| Home |
「陰の実力者」疑惑噴出=対日外交にも介入か―朴大統領窮地に・韓国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161026-00000092-jij-kr
【ソウル時事】韓国の朴槿恵大統領と旧知の女性で、政権の「陰の実力者」(韓国メディア)とも呼ばれる崔順実氏(60)をめぐり、機密情報の入手や対日関係を含む外交・人事への介入、資金流用など疑惑が次々と明るみに出ている。
与野党からは政府の人事刷新を求める声が強まり、朴大統領は窮地に立たされている。
テレビ局JTBCは24日、崔氏が以前持っていたパソコンのファイルを分析した結果、朴大統領の演説草稿など機密情報を崔氏が事前に入手していたことが分かったと報じた。パソコンは崔氏側が事務所の管理人に処分を依頼。管理人の了解を得て、JTBCの記者が入手したという。大統領は25日、崔氏に資料を渡してアドバイスを受けていた事実を認め、謝罪した。
JTBCによれば、崔氏は演説草稿だけでなく、対日関係のメモや南北軍事当局者の秘密接触に関する情報、大統領府の警護担当者の候補者リストといった機密情報を入手。外交、人事などにも介入していた疑いがある。
対日関係では2013年1月、大統領就任直前の朴氏が、安倍晋三首相特使の額賀福志郎元財務相と会談するのを前に作成された想定問答などのメモが、崔氏に提供されていた。慰安婦問題に関しては「『歴史に対する日本の正しい認識が関係発展の基本だ』と言及することが望ましい」と書かれている。
一方、崔氏に近い人物がハンギョレ新聞とのインタビューで語ったところでは、崔氏は、朴政権を支えるため「諮問委員会」の性格を持つ秘密会合を定期的に開催。閣僚人事など国政全般に関与していたとされる。
疑惑噴出を受けて与党セヌリ党は26日、幹部会議を開催。「朴大統領の謝罪で済む問題ではない」と厳しい結論に達し、大統領府と閣僚の大幅刷新を求めることを決めた。李貞鉉党代表は、記者会見で「今回の事態に対し責任ある人物は、例外なく交代しなければならない」と強調した。最大野党「共に民主党」も議員総会を開催し、「大統領府の全面刷新」を要求した。
一方、韓国メディアによれば、崔氏が大統領府や財界の後押しを受けて設立した二つの財団の資金を流用していた疑惑で、ソウル中央地検は26日、ソウル市内の崔氏の自宅や、同氏主導で設立された「ミル財団」「Kスポーツ財団」の事務所、経済団体「全国経済人連合会(全経連)」の本部などを捜索し、本格的捜査に乗り出した。地検は機密文書流出問題に関しても、JTBCからファイルの提出を受け、大統領記録物管理法違反に当たるかどうかなどを調べている。
機密情報の漏えい、という
議論になっているらしい。。が!!
違うのではないか?
政権の「陰の実力者」も含め
政権なのだ、ということを認めろ
それは日本に対してこそ、より強く言えること
以前のニュースでも
韓国と日本は酷似している
と感じたことがある、それは・・・。
公判始まる 「日韓関係の観点から善処を望む」韓国外務省が異例の要請
http://www.sankei.com/affairs/news/151217/afr1512170033-n1.html
韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領の名誉をコラムで傷つけたとして在宅起訴された産経新聞の加藤達也前ソウル支局長(49)に対する判決公判が17日午後1時54分ごろ、始まった。李東根(イ・ドングン)裁判長は、起訴内容やこれまでの検察側、弁護側双方の主張の説明から始め、冒頭での判決言い渡しは行わなかった。
これに先立ち、李裁判長は、韓国外務省から同法務省宛てに「韓日国交正常化50年」という節目の年に、この裁判が韓日関係改善の障害になっていることや、朴大統領をめぐる噂については既に虚偽と明らかになっている事情などを考慮し、「善処を望む」という要望が提出されたことを明らかにした。
行政による司法への介入
日本こそ当てはまるのではないか?
今回の陰の実力者、でよりその思いが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪報道の自由度ランキングが極めて低い日本≫<多数派与党形成で隠蔽報道・強行採決>【自民党に寄与する創価票を引き剥がせ】
≪安倍総理と多数派与党が都合良い連中が推している≫<安倍総理の任期延長論は噴飯物!>【操っている連中がほくそ笑んでいるのだ】
≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】
国会議員総理や閣僚が
まだ幾分僅かにでも政治
談合にしても少しはやっていた
そういう時代なのかも知れない
しかし、少なくとも昭和が終わる
その頃、平成~21世紀に入ると
急速に国会議員の政治は消えた
神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。
行動が発展途上国レベル。
官僚機構が発案し電通が
請け負い、大マスコミに伝播
させて鉄壁の官報複合体構築
その中で、政治をしていない
バカな議員どもと親衛隊が
表面に出ようとすれば開発
途上国・発展途上国・後進国
の様相になるのは当然なのだ
≪あの巨大団体票の影響力が№1だ!≫<特に安倍自民党の基盤を支える>【情けない時代になったが。。日本の政治・選挙はあそこの動向がカギ!!】
≪安倍総理。。安倍政権。。安倍内閣。。いろいろ装飾が激しいが≫【ズバリ!戦後政治史上<最も官僚機構に操られ>。。<某巨大教団の票がフル稼働>しただけ】
安倍外交に死角なし!日韓首脳会談、朴大統領も驚いた安倍首相の「切り札」とは?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151107-00046275-gendaibiz-pol
ザクッとみただけではあるが。。
タカ派学者や思想家を散りばめている
が、しかし!中枢を占めているのは
日本会議。。新しい歴史教科書をつくる会。。
日本再生国民会議。。北朝鮮に拉致された
日本人を救出するための全国協議会(救う会)
中でも、拓殖大。。そして意外なのは旧民社党!
≪暗愚内閣首班の安倍晋三は勿論退陣すべし≫<無力な国会議員は当然悪い、ホントの記事を書かないマスコミ人は失せろ>【しかし自民党内閣と御用ジャーナリストを操るのは官僚機構だ】
昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白
誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
自民党内で派閥抗争などフィクションだった
その中で。。こんな見当違いな
また、陳腐な意見を恥ずかしげも無く
曝すお人がいるようだ。。この人は
全く以って恥じるという機能が無いのか
国会議員が頑張れば。。日本の政治は
本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか
答えはNO!というほか無い、といえる
自民党の派閥自体が、全く無力で
既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
に支配され操縦され続けてきた歴史がある
自民党派閥が人事に。。総裁選びに
力を持っている!とされたのは昭和
もはやそんな都市伝説を信じる必要無し
いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
内閣総理大臣も然り!は以前に述べた
日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
やっているのではなく。。官僚機構が全面的に
ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
どうかはともかくレクチャーが入っている。。
と、なれば。。内閣総理大臣など
如何につまらない存在なのかと思える
自民党は戦後派閥連合政党
派閥から大臣が首相が生まれる
といわれたが。。それも本当なのか
民主党は自民党の悪いところを
全部真似して、政党政治が。。議員政治
が機能していないことを暴露してしまった
官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
なければ。。いかなる政権もあのようになる!?
自民党麻生政権は、300議席あった
のが、119議席に一瞬で激減した。。
民主党政権も、300以上の議席を
有権者・支持者の信用を失い。。
100議席を大きく割り込み縮小した
安倍政権も、同じようにいずれも屑と
なり激減・縮小・消滅するに違いない
と思うかも知れないが、大きな間違い
安倍政権などは物の数ではない
政府=官僚機構と、大マスコミが
政権に味方して国民を欺くから厄介!
政権(政府・大メディア含む)が行う
乱暴な政治=様々な事件・贈収賄疑惑
・スキャンダルでも高支持率・大勝!は
今までなら有り得ない。かといって、
演技上手な愛すべきキャラの総理でも
なし。答えは簡単だ、官報複合体発動
様々な事件・贈収賄疑獄・スキャンダル
それらを大マスコミが隠蔽で高支持率・
選挙大勝!自民党は中堅・若手ばかり
の水膨れで明らかに昭和・20世紀いや
21世紀初頭からでさえ激烈に劣化。
「何かある、オカシイ」国民もいい加減気付け
やっぱりね、想像通り。安倍任期延長は
議員・派閥からの発案ではないのは明らか
二階幹事長も誰かに言わされたに違いない
政策丸ごと強行採決可能なのは
多数派と大手マスコミ擁護あってこそ
で、今の世を望むのは官界財界と
御用ジャーナリズムと・・・日本会議
それらを巧く操縦の政務総理秘書官
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本・韓国・中国の東アジア国民世論は、メディアに完全・完璧に騙されている≫<政治リーダー個人の裁量で国際政治が動く!と。。>【米欧先進国世論でも相当騙されているはず】
米欧先進国政治リーダー
個人の裁量・判断で国際政治
外交上の決断などしていない
米国大統領はなおさらなのは当然
焦点:イラク介入に「及び腰」の米政府、軍事支援も効果は限定的か
http://jp.reuters.com/article/jp_mideast/idJPKBN0ES00W20140617?rpc=122
今朝のNHKニュースでも報じていた
”共和党から、オバマ大統領の
対イラク外交が弱腰と不満の声”
だとさ。。
しかし、これは選挙(中間選挙)
を意識した発言であり。。報道元
ロイターはじめ米欧先進国メディア
は、大統領個人の判断ではない
ことを当然知り尽くしているはずだ
ただ。。米欧。。米国国民世論
知っている人は知っているが
相当数が騙されているともいえ。。
日本はじめ。。韓国や中国
東アジア諸国民世論。。いや
特に日本国民は完全・完璧に
騙されていることは、確実な訳だ
NHK。。日本の大新聞
大マスコミは、日本に好意的な
共和党という誤った認識により
共和党政権に替わって欲しいという
大きな判断誤りを基にした、報道
姿勢を続けているが。。バカげている
≪オバマ大統領が明治神宮参拝。。安倍首相の同行を断った?≫<米国大統領来日秘話>【この程度の分析・報道しかしない《官僚機構・大新聞が取り囲む安倍内閣》はまもなく終焉!】
オバマ大統領が明治神宮参拝
に際して、安倍首相の同行拒否
ブッシュ大統領は
小泉首相を伴ったのに。。
日米外交筋。。というが
恐らく外務省がそう受け取り
それを大新聞が報道している
驚く!というよりも。。
この先、日本政治・外交
の未来は暗く。。気が重い
ズバリ!お先真っ暗!!絶望的だ!!!
この報道の根底にあるのは
オバマ大統領が、安倍首相を
嫌っており、韓国に気を遣った
端的にはこういうことだろうが。。
米国が何故韓国に気を遣う?
それはオバマ大統領の意向か?
バカも休み休み言いたまえ!(笑)
米国の外交・政治システム
共和党。。民主党。。連邦議会
そして、国務省・国防総省などの
官僚機構を別個に見たら解らなくなる
かといって、日本のタカ派
国会議員や大マスコミには
何もかも、混同するだけに
止まらず。。ネオコンの
軍事的タカ派つまり聞きよう
によれば、反中国に受け取れる
ような見解。。を曲解して
米国そのものが親日だという
大きな誤解が21世紀に生まれた
が!!この考え方は大間違いだ
その通りだと思う
日本は捨てられるのだ
ただ。。
冷泉彰彦氏は当然何もかも
知っていて、大事なことを
敢えて隠して論じている
そりゃ、そうだ!
自らの書籍の売れ行き
には寄与しない論考だ
たとえば。。1971年の
米中頭越し外交。。日本の
佐藤内閣を完全無視した
国交樹立をいともあっさりと
やったのは、共和党ニクソン政権
しかし、だいたい。。米国大統領など
巨大な米国意思決定システム
の、ほんの表紙に過ぎないのでは?
19世紀。。いや、18世紀末の
建国以来。。米国はある思惑のため
人工的に創られた理想郷の国家
共和党。。民主党。。分けて
考えることは全くのナンセンス
大英帝国時代の英国の意思決定
の下、建国された米国は。。当然
欧州。。もしくは合衆国建国に
深く絡んだ勢力が創立した
サークル。。シンクタンクを
無視してはいけないのではないか
20世紀だけでも
英国の王立国際問題研究所RIIA
米国には外交問題評議会CFR
そしてビルダーバーグソサエティ
これらを筆頭にした
シンクタンク超党派組織
が主導し。。大統領・各長官
連邦議会・官僚機構・経済界
金融界・学界他多岐に渡って
人員を輩出・送り込み続け
コントロールしてきた訳だ
ザクッと、拾っても
大統領
31代 ハーバート・クラーク・フーヴァー
34代 ドワイト・D・アイゼンハワー
35代 ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ
37代 リチャード・ミルハウス・ニクソン
38代 ジェラルド・ルドルフ・フォード
39代 ジェームズ・アール・カーター
41代 ジョージ・ハーバート・ウォーカー・ブッシュ
42代 ウィリアム・ジェファーソン・クリントン
43代 ジョージ・ウォーカー・ブッシュ
CIA長官
リチャード・ヘルムズ
ジェームズ・R・シュレシンジャー
ウィリアム・E・コルビー
ジョージ・H・W・ブッシュ
スタンズフィールド・ターナー退役海軍大将
ウィリアム・J・ケーシー
ウィリアム・H・ウェブスター
ロバート・ゲイツ
R・ジェームズ・ウルジー
ジョン・M・ドイッチ
ジョージ・J・テネット
ジョン・E・マクラフリン
ポーター・J・ゴス
マイケル・ヘイデン
国防長官
6代 ニール・マッケロイ
8代 ロバート・マクナマラ
10代 メルビン・ライアード
11代 エリオット・リチャードソン
13代 ドナルド・ラムズフェルド
14代 ハロルド・ブラウン
15代 キャスパー・ワインバーガー
16代 フランク・カールッチ
17代 ディック・チェイニー
18代 レス・アスピン
19代 ウィリアム・ペリー
20代 ウィリアム・コーエン
21代 ドナルド・ラムズフェルド
22代 ロバート・ゲーツ
財務長官
56代 ロバート・バーナード・アンダーソン
57代 ダグラス・ディロン
58代 ヘンリー・ファウラー
60代 デイヴィッド・ケネディ
62代 ジョージ・シュルツ
63代 ウィリアム・サイモン
64代 マイケル・ブルーメンソール
65代 ウィリアム・ミラー
67代 ジェイムズ・ベイカー
68代 ニコラス・ブレイディ
69代 ロイド・ベンツェン
70代 ロバート・ルービン
72代 ポール・オニール
73代 ジョン・スノー
74代 ヘンリー・ポールソン
国務長官
47代 コーデル・ハル
48代 エドワード・ステティニアス
50代 ジョージ・マーシャル
51代 ディーン・アチソン
52代 ジョン・ダレス
53代 クリスチャン・ハーター
54代 ディーン・ラスク
55代 ウィリアム・ロジャース
56代 ヘンリー・キッシンジャー
57代 サイラス・ヴァンス
58代 エドマンド・マスキー
59代 アレクサンダー・ヘイグ
60代 ジョージ・シュルツ
61代 ジェイムズ・ベイカー
62代 ローレンス・イーグルバーガー
63代 ウォレン・クリストファー
64代 マデレーン・オルブライト
65代 コリン・パウエル
66代 コンドリーザ・ライス
(ウィキペディアより)
外交においては、少なくとも
米ソ冷戦構造を構築し
NATO米欧軍事同盟
もCFRはじめ超党派組織
が推進、構築したといわれる
ということを踏まえれば。。
共和党が、民主党が。。と
考え論じることが無意味だ
大統領の判断が誤っている
弱腰だ。。共和党が民主党が
ダメだ!という報道にしておかないと
選挙が成立しないし。。
もしもダメだと確定などした場合
大統領・各長官を交代させれば
済む話ではあるが。。現実問題
各長官でさえ、1期つまり4年間
勤め上げるのが珍しくはなく
期の途中で交代・更迭は稀で
大統領に至っては通常2期8年!
この現実を踏まえた上で
政府本体であるシンクタンク
官僚機構が内政・外交を主力で
組み立てていることを考えれば
もしもダメだとなっても、替える
訳には絶対にいかないということ
共和党・民主党のイデオロギー系
シンクタンクでさえ、そう簡単には
テリトリーを明け渡したりしない
ましてや、米国の外交屋台骨を
近代以降支え続ける非イデオロギー
系シンクタンクを否定などしてしまえば
戦後世界秩序が根底から覆ってしまう
あくまで、米国民を誤魔化す
プロパガンダの一種であり
それに騙された報道の日本
大新聞・大マスコミの報道。。
さらにそれに完全に洗脳された
我々日本国民の”オバマはダメだ”
という判断は最高にバカげている。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本の大マスコミももしや。。
韓国の政治システムに言及
することで、日本の政治への
暗に批判暴露を試みている?
しかし、それも情けないことである
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161026-00000092-jij-kr
【ソウル時事】韓国の朴槿恵大統領と旧知の女性で、政権の「陰の実力者」(韓国メディア)とも呼ばれる崔順実氏(60)をめぐり、機密情報の入手や対日関係を含む外交・人事への介入、資金流用など疑惑が次々と明るみに出ている。
与野党からは政府の人事刷新を求める声が強まり、朴大統領は窮地に立たされている。
テレビ局JTBCは24日、崔氏が以前持っていたパソコンのファイルを分析した結果、朴大統領の演説草稿など機密情報を崔氏が事前に入手していたことが分かったと報じた。パソコンは崔氏側が事務所の管理人に処分を依頼。管理人の了解を得て、JTBCの記者が入手したという。大統領は25日、崔氏に資料を渡してアドバイスを受けていた事実を認め、謝罪した。
JTBCによれば、崔氏は演説草稿だけでなく、対日関係のメモや南北軍事当局者の秘密接触に関する情報、大統領府の警護担当者の候補者リストといった機密情報を入手。外交、人事などにも介入していた疑いがある。
対日関係では2013年1月、大統領就任直前の朴氏が、安倍晋三首相特使の額賀福志郎元財務相と会談するのを前に作成された想定問答などのメモが、崔氏に提供されていた。慰安婦問題に関しては「『歴史に対する日本の正しい認識が関係発展の基本だ』と言及することが望ましい」と書かれている。
一方、崔氏に近い人物がハンギョレ新聞とのインタビューで語ったところでは、崔氏は、朴政権を支えるため「諮問委員会」の性格を持つ秘密会合を定期的に開催。閣僚人事など国政全般に関与していたとされる。
疑惑噴出を受けて与党セヌリ党は26日、幹部会議を開催。「朴大統領の謝罪で済む問題ではない」と厳しい結論に達し、大統領府と閣僚の大幅刷新を求めることを決めた。李貞鉉党代表は、記者会見で「今回の事態に対し責任ある人物は、例外なく交代しなければならない」と強調した。最大野党「共に民主党」も議員総会を開催し、「大統領府の全面刷新」を要求した。
一方、韓国メディアによれば、崔氏が大統領府や財界の後押しを受けて設立した二つの財団の資金を流用していた疑惑で、ソウル中央地検は26日、ソウル市内の崔氏の自宅や、同氏主導で設立された「ミル財団」「Kスポーツ財団」の事務所、経済団体「全国経済人連合会(全経連)」の本部などを捜索し、本格的捜査に乗り出した。地検は機密文書流出問題に関しても、JTBCからファイルの提出を受け、大統領記録物管理法違反に当たるかどうかなどを調べている。
機密情報の漏えい、という
議論になっているらしい。。が!!
違うのではないか?
政権の「陰の実力者」も含め
政権なのだ、ということを認めろ
それは日本に対してこそ、より強く言えること
以前のニュースでも
韓国と日本は酷似している
と感じたことがある、それは・・・。
公判始まる 「日韓関係の観点から善処を望む」韓国外務省が異例の要請
http://www.sankei.com/affairs/news/151217/afr1512170033-n1.html
韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領の名誉をコラムで傷つけたとして在宅起訴された産経新聞の加藤達也前ソウル支局長(49)に対する判決公判が17日午後1時54分ごろ、始まった。李東根(イ・ドングン)裁判長は、起訴内容やこれまでの検察側、弁護側双方の主張の説明から始め、冒頭での判決言い渡しは行わなかった。
これに先立ち、李裁判長は、韓国外務省から同法務省宛てに「韓日国交正常化50年」という節目の年に、この裁判が韓日関係改善の障害になっていることや、朴大統領をめぐる噂については既に虚偽と明らかになっている事情などを考慮し、「善処を望む」という要望が提出されたことを明らかにした。
行政による司法への介入
日本こそ当てはまるのではないか?
今回の陰の実力者、でよりその思いが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪報道の自由度ランキングが極めて低い日本≫<多数派与党形成で隠蔽報道・強行採決>【自民党に寄与する創価票を引き剥がせ】
≪安倍総理と多数派与党が都合良い連中が推している≫<安倍総理の任期延長論は噴飯物!>【操っている連中がほくそ笑んでいるのだ】
≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】
国会議員総理や閣僚が
まだ幾分僅かにでも政治
談合にしても少しはやっていた
そういう時代なのかも知れない
しかし、少なくとも昭和が終わる
その頃、平成~21世紀に入ると
急速に国会議員の政治は消えた
神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。
行動が発展途上国レベル。
官僚機構が発案し電通が
請け負い、大マスコミに伝播
させて鉄壁の官報複合体構築
その中で、政治をしていない
バカな議員どもと親衛隊が
表面に出ようとすれば開発
途上国・発展途上国・後進国
の様相になるのは当然なのだ
≪あの巨大団体票の影響力が№1だ!≫<特に安倍自民党の基盤を支える>【情けない時代になったが。。日本の政治・選挙はあそこの動向がカギ!!】
≪安倍総理。。安倍政権。。安倍内閣。。いろいろ装飾が激しいが≫【ズバリ!戦後政治史上<最も官僚機構に操られ>。。<某巨大教団の票がフル稼働>しただけ】
安倍外交に死角なし!日韓首脳会談、朴大統領も驚いた安倍首相の「切り札」とは?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151107-00046275-gendaibiz-pol
ザクッとみただけではあるが。。
タカ派学者や思想家を散りばめている
が、しかし!中枢を占めているのは
日本会議。。新しい歴史教科書をつくる会。。
日本再生国民会議。。北朝鮮に拉致された
日本人を救出するための全国協議会(救う会)
中でも、拓殖大。。そして意外なのは旧民社党!
≪暗愚内閣首班の安倍晋三は勿論退陣すべし≫<無力な国会議員は当然悪い、ホントの記事を書かないマスコミ人は失せろ>【しかし自民党内閣と御用ジャーナリストを操るのは官僚機構だ】
昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白
誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
自民党内で派閥抗争などフィクションだった
その中で。。こんな見当違いな
また、陳腐な意見を恥ずかしげも無く
曝すお人がいるようだ。。この人は
全く以って恥じるという機能が無いのか
国会議員が頑張れば。。日本の政治は
本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか
答えはNO!というほか無い、といえる
自民党の派閥自体が、全く無力で
既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
に支配され操縦され続けてきた歴史がある
自民党派閥が人事に。。総裁選びに
力を持っている!とされたのは昭和
もはやそんな都市伝説を信じる必要無し
いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
内閣総理大臣も然り!は以前に述べた
日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
やっているのではなく。。官僚機構が全面的に
ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
どうかはともかくレクチャーが入っている。。
と、なれば。。内閣総理大臣など
如何につまらない存在なのかと思える
自民党は戦後派閥連合政党
派閥から大臣が首相が生まれる
といわれたが。。それも本当なのか
民主党は自民党の悪いところを
全部真似して、政党政治が。。議員政治
が機能していないことを暴露してしまった
官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
なければ。。いかなる政権もあのようになる!?
自民党麻生政権は、300議席あった
のが、119議席に一瞬で激減した。。
民主党政権も、300以上の議席を
有権者・支持者の信用を失い。。
100議席を大きく割り込み縮小した
安倍政権も、同じようにいずれも屑と
なり激減・縮小・消滅するに違いない
と思うかも知れないが、大きな間違い
安倍政権などは物の数ではない
政府=官僚機構と、大マスコミが
政権に味方して国民を欺くから厄介!
政権(政府・大メディア含む)が行う
乱暴な政治=様々な事件・贈収賄疑惑
・スキャンダルでも高支持率・大勝!は
今までなら有り得ない。かといって、
演技上手な愛すべきキャラの総理でも
なし。答えは簡単だ、官報複合体発動
様々な事件・贈収賄疑獄・スキャンダル
それらを大マスコミが隠蔽で高支持率・
選挙大勝!自民党は中堅・若手ばかり
の水膨れで明らかに昭和・20世紀いや
21世紀初頭からでさえ激烈に劣化。
「何かある、オカシイ」国民もいい加減気付け
やっぱりね、想像通り。安倍任期延長は
議員・派閥からの発案ではないのは明らか
二階幹事長も誰かに言わされたに違いない
政策丸ごと強行採決可能なのは
多数派と大手マスコミ擁護あってこそ
で、今の世を望むのは官界財界と
御用ジャーナリズムと・・・日本会議
それらを巧く操縦の政務総理秘書官
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本・韓国・中国の東アジア国民世論は、メディアに完全・完璧に騙されている≫<政治リーダー個人の裁量で国際政治が動く!と。。>【米欧先進国世論でも相当騙されているはず】
米欧先進国政治リーダー
個人の裁量・判断で国際政治
外交上の決断などしていない
米国大統領はなおさらなのは当然
焦点:イラク介入に「及び腰」の米政府、軍事支援も効果は限定的か
http://jp.reuters.com/article/jp_mideast/idJPKBN0ES00W20140617?rpc=122
今朝のNHKニュースでも報じていた
”共和党から、オバマ大統領の
対イラク外交が弱腰と不満の声”
だとさ。。
しかし、これは選挙(中間選挙)
を意識した発言であり。。報道元
ロイターはじめ米欧先進国メディア
は、大統領個人の判断ではない
ことを当然知り尽くしているはずだ
ただ。。米欧。。米国国民世論
知っている人は知っているが
相当数が騙されているともいえ。。
日本はじめ。。韓国や中国
東アジア諸国民世論。。いや
特に日本国民は完全・完璧に
騙されていることは、確実な訳だ
NHK。。日本の大新聞
大マスコミは、日本に好意的な
共和党という誤った認識により
共和党政権に替わって欲しいという
大きな判断誤りを基にした、報道
姿勢を続けているが。。バカげている
≪オバマ大統領が明治神宮参拝。。安倍首相の同行を断った?≫<米国大統領来日秘話>【この程度の分析・報道しかしない《官僚機構・大新聞が取り囲む安倍内閣》はまもなく終焉!】
オバマ大統領が明治神宮参拝
に際して、安倍首相の同行拒否
ブッシュ大統領は
小泉首相を伴ったのに。。
日米外交筋。。というが
恐らく外務省がそう受け取り
それを大新聞が報道している
驚く!というよりも。。
この先、日本政治・外交
の未来は暗く。。気が重い
ズバリ!お先真っ暗!!絶望的だ!!!
この報道の根底にあるのは
オバマ大統領が、安倍首相を
嫌っており、韓国に気を遣った
端的にはこういうことだろうが。。
米国が何故韓国に気を遣う?
それはオバマ大統領の意向か?
バカも休み休み言いたまえ!(笑)
米国の外交・政治システム
共和党。。民主党。。連邦議会
そして、国務省・国防総省などの
官僚機構を別個に見たら解らなくなる
かといって、日本のタカ派
国会議員や大マスコミには
何もかも、混同するだけに
止まらず。。ネオコンの
軍事的タカ派つまり聞きよう
によれば、反中国に受け取れる
ような見解。。を曲解して
米国そのものが親日だという
大きな誤解が21世紀に生まれた
が!!この考え方は大間違いだ
その通りだと思う
日本は捨てられるのだ
ただ。。
冷泉彰彦氏は当然何もかも
知っていて、大事なことを
敢えて隠して論じている
そりゃ、そうだ!
自らの書籍の売れ行き
には寄与しない論考だ
たとえば。。1971年の
米中頭越し外交。。日本の
佐藤内閣を完全無視した
国交樹立をいともあっさりと
やったのは、共和党ニクソン政権
しかし、だいたい。。米国大統領など
巨大な米国意思決定システム
の、ほんの表紙に過ぎないのでは?
19世紀。。いや、18世紀末の
建国以来。。米国はある思惑のため
人工的に創られた理想郷の国家
共和党。。民主党。。分けて
考えることは全くのナンセンス
大英帝国時代の英国の意思決定
の下、建国された米国は。。当然
欧州。。もしくは合衆国建国に
深く絡んだ勢力が創立した
サークル。。シンクタンクを
無視してはいけないのではないか
20世紀だけでも
英国の王立国際問題研究所RIIA
米国には外交問題評議会CFR
そしてビルダーバーグソサエティ
これらを筆頭にした
シンクタンク超党派組織
が主導し。。大統領・各長官
連邦議会・官僚機構・経済界
金融界・学界他多岐に渡って
人員を輩出・送り込み続け
コントロールしてきた訳だ
ザクッと、拾っても
大統領
31代 ハーバート・クラーク・フーヴァー
34代 ドワイト・D・アイゼンハワー
35代 ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ
37代 リチャード・ミルハウス・ニクソン
38代 ジェラルド・ルドルフ・フォード
39代 ジェームズ・アール・カーター
41代 ジョージ・ハーバート・ウォーカー・ブッシュ
42代 ウィリアム・ジェファーソン・クリントン
43代 ジョージ・ウォーカー・ブッシュ
CIA長官
リチャード・ヘルムズ
ジェームズ・R・シュレシンジャー
ウィリアム・E・コルビー
ジョージ・H・W・ブッシュ
スタンズフィールド・ターナー退役海軍大将
ウィリアム・J・ケーシー
ウィリアム・H・ウェブスター
ロバート・ゲイツ
R・ジェームズ・ウルジー
ジョン・M・ドイッチ
ジョージ・J・テネット
ジョン・E・マクラフリン
ポーター・J・ゴス
マイケル・ヘイデン
国防長官
6代 ニール・マッケロイ
8代 ロバート・マクナマラ
10代 メルビン・ライアード
11代 エリオット・リチャードソン
13代 ドナルド・ラムズフェルド
14代 ハロルド・ブラウン
15代 キャスパー・ワインバーガー
16代 フランク・カールッチ
17代 ディック・チェイニー
18代 レス・アスピン
19代 ウィリアム・ペリー
20代 ウィリアム・コーエン
21代 ドナルド・ラムズフェルド
22代 ロバート・ゲーツ
財務長官
56代 ロバート・バーナード・アンダーソン
57代 ダグラス・ディロン
58代 ヘンリー・ファウラー
60代 デイヴィッド・ケネディ
62代 ジョージ・シュルツ
63代 ウィリアム・サイモン
64代 マイケル・ブルーメンソール
65代 ウィリアム・ミラー
67代 ジェイムズ・ベイカー
68代 ニコラス・ブレイディ
69代 ロイド・ベンツェン
70代 ロバート・ルービン
72代 ポール・オニール
73代 ジョン・スノー
74代 ヘンリー・ポールソン
国務長官
47代 コーデル・ハル
48代 エドワード・ステティニアス
50代 ジョージ・マーシャル
51代 ディーン・アチソン
52代 ジョン・ダレス
53代 クリスチャン・ハーター
54代 ディーン・ラスク
55代 ウィリアム・ロジャース
56代 ヘンリー・キッシンジャー
57代 サイラス・ヴァンス
58代 エドマンド・マスキー
59代 アレクサンダー・ヘイグ
60代 ジョージ・シュルツ
61代 ジェイムズ・ベイカー
62代 ローレンス・イーグルバーガー
63代 ウォレン・クリストファー
64代 マデレーン・オルブライト
65代 コリン・パウエル
66代 コンドリーザ・ライス
(ウィキペディアより)
外交においては、少なくとも
米ソ冷戦構造を構築し
NATO米欧軍事同盟
もCFRはじめ超党派組織
が推進、構築したといわれる
ということを踏まえれば。。
共和党が、民主党が。。と
考え論じることが無意味だ
大統領の判断が誤っている
弱腰だ。。共和党が民主党が
ダメだ!という報道にしておかないと
選挙が成立しないし。。
もしもダメだと確定などした場合
大統領・各長官を交代させれば
済む話ではあるが。。現実問題
各長官でさえ、1期つまり4年間
勤め上げるのが珍しくはなく
期の途中で交代・更迭は稀で
大統領に至っては通常2期8年!
この現実を踏まえた上で
政府本体であるシンクタンク
官僚機構が内政・外交を主力で
組み立てていることを考えれば
もしもダメだとなっても、替える
訳には絶対にいかないということ
共和党・民主党のイデオロギー系
シンクタンクでさえ、そう簡単には
テリトリーを明け渡したりしない
ましてや、米国の外交屋台骨を
近代以降支え続ける非イデオロギー
系シンクタンクを否定などしてしまえば
戦後世界秩序が根底から覆ってしまう
あくまで、米国民を誤魔化す
プロパガンダの一種であり
それに騙された報道の日本
大新聞・大マスコミの報道。。
さらにそれに完全に洗脳された
我々日本国民の”オバマはダメだ”
という判断は最高にバカげている。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本の大マスコミももしや。。
韓国の政治システムに言及
することで、日本の政治への
暗に批判暴露を試みている?
しかし、それも情けないことである
スポンサーサイト
二階氏、連合と「対話継続」…民進に揺さぶり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161029-00050046-yom-pol
自民党の二階幹事長は28日の記者会見で、連合の神津里季生(こうづりきお)会長と26日に会談したことについて、「連合の皆さんとは以前から話し合ってきた。これからも機会あるごとに話し合っていきたい」と述べ、対話を継続していく考えを示した。
民進党は次期衆院選で共闘を求める共産党と、共闘に慎重な連合との間で板挟みとなっている。
民進党最大の支持団体である連合に接近することで、同党に揺さぶりをかける狙いがあるとみられる。
連合に接近することで、民進党に
揺さぶりをかける狙い?ハハ、まさか
まるで日本に政党政治があるみたいな
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/21002.html
「民進党の正体は、すでに新潟で明らかになりました。さらに補選でも。:兵頭正俊氏」 その他
https://twitter.com/hyodo_masatoshi
>市田忠義 「協力していただきたい」と依頼されたから、野党共闘を重視し、政策合意を4党の書記局長・幹事長会談で行い日本共産党は候補者を下ろして、必死に民進党公認候補の応援をした。 ところが四党の党首が揃った街宣に候補者はこなかった。これが協力なのか。公党間の合意違反ではないか。誰もがそう思う
民進党に甘いように思います。
共産、社民、自由も怒っていますが、当然です。
永田町の付き合いでやっていると、民進党の野田―蓮舫の「低投票率マシン」「減票マシン」は、共産、社民、自由3党の支持票まで減らす。
最大野党というだけで、配慮する値打ちがありますか。
共倒れになりますよ。
民進党にとても甘いですね。
TPPも28日はダメだ、というのは、「その後だったらいい、少しは顔を立てて」といっているわけです。
本音は賛成なのですよ。
連合と自民党が話し合いを続けます。
安倍―連合―野田―蓮舫翼賛体制は裏で出来上がっています。
野田に文句をいう時点を超えています。
民進党の正体は、すでに新潟で明らかになりました。
さらに補選でも。
これでもまだ、秋波を送りますか。
そのうち共産、社民、自由の票まで減らされますよ。
それが安倍―連合―野田―蓮舫翼賛体制の、政権交代阻止の狙いです。
野田―蓮舫体制の自滅を待ちますか。
自滅の力、良心さえないように見えるが。
日本の総理が、ことある毎に「日米同盟の深化」などと叫ばされているのは、トルーマンのいった「『虚実の自由』という名の檻」での成果なのである。
トルーマンは、日本人を「(化学物質などで)病気にさせて、しかも生かし続けるのだ。
これによって、我々は収穫を得続けるだろう」と語っている。
日本は、(1)廃棄の欧米医薬品、(2)米国製欠陥兵器、(3)有害食品、(4)社会的弱者、(5)核のゴミの、在庫一掃、最終処分場になっており、あるいはなりつつある。
マイノリティを使った日本の植民地化は、TPPによってほぼ完成する。
外国人投資家の割合は、全体の半数以上を占めている。
換言すれば、株の配当金の半分以上が外国人投資家に献上されているということだ。
現在、日本企業の配当金は15兆円から20兆円である。
つまりその半分の約7兆円から10兆円以上が、毎年外国人投資家に献上されている。
消費税1パーセントで約2兆円の税収が増える。
つまり毎年3.5%から5%の消費税分を外国人投資家に献上していることになる。
グローバル化した企業は、労働者の賃上げをせずに内部留保、タックス・ヘイブン、株主への配当金にまわす。
安倍晋三が法人税減税に充てる。
これで格差はますます開く。
2016年1~3月期の内部留保は、3月末時点で366兆6860億円であった。
反対に、物価上昇を差し引いた実質賃金指数は、前年比0.1%減となり、5年連続マイナスとなっている。
実質賃金を5年連続で下げ、生活苦で喘ぐ国民の年金を株に投資する。
安倍は株価をつり上げて好景気だとうそぶく。
愚かなトップを担ぐ愚かな国民。
いまや最後の止めを刺されそうな日本であるが、宗主国とて事情は同じである。
トランプは、「米国は賢くない人々によって支配されている。
言葉を変えれば、国は馬鹿な人々によって支配されている」と。
米日とも、愚かな人々に支配され、戦争に向かっている。
米国は、日本と同様に「賢くない人々によって支配されている。
言葉を変えれば、国は馬鹿な人々によって支配されている」。
戦争で経済を回すシステムを変えない限り、トランプのこの言葉は正しいといわねばならないだろう。
安倍―連合―野田―蓮舫翼賛体制
この言葉を読み替える必要がある
安倍自民党と連合、そして民進党
官僚機構(特に財務省)に操られる
者同士、傀儡同士の兄弟なのである
民主、自民大連立に小泉氏は警鐘
塩田 潮 :ノンフィクション作家・評論家 2010年12月03日
http://toyokeizai.net/articles/-/5498
今日、臨時国会が閉幕するが、やはり衆参ねじれの壁は高かった。
このままだと、自民党政権末期と同じく、民主党政権は「死に体」化が必至だ。壁突破の方法は、(1)自民党との大連立、(2)中間政党との中・小連立、(3)部分連合、(4)「直近の民意」獲得のための解散・総選挙、(5)政界再編の5つの道しかない。菅首相は臨時国会で与野党の「熟議」による部分連合方式を目指す一方、公明党に秋波を送り続けた。
だが、うまくいかず、(2)と(3)は望み薄と判明した。(4)は野党転落のリスクが大きい。(5)は仕掛けるプランというよりも政争や試行錯誤の末に行き着く道だろう。となると、(6)の大連立が現実味を帯びてくる。
「動物的勘」が売りの小泉元首相がその匂いを嗅ぎ取って、12月1日、親しい政治家たちの会合で「自民党は絶対に乗るべきではない」と唱えたという。大連立は、民主党にとっては野党転落につながる選択で、自殺行為と見るべきだが、自民党には「支持率上昇・政権交代」の展望が開けるというメリットもある。だが、小泉氏は「絶対ノー」と言う。
大連立では大政翼賛会的政治が問題となるが、「安定政治の危険」を懸念したと思われる。かつて小泉氏は著書『官僚王国解体論』で「政治が不安定だと、改革が難しいのではないかという人がいる。が、これは話が逆だ」と書いた。大連立で喜ぶのは誰か。真っ先に思い浮かぶのは霞が関の官僚機構だ。大連立のほうが改革が進むという主張もあるが、それは霞が関の手のひらの上で、霞が関が望む改革を進める場合だろう。霞が関の構造に斬り込む改革は、小泉氏が説くように、実際は不安定政治のほうが効果的かもしれない。
戦後政治での最大の大連立の実験は、1955年の保守合同という名の自民党の誕生だった。それによって確立したのは永田町と霞が関が一体の「政・官もたれ合い」システムだ。大連立は、民意による政治選択をあきらめ、中央集権体制下での官僚支配の再現を許す「いつかきた道」である。
民主、自民両党での大連立志向派の蠢動を見て、小泉氏は警鐘を鳴らさなければと思ったのではないか。
民主、自民両党での大連立志向派の蠢動を見て、
小泉氏は警鐘を鳴らさなければと思ったのではないか。
最終行は違うと思う
小泉純一郎にそんな
洞察力は無く、有っても
言わない、口が裂けても
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安心は出来ないが、流れが変わったか!?≫<新潟県知事選で自公敗北!!>【野党共闘の在り方も変わるだろう】
新潟県知事選挙 2016
都市部票 明暗分ける
知事選 市区町村別得票
http://www.niigata-nippo.co.jp/feature/chijisen2016/
10月16日投開票の新潟県知事選
嬉しい誤算!反自公候補が勝った
流れが変わる予感
これ負けたら大変なことになる
と、必死の防戦の創価票を以てして
自公が負けたのだ、これは大きい!
民進と自民を痛烈批判 自由党・小沢代表が久々の“怪気炎”
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/192102
小沢氏のコメントにみられるように
民進党は野党共闘の同志ではない
そもそも、旧民主党時代を含め
現在の民進党を野党に加えること
が大間違い!民進党を分解せよ!!
≪民主党と維新の党合流の新党、民進党。。やはり、疑いが晴れない≫<巷世間、野党支持者の間では野党共闘すればの論調も>【しかし、小沢一郎生活の党と日本共産党のタッグを核にすべし】
特集~消費税増税は必要ない!
http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_noda.html
野田佳彦が消費税増税に固執する理由
大手新聞やテレビには絶対に言えない
素晴らしく核心をついた記事といえる
自民党と民主党の大連立。。
これは既に消費税三党合意との
形で実現されてしまったともいえる
そして、最終項の弱みを握られた
で、消費税増税の道筋をつけ解散
民主党超大惨敗で、自民党安倍に
政権を譲った訳で。。お約束通り
安倍総理は消費税8%に増税した
安倍が財務省に弱み握られた件
小生も何度も触れているが。。つまり、
民主党野田と自民党安倍は傀儡
同じ穴のムジナ!違和感すら無い・・・。
哲学者=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記』
小沢一郎と野田佳彦と消費税。
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20160310/1457542663
生活の党小沢一郎共同代表
野党共闘をプロデュースする
立役者であり、中心人物である
しかし、その小沢一郎氏にして
民進党船出には、やや懐疑的
そして、新生民進党の幹部人事で
気になったことがある。。それは
民進党代表に岡田克也
民主党代表に就任仕方ない
幹事長に民主の枝野幸男
幹事長のような荒仕事は好きに
代表代行には、松野氏は
「民主党を離党した責任を取る」と固辞
これは不自然な固辞の仕方である
なぜ固辞するのか。。フリーになって
さらに再編の野党共闘に尽力なのか
政務調査会長に山尾志桜里衆院議員
これが唯一、明るい兆し一筋の光明!
ホントは代表という声も多かった
まぁ、しかし幹部に食い込んだ
民進党としても苦肉の策だろう
ただ。。民主党時代政策調査会長
民進党でなぜ、政務調査会長なのか
維新の党に配慮した、という言い訳は
通用しないのである。ズバリ言おう!
自民党的なのだ。。もっと言うと
為政者=官僚機構の傀儡自民
と似てきた、ということ。。さらに
言うと、民進党には為政者の手が
ズバッと入っている、肘までシッカリ
自民党との大連立で
小沢一郎を排除したい
連合はまだ、自民党と旧民主党
いや、新生民進党でも大連立めいた
≪民主党を解剖する必要がある!自公との消費税三党合意!!こそがその正体だ≫【財務省はじめ外務省他官僚機構の指令で、御用記者と民主党議員が蠢く】
そして。。原発推進・原発再稼働
民主党支持母体連合は原子力ムラ
の構成員だとも過去に述べた訳だ
≪労働組合連合なんて。。原子力ムラの擁護者≫<橋下大阪維新が去った後の松野維新には小沢一郎の影が>【消費増税と原発推進の連合民主党は拒絶なのだ】
民主と維新の合流 連合、不支持の方針「派遣法改正案で自公に協力」
産経新聞の記事にまともに反応して
良いものかどうか。。何しろ安倍自民の
機関紙・広報誌とさえいわれる同紙である
労働者派遣法改正案。。6月の採決
今の同一労働同一賃金推進法案も6月
それに対する取り組みを理由に維新の党
と民主党の合流に反対。。連合よ、ウソつけ!
そして、連合は。。消費税増税の土台
を築いた野田佳彦総理時代の民主党
そして今も厳然と自民党と違いが無い
民主党の最大支持母体であるだけでなく
原発推進!原子力ムラの擁護者!!
野党の支持母体とは思えない勢力である
あの東京都知事選の頃から
連合は信じない!民主党はそれ以前から!
連合なんて、今や全労働組合
組織率17%という中で、最大
労組と言えども、労働者代弁
組織ではない!ましてや。。。
自民党に擦り寄り。。旧民主党を
動かして、国民の利益とは相反する
野望を抱くとはケシカランことこの上なく
そして宏池会に民進党を身売り?
国民の投票で選ばれた議員の集まり
を身売りとは何事か!!身の程を知れ
だいたい宏池会とか、派閥を名指し
している時点で思考回路がアウトだ
自民党派閥など、今やどこも政策も
思想信条も無い、議員の集団に過ぎず
官僚機構が自らの思惑を強行
するために、国会議決で纏めて
動かすだけの道具に他ならない訳だ
≪統一地方選だけではない!国政選挙も投票率最悪なのは当たり前!!≫【野党が総崩れ。。政党政治が崩壊。。共産党にのみ期待は、末期的症状である】
自民党に疑問抱く有権者 他の野党なら共産党に投票の心境も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150425-00000018-pseven-soci
安倍晋三国会議員内閣が
強くも何ともなく。。野党が弱過ぎ
大新聞・大マスコミの提灯報道で
すっかり幻惑され。。また劣化した
有権者民意によって強いと錯覚・・。
投票率の低さと。。自民党得票率の
意外ともいえる低さは、それを証明した
投票に行かない有権者をなじるなら
投票に赴く魅力無い中央地方政界に
その責任があると断じるべきである!
もう2年も前から。。日本の政党政治は
崩壊し。。野党各党が総崩れなので
あり、至急解党的出直し!野党再編
主権者国民政党の創設必要は痛感だ
議員が政治をやっていない
官僚が全てを取り仕切り、国会議員は
法案議決の起立をするだけの存在!
ということを踏まえれば。。政党政治の
崩壊は、民主党政権時。。いや、遥か昔
バブル崩壊にまで遡ることも述べてきた
吉田勇人市長は。。小泉進次郎
選対本部長の候補を破って激勝!
2選を圧倒的強さで勝ち取った。。
このことは今も記憶にハッキリ残っている
やはり政治は。。選挙は人気商売である
求心力ある政治リーダーは。。橋下徹以上
に人気を集めるリーダーはいると考える・・。
が!!中々。。今や賤業ともいえる
日本の政治。。選挙カーに乗って
支持を訴える候補者の姿は格好良い
ものでは絶対にないから。。果たして
政治の世界に優秀な人物が現れるか・・。
ならば。。組織として。。集団として
自公を上回れる。。政策・主張が
自公を凌駕すれば良いし。。それは
充分に可能なのではないだろうか。。
自公の政策は碌なもんではないのだ
日本共産党
今まで。。古来
置かれ続けてきた
中央政界での冷遇環境
党所属議員の面々
国会議員数
共に自民党とは
雲泥の差、条件違い過ぎ
にも拘らず。。
発信力・拡散力共に
政党トップとは
恐るべき事態だと
言わざるを得ない
日本列島に”何か”が
起こっているのは間違いない
共産主義政党かも知れない。。と
昭和の時代から、勘ぐられ続けてきた
日本共産党。。共産党を除く!という
冷遇政党にして、一時は。。いや依然
として支持を集め出している現状!
安倍晋三議員内閣。。それを賛辞の嵐
という報道姿勢でしか、迎え撃てない
大新聞・御用ジャーナリズムの貧しさ。。
この状況に。。居た堪れなくなって
共産党へ批判票投入!かも知れないが
組織としての発信力はあった訳だ。。
公務員労組をバックにしており。。
天下りや特別会計を批判出来ない
欠陥を有しながらも。。快進撃である
ただ。。最大最強の敵は。。
野党各党のあまりの弱さ・脆さ
そして日本列島有権者の鈍感ぶり
小沢一郎アレルギー。。共産党アレルギー
これはマスコミ造語で、勢力増大してもらっ
たら、非常に困るという為政者の代弁なのだ
この両者が組めば非常に面白い
ただ新聞テレビは引き続き無視する
ならば、注目せざるを得ないような
話題性。。若く派手な広告塔・リーダー
を自陣に引き入れるしかないのは当然
選挙は人気商売なのであるから・・・。
創価学会に匹敵する集票力
そして組織力と情報網。。これは
捨て難いどころか、野党に組み
入れないと、野党連合は不可能
当然、小沢一郎氏はそこを
解って行動している。。そして
今のままの民進党は野党には
迎え入れない、そういう認識だろう
≪日本共産党志位和夫氏と自由党小沢一郎氏の歩調が合っている!≫<民進党解体!自公へのプレッシャー>【民進党を分解して野党共闘再構築】
共産党・志位氏が民進党を牽制 候補者取り下げ要求
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000086155.html
共産党志位氏と自由党小沢氏
完全に歩調が合っている。。当然
以前からその情報キャッチしている
民進党。。旧民主党があまりに
ダラシナイ、いやケシカランからだ
共産党で不安な点がある。。それは
大企業攻撃一辺倒で。。官僚機構
には官公労の関係なのか、どこか
及び腰なことだ。。しかし!!変化が
「決して大企業を敵視していない」共産党・志位委員長に聞く
日本共産党中央委員会幹部会委員長・衆議院議員 志位和夫氏インタビュー
http://diamond.jp/articles/-/95404
「決して大企業を敵視していない」共産党・志位委員長に聞く
つまりは。。天皇陛下に起立して頭垂れ
大企業攻撃一辺倒にも明らかな変化が
凄い組織力と資金力の日本共産党
が明確に自己改革を始めているのだ
野党連合に要注目なのは当然である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
民主党~民進党などを絡め
野党共闘などと。。そして惨敗
自公改憲勢力に2/3獲られた
野党の責任は問われるべきだ
ただ。。官僚機構と改憲目論む
日本会議(日本青年協議会)の傀儡
自公・維新・民進の比率が下がるなら
それを支持していくしかない、現状だ・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161029-00050046-yom-pol
自民党の二階幹事長は28日の記者会見で、連合の神津里季生(こうづりきお)会長と26日に会談したことについて、「連合の皆さんとは以前から話し合ってきた。これからも機会あるごとに話し合っていきたい」と述べ、対話を継続していく考えを示した。
民進党は次期衆院選で共闘を求める共産党と、共闘に慎重な連合との間で板挟みとなっている。
民進党最大の支持団体である連合に接近することで、同党に揺さぶりをかける狙いがあるとみられる。
連合に接近することで、民進党に
揺さぶりをかける狙い?ハハ、まさか
まるで日本に政党政治があるみたいな
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/21002.html
「民進党の正体は、すでに新潟で明らかになりました。さらに補選でも。:兵頭正俊氏」 その他
https://twitter.com/hyodo_masatoshi
>市田忠義 「協力していただきたい」と依頼されたから、野党共闘を重視し、政策合意を4党の書記局長・幹事長会談で行い日本共産党は候補者を下ろして、必死に民進党公認候補の応援をした。 ところが四党の党首が揃った街宣に候補者はこなかった。これが協力なのか。公党間の合意違反ではないか。誰もがそう思う
民進党に甘いように思います。
共産、社民、自由も怒っていますが、当然です。
永田町の付き合いでやっていると、民進党の野田―蓮舫の「低投票率マシン」「減票マシン」は、共産、社民、自由3党の支持票まで減らす。
最大野党というだけで、配慮する値打ちがありますか。
共倒れになりますよ。
民進党にとても甘いですね。
TPPも28日はダメだ、というのは、「その後だったらいい、少しは顔を立てて」といっているわけです。
本音は賛成なのですよ。
連合と自民党が話し合いを続けます。
安倍―連合―野田―蓮舫翼賛体制は裏で出来上がっています。
野田に文句をいう時点を超えています。
民進党の正体は、すでに新潟で明らかになりました。
さらに補選でも。
これでもまだ、秋波を送りますか。
そのうち共産、社民、自由の票まで減らされますよ。
それが安倍―連合―野田―蓮舫翼賛体制の、政権交代阻止の狙いです。
野田―蓮舫体制の自滅を待ちますか。
自滅の力、良心さえないように見えるが。
日本の総理が、ことある毎に「日米同盟の深化」などと叫ばされているのは、トルーマンのいった「『虚実の自由』という名の檻」での成果なのである。
トルーマンは、日本人を「(化学物質などで)病気にさせて、しかも生かし続けるのだ。
これによって、我々は収穫を得続けるだろう」と語っている。
日本は、(1)廃棄の欧米医薬品、(2)米国製欠陥兵器、(3)有害食品、(4)社会的弱者、(5)核のゴミの、在庫一掃、最終処分場になっており、あるいはなりつつある。
マイノリティを使った日本の植民地化は、TPPによってほぼ完成する。
外国人投資家の割合は、全体の半数以上を占めている。
換言すれば、株の配当金の半分以上が外国人投資家に献上されているということだ。
現在、日本企業の配当金は15兆円から20兆円である。
つまりその半分の約7兆円から10兆円以上が、毎年外国人投資家に献上されている。
消費税1パーセントで約2兆円の税収が増える。
つまり毎年3.5%から5%の消費税分を外国人投資家に献上していることになる。
グローバル化した企業は、労働者の賃上げをせずに内部留保、タックス・ヘイブン、株主への配当金にまわす。
安倍晋三が法人税減税に充てる。
これで格差はますます開く。
2016年1~3月期の内部留保は、3月末時点で366兆6860億円であった。
反対に、物価上昇を差し引いた実質賃金指数は、前年比0.1%減となり、5年連続マイナスとなっている。
実質賃金を5年連続で下げ、生活苦で喘ぐ国民の年金を株に投資する。
安倍は株価をつり上げて好景気だとうそぶく。
愚かなトップを担ぐ愚かな国民。
いまや最後の止めを刺されそうな日本であるが、宗主国とて事情は同じである。
トランプは、「米国は賢くない人々によって支配されている。
言葉を変えれば、国は馬鹿な人々によって支配されている」と。
米日とも、愚かな人々に支配され、戦争に向かっている。
米国は、日本と同様に「賢くない人々によって支配されている。
言葉を変えれば、国は馬鹿な人々によって支配されている」。
戦争で経済を回すシステムを変えない限り、トランプのこの言葉は正しいといわねばならないだろう。
安倍―連合―野田―蓮舫翼賛体制
この言葉を読み替える必要がある
安倍自民党と連合、そして民進党
官僚機構(特に財務省)に操られる
者同士、傀儡同士の兄弟なのである
民主、自民大連立に小泉氏は警鐘
塩田 潮 :ノンフィクション作家・評論家 2010年12月03日
http://toyokeizai.net/articles/-/5498
今日、臨時国会が閉幕するが、やはり衆参ねじれの壁は高かった。
このままだと、自民党政権末期と同じく、民主党政権は「死に体」化が必至だ。壁突破の方法は、(1)自民党との大連立、(2)中間政党との中・小連立、(3)部分連合、(4)「直近の民意」獲得のための解散・総選挙、(5)政界再編の5つの道しかない。菅首相は臨時国会で与野党の「熟議」による部分連合方式を目指す一方、公明党に秋波を送り続けた。
だが、うまくいかず、(2)と(3)は望み薄と判明した。(4)は野党転落のリスクが大きい。(5)は仕掛けるプランというよりも政争や試行錯誤の末に行き着く道だろう。となると、(6)の大連立が現実味を帯びてくる。
「動物的勘」が売りの小泉元首相がその匂いを嗅ぎ取って、12月1日、親しい政治家たちの会合で「自民党は絶対に乗るべきではない」と唱えたという。大連立は、民主党にとっては野党転落につながる選択で、自殺行為と見るべきだが、自民党には「支持率上昇・政権交代」の展望が開けるというメリットもある。だが、小泉氏は「絶対ノー」と言う。
大連立では大政翼賛会的政治が問題となるが、「安定政治の危険」を懸念したと思われる。かつて小泉氏は著書『官僚王国解体論』で「政治が不安定だと、改革が難しいのではないかという人がいる。が、これは話が逆だ」と書いた。大連立で喜ぶのは誰か。真っ先に思い浮かぶのは霞が関の官僚機構だ。大連立のほうが改革が進むという主張もあるが、それは霞が関の手のひらの上で、霞が関が望む改革を進める場合だろう。霞が関の構造に斬り込む改革は、小泉氏が説くように、実際は不安定政治のほうが効果的かもしれない。
戦後政治での最大の大連立の実験は、1955年の保守合同という名の自民党の誕生だった。それによって確立したのは永田町と霞が関が一体の「政・官もたれ合い」システムだ。大連立は、民意による政治選択をあきらめ、中央集権体制下での官僚支配の再現を許す「いつかきた道」である。
民主、自民両党での大連立志向派の蠢動を見て、小泉氏は警鐘を鳴らさなければと思ったのではないか。
民主、自民両党での大連立志向派の蠢動を見て、
小泉氏は警鐘を鳴らさなければと思ったのではないか。
最終行は違うと思う
小泉純一郎にそんな
洞察力は無く、有っても
言わない、口が裂けても
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安心は出来ないが、流れが変わったか!?≫<新潟県知事選で自公敗北!!>【野党共闘の在り方も変わるだろう】
新潟県知事選挙 2016
都市部票 明暗分ける
知事選 市区町村別得票
http://www.niigata-nippo.co.jp/feature/chijisen2016/
10月16日投開票の新潟県知事選
嬉しい誤算!反自公候補が勝った
流れが変わる予感
これ負けたら大変なことになる
と、必死の防戦の創価票を以てして
自公が負けたのだ、これは大きい!
民進と自民を痛烈批判 自由党・小沢代表が久々の“怪気炎”
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/192102
小沢氏のコメントにみられるように
民進党は野党共闘の同志ではない
そもそも、旧民主党時代を含め
現在の民進党を野党に加えること
が大間違い!民進党を分解せよ!!
≪民主党と維新の党合流の新党、民進党。。やはり、疑いが晴れない≫<巷世間、野党支持者の間では野党共闘すればの論調も>【しかし、小沢一郎生活の党と日本共産党のタッグを核にすべし】
特集~消費税増税は必要ない!
http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_noda.html
野田佳彦が消費税増税に固執する理由
大手新聞やテレビには絶対に言えない
素晴らしく核心をついた記事といえる
自民党と民主党の大連立。。
これは既に消費税三党合意との
形で実現されてしまったともいえる
そして、最終項の弱みを握られた
で、消費税増税の道筋をつけ解散
民主党超大惨敗で、自民党安倍に
政権を譲った訳で。。お約束通り
安倍総理は消費税8%に増税した
安倍が財務省に弱み握られた件
小生も何度も触れているが。。つまり、
民主党野田と自民党安倍は傀儡
同じ穴のムジナ!違和感すら無い・・・。
哲学者=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記』
小沢一郎と野田佳彦と消費税。
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20160310/1457542663
生活の党小沢一郎共同代表
野党共闘をプロデュースする
立役者であり、中心人物である
しかし、その小沢一郎氏にして
民進党船出には、やや懐疑的
そして、新生民進党の幹部人事で
気になったことがある。。それは
民進党代表に岡田克也
民主党代表に就任仕方ない
幹事長に民主の枝野幸男
幹事長のような荒仕事は好きに
代表代行には、松野氏は
「民主党を離党した責任を取る」と固辞
これは不自然な固辞の仕方である
なぜ固辞するのか。。フリーになって
さらに再編の野党共闘に尽力なのか
政務調査会長に山尾志桜里衆院議員
これが唯一、明るい兆し一筋の光明!
ホントは代表という声も多かった
まぁ、しかし幹部に食い込んだ
民進党としても苦肉の策だろう
ただ。。民主党時代政策調査会長
民進党でなぜ、政務調査会長なのか
維新の党に配慮した、という言い訳は
通用しないのである。ズバリ言おう!
自民党的なのだ。。もっと言うと
為政者=官僚機構の傀儡自民
と似てきた、ということ。。さらに
言うと、民進党には為政者の手が
ズバッと入っている、肘までシッカリ
自民党との大連立で
小沢一郎を排除したい
連合はまだ、自民党と旧民主党
いや、新生民進党でも大連立めいた
≪民主党を解剖する必要がある!自公との消費税三党合意!!こそがその正体だ≫【財務省はじめ外務省他官僚機構の指令で、御用記者と民主党議員が蠢く】
そして。。原発推進・原発再稼働
民主党支持母体連合は原子力ムラ
の構成員だとも過去に述べた訳だ
≪労働組合連合なんて。。原子力ムラの擁護者≫<橋下大阪維新が去った後の松野維新には小沢一郎の影が>【消費増税と原発推進の連合民主党は拒絶なのだ】
民主と維新の合流 連合、不支持の方針「派遣法改正案で自公に協力」
産経新聞の記事にまともに反応して
良いものかどうか。。何しろ安倍自民の
機関紙・広報誌とさえいわれる同紙である
労働者派遣法改正案。。6月の採決
今の同一労働同一賃金推進法案も6月
それに対する取り組みを理由に維新の党
と民主党の合流に反対。。連合よ、ウソつけ!
そして、連合は。。消費税増税の土台
を築いた野田佳彦総理時代の民主党
そして今も厳然と自民党と違いが無い
民主党の最大支持母体であるだけでなく
原発推進!原子力ムラの擁護者!!
野党の支持母体とは思えない勢力である
あの東京都知事選の頃から
連合は信じない!民主党はそれ以前から!
連合なんて、今や全労働組合
組織率17%という中で、最大
労組と言えども、労働者代弁
組織ではない!ましてや。。。
自民党に擦り寄り。。旧民主党を
動かして、国民の利益とは相反する
野望を抱くとはケシカランことこの上なく
そして宏池会に民進党を身売り?
国民の投票で選ばれた議員の集まり
を身売りとは何事か!!身の程を知れ
だいたい宏池会とか、派閥を名指し
している時点で思考回路がアウトだ
自民党派閥など、今やどこも政策も
思想信条も無い、議員の集団に過ぎず
官僚機構が自らの思惑を強行
するために、国会議決で纏めて
動かすだけの道具に他ならない訳だ
≪統一地方選だけではない!国政選挙も投票率最悪なのは当たり前!!≫【野党が総崩れ。。政党政治が崩壊。。共産党にのみ期待は、末期的症状である】
自民党に疑問抱く有権者 他の野党なら共産党に投票の心境も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150425-00000018-pseven-soci
安倍晋三国会議員内閣が
強くも何ともなく。。野党が弱過ぎ
大新聞・大マスコミの提灯報道で
すっかり幻惑され。。また劣化した
有権者民意によって強いと錯覚・・。
投票率の低さと。。自民党得票率の
意外ともいえる低さは、それを証明した
投票に行かない有権者をなじるなら
投票に赴く魅力無い中央地方政界に
その責任があると断じるべきである!
もう2年も前から。。日本の政党政治は
崩壊し。。野党各党が総崩れなので
あり、至急解党的出直し!野党再編
主権者国民政党の創設必要は痛感だ
議員が政治をやっていない
官僚が全てを取り仕切り、国会議員は
法案議決の起立をするだけの存在!
ということを踏まえれば。。政党政治の
崩壊は、民主党政権時。。いや、遥か昔
バブル崩壊にまで遡ることも述べてきた
吉田勇人市長は。。小泉進次郎
選対本部長の候補を破って激勝!
2選を圧倒的強さで勝ち取った。。
このことは今も記憶にハッキリ残っている
やはり政治は。。選挙は人気商売である
求心力ある政治リーダーは。。橋下徹以上
に人気を集めるリーダーはいると考える・・。
が!!中々。。今や賤業ともいえる
日本の政治。。選挙カーに乗って
支持を訴える候補者の姿は格好良い
ものでは絶対にないから。。果たして
政治の世界に優秀な人物が現れるか・・。
ならば。。組織として。。集団として
自公を上回れる。。政策・主張が
自公を凌駕すれば良いし。。それは
充分に可能なのではないだろうか。。
自公の政策は碌なもんではないのだ
日本共産党
今まで。。古来
置かれ続けてきた
中央政界での冷遇環境
党所属議員の面々
国会議員数
共に自民党とは
雲泥の差、条件違い過ぎ
にも拘らず。。
発信力・拡散力共に
政党トップとは
恐るべき事態だと
言わざるを得ない
日本列島に”何か”が
起こっているのは間違いない
共産主義政党かも知れない。。と
昭和の時代から、勘ぐられ続けてきた
日本共産党。。共産党を除く!という
冷遇政党にして、一時は。。いや依然
として支持を集め出している現状!
安倍晋三議員内閣。。それを賛辞の嵐
という報道姿勢でしか、迎え撃てない
大新聞・御用ジャーナリズムの貧しさ。。
この状況に。。居た堪れなくなって
共産党へ批判票投入!かも知れないが
組織としての発信力はあった訳だ。。
公務員労組をバックにしており。。
天下りや特別会計を批判出来ない
欠陥を有しながらも。。快進撃である
ただ。。最大最強の敵は。。
野党各党のあまりの弱さ・脆さ
そして日本列島有権者の鈍感ぶり
小沢一郎アレルギー。。共産党アレルギー
これはマスコミ造語で、勢力増大してもらっ
たら、非常に困るという為政者の代弁なのだ
この両者が組めば非常に面白い
ただ新聞テレビは引き続き無視する
ならば、注目せざるを得ないような
話題性。。若く派手な広告塔・リーダー
を自陣に引き入れるしかないのは当然
選挙は人気商売なのであるから・・・。
創価学会に匹敵する集票力
そして組織力と情報網。。これは
捨て難いどころか、野党に組み
入れないと、野党連合は不可能
当然、小沢一郎氏はそこを
解って行動している。。そして
今のままの民進党は野党には
迎え入れない、そういう認識だろう
≪日本共産党志位和夫氏と自由党小沢一郎氏の歩調が合っている!≫<民進党解体!自公へのプレッシャー>【民進党を分解して野党共闘再構築】
共産党・志位氏が民進党を牽制 候補者取り下げ要求
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000086155.html
共産党志位氏と自由党小沢氏
完全に歩調が合っている。。当然
以前からその情報キャッチしている
民進党。。旧民主党があまりに
ダラシナイ、いやケシカランからだ
共産党で不安な点がある。。それは
大企業攻撃一辺倒で。。官僚機構
には官公労の関係なのか、どこか
及び腰なことだ。。しかし!!変化が
「決して大企業を敵視していない」共産党・志位委員長に聞く
日本共産党中央委員会幹部会委員長・衆議院議員 志位和夫氏インタビュー
http://diamond.jp/articles/-/95404
「決して大企業を敵視していない」共産党・志位委員長に聞く
つまりは。。天皇陛下に起立して頭垂れ
大企業攻撃一辺倒にも明らかな変化が
凄い組織力と資金力の日本共産党
が明確に自己改革を始めているのだ
野党連合に要注目なのは当然である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
民主党~民進党などを絡め
野党共闘などと。。そして惨敗
自公改憲勢力に2/3獲られた
野党の責任は問われるべきだ
ただ。。官僚機構と改憲目論む
日本会議(日本青年協議会)の傀儡
自公・維新・民進の比率が下がるなら
それを支持していくしかない、現状だ・・。
【2016年は72位】報道の自由度ランキング、推移や日本が下がった理由、そもそも評価基準は何?
http://matome.naver.jp/odai/2146134295472688001
"国境なき記者団"により作成される情報の自由度を示すランキング
2002年以降、”国境なき記者団”により毎年発行されているランキング。
英名「World Press Freedom Index」
ジャーナリスト、報道社の自由度、個人のネットアクセスへの自由さ、政府による言論の自由への尊重具合を元に作成されるランキング。
★ニュースの質そのものや、報道による人権侵害などは含まれていない★
87の質問と、ジャーナリストへの迫害事件のデータで、自由度指数を作成!
国境なき記者団のパートナー団体である世界の全18の表現の自由に関する非政府団体を通し、世界中のジャーナリスト、法律家、社会学者、人権化活動家などに質問調査をする。
質問は全部で87問、以下の7つのカテゴリーに分けて調査をしている。
1,多元的共存(Pluralism)
…本来、様々な宗教、政治的信条が平等に共存している状態を指す。ここでは、メディアの意見が政権などに左右されず尊重されているかを指す。
2,メディアの独立性
3,情報提供の環境と自己検閲
…自己検閲(Self-censership)とは、第三者による検閲のない状態での自己の意思に基づいた情報発
信、編集すること。映画や音楽、ジャーナリストから個人のブログまで含まれる。
4,法律が表現の自由に影響を与えているか。
5,情報機関、情報公開過程の透明性とそれによる情報への影響
6,情報機関へのサポート構造
7,ジャーナリストへの迫害の実態
みなさんもよく見かける、「そう思う〜そう思わない」のような段階評価を数値化して指数をつくり、さらに専門家への質的な調査と、報道機関・ジャーナリストへの実際の攻撃的な事件のデータを照らし合わせ、最終的な報道の自由度指数が完成します。
創立26年の国境なき記者団とは…
1985年、フランスのパリで結成された。
言論の自由、報道の自由の擁護を目的としたジャーナリストによる非政府団体。
主な活動は、各国のメディア規制への監視・警告。
また、世界中で拘束されたジャーナリストの救出、死亡した場合は遺族の支援もする。
救出のための弁護士費用などもサポート。
大手新聞社に属するジャーナリストからフリーランスのジャーナリストまで、所属や記者証を問わず全てのジャーナリストをサポートする姿勢をとっている。
報道の自由を保障する団体を作ろうという事になりました。もちろん、立ち上げには多くの障害がありましたが、現在は世界中に130の支部をもつ大きな団体へと成長しました。
出典
http://www.newsdigest.fr/newsfr/features/1308-reporters-sans-frontieres.html
日本の順位の推移、原因は?
2002年(調査開始)〜2015年までのランキング推移と当時の首相
パッと見「安倍のときに悪くなる!」と言いたくなってしまうようなグラフですが、冷静に「なぜ?」を見ていきましょう。
2002年(調査開始)〜2015年までのランキング推移と当時の首相
今年の72位の主な理由はやはり特定秘密保護法…。
The Japanese media, which are among the most powerful in the world, are free to cover what they want except “state secrets."
出典
Japan | RSF
日本のメディアの自由度は世界最強クラスだよ、"特定の秘密"を除けばね。
なんとも皮肉な一文から、今年の日本の順位についての説明が始まります。
定義が曖昧なままの「秘密」が厳しい法律によって守られており、ジャーナリストたちの調査が阻害されている、とのこと。
福島原発、国防はもちろん、皇族の生活の非公開性も注目しているようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍総理と多数派与党が都合良い連中が推している≫<安倍総理の任期延長論は噴飯物!>【操っている連中がほくそ笑んでいるのだ】
石破氏や岸田氏 総裁任期巡って天下分け目の勝負どころ
http://www.news-postseven.com/archives/20160908_445313.html?PAGE=1#container
石破茂氏、岸田文雄外相らポスト安倍
の候補者たちは一様に異を唱えている。
いくら反対派が息巻いても、力関係
からいえば安倍首相の敵ではない。
与党内議員や野党という
政党、派閥、議員で勝負しても
ダメだよ、安倍には政府とマスコミ
がついているのだから。。敵わない
実は、党則改正までして安倍総理に長くやって
もらいたいと考えている者は党内では少数派だ。
ここだ!!自民党。。派閥、議員は
安倍に長くやって欲しいとは思ってない
≪安倍政権に反旗翻す勢力が続々と出始めている。。≫<こりゃ、一気にいくかもな>【しかし、安倍が退陣しても何の解決にもならんよ】
生長の家、参院選で「自民党不支持」表明 「日本会議」への元信者の関与が影響か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00000007-jct-soci
生長の家、良いじゃないか!
安倍政権とも日本会議とも違う
と宣言したようにみえるが・・・。
自民党を支持しない
だけでなく野党共闘を
後押しするとも言っている
“野党統一候補”に投票を!
http://blogs.yahoo.co.jp/kaminoaiwozensekaini/41548437.html
生長の家総裁・谷口雅宣先生が、先生のブログ『唐松模様』で最近、次の様にお書きいただいております。いずれも深く感銘いたしました。ありがとうございます。
・2016年6月 1日 (水) 『日本会議の研究』について
・2016年6月 9日 (木) 『日本会議の研究』について (2)
・2016年6月10日 (金) 「与党とその候補者を支持しない」
与党を支持しない、日本会議は間違い
全国民、野党統一候補支持しましょう
安倍政権を支える、とされた
日本会議に関係深い教団。。
生長の家が決別宣言にみえる
さらには、あのNHK会長
カス井いやもみ井=籾井会長
”安倍”・自民党を支えた
勢力が続々避難し始めた
≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】
国会議員総理や閣僚が
まだ幾分僅かにでも政治
談合にしても少しはやっていた
そういう時代なのかも知れない
しかし、少なくとも昭和が終わる
その頃、平成~21世紀に入ると
急速に国会議員の政治は消えた
神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。
行動が発展途上国レベル。
官僚機構が発案し電通が
請け負い、大マスコミに伝播
させて鉄壁の官報複合体構築
その中で、政治をしていない
バカな議員どもと親衛隊が
表面に出ようとすれば開発
途上国・発展途上国・後進国
の様相になるのは当然なのだ
≪あの巨大団体票の影響力が№1だ!≫<特に安倍自民党の基盤を支える>【情けない時代になったが。。日本の政治・選挙はあそこの動向がカギ!!】
≪安倍総理。。安倍政権。。安倍内閣。。いろいろ装飾が激しいが≫【ズバリ!戦後政治史上<最も官僚機構に操られ>。。<某巨大教団の票がフル稼働>しただけ】
安倍外交に死角なし!日韓首脳会談、朴大統領も驚いた安倍首相の「切り札」とは?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151107-00046275-gendaibiz-pol
ザクッとみただけではあるが。。
タカ派学者や思想家を散りばめている
が、しかし!中枢を占めているのは
日本会議。。新しい歴史教科書をつくる会。。
日本再生国民会議。。北朝鮮に拉致された
日本人を救出するための全国協議会(救う会)
中でも、拓殖大。。そして意外なのは旧民社党!
≪暗愚内閣首班の安倍晋三は勿論退陣すべし≫<無力な国会議員は当然悪い、ホントの記事を書かないマスコミ人は失せろ>【しかし自民党内閣と御用ジャーナリストを操るのは官僚機構だ】
昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白
誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
自民党内で派閥抗争などフィクションだった
その中で。。こんな見当違いな
また、陳腐な意見を恥ずかしげも無く
曝すお人がいるようだ。。この人は
全く以って恥じるという機能が無いのか
国会議員が頑張れば。。日本の政治は
本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか
答えはNO!というほか無い、といえる
自民党の派閥自体が、全く無力で
既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
に支配され操縦され続けてきた歴史がある
自民党派閥が人事に。。総裁選びに
力を持っている!とされたのは昭和
もはやそんな都市伝説を信じる必要無し
いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
内閣総理大臣も然り!は以前に述べた
日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
やっているのではなく。。官僚機構が全面的に
ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
どうかはともかくレクチャーが入っている。。
と、なれば。。内閣総理大臣など
如何につまらない存在なのかと思える
自民党は戦後派閥連合政党
派閥から大臣が首相が生まれる
といわれたが。。それも本当なのか
民主党は自民党の悪いところを
全部真似して、政党政治が。。議員政治
が機能していないことを暴露してしまった
官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
なければ。。いかなる政権もあのようになる!?
霞が関の主要官庁「6月トップ人事」をスッパ抜く 〜財務省は官邸にひれ伏した...
https://gunosy.com/articles/aYDH1
首相政策秘書官 今井尚哉 -安倍政権を裏で支える「官界の超サラブレッド」
http://president.jp/articles/-/13541
本人に今さら役所に戻る気はない上、
経済政策だけでなく外交政策まで
仕切っている今井氏・・政務総理秘書官
もはや官僚の域を超えている
閣僚人事・党役員人事。。派閥も彼の
支配下と言い切って良いのではないか
安倍主導を信じる方がどうかしている
今井主導を安倍主導に見せる腕前
その通り、彼がやっている。。そう、
議院内閣制の憲法違反なのである
≪安倍総理に2020東京五輪成功!と言わせ≫<2020年までは総理をやる、反安倍派に打撃与え>【「改憲」を成功させるため議員頭数多数派確保!が《影の総理》の本音】
「東京五輪を成功させる」父の墓前で安倍総理(2016/08/13 11:54)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000081283.html
経済再生。。震災復興。。急務は
いくらでもある!にも拘らず。。なぜ
2020年の東京五輪成功なのか!!
このセリフも。。あれか?「官邸」か?
官邸とは、安倍総理を指すのでも
菅官房長官を指すのでもないのは
自明である、影の総理こそが「官邸」
「(安倍に)こう言わせておいて、
(あと4年もやるのか!?)反自民・
反政権が嫌がるに違いない」打撃与え
参院選 「改憲勢力3分の2」が焦点? メディアが報じない5つのファクト、1つの視点
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yanaihitofumi/20160708-00059681/
党議拘束を前提とした「数の論理」でよいのか
確かにそうだ!自民党にも様々意見がある
無ければオカシイ!他党・野党も当然である
憲法に対するスタンス。。改憲と一口に
言っても条文それぞれに様々な見解がある
一見改憲派でも9条改正に反対もあるし
一見護憲派に見えても実は会意見派もある
2/3を占めたという見出しは虚しく見える
安倍政権と自民党の改憲。。結党自体
憲法改正を党是、であるから当然だが
いきなり憲法9条改正はいくら何でも無茶
背後の日本会議は緊急事態条項と家族
尊重条項をまず狙いとし照準絞る訳である
≪安倍。。橋下。。与野党政治屋を駒として使う官邸官僚≫<ようやく馬脚を現し始めた。。が、手遅れかも知れない>【日本には政党政治無し、おおさか維新と民主党は道具だ!!】
こんな国政の閉塞状況。。絶望的庶民生活
国民経済が、益々汲々としていく中での
一筋の光明ともいえる、野党共闘なのである
共闘を仕掛ける小沢一郎を忌み嫌うのが
現在の為政者、官僚機構。。大新聞そして
それに操られる安倍晋三と公明党の連立
菅義偉官房長官というのは
安倍晋三内閣総理大臣と同義語
その背後には官僚機構。。この場合
外務省タカ派といって良いのでは?
国政選挙で。。特に大阪では絶対に
1議席も落とせない。。立候補者全員
当選が至上命題の公明党及び創価学会
大阪が橋下維新と創価学会の真っ二つに
割れて激戦となることを危惧した安倍官邸
そこで菅官房長官が、という名目の。。
安倍議員内閣総力体。。背後外務省
が、橋下徹衆院選不出馬に動いたのか・・。
泥臭い府議の松井一郎が
切り盛りするのが、おおさか維新
しかし、本来人気など全く無いのだ
そこで橋下徹の。。メッキ剥がれた
とはいえ、まだまだ暗愚有権者には
威力発揮する”人気”が必要なのだ
という訳で、橋下徹の存在。。関わり
が有ればおおさか維新は回ってゆく
むしろ、大阪市政などというヤヤコシイ
亡霊からは表向き足を抜き、顧問的
に関わることで、”人気者”橋下の名が
今まで以上に思う存分使われるだろう
橋下・松井のおおさか維新は
官邸官僚今井秘書官による操縦下
同じく操り人形の安倍晋三議員総理
そして、民主党という野党の皮被る
グル政党も暗躍する、は以前から指摘
自民党麻生政権は、300議席あった
のが、119議席に一瞬で激減した。。
民主党政権も、300以上の議席を
有権者・支持者の信用を失い。。
100議席を大きく割り込み縮小した
安倍政権も、同じようにいずれも屑と
なり激減・縮小・消滅するに違いない
と思うかも知れないが、大きな間違い
安倍政権などは物の数ではない
政府=官僚機構と、大マスコミが
政権に味方して国民を欺くから厄介!
政権(政府・大メディア含む)が行う
乱暴な政治=様々な事件・贈収賄疑惑
・スキャンダルでも高支持率・大勝!は
今までなら有り得ない。かといって、
演技上手な愛すべきキャラの総理でも
なし。答えは簡単だ、官報複合体発動
様々な事件・贈収賄疑獄・スキャンダル
それらを大マスコミが隠蔽で高支持率・
選挙大勝!自民党は中堅・若手ばかり
の水膨れで明らかに昭和・20世紀いや
21世紀初頭からでさえ激烈に劣化。
「何かある、オカシイ」国民もいい加減気付け
やっぱりね、想像通り。安倍任期延長は
議員・派閥からの発案ではないのは明らか
二階幹事長も誰かに言わされたに違いない
政策丸ごと強行採決可能なのは
多数派と大手マスコミ擁護あってこそ
で、今の世を望むのは官界財界と
御用ジャーナリズムと・・・日本会議
それらを巧く操縦の政務総理秘書官
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国民世論・有権者を恐れない暴挙
こういう事態を許しているのも多数派
自公に圧倒的数の優位を与えたからだ
自民党の選挙から、創価協力票を引き剥がせ
http://matome.naver.jp/odai/2146134295472688001
"国境なき記者団"により作成される情報の自由度を示すランキング
2002年以降、”国境なき記者団”により毎年発行されているランキング。
英名「World Press Freedom Index」
ジャーナリスト、報道社の自由度、個人のネットアクセスへの自由さ、政府による言論の自由への尊重具合を元に作成されるランキング。
★ニュースの質そのものや、報道による人権侵害などは含まれていない★
87の質問と、ジャーナリストへの迫害事件のデータで、自由度指数を作成!
国境なき記者団のパートナー団体である世界の全18の表現の自由に関する非政府団体を通し、世界中のジャーナリスト、法律家、社会学者、人権化活動家などに質問調査をする。
質問は全部で87問、以下の7つのカテゴリーに分けて調査をしている。
1,多元的共存(Pluralism)
…本来、様々な宗教、政治的信条が平等に共存している状態を指す。ここでは、メディアの意見が政権などに左右されず尊重されているかを指す。
2,メディアの独立性
3,情報提供の環境と自己検閲
…自己検閲(Self-censership)とは、第三者による検閲のない状態での自己の意思に基づいた情報発
信、編集すること。映画や音楽、ジャーナリストから個人のブログまで含まれる。
4,法律が表現の自由に影響を与えているか。
5,情報機関、情報公開過程の透明性とそれによる情報への影響
6,情報機関へのサポート構造
7,ジャーナリストへの迫害の実態
みなさんもよく見かける、「そう思う〜そう思わない」のような段階評価を数値化して指数をつくり、さらに専門家への質的な調査と、報道機関・ジャーナリストへの実際の攻撃的な事件のデータを照らし合わせ、最終的な報道の自由度指数が完成します。
創立26年の国境なき記者団とは…
1985年、フランスのパリで結成された。
言論の自由、報道の自由の擁護を目的としたジャーナリストによる非政府団体。
主な活動は、各国のメディア規制への監視・警告。
また、世界中で拘束されたジャーナリストの救出、死亡した場合は遺族の支援もする。
救出のための弁護士費用などもサポート。
大手新聞社に属するジャーナリストからフリーランスのジャーナリストまで、所属や記者証を問わず全てのジャーナリストをサポートする姿勢をとっている。
報道の自由を保障する団体を作ろうという事になりました。もちろん、立ち上げには多くの障害がありましたが、現在は世界中に130の支部をもつ大きな団体へと成長しました。
出典
http://www.newsdigest.fr/newsfr/features/1308-reporters-sans-frontieres.html
日本の順位の推移、原因は?
2002年(調査開始)〜2015年までのランキング推移と当時の首相
パッと見「安倍のときに悪くなる!」と言いたくなってしまうようなグラフですが、冷静に「なぜ?」を見ていきましょう。
2002年(調査開始)〜2015年までのランキング推移と当時の首相
今年の72位の主な理由はやはり特定秘密保護法…。
The Japanese media, which are among the most powerful in the world, are free to cover what they want except “state secrets."
出典
Japan | RSF
日本のメディアの自由度は世界最強クラスだよ、"特定の秘密"を除けばね。
なんとも皮肉な一文から、今年の日本の順位についての説明が始まります。
定義が曖昧なままの「秘密」が厳しい法律によって守られており、ジャーナリストたちの調査が阻害されている、とのこと。
福島原発、国防はもちろん、皇族の生活の非公開性も注目しているようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍総理と多数派与党が都合良い連中が推している≫<安倍総理の任期延長論は噴飯物!>【操っている連中がほくそ笑んでいるのだ】
石破氏や岸田氏 総裁任期巡って天下分け目の勝負どころ
http://www.news-postseven.com/archives/20160908_445313.html?PAGE=1#container
石破茂氏、岸田文雄外相らポスト安倍
の候補者たちは一様に異を唱えている。
いくら反対派が息巻いても、力関係
からいえば安倍首相の敵ではない。
与党内議員や野党という
政党、派閥、議員で勝負しても
ダメだよ、安倍には政府とマスコミ
がついているのだから。。敵わない
実は、党則改正までして安倍総理に長くやって
もらいたいと考えている者は党内では少数派だ。
ここだ!!自民党。。派閥、議員は
安倍に長くやって欲しいとは思ってない
≪安倍政権に反旗翻す勢力が続々と出始めている。。≫<こりゃ、一気にいくかもな>【しかし、安倍が退陣しても何の解決にもならんよ】
生長の家、参院選で「自民党不支持」表明 「日本会議」への元信者の関与が影響か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00000007-jct-soci
生長の家、良いじゃないか!
安倍政権とも日本会議とも違う
と宣言したようにみえるが・・・。
自民党を支持しない
だけでなく野党共闘を
後押しするとも言っている
“野党統一候補”に投票を!
http://blogs.yahoo.co.jp/kaminoaiwozensekaini/41548437.html
生長の家総裁・谷口雅宣先生が、先生のブログ『唐松模様』で最近、次の様にお書きいただいております。いずれも深く感銘いたしました。ありがとうございます。
・2016年6月 1日 (水) 『日本会議の研究』について
・2016年6月 9日 (木) 『日本会議の研究』について (2)
・2016年6月10日 (金) 「与党とその候補者を支持しない」
与党を支持しない、日本会議は間違い
全国民、野党統一候補支持しましょう
安倍政権を支える、とされた
日本会議に関係深い教団。。
生長の家が決別宣言にみえる
さらには、あのNHK会長
カス井いやもみ井=籾井会長
”安倍”・自民党を支えた
勢力が続々避難し始めた
≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】
国会議員総理や閣僚が
まだ幾分僅かにでも政治
談合にしても少しはやっていた
そういう時代なのかも知れない
しかし、少なくとも昭和が終わる
その頃、平成~21世紀に入ると
急速に国会議員の政治は消えた
神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。
行動が発展途上国レベル。
官僚機構が発案し電通が
請け負い、大マスコミに伝播
させて鉄壁の官報複合体構築
その中で、政治をしていない
バカな議員どもと親衛隊が
表面に出ようとすれば開発
途上国・発展途上国・後進国
の様相になるのは当然なのだ
≪あの巨大団体票の影響力が№1だ!≫<特に安倍自民党の基盤を支える>【情けない時代になったが。。日本の政治・選挙はあそこの動向がカギ!!】
≪安倍総理。。安倍政権。。安倍内閣。。いろいろ装飾が激しいが≫【ズバリ!戦後政治史上<最も官僚機構に操られ>。。<某巨大教団の票がフル稼働>しただけ】
安倍外交に死角なし!日韓首脳会談、朴大統領も驚いた安倍首相の「切り札」とは?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151107-00046275-gendaibiz-pol
ザクッとみただけではあるが。。
タカ派学者や思想家を散りばめている
が、しかし!中枢を占めているのは
日本会議。。新しい歴史教科書をつくる会。。
日本再生国民会議。。北朝鮮に拉致された
日本人を救出するための全国協議会(救う会)
中でも、拓殖大。。そして意外なのは旧民社党!
≪暗愚内閣首班の安倍晋三は勿論退陣すべし≫<無力な国会議員は当然悪い、ホントの記事を書かないマスコミ人は失せろ>【しかし自民党内閣と御用ジャーナリストを操るのは官僚機構だ】
昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白
誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
自民党内で派閥抗争などフィクションだった
その中で。。こんな見当違いな
また、陳腐な意見を恥ずかしげも無く
曝すお人がいるようだ。。この人は
全く以って恥じるという機能が無いのか
国会議員が頑張れば。。日本の政治は
本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか
答えはNO!というほか無い、といえる
自民党の派閥自体が、全く無力で
既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
に支配され操縦され続けてきた歴史がある
自民党派閥が人事に。。総裁選びに
力を持っている!とされたのは昭和
もはやそんな都市伝説を信じる必要無し
いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
内閣総理大臣も然り!は以前に述べた
日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
やっているのではなく。。官僚機構が全面的に
ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
どうかはともかくレクチャーが入っている。。
と、なれば。。内閣総理大臣など
如何につまらない存在なのかと思える
自民党は戦後派閥連合政党
派閥から大臣が首相が生まれる
といわれたが。。それも本当なのか
民主党は自民党の悪いところを
全部真似して、政党政治が。。議員政治
が機能していないことを暴露してしまった
官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
なければ。。いかなる政権もあのようになる!?
霞が関の主要官庁「6月トップ人事」をスッパ抜く 〜財務省は官邸にひれ伏した...
https://gunosy.com/articles/aYDH1
首相政策秘書官 今井尚哉 -安倍政権を裏で支える「官界の超サラブレッド」
http://president.jp/articles/-/13541
本人に今さら役所に戻る気はない上、
経済政策だけでなく外交政策まで
仕切っている今井氏・・政務総理秘書官
もはや官僚の域を超えている
閣僚人事・党役員人事。。派閥も彼の
支配下と言い切って良いのではないか
安倍主導を信じる方がどうかしている
今井主導を安倍主導に見せる腕前
その通り、彼がやっている。。そう、
議院内閣制の憲法違反なのである
≪安倍総理に2020東京五輪成功!と言わせ≫<2020年までは総理をやる、反安倍派に打撃与え>【「改憲」を成功させるため議員頭数多数派確保!が《影の総理》の本音】
「東京五輪を成功させる」父の墓前で安倍総理(2016/08/13 11:54)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000081283.html
経済再生。。震災復興。。急務は
いくらでもある!にも拘らず。。なぜ
2020年の東京五輪成功なのか!!
このセリフも。。あれか?「官邸」か?
官邸とは、安倍総理を指すのでも
菅官房長官を指すのでもないのは
自明である、影の総理こそが「官邸」
「(安倍に)こう言わせておいて、
(あと4年もやるのか!?)反自民・
反政権が嫌がるに違いない」打撃与え
参院選 「改憲勢力3分の2」が焦点? メディアが報じない5つのファクト、1つの視点
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yanaihitofumi/20160708-00059681/
党議拘束を前提とした「数の論理」でよいのか
確かにそうだ!自民党にも様々意見がある
無ければオカシイ!他党・野党も当然である
憲法に対するスタンス。。改憲と一口に
言っても条文それぞれに様々な見解がある
一見改憲派でも9条改正に反対もあるし
一見護憲派に見えても実は会意見派もある
2/3を占めたという見出しは虚しく見える
安倍政権と自民党の改憲。。結党自体
憲法改正を党是、であるから当然だが
いきなり憲法9条改正はいくら何でも無茶
背後の日本会議は緊急事態条項と家族
尊重条項をまず狙いとし照準絞る訳である
≪安倍。。橋下。。与野党政治屋を駒として使う官邸官僚≫<ようやく馬脚を現し始めた。。が、手遅れかも知れない>【日本には政党政治無し、おおさか維新と民主党は道具だ!!】
こんな国政の閉塞状況。。絶望的庶民生活
国民経済が、益々汲々としていく中での
一筋の光明ともいえる、野党共闘なのである
共闘を仕掛ける小沢一郎を忌み嫌うのが
現在の為政者、官僚機構。。大新聞そして
それに操られる安倍晋三と公明党の連立
菅義偉官房長官というのは
安倍晋三内閣総理大臣と同義語
その背後には官僚機構。。この場合
外務省タカ派といって良いのでは?
国政選挙で。。特に大阪では絶対に
1議席も落とせない。。立候補者全員
当選が至上命題の公明党及び創価学会
大阪が橋下維新と創価学会の真っ二つに
割れて激戦となることを危惧した安倍官邸
そこで菅官房長官が、という名目の。。
安倍議員内閣総力体。。背後外務省
が、橋下徹衆院選不出馬に動いたのか・・。
泥臭い府議の松井一郎が
切り盛りするのが、おおさか維新
しかし、本来人気など全く無いのだ
そこで橋下徹の。。メッキ剥がれた
とはいえ、まだまだ暗愚有権者には
威力発揮する”人気”が必要なのだ
という訳で、橋下徹の存在。。関わり
が有ればおおさか維新は回ってゆく
むしろ、大阪市政などというヤヤコシイ
亡霊からは表向き足を抜き、顧問的
に関わることで、”人気者”橋下の名が
今まで以上に思う存分使われるだろう
橋下・松井のおおさか維新は
官邸官僚今井秘書官による操縦下
同じく操り人形の安倍晋三議員総理
そして、民主党という野党の皮被る
グル政党も暗躍する、は以前から指摘
自民党麻生政権は、300議席あった
のが、119議席に一瞬で激減した。。
民主党政権も、300以上の議席を
有権者・支持者の信用を失い。。
100議席を大きく割り込み縮小した
安倍政権も、同じようにいずれも屑と
なり激減・縮小・消滅するに違いない
と思うかも知れないが、大きな間違い
安倍政権などは物の数ではない
政府=官僚機構と、大マスコミが
政権に味方して国民を欺くから厄介!
政権(政府・大メディア含む)が行う
乱暴な政治=様々な事件・贈収賄疑惑
・スキャンダルでも高支持率・大勝!は
今までなら有り得ない。かといって、
演技上手な愛すべきキャラの総理でも
なし。答えは簡単だ、官報複合体発動
様々な事件・贈収賄疑獄・スキャンダル
それらを大マスコミが隠蔽で高支持率・
選挙大勝!自民党は中堅・若手ばかり
の水膨れで明らかに昭和・20世紀いや
21世紀初頭からでさえ激烈に劣化。
「何かある、オカシイ」国民もいい加減気付け
やっぱりね、想像通り。安倍任期延長は
議員・派閥からの発案ではないのは明らか
二階幹事長も誰かに言わされたに違いない
政策丸ごと強行採決可能なのは
多数派と大手マスコミ擁護あってこそ
で、今の世を望むのは官界財界と
御用ジャーナリズムと・・・日本会議
それらを巧く操縦の政務総理秘書官
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国民世論・有権者を恐れない暴挙
こういう事態を許しているのも多数派
自公に圧倒的数の優位を与えたからだ
自民党の選挙から、創価協力票を引き剥がせ
政府が初めて年金積立金30兆円の損失発生可能性を認めました
http://blogos.com/article/195088/
10月13日に提出した、今後の経済見通し等に関する質問主意書の答弁書が閣議決定されました。
質問主意書はこちら
答弁書はこちら
安倍政権がめざす「経済再生」=アベノミクスの成功には、前提となるある数字があります。それが、今回の質問主意書で聞いた「全要素生産性(TFP)上昇率」です。政府は、このTFPが2020年代初頭にかけて2.2%上昇することを前提にしています。
しかしアベノミクスの成否をわけるこのTFP、実は非常に説明できない指標です。今回の答弁書で、政府はTFP=「資本や労働といった生産要素の投入量だけでは計測することのできない全ての要因による生産増加率への寄与分」という説明をしています。噛み砕いていうと、「過去のGDPから『労働の伸び』と『資本の伸び』を引き算した、説明できない残差にすぎないのです。実際、今回の答弁書で政府も「算出の方法や用いるデータの改定等により、推計値は異なることから相当の幅をもって見る必要があり」「その数値や傾向について、一概に申し上げることは困難である」と白状しています。
そんなわけのわからない数字をもとに、政府が出しているのが「中長期の経済財政に関する試算」であり、2014年1月20日公表の試算が年金積立金の運用見直しへとつながっていくのです。
アベノミクス成功の前提となるTFP上昇率2.2%というのは、果たして現実的な数字なのでしょうか。実はこれは、1983年2月から1993年10月までのバブル期の平均上昇率なのです。
このあやしいTFPですが、今回の答弁書をふつうに読めばこうなります。
・バブル崩壊後の低迷から小泉政権でやや持ち直した(1.14%)ものの、平成18~19年度(第一次安倍政権!)で再びTFPが悪化(0.8%)。
・平成22~24年度(民主党政権)のTFP上昇率は0.97%
・平成25~27年度(第二次安倍政権)のTFP上昇率は0.47%。
とくに、直近の平成27年度の0.3%は過去最低の数字で、アベノミクスをやればやるほどTFPは下降する、という状況です。いったいここからどうやって、バブル並みの経済成長を果たそうというのでしょうか。
また、GPIFが新基本ポートフォリオを公表し、国内債券の比率を60%から35%に引き下げた2014年10月31日。この日、日銀が「『量的・質的金融緩和』の拡大」として、長期国債の買い入れ枠を約30兆円追加することを公表しました。つまり、GPIFが国内債券30兆円を市場にはきだし、それを日銀が買うという構図ができたのです。
このとき、GPIFは単年度で最大30兆円の損失発生可能性があることがわかっていたにも関わらず、明らかにしませんでした。今回の答弁書で、政府は初めて30兆円の損失発生可能性を認めたことになります(これまで明らかにされていたのはマイナス26.2兆円)。ちなみに、30兆円というのは、被保険者全員が汗水たらして働いて納める年間保険料総額に匹敵する水準です。それがたった一年で吹っ飛ぶ可能性があるということです
年金問題の最大の問題点は、根拠が乏しい指標をもとに、巨額の損失可能性を隠したままで、被保険者である国民になんの断りもないまま、年金積立金を「目的外利用」していることです。
引き続きこの問題にとりくんでいきます。
以下の記事の方が解り易い
日本一の筆頭株主GPIF、三井住友など3メガやホンダ121社に君臨
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-22/OCAW9P6TTDS301
MUFGやホンダなど多くの企業で事実上の筆頭株主に
日本株の8割超がパッシブ運用
Share on Facebook
Share on Twitter
年金業界のクジラはやはり株式市場でもクジラだった-。世界最大の年金基金、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が筆頭株主となっている日本企業は少なくとも121社。国内株式市場を支える日本一の大株主だ。
GPIFが先月末に開示した昨年3月末の銘柄別株式数が足元まで変わっていないと仮定し、直近の株価などを基にブルームバーグが試算したところ、三井住友フィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の3メガバンクに加え、ホンダなど優良企業の筆頭株主に君臨していることが明らかになった。時価総額が国内最大のトヨタ自動車についても発行済み株式数の5.5%を保有する第2位の大株主となっている。市場規模が509兆円を超える日本株の6%弱を保有している計算だ。
GPIFだけで6%弱
日銀も含めると、さらに膨らむ
GPIFの積立金全体の額は昨年3月末時点で144兆円。うち国内株は約31.7兆円を占めた。通常だと、多数の運用会社に分散して委託しているため、大株主リストには登場しにくいが、今回の開示で全保有銘柄が判明したことで、TOPIX 500を構成する大型・中型株のうち、約99%に当たる495社で10位以内の大株主であることも分かった。
JPモルガン・アセット・マネジメントの重見吉徳グローバル・マーケット・ストラテジストは「GPIFは資産構成の見直しに伴う大規模な株買いは終わったが、保有規模から来る存在感はやはり大きい」と指摘。「今後は優良企業への選別投資により、収益力や組織統治の改善を通じた企業価値の向上を促すのが重要な使命になる。国内最大の株主として日本経済の活性化に貢献することが政府、海外投資家などにとっても望ましい」とみる。
昨年3月末時点で保有していた2037銘柄のうち、時価総額が最も大きかったのはトヨタの1兆円超。次いで、MUFG、日本電信電話(NTT)、ソフトバンク、KDDI、米アップル、ホンダ、三井住友FGなど日本を代表する企業がほとんどを占める。GPIFは市場への影響に配慮し、今回は前年度末の情報にとどめ、今年3月末については11月25日に公表するとしている。来年7月の年次報告からは同年3月末の保有銘柄を開示する方針だ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪誤解無きよう、日経平均株価は経済も企業業績も反映せず安倍総理の通信簿≫<公的マネーが1/4上場企業で筆頭株主>【しかも上げようとして失敗、下がり続けるのを必死で買い支え】
外国人投資家の「売り越し」6兆円、過去最大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00050182-yom-bus_all
≪安倍晋三などというバカ総理延命のための官製相場≫<とんでもない形で露呈>【東証一部上場企業の4分の1でGPIF・日銀が筆頭株主】
4社に1社、公的マネーが筆頭株主 東証1部
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD26H74_Y6A820C1MM8000/
「公的マネー」による日本株保有が急拡大している。日本経済新聞社が試算したところ、公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)と日銀を合わせた公的マネーが、東証1部上場企業の4社に1社の実質的な筆頭株主となっていることが分かった。株価を下支えする効果は大きい半面、業績など経営状況に応じて企業を選別する市場機能が低下する懸念がある。
GPIFは運用総額約130兆円の世界最大の年金基金。2014年に日本株の保有比率の目安を12%から25%へと大幅に引き上げた。日銀は金融緩和策の一環として上場投資信託(ETF)を買い入れている。7月29日に年間購入額を3.3兆円から6兆円へと倍増した。
GPIFと日銀は信託銀行などを通じて間接的に株式を保有し、株式名簿には記載されない。そこでGPIFによる保有銘柄の公表データや、日銀が購入するETFの銘柄構成比を組み合わせて独自に試算した。
GPIFと日銀を合わせた公的マネーは、東証1部の約1970社のうち4社に1社にあたる474社の筆頭株主となっており、日本株は「官製相場」の色彩が強まっている。TDK(17%)やアドバンテスト(16.5%)、日東電工(14.2%)などで保有比率が特に高く、コナミホールディングスやセコムなども10%を超える。企業側からは「長期に保有してもらいたい」(横河電機)などの声が出ている。
東証1部全体でみると株式保有比率は7%強。国内の民間株主では最大の日本生命保険(約2%)を大きく上回る。政府の市場介入を嫌う風潮が強い米国では、公的部門の株式保有比率はほぼゼロ。国営だった企業が多く上場している欧州でも同比率は6%未満だ。
GPIFと日銀の株式保有額は3月末で約39兆円と5年前の11年3月末比で約25兆円増えた。この間に日経平均株価は約7割上昇し、株価の押し上げ効果は大きい。日銀がETFを年間6兆円買うと、「日経平均を2000円程度押し上げる効果がある」(野村証券の松浦寿雄チーフストラテジスト)という。
弊害も懸念されている。公的マネーは企業を選別せず、株価指数に沿って広く薄く投資するパッシブ運用が中心だ。その比率は日銀が9割超、GPIFも8割超にのぼる。
大量の資金を業績などに関係なく投じると、市場の「価格発見機能」が低下し、業績や経営に難のある企業の株価も下支えされて資金調達などを続けやすくなる恐れがある。市場からの退出圧力が働きにくくなれば、「経営の規律が弱まり、企業統治の面でも問題が大きい」と三菱UFJモルガン・スタンレー証券の芳賀沼千里チーフストラテジストは指摘する。
債券と違って株式には満期がないため、日銀は金融緩和の「出口」に向かう過程で保有するETFを売却せざるを得ないという問題もある。業績動向などに関係なく売りが膨らむ恐れがあり、「企業分析を重視する普通の投資家は手を出しにくくなる」(ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジスト)と日本株離れを懸念する声も出ている。
GPIFの日本株買い増し余力、日銀のETF買い入れ規模に匹敵
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-28/OCJ6KK6TTDS001
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が日本株を買う余地は、リーマンショック時に次ぐ規模の株運用の評価損を4-6月期に出したことで、むしろ拡大している。2014年10月に大幅な見直しをした運用構成比率に近づけるには、日本銀行が先月末の金融政策決定会合で引き上げた株価指数連動型上場投資信託(ETF)の年間買い入れ額に匹敵する規模の購入が必要となる見通しだ。
GPIFの4-6月期の運用損失は5.2兆円余りと、前身の年金資金運用基金としては自主運用を始めた2001年度以降で3番目に悪かった。国内株の運用は、円高や世界的な市場の混乱の影響を受け2.3兆円弱の評価損。積立金全体に占める構成比は6月末に21%と14年末以来の低水準となっている。
ブルームバーグの試算によると、国内株の保有額は6月末に約28.3兆円に減少しており、構成比を約2年前に定めた基本ポートフォリオの目標値25%に近づけるには、約5.3兆円の積み増しが必要となる。これは、日銀が7月29日の決定会合で拡大を決めたETFの年間買い入れ額6兆円近くの規模に相当する。
一方、日本株や外貨建て資産を積み増す元手となる国内債券の残高圧縮は足踏み状態。日本銀行の異次元緩和を背景にした保有債券価格の上昇で、構成比は39.16%と5四半期ぶりの高水準に逆戻りした。保有額は約52.7兆円とほぼ横ばいのままだ。
国内株は前例のない資産構成見直し直前の保有実勢から目標値までの変更幅の45%しか進んでいない水準に後退。国内債削減の進捗(しんちょく)率も69%に後戻りした。TOPIXが年初から約17%下落するなど、日本の株式市場が先進国で2番目に悪い相場環境となっていることや、国内債相場が日銀による異次元緩和で高止まり状態となっていることが背景だ。
SBI証券の鈴木英之投資調査部長は、GPIFは「国内株の構成比が目標値より低いので依然として積み増す余地がある。21%ならあと4%買える」と指摘。「時価が目減りして構成比が下がる株安時に買ってくるタイプの投資家だ」と述べた。
GPIFの国内株の積立金全体に占める構成比は、第2次安倍晋三内閣の発足直前に当たる12年9月末に11%程度にすぎなかった。一方、国内債は63%を占めていた。その後の運用方針の見直しで、国内株はほぼ一貫して増加し、国内債は減少。昨年6月末には円安の追い風もあって、運用する国内株の構成比は23%、国内債は3月末に38%と14年10月に設定した基本ポートフォリオの目標値に近づいたかにみえた。
詳細な資産構成見直しに関する記事は、こちらをご覧ください
ただ、GPIFの昨年7-9月期の運用は、自主運用の開始以降で最大の損失を計上。世界的な市場混乱に対するリスク回避の動きが円高進行を招き、これまで積極的に増やしてきた内外株式と外債の運用が裏目に出た。年末にかけて相場は持ち直したが、今年に入ると円高・株安基調が再び顕著となり、資産構成の見直し後に稼いだ収益を全て失った格好となっている。
14年10月から今年6月末までの運用額は累計で1兆962億円の損失。昨年6月末までの3四半期で12兆円余り稼いだが、その後は1年間で13兆円を超える運用損を被った。安倍内閣の発足以降では運用資産がなお約22兆円増えているが、大幅に増やした外貨建て資産には円高による為替差損のリスクがくすぶっている。
三井住友信託銀行の瀬良礼子マーケット・ストラテジストは、GPIFは「運用資産が巨額なので、どうしても注目されやすい」と指摘。円安・株高が進んだ「アベノミクス相場の局面では収益を上げていた。長期間の成果に焦点を絞るべきだ。まだ2年程度しかたっていないので、評価を下すのは時期尚早だ」と言う。
GPIFは名目賃金上昇率を1.7ポイント上回る運用利回りを長期的に確保する責務を負う。賃金が2.7%上がる経済シナリオの名目期待収益率は国内債が2.3%、国内株は5.9%。価格変動を示す標準偏差は国内債の4.2%に対し、国内株は6倍の25.2%に上る。資産全体では12.4%と全額を国内債で運用する場合の3倍近く振れやすい。
GPIFは5月末、運用残高が年金財政が必要とする積立金水準を下回るリスクが策定時より低下したとし、基本ポートフォリオ変更の必要はないとの検証結果を公表。広報責任者の森新一郎氏は先週末の記者説明で、歴史的な低金利下で国内債に偏重すると運用目標を達成できないと指摘し、分散投資で優良資産を長期保有する方針を示した。資産構成を14年に変えなかった場合の収益は試算していないと述べた。
政治的な争点に
安全な運用が望まれる公的年金を国内債から価格変動が大きい日本株などのリスク資産増に駆り立てる超低金利は、日本銀行の黒田東彦総裁が推進する異次元緩和とマイナス金利政策によるものだ。長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは、7月にマイナス0.30%と過去最低を更新。超長期債も年金や生命保険会社の資金が集中し、低水準にとどまっている。
モルガン・スタンレーMUFG証券の株式統括本部でエグゼクティブ・ディレクターを務める岩尾洋平氏らはGPIFの公表内容と直近の相場水準に基づき、国内株の構成比は足元で21.90%と6月末からやや回復し、国内債は38.34%に低下したと推計。外株は21.56%に持ち直し、外債は12.73%と小幅に下がったとみる。目標値に到達するには国内株が約4.2兆円、外株は約4.7兆円、外債は3.1兆円を積み増し、国内債は約4.5兆円減らす余地があると試算した。
公的年金の給付金は約9割が現役世代の年金保険料と国庫負担で賄われ、GPIFからの拠出金は1割程度にすぎない。高橋則広理事長は公表資料で「短期的に市場価格が上下しても、年金受給に支障を与えることはない。年金財政に必要な積立金を残すためにしっかりと受託者責任を果たしていく」と説明した。
GPIFと昨年10月から運用を一元化した国家公務員共済組合連合会(KKR)と地方公務員共済組合連合会、日本私立学校振興・共済事業団も26日に4-6月期の運用状況を公表。一元化部分と自主運用だが資産構成の目標値がGPIFと同水準の部分は、3共済の合計で約1.5兆円の運用損失を計上した。
民進党の岡田克也代表はGPIFの4-6月期の運用損失を受け、「われわれが懸念していたことが起こっている」と述べた。内外株式の構成比を倍増するなどの運用改革は「安倍総理主導でやった話」だが、「国民に大きな不安を抱かせている」と指摘。秋の臨時国会で「大きな争点の一つ」になるとの考えを示した。
三井住友信託の瀬良氏は、GPIFの運用について「委託者で受給者でもある国民とのコミュニケーションや説明責任が非常に重要だが、うまくできていない」とみる。国民の代表である国会議員にも「どのようにわれわれの生活に影響してくるか、基礎的な理解を深めていくしかない」と指摘。こうした基礎知識を「義務教育でやるべきだ。国民の知る権利、生活にリテラシーとして関わってくるからだ」と話した。
≪日経平均株価が、安倍晋三総理の通信簿だという≫<日本のインテリ層が《経済を反映と信じて疑わない》株価を。。公的年金積立金(GPIF)を注ぎ込み維持>【こんなバカげた話があるか!】
止まらない株価乱高下「1万9000円死守」のために、安倍官邸が打つ秘策の一手とは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150905-00045126-gendaibiz-bus_all&p=1
へぇ。。日本の株価、日経平均株価は
日本の経済を反映なんかしていなかった
企業業績を総括する数字でもなかった!!
小生、以前から。何年も前から
言っているが、ここまでハッキリ言われるとは
≪やっぱりそうか!日経平均株価はGPIFが買い支えていた。。しかもそのカネが底をついたか≫【安保法制は成立すれば。。何も戦争でなくとも、<後方支援・平和維持・PKOで殉死のため>に徴兵制か?】
「安保法制が成立しても自衛隊は動かない。その先には徴兵制へのシナリオが…」 鈴木宗男×佐藤優 東京大地塾レポート
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150718-00050804-playboyz-pol
GPIFが、日経平均株価を買い支え
東京株式はファンドのマネーゲーム
にすらなっていない、といってきたが
≪何ともオカシク。。不思議な相場・・・日経平均株価≫<日本経済を反映してないのだから>【GPIFという巨大な下駄を履かせた八百長相場】
日本と中国の結びつきを考えれば
日経平均株価の落ち込みはこんな
もんで済むはずがないように思える
つまり、2000円~3000円
いやそれ以上の暴落が1度ならず
数度起こってもおかしくないぐらい
不健全な相場観を醸し出している
政府系法人=共産党幹部とその
親族が多いという、の要請に応じて
取引停止。。中国経済を計る指標は?
巨大な下駄=GPIFで買い支える
日経平均株価。。なぜ?安倍内閣の
政権運営バロメーターらしいから笑う
全く中国のことを言えない
日中は非常によく似ている
正にソックリと言って良い訳だ
その中で、大新聞・大マスコミは勿論
雑誌の中にも。。日本経済にとっての
何の判断基準・目安にもならない株価
日経平均株価の高騰強調記事が目立つ
日銀が通貨だけではなく
株価を支える。。確かに異常だ
80年代のバブル経済よりも異常!?
よりタチが悪いか。。いよいよ大変な
時代に突入しているといえる訳である
安倍政権の財政再建目標、などの
日本の議員政体の状況を反映する
株価になるだろうか。。それが疑問だ
断片的に要所要所で、政権の動きを参考に
する”フリ”はするだろうが。。ただそれだけ
基本的には、一般国内投資家や
機関投資家。。勿論カネのある日本企業
それらを騙すことによってより巨大な利潤
まるで、バブル経済期を彷彿と。。
いや、バブル時代よりも遥かに悪い!
あの頃は、国民・庶民にもある程度の
潤い。。好景気が実感された訳である
これが景気など良くなっていないのに
株価を上げるためだけの方策を打ちまくり
それも国民の年金資金を使って。。
一方で公務員の年金は安全なのだよ!!
確かに。。日本政府、議員政権が無策で
バブルを引き起こし。。やりたい放題されて
バブル崩壊したあの時代よりも。。遥かに
タチが悪い!という意味がよく理解出来る
小生。。誠に不勉強ながら
外資ファンドやヘッジファンド
各国政府系ファンドがマネーゲーム
に興じた日本の株式市場・日経平均
とばかり思っていたのであり
マネーゲームを政権の通信簿
にする安倍首相の考えを哂っていた
しかし。。官製相場だった!
マネーゲームの株式市場を
政権の通信簿にするという
政権の思惑、その正体たるや。。
実態は更に決定的に最悪だった!
外資・ヘッジファンドは買ってなかった
マネーゲームの対象にすらなって
いなかった日本の株式・日経平均
ファンドのマネーゲームに翻弄されて
いた頃は。。日経平均も大暴落が
たびたびあったのは記憶に新しい
しかし、第二次安倍内閣。。政権の
バロメーターに株価を、という目論み
それに応じたかのように。。ニューヨーク
や、欧州相場が下落しても落ちない
ジリジリと微増し続けて
株価が2万円を超えた日経平均
さすがにGPIFだけではないので
昨日は大きく値を下げたが。。また
すかさず、持ち直しの気配を見せる
バロメーターに無駄な上昇は
不要なので、微増しかしない
買い支え資金にも限界はあるだろうし。。
摩訶不思議な八百長相場といってはだめか?
GPIFのカネが底をついたから
ゆうちょを狙うという記事があり
小生も、取り上げたりもしたが。。
GPIFと公務員・教職員が加入する3つ
の共済組合という『4頭のクジラ』が買った
とうとう公務員の共済組合まで動員か
経済を企業業績を反映せず
安倍総理の通信簿である日経平均株価
その株価維持のために、安倍総理が
米国主要機関投資家トップと面談する?
バカも休み休み言いたまえよ(笑)
安倍総理がそんな交渉も意見聴取も
出来るはずなど無いに決まっているだろう
官邸官僚か。。お抱えの経済学者
もしくは御用ジャーナリストに違いない
株価維持。。下落なら現状維持
暴落局面なら、大幅買いで政権を
及第点に見せようとバカな買い相場
オマエらのカネなら良いよ
しかし、国民の年金積立金だろうよ
その結果、GPIFと日銀の公的マネー
が圧倒的な巨大株主・筆頭株主か。。
米欧そして中国。。日経新聞にすら
記事になったのだから、確実に筒抜け
もはや、日本の株式など誰も買わない
GPIFと日銀の株式保有額は3月末で
約39兆円と5年前の11年3月末比で
約25兆円増。東証1部全体でみると
株式保有比率は7%強。国内民間では
最大の日本生命保険(約2%)を大きく上回る。
大量に公的マネーが買い上げている
にも拘らず、ジリジリ貧気味日経平均株価。
一体、どれだけの売りが?6兆円どころでは
そして、日銀とGPIFで東証1部の
1/4で筆頭株主だったのが半分に
いや、ほぼ全ての企業が国営になる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東証1部上場企業の1/4で筆頭株主
この情報は、既に3か月も前の話である
さらに日銀・GPIFの保有比率は上昇だろう
当然だ、景気は悪い。。株価が上昇
という材料にも乏しいはずなのだ。。
ましてや大量売り越しの記事も有った
しかし、株価は一進一退を続ける
必然的に公的マネーの保有率は更に上昇
日本の株式・金融・年金は崩壊している・・・。
http://blogos.com/article/195088/
10月13日に提出した、今後の経済見通し等に関する質問主意書の答弁書が閣議決定されました。
質問主意書はこちら
答弁書はこちら
安倍政権がめざす「経済再生」=アベノミクスの成功には、前提となるある数字があります。それが、今回の質問主意書で聞いた「全要素生産性(TFP)上昇率」です。政府は、このTFPが2020年代初頭にかけて2.2%上昇することを前提にしています。
しかしアベノミクスの成否をわけるこのTFP、実は非常に説明できない指標です。今回の答弁書で、政府はTFP=「資本や労働といった生産要素の投入量だけでは計測することのできない全ての要因による生産増加率への寄与分」という説明をしています。噛み砕いていうと、「過去のGDPから『労働の伸び』と『資本の伸び』を引き算した、説明できない残差にすぎないのです。実際、今回の答弁書で政府も「算出の方法や用いるデータの改定等により、推計値は異なることから相当の幅をもって見る必要があり」「その数値や傾向について、一概に申し上げることは困難である」と白状しています。
そんなわけのわからない数字をもとに、政府が出しているのが「中長期の経済財政に関する試算」であり、2014年1月20日公表の試算が年金積立金の運用見直しへとつながっていくのです。
アベノミクス成功の前提となるTFP上昇率2.2%というのは、果たして現実的な数字なのでしょうか。実はこれは、1983年2月から1993年10月までのバブル期の平均上昇率なのです。
このあやしいTFPですが、今回の答弁書をふつうに読めばこうなります。
・バブル崩壊後の低迷から小泉政権でやや持ち直した(1.14%)ものの、平成18~19年度(第一次安倍政権!)で再びTFPが悪化(0.8%)。
・平成22~24年度(民主党政権)のTFP上昇率は0.97%
・平成25~27年度(第二次安倍政権)のTFP上昇率は0.47%。
とくに、直近の平成27年度の0.3%は過去最低の数字で、アベノミクスをやればやるほどTFPは下降する、という状況です。いったいここからどうやって、バブル並みの経済成長を果たそうというのでしょうか。
また、GPIFが新基本ポートフォリオを公表し、国内債券の比率を60%から35%に引き下げた2014年10月31日。この日、日銀が「『量的・質的金融緩和』の拡大」として、長期国債の買い入れ枠を約30兆円追加することを公表しました。つまり、GPIFが国内債券30兆円を市場にはきだし、それを日銀が買うという構図ができたのです。
このとき、GPIFは単年度で最大30兆円の損失発生可能性があることがわかっていたにも関わらず、明らかにしませんでした。今回の答弁書で、政府は初めて30兆円の損失発生可能性を認めたことになります(これまで明らかにされていたのはマイナス26.2兆円)。ちなみに、30兆円というのは、被保険者全員が汗水たらして働いて納める年間保険料総額に匹敵する水準です。それがたった一年で吹っ飛ぶ可能性があるということです
年金問題の最大の問題点は、根拠が乏しい指標をもとに、巨額の損失可能性を隠したままで、被保険者である国民になんの断りもないまま、年金積立金を「目的外利用」していることです。
引き続きこの問題にとりくんでいきます。
以下の記事の方が解り易い
日本一の筆頭株主GPIF、三井住友など3メガやホンダ121社に君臨
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-22/OCAW9P6TTDS301
MUFGやホンダなど多くの企業で事実上の筆頭株主に
日本株の8割超がパッシブ運用
Share on Facebook
Share on Twitter
年金業界のクジラはやはり株式市場でもクジラだった-。世界最大の年金基金、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が筆頭株主となっている日本企業は少なくとも121社。国内株式市場を支える日本一の大株主だ。
GPIFが先月末に開示した昨年3月末の銘柄別株式数が足元まで変わっていないと仮定し、直近の株価などを基にブルームバーグが試算したところ、三井住友フィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の3メガバンクに加え、ホンダなど優良企業の筆頭株主に君臨していることが明らかになった。時価総額が国内最大のトヨタ自動車についても発行済み株式数の5.5%を保有する第2位の大株主となっている。市場規模が509兆円を超える日本株の6%弱を保有している計算だ。
GPIFだけで6%弱
日銀も含めると、さらに膨らむ
GPIFの積立金全体の額は昨年3月末時点で144兆円。うち国内株は約31.7兆円を占めた。通常だと、多数の運用会社に分散して委託しているため、大株主リストには登場しにくいが、今回の開示で全保有銘柄が判明したことで、TOPIX 500を構成する大型・中型株のうち、約99%に当たる495社で10位以内の大株主であることも分かった。
JPモルガン・アセット・マネジメントの重見吉徳グローバル・マーケット・ストラテジストは「GPIFは資産構成の見直しに伴う大規模な株買いは終わったが、保有規模から来る存在感はやはり大きい」と指摘。「今後は優良企業への選別投資により、収益力や組織統治の改善を通じた企業価値の向上を促すのが重要な使命になる。国内最大の株主として日本経済の活性化に貢献することが政府、海外投資家などにとっても望ましい」とみる。
昨年3月末時点で保有していた2037銘柄のうち、時価総額が最も大きかったのはトヨタの1兆円超。次いで、MUFG、日本電信電話(NTT)、ソフトバンク、KDDI、米アップル、ホンダ、三井住友FGなど日本を代表する企業がほとんどを占める。GPIFは市場への影響に配慮し、今回は前年度末の情報にとどめ、今年3月末については11月25日に公表するとしている。来年7月の年次報告からは同年3月末の保有銘柄を開示する方針だ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪誤解無きよう、日経平均株価は経済も企業業績も反映せず安倍総理の通信簿≫<公的マネーが1/4上場企業で筆頭株主>【しかも上げようとして失敗、下がり続けるのを必死で買い支え】
外国人投資家の「売り越し」6兆円、過去最大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00050182-yom-bus_all
≪安倍晋三などというバカ総理延命のための官製相場≫<とんでもない形で露呈>【東証一部上場企業の4分の1でGPIF・日銀が筆頭株主】
4社に1社、公的マネーが筆頭株主 東証1部
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD26H74_Y6A820C1MM8000/
「公的マネー」による日本株保有が急拡大している。日本経済新聞社が試算したところ、公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)と日銀を合わせた公的マネーが、東証1部上場企業の4社に1社の実質的な筆頭株主となっていることが分かった。株価を下支えする効果は大きい半面、業績など経営状況に応じて企業を選別する市場機能が低下する懸念がある。
GPIFは運用総額約130兆円の世界最大の年金基金。2014年に日本株の保有比率の目安を12%から25%へと大幅に引き上げた。日銀は金融緩和策の一環として上場投資信託(ETF)を買い入れている。7月29日に年間購入額を3.3兆円から6兆円へと倍増した。
GPIFと日銀は信託銀行などを通じて間接的に株式を保有し、株式名簿には記載されない。そこでGPIFによる保有銘柄の公表データや、日銀が購入するETFの銘柄構成比を組み合わせて独自に試算した。
GPIFと日銀を合わせた公的マネーは、東証1部の約1970社のうち4社に1社にあたる474社の筆頭株主となっており、日本株は「官製相場」の色彩が強まっている。TDK(17%)やアドバンテスト(16.5%)、日東電工(14.2%)などで保有比率が特に高く、コナミホールディングスやセコムなども10%を超える。企業側からは「長期に保有してもらいたい」(横河電機)などの声が出ている。
東証1部全体でみると株式保有比率は7%強。国内の民間株主では最大の日本生命保険(約2%)を大きく上回る。政府の市場介入を嫌う風潮が強い米国では、公的部門の株式保有比率はほぼゼロ。国営だった企業が多く上場している欧州でも同比率は6%未満だ。
GPIFと日銀の株式保有額は3月末で約39兆円と5年前の11年3月末比で約25兆円増えた。この間に日経平均株価は約7割上昇し、株価の押し上げ効果は大きい。日銀がETFを年間6兆円買うと、「日経平均を2000円程度押し上げる効果がある」(野村証券の松浦寿雄チーフストラテジスト)という。
弊害も懸念されている。公的マネーは企業を選別せず、株価指数に沿って広く薄く投資するパッシブ運用が中心だ。その比率は日銀が9割超、GPIFも8割超にのぼる。
大量の資金を業績などに関係なく投じると、市場の「価格発見機能」が低下し、業績や経営に難のある企業の株価も下支えされて資金調達などを続けやすくなる恐れがある。市場からの退出圧力が働きにくくなれば、「経営の規律が弱まり、企業統治の面でも問題が大きい」と三菱UFJモルガン・スタンレー証券の芳賀沼千里チーフストラテジストは指摘する。
債券と違って株式には満期がないため、日銀は金融緩和の「出口」に向かう過程で保有するETFを売却せざるを得ないという問題もある。業績動向などに関係なく売りが膨らむ恐れがあり、「企業分析を重視する普通の投資家は手を出しにくくなる」(ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジスト)と日本株離れを懸念する声も出ている。
GPIFの日本株買い増し余力、日銀のETF買い入れ規模に匹敵
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-28/OCJ6KK6TTDS001
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が日本株を買う余地は、リーマンショック時に次ぐ規模の株運用の評価損を4-6月期に出したことで、むしろ拡大している。2014年10月に大幅な見直しをした運用構成比率に近づけるには、日本銀行が先月末の金融政策決定会合で引き上げた株価指数連動型上場投資信託(ETF)の年間買い入れ額に匹敵する規模の購入が必要となる見通しだ。
GPIFの4-6月期の運用損失は5.2兆円余りと、前身の年金資金運用基金としては自主運用を始めた2001年度以降で3番目に悪かった。国内株の運用は、円高や世界的な市場の混乱の影響を受け2.3兆円弱の評価損。積立金全体に占める構成比は6月末に21%と14年末以来の低水準となっている。
ブルームバーグの試算によると、国内株の保有額は6月末に約28.3兆円に減少しており、構成比を約2年前に定めた基本ポートフォリオの目標値25%に近づけるには、約5.3兆円の積み増しが必要となる。これは、日銀が7月29日の決定会合で拡大を決めたETFの年間買い入れ額6兆円近くの規模に相当する。
一方、日本株や外貨建て資産を積み増す元手となる国内債券の残高圧縮は足踏み状態。日本銀行の異次元緩和を背景にした保有債券価格の上昇で、構成比は39.16%と5四半期ぶりの高水準に逆戻りした。保有額は約52.7兆円とほぼ横ばいのままだ。
国内株は前例のない資産構成見直し直前の保有実勢から目標値までの変更幅の45%しか進んでいない水準に後退。国内債削減の進捗(しんちょく)率も69%に後戻りした。TOPIXが年初から約17%下落するなど、日本の株式市場が先進国で2番目に悪い相場環境となっていることや、国内債相場が日銀による異次元緩和で高止まり状態となっていることが背景だ。
SBI証券の鈴木英之投資調査部長は、GPIFは「国内株の構成比が目標値より低いので依然として積み増す余地がある。21%ならあと4%買える」と指摘。「時価が目減りして構成比が下がる株安時に買ってくるタイプの投資家だ」と述べた。
GPIFの国内株の積立金全体に占める構成比は、第2次安倍晋三内閣の発足直前に当たる12年9月末に11%程度にすぎなかった。一方、国内債は63%を占めていた。その後の運用方針の見直しで、国内株はほぼ一貫して増加し、国内債は減少。昨年6月末には円安の追い風もあって、運用する国内株の構成比は23%、国内債は3月末に38%と14年10月に設定した基本ポートフォリオの目標値に近づいたかにみえた。
詳細な資産構成見直しに関する記事は、こちらをご覧ください
ただ、GPIFの昨年7-9月期の運用は、自主運用の開始以降で最大の損失を計上。世界的な市場混乱に対するリスク回避の動きが円高進行を招き、これまで積極的に増やしてきた内外株式と外債の運用が裏目に出た。年末にかけて相場は持ち直したが、今年に入ると円高・株安基調が再び顕著となり、資産構成の見直し後に稼いだ収益を全て失った格好となっている。
14年10月から今年6月末までの運用額は累計で1兆962億円の損失。昨年6月末までの3四半期で12兆円余り稼いだが、その後は1年間で13兆円を超える運用損を被った。安倍内閣の発足以降では運用資産がなお約22兆円増えているが、大幅に増やした外貨建て資産には円高による為替差損のリスクがくすぶっている。
三井住友信託銀行の瀬良礼子マーケット・ストラテジストは、GPIFは「運用資産が巨額なので、どうしても注目されやすい」と指摘。円安・株高が進んだ「アベノミクス相場の局面では収益を上げていた。長期間の成果に焦点を絞るべきだ。まだ2年程度しかたっていないので、評価を下すのは時期尚早だ」と言う。
GPIFは名目賃金上昇率を1.7ポイント上回る運用利回りを長期的に確保する責務を負う。賃金が2.7%上がる経済シナリオの名目期待収益率は国内債が2.3%、国内株は5.9%。価格変動を示す標準偏差は国内債の4.2%に対し、国内株は6倍の25.2%に上る。資産全体では12.4%と全額を国内債で運用する場合の3倍近く振れやすい。
GPIFは5月末、運用残高が年金財政が必要とする積立金水準を下回るリスクが策定時より低下したとし、基本ポートフォリオ変更の必要はないとの検証結果を公表。広報責任者の森新一郎氏は先週末の記者説明で、歴史的な低金利下で国内債に偏重すると運用目標を達成できないと指摘し、分散投資で優良資産を長期保有する方針を示した。資産構成を14年に変えなかった場合の収益は試算していないと述べた。
政治的な争点に
安全な運用が望まれる公的年金を国内債から価格変動が大きい日本株などのリスク資産増に駆り立てる超低金利は、日本銀行の黒田東彦総裁が推進する異次元緩和とマイナス金利政策によるものだ。長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは、7月にマイナス0.30%と過去最低を更新。超長期債も年金や生命保険会社の資金が集中し、低水準にとどまっている。
モルガン・スタンレーMUFG証券の株式統括本部でエグゼクティブ・ディレクターを務める岩尾洋平氏らはGPIFの公表内容と直近の相場水準に基づき、国内株の構成比は足元で21.90%と6月末からやや回復し、国内債は38.34%に低下したと推計。外株は21.56%に持ち直し、外債は12.73%と小幅に下がったとみる。目標値に到達するには国内株が約4.2兆円、外株は約4.7兆円、外債は3.1兆円を積み増し、国内債は約4.5兆円減らす余地があると試算した。
公的年金の給付金は約9割が現役世代の年金保険料と国庫負担で賄われ、GPIFからの拠出金は1割程度にすぎない。高橋則広理事長は公表資料で「短期的に市場価格が上下しても、年金受給に支障を与えることはない。年金財政に必要な積立金を残すためにしっかりと受託者責任を果たしていく」と説明した。
GPIFと昨年10月から運用を一元化した国家公務員共済組合連合会(KKR)と地方公務員共済組合連合会、日本私立学校振興・共済事業団も26日に4-6月期の運用状況を公表。一元化部分と自主運用だが資産構成の目標値がGPIFと同水準の部分は、3共済の合計で約1.5兆円の運用損失を計上した。
民進党の岡田克也代表はGPIFの4-6月期の運用損失を受け、「われわれが懸念していたことが起こっている」と述べた。内外株式の構成比を倍増するなどの運用改革は「安倍総理主導でやった話」だが、「国民に大きな不安を抱かせている」と指摘。秋の臨時国会で「大きな争点の一つ」になるとの考えを示した。
三井住友信託の瀬良氏は、GPIFの運用について「委託者で受給者でもある国民とのコミュニケーションや説明責任が非常に重要だが、うまくできていない」とみる。国民の代表である国会議員にも「どのようにわれわれの生活に影響してくるか、基礎的な理解を深めていくしかない」と指摘。こうした基礎知識を「義務教育でやるべきだ。国民の知る権利、生活にリテラシーとして関わってくるからだ」と話した。
≪日経平均株価が、安倍晋三総理の通信簿だという≫<日本のインテリ層が《経済を反映と信じて疑わない》株価を。。公的年金積立金(GPIF)を注ぎ込み維持>【こんなバカげた話があるか!】
止まらない株価乱高下「1万9000円死守」のために、安倍官邸が打つ秘策の一手とは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150905-00045126-gendaibiz-bus_all&p=1
へぇ。。日本の株価、日経平均株価は
日本の経済を反映なんかしていなかった
企業業績を総括する数字でもなかった!!
小生、以前から。何年も前から
言っているが、ここまでハッキリ言われるとは
≪やっぱりそうか!日経平均株価はGPIFが買い支えていた。。しかもそのカネが底をついたか≫【安保法制は成立すれば。。何も戦争でなくとも、<後方支援・平和維持・PKOで殉死のため>に徴兵制か?】
「安保法制が成立しても自衛隊は動かない。その先には徴兵制へのシナリオが…」 鈴木宗男×佐藤優 東京大地塾レポート
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150718-00050804-playboyz-pol
GPIFが、日経平均株価を買い支え
東京株式はファンドのマネーゲーム
にすらなっていない、といってきたが
≪何ともオカシク。。不思議な相場・・・日経平均株価≫<日本経済を反映してないのだから>【GPIFという巨大な下駄を履かせた八百長相場】
日本と中国の結びつきを考えれば
日経平均株価の落ち込みはこんな
もんで済むはずがないように思える
つまり、2000円~3000円
いやそれ以上の暴落が1度ならず
数度起こってもおかしくないぐらい
不健全な相場観を醸し出している
政府系法人=共産党幹部とその
親族が多いという、の要請に応じて
取引停止。。中国経済を計る指標は?
巨大な下駄=GPIFで買い支える
日経平均株価。。なぜ?安倍内閣の
政権運営バロメーターらしいから笑う
全く中国のことを言えない
日中は非常によく似ている
正にソックリと言って良い訳だ
その中で、大新聞・大マスコミは勿論
雑誌の中にも。。日本経済にとっての
何の判断基準・目安にもならない株価
日経平均株価の高騰強調記事が目立つ
日銀が通貨だけではなく
株価を支える。。確かに異常だ
80年代のバブル経済よりも異常!?
よりタチが悪いか。。いよいよ大変な
時代に突入しているといえる訳である
安倍政権の財政再建目標、などの
日本の議員政体の状況を反映する
株価になるだろうか。。それが疑問だ
断片的に要所要所で、政権の動きを参考に
する”フリ”はするだろうが。。ただそれだけ
基本的には、一般国内投資家や
機関投資家。。勿論カネのある日本企業
それらを騙すことによってより巨大な利潤
まるで、バブル経済期を彷彿と。。
いや、バブル時代よりも遥かに悪い!
あの頃は、国民・庶民にもある程度の
潤い。。好景気が実感された訳である
これが景気など良くなっていないのに
株価を上げるためだけの方策を打ちまくり
それも国民の年金資金を使って。。
一方で公務員の年金は安全なのだよ!!
確かに。。日本政府、議員政権が無策で
バブルを引き起こし。。やりたい放題されて
バブル崩壊したあの時代よりも。。遥かに
タチが悪い!という意味がよく理解出来る
小生。。誠に不勉強ながら
外資ファンドやヘッジファンド
各国政府系ファンドがマネーゲーム
に興じた日本の株式市場・日経平均
とばかり思っていたのであり
マネーゲームを政権の通信簿
にする安倍首相の考えを哂っていた
しかし。。官製相場だった!
マネーゲームの株式市場を
政権の通信簿にするという
政権の思惑、その正体たるや。。
実態は更に決定的に最悪だった!
外資・ヘッジファンドは買ってなかった
マネーゲームの対象にすらなって
いなかった日本の株式・日経平均
ファンドのマネーゲームに翻弄されて
いた頃は。。日経平均も大暴落が
たびたびあったのは記憶に新しい
しかし、第二次安倍内閣。。政権の
バロメーターに株価を、という目論み
それに応じたかのように。。ニューヨーク
や、欧州相場が下落しても落ちない
ジリジリと微増し続けて
株価が2万円を超えた日経平均
さすがにGPIFだけではないので
昨日は大きく値を下げたが。。また
すかさず、持ち直しの気配を見せる
バロメーターに無駄な上昇は
不要なので、微増しかしない
買い支え資金にも限界はあるだろうし。。
摩訶不思議な八百長相場といってはだめか?
GPIFのカネが底をついたから
ゆうちょを狙うという記事があり
小生も、取り上げたりもしたが。。
GPIFと公務員・教職員が加入する3つ
の共済組合という『4頭のクジラ』が買った
とうとう公務員の共済組合まで動員か
経済を企業業績を反映せず
安倍総理の通信簿である日経平均株価
その株価維持のために、安倍総理が
米国主要機関投資家トップと面談する?
バカも休み休み言いたまえよ(笑)
安倍総理がそんな交渉も意見聴取も
出来るはずなど無いに決まっているだろう
官邸官僚か。。お抱えの経済学者
もしくは御用ジャーナリストに違いない
株価維持。。下落なら現状維持
暴落局面なら、大幅買いで政権を
及第点に見せようとバカな買い相場
オマエらのカネなら良いよ
しかし、国民の年金積立金だろうよ
その結果、GPIFと日銀の公的マネー
が圧倒的な巨大株主・筆頭株主か。。
米欧そして中国。。日経新聞にすら
記事になったのだから、確実に筒抜け
もはや、日本の株式など誰も買わない
GPIFと日銀の株式保有額は3月末で
約39兆円と5年前の11年3月末比で
約25兆円増。東証1部全体でみると
株式保有比率は7%強。国内民間では
最大の日本生命保険(約2%)を大きく上回る。
大量に公的マネーが買い上げている
にも拘らず、ジリジリ貧気味日経平均株価。
一体、どれだけの売りが?6兆円どころでは
そして、日銀とGPIFで東証1部の
1/4で筆頭株主だったのが半分に
いや、ほぼ全ての企業が国営になる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東証1部上場企業の1/4で筆頭株主
この情報は、既に3か月も前の話である
さらに日銀・GPIFの保有比率は上昇だろう
当然だ、景気は悪い。。株価が上昇
という材料にも乏しいはずなのだ。。
ましてや大量売り越しの記事も有った
しかし、株価は一進一退を続ける
必然的に公的マネーの保有率は更に上昇
日本の株式・金融・年金は崩壊している・・・。
共産党・志位氏が民進党を牽制 候補者取り下げ要求
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000086155.html
共産党の志位委員長が、次の衆議院選挙では民進党も候補者を取り下げるべきだという考えを示す一方、共産党の連立政権入りにも意欲をにじませました。
共産党・志位委員長:「衆院選では日本共産党の候補者を一方的に降ろすことは全く考えていない。綱領や将来像が違っても国民の切実な願いに応えて当面する一致点で協力する」
志位委員長は、次の総選挙では7月の参議院選挙のように共産党が候補者を降ろして民進党に一本化するだけではなく、民進党が候補者を降ろして共産党に一本化するケースもあるべきだという考えを強調しました。また、「理念が違う党とは政権をともにできない」とする民進党に不快感を示し、共産党も参加する形での連立政権の実現に意欲をにじませました。
自由・小沢一郎代表「民進党は解散すべき」「勝ちそうになっての応援は主体性なし」 野党共闘に消極的な姿勢を批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161018-00000561-san-pol
自由党の小沢一郎代表は18日の記者会見で、民進党の蓮舫代表が新潟県知事選の最終盤になってから、野党3党(共産、自由、社民)が推薦した米山隆一氏の応援に入ったことについて「勝ちそうになったから応援に行くのは、野党第一党(の党首)として主体性がなさすぎる」と述べ、民進党の野党共闘への消極的な姿勢を批判した。
さらに、民進党が米山氏の推薦を見送り、最後まで自主投票だったことを踏まえ、「最大野党の民進党は何のために政党を構成しているのか。政権を取る気がないなら、それは国民への背信行為、民主主義を否定する行為だ。そんなのは解散した方がいい」と主張した。
小沢氏は「野党が本当に心をあわせて一体となれば仮に来年1月の衆院選でも絶対勝つ。間違いない」とも訴え、野党共闘の重要性を重ねて強調した。
共産党志位氏と自由党小沢氏
完全に歩調が合っている。。当然
以前からその情報キャッチしている
民進党。。旧民主党があまりに
ダラシナイ、いやケシカランからだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪自公選挙協力が瓦解?いや、それはそう簡単には≫【自公が<創価票選挙協力>なら、野党は小沢一郎と共産党のタッグだ!!】
すでに関係ガタガタ…「自公協力」は衆参W選で瓦解する
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/182076/1
あくまでも、反安倍政権の週刊誌
だいたいダブル選をやるとはまだ
言ってもいないし、ダブル回避観測
加えて、自民安倍政権存立の最大
の基盤は創価学会の選挙協力票だ
自民党が放さないし、公明創価も
現執行部の基盤は自公連立政権だ
自民党安倍政権をガッチリ支える
創価学会と公明党が連立離脱。。
選挙協力をやめる、という期待が
実現しない見通しである以上。。。
また、野党を装い実は自民党と兄弟
という民進党が覚醒しない以上。。
小沢一郎氏と志位共産党の
強力なタッグ、これに期待するしか無い
≪小沢一郎と共産党のタッグは面白い!≫<小沢そして志位和夫に対抗出来る議員は自公おおさか維新には居ない>【ただ。。暗愚国民世論に合わせた若くて派手な広告塔が欲しい】
野党は大同団結を=「選挙のためで何が悪い」―生活・小沢氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160101-00000041-jij-pol
確かに。。政治いや選挙は
人気商売といえる!ましてや
暗愚国民有権者世論の低レベル
考えれば。。益々その思いを強くする
志位和夫氏が小沢一郎氏に接近。水面下で会談を重ねる
http://www.huffingtonpost.jp/2015/12/23/japanese-communist-party_n_8871610.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001
これは面白いタッグである
日本共産党は昨年来目覚ましい動き
小沢一郎氏のお株さえ奪いかねない
長らくこの小沢一郎と共産党の
共闘を心に思い描いてきた訳だ
自民党に疑問抱く有権者 他の野党なら共産党に投票の心境も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150425-00000018-pseven-soci
安倍晋三国会議員内閣が
強くも何ともなく。。野党が弱過ぎ
大新聞・大マスコミの提灯報道で
すっかり幻惑され。。また劣化した
有権者民意によって強いと錯覚・・。
投票率の低さと。。自民党得票率の
意外ともいえる低さは、それを証明した
投票に行かない有権者をなじるなら
投票に赴く魅力無い中央地方政界に
その責任があると断じるべきである!
もう2年も前から。。日本の政党政治は
崩壊し。。野党各党が総崩れなので
あり、至急解党的出直し!野党再編
主権者国民政党の創設必要は痛感だ
議員が政治をやっていない
官僚が全てを取り仕切り、国会議員は
法案議決の起立をするだけの存在!
ということを踏まえれば。。政党政治の
崩壊は、民主党政権時。。いや、遥か昔
バブル崩壊にまで遡ることも述べてきた
小沢一郎アレルギー。。共産党アレルギー
これはマスコミ造語で、勢力増大してもらっ
たら、非常に困るという為政者の代弁なのだ
この両者が組めば非常に面白い
ただ新聞テレビは引き続き無視する
ならば、注目せざるを得ないような
話題性。。若く派手な広告塔・リーダー
を自陣に引き入れるしかないのは当然
選挙は人気商売なのであるから・・・。
小生から見れば、共産党も小沢一郎も
まだまだ攻撃が甘い、甘すぎるとしか
なぜなら、まだ全く日本のタブーに
切り込んではいないからなのである
ではなぜ。。共産党は政権だけでなく
日本政府からも警戒されているのか
共産党変身の仕掛け人? 小沢一郎氏が野党共闘のキーマンに
http://ironna.jp/article/2629
自民、民主に次ぐ3位の約704万票を獲得
公明党・創価学会に匹敵する集票力を持つ
何のことは無い!共産党が”特殊な”政党
だった頃は良い。。しかし、普通の野党に
脱皮するとなると恐怖戦慄以外の何物でも
益々面白い!やってくれ、言おうじゃないか
国民。有権者は自民党政権そして
日本政府と大マスコミの扇動には
絶対に騙されるな!騙されたら恥!
先進国民を名乗ることすら不可能に
先日来、和歌山県御坊市長選
自公が推薦、創価票フル稼働
小泉純一郎が。。自民党幹部が
応援に行って負けた!!自民党
二階総務会長の息子が立候補
しかし、日本一の多選市長に敗北
落日の自公選挙協力が露呈に見えた
日本共産党の集票力は、創価票に
拮抗するほどに強大!も解ってきた
小沢一郎の戦略。。残念ながら生活の党
はあまりにも非力過ぎて、話にならん!
しかし共産党の組織力と集票力は
日本政府も恐れ戦く。。小沢と合体せよ
その際、民進党の政府=官僚機構に
操縦された分子とも決別、リベラル系
議員が脱党して野党に参集も条件となる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
共産党で不安な点がある。。それは
大企業攻撃一辺倒で。。官僚機構
には官公労の関係なのか、どこか
及び腰なことだ。。しかし!!変化が
「決して大企業を敵視していない」共産党・志位委員長に聞く
日本共産党中央委員会幹部会委員長・衆議院議員 志位和夫氏インタビュー
http://diamond.jp/articles/-/95404
「決して大企業を敵視していない」共産党・志位委員長に聞く
つまりは。。天皇陛下に起立して頭垂れ
大企業攻撃一辺倒にも明らかな変化が
凄い組織力と資金力の日本共産党
が明確に自己改革を始めているのだ
野党連合に要注目なのは当然である
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000086155.html
共産党の志位委員長が、次の衆議院選挙では民進党も候補者を取り下げるべきだという考えを示す一方、共産党の連立政権入りにも意欲をにじませました。
共産党・志位委員長:「衆院選では日本共産党の候補者を一方的に降ろすことは全く考えていない。綱領や将来像が違っても国民の切実な願いに応えて当面する一致点で協力する」
志位委員長は、次の総選挙では7月の参議院選挙のように共産党が候補者を降ろして民進党に一本化するだけではなく、民進党が候補者を降ろして共産党に一本化するケースもあるべきだという考えを強調しました。また、「理念が違う党とは政権をともにできない」とする民進党に不快感を示し、共産党も参加する形での連立政権の実現に意欲をにじませました。
自由・小沢一郎代表「民進党は解散すべき」「勝ちそうになっての応援は主体性なし」 野党共闘に消極的な姿勢を批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161018-00000561-san-pol
自由党の小沢一郎代表は18日の記者会見で、民進党の蓮舫代表が新潟県知事選の最終盤になってから、野党3党(共産、自由、社民)が推薦した米山隆一氏の応援に入ったことについて「勝ちそうになったから応援に行くのは、野党第一党(の党首)として主体性がなさすぎる」と述べ、民進党の野党共闘への消極的な姿勢を批判した。
さらに、民進党が米山氏の推薦を見送り、最後まで自主投票だったことを踏まえ、「最大野党の民進党は何のために政党を構成しているのか。政権を取る気がないなら、それは国民への背信行為、民主主義を否定する行為だ。そんなのは解散した方がいい」と主張した。
小沢氏は「野党が本当に心をあわせて一体となれば仮に来年1月の衆院選でも絶対勝つ。間違いない」とも訴え、野党共闘の重要性を重ねて強調した。
共産党志位氏と自由党小沢氏
完全に歩調が合っている。。当然
以前からその情報キャッチしている
民進党。。旧民主党があまりに
ダラシナイ、いやケシカランからだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪自公選挙協力が瓦解?いや、それはそう簡単には≫【自公が<創価票選挙協力>なら、野党は小沢一郎と共産党のタッグだ!!】
すでに関係ガタガタ…「自公協力」は衆参W選で瓦解する
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/182076/1
あくまでも、反安倍政権の週刊誌
だいたいダブル選をやるとはまだ
言ってもいないし、ダブル回避観測
加えて、自民安倍政権存立の最大
の基盤は創価学会の選挙協力票だ
自民党が放さないし、公明創価も
現執行部の基盤は自公連立政権だ
自民党安倍政権をガッチリ支える
創価学会と公明党が連立離脱。。
選挙協力をやめる、という期待が
実現しない見通しである以上。。。
また、野党を装い実は自民党と兄弟
という民進党が覚醒しない以上。。
小沢一郎氏と志位共産党の
強力なタッグ、これに期待するしか無い
≪小沢一郎と共産党のタッグは面白い!≫<小沢そして志位和夫に対抗出来る議員は自公おおさか維新には居ない>【ただ。。暗愚国民世論に合わせた若くて派手な広告塔が欲しい】
野党は大同団結を=「選挙のためで何が悪い」―生活・小沢氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160101-00000041-jij-pol
確かに。。政治いや選挙は
人気商売といえる!ましてや
暗愚国民有権者世論の低レベル
考えれば。。益々その思いを強くする
志位和夫氏が小沢一郎氏に接近。水面下で会談を重ねる
http://www.huffingtonpost.jp/2015/12/23/japanese-communist-party_n_8871610.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001
これは面白いタッグである
日本共産党は昨年来目覚ましい動き
小沢一郎氏のお株さえ奪いかねない
長らくこの小沢一郎と共産党の
共闘を心に思い描いてきた訳だ
自民党に疑問抱く有権者 他の野党なら共産党に投票の心境も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150425-00000018-pseven-soci
安倍晋三国会議員内閣が
強くも何ともなく。。野党が弱過ぎ
大新聞・大マスコミの提灯報道で
すっかり幻惑され。。また劣化した
有権者民意によって強いと錯覚・・。
投票率の低さと。。自民党得票率の
意外ともいえる低さは、それを証明した
投票に行かない有権者をなじるなら
投票に赴く魅力無い中央地方政界に
その責任があると断じるべきである!
もう2年も前から。。日本の政党政治は
崩壊し。。野党各党が総崩れなので
あり、至急解党的出直し!野党再編
主権者国民政党の創設必要は痛感だ
議員が政治をやっていない
官僚が全てを取り仕切り、国会議員は
法案議決の起立をするだけの存在!
ということを踏まえれば。。政党政治の
崩壊は、民主党政権時。。いや、遥か昔
バブル崩壊にまで遡ることも述べてきた
小沢一郎アレルギー。。共産党アレルギー
これはマスコミ造語で、勢力増大してもらっ
たら、非常に困るという為政者の代弁なのだ
この両者が組めば非常に面白い
ただ新聞テレビは引き続き無視する
ならば、注目せざるを得ないような
話題性。。若く派手な広告塔・リーダー
を自陣に引き入れるしかないのは当然
選挙は人気商売なのであるから・・・。
小生から見れば、共産党も小沢一郎も
まだまだ攻撃が甘い、甘すぎるとしか
なぜなら、まだ全く日本のタブーに
切り込んではいないからなのである
ではなぜ。。共産党は政権だけでなく
日本政府からも警戒されているのか
共産党変身の仕掛け人? 小沢一郎氏が野党共闘のキーマンに
http://ironna.jp/article/2629
自民、民主に次ぐ3位の約704万票を獲得
公明党・創価学会に匹敵する集票力を持つ
何のことは無い!共産党が”特殊な”政党
だった頃は良い。。しかし、普通の野党に
脱皮するとなると恐怖戦慄以外の何物でも
益々面白い!やってくれ、言おうじゃないか
国民。有権者は自民党政権そして
日本政府と大マスコミの扇動には
絶対に騙されるな!騙されたら恥!
先進国民を名乗ることすら不可能に
先日来、和歌山県御坊市長選
自公が推薦、創価票フル稼働
小泉純一郎が。。自民党幹部が
応援に行って負けた!!自民党
二階総務会長の息子が立候補
しかし、日本一の多選市長に敗北
落日の自公選挙協力が露呈に見えた
日本共産党の集票力は、創価票に
拮抗するほどに強大!も解ってきた
小沢一郎の戦略。。残念ながら生活の党
はあまりにも非力過ぎて、話にならん!
しかし共産党の組織力と集票力は
日本政府も恐れ戦く。。小沢と合体せよ
その際、民進党の政府=官僚機構に
操縦された分子とも決別、リベラル系
議員が脱党して野党に参集も条件となる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
共産党で不安な点がある。。それは
大企業攻撃一辺倒で。。官僚機構
には官公労の関係なのか、どこか
及び腰なことだ。。しかし!!変化が
「決して大企業を敵視していない」共産党・志位委員長に聞く
日本共産党中央委員会幹部会委員長・衆議院議員 志位和夫氏インタビュー
http://diamond.jp/articles/-/95404
「決して大企業を敵視していない」共産党・志位委員長に聞く
つまりは。。天皇陛下に起立して頭垂れ
大企業攻撃一辺倒にも明らかな変化が
凄い組織力と資金力の日本共産党
が明確に自己改革を始めているのだ
野党連合に要注目なのは当然である
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20958.html
「「反原発候補」が勝った5つの理由:鈴木 耕氏」 原子力・核問題
https://twitter.com/kou_1970
この人、おかしくないか?
民主惨敗の張本人だったはずが、なぜ他人のことを「外せ」などといえる?
外れるべきは、むしろ自分ではないか。
→民主:野田前首相、野党結集は「小沢元代表抜きで」 - 毎日新聞https://t.co/ceT71wrn11
野田幹事長には退いてもらわなければ「野党共闘」など成立しない。
野田氏は「連合の顧問」にでも天下りすればいいじゃないか…。
→なおも野党共闘に二の足…民進“蓮舫&野田おろし”現実味 https://t.co/KeP9eeBQTN… #日刊ゲンダイDIGITAL
争点を明確化すれば自民に勝てるということが、これだけ証明されても二の足を踏む「民進党という病」…。
東京新聞:新潟知事選で与党敗北 地方発つながるNO:政治(TOKYO Web)https://t.co/oKJPOR4b0B
「争点の明確化」こそが、選挙戦勝利のための最大の戦略。
それをどうやって実現するか。
新潟県知事選こそその絶好の例だと思う。
読んでみて下さい。
→「反原発候補」が勝った5つの理由|風塵だより | マガジン9 #maga9 https://t.co/n0P0UJkssZ
-------------------
https://t.co/n0P0UJkssZ
2016年10月19日up
風塵だより
94 「反原発候補」が勝った5つの理由
鶴田浩二さんの歌に、こんなくだりがあった。「なにからなにまで真っ暗闇よ すじの通らぬことばかり…」
1970年のヒット曲『傷だらけの人生』の一節だが、なんだか最近の世相を映し出しているようにも思える。どんどん危ない方向へ走り出していて、止めようがない。
だけど時折、ポッと「希望の火」が灯るようなこともある。
16日に投開票された新潟県知事選挙の結果が、小さな「希望の火」の種火に思えるのだ。
圧倒的に有利だった森候補
最初はどう考えても「反原発候補」が勝てそうな選挙ではなかった。
まず、始まりが不穏だった。泉田裕彦現知事の唐突な立候補取り止め声明が混乱の発端。その陰には何か巨大な黒い力が働いたのではないか、という憶測が乱れ飛んだ。地元紙の新潟日報との確執が原因だと泉田氏は説明したのだが、どうも額面通りには受け取れない。モヤモヤした気分だけが残った。
森民夫長岡市長が早々と立候補。彼は全国市長会会長も務めるほどの実力者で、自民公明両党の推薦を受け、県内の大多数の首長たちも支持、さらには各企業や団体からの推薦も受けて態勢は万全。地方選挙にありがちな保守系候補の圧勝の情勢だった。
告示6日前にようやく対抗馬に名乗りを上げたのは、民進党の次期衆院選候補に内定していた米山隆一氏。ところが「連合」は傘下に「電力総連」という原発推進派の労組を抱えるために、原発容認の森氏を推薦。原発に厳しい態度の「泉田知事の路線を継承する」と唱える米山氏を、連合に頭の上がらない民進党は公認も推薦もできなかった、というお粗末。
選挙戦終盤になって、米山氏の追い上げの勢いが凄い、と伝えられると、風に乗り遅れまいという思惑から、蓮舫民進党代表がおっとり刀で新潟入りしたが、これとて、野田佳彦幹事長が「蓮舫代表は絶対に新潟には行かせない」と息巻いたのを、なんとか振り切ってのことだった。
もはや、民進党はガタガタである。
この選挙の結果を受けて「共産、自由、社民の3党協力で勝ち抜いた。民進党は、衆院選での野党協力について相当な譲歩を迫られることになる」と分析する記者もいる。
「民進党がゴネルなら3党共同候補を市民連合が擁立する形で戦う。イヤなら民進党は入らなくていい」とまで言う地方野党幹部まで現れているというのだ。現実的に考えて、それはほとんど不可能だろうけれど、今回の新潟では、民進党はそこまで言われるほどの大失態を演じたのだ。
きちんとした「新潟知事選の総括」を公にしない限り、民進党の旗は地に堕ちたままだ。
東京電力のショック
新潟知事選の結果にもっとも大きな打撃を受けたのは、むろん、東京電力である。7基もある柏崎刈羽原発の再稼働こそが、東電の綱渡り経営の最後の「頼みの綱」だった。だが、泉田知事の「福島原発事故の完全な原因究明がなされない限り、柏崎刈羽原発の再稼働はありえない」という主張を、米山新知事も継承すると言っている。当分の間(どのくらいの期間になるかは分からないが)柏崎刈羽原発の再稼働は難しい情勢になった。
なにしろ、溶け落ちた核燃料の塊(デブリ)の状態がどうなのか近づくことすらできない状況で、事故原因究明など何年かかるか分かりはしない。もはや御用機関と化した原子力規制委員会が「新規制基準に合格」と言ったって、60~70%の新潟県民は承知しない。10年以上は再稼働など無理だと思われる。
こうなると、東電の経営はいま以上に国に頼るしかなくなる。すでに8兆円を超えたとされる原発事故対策費は、さらにもう7兆円以上も必要だという。どこまで増えるのか分からない。東電1社ではもはや負担不可能。
そこで、事故処理費を我々消費者の電気料金や税金で賄い、その上に事故とは無関係の「新電力」にも負担させようという計画が経産省から出ている。デタラメというほかない。
安倍首相の妙なリクツ
安倍政権にも大きな打撃だったことは間違いない。藤原道長ではないが「欠けたることのない、わが世の春」を満喫し「当たるところ敵なし」を謳歌していた安倍首相に、蜂のひと刺し。こりゃ、かなり痛いだろう。
その安倍首相、10月16日には、衆院補選の東京10区で応援演説。東京都知事選で自民党に反旗を翻した小池百合子氏の応援に回ったことで、いったんは除名処分すらちらつかせた若狭勝氏の応援に立った。処分予定者を公認候補にする。小池ブームに乗ったのだろうが、節操のなさは超一流だ。
安倍首相はそこで、こんな演説をしていた。いわく…
「自民党は、都知事選においては小池さんと戦いましたが、都民の意思が示された以上、国と都が協力していくのは当然のことであります…」
いつながらの口先男。よく言うよ、である。それならば、何度も繰り返して「県民の意思」を示している沖縄県についてはどうなのか。辺野古の米軍新基地建設反対を、あれだけ強く示している沖縄県に対し、キャンプシュワブ前では機動隊の暴力が日常化し、それがいったん裁判によって停止すると、今度はキャンプシュワブ以上の強圧的暴力を、東村高江で振るい続ける。
それをやらせているのは間違いなく安倍政権だ。「国と都が協力していくのは当然だ」などと、いったいどの口が言わせるのか。そのリクツがなぜ「国と沖縄県」には通用しないのか?
それにしても、新潟県でよく「反原発派候補」が勝ったものだと感心する人も多い。だが、勝つには理由がある。その勝因は5つあったと思う。
①争点の急浮上
泉田裕彦知事は突然の不出馬声明を行った。だが、その理由がなんとも分かりにくく、ふつうは陰謀論などに縁がない人々の間にも「陰に何かある」「キナ臭い圧力があったらしい」「真実は隠されている」との疑念が渦巻いた。原発再稼働をめぐる疑念である。
「原発の陰には何か恐ろしいものがいる」「泉田さんさえ引きずり下ろすほどの勢力」、これが「原発は怖い」に結びつく。そのため、思わぬ形で「原発再稼働の是非」が争点に急浮上した。
福島原発事故以来、原発立地県としての新潟県民の心の底にくすぶっていた「原発への不安」が、泉田氏不出馬表明をきっかけに、一気に表面へ現れたのだ。もし、「泉田下ろし」の勢力が本当に存在したとすれば、その試みは完全に裏目に出たというしかない。
付記しておくが、森民夫氏の県知事選出馬を受けて行われた長岡市長選では、やはり「市民の不安が解消されない限り原発再稼働には反対」と明言した磯田達伸氏が勝利した。
②政権与党の驕り
自民党は、多数に狎れすぎてしまったために、有権者などどうにでもなる、と高を括っていたフシがある。「反原発の風」が吹き始めたことは気配としては感じていただろうが、その風を無視。いつもながらの「経済一本やり」で突き進んだ。むろん、特定層には多少の効果があったろうが、「TPP問題」を抱える農業県でもある新潟では、かえって反発も招いたようだ。途中から現地入りした自民党幹部も原発問題に触れず、「経済重視」の政策しか訴えなかった。経済で十分勝てると思ったからである。
しかもひどいのは、自民党が作成しばら撒いた法定ビラだった。そこには、こんなことがデカデカと刷り込まれていた。
「共産党・生活の党・社民党がコントロールする県知事を誕生させてもいいのですか? 赤旗を県庁に立てさせてもいいのですか? 共産党・生活の党・社民党主導の知事では牽制が大混乱し、新潟県は国から見放されてしまいます!!」
まさに、アホか、というレベル。いわゆる極右がきちんとした反論ができなくなると「国会に赤旗を立てさせるな!」などと怒鳴るのとよく似ている。これでは、逆に支持者からも「見放されてしまいます」。
政権党の驕りが、追い詰められるとこんな低劣なレベルにまで堕落する、という典型的なビラの例である。
③マスメディアと事前調査
当初は保守系の森氏圧勝の形勢だった。そのため、いつもの選挙なら凄まじいほどの安倍官邸のマスメディアへの圧力は、今回はそんなに大きくはなかったようだ。つまり、甘く見ていたのだ。
現地で何が起きているか、安倍官邸もよく把握していなかったので、県民の反原発感情の高まりに気づかなかった。だから、マスメディアは安倍政権にさほど遠慮することなく、県民の動向を伝え続けた。そこで反原発がうねりになったというのだ。
とくに、各社が行った「原発再稼働の是非」の世論調査は決定的だった。どれをとっても、県民の再稼働反対が60~70%、賛成は20%そこそこという結果。これにより、県民は自分たちが感じている「原発への不安」は正当なものだと気づいたのだ。風は増幅されたのである。
④市民の力
安倍官邸とは逆に、市民協力はかなりうまく機能したようだ。ここで威力を発揮したのは、やはりSNSだった。
ようやく決まった米山候補を推すネット情報は、森氏との比較においてそうとう上回っていた。しかも、これがあっという間に全国に広がった。一地方の知事選が、全国規模の「反原発選挙」に盛り上がったのだ。
県内の「新潟に新しいリーダーを誕生させる会」をはじめ、各地の勝手連的なグループはもちろんのこと、県民以外の「電話勝手連」も立ち上がり、全国から新潟県民の知り合いへの電話かけも行われた。これはかなり効果的だったようだ。たった6日前の立候補とは思えない拡がりに、ネットは大きな役割を果たしたのだ。
米山候補の演説会場の広報などは、むしろ事務所が煽られるほどだったという。③の自民党の低劣ビラに対する反撃も早かった。「新潟県の県旗は前から真っ赤だよ」と、実際の新潟県旗をネット上に挙げて反論するなど、自民党戦略を逆手に取ったSNSが功を奏したのである。
これからの市民選挙のひとつの模範例を示したと言っていい。
⑤民進党の不在
逆説めくが「民進党がいなくてよかった」という言葉を関係者から聞いた。民進党には、野田佳彦幹事長に代表されるような「超保守」の議員がかなり存在する。彼らは「綱領も政策も違う党との共闘は保守層の離反を招く」として、野党共闘に後ろ向き。というよりむしろ、足を引っ張るような真似をする。これでは共闘など成り立たない。実際は、もう「逃げる保守層」など民進党支持層にはいないのに。
今回の新潟では、民進党が出てこなかった。だから、選挙期間中に野党間で醜い争いをせずに済んだ。共産党、生活の党(現・自由党)、社民党の連携は、邪魔する民進党がいないことでかなりスムーズに連携できたという。野党3党+市民連合。これが功を奏した。
「風」を感じた蓮舫民進党代表が、ギリギリになって新潟入りしたが、時すでに遅し。民進党がリーダーシップをとれるような状況ではなかった。
このあと、民進党はどうするのか? それが問われる選挙だった。
小さいけれど、これが「希望の火」である。
鹿児島県知事選でも7月に、原発再稼働に待ったをかける三反園訓氏が現職を破って当選している。
鹿児島の川内原発1号機は10月6日、定期点検に入った。2号機も12月には定期点検に入って運転を停止する。三反園知事は、定検後の再稼働にかなり慎重な姿勢を見せるだろう。
全国の原発は、まさに岐路に立たされている。
※記事を引用する場合は出典の明記「マガジン9:http://www.magazine9.jp/」をお願いします
マガジン9
Copyright 2005-2013 magazine9 All rights reserved
野田佳彦前総理を象徴的に
叩く傾向が強い。。が!野田だけか
民進党の増税・原発・改憲派全て
そしてウソを垂れ流す大手マスコミ
何より、そのウソに洗脳された
暗愚国民世論大いに反省せよ
もうムリか。。そういう手合いは
放っておいて一向に差し支えない
民進党は野党ではない!
自民(公明含む自公)VS民進ではない
為政者(官僚機構と政務秘書官)が操る
自民も公明も民進も維新も全部が与党だ
なおも野党共闘に二の足…民進“蓮舫&野田おろし”現実味
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/192015
あらためて「野党共闘」の威力を見せつけた16日の新潟県知事選。共産・社民・自由が推薦した米山隆一氏が自公推薦の森民夫氏に勝利した。自民党本部は二階幹事長や古屋選対委員長ら幹部が新潟入りし、なりふり構わぬ総力戦を展開したのに、6万票もの差をつけられ呆然自失だ。
安倍内閣の支持率が依然、5割をキープしているとはいえ、原発再稼働など国民の関心の高いテーマを争点にして、一騎打ちの対立構図を鮮明にすれば、野党は勝てると証明した新潟の乱。夏の参院選の1人区で11勝を挙げたのも、野党が統一候補を立て、東北地方を中心にTPP反対で安倍政権を追い詰めたのが勝因だった。
問題は、年末年始にも想定される解散総選挙だ。14年衆院選のデータで見ると、民進、共産、社民、自由の野党4党が候補者を一本化すれば少なくとも59選挙区で自民を逆転できる。
ところが、蓮舫代表―野田幹事長の現執行部が、選挙協力に二の足を踏んでいるのだ。口では「野党連携」と言いながら、曖昧な姿勢に終始。新潟県知事選も自公候補の支持に回った連合に気を使って、自主投票にしてしまった。
「出口調査で民進党支持層の8割が米山氏に投票していた。つまり連合の票は2割に満たない。蓮舫―野田執行部が野党共闘より連合を優先することに、どれほどの効果があるのかハッキリしました」(政治ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)
17日野田幹事長は記者会見で新潟県知事選の結果について、「『オール新潟』で戦った結果、安倍政権に対する県民の怒りの声が表れた」とまるで“勝者”の発言だったが、さすがに党内も呆れている。
「党内にはすでに蓮舫執行部に対する不満が充満しています。ただ、23日投開票の衆院補選終了まで批判は控えようというのが『あうん』の呼吸です。補選は2敗が濃厚です。これが終わったら解散総選挙に向け、“野党共闘”の話し合いが本格化します。蓮舫執行部が今までのような玉虫色の態度を続ければ、他党との信頼関係は築けない。実効性のある野党共闘や候補者一本化が進まなければ、党内がガタガタしだし、蓮舫・野田おろしに現実味が出てきます」(民進党関係者)
とにかく安倍自民は野党共闘の進展を警戒している。新潟県知事選の劇的な結果を受け、蓮舫代表と野田幹事長が変わらなければ、安倍自民を喜ばせるだけだ。
このゲンダイの記事も怪しい
民進、共産、社民、自由の野党4党
が候補者を一本化すれば少なく
とも59選挙区で自民を逆転出来る?
民進党そのものが信用出来ない
誤魔化すな!民進党が反増税か?
財務省に操られたままではないか!
民進党を分解せよ、丸ごと野党に来るな!!
だいたい、遅過ぎるのだ。。今頃
何を言っているのか!民主党政権
終わった直後、つまり3年半いや
4年前に遅くともこの議論を終えて
民進党など生まれず、民主党消滅
そうなっていて当たり前ではないか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪野党共闘。。民主党改め民進党を巡って、決断の時だ≫<消費増税と原発推進の旧民主党>【野党他党との違いを無視して突っ走るか、それとも民進を分解するか】
消費増税凍結、3野党が提案=民主は慎重―幹事長会談
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160325-00000066-jij-pol
時事通信はウソをついているのか?
NHKラジオでの意味合い、ニュアンス
全然違っていたけどねぇ。。どうなのか
旧民主党(民進党)枝野幹事長が
共産党山下書記局長の消費税増税
凍結共同で打ち出そうとの呼びかけ
枝野「党それぞれに立場がある。
簡単に出来る問題ではない」と拒否
まぁ、何年も前から解ってはいた
がしかし、やはり旧民主党改め民進党
煮ても焼いても食えない、いや害ばかり
財務省に洗脳籠絡された傀儡
ということも併せて何年も指摘してきた
なぜ、そこまで財務省ベッタリなのか
このたび合流した維新の党
松野頼久代表ですらこう言っている
「増税凍結法案提出を」=維新・松野氏、最終会見で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160325-00000163-jij-pol
本当に言ったのかどうか。。枝野
のコメントも大きく曲げた時事通信
しかし、本当に松野氏が共産党寄り
にこういうコメントならまだ少しは望み
でも、旧民主党の洗脳のされぶりは
尋常じゃない、そう簡単にはいかない
安倍政権下での消費増税先送りは期限なく事実上凍結の見込み
http://www.news-postseven.com/archives/20160325_397076.html
御用ジャーナリスト長谷川幸洋の
安倍晋三提灯報道などを信用する
訳には絶対にいかない!なぜなら
安倍総理が財務省に楯突いて
増税延期を目論むなどは有り得ない
民主党と同様いやそれ以上に
財務省に逆らったりしない議員である
財務省はじめ各府省庁に魂を売ったから
今日の安倍政権が存在し得ている訳だ!
増税を予定通り実施にしても
増税延期を決断でも、財務省が判断
なのであり、安倍総理の決断に非ず!
しかし、予定通り増税なら
野党は増税凍結を提言。。増税凍結
ならば、同じく凍結ではダメで減税提言!
そうしないと、徹底的に壊滅的に敗北する
その状況での旧民主(民進党)枝野は
未だに凍結すら無理だと言っている訳だ
2年近く前税率8%へ増税時の記事
が、中々興味深いことが述べてある
全国民必読 安倍を操る「財務省7人のワル」をご存じか 消費税増税のウラで高笑い
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39033
年金資産120兆円を運用するGPIF
(年金積立金管理運用独立行政法人)
を動かして、日本株買いに走らせると
いうシナリオ。。。驚く外無い!!
今正に、そのGPIFが激稼働株上げ!
財務省の幹部部隊が政界・マスコミ界
各方面を切り崩して。。増税環境を整え
民主党政権特に菅・野田を増税に洗脳
民主党崩壊の影で崩壊を迎えるかもしれないもう一つの巨大組織
http://www.asyura2.com/12/senkyo133/msg/349.html
上記は民主党内閣下の記事
民主党支持母体、労働組合とは
もはやいえない連合が増税に靡く
また、原発推進に靡いた。。つまり
官僚機構の下部機関と化していた
今や、組織率20%を割り込む
小生などは視野にすら無い団体
民主党本体に加え支持母体連合まで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ようやく。。やっと。。いや遅過ぎた
未だに、自公VS民進党の構図が
選挙・国会対決が演出されたまま
それに騙され、洗脳されたままの国民
民進党支持者は「増税は仕方ない」と
言う様には呆れるしか無い!無駄である
解散が近い?いや、小生。。
次の解散は無いのではないか、と
改憲動議が発動されるのではないか
もう遅い、もう終わりなのだ。。ご愁傷様
http://sun.ap.teacup.com/souun/20958.html
「「反原発候補」が勝った5つの理由:鈴木 耕氏」 原子力・核問題
https://twitter.com/kou_1970
この人、おかしくないか?
民主惨敗の張本人だったはずが、なぜ他人のことを「外せ」などといえる?
外れるべきは、むしろ自分ではないか。
→民主:野田前首相、野党結集は「小沢元代表抜きで」 - 毎日新聞https://t.co/ceT71wrn11
野田幹事長には退いてもらわなければ「野党共闘」など成立しない。
野田氏は「連合の顧問」にでも天下りすればいいじゃないか…。
→なおも野党共闘に二の足…民進“蓮舫&野田おろし”現実味 https://t.co/KeP9eeBQTN… #日刊ゲンダイDIGITAL
争点を明確化すれば自民に勝てるということが、これだけ証明されても二の足を踏む「民進党という病」…。
東京新聞:新潟知事選で与党敗北 地方発つながるNO:政治(TOKYO Web)https://t.co/oKJPOR4b0B
「争点の明確化」こそが、選挙戦勝利のための最大の戦略。
それをどうやって実現するか。
新潟県知事選こそその絶好の例だと思う。
読んでみて下さい。
→「反原発候補」が勝った5つの理由|風塵だより | マガジン9 #maga9 https://t.co/n0P0UJkssZ
-------------------
https://t.co/n0P0UJkssZ
2016年10月19日up
風塵だより
94 「反原発候補」が勝った5つの理由
鶴田浩二さんの歌に、こんなくだりがあった。「なにからなにまで真っ暗闇よ すじの通らぬことばかり…」
1970年のヒット曲『傷だらけの人生』の一節だが、なんだか最近の世相を映し出しているようにも思える。どんどん危ない方向へ走り出していて、止めようがない。
だけど時折、ポッと「希望の火」が灯るようなこともある。
16日に投開票された新潟県知事選挙の結果が、小さな「希望の火」の種火に思えるのだ。
圧倒的に有利だった森候補
最初はどう考えても「反原発候補」が勝てそうな選挙ではなかった。
まず、始まりが不穏だった。泉田裕彦現知事の唐突な立候補取り止め声明が混乱の発端。その陰には何か巨大な黒い力が働いたのではないか、という憶測が乱れ飛んだ。地元紙の新潟日報との確執が原因だと泉田氏は説明したのだが、どうも額面通りには受け取れない。モヤモヤした気分だけが残った。
森民夫長岡市長が早々と立候補。彼は全国市長会会長も務めるほどの実力者で、自民公明両党の推薦を受け、県内の大多数の首長たちも支持、さらには各企業や団体からの推薦も受けて態勢は万全。地方選挙にありがちな保守系候補の圧勝の情勢だった。
告示6日前にようやく対抗馬に名乗りを上げたのは、民進党の次期衆院選候補に内定していた米山隆一氏。ところが「連合」は傘下に「電力総連」という原発推進派の労組を抱えるために、原発容認の森氏を推薦。原発に厳しい態度の「泉田知事の路線を継承する」と唱える米山氏を、連合に頭の上がらない民進党は公認も推薦もできなかった、というお粗末。
選挙戦終盤になって、米山氏の追い上げの勢いが凄い、と伝えられると、風に乗り遅れまいという思惑から、蓮舫民進党代表がおっとり刀で新潟入りしたが、これとて、野田佳彦幹事長が「蓮舫代表は絶対に新潟には行かせない」と息巻いたのを、なんとか振り切ってのことだった。
もはや、民進党はガタガタである。
この選挙の結果を受けて「共産、自由、社民の3党協力で勝ち抜いた。民進党は、衆院選での野党協力について相当な譲歩を迫られることになる」と分析する記者もいる。
「民進党がゴネルなら3党共同候補を市民連合が擁立する形で戦う。イヤなら民進党は入らなくていい」とまで言う地方野党幹部まで現れているというのだ。現実的に考えて、それはほとんど不可能だろうけれど、今回の新潟では、民進党はそこまで言われるほどの大失態を演じたのだ。
きちんとした「新潟知事選の総括」を公にしない限り、民進党の旗は地に堕ちたままだ。
東京電力のショック
新潟知事選の結果にもっとも大きな打撃を受けたのは、むろん、東京電力である。7基もある柏崎刈羽原発の再稼働こそが、東電の綱渡り経営の最後の「頼みの綱」だった。だが、泉田知事の「福島原発事故の完全な原因究明がなされない限り、柏崎刈羽原発の再稼働はありえない」という主張を、米山新知事も継承すると言っている。当分の間(どのくらいの期間になるかは分からないが)柏崎刈羽原発の再稼働は難しい情勢になった。
なにしろ、溶け落ちた核燃料の塊(デブリ)の状態がどうなのか近づくことすらできない状況で、事故原因究明など何年かかるか分かりはしない。もはや御用機関と化した原子力規制委員会が「新規制基準に合格」と言ったって、60~70%の新潟県民は承知しない。10年以上は再稼働など無理だと思われる。
こうなると、東電の経営はいま以上に国に頼るしかなくなる。すでに8兆円を超えたとされる原発事故対策費は、さらにもう7兆円以上も必要だという。どこまで増えるのか分からない。東電1社ではもはや負担不可能。
そこで、事故処理費を我々消費者の電気料金や税金で賄い、その上に事故とは無関係の「新電力」にも負担させようという計画が経産省から出ている。デタラメというほかない。
安倍首相の妙なリクツ
安倍政権にも大きな打撃だったことは間違いない。藤原道長ではないが「欠けたることのない、わが世の春」を満喫し「当たるところ敵なし」を謳歌していた安倍首相に、蜂のひと刺し。こりゃ、かなり痛いだろう。
その安倍首相、10月16日には、衆院補選の東京10区で応援演説。東京都知事選で自民党に反旗を翻した小池百合子氏の応援に回ったことで、いったんは除名処分すらちらつかせた若狭勝氏の応援に立った。処分予定者を公認候補にする。小池ブームに乗ったのだろうが、節操のなさは超一流だ。
安倍首相はそこで、こんな演説をしていた。いわく…
「自民党は、都知事選においては小池さんと戦いましたが、都民の意思が示された以上、国と都が協力していくのは当然のことであります…」
いつながらの口先男。よく言うよ、である。それならば、何度も繰り返して「県民の意思」を示している沖縄県についてはどうなのか。辺野古の米軍新基地建設反対を、あれだけ強く示している沖縄県に対し、キャンプシュワブ前では機動隊の暴力が日常化し、それがいったん裁判によって停止すると、今度はキャンプシュワブ以上の強圧的暴力を、東村高江で振るい続ける。
それをやらせているのは間違いなく安倍政権だ。「国と都が協力していくのは当然だ」などと、いったいどの口が言わせるのか。そのリクツがなぜ「国と沖縄県」には通用しないのか?
それにしても、新潟県でよく「反原発派候補」が勝ったものだと感心する人も多い。だが、勝つには理由がある。その勝因は5つあったと思う。
①争点の急浮上
泉田裕彦知事は突然の不出馬声明を行った。だが、その理由がなんとも分かりにくく、ふつうは陰謀論などに縁がない人々の間にも「陰に何かある」「キナ臭い圧力があったらしい」「真実は隠されている」との疑念が渦巻いた。原発再稼働をめぐる疑念である。
「原発の陰には何か恐ろしいものがいる」「泉田さんさえ引きずり下ろすほどの勢力」、これが「原発は怖い」に結びつく。そのため、思わぬ形で「原発再稼働の是非」が争点に急浮上した。
福島原発事故以来、原発立地県としての新潟県民の心の底にくすぶっていた「原発への不安」が、泉田氏不出馬表明をきっかけに、一気に表面へ現れたのだ。もし、「泉田下ろし」の勢力が本当に存在したとすれば、その試みは完全に裏目に出たというしかない。
付記しておくが、森民夫氏の県知事選出馬を受けて行われた長岡市長選では、やはり「市民の不安が解消されない限り原発再稼働には反対」と明言した磯田達伸氏が勝利した。
②政権与党の驕り
自民党は、多数に狎れすぎてしまったために、有権者などどうにでもなる、と高を括っていたフシがある。「反原発の風」が吹き始めたことは気配としては感じていただろうが、その風を無視。いつもながらの「経済一本やり」で突き進んだ。むろん、特定層には多少の効果があったろうが、「TPP問題」を抱える農業県でもある新潟では、かえって反発も招いたようだ。途中から現地入りした自民党幹部も原発問題に触れず、「経済重視」の政策しか訴えなかった。経済で十分勝てると思ったからである。
しかもひどいのは、自民党が作成しばら撒いた法定ビラだった。そこには、こんなことがデカデカと刷り込まれていた。
「共産党・生活の党・社民党がコントロールする県知事を誕生させてもいいのですか? 赤旗を県庁に立てさせてもいいのですか? 共産党・生活の党・社民党主導の知事では牽制が大混乱し、新潟県は国から見放されてしまいます!!」
まさに、アホか、というレベル。いわゆる極右がきちんとした反論ができなくなると「国会に赤旗を立てさせるな!」などと怒鳴るのとよく似ている。これでは、逆に支持者からも「見放されてしまいます」。
政権党の驕りが、追い詰められるとこんな低劣なレベルにまで堕落する、という典型的なビラの例である。
③マスメディアと事前調査
当初は保守系の森氏圧勝の形勢だった。そのため、いつもの選挙なら凄まじいほどの安倍官邸のマスメディアへの圧力は、今回はそんなに大きくはなかったようだ。つまり、甘く見ていたのだ。
現地で何が起きているか、安倍官邸もよく把握していなかったので、県民の反原発感情の高まりに気づかなかった。だから、マスメディアは安倍政権にさほど遠慮することなく、県民の動向を伝え続けた。そこで反原発がうねりになったというのだ。
とくに、各社が行った「原発再稼働の是非」の世論調査は決定的だった。どれをとっても、県民の再稼働反対が60~70%、賛成は20%そこそこという結果。これにより、県民は自分たちが感じている「原発への不安」は正当なものだと気づいたのだ。風は増幅されたのである。
④市民の力
安倍官邸とは逆に、市民協力はかなりうまく機能したようだ。ここで威力を発揮したのは、やはりSNSだった。
ようやく決まった米山候補を推すネット情報は、森氏との比較においてそうとう上回っていた。しかも、これがあっという間に全国に広がった。一地方の知事選が、全国規模の「反原発選挙」に盛り上がったのだ。
県内の「新潟に新しいリーダーを誕生させる会」をはじめ、各地の勝手連的なグループはもちろんのこと、県民以外の「電話勝手連」も立ち上がり、全国から新潟県民の知り合いへの電話かけも行われた。これはかなり効果的だったようだ。たった6日前の立候補とは思えない拡がりに、ネットは大きな役割を果たしたのだ。
米山候補の演説会場の広報などは、むしろ事務所が煽られるほどだったという。③の自民党の低劣ビラに対する反撃も早かった。「新潟県の県旗は前から真っ赤だよ」と、実際の新潟県旗をネット上に挙げて反論するなど、自民党戦略を逆手に取ったSNSが功を奏したのである。
これからの市民選挙のひとつの模範例を示したと言っていい。
⑤民進党の不在
逆説めくが「民進党がいなくてよかった」という言葉を関係者から聞いた。民進党には、野田佳彦幹事長に代表されるような「超保守」の議員がかなり存在する。彼らは「綱領も政策も違う党との共闘は保守層の離反を招く」として、野党共闘に後ろ向き。というよりむしろ、足を引っ張るような真似をする。これでは共闘など成り立たない。実際は、もう「逃げる保守層」など民進党支持層にはいないのに。
今回の新潟では、民進党が出てこなかった。だから、選挙期間中に野党間で醜い争いをせずに済んだ。共産党、生活の党(現・自由党)、社民党の連携は、邪魔する民進党がいないことでかなりスムーズに連携できたという。野党3党+市民連合。これが功を奏した。
「風」を感じた蓮舫民進党代表が、ギリギリになって新潟入りしたが、時すでに遅し。民進党がリーダーシップをとれるような状況ではなかった。
このあと、民進党はどうするのか? それが問われる選挙だった。
小さいけれど、これが「希望の火」である。
鹿児島県知事選でも7月に、原発再稼働に待ったをかける三反園訓氏が現職を破って当選している。
鹿児島の川内原発1号機は10月6日、定期点検に入った。2号機も12月には定期点検に入って運転を停止する。三反園知事は、定検後の再稼働にかなり慎重な姿勢を見せるだろう。
全国の原発は、まさに岐路に立たされている。
※記事を引用する場合は出典の明記「マガジン9:http://www.magazine9.jp/」をお願いします
マガジン9
Copyright 2005-2013 magazine9 All rights reserved
野田佳彦前総理を象徴的に
叩く傾向が強い。。が!野田だけか
民進党の増税・原発・改憲派全て
そしてウソを垂れ流す大手マスコミ
何より、そのウソに洗脳された
暗愚国民世論大いに反省せよ
もうムリか。。そういう手合いは
放っておいて一向に差し支えない
民進党は野党ではない!
自民(公明含む自公)VS民進ではない
為政者(官僚機構と政務秘書官)が操る
自民も公明も民進も維新も全部が与党だ
なおも野党共闘に二の足…民進“蓮舫&野田おろし”現実味
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/192015
あらためて「野党共闘」の威力を見せつけた16日の新潟県知事選。共産・社民・自由が推薦した米山隆一氏が自公推薦の森民夫氏に勝利した。自民党本部は二階幹事長や古屋選対委員長ら幹部が新潟入りし、なりふり構わぬ総力戦を展開したのに、6万票もの差をつけられ呆然自失だ。
安倍内閣の支持率が依然、5割をキープしているとはいえ、原発再稼働など国民の関心の高いテーマを争点にして、一騎打ちの対立構図を鮮明にすれば、野党は勝てると証明した新潟の乱。夏の参院選の1人区で11勝を挙げたのも、野党が統一候補を立て、東北地方を中心にTPP反対で安倍政権を追い詰めたのが勝因だった。
問題は、年末年始にも想定される解散総選挙だ。14年衆院選のデータで見ると、民進、共産、社民、自由の野党4党が候補者を一本化すれば少なくとも59選挙区で自民を逆転できる。
ところが、蓮舫代表―野田幹事長の現執行部が、選挙協力に二の足を踏んでいるのだ。口では「野党連携」と言いながら、曖昧な姿勢に終始。新潟県知事選も自公候補の支持に回った連合に気を使って、自主投票にしてしまった。
「出口調査で民進党支持層の8割が米山氏に投票していた。つまり連合の票は2割に満たない。蓮舫―野田執行部が野党共闘より連合を優先することに、どれほどの効果があるのかハッキリしました」(政治ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)
17日野田幹事長は記者会見で新潟県知事選の結果について、「『オール新潟』で戦った結果、安倍政権に対する県民の怒りの声が表れた」とまるで“勝者”の発言だったが、さすがに党内も呆れている。
「党内にはすでに蓮舫執行部に対する不満が充満しています。ただ、23日投開票の衆院補選終了まで批判は控えようというのが『あうん』の呼吸です。補選は2敗が濃厚です。これが終わったら解散総選挙に向け、“野党共闘”の話し合いが本格化します。蓮舫執行部が今までのような玉虫色の態度を続ければ、他党との信頼関係は築けない。実効性のある野党共闘や候補者一本化が進まなければ、党内がガタガタしだし、蓮舫・野田おろしに現実味が出てきます」(民進党関係者)
とにかく安倍自民は野党共闘の進展を警戒している。新潟県知事選の劇的な結果を受け、蓮舫代表と野田幹事長が変わらなければ、安倍自民を喜ばせるだけだ。
このゲンダイの記事も怪しい
民進、共産、社民、自由の野党4党
が候補者を一本化すれば少なく
とも59選挙区で自民を逆転出来る?
民進党そのものが信用出来ない
誤魔化すな!民進党が反増税か?
財務省に操られたままではないか!
民進党を分解せよ、丸ごと野党に来るな!!
だいたい、遅過ぎるのだ。。今頃
何を言っているのか!民主党政権
終わった直後、つまり3年半いや
4年前に遅くともこの議論を終えて
民進党など生まれず、民主党消滅
そうなっていて当たり前ではないか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪野党共闘。。民主党改め民進党を巡って、決断の時だ≫<消費増税と原発推進の旧民主党>【野党他党との違いを無視して突っ走るか、それとも民進を分解するか】
消費増税凍結、3野党が提案=民主は慎重―幹事長会談
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160325-00000066-jij-pol
時事通信はウソをついているのか?
NHKラジオでの意味合い、ニュアンス
全然違っていたけどねぇ。。どうなのか
旧民主党(民進党)枝野幹事長が
共産党山下書記局長の消費税増税
凍結共同で打ち出そうとの呼びかけ
枝野「党それぞれに立場がある。
簡単に出来る問題ではない」と拒否
まぁ、何年も前から解ってはいた
がしかし、やはり旧民主党改め民進党
煮ても焼いても食えない、いや害ばかり
財務省に洗脳籠絡された傀儡
ということも併せて何年も指摘してきた
なぜ、そこまで財務省ベッタリなのか
このたび合流した維新の党
松野頼久代表ですらこう言っている
「増税凍結法案提出を」=維新・松野氏、最終会見で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160325-00000163-jij-pol
本当に言ったのかどうか。。枝野
のコメントも大きく曲げた時事通信
しかし、本当に松野氏が共産党寄り
にこういうコメントならまだ少しは望み
でも、旧民主党の洗脳のされぶりは
尋常じゃない、そう簡単にはいかない
安倍政権下での消費増税先送りは期限なく事実上凍結の見込み
http://www.news-postseven.com/archives/20160325_397076.html
御用ジャーナリスト長谷川幸洋の
安倍晋三提灯報道などを信用する
訳には絶対にいかない!なぜなら
安倍総理が財務省に楯突いて
増税延期を目論むなどは有り得ない
民主党と同様いやそれ以上に
財務省に逆らったりしない議員である
財務省はじめ各府省庁に魂を売ったから
今日の安倍政権が存在し得ている訳だ!
増税を予定通り実施にしても
増税延期を決断でも、財務省が判断
なのであり、安倍総理の決断に非ず!
しかし、予定通り増税なら
野党は増税凍結を提言。。増税凍結
ならば、同じく凍結ではダメで減税提言!
そうしないと、徹底的に壊滅的に敗北する
その状況での旧民主(民進党)枝野は
未だに凍結すら無理だと言っている訳だ
2年近く前税率8%へ増税時の記事
が、中々興味深いことが述べてある
全国民必読 安倍を操る「財務省7人のワル」をご存じか 消費税増税のウラで高笑い
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39033
年金資産120兆円を運用するGPIF
(年金積立金管理運用独立行政法人)
を動かして、日本株買いに走らせると
いうシナリオ。。。驚く外無い!!
今正に、そのGPIFが激稼働株上げ!
財務省の幹部部隊が政界・マスコミ界
各方面を切り崩して。。増税環境を整え
民主党政権特に菅・野田を増税に洗脳
民主党崩壊の影で崩壊を迎えるかもしれないもう一つの巨大組織
http://www.asyura2.com/12/senkyo133/msg/349.html
上記は民主党内閣下の記事
民主党支持母体、労働組合とは
もはやいえない連合が増税に靡く
また、原発推進に靡いた。。つまり
官僚機構の下部機関と化していた
今や、組織率20%を割り込む
小生などは視野にすら無い団体
民主党本体に加え支持母体連合まで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ようやく。。やっと。。いや遅過ぎた
未だに、自公VS民進党の構図が
選挙・国会対決が演出されたまま
それに騙され、洗脳されたままの国民
民進党支持者は「増税は仕方ない」と
言う様には呆れるしか無い!無駄である
解散が近い?いや、小生。。
次の解散は無いのではないか、と
改憲動議が発動されるのではないか
もう遅い、もう終わりなのだ。。ご愁傷様
新潟県知事選挙 2016
都市部票 明暗分ける
知事選 市区町村別得票
http://www.niigata-nippo.co.jp/feature/chijisen2016/
医師で弁護士の米山隆一氏(49)=共産、自由(旧生活)、社民推薦=が、前長岡市長の森民夫氏(67)=自民、公明推薦=との与野党対決を制した16日の知事選。両陣営はどちらも「接戦」と見立てていたが、実際の得票差は約6万3千票と予想以上に開いた。市区町村別の得票を読み解くと、大票田の都市部での得票差が明暗を分けた。
米山氏は約52万8千票を獲得し、約46万5千票を得た森氏を退けた。
新潟市の8区を含めた37市区町村別でみると、米山氏が勝ったのは23市区町村、森氏は14市町村だった。
米山氏は、有権者の3分の1程度を占める新潟市の全8区で勝利。新潟市全体で約4万2千票の差をつけ、上越市でも約9千票引き離した。両市を合わせた得票差約5万千票が勝敗を決した。
米山陣営は当初から「浮動票が多い都市部が勝負の鍵を握る」とみて、大票田での活動を重視する戦略を描いていた。
一方、森氏は地元の長岡市で約1万票上回り、村上市や佐渡市などで勝った。阿賀町や関川村など町村部で強みをみせ、10町村中7町村で米山氏を上回った。
ただ町村の票数は少なく、森陣営は「郡部では組織票をまとめられたが、得票差はわずかにしかならなかった。今の選挙は都市部で伸びないと勝てない」と振り返る。
東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題が大きな争点となったが、同原発が立地する柏崎市と刈羽村はいずれも森氏が勝ち、それぞれ約3千票、約600票上回った。
「現状では再稼働は認められない」と訴えていた米山陣営は、原発立地地域での得票について「原発を争点としたことに反発する有権者が多かったのかもしれない」と分析している。
10月16日投開票の新潟県知事選
嬉しい誤算!反自公候補が勝った
流れが変わる予感
これ負けたら大変なことになる
と、必死の防戦の創価票を以てして
自公が負けたのだ、これは大きい!
民進と自民を痛烈批判 自由党・小沢代表が久々の“怪気炎”
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/192102
自由党の小沢一郎代表が18日の記者会見で、久々に“小沢節”をブチ上げた。
まずは、原発再稼働慎重派の米山隆一氏が当選した新潟県知事選での民進党・蓮舫代表のドタバタぶりを俎上に。米山氏は共産、自由、社民の野党3党が推薦したが、民進党は支持母体の連合が自公推薦の森民夫氏の応援に回ったため、自主投票に。選挙戦の終盤、米山勝利が見えてくると、蓮舫氏は慌てて米山氏の応援に駆け付けた。
こうした蓮舫民進党の一貫性のなさに、小沢氏は「野党第1党として主体性がなさ過ぎる」「最大野党の民進党が政権を取る気がないのなら、国民への背信行為で、民主主義の否定だ」「そんな政党は解散した方がいい」とケチョンケチョンに批判した。
さらに小沢氏は、自民党憲法改正推進本部の保岡興治本部長が党の改憲草案を衆参両院の憲法審査会に提示しないとしたことを取り上げ、「一定の偏った考えで憲法改正しようとするから国民の理解を得られない」「自分の意見を隠して改正論議を進めようとするのは本当に姑息だ」とバッサリ。
党名を昔の名前に戻したら、怪気炎も戻ってきたようだ。
小沢氏のコメントにみられるように
民進党は野党共闘の同志ではない
そもそも、旧民主党時代を含め
現在の民進党を野党に加えること
が大間違い!民進党を分解せよ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪野党共闘で、巨大化した民主+維新の民進党合流を重要視する向き≫【しかし、やっぱり動機が不純だ!自民党との大連立を考えている!!】
民主党と維新の党が合流
民進党が船出した。。が!!
早速胡散臭い情報が流れてきた
連合の有力労組の幹部は「労組の
体力があるうちに、(自民党のリベ
ラル系派閥の)宏池会に身売りする
のも選択肢だ」と露骨に語っただと!!
実は、それに似た情報は
古い話としてキャッチはしていた
が、昔の話と大して気にもとめず
≪民主党と維新の党合流の新党、民進党。。やはり、疑いが晴れない≫<巷世間、野党支持者の間では野党共闘すればの論調も>【しかし、小沢一郎生活の党と日本共産党のタッグを核にすべし】
特集~消費税増税は必要ない!
http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_noda.html
野田佳彦が消費税増税に固執する理由
大手新聞やテレビには絶対に言えない
素晴らしく核心をついた記事といえる
自民党と民主党の大連立。。
これは既に消費税三党合意との
形で実現されてしまったともいえる
そして、最終項の弱みを握られた
で、消費税増税の道筋をつけ解散
民主党超大惨敗で、自民党安倍に
政権を譲った訳で。。お約束通り
安倍総理は消費税8%に増税した
安倍が財務省に弱み握られた件
小生も何度も触れているが。。つまり、
民主党野田と自民党安倍は傀儡
同じ穴のムジナ!違和感すら無い・・・。
哲学者=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記』
小沢一郎と野田佳彦と消費税。
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20160310/1457542663
生活の党小沢一郎共同代表
野党共闘をプロデュースする
立役者であり、中心人物である
しかし、その小沢一郎氏にして
民進党船出には、やや懐疑的
小沢一郎氏、民進党について「どこかで聞いた事が」
http://www.nikkansports.com/general/news/1617161.html
潰す訳にもいかないので。。また
野党が広く合流して団結するなら
という程度なのである。当たり前だ
消費税増税の旗を降ろさないばかりか
さらに推進、安倍総理にシッカリ増税
後押しするかのような面々がそのまま
そして、新生民進党の幹部人事で
気になったことがある。。それは
民進党代表に岡田克也
民主党代表に就任仕方ない
幹事長に民主の枝野幸男
幹事長のような荒仕事は好きに
代表代行には、松野氏は
「民主党を離党した責任を取る」と固辞
これは不自然な固辞の仕方である
なぜ固辞するのか。。フリーになって
さらに再編の野党共闘に尽力なのか
政務調査会長に山尾志桜里衆院議員
これが唯一、明るい兆し一筋の光明!
ホントは代表という声も多かった
まぁ、しかし幹部に食い込んだ
民進党としても苦肉の策だろう
ただ。。民主党時代政策調査会長
民進党でなぜ、政務調査会長なのか
維新の党に配慮した、という言い訳は
通用しないのである。ズバリ言おう!
自民党的なのだ。。もっと言うと
為政者=官僚機構の傀儡自民
と似てきた、ということ。。さらに
言うと、民進党には為政者の手が
ズバッと入っている、肘までシッカリ
自民党との大連立で
小沢一郎を排除したい
連合はまだ、自民党と旧民主党
いや、新生民進党でも大連立めいた
≪民主党を解剖する必要がある!自公との消費税三党合意!!こそがその正体だ≫【財務省はじめ外務省他官僚機構の指令で、御用記者と民主党議員が蠢く】
そして。。原発推進・原発再稼働
民主党支持母体連合は原子力ムラ
の構成員だとも過去に述べた訳だ
≪労働組合連合なんて。。原子力ムラの擁護者≫<橋下大阪維新が去った後の松野維新には小沢一郎の影が>【消費増税と原発推進の連合民主党は拒絶なのだ】
民主と維新の合流 連合、不支持の方針「派遣法改正案で自公に協力」
産経新聞の記事にまともに反応して
良いものかどうか。。何しろ安倍自民の
機関紙・広報誌とさえいわれる同紙である
労働者派遣法改正案。。6月の採決
今の同一労働同一賃金推進法案も6月
それに対する取り組みを理由に維新の党
と民主党の合流に反対。。連合よ、ウソつけ!
橋下・松井がいた頃の維新は
確かに民主党。。そして労働組合を
こき下ろしてきた訳だが。。それを除けば
連合&民主党と安倍自民党、そして
橋下維新の違いが全く解らないぐらいだ
そして、連合は。。消費税増税の土台
を築いた野田佳彦総理時代の民主党
そして今も厳然と自民党と違いが無い
民主党の最大支持母体であるだけでなく
原発推進!原子力ムラの擁護者!!
野党の支持母体とは思えない勢力である
あの東京都知事選の頃から
連合は信じない!民主党はそれ以前から!
連合なんて、今や全労働組合
組織率17%という中で、最大
労組と言えども、労働者代弁
組織ではない!ましてや。。。
自民党に擦り寄り。。旧民主党を
動かして、国民の利益とは相反する
野望を抱くとはケシカランことこの上なく
そして宏池会に民進党を身売り?
国民の投票で選ばれた議員の集まり
を身売りとは何事か!!身の程を知れ
だいたい宏池会とか、派閥を名指し
している時点で思考回路がアウトだ
自民党派閥など、今やどこも政策も
思想信条も無い、議員の集団に過ぎず
官僚機構が自らの思惑を強行
するために、国会議決で纏めて
動かすだけの道具に他ならない訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やはり共産党の組織と集票力
自由党小沢一郎氏とのタッグ!
≪小沢一郎と共産党のタッグは面白い!≫<小沢そして志位和夫に対抗出来る議員は自公おおさか維新には居ない>【ただ。。暗愚国民世論に合わせた若くて派手な広告塔が欲しい】
野党は大同団結を=「選挙のためで何が悪い」―生活・小沢氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160101-00000041-jij-pol
確かに。。政治いや選挙は
人気商売といえる!ましてや
暗愚国民有権者世論の低レベル
考えれば。。益々その思いを強くする
志位和夫氏が小沢一郎氏に接近。水面下で会談を重ねる
http://www.huffingtonpost.jp/2015/12/23/japanese-communist-party_n_8871610.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001
これは面白いタッグである
日本共産党は昨年来目覚ましい動き
小沢一郎氏のお株さえ奪いかねない
長らくこの小沢一郎と共産党の
共闘を心に思い描いてきた訳だ
≪統一地方選だけではない!国政選挙も投票率最悪なのは当たり前!!≫【野党が総崩れ。。政党政治が崩壊。。共産党にのみ期待は、末期的症状である】
自民党に疑問抱く有権者 他の野党なら共産党に投票の心境も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150425-00000018-pseven-soci
安倍晋三国会議員内閣が
強くも何ともなく。。野党が弱過ぎ
大新聞・大マスコミの提灯報道で
すっかり幻惑され。。また劣化した
有権者民意によって強いと錯覚・・。
投票率の低さと。。自民党得票率の
意外ともいえる低さは、それを証明した
投票に行かない有権者をなじるなら
投票に赴く魅力無い中央地方政界に
その責任があると断じるべきである!
もう2年も前から。。日本の政党政治は
崩壊し。。野党各党が総崩れなので
あり、至急解党的出直し!野党再編
主権者国民政党の創設必要は痛感だ
議員が政治をやっていない
官僚が全てを取り仕切り、国会議員は
法案議決の起立をするだけの存在!
ということを踏まえれば。。政党政治の
崩壊は、民主党政権時。。いや、遥か昔
バブル崩壊にまで遡ることも述べてきた
≪橋下維新には。。大阪都には。。全く賛成出来ない!が。。たった1つだけ評価出来るのは・・・≫【大阪で、<自公・民主を撃破>している点だ!これは国政でも参考になる】
小生。。3年以上も前に見捨てた
橋下徹と大阪維新の会であるが
大阪では今頃、支持を勝ち取って
いるのだろうか?非常に不可解!!
国政で、維新は野党などではない
安倍晋三議員内閣の同盟者である
当然、大阪都構想にも反対だ
この政策は。。道州制に繋がる
地方政治・自治は。。都道府県制
も廃止!政令指定都市制も廃止!!
区割りを細かくした市町村制
(村は無くて良い)をシッカリやり直せ!
そんな広いエリアを管理監督出来る人間
日本列島には居ないはずなのであるから
ただ。。橋下維新の政策には絶対反対!
ながら、自公を民主を撃破して第1党を
勝ち取っている点、これは唯一評価可能
強固な支持基盤や組織を持っているとは
到底思えない中で。。浮動票頼りの都市型
政治集団が、圧倒的創価票を基盤に国政
でも力を見せつけ誇っている自公に勝って・・。
大阪では維新が第1党!逆転現象が!!
この現象を分析して参考にする必要がある
橋下徹代表の人気。。しかし!
小生の見解では、既に3年以上前に
メッキ剥がれ。。個人的人気は確かに
ただ。。政治集団としての維新には
もはや期待などする必要無いと考える
大阪では今頃。。再び支持を得ているのか
一般有権者の民意とはこういうものなのか
小生。。関係無いにも拘らず
秘かに注目していた横須賀市長選
現職吉田雄人市長が勝つのか
自民党小泉進次郎が
選対本部長の候補が勝つのか
注目は、小泉家お膝元で
父小泉純一郎そして
息子進次郎で連敗喫する
のか、否かということだ
小泉氏は
石破幹事長に党本部の支援を
断ったらしい
自信が有るのか。。いや
自民党本体が負けた
という形にしたくない、のか
しかし、期日前投票
67%増という情報も有る
市民団体候補。。共産党が
支持しているらしい。。
恐ろしい結果も
とんでもないことが起こる
ことも。。予想してしまう
吉田勇人市長は。。小泉進次郎
選対本部長の候補を破って激勝!
2選を圧倒的強さで勝ち取った。。
このことは今も記憶にハッキリ残っている
やはり政治は。。選挙は人気商売である
求心力ある政治リーダーは。。橋下徹以上
に人気を集めるリーダーはいると考える・・。
が!!中々。。今や賤業ともいえる
日本の政治。。選挙カーに乗って
支持を訴える候補者の姿は格好良い
ものでは絶対にないから。。果たして
政治の世界に優秀な人物が現れるか・・。
ならば。。組織として。。集団として
自公を上回れる。。政策・主張が
自公を凌駕すれば良いし。。それは
充分に可能なのではないだろうか。。
自公の政策は碌なもんではないのだ
日本共産党
今まで。。古来
置かれ続けてきた
中央政界での冷遇環境
党所属議員の面々
国会議員数
共に自民党とは
雲泥の差、条件違い過ぎ
にも拘らず。。
発信力・拡散力共に
政党トップとは
恐るべき事態だと
言わざるを得ない
日本列島に”何か”が
起こっているのは間違いない
共産主義政党かも知れない。。と
昭和の時代から、勘ぐられ続けてきた
日本共産党。。共産党を除く!という
冷遇政党にして、一時は。。いや依然
として支持を集め出している現状!
安倍晋三議員内閣。。それを賛辞の嵐
という報道姿勢でしか、迎え撃てない
大新聞・御用ジャーナリズムの貧しさ。。
この状況に。。居た堪れなくなって
共産党へ批判票投入!かも知れないが
組織としての発信力はあった訳だ。。
公務員労組をバックにしており。。
天下りや特別会計を批判出来ない
欠陥を有しながらも。。快進撃である
ただ。。最大最強の敵は。。
野党各党のあまりの弱さ・脆さ
そして日本列島有権者の鈍感ぶり
日本共産党が。。今唯一、勢力伸長
これは昭和の時代から。。余程の悪政
お先真っ暗の不況状態。。疑獄事件
スキャンダル続出の政治不信からの
批判票と相場が決まっていた訳である
橋下維新が大阪で自公を破り第1党確保
この状況をヒントとしなければならないほど
野党各党の体たらくはずっと続くばかりか
悪化の一途を辿る、国民の政治への失望
地方選挙・地方政治で相乗り止め
優れた有権者の代弁者を選び抜き
国政へも優秀な政治家を輩出して
主権者国民政党を創設出来ておれば
安倍自民の勘違い独り勝ちという
悪夢はとっくに解消されていたはず
憲法改正。。大阪都構想が実現かも?
という有り得ない奈落の底はすぐそこだ・・・。
小沢一郎アレルギー。。共産党アレルギー
これはマスコミ造語で、勢力増大してもらっ
たら、非常に困るという為政者の代弁なのだ
この両者が組めば非常に面白い
ただ新聞テレビは引き続き無視する
ならば、注目せざるを得ないような
話題性。。若く派手な広告塔・リーダー
を自陣に引き入れるしかないのは当然
選挙は人気商売なのであるから・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
創価学会に匹敵する集票力
そして組織力と情報網。。これは
捨て難いどころか、野党に組み
入れないと、野党連合は不可能
当然、小沢一郎氏はそこを
解って行動している。。そして
今のままの民進党は野党には
迎え入れない、そういう認識だろう
都市部票 明暗分ける
知事選 市区町村別得票
http://www.niigata-nippo.co.jp/feature/chijisen2016/
医師で弁護士の米山隆一氏(49)=共産、自由(旧生活)、社民推薦=が、前長岡市長の森民夫氏(67)=自民、公明推薦=との与野党対決を制した16日の知事選。両陣営はどちらも「接戦」と見立てていたが、実際の得票差は約6万3千票と予想以上に開いた。市区町村別の得票を読み解くと、大票田の都市部での得票差が明暗を分けた。
米山氏は約52万8千票を獲得し、約46万5千票を得た森氏を退けた。
新潟市の8区を含めた37市区町村別でみると、米山氏が勝ったのは23市区町村、森氏は14市町村だった。
米山氏は、有権者の3分の1程度を占める新潟市の全8区で勝利。新潟市全体で約4万2千票の差をつけ、上越市でも約9千票引き離した。両市を合わせた得票差約5万千票が勝敗を決した。
米山陣営は当初から「浮動票が多い都市部が勝負の鍵を握る」とみて、大票田での活動を重視する戦略を描いていた。
一方、森氏は地元の長岡市で約1万票上回り、村上市や佐渡市などで勝った。阿賀町や関川村など町村部で強みをみせ、10町村中7町村で米山氏を上回った。
ただ町村の票数は少なく、森陣営は「郡部では組織票をまとめられたが、得票差はわずかにしかならなかった。今の選挙は都市部で伸びないと勝てない」と振り返る。
東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題が大きな争点となったが、同原発が立地する柏崎市と刈羽村はいずれも森氏が勝ち、それぞれ約3千票、約600票上回った。
「現状では再稼働は認められない」と訴えていた米山陣営は、原発立地地域での得票について「原発を争点としたことに反発する有権者が多かったのかもしれない」と分析している。
10月16日投開票の新潟県知事選
嬉しい誤算!反自公候補が勝った
流れが変わる予感
これ負けたら大変なことになる
と、必死の防戦の創価票を以てして
自公が負けたのだ、これは大きい!
民進と自民を痛烈批判 自由党・小沢代表が久々の“怪気炎”
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/192102
自由党の小沢一郎代表が18日の記者会見で、久々に“小沢節”をブチ上げた。
まずは、原発再稼働慎重派の米山隆一氏が当選した新潟県知事選での民進党・蓮舫代表のドタバタぶりを俎上に。米山氏は共産、自由、社民の野党3党が推薦したが、民進党は支持母体の連合が自公推薦の森民夫氏の応援に回ったため、自主投票に。選挙戦の終盤、米山勝利が見えてくると、蓮舫氏は慌てて米山氏の応援に駆け付けた。
こうした蓮舫民進党の一貫性のなさに、小沢氏は「野党第1党として主体性がなさ過ぎる」「最大野党の民進党が政権を取る気がないのなら、国民への背信行為で、民主主義の否定だ」「そんな政党は解散した方がいい」とケチョンケチョンに批判した。
さらに小沢氏は、自民党憲法改正推進本部の保岡興治本部長が党の改憲草案を衆参両院の憲法審査会に提示しないとしたことを取り上げ、「一定の偏った考えで憲法改正しようとするから国民の理解を得られない」「自分の意見を隠して改正論議を進めようとするのは本当に姑息だ」とバッサリ。
党名を昔の名前に戻したら、怪気炎も戻ってきたようだ。
小沢氏のコメントにみられるように
民進党は野党共闘の同志ではない
そもそも、旧民主党時代を含め
現在の民進党を野党に加えること
が大間違い!民進党を分解せよ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪野党共闘で、巨大化した民主+維新の民進党合流を重要視する向き≫【しかし、やっぱり動機が不純だ!自民党との大連立を考えている!!】
民主党と維新の党が合流
民進党が船出した。。が!!
早速胡散臭い情報が流れてきた
連合の有力労組の幹部は「労組の
体力があるうちに、(自民党のリベ
ラル系派閥の)宏池会に身売りする
のも選択肢だ」と露骨に語っただと!!
実は、それに似た情報は
古い話としてキャッチはしていた
が、昔の話と大して気にもとめず
≪民主党と維新の党合流の新党、民進党。。やはり、疑いが晴れない≫<巷世間、野党支持者の間では野党共闘すればの論調も>【しかし、小沢一郎生活の党と日本共産党のタッグを核にすべし】
特集~消費税増税は必要ない!
http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_noda.html
野田佳彦が消費税増税に固執する理由
大手新聞やテレビには絶対に言えない
素晴らしく核心をついた記事といえる
自民党と民主党の大連立。。
これは既に消費税三党合意との
形で実現されてしまったともいえる
そして、最終項の弱みを握られた
で、消費税増税の道筋をつけ解散
民主党超大惨敗で、自民党安倍に
政権を譲った訳で。。お約束通り
安倍総理は消費税8%に増税した
安倍が財務省に弱み握られた件
小生も何度も触れているが。。つまり、
民主党野田と自民党安倍は傀儡
同じ穴のムジナ!違和感すら無い・・・。
哲学者=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記』
小沢一郎と野田佳彦と消費税。
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20160310/1457542663
生活の党小沢一郎共同代表
野党共闘をプロデュースする
立役者であり、中心人物である
しかし、その小沢一郎氏にして
民進党船出には、やや懐疑的
小沢一郎氏、民進党について「どこかで聞いた事が」
http://www.nikkansports.com/general/news/1617161.html
潰す訳にもいかないので。。また
野党が広く合流して団結するなら
という程度なのである。当たり前だ
消費税増税の旗を降ろさないばかりか
さらに推進、安倍総理にシッカリ増税
後押しするかのような面々がそのまま
そして、新生民進党の幹部人事で
気になったことがある。。それは
民進党代表に岡田克也
民主党代表に就任仕方ない
幹事長に民主の枝野幸男
幹事長のような荒仕事は好きに
代表代行には、松野氏は
「民主党を離党した責任を取る」と固辞
これは不自然な固辞の仕方である
なぜ固辞するのか。。フリーになって
さらに再編の野党共闘に尽力なのか
政務調査会長に山尾志桜里衆院議員
これが唯一、明るい兆し一筋の光明!
ホントは代表という声も多かった
まぁ、しかし幹部に食い込んだ
民進党としても苦肉の策だろう
ただ。。民主党時代政策調査会長
民進党でなぜ、政務調査会長なのか
維新の党に配慮した、という言い訳は
通用しないのである。ズバリ言おう!
自民党的なのだ。。もっと言うと
為政者=官僚機構の傀儡自民
と似てきた、ということ。。さらに
言うと、民進党には為政者の手が
ズバッと入っている、肘までシッカリ
自民党との大連立で
小沢一郎を排除したい
連合はまだ、自民党と旧民主党
いや、新生民進党でも大連立めいた
≪民主党を解剖する必要がある!自公との消費税三党合意!!こそがその正体だ≫【財務省はじめ外務省他官僚機構の指令で、御用記者と民主党議員が蠢く】
そして。。原発推進・原発再稼働
民主党支持母体連合は原子力ムラ
の構成員だとも過去に述べた訳だ
≪労働組合連合なんて。。原子力ムラの擁護者≫<橋下大阪維新が去った後の松野維新には小沢一郎の影が>【消費増税と原発推進の連合民主党は拒絶なのだ】
民主と維新の合流 連合、不支持の方針「派遣法改正案で自公に協力」
産経新聞の記事にまともに反応して
良いものかどうか。。何しろ安倍自民の
機関紙・広報誌とさえいわれる同紙である
労働者派遣法改正案。。6月の採決
今の同一労働同一賃金推進法案も6月
それに対する取り組みを理由に維新の党
と民主党の合流に反対。。連合よ、ウソつけ!
橋下・松井がいた頃の維新は
確かに民主党。。そして労働組合を
こき下ろしてきた訳だが。。それを除けば
連合&民主党と安倍自民党、そして
橋下維新の違いが全く解らないぐらいだ
そして、連合は。。消費税増税の土台
を築いた野田佳彦総理時代の民主党
そして今も厳然と自民党と違いが無い
民主党の最大支持母体であるだけでなく
原発推進!原子力ムラの擁護者!!
野党の支持母体とは思えない勢力である
あの東京都知事選の頃から
連合は信じない!民主党はそれ以前から!
連合なんて、今や全労働組合
組織率17%という中で、最大
労組と言えども、労働者代弁
組織ではない!ましてや。。。
自民党に擦り寄り。。旧民主党を
動かして、国民の利益とは相反する
野望を抱くとはケシカランことこの上なく
そして宏池会に民進党を身売り?
国民の投票で選ばれた議員の集まり
を身売りとは何事か!!身の程を知れ
だいたい宏池会とか、派閥を名指し
している時点で思考回路がアウトだ
自民党派閥など、今やどこも政策も
思想信条も無い、議員の集団に過ぎず
官僚機構が自らの思惑を強行
するために、国会議決で纏めて
動かすだけの道具に他ならない訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やはり共産党の組織と集票力
自由党小沢一郎氏とのタッグ!
≪小沢一郎と共産党のタッグは面白い!≫<小沢そして志位和夫に対抗出来る議員は自公おおさか維新には居ない>【ただ。。暗愚国民世論に合わせた若くて派手な広告塔が欲しい】
野党は大同団結を=「選挙のためで何が悪い」―生活・小沢氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160101-00000041-jij-pol
確かに。。政治いや選挙は
人気商売といえる!ましてや
暗愚国民有権者世論の低レベル
考えれば。。益々その思いを強くする
志位和夫氏が小沢一郎氏に接近。水面下で会談を重ねる
http://www.huffingtonpost.jp/2015/12/23/japanese-communist-party_n_8871610.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001
これは面白いタッグである
日本共産党は昨年来目覚ましい動き
小沢一郎氏のお株さえ奪いかねない
長らくこの小沢一郎と共産党の
共闘を心に思い描いてきた訳だ
≪統一地方選だけではない!国政選挙も投票率最悪なのは当たり前!!≫【野党が総崩れ。。政党政治が崩壊。。共産党にのみ期待は、末期的症状である】
自民党に疑問抱く有権者 他の野党なら共産党に投票の心境も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150425-00000018-pseven-soci
安倍晋三国会議員内閣が
強くも何ともなく。。野党が弱過ぎ
大新聞・大マスコミの提灯報道で
すっかり幻惑され。。また劣化した
有権者民意によって強いと錯覚・・。
投票率の低さと。。自民党得票率の
意外ともいえる低さは、それを証明した
投票に行かない有権者をなじるなら
投票に赴く魅力無い中央地方政界に
その責任があると断じるべきである!
もう2年も前から。。日本の政党政治は
崩壊し。。野党各党が総崩れなので
あり、至急解党的出直し!野党再編
主権者国民政党の創設必要は痛感だ
議員が政治をやっていない
官僚が全てを取り仕切り、国会議員は
法案議決の起立をするだけの存在!
ということを踏まえれば。。政党政治の
崩壊は、民主党政権時。。いや、遥か昔
バブル崩壊にまで遡ることも述べてきた
≪橋下維新には。。大阪都には。。全く賛成出来ない!が。。たった1つだけ評価出来るのは・・・≫【大阪で、<自公・民主を撃破>している点だ!これは国政でも参考になる】
小生。。3年以上も前に見捨てた
橋下徹と大阪維新の会であるが
大阪では今頃、支持を勝ち取って
いるのだろうか?非常に不可解!!
国政で、維新は野党などではない
安倍晋三議員内閣の同盟者である
当然、大阪都構想にも反対だ
この政策は。。道州制に繋がる
地方政治・自治は。。都道府県制
も廃止!政令指定都市制も廃止!!
区割りを細かくした市町村制
(村は無くて良い)をシッカリやり直せ!
そんな広いエリアを管理監督出来る人間
日本列島には居ないはずなのであるから
ただ。。橋下維新の政策には絶対反対!
ながら、自公を民主を撃破して第1党を
勝ち取っている点、これは唯一評価可能
強固な支持基盤や組織を持っているとは
到底思えない中で。。浮動票頼りの都市型
政治集団が、圧倒的創価票を基盤に国政
でも力を見せつけ誇っている自公に勝って・・。
大阪では維新が第1党!逆転現象が!!
この現象を分析して参考にする必要がある
橋下徹代表の人気。。しかし!
小生の見解では、既に3年以上前に
メッキ剥がれ。。個人的人気は確かに
ただ。。政治集団としての維新には
もはや期待などする必要無いと考える
大阪では今頃。。再び支持を得ているのか
一般有権者の民意とはこういうものなのか
小生。。関係無いにも拘らず
秘かに注目していた横須賀市長選
現職吉田雄人市長が勝つのか
自民党小泉進次郎が
選対本部長の候補が勝つのか
注目は、小泉家お膝元で
父小泉純一郎そして
息子進次郎で連敗喫する
のか、否かということだ
小泉氏は
石破幹事長に党本部の支援を
断ったらしい
自信が有るのか。。いや
自民党本体が負けた
という形にしたくない、のか
しかし、期日前投票
67%増という情報も有る
市民団体候補。。共産党が
支持しているらしい。。
恐ろしい結果も
とんでもないことが起こる
ことも。。予想してしまう
吉田勇人市長は。。小泉進次郎
選対本部長の候補を破って激勝!
2選を圧倒的強さで勝ち取った。。
このことは今も記憶にハッキリ残っている
やはり政治は。。選挙は人気商売である
求心力ある政治リーダーは。。橋下徹以上
に人気を集めるリーダーはいると考える・・。
が!!中々。。今や賤業ともいえる
日本の政治。。選挙カーに乗って
支持を訴える候補者の姿は格好良い
ものでは絶対にないから。。果たして
政治の世界に優秀な人物が現れるか・・。
ならば。。組織として。。集団として
自公を上回れる。。政策・主張が
自公を凌駕すれば良いし。。それは
充分に可能なのではないだろうか。。
自公の政策は碌なもんではないのだ
日本共産党
今まで。。古来
置かれ続けてきた
中央政界での冷遇環境
党所属議員の面々
国会議員数
共に自民党とは
雲泥の差、条件違い過ぎ
にも拘らず。。
発信力・拡散力共に
政党トップとは
恐るべき事態だと
言わざるを得ない
日本列島に”何か”が
起こっているのは間違いない
共産主義政党かも知れない。。と
昭和の時代から、勘ぐられ続けてきた
日本共産党。。共産党を除く!という
冷遇政党にして、一時は。。いや依然
として支持を集め出している現状!
安倍晋三議員内閣。。それを賛辞の嵐
という報道姿勢でしか、迎え撃てない
大新聞・御用ジャーナリズムの貧しさ。。
この状況に。。居た堪れなくなって
共産党へ批判票投入!かも知れないが
組織としての発信力はあった訳だ。。
公務員労組をバックにしており。。
天下りや特別会計を批判出来ない
欠陥を有しながらも。。快進撃である
ただ。。最大最強の敵は。。
野党各党のあまりの弱さ・脆さ
そして日本列島有権者の鈍感ぶり
日本共産党が。。今唯一、勢力伸長
これは昭和の時代から。。余程の悪政
お先真っ暗の不況状態。。疑獄事件
スキャンダル続出の政治不信からの
批判票と相場が決まっていた訳である
橋下維新が大阪で自公を破り第1党確保
この状況をヒントとしなければならないほど
野党各党の体たらくはずっと続くばかりか
悪化の一途を辿る、国民の政治への失望
地方選挙・地方政治で相乗り止め
優れた有権者の代弁者を選び抜き
国政へも優秀な政治家を輩出して
主権者国民政党を創設出来ておれば
安倍自民の勘違い独り勝ちという
悪夢はとっくに解消されていたはず
憲法改正。。大阪都構想が実現かも?
という有り得ない奈落の底はすぐそこだ・・・。
小沢一郎アレルギー。。共産党アレルギー
これはマスコミ造語で、勢力増大してもらっ
たら、非常に困るという為政者の代弁なのだ
この両者が組めば非常に面白い
ただ新聞テレビは引き続き無視する
ならば、注目せざるを得ないような
話題性。。若く派手な広告塔・リーダー
を自陣に引き入れるしかないのは当然
選挙は人気商売なのであるから・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
創価学会に匹敵する集票力
そして組織力と情報網。。これは
捨て難いどころか、野党に組み
入れないと、野党連合は不可能
当然、小沢一郎氏はそこを
解って行動している。。そして
今のままの民進党は野党には
迎え入れない、そういう認識だろう
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20924.html
「アベの脅迫政治がだんだん露骨になっている。【脅迫政治と新潟知事選】:金子勝氏」 マクロ経済/経済政策
https://twitter.com/masaru_kaneko
【ガラガラヘビの餌食】日銀、年金機構の株買いを食い物にするガラガラヘビ空売りファンドが、伊藤忠株式を標的に莫大な利益を上げている。
台湾、香港でも被害は急増し、台湾では敗訴しながら支払いしていない。
アベクロによる年金損失は雪だるまだ。https://t.co/H6WyyKmk1I
【ゾンビの助っ人】日銀の年6兆円ETF購入は日経225から、400社のTOPIX連動に主軸を移した。
TOPIX買いは玉石混交で、「株価が上がって気持ちよく見せる」以外の意味はなく、ゾンビ企業を支えるものに。
北朝鮮化する日銀の株購入。https://t.co/qbqlbmoolx
【企業バブル】年6兆円日銀が買い、株価を上がれば、形式的に日銀も企業も含み益を計上できる。
無理なバブルは株価が下がると含み損が膨れ上がる。
ここ2年間、日銀、年金がいくら買っても値が上がらず、大量購入後、一体どうするのかが問題なのだ。https://goo.gl/oI3VlJ
安倍首相は、賃金が下がれば年金を減額する仕組みが盛り込まれている「年金カット法案」について、若年世代の負担能力に配慮したもので「若年層の信頼得られる」と国会答弁。
政権維持のために年金を株で運用し、損を出しながらでは理解が得られません。https://t.co/iLTyNhTkgF
【メディアの沈黙】日銀の大規模金融緩和とマイナス金利が、デフレ克服どころかデフレ逆戻りで、さすがに疑問が出始めた。
だが、日銀の株購入は空売りファンドの餌食になり、年金の損失を膨らませ、日銀が企業の筆頭株主になり、株式市場を麻痺させている問題にメディアは沈黙したままだ。
ボブディランがノーベル文学賞をもらった。
ディランの『時代が変わる』の中にある「最後尾にいた者がやがて先頭に立ち、先頭にいた者がビリになる」という歌詞が好きだ。
ただ動く世界の先を読み、言うべきことを言い、やるべきことをするだけですが。https://youtu.be/NHgITtqo9lE
本日午後3時過ぎに、文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」に出ます。
新潟県知事選は予想に反し、横一線になってきたようです。
ボブディランのノーベル文学賞受賞に、時の流れを思い起こしながら、時代の先を読むことの大切さを噛みしめています。https://goo.gl/oAnuC
【脅迫政治と新潟知事選】「僕は遺書が残っていても自殺ではない」という意味深長な言葉を述べていた泉田新潟県知事。
アベは昨日、首相官邸に泉田知事を呼び出し、選挙戦での中立(遺書)を表明させた。
アベの脅迫政治がだんだん露骨になっている。https://t.co/CTdThqu5Q7
甘利スラップ訴訟の法務官僚都築政則を新潟地裁所長に移動させ、東電広告を出す新潟日報が「事実無根の疑惑記事」を集中掲載させ、泉田県知事に立候補辞退させた上、原発再稼働の執拗な圧力を加える。
ひき逃げ犯(東電)に事故車(柏崎刈羽原発)を運転させてはいけない。
本日の大竹まことゴールデンラジオの録音です。安倍首相のもとで、泉田新潟県知事に県知事選に「中立」を表明した問題に続き、日銀・年金機構の株購入が空売りファンドの餌食になる中で出ている、給付を抑制する年金法の問題を指摘しました。https://goo.gl/29kfL
こんな子供騙しに引っかかる
先進国民など、世界で日本だけ!
安倍が、とか安倍独裁が、とか
安倍外交、とか安倍政治、とか
そんなものは無い。騙されるな!
オピニオンリーダーや識者が
象徴的に「安倍」というのは
包装紙であって、政治主導に非ず
安倍を擁護しているのではない
安倍総理や自民党は非力なのだ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪民主党政権下で、いや正確には麻生内閣で整備された官報複合体≫【第二次安倍内閣以降、さらに進化・深化して・・・。】
小生。。以前から安倍政権への
提灯報道・称賛記事そして疑獄や
スキャンダル隠蔽のマスコミ姿勢を
官報複合体といい続けてきたが。。
≪日本会議・・・神社本庁と生長の家が日本の政治を動かす?≫<それは極一部の側面に過ぎない>【日本政府は議員の多数派で政策実現!それに安倍内閣と自公を利用なのだ!!】
日本会議
安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(上) 「日本会議の研究」著者・菅野完氏インタビュー
安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(下) 「日本会議の研究」著者・菅野完氏インタビュー
≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】
神宮に執着する安部首相→ ジョン・ブリーン氏
伊勢神宮と靖国神社を国家機関として位置づける。
「この動きは「憲法改正」と一体で…占領が終わる
といよいよこれに乗り出した。
国会議員総理や閣僚が
まだ幾分僅かにでも政治
談合にしても少しはやっていた
そういう時代なのかも知れない
しかし、少なくとも昭和が終わる
その頃、平成~21世紀に入ると
急速に国会議員の政治は消えた
神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。
行動が発展途上国レベル。
官僚機構が発案し電通が
請け負い、大マスコミに伝播
させて鉄壁の官報複合体構築
その中で、政治をしていない
バカな議員どもと親衛隊が
表面に出ようとすれば開発
途上国・発展途上国・後進国
の様相になるのは当然なのだ
≪あの巨大団体票の影響力が№1だ!≫<特に安倍自民党の基盤を支える>【情けない時代になったが。。日本の政治・選挙はあそこの動向がカギ!!】
≪安倍総理。。安倍政権。。安倍内閣。。いろいろ装飾が激しいが≫【ズバリ!戦後政治史上<最も官僚機構に操られ>。。<某巨大教団の票がフル稼働>しただけ】
安倍外交に死角なし!日韓首脳会談、朴大統領も驚いた安倍首相の「切り札」とは?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151107-00046275-gendaibiz-pol
プロパガンダ。。提灯記事。。
歳川さん、ジャーナリスト人生に
傷がつくよ。。そんなに断言して
良いのだろうか?と心配にもなる
中国は、米欧露戦後世界秩序の
尖兵であり、米国の役割を一部
委譲分担指されつつある状況だ
委譲分担は、アジア地域に違いない
韓国は、文字通り米国属国
そして、まさかの北朝鮮も
米国政府筋。。正確にはシンクタンク
からの指令で日本付近にミサイル発射
してきた可能性についても過日述べた
中国との雪解け全ては『そろそろ良いよ』
の、米国(もしや欧州筋も)からのGOサイン
中国肥大化脅威論というのは
米国軍需産業温存のための。。
米国だけでなく、米欧による
経済・相場のための出汁に
使われていると断言して良い
そういう状況下で
安倍政権という名目のタカ派
日本政府外交への応援団である
櫻井よし子からこんなバカな提言
日本と台湾で「対中包囲網」を!【櫻井よしこ】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151106-00010000-willk-pol
櫻井よし子。。頭オカシイんじゃないのか
台湾と組んで中国包囲網?日独伊三国
で世界に無謀な挑戦をした大日本帝国
よりもさらに遥かに愚かな戦略としか言えん
しかしながら。。戯言として
一笑に付すには、あまりに多くの
我が日本国お歴々がくっついている
その通り!櫻井よし子が主宰と
胸を張る国家基本問題研究所とやら
この面々をみると、笑えない。。なぜ?
日本の中枢と言って良いのか
現代日本、もはや柱も何も無い訳だが
それにしても、世論には悪影響がある
ザクッとみただけではあるが。。
タカ派学者や思想家を散りばめている
が、しかし!中枢を占めているのは
日本会議。。新しい歴史教科書をつくる会。。
日本再生国民会議。。北朝鮮に拉致された
日本人を救出するための全国協議会(救う会)
中でも、拓殖大。。そして意外なのは旧民社党!
勿論、靖国神社参拝推進・
憲法九条改正・原発推進勢力
≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】
靖国神社
九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。
境内は、桜の名所として知られる他、大鳥居が東に向いている、数少ない神社の一つでもある。
単立宗教法人(単立神社)であるために、神社本庁との包括関係には属していない (ウィキペディア)
小生。。ここに引っかかりを感じる
「靖国神社は日本国の護持の神社であり、いつかは国に返すべきなので、特定の宗教法人の包括下に
入るべきではない」という靖国神社・神社本庁双方の判断によるものである。このような経緯のため、靖
国神社と神社本庁とは包括・被包括の関係にないながらも密接な協調関係を保っている。例えば神社
本庁は靖国神社崇敬奉賛会の法人会員となっている」
また政治運動として、皇室の男系継承の尊重、首相の靖国神社公式参拝の推進なども行っている。また、
神道政治連盟や日本会議といった団体を通じて、自民党を中心とした一部の保守政治家にも影響力を持ち
政治活動を行っている(ウィキペディア)
内務省1部局の後継が神社本庁
ならば、安倍内閣と自民党及び
別働隊政党議員の後ろ盾で、支柱
は、この神道政治連盟・神社本庁と
日本会議なのか?それが疑わしい!
第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/
仏教界が、靖国神社に反対している
元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
新しいが東京なら明治神宮で良いはず
神社神道界も全面的に靖国参拝
を支持し、安倍内閣の支柱には到底
思えない訳であって。。既存宗教が
安倍の靖国主義を尊重とは思えない
創価学会側が安倍さんが頼りに
しているのはうちではなく、がむしろ
極めてウソ臭く、カモフラージュに思える
日本会議。。その前身、日本を守る会
ともに、発起人及び主要構成勢力は何と
神社本庁、解脱会、国柱会、霊友会、
崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所、
キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、
新生佛教教団、オイスカ・インターナショナル、
三五教等、宗教団体や宗教系財団法人・・・。
新興宗教ばかりと言って良い
また、安倍総理。。安倍内閣
とか報道される政権の正体は
財務省。。外交イデオロギーは
外務省が主体なのであって、安倍
総理は完全な操り人形というべきだ
国会議員政権=内閣や連立与党
すなわち現安倍政権のお話である
日本政府=省庁が、政治=政策
それを実現するためには国会での
強行採決をする必要、故に多数確保
≪暗愚内閣首班の安倍晋三は勿論退陣すべし≫<無力な国会議員は当然悪い、ホントの記事を書かないマスコミ人は失せろ>【しかし自民党内閣と御用ジャーナリストを操るのは官僚機構だ】
昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白
誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
自民党内で派閥抗争などフィクションだった
その中で。。こんな見当違いな
また、陳腐な意見を恥ずかしげも無く
曝すお人がいるようだ。。この人は
全く以って恥じるという機能が無いのか
国会議員が頑張れば。。日本の政治は
本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか
答えはNO!というほか無い、といえる
自民党の派閥自体が、全く無力で
既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
に支配され操縦され続けてきた歴史がある
自民党派閥が人事に。。総裁選びに
力を持っている!とされたのは昭和
もはやそんな都市伝説を信じる必要無し
いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
内閣総理大臣も然り!は以前に述べた
日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
やっているのではなく。。官僚機構が全面的に
ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
どうかはともかくレクチャーが入っている。。
と、なれば。。内閣総理大臣など
如何につまらない存在なのかと思える
自民党は戦後派閥連合政党
派閥から大臣が首相が生まれる
といわれたが。。それも本当なのか
民主党は自民党の悪いところを
全部真似して、政党政治が。。議員政治
が機能していないことを暴露してしまった
官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
なければ。。いかなる政権もあのようになる!?
結局。。日本の政治とは何だったのか
官僚機構がストレートにやった方が早い
ヘタに、政党政治や国会が機能していると
思わされた国民がバカだったということか
小生。。戦後日本に政党政治は
存在しなかった。。といっている
その前提として。。まずいえることは
内閣や政権党が替わっても。。法案は
繰り返し。。我々の前に姿を現すという
ことを思い起こせば、納得が出来る
さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ
安保法制懇は、第一次安倍政権
からの懸案。。焼き直しであり
第二次安倍政権自体。。第一次
からの懸案処理、焼き直しだ
こういう過去の前例ストック
または、焼き直し・反復作業。。
典型的な官僚機構の手口である
第二次安倍内閣は、第一次の焼き直し
何と、6年もブランクがあるのにも拘らず
焼き直し、リバイバルは官僚機構の
常套手段であるが。。骨太の方針。。
これは小泉純一郎内閣で散々耳にした
骨太の方針。。が出てきた
経済財政諮問会議。。橋本行革
1996年からの橋本龍太郎内閣
で、設置が決まった諮問会議だ
つまり、橋本行革とか小泉の聖域なき・・・
を打ち出した経済財政諮問会議。。
そして何と!民主党内閣で途切れていた
経済財政諮問会議。。第二次安倍内閣で
復活した!!ともいわれるが。。
その民主党内閣で経済財政諮問会議
を廃止して、設置した国家戦略室。。改組
して国家戦略局・・・これは小泉内閣時に
構想が練られた。。これをどう理解するか?
前述したように。。日本会議の主柱
新興宗教群が占めているようである
しかし、安倍内閣・議員政権
安倍総理と信者・支持者が信じる
勢力をガッチリと支え、与党として
存在足らしめているのは他でもなく
あの日本最大の巨大団体票だった
小生が見聞きした記事では。。小選挙区
自民党議員が獲得の創価学会票は2万票
しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大
294議席のうち、半分は落選だった!
とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ
実際、集団的自衛権の行使容認
閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
個別的自衛権に極めて近いものだった
という記事を小生も以前に。。先日
青山繁晴氏がこれを強調しており
小生の見解が裏付けられた気持だった
理屈でいえば。。
全国数百万票とされる
巨大創価学会票なのであり
創価学会が従える公明党が
連立離脱。。自民党への選挙協力
を止めれば。。即刻、自民党選挙
が崩壊することは確実なのであり
主導権は、公明党・創価学会
が握っていると解釈出来る訳だ
しかし!!
現状はとてもそうは見えない
公明党はたかだか。。衆院30議席
大したことなく恐くない!支持母体の
創価学会だ。。その巨大票がもの言う
現与党安倍議員内閣
そして東京都とともに大阪!!
ここは絶対に落とせない公明党
そして創価学会という巨大組織票
どう動くか。。悲しいかな、それによって
大都市地方選挙と国政選挙は決まるのが
現状と言って良いのは間違いない訳だ
前半に出てきた神社本庁
と日本会議、それが日本の
政治を牛耳っているのだろうか
いや、これが議員どもの親衛隊
に過ぎず、でなければあの狡猾な
までの嫌らしい扇動は説明つかない
複雑な法体系、米欧諸大国や諸外国
との関係は官僚機構でないと扱えない
財務省の増税、経産省の原発、外務省の
集団的自衛権行使や改憲は官僚の仕事
それを遂行するために、国会議員与党
自由になる議員集団で多数派形成必要
その国会議員多数派形成に巨大創価票だ
ここで、官僚機構=日本政府が
大手メディア=新聞・テレビ・評論家
を使い、政府の配下である政権=内閣
の正当化、支持率向上、多数派確保
このシステムが官報複合体だと判明
なるほど。。世界での比率としては
今や落日の日本株式会社であるが
安倍政権にとって、創価学会と電通
これらが欠けると安倍が総理でいら
れる理由どころか、自民党が最大の
議席を誇る圧倒的与党でいられない
1選挙区3万票ともいわれる
創価の選挙協力票は何度も
述べている。。自民党議員の
生命線と言い切っても良い訳だ
そして官報複合体の中核、それが
電通と言い切っても良いのである
官報複合体 権力と一体化する新聞の大罪 単行本(ソフトカバー) – 2012/1/18
牧野 洋 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%98%E5%A0%B1%E8%A4%87%E5%90%88%E4%BD%93-%E6%A8%A9%E5%8A%9B%E3%81%A8%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%BD%AA-%E7%89%A7%E9%87%8E-%E6%B4%8B/dp/4062174820
しかし、官報複合体なる語は
それ以前の2010年には存在していた
民主党議員よ、官報複合体に作られた「世論」に惑わされることなかれ
http://diamond.jp/articles/-/9325
http://diamond.jp/articles/-/9325?page=4
民主党菅直人内閣発足前夜
2010年に官報複合体の語が
小生は恥ずかしながら、また誠に
不勉強ながら、この語を最近知った
≪日本の首相、国会議員政体が権力者。。などという誤った信仰から抜け出すべき≫<《テレビに圧力掛け、一政治記者と無二の戦友》安倍晋三議員>【益々劣化著しい内閣総理大臣の資質が問われる】
官僚機構が日本の政治を
独占して実践している。。議員は
議決するのみの存在、ではあっても
外交上。。日本の代表とみなされる
のは。。首相、内閣総理大臣であるから
こんなヲタクが就いていてもらっては困る
国益上損害が生じているという訳だ
さて、日本の首相。。内閣総理大臣は
大新聞、記者クラブ。。更にキーテレビ局
の扇動によって、権力者。。挙句権威者
の如く、勘違いされ。。誤った認識が
蔓延っている訳だが、彼らは政治など
していないし。。劣化著しい訳なのだよ
戦後日本の政治は。。ズバリ
自民党の歴史だといって良い
各評論家、アナリスト、ジャーナリスト
安倍晋三首相がまるで政治家であり
自分の意思で政治をやっているように
論じる。。が、その視点では何も見えない
そして。。新たに疑惑から確信に
変わったのは。。自民党総裁選だ!!
自由民主党総裁は、結党以来、常に衆議院で第1党を占め
てきたため、一部の例外を除き、単独または連立与党の協
力を得て国会での首相指名選挙において首相に指名されて
いる。このため、総裁選挙は事実上の首相指名選挙として
注目されている(ウィキペディア)
そして、ほぼ結党以来
政党が合同・合流して結党
の自民党には”派閥”という
集団が存在しているのだが
これが、支配する・コントロール
する側からは極めて便利な代物
要所に楔を打ち込み。。命令
指令を出すだけで、まとめて動かす
ことが出来るという利点がある訳だ
自民党結党=保守合同以前から
つまり世界大戦敗戦後、吉田茂
の自由党時代からCIAの支援
その背後には米国政府が控えて
直接的にはGHQかも知れない
しかし、この日本列島占領は
表向き1950年代前半で終了
かといって、米欧露戦後世界体制
代表米国による日本列島支配は
当然のことながら、より磐石となって
続くのであって、諜報機関からの
監視は現代も継続中と考えて良い
吉田から石橋、岸と続く日本の
内閣総理大臣。。その後の池田
佐藤時代。。つまり1970年前後
までは確実に米国の遠隔操作続く
日本の高度成長経済期
先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
世界第二の経済大国となったのも
この時代であり。。米国もいつ
までも、日本政治支配などに
関わっていられないのも当然
いや、日本政治支配が
完全・完璧・磐石といえる
状態になったから。。その
絶対権力の一部を委譲・委託
する必要に迫られたともいえる
何よりも。。岸内閣で日米安保改定
その後、10年毎に自動更新状態で
日本列島は米軍基地として確保!
米国世界戦略に揺るぎは無い訳だ
佐藤栄作が、総理大臣就任
した頃には。。日本の首相など
米国にとっては誰がなっても
良くなった時代といえる訳である
そこで。。遅くとも佐藤内閣前半
もしくは中盤ぐらいまでには。。
日本の政治を監視する宗主国権力
のうち内閣総理大臣決定の権限を
米国は日本官僚機構に委譲・委託!
自民党は派閥政治。。派閥の
意思を以って党総裁=総理が
決まる、というのは騙しである
いや、派閥を。。派閥領袖を
自在に動かし、それによって
日本の内閣・政権をコントロール
米国支配の一端は、そこにみえる
それがいつの時代からか
官僚機構に委ねられた。。
どうでも良い総理大臣指名
しかし、官僚機構にとっては
中々どうして!利用し甲斐がある
日本の高度成長経済終了
と同時に、自民党派閥。。首相
決定の人事は、「三角大福中」
鈴木善幸を挟んではいるが。。
田中、三木、福田、大平
鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
経済が始まり、崩壊した訳であるが。。
この「三角大福中」の時代すらも
官僚機構が誘導し、大新聞が
彩ったプロパガンダの可能性はある
しかし、バブル崩壊の時代に
竹下登が首相就任した際には
絶対にオモテに出てはならない
裏方。。つまり金庫番が、オモテの
総理大臣になってしまったと、小生
感じたものであり、予感は的中!
だが、まだこの時代は
良かったと言って良いのかどうか
後に始まる、崩壊惨状の序章だった
1993年に自民党が政権から転落
自社連立という禁じ手で、政権復帰
そこからは見るも無残な劣化一直線
麻生太郎を最後に、再び政権転落
返り咲いた自民党は安倍総裁を担ぐ
しかし、派閥もカネもあまり関係無く
安倍総裁就任のプロセスには疑念
その通り!官僚機構が
自民党派閥を動かして
安倍晋三を利用し易い
首相にするべく担ぎ上げた
先ほども言ったが、政治リーダーが
官僚機構。。特に旧大蔵省次官や
大新聞トップと昵懇の仲、はあった
しかし、ウヨおたくサイトを引用したり
一政治記者とまるで同志のように。。
日本の内閣総理大臣は権力者、という
誤った信仰からは、一刻も早く脱するべき
そして、総選挙後は定数是正削減
などという小さい議論などではなく
根本的な政治改革に取り組まないと
日本国は破滅に向かうのもまた歴然
上記戦後日本政治の土台の上に
最悪の思惑を以って再登板した
のが、安倍晋三自民党総裁であり
即ち、内閣総理大臣に横滑りという
このシステムは日本の悲劇を生む
戦後日本は、旧ソ連や中国と同様
実際は官僚機構という一党独裁だ
それを自民党政権という表紙
やっぱり内閣・政権は自民党でなきゃ
と考え続けてきた日本国民・有権者
悪いけど、完璧に開発途上国民、いや
政治後進国民と言わざるを得ない
いつまで騙されたら気が済むのか!!
堺屋太一氏の論考では、官僚支配
は昭和40年代末の第一次オイルショック
以降だという。。そういえば、電通の
政官財イメージアップ戦略も昭和から
2012年の政権交代で
安倍晋三が自民党総裁
から内閣総理大臣になった
安倍が総理になったから
官僚機構の方針が決まった
のではなく。。追い詰められた
官僚=政府の窮余の一策が
決められた上で。。総裁選
党員党友票では負けていた
安倍が総裁に押し上げられた
派閥という道具を使い
負けていたのが、逆転で総理へ
堺屋太一氏は、官僚主導体制は
古く弱くなった部分を潰して自己増殖
と述べているが、安倍で完成したのか
官僚機構の指令の下、票では
創価学会。。そして大マスコミ
と省庁の蝶番電通の名が出る?
大マスコミが官僚機構の奴隷
の如く政府政権批判を忘れた
その重要な役目をするのが電通
これが弱体化して、創価票により
選挙協力が消滅したら。。自民党が
日本政治で果たす役割など無に等しい
日経平均株価を安倍政権の
通信簿とする、などとバカな発想
それに応えて日銀とGPIFが円安
政策そして株を買いまくり。。
上場企業の1/4で公的マネーが
筆頭株主になるという異常事態だ
そして電通が新聞・テレビに号令
その発端は麻生内閣辺りで。。
財務省が税務調査をネタに
大新聞各社を落とした、のが淵源
官報複合体の発祥ともなったが
第二次安倍政権以降。。さらに
発展・深化進化したのがこの構造
政(政務総理秘書官)
官報(官報複合体)
創(創価学会選挙協力
電(電通)日(日銀)日(日本会議)
つまり、官報複合体から
【政官報創電日日大政翼賛会】に!!
(これは小生の造語であります)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍総理とか自民党とか、旧来の括り
で政権与党を眺めるならば。。数が多い
それだけ、しかも中堅若手ばかり。
場合によれば野党より劣る。しかし、
官僚機構が政策をほぼ全て練り上げ、
大マスコミが称賛記事垂れ流し、
選挙で創価巨大協力票。つまり、
天文学的政府資産隠し増税は
財務省。原発推進は経産省。米追従
外交は外務省。官僚機構がやっている
そして緊急事態条項・家族条項改憲
は日本会議。日銀・GPIFで、当初は
安倍総理通信簿株価上げ。。今は
大量売り浴びせに必死の防戦買い支え。
これだけ味方がつけば、どんな
ポンコツでも無能でも政権与党に
居座り続けることだけは可能なのだ
http://sun.ap.teacup.com/souun/20924.html
「アベの脅迫政治がだんだん露骨になっている。【脅迫政治と新潟知事選】:金子勝氏」 マクロ経済/経済政策
https://twitter.com/masaru_kaneko
【ガラガラヘビの餌食】日銀、年金機構の株買いを食い物にするガラガラヘビ空売りファンドが、伊藤忠株式を標的に莫大な利益を上げている。
台湾、香港でも被害は急増し、台湾では敗訴しながら支払いしていない。
アベクロによる年金損失は雪だるまだ。https://t.co/H6WyyKmk1I
【ゾンビの助っ人】日銀の年6兆円ETF購入は日経225から、400社のTOPIX連動に主軸を移した。
TOPIX買いは玉石混交で、「株価が上がって気持ちよく見せる」以外の意味はなく、ゾンビ企業を支えるものに。
北朝鮮化する日銀の株購入。https://t.co/qbqlbmoolx
【企業バブル】年6兆円日銀が買い、株価を上がれば、形式的に日銀も企業も含み益を計上できる。
無理なバブルは株価が下がると含み損が膨れ上がる。
ここ2年間、日銀、年金がいくら買っても値が上がらず、大量購入後、一体どうするのかが問題なのだ。https://goo.gl/oI3VlJ
安倍首相は、賃金が下がれば年金を減額する仕組みが盛り込まれている「年金カット法案」について、若年世代の負担能力に配慮したもので「若年層の信頼得られる」と国会答弁。
政権維持のために年金を株で運用し、損を出しながらでは理解が得られません。https://t.co/iLTyNhTkgF
【メディアの沈黙】日銀の大規模金融緩和とマイナス金利が、デフレ克服どころかデフレ逆戻りで、さすがに疑問が出始めた。
だが、日銀の株購入は空売りファンドの餌食になり、年金の損失を膨らませ、日銀が企業の筆頭株主になり、株式市場を麻痺させている問題にメディアは沈黙したままだ。
ボブディランがノーベル文学賞をもらった。
ディランの『時代が変わる』の中にある「最後尾にいた者がやがて先頭に立ち、先頭にいた者がビリになる」という歌詞が好きだ。
ただ動く世界の先を読み、言うべきことを言い、やるべきことをするだけですが。https://youtu.be/NHgITtqo9lE
本日午後3時過ぎに、文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」に出ます。
新潟県知事選は予想に反し、横一線になってきたようです。
ボブディランのノーベル文学賞受賞に、時の流れを思い起こしながら、時代の先を読むことの大切さを噛みしめています。https://goo.gl/oAnuC
【脅迫政治と新潟知事選】「僕は遺書が残っていても自殺ではない」という意味深長な言葉を述べていた泉田新潟県知事。
アベは昨日、首相官邸に泉田知事を呼び出し、選挙戦での中立(遺書)を表明させた。
アベの脅迫政治がだんだん露骨になっている。https://t.co/CTdThqu5Q7
甘利スラップ訴訟の法務官僚都築政則を新潟地裁所長に移動させ、東電広告を出す新潟日報が「事実無根の疑惑記事」を集中掲載させ、泉田県知事に立候補辞退させた上、原発再稼働の執拗な圧力を加える。
ひき逃げ犯(東電)に事故車(柏崎刈羽原発)を運転させてはいけない。
本日の大竹まことゴールデンラジオの録音です。安倍首相のもとで、泉田新潟県知事に県知事選に「中立」を表明した問題に続き、日銀・年金機構の株購入が空売りファンドの餌食になる中で出ている、給付を抑制する年金法の問題を指摘しました。https://goo.gl/29kfL
こんな子供騙しに引っかかる
先進国民など、世界で日本だけ!
安倍が、とか安倍独裁が、とか
安倍外交、とか安倍政治、とか
そんなものは無い。騙されるな!
オピニオンリーダーや識者が
象徴的に「安倍」というのは
包装紙であって、政治主導に非ず
安倍を擁護しているのではない
安倍総理や自民党は非力なのだ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪民主党政権下で、いや正確には麻生内閣で整備された官報複合体≫【第二次安倍内閣以降、さらに進化・深化して・・・。】
小生。。以前から安倍政権への
提灯報道・称賛記事そして疑獄や
スキャンダル隠蔽のマスコミ姿勢を
官報複合体といい続けてきたが。。
≪日本会議・・・神社本庁と生長の家が日本の政治を動かす?≫<それは極一部の側面に過ぎない>【日本政府は議員の多数派で政策実現!それに安倍内閣と自公を利用なのだ!!】
日本会議
安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(上) 「日本会議の研究」著者・菅野完氏インタビュー
安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(下) 「日本会議の研究」著者・菅野完氏インタビュー
≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】
神宮に執着する安部首相→ ジョン・ブリーン氏
伊勢神宮と靖国神社を国家機関として位置づける。
「この動きは「憲法改正」と一体で…占領が終わる
といよいよこれに乗り出した。
国会議員総理や閣僚が
まだ幾分僅かにでも政治
談合にしても少しはやっていた
そういう時代なのかも知れない
しかし、少なくとも昭和が終わる
その頃、平成~21世紀に入ると
急速に国会議員の政治は消えた
神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。
行動が発展途上国レベル。
官僚機構が発案し電通が
請け負い、大マスコミに伝播
させて鉄壁の官報複合体構築
その中で、政治をしていない
バカな議員どもと親衛隊が
表面に出ようとすれば開発
途上国・発展途上国・後進国
の様相になるのは当然なのだ
≪あの巨大団体票の影響力が№1だ!≫<特に安倍自民党の基盤を支える>【情けない時代になったが。。日本の政治・選挙はあそこの動向がカギ!!】
≪安倍総理。。安倍政権。。安倍内閣。。いろいろ装飾が激しいが≫【ズバリ!戦後政治史上<最も官僚機構に操られ>。。<某巨大教団の票がフル稼働>しただけ】
安倍外交に死角なし!日韓首脳会談、朴大統領も驚いた安倍首相の「切り札」とは?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151107-00046275-gendaibiz-pol
プロパガンダ。。提灯記事。。
歳川さん、ジャーナリスト人生に
傷がつくよ。。そんなに断言して
良いのだろうか?と心配にもなる
中国は、米欧露戦後世界秩序の
尖兵であり、米国の役割を一部
委譲分担指されつつある状況だ
委譲分担は、アジア地域に違いない
韓国は、文字通り米国属国
そして、まさかの北朝鮮も
米国政府筋。。正確にはシンクタンク
からの指令で日本付近にミサイル発射
してきた可能性についても過日述べた
中国との雪解け全ては『そろそろ良いよ』
の、米国(もしや欧州筋も)からのGOサイン
中国肥大化脅威論というのは
米国軍需産業温存のための。。
米国だけでなく、米欧による
経済・相場のための出汁に
使われていると断言して良い
そういう状況下で
安倍政権という名目のタカ派
日本政府外交への応援団である
櫻井よし子からこんなバカな提言
日本と台湾で「対中包囲網」を!【櫻井よしこ】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151106-00010000-willk-pol
櫻井よし子。。頭オカシイんじゃないのか
台湾と組んで中国包囲網?日独伊三国
で世界に無謀な挑戦をした大日本帝国
よりもさらに遥かに愚かな戦略としか言えん
しかしながら。。戯言として
一笑に付すには、あまりに多くの
我が日本国お歴々がくっついている
その通り!櫻井よし子が主宰と
胸を張る国家基本問題研究所とやら
この面々をみると、笑えない。。なぜ?
日本の中枢と言って良いのか
現代日本、もはや柱も何も無い訳だが
それにしても、世論には悪影響がある
ザクッとみただけではあるが。。
タカ派学者や思想家を散りばめている
が、しかし!中枢を占めているのは
日本会議。。新しい歴史教科書をつくる会。。
日本再生国民会議。。北朝鮮に拉致された
日本人を救出するための全国協議会(救う会)
中でも、拓殖大。。そして意外なのは旧民社党!
勿論、靖国神社参拝推進・
憲法九条改正・原発推進勢力
≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】
靖国神社
九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。
境内は、桜の名所として知られる他、大鳥居が東に向いている、数少ない神社の一つでもある。
単立宗教法人(単立神社)であるために、神社本庁との包括関係には属していない (ウィキペディア)
小生。。ここに引っかかりを感じる
「靖国神社は日本国の護持の神社であり、いつかは国に返すべきなので、特定の宗教法人の包括下に
入るべきではない」という靖国神社・神社本庁双方の判断によるものである。このような経緯のため、靖
国神社と神社本庁とは包括・被包括の関係にないながらも密接な協調関係を保っている。例えば神社
本庁は靖国神社崇敬奉賛会の法人会員となっている」
また政治運動として、皇室の男系継承の尊重、首相の靖国神社公式参拝の推進なども行っている。また、
神道政治連盟や日本会議といった団体を通じて、自民党を中心とした一部の保守政治家にも影響力を持ち
政治活動を行っている(ウィキペディア)
内務省1部局の後継が神社本庁
ならば、安倍内閣と自民党及び
別働隊政党議員の後ろ盾で、支柱
は、この神道政治連盟・神社本庁と
日本会議なのか?それが疑わしい!
第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/
仏教界が、靖国神社に反対している
元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
新しいが東京なら明治神宮で良いはず
神社神道界も全面的に靖国参拝
を支持し、安倍内閣の支柱には到底
思えない訳であって。。既存宗教が
安倍の靖国主義を尊重とは思えない
創価学会側が安倍さんが頼りに
しているのはうちではなく、がむしろ
極めてウソ臭く、カモフラージュに思える
日本会議。。その前身、日本を守る会
ともに、発起人及び主要構成勢力は何と
神社本庁、解脱会、国柱会、霊友会、
崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所、
キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、
新生佛教教団、オイスカ・インターナショナル、
三五教等、宗教団体や宗教系財団法人・・・。
新興宗教ばかりと言って良い
また、安倍総理。。安倍内閣
とか報道される政権の正体は
財務省。。外交イデオロギーは
外務省が主体なのであって、安倍
総理は完全な操り人形というべきだ
国会議員政権=内閣や連立与党
すなわち現安倍政権のお話である
日本政府=省庁が、政治=政策
それを実現するためには国会での
強行採決をする必要、故に多数確保
≪暗愚内閣首班の安倍晋三は勿論退陣すべし≫<無力な国会議員は当然悪い、ホントの記事を書かないマスコミ人は失せろ>【しかし自民党内閣と御用ジャーナリストを操るのは官僚機構だ】
昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白
誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
自民党内で派閥抗争などフィクションだった
その中で。。こんな見当違いな
また、陳腐な意見を恥ずかしげも無く
曝すお人がいるようだ。。この人は
全く以って恥じるという機能が無いのか
国会議員が頑張れば。。日本の政治は
本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか
答えはNO!というほか無い、といえる
自民党の派閥自体が、全く無力で
既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
に支配され操縦され続けてきた歴史がある
自民党派閥が人事に。。総裁選びに
力を持っている!とされたのは昭和
もはやそんな都市伝説を信じる必要無し
いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
内閣総理大臣も然り!は以前に述べた
日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
やっているのではなく。。官僚機構が全面的に
ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
どうかはともかくレクチャーが入っている。。
と、なれば。。内閣総理大臣など
如何につまらない存在なのかと思える
自民党は戦後派閥連合政党
派閥から大臣が首相が生まれる
といわれたが。。それも本当なのか
民主党は自民党の悪いところを
全部真似して、政党政治が。。議員政治
が機能していないことを暴露してしまった
官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
なければ。。いかなる政権もあのようになる!?
結局。。日本の政治とは何だったのか
官僚機構がストレートにやった方が早い
ヘタに、政党政治や国会が機能していると
思わされた国民がバカだったということか
小生。。戦後日本に政党政治は
存在しなかった。。といっている
その前提として。。まずいえることは
内閣や政権党が替わっても。。法案は
繰り返し。。我々の前に姿を現すという
ことを思い起こせば、納得が出来る
さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ
安保法制懇は、第一次安倍政権
からの懸案。。焼き直しであり
第二次安倍政権自体。。第一次
からの懸案処理、焼き直しだ
こういう過去の前例ストック
または、焼き直し・反復作業。。
典型的な官僚機構の手口である
第二次安倍内閣は、第一次の焼き直し
何と、6年もブランクがあるのにも拘らず
焼き直し、リバイバルは官僚機構の
常套手段であるが。。骨太の方針。。
これは小泉純一郎内閣で散々耳にした
骨太の方針。。が出てきた
経済財政諮問会議。。橋本行革
1996年からの橋本龍太郎内閣
で、設置が決まった諮問会議だ
つまり、橋本行革とか小泉の聖域なき・・・
を打ち出した経済財政諮問会議。。
そして何と!民主党内閣で途切れていた
経済財政諮問会議。。第二次安倍内閣で
復活した!!ともいわれるが。。
その民主党内閣で経済財政諮問会議
を廃止して、設置した国家戦略室。。改組
して国家戦略局・・・これは小泉内閣時に
構想が練られた。。これをどう理解するか?
前述したように。。日本会議の主柱
新興宗教群が占めているようである
しかし、安倍内閣・議員政権
安倍総理と信者・支持者が信じる
勢力をガッチリと支え、与党として
存在足らしめているのは他でもなく
あの日本最大の巨大団体票だった
小生が見聞きした記事では。。小選挙区
自民党議員が獲得の創価学会票は2万票
しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大
294議席のうち、半分は落選だった!
とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ
実際、集団的自衛権の行使容認
閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
個別的自衛権に極めて近いものだった
という記事を小生も以前に。。先日
青山繁晴氏がこれを強調しており
小生の見解が裏付けられた気持だった
理屈でいえば。。
全国数百万票とされる
巨大創価学会票なのであり
創価学会が従える公明党が
連立離脱。。自民党への選挙協力
を止めれば。。即刻、自民党選挙
が崩壊することは確実なのであり
主導権は、公明党・創価学会
が握っていると解釈出来る訳だ
しかし!!
現状はとてもそうは見えない
公明党はたかだか。。衆院30議席
大したことなく恐くない!支持母体の
創価学会だ。。その巨大票がもの言う
現与党安倍議員内閣
そして東京都とともに大阪!!
ここは絶対に落とせない公明党
そして創価学会という巨大組織票
どう動くか。。悲しいかな、それによって
大都市地方選挙と国政選挙は決まるのが
現状と言って良いのは間違いない訳だ
前半に出てきた神社本庁
と日本会議、それが日本の
政治を牛耳っているのだろうか
いや、これが議員どもの親衛隊
に過ぎず、でなければあの狡猾な
までの嫌らしい扇動は説明つかない
複雑な法体系、米欧諸大国や諸外国
との関係は官僚機構でないと扱えない
財務省の増税、経産省の原発、外務省の
集団的自衛権行使や改憲は官僚の仕事
それを遂行するために、国会議員与党
自由になる議員集団で多数派形成必要
その国会議員多数派形成に巨大創価票だ
ここで、官僚機構=日本政府が
大手メディア=新聞・テレビ・評論家
を使い、政府の配下である政権=内閣
の正当化、支持率向上、多数派確保
このシステムが官報複合体だと判明
なるほど。。世界での比率としては
今や落日の日本株式会社であるが
安倍政権にとって、創価学会と電通
これらが欠けると安倍が総理でいら
れる理由どころか、自民党が最大の
議席を誇る圧倒的与党でいられない
1選挙区3万票ともいわれる
創価の選挙協力票は何度も
述べている。。自民党議員の
生命線と言い切っても良い訳だ
そして官報複合体の中核、それが
電通と言い切っても良いのである
官報複合体 権力と一体化する新聞の大罪 単行本(ソフトカバー) – 2012/1/18
牧野 洋 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%98%E5%A0%B1%E8%A4%87%E5%90%88%E4%BD%93-%E6%A8%A9%E5%8A%9B%E3%81%A8%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%BD%AA-%E7%89%A7%E9%87%8E-%E6%B4%8B/dp/4062174820
しかし、官報複合体なる語は
それ以前の2010年には存在していた
民主党議員よ、官報複合体に作られた「世論」に惑わされることなかれ
http://diamond.jp/articles/-/9325
http://diamond.jp/articles/-/9325?page=4
民主党菅直人内閣発足前夜
2010年に官報複合体の語が
小生は恥ずかしながら、また誠に
不勉強ながら、この語を最近知った
≪日本の首相、国会議員政体が権力者。。などという誤った信仰から抜け出すべき≫<《テレビに圧力掛け、一政治記者と無二の戦友》安倍晋三議員>【益々劣化著しい内閣総理大臣の資質が問われる】
官僚機構が日本の政治を
独占して実践している。。議員は
議決するのみの存在、ではあっても
外交上。。日本の代表とみなされる
のは。。首相、内閣総理大臣であるから
こんなヲタクが就いていてもらっては困る
国益上損害が生じているという訳だ
さて、日本の首相。。内閣総理大臣は
大新聞、記者クラブ。。更にキーテレビ局
の扇動によって、権力者。。挙句権威者
の如く、勘違いされ。。誤った認識が
蔓延っている訳だが、彼らは政治など
していないし。。劣化著しい訳なのだよ
戦後日本の政治は。。ズバリ
自民党の歴史だといって良い
各評論家、アナリスト、ジャーナリスト
安倍晋三首相がまるで政治家であり
自分の意思で政治をやっているように
論じる。。が、その視点では何も見えない
そして。。新たに疑惑から確信に
変わったのは。。自民党総裁選だ!!
自由民主党総裁は、結党以来、常に衆議院で第1党を占め
てきたため、一部の例外を除き、単独または連立与党の協
力を得て国会での首相指名選挙において首相に指名されて
いる。このため、総裁選挙は事実上の首相指名選挙として
注目されている(ウィキペディア)
そして、ほぼ結党以来
政党が合同・合流して結党
の自民党には”派閥”という
集団が存在しているのだが
これが、支配する・コントロール
する側からは極めて便利な代物
要所に楔を打ち込み。。命令
指令を出すだけで、まとめて動かす
ことが出来るという利点がある訳だ
自民党結党=保守合同以前から
つまり世界大戦敗戦後、吉田茂
の自由党時代からCIAの支援
その背後には米国政府が控えて
直接的にはGHQかも知れない
しかし、この日本列島占領は
表向き1950年代前半で終了
かといって、米欧露戦後世界体制
代表米国による日本列島支配は
当然のことながら、より磐石となって
続くのであって、諜報機関からの
監視は現代も継続中と考えて良い
吉田から石橋、岸と続く日本の
内閣総理大臣。。その後の池田
佐藤時代。。つまり1970年前後
までは確実に米国の遠隔操作続く
日本の高度成長経済期
先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
世界第二の経済大国となったのも
この時代であり。。米国もいつ
までも、日本政治支配などに
関わっていられないのも当然
いや、日本政治支配が
完全・完璧・磐石といえる
状態になったから。。その
絶対権力の一部を委譲・委託
する必要に迫られたともいえる
何よりも。。岸内閣で日米安保改定
その後、10年毎に自動更新状態で
日本列島は米軍基地として確保!
米国世界戦略に揺るぎは無い訳だ
佐藤栄作が、総理大臣就任
した頃には。。日本の首相など
米国にとっては誰がなっても
良くなった時代といえる訳である
そこで。。遅くとも佐藤内閣前半
もしくは中盤ぐらいまでには。。
日本の政治を監視する宗主国権力
のうち内閣総理大臣決定の権限を
米国は日本官僚機構に委譲・委託!
自民党は派閥政治。。派閥の
意思を以って党総裁=総理が
決まる、というのは騙しである
いや、派閥を。。派閥領袖を
自在に動かし、それによって
日本の内閣・政権をコントロール
米国支配の一端は、そこにみえる
それがいつの時代からか
官僚機構に委ねられた。。
どうでも良い総理大臣指名
しかし、官僚機構にとっては
中々どうして!利用し甲斐がある
日本の高度成長経済終了
と同時に、自民党派閥。。首相
決定の人事は、「三角大福中」
鈴木善幸を挟んではいるが。。
田中、三木、福田、大平
鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
経済が始まり、崩壊した訳であるが。。
この「三角大福中」の時代すらも
官僚機構が誘導し、大新聞が
彩ったプロパガンダの可能性はある
しかし、バブル崩壊の時代に
竹下登が首相就任した際には
絶対にオモテに出てはならない
裏方。。つまり金庫番が、オモテの
総理大臣になってしまったと、小生
感じたものであり、予感は的中!
だが、まだこの時代は
良かったと言って良いのかどうか
後に始まる、崩壊惨状の序章だった
1993年に自民党が政権から転落
自社連立という禁じ手で、政権復帰
そこからは見るも無残な劣化一直線
麻生太郎を最後に、再び政権転落
返り咲いた自民党は安倍総裁を担ぐ
しかし、派閥もカネもあまり関係無く
安倍総裁就任のプロセスには疑念
その通り!官僚機構が
自民党派閥を動かして
安倍晋三を利用し易い
首相にするべく担ぎ上げた
先ほども言ったが、政治リーダーが
官僚機構。。特に旧大蔵省次官や
大新聞トップと昵懇の仲、はあった
しかし、ウヨおたくサイトを引用したり
一政治記者とまるで同志のように。。
日本の内閣総理大臣は権力者、という
誤った信仰からは、一刻も早く脱するべき
そして、総選挙後は定数是正削減
などという小さい議論などではなく
根本的な政治改革に取り組まないと
日本国は破滅に向かうのもまた歴然
上記戦後日本政治の土台の上に
最悪の思惑を以って再登板した
のが、安倍晋三自民党総裁であり
即ち、内閣総理大臣に横滑りという
このシステムは日本の悲劇を生む
戦後日本は、旧ソ連や中国と同様
実際は官僚機構という一党独裁だ
それを自民党政権という表紙
やっぱり内閣・政権は自民党でなきゃ
と考え続けてきた日本国民・有権者
悪いけど、完璧に開発途上国民、いや
政治後進国民と言わざるを得ない
いつまで騙されたら気が済むのか!!
堺屋太一氏の論考では、官僚支配
は昭和40年代末の第一次オイルショック
以降だという。。そういえば、電通の
政官財イメージアップ戦略も昭和から
2012年の政権交代で
安倍晋三が自民党総裁
から内閣総理大臣になった
安倍が総理になったから
官僚機構の方針が決まった
のではなく。。追い詰められた
官僚=政府の窮余の一策が
決められた上で。。総裁選
党員党友票では負けていた
安倍が総裁に押し上げられた
派閥という道具を使い
負けていたのが、逆転で総理へ
堺屋太一氏は、官僚主導体制は
古く弱くなった部分を潰して自己増殖
と述べているが、安倍で完成したのか
官僚機構の指令の下、票では
創価学会。。そして大マスコミ
と省庁の蝶番電通の名が出る?
大マスコミが官僚機構の奴隷
の如く政府政権批判を忘れた
その重要な役目をするのが電通
これが弱体化して、創価票により
選挙協力が消滅したら。。自民党が
日本政治で果たす役割など無に等しい
日経平均株価を安倍政権の
通信簿とする、などとバカな発想
それに応えて日銀とGPIFが円安
政策そして株を買いまくり。。
上場企業の1/4で公的マネーが
筆頭株主になるという異常事態だ
そして電通が新聞・テレビに号令
その発端は麻生内閣辺りで。。
財務省が税務調査をネタに
大新聞各社を落とした、のが淵源
官報複合体の発祥ともなったが
第二次安倍政権以降。。さらに
発展・深化進化したのがこの構造
政(政務総理秘書官)
官報(官報複合体)
創(創価学会選挙協力
電(電通)日(日銀)日(日本会議)
つまり、官報複合体から
【政官報創電日日大政翼賛会】に!!
(これは小生の造語であります)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍総理とか自民党とか、旧来の括り
で政権与党を眺めるならば。。数が多い
それだけ、しかも中堅若手ばかり。
場合によれば野党より劣る。しかし、
官僚機構が政策をほぼ全て練り上げ、
大マスコミが称賛記事垂れ流し、
選挙で創価巨大協力票。つまり、
天文学的政府資産隠し増税は
財務省。原発推進は経産省。米追従
外交は外務省。官僚機構がやっている
そして緊急事態条項・家族条項改憲
は日本会議。日銀・GPIFで、当初は
安倍総理通信簿株価上げ。。今は
大量売り浴びせに必死の防戦買い支え。
これだけ味方がつけば、どんな
ポンコツでも無能でも政権与党に
居座り続けることだけは可能なのだ
外国人投資家の「売り越し」6兆円、過去最大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00050182-yom-bus_all
東京証券取引所は6日、1~9月の投資部門別の株式売買動向を発表した。
外国人投資家による売りが買いを上回る「売り越し額」は6兆1870億円に達し、1~9月としてはこれまでの最高だった1987年(4兆1047億円)を上回った。
外国人投資家は日本株の売買の約7割を占め、株価に大きな影響を与える。外国人投資家の日本株売りが株価低迷の要因となっている。
外国人投資家は、アベノミクスへの期待から日本株を買い始め、13年には1~9月の買い越し額が10兆円近くに上った。
しかし、その後は景気の低迷が続き、今年に入るとイギリスが欧州連合(EU)離脱を決めるなどして市場が混乱したため、売りが目立つようになった。
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20888.html
「外資が売り、日銀がETFや年金株保有拡大して穴埋めしていく:金子勝氏」 日銀(中央銀行)と国債関連
https://twitter.com/masaru_kaneko
本日の「大竹まことゴールデンラジオ」の録音です。
株式市場も国債市場も、日銀が損失をため込みながら買い支えなければもたない状況。
不動産バブルも東京五輪を待たずに危うくなっている。
そして日銀が債務超過になり、日本売りになる日も遠くないか。https://goo.gl/29kfL
【統制経済】東証・名古屋の2大市場の1~8月期は、海外勢の売り越しが、歴史上最大の6兆円を超えた。
外資が売り、日銀がETFや年金株保有拡大して穴埋めしていく。
株式市場を壊しながら、筆頭株主になっていく。
株価はさながら統制経済のようだ。https://t.co/FRg0wqfJwk
円安で増えた海外勢の買い越しは、経営悪化した株から手放していく。
世界最大の投資家GPIF(年金基金)には投資の専門家はおらず、アベとクロダが改憲のために食い尽くす、その一方で、手堅い国家公務員共済組合はちゃっかり黒字。https://t.co/ebwyJ6CdBi
【市場麻痺】昨日の日銀の報告を見ると、10日間で国債を5兆4千億円、株を4千3百億買っている。
2年で2%の物価目標も放棄し、マイナス金利は不評で、イールドカーブ・コントロールも怪しいクロダバズーカは目的もなくヤケクソの暴走族です。https://goo.gl/4hlhm2
浜田宏一内閣官房参与や「2年でできなければ辞職」といった岩田規久男副総裁らのインフレターゲット論は、アベノミクスをもち上げたマスコミ、経済財政諮問会議・伊藤元重東大教授らの無責任議論の産物だとのそしりを免れない。https://t.co/P654tUrWYD
国債も官製市場の色彩が濃くなれば企業や人材が市場に集まりにくく、ちょっとしたショックで国債消化に支障を来すもろい構造になる。
日銀・国債リスクから三大メガバンクは今年3月から6月のわずか3ヶ月で8兆円国債保有を減らした。https://t.co/fZ3cP9foTY
日銀の300の金融機関からの聞き取りで、短期金融市場の機能度も「低下した」との回答が61%、昨年の23%から大きく増加。
マイナス金利を避けるために銀行が資金調達を手控え、運用を抑制し、コール市場で機能度が低下している。https://t.co/msagb4zQdt
【介護難民増加】規制改革推進会議は、「人材」「医療・介護・保育」「投資等」の3作業部会の新設を決定。
来年6月の答申に向けて介護保険と保険対象外のサービスを組み合わせる「混合介護」の容認などを検討。
カネがなければ介護難民になるしかない。https://t.co/HjLeZVcuPM
【新潟県知事選】野党3党の米山候補が急速に追い上げており、再稼働中止か否かが争点化しつつある。
TPPも新潟農業に打撃。
民進党は自主投票だが、松野頼久氏、近藤昭一氏、阿部知子氏ら国会議員も応援にかけつけている。
米山候補に頑張ってほしい。https://t.co/2S5AvjpxdW
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍晋三などというバカ総理延命のための官製相場≫<とんでもない形で露呈>【東証一部上場企業の4分の1でGPIF・日銀が筆頭株主】
4社に1社、公的マネーが筆頭株主 東証1部
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD26H74_Y6A820C1MM8000/
「公的マネー」による日本株保有が急拡大している。日本経済新聞社が試算したところ、公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)と日銀を合わせた公的マネーが、東証1部上場企業の4社に1社の実質的な筆頭株主となっていることが分かった。株価を下支えする効果は大きい半面、業績など経営状況に応じて企業を選別する市場機能が低下する懸念がある。
GPIFは運用総額約130兆円の世界最大の年金基金。2014年に日本株の保有比率の目安を12%から25%へと大幅に引き上げた。日銀は金融緩和策の一環として上場投資信託(ETF)を買い入れている。7月29日に年間購入額を3.3兆円から6兆円へと倍増した。
GPIFと日銀は信託銀行などを通じて間接的に株式を保有し、株式名簿には記載されない。そこでGPIFによる保有銘柄の公表データや、日銀が購入するETFの銘柄構成比を組み合わせて独自に試算した。
GPIFと日銀を合わせた公的マネーは、東証1部の約1970社のうち4社に1社にあたる474社の筆頭株主となっており、日本株は「官製相場」の色彩が強まっている。TDK(17%)やアドバンテスト(16.5%)、日東電工(14.2%)などで保有比率が特に高く、コナミホールディングスやセコムなども10%を超える。企業側からは「長期に保有してもらいたい」(横河電機)などの声が出ている。
東証1部全体でみると株式保有比率は7%強。国内の民間株主では最大の日本生命保険(約2%)を大きく上回る。政府の市場介入を嫌う風潮が強い米国では、公的部門の株式保有比率はほぼゼロ。国営だった企業が多く上場している欧州でも同比率は6%未満だ。
GPIFと日銀の株式保有額は3月末で約39兆円と5年前の11年3月末比で約25兆円増えた。この間に日経平均株価は約7割上昇し、株価の押し上げ効果は大きい。日銀がETFを年間6兆円買うと、「日経平均を2000円程度押し上げる効果がある」(野村証券の松浦寿雄チーフストラテジスト)という。
弊害も懸念されている。公的マネーは企業を選別せず、株価指数に沿って広く薄く投資するパッシブ運用が中心だ。その比率は日銀が9割超、GPIFも8割超にのぼる。
大量の資金を業績などに関係なく投じると、市場の「価格発見機能」が低下し、業績や経営に難のある企業の株価も下支えされて資金調達などを続けやすくなる恐れがある。市場からの退出圧力が働きにくくなれば、「経営の規律が弱まり、企業統治の面でも問題が大きい」と三菱UFJモルガン・スタンレー証券の芳賀沼千里チーフストラテジストは指摘する。
債券と違って株式には満期がないため、日銀は金融緩和の「出口」に向かう過程で保有するETFを売却せざるを得ないという問題もある。業績動向などに関係なく売りが膨らむ恐れがあり、「企業分析を重視する普通の投資家は手を出しにくくなる」(ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジスト)と日本株離れを懸念する声も出ている。
GPIFの日本株買い増し余力、日銀のETF買い入れ規模に匹敵
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-28/OCJ6KK6TTDS001
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が日本株を買う余地は、リーマンショック時に次ぐ規模の株運用の評価損を4-6月期に出したことで、むしろ拡大している。2014年10月に大幅な見直しをした運用構成比率に近づけるには、日本銀行が先月末の金融政策決定会合で引き上げた株価指数連動型上場投資信託(ETF)の年間買い入れ額に匹敵する規模の購入が必要となる見通しだ。
GPIFの4-6月期の運用損失は5.2兆円余りと、前身の年金資金運用基金としては自主運用を始めた2001年度以降で3番目に悪かった。国内株の運用は、円高や世界的な市場の混乱の影響を受け2.3兆円弱の評価損。積立金全体に占める構成比は6月末に21%と14年末以来の低水準となっている。
ブルームバーグの試算によると、国内株の保有額は6月末に約28.3兆円に減少しており、構成比を約2年前に定めた基本ポートフォリオの目標値25%に近づけるには、約5.3兆円の積み増しが必要となる。これは、日銀が7月29日の決定会合で拡大を決めたETFの年間買い入れ額6兆円近くの規模に相当する。
一方、日本株や外貨建て資産を積み増す元手となる国内債券の残高圧縮は足踏み状態。日本銀行の異次元緩和を背景にした保有債券価格の上昇で、構成比は39.16%と5四半期ぶりの高水準に逆戻りした。保有額は約52.7兆円とほぼ横ばいのままだ。
国内株は前例のない資産構成見直し直前の保有実勢から目標値までの変更幅の45%しか進んでいない水準に後退。国内債削減の進捗(しんちょく)率も69%に後戻りした。TOPIXが年初から約17%下落するなど、日本の株式市場が先進国で2番目に悪い相場環境となっていることや、国内債相場が日銀による異次元緩和で高止まり状態となっていることが背景だ。
SBI証券の鈴木英之投資調査部長は、GPIFは「国内株の構成比が目標値より低いので依然として積み増す余地がある。21%ならあと4%買える」と指摘。「時価が目減りして構成比が下がる株安時に買ってくるタイプの投資家だ」と述べた。
GPIFの国内株の積立金全体に占める構成比は、第2次安倍晋三内閣の発足直前に当たる12年9月末に11%程度にすぎなかった。一方、国内債は63%を占めていた。その後の運用方針の見直しで、国内株はほぼ一貫して増加し、国内債は減少。昨年6月末には円安の追い風もあって、運用する国内株の構成比は23%、国内債は3月末に38%と14年10月に設定した基本ポートフォリオの目標値に近づいたかにみえた。
詳細な資産構成見直しに関する記事は、こちらをご覧ください
ただ、GPIFの昨年7-9月期の運用は、自主運用の開始以降で最大の損失を計上。世界的な市場混乱に対するリスク回避の動きが円高進行を招き、これまで積極的に増やしてきた内外株式と外債の運用が裏目に出た。年末にかけて相場は持ち直したが、今年に入ると円高・株安基調が再び顕著となり、資産構成の見直し後に稼いだ収益を全て失った格好となっている。
14年10月から今年6月末までの運用額は累計で1兆962億円の損失。昨年6月末までの3四半期で12兆円余り稼いだが、その後は1年間で13兆円を超える運用損を被った。安倍内閣の発足以降では運用資産がなお約22兆円増えているが、大幅に増やした外貨建て資産には円高による為替差損のリスクがくすぶっている。
三井住友信託銀行の瀬良礼子マーケット・ストラテジストは、GPIFは「運用資産が巨額なので、どうしても注目されやすい」と指摘。円安・株高が進んだ「アベノミクス相場の局面では収益を上げていた。長期間の成果に焦点を絞るべきだ。まだ2年程度しかたっていないので、評価を下すのは時期尚早だ」と言う。
GPIFは名目賃金上昇率を1.7ポイント上回る運用利回りを長期的に確保する責務を負う。賃金が2.7%上がる経済シナリオの名目期待収益率は国内債が2.3%、国内株は5.9%。価格変動を示す標準偏差は国内債の4.2%に対し、国内株は6倍の25.2%に上る。資産全体では12.4%と全額を国内債で運用する場合の3倍近く振れやすい。
GPIFは5月末、運用残高が年金財政が必要とする積立金水準を下回るリスクが策定時より低下したとし、基本ポートフォリオ変更の必要はないとの検証結果を公表。広報責任者の森新一郎氏は先週末の記者説明で、歴史的な低金利下で国内債に偏重すると運用目標を達成できないと指摘し、分散投資で優良資産を長期保有する方針を示した。資産構成を14年に変えなかった場合の収益は試算していないと述べた。
政治的な争点に
安全な運用が望まれる公的年金を国内債から価格変動が大きい日本株などのリスク資産増に駆り立てる超低金利は、日本銀行の黒田東彦総裁が推進する異次元緩和とマイナス金利政策によるものだ。長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは、7月にマイナス0.30%と過去最低を更新。超長期債も年金や生命保険会社の資金が集中し、低水準にとどまっている。
モルガン・スタンレーMUFG証券の株式統括本部でエグゼクティブ・ディレクターを務める岩尾洋平氏らはGPIFの公表内容と直近の相場水準に基づき、国内株の構成比は足元で21.90%と6月末からやや回復し、国内債は38.34%に低下したと推計。外株は21.56%に持ち直し、外債は12.73%と小幅に下がったとみる。目標値に到達するには国内株が約4.2兆円、外株は約4.7兆円、外債は3.1兆円を積み増し、国内債は約4.5兆円減らす余地があると試算した。
公的年金の給付金は約9割が現役世代の年金保険料と国庫負担で賄われ、GPIFからの拠出金は1割程度にすぎない。高橋則広理事長は公表資料で「短期的に市場価格が上下しても、年金受給に支障を与えることはない。年金財政に必要な積立金を残すためにしっかりと受託者責任を果たしていく」と説明した。
GPIFと昨年10月から運用を一元化した国家公務員共済組合連合会(KKR)と地方公務員共済組合連合会、日本私立学校振興・共済事業団も26日に4-6月期の運用状況を公表。一元化部分と自主運用だが資産構成の目標値がGPIFと同水準の部分は、3共済の合計で約1.5兆円の運用損失を計上した。
民進党の岡田克也代表はGPIFの4-6月期の運用損失を受け、「われわれが懸念していたことが起こっている」と述べた。内外株式の構成比を倍増するなどの運用改革は「安倍総理主導でやった話」だが、「国民に大きな不安を抱かせている」と指摘。秋の臨時国会で「大きな争点の一つ」になるとの考えを示した。
三井住友信託の瀬良氏は、GPIFの運用について「委託者で受給者でもある国民とのコミュニケーションや説明責任が非常に重要だが、うまくできていない」とみる。国民の代表である国会議員にも「どのようにわれわれの生活に影響してくるか、基礎的な理解を深めていくしかない」と指摘。こうした基礎知識を「義務教育でやるべきだ。国民の知る権利、生活にリテラシーとして関わってくるからだ」と話した。
≪日経平均株価が、安倍晋三総理の通信簿だという≫<日本のインテリ層が《経済を反映と信じて疑わない》株価を。。公的年金積立金(GPIF)を注ぎ込み維持>【こんなバカげた話があるか!】
止まらない株価乱高下「1万9000円死守」のために、安倍官邸が打つ秘策の一手とは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150905-00045126-gendaibiz-bus_all&p=1
へぇ。。日本の株価、日経平均株価は
日本の経済を反映なんかしていなかった
企業業績を総括する数字でもなかった!!
小生、以前から。何年も前から
言っているが、ここまでハッキリ言われるとは
≪やっぱりそうか!日経平均株価はGPIFが買い支えていた。。しかもそのカネが底をついたか≫【安保法制は成立すれば。。何も戦争でなくとも、<後方支援・平和維持・PKOで殉死のため>に徴兵制か?】
「安保法制が成立しても自衛隊は動かない。その先には徴兵制へのシナリオが…」 鈴木宗男×佐藤優 東京大地塾レポート
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150718-00050804-playboyz-pol
GPIFが、日経平均株価を買い支え
東京株式はファンドのマネーゲーム
にすらなっていない、といってきたが
≪何ともオカシク。。不思議な相場・・・日経平均株価≫<日本経済を反映してないのだから>【GPIFという巨大な下駄を履かせた八百長相場】
日本と中国の結びつきを考えれば
日経平均株価の落ち込みはこんな
もんで済むはずがないように思える
つまり、2000円~3000円
いやそれ以上の暴落が1度ならず
数度起こってもおかしくないぐらい
不健全な相場観を醸し出している
政府系法人=共産党幹部とその
親族が多いという、の要請に応じて
取引停止。。中国経済を計る指標は?
巨大な下駄=GPIFで買い支える
日経平均株価。。なぜ?安倍内閣の
政権運営バロメーターらしいから笑う
全く中国のことを言えない
日中は非常によく似ている
正にソックリと言って良い訳だ
その中で、大新聞・大マスコミは勿論
雑誌の中にも。。日本経済にとっての
何の判断基準・目安にもならない株価
日経平均株価の高騰強調記事が目立つ
日銀が通貨だけではなく
株価を支える。。確かに異常だ
80年代のバブル経済よりも異常!?
よりタチが悪いか。。いよいよ大変な
時代に突入しているといえる訳である
安倍政権の財政再建目標、などの
日本の議員政体の状況を反映する
株価になるだろうか。。それが疑問だ
断片的に要所要所で、政権の動きを参考に
する”フリ”はするだろうが。。ただそれだけ
基本的には、一般国内投資家や
機関投資家。。勿論カネのある日本企業
それらを騙すことによってより巨大な利潤
まるで、バブル経済期を彷彿と。。
いや、バブル時代よりも遥かに悪い!
あの頃は、国民・庶民にもある程度の
潤い。。好景気が実感された訳である
これが景気など良くなっていないのに
株価を上げるためだけの方策を打ちまくり
それも国民の年金資金を使って。。
一方で公務員の年金は安全なのだよ!!
確かに。。日本政府、議員政権が無策で
バブルを引き起こし。。やりたい放題されて
バブル崩壊したあの時代よりも。。遥かに
タチが悪い!という意味がよく理解出来る
この経済評論家は、さすがに本音は
言い難いようで。。安倍首相は政治を
株式マーケットに丸投げにしていること
を理解していると庇うが、首相は全く
理解出来ていないと思われるのだ
恐らく、財務省か経済産業省の官僚秘書官
か背後の官僚機構職員のいうことを間違
えて思い込んでいるのかも知れない悲劇!
「株価は上がっているじゃないですか!」
と叫ぶそのセリフが物語るように。。
外資ヘッジファンドのマネーゲームに
過ぎない東京株式市場を理解していない
米国企業の業績が日本株式を左右する
というのは当たっているが。。ニューヨーク
株式市場が日本市場の映し鏡、は間違い
日本の株式市場は、米国市場の小銭入れだ
しかし、今年も日が経つにつれて
海外ファンドのマネーゲームにも
なっていないことに気がついたのだ
バブル経済以来の12連騰!!
非常に好調な日経平均株価
しかし、その中身とやらは・・・。
過去5回しかない12連騰
しかし、株価上昇率は4.2%??
静かなる熱狂。。。
これが官製相場の雰囲気を
より強く醸し出してはいないか・・
日本のようなカモにされる市場が
暴落が無いということ自体が不自然だ
ちなみに、あのバブル経済も
日本の力ではなく。。米欧外資
が天文学的に流入し、株から
土地その他金融商品、ゴルフ会員権
絵画等々へと波及して狂乱相場!!
そして、ご他聞にもれず。。売り
浴びせられて、暴落していった訳だ
日本の大新聞・大マスコミの
日経平均株価に関する報道ほど
退屈で、欠伸の出るものはない!
ニューヨーク株式市場の流れを
受けてだと!!受けてないのでは?
官製相場。。日本政府・安倍議員政体
の政策は正しい!と信じ込ませたい
だけの話で、実態は。。年金資金を
天文学的に突っ込んだインチキ株価
といわれても仕方がないと考える
小生。。誠に不勉強ながら
外資ファンドやヘッジファンド
各国政府系ファンドがマネーゲーム
に興じた日本の株式市場・日経平均
とばかり思っていたのであり
マネーゲームを政権の通信簿
にする安倍首相の考えを哂っていた
しかし。。官製相場だった!
マネーゲームの株式市場を
政権の通信簿にするという
政権の思惑、その正体たるや。。
実態は更に決定的に最悪だった!
外資・ヘッジファンドは買ってなかった
マネーゲームの対象にすらなって
いなかった日本の株式・日経平均
ファンドのマネーゲームに翻弄されて
いた頃は。。日経平均も大暴落が
たびたびあったのは記憶に新しい
しかし、第二次安倍内閣。。政権の
バロメーターに株価を、という目論み
それに応じたかのように。。ニューヨーク
や、欧州相場が下落しても落ちない
ジリジリと微増し続けて
株価が2万円を超えた日経平均
さすがにGPIFだけではないので
昨日は大きく値を下げたが。。また
すかさず、持ち直しの気配を見せる
バロメーターに無駄な上昇は
不要なので、微増しかしない
買い支え資金にも限界はあるだろうし。。
摩訶不思議な八百長相場といってはだめか?
GPIFのカネが底をついたから
ゆうちょを狙うという記事があり
小生も、取り上げたりもしたが。。
GPIFと公務員・教職員が加入する3つ
の共済組合という『4頭のクジラ』が買った
とうとう公務員の共済組合まで動員か
経済を企業業績を反映せず
安倍総理の通信簿である日経平均株価
その株価維持のために、安倍総理が
米国主要機関投資家トップと面談する?
バカも休み休み言いたまえよ(笑)
安倍総理がそんな交渉も意見聴取も
出来るはずなど無いに決まっているだろう
官邸官僚か。。お抱えの経済学者
もしくは御用ジャーナリストに違いない
株価維持。。下落なら現状維持
暴落局面なら、大幅買いで政権を
及第点に見せようとバカな買い相場
オマエらのカネなら良いよ
しかし、国民の年金積立金だろうよ
その結果、GPIFと日銀の公的マネー
が圧倒的な巨大株主・筆頭株主か。。
米欧そして中国。。日経新聞にすら
記事になったのだから、確実に筒抜け
もはや、日本の株式など誰も買わない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
GPIFと日銀の株式保有額は3月末で
約39兆円と5年前の11年3月末比で
約25兆円増。東証1部全体でみると
株式保有比率は7%強。国内民間では
最大の日本生命保険(約2%)を大きく上回る。
大量に公的マネーが買い上げている
にも拘らず、ジリジリ貧気味日経平均株価。
一体、どれだけの売りが?6兆円どころでは
そして、日銀とGPIFで東証1部の
1/4で筆頭株主だったのが半分に
いや、ほぼ全ての企業が国営になる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00050182-yom-bus_all
東京証券取引所は6日、1~9月の投資部門別の株式売買動向を発表した。
外国人投資家による売りが買いを上回る「売り越し額」は6兆1870億円に達し、1~9月としてはこれまでの最高だった1987年(4兆1047億円)を上回った。
外国人投資家は日本株の売買の約7割を占め、株価に大きな影響を与える。外国人投資家の日本株売りが株価低迷の要因となっている。
外国人投資家は、アベノミクスへの期待から日本株を買い始め、13年には1~9月の買い越し額が10兆円近くに上った。
しかし、その後は景気の低迷が続き、今年に入るとイギリスが欧州連合(EU)離脱を決めるなどして市場が混乱したため、売りが目立つようになった。
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20888.html
「外資が売り、日銀がETFや年金株保有拡大して穴埋めしていく:金子勝氏」 日銀(中央銀行)と国債関連
https://twitter.com/masaru_kaneko
本日の「大竹まことゴールデンラジオ」の録音です。
株式市場も国債市場も、日銀が損失をため込みながら買い支えなければもたない状況。
不動産バブルも東京五輪を待たずに危うくなっている。
そして日銀が債務超過になり、日本売りになる日も遠くないか。https://goo.gl/29kfL
【統制経済】東証・名古屋の2大市場の1~8月期は、海外勢の売り越しが、歴史上最大の6兆円を超えた。
外資が売り、日銀がETFや年金株保有拡大して穴埋めしていく。
株式市場を壊しながら、筆頭株主になっていく。
株価はさながら統制経済のようだ。https://t.co/FRg0wqfJwk
円安で増えた海外勢の買い越しは、経営悪化した株から手放していく。
世界最大の投資家GPIF(年金基金)には投資の専門家はおらず、アベとクロダが改憲のために食い尽くす、その一方で、手堅い国家公務員共済組合はちゃっかり黒字。https://t.co/ebwyJ6CdBi
【市場麻痺】昨日の日銀の報告を見ると、10日間で国債を5兆4千億円、株を4千3百億買っている。
2年で2%の物価目標も放棄し、マイナス金利は不評で、イールドカーブ・コントロールも怪しいクロダバズーカは目的もなくヤケクソの暴走族です。https://goo.gl/4hlhm2
浜田宏一内閣官房参与や「2年でできなければ辞職」といった岩田規久男副総裁らのインフレターゲット論は、アベノミクスをもち上げたマスコミ、経済財政諮問会議・伊藤元重東大教授らの無責任議論の産物だとのそしりを免れない。https://t.co/P654tUrWYD
国債も官製市場の色彩が濃くなれば企業や人材が市場に集まりにくく、ちょっとしたショックで国債消化に支障を来すもろい構造になる。
日銀・国債リスクから三大メガバンクは今年3月から6月のわずか3ヶ月で8兆円国債保有を減らした。https://t.co/fZ3cP9foTY
日銀の300の金融機関からの聞き取りで、短期金融市場の機能度も「低下した」との回答が61%、昨年の23%から大きく増加。
マイナス金利を避けるために銀行が資金調達を手控え、運用を抑制し、コール市場で機能度が低下している。https://t.co/msagb4zQdt
【介護難民増加】規制改革推進会議は、「人材」「医療・介護・保育」「投資等」の3作業部会の新設を決定。
来年6月の答申に向けて介護保険と保険対象外のサービスを組み合わせる「混合介護」の容認などを検討。
カネがなければ介護難民になるしかない。https://t.co/HjLeZVcuPM
【新潟県知事選】野党3党の米山候補が急速に追い上げており、再稼働中止か否かが争点化しつつある。
TPPも新潟農業に打撃。
民進党は自主投票だが、松野頼久氏、近藤昭一氏、阿部知子氏ら国会議員も応援にかけつけている。
米山候補に頑張ってほしい。https://t.co/2S5AvjpxdW
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍晋三などというバカ総理延命のための官製相場≫<とんでもない形で露呈>【東証一部上場企業の4分の1でGPIF・日銀が筆頭株主】
4社に1社、公的マネーが筆頭株主 東証1部
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD26H74_Y6A820C1MM8000/
「公的マネー」による日本株保有が急拡大している。日本経済新聞社が試算したところ、公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)と日銀を合わせた公的マネーが、東証1部上場企業の4社に1社の実質的な筆頭株主となっていることが分かった。株価を下支えする効果は大きい半面、業績など経営状況に応じて企業を選別する市場機能が低下する懸念がある。
GPIFは運用総額約130兆円の世界最大の年金基金。2014年に日本株の保有比率の目安を12%から25%へと大幅に引き上げた。日銀は金融緩和策の一環として上場投資信託(ETF)を買い入れている。7月29日に年間購入額を3.3兆円から6兆円へと倍増した。
GPIFと日銀は信託銀行などを通じて間接的に株式を保有し、株式名簿には記載されない。そこでGPIFによる保有銘柄の公表データや、日銀が購入するETFの銘柄構成比を組み合わせて独自に試算した。
GPIFと日銀を合わせた公的マネーは、東証1部の約1970社のうち4社に1社にあたる474社の筆頭株主となっており、日本株は「官製相場」の色彩が強まっている。TDK(17%)やアドバンテスト(16.5%)、日東電工(14.2%)などで保有比率が特に高く、コナミホールディングスやセコムなども10%を超える。企業側からは「長期に保有してもらいたい」(横河電機)などの声が出ている。
東証1部全体でみると株式保有比率は7%強。国内の民間株主では最大の日本生命保険(約2%)を大きく上回る。政府の市場介入を嫌う風潮が強い米国では、公的部門の株式保有比率はほぼゼロ。国営だった企業が多く上場している欧州でも同比率は6%未満だ。
GPIFと日銀の株式保有額は3月末で約39兆円と5年前の11年3月末比で約25兆円増えた。この間に日経平均株価は約7割上昇し、株価の押し上げ効果は大きい。日銀がETFを年間6兆円買うと、「日経平均を2000円程度押し上げる効果がある」(野村証券の松浦寿雄チーフストラテジスト)という。
弊害も懸念されている。公的マネーは企業を選別せず、株価指数に沿って広く薄く投資するパッシブ運用が中心だ。その比率は日銀が9割超、GPIFも8割超にのぼる。
大量の資金を業績などに関係なく投じると、市場の「価格発見機能」が低下し、業績や経営に難のある企業の株価も下支えされて資金調達などを続けやすくなる恐れがある。市場からの退出圧力が働きにくくなれば、「経営の規律が弱まり、企業統治の面でも問題が大きい」と三菱UFJモルガン・スタンレー証券の芳賀沼千里チーフストラテジストは指摘する。
債券と違って株式には満期がないため、日銀は金融緩和の「出口」に向かう過程で保有するETFを売却せざるを得ないという問題もある。業績動向などに関係なく売りが膨らむ恐れがあり、「企業分析を重視する普通の投資家は手を出しにくくなる」(ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジスト)と日本株離れを懸念する声も出ている。
GPIFの日本株買い増し余力、日銀のETF買い入れ規模に匹敵
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-28/OCJ6KK6TTDS001
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が日本株を買う余地は、リーマンショック時に次ぐ規模の株運用の評価損を4-6月期に出したことで、むしろ拡大している。2014年10月に大幅な見直しをした運用構成比率に近づけるには、日本銀行が先月末の金融政策決定会合で引き上げた株価指数連動型上場投資信託(ETF)の年間買い入れ額に匹敵する規模の購入が必要となる見通しだ。
GPIFの4-6月期の運用損失は5.2兆円余りと、前身の年金資金運用基金としては自主運用を始めた2001年度以降で3番目に悪かった。国内株の運用は、円高や世界的な市場の混乱の影響を受け2.3兆円弱の評価損。積立金全体に占める構成比は6月末に21%と14年末以来の低水準となっている。
ブルームバーグの試算によると、国内株の保有額は6月末に約28.3兆円に減少しており、構成比を約2年前に定めた基本ポートフォリオの目標値25%に近づけるには、約5.3兆円の積み増しが必要となる。これは、日銀が7月29日の決定会合で拡大を決めたETFの年間買い入れ額6兆円近くの規模に相当する。
一方、日本株や外貨建て資産を積み増す元手となる国内債券の残高圧縮は足踏み状態。日本銀行の異次元緩和を背景にした保有債券価格の上昇で、構成比は39.16%と5四半期ぶりの高水準に逆戻りした。保有額は約52.7兆円とほぼ横ばいのままだ。
国内株は前例のない資産構成見直し直前の保有実勢から目標値までの変更幅の45%しか進んでいない水準に後退。国内債削減の進捗(しんちょく)率も69%に後戻りした。TOPIXが年初から約17%下落するなど、日本の株式市場が先進国で2番目に悪い相場環境となっていることや、国内債相場が日銀による異次元緩和で高止まり状態となっていることが背景だ。
SBI証券の鈴木英之投資調査部長は、GPIFは「国内株の構成比が目標値より低いので依然として積み増す余地がある。21%ならあと4%買える」と指摘。「時価が目減りして構成比が下がる株安時に買ってくるタイプの投資家だ」と述べた。
GPIFの国内株の積立金全体に占める構成比は、第2次安倍晋三内閣の発足直前に当たる12年9月末に11%程度にすぎなかった。一方、国内債は63%を占めていた。その後の運用方針の見直しで、国内株はほぼ一貫して増加し、国内債は減少。昨年6月末には円安の追い風もあって、運用する国内株の構成比は23%、国内債は3月末に38%と14年10月に設定した基本ポートフォリオの目標値に近づいたかにみえた。
詳細な資産構成見直しに関する記事は、こちらをご覧ください
ただ、GPIFの昨年7-9月期の運用は、自主運用の開始以降で最大の損失を計上。世界的な市場混乱に対するリスク回避の動きが円高進行を招き、これまで積極的に増やしてきた内外株式と外債の運用が裏目に出た。年末にかけて相場は持ち直したが、今年に入ると円高・株安基調が再び顕著となり、資産構成の見直し後に稼いだ収益を全て失った格好となっている。
14年10月から今年6月末までの運用額は累計で1兆962億円の損失。昨年6月末までの3四半期で12兆円余り稼いだが、その後は1年間で13兆円を超える運用損を被った。安倍内閣の発足以降では運用資産がなお約22兆円増えているが、大幅に増やした外貨建て資産には円高による為替差損のリスクがくすぶっている。
三井住友信託銀行の瀬良礼子マーケット・ストラテジストは、GPIFは「運用資産が巨額なので、どうしても注目されやすい」と指摘。円安・株高が進んだ「アベノミクス相場の局面では収益を上げていた。長期間の成果に焦点を絞るべきだ。まだ2年程度しかたっていないので、評価を下すのは時期尚早だ」と言う。
GPIFは名目賃金上昇率を1.7ポイント上回る運用利回りを長期的に確保する責務を負う。賃金が2.7%上がる経済シナリオの名目期待収益率は国内債が2.3%、国内株は5.9%。価格変動を示す標準偏差は国内債の4.2%に対し、国内株は6倍の25.2%に上る。資産全体では12.4%と全額を国内債で運用する場合の3倍近く振れやすい。
GPIFは5月末、運用残高が年金財政が必要とする積立金水準を下回るリスクが策定時より低下したとし、基本ポートフォリオ変更の必要はないとの検証結果を公表。広報責任者の森新一郎氏は先週末の記者説明で、歴史的な低金利下で国内債に偏重すると運用目標を達成できないと指摘し、分散投資で優良資産を長期保有する方針を示した。資産構成を14年に変えなかった場合の収益は試算していないと述べた。
政治的な争点に
安全な運用が望まれる公的年金を国内債から価格変動が大きい日本株などのリスク資産増に駆り立てる超低金利は、日本銀行の黒田東彦総裁が推進する異次元緩和とマイナス金利政策によるものだ。長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは、7月にマイナス0.30%と過去最低を更新。超長期債も年金や生命保険会社の資金が集中し、低水準にとどまっている。
モルガン・スタンレーMUFG証券の株式統括本部でエグゼクティブ・ディレクターを務める岩尾洋平氏らはGPIFの公表内容と直近の相場水準に基づき、国内株の構成比は足元で21.90%と6月末からやや回復し、国内債は38.34%に低下したと推計。外株は21.56%に持ち直し、外債は12.73%と小幅に下がったとみる。目標値に到達するには国内株が約4.2兆円、外株は約4.7兆円、外債は3.1兆円を積み増し、国内債は約4.5兆円減らす余地があると試算した。
公的年金の給付金は約9割が現役世代の年金保険料と国庫負担で賄われ、GPIFからの拠出金は1割程度にすぎない。高橋則広理事長は公表資料で「短期的に市場価格が上下しても、年金受給に支障を与えることはない。年金財政に必要な積立金を残すためにしっかりと受託者責任を果たしていく」と説明した。
GPIFと昨年10月から運用を一元化した国家公務員共済組合連合会(KKR)と地方公務員共済組合連合会、日本私立学校振興・共済事業団も26日に4-6月期の運用状況を公表。一元化部分と自主運用だが資産構成の目標値がGPIFと同水準の部分は、3共済の合計で約1.5兆円の運用損失を計上した。
民進党の岡田克也代表はGPIFの4-6月期の運用損失を受け、「われわれが懸念していたことが起こっている」と述べた。内外株式の構成比を倍増するなどの運用改革は「安倍総理主導でやった話」だが、「国民に大きな不安を抱かせている」と指摘。秋の臨時国会で「大きな争点の一つ」になるとの考えを示した。
三井住友信託の瀬良氏は、GPIFの運用について「委託者で受給者でもある国民とのコミュニケーションや説明責任が非常に重要だが、うまくできていない」とみる。国民の代表である国会議員にも「どのようにわれわれの生活に影響してくるか、基礎的な理解を深めていくしかない」と指摘。こうした基礎知識を「義務教育でやるべきだ。国民の知る権利、生活にリテラシーとして関わってくるからだ」と話した。
≪日経平均株価が、安倍晋三総理の通信簿だという≫<日本のインテリ層が《経済を反映と信じて疑わない》株価を。。公的年金積立金(GPIF)を注ぎ込み維持>【こんなバカげた話があるか!】
止まらない株価乱高下「1万9000円死守」のために、安倍官邸が打つ秘策の一手とは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150905-00045126-gendaibiz-bus_all&p=1
へぇ。。日本の株価、日経平均株価は
日本の経済を反映なんかしていなかった
企業業績を総括する数字でもなかった!!
小生、以前から。何年も前から
言っているが、ここまでハッキリ言われるとは
≪やっぱりそうか!日経平均株価はGPIFが買い支えていた。。しかもそのカネが底をついたか≫【安保法制は成立すれば。。何も戦争でなくとも、<後方支援・平和維持・PKOで殉死のため>に徴兵制か?】
「安保法制が成立しても自衛隊は動かない。その先には徴兵制へのシナリオが…」 鈴木宗男×佐藤優 東京大地塾レポート
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150718-00050804-playboyz-pol
GPIFが、日経平均株価を買い支え
東京株式はファンドのマネーゲーム
にすらなっていない、といってきたが
≪何ともオカシク。。不思議な相場・・・日経平均株価≫<日本経済を反映してないのだから>【GPIFという巨大な下駄を履かせた八百長相場】
日本と中国の結びつきを考えれば
日経平均株価の落ち込みはこんな
もんで済むはずがないように思える
つまり、2000円~3000円
いやそれ以上の暴落が1度ならず
数度起こってもおかしくないぐらい
不健全な相場観を醸し出している
政府系法人=共産党幹部とその
親族が多いという、の要請に応じて
取引停止。。中国経済を計る指標は?
巨大な下駄=GPIFで買い支える
日経平均株価。。なぜ?安倍内閣の
政権運営バロメーターらしいから笑う
全く中国のことを言えない
日中は非常によく似ている
正にソックリと言って良い訳だ
その中で、大新聞・大マスコミは勿論
雑誌の中にも。。日本経済にとっての
何の判断基準・目安にもならない株価
日経平均株価の高騰強調記事が目立つ
日銀が通貨だけではなく
株価を支える。。確かに異常だ
80年代のバブル経済よりも異常!?
よりタチが悪いか。。いよいよ大変な
時代に突入しているといえる訳である
安倍政権の財政再建目標、などの
日本の議員政体の状況を反映する
株価になるだろうか。。それが疑問だ
断片的に要所要所で、政権の動きを参考に
する”フリ”はするだろうが。。ただそれだけ
基本的には、一般国内投資家や
機関投資家。。勿論カネのある日本企業
それらを騙すことによってより巨大な利潤
まるで、バブル経済期を彷彿と。。
いや、バブル時代よりも遥かに悪い!
あの頃は、国民・庶民にもある程度の
潤い。。好景気が実感された訳である
これが景気など良くなっていないのに
株価を上げるためだけの方策を打ちまくり
それも国民の年金資金を使って。。
一方で公務員の年金は安全なのだよ!!
確かに。。日本政府、議員政権が無策で
バブルを引き起こし。。やりたい放題されて
バブル崩壊したあの時代よりも。。遥かに
タチが悪い!という意味がよく理解出来る
この経済評論家は、さすがに本音は
言い難いようで。。安倍首相は政治を
株式マーケットに丸投げにしていること
を理解していると庇うが、首相は全く
理解出来ていないと思われるのだ
恐らく、財務省か経済産業省の官僚秘書官
か背後の官僚機構職員のいうことを間違
えて思い込んでいるのかも知れない悲劇!
「株価は上がっているじゃないですか!」
と叫ぶそのセリフが物語るように。。
外資ヘッジファンドのマネーゲームに
過ぎない東京株式市場を理解していない
米国企業の業績が日本株式を左右する
というのは当たっているが。。ニューヨーク
株式市場が日本市場の映し鏡、は間違い
日本の株式市場は、米国市場の小銭入れだ
しかし、今年も日が経つにつれて
海外ファンドのマネーゲームにも
なっていないことに気がついたのだ
バブル経済以来の12連騰!!
非常に好調な日経平均株価
しかし、その中身とやらは・・・。
過去5回しかない12連騰
しかし、株価上昇率は4.2%??
静かなる熱狂。。。
これが官製相場の雰囲気を
より強く醸し出してはいないか・・
日本のようなカモにされる市場が
暴落が無いということ自体が不自然だ
ちなみに、あのバブル経済も
日本の力ではなく。。米欧外資
が天文学的に流入し、株から
土地その他金融商品、ゴルフ会員権
絵画等々へと波及して狂乱相場!!
そして、ご他聞にもれず。。売り
浴びせられて、暴落していった訳だ
日本の大新聞・大マスコミの
日経平均株価に関する報道ほど
退屈で、欠伸の出るものはない!
ニューヨーク株式市場の流れを
受けてだと!!受けてないのでは?
官製相場。。日本政府・安倍議員政体
の政策は正しい!と信じ込ませたい
だけの話で、実態は。。年金資金を
天文学的に突っ込んだインチキ株価
といわれても仕方がないと考える
小生。。誠に不勉強ながら
外資ファンドやヘッジファンド
各国政府系ファンドがマネーゲーム
に興じた日本の株式市場・日経平均
とばかり思っていたのであり
マネーゲームを政権の通信簿
にする安倍首相の考えを哂っていた
しかし。。官製相場だった!
マネーゲームの株式市場を
政権の通信簿にするという
政権の思惑、その正体たるや。。
実態は更に決定的に最悪だった!
外資・ヘッジファンドは買ってなかった
マネーゲームの対象にすらなって
いなかった日本の株式・日経平均
ファンドのマネーゲームに翻弄されて
いた頃は。。日経平均も大暴落が
たびたびあったのは記憶に新しい
しかし、第二次安倍内閣。。政権の
バロメーターに株価を、という目論み
それに応じたかのように。。ニューヨーク
や、欧州相場が下落しても落ちない
ジリジリと微増し続けて
株価が2万円を超えた日経平均
さすがにGPIFだけではないので
昨日は大きく値を下げたが。。また
すかさず、持ち直しの気配を見せる
バロメーターに無駄な上昇は
不要なので、微増しかしない
買い支え資金にも限界はあるだろうし。。
摩訶不思議な八百長相場といってはだめか?
GPIFのカネが底をついたから
ゆうちょを狙うという記事があり
小生も、取り上げたりもしたが。。
GPIFと公務員・教職員が加入する3つ
の共済組合という『4頭のクジラ』が買った
とうとう公務員の共済組合まで動員か
経済を企業業績を反映せず
安倍総理の通信簿である日経平均株価
その株価維持のために、安倍総理が
米国主要機関投資家トップと面談する?
バカも休み休み言いたまえよ(笑)
安倍総理がそんな交渉も意見聴取も
出来るはずなど無いに決まっているだろう
官邸官僚か。。お抱えの経済学者
もしくは御用ジャーナリストに違いない
株価維持。。下落なら現状維持
暴落局面なら、大幅買いで政権を
及第点に見せようとバカな買い相場
オマエらのカネなら良いよ
しかし、国民の年金積立金だろうよ
その結果、GPIFと日銀の公的マネー
が圧倒的な巨大株主・筆頭株主か。。
米欧そして中国。。日経新聞にすら
記事になったのだから、確実に筒抜け
もはや、日本の株式など誰も買わない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
GPIFと日銀の株式保有額は3月末で
約39兆円と5年前の11年3月末比で
約25兆円増。東証1部全体でみると
株式保有比率は7%強。国内民間では
最大の日本生命保険(約2%)を大きく上回る。
大量に公的マネーが買い上げている
にも拘らず、ジリジリ貧気味日経平均株価。
一体、どれだけの売りが?6兆円どころでは
そして、日銀とGPIFで東証1部の
1/4で筆頭株主だったのが半分に
いや、ほぼ全ての企業が国営になる
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20885.html
「慣例か、じゃないだろう。:山崎 雅弘氏」 税制・年金
https://twitter.com/mas__yamazaki
稲田・菅氏事務所、白紙領収書に金額記入 自民、慣例か(朝日)https://t.co/4QYxEcNmGC
慣例か、じゃないだろう。
稲田朋美防衛相「何ら問題はない」菅義偉官房長官「問題ない」高市早苗総務相「事実と異なる記入というのはまず発生しない」こんな居直りを広報して終わりか。
同じ問題を扱った毎日新聞の記事(https://t.co/jMPiQQf69m)は、「金額を勝手に書いたら領収書にならない」「『面識があれば金額はあとで書いていい』なら、中小企業の社長はみんな取引先と面識がある。でたらめな話だ」という共産党の小池晃書記局長の指摘も載せている。
白紙領収書が「慣例」であり、当事者の仲間の「事実と異なる記入というのはまず発生しない」という言い逃れが許されるなら、地方議会の議員が辞職する必要もなかった。
国会議員はOKだが地方議員はNGということか?
相手側の了承を得ればOKなら、一般企業や個人事業主も同じことをしていいのか?
>松井計 昨日、高市大臣が〈法的に問題ない〉といったのは、大変なことですよ。これ、支払人記入方式の領収証は法的な問題はないという内閣の見解ですからね。これで、少なくとも行政機関は支払人記入方式の領収証を認めなければならなくなった。行政機関には税務署も含まれるんで、こりゃあ大変だ。
>政治資金パーティーで白紙領収書、菅・稲田氏側が後で金額を記入していました。自民で慣例化している疑いがあり、専門家は「これは領収書とは呼べない」と指摘しています。https://t.co/To4TmjeHIx
>中野晃一官房長官らがこぞって白紙領収書は問題ないと答弁。 「専門家」を引っ張ってこないと「これは領収書とは呼べない」と言えない新聞。 「自民党でないと経済が」と言ってるビジネスマンの皆さん、自民党しかないと経済秩序の基盤が壊れますよ。 「この道しかない」ではダメな開発独裁へ一直線。
>平野啓一郎 そもそも、「専門家は「これは領収書とは呼べない」と指摘している。」という1行しか批判が載っていないというのは、新聞としてどうなのか。閣僚のこんな明々白々な不正さえ追及出来なくなってしまっては、いよいよお終いだろう。なぜなのか。本当にわからない。
>takacello 自営業の人達で聞き逃した人はいないと思います。参考にさせて頂きます。 しかし税務署の人はひっくり返っただろうな…。 白紙領収書「法律上規定ない」高市氏答弁、議場はヤジhttps://t.co/GLufm8EiWe
>安保法反対☆自由と良心武蔵野美術大学有志 今、税務署に電話して聞いてみたら「国会の事は分りませんが、通常「白紙領収書にあとで記入」などという事は税法上・会計法上認められません」との回答でした。https://t.co/hZzLMqaZnq
>こちら赤旗日曜版 【特報】稲田朋美防衛相に続き、安倍政権中枢の菅義偉官房長官の政治団体に、領収書疑惑が発覚。同じ筆跡で金額を記入した領収書が、3年間で約270枚、約1875万円あることが分かりました。10万円、20万円の高額領収書も
>赤旗政治記者 《「白紙領収書」で稲田防衛相追及》日テレNEWS24 https://t.co/CbVIgV2RDW 〈小池「政治資金規正法第11条には金額が書いてないといけないと書いてある。委託があったら金額を後で書いていいと言ったら、今聞いている中小企業の社長さんたちみんなびっくりですよ」〉
甘利氏、調査結果の詳細示さず(ロイター)http://bit.ly/2csOCK9
甘利明議員の収賄、稲田朋美議員の白紙領収書による公金詐取、東京五輪招致委の贈賄など、政治権力者の側にいる個人や組織は、不正疑惑があっても追及されず、当事者とその仲間の説明だけで幕引きとされる。
この書き込みへのコメントにも書かれているが、そういえば「東京地検特捜部」という言葉を、最近めっきり聞かなくなった気がする。
第二次安倍政権になって、この部署は廃止されたのだろうか?
もし存続しているなら、今はなにをしているのだろう。
軍需産業の株主の妻が国防相。
軍需産業が兵器受注で儲かれば、国防相一家が利益を得る。
軍事的な緊張が高まれば、国防相一家にとって望ましい。
「妻名義」「夫名義」等の子供だましの手法で、職務内容と自己利益が連結する人間が大臣の地位に座り続ける状況は、発展途上国や腐敗国家のパターンだろう。
近現代史の文脈で見れば、今の日本政府はどう見ても、成熟した民主主義国のグループには属しておらず、政治腐敗をメディアも司法も見て見ぬ振りする腐敗国家のグループに属している。
大手メディアが加担を続ければ、政治権力の腐敗はさらに進行する。
冷戦期の親米右派独裁政権で、独裁者が何十年も地位を守れたのは、軍と警察、司法、経済界、大手メディアを味方に取り込んでいたからだった。
冷戦期の共産国にいた独裁者も同様。
気がつくと、日本の政治指導者もいつの間にか、この条件をすべて満たしているように見える。
国の基本構造が変わっている。
軍と警察、司法、行政、財界、大手メディアが政治権力者と適度な距離を持たず、癒着して利益共同体を作り、国民の抑圧や搾取に加担する事例は、腐敗国家で繰り返されてきた。
権力の分担と相互監視がなぜ必要なのか、思い知らされる時代になっている。
安倍政権の腐敗や問題点について、オドオドと控えめにしか報じない大手メディアの姿勢を見ていると、「接待ゴルフ」の場面を連想する。
相手のご機嫌を損ねないよう言葉使いに気を配り、相手がルール違反をしてもお追従笑いでスルーする。
いつから日本の大新聞はそれを恥ずかしいと思わなくなったのか。
>とげあり国会論戦のニュースを見ているがNHKのニュース番組は絶対に安倍首相の政策や発言を批判的トーンでは伝えないな。報道機関じゃなくて広報機関かよと思いきや、俺が見た時は必ずと言っていいほどネトウヨ的な中韓disニュースか日本素晴らしい的ニュースを挟みこんできているので更におぞましい。
小生。。以前から安倍政権への
提灯報道・称賛記事そして疑獄や
スキャンダル隠蔽のマスコミ姿勢を
官報複合体といい続けてきたが。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本会議・・・神社本庁と生長の家が日本の政治を動かす?≫<それは極一部の側面に過ぎない>【日本政府は議員の多数派で政策実現!それに安倍内閣と自公を利用なのだ!!】
日本会議
安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(上) 「日本会議の研究」著者・菅野完氏インタビュー
安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(下) 「日本会議の研究」著者・菅野完氏インタビュー
≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】
神宮に執着する安部首相→ ジョン・ブリーン氏
伊勢神宮と靖国神社を国家機関として位置づける。
「この動きは「憲法改正」と一体で…占領が終わる
といよいよこれに乗り出した。
国会議員総理や閣僚が
まだ幾分僅かにでも政治
談合にしても少しはやっていた
そういう時代なのかも知れない
しかし、少なくとも昭和が終わる
その頃、平成~21世紀に入ると
急速に国会議員の政治は消えた
神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。
行動が発展途上国レベル。
官僚機構が発案し電通が
請け負い、大マスコミに伝播
させて鉄壁の官報複合体構築
その中で、政治をしていない
バカな議員どもと親衛隊が
表面に出ようとすれば開発
途上国・発展途上国・後進国
の様相になるのは当然なのだ
≪あの巨大団体票の影響力が№1だ!≫<特に安倍自民党の基盤を支える>【情けない時代になったが。。日本の政治・選挙はあそこの動向がカギ!!】
≪安倍総理。。安倍政権。。安倍内閣。。いろいろ装飾が激しいが≫【ズバリ!戦後政治史上<最も官僚機構に操られ>。。<某巨大教団の票がフル稼働>しただけ】
安倍外交に死角なし!日韓首脳会談、朴大統領も驚いた安倍首相の「切り札」とは?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151107-00046275-gendaibiz-pol
プロパガンダ。。提灯記事。。
歳川さん、ジャーナリスト人生に
傷がつくよ。。そんなに断言して
良いのだろうか?と心配にもなる
中国は、米欧露戦後世界秩序の
尖兵であり、米国の役割を一部
委譲分担指されつつある状況だ
委譲分担は、アジア地域に違いない
韓国は、文字通り米国属国
そして、まさかの北朝鮮も
米国政府筋。。正確にはシンクタンク
からの指令で日本付近にミサイル発射
してきた可能性についても過日述べた
中国との雪解け全ては『そろそろ良いよ』
の、米国(もしや欧州筋も)からのGOサイン
中国肥大化脅威論というのは
米国軍需産業温存のための。。
米国だけでなく、米欧による
経済・相場のための出汁に
使われていると断言して良い
そういう状況下で
安倍政権という名目のタカ派
日本政府外交への応援団である
櫻井よし子からこんなバカな提言
日本と台湾で「対中包囲網」を!【櫻井よしこ】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151106-00010000-willk-pol
櫻井よし子。。頭オカシイんじゃないのか
台湾と組んで中国包囲網?日独伊三国
で世界に無謀な挑戦をした大日本帝国
よりもさらに遥かに愚かな戦略としか言えん
しかしながら。。戯言として
一笑に付すには、あまりに多くの
我が日本国お歴々がくっついている
その通り!櫻井よし子が主宰と
胸を張る国家基本問題研究所とやら
この面々をみると、笑えない。。なぜ?
日本の中枢と言って良いのか
現代日本、もはや柱も何も無い訳だが
それにしても、世論には悪影響がある
ザクッとみただけではあるが。。
タカ派学者や思想家を散りばめている
が、しかし!中枢を占めているのは
日本会議。。新しい歴史教科書をつくる会。。
日本再生国民会議。。北朝鮮に拉致された
日本人を救出するための全国協議会(救う会)
中でも、拓殖大。。そして意外なのは旧民社党!
勿論、靖国神社参拝推進・
憲法九条改正・原発推進勢力
≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】
靖国神社
九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。
境内は、桜の名所として知られる他、大鳥居が東に向いている、数少ない神社の一つでもある。
単立宗教法人(単立神社)であるために、神社本庁との包括関係には属していない (ウィキペディア)
小生。。ここに引っかかりを感じる
「靖国神社は日本国の護持の神社であり、いつかは国に返すべきなので、特定の宗教法人の包括下に
入るべきではない」という靖国神社・神社本庁双方の判断によるものである。このような経緯のため、靖
国神社と神社本庁とは包括・被包括の関係にないながらも密接な協調関係を保っている。例えば神社
本庁は靖国神社崇敬奉賛会の法人会員となっている」
また政治運動として、皇室の男系継承の尊重、首相の靖国神社公式参拝の推進なども行っている。また、
神道政治連盟や日本会議といった団体を通じて、自民党を中心とした一部の保守政治家にも影響力を持ち
政治活動を行っている(ウィキペディア)
内務省1部局の後継が神社本庁
ならば、安倍内閣と自民党及び
別働隊政党議員の後ろ盾で、支柱
は、この神道政治連盟・神社本庁と
日本会議なのか?それが疑わしい!
第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/
仏教界が、靖国神社に反対している
元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
新しいが東京なら明治神宮で良いはず
神社神道界も全面的に靖国参拝
を支持し、安倍内閣の支柱には到底
思えない訳であって。。既存宗教が
安倍の靖国主義を尊重とは思えない
創価学会側が安倍さんが頼りに
しているのはうちではなく、がむしろ
極めてウソ臭く、カモフラージュに思える
日本会議。。その前身、日本を守る会
ともに、発起人及び主要構成勢力は何と
神社本庁、解脱会、国柱会、霊友会、
崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所、
キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、
新生佛教教団、オイスカ・インターナショナル、
三五教等、宗教団体や宗教系財団法人・・・。
新興宗教ばかりと言って良い
また、安倍総理。。安倍内閣
とか報道される政権の正体は
財務省。。外交イデオロギーは
外務省が主体なのであって、安倍
総理は完全な操り人形というべきだ
国会議員政権=内閣や連立与党
すなわち現安倍政権のお話である
日本政府=省庁が、政治=政策
それを実現するためには国会での
強行採決をする必要、故に多数確保
≪暗愚内閣首班の安倍晋三は勿論退陣すべし≫<無力な国会議員は当然悪い、ホントの記事を書かないマスコミ人は失せろ>【しかし自民党内閣と御用ジャーナリストを操るのは官僚機構だ】
昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白
誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
自民党内で派閥抗争などフィクションだった
その中で。。こんな見当違いな
また、陳腐な意見を恥ずかしげも無く
曝すお人がいるようだ。。この人は
全く以って恥じるという機能が無いのか
国会議員が頑張れば。。日本の政治は
本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか
答えはNO!というほか無い、といえる
自民党の派閥自体が、全く無力で
既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
に支配され操縦され続けてきた歴史がある
自民党派閥が人事に。。総裁選びに
力を持っている!とされたのは昭和
もはやそんな都市伝説を信じる必要無し
いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
内閣総理大臣も然り!は以前に述べた
日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
やっているのではなく。。官僚機構が全面的に
ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
どうかはともかくレクチャーが入っている。。
と、なれば。。内閣総理大臣など
如何につまらない存在なのかと思える
自民党は戦後派閥連合政党
派閥から大臣が首相が生まれる
といわれたが。。それも本当なのか
民主党は自民党の悪いところを
全部真似して、政党政治が。。議員政治
が機能していないことを暴露してしまった
官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
なければ。。いかなる政権もあのようになる!?
結局。。日本の政治とは何だったのか
官僚機構がストレートにやった方が早い
ヘタに、政党政治や国会が機能していると
思わされた国民がバカだったということか
小生。。戦後日本に政党政治は
存在しなかった。。といっている
その前提として。。まずいえることは
内閣や政権党が替わっても。。法案は
繰り返し。。我々の前に姿を現すという
ことを思い起こせば、納得が出来る
さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ
安保法制懇は、第一次安倍政権
からの懸案。。焼き直しであり
第二次安倍政権自体。。第一次
からの懸案処理、焼き直しだ
こういう過去の前例ストック
または、焼き直し・反復作業。。
典型的な官僚機構の手口である
第二次安倍内閣は、第一次の焼き直し
何と、6年もブランクがあるのにも拘らず
焼き直し、リバイバルは官僚機構の
常套手段であるが。。骨太の方針。。
これは小泉純一郎内閣で散々耳にした
骨太の方針。。が出てきた
経済財政諮問会議。。橋本行革
1996年からの橋本龍太郎内閣
で、設置が決まった諮問会議だ
つまり、橋本行革とか小泉の聖域なき・・・
を打ち出した経済財政諮問会議。。
そして何と!民主党内閣で途切れていた
経済財政諮問会議。。第二次安倍内閣で
復活した!!ともいわれるが。。
その民主党内閣で経済財政諮問会議
を廃止して、設置した国家戦略室。。改組
して国家戦略局・・・これは小泉内閣時に
構想が練られた。。これをどう理解するか?
前述したように。。日本会議の主柱
新興宗教群が占めているようである
しかし、安倍内閣・議員政権
安倍総理と信者・支持者が信じる
勢力をガッチリと支え、与党として
存在足らしめているのは他でもなく
あの日本最大の巨大団体票だった
小生が見聞きした記事では。。小選挙区
自民党議員が獲得の創価学会票は2万票
しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大
294議席のうち、半分は落選だった!
とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ
実際、集団的自衛権の行使容認
閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
個別的自衛権に極めて近いものだった
という記事を小生も以前に。。先日
青山繁晴氏がこれを強調しており
小生の見解が裏付けられた気持だった
理屈でいえば。。
全国数百万票とされる
巨大創価学会票なのであり
創価学会が従える公明党が
連立離脱。。自民党への選挙協力
を止めれば。。即刻、自民党選挙
が崩壊することは確実なのであり
主導権は、公明党・創価学会
が握っていると解釈出来る訳だ
しかし!!
現状はとてもそうは見えない
公明党はたかだか。。衆院30議席
大したことなく恐くない!支持母体の
創価学会だ。。その巨大票がもの言う
現与党安倍議員内閣
そして東京都とともに大阪!!
ここは絶対に落とせない公明党
そして創価学会という巨大組織票
どう動くか。。悲しいかな、それによって
大都市地方選挙と国政選挙は決まるのが
現状と言って良いのは間違いない訳だ
前半に出てきた神社本庁
と日本会議、それが日本の
政治を牛耳っているのだろうか
いや、これが議員どもの親衛隊
に過ぎず、でなければあの狡猾な
までの嫌らしい扇動は説明つかない
複雑な法体系、米欧諸大国や諸外国
との関係は官僚機構でないと扱えない
財務省の増税、経産省の原発、外務省の
集団的自衛権行使や改憲は官僚の仕事
それを遂行するために、国会議員与党
自由になる議員集団で多数派形成必要
その国会議員多数派形成に巨大創価票だ
ここで、官僚機構=日本政府が
大手メディア=新聞・テレビ・評論家
を使い、政府の配下である政権=内閣
の正当化、支持率向上、多数派確保
このシステムが官報複合体だと判明
「パナマ文書に電通」は風評被害じゃない! タックスヘイブンに電通系ファンドと北京電通幹部の別会社が
http://lite-ra.com/2016/04/post-2197.html
≪パナマ文書。。安倍政権の根幹がヤラレる!?≫<菅官房長官が調査拒否も当然(笑)>【安倍が総理でいられる理由《官報複合体中核》暴露か】
パナマ文書、5月10日に法人の実名公表 日本企業名も
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160427-00000039-jnn-int
小生自身は、全世界の租税回避
勢力の中で。。日本勢の占める地位
など微々たるものだと、大して気にも
パナマ文書の暴露騒動、安倍政権が調査拒否へ!菅官房長官「日本企業への影響も含め、軽はずみなコメントは控えたい」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-10864.html
これは今月上旬のニュース
さぞ、政治献金している財界
日本産業界の企業各社の名も
ところが、そう単純な話でもなかった
安倍政権。。いや自民党が与党で
いられる最大要因2勢力の名が出る
NHK・電通・創価学会も「脱税・パナマ文書」に登場!言論の自由を抑え込む財閥の前線基地が電通である!
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/58f844e5d9765ec1410551c6d5590e97
NHK・電通・創価学会も
「脱税・パナマ文書」に登場!
言論の自由を抑え込む
財閥の前線基地が電通である!
「パナマ文書」は、国民の
政治への目覚めに貢献するだろう!
その元記事は
「ジャーナリスト同盟」通信
ブルータスお前もか<本澤二郎の「日本の風景」
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52136121.html
なるほど。。世界での比率としては
今や落日の日本株式会社であるが
安倍政権にとって、創価学会と電通
これらが欠けると安倍が総理でいら
れる理由どころか、自民党が最大の
議席を誇る圧倒的与党でいられない
1選挙区3万票ともいわれる
創価の選挙協力票は何度も
述べている。。自民党議員の
生命線と言い切っても良い訳だ
そして官報複合体の中核、それが
電通と言い切っても良いのである
官報複合体 権力と一体化する新聞の大罪 単行本(ソフトカバー) – 2012/1/18
牧野 洋 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%98%E5%A0%B1%E8%A4%87%E5%90%88%E4%BD%93-%E6%A8%A9%E5%8A%9B%E3%81%A8%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%BD%AA-%E7%89%A7%E9%87%8E-%E6%B4%8B/dp/4062174820
しかし、官報複合体なる語は
それ以前の2010年には存在していた
民主党議員よ、官報複合体に作られた「世論」に惑わされることなかれ
http://diamond.jp/articles/-/9325
http://diamond.jp/articles/-/9325?page=4
民主党菅直人内閣発足前夜
2010年に官報複合体の語が
小生は恥ずかしながら、また誠に
不勉強ながら、この語を最近知った
そして、自身が主張してきたことと
結び付け。。述べた記事の1つが
≪2016年参院選を占い、衆参同日選行方も左右≫<北海道と京都の補選、自公は必死>【が、ルールが違う!自公には官・産・マスコミ・内調の官報複合体が味方!!】
衆院補選 自民が負けても衆参ダブル選が消えないワケ〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160420-00000246-sasahi-pol
2016年参院選で、憲法改正の
目すら出かねない、野党は完全に
追い込まれている状況なのである
その参院選を左右するのが
京都3区と北海道5区の補選
特に北海道は、野党候補と自公
の実質的な一騎打ちであるから。。
僅差でも野党が負ければ
完全に流れが決まりかねない
逆に、自公が負けるともなれば
正に激震は確実!何より自公に
官僚機構と官邸官僚・マスコミいや
それらを繋ぐ電通そして産業界。。
官とメディアの護送船団、官報複合体
がガッチリ支えていて負けるならば
よっぽど安倍政権が劣悪!ということ
≪日本の首相、国会議員政体が権力者。。などという誤った信仰から抜け出すべき≫<《テレビに圧力掛け、一政治記者と無二の戦友》安倍晋三議員>【益々劣化著しい内閣総理大臣の資質が問われる】
官僚機構が日本の政治を
独占して実践している。。議員は
議決するのみの存在、ではあっても
外交上。。日本の代表とみなされる
のは。。首相、内閣総理大臣であるから
こんなヲタクが就いていてもらっては困る
国益上損害が生じているという訳だ
さて、日本の首相。。内閣総理大臣は
大新聞、記者クラブ。。更にキーテレビ局
の扇動によって、権力者。。挙句権威者
の如く、勘違いされ。。誤った認識が
蔓延っている訳だが、彼らは政治など
していないし。。劣化著しい訳なのだよ
戦後日本の政治は。。ズバリ
自民党の歴史だといって良い
各評論家、アナリスト、ジャーナリスト
安倍晋三首相がまるで政治家であり
自分の意思で政治をやっているように
論じる。。が、その視点では何も見えない
そして。。新たに疑惑から確信に
変わったのは。。自民党総裁選だ!!
自由民主党総裁は、結党以来、常に衆議院で第1党を占め
てきたため、一部の例外を除き、単独または連立与党の協
力を得て国会での首相指名選挙において首相に指名されて
いる。このため、総裁選挙は事実上の首相指名選挙として
注目されている(ウィキペディア)
そして、ほぼ結党以来
政党が合同・合流して結党
の自民党には”派閥”という
集団が存在しているのだが
これが、支配する・コントロール
する側からは極めて便利な代物
要所に楔を打ち込み。。命令
指令を出すだけで、まとめて動かす
ことが出来るという利点がある訳だ
自民党結党=保守合同以前から
つまり世界大戦敗戦後、吉田茂
の自由党時代からCIAの支援
その背後には米国政府が控えて
直接的にはGHQかも知れない
しかし、この日本列島占領は
表向き1950年代前半で終了
かといって、米欧露戦後世界体制
代表米国による日本列島支配は
当然のことながら、より磐石となって
続くのであって、諜報機関からの
監視は現代も継続中と考えて良い
吉田から石橋、岸と続く日本の
内閣総理大臣。。その後の池田
佐藤時代。。つまり1970年前後
までは確実に米国の遠隔操作続く
日本の高度成長経済期
先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
世界第二の経済大国となったのも
この時代であり。。米国もいつ
までも、日本政治支配などに
関わっていられないのも当然
いや、日本政治支配が
完全・完璧・磐石といえる
状態になったから。。その
絶対権力の一部を委譲・委託
する必要に迫られたともいえる
何よりも。。岸内閣で日米安保改定
その後、10年毎に自動更新状態で
日本列島は米軍基地として確保!
米国世界戦略に揺るぎは無い訳だ
佐藤栄作が、総理大臣就任
した頃には。。日本の首相など
米国にとっては誰がなっても
良くなった時代といえる訳である
そこで。。遅くとも佐藤内閣前半
もしくは中盤ぐらいまでには。。
日本の政治を監視する宗主国権力
のうち内閣総理大臣決定の権限を
米国は日本官僚機構に委譲・委託!
自民党は派閥政治。。派閥の
意思を以って党総裁=総理が
決まる、というのは騙しである
いや、派閥を。。派閥領袖を
自在に動かし、それによって
日本の内閣・政権をコントロール
米国支配の一端は、そこにみえる
それがいつの時代からか
官僚機構に委ねられた。。
どうでも良い総理大臣指名
しかし、官僚機構にとっては
中々どうして!利用し甲斐がある
日本の高度成長経済終了
と同時に、自民党派閥。。首相
決定の人事は、「三角大福中」
鈴木善幸を挟んではいるが。。
田中、三木、福田、大平
鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
経済が始まり、崩壊した訳であるが。。
この「三角大福中」の時代すらも
官僚機構が誘導し、大新聞が
彩ったプロパガンダの可能性はある
しかし、バブル崩壊の時代に
竹下登が首相就任した際には
絶対にオモテに出てはならない
裏方。。つまり金庫番が、オモテの
総理大臣になってしまったと、小生
感じたものであり、予感は的中!
だが、まだこの時代は
良かったと言って良いのかどうか
後に始まる、崩壊惨状の序章だった
1993年に自民党が政権から転落
自社連立という禁じ手で、政権復帰
そこからは見るも無残な劣化一直線
麻生太郎を最後に、再び政権転落
返り咲いた自民党は安倍総裁を担ぐ
しかし、派閥もカネもあまり関係無く
安倍総裁就任のプロセスには疑念
その通り!官僚機構が
自民党派閥を動かして
安倍晋三を利用し易い
首相にするべく担ぎ上げた
先ほども言ったが、政治リーダーが
官僚機構。。特に旧大蔵省次官や
大新聞トップと昵懇の仲、はあった
しかし、ウヨおたくサイトを引用したり
一政治記者とまるで同志のように。。
日本の内閣総理大臣は権力者、という
誤った信仰からは、一刻も早く脱するべき
そして、総選挙後は定数是正削減
などという小さい議論などではなく
根本的な政治改革に取り組まないと
日本国は破滅に向かうのもまた歴然
上記戦後日本政治の土台の上に
最悪の思惑を以って再登板した
のが、安倍晋三自民党総裁であり
即ち、内閣総理大臣に横滑りという
このシステムは日本の悲劇を生む
戦後日本は、旧ソ連や中国と同様
実際は官僚機構という一党独裁だ
それを自民党政権という表紙
やっぱり内閣・政権は自民党でなきゃ
と考え続けてきた日本国民・有権者
悪いけど、完璧に開発途上国民、いや
政治後進国民と言わざるを得ない
いつまで騙されたら気が済むのか!!
堺屋太一氏の論考では、官僚支配
は昭和40年代末の第一次オイルショック
以降だという。。そういえば、電通の
政官財イメージアップ戦略も昭和から
2012年の政権交代で
安倍晋三が自民党総裁
から内閣総理大臣になった
安倍が総理になったから
官僚機構の方針が決まった
のではなく。。追い詰められた
官僚=政府の窮余の一策が
決められた上で。。総裁選
党員党友票では負けていた
安倍が総裁に押し上げられた
派閥という道具を使い
負けていたのが、逆転で総理へ
堺屋太一氏は、官僚主導体制は
古く弱くなった部分を潰して自己増殖
と述べているが、安倍で完成したのか
官僚機構の指令の下、票では
創価学会。。そして大マスコミ
と省庁の蝶番電通の名が出る?
大マスコミが官僚機構の奴隷
の如く政府政権批判を忘れた
その重要な役目をするのが電通
これが弱体化して、創価票により
選挙協力が消滅したら。。自民党が
日本政治で果たす役割など無に等しい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日経平均株価を安倍政権の
通信簿とする、などとバカな発想
それに応えて日銀とGPIFが円安
政策そして株を買いまくり。。
上場企業の1/4で公的マネーが
筆頭株主になるという異常事態だ
そして電通が新聞・テレビに号令
その発端は麻生内閣辺りで。。
財務省が税務調査をネタに
大新聞各社を落とした、のが淵源
官報複合体の発祥ともなったが
第二次安倍政権以降。。さらに
発展・深化進化したのがこの構造
政(政務総理秘書官)
官報(官報複合体)
創(創価学会選挙協力
電(電通)日(日銀)日(日本会議)
つまり、官報複合体から
【政官報創電日日大政翼賛会】に!!
(これは小生の造語であります)
http://sun.ap.teacup.com/souun/20885.html
「慣例か、じゃないだろう。:山崎 雅弘氏」 税制・年金
https://twitter.com/mas__yamazaki
稲田・菅氏事務所、白紙領収書に金額記入 自民、慣例か(朝日)https://t.co/4QYxEcNmGC
慣例か、じゃないだろう。
稲田朋美防衛相「何ら問題はない」菅義偉官房長官「問題ない」高市早苗総務相「事実と異なる記入というのはまず発生しない」こんな居直りを広報して終わりか。
同じ問題を扱った毎日新聞の記事(https://t.co/jMPiQQf69m)は、「金額を勝手に書いたら領収書にならない」「『面識があれば金額はあとで書いていい』なら、中小企業の社長はみんな取引先と面識がある。でたらめな話だ」という共産党の小池晃書記局長の指摘も載せている。
白紙領収書が「慣例」であり、当事者の仲間の「事実と異なる記入というのはまず発生しない」という言い逃れが許されるなら、地方議会の議員が辞職する必要もなかった。
国会議員はOKだが地方議員はNGということか?
相手側の了承を得ればOKなら、一般企業や個人事業主も同じことをしていいのか?
>松井計 昨日、高市大臣が〈法的に問題ない〉といったのは、大変なことですよ。これ、支払人記入方式の領収証は法的な問題はないという内閣の見解ですからね。これで、少なくとも行政機関は支払人記入方式の領収証を認めなければならなくなった。行政機関には税務署も含まれるんで、こりゃあ大変だ。
>政治資金パーティーで白紙領収書、菅・稲田氏側が後で金額を記入していました。自民で慣例化している疑いがあり、専門家は「これは領収書とは呼べない」と指摘しています。https://t.co/To4TmjeHIx
>中野晃一官房長官らがこぞって白紙領収書は問題ないと答弁。 「専門家」を引っ張ってこないと「これは領収書とは呼べない」と言えない新聞。 「自民党でないと経済が」と言ってるビジネスマンの皆さん、自民党しかないと経済秩序の基盤が壊れますよ。 「この道しかない」ではダメな開発独裁へ一直線。
>平野啓一郎 そもそも、「専門家は「これは領収書とは呼べない」と指摘している。」という1行しか批判が載っていないというのは、新聞としてどうなのか。閣僚のこんな明々白々な不正さえ追及出来なくなってしまっては、いよいよお終いだろう。なぜなのか。本当にわからない。
>takacello 自営業の人達で聞き逃した人はいないと思います。参考にさせて頂きます。 しかし税務署の人はひっくり返っただろうな…。 白紙領収書「法律上規定ない」高市氏答弁、議場はヤジhttps://t.co/GLufm8EiWe
>安保法反対☆自由と良心武蔵野美術大学有志 今、税務署に電話して聞いてみたら「国会の事は分りませんが、通常「白紙領収書にあとで記入」などという事は税法上・会計法上認められません」との回答でした。https://t.co/hZzLMqaZnq
>こちら赤旗日曜版 【特報】稲田朋美防衛相に続き、安倍政権中枢の菅義偉官房長官の政治団体に、領収書疑惑が発覚。同じ筆跡で金額を記入した領収書が、3年間で約270枚、約1875万円あることが分かりました。10万円、20万円の高額領収書も
>赤旗政治記者 《「白紙領収書」で稲田防衛相追及》日テレNEWS24 https://t.co/CbVIgV2RDW 〈小池「政治資金規正法第11条には金額が書いてないといけないと書いてある。委託があったら金額を後で書いていいと言ったら、今聞いている中小企業の社長さんたちみんなびっくりですよ」〉
甘利氏、調査結果の詳細示さず(ロイター)http://bit.ly/2csOCK9
甘利明議員の収賄、稲田朋美議員の白紙領収書による公金詐取、東京五輪招致委の贈賄など、政治権力者の側にいる個人や組織は、不正疑惑があっても追及されず、当事者とその仲間の説明だけで幕引きとされる。
この書き込みへのコメントにも書かれているが、そういえば「東京地検特捜部」という言葉を、最近めっきり聞かなくなった気がする。
第二次安倍政権になって、この部署は廃止されたのだろうか?
もし存続しているなら、今はなにをしているのだろう。
軍需産業の株主の妻が国防相。
軍需産業が兵器受注で儲かれば、国防相一家が利益を得る。
軍事的な緊張が高まれば、国防相一家にとって望ましい。
「妻名義」「夫名義」等の子供だましの手法で、職務内容と自己利益が連結する人間が大臣の地位に座り続ける状況は、発展途上国や腐敗国家のパターンだろう。
近現代史の文脈で見れば、今の日本政府はどう見ても、成熟した民主主義国のグループには属しておらず、政治腐敗をメディアも司法も見て見ぬ振りする腐敗国家のグループに属している。
大手メディアが加担を続ければ、政治権力の腐敗はさらに進行する。
冷戦期の親米右派独裁政権で、独裁者が何十年も地位を守れたのは、軍と警察、司法、経済界、大手メディアを味方に取り込んでいたからだった。
冷戦期の共産国にいた独裁者も同様。
気がつくと、日本の政治指導者もいつの間にか、この条件をすべて満たしているように見える。
国の基本構造が変わっている。
軍と警察、司法、行政、財界、大手メディアが政治権力者と適度な距離を持たず、癒着して利益共同体を作り、国民の抑圧や搾取に加担する事例は、腐敗国家で繰り返されてきた。
権力の分担と相互監視がなぜ必要なのか、思い知らされる時代になっている。
安倍政権の腐敗や問題点について、オドオドと控えめにしか報じない大手メディアの姿勢を見ていると、「接待ゴルフ」の場面を連想する。
相手のご機嫌を損ねないよう言葉使いに気を配り、相手がルール違反をしてもお追従笑いでスルーする。
いつから日本の大新聞はそれを恥ずかしいと思わなくなったのか。
>とげあり国会論戦のニュースを見ているがNHKのニュース番組は絶対に安倍首相の政策や発言を批判的トーンでは伝えないな。報道機関じゃなくて広報機関かよと思いきや、俺が見た時は必ずと言っていいほどネトウヨ的な中韓disニュースか日本素晴らしい的ニュースを挟みこんできているので更におぞましい。
小生。。以前から安倍政権への
提灯報道・称賛記事そして疑獄や
スキャンダル隠蔽のマスコミ姿勢を
官報複合体といい続けてきたが。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本会議・・・神社本庁と生長の家が日本の政治を動かす?≫<それは極一部の側面に過ぎない>【日本政府は議員の多数派で政策実現!それに安倍内閣と自公を利用なのだ!!】
日本会議
安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(上) 「日本会議の研究」著者・菅野完氏インタビュー
安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(下) 「日本会議の研究」著者・菅野完氏インタビュー
≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】
神宮に執着する安部首相→ ジョン・ブリーン氏
伊勢神宮と靖国神社を国家機関として位置づける。
「この動きは「憲法改正」と一体で…占領が終わる
といよいよこれに乗り出した。
国会議員総理や閣僚が
まだ幾分僅かにでも政治
談合にしても少しはやっていた
そういう時代なのかも知れない
しかし、少なくとも昭和が終わる
その頃、平成~21世紀に入ると
急速に国会議員の政治は消えた
神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。
行動が発展途上国レベル。
官僚機構が発案し電通が
請け負い、大マスコミに伝播
させて鉄壁の官報複合体構築
その中で、政治をしていない
バカな議員どもと親衛隊が
表面に出ようとすれば開発
途上国・発展途上国・後進国
の様相になるのは当然なのだ
≪あの巨大団体票の影響力が№1だ!≫<特に安倍自民党の基盤を支える>【情けない時代になったが。。日本の政治・選挙はあそこの動向がカギ!!】
≪安倍総理。。安倍政権。。安倍内閣。。いろいろ装飾が激しいが≫【ズバリ!戦後政治史上<最も官僚機構に操られ>。。<某巨大教団の票がフル稼働>しただけ】
安倍外交に死角なし!日韓首脳会談、朴大統領も驚いた安倍首相の「切り札」とは?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151107-00046275-gendaibiz-pol
プロパガンダ。。提灯記事。。
歳川さん、ジャーナリスト人生に
傷がつくよ。。そんなに断言して
良いのだろうか?と心配にもなる
中国は、米欧露戦後世界秩序の
尖兵であり、米国の役割を一部
委譲分担指されつつある状況だ
委譲分担は、アジア地域に違いない
韓国は、文字通り米国属国
そして、まさかの北朝鮮も
米国政府筋。。正確にはシンクタンク
からの指令で日本付近にミサイル発射
してきた可能性についても過日述べた
中国との雪解け全ては『そろそろ良いよ』
の、米国(もしや欧州筋も)からのGOサイン
中国肥大化脅威論というのは
米国軍需産業温存のための。。
米国だけでなく、米欧による
経済・相場のための出汁に
使われていると断言して良い
そういう状況下で
安倍政権という名目のタカ派
日本政府外交への応援団である
櫻井よし子からこんなバカな提言
日本と台湾で「対中包囲網」を!【櫻井よしこ】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151106-00010000-willk-pol
櫻井よし子。。頭オカシイんじゃないのか
台湾と組んで中国包囲網?日独伊三国
で世界に無謀な挑戦をした大日本帝国
よりもさらに遥かに愚かな戦略としか言えん
しかしながら。。戯言として
一笑に付すには、あまりに多くの
我が日本国お歴々がくっついている
その通り!櫻井よし子が主宰と
胸を張る国家基本問題研究所とやら
この面々をみると、笑えない。。なぜ?
日本の中枢と言って良いのか
現代日本、もはや柱も何も無い訳だが
それにしても、世論には悪影響がある
ザクッとみただけではあるが。。
タカ派学者や思想家を散りばめている
が、しかし!中枢を占めているのは
日本会議。。新しい歴史教科書をつくる会。。
日本再生国民会議。。北朝鮮に拉致された
日本人を救出するための全国協議会(救う会)
中でも、拓殖大。。そして意外なのは旧民社党!
勿論、靖国神社参拝推進・
憲法九条改正・原発推進勢力
≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】
靖国神社
九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。
境内は、桜の名所として知られる他、大鳥居が東に向いている、数少ない神社の一つでもある。
単立宗教法人(単立神社)であるために、神社本庁との包括関係には属していない (ウィキペディア)
小生。。ここに引っかかりを感じる
「靖国神社は日本国の護持の神社であり、いつかは国に返すべきなので、特定の宗教法人の包括下に
入るべきではない」という靖国神社・神社本庁双方の判断によるものである。このような経緯のため、靖
国神社と神社本庁とは包括・被包括の関係にないながらも密接な協調関係を保っている。例えば神社
本庁は靖国神社崇敬奉賛会の法人会員となっている」
また政治運動として、皇室の男系継承の尊重、首相の靖国神社公式参拝の推進なども行っている。また、
神道政治連盟や日本会議といった団体を通じて、自民党を中心とした一部の保守政治家にも影響力を持ち
政治活動を行っている(ウィキペディア)
内務省1部局の後継が神社本庁
ならば、安倍内閣と自民党及び
別働隊政党議員の後ろ盾で、支柱
は、この神道政治連盟・神社本庁と
日本会議なのか?それが疑わしい!
第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/
仏教界が、靖国神社に反対している
元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
新しいが東京なら明治神宮で良いはず
神社神道界も全面的に靖国参拝
を支持し、安倍内閣の支柱には到底
思えない訳であって。。既存宗教が
安倍の靖国主義を尊重とは思えない
創価学会側が安倍さんが頼りに
しているのはうちではなく、がむしろ
極めてウソ臭く、カモフラージュに思える
日本会議。。その前身、日本を守る会
ともに、発起人及び主要構成勢力は何と
神社本庁、解脱会、国柱会、霊友会、
崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所、
キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、
新生佛教教団、オイスカ・インターナショナル、
三五教等、宗教団体や宗教系財団法人・・・。
新興宗教ばかりと言って良い
また、安倍総理。。安倍内閣
とか報道される政権の正体は
財務省。。外交イデオロギーは
外務省が主体なのであって、安倍
総理は完全な操り人形というべきだ
国会議員政権=内閣や連立与党
すなわち現安倍政権のお話である
日本政府=省庁が、政治=政策
それを実現するためには国会での
強行採決をする必要、故に多数確保
≪暗愚内閣首班の安倍晋三は勿論退陣すべし≫<無力な国会議員は当然悪い、ホントの記事を書かないマスコミ人は失せろ>【しかし自民党内閣と御用ジャーナリストを操るのは官僚機構だ】
昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白
誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
自民党内で派閥抗争などフィクションだった
その中で。。こんな見当違いな
また、陳腐な意見を恥ずかしげも無く
曝すお人がいるようだ。。この人は
全く以って恥じるという機能が無いのか
国会議員が頑張れば。。日本の政治は
本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか
答えはNO!というほか無い、といえる
自民党の派閥自体が、全く無力で
既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
に支配され操縦され続けてきた歴史がある
自民党派閥が人事に。。総裁選びに
力を持っている!とされたのは昭和
もはやそんな都市伝説を信じる必要無し
いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
内閣総理大臣も然り!は以前に述べた
日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
やっているのではなく。。官僚機構が全面的に
ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
どうかはともかくレクチャーが入っている。。
と、なれば。。内閣総理大臣など
如何につまらない存在なのかと思える
自民党は戦後派閥連合政党
派閥から大臣が首相が生まれる
といわれたが。。それも本当なのか
民主党は自民党の悪いところを
全部真似して、政党政治が。。議員政治
が機能していないことを暴露してしまった
官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
なければ。。いかなる政権もあのようになる!?
結局。。日本の政治とは何だったのか
官僚機構がストレートにやった方が早い
ヘタに、政党政治や国会が機能していると
思わされた国民がバカだったということか
小生。。戦後日本に政党政治は
存在しなかった。。といっている
その前提として。。まずいえることは
内閣や政権党が替わっても。。法案は
繰り返し。。我々の前に姿を現すという
ことを思い起こせば、納得が出来る
さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ
安保法制懇は、第一次安倍政権
からの懸案。。焼き直しであり
第二次安倍政権自体。。第一次
からの懸案処理、焼き直しだ
こういう過去の前例ストック
または、焼き直し・反復作業。。
典型的な官僚機構の手口である
第二次安倍内閣は、第一次の焼き直し
何と、6年もブランクがあるのにも拘らず
焼き直し、リバイバルは官僚機構の
常套手段であるが。。骨太の方針。。
これは小泉純一郎内閣で散々耳にした
骨太の方針。。が出てきた
経済財政諮問会議。。橋本行革
1996年からの橋本龍太郎内閣
で、設置が決まった諮問会議だ
つまり、橋本行革とか小泉の聖域なき・・・
を打ち出した経済財政諮問会議。。
そして何と!民主党内閣で途切れていた
経済財政諮問会議。。第二次安倍内閣で
復活した!!ともいわれるが。。
その民主党内閣で経済財政諮問会議
を廃止して、設置した国家戦略室。。改組
して国家戦略局・・・これは小泉内閣時に
構想が練られた。。これをどう理解するか?
前述したように。。日本会議の主柱
新興宗教群が占めているようである
しかし、安倍内閣・議員政権
安倍総理と信者・支持者が信じる
勢力をガッチリと支え、与党として
存在足らしめているのは他でもなく
あの日本最大の巨大団体票だった
小生が見聞きした記事では。。小選挙区
自民党議員が獲得の創価学会票は2万票
しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大
294議席のうち、半分は落選だった!
とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ
実際、集団的自衛権の行使容認
閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
個別的自衛権に極めて近いものだった
という記事を小生も以前に。。先日
青山繁晴氏がこれを強調しており
小生の見解が裏付けられた気持だった
理屈でいえば。。
全国数百万票とされる
巨大創価学会票なのであり
創価学会が従える公明党が
連立離脱。。自民党への選挙協力
を止めれば。。即刻、自民党選挙
が崩壊することは確実なのであり
主導権は、公明党・創価学会
が握っていると解釈出来る訳だ
しかし!!
現状はとてもそうは見えない
公明党はたかだか。。衆院30議席
大したことなく恐くない!支持母体の
創価学会だ。。その巨大票がもの言う
現与党安倍議員内閣
そして東京都とともに大阪!!
ここは絶対に落とせない公明党
そして創価学会という巨大組織票
どう動くか。。悲しいかな、それによって
大都市地方選挙と国政選挙は決まるのが
現状と言って良いのは間違いない訳だ
前半に出てきた神社本庁
と日本会議、それが日本の
政治を牛耳っているのだろうか
いや、これが議員どもの親衛隊
に過ぎず、でなければあの狡猾な
までの嫌らしい扇動は説明つかない
複雑な法体系、米欧諸大国や諸外国
との関係は官僚機構でないと扱えない
財務省の増税、経産省の原発、外務省の
集団的自衛権行使や改憲は官僚の仕事
それを遂行するために、国会議員与党
自由になる議員集団で多数派形成必要
その国会議員多数派形成に巨大創価票だ
ここで、官僚機構=日本政府が
大手メディア=新聞・テレビ・評論家
を使い、政府の配下である政権=内閣
の正当化、支持率向上、多数派確保
このシステムが官報複合体だと判明
「パナマ文書に電通」は風評被害じゃない! タックスヘイブンに電通系ファンドと北京電通幹部の別会社が
http://lite-ra.com/2016/04/post-2197.html
≪パナマ文書。。安倍政権の根幹がヤラレる!?≫<菅官房長官が調査拒否も当然(笑)>【安倍が総理でいられる理由《官報複合体中核》暴露か】
パナマ文書、5月10日に法人の実名公表 日本企業名も
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160427-00000039-jnn-int
小生自身は、全世界の租税回避
勢力の中で。。日本勢の占める地位
など微々たるものだと、大して気にも
パナマ文書の暴露騒動、安倍政権が調査拒否へ!菅官房長官「日本企業への影響も含め、軽はずみなコメントは控えたい」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-10864.html
これは今月上旬のニュース
さぞ、政治献金している財界
日本産業界の企業各社の名も
ところが、そう単純な話でもなかった
安倍政権。。いや自民党が与党で
いられる最大要因2勢力の名が出る
NHK・電通・創価学会も「脱税・パナマ文書」に登場!言論の自由を抑え込む財閥の前線基地が電通である!
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/58f844e5d9765ec1410551c6d5590e97
NHK・電通・創価学会も
「脱税・パナマ文書」に登場!
言論の自由を抑え込む
財閥の前線基地が電通である!
「パナマ文書」は、国民の
政治への目覚めに貢献するだろう!
その元記事は
「ジャーナリスト同盟」通信
ブルータスお前もか<本澤二郎の「日本の風景」
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52136121.html
なるほど。。世界での比率としては
今や落日の日本株式会社であるが
安倍政権にとって、創価学会と電通
これらが欠けると安倍が総理でいら
れる理由どころか、自民党が最大の
議席を誇る圧倒的与党でいられない
1選挙区3万票ともいわれる
創価の選挙協力票は何度も
述べている。。自民党議員の
生命線と言い切っても良い訳だ
そして官報複合体の中核、それが
電通と言い切っても良いのである
官報複合体 権力と一体化する新聞の大罪 単行本(ソフトカバー) – 2012/1/18
牧野 洋 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%98%E5%A0%B1%E8%A4%87%E5%90%88%E4%BD%93-%E6%A8%A9%E5%8A%9B%E3%81%A8%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%BD%AA-%E7%89%A7%E9%87%8E-%E6%B4%8B/dp/4062174820
しかし、官報複合体なる語は
それ以前の2010年には存在していた
民主党議員よ、官報複合体に作られた「世論」に惑わされることなかれ
http://diamond.jp/articles/-/9325
http://diamond.jp/articles/-/9325?page=4
民主党菅直人内閣発足前夜
2010年に官報複合体の語が
小生は恥ずかしながら、また誠に
不勉強ながら、この語を最近知った
そして、自身が主張してきたことと
結び付け。。述べた記事の1つが
≪2016年参院選を占い、衆参同日選行方も左右≫<北海道と京都の補選、自公は必死>【が、ルールが違う!自公には官・産・マスコミ・内調の官報複合体が味方!!】
衆院補選 自民が負けても衆参ダブル選が消えないワケ〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160420-00000246-sasahi-pol
2016年参院選で、憲法改正の
目すら出かねない、野党は完全に
追い込まれている状況なのである
その参院選を左右するのが
京都3区と北海道5区の補選
特に北海道は、野党候補と自公
の実質的な一騎打ちであるから。。
僅差でも野党が負ければ
完全に流れが決まりかねない
逆に、自公が負けるともなれば
正に激震は確実!何より自公に
官僚機構と官邸官僚・マスコミいや
それらを繋ぐ電通そして産業界。。
官とメディアの護送船団、官報複合体
がガッチリ支えていて負けるならば
よっぽど安倍政権が劣悪!ということ
≪日本の首相、国会議員政体が権力者。。などという誤った信仰から抜け出すべき≫<《テレビに圧力掛け、一政治記者と無二の戦友》安倍晋三議員>【益々劣化著しい内閣総理大臣の資質が問われる】
官僚機構が日本の政治を
独占して実践している。。議員は
議決するのみの存在、ではあっても
外交上。。日本の代表とみなされる
のは。。首相、内閣総理大臣であるから
こんなヲタクが就いていてもらっては困る
国益上損害が生じているという訳だ
さて、日本の首相。。内閣総理大臣は
大新聞、記者クラブ。。更にキーテレビ局
の扇動によって、権力者。。挙句権威者
の如く、勘違いされ。。誤った認識が
蔓延っている訳だが、彼らは政治など
していないし。。劣化著しい訳なのだよ
戦後日本の政治は。。ズバリ
自民党の歴史だといって良い
各評論家、アナリスト、ジャーナリスト
安倍晋三首相がまるで政治家であり
自分の意思で政治をやっているように
論じる。。が、その視点では何も見えない
そして。。新たに疑惑から確信に
変わったのは。。自民党総裁選だ!!
自由民主党総裁は、結党以来、常に衆議院で第1党を占め
てきたため、一部の例外を除き、単独または連立与党の協
力を得て国会での首相指名選挙において首相に指名されて
いる。このため、総裁選挙は事実上の首相指名選挙として
注目されている(ウィキペディア)
そして、ほぼ結党以来
政党が合同・合流して結党
の自民党には”派閥”という
集団が存在しているのだが
これが、支配する・コントロール
する側からは極めて便利な代物
要所に楔を打ち込み。。命令
指令を出すだけで、まとめて動かす
ことが出来るという利点がある訳だ
自民党結党=保守合同以前から
つまり世界大戦敗戦後、吉田茂
の自由党時代からCIAの支援
その背後には米国政府が控えて
直接的にはGHQかも知れない
しかし、この日本列島占領は
表向き1950年代前半で終了
かといって、米欧露戦後世界体制
代表米国による日本列島支配は
当然のことながら、より磐石となって
続くのであって、諜報機関からの
監視は現代も継続中と考えて良い
吉田から石橋、岸と続く日本の
内閣総理大臣。。その後の池田
佐藤時代。。つまり1970年前後
までは確実に米国の遠隔操作続く
日本の高度成長経済期
先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
世界第二の経済大国となったのも
この時代であり。。米国もいつ
までも、日本政治支配などに
関わっていられないのも当然
いや、日本政治支配が
完全・完璧・磐石といえる
状態になったから。。その
絶対権力の一部を委譲・委託
する必要に迫られたともいえる
何よりも。。岸内閣で日米安保改定
その後、10年毎に自動更新状態で
日本列島は米軍基地として確保!
米国世界戦略に揺るぎは無い訳だ
佐藤栄作が、総理大臣就任
した頃には。。日本の首相など
米国にとっては誰がなっても
良くなった時代といえる訳である
そこで。。遅くとも佐藤内閣前半
もしくは中盤ぐらいまでには。。
日本の政治を監視する宗主国権力
のうち内閣総理大臣決定の権限を
米国は日本官僚機構に委譲・委託!
自民党は派閥政治。。派閥の
意思を以って党総裁=総理が
決まる、というのは騙しである
いや、派閥を。。派閥領袖を
自在に動かし、それによって
日本の内閣・政権をコントロール
米国支配の一端は、そこにみえる
それがいつの時代からか
官僚機構に委ねられた。。
どうでも良い総理大臣指名
しかし、官僚機構にとっては
中々どうして!利用し甲斐がある
日本の高度成長経済終了
と同時に、自民党派閥。。首相
決定の人事は、「三角大福中」
鈴木善幸を挟んではいるが。。
田中、三木、福田、大平
鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
経済が始まり、崩壊した訳であるが。。
この「三角大福中」の時代すらも
官僚機構が誘導し、大新聞が
彩ったプロパガンダの可能性はある
しかし、バブル崩壊の時代に
竹下登が首相就任した際には
絶対にオモテに出てはならない
裏方。。つまり金庫番が、オモテの
総理大臣になってしまったと、小生
感じたものであり、予感は的中!
だが、まだこの時代は
良かったと言って良いのかどうか
後に始まる、崩壊惨状の序章だった
1993年に自民党が政権から転落
自社連立という禁じ手で、政権復帰
そこからは見るも無残な劣化一直線
麻生太郎を最後に、再び政権転落
返り咲いた自民党は安倍総裁を担ぐ
しかし、派閥もカネもあまり関係無く
安倍総裁就任のプロセスには疑念
その通り!官僚機構が
自民党派閥を動かして
安倍晋三を利用し易い
首相にするべく担ぎ上げた
先ほども言ったが、政治リーダーが
官僚機構。。特に旧大蔵省次官や
大新聞トップと昵懇の仲、はあった
しかし、ウヨおたくサイトを引用したり
一政治記者とまるで同志のように。。
日本の内閣総理大臣は権力者、という
誤った信仰からは、一刻も早く脱するべき
そして、総選挙後は定数是正削減
などという小さい議論などではなく
根本的な政治改革に取り組まないと
日本国は破滅に向かうのもまた歴然
上記戦後日本政治の土台の上に
最悪の思惑を以って再登板した
のが、安倍晋三自民党総裁であり
即ち、内閣総理大臣に横滑りという
このシステムは日本の悲劇を生む
戦後日本は、旧ソ連や中国と同様
実際は官僚機構という一党独裁だ
それを自民党政権という表紙
やっぱり内閣・政権は自民党でなきゃ
と考え続けてきた日本国民・有権者
悪いけど、完璧に開発途上国民、いや
政治後進国民と言わざるを得ない
いつまで騙されたら気が済むのか!!
堺屋太一氏の論考では、官僚支配
は昭和40年代末の第一次オイルショック
以降だという。。そういえば、電通の
政官財イメージアップ戦略も昭和から
2012年の政権交代で
安倍晋三が自民党総裁
から内閣総理大臣になった
安倍が総理になったから
官僚機構の方針が決まった
のではなく。。追い詰められた
官僚=政府の窮余の一策が
決められた上で。。総裁選
党員党友票では負けていた
安倍が総裁に押し上げられた
派閥という道具を使い
負けていたのが、逆転で総理へ
堺屋太一氏は、官僚主導体制は
古く弱くなった部分を潰して自己増殖
と述べているが、安倍で完成したのか
官僚機構の指令の下、票では
創価学会。。そして大マスコミ
と省庁の蝶番電通の名が出る?
大マスコミが官僚機構の奴隷
の如く政府政権批判を忘れた
その重要な役目をするのが電通
これが弱体化して、創価票により
選挙協力が消滅したら。。自民党が
日本政治で果たす役割など無に等しい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日経平均株価を安倍政権の
通信簿とする、などとバカな発想
それに応えて日銀とGPIFが円安
政策そして株を買いまくり。。
上場企業の1/4で公的マネーが
筆頭株主になるという異常事態だ
そして電通が新聞・テレビに号令
その発端は麻生内閣辺りで。。
財務省が税務調査をネタに
大新聞各社を落とした、のが淵源
官報複合体の発祥ともなったが
第二次安倍政権以降。。さらに
発展・深化進化したのがこの構造
政(政務総理秘書官)
官報(官報複合体)
創(創価学会選挙協力
電(電通)日(日銀)日(日本会議)
つまり、官報複合体から
【政官報創電日日大政翼賛会】に!!
(これは小生の造語であります)
浦田富山市議、別の不正 政活費3万円架空請求
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161002-00062802-kitanihon-l16
自民党富山市議の問題
が連日ニュースになっている
しかし、それを言うなら富山だけか
富山はむしろ最近の問題なのである
自民党地方議員の政活費不正は
全国規模、日本列島に蔓延なのだ
岐阜市議が政活費不正受給 廃業店の領収書偽造
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161001-00002827-gifuweb-l21
奈良県議が政務活動費を不正支出 辞職願を提出
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20161001-00000004-ann-soci
市川市議会、切手大量購入問題で青山市議の辞職勧告案可決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160930-00000004-san-l12
とすれば。。各市町村
都道府県議会議員が
各々勝手に不正を一斉に?
まさか、司令塔があったと
考えるのが普通だろう、となる
小生、まずこの”事件”から
何かを疑い続けている訳だ
殺害された山田賢司議員の野田元秘書の暴露ブログ 全文記録 自民党議員を告発したら殺された。それを警察は調べない。
http://asyura.com/16/senkyo201/msg/535.html
http://www.asyura2.com/16/senkyo201/msg/515.html#c4
http://web.archive.org/web/20160212112141/http://ameblo.jp/fp-noda/
文書滞在交通費 私的流用!?
2016年02月07日
文書滞在交通費だったっけ、月100万円もらえるの。
これって実際議員のポケットマネーだよね。
事務所のお金が足りない足りないと秘書から給与を巻き上げておきながら、
自分はその100万円全く事務所にいれずに、借家多分25万円位のとこに住んでるんだよ。立候補する前に買った吹田のマンションは多分売らずに人に貸してるんじゃないかな?
私財蓄えのために、文書滞在交通費ってあるんだろうか?
http://web.archive.org/web/20160212112041/http://ameblo.jp/fp-noda/entry-12125988115.html
やまだ賢司は保護司会の名簿流用で保護司会追放!
2016年02月07日
初当選した選挙戦の時に保護司会の名簿を無断流用したということで保護司会から要注意人物とされている山田賢司。現職国会議員という事もあり、事はうやむやになっているが、現職国会議員ってそんなにえらいのか?と思った。その後告訴の事実で保護司を辞めているが、そもそも保護司活動も全くしていないし、研修にも出ない人間が何が保護司だ!と思う、単なる肩書きが欲しいだけじゃんと思う。選挙目当てで保護司なんかやるな!と言いたい。
http://web.archive.org/web/20160216135854/http://ameblo.jp/fp-noda/entry-12125984284.html
やまだ賢司は所得税法違反!?
2016年02月07日
前にも書いたが、秘書が自ら寄付を申し入れ、それを受け取っただけだと週刊現代の取材に応じているが、そもそも、その寄付が収支報告書に記載されていないし、単純に個人的にお金を貰ったという認識ならばきちんと確定申告をしているのだろうか?
国会議員という立場の人間が、お金を貰ったことは認めているが、収支報告に記載もなければ、確定申告もしていないとなると、国会議員であるまえに、社会人としてどうなのか?という疑問がでてくる?
http://web.archive.org/web/20160213143018/http://ameblo.jp/fp-noda/entry-12125983226.html
やまだ賢司は自民党党則違反!?
2016年02月07日
やまだ賢司は週刊現代の取材に対し、秘書給与還流はそもそもなかったから
問題は無いとしながらも、その日の夜に地元事務所に戻り、FAXで秘書給与は秘書が自ら申し出たもので、それを受け取っただけとコメントを発表しているが、そもそも自民党党則で公設秘書から寄付の申し入れがあったとしても受け入れてはならないとされているのに、自民党も何の動きもないのは政権運営に影響があるからだろうか?
よくない事を良くないと言える自民党になって欲しい!
ただそれだけだ。
日本を取り戻す前に自分を取り戻せ!
http://web.archive.org/web/20160213142933/http://ameblo.jp/fp-noda/entry-12125981055.html
やまだ賢司 政党支部から1000万円の献金?
2016年02月07日
自民党の政党支部から1000万円の献金を受けてる?
なんで?
個人的に政党支部から1000万円を受け取るって意味がわからん。
選挙資金で献金を受けたなら選挙の収支報告書に記載しないといけないが
記載はまったくない。
山田さん、あんたはすごいよ!
http://web.archive.org/web/20160216135537/http://ameblo.jp/fp-noda/entry-12125977738.html
やまだ賢司候補者 選挙買収その2
2016年02月07日
びっくりしたのが、電話作戦だ。
自民党芦屋支部のある方から電話が掛かってきた。
前回(初当選)の時も芦屋支部の女性が電話作戦で投票依頼をしたときに
当時の会計責任者からお金を支給してもらったから、今回も支給してやって欲しいと電話があったのだ。
私はそこまで責任は持てないという事で秘書の佐々木氏に事実を告げた。
払ってもいいけど選挙買収になるぞ。その覚悟があるなら払えと言った。
結局払ったみたいだが。
調べれば分かることだろう。
http://web.archive.org/web/20160212111818/http://ameblo.jp/fp-noda/entry-12125975908.html
やまだ賢司公設第一秘書佐々木氏 公文書偽造・同行使容疑!?
2016年02月07日
私はやまだ賢司衆議院議員の公設秘書をしておりました。
収支報告書の会計責任者でもありました。
収支報告書は1月1日から12月31日までの収支を選挙管理委員会へ届け出るのですが私は9月末日をもってその国会議員の秘書を辞めました。当然ながら会計責任者の変更をお願いしてたのですが、会計責任者の変更もされず、私の名前で収支報告書を提出されて、選挙管理委員会から間違いを指摘された部分については訂正をして、私の印鑑で訂正印を押印しています。
訂正文字からして間違いなく現公設第一秘書の佐々木氏の文字です。
これは立派な公文書偽造及び同行使だと思いますが。。
一度たりとも私の名前で提出してもいいなんて行った事もありませんし、私が退職してからのお金のやりとりなんてわかるはずもないじゃないですかね。
http://web.archive.org/web/20160212111753/http://ameblo.jp/fp-noda/entry-12125729605.html
やまだ賢司選挙運動収支報告書不実記載
2016年02月06日
平成26年の衆議院総選挙において、やまだ賢司選挙運動収支報告書には弁当屋(かまどのうた:西宮市大塚町2-17 0798-26-6655から選挙期間中毎食20食を取っていたのにも関わらず、選挙運動収支報告書に記載がない。何故かと公設第一秘書に聞くと選挙買収を疑われてたらやばいので、臭いものにはふたをするといってたと東京の政策秘書が連れてきた会計責任者が言ってたと言うのだから驚きだ。
確かに、誰かれかまわず弁当食べさせてたもんな。労務者も選挙運動員も。
そのときは現職ではなかったが、今は現職の芦屋市議や鎌倉市議も食べてたな~
また、東京から応援に来ていた東京の秘書や大阪在住の秘書は選挙期間中自宅には帰れないからとある支援者が保有しているマンションを提供されていたのにも関わらず寄付で収支報告書に記載していない。
このようにある候補者はほんとに金銭管理には杜撰である。
こんな人が国会議員でよいのだろうか?
http://web.archive.org/web/20160212111724/http://ameblo.jp/fp-noda/entry-12125715963.html
やまだ賢司候補者 選挙運動員買収
2016年02月06日
第47回衆議院議員総選挙は平成26年の12月に施行された。
私はやまだ賢司衆議院議員の公設秘書を勤めていた。
平成27年4月の統一地方選挙に出馬するために、その事務所を9月に辞めた。
ところが急に衆議院を解散。総選挙となったもんだからその候補者はあわてて。何故かというとその候補者は落下傘で降りてたこの世界を全く知らない
素人だったもんだから、総選挙を仕切る人間がいない。
不思議なのは、この人友達いないんじゃないの?
と思うぐらい手伝いに来る人がいないんだようね。
ある事件で公設第一秘書が事務所を辞めたあとも、事務員が辞めたあとも
すべて私が連れてきた人なんだよね。
以外に機械的で冷たい人だから友達がいないんだって皆が感じてた。
まあ、そんなことはどうでもいい。
結局、衆議院選挙を仕切れる人間がいないもんだから、私に選挙だけ手伝ってくれとお願いしてきた。
私は2度程、自分の選挙が控えているからと、断ったがある人を通じてお願いしてきたので、そのある人には大変お世話になっているので、その人が頭を下げられたら断れないので手伝うことにした。商売も政治も「義理と人情」でしょう。
その際に、報酬として30万円を提示された。
私も何気なく自分の選挙にもお金がいるし、何も考えずに承諾した。
源泉税を引かれて振込みがあった。
よくよく考えればこれって選挙買収にならないのかな?
良くないことはよくない事で正さないと。
不正はよくない。
だから自分が罪に問われても不正は正すために検察に行こうと思うが、何故この事をブログにアップしたかと言うと私には時間がない。
検察に任せてる時間がないのだ。
そんなアクドイ人間が国会議員でいいのだろうか?
ただそれだけだ。
世間がそれでもいいんだ!と言うならそれでいいのだろう。
ここでは書けないが、この人物相当なもんだぜ。
とにかく、私には自分に残された時間が余りにも短すぎて結末を見届ける事はできないと思う。
だから正義感をもった世論にこのこと事は託くそうと思う。
報道されず 自民党・山田賢司議員の元秘書で半年前に内部告発をした野田哲範氏が練炭自殺か?外傷はないのに遺体の損傷が激しい
http://www.asyura2.com/16/senkyo201/msg/269.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 2 月 13 日
≪怖すぎ≫自民・山田賢司議員の元秘書が練炭自殺!自殺前に山田賢司氏のピンハネ疑惑を暴露!直前にブログ更新も・・・
http://www.asyura2.com/16/senkyo201/msg/333.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 2 月 15 日
≪恐ろしすぎ≫練炭自殺したとされる野田哲範氏が自民・山田賢司議員の「政治とカネ」の問題を告発!「残された時間が少ない」と
http://www.asyura2.com/16/senkyo201/msg/358.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 2 月 15 日
また「自民2回生」…山田賢司議員の元秘書が練炭自殺か(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/16/senkyo201/msg/370.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 2 月 16 日
自民党兵庫の山田賢司
衆院議員の疑惑全体は勿論
だが、ここに別の臭いを感じた
個人的に政党支部から1000万円を受け取るって意味がわからん。
選挙資金で献金を受けたなら選挙の収支報告書に記載しないといけないが
記載はまったくない。
山田さん、あんたはすごいよ!
山田議員だけではない
自民・大塚前国交政務官 妻運営業者に175万円/「土産物代」 政党支部から支出/政治資金“還流”また
http://blog.livedoor.jp/gataroclone/archives/42200780.html
自民党が政務調査費を組織的に「不正流用」 加藤一億大臣が代表の岡山県連事務所賃料や職員給与など、6年で5千万円超
http://www.mynewsjapan.com/reports/2233
「政党活動・政治活動・選挙活動につかってはならない」。そう厳格に使途を定めた政務調査費(現在は政務活動費)が、自民党岡山県支部連合会(政党支部の代表=加藤勝信・一億総活躍大臣)の事務所賃料や職員給料に使われていた――。“号泣”兵庫県議の事件をきっかけに、地方議員の公金の使い方に社会の厳しい目が注がれている昨今、にわかには信じがたい事実が発覚した。岡山県議会議員によって県連経費へと不正に流用された疑いが濃厚な政務調査費の額は、すくなく見積もっても2009年度~12年度の4年間で約3500万円。12年度と13年度についても同様の流用が行われた可能性があり、流用総額は6年間で5000万円を越すとみられる。折しも安倍自民政権は、甘利明氏の収賄疑惑など「政治とカネ」をめぐるうさん臭い話が続出中だ。自民党のモラル崩壊は日本列島の隅々までおよんでいる。(帳簿や賃貸契約書等の証拠書類は末尾でダウンロード可)
◇裁判で発覚した「流用」
流用が発覚したのはNPO法人市民オンブズマン岡山(代表幹事・光成卓明弁護士)の起こした裁判でのことである。
自民党岡山県議会議員の政務調査費については、使途が不明という指摘が、むかしからあった。自民党県議団(現在37人、団長=渡辺英気岡山県議)の「岡山県議団会費」として議員ひとりあたり年間36万円、年間約1300万円を集め、その使途を説明しないまま「支出」として計上してきたのだ。
議会事務局に提出しているのは、自民党岡山県議団の領収書だけ。幹事長として自民党県議の名も入っている。つまり、自民党県議たちの間で、右手から左手にカネを移して「支出した」と説明しているようなものだ。これでは、具体的に何につかったのかまったくわからない。
まるで子どもだましのようなやり方だが、議会事務局は長年、これを黙認してきた。指摘されても自浄作用は働かない。自民党県議が議席の多数を占領し、県知事も自民推薦の伊原木隆太知事という自民党独裁県政のなかで、やりたい放題がまかりとおっている。
不透明な公金の行方にメスを入れるには、結局、司法という別の権力が必要だった。光成弁護士らは、違法性が疑われるこれらの政務調査費について、返還を求める住民訴訟を、岡山地裁にいくつも起こしてきた。その数は、2009年度~14年度まで6年分、6件におよぶ。住民訴訟は地方公共団体の違法支出をただす有力な制度だが、支出から1年をすぎると原則として受け付けられない。だから時効にならないうちに提訴するほかない。
ついでに触れておくと、住民訴訟を起こす前の手続きに住民監査請求がある。県の監査委員にたいして、違法性が疑われる公金支出について監査を求める「内部監査」制度だ。オンブズの指摘が住民訴訟に発展しているのは、この内部監査の段階でことごとく不問にされているからである。監査委員は知事が人事案を提案し、議会が承認する。公金をただすという点では無力なお手盛り監査であることを意味している。
◇政調費による県連家賃肩代わり4年で480万
さて、市民オンブズマン岡山は住民訴訟において、「会派」に支出した公金についての最終的な使途を開示するよう求めた。県側はしぶっていたが、数年がかりでついに一部が明らかになった。裁判所が開示を命じた結果である。
会派で集めたカネの最終的な使途を問題にした裁判は2009年度~14年度の6年間、6件におよぶ。そのうち使途が開示されたのは09~12年度の4年分。その内容を一瞥して、弁護団や原告団は驚愕した。
驚いたのは、ほかでもない、自民党岡山県支部連合会(自民党岡山県連)の事務所の家賃が払われていたからだ.....
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪これは単に疑惑ガソリン代の話?違う!≫【安倍筆頭に全国自民党に波及の政党支部から資金還流のお話】
リテラ > スキャンダル > 告発 > 安倍のガソリン代は民進山尾の倍以上
安倍応援団が民進党・山尾志桜里の「地球5周分」ガソリン代を追及も、安倍首相はその倍以上「地球12周分」を計上!
http://lite-ra.com/2016/04/post-2127.html
政府機関=内閣情報調査室
が安倍議員政権に加担道具と化し
これは極めて深刻な事態なのである
これこそ不可解…安倍首相のガソリン代は「地球13周分」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/178752/4
『政治資金に詳しい上脇博之神戸学院大教授はこう言う。
「安倍首相と菅官房長官、馳大臣は、山尾議員のケースとは違って、選挙がないにもかかわらず、毎年高額なガソリン代を計上しています。特に安倍首相は山尾議員の2倍以上の金額です。“使途不明金”の疑惑は山尾議員以上に深いと言わざるを得ません。最低でも自らの政党支部が支出したガソリン代の中身について、明確に説明する責任があります」
日刊ゲンダイ本紙の問いに、安倍、菅、馳各事務所は一様に「政治資金規正法にのっとり適正に処理している」と返答した。メディアも若手野党議員を攻める前に最高権力者を追及すべきじゃないか』
政党支部・資金管理団体
から議員に資金還流・不正支出
どこかで聞いた覚えのある話、でもある
自民党が政務調査費を組織的に「不正流用」 加藤一億大臣が代表の岡山県連事務所賃料や職員給与など、6年で5千万円超
http://www.mynewsjapan.com/reports/2233
税金、政策より党勢拡大に 13年の政党交付金使い道は
http://www.asahi.com/articles/ASH947W4DH94UTIL04Z.html
多額の政党交付金が選挙費にあてられている。参院選があった2013年に「選挙関係費」は計約42億円にのぼり、他の費目からも選挙向けテレビCMなどに支出されていた。政策立案より党勢拡大に税金が使われることに疑問の声もある。
特集:政務活動費全国調査
「日本を、取り戻す」。安倍晋三首相が農村やオフィス街を歩き、拳を握りしめて呼びかけるCM。自民は参院選のあった13年7月にテレビで流した。
党本部によると、CMの制作費は政党交付金をあてた。13年分の使途報告書に記した「宣伝事業費」約38億円の一部から支出した。このほか「選挙関係費」に約2億7千万円を支出。遊説の交通費などにあてた。
民主党本部は13年、「選挙関係費」に約12億円を支出。候補者の公認料などに使ったという。また、「宣伝事業費」約43億円のうち、選挙に関わるCM放映料や広告掲載料に約34億円を支出したという。
政党交付金を選挙に使うことに自民は「自由な使途が法で認められ、問題ない」、民主は「党勢拡大は公益になる」(小川敏夫財務委員長)と話す。
公明は13年に約10億円の政党交付金を選挙関係費に支出。13年に初めて約30億円の交付金を得た日本維新の会(当時)は約6億円を宣伝事業費と選挙関係費に充てた。
選挙で使う費用をまかなうため、政党は平時、交付金をためこんでいる。
自民は国政選挙のなかった11年、交付金収入約101億円に対し、支出を約80億円に抑えた。衆院選があった12年は支出が約122億円に増え、前年から繰り越した約21億円の大半をはき出した。
民主は11年の交付金収入約168億円のうち、支出を約93億円に抑え75億円を繰り越した。下野して参院選を迎えた13年、交付金収入が約78億円に減るなか、繰越金を使って約126億円の支出をまかなった。
国会議員らが代表の政党支部でも、選挙をにらんだ支出となっている。
民主の相原久美子参院議員(比例)が代表の政党支部は13年、政党交付金1050万円を「選挙関係費」として相原氏個人に支出。うち700万円を前年までにためていた。相原氏の秘書は「政策実現には(再選して)戻って来なければならない。選挙は最も重要な政治活動の一つ」とする。
自民の山田俊男参院議員(比例)が代表の政党支部は13年、前年までためた交付金約2400万円を一気に使った。担当者は「選挙のある6年単位で収支を考える。選挙約1年前から宣伝費や移動代が増える」。
参院選があった13年、与野党の立候補予定者が代表の237支部をみると、「選挙関係費」として98支部が100万円以上を支出し、41支部が1千万円以上を出していた。
こうした実態について、只野雅人・一橋大大学院教授(憲法)は「政党交付金は政策本位を目指す政治改革の一環で導入されたのに、直接政策立案に寄与しないテレビCMなどに使うことは導入趣旨とずれがある。ただ、使途の限定は政治活動の制約にもなりかねず、是非は有権者が判断すべきだ」と話す。
政党交付金を受け取っていない共産は「税金が、自分の支持しない政党が伸びるための選挙に使われるかも知れない制度だ。特定の政党を支持しない自由を侵害され、憲法違反に等しい」(大久保健三財政部長)と批判する
そして。。隠蔽度№1ともいえる
あの例の山田賢司(兵庫7区)も
実は、政党支部からの資金還流だ!
政党支部から1000万円もの献金?
これはいったいどういうことなのか。。
この点に関連ある記事を検索
したら、何と。。年末から年始(一部は秋から)
この2月、野田氏死亡直前にかけても、自民
政党支部から他の議員への献金が問題視!
そして、疑惑の資金還流
不正不審支出は全国の自民党に
自民またカネ醜聞 末松議員に1157万円の“出所不明金”発覚 2016年2月4日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/174622
兵庫県選挙区の参院議員
末松信介議員。。政党支部から
約1157万円の寄付を受け
「三田学園同窓会」や「高砂葡萄酒倶楽部」
「明石ヨットクラブ」などに「会費」として
計10回、18万4800円を支払っている
山田賢司議員とソックリの案件
しかも末松議員は「政治資金オン
ブズマン」共同代表の大学教授から
神戸地検に告発されているのである
他にはこういう議員はいるのだろうか
落選運動2号!自民・松村参院議員、3,500万円寄付不記載~市民団体が告発 2016年01月22日
http://www.data-max.co.jp/280122_ymh_1/
自民党松村祥史参院議員(熊本選挙区)
これも山田賢司議員とソックリの案件だ!
熊本地検に政治資金規正法違反
などの罪で刑事告発状送付された
自民党。。兵庫県だけでなく
九州熊本の参院議員までもが。。
自民支部へ企業献金集中 前年比7億6000万円増 2015年12月6日
国民政治協会というのは
自民党の政治資金団体であり
企業からの政治献金の弁の役割
党本部だけでなく、政党支部へも
企業団体献金が爆発的に伸びたこと
が既に取り上げられ記事になっていた
政党交付金。。企業からの政治献金
それが党本部ではなく、政党支部へ
分散ではなく、数倍増・天文学的資金
それが宗教団体や各種会費に見せかけ
寄付金・税優遇・脱税・戻し税懐へナイナイ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍晋三総裁総理や菅官房長官
はたまた自民党幹事長の指令なのか
まさか、彼ら議員に全てを差配・企画
根回し徹底・実行させる統率力も
カリスマ性も無いことは誰でも解る!
安倍総理も完全に駒であり操り人形
議員ではない、国会議員じゃない
影の司令塔が存在している。。絶対に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161002-00062802-kitanihon-l16
自民党富山市議の問題
が連日ニュースになっている
しかし、それを言うなら富山だけか
富山はむしろ最近の問題なのである
自民党地方議員の政活費不正は
全国規模、日本列島に蔓延なのだ
岐阜市議が政活費不正受給 廃業店の領収書偽造
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161001-00002827-gifuweb-l21
奈良県議が政務活動費を不正支出 辞職願を提出
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20161001-00000004-ann-soci
市川市議会、切手大量購入問題で青山市議の辞職勧告案可決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160930-00000004-san-l12
とすれば。。各市町村
都道府県議会議員が
各々勝手に不正を一斉に?
まさか、司令塔があったと
考えるのが普通だろう、となる
小生、まずこの”事件”から
何かを疑い続けている訳だ
殺害された山田賢司議員の野田元秘書の暴露ブログ 全文記録 自民党議員を告発したら殺された。それを警察は調べない。
http://asyura.com/16/senkyo201/msg/535.html
http://www.asyura2.com/16/senkyo201/msg/515.html#c4
http://web.archive.org/web/20160212112141/http://ameblo.jp/fp-noda/
文書滞在交通費 私的流用!?
2016年02月07日
文書滞在交通費だったっけ、月100万円もらえるの。
これって実際議員のポケットマネーだよね。
事務所のお金が足りない足りないと秘書から給与を巻き上げておきながら、
自分はその100万円全く事務所にいれずに、借家多分25万円位のとこに住んでるんだよ。立候補する前に買った吹田のマンションは多分売らずに人に貸してるんじゃないかな?
私財蓄えのために、文書滞在交通費ってあるんだろうか?
http://web.archive.org/web/20160212112041/http://ameblo.jp/fp-noda/entry-12125988115.html
やまだ賢司は保護司会の名簿流用で保護司会追放!
2016年02月07日
初当選した選挙戦の時に保護司会の名簿を無断流用したということで保護司会から要注意人物とされている山田賢司。現職国会議員という事もあり、事はうやむやになっているが、現職国会議員ってそんなにえらいのか?と思った。その後告訴の事実で保護司を辞めているが、そもそも保護司活動も全くしていないし、研修にも出ない人間が何が保護司だ!と思う、単なる肩書きが欲しいだけじゃんと思う。選挙目当てで保護司なんかやるな!と言いたい。
http://web.archive.org/web/20160216135854/http://ameblo.jp/fp-noda/entry-12125984284.html
やまだ賢司は所得税法違反!?
2016年02月07日
前にも書いたが、秘書が自ら寄付を申し入れ、それを受け取っただけだと週刊現代の取材に応じているが、そもそも、その寄付が収支報告書に記載されていないし、単純に個人的にお金を貰ったという認識ならばきちんと確定申告をしているのだろうか?
国会議員という立場の人間が、お金を貰ったことは認めているが、収支報告に記載もなければ、確定申告もしていないとなると、国会議員であるまえに、社会人としてどうなのか?という疑問がでてくる?
http://web.archive.org/web/20160213143018/http://ameblo.jp/fp-noda/entry-12125983226.html
やまだ賢司は自民党党則違反!?
2016年02月07日
やまだ賢司は週刊現代の取材に対し、秘書給与還流はそもそもなかったから
問題は無いとしながらも、その日の夜に地元事務所に戻り、FAXで秘書給与は秘書が自ら申し出たもので、それを受け取っただけとコメントを発表しているが、そもそも自民党党則で公設秘書から寄付の申し入れがあったとしても受け入れてはならないとされているのに、自民党も何の動きもないのは政権運営に影響があるからだろうか?
よくない事を良くないと言える自民党になって欲しい!
ただそれだけだ。
日本を取り戻す前に自分を取り戻せ!
http://web.archive.org/web/20160213142933/http://ameblo.jp/fp-noda/entry-12125981055.html
やまだ賢司 政党支部から1000万円の献金?
2016年02月07日
自民党の政党支部から1000万円の献金を受けてる?
なんで?
個人的に政党支部から1000万円を受け取るって意味がわからん。
選挙資金で献金を受けたなら選挙の収支報告書に記載しないといけないが
記載はまったくない。
山田さん、あんたはすごいよ!
http://web.archive.org/web/20160216135537/http://ameblo.jp/fp-noda/entry-12125977738.html
やまだ賢司候補者 選挙買収その2
2016年02月07日
びっくりしたのが、電話作戦だ。
自民党芦屋支部のある方から電話が掛かってきた。
前回(初当選)の時も芦屋支部の女性が電話作戦で投票依頼をしたときに
当時の会計責任者からお金を支給してもらったから、今回も支給してやって欲しいと電話があったのだ。
私はそこまで責任は持てないという事で秘書の佐々木氏に事実を告げた。
払ってもいいけど選挙買収になるぞ。その覚悟があるなら払えと言った。
結局払ったみたいだが。
調べれば分かることだろう。
http://web.archive.org/web/20160212111818/http://ameblo.jp/fp-noda/entry-12125975908.html
やまだ賢司公設第一秘書佐々木氏 公文書偽造・同行使容疑!?
2016年02月07日
私はやまだ賢司衆議院議員の公設秘書をしておりました。
収支報告書の会計責任者でもありました。
収支報告書は1月1日から12月31日までの収支を選挙管理委員会へ届け出るのですが私は9月末日をもってその国会議員の秘書を辞めました。当然ながら会計責任者の変更をお願いしてたのですが、会計責任者の変更もされず、私の名前で収支報告書を提出されて、選挙管理委員会から間違いを指摘された部分については訂正をして、私の印鑑で訂正印を押印しています。
訂正文字からして間違いなく現公設第一秘書の佐々木氏の文字です。
これは立派な公文書偽造及び同行使だと思いますが。。
一度たりとも私の名前で提出してもいいなんて行った事もありませんし、私が退職してからのお金のやりとりなんてわかるはずもないじゃないですかね。
http://web.archive.org/web/20160212111753/http://ameblo.jp/fp-noda/entry-12125729605.html
やまだ賢司選挙運動収支報告書不実記載
2016年02月06日
平成26年の衆議院総選挙において、やまだ賢司選挙運動収支報告書には弁当屋(かまどのうた:西宮市大塚町2-17 0798-26-6655から選挙期間中毎食20食を取っていたのにも関わらず、選挙運動収支報告書に記載がない。何故かと公設第一秘書に聞くと選挙買収を疑われてたらやばいので、臭いものにはふたをするといってたと東京の政策秘書が連れてきた会計責任者が言ってたと言うのだから驚きだ。
確かに、誰かれかまわず弁当食べさせてたもんな。労務者も選挙運動員も。
そのときは現職ではなかったが、今は現職の芦屋市議や鎌倉市議も食べてたな~
また、東京から応援に来ていた東京の秘書や大阪在住の秘書は選挙期間中自宅には帰れないからとある支援者が保有しているマンションを提供されていたのにも関わらず寄付で収支報告書に記載していない。
このようにある候補者はほんとに金銭管理には杜撰である。
こんな人が国会議員でよいのだろうか?
http://web.archive.org/web/20160212111724/http://ameblo.jp/fp-noda/entry-12125715963.html
やまだ賢司候補者 選挙運動員買収
2016年02月06日
第47回衆議院議員総選挙は平成26年の12月に施行された。
私はやまだ賢司衆議院議員の公設秘書を勤めていた。
平成27年4月の統一地方選挙に出馬するために、その事務所を9月に辞めた。
ところが急に衆議院を解散。総選挙となったもんだからその候補者はあわてて。何故かというとその候補者は落下傘で降りてたこの世界を全く知らない
素人だったもんだから、総選挙を仕切る人間がいない。
不思議なのは、この人友達いないんじゃないの?
と思うぐらい手伝いに来る人がいないんだようね。
ある事件で公設第一秘書が事務所を辞めたあとも、事務員が辞めたあとも
すべて私が連れてきた人なんだよね。
以外に機械的で冷たい人だから友達がいないんだって皆が感じてた。
まあ、そんなことはどうでもいい。
結局、衆議院選挙を仕切れる人間がいないもんだから、私に選挙だけ手伝ってくれとお願いしてきた。
私は2度程、自分の選挙が控えているからと、断ったがある人を通じてお願いしてきたので、そのある人には大変お世話になっているので、その人が頭を下げられたら断れないので手伝うことにした。商売も政治も「義理と人情」でしょう。
その際に、報酬として30万円を提示された。
私も何気なく自分の選挙にもお金がいるし、何も考えずに承諾した。
源泉税を引かれて振込みがあった。
よくよく考えればこれって選挙買収にならないのかな?
良くないことはよくない事で正さないと。
不正はよくない。
だから自分が罪に問われても不正は正すために検察に行こうと思うが、何故この事をブログにアップしたかと言うと私には時間がない。
検察に任せてる時間がないのだ。
そんなアクドイ人間が国会議員でいいのだろうか?
ただそれだけだ。
世間がそれでもいいんだ!と言うならそれでいいのだろう。
ここでは書けないが、この人物相当なもんだぜ。
とにかく、私には自分に残された時間が余りにも短すぎて結末を見届ける事はできないと思う。
だから正義感をもった世論にこのこと事は託くそうと思う。
報道されず 自民党・山田賢司議員の元秘書で半年前に内部告発をした野田哲範氏が練炭自殺か?外傷はないのに遺体の損傷が激しい
http://www.asyura2.com/16/senkyo201/msg/269.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 2 月 13 日
≪怖すぎ≫自民・山田賢司議員の元秘書が練炭自殺!自殺前に山田賢司氏のピンハネ疑惑を暴露!直前にブログ更新も・・・
http://www.asyura2.com/16/senkyo201/msg/333.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 2 月 15 日
≪恐ろしすぎ≫練炭自殺したとされる野田哲範氏が自民・山田賢司議員の「政治とカネ」の問題を告発!「残された時間が少ない」と
http://www.asyura2.com/16/senkyo201/msg/358.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 2 月 15 日
また「自民2回生」…山田賢司議員の元秘書が練炭自殺か(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/16/senkyo201/msg/370.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 2 月 16 日
自民党兵庫の山田賢司
衆院議員の疑惑全体は勿論
だが、ここに別の臭いを感じた
個人的に政党支部から1000万円を受け取るって意味がわからん。
選挙資金で献金を受けたなら選挙の収支報告書に記載しないといけないが
記載はまったくない。
山田さん、あんたはすごいよ!
山田議員だけではない
自民・大塚前国交政務官 妻運営業者に175万円/「土産物代」 政党支部から支出/政治資金“還流”また
http://blog.livedoor.jp/gataroclone/archives/42200780.html
自民党が政務調査費を組織的に「不正流用」 加藤一億大臣が代表の岡山県連事務所賃料や職員給与など、6年で5千万円超
http://www.mynewsjapan.com/reports/2233
「政党活動・政治活動・選挙活動につかってはならない」。そう厳格に使途を定めた政務調査費(現在は政務活動費)が、自民党岡山県支部連合会(政党支部の代表=加藤勝信・一億総活躍大臣)の事務所賃料や職員給料に使われていた――。“号泣”兵庫県議の事件をきっかけに、地方議員の公金の使い方に社会の厳しい目が注がれている昨今、にわかには信じがたい事実が発覚した。岡山県議会議員によって県連経費へと不正に流用された疑いが濃厚な政務調査費の額は、すくなく見積もっても2009年度~12年度の4年間で約3500万円。12年度と13年度についても同様の流用が行われた可能性があり、流用総額は6年間で5000万円を越すとみられる。折しも安倍自民政権は、甘利明氏の収賄疑惑など「政治とカネ」をめぐるうさん臭い話が続出中だ。自民党のモラル崩壊は日本列島の隅々までおよんでいる。(帳簿や賃貸契約書等の証拠書類は末尾でダウンロード可)
◇裁判で発覚した「流用」
流用が発覚したのはNPO法人市民オンブズマン岡山(代表幹事・光成卓明弁護士)の起こした裁判でのことである。
自民党岡山県議会議員の政務調査費については、使途が不明という指摘が、むかしからあった。自民党県議団(現在37人、団長=渡辺英気岡山県議)の「岡山県議団会費」として議員ひとりあたり年間36万円、年間約1300万円を集め、その使途を説明しないまま「支出」として計上してきたのだ。
議会事務局に提出しているのは、自民党岡山県議団の領収書だけ。幹事長として自民党県議の名も入っている。つまり、自民党県議たちの間で、右手から左手にカネを移して「支出した」と説明しているようなものだ。これでは、具体的に何につかったのかまったくわからない。
まるで子どもだましのようなやり方だが、議会事務局は長年、これを黙認してきた。指摘されても自浄作用は働かない。自民党県議が議席の多数を占領し、県知事も自民推薦の伊原木隆太知事という自民党独裁県政のなかで、やりたい放題がまかりとおっている。
不透明な公金の行方にメスを入れるには、結局、司法という別の権力が必要だった。光成弁護士らは、違法性が疑われるこれらの政務調査費について、返還を求める住民訴訟を、岡山地裁にいくつも起こしてきた。その数は、2009年度~14年度まで6年分、6件におよぶ。住民訴訟は地方公共団体の違法支出をただす有力な制度だが、支出から1年をすぎると原則として受け付けられない。だから時効にならないうちに提訴するほかない。
ついでに触れておくと、住民訴訟を起こす前の手続きに住民監査請求がある。県の監査委員にたいして、違法性が疑われる公金支出について監査を求める「内部監査」制度だ。オンブズの指摘が住民訴訟に発展しているのは、この内部監査の段階でことごとく不問にされているからである。監査委員は知事が人事案を提案し、議会が承認する。公金をただすという点では無力なお手盛り監査であることを意味している。
◇政調費による県連家賃肩代わり4年で480万
さて、市民オンブズマン岡山は住民訴訟において、「会派」に支出した公金についての最終的な使途を開示するよう求めた。県側はしぶっていたが、数年がかりでついに一部が明らかになった。裁判所が開示を命じた結果である。
会派で集めたカネの最終的な使途を問題にした裁判は2009年度~14年度の6年間、6件におよぶ。そのうち使途が開示されたのは09~12年度の4年分。その内容を一瞥して、弁護団や原告団は驚愕した。
驚いたのは、ほかでもない、自民党岡山県支部連合会(自民党岡山県連)の事務所の家賃が払われていたからだ.....
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪これは単に疑惑ガソリン代の話?違う!≫【安倍筆頭に全国自民党に波及の政党支部から資金還流のお話】
リテラ > スキャンダル > 告発 > 安倍のガソリン代は民進山尾の倍以上
安倍応援団が民進党・山尾志桜里の「地球5周分」ガソリン代を追及も、安倍首相はその倍以上「地球12周分」を計上!
http://lite-ra.com/2016/04/post-2127.html
政府機関=内閣情報調査室
が安倍議員政権に加担道具と化し
これは極めて深刻な事態なのである
これこそ不可解…安倍首相のガソリン代は「地球13周分」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/178752/4
『政治資金に詳しい上脇博之神戸学院大教授はこう言う。
「安倍首相と菅官房長官、馳大臣は、山尾議員のケースとは違って、選挙がないにもかかわらず、毎年高額なガソリン代を計上しています。特に安倍首相は山尾議員の2倍以上の金額です。“使途不明金”の疑惑は山尾議員以上に深いと言わざるを得ません。最低でも自らの政党支部が支出したガソリン代の中身について、明確に説明する責任があります」
日刊ゲンダイ本紙の問いに、安倍、菅、馳各事務所は一様に「政治資金規正法にのっとり適正に処理している」と返答した。メディアも若手野党議員を攻める前に最高権力者を追及すべきじゃないか』
政党支部・資金管理団体
から議員に資金還流・不正支出
どこかで聞いた覚えのある話、でもある
自民党が政務調査費を組織的に「不正流用」 加藤一億大臣が代表の岡山県連事務所賃料や職員給与など、6年で5千万円超
http://www.mynewsjapan.com/reports/2233
税金、政策より党勢拡大に 13年の政党交付金使い道は
http://www.asahi.com/articles/ASH947W4DH94UTIL04Z.html
多額の政党交付金が選挙費にあてられている。参院選があった2013年に「選挙関係費」は計約42億円にのぼり、他の費目からも選挙向けテレビCMなどに支出されていた。政策立案より党勢拡大に税金が使われることに疑問の声もある。
特集:政務活動費全国調査
「日本を、取り戻す」。安倍晋三首相が農村やオフィス街を歩き、拳を握りしめて呼びかけるCM。自民は参院選のあった13年7月にテレビで流した。
党本部によると、CMの制作費は政党交付金をあてた。13年分の使途報告書に記した「宣伝事業費」約38億円の一部から支出した。このほか「選挙関係費」に約2億7千万円を支出。遊説の交通費などにあてた。
民主党本部は13年、「選挙関係費」に約12億円を支出。候補者の公認料などに使ったという。また、「宣伝事業費」約43億円のうち、選挙に関わるCM放映料や広告掲載料に約34億円を支出したという。
政党交付金を選挙に使うことに自民は「自由な使途が法で認められ、問題ない」、民主は「党勢拡大は公益になる」(小川敏夫財務委員長)と話す。
公明は13年に約10億円の政党交付金を選挙関係費に支出。13年に初めて約30億円の交付金を得た日本維新の会(当時)は約6億円を宣伝事業費と選挙関係費に充てた。
選挙で使う費用をまかなうため、政党は平時、交付金をためこんでいる。
自民は国政選挙のなかった11年、交付金収入約101億円に対し、支出を約80億円に抑えた。衆院選があった12年は支出が約122億円に増え、前年から繰り越した約21億円の大半をはき出した。
民主は11年の交付金収入約168億円のうち、支出を約93億円に抑え75億円を繰り越した。下野して参院選を迎えた13年、交付金収入が約78億円に減るなか、繰越金を使って約126億円の支出をまかなった。
国会議員らが代表の政党支部でも、選挙をにらんだ支出となっている。
民主の相原久美子参院議員(比例)が代表の政党支部は13年、政党交付金1050万円を「選挙関係費」として相原氏個人に支出。うち700万円を前年までにためていた。相原氏の秘書は「政策実現には(再選して)戻って来なければならない。選挙は最も重要な政治活動の一つ」とする。
自民の山田俊男参院議員(比例)が代表の政党支部は13年、前年までためた交付金約2400万円を一気に使った。担当者は「選挙のある6年単位で収支を考える。選挙約1年前から宣伝費や移動代が増える」。
参院選があった13年、与野党の立候補予定者が代表の237支部をみると、「選挙関係費」として98支部が100万円以上を支出し、41支部が1千万円以上を出していた。
こうした実態について、只野雅人・一橋大大学院教授(憲法)は「政党交付金は政策本位を目指す政治改革の一環で導入されたのに、直接政策立案に寄与しないテレビCMなどに使うことは導入趣旨とずれがある。ただ、使途の限定は政治活動の制約にもなりかねず、是非は有権者が判断すべきだ」と話す。
政党交付金を受け取っていない共産は「税金が、自分の支持しない政党が伸びるための選挙に使われるかも知れない制度だ。特定の政党を支持しない自由を侵害され、憲法違反に等しい」(大久保健三財政部長)と批判する
そして。。隠蔽度№1ともいえる
あの例の山田賢司(兵庫7区)も
実は、政党支部からの資金還流だ!
政党支部から1000万円もの献金?
これはいったいどういうことなのか。。
この点に関連ある記事を検索
したら、何と。。年末から年始(一部は秋から)
この2月、野田氏死亡直前にかけても、自民
政党支部から他の議員への献金が問題視!
そして、疑惑の資金還流
不正不審支出は全国の自民党に
自民またカネ醜聞 末松議員に1157万円の“出所不明金”発覚 2016年2月4日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/174622
兵庫県選挙区の参院議員
末松信介議員。。政党支部から
約1157万円の寄付を受け
「三田学園同窓会」や「高砂葡萄酒倶楽部」
「明石ヨットクラブ」などに「会費」として
計10回、18万4800円を支払っている
山田賢司議員とソックリの案件
しかも末松議員は「政治資金オン
ブズマン」共同代表の大学教授から
神戸地検に告発されているのである
他にはこういう議員はいるのだろうか
落選運動2号!自民・松村参院議員、3,500万円寄付不記載~市民団体が告発 2016年01月22日
http://www.data-max.co.jp/280122_ymh_1/
自民党松村祥史参院議員(熊本選挙区)
これも山田賢司議員とソックリの案件だ!
熊本地検に政治資金規正法違反
などの罪で刑事告発状送付された
自民党。。兵庫県だけでなく
九州熊本の参院議員までもが。。
自民支部へ企業献金集中 前年比7億6000万円増 2015年12月6日
国民政治協会というのは
自民党の政治資金団体であり
企業からの政治献金の弁の役割
党本部だけでなく、政党支部へも
企業団体献金が爆発的に伸びたこと
が既に取り上げられ記事になっていた
政党交付金。。企業からの政治献金
それが党本部ではなく、政党支部へ
分散ではなく、数倍増・天文学的資金
それが宗教団体や各種会費に見せかけ
寄付金・税優遇・脱税・戻し税懐へナイナイ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍晋三総裁総理や菅官房長官
はたまた自民党幹事長の指令なのか
まさか、彼ら議員に全てを差配・企画
根回し徹底・実行させる統率力も
カリスマ性も無いことは誰でも解る!
安倍総理も完全に駒であり操り人形
議員ではない、国会議員じゃない
影の司令塔が存在している。。絶対に
| Home |