鈴木宗男×佐藤優の東京大地塾レポート
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150112-00041817-playboyz-pol
小沢一郎氏の盟友鈴木宗男氏と
元外務省の佐藤優氏。。面白い!
佐藤優氏。。先日まで、財務省の野望を
打ち破った安倍晋三総理という扇動に
一役買ったかのような発言をしており
小生も大いに攻撃したものであるが。。
今回は興味深い発言をしている訳だ
自民党は、創価学会票無くして
政権党たり得ない!これに関しては
小生は何度も述べてきているのである
自民党の近年当選議員。。後援会を
作らない?民主党に関しては、閣僚級
議員でも後援会持っていないのがいる?
初耳であり、驚きであり。。哂うしか無い
民主党が連合におんぶに抱っこか
民主党には期待してない。。それ以上に
創価学会に完全頼り切りの自民党
創価票無くして存立し得ない自民党政権
それに気づいていない安倍晋三総理か。。
あの首相なら、充分に有り得る話ではある
前回の衆院選。。小選挙区で
自民党が得たのは2500万票
そのうち少なくとも600万票が
公明党という建前の創価票だ!!
安倍政権、安倍政権とマスコミ
しかし、表紙は自民党。。中身は
創価学会の現世利益実現党なのだ
公明党よ。。安倍晋三とは
どこまで行っても、絶対に合わない
連立から離脱すべきなのだよ
しかし、公明党・創価学会には
政権に居続けることが、極めて
魅力的に映っているようである
政権に物言える政党公明党そして
創価学会の現世利益。。つまり
信徒の商売にも好影響があるから?
しかし、現状。。全く何も
要求通っていないではないか
公明党が自民党・民主党と
三党合意でゴリ押しした消費税増税
それで信徒たちの生活も窮地に陥る
全て洗いざらい懺悔して
間違いは間違いと悔い改め
連立から離脱すれば。。道が開ける
国民が許さない?悪いけど
公明党に投票するのは
創価学会信徒と彼らに頼まれた
人々だけなのは、明らかであり
創価学会という偉大なる固定票
実質これのみでしょ?創価学会と
一心同体というより一部・下部組織
統一地方選などそれほど恐くないはず
国民が許さない、というなら消費増税
など、絶対やれなかったはずなのだよ
小生が見聞きした記事では。。小選挙区
自民党議員が獲得の創価学会票は2万票
しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大
294議席のうち、半分は落選だった!
とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ
実際、集団的自衛権の行使容認
閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
個別的自衛権に極めて近いものだった
という記事を小生も以前に。。先日
青山繁晴氏がこれを強調しており
小生の見解が裏付けられた気持だった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、大手マスコミからはそういう話
は一切出てこない。。沈黙している。。。
昭和の時代なら、1990年代初頭なら
つまり自民党派閥が跋扈していると
思われていた時代なら。。「解散ダメだよ」
と最大派閥に言われれば総理が辞任した
自民党派閥が存在しない。。自民党
の政治自体が機能してない死んでいる
圧倒支配者創価学会が連立を
選挙協力を解消すると言っている
ようなもので。。安倍総理辞任でも
不思議ではないし、辞任会見開くべき
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016121701001388.html
安倍晋三首相は17日放送の日本テレビ番組のインタビューで年明けの衆院解散を見送る考えを重ねて示した。「いま私の頭には『解散』という言葉はかけらもない。まず大切なことは経済最優先で景気をさらに良くすることだ」と述べた。
同時に、景気回復に向け「来年度の予算を早期成立させることが私の使命だ」と強調した。
衆院解散 1月見送り 安倍晋三首相決断、来秋以降
http://www.sankei.com/politics/news/161215/plt1612150004-n1.html
都議会公明党、自民との連立解消へ 東村幹事長「完全に崩れた」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20161215-00000600-fnn-soci
都議会公明党が自民党と連立解消
ならば。。国政での連立政権与党も
解消へ向かう。。少なくとも後戻りは
出来ないのは誰が考えても明白だ
つまり。。現安倍政権自民党の
圧倒的支配者公明党いや支持母体
創価学会の協力票が機能しない訳で
「解散はムリだよ、協力出来ない」と
通告されたようなものだ、は飛躍し過ぎ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪創価学会が安倍政権及びそれにベッタリの現執行部に反旗?≫<今まで何度も煮え湯を飲まされてきた、楽しみにしておくよ>【選挙協力無くなれば、安倍政権と自民党与党は吹き飛ぶ!】
公明党のせいで安倍政権は憲法改正できない? 鈴木宗男×佐藤優の東京大地塾レポート
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150112-00041817-playboyz-pol
小沢一郎氏の盟友鈴木宗男氏と
元外務省の佐藤優氏。。面白い!
佐藤優氏。。先日まで、財務省の野望を
打ち破った安倍晋三総理という扇動に
一役買ったかのような発言をしており
小生も大いに攻撃したものであるが。。
今回は興味深い発言をしている訳だ
自民党は、創価学会票無くして
政権党たり得ない!これに関しては
小生は何度も述べてきているのである
自民党の近年当選議員。。後援会を
作らない?民主党に関しては、閣僚級
議員でも後援会持っていないのがいる?
初耳であり、驚きであり。。哂うしか無い
民主党が連合におんぶに抱っこか
民主党には期待してない。。それ以上に
創価学会に完全頼り切りの自民党
創価票無くして存立し得ない自民党政権
それに気づいていない安倍晋三総理か。。
あの首相なら、充分に有り得る話ではある
前回の衆院選。。小選挙区で
自民党が得たのは2500万票
そのうち少なくとも600万票が
公明党という建前の創価票だ!!
安倍政権、安倍政権とマスコミ
しかし、表紙は自民党。。中身は
創価学会の現世利益実現党なのだ
公明党よ。。安倍晋三とは
どこまで行っても、絶対に合わない
連立から離脱すべきなのだよ
しかし、公明党・創価学会には
政権に居続けることが、極めて
魅力的に映っているようである
政権に物言える政党公明党そして
創価学会の現世利益。。つまり
信徒の商売にも好影響があるから?
しかし、現状。。全く何も
要求通っていないではないか
公明党が自民党・民主党と
三党合意でゴリ押しした消費税増税
それで信徒たちの生活も窮地に陥る
全て洗いざらい懺悔して
間違いは間違いと悔い改め
連立から離脱すれば。。道が開ける
国民が許さない?悪いけど
公明党に投票するのは
創価学会信徒と彼らに頼まれた
人々だけなのは、明らかであり
創価学会という偉大なる固定票
実質これのみでしょ?創価学会と
一心同体というより一部・下部組織
統一地方選などそれほど恐くないはず
国民が許さない、というなら消費増税
など、絶対やれなかったはずなのだよ
小生が見聞きした記事では。。小選挙区
自民党議員が獲得の創価学会票は2万票
しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大
294議席のうち、半分は落選だった!
とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ
実際、集団的自衛権の行使容認
閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
個別的自衛権に極めて近いものだった
という記事を小生も以前に。。先日
青山繁晴氏がこれを強調しており
小生の見解が裏付けられた気持だった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、大手マスコミからはそういう話
は一切出てこない。。沈黙している。。。
昭和の時代なら、1990年代初頭なら
つまり自民党派閥が跋扈していると
思われていた時代なら。。「解散ダメだよ」
と最大派閥に言われれば総理が辞任した
自民党派閥が存在しない。。自民党
の政治自体が機能してない死んでいる
圧倒支配者創価学会が連立を
選挙協力を解消すると言っている
ようなもので。。安倍総理辞任でも
不思議ではないし、辞任会見開くべき
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/21313.html
「この状況で、安倍晋三氏はどんな顔をして真珠湾に行くのか。:山崎 雅弘氏」 憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki
オバマ米大統領は16日、ホワイトハウスで記者会見し、ロシアが大統領選への干渉を狙ってサイバー攻撃を仕掛けたと断定し、「これはプーチン(大統領)の関与なしに起きないことだ」と名指しで批判(毎日)https://t.co/n8qL8LFKYV
「オバマ氏は『私が見てきた機密情報により、ロシアがハッキングしたという確信がある』と指摘。サイバー攻撃がプーチン氏の指示によるものかと聞かれ、米国の選挙過程に不正を行うというようなロシア政府の決定がプーチン氏が知らぬままに行われることはないとの認識を示した」
この状況で、安倍晋三氏はどんな顔をして真珠湾に行くのか。
「プーチン訪日」大失敗をごまかす安倍官邸の情報操作にマスコミが丸乗り! ただのプレス発表を共同声明と(リテラ)https://t.co/UMHKRgSmxV
「正式な共同声明すら出せず、『プレス向け声明』というよくわからないものを発表しただけ」
「結局、日本が3000億円にものぼる経済協力で貢ぐだけ」「プレス向け声明にも『北方4島の帰属問題に関する記述』はなし」
「外務省担当記者『官邸は共同声明を発表できなかったことをごまかすために、ややこしい名前のプレス発表をおこなったんです。ところが、マスコミはそれを批判するどころか、その情報操作に乗っかって、あたかも共同声明を出したかのような嘘を撒き散らした』」
「G7のうち日本を除く6カ国はすべてシリアに即時停戦を求める共同声明を出したが、日本はそれにすら参加しなかった。そればかりかロシアの責任の重さから経済制裁の延長が検討されるなかで、日本は3000億円も貢いで協力すると発表」
>内田樹 領土問題でプーチンが譲歩してくるという予測が官邸にあったようですけれど、いったいいかなる根拠があってのことだったのでしょう。外交において「主観的願望を以て客観的情勢判断に代える」というのは絶対の禁じ手のはずです。頭の中で思うことは止められないけれど、口に出さないでしょ、ふつう。
外交において「主観的願望を以て客観的情勢判断に代える」事例は、戦前の昭和史を見れば山のように出てくる。
満洲問題で国際連盟が紛糾している時、「連盟も黙認してくれるだろう」と甘い見通しで軍が熱河作戦を行い、連盟脱退に至ったのもその一例。
>きむらとも 日露首脳会談で、北方四島の主権がロシアにあることを改めて確認させられ、安倍政権のもとそれが確定してしまった。オスプレイ墜落事故で、沖縄の主権が米国にあることを改めて思い知らされ、安倍政権はそれに全く無力であることが露呈した。我々国民は、そんな政権に主権を奪われている場合ではない。
>小澤 祥司 温泉と日本酒でもてなしても2島返還どころか返還の文字すらない共同声明。実質的に日本から金を引き出すだけ、ロシア主権の元で共同経済活動協議開始が平和条約締結への一歩って四島はロシア領と認めたに等しい。右翼が怒り出さないのが不思議https://t.co/5KzGRgMDQe
>フランコーネ ニュースの多くが『安倍総理大臣は今日こんな事をやりました、明日はこんな予定です』という、ただの報告。そして御用解説者が考えを代弁、第三者的な目線での分析とか検証は一切無し。
>Chihiro ラブロフ外相の「シリア問題とウクライナ東部の情勢をめぐって、両首脳が意見交換をして、両国の立場はほとんどの点で一致している」との発言、英語でも世界に発信された。日本はシリアの一般市民虐殺に加担しているロシアと同じスタンスらしい... https://goo.gl/IaWOiw
>猫の泉「岸信介を慕う安倍晋三首相には、もう一つの系譜がある。反戦の政治家として軍部と闘った父方の祖父・寛、その跡を継ぎ若くして政治の道に入った父・晋太郎だ。…アエラ連載に大幅加筆」 ⇒青木理『安倍三代』朝日新聞出版https://t.co/GOXttvyaf5
この青木さんの本はすごく楽しみ。
同氏のアエラ連載記事に出ていた安倍寛氏(安倍晋三首相の父方の祖父で、先の戦争中は翼賛会に入らず、東條の戦争政策に反対していたためか、安倍首相はこの祖父には一切触れない)について、さらに詳しく知りたい。
14日の参院本会議採決の際、山本氏はひとり「牛歩」戦術を敢行(リテラ)https://t.co/HU03LZfFdP
「鋭い眼光で議場を見渡しながら、議員ひとりひとりに対し政治家としての資質を問うた。『誰のためにやるんですか! セガサミーか? ダイナムか? 外資か? 国民のための政治をやれよ!』」
「拙速な成立の裏には、安倍首相とセガサミーホールディングス会長・里見治氏の蜜月関係」
「パチンコ業界大手のセガサミーは、12年に韓国のカジノ企業と合弁会社を設立、来年4月には韓国・仁川に大型カジノリゾートをオープン予定で、今回のカジノ解禁法案の恩恵を大きく受ける企業」
「自民党の平沼赳夫議員にはセガサミーの経営者から3年間で計450万円の個人献金が、日本維新の会の小沢鋭仁議員はダイナムジャパンホールディングスから計130万円分のパーティ券購入が政治資金収支報告書から判明」
「これは企業への利益誘導であり、贈収賄の疑いさえある」
>トウモトH カジノ法案提出議員に資金ーギャンブル業者から691万円 人々が不幸になろうと社会が荒廃しようと関係ない国会議員がわんさといるんだよね。こういう人たちに限って「道徳教育」だの「愛国心教育」だのと叫ぶんだよね。 怒!
>㍿ 紳士《加藤勝信大臣肩書一覧》 少子化対策担当大臣 男女共同参画担当大臣 再チャレンジ担当大臣 一億総活躍担当大臣 働き方改革担当大臣 女性活躍担当大臣 拉致問題担当大臣 休眠預金担当大臣←New 休眠預金活用担当閣僚に一億総活躍相https://t.co/Rzs3fyjOa3
政権が本気で取り組むつもりのないカテゴリーの大臣職を一箇所に集めて、ガラクタ入れのような存在にされている加藤勝信議員かわいそう… とは思わない。
彼は創生「日本」事務局長で、日本会議国会議員懇談会と神道政治連盟国会議員懇談会のダブル。
>布施祐仁 2004年の沖国大の時とまったく同じですね。海保は在沖海兵隊司令部に押しかけてでも強く要請すべきだし、日本政府も外交チャンネルを通して要請すべき。 日本側の捜査協力要請を無視 米軍、オスプレイの「物証」回収https://t.co/b0JS7Sbn8P
「人けない所に落ちた」墜落現場で防衛副大臣 沖縄・名護海岸のオスプレイ事故、視察7分(琉球新報)https://t.co/DCYUx96DgH
「滞在時間はわずか7分間足らず。墜落現場までは歩いて約15分の距離だが、時間の無さを理由に目の前で墜落した機体を見ることはなかった」
オバマ米大統領は16日、ホワイトハウスで記者会見し、ロシアが大統領選への干渉を狙ってサイバー攻撃を仕掛けたと断定し、「これはプーチン(大統領)の関与なしに起きないことだ」と名指しで批判(毎日)https://t.co/n8qL8LFKYV
米国大統領は米国政府の表紙
であり。。シンクタンクのエージェント。
また金融・経済・産業界のセールスマン。
が、これは任期真っ只中の話。である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪米国大統領は、金融・経済・産業界のセールスマン≫<あの頃は、まだ日本は経済パートナーだった>【《戦後日本列島は、米軍基地》以上でも以下でもない】
ブッシュ元大統領 靖国参拝申し出たが日本側が明治神宮変更
『先日来日したアメリカのオバマ大統領が明治神宮に参拝した意味
を日本のマスコミは正しく報じなかった。国家神道に敬意を示し
たとか、日韓併合を決めた明治天皇を評価したことになる、など
と日本に都合のよい解釈をする右派論客やネット上の保守派が多
かったようだが、実際には全く逆で、これは安倍晋三首相らの靖
国参拝に対する強烈な抗議の意思表明である。
明治神宮には2002年にブッシュ大統領も参拝したが、その時の経緯
が今回の真相を教えている。
ブッシュ氏は当初、対テロ戦争協力への返礼の意味も込めて、小泉
首相がこだわる靖国神社への参拝を申し出た。戦勝国アメリカの大
統領が参拝すれば、中韓も批判の根拠を失う可能性があった。しか
し、当時の政府はそれを決断できず、日本側から要請して明治神宮
に変更してもらったのだ。
つまり、米側から「明治神宮に行きたい」と言ってきた今回の真意
は、「我々は靖国神社には決して行かない」というメッセージなの
である。現実を直視すべきだ』
この件については、小生も述べた
米国という超大国にとって
戦後日本列島は、基地以外の
何ものでもない!のは一貫している
安倍政権になって、不穏な動きが連続
ついつい、外交・安全保障面だけを
みてしまうのであるが。。いつかも
述べたように、日本には米欧にとって
相場・金儲けの舞台という一面がある
そして何より、米国大統領は
シンクタンクのエージェントであり
金融・経済・産業界のセールスマンである
オバマ大統領が明治神宮参拝
に際して、安倍首相の同行拒否
ブッシュ大統領は
小泉首相を伴ったのに。。
日米外交筋。。というが
恐らく外務省がそう受け取り
それを大新聞が報道している
驚く!というよりも。。
この先、日本政治・外交
の未来は暗く。。気が重い
ズバリ!お先真っ暗!!絶望的だ!!!
この報道の根底にあるのは
オバマ大統領が、安倍首相を
嫌っており、韓国に気を遣った
端的にはこういうことだろうが。。
米国が何故韓国に気を遣う?
それはオバマ大統領の意向か?
バカも休み休み言いたまえ!(笑)
米国の外交・政治システム
共和党。。民主党。。連邦議会
そして、国務省・国防総省などの
官僚機構を別個に見たら解らなくなる
かといって、日本のタカ派
国会議員や大マスコミには
何もかも、混同するだけに
止まらず。。ネオコンの
軍事的タカ派つまり聞きよう
によれば、反中国に受け取れる
ような見解。。を曲解して
米国そのものが親日だという
大きな誤解が21世紀に生まれた
が!!この考え方は大間違いだ
たとえば。。1971年の
米中頭越し外交。。日本の
佐藤内閣を完全無視した
国交樹立をいともあっさりと
やったのは、共和党ニクソン政権
しかし、だいたい。。米国大統領など
巨大な米国意思決定システム
の、ほんの表紙に過ぎないのでは?
19世紀。。いや、18世紀末の
建国以来。。米国はある思惑のため
人工的に創られた理想郷の国家
共和党。。民主党。。分けて
考えることは全くのナンセンス
大英帝国時代の英国の意思決定
の下、建国された米国は。。当然
欧州。。もしくは合衆国建国に
深く絡んだ勢力が創立した
サークル。。シンクタンクを
無視してはいけないのではないか
20世紀だけでも
英国の王立国際問題研究所RIIA
米国には外交問題評議会CFR
そしてビルダーバーグソサエティ
これらを筆頭にした
シンクタンク超党派組織
が主導し。。大統領・各長官
連邦議会・官僚機構・経済界
金融界・学界他多岐に渡って
人員を輩出・送り込み続け
コントロールしてきた訳だ
外交においては、少なくとも
米ソ冷戦構造を構築し
NATO米欧軍事同盟
もCFRはじめ超党派組織
が推進、構築したといわれる
ということを踏まえれば。。
共和党が、民主党が。。と
考え論じることが無意味だ
米国の政権が。。ホワイトハウスの
主である大統領が交代すれば。。
数百人どころではなく、実に
3000人の高級官僚が異動する
ついでに言えば。。日本では
高級官僚がキャリアと呼ばれ
国家公務員試験の上級甲種またはI種
(旧外務I種を含む)に合格し、幹部
候補生として中央省庁に採用された
国家公務員の俗称(ウィキペディア)
しかし、米国ではどうやら反対らしい
キャリアは終身公務員を指し。。
高級職=幹部は、終身ではなく
ノンキャリアということになる
3000人異動といえども
多くの官僚機構人は、残って
なおかつ、政党色は無いのである
異動した官僚たちは
政権から外れ、シンクタンク
研究員という立場になるという
日本は、官僚機構が
政治外交をやっている
米国の場合。。政治家・官僚機構
何より、シンクタンクの影響力は
大きいのは巷間言われること
そのシンクタンク。。
米国政治外交に携わっている
ものだけでも、数百に及ぶ
それは、保守系・リベラル系
というイデオロギー色の無い団体
また、それぞれのイデオロギー色
を帯びた団体に分類される
その数は、圧倒的にイデオロギー
団体の方が多い。。が!!
イデオロギー団体は設立が新しく
大半は1970年代以降
一方、
非イデオロギー団体
としては
ブルッキングス研究所
カーネギー国際平和財団
外交問題評議会
ランド研究所
戦略国際問題研究所
などが挙げられる訳であるが
この非イデオロギー
シンクタンクの大手は
設立からの歴史も有り
米国政治外交に対する
発言権・影響力は絶大らしい
少ない数でも、圧倒的な
存在感と影響力!という訳である
ただ。。シンクタンクだけが
米国の政策を決定している訳ではなく
シンクタンク・官僚機構・財界(財閥)
そして議会の政治家・政党。。
その議会・政党にも様々な人材が
派遣されており、連携している訳だ
オバマ大統領の明治神宮参拝
安倍首相の同行を拒否。。
安倍首相が大統領に嫌われた
というのなら、まだ傷は浅いのである
政権が替われば。。大統領が変われば
それも解消されるという可能性が。。
しかし、事態はそうではなく
米国政策政権関係者の総意として
安倍首相は、パートナー・交渉相手
としてみなされていない、といえる
安倍政権を支える官僚機構・大新聞
がこういうニュース流すようでは。。
交渉相手ではない安倍首相とともに
未来は無く。。お先真っ暗であり
安倍首相の辞任は近いといえよう。。
米軍基地。。世界戦略の拠点
としてしかみていなかった日本列島
日本国内閣総理大臣といえども
基地のある日本島の臨時総督だろう
それが、集団的自衛権だとか
憲法9条改正だとか。。昭和維新
回帰の動きを見せれば。。靖国神社
も俄然違った意味を帯びてくるのだ
米欧露戦後世界秩序への
挑戦を目論んでいると見られた
安倍政権は、危険なナショナリスト
と評価を下され、金儲けの舞台
としての地位すら危うくなったのだよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪米国大統領はエスタブリッシュメントのエージェント≫<世界の最高権力者ではなく>【しかし今回、日本の報道はオバマ大統領の存在を軽視し過ぎている】
FBIのクリントン氏メール捜査、オバマ大統領にも報告せず
http://japanese.donga.com/List/3/03/27/771359/1
オバマ大統領、新FBI長官にジェームズ・コミー氏を指名
http://blog.livedoor.jp/intel_news_reports/archives/28729402.html
共和党が多数派だからか?
が、記事からはそれが感じられない
そもそもオバマ大統領は民主党から
大統領候補になり、大統領になった
しかし、大統領になった人物は
出身党に興味など抱いたりしない
日本の腐った政治(行政)を
観ている我々は、ここに幻惑される
オバマ大統領、クリントン氏私用メール問題でFBI長官を暗に批判「不完全な情報による捜査はしない」
http://www.huffingtonpost.jp/2016/11/03/obama-clinton_n_12780562.html
日本では、オバマ大統領が
FBI長官を批判、がしきりに
しかし、
捜査には規範があるし、当てこすりで
捜査しないし、不完全な情報による捜査
はしない。そしてリークで捜査はしない。
具体的な決定に基づいて
捜査するものだと考えています
全然批判などしていないではないか
≪FBI長官によるクリントンへの捜査再開発言で、米国大統領選は緊迫!≫<米国大統領は退任すればエージェントに戻る>【オバマ大統領は民主党「総裁」ではなく、立場上クリントン擁護するだけ】
FBIの背後にロシアプーチンだとか
噴飯物と言って良い、むしろ敢えて
言うならプーチンロシアもソ連同様
動かされる駒に過ぎないかも知れない
FBIも同様。。米国政府を取り巻く
巨大な”機関”の一員、1セクションで
また、民主党・共和党という議会人も
全米国為政者という巨大機関の前に
全く無力であり、昨日言ったことを
いとも簡単にアッサリと翻すだろう。。
そもそも、民主党・共和党と
党派を分けて考えることが
米国を観るにはナンセンスかも?
≪米欧の政治は、ここが日本と決定的に違う!≫<良いか悪いかは知らないが>【交通整理する強力な超党派勢力の存在!!】
TPA法案が“一転”米上院で合意 審議入りへ
オバマ大統領は民主党。。
しかし、民主党がオバマ大統領の
方針に強硬に反対!TPPが停滞
必至かと思われた米連邦議会だが
一転して、大統領とは相容れない
と日本のジャーナリズムでは決めつけの
共和党が法案の採決に応じる姿勢。。
民主党も審議受け入れへ。。この一連
の議会攻防は、日本ではまず有り得ない
日本じゃあるまいし、大統領の許可無く
捜査など出来ないのではないか?
史上稀にみる最高の演技者はオバマ?
オバマ大統領は民主党「総裁」に非ず
日本のクソ政治(実は行政)を観ていたら
益々理解出来なくなる、と自戒を込めて・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
任期最終盤の次期大統領選辺り以降
今回の「これはプーチン(大統領)の関与
なしに起きないことだ」発言については、
クリントン一派の表紙になっている。
当たり前のことで、情報の出処が
移動しているということ。オバマから
ドナルド・トランプへ政権交代の準備・・・。
http://sun.ap.teacup.com/souun/21313.html
「この状況で、安倍晋三氏はどんな顔をして真珠湾に行くのか。:山崎 雅弘氏」 憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki
オバマ米大統領は16日、ホワイトハウスで記者会見し、ロシアが大統領選への干渉を狙ってサイバー攻撃を仕掛けたと断定し、「これはプーチン(大統領)の関与なしに起きないことだ」と名指しで批判(毎日)https://t.co/n8qL8LFKYV
「オバマ氏は『私が見てきた機密情報により、ロシアがハッキングしたという確信がある』と指摘。サイバー攻撃がプーチン氏の指示によるものかと聞かれ、米国の選挙過程に不正を行うというようなロシア政府の決定がプーチン氏が知らぬままに行われることはないとの認識を示した」
この状況で、安倍晋三氏はどんな顔をして真珠湾に行くのか。
「プーチン訪日」大失敗をごまかす安倍官邸の情報操作にマスコミが丸乗り! ただのプレス発表を共同声明と(リテラ)https://t.co/UMHKRgSmxV
「正式な共同声明すら出せず、『プレス向け声明』というよくわからないものを発表しただけ」
「結局、日本が3000億円にものぼる経済協力で貢ぐだけ」「プレス向け声明にも『北方4島の帰属問題に関する記述』はなし」
「外務省担当記者『官邸は共同声明を発表できなかったことをごまかすために、ややこしい名前のプレス発表をおこなったんです。ところが、マスコミはそれを批判するどころか、その情報操作に乗っかって、あたかも共同声明を出したかのような嘘を撒き散らした』」
「G7のうち日本を除く6カ国はすべてシリアに即時停戦を求める共同声明を出したが、日本はそれにすら参加しなかった。そればかりかロシアの責任の重さから経済制裁の延長が検討されるなかで、日本は3000億円も貢いで協力すると発表」
>内田樹 領土問題でプーチンが譲歩してくるという予測が官邸にあったようですけれど、いったいいかなる根拠があってのことだったのでしょう。外交において「主観的願望を以て客観的情勢判断に代える」というのは絶対の禁じ手のはずです。頭の中で思うことは止められないけれど、口に出さないでしょ、ふつう。
外交において「主観的願望を以て客観的情勢判断に代える」事例は、戦前の昭和史を見れば山のように出てくる。
満洲問題で国際連盟が紛糾している時、「連盟も黙認してくれるだろう」と甘い見通しで軍が熱河作戦を行い、連盟脱退に至ったのもその一例。
>きむらとも 日露首脳会談で、北方四島の主権がロシアにあることを改めて確認させられ、安倍政権のもとそれが確定してしまった。オスプレイ墜落事故で、沖縄の主権が米国にあることを改めて思い知らされ、安倍政権はそれに全く無力であることが露呈した。我々国民は、そんな政権に主権を奪われている場合ではない。
>小澤 祥司 温泉と日本酒でもてなしても2島返還どころか返還の文字すらない共同声明。実質的に日本から金を引き出すだけ、ロシア主権の元で共同経済活動協議開始が平和条約締結への一歩って四島はロシア領と認めたに等しい。右翼が怒り出さないのが不思議https://t.co/5KzGRgMDQe
>フランコーネ ニュースの多くが『安倍総理大臣は今日こんな事をやりました、明日はこんな予定です』という、ただの報告。そして御用解説者が考えを代弁、第三者的な目線での分析とか検証は一切無し。
>Chihiro ラブロフ外相の「シリア問題とウクライナ東部の情勢をめぐって、両首脳が意見交換をして、両国の立場はほとんどの点で一致している」との発言、英語でも世界に発信された。日本はシリアの一般市民虐殺に加担しているロシアと同じスタンスらしい... https://goo.gl/IaWOiw
>猫の泉「岸信介を慕う安倍晋三首相には、もう一つの系譜がある。反戦の政治家として軍部と闘った父方の祖父・寛、その跡を継ぎ若くして政治の道に入った父・晋太郎だ。…アエラ連載に大幅加筆」 ⇒青木理『安倍三代』朝日新聞出版https://t.co/GOXttvyaf5
この青木さんの本はすごく楽しみ。
同氏のアエラ連載記事に出ていた安倍寛氏(安倍晋三首相の父方の祖父で、先の戦争中は翼賛会に入らず、東條の戦争政策に反対していたためか、安倍首相はこの祖父には一切触れない)について、さらに詳しく知りたい。
14日の参院本会議採決の際、山本氏はひとり「牛歩」戦術を敢行(リテラ)https://t.co/HU03LZfFdP
「鋭い眼光で議場を見渡しながら、議員ひとりひとりに対し政治家としての資質を問うた。『誰のためにやるんですか! セガサミーか? ダイナムか? 外資か? 国民のための政治をやれよ!』」
「拙速な成立の裏には、安倍首相とセガサミーホールディングス会長・里見治氏の蜜月関係」
「パチンコ業界大手のセガサミーは、12年に韓国のカジノ企業と合弁会社を設立、来年4月には韓国・仁川に大型カジノリゾートをオープン予定で、今回のカジノ解禁法案の恩恵を大きく受ける企業」
「自民党の平沼赳夫議員にはセガサミーの経営者から3年間で計450万円の個人献金が、日本維新の会の小沢鋭仁議員はダイナムジャパンホールディングスから計130万円分のパーティ券購入が政治資金収支報告書から判明」
「これは企業への利益誘導であり、贈収賄の疑いさえある」
>トウモトH カジノ法案提出議員に資金ーギャンブル業者から691万円 人々が不幸になろうと社会が荒廃しようと関係ない国会議員がわんさといるんだよね。こういう人たちに限って「道徳教育」だの「愛国心教育」だのと叫ぶんだよね。 怒!
>㍿ 紳士《加藤勝信大臣肩書一覧》 少子化対策担当大臣 男女共同参画担当大臣 再チャレンジ担当大臣 一億総活躍担当大臣 働き方改革担当大臣 女性活躍担当大臣 拉致問題担当大臣 休眠預金担当大臣←New 休眠預金活用担当閣僚に一億総活躍相https://t.co/Rzs3fyjOa3
政権が本気で取り組むつもりのないカテゴリーの大臣職を一箇所に集めて、ガラクタ入れのような存在にされている加藤勝信議員かわいそう… とは思わない。
彼は創生「日本」事務局長で、日本会議国会議員懇談会と神道政治連盟国会議員懇談会のダブル。
>布施祐仁 2004年の沖国大の時とまったく同じですね。海保は在沖海兵隊司令部に押しかけてでも強く要請すべきだし、日本政府も外交チャンネルを通して要請すべき。 日本側の捜査協力要請を無視 米軍、オスプレイの「物証」回収https://t.co/b0JS7Sbn8P
「人けない所に落ちた」墜落現場で防衛副大臣 沖縄・名護海岸のオスプレイ事故、視察7分(琉球新報)https://t.co/DCYUx96DgH
「滞在時間はわずか7分間足らず。墜落現場までは歩いて約15分の距離だが、時間の無さを理由に目の前で墜落した機体を見ることはなかった」
オバマ米大統領は16日、ホワイトハウスで記者会見し、ロシアが大統領選への干渉を狙ってサイバー攻撃を仕掛けたと断定し、「これはプーチン(大統領)の関与なしに起きないことだ」と名指しで批判(毎日)https://t.co/n8qL8LFKYV
米国大統領は米国政府の表紙
であり。。シンクタンクのエージェント。
また金融・経済・産業界のセールスマン。
が、これは任期真っ只中の話。である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪米国大統領は、金融・経済・産業界のセールスマン≫<あの頃は、まだ日本は経済パートナーだった>【《戦後日本列島は、米軍基地》以上でも以下でもない】
ブッシュ元大統領 靖国参拝申し出たが日本側が明治神宮変更
『先日来日したアメリカのオバマ大統領が明治神宮に参拝した意味
を日本のマスコミは正しく報じなかった。国家神道に敬意を示し
たとか、日韓併合を決めた明治天皇を評価したことになる、など
と日本に都合のよい解釈をする右派論客やネット上の保守派が多
かったようだが、実際には全く逆で、これは安倍晋三首相らの靖
国参拝に対する強烈な抗議の意思表明である。
明治神宮には2002年にブッシュ大統領も参拝したが、その時の経緯
が今回の真相を教えている。
ブッシュ氏は当初、対テロ戦争協力への返礼の意味も込めて、小泉
首相がこだわる靖国神社への参拝を申し出た。戦勝国アメリカの大
統領が参拝すれば、中韓も批判の根拠を失う可能性があった。しか
し、当時の政府はそれを決断できず、日本側から要請して明治神宮
に変更してもらったのだ。
つまり、米側から「明治神宮に行きたい」と言ってきた今回の真意
は、「我々は靖国神社には決して行かない」というメッセージなの
である。現実を直視すべきだ』
この件については、小生も述べた
米国という超大国にとって
戦後日本列島は、基地以外の
何ものでもない!のは一貫している
安倍政権になって、不穏な動きが連続
ついつい、外交・安全保障面だけを
みてしまうのであるが。。いつかも
述べたように、日本には米欧にとって
相場・金儲けの舞台という一面がある
そして何より、米国大統領は
シンクタンクのエージェントであり
金融・経済・産業界のセールスマンである
オバマ大統領が明治神宮参拝
に際して、安倍首相の同行拒否
ブッシュ大統領は
小泉首相を伴ったのに。。
日米外交筋。。というが
恐らく外務省がそう受け取り
それを大新聞が報道している
驚く!というよりも。。
この先、日本政治・外交
の未来は暗く。。気が重い
ズバリ!お先真っ暗!!絶望的だ!!!
この報道の根底にあるのは
オバマ大統領が、安倍首相を
嫌っており、韓国に気を遣った
端的にはこういうことだろうが。。
米国が何故韓国に気を遣う?
それはオバマ大統領の意向か?
バカも休み休み言いたまえ!(笑)
米国の外交・政治システム
共和党。。民主党。。連邦議会
そして、国務省・国防総省などの
官僚機構を別個に見たら解らなくなる
かといって、日本のタカ派
国会議員や大マスコミには
何もかも、混同するだけに
止まらず。。ネオコンの
軍事的タカ派つまり聞きよう
によれば、反中国に受け取れる
ような見解。。を曲解して
米国そのものが親日だという
大きな誤解が21世紀に生まれた
が!!この考え方は大間違いだ
たとえば。。1971年の
米中頭越し外交。。日本の
佐藤内閣を完全無視した
国交樹立をいともあっさりと
やったのは、共和党ニクソン政権
しかし、だいたい。。米国大統領など
巨大な米国意思決定システム
の、ほんの表紙に過ぎないのでは?
19世紀。。いや、18世紀末の
建国以来。。米国はある思惑のため
人工的に創られた理想郷の国家
共和党。。民主党。。分けて
考えることは全くのナンセンス
大英帝国時代の英国の意思決定
の下、建国された米国は。。当然
欧州。。もしくは合衆国建国に
深く絡んだ勢力が創立した
サークル。。シンクタンクを
無視してはいけないのではないか
20世紀だけでも
英国の王立国際問題研究所RIIA
米国には外交問題評議会CFR
そしてビルダーバーグソサエティ
これらを筆頭にした
シンクタンク超党派組織
が主導し。。大統領・各長官
連邦議会・官僚機構・経済界
金融界・学界他多岐に渡って
人員を輩出・送り込み続け
コントロールしてきた訳だ
外交においては、少なくとも
米ソ冷戦構造を構築し
NATO米欧軍事同盟
もCFRはじめ超党派組織
が推進、構築したといわれる
ということを踏まえれば。。
共和党が、民主党が。。と
考え論じることが無意味だ
米国の政権が。。ホワイトハウスの
主である大統領が交代すれば。。
数百人どころではなく、実に
3000人の高級官僚が異動する
ついでに言えば。。日本では
高級官僚がキャリアと呼ばれ
国家公務員試験の上級甲種またはI種
(旧外務I種を含む)に合格し、幹部
候補生として中央省庁に採用された
国家公務員の俗称(ウィキペディア)
しかし、米国ではどうやら反対らしい
キャリアは終身公務員を指し。。
高級職=幹部は、終身ではなく
ノンキャリアということになる
3000人異動といえども
多くの官僚機構人は、残って
なおかつ、政党色は無いのである
異動した官僚たちは
政権から外れ、シンクタンク
研究員という立場になるという
日本は、官僚機構が
政治外交をやっている
米国の場合。。政治家・官僚機構
何より、シンクタンクの影響力は
大きいのは巷間言われること
そのシンクタンク。。
米国政治外交に携わっている
ものだけでも、数百に及ぶ
それは、保守系・リベラル系
というイデオロギー色の無い団体
また、それぞれのイデオロギー色
を帯びた団体に分類される
その数は、圧倒的にイデオロギー
団体の方が多い。。が!!
イデオロギー団体は設立が新しく
大半は1970年代以降
一方、
非イデオロギー団体
としては
ブルッキングス研究所
カーネギー国際平和財団
外交問題評議会
ランド研究所
戦略国際問題研究所
などが挙げられる訳であるが
この非イデオロギー
シンクタンクの大手は
設立からの歴史も有り
米国政治外交に対する
発言権・影響力は絶大らしい
少ない数でも、圧倒的な
存在感と影響力!という訳である
ただ。。シンクタンクだけが
米国の政策を決定している訳ではなく
シンクタンク・官僚機構・財界(財閥)
そして議会の政治家・政党。。
その議会・政党にも様々な人材が
派遣されており、連携している訳だ
オバマ大統領の明治神宮参拝
安倍首相の同行を拒否。。
安倍首相が大統領に嫌われた
というのなら、まだ傷は浅いのである
政権が替われば。。大統領が変われば
それも解消されるという可能性が。。
しかし、事態はそうではなく
米国政策政権関係者の総意として
安倍首相は、パートナー・交渉相手
としてみなされていない、といえる
安倍政権を支える官僚機構・大新聞
がこういうニュース流すようでは。。
交渉相手ではない安倍首相とともに
未来は無く。。お先真っ暗であり
安倍首相の辞任は近いといえよう。。
米軍基地。。世界戦略の拠点
としてしかみていなかった日本列島
日本国内閣総理大臣といえども
基地のある日本島の臨時総督だろう
それが、集団的自衛権だとか
憲法9条改正だとか。。昭和維新
回帰の動きを見せれば。。靖国神社
も俄然違った意味を帯びてくるのだ
米欧露戦後世界秩序への
挑戦を目論んでいると見られた
安倍政権は、危険なナショナリスト
と評価を下され、金儲けの舞台
としての地位すら危うくなったのだよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪米国大統領はエスタブリッシュメントのエージェント≫<世界の最高権力者ではなく>【しかし今回、日本の報道はオバマ大統領の存在を軽視し過ぎている】
FBIのクリントン氏メール捜査、オバマ大統領にも報告せず
http://japanese.donga.com/List/3/03/27/771359/1
オバマ大統領、新FBI長官にジェームズ・コミー氏を指名
http://blog.livedoor.jp/intel_news_reports/archives/28729402.html
共和党が多数派だからか?
が、記事からはそれが感じられない
そもそもオバマ大統領は民主党から
大統領候補になり、大統領になった
しかし、大統領になった人物は
出身党に興味など抱いたりしない
日本の腐った政治(行政)を
観ている我々は、ここに幻惑される
オバマ大統領、クリントン氏私用メール問題でFBI長官を暗に批判「不完全な情報による捜査はしない」
http://www.huffingtonpost.jp/2016/11/03/obama-clinton_n_12780562.html
日本では、オバマ大統領が
FBI長官を批判、がしきりに
しかし、
捜査には規範があるし、当てこすりで
捜査しないし、不完全な情報による捜査
はしない。そしてリークで捜査はしない。
具体的な決定に基づいて
捜査するものだと考えています
全然批判などしていないではないか
≪FBI長官によるクリントンへの捜査再開発言で、米国大統領選は緊迫!≫<米国大統領は退任すればエージェントに戻る>【オバマ大統領は民主党「総裁」ではなく、立場上クリントン擁護するだけ】
FBIの背後にロシアプーチンだとか
噴飯物と言って良い、むしろ敢えて
言うならプーチンロシアもソ連同様
動かされる駒に過ぎないかも知れない
FBIも同様。。米国政府を取り巻く
巨大な”機関”の一員、1セクションで
また、民主党・共和党という議会人も
全米国為政者という巨大機関の前に
全く無力であり、昨日言ったことを
いとも簡単にアッサリと翻すだろう。。
そもそも、民主党・共和党と
党派を分けて考えることが
米国を観るにはナンセンスかも?
≪米欧の政治は、ここが日本と決定的に違う!≫<良いか悪いかは知らないが>【交通整理する強力な超党派勢力の存在!!】
TPA法案が“一転”米上院で合意 審議入りへ
オバマ大統領は民主党。。
しかし、民主党がオバマ大統領の
方針に強硬に反対!TPPが停滞
必至かと思われた米連邦議会だが
一転して、大統領とは相容れない
と日本のジャーナリズムでは決めつけの
共和党が法案の採決に応じる姿勢。。
民主党も審議受け入れへ。。この一連
の議会攻防は、日本ではまず有り得ない
日本じゃあるまいし、大統領の許可無く
捜査など出来ないのではないか?
史上稀にみる最高の演技者はオバマ?
オバマ大統領は民主党「総裁」に非ず
日本のクソ政治(実は行政)を観ていたら
益々理解出来なくなる、と自戒を込めて・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
任期最終盤の次期大統領選辺り以降
今回の「これはプーチン(大統領)の関与
なしに起きないことだ」発言については、
クリントン一派の表紙になっている。
当たり前のことで、情報の出処が
移動しているということ。オバマから
ドナルド・トランプへ政権交代の準備・・・。
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/21310.html
「北方領土問題は「南方領土」問題との関連問題です。:内田樹氏」 憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/levinassien
領土問題でプーチンが譲歩してくるという予測が官邸にあったようですけれど、いったいいかなる根拠があってのことだったのでしょう。
外交において「主観的願望を以て客観的情勢判断に代える」というのは絶対の禁じ手のはずです。
頭の中で思うことは止められないけれど、口に出さないでしょ、ふつう。
>山崎 雅弘 外交において「主観的願望を以て客観的情勢判断に代える」事例は、戦前の昭和史を見れば山のように出てくる。満洲問題で国際連盟が紛糾している時、「連盟も黙認してくれるだろう」と甘い見通しで軍が熱河作戦を行い、連盟脱退に至ったのもその一例。
北方領土問題は「南方領土」問題との関連問題です。
沖縄を米軍が「占領」している限りロシアがそれを放置したまま北方領土の「占領」を止めることはありえません。
ソ連時代にそう明言しています。
誰が考えても北方領土問題は沖縄からの米軍基地撤去とセットでしか議論にならないのに。
日本にとっては北方領土と「南方領土」が同時的に返還されて、国家主権をいくぶんか回復できるわけですから、それがベストの選択であるはずなのに、「それがベストの選択である」という常識的見解を述べることが抑圧されている。
それでは二つの「領土問題」はどちらも解決できるはずがない。
>にゃんとま~ アッ(^^*)【日米安保条約】を破棄すれば北方領土を返すてロシアがゆうなら、そおしたらよいではないの。島が戻るし、米軍基地もなくなれば思いやり予算とかも要らなくなるし、沖縄で揉めてる問題もカタがつくんではないか。それこそ安倍総統の人気は絶頂になり、衆院自民党400議席(以下略)
>萩原 一彦 なるほど、「南方領土」の解決など初めから諦めているから、北方領土はロシアにあげちゃってもいいや、ということにしたわけか。日本政府は、日米地位協定にはどうしても、どうしても、どうしても、手をつけたくないのだなあ。
>平川克美 プーチンの狙いは、対ロ制裁網を分断すること。安倍は、プーチンの策略にはまったということ。G7のなかで、日本の立ち位置は難しいことになったな。
>市民連合 「北方領土問題でロシアが譲らなかったのに日本からは経済協力を得たとして『ロシアの外交的勝利』に終わったとの満足感が漂った。」 「外交勝利」とロシア報道 首脳会談終え | 2016/12/17 - 共同通信 47NEWS https://t.co/KUHRYymdBz
>無外流の狼 ロシアのタス通信は、ウシャコフ大統領補佐官が記者団に対して「両首脳は、島々での共同経済活動はロシアの法律の下で行われることで合意」と述べたと伝えた。 ※あーロシアの主権認めちゃった…これはもう返ってこないわ…領土問題に終止符を打つってこういう事だったんだね…ロシアの完勝だわ
>Hironobu SUZUKI 「私の世代でこの問題に終止符を打つ」は確かに間違ってはいない。一つの戦後処理が終わった事は確か。
>杉原こうじ 昨日のプーチン・安倍会談への官邸前緊急抗議に対する警視庁と東京メトロの対応はひどかった。小さなプラカードを掲げて声を上げただけで、駅構内に押し込み、出口のシャッターまで閉めて監禁。これは、普段はやらせてやっているが、いざとなれば表現の自由など簡単に奪えるぞという恐るべき威かくだ。
ロシアプーチン大統領訪日
北方領土交渉が前進するのか
という日本大マスコミや御用評論家
論調だったが、進むはずなど絶対ない
最初からそう思っていたのである。。
答えはとっくに遥か以前に
出てしまっていた。戦後日本だから
今の日本だから絶対にムリ!なのだ
(時時刻刻)訪日前、強硬姿勢でクギ プーチン氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161214-00000002-asahik-soci
淡い期待を打ち砕くかのように、ロシアのプーチン大統領が15、16日の訪日を前に、北方領土問題で強硬な姿勢を示した。平和条約締結についての共同声明も採択は困難な見通しだ。日本側は、北方領土での共同経済活動など、今後の環境整備に向けて、ぎりぎりまで調整を続ける考えだ。▼1面参照
■領土問題はない/日本は独自に決められるのか
プーチン氏は、9月5日、主要20カ国・地域(G20)首脳会議が開かれた中国・杭州で行った記者会見で、ウクライナ問題が日ロ関係に与える影響について「影響はない」と語っていた。しかし、12月7日に行われた読売新聞などとのインタビューでは、一転して強い不快感を表明した。
領土問題はないは以前から
後半日本は独自に決められるのか
これがグッサリと。。一撃だった
小生も。。数年前から稚拙な論考
下手な継ぎ接ぎの文章を載せ続けて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪ロシアが北方領土で軍事演習!!≫<日本政府よ。。この難しい局面どう打開する?>【北朝鮮とは訳が違うぞ!】
高市早苗政調会長は「一時的、外交的な事情はあるが、領土に関しては決し
て譲ってはいけない」と訴えた。出席者からも「経済制裁のレベルを上げるべ
きだ」などと、政府の対応は不十分だとする指摘が
日本政府は、今までの行きがかり上
返還を叫んでいかざるを得ないのだろうが
実質、返還されても困るはずなのだ
北方領土は、ロシアであるという実態が
それ以上に、ロシア相手に
交渉しても押し切れるはずもなく
北方領土は帰ってこない!が
共通認識になっているだけで。。
高市早苗的意見を強調すれば
するほど。。それだけバカに見える
それ以上に、日本敗戦の日
近辺で。。日本に関わりのある
場所で・・・ロシアが軍事演習!!
に注目するべきではないのかね?
≪東洋経済よ。。大新聞報道に惑わされると、戦略を見誤るぞ≫<米中も米露も対立していない>【各国政府は、一般国民と相場参入者を騙している】
米欧露世界秩序。。といっている
その中でも、特に親密なのが英米
ひとつの国家に数えても良いぐらいだ
英米連合の属国が
仮に、中国に接近しようと
大したことなどではなく
中国がロシア衛星国も不変
大新聞報道に惑わされた
感もあるこの記事も。。
米中が対立しマレーシアの
中国接近が由々しき事態の論調
日本の大新聞社は
米露が軍事衝突にでも
発展しそうな報道ぶり
だったが。。
小生。。心配など
していなかった訳で
ロシアプーチンが、刀を
納め。。米欧各国も表面上
批判をして、多少の
制裁を発動するだろうが。。
ここへきて、中国が
極めて安心出来る国のようにも
ロシアの存在感が急激に上昇
したために。。本来のロシアの
旧ソ連の衛星国に戻ったように
見えてしまうから不思議である
日本海へ向けての
北朝鮮ミサイル。。ロケット
という報道もあったが。。
最初、発射距離60キロ程度
日本国民世論も危機感薄く
日本海を汚すな!のような
声も聞かれ。。嘲笑すら。。
しかし、すかさず打ったミサイルは
朝鮮半島西岸から日本海へ500キロ
朝鮮半島を横断して、600キロ飛んだ
その途端、急激に危機感溢れ。。
しかし、この北朝鮮の動きを
終始眺めて。。克明に調査もして
予測していた国家がある
その通り!米国政府である
そして韓国にも知らせ、準備促し
実は、発射直前ですら
発射台が移動する様を
観察までしており
北朝鮮のミサイル発射
米国は容認していたのか
と思ってしまうほどでもある
例えば。。米国VSロシア
緊張感が高まると
米露だけでなく、
米韓日VS露中の構図
そういう日本大新聞報道
北朝鮮ミサイル発射されれば
日米韓首脳会談。。米韓軍事演習
に対する牽制というような
日本大新聞報道が連日流され。。
日本政府・安倍政権への
圧力は相当なものである
しかし、
全く別の思惑を抱えた
勢力があるのかも知れない
そして
米露緊張状態。。緊張緩和
北朝鮮ミサイル発射や
その飛行距離によって、そこを
相場の転換点と読み目論み。。
通貨・株式他相場師たちは
売り浴びせたり買い越したり
いったいどれほどの資金が
移動していったのだろうか
20世紀を通じて。。米ソ冷戦構造
という地球規模の壮大なプロパガンダ
この構造の中で、米欧軍産複合体が
巨大化してきたといえるのである
米ソ対立。。冷戦は無かった
その延長線上で、米ロ対立
米中対立も巧妙に演出される
巨大な敵が!!米欧露の一般国民を
騙し欺いて、軍需産業の繁栄を
揺るぎないものにしてきた訳である
当然、そこには株式・通貨
相場が激烈に変動してきた
ボロ儲けして、利潤を拡大してきた
勢力が存在しているとみるべきなのだ
日本の場合、政府から我々一般国民まで
日本列島ごと騙されてきたといえるのだ
西側先進国の一員、米国の同盟国
そういう顔して、ロシアに対峙して
制裁など課して。。そうでしょう?などと
同意求めたとしても、後ろには背後には
米国も欧州も。。誰もいない!ということに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北方領土問題は「南方領土」問題との関連問題です。
沖縄を米軍が「占領」している限りロシアがそれを放置
したまま北方領土の「占領」を止めることはありえません。
≪日本政治最大の闇・タブー≫<第二次大戦敗戦以来続く>【在日米軍問題と沖縄返還】
日米地位協定
日米安保条約第6条に基づき、
日本と米国との間で締結された地位協定
第17条により、
「合衆国の軍法に服するすべての者に対して(第17条1-a)、
また米軍基地内において(第17条1-b反対解釈)、
合衆国の法令のすべての刑事及び懲戒の裁判権を
日本国において行使する権利を有する。」とされ、
合衆国軍隊が第一次的裁判権を持つ
日本国内でありながら日本の法令は適用されず
駐在公館(将兵個人には外交官)並みの治外
法権・特権が保証されており、逆に日本国民の
人権こそが侵害されているとして・・・。
不平等な協定。。
第二次世界大戦
大日本帝国敗北、降伏
日本はアメリカ軍を中心とした
連合国軍に占領され、日本軍は解体
防衛・安全保障環境を憂えた日米両国
は、日本の主権回復後もアメリカ軍が
駐留することで、極東における安全
保障環境を維持することと・・・。
占領軍が在日米軍となり
米国による占領が今も続く
といえないこともない訳だ
自民党単独政権時代
そして民主党政権、勿論
現自公連立安倍政権でも
米国政府は当然。。
在日米軍に対しても
日本政府の態度は被占領国
のそれであるといわざるを得ず
米軍に対して要求
というよりも
予算で沖縄振興名目
として3400億円以上
確保によって、我慢
結局、国内で政権と
沖縄間で傷の舐め合い
沖縄在日米軍普天間飛行場
沖縄名護市辺野古への移設
圧倒的強者米国政府に
楯突くことなど不可能
だから下手な芝居になる
安倍首相と仲井眞沖縄県知事
この会談。。ラジオで聴いたが
久しぶりに、茶番・猿芝居をみた
思いがしたが、仕方ないのか
基地に住む軍人とその家族の消費
などの基地収入は2000億円を超え、
県の大きな収入源となっているのも事実
しかし、普天間飛行場の
名護市辺野古への移設は
反対者も多いときいている
来年早々の沖縄県
名護市長選挙に注目
洗脳され、推進派に投票か
それとも、気骨あるところ
を見せ。。反対派が当選か
仲井眞弘多知事
政府とは一線画し、地元の立場を主張
譲れないものは譲れないという姿勢。。
小生。。漠然とこういう人物だと
しかし、流れ出る仲井眞氏の声は
沖縄振興予算等。。
安倍首相の説明に
驚くべき立派な内容だ
全沖縄県民が感謝している
素晴らしい正月が迎えられる
耳を疑った。。仲井眞氏
コイツはいったいどういう人物か
殆ど関心を持ったことが無かった
仲井眞知事が、初めて視野に入り
仲井眞弘多
14世紀の終わりに琉球王国
に渡来した福建人の子孫。。エッ?
1961年(昭和36年)
東京大学工学部機械工学科卒業
当時の通商産業省に技官として入省
官僚なのか。。
沖縄電力の理事。。その後
1990年(平成2年)
大田昌秀知事のもと、沖縄県副知事
沖縄電力に戻り、社長・会長を歴任
体制側の人間か。。
【沖縄の在日米軍基地】
沖縄には現在34の米軍施設
その土地面積は日本にある
米軍施設の約75%を占める
これは沖縄が
米国の支配下にあったこと
1952年に結ばれた
日米安全保障条約の改定
で、本土の米軍基地の多く
が沖縄に移った結果でもある
1972年に沖縄が日本に返還時、
本土の米軍基地は減らされたが
沖縄の基地が縮小されることはなく、
日本国内の米軍基地が
沖縄に集中する結果となる
やっぱり、沖縄は
まだ返還されていない
仲井眞弘多。。
このあたりの事情を
知らされた人間なのか
沖縄返還時の首相
佐藤栄作を大伯父に
もつ安倍晋三首相と
意気投合するのも当然か
その空気が激変したのは
現翁長知事が登場した瞬間から
≪在日米軍普天間飛行場の辺野古移設は、唯一無二の至上命題≫<みたいに言われ、報道もされるが大ウソだった>【日本政府=外務省が米側に懇願して決まった!!】
時には宗主国米国の意向
至上命題かの如く、不動なのだと
安倍政権はてこでも動かせぬ姿勢
民主党野田政権時から
透けて見えてはいたが
全てが大ウソだったという訳だ
日本政府=外務省の意向だった
ここで名護市辺野古への移設
米国は特にこだわってはいない
ということすら明るみに出てきた
益々、日本には政党政治など無く
日本政府=中央省庁=外務省の
手のひらで。。如何にも自民党政治
が行われてきたように演出されていた
米、在沖海兵隊撤退を検討 復帰直後 日本が残留望む
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-166835.html
米国家安全保障会議(NSC)が1973~76年に、72年の沖縄復帰を契機とした政治的圧力で在沖米海兵隊を撤退する事態を想定し、海兵遠征軍をテニアンに移転する案を検討していたことが、機密指定を解除された米公文書などで分かった。遠征軍は米本国以外で唯一沖縄に拠点を置く海兵隊の最大編成単位。米海兵隊は普天間飛行場などを運用しているが、当時米側はその「本体」である海兵遠征軍ごと沖縄から撤退し、テニアンに移転することを想定していた。文書はテニアンに滑走路や港湾などを備えた複合基地を整備する必要性に触れ、同基地は「返還に向けて沖縄の戦略部隊や活動を移転できる」とした上で、対応可能な部隊として「最大で遠征軍規模の海兵隊」と挙げている。日米両政府が沖縄を海兵隊の駐留拠点にする理由として説明する「地理的優位性」の根拠が一層乏しくなった形だ。
沖縄の復帰時に沖縄からの米軍移転が検討されていたことを記す米軍統合参謀本部史
米軍統合参謀本部史によると、73年に在韓米陸軍と在沖米海兵隊を撤退させる案が米政府で検討され、国務省が支持していた。同文書もテニアンの基地建設に言及しているが、計画は74年に大幅縮小された。理由の一つに「日本政府が沖縄の兵力を維持することを望んだ」と記し、日本側が海兵隊を引き留めたこともあらためて明らかになった
上記は1970年代の古い話
今現在は外部環境も大きく変わり
と、安倍政権はいつも決まり文句
しかし、現在。。益々
米軍を沖縄に置く必要など
いや、日本から撤退すら現実味
≪安倍総理と外務省は、誰を同盟国として。。誰を仮想敵国としている?などと悠長なことは、もはや!≫【安保法制で、正に第二次世界大戦の悪夢再来!!】
前NYタイムズ東京支局長「米国はアジアを中国に任せるかも」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151002-00000002-sasahi-pol
日本政府から米国へ通達?
読み間違いなのか?有り得ん!
沖縄に米軍基地や海兵隊を置いても
米国に軍事的なメリットはあまりないと
いう点を突く?絶対に有り得ない!!
政府=省庁。。ここでは外務省
ましてや国会議員政権が、米国に
交渉やかけ引きするなど、可能性ゼロ
沖縄が中国から近過ぎるなら
日本列島に広く米軍基地をばらける
これなら、米軍の利益だ。。有り得る
沖縄に偏重。。集中している
米軍基地を広く日本列島に
バランス良く、広げて真の米軍
基地日本列島が完成する訳だ
米中は対立なんかしていない
米ソ冷戦も米欧シンクタンクの
仕掛けた壮大なプロパガンダだった
当然、米国は日本と共闘など
絶対にしないし、考えてもいない
中国を防衛白書で非難し。。敵意すら滲ませ
それは、日米同盟を根本的大前提としている
しかし米国は日本を同盟国として認定してるか?
リップサービスの得意な米政府は口だけ同盟
実態は、日本列島は米軍基地。。世界戦略の
拠点としか見ていないのは確実なのであるから
日米同盟というのは20世紀末
に日本に出現したマスコミ造語
日本列島占領の代わりに結ばれた
日米安保条約が本当の姿であり
同盟とは程遠く、また米中対立も無い
中国の東シナ海ガス田開発他
いや、尖閣諸島への目論見の動きすら
米国の許可を得て。。いや、米国政府
から耳打ちされて行っている可能性すら
日米同盟など存在しない!本当の姿である
日米安保条約は基地を使用させろ!の占領
延長線上の属国未満植民島契約に他ならず
米中対立も日本大マスコミが
米欧に騙されて繰り出すプロパガンダ
戦後70年。。外交主体の外務省が
徹底的にだまされたということだ。。それを
許す国民世論の選択は完全に間違い!!
カネだけ出して、と世界から批判
これは日本タカ派の扇動に違いなく
日米同盟は大ウソ!を認めて
深く、米国・米軍の懐へ入り込め!
米ネオコンの言いつけだけを
守り。。聞いて行動する日本政府
外交では外務省ということになる
安倍晋三国会議員総理は
カンペとプロンプター棒読み
丸読みで、自分の頭で考えてない
そりゃそうだ、官僚機構に魂売り渡した
米軍が。。在日米軍が
日本列島から出て行っても良いのか
日本が今まで攻撃されなかったのは
憲法9条と在日米軍基地が有ったから
米国の公文書。2008年5月17日までに日本は
在日米軍関係者の犯罪について1953年に「密約」
に合意し、その後5年間に起きた約13000件の事件
のうち、実際に裁判を行ったのは約400件で、
97%の裁判権を放棄していたことが判明。
米側は岸信介首相に、密約が結ばれている裁判権
放棄を公的に表明するよう要求したが、国民からの
批判を恐れ、岸は認めなかった。
連合国総司令部占領軍から在日米軍へ!
占領は今も続いている!沖縄は返還など
されていないのではないか!?と思わざるを得ない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄を米軍に支配されている
いや、日本に主権など無い状況で
北方領土交渉など出来ないだろ!
とプーチンが恫喝するのも当たり前
≪在日米軍普天間基地の辺野古移設の大ウソ!!≫<今週以降、大手新聞・テレビ配信の辺野古ニュースが消滅>【米国の外圧(ガイアツ)を捏造・利用していた日本政府外務省】
辺野古移設は、米国の厳命
などではなかった、もしや
沖縄に在日米軍基地を固める
のも日本政府の要望かも知れん
この辺野古移設の問題、大マスコミ配信
が消滅している事実。。何かの予兆を感じる
株価もGPIFの大量買い支えも虚しく
下落し出したのは、ここ数日のことである
安倍晋三政権という看板掲げた
霞が関省庁と官邸官僚体制の思惑
目論みに急ブレーキなら喜ばしいが。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
米軍と安保条約・地位協定。。「自国領土」
(返還されてるかどうかも怪しい)に
オスプレイ墜落でも黙っている「米軍基地」
などと交渉しない、対面の相手は『顔が無い』。。
米大統領が。。エアフォースワン改め
トランプジェットでやって来て”淡路島”と
国ではない島と交渉するよりバカげたこと
http://sun.ap.teacup.com/souun/21310.html
「北方領土問題は「南方領土」問題との関連問題です。:内田樹氏」 憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/levinassien
領土問題でプーチンが譲歩してくるという予測が官邸にあったようですけれど、いったいいかなる根拠があってのことだったのでしょう。
外交において「主観的願望を以て客観的情勢判断に代える」というのは絶対の禁じ手のはずです。
頭の中で思うことは止められないけれど、口に出さないでしょ、ふつう。
>山崎 雅弘 外交において「主観的願望を以て客観的情勢判断に代える」事例は、戦前の昭和史を見れば山のように出てくる。満洲問題で国際連盟が紛糾している時、「連盟も黙認してくれるだろう」と甘い見通しで軍が熱河作戦を行い、連盟脱退に至ったのもその一例。
北方領土問題は「南方領土」問題との関連問題です。
沖縄を米軍が「占領」している限りロシアがそれを放置したまま北方領土の「占領」を止めることはありえません。
ソ連時代にそう明言しています。
誰が考えても北方領土問題は沖縄からの米軍基地撤去とセットでしか議論にならないのに。
日本にとっては北方領土と「南方領土」が同時的に返還されて、国家主権をいくぶんか回復できるわけですから、それがベストの選択であるはずなのに、「それがベストの選択である」という常識的見解を述べることが抑圧されている。
それでは二つの「領土問題」はどちらも解決できるはずがない。
>にゃんとま~ アッ(^^*)【日米安保条約】を破棄すれば北方領土を返すてロシアがゆうなら、そおしたらよいではないの。島が戻るし、米軍基地もなくなれば思いやり予算とかも要らなくなるし、沖縄で揉めてる問題もカタがつくんではないか。それこそ安倍総統の人気は絶頂になり、衆院自民党400議席(以下略)
>萩原 一彦 なるほど、「南方領土」の解決など初めから諦めているから、北方領土はロシアにあげちゃってもいいや、ということにしたわけか。日本政府は、日米地位協定にはどうしても、どうしても、どうしても、手をつけたくないのだなあ。
>平川克美 プーチンの狙いは、対ロ制裁網を分断すること。安倍は、プーチンの策略にはまったということ。G7のなかで、日本の立ち位置は難しいことになったな。
>市民連合 「北方領土問題でロシアが譲らなかったのに日本からは経済協力を得たとして『ロシアの外交的勝利』に終わったとの満足感が漂った。」 「外交勝利」とロシア報道 首脳会談終え | 2016/12/17 - 共同通信 47NEWS https://t.co/KUHRYymdBz
>無外流の狼 ロシアのタス通信は、ウシャコフ大統領補佐官が記者団に対して「両首脳は、島々での共同経済活動はロシアの法律の下で行われることで合意」と述べたと伝えた。 ※あーロシアの主権認めちゃった…これはもう返ってこないわ…領土問題に終止符を打つってこういう事だったんだね…ロシアの完勝だわ
>Hironobu SUZUKI 「私の世代でこの問題に終止符を打つ」は確かに間違ってはいない。一つの戦後処理が終わった事は確か。
>杉原こうじ 昨日のプーチン・安倍会談への官邸前緊急抗議に対する警視庁と東京メトロの対応はひどかった。小さなプラカードを掲げて声を上げただけで、駅構内に押し込み、出口のシャッターまで閉めて監禁。これは、普段はやらせてやっているが、いざとなれば表現の自由など簡単に奪えるぞという恐るべき威かくだ。
ロシアプーチン大統領訪日
北方領土交渉が前進するのか
という日本大マスコミや御用評論家
論調だったが、進むはずなど絶対ない
最初からそう思っていたのである。。
答えはとっくに遥か以前に
出てしまっていた。戦後日本だから
今の日本だから絶対にムリ!なのだ
(時時刻刻)訪日前、強硬姿勢でクギ プーチン氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161214-00000002-asahik-soci
淡い期待を打ち砕くかのように、ロシアのプーチン大統領が15、16日の訪日を前に、北方領土問題で強硬な姿勢を示した。平和条約締結についての共同声明も採択は困難な見通しだ。日本側は、北方領土での共同経済活動など、今後の環境整備に向けて、ぎりぎりまで調整を続ける考えだ。▼1面参照
■領土問題はない/日本は独自に決められるのか
プーチン氏は、9月5日、主要20カ国・地域(G20)首脳会議が開かれた中国・杭州で行った記者会見で、ウクライナ問題が日ロ関係に与える影響について「影響はない」と語っていた。しかし、12月7日に行われた読売新聞などとのインタビューでは、一転して強い不快感を表明した。
領土問題はないは以前から
後半日本は独自に決められるのか
これがグッサリと。。一撃だった
小生も。。数年前から稚拙な論考
下手な継ぎ接ぎの文章を載せ続けて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪ロシアが北方領土で軍事演習!!≫<日本政府よ。。この難しい局面どう打開する?>【北朝鮮とは訳が違うぞ!】
高市早苗政調会長は「一時的、外交的な事情はあるが、領土に関しては決し
て譲ってはいけない」と訴えた。出席者からも「経済制裁のレベルを上げるべ
きだ」などと、政府の対応は不十分だとする指摘が
日本政府は、今までの行きがかり上
返還を叫んでいかざるを得ないのだろうが
実質、返還されても困るはずなのだ
北方領土は、ロシアであるという実態が
それ以上に、ロシア相手に
交渉しても押し切れるはずもなく
北方領土は帰ってこない!が
共通認識になっているだけで。。
高市早苗的意見を強調すれば
するほど。。それだけバカに見える
それ以上に、日本敗戦の日
近辺で。。日本に関わりのある
場所で・・・ロシアが軍事演習!!
に注目するべきではないのかね?
≪東洋経済よ。。大新聞報道に惑わされると、戦略を見誤るぞ≫<米中も米露も対立していない>【各国政府は、一般国民と相場参入者を騙している】
米欧露世界秩序。。といっている
その中でも、特に親密なのが英米
ひとつの国家に数えても良いぐらいだ
英米連合の属国が
仮に、中国に接近しようと
大したことなどではなく
中国がロシア衛星国も不変
大新聞報道に惑わされた
感もあるこの記事も。。
米中が対立しマレーシアの
中国接近が由々しき事態の論調
日本の大新聞社は
米露が軍事衝突にでも
発展しそうな報道ぶり
だったが。。
小生。。心配など
していなかった訳で
ロシアプーチンが、刀を
納め。。米欧各国も表面上
批判をして、多少の
制裁を発動するだろうが。。
ここへきて、中国が
極めて安心出来る国のようにも
ロシアの存在感が急激に上昇
したために。。本来のロシアの
旧ソ連の衛星国に戻ったように
見えてしまうから不思議である
日本海へ向けての
北朝鮮ミサイル。。ロケット
という報道もあったが。。
最初、発射距離60キロ程度
日本国民世論も危機感薄く
日本海を汚すな!のような
声も聞かれ。。嘲笑すら。。
しかし、すかさず打ったミサイルは
朝鮮半島西岸から日本海へ500キロ
朝鮮半島を横断して、600キロ飛んだ
その途端、急激に危機感溢れ。。
しかし、この北朝鮮の動きを
終始眺めて。。克明に調査もして
予測していた国家がある
その通り!米国政府である
そして韓国にも知らせ、準備促し
実は、発射直前ですら
発射台が移動する様を
観察までしており
北朝鮮のミサイル発射
米国は容認していたのか
と思ってしまうほどでもある
例えば。。米国VSロシア
緊張感が高まると
米露だけでなく、
米韓日VS露中の構図
そういう日本大新聞報道
北朝鮮ミサイル発射されれば
日米韓首脳会談。。米韓軍事演習
に対する牽制というような
日本大新聞報道が連日流され。。
日本政府・安倍政権への
圧力は相当なものである
しかし、
全く別の思惑を抱えた
勢力があるのかも知れない
そして
米露緊張状態。。緊張緩和
北朝鮮ミサイル発射や
その飛行距離によって、そこを
相場の転換点と読み目論み。。
通貨・株式他相場師たちは
売り浴びせたり買い越したり
いったいどれほどの資金が
移動していったのだろうか
20世紀を通じて。。米ソ冷戦構造
という地球規模の壮大なプロパガンダ
この構造の中で、米欧軍産複合体が
巨大化してきたといえるのである
米ソ対立。。冷戦は無かった
その延長線上で、米ロ対立
米中対立も巧妙に演出される
巨大な敵が!!米欧露の一般国民を
騙し欺いて、軍需産業の繁栄を
揺るぎないものにしてきた訳である
当然、そこには株式・通貨
相場が激烈に変動してきた
ボロ儲けして、利潤を拡大してきた
勢力が存在しているとみるべきなのだ
日本の場合、政府から我々一般国民まで
日本列島ごと騙されてきたといえるのだ
西側先進国の一員、米国の同盟国
そういう顔して、ロシアに対峙して
制裁など課して。。そうでしょう?などと
同意求めたとしても、後ろには背後には
米国も欧州も。。誰もいない!ということに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北方領土問題は「南方領土」問題との関連問題です。
沖縄を米軍が「占領」している限りロシアがそれを放置
したまま北方領土の「占領」を止めることはありえません。
≪日本政治最大の闇・タブー≫<第二次大戦敗戦以来続く>【在日米軍問題と沖縄返還】
日米地位協定
日米安保条約第6条に基づき、
日本と米国との間で締結された地位協定
第17条により、
「合衆国の軍法に服するすべての者に対して(第17条1-a)、
また米軍基地内において(第17条1-b反対解釈)、
合衆国の法令のすべての刑事及び懲戒の裁判権を
日本国において行使する権利を有する。」とされ、
合衆国軍隊が第一次的裁判権を持つ
日本国内でありながら日本の法令は適用されず
駐在公館(将兵個人には外交官)並みの治外
法権・特権が保証されており、逆に日本国民の
人権こそが侵害されているとして・・・。
不平等な協定。。
第二次世界大戦
大日本帝国敗北、降伏
日本はアメリカ軍を中心とした
連合国軍に占領され、日本軍は解体
防衛・安全保障環境を憂えた日米両国
は、日本の主権回復後もアメリカ軍が
駐留することで、極東における安全
保障環境を維持することと・・・。
占領軍が在日米軍となり
米国による占領が今も続く
といえないこともない訳だ
自民党単独政権時代
そして民主党政権、勿論
現自公連立安倍政権でも
米国政府は当然。。
在日米軍に対しても
日本政府の態度は被占領国
のそれであるといわざるを得ず
米軍に対して要求
というよりも
予算で沖縄振興名目
として3400億円以上
確保によって、我慢
結局、国内で政権と
沖縄間で傷の舐め合い
沖縄在日米軍普天間飛行場
沖縄名護市辺野古への移設
圧倒的強者米国政府に
楯突くことなど不可能
だから下手な芝居になる
安倍首相と仲井眞沖縄県知事
この会談。。ラジオで聴いたが
久しぶりに、茶番・猿芝居をみた
思いがしたが、仕方ないのか
基地に住む軍人とその家族の消費
などの基地収入は2000億円を超え、
県の大きな収入源となっているのも事実
しかし、普天間飛行場の
名護市辺野古への移設は
反対者も多いときいている
来年早々の沖縄県
名護市長選挙に注目
洗脳され、推進派に投票か
それとも、気骨あるところ
を見せ。。反対派が当選か
仲井眞弘多知事
政府とは一線画し、地元の立場を主張
譲れないものは譲れないという姿勢。。
小生。。漠然とこういう人物だと
しかし、流れ出る仲井眞氏の声は
沖縄振興予算等。。
安倍首相の説明に
驚くべき立派な内容だ
全沖縄県民が感謝している
素晴らしい正月が迎えられる
耳を疑った。。仲井眞氏
コイツはいったいどういう人物か
殆ど関心を持ったことが無かった
仲井眞知事が、初めて視野に入り
仲井眞弘多
14世紀の終わりに琉球王国
に渡来した福建人の子孫。。エッ?
1961年(昭和36年)
東京大学工学部機械工学科卒業
当時の通商産業省に技官として入省
官僚なのか。。
沖縄電力の理事。。その後
1990年(平成2年)
大田昌秀知事のもと、沖縄県副知事
沖縄電力に戻り、社長・会長を歴任
体制側の人間か。。
【沖縄の在日米軍基地】
沖縄には現在34の米軍施設
その土地面積は日本にある
米軍施設の約75%を占める
これは沖縄が
米国の支配下にあったこと
1952年に結ばれた
日米安全保障条約の改定
で、本土の米軍基地の多く
が沖縄に移った結果でもある
1972年に沖縄が日本に返還時、
本土の米軍基地は減らされたが
沖縄の基地が縮小されることはなく、
日本国内の米軍基地が
沖縄に集中する結果となる
やっぱり、沖縄は
まだ返還されていない
仲井眞弘多。。
このあたりの事情を
知らされた人間なのか
沖縄返還時の首相
佐藤栄作を大伯父に
もつ安倍晋三首相と
意気投合するのも当然か
その空気が激変したのは
現翁長知事が登場した瞬間から
≪在日米軍普天間飛行場の辺野古移設は、唯一無二の至上命題≫<みたいに言われ、報道もされるが大ウソだった>【日本政府=外務省が米側に懇願して決まった!!】
時には宗主国米国の意向
至上命題かの如く、不動なのだと
安倍政権はてこでも動かせぬ姿勢
民主党野田政権時から
透けて見えてはいたが
全てが大ウソだったという訳だ
日本政府=外務省の意向だった
ここで名護市辺野古への移設
米国は特にこだわってはいない
ということすら明るみに出てきた
益々、日本には政党政治など無く
日本政府=中央省庁=外務省の
手のひらで。。如何にも自民党政治
が行われてきたように演出されていた
米、在沖海兵隊撤退を検討 復帰直後 日本が残留望む
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-166835.html
米国家安全保障会議(NSC)が1973~76年に、72年の沖縄復帰を契機とした政治的圧力で在沖米海兵隊を撤退する事態を想定し、海兵遠征軍をテニアンに移転する案を検討していたことが、機密指定を解除された米公文書などで分かった。遠征軍は米本国以外で唯一沖縄に拠点を置く海兵隊の最大編成単位。米海兵隊は普天間飛行場などを運用しているが、当時米側はその「本体」である海兵遠征軍ごと沖縄から撤退し、テニアンに移転することを想定していた。文書はテニアンに滑走路や港湾などを備えた複合基地を整備する必要性に触れ、同基地は「返還に向けて沖縄の戦略部隊や活動を移転できる」とした上で、対応可能な部隊として「最大で遠征軍規模の海兵隊」と挙げている。日米両政府が沖縄を海兵隊の駐留拠点にする理由として説明する「地理的優位性」の根拠が一層乏しくなった形だ。
沖縄の復帰時に沖縄からの米軍移転が検討されていたことを記す米軍統合参謀本部史
米軍統合参謀本部史によると、73年に在韓米陸軍と在沖米海兵隊を撤退させる案が米政府で検討され、国務省が支持していた。同文書もテニアンの基地建設に言及しているが、計画は74年に大幅縮小された。理由の一つに「日本政府が沖縄の兵力を維持することを望んだ」と記し、日本側が海兵隊を引き留めたこともあらためて明らかになった
上記は1970年代の古い話
今現在は外部環境も大きく変わり
と、安倍政権はいつも決まり文句
しかし、現在。。益々
米軍を沖縄に置く必要など
いや、日本から撤退すら現実味
≪安倍総理と外務省は、誰を同盟国として。。誰を仮想敵国としている?などと悠長なことは、もはや!≫【安保法制で、正に第二次世界大戦の悪夢再来!!】
前NYタイムズ東京支局長「米国はアジアを中国に任せるかも」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151002-00000002-sasahi-pol
日本政府から米国へ通達?
読み間違いなのか?有り得ん!
沖縄に米軍基地や海兵隊を置いても
米国に軍事的なメリットはあまりないと
いう点を突く?絶対に有り得ない!!
政府=省庁。。ここでは外務省
ましてや国会議員政権が、米国に
交渉やかけ引きするなど、可能性ゼロ
沖縄が中国から近過ぎるなら
日本列島に広く米軍基地をばらける
これなら、米軍の利益だ。。有り得る
沖縄に偏重。。集中している
米軍基地を広く日本列島に
バランス良く、広げて真の米軍
基地日本列島が完成する訳だ
米中は対立なんかしていない
米ソ冷戦も米欧シンクタンクの
仕掛けた壮大なプロパガンダだった
当然、米国は日本と共闘など
絶対にしないし、考えてもいない
中国を防衛白書で非難し。。敵意すら滲ませ
それは、日米同盟を根本的大前提としている
しかし米国は日本を同盟国として認定してるか?
リップサービスの得意な米政府は口だけ同盟
実態は、日本列島は米軍基地。。世界戦略の
拠点としか見ていないのは確実なのであるから
日米同盟というのは20世紀末
に日本に出現したマスコミ造語
日本列島占領の代わりに結ばれた
日米安保条約が本当の姿であり
同盟とは程遠く、また米中対立も無い
中国の東シナ海ガス田開発他
いや、尖閣諸島への目論見の動きすら
米国の許可を得て。。いや、米国政府
から耳打ちされて行っている可能性すら
日米同盟など存在しない!本当の姿である
日米安保条約は基地を使用させろ!の占領
延長線上の属国未満植民島契約に他ならず
米中対立も日本大マスコミが
米欧に騙されて繰り出すプロパガンダ
戦後70年。。外交主体の外務省が
徹底的にだまされたということだ。。それを
許す国民世論の選択は完全に間違い!!
カネだけ出して、と世界から批判
これは日本タカ派の扇動に違いなく
日米同盟は大ウソ!を認めて
深く、米国・米軍の懐へ入り込め!
米ネオコンの言いつけだけを
守り。。聞いて行動する日本政府
外交では外務省ということになる
安倍晋三国会議員総理は
カンペとプロンプター棒読み
丸読みで、自分の頭で考えてない
そりゃそうだ、官僚機構に魂売り渡した
米軍が。。在日米軍が
日本列島から出て行っても良いのか
日本が今まで攻撃されなかったのは
憲法9条と在日米軍基地が有ったから
米国の公文書。2008年5月17日までに日本は
在日米軍関係者の犯罪について1953年に「密約」
に合意し、その後5年間に起きた約13000件の事件
のうち、実際に裁判を行ったのは約400件で、
97%の裁判権を放棄していたことが判明。
米側は岸信介首相に、密約が結ばれている裁判権
放棄を公的に表明するよう要求したが、国民からの
批判を恐れ、岸は認めなかった。
連合国総司令部占領軍から在日米軍へ!
占領は今も続いている!沖縄は返還など
されていないのではないか!?と思わざるを得ない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄を米軍に支配されている
いや、日本に主権など無い状況で
北方領土交渉など出来ないだろ!
とプーチンが恫喝するのも当たり前
≪在日米軍普天間基地の辺野古移設の大ウソ!!≫<今週以降、大手新聞・テレビ配信の辺野古ニュースが消滅>【米国の外圧(ガイアツ)を捏造・利用していた日本政府外務省】
辺野古移設は、米国の厳命
などではなかった、もしや
沖縄に在日米軍基地を固める
のも日本政府の要望かも知れん
この辺野古移設の問題、大マスコミ配信
が消滅している事実。。何かの予兆を感じる
株価もGPIFの大量買い支えも虚しく
下落し出したのは、ここ数日のことである
安倍晋三政権という看板掲げた
霞が関省庁と官邸官僚体制の思惑
目論みに急ブレーキなら喜ばしいが。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
米軍と安保条約・地位協定。。「自国領土」
(返還されてるかどうかも怪しい)に
オスプレイ墜落でも黙っている「米軍基地」
などと交渉しない、対面の相手は『顔が無い』。。
米大統領が。。エアフォースワン改め
トランプジェットでやって来て”淡路島”と
国ではない島と交渉するよりバカげたこと
東京都議会の公明党 長年継続していた自民党との連立を解消
http://news.livedoor.com/article/detail/12417699/
東京都議会の公明党が、長年継続していた自民党との連立解消を決めた
議員報酬削減の条例案をめぐり、公明党の案が事前に漏れたことがきっかけ
「完全に崩れたと思っていただいて結構です」 と東村邦浩幹事長は話した
【都議会】公明党、自民党との連立解消
東京都議会の公明党が、長年継続していた自民党との連立解消を決めた。自民党は東京都議会で単独で半数は超えておらず、今後の議会運営などに影響が出そうだ。
東京都議会の公明党は、長年継続していた自民党との連立解消を決めた。議員報酬削減の条例案をめぐり公明党の「報酬の2割カット」などとする案が事前に漏れたことで、自民党と摩擦が生じたため。
都議会公明党・東村幹事長「自民党との信義という観点で今までやってきましたが、これは完全に崩れたと思っていただいて結構です」
小池都知事「公明党さんは積極的にこれからの(議員)報酬のあり方について提言されてきた。それを貫かれていて都政ファーストなのではないか」
自民党は東京都議会で単独で半数は超えておらず、公明党が離れれば、今後の議会運営だけでなく、来年夏の都議会議員選挙にも影響が出そうだ。
国内大手。。何処のメディアも
都議会限定の出来事、と通り一遍
木で鼻を括っ多様な報道に終始だ
議員報酬削減の条例案をめぐり?
そんなこと誰が信用するものか!!
国政での連立与党形成の
公明党が自民党との連立政権
解消への前兆と期待!が当たり前
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍総理を看板に包装紙にした《新・官報複合体》の横暴が≫<騙されるな!安倍そして自民党は大したことない>【政官報創電日日大政翼賛会の猛威である】
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20924.html
「アベの脅迫政治がだんだん露骨になっている。【脅迫政治と新潟知事選】:金子勝氏」 マクロ経済/経済政策
https://twitter.com/masaru_kaneko
こんな子供騙しに引っかかる
先進国民など、世界で日本だけ!
安倍が、とか安倍独裁が、とか
安倍外交、とか安倍政治、とか
そんなものは無い。騙されるな!
オピニオンリーダーや識者が
象徴的に「安倍」というのは
包装紙であって、政治主導に非ず
安倍を擁護しているのではない
安倍総理や自民党は非力なのだ!
≪民主党政権下で、いや正確には麻生内閣で整備された官報複合体≫【第二次安倍内閣以降、さらに進化・深化して・・・。】
小生。。以前から安倍政権への
提灯報道・称賛記事そして疑獄や
スキャンダル隠蔽のマスコミ姿勢を
官報複合体といい続けてきたが。。
≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】
神宮に執着する安部首相→ ジョン・ブリーン氏
伊勢神宮と靖国神社を国家機関として位置づける。
「この動きは「憲法改正」と一体で…占領が終わる
といよいよこれに乗り出した。
国会議員総理や閣僚が
まだ幾分僅かにでも政治
談合にしても少しはやっていた
そういう時代なのかも知れない
しかし、少なくとも昭和が終わる
その頃、平成~21世紀に入ると
急速に国会議員の政治は消えた
神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。
行動が発展途上国レベル。
官僚機構が発案し電通が
請け負い、大マスコミに伝播
させて鉄壁の官報複合体構築
その中で、政治をしていない
バカな議員どもと親衛隊が
表面に出ようとすれば開発
途上国・発展途上国・後進国
の様相になるのは当然なのだ
≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】
靖国神社
九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。
境内は、桜の名所として知られる他、大鳥居が東に向いている、数少ない神社の一つでもある。
単立宗教法人(単立神社)であるために、神社本庁との包括関係には属していない (ウィキペディア)
小生。。ここに引っかかりを感じる
「靖国神社は日本国の護持の神社であり、いつかは国に返すべきなので、特定の宗教法人の包括下に
入るべきではない」という靖国神社・神社本庁双方の判断によるものである。このような経緯のため、靖
国神社と神社本庁とは包括・被包括の関係にないながらも密接な協調関係を保っている。例えば神社
本庁は靖国神社崇敬奉賛会の法人会員となっている」
また政治運動として、皇室の男系継承の尊重、首相の靖国神社公式参拝の推進なども行っている。また、
神道政治連盟や日本会議といった団体を通じて、自民党を中心とした一部の保守政治家にも影響力を持ち
政治活動を行っている(ウィキペディア)
内務省1部局の後継が神社本庁
ならば、安倍内閣と自民党及び
別働隊政党議員の後ろ盾で、支柱
は、この神道政治連盟・神社本庁と
日本会議なのか?それが疑わしい!
第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/
仏教界が、靖国神社に反対している
元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
新しいが東京なら明治神宮で良いはず
神社神道界も全面的に靖国参拝
を支持し、安倍内閣の支柱には到底
思えない訳であって。。既存宗教が
安倍の靖国主義を尊重とは思えない
創価学会側が安倍さんが頼りに
しているのはうちではなく、がむしろ
極めてウソ臭く、カモフラージュに思える
日本会議。。その前身、日本を守る会
ともに、発起人及び主要構成勢力は何と
神社本庁、解脱会、国柱会、霊友会、
崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所、
キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、
新生佛教教団、オイスカ・インターナショナル、
三五教等、宗教団体や宗教系財団法人・・・。
新興宗教ばかりと言って良い
また、安倍総理。。安倍内閣
とか報道される政権の正体は
財務省。。外交イデオロギーは
外務省が主体なのであって、安倍
総理は完全な操り人形というべきだ
国会議員政権=内閣や連立与党
すなわち現安倍政権のお話である
日本政府=省庁が、政治=政策
それを実現するためには国会での
強行採決をする必要、故に多数確保
安倍総理とか自民党とか、旧来の括り
で政権与党を眺めるならば。。数が多い
それだけ、しかも中堅若手ばかり。
場合によれば野党より劣る。しかし、
官僚機構が政策をほぼ全て練り上げ、
大マスコミが称賛記事垂れ流し、
選挙で創価巨大協力票。つまり、
天文学的政府資産隠し増税は
財務省。原発推進は経産省。米追従
外交は外務省。官僚機構がやっている
そして緊急事態条項・家族条項改憲
は日本会議。日銀・GPIFで、当初は
安倍総理通信簿株価上げ。。今は
大量売り浴びせに必死の防戦買い支え。
これだけ味方がつけば、どんな
ポンコツでも無能でも政権与党に
居座り続けることだけは可能なのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その安倍政権多数派形成の
最大要因、公明党との連立与党
に暗雲と考える方が遥か自然である
中央での連立維持する考えが不動なら
公明党の本山、都議会でこれはやらんよ
安倍総理と自民党。。背後の影の総理
1月解散を断念、遠く延期したようである
衆院解散1月見送り 首相決断、来秋以降に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161215-00000060-san-pol
安倍晋三首相(自民党総裁)は、来年1月の衆院解散を見送る方針を固めた。各種情勢調査の結果を分析した結果、現状で衆院選を実施すれば、自民、公明両党で3分の2超を有する現有議席を割り込む公算が大きく、衆院任期2年弱を残して勝負を打つメリットはないと判断した。来夏は東京都議選が予定されているため、次期衆院選は来秋以降にずれ込む見通し。
首相は、年末か来年1月の衆院解散を選択肢の一つとして、自民党の古屋圭司選対委員長に所属議員の集票力などを調査・分析するよう内々に指示していた。若手議員の一部差し替えも検討したが、民進、共産両党などが共闘して各選挙区の候補者を一本化した場合、自民党の現有議席(292議席)を割り込み、与党の議席数が3分の2を下回る可能性が大きいことが分かった。
加えて、衆院任期を2年近く残して厳冬期に衆院選に踏み切れば「党利党略で国民を振り回すな」という批判が強まりかねない。首相はこのような情勢を総合的に勘案し、1月解散を見送った。首相は周囲に「1月の解散はない。メリットはない」と語った。
来年の通常国会では、平成29年度予算案などに加え、天皇陛下の譲位に関する法整備など重要案件を抱えている。米英伊比など各国で首脳交代が相次いでいることもあり、首相は今後、外交・安全保障や内政などの政治課題に全力を傾注する構え。
そもそも。。なぜ1月に解散したかったのか
もうこれ以上自民党が議席伸ばす保証など
http://news.livedoor.com/article/detail/12417699/
東京都議会の公明党が、長年継続していた自民党との連立解消を決めた
議員報酬削減の条例案をめぐり、公明党の案が事前に漏れたことがきっかけ
「完全に崩れたと思っていただいて結構です」 と東村邦浩幹事長は話した
【都議会】公明党、自民党との連立解消
東京都議会の公明党が、長年継続していた自民党との連立解消を決めた。自民党は東京都議会で単独で半数は超えておらず、今後の議会運営などに影響が出そうだ。
東京都議会の公明党は、長年継続していた自民党との連立解消を決めた。議員報酬削減の条例案をめぐり公明党の「報酬の2割カット」などとする案が事前に漏れたことで、自民党と摩擦が生じたため。
都議会公明党・東村幹事長「自民党との信義という観点で今までやってきましたが、これは完全に崩れたと思っていただいて結構です」
小池都知事「公明党さんは積極的にこれからの(議員)報酬のあり方について提言されてきた。それを貫かれていて都政ファーストなのではないか」
自民党は東京都議会で単独で半数は超えておらず、公明党が離れれば、今後の議会運営だけでなく、来年夏の都議会議員選挙にも影響が出そうだ。
国内大手。。何処のメディアも
都議会限定の出来事、と通り一遍
木で鼻を括っ多様な報道に終始だ
議員報酬削減の条例案をめぐり?
そんなこと誰が信用するものか!!
国政での連立与党形成の
公明党が自民党との連立政権
解消への前兆と期待!が当たり前
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍総理を看板に包装紙にした《新・官報複合体》の横暴が≫<騙されるな!安倍そして自民党は大したことない>【政官報創電日日大政翼賛会の猛威である】
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20924.html
「アベの脅迫政治がだんだん露骨になっている。【脅迫政治と新潟知事選】:金子勝氏」 マクロ経済/経済政策
https://twitter.com/masaru_kaneko
こんな子供騙しに引っかかる
先進国民など、世界で日本だけ!
安倍が、とか安倍独裁が、とか
安倍外交、とか安倍政治、とか
そんなものは無い。騙されるな!
オピニオンリーダーや識者が
象徴的に「安倍」というのは
包装紙であって、政治主導に非ず
安倍を擁護しているのではない
安倍総理や自民党は非力なのだ!
≪民主党政権下で、いや正確には麻生内閣で整備された官報複合体≫【第二次安倍内閣以降、さらに進化・深化して・・・。】
小生。。以前から安倍政権への
提灯報道・称賛記事そして疑獄や
スキャンダル隠蔽のマスコミ姿勢を
官報複合体といい続けてきたが。。
≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】
神宮に執着する安部首相→ ジョン・ブリーン氏
伊勢神宮と靖国神社を国家機関として位置づける。
「この動きは「憲法改正」と一体で…占領が終わる
といよいよこれに乗り出した。
国会議員総理や閣僚が
まだ幾分僅かにでも政治
談合にしても少しはやっていた
そういう時代なのかも知れない
しかし、少なくとも昭和が終わる
その頃、平成~21世紀に入ると
急速に国会議員の政治は消えた
神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。
行動が発展途上国レベル。
官僚機構が発案し電通が
請け負い、大マスコミに伝播
させて鉄壁の官報複合体構築
その中で、政治をしていない
バカな議員どもと親衛隊が
表面に出ようとすれば開発
途上国・発展途上国・後進国
の様相になるのは当然なのだ
≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】
靖国神社
九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。
境内は、桜の名所として知られる他、大鳥居が東に向いている、数少ない神社の一つでもある。
単立宗教法人(単立神社)であるために、神社本庁との包括関係には属していない (ウィキペディア)
小生。。ここに引っかかりを感じる
「靖国神社は日本国の護持の神社であり、いつかは国に返すべきなので、特定の宗教法人の包括下に
入るべきではない」という靖国神社・神社本庁双方の判断によるものである。このような経緯のため、靖
国神社と神社本庁とは包括・被包括の関係にないながらも密接な協調関係を保っている。例えば神社
本庁は靖国神社崇敬奉賛会の法人会員となっている」
また政治運動として、皇室の男系継承の尊重、首相の靖国神社公式参拝の推進なども行っている。また、
神道政治連盟や日本会議といった団体を通じて、自民党を中心とした一部の保守政治家にも影響力を持ち
政治活動を行っている(ウィキペディア)
内務省1部局の後継が神社本庁
ならば、安倍内閣と自民党及び
別働隊政党議員の後ろ盾で、支柱
は、この神道政治連盟・神社本庁と
日本会議なのか?それが疑わしい!
第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/
仏教界が、靖国神社に反対している
元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
新しいが東京なら明治神宮で良いはず
神社神道界も全面的に靖国参拝
を支持し、安倍内閣の支柱には到底
思えない訳であって。。既存宗教が
安倍の靖国主義を尊重とは思えない
創価学会側が安倍さんが頼りに
しているのはうちではなく、がむしろ
極めてウソ臭く、カモフラージュに思える
日本会議。。その前身、日本を守る会
ともに、発起人及び主要構成勢力は何と
神社本庁、解脱会、国柱会、霊友会、
崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所、
キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、
新生佛教教団、オイスカ・インターナショナル、
三五教等、宗教団体や宗教系財団法人・・・。
新興宗教ばかりと言って良い
また、安倍総理。。安倍内閣
とか報道される政権の正体は
財務省。。外交イデオロギーは
外務省が主体なのであって、安倍
総理は完全な操り人形というべきだ
国会議員政権=内閣や連立与党
すなわち現安倍政権のお話である
日本政府=省庁が、政治=政策
それを実現するためには国会での
強行採決をする必要、故に多数確保
安倍総理とか自民党とか、旧来の括り
で政権与党を眺めるならば。。数が多い
それだけ、しかも中堅若手ばかり。
場合によれば野党より劣る。しかし、
官僚機構が政策をほぼ全て練り上げ、
大マスコミが称賛記事垂れ流し、
選挙で創価巨大協力票。つまり、
天文学的政府資産隠し増税は
財務省。原発推進は経産省。米追従
外交は外務省。官僚機構がやっている
そして緊急事態条項・家族条項改憲
は日本会議。日銀・GPIFで、当初は
安倍総理通信簿株価上げ。。今は
大量売り浴びせに必死の防戦買い支え。
これだけ味方がつけば、どんな
ポンコツでも無能でも政権与党に
居座り続けることだけは可能なのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その安倍政権多数派形成の
最大要因、公明党との連立与党
に暗雲と考える方が遥か自然である
中央での連立維持する考えが不動なら
公明党の本山、都議会でこれはやらんよ
安倍総理と自民党。。背後の影の総理
1月解散を断念、遠く延期したようである
衆院解散1月見送り 首相決断、来秋以降に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161215-00000060-san-pol
安倍晋三首相(自民党総裁)は、来年1月の衆院解散を見送る方針を固めた。各種情勢調査の結果を分析した結果、現状で衆院選を実施すれば、自民、公明両党で3分の2超を有する現有議席を割り込む公算が大きく、衆院任期2年弱を残して勝負を打つメリットはないと判断した。来夏は東京都議選が予定されているため、次期衆院選は来秋以降にずれ込む見通し。
首相は、年末か来年1月の衆院解散を選択肢の一つとして、自民党の古屋圭司選対委員長に所属議員の集票力などを調査・分析するよう内々に指示していた。若手議員の一部差し替えも検討したが、民進、共産両党などが共闘して各選挙区の候補者を一本化した場合、自民党の現有議席(292議席)を割り込み、与党の議席数が3分の2を下回る可能性が大きいことが分かった。
加えて、衆院任期を2年近く残して厳冬期に衆院選に踏み切れば「党利党略で国民を振り回すな」という批判が強まりかねない。首相はこのような情勢を総合的に勘案し、1月解散を見送った。首相は周囲に「1月の解散はない。メリットはない」と語った。
来年の通常国会では、平成29年度予算案などに加え、天皇陛下の譲位に関する法整備など重要案件を抱えている。米英伊比など各国で首脳交代が相次いでいることもあり、首相は今後、外交・安全保障や内政などの政治課題に全力を傾注する構え。
そもそも。。なぜ1月に解散したかったのか
もうこれ以上自民党が議席伸ばす保証など
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/21283.html
「『神国日本のトンデモ決戦生活』著者・早川タダノリ氏インタビュー第三弾:岩上安身氏」 天皇と近代日本
https://twitter.com/iwakamiyasumi
12月9日(金)19時30分より「岩上安身による早川タダノリ氏インタビュー第3弾」の模様を実況します。
第1弾、第2弾に引き続き、大日本帝国の「戦争プロパガンダ」の実態について岩上安身が詳しくお聞きします。
岩上「本日は、早川タダノリさんに3回目のインタビューとなります。今回も、早川さんのご著書である『神国日本のトンデモ決戦生活』と『「日本スゴイ」のディストピア』にサインを入れていただきました。ぜひ、IWJ書店でお買い求めください」
岩上「前回は、戦後の原子力広告の数々についてお聞きしました。『たとえば原子力は鳥・・・』といった広告などを取り上げましたよね。それからもういちど戦前に戻って、『八紘一宇』や『大東亜共栄圏』のイデオロギーの数々について見ていきました」
岩上「今日はまず、靖国神社の話から入ってゆきたいと思います」
早川氏「靖国神社は動員のための装置ですので、日本の伝統や歴史とは関係がないんですね。当時は、天皇の親拝というのが重要だったのでしょう」
早川氏「『ゆきゆきて神軍』の奥崎謙三が、かつての軍人に『お前、英霊が靖国にいると思ってるのか!』とボコボコにするシーンがあります。靖国に参拝する政治家の方々には、そういったことを言いたいですね」
早川氏「高神覚昇という人が書いた『靖国の精神』という本があります。『この靖国の精神をしっかり胸にいだいて…死なねばならぬ場合には、につこと笑つて死んでいく』と。これが、戦死者を政治的に利用する<靖国システム>ですね」
早川氏「当時の雑誌である『写真週報』には、靖国神社を訪れた遺族の声を掲載しています。『あないに祀ってもろて伜も幸せ者や ウッフフ』といった具合ですね。他方で国家は、こうした遺族に対する思想調査も行っていました」
岩上「当時、戦死者には『おめでとうございます』という挨拶をすることになっていたんですよね」
早川氏「当時の『婦人倶楽部』にはそうした『挨拶』のマニュアルが掲載されていました。『お目出度う御座いますというのが、一番故人を讃えることになります』と」
岩上「次のチャプターは、生活の隅々まで及んでいたプロパガンダです。この写真は有名ですね。新潟県の国民学校では、在校時間をずっと裸で過ごしていたという」
早川氏「なんでみんな脱いでいるかというと、校長が『脱ぐ派』だったからですね」
早川氏「『ぼくらの先生』というコラムがあります。『先生もぼくらも、一生けんめいだ。はだかの肌には四月の風が、さわやかに感じる』と」
岩上「なんだか、ホモっぽい感じもしますが・・・」
岩上「次が『徴兵保険』です。入営のしたくまで、個々の庶民が積み立てをさせられていたと。『富国徴兵』の広告には、『生活下げて日の丸あげよ』と書かれています」
早川氏「現在のフコク生命ですね」
岩上「これは今も、経済徴兵制として続いていますね」
早川氏「次が『爆弾貯金箱』です。当時、『貯金報国銃後の務め』というのがひとつのキャッチフレーズになりました」
岩上「貯めた金は全部爆弾になってしまうと」
岩上「さて、ここからは大日本帝国における『性』の問題を扱いたいと思います。従軍慰安婦だけでなく、大日本帝国は『臣民』の性愛をも管理していました。『靖国の妻』には再婚禁止を強制していたんですね」
早川氏「1939年の『日本婦徳に還れ』という記事には次のようにあります。『一生独身生活を送るのが至当』『その身の勝手や、情欲のために、再婚するやうな事は許すべからざる罪悪である』と」
早川氏「当時の日本には、『日本の軍人はなぜ強いのか。それは銃後の妻が貞操を守っているからだ』という理屈があったんですね。だから、未亡人は再婚が禁止されました」
岩上「つまりこれは、婦人だけでなく戦地の夫にも向けられたものなんですね」
岩上「次が本当に衝撃!警察が『銃後の妻』が姦通・妊娠しないか、目を光らせていたと」
早川氏「警察が自宅を頻繁に訪問し、その情報を『出征軍人家庭調査表』などで管理していました。警察の他には、近所の国防婦人会も。これは辛い!」
岩上「奥さんにはこのように貞操を強いる一方で、兵士は戦場で『慰安所』に言っていたわけですね。稲田朋美さんは『戦時中、慰安婦制度は合法だった』などと言っていますが、それはもちろん間違いですよ」
岩上「一方、特権階級のご令嬢はグラビアに登場していたと」
早川氏「下々は『情欲にかられる女』で、特権階級は『伸び伸びと豊かに均整のとれた肢体、きびきびと歯切れのよいお話し振り』と。実はこれ、お見合い写真に使われていたんですね」
岩上「忘れてはいけないのは、自民党憲法改正草案はこうした点に手を入れようとしていることですね」
早川氏「24条で家族を『社会の自然かつ基礎的な単位』にする、と。戦前・戦中の『家制度』を復活させようということですね」
岩上「さて、ドンドンたたみかけてゆきますよ。大日本帝国はなんとシャブと麻薬の帝国だった!?」
早川氏「戦前は労働基準法もなく、メチャクチャな長時間労働です。そこで、ヒロポンが必要とされたりしたんですね」
早川氏「このヒロポンのコピーがすごい。『戦時活動の拍車』!当時は『ポン中』なんていう人もいたのでしょう」
岩上「うーん、本音むきだしですね。大日本帝国は山口組よりもひどい・・・」
早川氏「さらにすごいのはコレ!大日本帝国では家庭菜園でアヘンを栽培していました。『婦人倶楽部』には『種子は府県の衛生課に申し込めば無料でいただけます』と。国の指導で東京にアヘンを!という話ですね」
岩上「次が皇道日本の『神がかり』の数々です。ほとんどオカルトの世界ですが」
早川氏「神祇院の『美談集』によれば『女学生から送られたお守りを肌身はなさずつけていたら、敵弾をとめてくれた』と。これを国がやっていたのだから驚きです」
早川氏「日本は近代戦をやっていたはずですが、竹ヤリで藁人形相手に戦っていました。『兵農一如の闘魂』と」
岩上「おじさんは竹ヤリを持ち、子供は学校で裸にされ・・・。本当にどういう戦争なのかと」
早川氏「次もスゴイですよ。『日本に栄養不足絶対になし』という本があります。『武士は食わねど高楊枝』『腹は減ってもひもじうない』と。これを『皇道栄養学』とか言ったんですけど。それから『栄養は配給で足りる』なんていう図もあります」
岩上「ちょっとここはビックリ。大日本帝国ではユダヤ陰謀論が流行したと」
早川氏「陸軍中将の四天王寺延孝という人が『シオン賢者の議定書』を翻訳して陰謀論を流布しました。で、毎日新聞社の主催でフリーメーソンリー展が開催されたり」
岩上「私はフリーメーソンの東京のグランドロッジに入った最初の日本人ジャーナリストなんです。オウム真理教事件の時、信者たちは『フリーメーソンの陰謀』とか言っていました。それでロッジに取材に言ったんです」
岩上「最後に、まとめです」
早川氏「これまでナショナリズムに関する様々な形態を見てきました。戸坂潤『日本イデオロギー論』という本があります。『取り止めのない一つの感情のやうなもの』が日本イデオロギーなんだと。それが今、甦りつつあるわけですね」
早川氏「今によみがえる『日本イデオロギー』の一例が、『明治の日』制定の動きです。稲田朋美氏は『神武天皇の偉業に立ちり』などと言っています。三原じゅん子議員も『神武天皇以来の憲法を作らないといけない』といった具合ですよ」
早川氏「挙句の果てに産経新聞は『神武天皇はたしかに存在した』という本を出しました。産経新聞は事実の新聞ではなく、神話と伝承の新聞なんだな、と」
岩上「神武天皇が実在だったら、ニニギノミコトとかアマテラスはどうなるのかと」
早川氏「戦前も、『日本スゴイ!』が出てきた時はインテリは馬鹿にして叩かなかったんですよ。そうしたら、あれよあれよという間に戦争に一直線です」
岩上「今のうちに、しっかりと叩いておかなければいけないですよね」
早川氏「トップのハイカルチャーだけではなく、当時の庶民が見ていたメディアも見ておかなければだめだろう、と。日本のナショナリズムのネタは限られているので、今も繰り返される可能性があるのですね」
以上で「岩上安身による『神国日本のトンデモ決戦生活』著者・早川タダノリ氏インタビュー第三弾」
の実況を終了します。動画アーカイブは準備が整い次第、IWJのWebサイト(http://iwj.co.jp/ )にアップいたします。
靖国神社は動員のための装置で、
日本の伝統や歴史とは関係がない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍政権に反旗翻す勢力が続々と出始めている。。≫<こりゃ、一気にいくかもな>【しかし、安倍が退陣しても何の解決にもならんよ】
生長の家、参院選で「自民党不支持」表明 「日本会議」への元信者の関与が影響か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00000007-jct-soci
生長の家、良いじゃないか!
安倍政権とも日本会議とも違う
と宣言したようにみえるが・・・。
自民党を支持しない
だけでなく野党共闘を
後押しするとも言っている
“野党統一候補”に投票を!
http://blogs.yahoo.co.jp/kaminoaiwozensekaini/41548437.html
与党を支持しない、日本会議は間違い
全国民、野党統一候補支持しましょう
安倍政権を支える、とされた
日本会議に関係深い教団。。
生長の家が決別宣言にみえる
≪日本会議・・・神社本庁と生長の家が日本の政治を動かす?≫<それは極一部の側面に過ぎない>【日本政府は議員の多数派で政策実現!それに安倍内閣と自公を利用なのだ!!】
≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】
国会議員総理や閣僚が
まだ幾分僅かにでも政治
談合にしても少しはやっていた
そういう時代なのかも知れない
しかし、少なくとも昭和が終わる
その頃、平成~21世紀に入ると
急速に国会議員の政治は消えた
神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。
行動が発展途上国レベル。
官僚機構が発案し電通が
請け負い、大マスコミに伝播
させて鉄壁の官報複合体構築
その中で、政治をしていない
バカな議員どもと親衛隊が
表面に出ようとすれば開発
途上国・発展途上国・後進国
の様相になるのは当然なのだ
≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】
靖国神社
九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。
境内は、桜の名所として知られる他、大鳥居が東に向いている、数少ない神社の一つでもある。
単立宗教法人(単立神社)であるために、神社本庁との包括関係には属していない (ウィキペディア)
小生。。ここに引っかかりを感じる
「靖国神社は日本国の護持の神社であり、いつかは国に返すべきなので、特定の宗教法人の包括下に
入るべきではない」という靖国神社・神社本庁双方の判断によるものである。このような経緯のため、靖
国神社と神社本庁とは包括・被包括の関係にないながらも密接な協調関係を保っている。例えば神社
本庁は靖国神社崇敬奉賛会の法人会員となっている」
また政治運動として、皇室の男系継承の尊重、首相の靖国神社公式参拝の推進なども行っている。また、
神道政治連盟や日本会議といった団体を通じて、自民党を中心とした一部の保守政治家にも影響力を持ち
政治活動を行っている(ウィキペディア)
神社本庁が靖国参拝を肯定している
それで神道政治連盟なのか。。ならば
神道政治連盟の堂元神社本庁をみる
戦前の日本においては、教派神道などの例外を除き、神道を国家神道とすることで日本国民の道徳の根源
として、事実上国教化していた。戦後改革の一環として連合国軍最高司令官総司令部は1945年12月15日、
国家と神道勢力が結合する形態は、政教分離の概念から問題があるとして神道指令を発し、神社を国家か
ら分離することを命じた。
そのため、1946年2月3日、皇典講究所、大日本神祇会、神宮奉斎会の3団体が中心となり、全国の神社の
総意により内務省の外局・神祇院の業務を引き継ぐ形で神社本庁が設立された。神祇院の後継的存在だが、
現在では宗教法人法にもとづく包括宗教法人の一つとされる
内務省1部局の後継が神社本庁
ならば、安倍内閣と自民党及び
別働隊政党議員の後ろ盾で、支柱
は、この神道政治連盟・神社本庁と
日本会議なのか?それが疑わしい!
第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/
仏教界が、靖国神社に反対している
元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
新しいが東京なら明治神宮で良いはず
神社神道界も全面的に靖国参拝
を支持し、安倍内閣の支柱には到底
思えない訳であって。。既存宗教が
安倍の靖国主義を尊重とは思えない
創価学会側が安倍さんが頼りに
しているのはうちではなく、がむしろ
極めてウソ臭く、カモフラージュに思える
日本会議。。その前身、日本を守る会
ともに、発起人及び主要構成勢力は何と
神社本庁、解脱会、国柱会、霊友会、
崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所、
キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、
新生佛教教団、オイスカ・インターナショナル、
三五教等、宗教団体や宗教系財団法人・・・。
新興宗教ばかりと言って良い
また、安倍総理。。安倍内閣
とか報道される政権の正体は
財務省。。外交イデオロギーは
外務省が主体なのであって、安倍
総理は完全な操り人形というべきだ
国会議員政権=内閣や連立与党
すなわち現安倍政権のお話である
日本政府=省庁が、政治=政策
それを実現するためには国会での
強行採決をする必要、故に多数確保
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪《極右・カルト信者》稲田朋美防衛相の海外ジブチ出張は≫<靖国神社参拝推進関係各方面からの>【靖国神社参拝見送りに対する批判をかわす狙い】
まるでバカンス ジブチ行き稲田防衛相の“服装”に批判続々
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/187838/1
では、靖国神社参拝をしなかった
そのことに対する批判をかわすため
何処からの誰からの批判なのだろう
たとえば。。小生、過去に
一度は照準絞った日本遺族会
遺族会は靖国神社など特定の宗教団体と密接な関係があるとされ、“靖国神社に代わる戦没者追悼国立施設の設置”には反対の立場を取っていたが、昭和天皇が靖国神社参拝を中止した理由がA級戦犯の合祀とされる富田メモが2007年に見つかったため、分祀の検討を当時会長であった古賀誠が講演で述べた。
現在の遺族会は靖国神社問題を解決する手段として戦没者追悼国立施設の設立を積極的に要求しており、2007年自由民主党総裁選挙でも、戦没者追悼国立施設の設置を発案者である福田康夫支持を表明した
ではどこだろうか。。
靖国神社と日本会議――シリーズ【草の根保守の蠢動 第8回】
日本会議は靖国参拝の先に何を目指すのか?――シリーズ【草の根保守の蠢動 第8回・後編】
これでハッキリしたのではないだろうか
≪8月15日に安倍総理も稲田防衛相も靖国神社見送り≫<これは誰かが2人に指令>【影の総理が日本会議と申し合わせ?】
安倍首相、15日の靖国参拝見送り=4年連続、玉串料奉納へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160811-00000195-jij-pol
安倍が8月15日に靖国参拝しない
というのは、ここ何年も続いてないか?
あまり興味無いのでよく知らんが・・・。
安倍の靖国参拝は大した
信念も無いことが最近判明
<稲田防衛相>15日の靖国参拝は見送りへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160812-00000127-mai-pol
稲田朋美。。
靖国は心の問題で、私自身は
・・・目を潤ませ、声を詰まらせ
カルトだね、そうとしか
ならなぜ参拝しない?
≪日本遺族政治連盟の群集心理≫<みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会>【昭和維新回帰信仰ではなく。。自身の選挙のためとは・・救いよう無し】
みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
日本の超党派の議員連盟。
自由民主党、民主党、日本維新の会、みんなの党、生活の党、
みどりの風の6党と無所属の国会議員から構成される
「靖國神社に祀られている過去に行われた戦争(戊辰戦争・
日清戦争・日露戦争・大東亜戦争など)の英霊の御霊達を、
国会議員みんなで参拝しよう」という趣旨で1981年(昭和56
年)に結成された。日本遺族会を中心として、国会議員の靖
國神社参拝を念願する団体も支援している
自民党。。維新の会、みんな、生活。。
恐らく、昭和56年。。母体は自民党
みんなで靖国神社に
参拝する国会議員の会
も。。日本遺族会と
無関係ではないはず
しかし、本元の日本遺族会
が昭和天皇・今上天皇に付き従い
靖国神社に代わる戦没者追悼国立
施設の設置を支持している!
のにも拘らず。。なぜ解散しない!
靖国参拝していれば
遺族会も選挙協力を拒まないのか?
それにしても鼻つまみ者的存在だ
国会議員を引退すべきである!!
一般国民ではなく、軍人しか
祀られていない靖国神社を参拝して
国のために亡くなった国民とは。。
少し違うのではないだろうか
全てを含めて言うのなら解る
この靖国神社を参拝する国会議員
平成の。。21世紀の大政翼賛会
への準備活動とみれば、納得も可能
ここへきて。。自民党地方議員にも
靖国神社参拝運動が散見された訳で
これをどう捉えるべきなのか・・・・・・。
大政翼賛会。。これも群集心理の
成れの果て、といえる。。津々浦々まで、
信条ともにしての議員集団ではないはず
靖国神社参拝。。保守と思われたい
保守層と自認する人々からの支持を
取り付けたいのなら、靖国以外にもあろう
靖国神社はタカ派勢力にとってブランド?
さらに一段堕ちた。。落ちた。。
ヘイトスピーチと同様。。それをやらなければ
自らの身分を確認出来ない新興宗教紛い
ともいえる。。マスターベーション的行為か
靖国神社参拝。。日本遺族会が黒幕
ではなかった!天皇に付き従う風情
みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
これは、誰からの指令で結成で、誰からの
指令で解散しないのだろうか、と考えてみた
神社本庁は、靖国参拝や改憲を
推進しているようでもある。。改憲!?
日本会議か!!正確には日本青年協議会
≪安倍政権を支配しているとされた日本会議≫<その正体が暴露されかかっている>【日本会議の恐ろしいイメージを歓迎していたのは。。】
日本会議批判した菅野完氏が脅迫被害 留守電に「ぶっ殺す」との怒鳴り声
http://news.livedoor.com/article/detail/11681375/
なぜ、「日本会議の研究」著者菅野完氏
に脅迫の電話が掛かってきたのだろうか
「日本会議」の正体、今までのイメージ
巨大右派組織とか、安倍政権を支配して
とか。。恐怖の謎めいた不気味なイメージ
というものではなく、負け組の仕返し的な
そういう『実はたいしたことないのでは?』
と思わせる実態=正体を解き明かす
菅野氏の著作や各方面での日本会議評
それを”彼ら”が気に入らない、いやその
印象や理解が広まっては困る!のでは?
≪安倍政権のタカ派・憲法9条改正思想の原動力は≫<思想実現願望「日本会議」が親衛隊。。「米ネオコン」がそのムードに乗る>【が、中核を固めるのは《外務省旧条約局筋》!!】
人権否定、戦前回帰の自民党・改憲草案はなぜ生まれたのか? 憲法調査会に巣食うグロテスクな世襲議員たち
http://lite-ra.com/2016/05/post-2210.html
これは、議員政権が作った
憲法草案なのだろうか。。いや
御用記者や親衛隊がゴースト
ライターとして執筆したものを
安倍内閣の草案として世に出した
官僚機構がこれにはあまり
関わっていないのではないか
知っていて、ニタニタ見逃した?
あまり、詳しく論評の余地も
実は、日本国憲法は押し付け
というウソは戦後ずっと燻るが
全然違うという認識が広まりつつ
それにしても、こんな草案
これが憲法か!!米欧世界に
哂われるぞ!日本人は頭悪いと
創価学会の選挙協力で自民党の
獲得票数や大量議席数が確保
いや、ズバリ!自民党の選挙と
自民党の多数派政権が保証される
多数派与党形成した上で、今度は
安倍総理の政務秘書官今井尚哉氏
が官僚機構各省庁と連絡調整して
電通が操縦の新聞テレビ大マスコミ
の安倍提灯御用報道により国民を
騙し続けるという構図が有る訳だ
そういう真の実力支配集団勢力が
日本会議の巨大な誇張いや間違えた
イメージに助けられ、歓迎している
真の支配者や実力者は極力自らの
存在が露呈するのを嫌がるものでは?・・・
財務省。。外務省。。経産省。。
省益を追求していくためには
国会議員の頭数多数派が必要
強行採決が可能になる訳なのだ
日本会議(日本青年協議会)の改憲
緊急事態条項や家族条項。。靖国参拝
もそうだろうが、改憲の前にはひとまず
我慢してくれないか、と影の総理
今井秘書官辺りが根回し調整の可能性
昭和天皇が靖国神社参拝中止
今上昭仁天皇も参拝していない。
富田メモが2007年に見つかったため
現在の日本遺族会は戦没者追悼
国立施設の設立を積極的に要求。
つまり超党派「みんなで靖国神社に参拝
する国会議員の会」は別物に動かされている。
靖国神社参拝の強硬ともいえる
推進はやはり明治天皇~昭和天皇に
また今上天皇そして皇室。。今後を担う
皇太子に准じたものではない!と、思う
昭和の戦争指導者。。そう当時の政府
や政治執行部に帰依している運動だ!!
稲田朋美防衛相の靖国神社
参拝見送りは政府首脳と靖国
参拝推進団体との間で話がついて
いたとするならば。。何故外国へ?
しかし跳ねっ返りも居るだろう
その点女性大臣は格好の標的かも
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「日本会議の研究」著者 菅野完氏は
日本会議や日本の保守界隈は、「世界戦略などない」。
思想さえない。「サヨクの反対側のことを言う」だけでしか
日本会議中枢右派学生運動出身者
たちは、1960年代後半左派学生団体
に押されっ放し!影も形も無かった頃の
仕返し。。今左翼への鬱憤晴らしに
勤しみ。。悦に入っている、ということか
http://sun.ap.teacup.com/souun/21283.html
「『神国日本のトンデモ決戦生活』著者・早川タダノリ氏インタビュー第三弾:岩上安身氏」 天皇と近代日本
https://twitter.com/iwakamiyasumi
12月9日(金)19時30分より「岩上安身による早川タダノリ氏インタビュー第3弾」の模様を実況します。
第1弾、第2弾に引き続き、大日本帝国の「戦争プロパガンダ」の実態について岩上安身が詳しくお聞きします。
岩上「本日は、早川タダノリさんに3回目のインタビューとなります。今回も、早川さんのご著書である『神国日本のトンデモ決戦生活』と『「日本スゴイ」のディストピア』にサインを入れていただきました。ぜひ、IWJ書店でお買い求めください」
岩上「前回は、戦後の原子力広告の数々についてお聞きしました。『たとえば原子力は鳥・・・』といった広告などを取り上げましたよね。それからもういちど戦前に戻って、『八紘一宇』や『大東亜共栄圏』のイデオロギーの数々について見ていきました」
岩上「今日はまず、靖国神社の話から入ってゆきたいと思います」
早川氏「靖国神社は動員のための装置ですので、日本の伝統や歴史とは関係がないんですね。当時は、天皇の親拝というのが重要だったのでしょう」
早川氏「『ゆきゆきて神軍』の奥崎謙三が、かつての軍人に『お前、英霊が靖国にいると思ってるのか!』とボコボコにするシーンがあります。靖国に参拝する政治家の方々には、そういったことを言いたいですね」
早川氏「高神覚昇という人が書いた『靖国の精神』という本があります。『この靖国の精神をしっかり胸にいだいて…死なねばならぬ場合には、につこと笑つて死んでいく』と。これが、戦死者を政治的に利用する<靖国システム>ですね」
早川氏「当時の雑誌である『写真週報』には、靖国神社を訪れた遺族の声を掲載しています。『あないに祀ってもろて伜も幸せ者や ウッフフ』といった具合ですね。他方で国家は、こうした遺族に対する思想調査も行っていました」
岩上「当時、戦死者には『おめでとうございます』という挨拶をすることになっていたんですよね」
早川氏「当時の『婦人倶楽部』にはそうした『挨拶』のマニュアルが掲載されていました。『お目出度う御座いますというのが、一番故人を讃えることになります』と」
岩上「次のチャプターは、生活の隅々まで及んでいたプロパガンダです。この写真は有名ですね。新潟県の国民学校では、在校時間をずっと裸で過ごしていたという」
早川氏「なんでみんな脱いでいるかというと、校長が『脱ぐ派』だったからですね」
早川氏「『ぼくらの先生』というコラムがあります。『先生もぼくらも、一生けんめいだ。はだかの肌には四月の風が、さわやかに感じる』と」
岩上「なんだか、ホモっぽい感じもしますが・・・」
岩上「次が『徴兵保険』です。入営のしたくまで、個々の庶民が積み立てをさせられていたと。『富国徴兵』の広告には、『生活下げて日の丸あげよ』と書かれています」
早川氏「現在のフコク生命ですね」
岩上「これは今も、経済徴兵制として続いていますね」
早川氏「次が『爆弾貯金箱』です。当時、『貯金報国銃後の務め』というのがひとつのキャッチフレーズになりました」
岩上「貯めた金は全部爆弾になってしまうと」
岩上「さて、ここからは大日本帝国における『性』の問題を扱いたいと思います。従軍慰安婦だけでなく、大日本帝国は『臣民』の性愛をも管理していました。『靖国の妻』には再婚禁止を強制していたんですね」
早川氏「1939年の『日本婦徳に還れ』という記事には次のようにあります。『一生独身生活を送るのが至当』『その身の勝手や、情欲のために、再婚するやうな事は許すべからざる罪悪である』と」
早川氏「当時の日本には、『日本の軍人はなぜ強いのか。それは銃後の妻が貞操を守っているからだ』という理屈があったんですね。だから、未亡人は再婚が禁止されました」
岩上「つまりこれは、婦人だけでなく戦地の夫にも向けられたものなんですね」
岩上「次が本当に衝撃!警察が『銃後の妻』が姦通・妊娠しないか、目を光らせていたと」
早川氏「警察が自宅を頻繁に訪問し、その情報を『出征軍人家庭調査表』などで管理していました。警察の他には、近所の国防婦人会も。これは辛い!」
岩上「奥さんにはこのように貞操を強いる一方で、兵士は戦場で『慰安所』に言っていたわけですね。稲田朋美さんは『戦時中、慰安婦制度は合法だった』などと言っていますが、それはもちろん間違いですよ」
岩上「一方、特権階級のご令嬢はグラビアに登場していたと」
早川氏「下々は『情欲にかられる女』で、特権階級は『伸び伸びと豊かに均整のとれた肢体、きびきびと歯切れのよいお話し振り』と。実はこれ、お見合い写真に使われていたんですね」
岩上「忘れてはいけないのは、自民党憲法改正草案はこうした点に手を入れようとしていることですね」
早川氏「24条で家族を『社会の自然かつ基礎的な単位』にする、と。戦前・戦中の『家制度』を復活させようということですね」
岩上「さて、ドンドンたたみかけてゆきますよ。大日本帝国はなんとシャブと麻薬の帝国だった!?」
早川氏「戦前は労働基準法もなく、メチャクチャな長時間労働です。そこで、ヒロポンが必要とされたりしたんですね」
早川氏「このヒロポンのコピーがすごい。『戦時活動の拍車』!当時は『ポン中』なんていう人もいたのでしょう」
岩上「うーん、本音むきだしですね。大日本帝国は山口組よりもひどい・・・」
早川氏「さらにすごいのはコレ!大日本帝国では家庭菜園でアヘンを栽培していました。『婦人倶楽部』には『種子は府県の衛生課に申し込めば無料でいただけます』と。国の指導で東京にアヘンを!という話ですね」
岩上「次が皇道日本の『神がかり』の数々です。ほとんどオカルトの世界ですが」
早川氏「神祇院の『美談集』によれば『女学生から送られたお守りを肌身はなさずつけていたら、敵弾をとめてくれた』と。これを国がやっていたのだから驚きです」
早川氏「日本は近代戦をやっていたはずですが、竹ヤリで藁人形相手に戦っていました。『兵農一如の闘魂』と」
岩上「おじさんは竹ヤリを持ち、子供は学校で裸にされ・・・。本当にどういう戦争なのかと」
早川氏「次もスゴイですよ。『日本に栄養不足絶対になし』という本があります。『武士は食わねど高楊枝』『腹は減ってもひもじうない』と。これを『皇道栄養学』とか言ったんですけど。それから『栄養は配給で足りる』なんていう図もあります」
岩上「ちょっとここはビックリ。大日本帝国ではユダヤ陰謀論が流行したと」
早川氏「陸軍中将の四天王寺延孝という人が『シオン賢者の議定書』を翻訳して陰謀論を流布しました。で、毎日新聞社の主催でフリーメーソンリー展が開催されたり」
岩上「私はフリーメーソンの東京のグランドロッジに入った最初の日本人ジャーナリストなんです。オウム真理教事件の時、信者たちは『フリーメーソンの陰謀』とか言っていました。それでロッジに取材に言ったんです」
岩上「最後に、まとめです」
早川氏「これまでナショナリズムに関する様々な形態を見てきました。戸坂潤『日本イデオロギー論』という本があります。『取り止めのない一つの感情のやうなもの』が日本イデオロギーなんだと。それが今、甦りつつあるわけですね」
早川氏「今によみがえる『日本イデオロギー』の一例が、『明治の日』制定の動きです。稲田朋美氏は『神武天皇の偉業に立ちり』などと言っています。三原じゅん子議員も『神武天皇以来の憲法を作らないといけない』といった具合ですよ」
早川氏「挙句の果てに産経新聞は『神武天皇はたしかに存在した』という本を出しました。産経新聞は事実の新聞ではなく、神話と伝承の新聞なんだな、と」
岩上「神武天皇が実在だったら、ニニギノミコトとかアマテラスはどうなるのかと」
早川氏「戦前も、『日本スゴイ!』が出てきた時はインテリは馬鹿にして叩かなかったんですよ。そうしたら、あれよあれよという間に戦争に一直線です」
岩上「今のうちに、しっかりと叩いておかなければいけないですよね」
早川氏「トップのハイカルチャーだけではなく、当時の庶民が見ていたメディアも見ておかなければだめだろう、と。日本のナショナリズムのネタは限られているので、今も繰り返される可能性があるのですね」
以上で「岩上安身による『神国日本のトンデモ決戦生活』著者・早川タダノリ氏インタビュー第三弾」
の実況を終了します。動画アーカイブは準備が整い次第、IWJのWebサイト(http://iwj.co.jp/ )にアップいたします。
靖国神社は動員のための装置で、
日本の伝統や歴史とは関係がない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍政権に反旗翻す勢力が続々と出始めている。。≫<こりゃ、一気にいくかもな>【しかし、安倍が退陣しても何の解決にもならんよ】
生長の家、参院選で「自民党不支持」表明 「日本会議」への元信者の関与が影響か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00000007-jct-soci
生長の家、良いじゃないか!
安倍政権とも日本会議とも違う
と宣言したようにみえるが・・・。
自民党を支持しない
だけでなく野党共闘を
後押しするとも言っている
“野党統一候補”に投票を!
http://blogs.yahoo.co.jp/kaminoaiwozensekaini/41548437.html
与党を支持しない、日本会議は間違い
全国民、野党統一候補支持しましょう
安倍政権を支える、とされた
日本会議に関係深い教団。。
生長の家が決別宣言にみえる
≪日本会議・・・神社本庁と生長の家が日本の政治を動かす?≫<それは極一部の側面に過ぎない>【日本政府は議員の多数派で政策実現!それに安倍内閣と自公を利用なのだ!!】
≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】
国会議員総理や閣僚が
まだ幾分僅かにでも政治
談合にしても少しはやっていた
そういう時代なのかも知れない
しかし、少なくとも昭和が終わる
その頃、平成~21世紀に入ると
急速に国会議員の政治は消えた
神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。
行動が発展途上国レベル。
官僚機構が発案し電通が
請け負い、大マスコミに伝播
させて鉄壁の官報複合体構築
その中で、政治をしていない
バカな議員どもと親衛隊が
表面に出ようとすれば開発
途上国・発展途上国・後進国
の様相になるのは当然なのだ
≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】
靖国神社
九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。
境内は、桜の名所として知られる他、大鳥居が東に向いている、数少ない神社の一つでもある。
単立宗教法人(単立神社)であるために、神社本庁との包括関係には属していない (ウィキペディア)
小生。。ここに引っかかりを感じる
「靖国神社は日本国の護持の神社であり、いつかは国に返すべきなので、特定の宗教法人の包括下に
入るべきではない」という靖国神社・神社本庁双方の判断によるものである。このような経緯のため、靖
国神社と神社本庁とは包括・被包括の関係にないながらも密接な協調関係を保っている。例えば神社
本庁は靖国神社崇敬奉賛会の法人会員となっている」
また政治運動として、皇室の男系継承の尊重、首相の靖国神社公式参拝の推進なども行っている。また、
神道政治連盟や日本会議といった団体を通じて、自民党を中心とした一部の保守政治家にも影響力を持ち
政治活動を行っている(ウィキペディア)
神社本庁が靖国参拝を肯定している
それで神道政治連盟なのか。。ならば
神道政治連盟の堂元神社本庁をみる
戦前の日本においては、教派神道などの例外を除き、神道を国家神道とすることで日本国民の道徳の根源
として、事実上国教化していた。戦後改革の一環として連合国軍最高司令官総司令部は1945年12月15日、
国家と神道勢力が結合する形態は、政教分離の概念から問題があるとして神道指令を発し、神社を国家か
ら分離することを命じた。
そのため、1946年2月3日、皇典講究所、大日本神祇会、神宮奉斎会の3団体が中心となり、全国の神社の
総意により内務省の外局・神祇院の業務を引き継ぐ形で神社本庁が設立された。神祇院の後継的存在だが、
現在では宗教法人法にもとづく包括宗教法人の一つとされる
内務省1部局の後継が神社本庁
ならば、安倍内閣と自民党及び
別働隊政党議員の後ろ盾で、支柱
は、この神道政治連盟・神社本庁と
日本会議なのか?それが疑わしい!
第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/
仏教界が、靖国神社に反対している
元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
新しいが東京なら明治神宮で良いはず
神社神道界も全面的に靖国参拝
を支持し、安倍内閣の支柱には到底
思えない訳であって。。既存宗教が
安倍の靖国主義を尊重とは思えない
創価学会側が安倍さんが頼りに
しているのはうちではなく、がむしろ
極めてウソ臭く、カモフラージュに思える
日本会議。。その前身、日本を守る会
ともに、発起人及び主要構成勢力は何と
神社本庁、解脱会、国柱会、霊友会、
崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所、
キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、
新生佛教教団、オイスカ・インターナショナル、
三五教等、宗教団体や宗教系財団法人・・・。
新興宗教ばかりと言って良い
また、安倍総理。。安倍内閣
とか報道される政権の正体は
財務省。。外交イデオロギーは
外務省が主体なのであって、安倍
総理は完全な操り人形というべきだ
国会議員政権=内閣や連立与党
すなわち現安倍政権のお話である
日本政府=省庁が、政治=政策
それを実現するためには国会での
強行採決をする必要、故に多数確保
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪《極右・カルト信者》稲田朋美防衛相の海外ジブチ出張は≫<靖国神社参拝推進関係各方面からの>【靖国神社参拝見送りに対する批判をかわす狙い】
まるでバカンス ジブチ行き稲田防衛相の“服装”に批判続々
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/187838/1
では、靖国神社参拝をしなかった
そのことに対する批判をかわすため
何処からの誰からの批判なのだろう
たとえば。。小生、過去に
一度は照準絞った日本遺族会
遺族会は靖国神社など特定の宗教団体と密接な関係があるとされ、“靖国神社に代わる戦没者追悼国立施設の設置”には反対の立場を取っていたが、昭和天皇が靖国神社参拝を中止した理由がA級戦犯の合祀とされる富田メモが2007年に見つかったため、分祀の検討を当時会長であった古賀誠が講演で述べた。
現在の遺族会は靖国神社問題を解決する手段として戦没者追悼国立施設の設立を積極的に要求しており、2007年自由民主党総裁選挙でも、戦没者追悼国立施設の設置を発案者である福田康夫支持を表明した
ではどこだろうか。。
靖国神社と日本会議――シリーズ【草の根保守の蠢動 第8回】
日本会議は靖国参拝の先に何を目指すのか?――シリーズ【草の根保守の蠢動 第8回・後編】
これでハッキリしたのではないだろうか
≪8月15日に安倍総理も稲田防衛相も靖国神社見送り≫<これは誰かが2人に指令>【影の総理が日本会議と申し合わせ?】
安倍首相、15日の靖国参拝見送り=4年連続、玉串料奉納へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160811-00000195-jij-pol
安倍が8月15日に靖国参拝しない
というのは、ここ何年も続いてないか?
あまり興味無いのでよく知らんが・・・。
安倍の靖国参拝は大した
信念も無いことが最近判明
<稲田防衛相>15日の靖国参拝は見送りへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160812-00000127-mai-pol
稲田朋美。。
靖国は心の問題で、私自身は
・・・目を潤ませ、声を詰まらせ
カルトだね、そうとしか
ならなぜ参拝しない?
≪日本遺族政治連盟の群集心理≫<みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会>【昭和維新回帰信仰ではなく。。自身の選挙のためとは・・救いよう無し】
みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
日本の超党派の議員連盟。
自由民主党、民主党、日本維新の会、みんなの党、生活の党、
みどりの風の6党と無所属の国会議員から構成される
「靖國神社に祀られている過去に行われた戦争(戊辰戦争・
日清戦争・日露戦争・大東亜戦争など)の英霊の御霊達を、
国会議員みんなで参拝しよう」という趣旨で1981年(昭和56
年)に結成された。日本遺族会を中心として、国会議員の靖
國神社参拝を念願する団体も支援している
自民党。。維新の会、みんな、生活。。
恐らく、昭和56年。。母体は自民党
みんなで靖国神社に
参拝する国会議員の会
も。。日本遺族会と
無関係ではないはず
しかし、本元の日本遺族会
が昭和天皇・今上天皇に付き従い
靖国神社に代わる戦没者追悼国立
施設の設置を支持している!
のにも拘らず。。なぜ解散しない!
靖国参拝していれば
遺族会も選挙協力を拒まないのか?
それにしても鼻つまみ者的存在だ
国会議員を引退すべきである!!
一般国民ではなく、軍人しか
祀られていない靖国神社を参拝して
国のために亡くなった国民とは。。
少し違うのではないだろうか
全てを含めて言うのなら解る
この靖国神社を参拝する国会議員
平成の。。21世紀の大政翼賛会
への準備活動とみれば、納得も可能
ここへきて。。自民党地方議員にも
靖国神社参拝運動が散見された訳で
これをどう捉えるべきなのか・・・・・・。
大政翼賛会。。これも群集心理の
成れの果て、といえる。。津々浦々まで、
信条ともにしての議員集団ではないはず
靖国神社参拝。。保守と思われたい
保守層と自認する人々からの支持を
取り付けたいのなら、靖国以外にもあろう
靖国神社はタカ派勢力にとってブランド?
さらに一段堕ちた。。落ちた。。
ヘイトスピーチと同様。。それをやらなければ
自らの身分を確認出来ない新興宗教紛い
ともいえる。。マスターベーション的行為か
靖国神社参拝。。日本遺族会が黒幕
ではなかった!天皇に付き従う風情
みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
これは、誰からの指令で結成で、誰からの
指令で解散しないのだろうか、と考えてみた
神社本庁は、靖国参拝や改憲を
推進しているようでもある。。改憲!?
日本会議か!!正確には日本青年協議会
≪安倍政権を支配しているとされた日本会議≫<その正体が暴露されかかっている>【日本会議の恐ろしいイメージを歓迎していたのは。。】
日本会議批判した菅野完氏が脅迫被害 留守電に「ぶっ殺す」との怒鳴り声
http://news.livedoor.com/article/detail/11681375/
なぜ、「日本会議の研究」著者菅野完氏
に脅迫の電話が掛かってきたのだろうか
「日本会議」の正体、今までのイメージ
巨大右派組織とか、安倍政権を支配して
とか。。恐怖の謎めいた不気味なイメージ
というものではなく、負け組の仕返し的な
そういう『実はたいしたことないのでは?』
と思わせる実態=正体を解き明かす
菅野氏の著作や各方面での日本会議評
それを”彼ら”が気に入らない、いやその
印象や理解が広まっては困る!のでは?
≪安倍政権のタカ派・憲法9条改正思想の原動力は≫<思想実現願望「日本会議」が親衛隊。。「米ネオコン」がそのムードに乗る>【が、中核を固めるのは《外務省旧条約局筋》!!】
人権否定、戦前回帰の自民党・改憲草案はなぜ生まれたのか? 憲法調査会に巣食うグロテスクな世襲議員たち
http://lite-ra.com/2016/05/post-2210.html
これは、議員政権が作った
憲法草案なのだろうか。。いや
御用記者や親衛隊がゴースト
ライターとして執筆したものを
安倍内閣の草案として世に出した
官僚機構がこれにはあまり
関わっていないのではないか
知っていて、ニタニタ見逃した?
あまり、詳しく論評の余地も
実は、日本国憲法は押し付け
というウソは戦後ずっと燻るが
全然違うという認識が広まりつつ
それにしても、こんな草案
これが憲法か!!米欧世界に
哂われるぞ!日本人は頭悪いと
創価学会の選挙協力で自民党の
獲得票数や大量議席数が確保
いや、ズバリ!自民党の選挙と
自民党の多数派政権が保証される
多数派与党形成した上で、今度は
安倍総理の政務秘書官今井尚哉氏
が官僚機構各省庁と連絡調整して
電通が操縦の新聞テレビ大マスコミ
の安倍提灯御用報道により国民を
騙し続けるという構図が有る訳だ
そういう真の実力支配集団勢力が
日本会議の巨大な誇張いや間違えた
イメージに助けられ、歓迎している
真の支配者や実力者は極力自らの
存在が露呈するのを嫌がるものでは?・・・
財務省。。外務省。。経産省。。
省益を追求していくためには
国会議員の頭数多数派が必要
強行採決が可能になる訳なのだ
日本会議(日本青年協議会)の改憲
緊急事態条項や家族条項。。靖国参拝
もそうだろうが、改憲の前にはひとまず
我慢してくれないか、と影の総理
今井秘書官辺りが根回し調整の可能性
昭和天皇が靖国神社参拝中止
今上昭仁天皇も参拝していない。
富田メモが2007年に見つかったため
現在の日本遺族会は戦没者追悼
国立施設の設立を積極的に要求。
つまり超党派「みんなで靖国神社に参拝
する国会議員の会」は別物に動かされている。
靖国神社参拝の強硬ともいえる
推進はやはり明治天皇~昭和天皇に
また今上天皇そして皇室。。今後を担う
皇太子に准じたものではない!と、思う
昭和の戦争指導者。。そう当時の政府
や政治執行部に帰依している運動だ!!
稲田朋美防衛相の靖国神社
参拝見送りは政府首脳と靖国
参拝推進団体との間で話がついて
いたとするならば。。何故外国へ?
しかし跳ねっ返りも居るだろう
その点女性大臣は格好の標的かも
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「日本会議の研究」著者 菅野完氏は
日本会議や日本の保守界隈は、「世界戦略などない」。
思想さえない。「サヨクの反対側のことを言う」だけでしか
日本会議中枢右派学生運動出身者
たちは、1960年代後半左派学生団体
に押されっ放し!影も形も無かった頃の
仕返し。。今左翼への鬱憤晴らしに
勤しみ。。悦に入っている、ということか
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/21281.html
「ロイターは、塚本幼稚園と安倍政権の関係にもきちんと触れている:山崎 雅弘氏」 天皇と近代日本
https://twitter.com/mas__yamazaki
>ロイター.co.jp ビデオ:大阪に戦前教育行う幼稚園、園児が「教育勅語」や「五箇条の御誓文」を唱える https://t.co/DvSS6A1wCZ
安倍晋三首相の真珠湾訪問を前に、ロイターが塚本幼稚園の内容を世界に報じている。
戦前戦中型の愛国心は、それが行き着いた先の破滅的結末まで含めてトータルで見れば「自滅的愛国心」と呼ぶのが相応しいと思うが、それを無垢な幼児の脳に刷り込む。
ロイターは、塚本幼稚園と安倍政権の関係にもきちんと触れている。
教育勅語は時の政権が政治的意図で国民に広めた政治教育であり、普遍的な日本の伝統などでは無いが、戦前戦中型の「自滅的愛国心」の文脈では、明治期に作られた伝統観や歴史観が、普遍的な絶対的内容であるかのように信じ込まされる。
塚本幼稚園の「教育講演会」の講師として、あの百田尚樹先生の名前が大書きされている。
戦前戦中型の「自滅的愛国心」は、それが行き着いた先の破滅的結末さえ見ないようにすれば、よくできた世界観として陶酔でき、自分もその一部になったかのように錯覚できる。
そんな麻薬的効果が、国を破滅させた。
>たくみ@高江 籠池 泰典といや塚本幼稚園で教育勅語や軍歌で教育をしてる極右幼稚園だよな!こんなところに感謝状?自民党の大好きな「教育の政治的中立性」はどこいった?こんな極右幼稚園が表彰されるのがどこが中立なんだ?稲田や安倍晋三のような連中にこの国を任せていていいのか?いい加減気づけよ自民支持者
>吉方べき ロイターも取り上げた、その極右・塚本幼稚園。来年には小学校も設立、このような学校に、安倍首相夫人が名誉校長に就任することに、驚きの声ある、と。 『大阪に戦前教育を行う幼稚園、園児が「教育勅語」を唱える』 http://reut.rs/2gxFRke -
2014年4月5日、大阪護国神社で行われた政治集会において、教育勅語を朗唱した後「日の丸行進曲」「愛国行進曲」「日本」を合唱する塚本幼稚園の園児たち。http://bit.ly/1qnbZkF
これが今の日本で現実に起きていること。
2年前に書いたツイート。
戦前戦中の価値観を継承する政治集会に幼児を動員し、軍歌を歌わせている。
戦前戦中型の「自滅的愛国心」を、大人たちの都合で、無垢な幼児の脳に刷り込む。
「教育勅語」や「五箇条の御誓文」の朗唱、伊勢神宮への参拝・宿泊…。
大阪市淀川区に超ユニークな教育を園児に施している幼稚園がある。
塚本幼稚園幼児教育学園(産経)http://bit.ly/1y2lyyf
「あどけない幼児が大きく口をあけ、難しい言葉を朗唱する姿を初めて見た人は一様に...」
産経新聞は、当然この塚本幼稚園に好意的。
「籠池園長から『安倍首相ってどんな人ですか?』と問いかけられた園児らが『日本を守ってくれる人』と答える姿を見て、(首相夫人は)涙を浮かべ、言葉を詰まらせ」
安倍晋三様の個人崇拝も刷り込んでいる。
2015年5月31日、海軍関係戦没者追悼式に動員された塚本幼稚園の幼児が、意味もわからないまま軍歌「海ゆかば」を斉唱させられていた。
無垢な幼児に「海行かば水漬づく屍」「大君の辺にこそ死なめ」などと歌わせて悦に入る周囲の大人たち。
「国」や「神」を錦の御旗に掲げて他人を威圧する政治思想は、古今東西で繰り返されてきたが、特に複雑な思考力や問題認識力は必要とされない。
自分たちに同調する人間は「味方・仲間」で、同調せず疑問を呈したり反論する人間は「敵」と見なして有形無形の暴力で叩く。
粗雑な人間でも活躍できる世界。
戦前戦中の日本における「天皇」や「天皇中心の国体」は、この「国」と「神」を合体させたバージョンなので、威圧効果は単体より数倍大きい。
それだけに最後に行き着いた破滅もまた大きかった。
自己陶酔の果てに自国を破滅的結末へ導く「自滅的愛国心」は、本質的には「愛国心」ではない。
その正反対。
>ガイチ 安倍昭恵も大絶賛の大阪・塚本幼稚園、遂にロイター電で世界デビュー『「国家に危急あらば、勇気をもって身を投げ出すべし」戦前日本の価値観を今の園児に叩き込む日本のツカモト幼稚園』https://twitter.com/Reuters/status/806953007245979648
塚本幼稚園。。名前は聞いてはいた
が、それほど興味も無く。。が、改めて
幼稚園に入れない時代とはいえ
なんでこの幼稚園に子供を入れる??
親が賛成しても祖父母は止めない
のか?いやいや曽祖父母が止め
ないとイカンわな。戦争知ってるのだ
生長の家をすぐに連想してみた
やっぱり!!関係無くもなさそうだ
稲田朋美と「軍歌を歌う幼稚園」を結ぶ、「生長の家原理主義」ネットワーク ――シリーズ【草の根保守の蠢動 第22回】
https://hbol.jp/67110
前回、「椛島有三率いる日本青年協議が運営する日本会議」及び「安倍晋三の筆頭ブレーンとされる伊藤哲夫率いる日本政策研究センター」の両者とも、その淵源は、70年安保の頃に生まれた「生長の家学生運動」にあることを再度確認した。さらにその上で、「日本会議」「日本政策研究センター」だけではない、「生長の家学生運動」に淵源を持つ、「第三のライン」があるのではないか?という点を示唆した。
この「第三のライン」を考える上で鍵となるのが前回写真を挙げた「生長の家」の根本教典である「生命の實相」を振り上げながら講演する稲田朋美と、「園児に戦時歌謡を歌わせる愛国幼稚園」である塚本幼稚園だ。
再掲した稲田朋美の写真は、YouTubeに残されていた「ダイジェスト第6回東京靖国一日見真会」という動画のキャプチャ。この動画で、稲田朋美のひとつ前に登場する白髪の老人がいる。
彼の名前は、中島省治。「宗教法人生長の家」の書籍や月刊誌を出版するために作られた「日本教文社」の社長をかつて務めた人物だ。しかし中島省治は、この講演で、宗教法人「生長の家」の月刊機関誌である「月刊生長の家」第1,000号を取り上げ
「(昭和5年に創刊された)『月刊生長の家』は1000号を迎えたが、『彼ら』はその節目を寿がない。明らかに82年間の生長の家の歴史を否定している。」
と、やり玉に挙げている(動画25:00頃から)。
自分がかつて社長を務めた会社の母体である「生長の家」の機関誌を、コテンパンに批判するのだからただごとではない。
さらに中島は続ける。
「『彼ら』は潜在意識の奥底で『自分たちには1000号を寿ぐ資格がない』と思っているのだろう(会場拍手)。その代わり、現在116号を迎えた、『谷口雅春先生を学ぶ』誌こそが、実相界(※1)における、1000号なのだ(会場大きな拍手)」(動画26:00頃)。
つまり彼は、「谷口雅春先生を学ぶ」誌こそが、昭和5年に谷口雅春によって創刊された「月刊生長の家」の後継誌だと言っているのだ。そして、中島の言葉をそのまま読み取れば、中島が批判している対象の『彼ら』とは、とりもなおさず「月刊生長の家」を刊行している現在の「宗教法人生長の家」であり、万雷の拍手から見て、会場の人々も中島のこの見解に同意している。のがわかる
現在の「宗教法人生長の家」は、社会運動や政治運動からは完全に手を引き、「エコロジー左翼」ともいうべき路線になっている。そして中島の言葉とその言葉に対する会場の反応を見れば、このイベントの出席者たちが、現在の教団の姿勢に反旗を翻すと同時にその月刊機関誌を完全に否定し、「谷口雅春先生に学ぶ」誌こそが、本物であるとさえ言っている。
そう、これは「教団の路線変更を否定し、忠実に「生長の家」の創始者・谷口雅春先生の教えを学ぶ者だ」という「生長の家」原理主義者(※2)のイベント」といえるものだ。
そして、この原理主義団体のイベントで掲げられていた機関誌を遡ることで、官邸側のイデオローグ、百地章と稲田朋美と塚本幼稚園の接点が見えてきたのだ。
生長の家原理主義の機関誌創刊号にあった「接点」
この原理主義団体が奉ずる機関誌「谷口雅春先生を学ぶ」は、中島の言葉からすると「116号」を迎えているという。書影には平成二十四年五月号とあるので単純に逆算すれば平成14年10月に創刊したことになる。
平成14年といえば、2002年。日韓ワールドカップの年であり、当時の小泉首相が電撃的に北朝鮮を訪問し、日本人拉致被害者5人が24年ぶりに帰国した年だ。そして、この小泉北朝鮮訪問によって、安倍晋三の知名度が急上昇した。つまり2002年は、日韓ワールドカップ、安倍晋三、拉致問題と、現在我々が直面する「急激な右傾化路線」の端緒を開いた年でもある。
そんな年に「谷口雅春先生を学ぶ」は創刊された。これは、ぜひとも、創刊号の内容を見てみてみたいではないか。
宗教法人の分派活動が出している機関誌だけに、入手は困難を極めたが、ついに創刊号の内容がわかるものを入手することに成功した。
残念なことに創刊号そのものではない。合本第一集とある。創刊号から第十二号まで、1年分をまとめたものだ。しかし12号分を単純に重ねわせて製本し直し一冊の書籍にしたものでしかないため、各号の奥付まで全てきっちり残っている。資料としての利用価値は充分あるだろう。
創刊号の内容については次回以降詳しく解説するとして、奥付に本連載読者にはお馴染みの名前が登場する。
発行人は前出の「谷口雅春先生を学ぶ誌こそが、生長の家の伝統を引き継ぐものだ」と力説していたの中島省治。そしてその横にあったのがーー
編集人 百地章
百地章だ! あの、「集団的自衛権を合憲とする憲法学者」として、菅官房長官が名前を挙げた百地章が、「谷口雅春先生を学ぶ」創刊号の編集人だったのだ!
政府が「集団的自衛権は合憲である」と主張する際には、百地章のコメントが必ず引用されていた。つまり、この夏、百地章は官邸側のイデオローグのような立場にいた百地章が、「谷口雅春先生を学ぶ」創刊号の編集人だったのだ。そして、冒頭で見たように、「谷口雅春先生を学ぶ会」の会合で、稲田朋美は「祖母から受け継いだ」という「生長の家」の根本教典である「生命の実相」を振りかざしながら講演している。
「官邸側のイデオローグ」百地章と「安倍後継の最有力候補」稲田朋美は、「生長の家原理主義運動」という同じ志を持つインナーサークルに属するわけだ。残るは、「愛国幼稚園」・塚本幼稚園と「生長の家原理主義運動」のつながりだ。
そしてその鍵も「谷口雅春先生を学ぶ」の合本第1集にあった。それは第五号の告知コーナーだった。
「第一回『我が師谷口雅春を語る』」というイベントの告知だ。
講師は仙頭泰。創刊号に収録されたたった2つの論説のうち一つを書いた人物で元生長の家ハワイ教化部長だった人物だ。この人物の講話を聞くのがこのイベントの要旨。注目すべきはイベントの場所だ。「塚本幼稚園」とある。そう、まさに、あの、「愛国幼稚園」が会場なのだ。いかに私立幼稚園とはいえ、幼稚園が外部団体に場所を貸し出すとはなかなか考えにくい。
さらに連絡先に「籠池」という名前が見える。籠池という苗字はそうある苗字ではない。イベントの主催者なのだろう、連絡先の電話番号を掲載している。この籠池なる人物、塚本幼稚園のwebサイト内の「園長の部屋」というコーナーで執筆をしている人物と同姓なのである。
園児に戦時歌謡を歌わせる塚本幼稚園、そして籠池姓の人物が「生長の家原理主義運動」と強く関わりがあると言っても過言ではなかろう。
「安倍後継の最有力候補」稲田朋美や「官邸側のイデオローグ」百地章、そして園児に戦時歌謡を歌わせる「塚本幼稚園」を繋ぐ「生長の家原理主義」運動という一本の線が浮かび上がってきたわけだ。
この連載でこれまで振り返ってきたように、安倍政権を支える「日本会議」の事務総長・椛島有三も、安倍晋三の筆頭ブレーンと目される伊藤哲夫も、「生長の家」から出た人々だ。椛島有三や伊藤哲夫を排出した、宗教法人「生長の家」は、1983年に政治運動から撤退した。しかし、その路線変更を良しとしない古参信徒たちが今、教団に反旗を翻し「生長の家原理主義」運動を展開中であり、その運動に、稲田朋美や百地章など、安倍政権と深いつながりを持つ政治家・学者が参画している。さらにこの「生長の家原理主義」運動は、塚本幼稚園の事例のように、政治の世界だけでなく、市民社会の中にあって、ファナテイックな右傾化風潮を醸し出す要素の一つとなっているように思えてならないのだ。
※1「生長の家」の教義における重要概念の一つ。「生長の家」では「実相界にいたれば、病なし」などと説く。本稿ではこの言葉を「全ての迷いが払われた究極の境地」の意だとだけ解説しておく。この言葉を含め、その他の「生長の家」の教義用語については、本連載の書籍版にて詳しく解説する予定だ。
※2このイベントの参加者たちは、自分たちの活動や運動を「本流運動」と呼んでいる。しかし「生長の家」の分派活動は、この他にも数グループ存在しており、みな「本流運動」を自称している。本連載では混乱を避けるため、かつまた、このイベントの参加者たちが「谷口雅春先生を学ぶ」誌を中心にしていることから、このイベントの参加者たちの集団を「生長の家原理主義者団体」、その主張内容を「生長の家原理主義」と呼称することとする。
<取材・文/菅野完Twitter ID:@noiehoie)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍政権は保守ではない、しかも安倍総理は政治家でもない≫<国会議員を政治家と解釈すれば間違う>【官邸官僚・首席総理秘書官が全てを操る】
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20535.html
「保守界隈なる方々の天皇に対する非尊敬っぷりには驚かされるばかり。:名もなき投資家氏」 天皇と近代日本
https://twitter.com/value_investors
保守界隈なる方々の天皇に対する
非尊敬っぷりには驚かされるばかり。
保守界隈とは、日本会議のことか
いや、日本会議とは正式には
日本青年協議会(現・日本協議会)
が本体と考えて良いらしいのである
日本会議
「右派」「保守系」「民族主義的団体」「ナショナリスト組織」
と日本の国内外で報道・分析されている。が、しかし
彼らは単に改憲勢力、保守でも右翼でもない
皇后美智子さま 首相が女性宮家創設を白紙に戻したことを憂慮 2014.06.07 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20140607_259776.html
小生も引っかかった。。典子女王の発言
天皇皇后両陛下には、やはり何か
憂慮される事柄がおありだったのか
小生。。女性宮家。。さらには
女性天皇全く構わないと思う
何故ならば。。近代天皇家(皇室)
側室から云々、いろいろあっただろう
しかし、戦後天皇家・皇室。。正に
テレビ・マスコミの注目の中。。
理想的。。国民の鏡となる家庭像
これを体現されているのが皇室・宮家
皇室の親王・内親王。。
宮家の王・女王。。
がその家を継がれる
これが大事なのであって。。
たとえば
天皇皇后両陛下の間に
幸せながら。。皇太子殿下もおられる
しかし、皇太子ご一家の内親王が
天皇皇后両陛下の直系として
皇太子殿下の跡を継がれる
全く以って当然だと強く思う
養子じゃダメなんだ!
旧宮家といっても、血が薄い
現代日本皇室こそ血が重要だ
皇室と相容れぬ考えを持つ
安倍晋三首相。。単なるタカ派
の政治屋であり・・・保守にあらず
【皇室を奉じる真の保守ではなく、昭和維新回帰】<靖国神社の変質>≪明治大帝~昭和天皇・今上天皇のご意思に背く安倍晋三≫
安倍晋三は保守
などでは絶対にない
日本の保守とは
270年近く続いた
将軍=外様幕藩体制
の終焉を受けて
明治新政府が発足
ただ。。幕藩体制も
元はといえば
戦国時代の下克上により
成り上がった武将による
体制であり、長年経て
お上となったものである
幕藩体制終わり大政奉還
皇室を奉じて
明治天皇を頂いて
実際の執行部は
幕藩体制でも、下級武士・下級公家
が中心の新政府。。それも長州藩閥
戦国時代以上の
成り上がり政府でもあった
明治以降近代日本保守
戦後日本保守は、皇室を奉じる
A級戦犯合祀の靖国神社参拝
といい。。安倍晋三という議員は
保守とは絶対に言えない訳であり
皇室の意思に歯向かい
正に国賊であり
保守などでは絶対になく
タカ派標榜。。明治以来広義の
軍国主義ではあるが。。
国粋主義・皇国史観・国家神道
極まる昭和維新への回帰を狙う
安倍首相を政権に就けた
自民党員の判断。。それ以上に
自民党に多数議席与えた
国民・有権者の判断は
民主主義の主権者の資格無く
日本列島人の意識改革こそ
必要であり、大いに反省求む
小生。。引き続き安倍政権打倒に
全力投球する所存であるのは当然だ
今現在、少し訂正したい。大切なこと
安倍晋三総理が首魁ではない、訳だ
日本会議(日本青年協議会)の政策
を丸飲み。。安倍政権は日本会議に
支配されている、ともいえそうだが・・。
それも違う!安倍総理・安倍内閣
そして安倍政権は看板に過ぎない
官僚機構。。そしてそれを束ね。。
日本会議の要求を受け入れ、そして
大事なことは財務省や外務省・経産省
つまり官僚機構とタッグで
政務首席総理秘書官が全て担うのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本会議(日本青年協議会)の思想施策を
織り込んだ政権。。しかし、それは総理が
作り上げ運営するものではない、と何度も
財務省権力中心の官報複合体が民主党内閣
で完成されていた。。それをさらに発展拡大して
政務総理秘書官と全省庁・電通・大マスコミ
そして創価協力票の土台、で大政翼賛会結成
http://sun.ap.teacup.com/souun/21281.html
「ロイターは、塚本幼稚園と安倍政権の関係にもきちんと触れている:山崎 雅弘氏」 天皇と近代日本
https://twitter.com/mas__yamazaki
>ロイター.co.jp ビデオ:大阪に戦前教育行う幼稚園、園児が「教育勅語」や「五箇条の御誓文」を唱える https://t.co/DvSS6A1wCZ
安倍晋三首相の真珠湾訪問を前に、ロイターが塚本幼稚園の内容を世界に報じている。
戦前戦中型の愛国心は、それが行き着いた先の破滅的結末まで含めてトータルで見れば「自滅的愛国心」と呼ぶのが相応しいと思うが、それを無垢な幼児の脳に刷り込む。
ロイターは、塚本幼稚園と安倍政権の関係にもきちんと触れている。
教育勅語は時の政権が政治的意図で国民に広めた政治教育であり、普遍的な日本の伝統などでは無いが、戦前戦中型の「自滅的愛国心」の文脈では、明治期に作られた伝統観や歴史観が、普遍的な絶対的内容であるかのように信じ込まされる。
塚本幼稚園の「教育講演会」の講師として、あの百田尚樹先生の名前が大書きされている。
戦前戦中型の「自滅的愛国心」は、それが行き着いた先の破滅的結末さえ見ないようにすれば、よくできた世界観として陶酔でき、自分もその一部になったかのように錯覚できる。
そんな麻薬的効果が、国を破滅させた。
>たくみ@高江 籠池 泰典といや塚本幼稚園で教育勅語や軍歌で教育をしてる極右幼稚園だよな!こんなところに感謝状?自民党の大好きな「教育の政治的中立性」はどこいった?こんな極右幼稚園が表彰されるのがどこが中立なんだ?稲田や安倍晋三のような連中にこの国を任せていていいのか?いい加減気づけよ自民支持者
>吉方べき ロイターも取り上げた、その極右・塚本幼稚園。来年には小学校も設立、このような学校に、安倍首相夫人が名誉校長に就任することに、驚きの声ある、と。 『大阪に戦前教育を行う幼稚園、園児が「教育勅語」を唱える』 http://reut.rs/2gxFRke -
2014年4月5日、大阪護国神社で行われた政治集会において、教育勅語を朗唱した後「日の丸行進曲」「愛国行進曲」「日本」を合唱する塚本幼稚園の園児たち。http://bit.ly/1qnbZkF
これが今の日本で現実に起きていること。
2年前に書いたツイート。
戦前戦中の価値観を継承する政治集会に幼児を動員し、軍歌を歌わせている。
戦前戦中型の「自滅的愛国心」を、大人たちの都合で、無垢な幼児の脳に刷り込む。
「教育勅語」や「五箇条の御誓文」の朗唱、伊勢神宮への参拝・宿泊…。
大阪市淀川区に超ユニークな教育を園児に施している幼稚園がある。
塚本幼稚園幼児教育学園(産経)http://bit.ly/1y2lyyf
「あどけない幼児が大きく口をあけ、難しい言葉を朗唱する姿を初めて見た人は一様に...」
産経新聞は、当然この塚本幼稚園に好意的。
「籠池園長から『安倍首相ってどんな人ですか?』と問いかけられた園児らが『日本を守ってくれる人』と答える姿を見て、(首相夫人は)涙を浮かべ、言葉を詰まらせ」
安倍晋三様の個人崇拝も刷り込んでいる。
2015年5月31日、海軍関係戦没者追悼式に動員された塚本幼稚園の幼児が、意味もわからないまま軍歌「海ゆかば」を斉唱させられていた。
無垢な幼児に「海行かば水漬づく屍」「大君の辺にこそ死なめ」などと歌わせて悦に入る周囲の大人たち。
「国」や「神」を錦の御旗に掲げて他人を威圧する政治思想は、古今東西で繰り返されてきたが、特に複雑な思考力や問題認識力は必要とされない。
自分たちに同調する人間は「味方・仲間」で、同調せず疑問を呈したり反論する人間は「敵」と見なして有形無形の暴力で叩く。
粗雑な人間でも活躍できる世界。
戦前戦中の日本における「天皇」や「天皇中心の国体」は、この「国」と「神」を合体させたバージョンなので、威圧効果は単体より数倍大きい。
それだけに最後に行き着いた破滅もまた大きかった。
自己陶酔の果てに自国を破滅的結末へ導く「自滅的愛国心」は、本質的には「愛国心」ではない。
その正反対。
>ガイチ 安倍昭恵も大絶賛の大阪・塚本幼稚園、遂にロイター電で世界デビュー『「国家に危急あらば、勇気をもって身を投げ出すべし」戦前日本の価値観を今の園児に叩き込む日本のツカモト幼稚園』https://twitter.com/Reuters/status/806953007245979648
塚本幼稚園。。名前は聞いてはいた
が、それほど興味も無く。。が、改めて
幼稚園に入れない時代とはいえ
なんでこの幼稚園に子供を入れる??
親が賛成しても祖父母は止めない
のか?いやいや曽祖父母が止め
ないとイカンわな。戦争知ってるのだ
生長の家をすぐに連想してみた
やっぱり!!関係無くもなさそうだ
稲田朋美と「軍歌を歌う幼稚園」を結ぶ、「生長の家原理主義」ネットワーク ――シリーズ【草の根保守の蠢動 第22回】
https://hbol.jp/67110
前回、「椛島有三率いる日本青年協議が運営する日本会議」及び「安倍晋三の筆頭ブレーンとされる伊藤哲夫率いる日本政策研究センター」の両者とも、その淵源は、70年安保の頃に生まれた「生長の家学生運動」にあることを再度確認した。さらにその上で、「日本会議」「日本政策研究センター」だけではない、「生長の家学生運動」に淵源を持つ、「第三のライン」があるのではないか?という点を示唆した。
この「第三のライン」を考える上で鍵となるのが前回写真を挙げた「生長の家」の根本教典である「生命の實相」を振り上げながら講演する稲田朋美と、「園児に戦時歌謡を歌わせる愛国幼稚園」である塚本幼稚園だ。
再掲した稲田朋美の写真は、YouTubeに残されていた「ダイジェスト第6回東京靖国一日見真会」という動画のキャプチャ。この動画で、稲田朋美のひとつ前に登場する白髪の老人がいる。
彼の名前は、中島省治。「宗教法人生長の家」の書籍や月刊誌を出版するために作られた「日本教文社」の社長をかつて務めた人物だ。しかし中島省治は、この講演で、宗教法人「生長の家」の月刊機関誌である「月刊生長の家」第1,000号を取り上げ
「(昭和5年に創刊された)『月刊生長の家』は1000号を迎えたが、『彼ら』はその節目を寿がない。明らかに82年間の生長の家の歴史を否定している。」
と、やり玉に挙げている(動画25:00頃から)。
自分がかつて社長を務めた会社の母体である「生長の家」の機関誌を、コテンパンに批判するのだからただごとではない。
さらに中島は続ける。
「『彼ら』は潜在意識の奥底で『自分たちには1000号を寿ぐ資格がない』と思っているのだろう(会場拍手)。その代わり、現在116号を迎えた、『谷口雅春先生を学ぶ』誌こそが、実相界(※1)における、1000号なのだ(会場大きな拍手)」(動画26:00頃)。
つまり彼は、「谷口雅春先生を学ぶ」誌こそが、昭和5年に谷口雅春によって創刊された「月刊生長の家」の後継誌だと言っているのだ。そして、中島の言葉をそのまま読み取れば、中島が批判している対象の『彼ら』とは、とりもなおさず「月刊生長の家」を刊行している現在の「宗教法人生長の家」であり、万雷の拍手から見て、会場の人々も中島のこの見解に同意している。のがわかる
現在の「宗教法人生長の家」は、社会運動や政治運動からは完全に手を引き、「エコロジー左翼」ともいうべき路線になっている。そして中島の言葉とその言葉に対する会場の反応を見れば、このイベントの出席者たちが、現在の教団の姿勢に反旗を翻すと同時にその月刊機関誌を完全に否定し、「谷口雅春先生に学ぶ」誌こそが、本物であるとさえ言っている。
そう、これは「教団の路線変更を否定し、忠実に「生長の家」の創始者・谷口雅春先生の教えを学ぶ者だ」という「生長の家」原理主義者(※2)のイベント」といえるものだ。
そして、この原理主義団体のイベントで掲げられていた機関誌を遡ることで、官邸側のイデオローグ、百地章と稲田朋美と塚本幼稚園の接点が見えてきたのだ。
生長の家原理主義の機関誌創刊号にあった「接点」
この原理主義団体が奉ずる機関誌「谷口雅春先生を学ぶ」は、中島の言葉からすると「116号」を迎えているという。書影には平成二十四年五月号とあるので単純に逆算すれば平成14年10月に創刊したことになる。
平成14年といえば、2002年。日韓ワールドカップの年であり、当時の小泉首相が電撃的に北朝鮮を訪問し、日本人拉致被害者5人が24年ぶりに帰国した年だ。そして、この小泉北朝鮮訪問によって、安倍晋三の知名度が急上昇した。つまり2002年は、日韓ワールドカップ、安倍晋三、拉致問題と、現在我々が直面する「急激な右傾化路線」の端緒を開いた年でもある。
そんな年に「谷口雅春先生を学ぶ」は創刊された。これは、ぜひとも、創刊号の内容を見てみてみたいではないか。
宗教法人の分派活動が出している機関誌だけに、入手は困難を極めたが、ついに創刊号の内容がわかるものを入手することに成功した。
残念なことに創刊号そのものではない。合本第一集とある。創刊号から第十二号まで、1年分をまとめたものだ。しかし12号分を単純に重ねわせて製本し直し一冊の書籍にしたものでしかないため、各号の奥付まで全てきっちり残っている。資料としての利用価値は充分あるだろう。
創刊号の内容については次回以降詳しく解説するとして、奥付に本連載読者にはお馴染みの名前が登場する。
発行人は前出の「谷口雅春先生を学ぶ誌こそが、生長の家の伝統を引き継ぐものだ」と力説していたの中島省治。そしてその横にあったのがーー
編集人 百地章
百地章だ! あの、「集団的自衛権を合憲とする憲法学者」として、菅官房長官が名前を挙げた百地章が、「谷口雅春先生を学ぶ」創刊号の編集人だったのだ!
政府が「集団的自衛権は合憲である」と主張する際には、百地章のコメントが必ず引用されていた。つまり、この夏、百地章は官邸側のイデオローグのような立場にいた百地章が、「谷口雅春先生を学ぶ」創刊号の編集人だったのだ。そして、冒頭で見たように、「谷口雅春先生を学ぶ会」の会合で、稲田朋美は「祖母から受け継いだ」という「生長の家」の根本教典である「生命の実相」を振りかざしながら講演している。
「官邸側のイデオローグ」百地章と「安倍後継の最有力候補」稲田朋美は、「生長の家原理主義運動」という同じ志を持つインナーサークルに属するわけだ。残るは、「愛国幼稚園」・塚本幼稚園と「生長の家原理主義運動」のつながりだ。
そしてその鍵も「谷口雅春先生を学ぶ」の合本第1集にあった。それは第五号の告知コーナーだった。
「第一回『我が師谷口雅春を語る』」というイベントの告知だ。
講師は仙頭泰。創刊号に収録されたたった2つの論説のうち一つを書いた人物で元生長の家ハワイ教化部長だった人物だ。この人物の講話を聞くのがこのイベントの要旨。注目すべきはイベントの場所だ。「塚本幼稚園」とある。そう、まさに、あの、「愛国幼稚園」が会場なのだ。いかに私立幼稚園とはいえ、幼稚園が外部団体に場所を貸し出すとはなかなか考えにくい。
さらに連絡先に「籠池」という名前が見える。籠池という苗字はそうある苗字ではない。イベントの主催者なのだろう、連絡先の電話番号を掲載している。この籠池なる人物、塚本幼稚園のwebサイト内の「園長の部屋」というコーナーで執筆をしている人物と同姓なのである。
園児に戦時歌謡を歌わせる塚本幼稚園、そして籠池姓の人物が「生長の家原理主義運動」と強く関わりがあると言っても過言ではなかろう。
「安倍後継の最有力候補」稲田朋美や「官邸側のイデオローグ」百地章、そして園児に戦時歌謡を歌わせる「塚本幼稚園」を繋ぐ「生長の家原理主義」運動という一本の線が浮かび上がってきたわけだ。
この連載でこれまで振り返ってきたように、安倍政権を支える「日本会議」の事務総長・椛島有三も、安倍晋三の筆頭ブレーンと目される伊藤哲夫も、「生長の家」から出た人々だ。椛島有三や伊藤哲夫を排出した、宗教法人「生長の家」は、1983年に政治運動から撤退した。しかし、その路線変更を良しとしない古参信徒たちが今、教団に反旗を翻し「生長の家原理主義」運動を展開中であり、その運動に、稲田朋美や百地章など、安倍政権と深いつながりを持つ政治家・学者が参画している。さらにこの「生長の家原理主義」運動は、塚本幼稚園の事例のように、政治の世界だけでなく、市民社会の中にあって、ファナテイックな右傾化風潮を醸し出す要素の一つとなっているように思えてならないのだ。
※1「生長の家」の教義における重要概念の一つ。「生長の家」では「実相界にいたれば、病なし」などと説く。本稿ではこの言葉を「全ての迷いが払われた究極の境地」の意だとだけ解説しておく。この言葉を含め、その他の「生長の家」の教義用語については、本連載の書籍版にて詳しく解説する予定だ。
※2このイベントの参加者たちは、自分たちの活動や運動を「本流運動」と呼んでいる。しかし「生長の家」の分派活動は、この他にも数グループ存在しており、みな「本流運動」を自称している。本連載では混乱を避けるため、かつまた、このイベントの参加者たちが「谷口雅春先生を学ぶ」誌を中心にしていることから、このイベントの参加者たちの集団を「生長の家原理主義者団体」、その主張内容を「生長の家原理主義」と呼称することとする。
<取材・文/菅野完Twitter ID:@noiehoie)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍政権は保守ではない、しかも安倍総理は政治家でもない≫<国会議員を政治家と解釈すれば間違う>【官邸官僚・首席総理秘書官が全てを操る】
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20535.html
「保守界隈なる方々の天皇に対する非尊敬っぷりには驚かされるばかり。:名もなき投資家氏」 天皇と近代日本
https://twitter.com/value_investors
保守界隈なる方々の天皇に対する
非尊敬っぷりには驚かされるばかり。
保守界隈とは、日本会議のことか
いや、日本会議とは正式には
日本青年協議会(現・日本協議会)
が本体と考えて良いらしいのである
日本会議
「右派」「保守系」「民族主義的団体」「ナショナリスト組織」
と日本の国内外で報道・分析されている。が、しかし
彼らは単に改憲勢力、保守でも右翼でもない
皇后美智子さま 首相が女性宮家創設を白紙に戻したことを憂慮 2014.06.07 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20140607_259776.html
小生も引っかかった。。典子女王の発言
天皇皇后両陛下には、やはり何か
憂慮される事柄がおありだったのか
小生。。女性宮家。。さらには
女性天皇全く構わないと思う
何故ならば。。近代天皇家(皇室)
側室から云々、いろいろあっただろう
しかし、戦後天皇家・皇室。。正に
テレビ・マスコミの注目の中。。
理想的。。国民の鏡となる家庭像
これを体現されているのが皇室・宮家
皇室の親王・内親王。。
宮家の王・女王。。
がその家を継がれる
これが大事なのであって。。
たとえば
天皇皇后両陛下の間に
幸せながら。。皇太子殿下もおられる
しかし、皇太子ご一家の内親王が
天皇皇后両陛下の直系として
皇太子殿下の跡を継がれる
全く以って当然だと強く思う
養子じゃダメなんだ!
旧宮家といっても、血が薄い
現代日本皇室こそ血が重要だ
皇室と相容れぬ考えを持つ
安倍晋三首相。。単なるタカ派
の政治屋であり・・・保守にあらず
【皇室を奉じる真の保守ではなく、昭和維新回帰】<靖国神社の変質>≪明治大帝~昭和天皇・今上天皇のご意思に背く安倍晋三≫
安倍晋三は保守
などでは絶対にない
日本の保守とは
270年近く続いた
将軍=外様幕藩体制
の終焉を受けて
明治新政府が発足
ただ。。幕藩体制も
元はといえば
戦国時代の下克上により
成り上がった武将による
体制であり、長年経て
お上となったものである
幕藩体制終わり大政奉還
皇室を奉じて
明治天皇を頂いて
実際の執行部は
幕藩体制でも、下級武士・下級公家
が中心の新政府。。それも長州藩閥
戦国時代以上の
成り上がり政府でもあった
明治以降近代日本保守
戦後日本保守は、皇室を奉じる
A級戦犯合祀の靖国神社参拝
といい。。安倍晋三という議員は
保守とは絶対に言えない訳であり
皇室の意思に歯向かい
正に国賊であり
保守などでは絶対になく
タカ派標榜。。明治以来広義の
軍国主義ではあるが。。
国粋主義・皇国史観・国家神道
極まる昭和維新への回帰を狙う
安倍首相を政権に就けた
自民党員の判断。。それ以上に
自民党に多数議席与えた
国民・有権者の判断は
民主主義の主権者の資格無く
日本列島人の意識改革こそ
必要であり、大いに反省求む
小生。。引き続き安倍政権打倒に
全力投球する所存であるのは当然だ
今現在、少し訂正したい。大切なこと
安倍晋三総理が首魁ではない、訳だ
日本会議(日本青年協議会)の政策
を丸飲み。。安倍政権は日本会議に
支配されている、ともいえそうだが・・。
それも違う!安倍総理・安倍内閣
そして安倍政権は看板に過ぎない
官僚機構。。そしてそれを束ね。。
日本会議の要求を受け入れ、そして
大事なことは財務省や外務省・経産省
つまり官僚機構とタッグで
政務首席総理秘書官が全て担うのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本会議(日本青年協議会)の思想施策を
織り込んだ政権。。しかし、それは総理が
作り上げ運営するものではない、と何度も
財務省権力中心の官報複合体が民主党内閣
で完成されていた。。それをさらに発展拡大して
政務総理秘書官と全省庁・電通・大マスコミ
そして創価協力票の土台、で大政翼賛会結成
旧維新の党支部 政党交付金8700万、謎の還流
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161211-00000001-kobenext-l28
旧維新の党から「おおさか維新の会」(現・日本維新の会)に参加した国会議員などが代表を務め、解散が決まった全国の21支部が、新設の政治団体「なんば維新」に計約8700万円の政党交付金を寄付していたことが10日、神戸新聞社の調査で分かった。政党助成法では寄付行為を禁じていないが、専門家らは「解散時の残金を国に返還するよう実質的に定められている」と、一連の現金移動を疑問視している。(小川 晶、紺野大樹、大盛周平)
総務省によると、なんば維新の設立届提出は昨年12月11日。所在地はおおさか維新の本部と同じで、代表者と会計責任者は同党関係者が就いていた。
同省が公表した政党交付金の使途等報告書によると、同12月下旬に全国の21支部が計約8700万円をなんば維新に寄付していた。兵庫県関係でも、参院県選挙区第1支部が約1900万円、参院比例区第53支部が約1100万円を寄付し、2支部とも同月31日に解散していた。
なんば維新の会計責任者は、神戸新聞社の取材に「お金を一時的にプールするためになんば維新を使った」と説明。寄付された政党交付金は、なんば維新が解散する2016年3月10日までに、おおさか維新の各支部などへ政治資金として戻したという。県内の支部関係者は「おおさか維新に政党交付金が出る16年4月までの活動資金として必要だった」などと話している。
政党助成法では、支部解散時の残金返還を総務相が命じることができると規定している。市民団体「政治資金オンブズマン」共同代表の上脇博之・神戸学院大教授(憲法学)は「原資が税金である以上、総務相が返還を求めない選択肢はなく、実質的な義務と解釈できる」と指摘。「政党の分裂や合流による支部の解散はあくまで政党側の都合で、残金は国庫に返納するのが筋。解散直前に寄付で移す行為は『返納逃れ』と捉えられても仕方がない。政党に交付した現金を他の政治団体に自由に移せる制度そのものの問題も大きい」としている。
【維新の党】日本維新の会と結いの党が合流して2014年9月に誕生した。最高顧問を務めていた橋下徹氏が党運営をめぐり執行部と対立し、15年8月に離党。同10月、おおさか維新の会の結党大会を開いた。維新の党は16年3月に民主党と合流し、民進党となった。
【政党交付金】直近の国勢調査の人口に250円を乗じた金額を基準に、国会議員数と国政選挙の得票率に応じ、年4回に分けて支給する。2015年の総額は約320億円。維新の党は約27億円を受け取った。分裂騒動では取り扱いが問題になり、同年12月8日に「必要経費を精算した後の残金」を返納することで双方が合意したが、直後に全国の支部に6億円近くを分配しており、その一部がなんば維新に流れていたことになる。同党が解散後の16年9月に明らかにした返還額は約2億円だった。
個人から見れば、巨額天文学的な
額であっても、政治団体や政党支部
からみれば、大した額ではない。。
おおさか維新はそこまでカネが無い
のか。。そこまでカネが好きなのか。。
シッカリとした根を張らず、橋下氏
バナナ叩き売りのような弁舌で
若さで人気を集めてきた空中戦
維新はそれが全てでそれ以外無い
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪橋下徹とおおさか維新改め日本維新の会は安倍別働隊。。これは誤解を受ける≫<日本会議が熱望する改憲>【官僚機構と改憲勢力の夢を束ねるのは】
大阪都構想。。道州制の変形
小生、どちらも全く以て反対である
都道府県制。。政令指定都市制
も撤廃の方向で良いと考えている
日本人の管理者・リーダー
官僚といえども30万人程度が限度
ま、それはこの度は置くが。。
おおさか維新の会、日本維新に
名称変更らしいがその正体とは!?
敗者復活戦だったはずの大阪維新の会
いや橋下徹を支援する様々な集団の野望
その大阪府市統合本部の進言すら無視して
松井一郎と共に。。石原慎太郎や旧自民党
の連中とつるんでいき、沈んでいった橋下徹
ただ、個人的な人気は今もなお
というよりも役者不在・人材枯渇の
国政・中央政治においては否が応でも
何度でも浮上してしまうというタレントだ
以上はかなり以前の記事。。
今となっては若干の修正も必要
要約として橋下徹を担いだのは
橋下徹。大前研一マッキンゼーグループ
・平成維新の会。大阪維新の会の
名称、道州制≒都構想、彼の影響か。
過去の道州制推進勢力は?
堺屋太一。『官僚国家日本を変える
元官僚の会』(脱藩官僚の会)、つまり
過去勢力の敗者復活戦の様相も。。。
様々な人脈が「大阪府市統合本部」や
「大阪市特別顧問」に集い群がり、
何やら異彩放つ不気味で威圧感溢れる
集団を率いる若き改革者が橋下徹。
が、全てが錯覚だった。大阪維新の会
設立後は人々は潮が引くように去り、
橋下の師匠松井一郎が何もかも仕切る。
≪このシナリオ書いているのは誰なのか!?≫<明らかに野党ではないおおさか維新と民主党>【それらを競わせまとめて自民別働隊に?】
<おおさか維新>「民主許せない」…質問時間配分で批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160113-00000000-mai-pol
おおさか維新も民主党も
お互いを批判しながら、実は
それは自党にも当てはまっている
安倍総理も含め、橋下徹・松井一郎
そして民主党中心メンバーと維新の党
国会及びその周辺に巣食う議員ども
橋下徹もそれに含めて良いと考える
野党のフリした疑似野党・改革派の看板
どれも全て大ウソだと断じて良さそうだ!
オモテで踊る操り人形たちの動き
これに幻惑されてはいけないのである
≪安倍。。橋下。。与野党政治屋を駒として使う官邸官僚≫<ようやく馬脚を現し始めた。。が、手遅れかも知れない>【日本には政党政治無し、おおさか維新と民主党は道具だ!!】
おおさか維新の命綱橋下徹
政策顧問弁護士。。として関わる
意向は確認済み、と松井一郎幹事長
維新政治塾講師としても名が上がる
橋下徹大阪市長。。しかし、実際舵取り
は泥臭い府議松井一郎のようなのである
≪そういやぁ。。橋下徹は一郎さんが居ないと何もできない、と言ってたなぁ≫【しかし、おおさか維新は橋下徹の人気が有ってこそなんだが。。】
内部告発! 維新が割れた“元凶”は橋下市長も遠慮する“あの男”だった!〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151102-00010006-shincho-pol&p=1
ツイッターなどという表面に
あえてつぶやく辺りがわざとらしい
大阪府知事選に再出馬の松井への
見え透いたエールと受け取れなくも・・・。
しかし、小生。。心当たりが無くもないのだ
松野維新の党には、思い入れは無い
しかし、敵の敵は味方。。橋下維新に
敵対する勢力には肩入れしたくなる
橋下維新は。。松井一郎も含めて
安倍内閣別働隊、具体的には
安倍総理・菅官房長官。。背後で
操る官僚機構の操り人形と断定する
大阪府民でも大阪市民でもないが
今度の大阪ダブル選は、共産党と
大阪自民党を是非とも応援したい!!
≪《石原慎太郎》旧太陽の党と袂を別った。。大阪維新《橋下徹》≫<しかし、信頼出来ないね>【結局自民党中心の大政翼賛会結成だ】
橋下徹の個人的な人気だけ
大阪維新の会、日本維新の会
そして維新の党。。現おおさか維新
全て、ここに集約される集団である
が、橋下徹は。。ノンポリで民主党的
元来そうだったのが自民党の松井に
引っ張られてここまでやってきた、と?
確かに。。橋下徹が大阪府知事で
我々の前に現れた時は、徒手空拳
どころか、泣いたり。。極めて弱々しく
大阪維新の会という徒党を組んで
別人のように、不気味な集団の頭目
看板・リーダーという触れ込みで凄み
しかし、それも完全に新鮮さも
期待の欠片も失われた現在の姿。。
大阪維新が石原慎太郎とくっついた
のは松井一郎の主義だろう。。彼は自民党
そしてタカ派かも知れない。良く知らんが(笑
安倍を好きなのも松井一郎ではないかと勘繰る
橋下徹が、安倍総理を表紙に見立てた
タカ派内閣にすり寄る。。なら小沢首班
の内閣が出来たらすり寄る?いや、絶対
そうならないと思う。松井一郎がウンと
言わない。橋下には主義など無く、大阪維新
当初からの兄貴松井一郎の言うことが全て!
いつ頃からなのだろう。。恐らく第二次
安倍内閣発足当初からに違いないが。。
維新橋下と安倍総理の会談、鈴木宗男
と安倍総理の会談。。全て彼が仕切って・・。
おおさか維新が民主党を目の敵に
しかしこれはゼスチャーだろうと考える
与野党に分かれ、また野党間対立という
ドラマを仕立てあげて、有権者を騙す
騙される有権者国民世論も悪い
これには新聞テレビのダンマリ・スルー
が戦犯的に影響している訳であるが。。
薄っぺらく、普通なら見抜いて良さそうな
扇動で、与野党国会永田町ドラマを捏造
気づいた時には、自公・民主・大阪維新で
オール与党総与党大政翼賛会が結成・・・。
今井尚哉総理政務秘書官。。経産省
彼がシナリオを描いているような気がする
総理指南役気取った飯島勲も彼に追い出され
改憲路線は、9条改正ではなく
緊急事態条項と家族条項追加
がメイン、つまり日本会議の熱望
若干同床異夢。。趣を異にする
維新の会ではあるが、改憲勢力
としてカウントされ。。安倍ではなく
日本会議に協力しているように・・。
しかし、国内最強者官僚機構
の目論みをうまく束ねまとめあげ
安倍という操り人形総理を看板に
日本政治舵取りは政務総理秘書官
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おおさか維新の資金還流の手口
どことなく自民党政党支部の疑惑
いや刑事告発されているので事件
とよく似ている。。いや酷似といえる
≪これは単に疑惑ガソリン代の話?違う!≫【安倍筆頭に全国自民党に波及の政党支部から資金還流のお話】
リテラ > スキャンダル > 告発 > 安倍のガソリン代は民進山尾の倍以上
安倍応援団が民進党・山尾志桜里の「地球5周分」ガソリン代を追及も、安倍首相はその倍以上「地球12周分」を計上!
http://lite-ra.com/2016/04/post-2127.html
民進党山尾氏は単年のみ
しかし安倍晋三は複数年連続
地球40何周分というからスゴイ
ただ。。単に不正な疑惑のガソリン代
という話などではない可能性がある訳だ
政府機関=内閣情報調査室
が安倍議員政権に加担道具と化し
これは極めて深刻な事態なのである
自民党が政務調査費を組織的に「不正流用」 加藤一億大臣が代表の岡山県連事務所賃料や職員給与など、6年で5千万円超
http://www.mynewsjapan.com/reports/2233
「政党活動・政治活動・選挙活動につかってはならない」。そう厳格に使途を定めた政務調査費(現在は政務活動費)が、自民党岡山県支部連合会(政党支部の代表=加藤勝信・一億総活躍大臣)の事務所賃料や職員給料に使われていた――。“号泣”兵庫県議の事件をきっかけに、地方議員の公金の使い方に社会の厳しい目が注がれている昨今、にわかには信じがたい事実が発覚した。岡山県議会議員によって県連経費へと不正に流用された疑いが濃厚な政務調査費の額は、すくなく見積もっても2009年度~12年度の4年間で約3500万円。12年度と13年度についても同様の流用が行われた可能性があり、流用総額は6年間で5000万円を越すとみられる。折しも安倍自民政権は、甘利明氏の収賄疑惑など「政治とカネ」をめぐるうさん臭い話が続出中だ。自民党のモラル崩壊は日本列島の隅々までおよんでいる。
税金、政策より党勢拡大に 13年の政党交付金使い道は
http://www.asahi.com/articles/ASH947W4DH94UTIL04Z.html
多額の政党交付金が選挙費にあてられている。参院選があった2013年に「選挙関係費」は計約42億円にのぼり、他の費目からも選挙向けテレビCMなどに支出されていた。政策立案より党勢拡大に税金が使われることに疑問の声もある。
やまだ賢司 政党支部から1000万円の献金?
野田哲範氏ブログ告発記事より
やまだ賢司 政党支部から1000万円の献金?
http://archive.is/y8FHo#selection-397.0-397.22
『自民党の政党支部から1000万円の献金を受けてる?
なんで?
個人的に政党支部から1000万円を受け取るって意味がわからん。
選挙資金で献金を受けたなら選挙の収支報告書に記載しないといけないが
記載はまったくない。
山田さん、あんたはすごいよ! 』
政党支部から1000万円もの献金?
これはいったいどういうことなのか。。
この点に関連ある記事を検索
したら、何と。。年末から年始(一部は秋から)
この2月、野田氏死亡直前にかけても、自民
政党支部から他の議員への献金が問題視!
そして、疑惑の資金還流
不正不審支出は全国の自民党に
自民またカネ醜聞 末松議員に1157万円の“出所不明金”発覚 2016年2月4日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/174622
兵庫県選挙区の参院議員
末松信介議員。。政党支部から
約1157万円の寄付を受け
「三田学園同窓会」や「高砂葡萄酒倶楽部」
「明石ヨットクラブ」などに「会費」として
計10回、18万4800円を支払っている
山田賢司議員とソックリの案件
しかも末松議員は「政治資金オン
ブズマン」共同代表の大学教授から
神戸地検に告発されているのである
他にはこういう議員はいるのだろうか
落選運動2号!自民・松村参院議員、3,500万円寄付不記載~市民団体が告発 2016年01月22日
http://www.data-max.co.jp/280122_ymh_1/
自民党松村祥史参院議員(熊本選挙区)
これも山田賢司議員とソックリの案件だ!
熊本地検に政治資金規正法違反
などの罪で刑事告発状送付された
自民党。。兵庫県だけでなく
九州熊本の参院議員までもが。。
自民支部へ企業献金集中 前年比7億6000万円増 2015年12月6日
『自民党の衆参両院議員が代表を務める政党支部への企業・団体献金が2014年は前年比で7億6000万円増の35億9000万円に上り、他党を含めた政党支部全体の85%超を占めたことが5日、共同通信の集計で分かった。先に総務省が公表した自民党の政治資金団体「国民政治協会」(国政協)の企業・団体献金収入(22億1000万円)の1・6倍に当たる。党中央レベルだけでなく、支部に対しても企業側が自民党に献金を集中させた実態が浮き彫りとなった。
経団連による会員企業・団体への政治献金の呼び掛け再開が後押ししたとみられる』
国民政治協会というのは
自民党の政治資金団体であり
企業からの政治献金の弁の役割
党本部だけでなく、政党支部へも
企業団体献金が爆発的に伸びたこと
が既に取り上げられ記事になっていた
ただ。。政治ウォッチャーの間に
決して強くない、中堅若手議員ばかりの
水膨れ安倍自民党に勝てない野党への
鬱憤も手伝い、すわスキャンダルか!!
また、同時に隠蔽体質の大新聞
テレビの大手マスコミへの不満も
そして当選2回という安倍自民水膨れ
以降の若手議員にスキャンダル連続勃発
山田賢司のスキャンダルは全く
終わっていないのは勿論である
やはり”謀殺だった”という可能性も
しかし、それにもまして。。大マスコミの
隠蔽体質、日本政府=省庁が操る
国会議員政権与党べったりの体質
これは本当に目に余るものがある!
それ以上に、新聞・テレビしか見ていない
一般世論。。大マスコミが報道していない
から無理も無い部分もあるが、そうで
なくとも、あまりに騙され易いいや信じ
易い暗愚ぶりには、みていて腹が立つ
安倍総理による政治主導。。与野党の
政党政治が成立しているなどと。。
騙されるのにもほどがある!というもの。。
政党交付金。。企業からの政治献金
それが党本部ではなく、政党支部へ
分散ではなく、数倍増・天文学的資金
それが宗教団体や各種会費に見せかけ
寄付金・税優遇・脱税・戻し税懐へナイナイ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
政党支部を使っての資金還流
というのは、自民党が全国でやっている。
すでに何件も刑事告発されている。
おおさか維新の会がやっていたと
いうのは、自民党にその「ヤリ口」指南
していたと同じ「筋」ではないか?と
考えれば納得し易い。間違っても自民党
が指導指南などという力は全く無い自民党
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161211-00000001-kobenext-l28
旧維新の党から「おおさか維新の会」(現・日本維新の会)に参加した国会議員などが代表を務め、解散が決まった全国の21支部が、新設の政治団体「なんば維新」に計約8700万円の政党交付金を寄付していたことが10日、神戸新聞社の調査で分かった。政党助成法では寄付行為を禁じていないが、専門家らは「解散時の残金を国に返還するよう実質的に定められている」と、一連の現金移動を疑問視している。(小川 晶、紺野大樹、大盛周平)
総務省によると、なんば維新の設立届提出は昨年12月11日。所在地はおおさか維新の本部と同じで、代表者と会計責任者は同党関係者が就いていた。
同省が公表した政党交付金の使途等報告書によると、同12月下旬に全国の21支部が計約8700万円をなんば維新に寄付していた。兵庫県関係でも、参院県選挙区第1支部が約1900万円、参院比例区第53支部が約1100万円を寄付し、2支部とも同月31日に解散していた。
なんば維新の会計責任者は、神戸新聞社の取材に「お金を一時的にプールするためになんば維新を使った」と説明。寄付された政党交付金は、なんば維新が解散する2016年3月10日までに、おおさか維新の各支部などへ政治資金として戻したという。県内の支部関係者は「おおさか維新に政党交付金が出る16年4月までの活動資金として必要だった」などと話している。
政党助成法では、支部解散時の残金返還を総務相が命じることができると規定している。市民団体「政治資金オンブズマン」共同代表の上脇博之・神戸学院大教授(憲法学)は「原資が税金である以上、総務相が返還を求めない選択肢はなく、実質的な義務と解釈できる」と指摘。「政党の分裂や合流による支部の解散はあくまで政党側の都合で、残金は国庫に返納するのが筋。解散直前に寄付で移す行為は『返納逃れ』と捉えられても仕方がない。政党に交付した現金を他の政治団体に自由に移せる制度そのものの問題も大きい」としている。
【維新の党】日本維新の会と結いの党が合流して2014年9月に誕生した。最高顧問を務めていた橋下徹氏が党運営をめぐり執行部と対立し、15年8月に離党。同10月、おおさか維新の会の結党大会を開いた。維新の党は16年3月に民主党と合流し、民進党となった。
【政党交付金】直近の国勢調査の人口に250円を乗じた金額を基準に、国会議員数と国政選挙の得票率に応じ、年4回に分けて支給する。2015年の総額は約320億円。維新の党は約27億円を受け取った。分裂騒動では取り扱いが問題になり、同年12月8日に「必要経費を精算した後の残金」を返納することで双方が合意したが、直後に全国の支部に6億円近くを分配しており、その一部がなんば維新に流れていたことになる。同党が解散後の16年9月に明らかにした返還額は約2億円だった。
個人から見れば、巨額天文学的な
額であっても、政治団体や政党支部
からみれば、大した額ではない。。
おおさか維新はそこまでカネが無い
のか。。そこまでカネが好きなのか。。
シッカリとした根を張らず、橋下氏
バナナ叩き売りのような弁舌で
若さで人気を集めてきた空中戦
維新はそれが全てでそれ以外無い
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪橋下徹とおおさか維新改め日本維新の会は安倍別働隊。。これは誤解を受ける≫<日本会議が熱望する改憲>【官僚機構と改憲勢力の夢を束ねるのは】
大阪都構想。。道州制の変形
小生、どちらも全く以て反対である
都道府県制。。政令指定都市制
も撤廃の方向で良いと考えている
日本人の管理者・リーダー
官僚といえども30万人程度が限度
ま、それはこの度は置くが。。
おおさか維新の会、日本維新に
名称変更らしいがその正体とは!?
敗者復活戦だったはずの大阪維新の会
いや橋下徹を支援する様々な集団の野望
その大阪府市統合本部の進言すら無視して
松井一郎と共に。。石原慎太郎や旧自民党
の連中とつるんでいき、沈んでいった橋下徹
ただ、個人的な人気は今もなお
というよりも役者不在・人材枯渇の
国政・中央政治においては否が応でも
何度でも浮上してしまうというタレントだ
以上はかなり以前の記事。。
今となっては若干の修正も必要
要約として橋下徹を担いだのは
橋下徹。大前研一マッキンゼーグループ
・平成維新の会。大阪維新の会の
名称、道州制≒都構想、彼の影響か。
過去の道州制推進勢力は?
堺屋太一。『官僚国家日本を変える
元官僚の会』(脱藩官僚の会)、つまり
過去勢力の敗者復活戦の様相も。。。
様々な人脈が「大阪府市統合本部」や
「大阪市特別顧問」に集い群がり、
何やら異彩放つ不気味で威圧感溢れる
集団を率いる若き改革者が橋下徹。
が、全てが錯覚だった。大阪維新の会
設立後は人々は潮が引くように去り、
橋下の師匠松井一郎が何もかも仕切る。
≪このシナリオ書いているのは誰なのか!?≫<明らかに野党ではないおおさか維新と民主党>【それらを競わせまとめて自民別働隊に?】
<おおさか維新>「民主許せない」…質問時間配分で批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160113-00000000-mai-pol
おおさか維新も民主党も
お互いを批判しながら、実は
それは自党にも当てはまっている
安倍総理も含め、橋下徹・松井一郎
そして民主党中心メンバーと維新の党
国会及びその周辺に巣食う議員ども
橋下徹もそれに含めて良いと考える
野党のフリした疑似野党・改革派の看板
どれも全て大ウソだと断じて良さそうだ!
オモテで踊る操り人形たちの動き
これに幻惑されてはいけないのである
≪安倍。。橋下。。与野党政治屋を駒として使う官邸官僚≫<ようやく馬脚を現し始めた。。が、手遅れかも知れない>【日本には政党政治無し、おおさか維新と民主党は道具だ!!】
おおさか維新の命綱橋下徹
政策顧問弁護士。。として関わる
意向は確認済み、と松井一郎幹事長
維新政治塾講師としても名が上がる
橋下徹大阪市長。。しかし、実際舵取り
は泥臭い府議松井一郎のようなのである
≪そういやぁ。。橋下徹は一郎さんが居ないと何もできない、と言ってたなぁ≫【しかし、おおさか維新は橋下徹の人気が有ってこそなんだが。。】
内部告発! 維新が割れた“元凶”は橋下市長も遠慮する“あの男”だった!〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151102-00010006-shincho-pol&p=1
ツイッターなどという表面に
あえてつぶやく辺りがわざとらしい
大阪府知事選に再出馬の松井への
見え透いたエールと受け取れなくも・・・。
しかし、小生。。心当たりが無くもないのだ
松野維新の党には、思い入れは無い
しかし、敵の敵は味方。。橋下維新に
敵対する勢力には肩入れしたくなる
橋下維新は。。松井一郎も含めて
安倍内閣別働隊、具体的には
安倍総理・菅官房長官。。背後で
操る官僚機構の操り人形と断定する
大阪府民でも大阪市民でもないが
今度の大阪ダブル選は、共産党と
大阪自民党を是非とも応援したい!!
≪《石原慎太郎》旧太陽の党と袂を別った。。大阪維新《橋下徹》≫<しかし、信頼出来ないね>【結局自民党中心の大政翼賛会結成だ】
橋下徹の個人的な人気だけ
大阪維新の会、日本維新の会
そして維新の党。。現おおさか維新
全て、ここに集約される集団である
が、橋下徹は。。ノンポリで民主党的
元来そうだったのが自民党の松井に
引っ張られてここまでやってきた、と?
確かに。。橋下徹が大阪府知事で
我々の前に現れた時は、徒手空拳
どころか、泣いたり。。極めて弱々しく
大阪維新の会という徒党を組んで
別人のように、不気味な集団の頭目
看板・リーダーという触れ込みで凄み
しかし、それも完全に新鮮さも
期待の欠片も失われた現在の姿。。
大阪維新が石原慎太郎とくっついた
のは松井一郎の主義だろう。。彼は自民党
そしてタカ派かも知れない。良く知らんが(笑
安倍を好きなのも松井一郎ではないかと勘繰る
橋下徹が、安倍総理を表紙に見立てた
タカ派内閣にすり寄る。。なら小沢首班
の内閣が出来たらすり寄る?いや、絶対
そうならないと思う。松井一郎がウンと
言わない。橋下には主義など無く、大阪維新
当初からの兄貴松井一郎の言うことが全て!
いつ頃からなのだろう。。恐らく第二次
安倍内閣発足当初からに違いないが。。
維新橋下と安倍総理の会談、鈴木宗男
と安倍総理の会談。。全て彼が仕切って・・。
おおさか維新が民主党を目の敵に
しかしこれはゼスチャーだろうと考える
与野党に分かれ、また野党間対立という
ドラマを仕立てあげて、有権者を騙す
騙される有権者国民世論も悪い
これには新聞テレビのダンマリ・スルー
が戦犯的に影響している訳であるが。。
薄っぺらく、普通なら見抜いて良さそうな
扇動で、与野党国会永田町ドラマを捏造
気づいた時には、自公・民主・大阪維新で
オール与党総与党大政翼賛会が結成・・・。
今井尚哉総理政務秘書官。。経産省
彼がシナリオを描いているような気がする
総理指南役気取った飯島勲も彼に追い出され
改憲路線は、9条改正ではなく
緊急事態条項と家族条項追加
がメイン、つまり日本会議の熱望
若干同床異夢。。趣を異にする
維新の会ではあるが、改憲勢力
としてカウントされ。。安倍ではなく
日本会議に協力しているように・・。
しかし、国内最強者官僚機構
の目論みをうまく束ねまとめあげ
安倍という操り人形総理を看板に
日本政治舵取りは政務総理秘書官
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おおさか維新の資金還流の手口
どことなく自民党政党支部の疑惑
いや刑事告発されているので事件
とよく似ている。。いや酷似といえる
≪これは単に疑惑ガソリン代の話?違う!≫【安倍筆頭に全国自民党に波及の政党支部から資金還流のお話】
リテラ > スキャンダル > 告発 > 安倍のガソリン代は民進山尾の倍以上
安倍応援団が民進党・山尾志桜里の「地球5周分」ガソリン代を追及も、安倍首相はその倍以上「地球12周分」を計上!
http://lite-ra.com/2016/04/post-2127.html
民進党山尾氏は単年のみ
しかし安倍晋三は複数年連続
地球40何周分というからスゴイ
ただ。。単に不正な疑惑のガソリン代
という話などではない可能性がある訳だ
政府機関=内閣情報調査室
が安倍議員政権に加担道具と化し
これは極めて深刻な事態なのである
自民党が政務調査費を組織的に「不正流用」 加藤一億大臣が代表の岡山県連事務所賃料や職員給与など、6年で5千万円超
http://www.mynewsjapan.com/reports/2233
「政党活動・政治活動・選挙活動につかってはならない」。そう厳格に使途を定めた政務調査費(現在は政務活動費)が、自民党岡山県支部連合会(政党支部の代表=加藤勝信・一億総活躍大臣)の事務所賃料や職員給料に使われていた――。“号泣”兵庫県議の事件をきっかけに、地方議員の公金の使い方に社会の厳しい目が注がれている昨今、にわかには信じがたい事実が発覚した。岡山県議会議員によって県連経費へと不正に流用された疑いが濃厚な政務調査費の額は、すくなく見積もっても2009年度~12年度の4年間で約3500万円。12年度と13年度についても同様の流用が行われた可能性があり、流用総額は6年間で5000万円を越すとみられる。折しも安倍自民政権は、甘利明氏の収賄疑惑など「政治とカネ」をめぐるうさん臭い話が続出中だ。自民党のモラル崩壊は日本列島の隅々までおよんでいる。
税金、政策より党勢拡大に 13年の政党交付金使い道は
http://www.asahi.com/articles/ASH947W4DH94UTIL04Z.html
多額の政党交付金が選挙費にあてられている。参院選があった2013年に「選挙関係費」は計約42億円にのぼり、他の費目からも選挙向けテレビCMなどに支出されていた。政策立案より党勢拡大に税金が使われることに疑問の声もある。
やまだ賢司 政党支部から1000万円の献金?
野田哲範氏ブログ告発記事より
やまだ賢司 政党支部から1000万円の献金?
http://archive.is/y8FHo#selection-397.0-397.22
『自民党の政党支部から1000万円の献金を受けてる?
なんで?
個人的に政党支部から1000万円を受け取るって意味がわからん。
選挙資金で献金を受けたなら選挙の収支報告書に記載しないといけないが
記載はまったくない。
山田さん、あんたはすごいよ! 』
政党支部から1000万円もの献金?
これはいったいどういうことなのか。。
この点に関連ある記事を検索
したら、何と。。年末から年始(一部は秋から)
この2月、野田氏死亡直前にかけても、自民
政党支部から他の議員への献金が問題視!
そして、疑惑の資金還流
不正不審支出は全国の自民党に
自民またカネ醜聞 末松議員に1157万円の“出所不明金”発覚 2016年2月4日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/174622
兵庫県選挙区の参院議員
末松信介議員。。政党支部から
約1157万円の寄付を受け
「三田学園同窓会」や「高砂葡萄酒倶楽部」
「明石ヨットクラブ」などに「会費」として
計10回、18万4800円を支払っている
山田賢司議員とソックリの案件
しかも末松議員は「政治資金オン
ブズマン」共同代表の大学教授から
神戸地検に告発されているのである
他にはこういう議員はいるのだろうか
落選運動2号!自民・松村参院議員、3,500万円寄付不記載~市民団体が告発 2016年01月22日
http://www.data-max.co.jp/280122_ymh_1/
自民党松村祥史参院議員(熊本選挙区)
これも山田賢司議員とソックリの案件だ!
熊本地検に政治資金規正法違反
などの罪で刑事告発状送付された
自民党。。兵庫県だけでなく
九州熊本の参院議員までもが。。
自民支部へ企業献金集中 前年比7億6000万円増 2015年12月6日
『自民党の衆参両院議員が代表を務める政党支部への企業・団体献金が2014年は前年比で7億6000万円増の35億9000万円に上り、他党を含めた政党支部全体の85%超を占めたことが5日、共同通信の集計で分かった。先に総務省が公表した自民党の政治資金団体「国民政治協会」(国政協)の企業・団体献金収入(22億1000万円)の1・6倍に当たる。党中央レベルだけでなく、支部に対しても企業側が自民党に献金を集中させた実態が浮き彫りとなった。
経団連による会員企業・団体への政治献金の呼び掛け再開が後押ししたとみられる』
国民政治協会というのは
自民党の政治資金団体であり
企業からの政治献金の弁の役割
党本部だけでなく、政党支部へも
企業団体献金が爆発的に伸びたこと
が既に取り上げられ記事になっていた
ただ。。政治ウォッチャーの間に
決して強くない、中堅若手議員ばかりの
水膨れ安倍自民党に勝てない野党への
鬱憤も手伝い、すわスキャンダルか!!
また、同時に隠蔽体質の大新聞
テレビの大手マスコミへの不満も
そして当選2回という安倍自民水膨れ
以降の若手議員にスキャンダル連続勃発
山田賢司のスキャンダルは全く
終わっていないのは勿論である
やはり”謀殺だった”という可能性も
しかし、それにもまして。。大マスコミの
隠蔽体質、日本政府=省庁が操る
国会議員政権与党べったりの体質
これは本当に目に余るものがある!
それ以上に、新聞・テレビしか見ていない
一般世論。。大マスコミが報道していない
から無理も無い部分もあるが、そうで
なくとも、あまりに騙され易いいや信じ
易い暗愚ぶりには、みていて腹が立つ
安倍総理による政治主導。。与野党の
政党政治が成立しているなどと。。
騙されるのにもほどがある!というもの。。
政党交付金。。企業からの政治献金
それが党本部ではなく、政党支部へ
分散ではなく、数倍増・天文学的資金
それが宗教団体や各種会費に見せかけ
寄付金・税優遇・脱税・戻し税懐へナイナイ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
政党支部を使っての資金還流
というのは、自民党が全国でやっている。
すでに何件も刑事告発されている。
おおさか維新の会がやっていたと
いうのは、自民党にその「ヤリ口」指南
していたと同じ「筋」ではないか?と
考えれば納得し易い。間違っても自民党
が指導指南などという力は全く無い自民党
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/21250.html
「安倍政権が一日続けば、民主主義はそれだけ棄損する。:小沢一郎(事務所)」 世界経済のゆくえ
https://twitter.com/ozawa_jimusho
>川島 智太郎 自由党・小沢一郎氏、オール沖縄と連携 那覇で県連集会(沖縄タイムス)https://t.co/Qn5L9EI1Be
「一強多弱政治」で、いま確実に日本の議会制民主主義は壊れ始めている。
自民党公約違反のTPPも、年金カット法案も、カジノ法案も、全部が全部強行採決。
国民が意識しないうちに、それこそ財務大臣が言っていた「ナチスの手法」で政治を運営する安倍政権が一日続けば、民主主義はそれだけ棄損する。
安倍政権がここまで長引いて良かったことが一つある。
それは立憲主義や民主主義を作り上げるのは大変な労力がかかるが、壊れるときは簡単であり、だからこそ立憲主義や民主主義は尊く、そのために我々は不断の努力を重ねないといけないということを体感できたということである。
後は止めることが大事。
自由党小沢一郎代表。。言ってることは
ごもっともであるが、その安倍自民に
2012年に逆転で総裁に返り咲いた安倍
政権に一強多弱許している野は野党だ
大したことも無い第二次以降安倍政権
普通に考えて、第一次よりも短命に。。
短期で終わった第一次以上に短期終了
するはずだった。。が!そうはならず長期
政権化しているのはなぜか?別の力が・・。
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/21254.html
「安倍官邸の経済優先外交は頓挫の連続 -経産省・経団連に振り回される悪癖は改めないとならず:篠原孝氏」 TPP/WTO/グローバリズム
【TPP交渉の行方シリーズ68】安倍官邸の経済優先外交は頓挫の連続 -経産省・経団連に振り回される悪癖は改めないとならず- 16.12.07 から転載します。
<思いがけない英国のEU離脱とトランプ勝利>
日本の社会保障制度が、アメリカのTPPを奇貨とした国民健康保険制度の狙い撃ちにより、破綻をきたすかもしれないことは随所で述べてきた。
しかし、その前に地球儀俯瞰外交と銘打って展開してきた安倍外交が綻びを露にし出した。安倍政権の責任ではないが、まずはイギリスのEUからの離脱がある。世界はまさかイギリスがいくら難民受け入れが嫌だといっても、グローバリゼーションに背を向けるとは思わなかった。今回のトランプ勝利と同じく、残留を予測したイギリスの世論調査も当てにならなかったのである。この間違いは、何事も高飛車にやり出したキャメロン首相の甘い見通しに端を発する。EU離脱を国民投票にかけると宣言してしまったのである。この傲慢な姿勢が安倍総理にダブって見えてくる。
<功を焦ってクリントン詣でのフライング>
安倍外交の見苦しい失態の一つは、9月の国連総会の折、クリントン候補とのみ会談していたことである。いかなる国も他国の政治への口出しは御法度である。国政選挙には中立を保つのが常識である。それを熾烈な大統領選を繰り広げている中で片方だけと会談するというのは、異様に映る。安倍総理は当時のマスメディアのクリントン勝利確実予測を鵜呑みにしてしまったのだろう。
10月17日のTPP特別委員会では、すぐ退陣するオバマ大統領に合わせてTPPになど同調せず、TPP反対だという2人の大統領候補に合わせてTPPの承認を見送るべきだと質した。安倍総理は2020年までやって東京オリンピックを自ら総理として迎えたいというなら、同じく2020年まで大統領を務める者に合わせないでどうするのか。例によって、まさかオバマ大統領と一緒に退陣するのか、と嫌みを付け加えた。
<信頼関係構築直後のTPP離脱表明>
11月17日には、世界の首脳の中でたった1人、まだ現職はオバマ大統領だというのに、トランプタワーでの安倍・トランプ会談となった。いくら9月のクリントンへの肩入れの穴埋めをしようと焦るにしてもオバマ政権がカンカンになって怒った。外交上の非礼である。それでももう過去には囚われずに新大統領との関係を築いたほうがいいと即断即決したというなら、それも仕方なかろう。
しかし、ここでも腰が定まらない。2人の親密な会談後、信頼関係ができたとご満悦な安倍総理を尻目に、トランプは21日ビデオで大統領就任の日にTPPから離脱する、と明言した。2人の会談はTPP等の主要課題の腹合わせについては、何の意味もなかったことが明らかとなった。
<意地と見栄の支離滅裂外交>
ベトナムとマレーシアは国会の手続きを中止した。逆にNZは、せめてNZぐらいが承認手続きを終了させなければTPPは死んでしまう、と危機感を募らせ、61対57の僅差で唐突に受け入れ体制を整えた。ところがTPP推進してきたキー首相が突然辞任してここでもTPPは漂流状態になった。
そして問題の日本である。NZと同じくTPP承認手続きを終了し、アメリカに自由貿易の大切さを訴えていく、と参議院の審議を継続中である。一体何のための慣例を無視したpresident elect(次期大統領)トランプとの会談だったのだろうか。昔の恋人(?)オバマに白い眼で見られ、新しい相手にコケにされているのである。絶対に再交渉しないと言い続けたにもかかわらず、これで二国間FTA交渉などにしゃあしゃあと応じるとしたら、それこそ屈辱である。
<アメリカに追随する一方で敵対する不思議>
安倍総理は、TPPは経済だけでなく、対中国の安全保障上重要な意味を持つと言い出している。前々からTPPの賛成者がしたり顔でのたまわっていたことである。しかし、その対中外交でも、遠いヨーロッパから英仏独等が皆出資国となっているのに、アメリカの説得に負けてAIIB(アジアインフラ投資銀行)に入らなかった。TPPでもAIIBでも、アメリカのいう対中国包囲網に盲目的に従い、世界の動きを見誤ったのである。
ところが、これだけアメリカに追随しておきながら、TPPを離脱するというトランプにTPPを承認してケンカを売っているのである。やることなすこと矛盾だらけである。
<国際問題にならないのが不思議な萩生田失言>
我々のTPP強行採決への抗議を「田舎プロレス」と称した萩生田官房副長官は、安倍総理をして「お坊っちゃまにしては不良との付き合い方が上手い」と、ゴマをすっている。一国の大統領にならんとする者を不良呼ばわりしているのである。私は、国際的に糾弾されても仕方のない失言だと思っている。外交上の礼儀をわきまえていないのだ。
アメリカ・中国・ロシアの間で右往左往し、ひたすら「金だけ、今だけ、自国だけ」で立ち回る日本の国際的信用はガタ落ちである。
<環境そっちのけで世界から失笑>
それが最も顕著なのは環境分野である。環境汚染もなんのその、まだ依然として発展途上国だと経済成長だけを追い求めていた中国が、16年9月2日、オバマ・習近平会談でパリ協定への参加を決定した。PM2.5も深刻で、北京では風のない日はマスクが必要になるほど大気汚染がひどくなったという事情もあるが、中国は明らかに「責任ある大国」を指向し始めたのである。それを日本は、TPPにことかけて、パリ協定の承認が発効に間に合わなかった。
1997年、京都会議(COP3)を主催して、不十分ながら地球温暖化防止策の第一歩を主導した、かつての日本の面影は消え失せてしまった。GDPを100兆円増やすほうが気になり、CO2の排出を抑えて地球環境を保全することは二の次になっているのだ。
<ベトナムの賢明な原発断念>
経済優先の前のめりの一つに原発輸出がある。私は政権与党の12年、ベトナムとヨルダンとの原子力協定にも反対した。大事故を起こし、その後始末もせずに輸出することなど到底考えられないからだ。これにより私は全役職を剥奪(?)されている。
東南アジア最初の原発となるはずだったが、資金不足を理由に断念した。しかし、有害物質の垂れ流しによる魚の大量死にベトネム社会が衝撃を受け、ベトナム国民が放射能汚染にも恐れをなしたからである。経産省や経団連のイケイケドンドンスタイルは、国際的にはもう通用しなくなっているのは明らかである。
ところが、核拡散の可能性が高いインドとも原子力協定を結ばんとしている。唯一の被爆国の上に大原発事故も経験したのに、平然と「死の灰(放射能汚染)の商人」にならんとしているのだ。パリ協定の遅れといい、なり振り構わぬ原発輸出といい、日本は世界にモラルを問われている。この辺りで、安倍総理にも目を覚ましてもらわないとならない。
<間違いの元凶・官邸の経産官僚>
安倍総理は若くして小泉総理に幹事長に抜擢され、政界の階段を駆け上がり、官房長官以外に大臣を経験せず、当選5回で総理になってしまった。つまり、○○省のトップとして1つの分野の政治をこなす経験をしていない。
このため、私の推測だが、祖父・岸信介を尊敬するあまり、岸の在籍した商工省、つまり今の経産省を我が出身母体のごとく錯覚し、そこに引っ張られているようにみえる。総理は全省庁を束ね、日本の国益を追求しなければならないのに、TPPに固執し、パリ協定を後回しにして原発輸出を突出させ、経産省や経済界の意向に沿うようなことばかりに気をとられている。そして次々と見込み違いをしている。
一連の安倍経済外交の完敗は、官邸に巣食う経産官僚の過剰介入に起因していると思われる面がある。
元経産省の今井尚哉総理秘書官(政務)、長谷川榮一広報官が官邸入りするなど、完全に復活したお友達人事は、政界だけにとどまらず、官邸にまで広まっており、経産省に汚染された官邸となっている。
<正当な外交に戻るべし>
北朝鮮の拉致被害者問題は胸のバッジだけでほったらかしにしておきながら、南スーダンの駆け付け警護にはしつこくこだわるなど、相変わらずバランスを欠く外交のオンパレードである。どこかで歯車が狂い始めている。
安倍総理は今、12月15日のプーチン大統領との会談で頭がいっぱいだろうが、ロシアもそれほど柔軟な対応をしてはくれまい。ただ、2013年10月、日本の総理として10年ぶりにモスクワを訪れた安倍総理は、父・安倍晋太郎外相が取り組み始めた北方領土返還交渉には並々ならぬ決意で臨んでいるに違いない。プーチンの狙いは「東方シフト」(ヨーロッパからアジアに目を向ける)の一環として、北方領土の譲歩の見返りに日本の経済力がある。
今度は、経産省や経団連の尻を叩いて日ロ経済協力を推進し、対中ガードにも使い、アメリカ一辺倒から離脱したらよい。
私は、8日後の安倍政権の北方領土返還交渉を心底より応援し、成功を祈っている。
【このブログを書いているところに、安倍総理の年末の真珠湾訪問とオバマ会談が報じられた。これで、ミスだらけの外交の失地を回復してほしいものだ。】
投稿者: しのはら孝 日時: 2016年12月07日 10:19 | しのはら孝blog
衆議院議員 しのはら孝のブログです。
元経産省の今井尚哉総理秘書官(政務)、
長谷川榮一広報官が官邸入りするなど、
完全に復活したお友達人事は、政界だけ
にとどまらず、官邸にまで広まっており、
経産省に汚染された官邸となっている。
ただ。。安倍政権になって突如政務秘書官
による影の総理的なコントロールが始まった
ということではなく、長い伏線があると考える
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍総理と政権が日本の新聞テレビを支配して。。は大ウソ≫<麻生内閣には財務省が新聞を落としていた>【財務省はじめ省庁のパワーを安倍支配勢力が模倣して】
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20633.html
「放送局や新聞社は多少でも弱腰を見せるとつけ入られてしまう。:toriiyoshiki氏」 憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/toriiyoshiki
しかし、片山氏のように報道に「圧力」と見られかねない
働きかけをして恥じない政治家が出てきたのでは…。
ま、親分の安倍さんからしてそういうタイプだから、
放送局や新聞社は多少でも弱腰を見せると
この辺りのジャーナルは、やはり
もう少し丁寧にというかきめ細かく
一般国民にも解り易くやってほしい
いかにも安倍総理や他の自民党
国会議員が悪の首魁、いや実力者
と勘違いするのが国民世論レベル
安倍や自民党では絶対にない!庇う
訳ではない、安倍自民を買い被るな!だ
増税批判する産経新聞に財務省有力OB「おたくはひどいな」
http://www.news-postseven.com/archives/20120122_80987.html
野田佳彦・首相が年頭会見で消費税増税を「ネバー・ネバー・ネバー・ネバー・ギブアップ」と語るなど、露骨な増税路線が打ち出されている。財務省も大新聞、テレビに対して反増税言論人をださないよう圧力をかけている。その結果、大メディアでは増税やむなしの大合唱が生まれつつある。
では、財務省の言いなりにならなければどうなるか。
全国紙では唯一、増税批判の姿勢を取っていた産経新聞に、昨夏、国税の税務調査が入った。財務省にとって税務調査は言論統制の最強の武器で、2009年には朝日、読売が申告漏れを指摘され、それを機に朝日は増税礼賛へと傾斜し、読売は財務省幹部の天下りを受け入れた経緯がある。
産経新聞で増税批判の先頭に立つ田村秀男・編集委員兼論説委員が語る。
「漏れ伝わってきた話では、ある会合で社の上層部の者が、財務省の有力OBから『おたくの田村はひどいな』といわれたようです。私自身は財務省から直接、何かいわれたことはないが、組織の上には一言あったということです」
田村氏は持論を変えていないが、産経も税務調査後は「増税やむなし」論が目立つ。大メディアの増税翼賛会はこうして完成された。
※週刊ポスト2012年1月27日号
野田内閣時にかかれた記事だ
しかし注意深く読めば、麻生内閣
時には財務省による新聞社支配!
【決定版】<財務省支配>。。日本大マスコミによる≪消費税増税プロパガンダ報道≫のカラクリ
消費増税先送りせず=麻生財務相
昨日。。石破幹事長が
消費増税の先送りに言及
当たり前!正常な意識だ
本来なら、廃案も視野に
入れるべき局面に違いない
『自民党石破幹事長』が【消費税増税先送り論】ぶち上げたか。。<参院選>見据え?
如何にも。。庶民の味方
石破幹事長の発言
景気条項
4-6月の景気により
消費税増税先送りあり
ただし。。4-6景気動向指数
早くて、8月上旬発表だ
参院選投票は7月21日有力
公示は、7月上旬だ
先送りじゃ、弱過ぎないか?(笑)
いっそのこと、廃案言ってみたら?
そこまで言わなくても自民党圧勝ボロ勝ちか?
財務省に逆らって廃案
なんてこと出来ないか
そんな勇気、自民党には無いねぇ
【大マスコミの総本山】《新聞社の正体》とは。。。
巨大新聞社、外部からのチェックゼロで社長のやりたい放題!?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121110-00000303-bjournal-soci
日本の新聞社
世界に類をみない天然記念物的
特異体質企業
作家、経済・金融評論家大塚将司氏
の新聞社題材の小説のようだ
専門家がいうので、間違いないのだろう
「日刊新聞紙の発行を目的とする
株式会社の株式の譲渡の制限等に関する法律」
経営基盤は、決して強靭ではないという
新聞社の株式を投機や支配の対象としないように、か
その分、言論を護るという建前の下。。。
やりたい放題に、なのか
そのくせ、巨大影響力のテレビ
他、ラジオ・CS・BS。。地方局
と資本関係を結び。。なおかつ、ネット配信
テレビ局のような、
昔郵政省。。今、
再編総務省管轄
そのような所轄・監督官庁が無い。。という
監督官庁が無いというのが
悪いのか。。それとも悪くないのか
監督官庁が存在すれば、
日本の場合政権党を通じて。。
いや、中央府省庁が直接
意のままに動かしてしまう
という危険性は無いのだろうか
支配官庁が存在しない、かつ
経営・運営はやりたい放題
それが新聞社だと仮定して。。
もしも、
その唯我独尊新聞を支配する勢力
が存在したら。。
”言論”を完全に支配
する事が可能になるが。。
民主党政権が誕生する以前に
「官報複合体」結成の淵源が窺える
そして第二次安倍内閣では
さらにパワーアップして大車輪!
≪安保法制・集団的自衛権・憲法9条改正。。狙っているのは外務省旧条約局筋!≫<今頃言うのか。。強行採決成功の後に>【2年前から言っている。。安倍国会議員総理は単なる操り人形だ!!】
安保法制、デモ隊も見逃した「陰の主役」~外務省条約局マフィアの狙いと画策
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150927-00045350-gendaibiz-pol
う~~ん、正にドンピシャの表現
小生の文言を真似たとすら思える(笑)
小生。。解っているだけでも
1年半前には条約局に触れている
≪米欧に絶対に逆らえない日本の外交も。。表向きは外務省筋が司令塔≫<集団的自衛権は外務省次官OBが主導した>【安倍首相は、口パクの操り人形に過ぎない】
小松一郎・前内閣法制局長が命を懸けて安倍政権に残した課題
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140913-00040427-gendaibiz-pol&p=1
この記事の執筆者、歳川氏。。
内閣法制局長と終始記述している
細かいことだが。。内閣法制局長官だ!!
この記事の故小松氏の内閣法制局長官
就任は、異例というより人事慣行。。いや
日本政府法制を無視した乱暴な人事だった
まぁ。。死者に鞭打つのも、これぐらいでやめる
それよりも外務省が。。外務省筋が
終始。。徹頭徹尾主導した集団的自衛権
これからが本番だが、柳井俊二氏の名前
を見つけたからには、放置したりは出来ない
いわずと知れた。。外務省のドンであるから!
偲ぶ会の面々。。過去の次官・局長・大使
等々の面々が、外務省OB連として集団的
自衛権議論の主導者役割を果たしたのだ
とりわけ、外務省旧条約局(現国際法局)
経験者周辺。。の幹部たちが中心となり
古来から、憲法9条改正はじめタカ派政策
を目論み続けてきたが、次善の策、解釈
改憲で集団的自衛権行使容認でまとめた
外務省の集まりに。。異色な
杉田和博という現内閣官房副長官が
故小松法制局長官とは、縁深く切っても
切れない間柄。。なるほど!この杉田
官房副長官人事も異例といえば異例だ
旧内務省系の事務次官級の人物が就く
内閣の要、各省事務次官を束ねる。。
しかし、この杉田副長官は
旧警察庁警備局長出身で、しかも
それから20年も経っている!
警備局長後。。内閣関連の要職
旧内調=現内閣情報調査室長
内閣危機管理監等情報関係の職
歴任か・・要注意人物、今後要マーク
ここに国会議員。。外務大臣。。首相も
完全にシャッポであり、特に安倍首相は
外務省振付、口パクの操り人形同然だった
≪外交問題では、安倍首相の背後でコントロールするのは外務省≫<外務省のドンは柳井俊二元次官・駐米大使>【やっぱり、安倍首相はシャッポだった】
インチキ外交か。。黒幕?
外務省のことだろうが。。
黒幕というより全部やっている
斉木事務次官。。現外務省トップ
しかし、官僚機構には縦の繋がり
OB連が常に相談役としてついている
この斉木事務次官、小生。。
次官昇格決定時から嫌な予感が。。
安倍首相が、外務省に
そこまで偉そうに言うのかどうか
いずれにせよ。。首相はシャッポ
外務審議官のうち、ひとつのポストから
事務次官に昇格するのが慣例となっている
安倍首相が信用するのは
斉木事務次官と谷内正太郎
国家安全保障局長ぐらい?
大ウソを言っちゃいかんよ!
谷内氏は外務省OBで
元事務次官。。国家安全保障局
とは内閣官房国家安全保障局で
日本版NSCという政治屋会議の
実質的担当部局。。官僚機構だ
谷内氏が、外務省のボスとすれば
その上に、ボスの中のボス。。ドン
がいるのはよく知られるところである
柳井俊二元外務事務次官、元駐米大使
元外務省顧問で。。あの集団的自衛権
「安全保障の法的基盤の再構築
に関する懇談会」=安保法制懇の座長
この外務省で曲者なのは
条約局長。。柳井氏も条約局長
経験者であって、そのすぐ上には
斉藤邦彦元次官・元駐米大使が。。
現在は国際法局となっているらしい
この柳井氏。。1991年
湾岸戦争勃発時にも。。外務省幹部
2001年田中真紀子外相の伏魔殿
発言時には正に伏魔殿のヌシとして
斉藤邦彦氏らとともに更迭されている
この曲者揃いの。。百戦錬磨の
大物役人OB連の中においては
外務大臣も官房長官も勿論、首相も
訓練されていない素人、見劣りする。。
役者として遥かに敵わない格落ちだ
自民党議員が積極的なのかどうか
しかし、外務省筋の言うことを何とか
理解の端くれぐらい可能なのは。。
一握りの族議員大幹部ぐらい?しかし
大物古株議員も、今は落選して居ない
自民党は中堅・若手議員ばかりが
数百人も集まったウドの大木政党なのだ
≪やっぱりそうか!集団的自衛権について説明出来る人間が。。自民党でも極々限られている≫【外務省の指令・お膳立てに乗り邁進した法案。。自民党ですら全く浸透せず!!】
自民党には老・壮・青、
男性・女性とたくさんの人材
これが全く揃っていないこと
の証明になってしまう言葉だ
安全保障法制担当相
説明できる能力を持った人
何を?集団的自衛権行使容認
やっぱり、外務省完全主導であり
自民党議員でもレクチャー受けても
説明出来る人間は極々限られている
まず。。話の趣旨は、外務省が上辺ぐらいは
理解して。。全て丸投げの安倍首相及び政権
による外交を完全コントロールしようとしている
日本の財界?彼らの言うことを
信用などしては絶対にいけない!
法人税減税しても競争には勝てない
安倍首相と政権は、拉致問題解決をして
政権浮揚、支持率アップ・選挙勝利したい
一心で。。北朝鮮への土下座外交展開
するが。。本日明け方、またもや北朝鮮
が日本海に向けて弾道ミサイル数発
発射!その距離は500キロにも及んだ
舐められている!それも当然といえば当然だ
総理大臣を首相と記していた
頃の記事である。。日本の内閣
総理大臣は欧州の首相・宰相とは
全く違う代物である、何度も言っている
米国の要請というが。。米国は1つ
などではない!ネオコンの要請だ
安倍総理の目論見?それは無い
少なくともちょっとは知識の欠片
ヤバイ!!ぐらいは心得た歴代
総理大臣が尻込みしたのに対し
安倍は無邪気にもイケイケだった
尻込みしないことが何よりも重要!
誰が?官僚機構=外務省にとってだ
≪歴史認識。。安倍晋三議員内閣とそれを操る外務省は、全く戦争を反省などしてない!≫<完全タカ派志向の世界秩序破り内閣だ>【米欧露戦後世界秩序はじめ諸外国が疑うのは当然だ!!】
なぜ今、歴史認識なのか? --- 岡本 裕明
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150501-00010001-agora-pol
安倍首相が他の過去の総理大臣と
なにか大きな認識の違いがあるとは思えない
だと!!
全部透けて見えているし
確かに過去において。。
安倍内閣及び外務省は
戦後世界秩序への挑戦
を試みたのは確実である
諸外国メディアは。。全部知っている
だから、問い質している訳なのだよ!
いや、米欧のシンクタンクは
完全に分析を終わっているはず
知っていて泳がせているに違いない
日本の政治は官僚機構。。
外交は外務省がやっている
そもそも安倍外交などは無い
安倍晋三の野望。。
それも確かにあるだろう
しかし、何もかもが安倍首相
主導とみてしまったら
対処法を誤るのではないか
『安保法制懇』の面々
特に座長の顔を見て。。
これはきっと外務省タカ派
が糸を引いているに違いない
と感じたものであるが。。
とにかく、ヒドイ会見の有り様だった
安倍晋三首相の私的懇談会
「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」
(安保法制懇)が、
集団的自衛権を全面的に容認し、
国連の集団安全保障への参加
も憲法上の制約がないとした
これを。。安倍首相に
これまでの政府の憲法解釈
とは論理的に整合しない。
憲法がこうした活動の全てを
許しているとは考えない、と否定させ。。
平和主義。。
国民の命と安全を守るため。。を強調
安倍首相のお友達である
タカ派の御用学者。。そして
外務省タカ派の事務次官出身者
によって固められた。。第一次安倍
政権時にも創設された懇談会焼き直し
これにグッと強めに踏み込ませ
それを安倍首相が否定してみせ
正に手の込んだ芝居ではなく
下手な芝居・安っぽい芝居だった
しかし!これをラジオで聴きながら
小生。。国民世論はきっと騙される
と暗鬱たる気分になったのは勿論である
あの国民をバカにし切った
安倍首相の集団的自衛権会見
筋書きは全て外務省だと思っている
一方で、外務省現役及び
OB連がプロデュースする
日本外交は、内外から不評だ
米欧露戦後世界秩序。。
とりわけその代表米国政府
からはヤバイ国、問題国扱い
安倍自民党政権を
多数派を得て、強いリーダー
というプロパガンダを濫発する
日本の大新聞社・記者クラブ
そして政治部は日本政治を
飯の種としているから口割らない
財政・税制・日本の予算
財務省。。旧大蔵省の管轄
そして、外交・国際問題や
防衛・軍事・憲法は外務省だ
今回、安倍首相ブレーンという
顔を持つ日本人学者と新聞記者OB
「平和と安全を考えるエコノミストの会」
面々のキャリアから、何となく匂う
米大学・米シンクタンクの影。。意図
それを断ったのは、安倍首相・官邸
という看板掲げた外務省官僚なのである
斉木次官なのか。。それとも柳井元次官
だろうか。。いずれにせよ危ないぞ!
後悔するぞ!報復が待っているぞ!!
安倍ブレーンとされる
「平和と安全を考えるエコノミストの会」
の学者・新聞記者OBの面々が
河野談話・村山談話明確に踏襲
靖国神社参拝を控えるなどの
提言を行ったが、安倍首相周辺という
触れ込みの外務省官僚機構が
彼らを門前払いした訳なのである
安倍政権の世界の大国
先進各国からヤバイとみられる
外交。。その企画立案・操縦は
日本外務省によるものだったのだ
安倍内閣と黒幕外務省
彼らの思惑を全て見通しながら
知らぬ顔して泳がせている・・・。
それが米欧シンクタンクであり
情報もらっているメディアだろう
そして、笑顔で迎えリップサービス!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
麻生内閣~民主党内閣時代
財務省権力中心、新聞・テレビを
支配下にした官報複合体が形成
された訳だが、そこに外務省。。
そして影の総理が官邸に乗り込み
政官報大政翼賛会を構築した・・・。
≪これが安倍政権の力の源泉だ≫<久しぶりに、しかしなぜ今?>【安倍独裁も安倍政治も無い!全ては影の総理の采配】
今井家に動かされる安倍政権は朴槿恵大統領とどこが違うのか
http://xn--gmq27weklgmp.com/2016/11/07/post-5645/
天木直人氏。。外務省出身
この人にしてはW良い記事だ
週刊ポストを参照しておられる
元記事は雑誌故。。疑似の
ポストセブンに拠ってみよう。。
天皇の生前退位問題や北方領土交渉など 鍵を握る「今井家」
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20161111/Postseven_463808.html
影の総理・今井尚哉総理秘書官が打った「サミットの大芝居」
http://www.news-postseven.com/archives/20161108_463753.html?PAGE=1#container
まぁ。。安倍総理が日本の舵取り
などしていない、もしも安倍氏が
日本政治の総帥などと騙される
有権者が居たなら、大いに反省すべし
同じような視点でほぼ同時に出た記事
日刊ゲンダイの高野孟氏の論考。。こちら
の方がより優れており、卓見というべきだ
安倍首相も…振付師の言いなりに振る舞う疑似独裁者の暗愚
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/193490/1
「謎」でも何でもなく、少なくとも永田町では周知の事実
であって、大手マスコミがこれまで書き立てるのを遠慮
そう。。2年以上前から言われてきた
≪安倍政権の現在の「安定」はプロが介在している≫<少しは浸透してきたか>【が、総理や党の実力ではないことはまだまだ】
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20777.html
「裏にその道のプロが介在しているとは感じていた。:toriiyoshiki氏」 憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/toriiyoshiki
安倍政権になってから、アメとムチを
使い分けてのメディア対策が極めて巧妙
よもや首相と一緒に寿司を食ったレベルの話とも
思えず、裏にその道のプロが介在しているとは感じていた。
官邸の政務総理秘書官と
内調トップアイヒマンのタッグ
その結果得られた謀略を
大マスコミ(新聞・テレビ)が従順に
《国民よ、ちったー目ぇ覚まして、しかと監視しろ!》≪今、日本の政治で行われていることは。。安倍自民ではなく≫【政府=省庁と検察・警察そして内調が自民党着ぐるみ着て】
国会で徹底的に洗い出せ?
ま・さ・か。。国会など証人喚問の
例を挙げるまでもなく信用出来ない
その「議員の溜り場」が
党議拘束と多数決至上主義で、全く頼りにならない
与野党の攻防もウソ八百、グル!全然信用など
出来ないのは昨年夏から秋にかけて思い知った。。
よって全く希望もしないし期待感も完全ゼロ!!
国民の監視?どこかで。。聞いた
そう内調だ、内閣情報調査室である
内調や検察・警察。。そして
省庁や内調の動きを安倍政権
つまり議員総理や与党などと
結び付けては絶対にいけない
国会議員や政党にそんな
力など絶対に無いのだ!
買い被り過ぎも甚だしい!!
≪安倍総理と多数派与党が都合良い連中が推している≫<安倍総理の任期延長論は噴飯物!>【操っている連中がほくそ笑んでいるのだ】
石破茂氏、岸田文雄外相らポスト安倍
の候補者たちは一様に異を唱えている。
いくら反対派が息巻いても、力関係
からいえば安倍首相の敵ではない。
与党内議員や野党という
政党、派閥、議員で勝負しても
ダメだよ、安倍には政府とマスコミ
がついているのだから。。敵わない
実は、党則改正までして安倍総理に長くやって
もらいたいと考えている者は党内では少数派だ。
ここだ!!自民党。。派閥、議員は
安倍に長くやって欲しいとは思ってない
≪暗愚内閣首班の安倍晋三は勿論退陣すべし≫<無力な国会議員は当然悪い、ホントの記事を書かないマスコミ人は失せろ>【しかし自民党内閣と御用ジャーナリストを操るのは官僚機構だ】
昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白
誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
自民党内で派閥抗争などフィクションだった
その中で。。こんな見当違いな
また、陳腐な意見を恥ずかしげも無く
曝すお人がいるようだ。。この人は
全く以って恥じるという機能が無いのか
国会議員が頑張れば。。日本の政治は
本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか
答えはNO!というほか無い、といえる
自民党の派閥自体が、全く無力で
既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
に支配され操縦され続けてきた歴史がある
自民党派閥が人事に。。総裁選びに
力を持っている!とされたのは昭和
もはやそんな都市伝説を信じる必要無し
いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
内閣総理大臣も然り!は以前に述べた
日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
やっているのではなく。。官僚機構が全面的に
ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
どうかはともかくレクチャーが入っている。。
と、なれば。。内閣総理大臣など
如何につまらない存在なのかと思える
自民党は戦後派閥連合政党
派閥から大臣が首相が生まれる
といわれたが。。それも本当なのか
民主党は自民党の悪いところを
全部真似して、政党政治が。。議員政治
が機能していないことを暴露してしまった
官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
なければ。。いかなる政権もあのようになる!?
≪安倍晋三の独裁だとか。。安倍政治・安倍外交とか≫<安倍総理と安倍内閣に照準では負け続ける>【背後の官邸官僚と官僚機構が自民党を装っている】
本人に今さら役所に戻る気はない上、
経済政策だけでなく外交政策まで
仕切っている今井氏・・政務総理秘書官
もはや官僚の域を超えている
閣僚人事・党役員人事。。派閥も彼の
支配下と言い切って良いのではないか
安倍主導を信じる方がどうかしている
今井主導を安倍主導に見せる腕前
その通り、彼がやっている。。そう、
議院内閣制の憲法違反なのである
政権(政府・大メディア含む)が行う
乱暴な政治=様々な事件・贈収賄疑惑
・スキャンダルでも高支持率・大勝!は
今までなら有り得ない。かといって、
演技上手な愛すべきキャラの総理でも
なし。答えは簡単だ、官報複合体発動
様々な事件・贈収賄疑獄・スキャンダル
それらを大マスコミが隠蔽で高支持率・
選挙大勝!自民党は中堅・若手ばかり
の水膨れで明らかに昭和・20世紀いや
21世紀初頭からでさえ激烈に劣化。
「何かある、オカシイ」国民もいい加減気付け
やっぱりね、想像通り。安倍任期延長は
議員・派閥からの発案ではないのは明らか
二階幹事長も誰かに言わされたに違いない
政策丸ごと強行採決可能なのは
多数派と大手マスコミ擁護あってこそ
で、今の世を望むのは官界財界と
御用ジャーナリズムと・・・日本会議
それらを巧く操縦の政務総理秘書官
安倍主導の文言には賛成出来ない。
カンペにふりがなうってもらい
「辺りを見回し」「大きな声で」と、振り付け
までしてもらってるヤツが主導している
はずなど無い。ということは、仮にも
民進党政権成立なら。。野田辺りを表紙に
またぞろ同じことが繰り返されるということ
今井尚哉政務秘書官筆頭に
財務省はじめ各省、そして内調
それらの傘下に新聞テレビ大メディア
無論、電通の存在が介在するはずだ
しかし、これら大政翼賛会も
創価票による大議席獲得があって
こそ、多数派こそが土台なのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
不祥事、事件、スキャンダルを吸い寄せる
体質の安倍政権。通常なら第一次以上に
短期で終了のはず。が、経産から乗り込ん
できた裏総理が、麻生〜民主党政権で構築
された財務省官報複合体を土台に、
電通政官報大政翼賛会構築!万全体制で
防御した。なぜなら、増税・原発・安保・改憲
政権が危機に瀕する日程が目白押しだった。。
http://sun.ap.teacup.com/souun/21250.html
「安倍政権が一日続けば、民主主義はそれだけ棄損する。:小沢一郎(事務所)」 世界経済のゆくえ
https://twitter.com/ozawa_jimusho
>川島 智太郎 自由党・小沢一郎氏、オール沖縄と連携 那覇で県連集会(沖縄タイムス)https://t.co/Qn5L9EI1Be
「一強多弱政治」で、いま確実に日本の議会制民主主義は壊れ始めている。
自民党公約違反のTPPも、年金カット法案も、カジノ法案も、全部が全部強行採決。
国民が意識しないうちに、それこそ財務大臣が言っていた「ナチスの手法」で政治を運営する安倍政権が一日続けば、民主主義はそれだけ棄損する。
安倍政権がここまで長引いて良かったことが一つある。
それは立憲主義や民主主義を作り上げるのは大変な労力がかかるが、壊れるときは簡単であり、だからこそ立憲主義や民主主義は尊く、そのために我々は不断の努力を重ねないといけないということを体感できたということである。
後は止めることが大事。
自由党小沢一郎代表。。言ってることは
ごもっともであるが、その安倍自民に
2012年に逆転で総裁に返り咲いた安倍
政権に一強多弱許している野は野党だ
大したことも無い第二次以降安倍政権
普通に考えて、第一次よりも短命に。。
短期で終わった第一次以上に短期終了
するはずだった。。が!そうはならず長期
政権化しているのはなぜか?別の力が・・。
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/21254.html
「安倍官邸の経済優先外交は頓挫の連続 -経産省・経団連に振り回される悪癖は改めないとならず:篠原孝氏」 TPP/WTO/グローバリズム
【TPP交渉の行方シリーズ68】安倍官邸の経済優先外交は頓挫の連続 -経産省・経団連に振り回される悪癖は改めないとならず- 16.12.07 から転載します。
<思いがけない英国のEU離脱とトランプ勝利>
日本の社会保障制度が、アメリカのTPPを奇貨とした国民健康保険制度の狙い撃ちにより、破綻をきたすかもしれないことは随所で述べてきた。
しかし、その前に地球儀俯瞰外交と銘打って展開してきた安倍外交が綻びを露にし出した。安倍政権の責任ではないが、まずはイギリスのEUからの離脱がある。世界はまさかイギリスがいくら難民受け入れが嫌だといっても、グローバリゼーションに背を向けるとは思わなかった。今回のトランプ勝利と同じく、残留を予測したイギリスの世論調査も当てにならなかったのである。この間違いは、何事も高飛車にやり出したキャメロン首相の甘い見通しに端を発する。EU離脱を国民投票にかけると宣言してしまったのである。この傲慢な姿勢が安倍総理にダブって見えてくる。
<功を焦ってクリントン詣でのフライング>
安倍外交の見苦しい失態の一つは、9月の国連総会の折、クリントン候補とのみ会談していたことである。いかなる国も他国の政治への口出しは御法度である。国政選挙には中立を保つのが常識である。それを熾烈な大統領選を繰り広げている中で片方だけと会談するというのは、異様に映る。安倍総理は当時のマスメディアのクリントン勝利確実予測を鵜呑みにしてしまったのだろう。
10月17日のTPP特別委員会では、すぐ退陣するオバマ大統領に合わせてTPPになど同調せず、TPP反対だという2人の大統領候補に合わせてTPPの承認を見送るべきだと質した。安倍総理は2020年までやって東京オリンピックを自ら総理として迎えたいというなら、同じく2020年まで大統領を務める者に合わせないでどうするのか。例によって、まさかオバマ大統領と一緒に退陣するのか、と嫌みを付け加えた。
<信頼関係構築直後のTPP離脱表明>
11月17日には、世界の首脳の中でたった1人、まだ現職はオバマ大統領だというのに、トランプタワーでの安倍・トランプ会談となった。いくら9月のクリントンへの肩入れの穴埋めをしようと焦るにしてもオバマ政権がカンカンになって怒った。外交上の非礼である。それでももう過去には囚われずに新大統領との関係を築いたほうがいいと即断即決したというなら、それも仕方なかろう。
しかし、ここでも腰が定まらない。2人の親密な会談後、信頼関係ができたとご満悦な安倍総理を尻目に、トランプは21日ビデオで大統領就任の日にTPPから離脱する、と明言した。2人の会談はTPP等の主要課題の腹合わせについては、何の意味もなかったことが明らかとなった。
<意地と見栄の支離滅裂外交>
ベトナムとマレーシアは国会の手続きを中止した。逆にNZは、せめてNZぐらいが承認手続きを終了させなければTPPは死んでしまう、と危機感を募らせ、61対57の僅差で唐突に受け入れ体制を整えた。ところがTPP推進してきたキー首相が突然辞任してここでもTPPは漂流状態になった。
そして問題の日本である。NZと同じくTPP承認手続きを終了し、アメリカに自由貿易の大切さを訴えていく、と参議院の審議を継続中である。一体何のための慣例を無視したpresident elect(次期大統領)トランプとの会談だったのだろうか。昔の恋人(?)オバマに白い眼で見られ、新しい相手にコケにされているのである。絶対に再交渉しないと言い続けたにもかかわらず、これで二国間FTA交渉などにしゃあしゃあと応じるとしたら、それこそ屈辱である。
<アメリカに追随する一方で敵対する不思議>
安倍総理は、TPPは経済だけでなく、対中国の安全保障上重要な意味を持つと言い出している。前々からTPPの賛成者がしたり顔でのたまわっていたことである。しかし、その対中外交でも、遠いヨーロッパから英仏独等が皆出資国となっているのに、アメリカの説得に負けてAIIB(アジアインフラ投資銀行)に入らなかった。TPPでもAIIBでも、アメリカのいう対中国包囲網に盲目的に従い、世界の動きを見誤ったのである。
ところが、これだけアメリカに追随しておきながら、TPPを離脱するというトランプにTPPを承認してケンカを売っているのである。やることなすこと矛盾だらけである。
<国際問題にならないのが不思議な萩生田失言>
我々のTPP強行採決への抗議を「田舎プロレス」と称した萩生田官房副長官は、安倍総理をして「お坊っちゃまにしては不良との付き合い方が上手い」と、ゴマをすっている。一国の大統領にならんとする者を不良呼ばわりしているのである。私は、国際的に糾弾されても仕方のない失言だと思っている。外交上の礼儀をわきまえていないのだ。
アメリカ・中国・ロシアの間で右往左往し、ひたすら「金だけ、今だけ、自国だけ」で立ち回る日本の国際的信用はガタ落ちである。
<環境そっちのけで世界から失笑>
それが最も顕著なのは環境分野である。環境汚染もなんのその、まだ依然として発展途上国だと経済成長だけを追い求めていた中国が、16年9月2日、オバマ・習近平会談でパリ協定への参加を決定した。PM2.5も深刻で、北京では風のない日はマスクが必要になるほど大気汚染がひどくなったという事情もあるが、中国は明らかに「責任ある大国」を指向し始めたのである。それを日本は、TPPにことかけて、パリ協定の承認が発効に間に合わなかった。
1997年、京都会議(COP3)を主催して、不十分ながら地球温暖化防止策の第一歩を主導した、かつての日本の面影は消え失せてしまった。GDPを100兆円増やすほうが気になり、CO2の排出を抑えて地球環境を保全することは二の次になっているのだ。
<ベトナムの賢明な原発断念>
経済優先の前のめりの一つに原発輸出がある。私は政権与党の12年、ベトナムとヨルダンとの原子力協定にも反対した。大事故を起こし、その後始末もせずに輸出することなど到底考えられないからだ。これにより私は全役職を剥奪(?)されている。
東南アジア最初の原発となるはずだったが、資金不足を理由に断念した。しかし、有害物質の垂れ流しによる魚の大量死にベトネム社会が衝撃を受け、ベトナム国民が放射能汚染にも恐れをなしたからである。経産省や経団連のイケイケドンドンスタイルは、国際的にはもう通用しなくなっているのは明らかである。
ところが、核拡散の可能性が高いインドとも原子力協定を結ばんとしている。唯一の被爆国の上に大原発事故も経験したのに、平然と「死の灰(放射能汚染)の商人」にならんとしているのだ。パリ協定の遅れといい、なり振り構わぬ原発輸出といい、日本は世界にモラルを問われている。この辺りで、安倍総理にも目を覚ましてもらわないとならない。
<間違いの元凶・官邸の経産官僚>
安倍総理は若くして小泉総理に幹事長に抜擢され、政界の階段を駆け上がり、官房長官以外に大臣を経験せず、当選5回で総理になってしまった。つまり、○○省のトップとして1つの分野の政治をこなす経験をしていない。
このため、私の推測だが、祖父・岸信介を尊敬するあまり、岸の在籍した商工省、つまり今の経産省を我が出身母体のごとく錯覚し、そこに引っ張られているようにみえる。総理は全省庁を束ね、日本の国益を追求しなければならないのに、TPPに固執し、パリ協定を後回しにして原発輸出を突出させ、経産省や経済界の意向に沿うようなことばかりに気をとられている。そして次々と見込み違いをしている。
一連の安倍経済外交の完敗は、官邸に巣食う経産官僚の過剰介入に起因していると思われる面がある。
元経産省の今井尚哉総理秘書官(政務)、長谷川榮一広報官が官邸入りするなど、完全に復活したお友達人事は、政界だけにとどまらず、官邸にまで広まっており、経産省に汚染された官邸となっている。
<正当な外交に戻るべし>
北朝鮮の拉致被害者問題は胸のバッジだけでほったらかしにしておきながら、南スーダンの駆け付け警護にはしつこくこだわるなど、相変わらずバランスを欠く外交のオンパレードである。どこかで歯車が狂い始めている。
安倍総理は今、12月15日のプーチン大統領との会談で頭がいっぱいだろうが、ロシアもそれほど柔軟な対応をしてはくれまい。ただ、2013年10月、日本の総理として10年ぶりにモスクワを訪れた安倍総理は、父・安倍晋太郎外相が取り組み始めた北方領土返還交渉には並々ならぬ決意で臨んでいるに違いない。プーチンの狙いは「東方シフト」(ヨーロッパからアジアに目を向ける)の一環として、北方領土の譲歩の見返りに日本の経済力がある。
今度は、経産省や経団連の尻を叩いて日ロ経済協力を推進し、対中ガードにも使い、アメリカ一辺倒から離脱したらよい。
私は、8日後の安倍政権の北方領土返還交渉を心底より応援し、成功を祈っている。
【このブログを書いているところに、安倍総理の年末の真珠湾訪問とオバマ会談が報じられた。これで、ミスだらけの外交の失地を回復してほしいものだ。】
投稿者: しのはら孝 日時: 2016年12月07日 10:19 | しのはら孝blog
衆議院議員 しのはら孝のブログです。
元経産省の今井尚哉総理秘書官(政務)、
長谷川榮一広報官が官邸入りするなど、
完全に復活したお友達人事は、政界だけ
にとどまらず、官邸にまで広まっており、
経産省に汚染された官邸となっている。
ただ。。安倍政権になって突如政務秘書官
による影の総理的なコントロールが始まった
ということではなく、長い伏線があると考える
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍総理と政権が日本の新聞テレビを支配して。。は大ウソ≫<麻生内閣には財務省が新聞を落としていた>【財務省はじめ省庁のパワーを安倍支配勢力が模倣して】
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20633.html
「放送局や新聞社は多少でも弱腰を見せるとつけ入られてしまう。:toriiyoshiki氏」 憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/toriiyoshiki
しかし、片山氏のように報道に「圧力」と見られかねない
働きかけをして恥じない政治家が出てきたのでは…。
ま、親分の安倍さんからしてそういうタイプだから、
放送局や新聞社は多少でも弱腰を見せると
この辺りのジャーナルは、やはり
もう少し丁寧にというかきめ細かく
一般国民にも解り易くやってほしい
いかにも安倍総理や他の自民党
国会議員が悪の首魁、いや実力者
と勘違いするのが国民世論レベル
安倍や自民党では絶対にない!庇う
訳ではない、安倍自民を買い被るな!だ
増税批判する産経新聞に財務省有力OB「おたくはひどいな」
http://www.news-postseven.com/archives/20120122_80987.html
野田佳彦・首相が年頭会見で消費税増税を「ネバー・ネバー・ネバー・ネバー・ギブアップ」と語るなど、露骨な増税路線が打ち出されている。財務省も大新聞、テレビに対して反増税言論人をださないよう圧力をかけている。その結果、大メディアでは増税やむなしの大合唱が生まれつつある。
では、財務省の言いなりにならなければどうなるか。
全国紙では唯一、増税批判の姿勢を取っていた産経新聞に、昨夏、国税の税務調査が入った。財務省にとって税務調査は言論統制の最強の武器で、2009年には朝日、読売が申告漏れを指摘され、それを機に朝日は増税礼賛へと傾斜し、読売は財務省幹部の天下りを受け入れた経緯がある。
産経新聞で増税批判の先頭に立つ田村秀男・編集委員兼論説委員が語る。
「漏れ伝わってきた話では、ある会合で社の上層部の者が、財務省の有力OBから『おたくの田村はひどいな』といわれたようです。私自身は財務省から直接、何かいわれたことはないが、組織の上には一言あったということです」
田村氏は持論を変えていないが、産経も税務調査後は「増税やむなし」論が目立つ。大メディアの増税翼賛会はこうして完成された。
※週刊ポスト2012年1月27日号
野田内閣時にかかれた記事だ
しかし注意深く読めば、麻生内閣
時には財務省による新聞社支配!
【決定版】<財務省支配>。。日本大マスコミによる≪消費税増税プロパガンダ報道≫のカラクリ
消費増税先送りせず=麻生財務相
昨日。。石破幹事長が
消費増税の先送りに言及
当たり前!正常な意識だ
本来なら、廃案も視野に
入れるべき局面に違いない
『自民党石破幹事長』が【消費税増税先送り論】ぶち上げたか。。<参院選>見据え?
如何にも。。庶民の味方
石破幹事長の発言
景気条項
4-6月の景気により
消費税増税先送りあり
ただし。。4-6景気動向指数
早くて、8月上旬発表だ
参院選投票は7月21日有力
公示は、7月上旬だ
先送りじゃ、弱過ぎないか?(笑)
いっそのこと、廃案言ってみたら?
そこまで言わなくても自民党圧勝ボロ勝ちか?
財務省に逆らって廃案
なんてこと出来ないか
そんな勇気、自民党には無いねぇ
【大マスコミの総本山】《新聞社の正体》とは。。。
巨大新聞社、外部からのチェックゼロで社長のやりたい放題!?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121110-00000303-bjournal-soci
日本の新聞社
世界に類をみない天然記念物的
特異体質企業
作家、経済・金融評論家大塚将司氏
の新聞社題材の小説のようだ
専門家がいうので、間違いないのだろう
「日刊新聞紙の発行を目的とする
株式会社の株式の譲渡の制限等に関する法律」
経営基盤は、決して強靭ではないという
新聞社の株式を投機や支配の対象としないように、か
その分、言論を護るという建前の下。。。
やりたい放題に、なのか
そのくせ、巨大影響力のテレビ
他、ラジオ・CS・BS。。地方局
と資本関係を結び。。なおかつ、ネット配信
テレビ局のような、
昔郵政省。。今、
再編総務省管轄
そのような所轄・監督官庁が無い。。という
監督官庁が無いというのが
悪いのか。。それとも悪くないのか
監督官庁が存在すれば、
日本の場合政権党を通じて。。
いや、中央府省庁が直接
意のままに動かしてしまう
という危険性は無いのだろうか
支配官庁が存在しない、かつ
経営・運営はやりたい放題
それが新聞社だと仮定して。。
もしも、
その唯我独尊新聞を支配する勢力
が存在したら。。
”言論”を完全に支配
する事が可能になるが。。
民主党政権が誕生する以前に
「官報複合体」結成の淵源が窺える
そして第二次安倍内閣では
さらにパワーアップして大車輪!
≪安保法制・集団的自衛権・憲法9条改正。。狙っているのは外務省旧条約局筋!≫<今頃言うのか。。強行採決成功の後に>【2年前から言っている。。安倍国会議員総理は単なる操り人形だ!!】
安保法制、デモ隊も見逃した「陰の主役」~外務省条約局マフィアの狙いと画策
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150927-00045350-gendaibiz-pol
う~~ん、正にドンピシャの表現
小生の文言を真似たとすら思える(笑)
小生。。解っているだけでも
1年半前には条約局に触れている
≪米欧に絶対に逆らえない日本の外交も。。表向きは外務省筋が司令塔≫<集団的自衛権は外務省次官OBが主導した>【安倍首相は、口パクの操り人形に過ぎない】
小松一郎・前内閣法制局長が命を懸けて安倍政権に残した課題
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140913-00040427-gendaibiz-pol&p=1
この記事の執筆者、歳川氏。。
内閣法制局長と終始記述している
細かいことだが。。内閣法制局長官だ!!
この記事の故小松氏の内閣法制局長官
就任は、異例というより人事慣行。。いや
日本政府法制を無視した乱暴な人事だった
まぁ。。死者に鞭打つのも、これぐらいでやめる
それよりも外務省が。。外務省筋が
終始。。徹頭徹尾主導した集団的自衛権
これからが本番だが、柳井俊二氏の名前
を見つけたからには、放置したりは出来ない
いわずと知れた。。外務省のドンであるから!
偲ぶ会の面々。。過去の次官・局長・大使
等々の面々が、外務省OB連として集団的
自衛権議論の主導者役割を果たしたのだ
とりわけ、外務省旧条約局(現国際法局)
経験者周辺。。の幹部たちが中心となり
古来から、憲法9条改正はじめタカ派政策
を目論み続けてきたが、次善の策、解釈
改憲で集団的自衛権行使容認でまとめた
外務省の集まりに。。異色な
杉田和博という現内閣官房副長官が
故小松法制局長官とは、縁深く切っても
切れない間柄。。なるほど!この杉田
官房副長官人事も異例といえば異例だ
旧内務省系の事務次官級の人物が就く
内閣の要、各省事務次官を束ねる。。
しかし、この杉田副長官は
旧警察庁警備局長出身で、しかも
それから20年も経っている!
警備局長後。。内閣関連の要職
旧内調=現内閣情報調査室長
内閣危機管理監等情報関係の職
歴任か・・要注意人物、今後要マーク
ここに国会議員。。外務大臣。。首相も
完全にシャッポであり、特に安倍首相は
外務省振付、口パクの操り人形同然だった
≪外交問題では、安倍首相の背後でコントロールするのは外務省≫<外務省のドンは柳井俊二元次官・駐米大使>【やっぱり、安倍首相はシャッポだった】
インチキ外交か。。黒幕?
外務省のことだろうが。。
黒幕というより全部やっている
斉木事務次官。。現外務省トップ
しかし、官僚機構には縦の繋がり
OB連が常に相談役としてついている
この斉木事務次官、小生。。
次官昇格決定時から嫌な予感が。。
安倍首相が、外務省に
そこまで偉そうに言うのかどうか
いずれにせよ。。首相はシャッポ
外務審議官のうち、ひとつのポストから
事務次官に昇格するのが慣例となっている
安倍首相が信用するのは
斉木事務次官と谷内正太郎
国家安全保障局長ぐらい?
大ウソを言っちゃいかんよ!
谷内氏は外務省OBで
元事務次官。。国家安全保障局
とは内閣官房国家安全保障局で
日本版NSCという政治屋会議の
実質的担当部局。。官僚機構だ
谷内氏が、外務省のボスとすれば
その上に、ボスの中のボス。。ドン
がいるのはよく知られるところである
柳井俊二元外務事務次官、元駐米大使
元外務省顧問で。。あの集団的自衛権
「安全保障の法的基盤の再構築
に関する懇談会」=安保法制懇の座長
この外務省で曲者なのは
条約局長。。柳井氏も条約局長
経験者であって、そのすぐ上には
斉藤邦彦元次官・元駐米大使が。。
現在は国際法局となっているらしい
この柳井氏。。1991年
湾岸戦争勃発時にも。。外務省幹部
2001年田中真紀子外相の伏魔殿
発言時には正に伏魔殿のヌシとして
斉藤邦彦氏らとともに更迭されている
この曲者揃いの。。百戦錬磨の
大物役人OB連の中においては
外務大臣も官房長官も勿論、首相も
訓練されていない素人、見劣りする。。
役者として遥かに敵わない格落ちだ
自民党議員が積極的なのかどうか
しかし、外務省筋の言うことを何とか
理解の端くれぐらい可能なのは。。
一握りの族議員大幹部ぐらい?しかし
大物古株議員も、今は落選して居ない
自民党は中堅・若手議員ばかりが
数百人も集まったウドの大木政党なのだ
≪やっぱりそうか!集団的自衛権について説明出来る人間が。。自民党でも極々限られている≫【外務省の指令・お膳立てに乗り邁進した法案。。自民党ですら全く浸透せず!!】
自民党には老・壮・青、
男性・女性とたくさんの人材
これが全く揃っていないこと
の証明になってしまう言葉だ
安全保障法制担当相
説明できる能力を持った人
何を?集団的自衛権行使容認
やっぱり、外務省完全主導であり
自民党議員でもレクチャー受けても
説明出来る人間は極々限られている
まず。。話の趣旨は、外務省が上辺ぐらいは
理解して。。全て丸投げの安倍首相及び政権
による外交を完全コントロールしようとしている
日本の財界?彼らの言うことを
信用などしては絶対にいけない!
法人税減税しても競争には勝てない
安倍首相と政権は、拉致問題解決をして
政権浮揚、支持率アップ・選挙勝利したい
一心で。。北朝鮮への土下座外交展開
するが。。本日明け方、またもや北朝鮮
が日本海に向けて弾道ミサイル数発
発射!その距離は500キロにも及んだ
舐められている!それも当然といえば当然だ
総理大臣を首相と記していた
頃の記事である。。日本の内閣
総理大臣は欧州の首相・宰相とは
全く違う代物である、何度も言っている
米国の要請というが。。米国は1つ
などではない!ネオコンの要請だ
安倍総理の目論見?それは無い
少なくともちょっとは知識の欠片
ヤバイ!!ぐらいは心得た歴代
総理大臣が尻込みしたのに対し
安倍は無邪気にもイケイケだった
尻込みしないことが何よりも重要!
誰が?官僚機構=外務省にとってだ
≪歴史認識。。安倍晋三議員内閣とそれを操る外務省は、全く戦争を反省などしてない!≫<完全タカ派志向の世界秩序破り内閣だ>【米欧露戦後世界秩序はじめ諸外国が疑うのは当然だ!!】
なぜ今、歴史認識なのか? --- 岡本 裕明
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150501-00010001-agora-pol
安倍首相が他の過去の総理大臣と
なにか大きな認識の違いがあるとは思えない
だと!!
全部透けて見えているし
確かに過去において。。
安倍内閣及び外務省は
戦後世界秩序への挑戦
を試みたのは確実である
諸外国メディアは。。全部知っている
だから、問い質している訳なのだよ!
いや、米欧のシンクタンクは
完全に分析を終わっているはず
知っていて泳がせているに違いない
日本の政治は官僚機構。。
外交は外務省がやっている
そもそも安倍外交などは無い
安倍晋三の野望。。
それも確かにあるだろう
しかし、何もかもが安倍首相
主導とみてしまったら
対処法を誤るのではないか
『安保法制懇』の面々
特に座長の顔を見て。。
これはきっと外務省タカ派
が糸を引いているに違いない
と感じたものであるが。。
とにかく、ヒドイ会見の有り様だった
安倍晋三首相の私的懇談会
「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」
(安保法制懇)が、
集団的自衛権を全面的に容認し、
国連の集団安全保障への参加
も憲法上の制約がないとした
これを。。安倍首相に
これまでの政府の憲法解釈
とは論理的に整合しない。
憲法がこうした活動の全てを
許しているとは考えない、と否定させ。。
平和主義。。
国民の命と安全を守るため。。を強調
安倍首相のお友達である
タカ派の御用学者。。そして
外務省タカ派の事務次官出身者
によって固められた。。第一次安倍
政権時にも創設された懇談会焼き直し
これにグッと強めに踏み込ませ
それを安倍首相が否定してみせ
正に手の込んだ芝居ではなく
下手な芝居・安っぽい芝居だった
しかし!これをラジオで聴きながら
小生。。国民世論はきっと騙される
と暗鬱たる気分になったのは勿論である
あの国民をバカにし切った
安倍首相の集団的自衛権会見
筋書きは全て外務省だと思っている
一方で、外務省現役及び
OB連がプロデュースする
日本外交は、内外から不評だ
米欧露戦後世界秩序。。
とりわけその代表米国政府
からはヤバイ国、問題国扱い
安倍自民党政権を
多数派を得て、強いリーダー
というプロパガンダを濫発する
日本の大新聞社・記者クラブ
そして政治部は日本政治を
飯の種としているから口割らない
財政・税制・日本の予算
財務省。。旧大蔵省の管轄
そして、外交・国際問題や
防衛・軍事・憲法は外務省だ
今回、安倍首相ブレーンという
顔を持つ日本人学者と新聞記者OB
「平和と安全を考えるエコノミストの会」
面々のキャリアから、何となく匂う
米大学・米シンクタンクの影。。意図
それを断ったのは、安倍首相・官邸
という看板掲げた外務省官僚なのである
斉木次官なのか。。それとも柳井元次官
だろうか。。いずれにせよ危ないぞ!
後悔するぞ!報復が待っているぞ!!
安倍ブレーンとされる
「平和と安全を考えるエコノミストの会」
の学者・新聞記者OBの面々が
河野談話・村山談話明確に踏襲
靖国神社参拝を控えるなどの
提言を行ったが、安倍首相周辺という
触れ込みの外務省官僚機構が
彼らを門前払いした訳なのである
安倍政権の世界の大国
先進各国からヤバイとみられる
外交。。その企画立案・操縦は
日本外務省によるものだったのだ
安倍内閣と黒幕外務省
彼らの思惑を全て見通しながら
知らぬ顔して泳がせている・・・。
それが米欧シンクタンクであり
情報もらっているメディアだろう
そして、笑顔で迎えリップサービス!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
麻生内閣~民主党内閣時代
財務省権力中心、新聞・テレビを
支配下にした官報複合体が形成
された訳だが、そこに外務省。。
そして影の総理が官邸に乗り込み
政官報大政翼賛会を構築した・・・。
≪これが安倍政権の力の源泉だ≫<久しぶりに、しかしなぜ今?>【安倍独裁も安倍政治も無い!全ては影の総理の采配】
今井家に動かされる安倍政権は朴槿恵大統領とどこが違うのか
http://xn--gmq27weklgmp.com/2016/11/07/post-5645/
天木直人氏。。外務省出身
この人にしてはW良い記事だ
週刊ポストを参照しておられる
元記事は雑誌故。。疑似の
ポストセブンに拠ってみよう。。
天皇の生前退位問題や北方領土交渉など 鍵を握る「今井家」
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20161111/Postseven_463808.html
影の総理・今井尚哉総理秘書官が打った「サミットの大芝居」
http://www.news-postseven.com/archives/20161108_463753.html?PAGE=1#container
まぁ。。安倍総理が日本の舵取り
などしていない、もしも安倍氏が
日本政治の総帥などと騙される
有権者が居たなら、大いに反省すべし
同じような視点でほぼ同時に出た記事
日刊ゲンダイの高野孟氏の論考。。こちら
の方がより優れており、卓見というべきだ
安倍首相も…振付師の言いなりに振る舞う疑似独裁者の暗愚
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/193490/1
「謎」でも何でもなく、少なくとも永田町では周知の事実
であって、大手マスコミがこれまで書き立てるのを遠慮
そう。。2年以上前から言われてきた
≪安倍政権の現在の「安定」はプロが介在している≫<少しは浸透してきたか>【が、総理や党の実力ではないことはまだまだ】
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20777.html
「裏にその道のプロが介在しているとは感じていた。:toriiyoshiki氏」 憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/toriiyoshiki
安倍政権になってから、アメとムチを
使い分けてのメディア対策が極めて巧妙
よもや首相と一緒に寿司を食ったレベルの話とも
思えず、裏にその道のプロが介在しているとは感じていた。
官邸の政務総理秘書官と
内調トップアイヒマンのタッグ
その結果得られた謀略を
大マスコミ(新聞・テレビ)が従順に
《国民よ、ちったー目ぇ覚まして、しかと監視しろ!》≪今、日本の政治で行われていることは。。安倍自民ではなく≫【政府=省庁と検察・警察そして内調が自民党着ぐるみ着て】
国会で徹底的に洗い出せ?
ま・さ・か。。国会など証人喚問の
例を挙げるまでもなく信用出来ない
その「議員の溜り場」が
党議拘束と多数決至上主義で、全く頼りにならない
与野党の攻防もウソ八百、グル!全然信用など
出来ないのは昨年夏から秋にかけて思い知った。。
よって全く希望もしないし期待感も完全ゼロ!!
国民の監視?どこかで。。聞いた
そう内調だ、内閣情報調査室である
内調や検察・警察。。そして
省庁や内調の動きを安倍政権
つまり議員総理や与党などと
結び付けては絶対にいけない
国会議員や政党にそんな
力など絶対に無いのだ!
買い被り過ぎも甚だしい!!
≪安倍総理と多数派与党が都合良い連中が推している≫<安倍総理の任期延長論は噴飯物!>【操っている連中がほくそ笑んでいるのだ】
石破茂氏、岸田文雄外相らポスト安倍
の候補者たちは一様に異を唱えている。
いくら反対派が息巻いても、力関係
からいえば安倍首相の敵ではない。
与党内議員や野党という
政党、派閥、議員で勝負しても
ダメだよ、安倍には政府とマスコミ
がついているのだから。。敵わない
実は、党則改正までして安倍総理に長くやって
もらいたいと考えている者は党内では少数派だ。
ここだ!!自民党。。派閥、議員は
安倍に長くやって欲しいとは思ってない
≪暗愚内閣首班の安倍晋三は勿論退陣すべし≫<無力な国会議員は当然悪い、ホントの記事を書かないマスコミ人は失せろ>【しかし自民党内閣と御用ジャーナリストを操るのは官僚機構だ】
昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白
誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
自民党内で派閥抗争などフィクションだった
その中で。。こんな見当違いな
また、陳腐な意見を恥ずかしげも無く
曝すお人がいるようだ。。この人は
全く以って恥じるという機能が無いのか
国会議員が頑張れば。。日本の政治は
本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか
答えはNO!というほか無い、といえる
自民党の派閥自体が、全く無力で
既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
に支配され操縦され続けてきた歴史がある
自民党派閥が人事に。。総裁選びに
力を持っている!とされたのは昭和
もはやそんな都市伝説を信じる必要無し
いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
内閣総理大臣も然り!は以前に述べた
日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
やっているのではなく。。官僚機構が全面的に
ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
どうかはともかくレクチャーが入っている。。
と、なれば。。内閣総理大臣など
如何につまらない存在なのかと思える
自民党は戦後派閥連合政党
派閥から大臣が首相が生まれる
といわれたが。。それも本当なのか
民主党は自民党の悪いところを
全部真似して、政党政治が。。議員政治
が機能していないことを暴露してしまった
官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
なければ。。いかなる政権もあのようになる!?
≪安倍晋三の独裁だとか。。安倍政治・安倍外交とか≫<安倍総理と安倍内閣に照準では負け続ける>【背後の官邸官僚と官僚機構が自民党を装っている】
本人に今さら役所に戻る気はない上、
経済政策だけでなく外交政策まで
仕切っている今井氏・・政務総理秘書官
もはや官僚の域を超えている
閣僚人事・党役員人事。。派閥も彼の
支配下と言い切って良いのではないか
安倍主導を信じる方がどうかしている
今井主導を安倍主導に見せる腕前
その通り、彼がやっている。。そう、
議院内閣制の憲法違反なのである
政権(政府・大メディア含む)が行う
乱暴な政治=様々な事件・贈収賄疑惑
・スキャンダルでも高支持率・大勝!は
今までなら有り得ない。かといって、
演技上手な愛すべきキャラの総理でも
なし。答えは簡単だ、官報複合体発動
様々な事件・贈収賄疑獄・スキャンダル
それらを大マスコミが隠蔽で高支持率・
選挙大勝!自民党は中堅・若手ばかり
の水膨れで明らかに昭和・20世紀いや
21世紀初頭からでさえ激烈に劣化。
「何かある、オカシイ」国民もいい加減気付け
やっぱりね、想像通り。安倍任期延長は
議員・派閥からの発案ではないのは明らか
二階幹事長も誰かに言わされたに違いない
政策丸ごと強行採決可能なのは
多数派と大手マスコミ擁護あってこそ
で、今の世を望むのは官界財界と
御用ジャーナリズムと・・・日本会議
それらを巧く操縦の政務総理秘書官
安倍主導の文言には賛成出来ない。
カンペにふりがなうってもらい
「辺りを見回し」「大きな声で」と、振り付け
までしてもらってるヤツが主導している
はずなど無い。ということは、仮にも
民進党政権成立なら。。野田辺りを表紙に
またぞろ同じことが繰り返されるということ
今井尚哉政務秘書官筆頭に
財務省はじめ各省、そして内調
それらの傘下に新聞テレビ大メディア
無論、電通の存在が介在するはずだ
しかし、これら大政翼賛会も
創価票による大議席獲得があって
こそ、多数派こそが土台なのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
不祥事、事件、スキャンダルを吸い寄せる
体質の安倍政権。通常なら第一次以上に
短期で終了のはず。が、経産から乗り込ん
できた裏総理が、麻生〜民主党政権で構築
された財務省官報複合体を土台に、
電通政官報大政翼賛会構築!万全体制で
防御した。なぜなら、増税・原発・安保・改憲
政権が危機に瀕する日程が目白押しだった。。
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/21241.html
「強行採決は、議員立法では前代未聞。数の多数で悪法も勝手放題に作ることができる前例に:あべともこ氏」 憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/abe_tomoko
綺麗な冬晴れ、でも空は晴れでも国会は闇、強行採決の後は例のカジノ法案、今週中にも衆議院通過とか。
そもそも議員立法だから、委員会審議も与野党が合意したものしか遡上に乗せられないのに、自民党と日本維新の強引な引き回しにより、委員会開催。
更にルールなき国会に。
カジノ法案はその中身以上に国会のルールを無視して成立を図るやり方自体大問題。
賭博法で決められた違法性が十分に排除できているのかどうかも不明な法案を、ただ数だけで押しきるなら、これからどんな悪法もつるつる出来てしまう。
勿論憲法改正だって自民党と日本維新のやりたい放題、国会は死ぬ。
カジノ法案は議員立法、党派を越えて議員各人が必要と思う法律を作る、という意味で本来は立法府の機能を最大限重くみたものである。
丁寧な論議によってなるべく多くの賛成を得て成立を図るべきもの。
間違っても合意なき委員会立てや採決は論外。
勿論閣法の強行採決だってあってはならないけれど。
国会に来て十六年、これ迄身体障害者補助犬法を初めとして、この間成立を待つ特別養子縁組迄、色んな議員立法を手掛けたけれど、いろんな党派の方に合意を得るべく、細心の注意を払い、また成立後も各省庁との関係を密にとりながら、きちんと執行されるよう図る必要がある。
カジノ法案極めて異常。
今日も綺麗な冬晴れ、でも国会はますます真っ暗、昨日の衆議院内閣委員会では議員立法のカジノ法案強行採決。
実は強行採決は政府が提出する閣法では、厳しい与野党の対立局面では数々あれど、議員立法では前代未聞。
即ち数の多数で悪法も勝手放題に作ることができる前例に。
絶対に許してはならない。
昨日の夕刊、今朝の朝刊とも各紙このカジノ法案の衆議院での強行採決を伝え、カジノが賭博法の規制からみてどうかとか、ギャンブル依存症対策か不十分とか論じているが、実はそれ以上に議員立法の意味を落とめ、どんな悪法でも審議なく作れる国会になったことが問題。
議会制民主主義も国会も死ぬ。
今日は神戸大学でおこなれる身体障害者補助犬のシンポジュウムの為、東海道新幹線で新神戸に。
車窓に冠雪した雄大な富士山が見える。
一体今度のカジノ法案は何なんだ、とまた憤り。
日本に観光客を呼び込む為に、「健全な」カジノ云々というが、海外資本も含めて、日本をカモる勢力が蔓延るだけ。
カジノ法案の衆議院内閣委員会での審議は、時間が短い云々ではなく、そもそも議員立法の審議を与野党の合意なく委員会で始めたことにある。
加えて短い時間でこれでは審議に値せず、また賭博法に抵触しないとする根拠も法律には記載なく、全て今後の政省令に。
いわば白紙委任法案、それを力づくとは。
民進党は内閣委員会委員長解任決議案を提出すべき。
横暴な委員会運営が議会制民主主義を破滅させることを国民に知らせねばならない。
法案の中身や、また党内には賛成の議員もいるからとぐずぐずしていては、問題は明らかにされない。
ちなみに法案の提出者や賛成の民進党議員も、今回の暴挙には反対。
カジノが地域経済の再生や財政の改善、雇用の増加に結び付くと法案はうたう。
でも東日本大震災の後、原発事故の被害も加わり営業の落ち込んだ福島の旅館は、殆どが大手チェーンに変わったし、岩手一関のパチンコ屋だって東京の大手資本に変わった。
カジノも外国資本も含めた弱肉強食になるだけ。
昨夜来の雨が上がり、月曜日の朝の街頭宣伝、やっと白んできた。
先週の国会、衆議院内閣委員会での自民党と維新の党とのカジノ法案強行審議・採決、自民党の中に般若心経を唱えた議員ありと。
本当にあまりに理不尽なことの運びだし、日本の社会・経済・国柄にも関わるのに。
倫理は崩壊、国会も崩壊。
そもそも議員立法だから、委員会審議も与野党が合意したものしか遡上に乗せられないのに、自民党と日本維新の強引な引き回しにより、委員会開催
カジノ法案は議員立法、党派を越えて議員各人が必要と思う法律を作る、という意味で本来は立法府の機能を最大限重くみたものである
議員立法が強調される。。が!!
立法府の議員が法律を作るのが
当たり前ではないのか、などと。。
間違っても考えてはいけない訳だ
強調しなければならないほど
珍しいこと、いや議員立法の体裁
整えても議員が法案作成・立法など
今の時代、全くと言って良いほど無い
したがって、今回のカジノ法も大いに疑う
安倍首相「公明よくやった」=カジノ法案
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120200837&g=pol
安倍晋三首相は2日、カジノを含む統合型リゾート(IR)推進法案に慎重だった公明党が採決を容認し、自主投票で臨んだことについて、「公明党が困難な中でよくやってくれた」と評価した。首相官邸で堺屋太一内閣官房参与に語った。
自民党と日本維新の会が突っ走り
カジノ法案を強行採決、とされる訳だ
なら、自主投票になった公明党を
切って、自民党は日本維新の会と
連立政権組めば良いし。。そうなる
ことを大いに望みたい、と以前から
しかしそうは到底なりそうもない
カジノ法案「共産と反対する選択ない」 公明・佐藤氏
http://www.asahi.com/articles/ASJD676P1JD6UTFK01J.html
カジノ法案、9日にも成立 衆院通過、公明幹事長ら反対
我々は自民、公明両党で政権を作っている。自民党と日本維新の会が提案した議員立法(カジノ解禁法案)に対して、共産党なんかと一緒に座って反対する選択はそもそもございません。政策論としては、確かにメリット、デメリット両方あるが、付帯決議に党の要望も全て盛り込んだ。政策的にも十分賛成できる内容になって賛成した。(公明の井上義久幹事長らがカジノ解禁法案で反対に回った6日の衆院本会議後、朝日新聞の取材に)
共産党なんかと一緒に座って反対する選択はそもそもございません
公明党。。いや背後の創価学会
最大最強のライバルは日本共産党
犬猿の仲と長年される両勢力
共産党の選挙協力提案を「罠」だと書いた佐藤優
http://xn--gmq27weklgmp.com/2016/03/23/post-4165/
野党の選挙協力が盛り上がっているのは、共産党が打倒安倍政権のために一人区で候補者を立てないという決断をしたからだ。
ところが、この共産党の選挙協力提案を、「罠」だという言葉を使って、切って捨てた言論人がいる。
それが佐藤優だ。
発売中の週刊アサヒ芸能(3月31日号)「ニッポン有事」という連載コラムで書いている。
安倍首相は3月13日の自民党大会で「民共の勢力との戦いに負けるわけにはいかない」と強調した。
これは正しい認識だと言った後で、佐藤優はこう続ける。
少しでも多くの票を獲得できればいいという計算から、共産党にフラフラと引き寄せられている岡田民主党執行部の考えは間違っていると。
なぜ間違っているのか。
それは共産党に対して忌避反応を示すのは、保守系だけでなく、唯我独尊的な共産党のスターリン主義を嫌う左派や、リベラル派にも少なからずいるからだと。
つまり共産党と組めば票が減る、という民主党内部の意見を援護射撃して、民主党をかく乱しているのだ。
そしてこう締めくくっている。
岡田代表が、参院選直前に低所得者の高齢者に3万円を配るような恥も外聞もない政権に負けるわけにはいかないと、安倍政権に反論した事を引用し、「低所得者の高齢者に3万円を配る政策がなぜ非難されなければならないのだろう。筆者には岡田代表の理屈がさっぱりわからない」と。
ここまであからさまな岡田民主党批判、安倍政権擁護もめずらしい。
なぜ佐藤優はここまで安倍首相が喜びそうな事を書いたのか。
選挙が近づいているからだ。
そして彼が反共だからだ。
しかし、それだけではない。
反共である創価学会・公明党のお抱え評論家になってしまったからだ。
鈴木宗男の朋友だからだ。
なによりも、常に権力の近くに立とうとするからだ。
こういう言論人が、右翼からも左翼からも、もてはやされているのが日本の現実である。
笑いが止まらないに違いない(了)
民進党が共産党と組まないように
妨害が入る。。誰の?政府為政者だ
共産党が恐いのは政府=官僚機構
民進党などは恐くないし、既に
官僚機構の配下であるから自由に
いや、民進党が野党側に位置する
これこそが為政者側からの罠でり
野党分断の政略と考えるべきだろう
解ってないのは政権安倍自民党だ
特に安倍総理は創価協力票こそが
政権実現維持の力の源泉!に気付
いていないという、恐るべき見解すら
共産党変身の仕掛け人? 小沢一郎氏が野党共闘のキーマンに
http://ironna.jp/article/2629
「自民党1強」といわれて元気のない野党の中で、唯一、気を吐いているのが日本共産党だ。志位和夫・委員長が安保法制で共闘した民主、生活の党、社民などと党首会談を開き、「戦争法廃止の国民連合政府」を目指して次の総選挙や参院選での選挙協力を行なう方針を打ち出して政界に衝撃を与えた。
共産党は前回総選挙の小選挙区で自民、民主に次ぐ3位の約704万票を獲得。いまや「公明党・創価学会に匹敵する集票力を持つ」(自民党選対幹部)といわれる。ただし、選挙では原則、全選挙区に独自候補を立てるため、当選に結びつかない“死に票”となってきた。
それが、野党が安保法制反対の統一候補を立てれば支援に回ってもいいといい出したのは、共産党にとっては「党是」を捨てたに等しい大転換である。
そうした共産党変身の“仕掛け人”と見られているのが、小沢一郎・生活の党共同代表だ。
小沢氏は志位氏との党首会談(9月28日)で、「国民連合政府は大いに結構だ。従来の方針を大転換した共産党の決断を高く評価する」と賛同してみせた。だが、実は、「6月に志位さんと会談して地元・岩手県知事選での選挙協力で合意して以来、これまでに5~6回は極秘に共産党側と話し合いを持ち、野党選挙協力を働きかけてきた」(小沢側近)とされる。共産党への根回しだけではない。
「野党結集」を打ち出した松野頼久・維新の党代表のバックにも小沢氏が控えている。松野氏は民主党時代、小沢支持派グループ「新しい政策研究会」の中心メンバーであり、維新には“元祖小沢ガールズ”の太田和美氏、松木謙公氏、牧義夫氏ら小沢側近たちが“陣借り”して大阪組との分裂騒動でも松野氏をサポートしているからだ。
さらに民主党政権時代、小沢批判の先頭に立った岡田克也・民主党代表も、「民主党は参院選の1人区に13人の現職がいるため、共産党の選挙協力が欲しい。小沢さんの野党連合論に影響を受けている」(同前)とされる。
「野党がバラバラで選挙を戦っても自民党には勝てない」が持論の小沢氏は、衆参わずか5人のミニ政党(生活の党と山本太郎となかまたち)の共同代表で「もはや小沢の時代ではない」(自民党ベテラン)と見られながら、再び野党共闘のキーマンに浮上した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本共産党志位和夫氏と自由党小沢一郎氏の歩調が合っている!≫<民進党解体!自公へのプレッシャー>【民進党を分解して野党共闘再構築】
共産党・志位氏が民進党を牽制 候補者取り下げ要求
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000086155.html
自由・小沢一郎代表「民進党は解散すべき」「勝ちそうになっての応援は主体性なし」 野党共闘に消極的な姿勢を批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161018-00000561-san-pol
共産党志位氏と自由党小沢氏
完全に歩調が合っている。。当然
以前からその情報キャッチしている
民進党。。旧民主党があまりに
ダラシナイ、いやケシカランからだ
≪自公選挙協力が瓦解?いや、それはそう簡単には≫【自公が<創価票選挙協力>なら、野党は小沢一郎と共産党のタッグだ!!】
すでに関係ガタガタ…「自公協力」は衆参W選で瓦解する
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/182076/1
あくまでも、反安倍政権の週刊誌
だいたいダブル選をやるとはまだ
言ってもいないし、ダブル回避観測
加えて、自民安倍政権存立の最大
の基盤は創価学会の選挙協力票だ
自民党が放さないし、公明創価も
現執行部の基盤は自公連立政権だ
自民党安倍政権をガッチリ支える
創価学会と公明党が連立離脱。。
選挙協力をやめる、という期待が
実現しない見通しである以上。。。
また、野党を装い実は自民党と兄弟
という民進党が覚醒しない以上。。
小沢一郎氏と志位共産党の
強力なタッグ、これに期待するしか無い
共産党で不安な点がある。。それは
大企業攻撃一辺倒で。。官僚機構
には官公労の関係なのか、どこか
及び腰なことだ。。しかし!!変化が
「決して大企業を敵視していない」共産党・志位委員長に聞く
日本共産党中央委員会幹部会委員長・衆議院議員 志位和夫氏インタビュー
http://diamond.jp/articles/-/95404
「決して大企業を敵視していない」共産党・志位委員長に聞く
つまりは。。天皇陛下に起立して頭垂れ
大企業攻撃一辺倒にも明らかな変化が
凄い組織力と資金力の日本共産党
が明確に自己改革を始めているのだ
野党連合に要注目なのは当然である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍政権と自公連立与党を
支えるのは創価学会の協力票
一方で、野党の頼みの綱は
創価学会の最大ライバル共産党
日本の政治は自民党VS民進党
という茶番、政府の傀儡プロレス
などでは絶対にないと留意すべき
創価学会VS日本共産党の戦いだ
http://sun.ap.teacup.com/souun/21241.html
「強行採決は、議員立法では前代未聞。数の多数で悪法も勝手放題に作ることができる前例に:あべともこ氏」 憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/abe_tomoko
綺麗な冬晴れ、でも空は晴れでも国会は闇、強行採決の後は例のカジノ法案、今週中にも衆議院通過とか。
そもそも議員立法だから、委員会審議も与野党が合意したものしか遡上に乗せられないのに、自民党と日本維新の強引な引き回しにより、委員会開催。
更にルールなき国会に。
カジノ法案はその中身以上に国会のルールを無視して成立を図るやり方自体大問題。
賭博法で決められた違法性が十分に排除できているのかどうかも不明な法案を、ただ数だけで押しきるなら、これからどんな悪法もつるつる出来てしまう。
勿論憲法改正だって自民党と日本維新のやりたい放題、国会は死ぬ。
カジノ法案は議員立法、党派を越えて議員各人が必要と思う法律を作る、という意味で本来は立法府の機能を最大限重くみたものである。
丁寧な論議によってなるべく多くの賛成を得て成立を図るべきもの。
間違っても合意なき委員会立てや採決は論外。
勿論閣法の強行採決だってあってはならないけれど。
国会に来て十六年、これ迄身体障害者補助犬法を初めとして、この間成立を待つ特別養子縁組迄、色んな議員立法を手掛けたけれど、いろんな党派の方に合意を得るべく、細心の注意を払い、また成立後も各省庁との関係を密にとりながら、きちんと執行されるよう図る必要がある。
カジノ法案極めて異常。
今日も綺麗な冬晴れ、でも国会はますます真っ暗、昨日の衆議院内閣委員会では議員立法のカジノ法案強行採決。
実は強行採決は政府が提出する閣法では、厳しい与野党の対立局面では数々あれど、議員立法では前代未聞。
即ち数の多数で悪法も勝手放題に作ることができる前例に。
絶対に許してはならない。
昨日の夕刊、今朝の朝刊とも各紙このカジノ法案の衆議院での強行採決を伝え、カジノが賭博法の規制からみてどうかとか、ギャンブル依存症対策か不十分とか論じているが、実はそれ以上に議員立法の意味を落とめ、どんな悪法でも審議なく作れる国会になったことが問題。
議会制民主主義も国会も死ぬ。
今日は神戸大学でおこなれる身体障害者補助犬のシンポジュウムの為、東海道新幹線で新神戸に。
車窓に冠雪した雄大な富士山が見える。
一体今度のカジノ法案は何なんだ、とまた憤り。
日本に観光客を呼び込む為に、「健全な」カジノ云々というが、海外資本も含めて、日本をカモる勢力が蔓延るだけ。
カジノ法案の衆議院内閣委員会での審議は、時間が短い云々ではなく、そもそも議員立法の審議を与野党の合意なく委員会で始めたことにある。
加えて短い時間でこれでは審議に値せず、また賭博法に抵触しないとする根拠も法律には記載なく、全て今後の政省令に。
いわば白紙委任法案、それを力づくとは。
民進党は内閣委員会委員長解任決議案を提出すべき。
横暴な委員会運営が議会制民主主義を破滅させることを国民に知らせねばならない。
法案の中身や、また党内には賛成の議員もいるからとぐずぐずしていては、問題は明らかにされない。
ちなみに法案の提出者や賛成の民進党議員も、今回の暴挙には反対。
カジノが地域経済の再生や財政の改善、雇用の増加に結び付くと法案はうたう。
でも東日本大震災の後、原発事故の被害も加わり営業の落ち込んだ福島の旅館は、殆どが大手チェーンに変わったし、岩手一関のパチンコ屋だって東京の大手資本に変わった。
カジノも外国資本も含めた弱肉強食になるだけ。
昨夜来の雨が上がり、月曜日の朝の街頭宣伝、やっと白んできた。
先週の国会、衆議院内閣委員会での自民党と維新の党とのカジノ法案強行審議・採決、自民党の中に般若心経を唱えた議員ありと。
本当にあまりに理不尽なことの運びだし、日本の社会・経済・国柄にも関わるのに。
倫理は崩壊、国会も崩壊。
そもそも議員立法だから、委員会審議も与野党が合意したものしか遡上に乗せられないのに、自民党と日本維新の強引な引き回しにより、委員会開催
カジノ法案は議員立法、党派を越えて議員各人が必要と思う法律を作る、という意味で本来は立法府の機能を最大限重くみたものである
議員立法が強調される。。が!!
立法府の議員が法律を作るのが
当たり前ではないのか、などと。。
間違っても考えてはいけない訳だ
強調しなければならないほど
珍しいこと、いや議員立法の体裁
整えても議員が法案作成・立法など
今の時代、全くと言って良いほど無い
したがって、今回のカジノ法も大いに疑う
安倍首相「公明よくやった」=カジノ法案
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120200837&g=pol
安倍晋三首相は2日、カジノを含む統合型リゾート(IR)推進法案に慎重だった公明党が採決を容認し、自主投票で臨んだことについて、「公明党が困難な中でよくやってくれた」と評価した。首相官邸で堺屋太一内閣官房参与に語った。
自民党と日本維新の会が突っ走り
カジノ法案を強行採決、とされる訳だ
なら、自主投票になった公明党を
切って、自民党は日本維新の会と
連立政権組めば良いし。。そうなる
ことを大いに望みたい、と以前から
しかしそうは到底なりそうもない
カジノ法案「共産と反対する選択ない」 公明・佐藤氏
http://www.asahi.com/articles/ASJD676P1JD6UTFK01J.html
カジノ法案、9日にも成立 衆院通過、公明幹事長ら反対
我々は自民、公明両党で政権を作っている。自民党と日本維新の会が提案した議員立法(カジノ解禁法案)に対して、共産党なんかと一緒に座って反対する選択はそもそもございません。政策論としては、確かにメリット、デメリット両方あるが、付帯決議に党の要望も全て盛り込んだ。政策的にも十分賛成できる内容になって賛成した。(公明の井上義久幹事長らがカジノ解禁法案で反対に回った6日の衆院本会議後、朝日新聞の取材に)
共産党なんかと一緒に座って反対する選択はそもそもございません
公明党。。いや背後の創価学会
最大最強のライバルは日本共産党
犬猿の仲と長年される両勢力
共産党の選挙協力提案を「罠」だと書いた佐藤優
http://xn--gmq27weklgmp.com/2016/03/23/post-4165/
野党の選挙協力が盛り上がっているのは、共産党が打倒安倍政権のために一人区で候補者を立てないという決断をしたからだ。
ところが、この共産党の選挙協力提案を、「罠」だという言葉を使って、切って捨てた言論人がいる。
それが佐藤優だ。
発売中の週刊アサヒ芸能(3月31日号)「ニッポン有事」という連載コラムで書いている。
安倍首相は3月13日の自民党大会で「民共の勢力との戦いに負けるわけにはいかない」と強調した。
これは正しい認識だと言った後で、佐藤優はこう続ける。
少しでも多くの票を獲得できればいいという計算から、共産党にフラフラと引き寄せられている岡田民主党執行部の考えは間違っていると。
なぜ間違っているのか。
それは共産党に対して忌避反応を示すのは、保守系だけでなく、唯我独尊的な共産党のスターリン主義を嫌う左派や、リベラル派にも少なからずいるからだと。
つまり共産党と組めば票が減る、という民主党内部の意見を援護射撃して、民主党をかく乱しているのだ。
そしてこう締めくくっている。
岡田代表が、参院選直前に低所得者の高齢者に3万円を配るような恥も外聞もない政権に負けるわけにはいかないと、安倍政権に反論した事を引用し、「低所得者の高齢者に3万円を配る政策がなぜ非難されなければならないのだろう。筆者には岡田代表の理屈がさっぱりわからない」と。
ここまであからさまな岡田民主党批判、安倍政権擁護もめずらしい。
なぜ佐藤優はここまで安倍首相が喜びそうな事を書いたのか。
選挙が近づいているからだ。
そして彼が反共だからだ。
しかし、それだけではない。
反共である創価学会・公明党のお抱え評論家になってしまったからだ。
鈴木宗男の朋友だからだ。
なによりも、常に権力の近くに立とうとするからだ。
こういう言論人が、右翼からも左翼からも、もてはやされているのが日本の現実である。
笑いが止まらないに違いない(了)
民進党が共産党と組まないように
妨害が入る。。誰の?政府為政者だ
共産党が恐いのは政府=官僚機構
民進党などは恐くないし、既に
官僚機構の配下であるから自由に
いや、民進党が野党側に位置する
これこそが為政者側からの罠でり
野党分断の政略と考えるべきだろう
解ってないのは政権安倍自民党だ
特に安倍総理は創価協力票こそが
政権実現維持の力の源泉!に気付
いていないという、恐るべき見解すら
共産党変身の仕掛け人? 小沢一郎氏が野党共闘のキーマンに
http://ironna.jp/article/2629
「自民党1強」といわれて元気のない野党の中で、唯一、気を吐いているのが日本共産党だ。志位和夫・委員長が安保法制で共闘した民主、生活の党、社民などと党首会談を開き、「戦争法廃止の国民連合政府」を目指して次の総選挙や参院選での選挙協力を行なう方針を打ち出して政界に衝撃を与えた。
共産党は前回総選挙の小選挙区で自民、民主に次ぐ3位の約704万票を獲得。いまや「公明党・創価学会に匹敵する集票力を持つ」(自民党選対幹部)といわれる。ただし、選挙では原則、全選挙区に独自候補を立てるため、当選に結びつかない“死に票”となってきた。
それが、野党が安保法制反対の統一候補を立てれば支援に回ってもいいといい出したのは、共産党にとっては「党是」を捨てたに等しい大転換である。
そうした共産党変身の“仕掛け人”と見られているのが、小沢一郎・生活の党共同代表だ。
小沢氏は志位氏との党首会談(9月28日)で、「国民連合政府は大いに結構だ。従来の方針を大転換した共産党の決断を高く評価する」と賛同してみせた。だが、実は、「6月に志位さんと会談して地元・岩手県知事選での選挙協力で合意して以来、これまでに5~6回は極秘に共産党側と話し合いを持ち、野党選挙協力を働きかけてきた」(小沢側近)とされる。共産党への根回しだけではない。
「野党結集」を打ち出した松野頼久・維新の党代表のバックにも小沢氏が控えている。松野氏は民主党時代、小沢支持派グループ「新しい政策研究会」の中心メンバーであり、維新には“元祖小沢ガールズ”の太田和美氏、松木謙公氏、牧義夫氏ら小沢側近たちが“陣借り”して大阪組との分裂騒動でも松野氏をサポートしているからだ。
さらに民主党政権時代、小沢批判の先頭に立った岡田克也・民主党代表も、「民主党は参院選の1人区に13人の現職がいるため、共産党の選挙協力が欲しい。小沢さんの野党連合論に影響を受けている」(同前)とされる。
「野党がバラバラで選挙を戦っても自民党には勝てない」が持論の小沢氏は、衆参わずか5人のミニ政党(生活の党と山本太郎となかまたち)の共同代表で「もはや小沢の時代ではない」(自民党ベテラン)と見られながら、再び野党共闘のキーマンに浮上した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本共産党志位和夫氏と自由党小沢一郎氏の歩調が合っている!≫<民進党解体!自公へのプレッシャー>【民進党を分解して野党共闘再構築】
共産党・志位氏が民進党を牽制 候補者取り下げ要求
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000086155.html
自由・小沢一郎代表「民進党は解散すべき」「勝ちそうになっての応援は主体性なし」 野党共闘に消極的な姿勢を批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161018-00000561-san-pol
共産党志位氏と自由党小沢氏
完全に歩調が合っている。。当然
以前からその情報キャッチしている
民進党。。旧民主党があまりに
ダラシナイ、いやケシカランからだ
≪自公選挙協力が瓦解?いや、それはそう簡単には≫【自公が<創価票選挙協力>なら、野党は小沢一郎と共産党のタッグだ!!】
すでに関係ガタガタ…「自公協力」は衆参W選で瓦解する
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/182076/1
あくまでも、反安倍政権の週刊誌
だいたいダブル選をやるとはまだ
言ってもいないし、ダブル回避観測
加えて、自民安倍政権存立の最大
の基盤は創価学会の選挙協力票だ
自民党が放さないし、公明創価も
現執行部の基盤は自公連立政権だ
自民党安倍政権をガッチリ支える
創価学会と公明党が連立離脱。。
選挙協力をやめる、という期待が
実現しない見通しである以上。。。
また、野党を装い実は自民党と兄弟
という民進党が覚醒しない以上。。
小沢一郎氏と志位共産党の
強力なタッグ、これに期待するしか無い
共産党で不安な点がある。。それは
大企業攻撃一辺倒で。。官僚機構
には官公労の関係なのか、どこか
及び腰なことだ。。しかし!!変化が
「決して大企業を敵視していない」共産党・志位委員長に聞く
日本共産党中央委員会幹部会委員長・衆議院議員 志位和夫氏インタビュー
http://diamond.jp/articles/-/95404
「決して大企業を敵視していない」共産党・志位委員長に聞く
つまりは。。天皇陛下に起立して頭垂れ
大企業攻撃一辺倒にも明らかな変化が
凄い組織力と資金力の日本共産党
が明確に自己改革を始めているのだ
野党連合に要注目なのは当然である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍政権と自公連立与党を
支えるのは創価学会の協力票
一方で、野党の頼みの綱は
創価学会の最大ライバル共産党
日本の政治は自民党VS民進党
という茶番、政府の傀儡プロレス
などでは絶対にないと留意すべき
創価学会VS日本共産党の戦いだ
岸田外相、プーチン大統領と会談 交渉の難しさ露呈
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20161203-00000486-fnn-pol
フジテレビ系(FNN) 12/3(土) 1:14配信
岸田外相は、ロシアのプーチン大統領との初めての会談に臨んだが、2時間という、大遅刻の洗礼を受けた。
さらに、ロシア側との交渉の難しさが露呈する出来事が、次々に起こった。
1時間50分遅れで始まった会談では、待たされていた岸田外相の前に、笑顔のプーチン大統領が現れ、会談は30分で終わった。
これに先立ち行われた国内行事で、プーチン大統領は、会談の予定開始時刻を1時間すぎても、雄弁に演説し、あわてる気配はない。
思いがけないハプニングは、これだけにとどまらず、日本時間2日になって、ロシア側から日本側に、会談の出席者を4人から3人に絞るように要請があり、ロシアを担当する欧州局長が協議に入れない事態になった。
多忙を極めるプーチン大統領だが、相次ぐ直前の変更は、ロシア側の揺さぶりとも見える。
今回の会談では、11月、ペルーでの首脳会談で、プーチン大統領から提案のあった北方領土で、日ロの合弁事業を進める「共同経済活動」について、「ロシアの主権を認めることにつながる」として、否定的だった日本の立場から、踏み込んだ安倍首相の決断を、岸田外相に託したものとみられる。
しかし、思いがけない仕打ちに、現場には、白けた雰囲気が広がっている。
ロシア側から会談の出席者を
4人から3人に絞るように要請
さすが、世界的な政治家プーチンロシア
政府委員改め政府参考人制度の日本、
加えて大臣秘書官・総理秘書官に通訳
という陣容が普通の日本には大打撃だ!
政府委員改め政府参考人制度
前から知っていたが改めて
調べてみて驚いた訳なのだ
国会の委員会審議においては、細目詳細にわたる具体的な問題から重要な問題まで、多くの答弁が「その件につきましては政府委員から答弁させます」という大臣の一言で政府委員によって行われた。この、大臣に代わって政府委員が答弁することこそ、大臣が政策を勉強しない理由の一つともされた。
このように、政府委員制度の存在自体が、官僚主導政治と国会における審議低調の一因と目されるようになった。
そこで、1999年(平成11年)に成立した国会審議の活性化及び政治主導の政策決定システムの確立に関する法律(平成11年法律第116号)により、2001年から政府委員制度が廃止されるとともに、副大臣・大臣政務官制度が新設されることとなった。 これは当時の政治行政改革気運の高まりを受けた制度改正であり、国会における審議の活性化と、政治主導の政策決定システムの確立が期待された。
が、結局全然ダメで
政府参考人という更に強化の制度
政府参考人
、国会(衆議院・参議院)の委員会が、行政に関する細目的又は技術的事項について審査又は調査を行う場合において、委員会の求めに応じて出席し、説明を行う公務員。衆議院規則45条の3、参議院規則42条の3などに基づく。実際に政府参考人となるのは、各省庁の局長・審議官級職員が大半であり、課長級職員は少ない。
政府委員制度
明治時代の帝国議会開設以来、議会における議員から政府に対する質問には、国務大臣のほか、政府職員が「政府委員」(大日本帝国憲法54条)として答弁に当たった。
日本に政治家不在は明治以来続いていた
鎖国から開国、政治家がいない
未熟さや外交・内政の慣行に疎い
が、それは仕方がないこと
切磋琢磨・努力・研鑽して成熟した
議院内閣制国家になるべきだった
が!!その穴を埋めるために
官僚機構による尻拭き・代行を
ずっと続け。。更に劣化で今このザマ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20161203-00000486-fnn-pol
フジテレビ系(FNN) 12/3(土) 1:14配信
岸田外相は、ロシアのプーチン大統領との初めての会談に臨んだが、2時間という、大遅刻の洗礼を受けた。
さらに、ロシア側との交渉の難しさが露呈する出来事が、次々に起こった。
1時間50分遅れで始まった会談では、待たされていた岸田外相の前に、笑顔のプーチン大統領が現れ、会談は30分で終わった。
これに先立ち行われた国内行事で、プーチン大統領は、会談の予定開始時刻を1時間すぎても、雄弁に演説し、あわてる気配はない。
思いがけないハプニングは、これだけにとどまらず、日本時間2日になって、ロシア側から日本側に、会談の出席者を4人から3人に絞るように要請があり、ロシアを担当する欧州局長が協議に入れない事態になった。
多忙を極めるプーチン大統領だが、相次ぐ直前の変更は、ロシア側の揺さぶりとも見える。
今回の会談では、11月、ペルーでの首脳会談で、プーチン大統領から提案のあった北方領土で、日ロの合弁事業を進める「共同経済活動」について、「ロシアの主権を認めることにつながる」として、否定的だった日本の立場から、踏み込んだ安倍首相の決断を、岸田外相に託したものとみられる。
しかし、思いがけない仕打ちに、現場には、白けた雰囲気が広がっている。
ロシア側から会談の出席者を
4人から3人に絞るように要請
さすが、世界的な政治家プーチンロシア
政府委員改め政府参考人制度の日本、
加えて大臣秘書官・総理秘書官に通訳
という陣容が普通の日本には大打撃だ!
政府委員改め政府参考人制度
前から知っていたが改めて
調べてみて驚いた訳なのだ
国会の委員会審議においては、細目詳細にわたる具体的な問題から重要な問題まで、多くの答弁が「その件につきましては政府委員から答弁させます」という大臣の一言で政府委員によって行われた。この、大臣に代わって政府委員が答弁することこそ、大臣が政策を勉強しない理由の一つともされた。
このように、政府委員制度の存在自体が、官僚主導政治と国会における審議低調の一因と目されるようになった。
そこで、1999年(平成11年)に成立した国会審議の活性化及び政治主導の政策決定システムの確立に関する法律(平成11年法律第116号)により、2001年から政府委員制度が廃止されるとともに、副大臣・大臣政務官制度が新設されることとなった。 これは当時の政治行政改革気運の高まりを受けた制度改正であり、国会における審議の活性化と、政治主導の政策決定システムの確立が期待された。
が、結局全然ダメで
政府参考人という更に強化の制度
政府参考人
、国会(衆議院・参議院)の委員会が、行政に関する細目的又は技術的事項について審査又は調査を行う場合において、委員会の求めに応じて出席し、説明を行う公務員。衆議院規則45条の3、参議院規則42条の3などに基づく。実際に政府参考人となるのは、各省庁の局長・審議官級職員が大半であり、課長級職員は少ない。
政府委員制度
明治時代の帝国議会開設以来、議会における議員から政府に対する質問には、国務大臣のほか、政府職員が「政府委員」(大日本帝国憲法54条)として答弁に当たった。
日本に政治家不在は明治以来続いていた
鎖国から開国、政治家がいない
未熟さや外交・内政の慣行に疎い
が、それは仕方がないこと
切磋琢磨・努力・研鑽して成熟した
議院内閣制国家になるべきだった
が!!その穴を埋めるために
官僚機構による尻拭き・代行を
ずっと続け。。更に劣化で今このザマ
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/21234.html
「「政治権力と癒着した一部署が、権力者の代理人として検閲を行う」:山崎 雅弘氏」 その他
https://twitter.com/mas__yamazaki
公的・民間を問わず、不当な権力行使をもっともらしい「形式」で糊塗する事例は、古今東西珍しくないが、現在の日本ではその「形式」に準じて、その枠内だけで思考を完結してしまう人が驚くほど多いように思う。
「形式」に疑問を差し挟まず、受け入れて適応するのが「賢い処世術」のようになっている。
先週の上京時、メディア業界内部の数人と個別に会食したが、そこで別々の人から「大手メディアがなぜ日本会議の問題をまともに取り上げないのか」についての共通する内幕を聞いた。
NHKや大手紙が日本会議を取り上げると、強烈なプレッシャーに晒されるという。
ただし、プレッシャーをかけてくるのは首相官邸でも日本会議でもない。
同じ会社の政治部の部長とその部下。
「首相の機嫌を損ねるような内容を記事にして、我々がリーク情報をもらえなくなったらどうしてくれるんだ」という圧力をかけ、内容を何度も「検閲」させるという。
ジャーナリストの矜持も何もない、飼われる犬のような態度。
社外の圧力に対して記者が「忖度」や「自粛」をする、という説明とは、少し構図が違う。
同じ社内で「政治権力と癒着した一部署が、権力者の代理人として検閲を行う」のは、忖度でも自粛でもない。
そこにあるのは、明確な「間接的権力行使」であり、政治権力に迎合する人間たちの主体的な行動。
>清水 潔 35年の記者経験で記者クラブに所属したことは無い。若い頃は一次情報を手にできるクラブ記者を羨んだ。これでは初速は敵わない。仕方なく現場や関係者を丹念に廻った。結果として取材力はついた。貰える餌が無いから必死で自給自足した結果だ。今となってはクラブにいなくて良かったと本当に思う。
生駒駅のポスターを改めて見たが、広告の出稿者が誰なのか、ポスターからでは判然としない。
そして、ポスターのタイトルが「伊勢神話への旅」で、そこに日本の首相と各国首脳が素材としてあしらわれているのは、完全に宗教(神話)と政治の混同だろう。
政府が伊勢神宮(神社本庁)だけに、こんな特別な利益供与を許していることになる。
おそらく各国政府の了解は得ていないだろう。
そして、宇治橋の鳥居と橋と朝日(冬至の時期にはこれが一直線に並ぶ)の下に、格好良く画像補正されて一番目立たせた、正面を向く安倍晋三氏の姿。
共産国や独裁国の個人崇拝のプロパガンダポスターの手法に近い。
岸田外相、プーチン大統領と会談 交渉の難しさ露呈(フジテレビ)https://t.co/FmVH5UF0Ya
「1時間50分遅れで始まった会談では、待たされていた岸田外相の前に、笑顔のプーチン大統領が現れ、会談は30分で終わった」
「これに先立ち行われた国内行事で、プーチン大統領は会談の予定開始時刻を1時間すぎても、雄弁に演説し、あわてる気配はない」
「ロシア側から日本側に、会談の出席者を4人から3人に絞るように要請があり、ロシアを担当する欧州局長が協議に入れない事態になった」
「思いがけない仕打ちに、現場には、白けた雰囲気が広がっている」
日本の首相との会談に先立ち、ロシアが国後と択捉の両島に、北海道東部を射程距離内に収める最新のミサイルシステムを配備した出来事は興味深い。
しかしなぜか、日本会議界隈は騒がない。
中国への過剰な反応とは対照的に、米国と露国には媚びを売る。https://t.co/ZwJIvaKjIC
>ガイチ この写真の通りの記事内容でありました。ロシア外相曰く「平和条約締結なんて無理」以上Russia's Lavrov says difficult to solve peace treaty issue with Japan https://t.co/FOtXCUY6yw
「東京オリンピック返上」という選択を真面目に考えてみる(週刊現代)https://t.co/MfSsTUazE1
「『オリンピック返上など、聞いたこともない』、『世界に対して恥をかくだけではないか』と思う向きもあるだろうが、実は前例がある。〈決断のときです。国民に、いや、世界中に『すみませんでした。間違いでした。オリンピックは他のところでやってください』と言うべきです〉かつて米国・コロラド州の州都デンバー市が、'76年に開催予定だった冬季オリンピックを返上したときの、地元下院議員の発言だ」
「安倍政権は猛反対するでしょうが、IOCが『この状態では、東京には任せられない』と判断した場合には、返上が認められる可能性が高い(都庁幹部)」
合理的に考えれば、単なるスポーツ祭りに過ぎない五輪に兆単位のコストをかけるより、早期に撤退を決断して損失を数千億に抑えた上、諸々の不始末の責任者を日の当たる所に引きずり出すのが最善だろう。
時給1500円という報酬額は、いわゆる先進国なら別に普通の水準だと思うが、できない理由を次々と挙げて否定する人が結構いるのを見ると、いかに日本人が自分たちの存在価値を低く見積もらされているかを改めて認識する。
南北戦争前の米国の黒人奴隷と同様、境遇は変えられないと刷り込まれている。
「東京オリンピック返上」という選択を真面目に考えてみる(週刊現代)
「東京オリンピック返上」という選択を真面目に考えてみる(週刊現代)
五輪返上が現実味を以って語られ出した
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪今度は、海外遥か遠くフランスから飛んできた!衝撃の疑惑を掛けられる安倍政権!!≫<五輪版ロッキード事件なのか>【福島原発汚染を踏み台にした東京五輪招致】
東京・リオ五輪招致で汚職の疑い、仏検察が捜査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160302-00000001-jij_afp-spo
2020東京五輪。。安倍政権前半に
招致に成功したが。。これは終始
ケチがついたイベントと言わざるを得ない
何よりも、福島第一原発汚染水問題
コントロールされている、と世界に向け
大ウソをついていたということ!である
東京五輪招致に関して、賄賂疑惑
これは1ヶ月半前から、いわれていた
そして、小生。。五輪招致決定当初から
「アンダーコントロール」と言う安倍総理
の謳い文句を徹底的に批判し続けていた
≪安倍内閣の支持率が未だ高いのは、知らされていない人が多過ぎる!から≫<新聞・テレビがダンマリの罪は重い>【そして情報を認識しない、見ても受け取り方が違う暗愚世論が存在】
今度はワイロ疑惑…「カネとウソ」にまみれた東京五輪
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/173447/1
安倍政権など、五輪組織委員会など
誰も信じない。。といっても疑わない
人もいるということ、これがミソである
新聞・テレビが政権にマイナス
なことを報じない、スルーなのだ
元首相たちの暴走から、本音が漏れてくる
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takedasatetsu/20131014-00028911/
森喜朗元総理、今や貴重な
安倍政権の秘密を暴露してくれる
重要な人材といっても良いだろう
福島第一原発汚染水はコントロール
されている、アンダーコントロールと言った
安倍総理だったが。。確信犯的にウソを!!
戦略として、真実を隠したということである
こういうことを新聞・テレビは言ったか!!
知らないから多くの国民は怒らない
安倍政権は頑張っている、増税は
仕方がないこと、財政が苦しいのだ
真実を知ったら怒る人は多い。。
意図的に知らしていない新聞とテレビ
官邸官僚(影の総理)と省庁から恫喝
されているにしても戦犯は間違い無い
しかし。。知っても怒らない。。情報の
受け取り方が根本から違う!という人々
これは暗愚国民世論どうにも見込み無し
国内に疑惑・スキャンダル山積の
安倍晋三政権だが、国交省UR問題
ご存知甘利前大臣関係の疑獄事件
そして、これは未だ大マスコミが隠蔽
報道しない自民党山田賢司議員関連
不審死・自殺偽装疑惑。。恐ろしい限り
今度はいよいよ、海外欧州フランス検察
が捜査を始めた五輪招致汚職スキャンダル
遠く海の向こう、ユーラシア大陸の
彼方から飛んできた国際的スキャンダル
昭和のロッキード事件を彷彿とさせる・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪2020年東京五輪招致に関する汚職疑惑!やっぱり再浮上してきた≫<完全に日本包囲網。。フクシマ汚染水ウソ問題もある>【国内自民党議員関連スキャンダルとは違い、政府と安倍も思うようにはいかない!!】
東京五輪招致で巨額の裏金疑惑浮上。2020年目指す若者に影響も?
http://news.biglobe.ne.jp/sports/0512/fot_160512_3140783293.html
2016年年頭以来
甘利前大臣の汚職
疑惑勃発にはじまり、多くの
ことが勃発し過ぎて忘れていた
東京五輪招致を巡り
1億6000万円巨額裏金!!
実は、2か月前にも表面化
引き続き調査という論調だった
やはり再浮上してきた訳なのだ
東京・リオ五輪招致で汚職の疑い、仏検察が捜査
http://www.newsjs.com/url.php?p=http://www.afpbb.com/articles/-/3078909?cx_part=txt_topstory
【3月2日 AFP】(更新)今年のブラジル・リオデジャネイロ五輪と2020年の東京五輪の招致活動に絡む汚職の疑いで、フランスの検察当局が捜査を行っていることが分かった。司法関係筋が1日、AFPに明らかにした。
同関係筋によると、捜査は昨年12月に始まり、現在は不正行為があったかどうかの「実証段階にある」という。汚職疑惑に対する捜査は、国際陸上競技連盟(IAAF)のラミーヌ・ディアック(Lamine Diack)元会長とその子息のパパ・マッサタ・ディアック(Papa Massata Diack)氏に対する捜査の一環として行われている。
セネガル人のディアック元会長は、汚職やマネーロンダリング(資金洗浄)、共謀の容疑が持たれており、現在は保釈中の身でフランスに滞在している。一方のパパ・マッサタ・ディアック氏は、選手を脅迫した容疑で国際刑事警察機構(インターポール、Interpol、ICPO)から指名手配されており、仏パリ(Paris)の検察が身柄拘束に向けて動いている。
今回の疑惑を最初に伝えた英紙ガーディアン(Guardian)によると、ディアック親子は両都市と国際オリンピック委員会(IOC)の一部メンバーの仲介役を果たしたという。2020年大会の招致でディアック元会長は当初、トルコのイスタンブール(Istanbul)を支持していたが、日本のスポンサーがIAAFと契約を結んだことで考えを変えたとみられている。(c)AFP
フランス検察が、具体的な金額
1億6000万円裏金と事件概要
に照準絞って動き出している訳で
国内自民党議員関連の膨大な
スキャンダルには隠蔽や先送り
している日本政府と安倍政権も
こればかりはどうにもならない
完全サンドバック状態、ロッキード
事件の再来を思わせるのである
さらには、アンダーコントロール
という大ウソをついての招致が
世界から批判される気配すら漂う
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東京五輪返上が現実味以って語られる
経済効果など知れているし揺り戻しもある
五輪は何処でやっても観られる。返上しろ!
http://sun.ap.teacup.com/souun/21234.html
「「政治権力と癒着した一部署が、権力者の代理人として検閲を行う」:山崎 雅弘氏」 その他
https://twitter.com/mas__yamazaki
公的・民間を問わず、不当な権力行使をもっともらしい「形式」で糊塗する事例は、古今東西珍しくないが、現在の日本ではその「形式」に準じて、その枠内だけで思考を完結してしまう人が驚くほど多いように思う。
「形式」に疑問を差し挟まず、受け入れて適応するのが「賢い処世術」のようになっている。
先週の上京時、メディア業界内部の数人と個別に会食したが、そこで別々の人から「大手メディアがなぜ日本会議の問題をまともに取り上げないのか」についての共通する内幕を聞いた。
NHKや大手紙が日本会議を取り上げると、強烈なプレッシャーに晒されるという。
ただし、プレッシャーをかけてくるのは首相官邸でも日本会議でもない。
同じ会社の政治部の部長とその部下。
「首相の機嫌を損ねるような内容を記事にして、我々がリーク情報をもらえなくなったらどうしてくれるんだ」という圧力をかけ、内容を何度も「検閲」させるという。
ジャーナリストの矜持も何もない、飼われる犬のような態度。
社外の圧力に対して記者が「忖度」や「自粛」をする、という説明とは、少し構図が違う。
同じ社内で「政治権力と癒着した一部署が、権力者の代理人として検閲を行う」のは、忖度でも自粛でもない。
そこにあるのは、明確な「間接的権力行使」であり、政治権力に迎合する人間たちの主体的な行動。
>清水 潔 35年の記者経験で記者クラブに所属したことは無い。若い頃は一次情報を手にできるクラブ記者を羨んだ。これでは初速は敵わない。仕方なく現場や関係者を丹念に廻った。結果として取材力はついた。貰える餌が無いから必死で自給自足した結果だ。今となってはクラブにいなくて良かったと本当に思う。
生駒駅のポスターを改めて見たが、広告の出稿者が誰なのか、ポスターからでは判然としない。
そして、ポスターのタイトルが「伊勢神話への旅」で、そこに日本の首相と各国首脳が素材としてあしらわれているのは、完全に宗教(神話)と政治の混同だろう。
政府が伊勢神宮(神社本庁)だけに、こんな特別な利益供与を許していることになる。
おそらく各国政府の了解は得ていないだろう。
そして、宇治橋の鳥居と橋と朝日(冬至の時期にはこれが一直線に並ぶ)の下に、格好良く画像補正されて一番目立たせた、正面を向く安倍晋三氏の姿。
共産国や独裁国の個人崇拝のプロパガンダポスターの手法に近い。
岸田外相、プーチン大統領と会談 交渉の難しさ露呈(フジテレビ)https://t.co/FmVH5UF0Ya
「1時間50分遅れで始まった会談では、待たされていた岸田外相の前に、笑顔のプーチン大統領が現れ、会談は30分で終わった」
「これに先立ち行われた国内行事で、プーチン大統領は会談の予定開始時刻を1時間すぎても、雄弁に演説し、あわてる気配はない」
「ロシア側から日本側に、会談の出席者を4人から3人に絞るように要請があり、ロシアを担当する欧州局長が協議に入れない事態になった」
「思いがけない仕打ちに、現場には、白けた雰囲気が広がっている」
日本の首相との会談に先立ち、ロシアが国後と択捉の両島に、北海道東部を射程距離内に収める最新のミサイルシステムを配備した出来事は興味深い。
しかしなぜか、日本会議界隈は騒がない。
中国への過剰な反応とは対照的に、米国と露国には媚びを売る。https://t.co/ZwJIvaKjIC
>ガイチ この写真の通りの記事内容でありました。ロシア外相曰く「平和条約締結なんて無理」以上Russia's Lavrov says difficult to solve peace treaty issue with Japan https://t.co/FOtXCUY6yw
「東京オリンピック返上」という選択を真面目に考えてみる(週刊現代)https://t.co/MfSsTUazE1
「『オリンピック返上など、聞いたこともない』、『世界に対して恥をかくだけではないか』と思う向きもあるだろうが、実は前例がある。〈決断のときです。国民に、いや、世界中に『すみませんでした。間違いでした。オリンピックは他のところでやってください』と言うべきです〉かつて米国・コロラド州の州都デンバー市が、'76年に開催予定だった冬季オリンピックを返上したときの、地元下院議員の発言だ」
「安倍政権は猛反対するでしょうが、IOCが『この状態では、東京には任せられない』と判断した場合には、返上が認められる可能性が高い(都庁幹部)」
合理的に考えれば、単なるスポーツ祭りに過ぎない五輪に兆単位のコストをかけるより、早期に撤退を決断して損失を数千億に抑えた上、諸々の不始末の責任者を日の当たる所に引きずり出すのが最善だろう。
時給1500円という報酬額は、いわゆる先進国なら別に普通の水準だと思うが、できない理由を次々と挙げて否定する人が結構いるのを見ると、いかに日本人が自分たちの存在価値を低く見積もらされているかを改めて認識する。
南北戦争前の米国の黒人奴隷と同様、境遇は変えられないと刷り込まれている。
「東京オリンピック返上」という選択を真面目に考えてみる(週刊現代)
「東京オリンピック返上」という選択を真面目に考えてみる(週刊現代)
五輪返上が現実味を以って語られ出した
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪今度は、海外遥か遠くフランスから飛んできた!衝撃の疑惑を掛けられる安倍政権!!≫<五輪版ロッキード事件なのか>【福島原発汚染を踏み台にした東京五輪招致】
東京・リオ五輪招致で汚職の疑い、仏検察が捜査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160302-00000001-jij_afp-spo
2020東京五輪。。安倍政権前半に
招致に成功したが。。これは終始
ケチがついたイベントと言わざるを得ない
何よりも、福島第一原発汚染水問題
コントロールされている、と世界に向け
大ウソをついていたということ!である
東京五輪招致に関して、賄賂疑惑
これは1ヶ月半前から、いわれていた
そして、小生。。五輪招致決定当初から
「アンダーコントロール」と言う安倍総理
の謳い文句を徹底的に批判し続けていた
≪安倍内閣の支持率が未だ高いのは、知らされていない人が多過ぎる!から≫<新聞・テレビがダンマリの罪は重い>【そして情報を認識しない、見ても受け取り方が違う暗愚世論が存在】
今度はワイロ疑惑…「カネとウソ」にまみれた東京五輪
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/173447/1
安倍政権など、五輪組織委員会など
誰も信じない。。といっても疑わない
人もいるということ、これがミソである
新聞・テレビが政権にマイナス
なことを報じない、スルーなのだ
元首相たちの暴走から、本音が漏れてくる
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takedasatetsu/20131014-00028911/
森喜朗元総理、今や貴重な
安倍政権の秘密を暴露してくれる
重要な人材といっても良いだろう
福島第一原発汚染水はコントロール
されている、アンダーコントロールと言った
安倍総理だったが。。確信犯的にウソを!!
戦略として、真実を隠したということである
こういうことを新聞・テレビは言ったか!!
知らないから多くの国民は怒らない
安倍政権は頑張っている、増税は
仕方がないこと、財政が苦しいのだ
真実を知ったら怒る人は多い。。
意図的に知らしていない新聞とテレビ
官邸官僚(影の総理)と省庁から恫喝
されているにしても戦犯は間違い無い
しかし。。知っても怒らない。。情報の
受け取り方が根本から違う!という人々
これは暗愚国民世論どうにも見込み無し
国内に疑惑・スキャンダル山積の
安倍晋三政権だが、国交省UR問題
ご存知甘利前大臣関係の疑獄事件
そして、これは未だ大マスコミが隠蔽
報道しない自民党山田賢司議員関連
不審死・自殺偽装疑惑。。恐ろしい限り
今度はいよいよ、海外欧州フランス検察
が捜査を始めた五輪招致汚職スキャンダル
遠く海の向こう、ユーラシア大陸の
彼方から飛んできた国際的スキャンダル
昭和のロッキード事件を彷彿とさせる・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪2020年東京五輪招致に関する汚職疑惑!やっぱり再浮上してきた≫<完全に日本包囲網。。フクシマ汚染水ウソ問題もある>【国内自民党議員関連スキャンダルとは違い、政府と安倍も思うようにはいかない!!】
東京五輪招致で巨額の裏金疑惑浮上。2020年目指す若者に影響も?
http://news.biglobe.ne.jp/sports/0512/fot_160512_3140783293.html
2016年年頭以来
甘利前大臣の汚職
疑惑勃発にはじまり、多くの
ことが勃発し過ぎて忘れていた
東京五輪招致を巡り
1億6000万円巨額裏金!!
実は、2か月前にも表面化
引き続き調査という論調だった
やはり再浮上してきた訳なのだ
東京・リオ五輪招致で汚職の疑い、仏検察が捜査
http://www.newsjs.com/url.php?p=http://www.afpbb.com/articles/-/3078909?cx_part=txt_topstory
【3月2日 AFP】(更新)今年のブラジル・リオデジャネイロ五輪と2020年の東京五輪の招致活動に絡む汚職の疑いで、フランスの検察当局が捜査を行っていることが分かった。司法関係筋が1日、AFPに明らかにした。
同関係筋によると、捜査は昨年12月に始まり、現在は不正行為があったかどうかの「実証段階にある」という。汚職疑惑に対する捜査は、国際陸上競技連盟(IAAF)のラミーヌ・ディアック(Lamine Diack)元会長とその子息のパパ・マッサタ・ディアック(Papa Massata Diack)氏に対する捜査の一環として行われている。
セネガル人のディアック元会長は、汚職やマネーロンダリング(資金洗浄)、共謀の容疑が持たれており、現在は保釈中の身でフランスに滞在している。一方のパパ・マッサタ・ディアック氏は、選手を脅迫した容疑で国際刑事警察機構(インターポール、Interpol、ICPO)から指名手配されており、仏パリ(Paris)の検察が身柄拘束に向けて動いている。
今回の疑惑を最初に伝えた英紙ガーディアン(Guardian)によると、ディアック親子は両都市と国際オリンピック委員会(IOC)の一部メンバーの仲介役を果たしたという。2020年大会の招致でディアック元会長は当初、トルコのイスタンブール(Istanbul)を支持していたが、日本のスポンサーがIAAFと契約を結んだことで考えを変えたとみられている。(c)AFP
フランス検察が、具体的な金額
1億6000万円裏金と事件概要
に照準絞って動き出している訳で
国内自民党議員関連の膨大な
スキャンダルには隠蔽や先送り
している日本政府と安倍政権も
こればかりはどうにもならない
完全サンドバック状態、ロッキード
事件の再来を思わせるのである
さらには、アンダーコントロール
という大ウソをついての招致が
世界から批判される気配すら漂う
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東京五輪返上が現実味以って語られる
経済効果など知れているし揺り戻しもある
五輪は何処でやっても観られる。返上しろ!
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/21221.html
「「過去を支配しようとすることは未来を支配しようとすることであった」:山崎 雅弘氏」 天皇と近代日本
https://twitter.com/mas__yamazaki
>…流行語大賞が「神ってる」だと…? #流行語
大賞昨晩のNHK9時ニュース、割と早い時間に10分も費やして、一企業主催の娯楽ネタを丁寧に報道していた。
籾井会長の続投は無い模様だが、既にこういう「体質」が完成したのでお役御免になっただけだろう。
籾井氏が退任しても、この体質はすぐには元に戻らない。
公共放送の社会的役割など眼中にない。
企業のCMで運営する民放の娯楽バラエティ番組が、流行語大賞のような娯楽ネタで時間を潰しても視聴者は観なければいいだけの話だが、受信料を事実上強制徴収し、様々な特権を付与された公共放送が、ニュース番組という枠内で、民放の娯楽バラエティ番組と同質の内容で電波を浪費するのは意味が違う。
近鉄名張駅に掲示されている、伊勢神宮の宣伝広告。
サミットに参加した各国首脳や政府関係者は、自分や自国トップがこのような形で商業宣伝や宗教宣伝、国家神道という文脈での政治宣伝に利用されていることを知っているだろうか。
結果として、国費で行われた公的行事で、神社本庁に利益供与している。
火曜に生放送されたIWJの岩上さんとの番組で、最後に紹介した加瀬英明氏の発言(『日本の息吹』2013年12月号、pp.17-18)。
加瀬氏は、今のアメリカでオバマ大統領が誕生したり、タイガー・ウッズやウィリアムズ姉妹が活躍できるのは「日本がアジア解放、有色人種解放の大東亜戦争を⑯戦ったおかげ」だと述べて、恩を売ろうとしている。
来日したオバマ大統領が天皇にお辞儀した事実についても、勝手な想像で「側近から聞いた」かのような話を創作して、「オバマ大統領は『日本のお蔭で自分は大統領になれたという思いで胸がいっぱいになって深くお辞儀をしたのだ』と語ったそうです」などと吹聴している。
米国の公民権運動が始まったのは、アラバマやルイジアナ等の南部であってニューヨークではない。
米国の黒人が血を流して勝ち取った公民権を、日本のおかげだと勝手に思い込むのは妄想でしかないが、黒人が自力で勝ち取ったものではないと侮辱し蔑視し見下している。
以前にも紹介したように、日本会議の渡辺昇一氏も「シンガポールが独立して欧米と対等に接することができるのは誰のおかげだ」と、シンガポールの人々を見下して恩を売っていた。
実際に日本がやったのは、シンガポールに侵略し、地名を変えて日本に併合しただけで、独立運動の支援など一切していない。
火曜に生放送されたIWJの岩上さんとの番組でも紹介した、シンガポール建国の父と呼ばれる初代の同国首相リー・クアンユーの回想録の記述。
「日本人は我々に対しても征服者として君臨し」日本人以外のアジア人を「日本人より文明が低く民族的に劣ると見なして」見下していたと、はっきり書いている。
渡部昇一氏、加瀬英明氏、小堀桂一郎氏など、日本会議系人士はなぜ、ここまで今上天皇が明確に述べられたお言葉を平然と足蹴にして「今の天皇より俺の方が天皇の本質を理解している」という傲慢な態度をとれるのか。
渡部昇一氏は「有識者会議は皇室制度の専門家ではない」と言うが、貴方も同じだろう。
日本会議の機関誌『日本の息吹』にノーチェックで掲載されたこれらの発言は、日本会議の人士が黒人やアジア人を日本人より劣る存在として、今も見下している事実を示しているが、彼らは相手が天皇であっても、自分が優位であるかのように語っている。
一見日本会議を批判しているように見えて、日本会議批判の矛先を脇に逸らすために「日本会議はただのミソジニーおやじの集団です。戦前回帰でもなければ安倍政権への影響力もありません」等の問題矮小化の言説を流し続ける人もいるが、現実を直視すれば、そんな低レベルの問題でないことは明白だろう。
火曜に生放送されたIWJの岩上さんとの番組では、吉田一彦さんの『「日本書紀」の呪縛』(集英社新書)も少し紹介した。
明治期に政治目的で体系化された「日本の歴史と伝統」が、普遍的な日本の歴史と伝統であるかのような錯覚が、安倍政権下の日本で復活しつつあるが、実証を欠いた主観でしかない。
「『日本書紀』は日本の過去をありのままに記したような書物ではない。それは、権力の座についた氏族たちが自分たちの権力の根拠と正統性を神話と歴史から述べた政治の書物であり、過去を支配することを目的とした書物であった」
「『日本書記』は過去を規定するが、それだけではなく、それによって現在や未来をも規定した。過去を支配しようとすることは未来を支配しようとすることであった」(p. 225)
過去の歴史を支配することは、それだけに留まらず、現在と未来をも政治的に支配することに繋がるという指摘は、現在の日本で進む歴史修正運動を理解する上で重要なポイント。
産経の「歴史戦」における「主力戦士」の一人、井上和彦氏に、産経が『正論大賞』を授与。https://t.co/sD0woYtTEn
この井上和彦氏が、どんな手法で過去の歴史を改竄・歪曲し、予備知識のない日本人を騙すかについてのまとめ→井上和彦氏が雑誌記事や単行本で書いている嘘やミスリードの手法、例えば「日本占領下での市民の犠牲者の慰霊碑」を「抗日華僑の碑」と呼んで、あたかも「死んだ人間は全員日本軍に抵抗した戦闘員なので殺した日本軍に罪は無い」かのように錯覚させる手法は、現地で確認すれば簡単にウソだと判明する。
まとめ『シンガポールと「大東亜戦争」と「昭南島」について』http://togetter.com/li/957993 で具体的な証拠を挙げて説明している通り、井上和彦氏が「歴史戦」で展開しているのは「虚偽の政治宣伝」であり、中国政府が行う南京虐殺犠牲者数の水増し宣伝と本質的には何も違わない。
『日本書紀』は日本の過去をありのままに
記したような書物ではない。それは、権力の
座についた氏族たちが自分たちの権力の根
拠と正統性を神話と歴史から述べた政治の
書物であり、過去を支配することを目的とした
同感である
7世紀後半から取り掛かり、
8世紀初頭に完成した神話。
帝紀・旧辞等幻の書を土台に
諸豪族祖先からの系譜、諸外国
の神話引用でとの説も。
口述伝承(いいつたえ)は400年が
限度というから3世紀後半の王権
創建にはギリギリ到達出来るのか。
が、恣意的な記述は疑い無く不比等栄達
により、当初目的の天皇称賛から蘇我氏
の矮小化、藤原氏賛美へと変化した部分
http://blog.goo.ne.jp/ki…/e/5883a33154b7c2d823a4220ddf7b0a6d
稲田朋美大臣の「神武天皇の偉業に立ち戻り、日本のよき伝統を守りながら改革を進めるのが明治維新の精神」という言葉
(日本国政府閣僚=大臣で弁護士でもありながら、たとえ一群の集会であってもこういうことを安易に口走る頭の中は疑わないといけないが)
http://lite-ra.com/2016/11/post-2707_2.html
稲田朋美大臣や三原じゅん子をサヨ諸氏が哂う
実在しない天皇を実在したと喧伝、さらに偉業を崇拝と。。
現役の神社宮司が「日本会議や神社本庁のいう伝統は伝統じゃない」「改憲で全体主義に逆戻りする」と真っ向批判
http://lite-ra.com/2016/06/post-2296.html
しかし、ちょっと待て!
「神武」という方なのか同一説「崇神」という方か知らんが
『初代』はいらっしゃった、即位されたでしょ?ということ。
日本神話は「神話」なので、架空物語的になるのは仕方ない
が、一方で「歴史書」の側面。考古学発見も神話記述に照合したりするようだ。
つまり、神話だから{架空}と切り捨てるのではなく
紀元前660年を哂え!である。
よって、サヨ諸氏もピントがズレている。
が、神話の神的存在「神日本磐余彦天皇(かんやまといわれひこのすめらみこと)」で終わればそれすら何の問題も無いが。。
日本の王権初代「神武」なのでちゃんとしといて欲しい、と。
どうも。。稲田朋美はじめ界隈諸氏は
『神話上の神武天皇』でも御不満なようで。。古史古伝竹内文書の類上の強大なトップダウン帝王を想像。
(それによれば神武でも第73代天皇・・初代は何年や)
聞くところに拠れば、昭和天皇の大戦中大元帥時代までは支持。
戦後はすげ替え論、今上天皇・皇太子に対しては批判的。。
な気配が漂っている。自分らの思想に合わんかったら批判か!?
(ケシカラン!最後まで徹底的に付き従えよなぁ~~)
考古学・歴史学上は西暦280年前後がほぼ定説。
しかも、トップダウン武闘派の帝王ではなく、吉備や出雲はじめ強国に担がれた御輿だったという。
(日本の考古学界は弱小、大っぴらに言えば潰される)
まぁ、日本の(ネト)ウヨもサヨも大したことない、またちゃんと発表しない考古学もしっかりしろよ!
日本の将来もこれでは先が見えていないか?。。</span>
つい先日も述べた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍政権の面々や背後の日本会議他新興宗教人の幻想≫<日本に強大な初代征服王が居たと>【考古学界では既に答えが出ている。初代からかなりの代まで傀儡だ】
安倍政権が「神武天皇は実在した」を本気で喧伝、産経もトンデモ神武本出版! 神話で国民を支配するカルト国家化
http://lite-ra.com/2016/11/post-2707.html
安倍晋三はじめ長州卒族付近
の怪しい出自の人間に限って。。
変な新興宗教に憑りつかれるのか
まず。。答えから
神武天皇の漢風諡号かどうか、
「初代」は居た。ただ。。安倍政権
他新宗教人が思い描く「剛腕の帝王」
などではない。
吉備・出雲はじめ強国に御輿の
ように擁立された。。大変言い難い
が「傀儡」の可能性。よって、初代
以降かなりの代まで世襲など夢の
また夢ではないか。武帝に非ず!
国連事務総長のような。
≪初代神武天皇に該当する人物は確かに存在しただろう≫【ただし、強大な征服王ではないと考える】
天皇陵の秘史 江戸幕府による神武天皇陵築造の謎 【歴史人1月号】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141216-00010001-rekishi-life
奈良県橿原市。。神武天皇陵
小生もまだ知識の無い頃、この辺りを
散策してみたことがあるが。。
天皇陵と思われる墳墓や橿原神宮
確かにこの界隈には何かがあった!
と思わされたものである。。その後
神武天皇架空説や欠史8代説や
10代崇神天皇との同一人物説など
の存在を知るに至る訳である
しかし、古墳や考古学との関連で
やはり、初代神武天皇に該当する人物は
確かに存在した!!と考えるようになった
神武天皇(じんむてんのう、庚午年1月1日 - 神武天皇76年3月11日)は、
日本神話に登場する人物で、日本の初代天皇(古事記、日本書紀による)。
日本書紀によると、天皇在位は辛酉年(神武天皇元年)1月1日 - 神武天
皇76年3月11日とされる。
『古事記』では神倭伊波礼琵古命(かむやまといわれひこのみこと)と
称され、『日本書紀』では神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)、
始馭天下之天皇(はつくにしらすすめらみこと)、若御毛沼命(わかみけぬ
のみこと)、狹野尊(さののみこと)、彦火火出見(ひこほほでみ)と称される
(ウィキペディアより)
神武天皇が紀元前660年に即位
さすがにこれは。。縄文か弥生時代である
やはり古墳時代に該当の3世紀後半。。
この時代の人物であろうと思われる
さらに、強大な征服王というイメージ
これも幕末勤王思想や明治維新前後の
皇国史観とも関連するのではないだろうか
≪日本の曙!《ヤマト勃興》に関する壮大な推理≫<卑弥呼・邪馬台国は日本ではない>【ヤマト王権は周辺強国により擁立された!!】
小生。。岡山には敏感に反応する
何もかもに反応ではなく、古墳・遺跡
古代。。超古代史に関連する事柄に
である。。その理由は、岡山=旧吉備
吉備国または吉備王国は
日本古代史のNO1キーマン
の居城・拠点。。神々の棲んだ
偉大なるエリア!と考えている
吉備。。吉備国。。
古代日本の地方国家。現在の岡山県全域
と広島県東部と香川県島嶼部および兵庫県
西部(佐用郡の一部と赤穂市の一部など)に
またがる、有力勢力の一つ。。いや、NO1!
吉備の代表的な古墳
であり、造山古墳群の主墳
造山古墳 5世紀築造推定
全長350m 全国4位の
超巨大前方後円墳である
全国第1位大仙陵古墳(486m) 伝代16代仁徳天皇陵
2位誉田御廟山古墳(420m) 第15代応神天皇陵
3位上石津ミサンザイ古墳(360m) 第17代履中天皇陵
とそれぞれ宮内庁に比定され
立ち入りが許されず、学術調査も
行われていないのに対して
造山古墳は、立ち入りが許される
全国最大の超巨大古墳なのである
上位3位までの古墳と
4位の造山古墳、いずれも
5世紀の築造。。ヤマトは既に
存在している訳であって。。
全国1位~3位の古墳が
堺。。羽曳野、いわゆる河内平野
に存在に比べて、岡山にある4位
の造山古墳。。9位の作山古墳が
存在することから。。古代吉備には
ヤマト王権に対抗しうる、拮抗した
強力な王権(吉備政権)があった
との見解。。充分に頷ける学説!!
いや、そもそも吉備がヤマトを創った
小生の理解では。。北部九州は
確かに国内先進国だったが。。
主導権は、弥生時代のある時期
から。。吉備・出雲をはじめと
して北陸地方にも移り始めており
大陸から直接技術や材料を導入する
力を持ち始めていたと漠然と感じて
訳なのであるが。。
滋賀県。。近江なら
その力を持っていたことは
充分に有り得る!!と考える
全くその通り!邪馬台国畿内説学者
幅を利かせる考古学・史学界主流派
は、ヤマトと九州中心で考え過ぎである
鉄器・青銅器・土器
恐らく、大陸・半島に近い
北部九州に伝わった
つまり、弥生時代。。紀元前
には、日本列島内の先進国は
北部九州だったといえる訳だ
その技術が。。文化が
次第に列島東部へ伝播
九州から東北まで普及
この時代が下るにつれて
紀元前後から西日本・山陰
同盟が瀬戸内海ルートを
押さえることにより。。
また、その他生活文明
諸事情により
力関係が、北部九州圧倒的
から、西日本(吉備・出雲)
へと移って行ったということか
そして、紀元3世紀
ヤマト勃興となる訳だ
そのヤマト勃興には
吉備・出雲・畿内・伊勢
北陸・東海と。。御輿を
担ぐように、だとのこと
この辺りは、日本の曙
しかし、ヤマト勃興へ至る
紀元前後から3世紀の間に
邪馬台国論争という邪魔が
何故なら、邪馬台国論争
九州VS畿内、しかし!!
本当に日本なのか!?
それ以上に重要なことは
いわゆる邪馬台国時代より
以前。。紀元2世紀前後なのか
西日本(吉備・出雲)が
超強国として君臨したらしい
ことも囁かれており。。
そのインパクトは
邪馬台国の比ではない
と充分に考えられる。。
女王卑弥呼よりも
吉備の大王の方が遥かに
大物ではないのだろうか
邪馬台国を纏向遺跡や箸墓古墳と
関連付けてしか考えられない畿内説学者
考古学で幅を利かせる主流派の
考え方や解釈では。。まず到底
この新しい事実を受け止めることは
不可能であり。。誤った判断が
横行しないことを祈るばかりである
九州が大陸からの技術導入
などにより、最先進国だったが
次第に主導権は、吉備や出雲
瀬戸内海勢力に移り。。ヤマト擁立
ここで気になるのは、巷いわれる
邪馬台国。。そして女王卑弥呼とやら
九州から、吉備・出雲に主導権
その後。。吉備・出雲・畿内・近江
伊勢・北陸・東海・そして九州勢力もか
各強国首長たちが御輿担ぐように
擁立したのが、ヤマト王権だとすれば
例えば。。さらに想像を
膨らませていけば。。欠史8代
古事記・日本書紀といういわゆる
日本神話を基礎概念に、系譜は
存在するがその事績が記されない
第2代綏靖天皇から第9代開化天皇
までの8人の天皇、あるいはその時代
初代神武天皇と10代崇神天皇
を同一人物と断定した上で。。
史学界通説・考古学主流
が居なかった!とする欠史8代
2代から9代までの諸天皇あるいは
ヤマト王権の各倭王たち。。もしや
各強国首長と関係のある人物!
もしくは、各首長から擁立され
その後の10代以降の各天皇
とは血縁関係がない重要人物?
また、さらには
ヤマト擁立の各強国首長の
後裔・末裔・親族子孫は。。畿内
ヤマト周辺で王権に寄り添うように
暮らした可能性を追究して良い筈だ
ヤマト王権。。初代天皇(大王。。倭王)
は征服王などではなく、吉備をはじめ
出雲、東海、伊勢、越、畿内そして九州
各地の強国に擁立された王だった!と
そして、纏向遺跡が邪馬台国や
卑弥呼と関連付けられる昨今だが
纏向遺跡はヤマト王権が置かれ。。
箸墓古墳は卑弥呼墓でもないだろう
≪卑弥呼墓は、箸墓古墳ではない!邪馬台国は日本には無い≫<日本古代史界には、政治以上のプロパガンダ>【卑弥呼が日本列島の女王。。初代天皇が強大な征服王。。《どちらも違う》】
卑弥呼の邪馬台国が登場する3世紀半ば
までに、倭国の中心が九州から近畿に移った
これは本当だろうと思っている
ならば。。
奈良桜井の纒向遺跡
邪馬台国ではなく。。
ヤマト王権発祥地だろう
邪馬台国は、古くは九州説
が断然優勢。。しかし、この
纒向遺跡が逆転HRとなり
箸墓古墳を卑弥呼墓として
畿内、ズバリ奈良を邪馬台国に
という畿内説が圧倒的に有利に
小生。。以前から
卑弥呼の墓=箸墓古墳
に非ず!という見解を
紹介しているが再掲
したくなってきた
女王卑弥呼が
統治したとされる
邪馬台国は何処か
九州説と畿内説が
大激論・対立してきた
纏向遺跡。。箸墓古墳
が邪馬台国。。卑弥呼の墓
という説の登場により
畿内説が俄然有利になった経緯
しかしながら、
箸墓古墳を卑弥呼墓
とする根拠は、極めて貧弱
・この古墳の後円部の直径が『魏志倭人伝』にある
卑弥呼の円墳の直径「百余歩」にほぼ一致する
・後円部にある段構造が前方部で消失することから、
前方部が後世に付け加えられた可能性があること
・大規模な古墳の中では、全国でももっとも
早い時期に築造されたものであること
まず卑弥呼の円墳直径
百余歩=約150m
日本の円墳で最大級は
100m程度しかない
この条件に見合う円墳は
日本には存在しない
よって、最初の条件で既に
卑弥呼の墓、邪馬台国ともに
日本国ではない可能性が出現
ふたつ目の条件
後円部にある段構造が
前方部で消失を以って、
前方部が後世に増築された
との説は
無理やり
箸墓古墳を卑弥呼墓に合致
させようとしている可能性
そして三つ目の条件
大規模な古墳中、
全国でもっとも
早い時期に築造
との説も
卑弥呼の墓は百余歩
150m近くあれば
それで済むし、そもそも
記述が誇張の可能性
九州はじめ日本全国の
数ある村落のうちの一つ
邪馬台国の統治者
それを卑弥呼と仮定すれば
大規模古墳である必要は無い
とすれば。。
纒向石塚古墳、ホケノ山古墳、纒向勝山古墳、
纒向矢塚古墳、神門5号墳、神門4号墳、辻畑古墳
と数多く存在
そしてこの記事の
京都府向日市の国内最古級の前方後円墳
五塚原(いつかはら)古墳も条件を満たしてくる
小生。。3年近く前に
既に邪馬台国は外国にあった
可能性を示す説を紹介している
卑弥呼墓の大きさを150m
としてみた、のは当初の見解
それでも300mの箸墓古墳では
あまりに大き過ぎると言ってみた
ところが。。卑弥呼墓の大きさ
150mもないのではないか?
とも思えてきた訳である・・・。
それに。。卑弥呼、本当に日本の女王か
なぜ。。卑弥呼、このような字を充てるのか
中海道遺跡との関連。。
初めて聞いた遺跡名である
京都五塚原古墳。。何度か取り上げた
箸墓古墳との類似点?箸墓を卑弥呼墓
とする前提での議論であるから大いに疑問
ただ。。箸墓のミニチュアという大きさ
の点では、卑弥呼墓煮より近いと以前
してみた訳だが。。訂正が必要なのだ
五塚原古墳でも大き過ぎるともいえるのだ
京都向日市の 五塚原(いつかはら)古墳
小生。。以前にも取り上げたことがあるが
全長91.2m。。卑弥呼墓のスケールに
はピッタリである!箸墓では大き過ぎる!!
小生。。。
纏向遺跡や箸墓古墳を
邪馬台国だけに縛り付けてしまって
良いのか、と素人ながら思ってはいた。
そんな中
現在、ある古代中国原典専門
40年のベテランが著した
書物を読んでいる
その著者が言うには
”邪馬台国”は日本に在らず
日本の歴史界が魏志倭人伝
の訳を間違えている!!
つまり倭に至る出発点の
場所から間違えている!!
ということらしい。。。
その本たるや
最初から3分の2ぐらいは、
中国の省や郡の場所がズラリ
さすがに、退屈で
殆ど全て読み飛ばした
そして、
邪馬台国=倭=倭国
は 中国もしくは朝鮮半島の根元
現在の中華人民共和国内
か北朝鮮内だという。。。
あまりきいた事が無い説
このまま読み進んでいて良いのか!
単なる異端者の説ではないのか!
と思っている時に
司馬遼太郎の短編集を買ってしまった
そこで見たものは!
司馬遼太郎は
「倭とか倭国、倭人は中国の
とある場所であり。。
倭人とか倭とか呼ばれた場所
が中国内に存在していた」らしい
と言っている
既に1970年代に、である
司馬遼太郎が言ったからではなく、
そういう説が古来存在していた訳である
では
何故。。日本の歴史学者や歴史専門家達が大挙して
魏志倭人伝の倭に至る出発点を
間違えて訳してしまったというのか
という疑問も残る。。誰か気付いたはず
例えば、英(米)語や他の欧州語
なら日本の学者も読み慣れている
しかし中国の原典には
馴染みが少ないのは確かにある
もしも、原典の訳を誰か
が間違えてしまい。。。
慣れない原典をあたらずに、
その訳を元に議論が極めて永年白熱
それならば、如何に方角・距離を
あらゆる角度から検証し直しても
・・・・・半永久に倭には到達出来まい
まだ、極めて不確かながら
邪馬台国という概念を。。。
・・・日本の歴史から削除しなければならない
となれば歴史学史上でも群を抜く大事件である!!が。。。
まず卑弥呼墓の円墳直径
百余歩=約150m
日本の円墳で最大級は
100m程度しかない
この条件に見合う円墳は
日本には存在しない
としてみた、小生の見解を訂正である
古代中国の一歩を。。1.4m程度と換算
しかし、古代の中国の単位は同じ歩でも
殷・周・秦・漢・魏・晋。。正に百変化に
近い伸縮具合なのであり。。要は
小生、古代史研究家の如く上手く
綿密な論理では言えないのであるが
長里と短里、1歩=1.4mは長里であり
短里とするならば。。0.3m程度なのだ
と、すれば!!卑弥呼墓は
30m程度の円墳だったと考え直すべき!!
そして、従前従来から言っているように
古代史。。いや考古学界は弱小学界である
戦前は、皇国史観・軍部プロパガンダの前に
正に完全に息を潜めざるを得なかったのであり
戦後ですら、やはり革新的な論述は
避けているのが明白なのであり。。いや
学界の構成員、史学・考古学者の中での
右派の力が強いように思えてならない
それが、真相追究の道をより狭め遠ざけた
実際は、もう4年以上前の見解ではあるが
日本考古学界。。弱小であり、戦前は勿論
戦後も長らく、監視下。。皇国史観や国粋
主義者等の目を気にして、いや今もだろう
邪馬台国や卑弥呼。。そして特に
日本神話などは絶対に軽視出来ない
唯一の国史。。史書であることを抜きに
しても、顔色を窺わざるを得ないはずだ
歴史学界・考古学主流派
邪馬台国畿内説学派の歴史家
は、邪馬台国を纒向遺跡に。。
箸墓古墳を卑弥呼墓に結び付け
たがる傾向が強いのであろうが
どう考えても無理があり過ぎる訳だ
日本神話も、無視すれば文献が無く
なってしまうが。。参考程度にすべき
そして、邪馬台国・卑弥呼のことは
日本列島超古代の概念から除去必要
小生の理解では。。北部九州は
確かに国内先進国だったが。。
主導権は、弥生時代のある時期
から。。吉備・出雲をはじめと
して北陸地方にも移り始めており
大陸から直接技術や材料を導入する
力を持ち始めていたと漠然と感じて
訳なのであるが。。
ならば。。邪馬台国も中小の勢力
に入ることにはならないかね?
邪馬台国が日本列島を代表する
首都であったという解釈が間違っている
吉備・出雲。。ひょっとして九州も
近江・越(北陸)・東海・伊勢・畿内
各強国が神輿を担ぐように
擁立勃興したのがヤマト王権であり
ヤマトの王。。倭王・大王は、長い間
擁立してもらった強国各帝王たちに
遠慮しなければならなかったのでは?
よって、初代倭王から
数代。。欠史八代含め10代まで?いや
それともそれ以降、10数代大王(天皇)まで
世襲を許されなかったのは充分に頷ける話
歴史学界主流派から。。その手の
話が出てきたのを聞いたことが無い
ヤマト王権が、強力な指導力を発揮
し始めるのも。。歴史学界主流派が
述べる見解よりもすっと後年だった
と考えて問題無いと思うのである
纒向遺跡は邪馬台国ではない
箸墓古墳は、卑弥呼墓ではない
ヤマト王権発祥の地が纒向遺跡
これなら、納得も出来るというもの
ならば、箸墓古墳は初代倭王
即ち、初代天皇墓ということなのか
違うと思えてならない
皇国史観によって、またそれに
抗えない古代史・考古学界
による扇動・プロパガンダだ!
ヤマト擁立の各強国の最右翼
キングメーカー吉備の大王墓に決定
では。。初代神武天皇はどういう人物
だったと考えれば良いのだろうか。。
恐らくまだまだ実権など皆無に等しく
キングメーカーたちに気兼ねするような
≪邪馬台国畿内説学派が唱える。。箸墓古墳=卑弥呼墓説は、益々遠のいた≫<古代史には。。現代日本政治よりも、遥かに複雑・重厚な壁>【卑弥呼墓は。。今言われる古墳では、どれもデカ過ぎる!】
奈良県桜井市
箸墓古墳。。全長278m
超巨大前方後円墳であるが
さらに大きくなる可能性
全長300mに達するのか
小生、付近一帯を
巡回して回ったことがある
巨大古墳が点在する近隣
しかし、箸墓古墳の姿は
他の古墳とは、全然違った
池。。ため池?とにかく水辺が
そこに浮かぶ島のような趣で
姿・形が美しかったのは当然
風格のようなものを感じた訳で
辺り一体の桜井や天理
の巨大古墳を従えるような
そんな雰囲気すらあった。。
5世紀の超巨大古墳
伝仁徳天皇陵や応神天皇陵
などの古墳最盛期とは
時代も意味合いも全く違う
箸墓古墳の被葬者を
邪馬台国畿内説の学者連は
卑弥呼をヤマト王権に直結
させて、そのけん引役に
見立てようと躍起になるが
小生。。絶対に違うと考える
考古学研究会のセミナー
に参加したときのことである
岡山県。。古代旧吉備国
2世紀の楯築遺跡に注目すれば
桜井の箸墓古墳は
この楯築遺跡の特徴を色濃く継承
吉備の王との繋がりを権力基盤に
という学者の説明をきいた訳で
そのヤマト王権勃興には
吉備・出雲・畿内・伊勢
北陸・東海と。。御輿を
担ぐように、だとのこと
なのは既に解明済みである
小生。。想像するに
初期ヤマト王権の長。。倭王
つまり、呼称は無かったにせよ
天皇は、御輿のように担いだ
各強国の王たちには、気兼ね
現在の国連事務総長のような
そういう存在ではなかったか
各強国の。。今で言う米・欧・ロ
とりわけ、超強国の米国的存在
それは恐らく。。いや確実に
吉備。。もしくは吉備王権勢力
箸墓古墳クラスの超巨大墳墓
築造には、数百万人から1千万人
動員して、築造期間20年ぐらい
は必要だったのでは、という試算
卑弥呼墓。。百余歩・・150m未満
シャーマン的存在の30余国。。このクニ
は村落といって言い訳で、日本の王
とは考え難く。。卑弥呼では絶対無理
初代倭王(天皇)でもそれは困難で
もっと、大物だったと考えた方が良い
間違い無い!初代倭王を生み出した
超古代版治天の君。。ホントの倭王
吉備の大王と考えた方が自然である
現代日本政治などよりも
遥かに複雑かつ重厚な壁が
存在する日本古代史・考古学
今後もさらに一層研究が必要な
小生ではあるが。。現時点では
優勢な邪馬台国畿内説学派が唱える
箸墓=卑弥呼墓説には賛成出来ない
弥生時代の北部九州から
日本の主導権・・”首都”は
中国・山陽地方に遷り。。
この件は、『神武東征神話』
『邪馬台国東遷説』とも符合する
日本の神話は8世紀の編纂。。
ヤマト勃興は3世紀の話である
口頭伝承の最長期間は400年
程度という説もあるにせよ。。
また、神話編纂者がヤマト王権発祥
の逸話などを絶対に知らないにせよ
やはり見事と言わざるを得ない訳だ
日本の初代天皇は強大であって
欲しい、という気持ちは解らないではない
しかし、一般人ではなく
一国の政権人が妄想とすれば話は別
新興宗教に取り憑かれたり
ありもしない妄言を喧伝するならば
北朝鮮以下と断じざるを得ない訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
空想上の。。想像上の
信仰上の天皇に付き従い
国民のことを思う今上天皇に
現皇室には批判的な諸氏は
保守でも右翼でもない、と断じる
歴代で最高の権力を得ていたと
いう説もある昭和天皇であるが
大日本帝国軍大元帥だった
第二次世界大戦直前・戦中に
は帰依していた諸氏も戦後は
なんと!天皇すげ替えとも取れる言動の説
http://sun.ap.teacup.com/souun/21221.html
「「過去を支配しようとすることは未来を支配しようとすることであった」:山崎 雅弘氏」 天皇と近代日本
https://twitter.com/mas__yamazaki
>…流行語大賞が「神ってる」だと…? #流行語
大賞昨晩のNHK9時ニュース、割と早い時間に10分も費やして、一企業主催の娯楽ネタを丁寧に報道していた。
籾井会長の続投は無い模様だが、既にこういう「体質」が完成したのでお役御免になっただけだろう。
籾井氏が退任しても、この体質はすぐには元に戻らない。
公共放送の社会的役割など眼中にない。
企業のCMで運営する民放の娯楽バラエティ番組が、流行語大賞のような娯楽ネタで時間を潰しても視聴者は観なければいいだけの話だが、受信料を事実上強制徴収し、様々な特権を付与された公共放送が、ニュース番組という枠内で、民放の娯楽バラエティ番組と同質の内容で電波を浪費するのは意味が違う。
近鉄名張駅に掲示されている、伊勢神宮の宣伝広告。
サミットに参加した各国首脳や政府関係者は、自分や自国トップがこのような形で商業宣伝や宗教宣伝、国家神道という文脈での政治宣伝に利用されていることを知っているだろうか。
結果として、国費で行われた公的行事で、神社本庁に利益供与している。
火曜に生放送されたIWJの岩上さんとの番組で、最後に紹介した加瀬英明氏の発言(『日本の息吹』2013年12月号、pp.17-18)。
加瀬氏は、今のアメリカでオバマ大統領が誕生したり、タイガー・ウッズやウィリアムズ姉妹が活躍できるのは「日本がアジア解放、有色人種解放の大東亜戦争を⑯戦ったおかげ」だと述べて、恩を売ろうとしている。
来日したオバマ大統領が天皇にお辞儀した事実についても、勝手な想像で「側近から聞いた」かのような話を創作して、「オバマ大統領は『日本のお蔭で自分は大統領になれたという思いで胸がいっぱいになって深くお辞儀をしたのだ』と語ったそうです」などと吹聴している。
米国の公民権運動が始まったのは、アラバマやルイジアナ等の南部であってニューヨークではない。
米国の黒人が血を流して勝ち取った公民権を、日本のおかげだと勝手に思い込むのは妄想でしかないが、黒人が自力で勝ち取ったものではないと侮辱し蔑視し見下している。
以前にも紹介したように、日本会議の渡辺昇一氏も「シンガポールが独立して欧米と対等に接することができるのは誰のおかげだ」と、シンガポールの人々を見下して恩を売っていた。
実際に日本がやったのは、シンガポールに侵略し、地名を変えて日本に併合しただけで、独立運動の支援など一切していない。
火曜に生放送されたIWJの岩上さんとの番組でも紹介した、シンガポール建国の父と呼ばれる初代の同国首相リー・クアンユーの回想録の記述。
「日本人は我々に対しても征服者として君臨し」日本人以外のアジア人を「日本人より文明が低く民族的に劣ると見なして」見下していたと、はっきり書いている。
渡部昇一氏、加瀬英明氏、小堀桂一郎氏など、日本会議系人士はなぜ、ここまで今上天皇が明確に述べられたお言葉を平然と足蹴にして「今の天皇より俺の方が天皇の本質を理解している」という傲慢な態度をとれるのか。
渡部昇一氏は「有識者会議は皇室制度の専門家ではない」と言うが、貴方も同じだろう。
日本会議の機関誌『日本の息吹』にノーチェックで掲載されたこれらの発言は、日本会議の人士が黒人やアジア人を日本人より劣る存在として、今も見下している事実を示しているが、彼らは相手が天皇であっても、自分が優位であるかのように語っている。
一見日本会議を批判しているように見えて、日本会議批判の矛先を脇に逸らすために「日本会議はただのミソジニーおやじの集団です。戦前回帰でもなければ安倍政権への影響力もありません」等の問題矮小化の言説を流し続ける人もいるが、現実を直視すれば、そんな低レベルの問題でないことは明白だろう。
火曜に生放送されたIWJの岩上さんとの番組では、吉田一彦さんの『「日本書紀」の呪縛』(集英社新書)も少し紹介した。
明治期に政治目的で体系化された「日本の歴史と伝統」が、普遍的な日本の歴史と伝統であるかのような錯覚が、安倍政権下の日本で復活しつつあるが、実証を欠いた主観でしかない。
「『日本書紀』は日本の過去をありのままに記したような書物ではない。それは、権力の座についた氏族たちが自分たちの権力の根拠と正統性を神話と歴史から述べた政治の書物であり、過去を支配することを目的とした書物であった」
「『日本書記』は過去を規定するが、それだけではなく、それによって現在や未来をも規定した。過去を支配しようとすることは未来を支配しようとすることであった」(p. 225)
過去の歴史を支配することは、それだけに留まらず、現在と未来をも政治的に支配することに繋がるという指摘は、現在の日本で進む歴史修正運動を理解する上で重要なポイント。
産経の「歴史戦」における「主力戦士」の一人、井上和彦氏に、産経が『正論大賞』を授与。https://t.co/sD0woYtTEn
この井上和彦氏が、どんな手法で過去の歴史を改竄・歪曲し、予備知識のない日本人を騙すかについてのまとめ→井上和彦氏が雑誌記事や単行本で書いている嘘やミスリードの手法、例えば「日本占領下での市民の犠牲者の慰霊碑」を「抗日華僑の碑」と呼んで、あたかも「死んだ人間は全員日本軍に抵抗した戦闘員なので殺した日本軍に罪は無い」かのように錯覚させる手法は、現地で確認すれば簡単にウソだと判明する。
まとめ『シンガポールと「大東亜戦争」と「昭南島」について』http://togetter.com/li/957993 で具体的な証拠を挙げて説明している通り、井上和彦氏が「歴史戦」で展開しているのは「虚偽の政治宣伝」であり、中国政府が行う南京虐殺犠牲者数の水増し宣伝と本質的には何も違わない。
『日本書紀』は日本の過去をありのままに
記したような書物ではない。それは、権力の
座についた氏族たちが自分たちの権力の根
拠と正統性を神話と歴史から述べた政治の
書物であり、過去を支配することを目的とした
同感である
7世紀後半から取り掛かり、
8世紀初頭に完成した神話。
帝紀・旧辞等幻の書を土台に
諸豪族祖先からの系譜、諸外国
の神話引用でとの説も。
口述伝承(いいつたえ)は400年が
限度というから3世紀後半の王権
創建にはギリギリ到達出来るのか。
が、恣意的な記述は疑い無く不比等栄達
により、当初目的の天皇称賛から蘇我氏
の矮小化、藤原氏賛美へと変化した部分
http://blog.goo.ne.jp/ki…/e/5883a33154b7c2d823a4220ddf7b0a6d
稲田朋美大臣の「神武天皇の偉業に立ち戻り、日本のよき伝統を守りながら改革を進めるのが明治維新の精神」という言葉
(日本国政府閣僚=大臣で弁護士でもありながら、たとえ一群の集会であってもこういうことを安易に口走る頭の中は疑わないといけないが)
http://lite-ra.com/2016/11/post-2707_2.html
稲田朋美大臣や三原じゅん子をサヨ諸氏が哂う
実在しない天皇を実在したと喧伝、さらに偉業を崇拝と。。
現役の神社宮司が「日本会議や神社本庁のいう伝統は伝統じゃない」「改憲で全体主義に逆戻りする」と真っ向批判
http://lite-ra.com/2016/06/post-2296.html
しかし、ちょっと待て!
「神武」という方なのか同一説「崇神」という方か知らんが
『初代』はいらっしゃった、即位されたでしょ?ということ。
日本神話は「神話」なので、架空物語的になるのは仕方ない
が、一方で「歴史書」の側面。考古学発見も神話記述に照合したりするようだ。
つまり、神話だから{架空}と切り捨てるのではなく
紀元前660年を哂え!である。
よって、サヨ諸氏もピントがズレている。
が、神話の神的存在「神日本磐余彦天皇(かんやまといわれひこのすめらみこと)」で終わればそれすら何の問題も無いが。。
日本の王権初代「神武」なのでちゃんとしといて欲しい、と。
どうも。。稲田朋美はじめ界隈諸氏は
『神話上の神武天皇』でも御不満なようで。。古史古伝竹内文書の類上の強大なトップダウン帝王を想像。
(それによれば神武でも第73代天皇・・初代は何年や)
聞くところに拠れば、昭和天皇の大戦中大元帥時代までは支持。
戦後はすげ替え論、今上天皇・皇太子に対しては批判的。。
な気配が漂っている。自分らの思想に合わんかったら批判か!?
(ケシカラン!最後まで徹底的に付き従えよなぁ~~)
考古学・歴史学上は西暦280年前後がほぼ定説。
しかも、トップダウン武闘派の帝王ではなく、吉備や出雲はじめ強国に担がれた御輿だったという。
(日本の考古学界は弱小、大っぴらに言えば潰される)
まぁ、日本の(ネト)ウヨもサヨも大したことない、またちゃんと発表しない考古学もしっかりしろよ!
日本の将来もこれでは先が見えていないか?。。</span>
つい先日も述べた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍政権の面々や背後の日本会議他新興宗教人の幻想≫<日本に強大な初代征服王が居たと>【考古学界では既に答えが出ている。初代からかなりの代まで傀儡だ】
安倍政権が「神武天皇は実在した」を本気で喧伝、産経もトンデモ神武本出版! 神話で国民を支配するカルト国家化
http://lite-ra.com/2016/11/post-2707.html
安倍晋三はじめ長州卒族付近
の怪しい出自の人間に限って。。
変な新興宗教に憑りつかれるのか
まず。。答えから
神武天皇の漢風諡号かどうか、
「初代」は居た。ただ。。安倍政権
他新宗教人が思い描く「剛腕の帝王」
などではない。
吉備・出雲はじめ強国に御輿の
ように擁立された。。大変言い難い
が「傀儡」の可能性。よって、初代
以降かなりの代まで世襲など夢の
また夢ではないか。武帝に非ず!
国連事務総長のような。
≪初代神武天皇に該当する人物は確かに存在しただろう≫【ただし、強大な征服王ではないと考える】
天皇陵の秘史 江戸幕府による神武天皇陵築造の謎 【歴史人1月号】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141216-00010001-rekishi-life
奈良県橿原市。。神武天皇陵
小生もまだ知識の無い頃、この辺りを
散策してみたことがあるが。。
天皇陵と思われる墳墓や橿原神宮
確かにこの界隈には何かがあった!
と思わされたものである。。その後
神武天皇架空説や欠史8代説や
10代崇神天皇との同一人物説など
の存在を知るに至る訳である
しかし、古墳や考古学との関連で
やはり、初代神武天皇に該当する人物は
確かに存在した!!と考えるようになった
神武天皇(じんむてんのう、庚午年1月1日 - 神武天皇76年3月11日)は、
日本神話に登場する人物で、日本の初代天皇(古事記、日本書紀による)。
日本書紀によると、天皇在位は辛酉年(神武天皇元年)1月1日 - 神武天
皇76年3月11日とされる。
『古事記』では神倭伊波礼琵古命(かむやまといわれひこのみこと)と
称され、『日本書紀』では神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)、
始馭天下之天皇(はつくにしらすすめらみこと)、若御毛沼命(わかみけぬ
のみこと)、狹野尊(さののみこと)、彦火火出見(ひこほほでみ)と称される
(ウィキペディアより)
神武天皇が紀元前660年に即位
さすがにこれは。。縄文か弥生時代である
やはり古墳時代に該当の3世紀後半。。
この時代の人物であろうと思われる
さらに、強大な征服王というイメージ
これも幕末勤王思想や明治維新前後の
皇国史観とも関連するのではないだろうか
≪日本の曙!《ヤマト勃興》に関する壮大な推理≫<卑弥呼・邪馬台国は日本ではない>【ヤマト王権は周辺強国により擁立された!!】
小生。。岡山には敏感に反応する
何もかもに反応ではなく、古墳・遺跡
古代。。超古代史に関連する事柄に
である。。その理由は、岡山=旧吉備
吉備国または吉備王国は
日本古代史のNO1キーマン
の居城・拠点。。神々の棲んだ
偉大なるエリア!と考えている
吉備。。吉備国。。
古代日本の地方国家。現在の岡山県全域
と広島県東部と香川県島嶼部および兵庫県
西部(佐用郡の一部と赤穂市の一部など)に
またがる、有力勢力の一つ。。いや、NO1!
吉備の代表的な古墳
であり、造山古墳群の主墳
造山古墳 5世紀築造推定
全長350m 全国4位の
超巨大前方後円墳である
全国第1位大仙陵古墳(486m) 伝代16代仁徳天皇陵
2位誉田御廟山古墳(420m) 第15代応神天皇陵
3位上石津ミサンザイ古墳(360m) 第17代履中天皇陵
とそれぞれ宮内庁に比定され
立ち入りが許されず、学術調査も
行われていないのに対して
造山古墳は、立ち入りが許される
全国最大の超巨大古墳なのである
上位3位までの古墳と
4位の造山古墳、いずれも
5世紀の築造。。ヤマトは既に
存在している訳であって。。
全国1位~3位の古墳が
堺。。羽曳野、いわゆる河内平野
に存在に比べて、岡山にある4位
の造山古墳。。9位の作山古墳が
存在することから。。古代吉備には
ヤマト王権に対抗しうる、拮抗した
強力な王権(吉備政権)があった
との見解。。充分に頷ける学説!!
いや、そもそも吉備がヤマトを創った
小生の理解では。。北部九州は
確かに国内先進国だったが。。
主導権は、弥生時代のある時期
から。。吉備・出雲をはじめと
して北陸地方にも移り始めており
大陸から直接技術や材料を導入する
力を持ち始めていたと漠然と感じて
訳なのであるが。。
滋賀県。。近江なら
その力を持っていたことは
充分に有り得る!!と考える
全くその通り!邪馬台国畿内説学者
幅を利かせる考古学・史学界主流派
は、ヤマトと九州中心で考え過ぎである
鉄器・青銅器・土器
恐らく、大陸・半島に近い
北部九州に伝わった
つまり、弥生時代。。紀元前
には、日本列島内の先進国は
北部九州だったといえる訳だ
その技術が。。文化が
次第に列島東部へ伝播
九州から東北まで普及
この時代が下るにつれて
紀元前後から西日本・山陰
同盟が瀬戸内海ルートを
押さえることにより。。
また、その他生活文明
諸事情により
力関係が、北部九州圧倒的
から、西日本(吉備・出雲)
へと移って行ったということか
そして、紀元3世紀
ヤマト勃興となる訳だ
そのヤマト勃興には
吉備・出雲・畿内・伊勢
北陸・東海と。。御輿を
担ぐように、だとのこと
この辺りは、日本の曙
しかし、ヤマト勃興へ至る
紀元前後から3世紀の間に
邪馬台国論争という邪魔が
何故なら、邪馬台国論争
九州VS畿内、しかし!!
本当に日本なのか!?
それ以上に重要なことは
いわゆる邪馬台国時代より
以前。。紀元2世紀前後なのか
西日本(吉備・出雲)が
超強国として君臨したらしい
ことも囁かれており。。
そのインパクトは
邪馬台国の比ではない
と充分に考えられる。。
女王卑弥呼よりも
吉備の大王の方が遥かに
大物ではないのだろうか
邪馬台国を纏向遺跡や箸墓古墳と
関連付けてしか考えられない畿内説学者
考古学で幅を利かせる主流派の
考え方や解釈では。。まず到底
この新しい事実を受け止めることは
不可能であり。。誤った判断が
横行しないことを祈るばかりである
九州が大陸からの技術導入
などにより、最先進国だったが
次第に主導権は、吉備や出雲
瀬戸内海勢力に移り。。ヤマト擁立
ここで気になるのは、巷いわれる
邪馬台国。。そして女王卑弥呼とやら
九州から、吉備・出雲に主導権
その後。。吉備・出雲・畿内・近江
伊勢・北陸・東海・そして九州勢力もか
各強国首長たちが御輿担ぐように
擁立したのが、ヤマト王権だとすれば
例えば。。さらに想像を
膨らませていけば。。欠史8代
古事記・日本書紀といういわゆる
日本神話を基礎概念に、系譜は
存在するがその事績が記されない
第2代綏靖天皇から第9代開化天皇
までの8人の天皇、あるいはその時代
初代神武天皇と10代崇神天皇
を同一人物と断定した上で。。
史学界通説・考古学主流
が居なかった!とする欠史8代
2代から9代までの諸天皇あるいは
ヤマト王権の各倭王たち。。もしや
各強国首長と関係のある人物!
もしくは、各首長から擁立され
その後の10代以降の各天皇
とは血縁関係がない重要人物?
また、さらには
ヤマト擁立の各強国首長の
後裔・末裔・親族子孫は。。畿内
ヤマト周辺で王権に寄り添うように
暮らした可能性を追究して良い筈だ
ヤマト王権。。初代天皇(大王。。倭王)
は征服王などではなく、吉備をはじめ
出雲、東海、伊勢、越、畿内そして九州
各地の強国に擁立された王だった!と
そして、纏向遺跡が邪馬台国や
卑弥呼と関連付けられる昨今だが
纏向遺跡はヤマト王権が置かれ。。
箸墓古墳は卑弥呼墓でもないだろう
≪卑弥呼墓は、箸墓古墳ではない!邪馬台国は日本には無い≫<日本古代史界には、政治以上のプロパガンダ>【卑弥呼が日本列島の女王。。初代天皇が強大な征服王。。《どちらも違う》】
卑弥呼の邪馬台国が登場する3世紀半ば
までに、倭国の中心が九州から近畿に移った
これは本当だろうと思っている
ならば。。
奈良桜井の纒向遺跡
邪馬台国ではなく。。
ヤマト王権発祥地だろう
邪馬台国は、古くは九州説
が断然優勢。。しかし、この
纒向遺跡が逆転HRとなり
箸墓古墳を卑弥呼墓として
畿内、ズバリ奈良を邪馬台国に
という畿内説が圧倒的に有利に
小生。。以前から
卑弥呼の墓=箸墓古墳
に非ず!という見解を
紹介しているが再掲
したくなってきた
女王卑弥呼が
統治したとされる
邪馬台国は何処か
九州説と畿内説が
大激論・対立してきた
纏向遺跡。。箸墓古墳
が邪馬台国。。卑弥呼の墓
という説の登場により
畿内説が俄然有利になった経緯
しかしながら、
箸墓古墳を卑弥呼墓
とする根拠は、極めて貧弱
・この古墳の後円部の直径が『魏志倭人伝』にある
卑弥呼の円墳の直径「百余歩」にほぼ一致する
・後円部にある段構造が前方部で消失することから、
前方部が後世に付け加えられた可能性があること
・大規模な古墳の中では、全国でももっとも
早い時期に築造されたものであること
まず卑弥呼の円墳直径
百余歩=約150m
日本の円墳で最大級は
100m程度しかない
この条件に見合う円墳は
日本には存在しない
よって、最初の条件で既に
卑弥呼の墓、邪馬台国ともに
日本国ではない可能性が出現
ふたつ目の条件
後円部にある段構造が
前方部で消失を以って、
前方部が後世に増築された
との説は
無理やり
箸墓古墳を卑弥呼墓に合致
させようとしている可能性
そして三つ目の条件
大規模な古墳中、
全国でもっとも
早い時期に築造
との説も
卑弥呼の墓は百余歩
150m近くあれば
それで済むし、そもそも
記述が誇張の可能性
九州はじめ日本全国の
数ある村落のうちの一つ
邪馬台国の統治者
それを卑弥呼と仮定すれば
大規模古墳である必要は無い
とすれば。。
纒向石塚古墳、ホケノ山古墳、纒向勝山古墳、
纒向矢塚古墳、神門5号墳、神門4号墳、辻畑古墳
と数多く存在
そしてこの記事の
京都府向日市の国内最古級の前方後円墳
五塚原(いつかはら)古墳も条件を満たしてくる
小生。。3年近く前に
既に邪馬台国は外国にあった
可能性を示す説を紹介している
卑弥呼墓の大きさを150m
としてみた、のは当初の見解
それでも300mの箸墓古墳では
あまりに大き過ぎると言ってみた
ところが。。卑弥呼墓の大きさ
150mもないのではないか?
とも思えてきた訳である・・・。
それに。。卑弥呼、本当に日本の女王か
なぜ。。卑弥呼、このような字を充てるのか
中海道遺跡との関連。。
初めて聞いた遺跡名である
京都五塚原古墳。。何度か取り上げた
箸墓古墳との類似点?箸墓を卑弥呼墓
とする前提での議論であるから大いに疑問
ただ。。箸墓のミニチュアという大きさ
の点では、卑弥呼墓煮より近いと以前
してみた訳だが。。訂正が必要なのだ
五塚原古墳でも大き過ぎるともいえるのだ
京都向日市の 五塚原(いつかはら)古墳
小生。。以前にも取り上げたことがあるが
全長91.2m。。卑弥呼墓のスケールに
はピッタリである!箸墓では大き過ぎる!!
小生。。。
纏向遺跡や箸墓古墳を
邪馬台国だけに縛り付けてしまって
良いのか、と素人ながら思ってはいた。
そんな中
現在、ある古代中国原典専門
40年のベテランが著した
書物を読んでいる
その著者が言うには
”邪馬台国”は日本に在らず
日本の歴史界が魏志倭人伝
の訳を間違えている!!
つまり倭に至る出発点の
場所から間違えている!!
ということらしい。。。
その本たるや
最初から3分の2ぐらいは、
中国の省や郡の場所がズラリ
さすがに、退屈で
殆ど全て読み飛ばした
そして、
邪馬台国=倭=倭国
は 中国もしくは朝鮮半島の根元
現在の中華人民共和国内
か北朝鮮内だという。。。
あまりきいた事が無い説
このまま読み進んでいて良いのか!
単なる異端者の説ではないのか!
と思っている時に
司馬遼太郎の短編集を買ってしまった
そこで見たものは!
司馬遼太郎は
「倭とか倭国、倭人は中国の
とある場所であり。。
倭人とか倭とか呼ばれた場所
が中国内に存在していた」らしい
と言っている
既に1970年代に、である
司馬遼太郎が言ったからではなく、
そういう説が古来存在していた訳である
では
何故。。日本の歴史学者や歴史専門家達が大挙して
魏志倭人伝の倭に至る出発点を
間違えて訳してしまったというのか
という疑問も残る。。誰か気付いたはず
例えば、英(米)語や他の欧州語
なら日本の学者も読み慣れている
しかし中国の原典には
馴染みが少ないのは確かにある
もしも、原典の訳を誰か
が間違えてしまい。。。
慣れない原典をあたらずに、
その訳を元に議論が極めて永年白熱
それならば、如何に方角・距離を
あらゆる角度から検証し直しても
・・・・・半永久に倭には到達出来まい
まだ、極めて不確かながら
邪馬台国という概念を。。。
・・・日本の歴史から削除しなければならない
となれば歴史学史上でも群を抜く大事件である!!が。。。
まず卑弥呼墓の円墳直径
百余歩=約150m
日本の円墳で最大級は
100m程度しかない
この条件に見合う円墳は
日本には存在しない
としてみた、小生の見解を訂正である
古代中国の一歩を。。1.4m程度と換算
しかし、古代の中国の単位は同じ歩でも
殷・周・秦・漢・魏・晋。。正に百変化に
近い伸縮具合なのであり。。要は
小生、古代史研究家の如く上手く
綿密な論理では言えないのであるが
長里と短里、1歩=1.4mは長里であり
短里とするならば。。0.3m程度なのだ
と、すれば!!卑弥呼墓は
30m程度の円墳だったと考え直すべき!!
そして、従前従来から言っているように
古代史。。いや考古学界は弱小学界である
戦前は、皇国史観・軍部プロパガンダの前に
正に完全に息を潜めざるを得なかったのであり
戦後ですら、やはり革新的な論述は
避けているのが明白なのであり。。いや
学界の構成員、史学・考古学者の中での
右派の力が強いように思えてならない
それが、真相追究の道をより狭め遠ざけた
実際は、もう4年以上前の見解ではあるが
日本考古学界。。弱小であり、戦前は勿論
戦後も長らく、監視下。。皇国史観や国粋
主義者等の目を気にして、いや今もだろう
邪馬台国や卑弥呼。。そして特に
日本神話などは絶対に軽視出来ない
唯一の国史。。史書であることを抜きに
しても、顔色を窺わざるを得ないはずだ
歴史学界・考古学主流派
邪馬台国畿内説学派の歴史家
は、邪馬台国を纒向遺跡に。。
箸墓古墳を卑弥呼墓に結び付け
たがる傾向が強いのであろうが
どう考えても無理があり過ぎる訳だ
日本神話も、無視すれば文献が無く
なってしまうが。。参考程度にすべき
そして、邪馬台国・卑弥呼のことは
日本列島超古代の概念から除去必要
小生の理解では。。北部九州は
確かに国内先進国だったが。。
主導権は、弥生時代のある時期
から。。吉備・出雲をはじめと
して北陸地方にも移り始めており
大陸から直接技術や材料を導入する
力を持ち始めていたと漠然と感じて
訳なのであるが。。
ならば。。邪馬台国も中小の勢力
に入ることにはならないかね?
邪馬台国が日本列島を代表する
首都であったという解釈が間違っている
吉備・出雲。。ひょっとして九州も
近江・越(北陸)・東海・伊勢・畿内
各強国が神輿を担ぐように
擁立勃興したのがヤマト王権であり
ヤマトの王。。倭王・大王は、長い間
擁立してもらった強国各帝王たちに
遠慮しなければならなかったのでは?
よって、初代倭王から
数代。。欠史八代含め10代まで?いや
それともそれ以降、10数代大王(天皇)まで
世襲を許されなかったのは充分に頷ける話
歴史学界主流派から。。その手の
話が出てきたのを聞いたことが無い
ヤマト王権が、強力な指導力を発揮
し始めるのも。。歴史学界主流派が
述べる見解よりもすっと後年だった
と考えて問題無いと思うのである
纒向遺跡は邪馬台国ではない
箸墓古墳は、卑弥呼墓ではない
ヤマト王権発祥の地が纒向遺跡
これなら、納得も出来るというもの
ならば、箸墓古墳は初代倭王
即ち、初代天皇墓ということなのか
違うと思えてならない
皇国史観によって、またそれに
抗えない古代史・考古学界
による扇動・プロパガンダだ!
ヤマト擁立の各強国の最右翼
キングメーカー吉備の大王墓に決定
では。。初代神武天皇はどういう人物
だったと考えれば良いのだろうか。。
恐らくまだまだ実権など皆無に等しく
キングメーカーたちに気兼ねするような
≪邪馬台国畿内説学派が唱える。。箸墓古墳=卑弥呼墓説は、益々遠のいた≫<古代史には。。現代日本政治よりも、遥かに複雑・重厚な壁>【卑弥呼墓は。。今言われる古墳では、どれもデカ過ぎる!】
奈良県桜井市
箸墓古墳。。全長278m
超巨大前方後円墳であるが
さらに大きくなる可能性
全長300mに達するのか
小生、付近一帯を
巡回して回ったことがある
巨大古墳が点在する近隣
しかし、箸墓古墳の姿は
他の古墳とは、全然違った
池。。ため池?とにかく水辺が
そこに浮かぶ島のような趣で
姿・形が美しかったのは当然
風格のようなものを感じた訳で
辺り一体の桜井や天理
の巨大古墳を従えるような
そんな雰囲気すらあった。。
5世紀の超巨大古墳
伝仁徳天皇陵や応神天皇陵
などの古墳最盛期とは
時代も意味合いも全く違う
箸墓古墳の被葬者を
邪馬台国畿内説の学者連は
卑弥呼をヤマト王権に直結
させて、そのけん引役に
見立てようと躍起になるが
小生。。絶対に違うと考える
考古学研究会のセミナー
に参加したときのことである
岡山県。。古代旧吉備国
2世紀の楯築遺跡に注目すれば
桜井の箸墓古墳は
この楯築遺跡の特徴を色濃く継承
吉備の王との繋がりを権力基盤に
という学者の説明をきいた訳で
そのヤマト王権勃興には
吉備・出雲・畿内・伊勢
北陸・東海と。。御輿を
担ぐように、だとのこと
なのは既に解明済みである
小生。。想像するに
初期ヤマト王権の長。。倭王
つまり、呼称は無かったにせよ
天皇は、御輿のように担いだ
各強国の王たちには、気兼ね
現在の国連事務総長のような
そういう存在ではなかったか
各強国の。。今で言う米・欧・ロ
とりわけ、超強国の米国的存在
それは恐らく。。いや確実に
吉備。。もしくは吉備王権勢力
箸墓古墳クラスの超巨大墳墓
築造には、数百万人から1千万人
動員して、築造期間20年ぐらい
は必要だったのでは、という試算
卑弥呼墓。。百余歩・・150m未満
シャーマン的存在の30余国。。このクニ
は村落といって言い訳で、日本の王
とは考え難く。。卑弥呼では絶対無理
初代倭王(天皇)でもそれは困難で
もっと、大物だったと考えた方が良い
間違い無い!初代倭王を生み出した
超古代版治天の君。。ホントの倭王
吉備の大王と考えた方が自然である
現代日本政治などよりも
遥かに複雑かつ重厚な壁が
存在する日本古代史・考古学
今後もさらに一層研究が必要な
小生ではあるが。。現時点では
優勢な邪馬台国畿内説学派が唱える
箸墓=卑弥呼墓説には賛成出来ない
弥生時代の北部九州から
日本の主導権・・”首都”は
中国・山陽地方に遷り。。
この件は、『神武東征神話』
『邪馬台国東遷説』とも符合する
日本の神話は8世紀の編纂。。
ヤマト勃興は3世紀の話である
口頭伝承の最長期間は400年
程度という説もあるにせよ。。
また、神話編纂者がヤマト王権発祥
の逸話などを絶対に知らないにせよ
やはり見事と言わざるを得ない訳だ
日本の初代天皇は強大であって
欲しい、という気持ちは解らないではない
しかし、一般人ではなく
一国の政権人が妄想とすれば話は別
新興宗教に取り憑かれたり
ありもしない妄言を喧伝するならば
北朝鮮以下と断じざるを得ない訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
空想上の。。想像上の
信仰上の天皇に付き従い
国民のことを思う今上天皇に
現皇室には批判的な諸氏は
保守でも右翼でもない、と断じる
歴代で最高の権力を得ていたと
いう説もある昭和天皇であるが
大日本帝国軍大元帥だった
第二次世界大戦直前・戦中に
は帰依していた諸氏も戦後は
なんと!天皇すげ替えとも取れる言動の説
| Home |