fc2ブログ
4社に1社、公的マネーが筆頭株主 東証1部
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD26H74_Y6A820C1MM8000/

「公的マネー」による日本株保有が急拡大している。日本経済新聞社が試算したところ、公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)と日銀を合わせた公的マネーが、東証1部上場企業の4社に1社の実質的な筆頭株主となっていることが分かった。株価を下支えする効果は大きい半面、業績など経営状況に応じて企業を選別する市場機能が低下する懸念がある。


 GPIFは運用総額約130兆円の世界最大の年金基金。2014年に日本株の保有比率の目安を12%から25%へと大幅に引き上げた。日銀は金融緩和策の一環として上場投資信託(ETF)を買い入れている。7月29日に年間購入額を3.3兆円から6兆円へと倍増した。

 GPIFと日銀は信託銀行などを通じて間接的に株式を保有し、株式名簿には記載されない。そこでGPIFによる保有銘柄の公表データや、日銀が購入するETFの銘柄構成比を組み合わせて独自に試算した。

 GPIFと日銀を合わせた公的マネーは、東証1部の約1970社のうち4社に1社にあたる474社の筆頭株主となっており、日本株は「官製相場」の色彩が強まっている。TDK(17%)やアドバンテスト(16.5%)、日東電工(14.2%)などで保有比率が特に高く、コナミホールディングスやセコムなども10%を超える。企業側からは「長期に保有してもらいたい」(横河電機)などの声が出ている。

 東証1部全体でみると株式保有比率は7%強。国内の民間株主では最大の日本生命保険(約2%)を大きく上回る。政府の市場介入を嫌う風潮が強い米国では、公的部門の株式保有比率はほぼゼロ。国営だった企業が多く上場している欧州でも同比率は6%未満だ。

 GPIFと日銀の株式保有額は3月末で約39兆円と5年前の11年3月末比で約25兆円増えた。この間に日経平均株価は約7割上昇し、株価の押し上げ効果は大きい。日銀がETFを年間6兆円買うと、「日経平均を2000円程度押し上げる効果がある」(野村証券の松浦寿雄チーフストラテジスト)という。

 弊害も懸念されている。公的マネーは企業を選別せず、株価指数に沿って広く薄く投資するパッシブ運用が中心だ。その比率は日銀が9割超、GPIFも8割超にのぼる。

 大量の資金を業績などに関係なく投じると、市場の「価格発見機能」が低下し、業績や経営に難のある企業の株価も下支えされて資金調達などを続けやすくなる恐れがある。市場からの退出圧力が働きにくくなれば、「経営の規律が弱まり、企業統治の面でも問題が大きい」と三菱UFJモルガン・スタンレー証券の芳賀沼千里チーフストラテジストは指摘する。

 債券と違って株式には満期がないため、日銀は金融緩和の「出口」に向かう過程で保有するETFを売却せざるを得ないという問題もある。業績動向などに関係なく売りが膨らむ恐れがあり、「企業分析を重視する普通の投資家は手を出しにくくなる」(ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジスト)と日本株離れを懸念する声も出ている。




GPIFの日本株買い増し余力、日銀のETF買い入れ規模に匹敵
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-28/OCJ6KK6TTDS001

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が日本株を買う余地は、リーマンショック時に次ぐ規模の株運用の評価損を4-6月期に出したことで、むしろ拡大している。2014年10月に大幅な見直しをした運用構成比率に近づけるには、日本銀行が先月末の金融政策決定会合で引き上げた株価指数連動型上場投資信託(ETF)の年間買い入れ額に匹敵する規模の購入が必要となる見通しだ。
  GPIFの4-6月期の運用損失は5.2兆円余りと、前身の年金資金運用基金としては自主運用を始めた2001年度以降で3番目に悪かった。国内株の運用は、円高や世界的な市場の混乱の影響を受け2.3兆円弱の評価損。積立金全体に占める構成比は6月末に21%と14年末以来の低水準となっている。
  ブルームバーグの試算によると、国内株の保有額は6月末に約28.3兆円に減少しており、構成比を約2年前に定めた基本ポートフォリオの目標値25%に近づけるには、約5.3兆円の積み増しが必要となる。これは、日銀が7月29日の決定会合で拡大を決めたETFの年間買い入れ額6兆円近くの規模に相当する。

  一方、日本株や外貨建て資産を積み増す元手となる国内債券の残高圧縮は足踏み状態。日本銀行の異次元緩和を背景にした保有債券価格の上昇で、構成比は39.16%と5四半期ぶりの高水準に逆戻りした。保有額は約52.7兆円とほぼ横ばいのままだ。
  
  国内株は前例のない資産構成見直し直前の保有実勢から目標値までの変更幅の45%しか進んでいない水準に後退。国内債削減の進捗(しんちょく)率も69%に後戻りした。TOPIXが年初から約17%下落するなど、日本の株式市場が先進国で2番目に悪い相場環境となっていることや、国内債相場が日銀による異次元緩和で高止まり状態となっていることが背景だ。
  SBI証券の鈴木英之投資調査部長は、GPIFは「国内株の構成比が目標値より低いので依然として積み増す余地がある。21%ならあと4%買える」と指摘。「時価が目減りして構成比が下がる株安時に買ってくるタイプの投資家だ」と述べた。

GPIFの国内株の積立金全体に占める構成比は、第2次安倍晋三内閣の発足直前に当たる12年9月末に11%程度にすぎなかった。一方、国内債は63%を占めていた。その後の運用方針の見直しで、国内株はほぼ一貫して増加し、国内債は減少。昨年6月末には円安の追い風もあって、運用する国内株の構成比は23%、国内債は3月末に38%と14年10月に設定した基本ポートフォリオの目標値に近づいたかにみえた。
詳細な資産構成見直しに関する記事は、こちらをご覧ください
  ただ、GPIFの昨年7-9月期の運用は、自主運用の開始以降で最大の損失を計上。世界的な市場混乱に対するリスク回避の動きが円高進行を招き、これまで積極的に増やしてきた内外株式と外債の運用が裏目に出た。年末にかけて相場は持ち直したが、今年に入ると円高・株安基調が再び顕著となり、資産構成の見直し後に稼いだ収益を全て失った格好となっている。
  14年10月から今年6月末までの運用額は累計で1兆962億円の損失。昨年6月末までの3四半期で12兆円余り稼いだが、その後は1年間で13兆円を超える運用損を被った。安倍内閣の発足以降では運用資産がなお約22兆円増えているが、大幅に増やした外貨建て資産には円高による為替差損のリスクがくすぶっている。
  三井住友信託銀行の瀬良礼子マーケット・ストラテジストは、GPIFは「運用資産が巨額なので、どうしても注目されやすい」と指摘。円安・株高が進んだ「アベノミクス相場の局面では収益を上げていた。長期間の成果に焦点を絞るべきだ。まだ2年程度しかたっていないので、評価を下すのは時期尚早だ」と言う。
  GPIFは名目賃金上昇率を1.7ポイント上回る運用利回りを長期的に確保する責務を負う。賃金が2.7%上がる経済シナリオの名目期待収益率は国内債が2.3%、国内株は5.9%。価格変動を示す標準偏差は国内債の4.2%に対し、国内株は6倍の25.2%に上る。資産全体では12.4%と全額を国内債で運用する場合の3倍近く振れやすい。
  GPIFは5月末、運用残高が年金財政が必要とする積立金水準を下回るリスクが策定時より低下したとし、基本ポートフォリオ変更の必要はないとの検証結果を公表。広報責任者の森新一郎氏は先週末の記者説明で、歴史的な低金利下で国内債に偏重すると運用目標を達成できないと指摘し、分散投資で優良資産を長期保有する方針を示した。資産構成を14年に変えなかった場合の収益は試算していないと述べた。
政治的な争点に
  安全な運用が望まれる公的年金を国内債から価格変動が大きい日本株などのリスク資産増に駆り立てる超低金利は、日本銀行の黒田東彦総裁が推進する異次元緩和とマイナス金利政策によるものだ。長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは、7月にマイナス0.30%と過去最低を更新。超長期債も年金や生命保険会社の資金が集中し、低水準にとどまっている。
  モルガン・スタンレーMUFG証券の株式統括本部でエグゼクティブ・ディレクターを務める岩尾洋平氏らはGPIFの公表内容と直近の相場水準に基づき、国内株の構成比は足元で21.90%と6月末からやや回復し、国内債は38.34%に低下したと推計。外株は21.56%に持ち直し、外債は12.73%と小幅に下がったとみる。目標値に到達するには国内株が約4.2兆円、外株は約4.7兆円、外債は3.1兆円を積み増し、国内債は約4.5兆円減らす余地があると試算した。
  公的年金の給付金は約9割が現役世代の年金保険料と国庫負担で賄われ、GPIFからの拠出金は1割程度にすぎない。高橋則広理事長は公表資料で「短期的に市場価格が上下しても、年金受給に支障を与えることはない。年金財政に必要な積立金を残すためにしっかりと受託者責任を果たしていく」と説明した。
  GPIFと昨年10月から運用を一元化した国家公務員共済組合連合会(KKR)と地方公務員共済組合連合会、日本私立学校振興・共済事業団も26日に4-6月期の運用状況を公表。一元化部分と自主運用だが資産構成の目標値がGPIFと同水準の部分は、3共済の合計で約1.5兆円の運用損失を計上した。
  民進党の岡田克也代表はGPIFの4-6月期の運用損失を受け、「われわれが懸念していたことが起こっている」と述べた。内外株式の構成比を倍増するなどの運用改革は「安倍総理主導でやった話」だが、「国民に大きな不安を抱かせている」と指摘。秋の臨時国会で「大きな争点の一つ」になるとの考えを示した。
  三井住友信託の瀬良氏は、GPIFの運用について「委託者で受給者でもある国民とのコミュニケーションや説明責任が非常に重要だが、うまくできていない」とみる。国民の代表である国会議員にも「どのようにわれわれの生活に影響してくるか、基礎的な理解を深めていくしかない」と指摘。こうした基礎知識を「義務教育でやるべきだ。国民の知る権利、生活にリテラシーとして関わってくるからだ」と話した。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日経平均株価が、安倍晋三総理の通信簿だという≫<日本のインテリ層が《経済を反映と信じて疑わない》株価を。。公的年金積立金(GPIF)を注ぎ込み維持>【こんなバカげた話があるか!】



止まらない株価乱高下「1万9000円死守」のために、安倍官邸が打つ秘策の一手とは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150905-00045126-gendaibiz-bus_all&p=1


『東京株式市場の日経平均株価の乱高下はとどまるところを知らないようだ。中国の景気減速懸念
 に端を発した世界同時株安は、日本を筆頭に欧米諸国だけでなく東南アジア諸国に及んでいる。

 日経平均株価は9月3日時点で、1万9000円を大きく割り込んだ1万8182円。中国の習近平政権の
 なりふり構わぬ株価下支えにもかかわらず、上海株式市場では約80兆円が水泡に帰した。

 奇しくも『日本経済新聞』(3日付朝刊)の「スクランブル」欄に川崎健証券部次長が「再浮上する『ク
 ジラ』―年金vs.海外、1万8000円の攻防」と題した記事を寄せている』

『「8月26日も同じような噂が飛び交った。GPIFと公務員・教職員が加入する3つの共済組合という『4
 頭のクジラが計2000億円買った』という噂まで流れたようだ。先の情報源によると、そこまでの規模
 ではないが、確かにクジラは(9月2日の東京市場の前場で)動いていたという」

 少し説明が必要だ。公的年金積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF。三谷
 隆博理事長=元日本銀行理事)は8月27日、今年4~6月の運用で2兆6489億円の収益を得たと発表
 した。株高・円安による黒字は5四半期連続となった』

『もちろん、GPIFは今回の株安ショックで、多額の評価損が発生しているのは疑う余地がない。仮に
 GPIFが大きな損失を出し資産運用に躓けば、極論すれば国民に「年金減額」という形で影響するこ
 ともあり得る。

 だから、株価暴落の第一報を知らされた官邸内に動揺から顔面蒼白になった者が少なくなかった
 と言われるように、「株価が命綱」とされる安倍政権は「対岸の火事」と平静でいられるわけがない
 のだ』

『事実、4~6月の運用状況発表を報じた翌日の『読売新聞』は記事の最後に「ただ、株価が下落基調
 になれば運用が悪化するリスクもはらんでおり、市場関係者の一部には批判的な意見もある」と警
 鐘を鳴らしていた。

 だからこそ、「クジラ」の出動なのだ』

『経済減速が止まらない中国は、10月に開催される共産党中央委員会第5回全体会議(5中全会)で財
 政出動に踏み切るのかどうか不透明だが、米国が9月の利上げの先送りを決断した上で、基本ポー
 トフォリオが国内株式約6兆円、外国株式7兆円のGPIFが引き続き買い支えれば、10月~11月にかけ
 て株価が1万9000円台に戻すことは十分にあり得る。

 こうした見通しを踏まえて官邸は今、9月26日~10月1日までの安倍首相の国連総会出席・ジャマイカ
 訪問に当たって、ニューヨーク滞在中に安倍首相が米国主要機関投資家トップと面談する可能性を探
 っている』




へぇ。。日本の株価、日経平均株価は
 日本の経済を反映なんかしていなかった

  企業業績を総括する数字でもなかった!!

小生、以前から。何年も前から
 言っているが、ここまでハッキリ言われるとは





≪やっぱりそうか!日経平均株価はGPIFが買い支えていた。。しかもそのカネが底をついたか≫【安保法制は成立すれば。。何も戦争でなくとも、<後方支援・平和維持・PKOで殉死のため>に徴兵制か?】


「安保法制が成立しても自衛隊は動かない。その先には徴兵制へのシナリオが…」 鈴木宗男×佐藤優 東京大地塾レポート
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150718-00050804-playboyz-pol


GPIFが、日経平均株価を買い支え
 東京株式はファンドのマネーゲーム
  にすらなっていない、といってきたが



≪何ともオカシク。。不思議な相場・・・日経平均株価≫<日本経済を反映してないのだから>【GPIFという巨大な下駄を履かせた八百長相場】


日本と中国の結びつきを考えれば
 日経平均株価の落ち込みはこんな
  もんで済むはずがないように思える


つまり、2000円~3000円
 いやそれ以上の暴落が1度ならず
  数度起こってもおかしくないぐらい
   不健全な相場観を醸し出している


政府系法人=共産党幹部とその
 親族が多いという、の要請に応じて
  取引停止。。中国経済を計る指標は?


巨大な下駄=GPIFで買い支える
 日経平均株価。。なぜ?安倍内閣の
  政権運営バロメーターらしいから笑う


全く中国のことを言えない
 日中は非常によく似ている
  正にソックリと言って良い訳だ


その中で、大新聞・大マスコミは勿論
 雑誌の中にも。。日本経済にとっての
  何の判断基準・目安にもならない
株価
   日経平均株価の高騰強調記事が目立つ


日銀が通貨だけではなく
 株価を支える。。確かに異常だ


80年代のバブル経済よりも異常!?
 よりタチが悪いか。。いよいよ大変な
  時代に突入しているといえる訳である


安倍政権の財政再建目標、などの
 日本の議員政体の状況を
反映する
  株価になるだろうか。。それが疑問だ


断片的に要所要所で、政権の動きを参考に
 する”フリ”はするだろうが。。ただそれだけ


基本的には、一般国内投資家や
 機関投資家。。勿論カネのある日本企業
  それらを騙すことによってより巨大な利潤


まるで、バブル経済期を彷彿と。。
 いや、バブル時代よりも遥かに悪い!
  あの頃は、国民・庶民にもある程度の
   潤い。。好景気が実感された訳である


これが景気など良くなっていないのに
 株価を上げるためだけの方策を打ちまくり

  それも国民の年金資金を使って。。
   一方で公務員の年金は安全なのだよ!!


確かに。。日本政府、議員政権が無策で
 バブルを引き起こし。。やりたい放題されて
  バブル崩壊したあの時代よりも。。
遥かに
   タチが悪い!という意味がよく理解出来る


この経済評論家は、さすがに本音は
 言い難いようで。。
安倍首相は政治を
  株式マーケットに丸投げにしていること
   を理解していると庇うが、
首相は全く
    理解出来ていないと思われるのだ


恐らく、財務省か経済産業省の官僚秘書官
 か背後の官僚機構職員のいうことを間違
  えて思い込んでいるのかも知れない悲劇!


「株価は上がっているじゃないですか!」
 と叫ぶそのセリフが物語るように。。
  外資ヘッジファンドのマネーゲームに
   過ぎない東京株式市場を理解していない


米国企業の業績が日本株式を左右する
 というのは当たっているが。。
ニューヨーク
  株式市場が日本市場の映し鏡、は間違い

   
日本の株式市場は、米国市場の小銭入れだ


しかし、今年も日が経つにつれて
 海外ファンドのマネーゲームにも
  なっていないことに気がついたのだ


バブル経済以来の12連騰!!
 非常に好調な日経平均株価
  しかし、その中身とやらは・・・。


過去5回しかない12連騰
 しかし、株価上昇率は4.2%??


静かなる熱狂。。。
 これが官製相場の雰囲気を
  より強く醸し出してはいないか・・


日本のようなカモにされる市場が
 暴落が無いということ自体が不自然だ


ちなみに、あのバブル経済も
 日本の力ではなく。。米欧外資
  が天文学的に流入し、株から
   土地その他金融商品、ゴルフ会員権
    絵画等々へと波及して狂乱相場!!


そして、ご他聞にもれず。。売り
 浴びせられて、暴落していった訳だ


日本の大新聞・大マスコミの
 日経平均株価に関する報道ほど
  退屈で、欠伸の出るものはない!


ニューヨーク株式市場の流れを
 受けてだと!!
受けてないのでは?

官製相場。。日本政府・安倍議員政体
 の政策は正しい!と信じ込ませたい
  だけの話で、実態は。。年金資金を
   天文学的に突っ込んだインチキ株価


といわれても仕方がないと考える

小生。。誠に不勉強ながら
 外資ファンドやヘッジファンド
  各国政府系ファンドがマネーゲーム
   に興じた日本の株式市場・日経平均


とばかり思っていたのであり
 マネーゲームを政権の通信簿
  にする安倍首相の考えを哂っていた


しかし。。官製相場だった!
 マネーゲームの株式市場を
  政権の通信簿にする
という
   政権の思惑、その正体たるや。。

    実態は更に決定的に最悪だった!

外資・ヘッジファンドは買ってなかった
 マネーゲームの対象にすらなって
  いなかった日本の株式・日経平均


ファンドのマネーゲームに翻弄されて
 いた頃は。。日経平均も大暴落が
  たびたびあったのは記憶に新しい


しかし、第二次安倍内閣。。政権の
 バロメーターに株価を、という目論み
  それに応じたかのように。。ニューヨーク
   や、欧州相場が下落しても落ちない


ジリジリと微増し続けて
 株価が2万円を超えた日経平均
  さすがにGPIFだけではないので
   昨日は大きく値を下げたが。。また
    すかさず、持ち直しの気配を見せる


バロメーターに無駄な上昇は
 不要なので、微増しかしない
  買い支え資金にも限界はあるだろうし。。


摩訶不思議な八百長相場といってはだめか?


GPIFのカネが底をついたから
 ゆうちょを狙うという記事があり

  小生も、取り上げたりもしたが。。

GPIFと公務員・教職員が加入する3つ
 の共済組合という『4頭のクジラ』が買った


とうとう公務員の共済組合まで動員か

経済を企業業績を反映せず
 安倍総理の通信簿である日経平均株価

  その株価維持のために、安倍総理が
   米国主要機関投資家トップと面談する?


バカも休み休み言いたまえよ(笑)
 安倍総理がそんな交渉も意見聴取も
  出来るはずなど無いに決まっているだろう


官邸官僚か。。お抱えの経済学者
 もしくは御用ジャーナリストに違いない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

株価維持。。下落なら現状維持
 暴落局面なら、大幅買いで政権を
  及第点に見せようとバカな買い相場


オマエらのカネなら良いよ
 しかし、国民の年金積立金だろうよ

その結果、GPIFと日銀の公的マネー
 が圧倒的な巨大株主・筆頭株主か。。


米欧そして中国。。日経新聞にすら
 記事になったのだから、確実に筒抜け
  もはや、日本の株式など誰も買わない



スポンサーサイト



晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20651.html

「まず米国から独立しないと日本が常任理事国に入る意味がない。:萩原 一彦氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/reservologic

>きっこ ‏「安倍晋三首相は27日、ケニアの首都ナイロビで開幕した第6回アフリカ開発会議での演説で、今後3年間で総額300億ドル(約3兆円)をアフリカ諸国へ投資すると宣言した」とのこと。沖縄の予算は140億円減額するのに、アフリカには3兆円ですか。

>毛ば部とる子「常任理事国入りが目的」=日本の影響力警戒-中国・TICAD https://t.co/TCF0g3E37w⇨アジアからはるか遠いアフリカを舞台に、日本と中国が覇権争いをしている。一連のこの活動が、アフリカの発展のためなんかじゃないことを、まずは知っておかないと。

常任理事国入りが目的なら、アフリカよりも常任理事国の一角にいる中国の賛意を得られなければ無理でしょ。

それより何よりまず米国から独立しないと日本が常任理事国に入る意味がない。

どこの誰が米国の傀儡を常任理事国にしようと思うだろうか。

「米国から独立しなきゃ常任理事国になれない」と言ったけど、米国が日本に軍隊を維持しているのは朝鮮戦争が継続しているのと日本が国連の敵国条項の対象であることが理由なので、まずこれを解消しないと常任理事国入りどころじゃない。

その努力もせずに言ってる「常任理事国入り」はただのタワゴト。

だからアフリカへの投資を常任理事国入りが目的などと言ってるけど、人権問題関連の委員会や、人権問題で日本を対象とした国連決議が採択されようという時に、また非常任理事国の選出の時に、金で言うこと聞く国連加盟国の票を維持したいだけみたいに見える。

だって常任理事国入りの努力してないから。

>荒木 ゆかり「合衆国は日本の理事国入りを支援する」とアーミテージさんが言いましたが、 その他の国を周旋するとはどこにも書いていないので、「アメリカとしては頑張ったけどダメだった」となる可能性が高いです。

米国としては割と本気で日本を常任理事国に入れたいかもしれない。

だって、米国の言うことに一つも逆らわない一票が手に入るんだから。

>Sono mici.どーかなー? 常任理事国に入れたら、舞い上がって勘違いして何するかわからないA氏のようなひとが他にもいるかもしれないし‥現状でもしっかり言いつけ守らせている(笑)のだから、余計なことはしないのではないだろーか。

日本だって「常任理事国入り」はお題目だけだということは重々わかってると思う。

外務省の役人がそんなことそもそも無理だとわからないはずがないし。

日本としては日本の人権問題が問題視されないだけの影響力を国連内で持てればそれで御の字では?

>Sono mici.そうです無理です。それなのに「常任理事国入りたいー」と騒げば騒ぐほど、ん?そはどんな国か?とあらためて人権問題がフォーカスされてしまったりして、要するに得策ではないと思います。なので影響力の源泉は別のところに求めるしかないのですが‥金しかない?

だって「常任理事国入りを目指す」なら前向きに聞こえるけど、アフリカ諸国を丸め込んで日本の人権問題を無いことにしてついでに与える3兆円でハコ物や土木工事を日本のゼネコンに受注させるというんじゃ国民が国内の福祉はどうすると言い出すから。

民主主義社会では人権がないがしろにされてはいけないという大前提があるので国連の場では人権問題って結構よその国がその国に制裁を与える大義名分になっちゃう。

なのでどの国も自分の国に人権問題があると認めたがらない。

日本はただでさえ敵国条項の対象国だし何が何でも人権問題があると認めない。




戦勝国=連合国軍の代表米国に
 占領された延長線上そこから抜け
  出せてない日本。内閣総理大臣は
   臨時総督ですらない。
なぜなら、
    政府=省庁も軍=自衛隊も警察
     も掌握出来てないからである。


総理など職制上・カンペ上で指令
 出せるだけ。立法してもらっておいて。


日本はスポンサーとしてではなく
 金づるとしてカネの力で非常任理事
  国にまでなってしまったが。。勘違い
   してはいけないのはいうまでもない。


常任理事国中国はもとより
 『2010年現在在日米軍、在韓米軍のほぼ倍』
  日本は完全米軍基地。属国韓国よりも下である。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本国民よ、いつまで騙されたら気が済むのか!?≫<安保法制。。ましてや憲法9条改正など一切不要!>【日米同盟なる造語の根幹は、カネ・在日米軍基地、そして半導体産業!!】


憲法記念日 改憲是か非か、参院選争点
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160503-00000053-san-pol


憲法改正発議、民進の参加望ましい…自公民幹部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160502-00050131-yom-pol



憲法改正。。ましてや憲法9条改正
 など、誰も米国でさえも求めていない

  ネオコンがムードに便乗しているだけ

悪いけど、民進党に。。消費増税推進
 財務省操り人形の民進党に期待しない


ついでに、日本大マスコミにも期待しない
 いや、全く以って信用出来ない訳なのだ




開戦から10年、イラク戦争が変質させた日米同盟
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2013/03/10.php


昨年秋の自民党安倍政権が
 強行採決した安保法制だが

  これは外務省がやらせた訳だ

安保法制など要らない、ましてや
 憲法9条改正など絶対に不要なのだ




日米安保条約はいつ「日米同盟」に?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/688441.html

政治、軍事については、小学生レベルなので、
某放送局の子どもニュース並に教えてください。

さて、日米安全保障条約というものは、
いつ、日米軍事同盟になったのでしょうか?

質問1.単純に言葉がいつ変わったのでしょう?
 これは
(1)報道の上で、
(2)首相の発言で、
(3)法律上(または法律関係者の間で)、
の3つに分けられるかと思います。

質問2.内容的には、どちらの言葉が妥当か?
 これは、内容についての解釈ですが、
あまり細かい回答は望みません(※)。
 これこれこうだから「同盟」と呼ぶほうが
妥当、程度でお願いします。

※…私一人のための「kotaeru」ではありませんが、
  同じような内容の質問が他にもあり、
  回答も重複する内容があちこちにあります。
  (したがって、既にどこかで回答がある、
   のかもしれませんね)
  ここでは、小学生レベルの分量で、
  お願いします。



「日米同盟」を検索すると
  日米安保条約が出てくる


マスコミ造語と考えて良い
 21世紀に入るかどうかの頃
  外務省出身者の論文に初出
   という記憶が微かに残っている





≪やはり、日本は米国監視下の植民島。。独立国家ではない!《政府が無い島》が勝手な歴史修正試みているだけ≫【米国の「自治州以下の島」《日本》を痛感せざるを得ない】


<米大使館>百田氏発言「大虐殺なかった」に自制促す

『在日米大使館の報道担当官は7日、毎日新聞の取材に、NHK経営委員
 の百田尚樹氏が東京都知事選の街頭演説で「南京大虐殺はなかった」な
 どと語ったことについて「責任ある立場の人物は、地域の緊張をさらに
 悪化させるような発言を控えるよう望む」とコメントし、自制を促した』




百田よ。。急に本が売れて
 億万長者になったことを
  小生、心から羨ましく思った


しかし、本が売れたところで
 所詮民間人。。責任ある立場
  とは思わないが。。


国連の場で、米・欧の議場で
 自説を堂々と述べたらどうかね?


彼と同じような、勝手な歴史修正
 試みる発言が、国営放送関係者や
  こともあろう、政府を構成する

可能性ある国会議員
 何よりも、現職の首相に顕著に
  恥ずかしい話だが。。この国に
   政府はやはり存在しないようだ


米国大使館報道官が
 発言を注意しているのだから


つまりはこうだ
 米国は、戦後ずっと日本という島を
  監視し続けている。。大使館は
   日本租界の総督府のようなものだ


ケネディ米大使を見れば解る
 着任後、すぐに米軍基地へ更に沖縄


日本列島は、米軍基地であり 
 島であり、国家ではなく無政府


作家や放送局の責任者の発言
 日本当局者が、厳正に注意し
  厳罰にでも処したというのか!!


それどころか、よくぞ言ってくれた
 さらには、首相はじめ国会議員連中
  隙を見て、勝手な歴史修正発言繰り返す


大マスコミ・新聞社も
 その発言を非難・糾弾しない


そして、注意するのは
 米国大使館か。。お粗末極まりない


そこが、同じ敗戦国のドイツとは
 全く違う点なのではないのかね?


ドイツでは、表面上ながらも
 戦勝国より前に国内で自制し
  犯罪として取り締まられるらしい


国際判決・戦後世界秩序
 を意識してのものであるのは
  間違いないにせよ。。嫌ナチス!


それが、外交的に勝利勝ち取り
 米・ソ(ロシア)から
  欧州の強国として世界牽引
   任せられるという信頼感に繋がる


日本は、国家ではない
 米国の州以下。。自治州以下の
  植民地。。植民島。。そう、島
   米軍基地所在の島に過ぎないのだ





≪米・欧・ロなどの大国との違いは?経済は関係無い!<世界と渡り合う日本>など巨大な幻想≫<独立国・先進国だと『勘違い大国』日本>【中・韓・そして《日本》は、政治家・マスコミが油断ならない】


米国からみたアジア諸国
 東アジア世界戦略の
  主宰者国家としては
  

駒としての、
 韓国・中国・日本


中国は経済的に肥大も
 貿易相手としても有用
  情報の共有・諜報当局の
   調査により監視順調だろう


韓国は、正に米国建国の
 属国。。軍事的にも完全配下
  手足のように操れることだろう


日本は、甘やかし過ぎた
 過保護植民島。。米軍在留島
  何故、米国ともあろう国家が
   それは、原爆投下の後ろめたさ?


北朝鮮のこともあり
 三国家を操りながら、ロシアと
  話し合っていくしかない状況だ


日本は、西側に所属の先進国
 というバカげた幻想を抱いて
  もはや、数十年経ってしまったが


米国・欧州・ロシアと
 中国・韓国・日本の開発途上国
  の決定的な相違点は何かといえば


政府・政治家・ジャーナリズム
 世界秩序の観点から安心出来るか
  ということに尽きるのではないか


米・欧・ロシアは
 その点、互いに腹が読め安心


しかし、中国・韓国・日本は違う
 とりわけ、政治家・官僚・マスコミ
  みんな勝手なことを言っている


ただ。。中国は旧ソ連=ロシア衛星国
 米ソで統治してきた東アジアで米国に
  歯向かうことは、避けるのは確実だ


韓国も最後は、米国に歯向かうなど
 絶対に不可能、ありえない国家は自明


前提として、経済なんかすぐに変化する

日本だよ。。日本!!
 原爆投下され、米国が欧州が、そして
  ソ連=ロシアが適度に放置したが故に


先進国であり、主権国家であると
 マスコミ主導。。政治家が主力で
  やはり官僚機構。。特に外務省が
   巨大な勘違いをしてしまった植民島だ





≪日米同盟を基軸に安保法制叫ぶ安倍総理≫<しかし間もなくその前提は根底から覆る>【米中は対立してない、米ソ冷戦もプロパガンダ。。日本は敗戦被占領国なのだから】


中国部隊、米軍機に「警告」=「軍事的挑発」と非難
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151219-00000056-jij-cn


新聞・テレビで構成の日本の大マスコミ。。
 その中でも中心的メンバーである時事通信


如何にも、米中が対立し。。中国脅威を前提に
 安保法制強行採決の安倍政権。。実は外務省
  の政策は正しかったのだと喧伝したいようだ。。


が、お生憎。。米中は対立してない




≪在日米軍普天間飛行場の辺野古移設は、唯一無二の至上命題≫<みたいに言われ、報道もされるが大ウソだった>【日本政府=外務省が米側に懇願して決まった!!】


時には宗主国米国の意向
 至上命題かの如く、不動なのだと

  安倍政権はてこでも動かせぬ姿勢

民主党野田政権時から
 透けて見えてはいたが
  全てが大ウソだったという訳だ


日本政府=外務省の意向だった
 ここで名護市辺野古への移設
  米国は特にこだわってはいない
   ということすら明るみに出てきた
   

益々、日本には政党政治など無く
 日本政府=中央省庁=外務省の
  手のひらで。。如何にも自民党政治
   が行われてきたように演出されていた




米、在沖海兵隊撤退を検討 復帰直後 日本が残留望む
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-166835.html

上記は1970年代の古い話
 今現在は外部環境も大きく変わり
  と、安倍政権はいつも決まり文句


しかし、現在。。益々
 米軍を沖縄に置く必要など
  いや、日本から撤退すら現実味





「辺野古移設は外務省が米側に懇願して決定。米国内で、辺野古基地建設の異常さが認識された:神浦 元彰氏」
https://twitter.com/kamiura_jp


日本のタカ派政策支持
 集団的自衛権の行使
  米国の総意などではない



前NYタイムズ東京支局長「米国はアジアを中国に任せるかも」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151002-00000002-sasahi-pol

日本政府から米国へ通達?
 読み間違いなのか?有り得ん!


沖縄に米軍基地や海兵隊を置いても
 米国に軍事的なメリットはあまりないと
  いう点を突く?絶対に有り得ない!!


政府=省庁。。ここでは外務省
 ましてや国会議員政権が、米国に
  交渉やかけ引きするなど、可能性ゼロ


沖縄が中国から近過ぎるなら
 日本列島に広く米軍基地をばらける
  これなら、米軍の利益だ。。有り得る


沖縄に偏重。。集中している
 米軍基地を広く日本列島に
  バランス良く、広げて真の米軍
   基地日本列島が完成する訳だ


米中は対立なんかしていない
 米ソ冷戦も米欧シンクタンクの
  仕掛けた壮大なプロパガンダだった


当然、米国は日本と共闘など
 絶対にしないし、考えてもいない


中国を防衛白書で非難し。。敵意すら滲ませ
 それは、日米同盟を根本的大前提としている

  しかし米国は日本を同盟国として認定してるか?
   リップサービスの得意な米政府は口だけ同盟


実態は、日本列島は米軍基地。。世界戦略の
 拠点としか見ていないのは確実なのであるから


日米同盟というのは20世紀末
 に日本に出現したマスコミ造語

  日本列島占領の代わりに結ばれた
   日米安保条約が本当の姿であり

    同盟とは程遠く、また米中対立も無い


中国の東シナ海ガス田開発他
 いや、尖閣諸島への目論見の動きすら
  米国の許可を得て。。いや、米国政府
   から耳打ちされて行っている可能性すら


日米同盟など存在しない!本当の姿である
 日米安保条約は基地を使用させろ!の占領
  延長線上の属国未満植民島契約に他ならず


米中対立も日本大マスコミが
 米欧に騙されて繰り出すプロパガンダ

  戦後70年。。外交主体の外務省が
   徹底的にだまされたということだ。。
それを
    許す国民世論の選択は完全に間違い!!


カネだけ出して、と世界から批判
 これは日本タカ派の扇動に違いなく


日米同盟は大ウソ!を認めて
 深く、米国・米軍の懐へ入り込め!


米ネオコンの言いつけだけを
 守り。。聞いて行動する日本政府
  外交では外務省ということになる


安倍晋三国会議員総理は
 カンペとプロンプター棒読み
  丸読みで、自分の頭で考えてない


そりゃそうだ、官僚機構に魂売り渡した

米軍が。。在日米軍が
 日本列島から出て行っても良いのか


日本が今まで攻撃されなかったのは
 憲法9条と在日米軍基地が有ったから




≪敵国条項記載国。。属国未満の日本と同盟国だったことは一度も無い≫【米欧露戦後世界秩序の代表米国はリップサービスと陰謀の国】



オバマ氏の韓国での慰安婦発言 もはや「同盟国」とは言えない
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140614-00000004-pseven-int

週刊誌だから・・面白おかしく
 日本の大新聞・テレビという大マスコミ
  の報道姿勢を揶揄しているのかも知れない


オバマ大統領来日時の
 日本大新聞・テレビの狂乱報道
  には呆れ返ったものであるが。。


この件については、小生も述べた
 米国という超大国にとって
  戦後日本列島は、基地以外の
   何ものでもない!のは一貫している


安倍政権になって、不穏な動きが連続
 ついつい、外交・安全保障面だけを
  みてしまうのであるが。。
いつかも
   述べたように、日本には米欧にとって
    相場・金儲けの舞台という一面がある

   
そして何より、米国大統領は
 シンクタンクのエージェントであり
  金融・経済・産業界のセールスマンである


オバマ大統領が明治神宮参拝
 に際して、安倍首相の同行拒否


ブッシュ大統領は
 小泉首相を伴ったのに。。


日米外交筋。。というが
 恐らく外務省がそう受け取り
  それを大新聞が報道している


驚く!というよりも。。
 この先、日本政治・外交
  の未来は暗く。。気が重い


ズバリ!お先真っ暗!!絶望的だ!!!

この報道の根底にあるのは
 オバマ大統領が、安倍首相を
  嫌っており、韓国に気を遣った


端的にはこういうことだろうが。。

米国が何故韓国に気を遣う?
 それはオバマ大統領の意向か?
  バカも休み休み言いたまえ!(笑)


米国の外交・政治システム
 共和党。。民主党。。連邦議会
  そして、国務省・国防総省などの
   官僚機構を別個に見たら解らなくなる


かといって、日本のタカ派
 国会議員や大マスコミには
  何もかも、混同するだけに
   止まらず。。ネオコンの
    軍事的タカ派つまり聞きよう
     によれば、反中国に受け取れる


ような見解。。を曲解して
 米国そのものが親日だという
  大きな誤解が21世紀に生まれた


が!!この考え方は大間違いだ


2002年小泉政権時
 不穏な動きもまだ少なく
  中国の地位。。つまりこれは
   軍事的にではなく、経済的に
    今現在よりも、格段に低かった


中国は、共産党一党独裁
 大富豪は皆、共産党関係者
  政府系。。国営企業群と
   米国産業界とが巧くコラボ
    より金儲けが順調にいくように


米国大統領は、政府ホワイトハウスの
 代表として。。また一連の政府機関の
  エージェントとして、橋渡しをする


それが証拠に。。
 グーグルが買収した
  日本のベンチャー企業
   その代表とオバマ大統領
    は、何と面会したらしい!


ここ近年、中国が金儲けの
 舞台として、主力を担った
  重視するのは当たり前だろう


メディアが、伝える中国軍事力
 危険度を喧伝するのは軍需産業のため
  軍産複合体を潤わすためだけではないか


日本は、過去。。恰好の金儲けの
 舞台であったが、この20数年
  リーマンショック以降ずっと下降


最安値を記録したあと
 ようやく投機筋が蠢き出した
  とはいえるのだろうが。。

基本的に日本列島は米軍基地
 米国世界戦略の拠点という意味合い





≪集団的自衛権~憲法9条改正の流れには、日本国民の民度が試される≫【属国以下の植民島として。。カネだけでなく、膨大な戦死者まで肩代わりか!!】



安保関連法案は「米国のため自衛隊が命を懸けるという宣誓」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150522-00010001-jisin-pol


さすがだ、森田実氏。。
 この程度のことを指摘しない
  新聞・テレビの大マスコミは
   メディアの役割を放棄している


それにしても。。安倍晋三
 内閣総理大臣の子供騙しの答弁
  に、騙され続けている日本国民も
   ここまでくれば大きな責任がある!


アーミテージ元国務副長官
 日本の自衛隊が米国人のため
  に命を懸けることを宣誓した、か。。


全くその通りであり
 自衛隊が戦死者で不足なら
  徴兵制に向かうことは充分にある


この程度のことは、小生でも想像が
 ついていた訳なのであり。。以前にも




≪普通に考えて、対国際テロとか。。PKOとか。。軍事防衛面で日本に要請は何も無い≫【ODA大国日本に要請は、基本的にカネ!もしも出動要請なら<代わりに戦死者出してくれ>だ!】



<国連PKO事務局長>「日本が前線に立つこと期待しない」

『来日中のエルベ・ラドスース国連平和維持活動(PKO)事務局長が15日、東京都内
 で講演し、PKOでの自衛隊の活動強化や新たな法整備を検討する日本の姿勢を歓
 迎、「日本には(部隊の)前線に立ってもらうことは期待していない。部隊の設備、医
 療、輸送などの後方支援と他国の軍隊の訓練を担ってもらいたい」と述べた。

 ラドスース局長はコンゴ民主共和国や南スーダンなどアフリカを中心に紛争地が増え
 る中、PKO部隊が武装勢力の標的になるなど活動の危険度が増していることや、政
 治的な仲介、武装勢力の非武装化など役割が多様化していることに言及。特に日本
 には、ヘリコプターなどでの空輸や各国のPKO部隊を効率的に動かす指揮官の派
 遣、アフリカ各国から参加するPKO部隊の訓練を期待しているという』



国連PKO局長。。国連でしょ?敵国条項
 記載の日本なら、普通に後方支援要請

  これに相違いないことぐらいは。。納得!

ODAでカネバラマキまくってる
 日本に要請は。基本的にカネしか。。


このニュースに、ネトウヨが怒ってたねぇ
 しかし、戦後世界秩序を考えれば
  20世紀の歴史、日本の位置づけを
   少し考えれば。。日本が世界秩序の
    仲間入りなど。。考えるのがオカシイ!!


日米同盟なる造語は
 在日米軍基地とカネ、米国
   は、これしか求めていない


安保法制や憲法9条改正
 これは日本国内だけのお話!


そして新たに日本の動きに
 便乗して殉死者の肩代わり
  を求め出したということである


優秀な半導体産業が存在した
 頃には日本にそれは要求せず

  売りが無くなったから、人命か!!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

米国の言いなりで、金づるで
 巨額資金拠出のご褒美で日本は
  非常任理事国にまでなった、
が!!

米軍基地が世界秩序入りなど
 勘違いも甚だしい訳なのである

晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20630.html

「丸山の見立てを前は大昔のことだと思って読んでいましたけれど、今は寒気がしてきます。:内田樹氏」  天皇と近代日本
https://twitter.com/levinassien

山本七平『日本人と中国人』の文庫版解説だん。

送稿。

続いて池田清彦『世間のカラクリ』の文庫版解説を書きます。

文庫版解説って、わりと気楽です。

山本七平さんの場合はもうご本人いないので、何書いても叱られる気づかいないし、池田先生の場合は何書いても「がははは」で済んじゃうし。

池田清彦『世間のカラクリ』文庫版解説だん。

池田先生も山本七平さんと同じく「日本人の根本性格」を論じています。

既成事実への屈服。

「空気」に流される。

責任を「存在しないもの」に転嫁する。

自分が理不尽な権力に屈服したので、同じ屈服を他人にも強要する・・・などなど。

なぜか池田先生の論を解説するために丸山眞男の『現代政治の思想と行動』を引用してしまいました。

改めて読むと今から70年前に丸山眞男は今のことをそのまま書いているみたいです。

丸山は日本ファシズムを構成する政治的人間像として三種類のものを挙げています。

「一は『神輿』であり二は『役人』であり三は『無法者』(或は『浪人』)である。神輿は『権威』を、役人は『権力』を、浪人は『暴力』をそれぞれ代表する。(・・・)神輿は最上位に位し、無法者は最下位に位置する。しかしこの体系の行動の端緒は最下位の『無法者』から発して漸次上昇する。」

「無法者もべつに本気で『権力への意思』を持っているのではない。彼はただ下にいて無責任に暴れて世間を驚かせ快哉を叫べば満足するのである。だから彼の政治的情熱はたやすく待合的享楽の中に溶け込んでしまう。出世すればヨリ小役人的になりさらに出世すれば神輿的存在として担がれるようになる。」

神輿と役人と無法者の連合が日本ファシズムを駆動したという丸山の見立てを前は大昔のことだと思って読んでいましたけれど、今は寒気がしてきます。

現代日本の政治過程そのままですから。

神輿は天皇から総理に、無法者は昔は仕込み杖を持った右翼の浪人でしたけれど今はネトウヨ。

役人だけが不変です。

「週刊金曜日」の電話取材だん。

天皇生前退位について。

天皇を「御簾の中」「雲の上」の追いやって、その絶対的威光だけを自己都合で政治利用しようとする人たちは幕末の勤王派から2・26の青年将校・宮城事件の陸軍参謀たちまで無数にいます。

発想も行動様式も同じですというお話をしました。

安倍首相はじめとする日本の「右派」は、天皇の個人的信念に敬意を持たない、自国に駐留している外国軍に対して反基地運動をしたことがないということからわかるように、「天皇主義者」でも「ナショナリスト」でもありません。

じゃあ、あれは何ですかと訊かれて返答に窮しました。

何なんだろう。



一は『神輿』であり二は『役人』であり三は『無法者』(或は『浪人』)である。
神輿は『権威』を、役人は『権力』を、浪人は『暴力』をそれぞれ代表する。
(・・・)神輿は最上位に位し、無法者は最下位に位置する。しかしこの体
系の行動の端緒は最下位の『無法者』から発して漸次上昇する。


神輿は天皇から総理に、無法者は昔は
 仕込み杖を持った右翼の浪人でしたけれど
  今はネトウヨ。役人だけが不変です。


久しぶりに面白い評論である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍総理が、とか安倍政権は、というが国会議員は政治をやってない≫<かなりの識者でも気づいてないのか>【官邸官僚=総理秘書官と官僚機構が政治を動かす】


朝日新聞が擁護の記事掲載か
 朝日に関しては、もはや完全に
  信用などしていないので構わんが


ならば、読者や政権批判者は
 おや?そうだったのか、となる
  やはり新聞そしてテレビは日本
   国民世論には影響力大なのだ


しかし、すかさずをれを否定する
 秀逸な記事が飛び出してきた訳だ

やはり、期待に応えてくれるのは
 今や雑誌・週刊誌の方なのかもな


大新聞の増税賛成 霞が関が記者の取り込み方熟知してるから
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131114-00000002-pseven-soci



驚くことでも何でもない
 財務省は、国税庁による
  税務・国税調査で脅しを掛けて
   大新聞社の魂を抜くことは
    以前から何度も言っている



増税批判する産経新聞に財務省有力OB「おたくはひどいな」
http://www.news-postseven.com/archives/20120122_80987.html


国税・税務調査。。
 国税庁を擁する財務省
圧力に
  屈し天下りまで受け入れ。。
   完敗!いや、言いなりだ!!


なぜ、こうなるのか
 ひとつは、大新聞社が
  閉鎖された会社だからだ


株式公開。。
 株主の監視が加われば、
  その環境・態度・視点
   も変わるのはずである


株式上場で、会計処理の
 透明化が行われれば。。
  完璧といえないまでも
   ここまで国税を恐れる
    こともないだろう。。


それを阻むのは
 ・・・俗にいう日刊新聞法


これについても以前触れた





≪日本の大新聞・大マスコミは勿論悪い!日刊新聞法を廃止せよ≫<第二次大戦前夜と酷似といわれる日本>【御用ジャーナリズム・評論家を攻撃するも良いが。。我々国民世論の劣化が問題】


大新聞に関しては、株式を
 自由に譲渡売買出来ない仕組
  日刊新聞法を廃止せよ!!
   もはや、閉ざされた新聞業界の
    体質こそが悪の根源となった!


ならば。。傘下テレビも変わるに
 違いないと思うところなのである。。
が!

下らん新聞・テレビジャーナリズムや
 評論家が蔓延る原因は、我々国民にある


財務省がプロデュースし。。菅、野田
 そして安倍晋三政権が推し進めて8%へ
  増税した消費税である。。
安倍首相が
   財務省を抑えて、10%への再増税見送り
    これは、絶対に有り得ないことである


財務省に物言えるのなら。。何故
 8%への増税決断したのか!そして
  次回10%への再増税時には景気条項
   取っ払い、確実に増税実施するとまで宣言


安倍首相が、増税に慎重。。懸念示し
 反増税論者である。。これは大ウソだ!!


財務省に物言える総理などでは絶対になく 
 財務省の操り人形であり、傀儡政権である


つまりは、こういうことだ
 消費税の再増税とは。。

財務省の悲願であり、絶対に
 越えなければならないハードル


そして他の各中央府省庁も
 増税前提で予算が編成されている


また地方自治体も然り。。
 財界・経済界も増税の見返りとの
  名目で、法人税減税を首を長くして


そして、日本経済のコントローラー
 という表面上の役割担う日銀すら
  増税前提のインフレ政策らしい


大新聞各社つまり御用新聞。。
 御用学者・御用ジャーナリストも
  増税ありきでやってきているし
   御用学者・評論家は死活問題!!


何より、与党自民党議員は
 やっと巡ってきた政権の旨みは
  消費税増税含みで考えている!!


つまりは、政官財界。。マスコミ
 全ては、消費税増税を待ち焦がれて
  いや、増税あってこそ!の心境だろう


日本の。。政官財マスコミ、御用ジャーナリズム
 財務省を頂点とした官僚機構。。そして新聞社
  それらに寄生するジャーナリスト。。操り人形の
   国会議員政権。。というのが、日本の構図だ!


増税。。財政では、勿論財務省の傀儡
 原発再稼働では、経済産業省と原子力ムラ
  集団的自衛権・憲法9条改正では外務省
   正に日本の官僚機構縦割り行政のシャッポ

これが。。これこそが本当の安倍晋三首相の姿・・・。


しかし、現状は。。いくら御用報道
 提灯記事が溢れ返っているとはいえ


国会議員が政治をやっている、と
 内閣総理大臣が日本の舵取りを
  大臣・閣僚が省庁を押さえて采配

   などというお伽噺以下の茶番を
    信じてきた我々国民世論が悪い!!


日本の新聞・キーテレビ局という
 大新聞・大マスコミの体質は先進国
  でも日本が唯一独特なのではないか!


総務省は、電波利権。。それを敢えて
 見逃すことによって、テレビ・新聞に恩を
  売りつけ。。政府にもの申さない風土作り


これこそが、この話の核心だと言えるはず


そして官報複合体という
 存在が政治を歪めていると 
  知るに至ったのは誠に
   恥ずかしながら昨年あたり





≪戦後日本政治は、官僚機構が操ってきたが≫【自民党支持者ですら気付いていないのは・・・<昔の自民党とは別の政党になった!!>ということ】


報道自粛に抗する声明 『週刊現代』官々愕々より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150222-00042173-gendaibiz-pol


権力者と対峙したくない
 大新聞の体質か。。
全くである

週刊誌の勇猛果敢な報道
 充分ではないがスキャンダル暴露
  こちらが、尚更光って見えるのである


権力者が国会議員政権かどうか
 それはまた別の話になってくる訳だが。。

  その通り!首相・大臣が権力者
   という昭和以来の信仰を捨てないと。。


安倍政権というが。。官僚機構から
 派遣される首相秘書官と各省庁
  の連係プレーということ、
安倍首相が
   そういうことに長けている印象無し


プロンプターの文字の大きさ
 に注文つける?そりゃそうだ
  読めなかったら大変なことだ


しかし、絶望的な日本
 その政治状況こそが破滅的

  政権与党など。。どこが
   なっても大差ない、ともいえる


昭和までの自民党は、古いこともあるし
 他の政党が存在しないことにも免じて
  敢えて言わないことにしよう。。
が!!

竹下内閣時代には崩壊の兆し
 があったかも知れない!とだけ・・。

そこから坂道を転げるように。。
 仮にも、政治プロパガンダの象徴
  内閣総理大臣の地位は墜ちに堕ち


ついに、1993年自民党が結党以来
 初の政権からの転落を喫する訳だが

  ここから「表向き連立政党政治」が始まる

自社さ連立。。ここで自民党はまず
 別の政党に生まれ変わった!
実は
  その前、リクルート事件で自民党は
   既に役割を終えていたが。。
無理に延命

決定的なのは、自民党=麻生太郎内閣を
 NO!といって。。衆議院120議席にまで
  落ちに落ち、その後安倍晋三カムバック
   総裁の下、290余議席にバブル増大議席


これでザックリ!アバウト!170人の新人
 ばかりの別政党になってしまったということだ


現第三次安倍政権も、官僚機構が企画
 大新聞・大マスコミが扇動提灯御用報道で
  強い内閣を演出しているが。。官僚が梯子
   を外し。。大マスコミが提灯報道止めれば
    悪夢の民主党内閣以下になる!ということ

日本のメディアの許し難い報道は戦犯もの
 しかし、それに騙される国民も悪いのは自明


多くの人が。。また、長く日本の政治を
 みてきている人々が
”こんな甘やかされた
  偽装された政権は初めて!記憶に無い!!”

   と思っていることは、小生知っている訳だ

野党の使命は省庁支配・官僚内閣制打破
 大マスコミの提灯報道と隠蔽体質を解消!


非常に荷が重く大変な作業だが。。
 日本はたかだか建国70年の新興国
  小国なのだ。。既得権益もタブーも不要だ


選挙制度。。区割り・定数
 の妙で、野党が統一候補を立てる
  それだけで戦況が激変するという


裏を返せば、今の安倍自民党政権
 大した票も獲得してないのに大議席
  その大議席で好き放題してきた


背後の省庁・マスコミ護送船団
 官報複合体がそれを企てた訳だ


政党レベルでは、安倍政権など
 あの民主党内閣以下なのだから。。





≪日本の首相、国会議員政体が権力者。。などという誤った信仰から抜け出すべき≫<《テレビに圧力掛け、一政治記者と無二の戦友》安倍晋三議員>【益々劣化著しい内閣総理大臣の資質が問われる】


官僚機構が日本の政治を
 独占して実践している。。議員は
  議決するのみの存在、ではあっても


外交上。。日本の代表とみなされる
 のは。。首相、内閣総理大臣であるから
  こんなヲタクが就いていてもらっては困る
   国益上損害が生じているという訳だ


さて、日本の首相。。内閣総理大臣は
 大新聞、記者クラブ。。更にキーテレビ局
  の扇動によって、権力者。。挙句権威者
   の如く、勘違いされ。。誤った認識が
    蔓延っている訳だが、彼らは政治など
     していないし。。劣化著しい訳なのだよ


戦後日本の政治は。。ズバリ
 自民党の歴史だといって良い


各評論家、アナリスト、ジャーナリスト
 安倍晋三首相がまるで政治家であり
  自分の意思で政治をやっているように
   論じる。。が、その視点では何も見えない


そして。。新たに疑惑から確信に
 変わったのは。。自民党総裁選だ!!


自由民主党総裁は、結党以来、常に衆議院で第1党を占め
てきたため、一部の例外を除き、単独または連立与党の協
力を得て国会での首相指名選挙において首相に指名されて
いる。このため、総裁選挙は事実上の首相指名選挙として
注目されている(ウィキペディア)


そして、ほぼ結党以来
 政党が合同・合流して結党
  の自民党には”派閥”という
   集団が存在しているのだが


これが、支配する・コントロール
 する側からは極めて便利な代物


要所に楔を打ち込み。。命令
 指令を出すだけで、まとめて動かす
  ことが出来るという利点がある訳だ


自民党結党=保守合同以前から
 つまり世界大戦敗戦後、吉田茂
  の自由党時代からCIAの支援
   その背後には米国政府が控えて


直接的にはGHQかも知れない
 しかし、この日本列島占領は
  表向き1950年代前半で終了


かといって、米欧露戦後世界体制
 代表米国による日本列島支配は
  当然のことながら、より磐石となって
   続くのであって、諜報機関からの
    監視は現代も継続中と考えて良い


吉田から石橋、岸と続く日本の
 内閣総理大臣。。その後の池田
  佐藤時代。。つまり1970年前後
   までは確実に米国の遠隔操作続く


日本の高度成長経済期
 先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
  世界第二の経済大国となったのも
   この時代であり。。米国もいつ
    までも、日本政治支配などに
     関わっていられないのも当然


いや、日本政治支配が
 完全・完璧・磐石といえる
  状態になったから。。その
   絶対権力の一部を委譲・委託
    する必要に迫られたともいえる


何よりも。。岸内閣で日米安保改定
 その後、10年毎に自動更新状態で
  日本列島は米軍基地として確保!
   米国世界戦略に揺るぎは無い訳だ


佐藤栄作が、総理大臣就任
 した頃には。。日本の首相など
  米国にとっては誰がなっても
   良くなった時代といえる訳である


そこで。。遅くとも佐藤内閣前半
 もしくは中盤ぐらいまでには。。
  日本の政治を監視する宗主国権力
   のうち内閣総理大臣決定の権限を
    米国は日本官僚機構に委譲・委託!


自民党は派閥政治。。派閥の
 意思を以って党総裁=総理が
  決まる、というのは騙しである


いや、派閥を。。派閥領袖を
 自在に動かし、それによって
  日本の内閣・政権をコントロール
   米国支配の一端は、そこにみえる


それがいつの時代からか
 官僚機構に委ねられた。。
  どうでも良い総理大臣指名
   しかし、官僚機構にとっては
    中々どうして!利用し甲斐がある


日本の高度成長経済終了
 と同時に、自民党派閥。。首相
  決定の人事は、「三角大福中」
   鈴木善幸を挟んではいるが。。


田中、三木、福田、大平
 鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
  経済が始まり、崩壊した訳であるが。。


この「三角大福中」の時代すらも
 官僚機構が誘導し、大新聞が
  彩ったプロパガンダの可能性はある


しかし、バブル崩壊の時代に
 竹下登が首相就任した際には
  絶対にオモテに出てはならない
   裏方。。つまり金庫番が、オモテの
    総理大臣になってしまったと、小生
     感じたものであり、予感は的中!


だが、まだこの時代は
 良かったと言って良いのかどうか
  後に始まる、崩壊惨状の序章だった


1993年に自民党が政権から転落
 自社連立という禁じ手で、政権復帰
  そこからは見るも無残な劣化一直線

麻生太郎を最後に、再び政権転落
 返り咲いた自民党は安倍総裁を担ぐ
  しかし、派閥もカネもあまり関係無く
   安倍総裁就任のプロセスには疑念
 

その通り!官僚機構が
 自民党派閥を動かして
  安倍晋三を利用し易い
   首相にするべく担ぎ上げた


先ほども言ったが、政治リーダーが
 官僚機構。。特に旧大蔵省次官や
  大新聞トップと昵懇の仲、はあった


しかし、ウヨおたくサイトを引用したり
 一政治記者とまるで同志のように。。
  日本の内閣総理大臣は権力者、という
   誤った信仰からは、一刻も早く脱するべき


そして、総選挙後は定数是正削減
 などという小さい議論などではなく
  根本的な政治改革に取り組まないと
   日本国は破滅に向かうのもまた歴然


上記戦後日本政治の土台の上に
 最悪の思惑を以って再登板した
  のが、安倍晋三自民党総裁であり
   即ち、内閣総理大臣に横滑りという
    このシステムは日本の悲劇を生む


政党レベルでの政権交代
 など、何の解決にもならない

  
今のメンバーでは到底成し
 得ないかも知れない訳なのだ


日本政治史上最大
 の改革変革が必要になる


遠く長く極めて厳しい道程である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

識者。。オピニオンリーダーに
 国会議員が政治をしている、の
  信仰が蔓延りすぎているのが欠陥


久しぶりに気付いている人なのか、と。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍総理及び安倍政権と日本会議周辺界隈は、保守でも右翼でもない≫<戦争時日本政府と軍部中核信奉者>【天皇と皇室を蔑ろにする国賊である】


天皇の生前退位で右派が内ゲバ! 小林よしのりは日本会議や渡部昇一に「天皇を奴隷化する国賊」と激烈批判
http://lite-ra.com/2016/08/post-2509.html


≪安倍政権は保守ではない、しかも安倍総理は政治家でもない≫<国会議員を政治家と解釈すれば間違う>【官邸官僚・首席総理秘書官が全てを操る】


保守界隈なる方々の天皇に対する
 非尊敬っぷりには驚かされるばかり。


保守界隈とは、日本会議のことか
 いや、日本会議とは正式には
  日本青年協議会(現・日本協議会)
   が本体と考えて良いらしいのである

  
日本会議
「右派」「保守系」「民族主義的団体」「ナショナリスト組織」
  と日本の国内外で報道・分析されている。が、しかし


彼らは単に改憲勢力、保守でも右翼でもない





≪天皇皇后両陛下の思いをないがしろにする、首相安倍晋三≫【近代保守。。戦後日本保守の風上にもおけん!やはり辞めて貰わねば】



皇后美智子さま 首相が女性宮家創設を白紙に戻したことを憂慮  2014.06.07 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20140607_259776.html


小生も引っかかった。。典子女王の発言
 天皇皇后両陛下には、やはり何か
  憂慮される事柄がおありだったのか


小生。。女性宮家。。さらには
 女性天皇全く構わないと思う

  
何故ならば。。近代天皇家(皇室)
 側室から云々、いろいろあっただろう

  しかし、戦後天皇家・皇室。。正に
   テレビ・マスコミの注目の中。。


理想的。。国民の鏡となる家庭像
 これを体現されているのが皇室・宮家


皇室の親王・内親王。。
 宮家の王・女王。。
  がその家を継がれる
   これが大事なのであって。。


たとえば
天皇皇后両陛下の間に
 幸せながら。。皇太子殿下もおられる

  しかし、皇太子ご一家の内親王が
   天皇皇后両陛下の直系として
    皇太子殿下の跡を継がれる
     全く以って当然だと強く思う


養子じゃダメなんだ!
 旧宮家といっても、血が薄い
  現代日本皇室こそ血が重要だ


皇室と相容れぬ考えを持つ
 安倍晋三首相。。単なるタカ派
  の政治屋であり
・・・保守にあらず





【皇室を奉じる真の保守ではなく、昭和維新回帰】<靖国神社の変質>≪明治大帝~昭和天皇・今上天皇のご意思に背く安倍晋三≫

安倍晋三は保守
 などでは絶対にない


日本の保守とは
 270年近く続いた
  将軍=外様幕藩体制
   の終焉を受けて

明治新政府が発足
 ただ。。幕藩体制も
  元はといえば

戦国時代の下克上により
 成り上がった武将による
  体制であり、長年経て
   お上となったものである

幕藩体制終わり大政奉還
 皇室を奉じて
  明治天皇を頂いて


実際の執行部は
 幕藩体制でも、下級武士・下級公家
  が中心の新政府。。それも長州藩閥


戦国時代以上の
 成り上がり政府でもあった


明治以降近代日本保守
 戦後日本保守は、皇室を奉じる


A級戦犯合祀の靖国神社参拝
 といい。。安倍晋三という議員は
  保守とは絶対に言えない訳であり


皇室の意思に歯向かい
 正に国賊であり
  保守などでは絶対になく


タカ派標榜。。明治以来広義の
 軍国主義ではあるが。。
  国粋主義・皇国史観・国家神道
   極まる
昭和維新への回帰を狙う

安倍首相を政権に就けた
 自民党員の判断。。それ以上に
  自民党に多数議席与えた


国民・有権者の判断は
 民主主義の主権者の資格無く
  日本列島人の意識改革こそ
   必要であり、大いに反省求む


小生。。引き続き安倍政権打倒に
 全力投球する所存であるのは当然だ


今現在、少し訂正したい。大切なこと
 安倍晋三総理が首魁ではない、訳だ

日本会議(日本青年協議会)の政策
 を丸飲み。。安倍政権は日本会議に
  支配されている、ともいえそうだが・・。


それも違う!安倍総理・安倍内閣
 そして安倍政権は看板に過ぎない


官僚機構。。そしてそれを束ね。。
 日本会議の要求を受け入れ、そして
  大事なことは財務省や外務省・経産省


つまり官僚機構とタッグで
 政務首席総理秘書官が全て担うのだ




≪第二次安倍晋三政権発足以降のこの3年半≫<息苦しく欺瞞に満ちた隠蔽・扇動体質。。これが崩壊しない限り>【官報複合体=淵源は民主党内閣時代】



木村草太の憲法の新手(36)「安倍首相ラジオ事件」 出演拒否、情報の多様性失う
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=178775



改憲。。ひとことに言っても
 憲法9条改正へは一足飛び
  に突入はいくらなんでも無理


外濠埋めに、いや本丸以上に
 危険な
緊急事態条項と家族条項


この安倍政権の目下の標的は
 日本会議=日本青年協議会
  そして日本政策研究センター
   が練り温めてきた政策そのまま


ベストセラー『日本会議の研究』著者に聞く その怖さと強さの秘密

政策は日本会議周辺のもの
 しかし選挙で多数派は創価票
  マスコミ使い国民洗脳・隠蔽は
   官報複合体が作動して列島蹂躙



日本政府が操る安倍政権
 が目指すのは、
経済成長に
  一丸となるシンガポールとは
   似て非なるものではないのか


戦争に向かって一丸となる国家作り


緊急事態宣言。こんな権限を
 総理大臣如きに与えるなど考えられない


今や「派閥の論理」で決定すら怪しい
 自民党総裁が横滑りの総理になど。

ならば、国会議員は立法=議決要員
 にのみ参画、総理・閣僚への就任禁止だ。

が尚、総理に巨大権限付与など無理である

緊急事態時憲法秩序を一時停止。
大日本帝国では現人神が保持した権限。

それを、米仏露大統領とも欧州首相・宰相
 とも違う、
凡人国会議員・内閣総理大臣如き
  に
何故そんな大権を与えることが出来るのだね?


【官報複合体=淵源は民主党内閣時代】
 言ったことはある。。しかし、自民党麻生
  内閣で既に始まっていた可能性が高い、と


訂正しても許されるのではないだろうか


安倍総理及び安倍政権と日本会議
 周辺界隈は、
保守でも右翼でもない
 
戦争時日本政府と軍部中核の信奉者
 天皇と皇室を蔑ろにする国賊なのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国会議員が政治などはしてない
 政党政治も派閥政治も崩壊である


識者やオピニオンリーダーが
 バラバラでは、暗愚国民世論が
  動かないのは当たり前なのである

晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20633.html

「放送局や新聞社は多少でも弱腰を見せるとつけ入られてしまう。:toriiyoshiki氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/toriiyoshiki

NHKは片山さつき議員の説明要求を拒むべきだったhttps://t.co/2SEeNXZw3K

全くの正論。

NHKは受信料で成り立っているので、視聴者からの抗議や批判には可能な限り真摯に対応しなければならないし、そうしてきた。

しかし、片山氏のように報道に「圧力」と見られかねない働きかけをして恥じない政治家が出てきたのでは…。

ま、親分の安倍さんからしてそういうタイプだから、放送局や新聞社は多少でも弱腰を見せるとつけ入られてしまう。

歴史を顧みれば、毅然と対応する勇気を持たなかったことが、後で振り返ったとき取り返しのつかない禍根になっていることが少なくない。

まぁ、NHKの場合は、昔から政治(政権与党)には弱かった。

いまも弱い。

情けない。

香山氏が示唆するように、苦情窓口はこの際BPOに一本化し、批判も圧力も「可視化」するに越したことはないと思うが、民放も含め、その勇気はないだろう。

>チャダ 視聴者からの抗議や批判には対応しなければならないのならば、有権者によって選択された民意の代表者である政治家の説明要求に応じるのが当然では?また、そうしてきたと有るけれど、政治家が動いて初めて対応している。

政治家には、「説明要求」が放送内容への介入や圧力として機能することへの自覚が必要である。

従って行動には慎重さが求められる。

安倍さんや片山さんはそこに無自覚…というより、意に沿わない報道を牽制したいという意図が透けて見える。

一般視聴者からの電話やメールによる「説明要求」は制作担当者に回送され、対応が求められる。

ぼく自身も、その度ごと回答してきた。

ときには「なんでこんな馬鹿げた揚げ足取りにつきあわされなければならないのか」と苦虫を潰しながらも…。

>煮こごり「慎重さが求められる」で終われば、マスコミはどんな報道でもやり放題だということになる 説明要求なんてされなくても、自発的に報道の不備を調査して公表すればいいだけ 牽制されたくないのなら隙をつくらないほうがいいね 

そのためにNHKと民放連によって第三者機関であるBPO(放送倫理・番組向上機構)が作られ、一定の役割を果たしてきている。

そうしたテレビ業界の自律性を尊重せず、政治家としての権力を背景に「説明要求」を行おうという姿勢に問題がある。

邪推すれば、片山さつきさんは、この案件をBPOに持ち込んでもマトモに相手にされないことが判っているから、直接NHKに「説明要求」という権柄尽くの対応をしたのではないか。

ちなみにBPOは自律性が強いきちんとした第三者機関であり、しばしば放送局側に手厳しい対応をしてきた。

めちゃくちゃな話だと思うぞ。

全く意味がわからん。

きちんと検査してこそ安心も生まれるのだが。https://t.co/JKlD4fN3VE

>北島遊正 チェルノブイリでは事故後5年過ぎから甲状腺ガンが増えたことから、すでに多いけれど、これからもっと増える可能性があるわけで、“アンダーコントロール”としたい人々には、検査は不都合ということもあるのかも知れません。

小児科医たちがそうした申し入れを行う趣意がぼくには解りませぬ。

>北島遊正 本当に。医師会などを通じて、なんらかの圧力があるという可能性も。 検査結果の蓄積は、同じ条件で継続してこそ意味があると思います。(侵襲性が低い検査法という前提で)

圧力があったかどうかは知る由もありませんが、こうした「情報の隠蔽」とも受け取られかねない対応が原発事故以来繰り返されており、それが被害者の不信感を増幅させ、問題をこじらせてきたことは間違いありません。

俺も岡田さんを「つまらない男」だと思っていたが、これは不明を恥じるべきかもしれぬ。

「妻に言われたらショック」って、悠然としていい切り返しではないか。https://t.co/cAQ0ZbOoXA



しかし、片山氏のように報道に「圧力」と見られかねない
 働きかけをして恥じない政治家が出てきたのでは…。

ま、親分の安倍さんからしてそういうタイプだから、
 放送局や新聞社は多少でも弱腰を見せると


この辺りのジャーナルは、やはり
 もう少し丁寧にというかきめ細かく
  一般国民にも解り易くやってほしい


いかにも安倍総理や他の自民党
 国会議員が悪の首魁、いや実力者
  と勘違いするのが国民世論レベル


安倍や自民党では絶対にない!庇う
 訳ではない、安倍自民を買い被るな!だ





増税批判する産経新聞に財務省有力OB「おたくはひどいな」
http://www.news-postseven.com/archives/20120122_80987.html

野田佳彦・首相が年頭会見で消費税増税を「ネバー・ネバー・ネバー・ネバー・ギブアップ」と語るなど、露骨な増税路線が打ち出されている。財務省も大新聞、テレビに対して反増税言論人をださないよう圧力をかけている。その結果、大メディアでは増税やむなしの大合唱が生まれつつある。

では、財務省の言いなりにならなければどうなるか。

全国紙では唯一、増税批判の姿勢を取っていた産経新聞に、昨夏、国税の税務調査が入った。財務省にとって税務調査は言論統制の最強の武器で、2009年には朝日、読売が申告漏れを指摘され、それを機に朝日は増税礼賛へと傾斜し、読売は財務省幹部の天下りを受け入れた経緯がある。

産経新聞で増税批判の先頭に立つ田村秀男・編集委員兼論説委員が語る。

「漏れ伝わってきた話では、ある会合で社の上層部の者が、財務省の有力OBから『おたくの田村はひどいな』といわれたようです。私自身は財務省から直接、何かいわれたことはないが、組織の上には一言あったということです」

田村氏は持論を変えていないが、産経も税務調査後は「増税やむなし」論が目立つ。大メディアの増税翼賛会はこうして完成された。

※週刊ポスト2012年1月27日号



野田内閣時にかかれた記事だ
 しかし注意深く読めば、麻生内閣
  時には財務省による新聞社支配!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【決定版】<財務省支配>。。日本大マスコミによる≪消費税増税プロパガンダ報道≫のカラクリ


消費増税先送りせず=麻生財務相

昨日。。石破幹事長が
 消費増税の先送りに言及
  当たり前!正常な意識だ
   本来なら、廃案も視野に
    入れるべき局面に違いない




『自民党石破幹事長』が【消費税増税先送り論】ぶち上げたか。。<参院選>見据え?

如何にも。。庶民の味方
 石破幹事長の発言


景気条項 
4-6月の景気により
 消費税増税先送りあり

   ただし。。4-6景気動向指数
    早くて、8月上旬発表だ
     参院選投票は7月21日有力
      公示は、7月上旬だ


先送りじゃ、弱過ぎないか?(笑)
いっそのこと、廃案言ってみたら?

 そこまで言わなくても自民党圧勝ボロ勝ちか?

財務省に逆らって廃案
 なんてこと出来ないか


そんな勇気、自民党には無いねぇ




【大マスコミの総本山】《新聞社の正体》とは。。。

巨大新聞社、外部からのチェックゼロで社長のやりたい放題!?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121110-00000303-bjournal-soci


日本の新聞社
世界に類をみない天然記念物的
特異体質企業


作家、経済・金融評論家大塚将司氏
の新聞社題材の小説のようだ

専門家がいうので、間違いないのだろう


「日刊新聞紙の発行を目的とする
 株式会社の株式の譲渡の制限等に関する法律」

経営基盤は、決して強靭ではないという
新聞社の株式を投機や支配の対象としないように、か
その分、言論を護るという建前の下。。。
やりたい放題に、
なのか

そのくせ、巨大影響力のテレビ
他、ラジオ・CS・BS。。地方局
と資本関係を結び。。なおかつ、ネット配信


テレビ局のような、
昔郵政省。。今、
再編総務省管轄
そのような所轄・監督官庁が無い。。という

監督官庁が無いというのが
悪いのか。。それとも悪くないのか

監督官庁が存在すれば、
日本の場合政権党を通じて。。
いや、中央府省庁が直接
意のままに動かしてしまう

という危険性は無いのだろうか
支配官庁が存在しない、かつ
経営・運営はやりたい放題
それが新聞社だと仮定して。。
もしも、


その唯我独尊新聞を支配する勢力
が存在したら。。
”言論”を完全に支配
する事が可能になるが。。





増税批判する産経新聞に財務省有力OB「おたくはひどいな」
http://www.news-postseven.com/archives/20120122_80987.html


国税・税務調査。。国税庁を擁する
財務省の圧力に屈し
天下りまで受け入れ。。完敗!
 いや、言いなり


こうして
消費税大増税は世論形成

  されてしまったのか

《増税だけではない》

政党支持率。。次の政権党。。
 財務省に不利な政策の抹殺
そして。。この腐った論調は、
 テレビ・ラジオその他にまで波及する


以上のカラクリ
 告発文とも言って良い
  バイブルに指定しようか(笑)


麻生太郎。。
 間違いなく
  財務省の走狗



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

民主党政権が誕生する以前に
 「官報複合体」結成の淵源が窺える


そして第二次安倍内閣では
 さらにパワーアップして大車輪!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍晋三の独裁だとか。。安倍政治・安倍外交とか≫<安倍総理と安倍内閣に照準では負け続ける>【背後の官邸官僚と官僚機構が自民党を装っている】


実績や専門知識が全然なくても、安倍晋三様の覚えめでたい
日本会議と神道政治連盟のダブルなら、こういう主要閣僚ポスト
に据えてもらえる。


こういう論調が非常に支配的
 この晴耕雨読さん。。散々引用
  させていただいているが。。


安倍主導の文言には賛成出来ない


カンペにふりがなうってもらい
 「辺りを見回し」「大きな声で」
  振り付けまでしてもらってるヤツが

主導しているはずなど無いのだ





霞が関の主要官庁「6月トップ人事」をスッパ抜く 〜財務省は官邸にひれ伏した...
https://gunosy.com/articles/aYDH1


本人に今さら役所に戻る気はない上、
 経済政策だけでなく外交政策まで
  仕切っている
今井氏・・政務総理秘書官

もはや官僚の域を超えている

閣僚人事・党役員人事。。派閥も彼の
 支配下と言い切って良いのではないか


安倍主導を信じる方がどうかしている
 今井主導を安倍主導に見せる腕前
  その通り、彼がやっている。。そう、
   議院内閣制の憲法違反なのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

選挙では創価学会の1小選挙区当り
 3万票ともいわれ続けている協力票


そして官報複合体には電通も関係
 そして省庁によるネットワークの要に
  政務総理秘書官が君臨コントロール


日本会議のきめ細かくしつこい
 組織動員力も複合体に加勢して
  と考える方が自然ではないのか


いずれにせよ、安倍自民がやっている
 と買い被っては絶対にダメだ!選挙で
  自民党に投票しても全く無意味なのだ



晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20626.html

「あの界隈は国家による国民監視をなんとも思ってないらしい。:名もなき投資家氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/value_investors

>きむらゆい NEWS23 警察違法捜査 大谷昭宏さん 明らかな違法捜査で弾劾されるべき 我々の日常生活が全部丸裸にされてしまう きちんとした政治の舞台も含め真相をはっきりさせておかないとどんどん暗黒国家的になってしまう /全ての警察で調査を

>きむらゆい NEWS23 別府警察の違法捜査 捜査員が無断で敷地内に侵入したことは謝罪したがカメラ設置の目的は明らかにせず 録画テープにはこのカメラの設置準備をする映像が録画されており捜査員の会話も確認。番組が独自入手 自らの犯罪の証拠を録画

【独自入手 警察の“隠しカメラ”映像  人の動きを感知して作動するビデオカメラを、大分県警が野党を支援する団体が入る建物の敷地内に無断で設置していた問題。https://t.co/FQDvSD1Q0A】

戦前に近づいてるね。

野党監視なんて。

まだ野党を支持する団体で済んでるけど、憲法改悪後は、国民総監視国家になると思いますよ。

今は動画をいくらでも保存できる時代ですから、ありとあらゆるところで監視カメラが設置され、国民同士も監視させる。

国民の連帯を失わせれば確固たる権力維持が可能になる。

究極的には国家緊急事態条項です。

>渡辺輝人 違法な捜査を指揮する状況まで録画しちゃっており、日本の公安警察の劣化を感じざるを得ない。地区労協が被害者のようなので、警察が自分たちで責任を取らないなら、国賠訴訟待ったなしだろう。 / “大分県警の隠しカメラ設置、撮影された映像…”https://t.co/uuR4EdI422

あの界隈のまとめサイト見てみたら、今回の警察の隠しカメラの国民監視を全く批判しておらず、むしろばれないようにやれよ的な論調で愕然としました。

あの界隈は国家による国民監視をなんとも思ってないらしい。

>フジヤマガイチ JNNのスクープ。見るとわかるがこの中で大分県警の別府警察では「余罪」がある事が明らかになってる。つまりこれは今回だけの話じゃなく、組織として継続的にいろんな場所でやっているという事だ。国会で徹底的に洗い出せ。https://twitter.com/tbs_newsi/status/768483654460854272


国会で徹底的に洗い出せ?
ま・さ・か。。国会など証人喚問の
  例を挙げるまでもなく信用出来ない


その「議員の溜り場」が
党議拘束と多数決至上主義で、全く頼りにならない
 与野党の攻防もウソ八百、グル!全然信用など
  出来ないのは昨年夏から秋にかけて思い知った。。

   よって全く希望もしないし期待感も完全ゼロ!!


国民の監視?どこかで。。聞いた
 そう内調だ、内閣情報調査室である




橋下が出なければ都知事選最有力? 蓮舫の当選を阻止しようと安倍官邸と内調が金と下半身を徹底調査!
http://lite-ra.com/2016/06/post-2347.html

7月14日告示、31日投開票で決まった都知事選だが、実は安倍官邸と自民党が相当焦っているらしい。
「官邸は当初、橋下徹前大阪市長を推そうとしていたが、自民党東京都連が猛反発したため、様子見に変わった。次に嵐・櫻井翔の父親である桜井俊総務省事務次官を擁立しようとしたが、本人が固辞。まだ、あきらめたわけではないようですが、もしこのまま2人とも擁立できず、民進党の蓮舫代表代行が都知事に立候補したら勝てないかもしれない、と相当な危機感を抱いているようなんです」(全国紙政治部記者)
 そのため、官邸が仕掛けているのが、蓮舫へのスキャンダル攻撃。実は、ここにきて内閣情報調査室が、蓮舫の政治資金とプライベートを徹底的に調べ始めたという情報も入ってきた。
 内調といえば、本来は、国家を揺るがすような重要政策や海外情勢、経済情報の調査をする機関で“日本版CIA”というフレコミだったが、第二次安倍政権発足後は、完全に官邸の政敵を追い落とすための謀略機関と化している。
 たとえば、2014年、安倍内閣の大臣に就任した小渕優子と松島みどりに公職選挙法違反が発覚した直後、読売新聞が民主党(当時)幹部の政治資金問題を書き立てたが、これは内調の仕掛けだった。
 また、「保育園落ちた」ブログの一件を国会質問して安倍首相を追い詰めた山尾志桜里衆院議員が民進党政調会長に大抜擢された直後、「週刊新潮」(新潮社)に山尾議員のガソリン代問題が掲載されたが、これも内閣情報調査室が調べ上げたものを「新潮」にリークしたといわれている。
「内閣情報調査室のトップ・北村滋内閣情報官は今、今井尚哉首相秘書官に次ぐ安倍首相の側近ですからね。北村氏は警察庁の公安出身で、第一次安倍政権の時の首相秘書官をつとめていた。その頃から安倍首相のおぼえめでたく、日本版NSC立ち上げにも深く関わっている。第二次安倍政権の内閣情報官になってからはもっと関係が緊密になった。それまで、内閣情報官が首相に報告をあげるのは2日に1回程度だったんですが、安倍政権ではほぼ毎日、日によっては1日に何回も会っている。明らかに官僚の職分を超えた関係です。そして、北村氏は政局の節目では、必ず組織に命じて、民進党をはじめとする安倍政権の政敵を叩くための情報をかき集め、御注進しているんです」(全国紙政治部記者)

ただし、昨日、夕刊フジや日刊ゲンダイが蓮舫の過去のスキャンダルを、さっそく記事にしていたが、これは内閣情報調査室とは無関係だという。
「日刊ゲンダイは06年から08年の事務所費問題、夕刊フジは行政刷新担当相時代の11年に『シャブ逮捕歴男』と密会していた過去を報じていたけど、これらは過去の週刊誌や新聞報道を蒸し返しただけ。内調はここ3年間の政治資金とプライベートを今、徹底的に洗っているらしい。マスコミにリークするのももっと後、蓮舫が参院選出馬を取りやめることを発表する直前か、参院選の直後、ぎりぎりの段階でやるでしょう。これまでのパターンだと、政治資金なら読売新聞、下半身ネタなら『週刊新潮』に書かせるんじゃないでしょうか」(前出・全国紙政治部記者)
 相変わらずの謀略手口にうんざりさせられるが、もうひとつ、安倍自民党が都知事選で“保険”として進めている作戦があるという。それは、民進党の長島昭久・東京都連幹事長への相乗り計画だ。
 周知のように長島は民進党内でももっとも保守派の色が濃い議員。改憲にも全面賛成で、安倍政権が集団的自衛権行使容認を打ち出した際も「安倍政権に全面協力すべきだ」と主張したこともある。
「長島は米国のジャパンハンドラーときわめて近く、その米国人脈を通じて安倍首相とつながっているともいわれているからね。官邸としては、最悪、長島をけしかけて都知事選に立候補させ、相乗り。民進党を分裂させるという作戦を考えているようだ」(民進党関係者)
 安倍官邸は、今回の参院選にあわせた衆院解散、ダブル選挙はあきらめたものの、秋に解散をして、総選挙をやるという計画を進めているという。この背景にあるのは、単純に憲法改正の発議に必要な議員を確保するだけでなく、憲法改正を使って民進党に揺さぶりをかけ、保守派とリベラル派を分裂させ、その勢力を削ぐ狙いがあるといわれている。
 つまり、橋下か桜井の擁立が無理なら、都知事選をせめて民進党をがたつかせるための布石にしたいという腹らしい。
 党利党略だけで、国政のみならず都政をも動かそうとする安倍政権。しかし、民進党の現状を考えると、その仕掛けに乗せられてしまいそうな気もしてきて怖いのだが……。
(田部祥太)





内調や検察・警察。。そして
 省庁や内調の動きを安倍政権
  つまり議員総理や与党などと
   結び付けては絶対にいけない


国会議員や政党にそんな
 力など絶対に無いのだ!
  買い被り過ぎも甚だしい!!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪田母神俊雄が逮捕された。。これ自体大した意味無し≫<問題はその背後関係>【米国・創価学会・石原慎太郎・内調と複雑怪奇】



石原慎太郎が、田母神発言の
 責任を取って、創価学会に詫び
  そして政界引退という詰め腹か。。


しかし、別の筋から。。これまた
 ビックリするような情報も出ている



タボちゃんがタイ~ホされた。このウラの事情・狙いは何か? 『文殊菩薩』
http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-8342.html

タボちゃんタイ~ホの狙いは官邸の某VIP?
タボタボちゃんがタイ~ホされた。このウラの事情・狙いは何か?

東京地検特捜部はCIAがつくり,今もCIAの手羽先機関なんだが…,今回もCIAの指令が出たワケだが…,そのウラには重大なワケがある。

タボ逮捕の狙いは,いったい何か?
安倍の官邸の某VIPもターゲットになっている! と。
ズバリ言えば…,
タボちゃんは,湯川遥菜と後藤・ジョウゴ・健二にカネを渡して,(安倍官邸の黙認を得て…)日本版CIAをつくろうとしていた。

で,このことは↑CIAには内密というか,安倍の官邸は根回しをしなかった。これにCIAは激怒していた。

しかも,今,後藤健二はリビアにいてジョウゴとは迂回ムニャムニャ。

この全貌をアバクためのタイ~ホなのだが…,
タボちゃんは,厳しいコ~モン検査のゴ~モンにもあうので,何でもシャベッてしまうだろう。


え!?なんのこと?日本版CIA
 田母神が日本版CIA。。期待出来ない
  CIA本家本元米国の逆鱗に触れた?
   そこに無くなったはずの後藤・湯川両氏

後藤健二氏に関しては生きている
 そういう話も聞いた気がする、何やら
  ビンラディンめいた話ではある

   ところが、日本版CIAには主犯が!!



自民党が日本版CIAを提言へ!来年5月の主要国首脳会議に備えて必要性を強調!CIAやMI6のような強い諜報力を要望!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-9323.html

自民党のインテリジェンス・秘密保全等検討プロジェクトチーム(PT)は、米中央情報局(CIA)を参考にした対外情報機関の新設を政府に提言する方針を固めた。来年5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)を控え、テロ阻止には諜報体制の強化が急務と判断した。


自民党が日本版CIAを、という話
 も聞いた気がするし、田母神以上
  に期待も信頼も興味も無い、
なぜなら

”同盟国”米国筋も、日本の政界・外交
 には恐らく何の興味も示さないし
  日本版CIAなど、日本版NSC同様
   官僚機構縦割り弊害、企画倒れ
    全く国際政治や外交・諜報機関
     世界にインパクトなどもたらさない


しかし、田母神氏ではなく主犯が
 勿論自民党のバカ議員の集まり
  政党などではない、官僚機構のエースが
   企画していたとなれば少し趣が変わる




スクープレポート 特定秘密保護法案「官邸のアイヒマン(北村滋内閣情報官)」と呼ばれる男 本当の黒幕は公安の「妖怪」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37830

「悪法」と名高い法案の強行採決が連日のように報道された。いったい誰が悪いのかを探ると、メディアに注目されないひとりの秀才が浮かび上がってくる。彼は警察をのさばらせる妖怪なのか—。

総理にも抵抗する

与野党の攻防が続いていた特定秘密保護法案が与党の圧倒的多数の賛成により可決した。

安倍内閣が数に物を言わせ、世論の支持をまったく得ていない法律を成立させたのである。

「どうしてここまで無茶をするのか。発足以来、安全運転をしてきた安倍政権なのに、反発がどんどん高まる法案に固執する理由が最後までわからなかった」(全国紙政治部記者)

誰が、何のために通過させたがったのか—この法案には、つねにこの疑問がついてまわった。

その黒幕の正体が、ついにわかった。

ある野党議員が明かす。

「それは、『官邸のアイヒマン』ですよ。安倍総理が絶大な信頼を置く内閣情報官の北村滋さんのことです」

北村氏は内閣情報調査室(内調)のトップとして、この法案作りに最初からかかわってきた。野党議員が続ける。

「自民党は維新を賛成に引き込むために、法案の附則に『設置検討』が明記されていた第三者機関について、安倍さんが『作るぞ』と内調に指示した。ところが4日に安倍さんが国会で『第三者機関』として発表したものは、第三者とはほど遠い、官僚による官僚のための『隠蔽機関』だった。

安倍さんの命令すら聞かず、第三者機関を骨抜きにしようとする首謀者こそ、この北村さんなんです」

後に詳しく見るように、この法律によって結果的に、警察庁の力は一気に増幅することになる。

「警察官僚としての北村氏は、所属する組織の目的を遂行するためには手段を選ばない。まさにナチスのアドルフ・アイヒマンですよ……顔も似ていますしね」(前出の野党議員)

アイヒマンは、1930~'40年代のドイツで、ユダヤ人の移住計画に関わり、数百万人のユダヤ人を収容所へ移送した、ナチスの親衛隊員である。

では、「官邸のアイヒマン」こと、北村滋氏とはどのような人物なのか。

1956年生まれの56歳。開成高校から東京大学法学部に進学した後、'80年に警察庁に入庁する。

警察官僚としてのキャリアは順調そのもの。32歳で警視庁本富士署長となった後、在仏日本大使館で一等書記官として勤務し、警察庁警備課長、警察庁外事課長などを歴任。

'06年からは、内閣総理大臣秘書官として、第1次安倍晋三政権を補佐した経験を持っている。

'11年には警察庁長官官房総括審議官を務め、同年12月、内調のトップ、内閣情報官に就任したエリート中のエリートである。

「内閣情報官」は、内閣の重要政策に関する情報の収集や分析などをとりまとめる役目を担っている。

「他の役所からは、ずいぶんいいカードを切ったね、と言われています。『安倍首相ごときに最大級のエースをつけるなんて』などと囁かれているくらいですよ」(元内調幹部)

ここで、内閣情報官が統括する「内調」について簡単に説明しておこう。

内調は、内閣総理大臣直轄の諜報機関で、いわば日本版CIA。約200名の人員が独自の人脈を駆使して、国内外の膨大な秘密情報を収集している。

「内調の仕事として諜報活動を行っている人間は、報告日の前日以外はフレックスタイム制で、各自の裁量に完全に任されています。

基本的にはわがままで妙に自信のある連中の集まりですから、チームプレーなど存在するはずもない。だからこそ、彼らをまとめるトップには、警察庁もそれなりの人間を送り込んでおり、エース級が就任したということは、内調の強化という意味もあります」(同)

超現実主義者

唯我独尊の人員の集まる内調のトップに立つ人間に必要なのは、飛び抜けた頭の良さである。これが北村氏がアイヒマンと呼ばれる一つ目の理由だ。

この元内調幹部によれば、北村氏は頭脳明晰で、人格や振る舞いにも落ち度が見られない。周りからは、「開成出身の中では珍しく、使える人材だよね」と噂されているという。

「単に頭がいいだけではなく、そのときの『風』も読むことができる。取り調べの可視化に関する問題が議論されましたが、これを先導したのが北村さんです。

 可視化については、やみくもに拒否する幹部が少なからずいましたが、彼は積極派のひとりでした。『可視化が不可避なのであれば、それを前提とした手を打つべきだ』というのが彼の考え。超現実主義者なんです」(現役警察庁キャリア)

その結果、警察・検察当局はこの問題について、全面可視化ではなく、例外を設けるように議論を誘導する方針に転じている。

一方で、北村氏は〝冷徹さ〟をも持ち合わせている。アイヒマンと呼ばれる二つ目の理由がそこにある。

北村氏を古くから知る元警察庁幹部が明かす。

「北村さんの能力は高いですよ。彼が外事課長だった'04年に、北朝鮮が横田めぐみさんの遺骨だとして持ってきたものに白黒をつけようと徹底的に究明した。

結果、『あれはクロ(偽物)だ』と2週間あまりのうちに調べあげたわけです。

仕事の仕方は昔からスマート。与えられた仕事を着実にこなし、決して威張らない。単刀直入かつイヤらしくなく、ダメなものはダメと、はっきり言えるのはそれだけで才能ですよ」

さらに、アイヒマンたる三つ目の理由として、自らの行動にストイックな点が挙げられるだろう。

「忙しい生活なのに、早朝、警視庁の道場で剣道の稽古をしていました。『ここしか、自分の時間が取れないんだ』と言っていたようですが、唯一といっていい自由時間を、自己研鑽に充てるほどストイックな人です。ただし、意外と運動音痴らしいですけどね(笑)。

見た目こそ、近寄りがたい印象がありますが、厳しいことを言いつつも、若手にも『元気でやっているか』と声をかけてくれるところもあります。言葉は悪いけれど、人たらしのようなところがあるので、官僚の信奉者は多いと思いますよ。

彼の2代前に内閣情報官を務めた三谷(秀史)さんは、人間的には悪くなかったけれど、口が悪かったので、敵をつくり、メディアから色々と言われました。

対して、北村さんはトゲのある言い方をしないから、敵をつくらない。冷静沈着なので、メディアでも、それほど取り上げられてこなかったのでしょう」(前出・警察庁キャリア)

「警察国家」をつくる

実際、官邸の信頼は絶大、とりわけ菅義偉官房長官から評価されており、定期報告のとき以外にも、頻繁に呼ばれているという。

「安倍さんからの信任もきわめて厚いからこそ、民主党から政権を奪ったときに、ふつうなら一緒に首をすげ替えるところを、続投させたんです。内閣情報官としては、安倍さんのもとを直接訪れる回数はかなり多い。週に2~3回は入っていますよ」(官邸関係者)

そんな北村氏が、安倍首相に抵抗してまで、第三者機関を骨抜きにして、秘密保護法案を成立させようと目論んだのはなぜか。

同法は男女関係から酒癖まで、公安警察から合法的に調べられてしまう可能性を含み持っている。

テロ対策という名目がつけば、自動車ナンバーを読み取る「Nシステム」などの、警察内部に入って来る、あらゆる情報が秘匿されてしまう可能性もある。

要するに、官邸が主導して成立した今回の特定秘密保護法は、公安警察の権力の肥大化を許してしまう法律なのである。

第三者機関が文字通り、外部の人間によってつくられては、思うように法律を操りにくくなる。そうさせないこと、内調トップに君臨する「妖怪」の狙いはそこにある。

北海道警の裏金を告発したとき、公安警察と思わしき人物に尾行されたという、元北海道警幹部の原田宏二氏が語る。

「メディアでは、問題のある法律だと喧伝されていますが、秘密保護法と警察とはどのような関わりがあるのかについては、あまり論じられていないんじゃないでしょうか。国会議員の議論でも、わざと避けられていると思うくらいでした。

この法律は、公安警察の権限強化法だと私は考えています。過激派も労働組合も衰退している現在では、取り締まる対象者が減り続け、公安警察は仕事がなくなっているわけです。テロ対策の名目というのは、警察官僚にとって失地回復の最大のチャンスで、一挙に営業拡大できるんですよ。

私から言わせれば、すでに国民の監視強化はどんどん進んでいます。建て前では防犯目的の監視カメラも、実際は国民を監視するシステムです。

日本は『警察国家』に着々と向かっており、すでにヒト・モノ・カネで警察庁が都道府県警察を完全に支配している実態もあります」

ジャーナリストの鎌田慧氏は、警察権力の増大によって、内部告発が行われなくなることを危惧する。

「これまでは、内部告発が引き金になって原発から放射能が漏れているなどの問題が明らかにされてきましたが、これが一切、シャットアウトされる危険性があります。

この法案のもとでは、内部告発者を暴くために警察が捜査に乗り出すことを恐れて、告発する人がいなくなります。また一方で、その犯人探しの捜査には、大量の警察力が必要になるという名目で、必然的に『警察国家』に向かうわけです」

組織の権益拡大のため、黒子として法の成立に携った官邸のアイヒマン。

国民を守るためにつくられるはずの法律が、官僚や国家権力を守るために機能することを、このまま許していいはずがない』



特定秘密保護法。。警察国家
 公安警察権限の肥大化、なるほど
  恐ろしいまた薄気味悪い話、
一方

他の役所からは、ずいぶんいい
カードを切ったね、と言われています。
『安倍首相ごときに最大級
 のエースをつけるなんて』
これも然り

中身空っぽの省庁操り人形
 安倍総理に、そんな警察の俊英 
  がついったって、それこそ企画倒れ


いや、それ以上に面白いのは
 おおさか維新提案の”第三者機関”
  を無視した、また安倍総理の”指示”
   を踏みにじり、公安警察権力肥大化
    を目論んだ主犯が北村滋内閣情報官


ちなみに、20世紀まで内閣情報調査室長
 は2001年から内閣情報官という呼称に


しかしだ!この日本的価値観の
 超エリートによる日本版CIAだが、
  やはりそこは所詮日本、しまらない


なるほどやっぱり日本のやること
 というオチになっていくのも致し方ない




平成26年度内閣情報調査室採用パンフレットより
日本版CIAが安倍政権下で肥大? 次々に発覚する政治資金問題の裏
http://news.livedoor.com/article/detail/9425899/



組閣の際に閣僚の"身体検査"
 を取り仕切るのが内調。。
下らん
  自民党にはそういう機能が無い!

国家安全保障会議(日本版NSC)
 設置に併せて、内調予算人員、権限
  を強化。。内閣情報官を格上げ
   「内閣情報監」に、か。。
が、ここで
    興味深い話、内調は公安警察に
     何もかも丸投げ。。野党スキャンダル?


特定秘密保護法強行採決は
 安倍総理が北村滋内閣情報官の
  操り人形になって、自公でゴリ押し!


内調が野党スキャンダル。。うん?
 先日似た話で、内調が詰んでしまった

  山尾志桜里政調会長ガソリン問題。。

そして、ご存じ今井尚哉政務秘書官
 安倍の総理秘書官として、影の総理
  第一次安倍時代から、安倍を操り。。
あ!

今井尚哉総理秘書官の直下が
 北村滋内閣情報官だったということか!!





≪これは単に疑惑ガソリン代の話?違う!≫【安倍筆頭に全国自民党に波及の政党支部から資金還流のお話】


リテラ > スキャンダル > 告発 > 安倍のガソリン代は民進山尾の倍以上
安倍応援団が民進党・山尾志桜里の「地球5周分」ガソリン代を追及も、安倍首相はその倍以上「地球12周分」を計上!
http://lite-ra.com/2016/04/post-2127.html


民進党山尾氏は単年のみ
 しかし安倍晋三は複数年連続
  地球40何周分というからスゴイ


ただ。。単に不正な疑惑のガソリン代
 という話などではない可能性がある訳だ


政府機関=内閣情報調査室
 が安倍議員政権に加担道具と化し
  これは極めて深刻な事態なのである




これこそ不可解…安倍首相のガソリン代は「地球13周分」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/178752/4


そして。。隠蔽度№1ともいえる
 あの例の山田賢司(兵庫7区)も

  実は、政党支部からの資金還流だ!


政党交付金。。企業からの政治献金
 それが党本部ではなく、政党支部へ
  分散ではなく、数倍増・天文学的資金


それが宗教団体や各種会費に見せかけ
 寄付金・税優遇・脱税・戻し税懐へナイナイ


田母神俊雄逮捕は、石原慎太郎絡み
 という話から、内閣情報官北村滋が出て


内閣情報調査室=内調が野党の
 スキャンダルを暴露リークする機関

  そこで、今売り出し中の山尾政調会長を
   攻撃するも安倍やぶ蛇摘んでしまった!!


とすれば、今回の田母神逮捕は旧民主
 現民進党の仕業か?民主党改め民進党に
  そんな力は無いのではないか。。では


石原慎太郎に詰め腹切らせた創価学会
 それも無い話ではない、何故なら常に
  浮上しては消えの宗教法人課税問題


自公は左手で握手、右手で殴り合い
 勝負は見えている、自民党なんて非力
  しかし政府=府省庁が自民に加担なら
   互角の死闘になることは確実なのである


いずれにせよ、日本版CIAをいくら許可
 無く目論んだとしても、米国筋はとっくに
  調べはついているだろうし、そもそも
   米国が日本を目の敵にする時代は
    とうの昔に終焉、眼中には無いはずだ・・。


何かのために常に監視だけはしているが



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本政府と捜査機関そして
 諜報機関の力までも自民党
  そして安倍政権の力などと
   買い被っては絶対にダメだ

晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20611.html

「「死人に鞭打つような真似をしないでくれ」私が「安倍マリオ」を支持できない本当の理由:勝見貴弘氏」  その他
https://twitter.com/tkatsumi06j

>Ken 待機中の事を考えると笑っちゃう。 #安倍マリオ

賛否両論でよかったじゃないか。

>togetter_jp .@nuichiさんの「【リオ五輪閉会式】日本人の心を打ち抜いた、誰も知らなかった君が代」に注目中!みんながチェックしているまとめはこれ。https://t.co/sWySHL0RUv

『イノセンス』テイストはよかったね。

この後のブラジル経済の落ち込みは想像を絶するな。

イギリスほどの強靭さもないなかで、施設が廃墟と化し、失業者が溢れ、国や市の借金はかさみ、今以上の経済的停滞と貧困に苛まれる。

まあ、まずはパラリンピックを見守るとするか。

祭りの外にいるとこんな風に見れるんだな。 #リオ2016

>【リオ五輪閉会式】堀江貴文氏が“安倍マリオ”高評価「一発でみんな認知してました」 https://t.co/jZ4W6Djgmh

マリオはエンターテイメントとして。面白かった。

会場や世界中の鑑賞者の期待にも十分応えたと思う。

音楽やハイテクを駆使した椎名林檎プロデュースのパフォーマンスは圧巻で、ヴィジュアルも美しく、音楽もよかった。

でも安倍は要らなかった。

>ディーン玲子「安倍首相、61歳、五輪閉会式でマリオに紛争して登場。なぜ日本の首相がイタリア人の配管工に化ける?非常に恥ずかしい。日本ってのは変な国だ」などと英紙に散々言われてますが、外務省は抗議しないんだね。中国や韓国には抗議するのに。https://t.co/487AsP7FhR

いまからその本当の理由を語る。

安倍マリオについては、まず

①首相である必要はなかった。

②もっと知名度があり演技のうまい人を選べた。

の二点から「要らなかった」あるいは「違う人であってほしかった」と思った。

まずはやはり『スポーツの祭典』であるということ。

主役はアスリートなのに、出演は動画のみは本末転倒すぎる。

ロンドン五輪ではエリザベス女王のそっくりさんが『007ダイ・アナザー・デイ』の北の悪役の登場シーンよろしくはるか上空からパラシュート降下してきて地上の女王陛下と入れ替わるという演出があったが、あれをキャメロン首相がやったら、陛下を差し置いて「お株を奪い過ぎ」と非難されただろう。

かといって、日本で『象徴』である天皇陛下にそのような国威発揚(NHKが考える五輪が持つ”最大”の効果らしい)の場で国威発揚行為を行ってもらう訳にもいかないのはお国事情としてわかる。

なら、安倍はおとなしく貴賓席で待ち、誰か演技のうまい人にマリオ役をやらせばよかった。

そうすれば、あんなマリオ”だったか”どうかすらわからない一瞬で服を脱ぎ棄てるしらけた登場の仕方ではなく、「五輪評閉会式オタク」のヒロミのいう"タメ"をつけてより効果的にマリオのダイナミックさをそのまま生かせただろう。

うってつけの世界的なスーパーアスリートが一人いるではないか。

椎名林檎プロデュースのサウンドとビジュアルは最高だった。

『イノセンス』調の君が代斉唱も、世界中の押井ファンの心を鷲掴みにしただろう。

日本にしかできないARを駆使したディスプレイも圧巻だった。

日本の1兆円市場を支えるマスコットキャラ総出の演出にもケチはつけない。

納得の選択肢だった。

が、最後の最後でマリオを演技心のない時の首相に行わせるのはいただけない。

しかも本来なら、次期五輪では(自民党総裁に関する3選を禁止する党内規定により)任期終了している人間だ。

それでも首相にトリをやらせるということは、任期延長がもう既定路線ということ。

それを表明したに等しい。

だが五輪は『スポーツの祭典』。

かつてナチスドイツや旧ソ連に国威発揚の場として利用されたことがあったが、人類はそのような利用の仕方はもうしないと誓って運用を変えてきた。

ときの権力者が自らの権力基盤を誇示するような場であっては断じてならないのである。

世界はお祭り騒ぎの中でそれを黙認したが、当の日本国民である身としては、まず五輪憲章の精神に対して申し訳が立たない。

主催国であるブラジルとリオの指導者たちに、彼らより目立ちたがり屋を出しことに申し訳が立たない。

主催国民のブラジルの人たちに、申し訳が立たない。

これが本当の理由だ。

安倍マリオはエンターテインメントとしてはB級くらいの「面白さ」だった。

役者が三流だからそこは仕方がないとしても、もう少しやりようはあった。

ポリティカルコレクトであることもできた。

主催国に対する配慮を見せることもできた。

それでも一緒に楽しんでくれるのは、ブラジル人の国民性が大きい。

最後に、安倍マリオは、本来許される形のパフォーマンスではなかった。

権力者に『道化』を演じさせるというファサードは、その『場』が大きければ大きいほどリスクを持つ。

何十億という人間が見る場で、自国のトップに五輪精神を蹂躙する喜劇を演じることを許すのは、危険な試みである。

何度も言うが映像も音楽も演出も文句なしだった。

だが大トリの役者がまずく、また適した立場の人間ではなかった。

そのことでなんとも後味の悪い覚えがした。

一部には主催国の閉会式を「完全に食った」という評価があるが、それこそが問題である。

ブラジルは経済的に非常に厳しい状況にあり、五輪開催直前に現職大統領が弾劾されるなど政治的にも安定していない。

五輪開催への反発は根強く武力衝突すらしていた。

日本の現地産業もこの経済不振の打撃を受けている。

そんな国がそれでも国運をかけて開催した『スポーツの祭典』を高いハイテク技術力(=資金力)で”食って”しまうような演出し賞賛することは、自国優先のひじょうに卑しい姿勢を前面に出している気がして、決していい気はしない。

ましてその大トリを次期主催国の首相が飾るなど、あってはならない。

「面白かった」──そう評価はできる。

けれども次期主催国として、単なるターンオーバーセレモニーの場を与えられた「ゲスト」として、「ホスト」を食ってしまう演出をしてよかったのかどうか。

それを国の指導者に行わせてよかったのかどうかは、世界が祭り騒ぎの中で一顧だにしなくても、次期主催国の民としては考えなければならないことなのではないかと私は思う。

このワシントンポストの総括記事を読めば、リオの人たちがどんな気持ちでこの一大国際行事を乗り切ったか、少しは伝わるだろう。https://t.co/ePaWrUGAfV

そうした人たちに対して、圧倒的に裕福で、モノに恵まれ、社会的安定と高い技術力を享受する国が、それをありのままに誇示することが、果たして「スポーツマンシップ」や「フェアプレイ」精神に則った行動なのだろうか。

不遇の人たちをいわたり、身を一歩引き、我を通さない──そんな「美しい心の国」の民の美徳はどこへ行ってしまったのだろうか。

私は80年代末期のリオに3年間住んだことがある。

その時、ワシントンポストにも書かれている悪名高い『ファベイラ(貧民街)』にも直接足を踏み入れ、そこの人たちと接したこともある。

そんなブラジルがつい最近まではBRICsともてはやされていた。

だがまたどん底に陥っている。

「死人に鞭打つような真似をしないでくれ」──リオ五輪に当たってのわが国の振る舞いに対する私の願いはその一点だった。

だが国を挙げた国威発揚の場と化したことで、その願いは脆くも打ち砕かれた。

閉会式では、成熟した国の度量が見たかった。

だが見えたのは、先進国としての驕りや飾りと、他への慈しみを失った余裕のないわが国の姿だった。

>さといも ご意見 ほんとうに賛同いたします!目立ちたがりの品なさ。はずかしいかぎりです。ブラジルの努力をねぎらう気持ちを表して欲しかったです。それが国のトップの品格と思います。

【リオ五輪2016】私が「安倍マリオ」を支持できない本当の理由 http://fb.me/4HHKej3jZ






でも安倍は要らなかった。


安倍マリオについては、まず

①首相である必要はなかった。

②もっと知名度があり演技のうまい人を選べた。

の二点から「要らなかった」あるいは
「違う人であってほしかった」と思った。



ロンドン五輪ではエリザベス女王のそっくりさんが
『007ダイ・アナザー・デイ』の北の悪役の登場シーン
よろしくはるか上空からパラシュート降下してきて
地上の女王陛下と入れ替わるという演出があったが、
あれをキャメロン首相がやったら、陛下を差し
置いて「お株を奪い過ぎ」と非難されただろう。



なら、安倍はおとなしく貴賓席で待ち、
誰か演技のうまい人にマリオ役を
やらせばよかった。



だが五輪は『スポーツの祭典』。

かつてナチスドイツや旧ソ連に国威発揚の場として
利用されたことがあったが、人類はそのような利用
の仕方はもうしないと誓って運用を変えてきた。


ときの権力者が自らの権力基盤を誇示する
ような場であっては断じてならないのである。


そうしなければならない
「安倍」を操縦する為政者側の事情




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍総理に2020東京五輪成功!と言わせ≫<2020年までは総理をやる、反安倍派に打撃与え>【「改憲」を成功させるため議員頭数多数派確保!が《影の総理》の本音】


「東京五輪を成功させる」父の墓前で安倍総理(2016/08/13 11:54)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000081283.html

地元・山口県を訪問している安倍総理大臣は、昭恵夫人とともに父・晋太郎元外務大臣の墓前で手を合わせました。

 安倍総理大臣:「ちょうど今、リオのオリンピックで日本選手が大活躍しています。この日本選手の大活躍ぶりと2020年の東京オリンピック・パラリンピックを成功させるために頑張っていきます、ということを報告しました」
 また、来月に召集される秋の臨時国会について「TPP(環太平洋経済連携協定)の批准や補正予算の成立を目指して全力を尽くす」と強調し、政権運営への決意を報告しました。安倍総理は14日まで山口県に滞在し、祖父・岸信介元総理大臣の墓参りなどをする予定です。


経済再生。。震災復興。。急務は
 いくらでもある!にも拘らず。。なぜ
  2020年の東京五輪成功なのか!!


このセリフも。。あれか?「官邸」か?
 官邸とは、安倍総理を指すのでも
  菅官房長官を指すのでもないのは
   自明である、影の総理こそが「官邸」


「(安倍に)こう言わせておいて、
  (あと4年もやるのか!?)反自民・
   反政権が嫌がるに違いない」打撃与え




緊急時、議員任期延長が優先課題 改憲論議で公明副代表
http://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-335384.html


「2020年までは総理をやる」安倍の
  意思表示と共に、今の議員頭数
   多数派を確保し続けることが、
改憲
    には絶対必要。安倍が言っているの
     ではなく、安倍を操る勢力の本音。

      彼らが安倍に言わせているのだ。。






≪参院選で『改憲4党』で2/3確保!≫<これは「官報複合体の目論み」で安倍政権と改憲党を勝たせるために>【テレビでは参院選を取り上げなかったからだ】


<参院選>「3分の2」新聞各紙で差
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160712-00000001-mai-soci


まず。。改憲4党で2/3という参院選
 この決定的焦点に、有権者が気付かず
  投票に赴いた可能性が極めて高いのだ


テレビでは、都知事選ばかりに焦点
 参院選の扱いが殆どと言って良いほど
  無かったのにはびっくりしたし、極めて残念


ただ。。ネットでは新聞系はじめ大マスコミ
 は改憲勢力云々に触れてはいた。。
が!
  国民に広く拡散するのはやはりテレビだ


あと、もう一つ言えることは
 改憲というと、我々普通の日本国民は
  すぐに憲法9条改正を思い浮かべるが

   自民党とその背後勢力(日本会議)の
    狙いは、最終9条改正とはいえ、まずは
     戦争可能な国になるための外堀埋め・・。





参院選 「改憲勢力3分の2」が焦点? メディアが報じない5つのファクト、1つの視点
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yanaihitofumi/20160708-00059681/



党議拘束を前提とした「数の論理」でよいのか
 確かにそうだ!自民党にも様々意見がある
  無ければオカシイ!他党・野党も当然である


憲法に対するスタンス。。改憲と一口に
 言っても条文それぞれに様々な見解がある
  一見改憲派でも9条改正に反対もあるし
   一見護憲派に見えても実は会意見派もある


2/3を占めたという見出しは虚しく見える

安倍政権と自民党の改憲。。結党自体
 憲法改正を党是、であるから当然だが
  いきなり憲法9条改正はいくら何でも無茶

   背後の日本会議は緊急事態条項と家族
    尊重条項をまず狙いとし照準絞る訳である



緊急警告012号 自民党改憲草案「家族条項」の危険性

自民党改憲案「家族条項」の真意は?



それを知ったうえで、今回の参院選
 テレビがなぜ参院選に焦点あてなかったか





晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20362.html#readmore


改憲派が2/3を越えたのは、自民が強いからじゃありませんよ。

今の自民は参院で過半数さえ持ってないんだから。

集票力において安定している公明と、与党の補完勢力として

のおおさか維新の存在が大きい。

攻めるべきはむしろこちらの方で、自民を実態以上に
大きく見てはいけない。




晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20355.html#readmore

「>こんなのさ、選挙の後にやりやがって、本当に終わってるよ。クソがよ。:山崎 雅弘氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki


こんなのさ、選挙の後にやりやがって、
本当に終わってるよ。クソがよ。

日本の政治に関する重要な情報を、外国メディアを
見る外国人の方がよく知っているという異常さ。

政治が歴史研究に介入するなんて、今の日本
ではあり得ない」という認識は甘すぎる。

戦前回帰は、目に見えて進みつつある。

NHKの看板ニュース番組である『ニュースウォッチ9』。
投票日前の最後の放送となった7月8日(金)、
ニュース番組の中では参院選を扱わなかった

番組の締めでメインキャスターの2人が言葉を発した。
河野憲治『あさって日曜日は参議院議員選挙の投票日です』
鈴木奈穂子『みなさんの大切な一票です。ぜひ投票に行きましょう』」

この間、わずか7秒足らず。ニュースのなかでは参議院議員選挙を
一切扱わずに、この7秒足らずをにこやかに伝えることが報道番組
のキャスターとしてやるべきことなの? この厚顔無恥ぶりは
ある意味、驚くほどだ

この一週間、あれだけ無気力な選挙報道しかやらずに視聴者
を愚弄しておきながら、よくこんな満面の笑みで選挙特番が
できるなと驚かされる。

午後8時きっかりに「自民・公明改選過半数確実に」の表示。

それで笑顔なのか。




政府=省庁と、官邸官僚=影の総理
 が目論み、新聞・テレビの大マスコミ
  がそれに応えて国民を騙し攪乱する


官報複合体が機能しているのは確実



こんな国政の閉塞状況。。絶望的庶民生活
 国民経済が、益々汲々としていく中での

  一筋の光明ともいえる、野党共闘なのである

共闘を仕掛ける小沢一郎を忌み嫌うのが
 現在の為政者、官僚機構。。大新聞そして
  それに操られる安倍晋三と公明党の連立


菅義偉官房長官というのは
 安倍晋三内閣総理大臣と同義語

  その背後には官僚機構。。この場合
   外務省タカ派といって良いのでは?


国政選挙で。。特に大阪では絶対に
 1議席も落とせない。。立候補者全員
  当選が至上命題の公明党及び創価学会


大阪が橋下維新と創価学会の真っ二つに
 割れて激戦となることを危惧した安倍官邸


そこで菅官房長官が、という名目の。。
 安倍議員内閣総力体。。背後外務省
  が、橋下徹衆院選不出馬に動いたのか・・。


泥臭い府議の松井一郎が
 切り盛りするのが、おおさか維新

  しかし、本来人気など全く無いのだ

そこで橋下徹の。。メッキ剥がれた
 とはいえ、まだまだ暗愚有権者には
  威力発揮する”人気”が必要なのだ


という訳で、橋下徹の存在。。関わり
 が有ればおおさか維新は回ってゆく


むしろ、大阪市政などというヤヤコシイ
 亡霊からは表向き足を抜き、顧問的
  に関わることで、
”人気者”橋下の名が
   今まで以上に思う存分使われるだろう


橋下・松井のおおさか維新は
 官邸官僚今井秘書官による操縦下

  同じく操り人形の安倍晋三議員総理
   そして、民主党という野党の皮被る
    グル政党も暗躍する、は以前から指摘




自民党麻生政権は、300議席あった
 のが、119議席に一瞬で激減した。。


民主党政権も、300以上の議席を
 有権者・支持者の信用を失い。。
  100議席を大きく割り込み縮小した


安倍政権も、同じようにいずれも屑と
 なり激減・縮小・消滅するに違いない
  と思うかも知れないが、大きな間違い


安倍政権などは物の数ではない
 政府=官僚機構と、大マスコミが
  政権に味方して国民を欺くから厄介!





≪改憲というのは、憲法9条改正ではなく緊急事態条項追加≫<緊急事態宣言で憲法停止>【総理大臣ごときにそんな権限与えて良いのか!!】


長崎原爆の式典で安倍首相に「改憲反対」と叫んだ参列者を警察が拘束! 取材中の不当聴取なのにマスコミは抗議も報道もせず
http://lite-ra.com/2016/08/post-2493.html


安倍首相はいいなー。

多くの日本国民が支持している。

私はヒラリーより酷いと思うけれど、

国民はそうは思わないらしい。



支持出来る国民の感覚がスゴイ
 その暗愚ぶりには目を見張るしか

戦争に突入していく様が目に浮かぶ






晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20550.html

「緊急事態条項と憲法9条・立憲主義(最終)自民党改憲草案の緊急事態条項批判:深草 徹氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/tofuka01


≪安倍政権を操る官邸官僚・官僚機構と日本会議の狙い≫<憲法9条ではなく緊急事態条項>【これぐらい、と絶対に騙されてはいけない】


憲法改正項目、緊急事態条項など軸に
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H8F_Q6A710C1PE2000/


比較的与野党で同意が得られそうな
 という大手紙他大マスコミ論調が目立つ


しかし、とんでもない!政府の圧力か!




国家緊急権

戦争や災害など国家の平和と独立を脅かす緊急事態に際して、政府が平常の統治秩序では対応できないと判断した際に、憲法秩序を一時停止し、一部の機関に大幅な権限を与えたり、人権保護規定を停止するなどの非常措置をとることによって秩序の回復を図る権限




≪日本政府=官僚機構が操り、日本会議の政策を飲む安倍政権≫<緊急事態条項・家族条項>【彼らが目指すのは、戦争に向かって一丸となる国】


一党独裁

治安維持法
があって令状なしに逮捕拘禁できる

=今その社会目指す

反政府的な労働運動も
学生運動も存在しないし、

反政府的なメディアも存在しない


今の日本、背後に日本政府が
 控えて操る安倍政権は。。正に
  この状態を目指しているように・・・。


総理になれなかった国会議員の
 親父の後を継ぎ、小泉純一郎の
  引きが全てで陣笠のクセに起用。。


第一次内閣までは過去のことと
 我慢しても、何故に2度目の
  総裁総理?選ばれたプロセスに
   大いに疑問、マトモな識見とは
    思えないヤツの緊急事態宣言
     になど誰が従うものか、としか


カンペ読んでるだけ、が明らかな
 総理大臣。彼が碌な政治眼も持っ
  ていないことは記事の上からだけ
   でも、またテレビ・動画の画面や
    ラジオ音声からでも推察出来る。


つまり、内閣総理大臣という法律上
 の役職を利用して背後で実質元官僚
  が万能権力乱用している構図に気付け


日本は、欧米の諸大国のように
 普通の社会に、普通に軍が存在

  そういう普通の国には絶対なれん

神風特攻隊。。勝ってくるぞと勇ましく
 お国のために、国家・家族一丸火の玉に


そういう北朝鮮よりも悲壮感溢れた
 変な国にならなければ戦争など出来ない




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それでも、「安倍」を前面に
 立て世界に誇示する理由は?


政権操縦者=国内為政者は、
 徹底的に「安倍」か「安倍後継者」
  を盾に何もかもやりやがろうと。。



晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20598.html

「「どうしてあんな二流の政治家が大きな顔ができるのか・・・」:内田樹氏」  その他
https://twitter.com/levinassien

昨夜のNHKスペシャルはがんばってましたね。

米海軍も米陸軍もどちらも「沖縄と日本を切離す」点では合意していた(一方は独立した民主的自治政府として、一方は軍事基地として)ということを知りました。

どちらも「日本政府はアメリカの言いなりだから」ということを前提にしていたのがあれですが。

1945~46年段階のアメリカは日本をこれからどうしようかについてはニューディーラーたちの方が理論的にも組織的にも勢いがあったということは加藤典洋さんの『戦後入門』に書かれていました。

それが逆転して「反共の砦」になるのは、かなりの部分まではスターリンのせいなんですよね。

「この人がいたせいで世界史が変わった」と言えるのはヒトラー、スターリン、毛沢東、チャーチル、ドゴールくらいまででしょうか。

1960年代からあと半世紀はもうそういうスケールの政治家はどこの国からも出なくなりました。

よいことなのか、悪いことなのか。

割とよいことなんでしょうね。

パリの青子ちゃんから新作が届きました。http://nagaya.tatsuru.com/seiko/

フランス人て、個性的であることに「取り憑かれている」という感じがしますね。

あるフランス人の言葉「フランス人はあらゆることについて自分の意見を持っている。

自分が知らないことについても」

>石川康宏 「予備自衛官雇用で法人税控除案 自民党部会」。「防衛省は、企業が現在雇用している予備自衛官を2人以上、かつ10%以上増やした企業に、予備自衛官1人あたり40万円の法人税控除を行う税制改正の要望案を提示し、部会で了承された」。https://t.co/QSnmVIW7S3

「金以外のインセンティブ」で動く政治家しかスケールの大きな事業はできません。

でも、それって「イデオロギー」か「宗教」しかないんですよね。

安倍政権は「金」で財界を巻き込み、「イデオロギー」で右派を集め、「宗教」で日常運動を作っているのになんであんなにスケールが小さいんだろう。

マルクスの『ルイ・ボナパルトのブリュメール18日』はルイ・ボナパルトというどこから見ても二流の政治家がそれにもかかわらず政財官、メディア、ブルジョワ、ルンペンプロレタリアートからの圧倒的な支持を集めて20年にわたって「革命の祖国」に皇帝として君臨した歴史的事実を論じたものです。

マルクスがそれについて長い考察(実にすぐれた書物です)を書いたのは、マルクスの知性をもってしても「どうしてあんな二流の政治家が大きな顔ができるのか・・・」が十分には解明できなかったからです。

「ルンペン・プロレタリアート」というのは「プロレタリアでありながら、みずからの階級的利益を損なう政治的立場を熱狂的に支持する」人たちがどうして「そんなこと」をするのかマルクスにもうまく理解できなかったという消息を伝えております。

カール・マルクスが現代日本に生きていたら『安倍晋三のブリュメール18日』という本を書くんじゃないかな。

それ、読みたい。

山本七平『日本人と中国人』の「解説」だん。

「なぜあの国とまともにつきあえないのか」という副題が初版にはついてますけれど、勘違いして「嫌中本」だと思って買うとえらいめに遭いますよ。

全篇「日本人が中国について罹患している狂気」の話なんですから。

山本七平という人は「体系的な学問をしていないけれど異常に博識な人」によく見られる「自分が引用する文献の周知度を過大評価する」傾向がありますね。

だからつい「ふつうの人はこんなもの読んでないよな~」と思っても「周知のように」と書いてしまう。

ふつうの人はそんなもん読んでないですよお。

もちろん学者にもそういう人はいくらでもいます。

「周知のように」を頻用する学者はその類です。

「周知のように」のあとに「あなたの知らないこと」が書いてあったら、それは「あなたを読者に想定していないテクスト」ですから、ただちに閉じていいんです。

院生の頃に読んだ論文で、論文そのものが「周知のように」から始まるものがありました。

これはもう病気ですね。




どうしてあんな二流の
 政治家が大きな顔ができるのか・・・

安倍政権は「金」で財界を巻き込み、
 「イデオロギー」で右派を集め、
  「宗教」で日常運動を作っているのに
   なんであんなにスケールが小さいんだろう。



世の政治評論家。。週刊誌・雑誌
 ジャーナリストやブロガー達も含め

  賢明なるオピニョンリーダーたちは
  
安倍総理をみてこういう疑問を
 即座に抱かなければならないのだ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍総理が、とか安倍政権は、というが国会議員は政治をやってない≫<かなりの識者でも気づいてないのか>【官邸官僚=総理秘書官と官僚機構が政治を動かす】



安倍首相の側近、今井尚哉 「日本は、この男が率いる財界を中心に動いている!?」 NHKも官僚も完全にコントロール
【日本はこの男に支配されている】安倍の側近・今井尚哉のヤバすぎる権力5例! NHKも官僚も安倍も完全コントロール!
http://saigonojournalist.blogspot.jp/2016/06/nhk.html

ロックフェラー、ロスチャイルド……陰謀論の中でもとりわけ注目されるのが「ユダヤ系金融資本が一枚岩となって世界を動かしている」という説だろう。資本主義社会において、陰謀の中心はやはり“マネー”なのだ。

そしてまさに今、同様の陰謀がある人物によって日本で起きているのだという。政府情報筋によると「安倍はただのマリオネットで、日本の未来を操っているのは彼。非常に危険な人物」だそうだ。
 
その人物の尻尾が、さまざまな「事実」の集積によって徐々に見え始めてきた――。安倍晋三首相の筆頭秘書官・今井尚哉氏だ。

【今回の陰謀人】安倍首相の首席秘書官
今井尚哉氏(いまいたかや)経産省出身
まずは、これまで主要メディアが報じた今井氏の評価を羅列してみよう。

●誰もが一目置く安倍の側近

《政局対応、官邸広報、国会運営、あらゆる分野の戦略を総理の耳元で囁く。決断するのは総理だが、その影響力は計り知れない》(「プレジデントオンライン」より)

《今井には何より『総理独り占め』のカードがある。首相のアポは思いのまま、入れたい情報は耳打ちし、入れたくない情報は握りつぶす》(「FACTA」より)

《安倍総理の右腕とも言われ、スケジュールを一手に握っていることから、大物政治家も一目置いている。一方で今井氏の機嫌を損ねると、面会を取り次いでもらえないとの悪評も多い》(「週刊文春」より)

《『戦後70年談話』の草稿は、首相と今井氏らごく少数で作成したという》(「フライデー」より)

さまざまなジャーナリストが揃いも揃って「安倍と今井は特筆するくらい親密であり」「安倍が今井を頼っている」旨を強調しているのがわかるだろう。

では、なぜ今井氏はこれほどまでに安倍の信頼を得たのだろうか?

「元経団連会長・今井敬と元通産事務次官・今井善衛を叔父にもつ今井ですから、もともと財界との太いパイプがありました。安倍がまず目論んだのは、今井を介して財界をバックにつけることでの票集めでしょう。財界をバックにつけるとなれば、そのツケとして、財界にとって得になる政策を打ち出さねばならなりません。その結果、人事、法案、アベノミクス……すべてが、今井中心のもと、財界が得をする(=後押ししてくれる)シナリオが形成されていきました」(政府情報筋)

●“今井政治”5つの罪深き功績

では、安倍政権が“今井氏と、今井氏率いる財界”を中心に動いている証拠を5つ紹介しよう。

1、防衛装備移転三原則の制定/2014年4月1日

国家安全保障戦略にもとづいて、武器輸出三原則に代わる新たな政府方針として「防衛装備移転三原則」が制定された。これは旧三原則では禁じられていた武器の輸出入を基本的に認め、その上で禁止する場合の内容や、厳格な審査を規定する内容だ。従って、三菱重工業、IHI、川崎重工業の総合重機大手3社をはじめとする大企業が、恩恵を受けたことになる。まさに「安倍を支える財閥に甘い果実を与えるための法」だったといえるだろう。

2、政治献金の復活/2016年1月26日

大手銀行が18年ぶりに自民党への政治献金を復活させた。経団連が2014年から献金の呼びかけを再開し、自民党と大企業との献金パイプが復活した流れに乗じたかたちだ。これはいうまでもなく、元経団連会長を叔父にもつ今井氏の暗躍あってのものとみていいだろう。とにかく今後、銀行を介して我々国民のカネが自民党マネーとして利用されることになった。大手メディアが献金の復活に対して大騒ぎしないのは経団連加盟企業をはじめとするスポンサーの意向を汲んでのことかもしれない。

3、籾井勝人NHK会長の「理事4人一気に粛清事件」/2016年4月12日

350億円の土地購入計画を強引に進めようとした籾井勝人NHK会長に理事4人が反対。これに対し、今井氏は籾井氏を官邸内で徹底擁護。なぜなら、籾井氏をNHK会長に推したのが叔父の今井敬氏だったからである。今井氏は同じく安倍首相のお気に入りのNHK解説委員である岩田明子氏と共謀し、反対した理事4人を一気にクビにすることに成功。“暴君・籾井時代”の引き伸ばしに一役買ったといわれている。雑誌『FACTA』によると、この“大粛清”人事によって技師長には畑違いのド素人が就任するハメになり、その人物が4K、8Kを進めるのだとか…。もはや不安しかない。

4、伊勢志摩サミットでの“怪文書作成”/2016年5月26日

増税見送りの根拠として、今が「リーマン・ショック前夜」に近い経済状況だと見せるため、持論に都合のいいチャートだけ抜き出して作成された文書を各国首脳陣に提示してしまった事件である。これには世界各国から失笑が起きたうえに、「サミットを政治利用するな」との批判が巻き起こった。

この文書を作った人物こそ、今井氏だった。通常ならば、外務省が事務方となり、3~4人の外務官僚が中心となって『首脳宣言』をまとめるところを、今井氏は秘書官の身でメンバーの中心として鎮座。財務省や外務省との相談を省き、限られた懇意のメンバーに文書の作成を指示していたといわれている。

「増税見送りは支持率維持のためでしょうが、この独走・暴挙に対し、麻生太郎氏をはじめとする財務省からは大クレームが噴出しています。予算査定権や徴税権など、これまで財務省が握っていた権力も、今井のおかげですべて経産省が実権を握る体制となりましたから、財務省は今井に対して恨みをもっているはずです」(政府情報筋)

5、トップ官僚退任人事/2016年6月2日

情報筋によると、“今井氏との折り合いが悪い”という理由により、外務省・斎木昭隆事務次官が財務省・田中一穂事務次官とともに退任に追い込まれた可能性があるそうだ。「NHK人事」での冷徹さと「伊勢志摩サミット」での秘密主義ぶりをみれば、この退任人事が今井氏の身勝手な意向によるものだとしてもおかしくはない。

「外務省事務次官であれば普通なら駐米大使を終えてから退任するはず。にもかかわらず斎木氏がこのタイミングで退任したのには、安倍首相を囲い込み、直接交渉ができない状況を作った今井の存在が関係している可能性があると囁かれています。田中氏に関しては、軽減税率をめぐる騒動の影響が大きいかもしれないですが」(政府情報筋)

増税を延期すれば、延期した分だけ将来にツケがまわる。だが、我々が背負った将来のツケで今まさに甘い汁を吸っているのは大企業だけ。中間層以下には何の利益もないアベノミクス……。この大企業だけが得をする“今井政治”は果たしていつまで続くのだろうか? 日本のラスプーチンが暗躍する陰謀政治の動向を今後も注意深く見ていきたい。





≪官僚機構が頂点!電通が中核、大マスコミが隠蔽報道≫<日本終了!原発再稼働は銀行問題だった!!>【パナマ文書最大リークに止まらず原発再稼働のカラクリまで】


≪安倍政権を維持し、自民党を与党たらしめている要員の1つ≫<官報複合体の重要メンバー電通がパナマ文書に>【朝日新聞が早速擁護!しかしそれをすかさず否定!!】


「ジャーナリスト同盟」通信
ブルータスお前もか<本澤二郎の「日本の風景」
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52136121.html



なるほど。。世界での比率としては
 今や落日の日本株式会社であるが


安倍政権にとって、創価学会と電通
 これらが欠けると安倍が総理でいら
  れる理由どころか、自民党が最大の
   議席を誇る圧倒的与党でいられない


1選挙区3万票ともいわれる
 創価の選挙協力票は何度も
  述べている。。自民党議員の
   生命線と言い切っても良い訳だ


そして官報複合体の中核、それが
 電通と言い切っても良いのである


大マスコミが官僚機構の奴隷
 の如く政府政権批判を忘れた
  その重要な役目をするのが電通


これが弱体化して、創価票により
 選挙協力が消滅したら。。自民党が
  日本政治で果たす役割など無に等しい


21の租税回避地に設立された
 20万社以上、関連する37万人
関係する国ごとに整理され、
 名前からの検索も可能となる見通し


ICIJは「秘密法人とその背後にいる
 人物たちに関する史上最大の公表」だと


そして日本欺瞞の政権存立を
 許してきた構造が暴露されるのか


この官報複合体や選挙で
 不可解極まりない協力体制
  そして、それに止まらず。。


大地震によるまたもやの
 日本における原発事故の危機
  叫ばれる中繰り返されようとする
   原発再稼働には金融機関が関係!



何と原発問題は、銀行問題だった!!



≪ホントに国会議員・政党人レベルの話をしていて良いのか≫<どうしても疑いが消えず、増大するばかり>【自民党・民主党・維新。。そして与野党左派ともに官僚機構が操縦だ!!】


「安倍政権に危機感を持ってるハト派の官僚は実はたくさんいるんです」
『東京ブラックアウト』若杉冽×古賀茂明 対談 【後編】
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/42019



官邸で、一番権力を握るのは
 今井尚哉・現首相政策秘書官か

  その背後には経産省だけでなく
   財務省もついているはずなのだ

    財務省と対立なんかしていない!


民主党前原には今井秘書官が
 空気を入れている訳か。。その前原
  のところに、橋下徹が月1回勉強に・・・。


一般国民。。一般有権者の中で
 この構図を読み切れている人は
  悲しいかな極めて少数派と思われる


安倍政権が牛耳る自公与党
 民主党中心メンバー。。そして
  今後国政で一定数占める橋下徹
   とおおさか維新の会が安倍別働隊


つまり大政翼賛会を形成する
 その中心でコントロールするのが
  今井秘書官と官僚機構群という訳だ


ならば我々は打つ手が無いのか
 自公連立をガッチリ支えるあの巨大票
  創価票が引き剥がされれば一発なのだ


官報複合体。。官僚機構が頂点に
 大マスコミが隠蔽御用報道。。それを
  繋ぎ合わせていたのが電通であり

   選挙で自民党を勝たせていたのが
    公明党支持母体の大量票である。。


そして欺瞞の原発推進再稼働
 電力会社中核の原子力ムラに
  労働組合最大連合も加わっていた


しかし、その根幹には金融機関
 日本の銀行問題が横たわっていた





≪日本の大新聞・大マスコミは勿論悪い!日刊新聞法を廃止せよ≫<第二次大戦前夜と酷似といわれる日本>【御用ジャーナリズム・評論家を攻撃するも良いが。。我々国民世論の劣化が問題】


大新聞に関しては、株式を
 自由に譲渡売買出来ない仕組
  日刊新聞法を廃止せよ!!
   もはや、閉ざされた新聞業界の
    体質こそが悪の根源となった!


ならば。。傘下テレビも変わるに
 違いないと思うところなのである。。
が!

下らん新聞・テレビジャーナリズムや
 評論家が蔓延る原因は、我々国民にある


財務省がプロデュースし。。菅、野田
 そして安倍晋三政権が推し進めて8%へ
  増税した消費税である。。
安倍首相が
   財務省を抑えて、10%への再増税見送り
    これは、絶対に有り得ないことである


財務省に物言えるのなら。。何故
 8%への増税決断したのか!そして
  次回10%への再増税時には景気条項
   取っ払い、確実に増税実施するとまで宣言


安倍首相が、増税に慎重。。懸念示し
 反増税論者である。。これは大ウソだ!!


財務省に物言える総理などでは絶対になく 
 財務省の操り人形であり、傀儡政権である


つまりは、こういうことだ
 消費税の再増税とは。。

財務省の悲願であり、絶対に
 越えなければならないハードル


そして他の各中央府省庁も
 増税前提で予算が編成されている


また地方自治体も然り。。
 財界・経済界も増税の見返りとの
  名目で、法人税減税を首を長くして


そして、日本経済のコントローラー
 という表面上の役割担う日銀すら
  増税前提のインフレ政策らしい


大新聞各社つまり御用新聞。。
 御用学者・御用ジャーナリストも
  増税ありきでやってきているし
   御用学者・評論家は死活問題!!


何より、与党自民党議員は
 やっと巡ってきた政権の旨みは
  消費税増税含みで考えている!!


つまりは、政官財界。。マスコミ
 全ては、消費税増税を待ち焦がれて
  いや、増税あってこそ!の心境だろう


日本の。。政官財マスコミ、御用ジャーナリズム
 財務省を頂点とした官僚機構。。そして新聞社
  それらに寄生するジャーナリスト。。操り人形の
   国会議員政権。。というのが、日本の構図だ!


増税。。財政では、勿論財務省の傀儡
 原発再稼働では、経済産業省と原子力ムラ
  集団的自衛権・憲法9条改正では外務省
   正に日本の官僚機構縦割り行政のシャッポ

これが。。これこそが本当の安倍晋三首相の姿・・・。


しかし、現状は。。いくら御用報道
 提灯記事が溢れ返っているとはいえ


国会議員が政治をやっている、と
 内閣総理大臣が日本の舵取りを
  大臣・閣僚が省庁を押さえて采配

   などというお伽噺以下の茶番を
    信じてきた我々国民世論が悪い!!





≪戦後日本政治は、官僚機構が操ってきたが≫【自民党支持者ですら気付いていないのは・・・<昔の自民党とは別の政党になった!!>ということ】


報道自粛に抗する声明 『週刊現代』官々愕々より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150222-00042173-gendaibiz-pol


権力者と対峙したくない
 大新聞の体質か。。
全くである

週刊誌の勇猛果敢な報道
 充分ではないがスキャンダル暴露
  こちらが、尚更光って見えるのである


権力者が国会議員政権かどうか
 それはまた別の話になってくる訳だが。。

  その通り!首相・大臣が権力者
   という昭和以来の信仰を捨てないと。。


安倍政権というが。。官僚機構から
 派遣される首相秘書官と各省庁
  の連係プレーということ、
安倍首相が
   そういうことに長けている印象無し


プロンプターの文字の大きさ
 に注文つける?そりゃそうだ
  読めなかったら大変なことだ


しかし、絶望的な日本
 その政治状況こそが破滅的

  政権与党など。。どこが
   なっても大差ない、ともいえる


昭和までの自民党は、古いこともあるし
 他の政党が存在しないことにも免じて
  敢えて言わないことにしよう。。
が!!

竹下内閣時代には崩壊の兆し
 があったかも知れない!とだけ・・。

そこから坂道を転げるように。。
 仮にも、政治プロパガンダの象徴
  内閣総理大臣の地位は墜ちに堕ち


ついに、1993年自民党が結党以来
 初の政権からの転落を喫する訳だが

  ここから「表向き連立政党政治」が始まる

自社さ連立。。ここで自民党はまず
 別の政党に生まれ変わった!
実は
  その前、リクルート事件で自民党は
   既に役割を終えていたが。。
無理に延命

決定的なのは、自民党=麻生太郎内閣を
 NO!といって。。衆議院120議席にまで
  落ちに落ち、その後安倍晋三カムバック
   総裁の下、290余議席にバブル増大議席


これでザックリ!アバウト!170人の新人
 ばかりの別政党になってしまったということだ


現第三次安倍政権も、官僚機構が企画
 大新聞・大マスコミが扇動提灯御用報道で
  強い内閣を演出しているが。。官僚が梯子
   を外し。。大マスコミが提灯報道止めれば
    悪夢の民主党内閣以下になる!ということ

日本のメディアの許し難い報道は戦犯もの
 しかし、それに騙される国民も悪いのは自明


多くの人が。。また、長く日本の政治を
 みてきている人々が
”こんな甘やかされた
  偽装された政権は初めて!記憶に無い!!”

   と思っていることは、小生知っている訳だ

野党の使命は省庁支配・官僚内閣制打破
 大マスコミの提灯報道と隠蔽体質を解消!


非常に荷が重く大変な作業だが。。
 日本はたかだか建国70年の新興国
  小国なのだ。。既得権益もタブーも不要だ


選挙制度。。区割り・定数
 の妙で、野党が統一候補を立てる
  それだけで戦況が激変するという


裏を返せば、今の安倍自民党政権
 大した票も獲得してないのに大議席
  その大議席で好き放題してきた


背後の省庁・マスコミ護送船団
 官報複合体がそれを企てた訳だ


政党レベルでは、安倍政権など
 あの民主党内閣以下なのだから。。


政党レベルでの政権交代
 など、何の解決にもならない

  
今のメンバーでは到底成し
 得ないかも知れない訳なのだ


日本政治史上最大
 の改革変革が必要になる


遠く長く極めて厳しい道程である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

安倍政権・自公連立を支持
 こんな世の中で良いと思っている
  そんな人々にはいうことは何も無い


しかし、安倍政権を支持しない
 反安倍政権・反自民党。。つまりは
  攻撃したいと思っている人々でさえ


安倍総理が為政者などと見誤っている
 これは救い難い状況と言わざるを得ない


彼が単なる操り人形だと何故気づけない?


晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20587.html

「政治主導は重要なことだが、安倍政権のようにトップが狂うと全部狂う。:小沢一郎(事務所)」  マクロ経済/経済政策
https://twitter.com/ozawa_jimusho

市場では投機的な動きが止まらない。

何も投機が悪いのではない。

何がなんでも儲かる方法を考える。

その極端なあらわれが投機であり、それ自体否定されない。

問題なのは、政権と日銀が結託し、前後の見境なく、こうした動きを散々煽ってきたことである。

市場の最大の株主が日銀とは。

もはや言葉もない。

アベノミクスという狂気の経済政策ついて、いま政府内部でさえ、かなり不安・懸念が増大しているという話も聞く。

政治主導は重要なことだが、安倍政権のようにトップが狂うと全部狂う。

そういう歯止めのために、中央銀行の独立性やメディアの存在があるが、今は全部機能不全。

何としても正常化が必要。



小沢一郎氏。。

政治主導は重要なことだが、安倍
 政権のようにトップが狂うと全部狂う。

  何としても正常化が必要。

確かにその通りだが。。
 官報複合体と強権官邸官僚
  温存のまま交代してもダメだよ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍晋三の独裁だとか。。安倍政治・安倍外交とか≫<安倍総理と安倍内閣に照準では負け続ける>【背後の官邸官僚と官僚機構が自民党を装っている】



晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20492.html

「これが、2016年の日本の政治状況。:山崎 雅弘氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki

英ガーディアン紙も高市早苗・稲田朋美両議員と日本のネオナチ指導者の関係を報じているが(http://bit.ly/1xBHXDw )、日本の大新聞でこの問題に触れた記事はあるんだろうか。

ネットで検索しても今のところ見つからないのだが。

この右側の人物が、日本の新しい防衛大臣。

これが、2016年の日本の政治状況。

新しく防衛大臣となる自民党の稲田朋美議員は、日本会議と神道政治連盟の懇談会ダブルで、河野談話を否定し、東京裁判を否定し、靖国神社に恭しく参拝し、戦前の国体思想を全面的に肯定・賛美する人物。

そんな防衛大臣に、自衛隊員は従うことになる。

世耕官房副長官は長野市で講演(NHK)http://bit.ly/1niyP3b  

提灯持ちがご主人様を持ち上げる美辞麗句を講演で述べるのは珍しくないが、受信料で運営する公共放送が全国に流す報道的価値などないだろう。

北朝鮮に近い。

これが日本の新しい経済産業大臣。

実績や専門知識が全然なくても、安倍晋三様の覚えめでたい日本会議と神道政治連盟のダブルなら、こういう主要閣僚ポストに据えてもらえる。

安倍晋三様の意向を先回りして忖度し、絶賛できるか否かが出世の鍵となる。

世耕弘成「安倍内閣の取り組みは日本会議の皆さんが目指しておられる方向と同一であるとも言えます」(日本会議)http://bit.ly/2aJxHU5

「今後ともこの取り組みへの支援をお願いいたしますとともに、日本会議のますますのご発展を心より祈念いたします」

安倍政権と日本会議。

>東京ドイツ文化センター 日本人の20歳代の若者のパスポート所持率は、現在たったの5.9%。この大幅減少の原因は? 海外旅行への不安の理由は?http://buff.ly/2aOw9FI

外国に行く若者が減れば、外国人を「それぞれ違う個人」として個体認識する機会が薄れ、国や民族、宗教などの属性で「何々人」という乱暴な集団認識でしか捉えない傾向がさらに強まるかもしれない。

国単位の思考を強めたい政治権力者には都合がいい。

>防衛相に抜擢された稲田朋美の軍国主義丸出し発言集!「祖国のために命を捧げろ」「後に続くと靖国に誓え」https://t.co/8nfXLGSchL

稲田朋美議員は、軍人(自衛隊員)が「国のために死ぬ」という構図を物語化して賛美している時点で、防衛大臣に不適格だと思う。

前回、その価値観(国体思想)で必要以上に多くの自国軍人(および市民)を死に追いやった反省が、完全に欠落している。

『戦前回帰』でも書いたように、靖国神社には「その軍人の死は本当に不可避だったのか」という反省的検証の視点は一切ない。

ただ「国のために死んだ軍人」という構図を物語化して際限なく賛美するのみ。

そして戦争指導者の人命損失の責任を免責する。

安倍晋三首相(自衛隊最高指揮官)・稲田朋美防衛相という体制下で、もし日本が戦争や紛争の当事国になったら、どんなことが起きるのか。

自衛隊員が海外の戦場で命を落とせば、ほぼ間違いなく、靖国神社に祀られるだろう。

そして「後に続くと靖国に誓え」という稲田朋美防衛相の言葉が示す展開になる。

「大義」を崇高な物語化して、無自覚に際限なく称揚する行為は、一見「良いこと」に見えるが、それと引き換えに「大義のために犠牲にしても許される対象」も際限なく拡大する。

靖国神社とそこに祀られる200万人以上の戦没軍人の死が、その冷酷な構図を伝えるが、現首相や防衛相はそれを直視しない。

国家、宗教、民族などの観念論と結びつけられた「大義」は、人を惹きつけて酔わせ、判断力を狂わせる力を持つ。

多くの戦争や紛争が、そんな「大義への過度な傾倒」によって引き起こされ、またはエスカレートさせられてきた。

「大義」に疑問を抱く者が社会的な存在価値を否定され、抹殺された例も多い。

>ボーンズ88 日曜討論、山本太郎議員の発言を睨み付ける自民党の鶴保庸介、NHKカメラスタッフのGJ、鶴保の人間性と自民党の傲慢がよくわかる。 #日曜討論

これが安倍晋三政権の新しい沖縄問題担当相。

まともな対話ができる人間なのか、その正反対なのか、NHKの生番組に出演した時の態度やそれを記録した画像が物語っている。

首相は、沖縄の諸問題で融和的な姿勢をとるつもりはないと意志表示している。

>indigo #日曜討論 山本太郎議員を思いっきり「バカにするアピール」、自民鶴保サン。

>桐谷育雄 もしも僕が議長なら、話し合いのルールに違反する侮辱発言に関して、自民党の鶴保参議院政策審議会長に、待ったをかけた。  表情にも人格が出る。  夫婦別姓に反対して、政治資金をキャバクラに使った人。神道政治連盟国会議員懇談会のメンバー。

>金吾 政治資金でキャバクラ支出/鶴保元国交副大臣の支部 | 全国ニュース | 四国新聞社 https://t.co/Nq4gKyO6nl @shikokunewsさんから 

>フジ『バイキング』で金美齢が部落差別発言! フジは謝罪したが金は謝罪せず…解放同盟はどう対応するのかhttps://t.co/a89M6i9Umt

金美齢氏は安倍晋三首相と懇意の人物だが、現政権と日本会議の周辺には本当に、差別や偏見をあからさまに口にする人が多い。

戦後の日本国憲法下の価値観では、差別や偏見は否定されたが、彼ら彼女らはそんな戦後の価値観に唾を吐き土足で踏みつける。

>森元 隆 ‏けさの「赤旗」 ⇒(首都圏版の頁)最も不快感を味わった記事。 新都知事・小池百合子、さっそく始めたなぁ、と。 都議会承認が不要な特別秘書に野田数。 「我々臣民としては、国民主権という傲慢な思想を直ちに放棄」という狂気の政治信条。

>平川克美こういうひとが、防衛大臣になったわけだ。これ、メディア報じろよ。https://youtu.be/HryxQRz2uDQ

NHKは夜のニュースなどでしばしば「ツイッターなどのネットで話題になっている問題を分析」するような手法をとっているが、不思議なことに、安倍政権に不都合・不利益なトピックは、どれほど話題沸騰していても「存在しないもの」として扱われる。

7月10日に投開票された参院選大分選挙区で当選した民進党現職らの支援団体が入居する大分県別府市の建物の敷地内に、同県警別府署員が選挙期間中、隠しカメラを設置し、人の出入りなどを録画していた(毎日)http://bit.ly/2auoDS6  

民主主義国からの逸脱が加速している。

警察法 http://bit.ly/2arrzxB 「第二条(警察の責務)2  警察の活動は、厳格に前項の責務の範囲に限られるべきものであつて、その責務の遂行に当つては、不偏不党且つ公平中正を旨とし、いやしくも日本国憲法の保障する個人の権利及び自由の干渉にわたる等その権限を濫用することがあつてはならない」

「第三条(服務の宣誓の内容)この法律により警察の職務を行うすべての職員は、日本国憲法及び法律を擁護し、不偏不党且つ公平中正にその職務を遂行する旨の服務の宣誓を行うものとする」

警察が次第に「不偏不党且つ公平中正に職務を遂行」しなくなり始めている。

主要メディアと警察を支配下に置き、腐敗した独裁政権の権力基盤維持をはかるボードゲーム『フンタ』を思い出す事例が、少しずつではあるが社会で増えてきた。

主要メディアが非民主的な権力行使をスルーするようになれば、こんなに早い速度で社会が変質していくのかと驚かされる。

権力監視者がいない。

安倍晋三様と敵対する人間に対してなら、警察が無断で監視カメラを設置して出入りする人間を監視しても許される。

これも国民に「漠然とした恐怖心」を植え付ける効果が期待できる。

安倍晋三様に敵対すると、何をされるかわからないという恐怖心が広まれば、直接手を下さずとも政権批判者は減っていく。

>「思い出しなさい、それはガス室から始まったのではない事を。政治家が人びとを<我々と対立する彼ら>に分断して、それは始まった。人びとが、不寛容とヘイトスピーチを気にしなくなり、鈍感になり、目をつぶるようになった時に、それは始まった」




実績や専門知識が全然なくても、安倍晋三様の覚えめでたい
日本会議と神道政治連盟のダブルなら、こういう主要閣僚ポスト
に据えてもらえる。


こういう論調が非常に支配的
 この晴耕雨読さん。。散々引用
  させていただいているが。。


安倍主導の文言には賛成出来ない


カンペにふりがなうってもらい
 「辺りを見回し」「大きな声で」
  振り付けまでしてもらってるヤツが

主導しているはずなど無いのだ




霞が関の主要官庁「6月トップ人事」をスッパ抜く 〜財務省は官邸にひれ伏した...
https://gunosy.com/articles/aYDH1


首相政策秘書官 今井尚哉 -安倍政権を裏で支える「官界の超サラブレッド」
http://president.jp/articles/-/13541


本人に今さら役所に戻る気はない上、
 経済政策だけでなく外交政策まで
  仕切っている
今井氏・・政務総理秘書官

もはや官僚の域を超えている

閣僚人事・党役員人事。。派閥も彼の
 支配下と言い切って良いのではないか


安倍主導を信じる方がどうかしている
 今井主導を安倍主導に見せる腕前
  その通り、彼がやっている。。そう、
   議院内閣制の憲法違反なのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そう。。国民・有権者が暗愚!
 平和ボケ!情弱だからといって

  誤魔化してはいけないし、正面
   から取り組んでもらわないと・・・。


官邸官僚の強権と官報複合体
 その解体を視野に入れながらの
  政権交代・政治主導でなければ


またもや、官僚支配・傀儡
 議員政権が新しく誕生するだけだ


もうウンザリなのだ、こんな世は・・・・。


天皇の生前退位で右派が内ゲバ! 小林よしのりは日本会議や渡部昇一に「天皇を奴隷化する国賊」と激烈批判
http://lite-ra.com/2016/08/post-2509.html

天皇の「生前退位」の意向を受け、「保守派」と呼ばれる人たちの間で“大分裂”が勃発している。
 本サイトでもレポートしてきたが、まずは7月、天皇が「生前退位」を希望しているという情報が公になって以降、安倍政権を支える「日本会議」界隈を中心に、反対の大合唱が起こった。
 たとえば、日本会議副会長の小堀桂一郎氏は〈事実上の国体の破壊に繋がるのではないかとの危惧は深刻〉(産経新聞7月16日付)などといい、日本会議理事の百地章日本大学教授も朝日新聞など各媒体で「摂政を置けばすむ」「皇室典範改正は一時的なムードや私的感情だけで結論を急ぐようなことは慎むべき」という“生前退位反対論”を繰り返し主張している。
 これはつまり、「現人神」たる天皇を頂点とする国家神道のイデオロギーを利用した大日本帝国価値観の復権を狙う極右界隈から見れば、天皇は「生涯在位」でなければならず、皇室典範の改正、ましてや「生前退位」などもってのほかというわけだが、しかし、保守派のなかでもこうした“反対論”を真っ向から批判している人たちがいる。
 その代表例が、漫画家の小林よしのり氏だろう。よしりんは「週刊ポスト」(小学館)8月19・26日合併号によせた「ゴーマニズム宣言スペシャル 生前退位論」のなかで、〈政府は速やかに皇室典範を改正し、陛下のご意向を叶えてあげてほしい。それが常識ある国民の願いなのだから〉としたうえで、このように論じている。
〈天皇や皇族の方々は、国民が持つ「基本的人権」のほとんどが奪われている。移動の自由、転居の自由、思想信条の自由、表現の自由から選挙で投票する自由まで、我々が持っている自由のほとんどがない。
 天皇は国民ではないのだ。見ようによっては、天皇は国民の奴隷ではないのか? 
 天皇は民主主義の「自由」と「平等」という価値に反している。よってリベラル知識人の中には天皇を「被差別者」と見て、「天皇を開放すべきだ」という意見を持つ者もいる〉(引用者の判断で改行を改めた。以下同)
 そして、前述の百地氏のほか、渡部昇一上智大学名誉教授、加地伸行大阪大学名誉教授、大原康男国学院大学名誉教授、八木秀次麗澤大学教授らを名指しするかたちで、生前退位反対論者たちを痛烈に批判するのだ。

〈現に見よ! 自称保守派の者たちは、82歳の天皇の「退位」の自由すら妨害しようとしてるではないか! 彼らは天皇陛下を敬愛してはいない! 天皇の「自由意志」を封殺したがる。その根拠はなんなのか?
 彼らが天皇よりも自分たちが上だと思い込める原因は、実は憲法の「国民主権」にある! 自称保守派は、「国民主権」の名のもとに完全に天皇を奴隷化している!〉
「原因は憲法の国民主権である」という主張にはまったく同意できないが、よしりんの憤慨それ自体はもっともだ。実際、生前退位反対論者の言い回しは、明らかに天皇の人権を無視しまくったものばかりだからだ。
 たとえば加地伸行氏は、「WiLL」(ワック)9月号に「『生前退位』とは何事か」なるブチ切れ気味のタイトルの文章を寄稿。恫喝的な口調でこう捲くし立てている。
〈両陛下は、可能なかぎり、皇居奥深くにおられることを第一とし、国民の前にお出ましになられないことである。もちろん、御公務はなさるが、〈開かれた皇室〉という〈怪しげな民主主義〉に寄られることなく〈閉ざされた皇室〉としてましましていただきたいのである〉
 ようするに、“天皇はしゃべるな。皇居に閉じこもっておけ”ということだが、これは明らかに今上天皇が考え抜いてきた「象徴天皇」のあり方を全否定するものだ。今上天皇は8月の「お気持ち」ビデオメッセージのなかで、こう語っていた。
「日本の各地、とりわけ遠隔の地や島々への旅も、私は天皇の象徴的行為として、大切なものと感じて来ました。皇太子の時代も含め、これまで私が皇后と共に行おこなって来たほぼ全国に及ぶ旅は、国内のどこにおいても、その地域を愛し、その共同体を地道に支える市井の人々のあることを私に認識させ、私がこの認識をもって、天皇として大切な、国民を思い、国民のために祈るという務めを、人々への深い信頼と敬愛をもってなし得たことは、幸せなことでした」
 ところが、加地氏をはじめとした保守派の生前退位反対論者たちは、この天皇の「お気持ち」とは真反対のことを唱える。
〈何よりも留意せねばならないのは「国事行為」や「象徴としての公的行為」の次元の問題ではなく、「同じ天皇陛下がいつまでもいらっしゃる」という「ご存在」の継続そのものが「国民統合」の根幹をなしていることではなかろうか〉(大原氏、前掲「WiLL」9月号)
〈天皇陛下は、ご自身が在位されることで迷惑を掛けるとお思いであると拝察するが、国民の一人としては在位して頂くだけで十分にありがたいという気持ちである〉(八木秀次氏、「正論」9月号/産経新聞社)

さらに、渡部昇一氏にいたっては、「生前退位」に反対しながら、この流れのなか巷間で再浮上してきた「女系天皇・女性宮家」論を牽制するかたちで、こんなことまで述べている。
〈皇室の継承は、①「種」(タネ)の尊さ、②神話時代から地続きである──この二つが最も重要です。
 歴史的には女帝も存在しましたが、妊娠する可能性のない方、生涯独身を誓った方のみが皇位に就きました。種が違うと困るからです。たとえば、イネやヒエ、ムギなどの種は、どの田圃に植えても育ちます。種は変わりません。しかし、畑にはセイタカアワダチソウの種が飛んできて育つことがあります。畑では種が変わってしますのです〉(前掲「WiLL」9月号)
 人間を「種」とか穀物に見立てる感性はあまりにも下衆としか言いようがない。結局、彼らの本音は「万世一系が揺らぐようなことがあってはならない。それだけを考えればいい」(渡部氏)というものなのだ。
 よしりんが怒りを爆発させるのも、こうした、天皇の「お気持ち」など全く考えず、ましてや自分たちの偏狭なイデオロギーのために正面から踏みにじるような論調が、保守派のなかで跋扈しているからなのだろう。よしりんは自身のブログでも、立て続けにこう批判している。
〈日本会議は天皇陛下を奴隷と思っているのか? これほどまでに「尊皇心」をなくすとは、極左以上! 日本会議は国賊集団である!〉
〈そもそも「日本会議」には尊皇心のひとかけらもない。125代にわたる天皇の一人ひとりを敬愛する気持ちなど全然なくて、男系血脈というY染色体を崇拝しているのである。そんなものは単なるカルトであって、日本人の伝統ではない〉
 ところで、読者諸賢のなかには、本来天皇を敬っているはずの「保守派」の人たちが、こうしてバラバラになっているのを不思議に思う向きがあるかもしれない。だが、とりわけ皇室論議をめぐっては、昔からこうした“内ゲバ”は日常茶飯事だった。昨年、脱右翼を宣言した民族派団体・一水会の木村三浩氏が、かつて刊行されていた雑誌「宝島30」(宝島社)で、「保守派」あるいは「右翼」と呼ばれる人たちの皇室に対する姿勢の違いをわかりやすく分類している(1994年1月号)。
 1つ目は、〈天皇陛下と皇室の尊厳は絶対である。たとえどんな形態になろうとも、陛下御自身が選ばれた道なのだから、最後まで忠誠を誓ってついていこうという立場〉であり、これを「尊皇絶対派」と呼ぶ。
 2つ目は、〈天皇陛下が自ら選ばれたことでも、それが伝統と大きくかけ離れているとすれば、諌めて正すべきだという考え〉だ。これを「諫言・諫諍派」あるいは単に「諫言派」と言う。
 そして3つ目が、〈一生懸命に諫言しても、聞き入れていただけなかったらどうしたらいいのか。天皇陛下の御意志についていけない〉という考え方で、これを木村氏は儒教で君主を変えることを意味する「放伐」に近い、と語っている。
 この分類で考えると、“天皇を皇居に閉じ込めろ!”“摂政を置け!”と主張する加地氏らは「諫言派」あるいは「放伐派」となり、反対によしりんは「尊皇絶対派」ということになるだろう。

だがまあ、本サイトとしては、今回の天皇の「生前退位」をめぐって、保守派がそうした思想分類すら当てはまらない“大混乱期”に移行しているのが興味深いところだ。
 櫻井よしこ氏などその典型だろう。櫻井氏は産経新聞8月9日付で、「お気持ち」のビデオメッセージについて語っているのだが、その内容は〈多くの国民の共感を呼ぶ〉〈個人として話されたことであるが、軽んじてはならない〉と、天皇の意向を大事にせねばならないという口調の一方、こんな意味不明な読解をもってして皇室典範改正や生前退位に反対している。
〈今回の事柄を、現行の皇室典範の枠の中で改定することを否定されていることも感じた。国民の側としては、よくよく考えなくてはいけない〉
〈政府は、悠久の歴史を引き継ぐ、ゆったりと長い大河の流れを見るようにして、このたびのお言葉について考えなくてはならない。軽々な変化は慎むべきだ〉
 この人はパラノイアなのか?とつっこまざるをえないが、実は、こうした詭弁が前述した御仁たちも含めてかなり見受けられるのだ。
 その最たるものが、産経新聞のオピニオンコラム「産経抄」だ。NHKが天皇の「生前退位」の意向の第一報を報じた翌々日にあたる、7月15日付「産経抄」では、〈責任感の強い陛下は、何より公務の削減にもどかしさを感じられているようだ。皇后さまと、ゆっくり過ごしていただきたい。心から願うとともに、もう一つの思いも消えない。たとえ公務がかなわなくなっても、天皇陛下のままでいていただきたい〉と、退位に否定的だったにもかかわらず、「お気持ち」のビデオメッセージ公開翌日の8日9日付では、前言を翻してこう述べている。
〈昨日の午後、ビデオで表明された「お気持ち」を聞いて、大いに反省した。なんとも、甘ったるいことを書いたものだ〉
〈皇室典範に規定がない「生前退位」の実現までには、課題が山積している。陛下はそれを十分承知の上で、心情を打ち明けられた。日本と皇室の未来のために知恵を絞ろう。国民はこれまで両陛下に甘えすぎていた〉
 この“転向”はなぜか。察するに、この産経抄の前日(6〜7日)に産経とFNNが合同で実施した世論調査が関係しているのではないか。
 本サイトでもお伝えしたが、フジ産経はこの世論調査で、“「生前退位」が可能になるように制度改正を急ぐべきか?”という趣旨の質問をし、70.7%の同意の回答を得ている。問題はその直後、こんな設問を置いていたことだ。
〈今後、天皇の「生前退位」が可能となるように、憲法を改正してもよいと思いますか、思いませんか〉
 何度でも指摘しておくが、「生前退位」を可能にするためには皇室典範を改正すればよい。そして、皇室典範は一般法だ。つまり、憲法改正はまったく必要ない。にもかかわらず、産経は恣意的に設問を置いて、なんと「思う」に84.7%も誘導したのである。完全に「生前退位」の議論を改憲に援用するためのミスリードだ。

まったく詐欺としか言いようがないが、しかも、恐ろしいのは、永田町でも憲法第5条に「生前退位」に関する文言を挿入しようという計画が浮上しているとも漏れ伝わってくることだ。ようするに、安倍政権は大真面目に「生前退位」を改憲のために政治利用しようとしているのである。
 これはもはや、先の分類における「諫言派」とか「放伐派」とか、そういう次元を遥かに超越している。いわば、「積極的政治利用派」とでも言うべき考え方が、いま、保守派のなかで蠢いているのだ。
 もちろんそのためには、表向き天皇の「お気持ち」に賛同し、そして内心では裏切る様々な具体的手段を講じる必要がある。前述した櫻井氏や産経抄は、まさにそれを地でいっているというわけである。
 その意味において、われわれは「生前退位」をめぐる保守派の“内ゲバ”を、全然笑ってみているわけにはいかないのだ。むしろ、国民世論に配慮しながら、日本会議など極右支持勢力にもいい顔をしなければならない安倍政権の性質を考えると、現実的な落としどころとして“「生前退位」を実現する代わりに、なんらかのかたちで改憲につなげる”というシナリオはかなり可能性が高い。
 もしかすると、国民は天皇の「お気持ち」以上に、これを改憲イデオロギーに利用しようとする連中の“策謀”に気を払わねばならないのではないか。そんな気がしてならないのである。
(編集部)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍政権は保守ではない、しかも安倍総理は政治家でもない≫<国会議員を政治家と解釈すれば間違う>【官邸官僚・首席総理秘書官が全てを操る】


保守界隈なる方々の天皇に対する
 非尊敬っぷりには驚かされるばかり。


保守界隈とは、日本会議のことか
 いや、日本会議とは正式には
  日本青年協議会(現・日本協議会)
   が本体と考えて良いらしいのである

  
日本会議
「右派」「保守系」「民族主義的団体」「ナショナリスト組織」
  と日本の国内外で報道・分析されている。が、しかし


彼らは単に改憲勢力、保守でも右翼でもない







≪天皇皇后両陛下の思いをないがしろにする、首相安倍晋三≫【近代保守。。戦後日本保守の風上にもおけん!やはり辞めて貰わねば】



皇后美智子さま 首相が女性宮家創設を白紙に戻したことを憂慮  2014.06.07 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20140607_259776.html


小生も引っかかった。。典子女王の発言
 天皇皇后両陛下には、やはり何か
  憂慮される事柄がおありだったのか


小生。。女性宮家。。さらには
 女性天皇全く構わないと思う

  
何故ならば。。近代天皇家(皇室)
 側室から云々、いろいろあっただろう

  しかし、戦後天皇家・皇室。。正に
   テレビ・マスコミの注目の中。。


理想的。。国民の鏡となる家庭像
 これを体現されているのが皇室・宮家


皇室の親王・内親王。。
 宮家の王・女王。。
  がその家を継がれる
   これが大事なのであって。。


たとえば
天皇皇后両陛下の間に
 幸せながら。。皇太子殿下もおられる

  しかし、皇太子ご一家の内親王が
   天皇皇后両陛下の直系として
    皇太子殿下の跡を継がれる
     全く以って当然だと強く思う




『そして両陛下が心を痛められている“皇族の減少”への対策については、

《この状況の中で戦後、皇籍離脱した十一宮の中から、適当と思われる方に皇籍に復
 帰していただくことも検討してもいいと思います》

《すでに国民に広く親しまれている三笠宮家や高円宮家に、旧宮家から男系男子の養
 子を受け入れ、宮家を継承していく方法もある》

 と、どこか現実味を帯びない内容に終始するのみで、両陛下のお気持ちはないがしろ
 にされたままだった。

 それから1年半の歳月が経ったが、いまだ安倍政権が皇室典範改正に着手する動き
 は見られない。そんななか、発表された典子さまのご婚約。

 「もちろん典子さまは女王で内親王ではありませんから、野田政権が2012年10月に
 示した女性宮家の対象とはなりませんが、美智子さまとしては、典子さまが皇室を離
 れるお姿を間近でご覧になることで、将来の皇室への憂慮をさらに深められたと思い
 ます。これからひとり、またひとりとご結婚で皇室を離れていかれるわけですから」
 (宮内庁関係者)

 皇室ジャーナリスト・神田秀一氏もこう警鐘を鳴らす。

 「これから10年間に、次々とご結婚される女性皇族が出てくると思います。愛子さま、
 真子さま、佳子さまも皇室典範の改正が行われなければ、みなさま、典子さまと同
 じように皇室を出られるわけですから。本当に皇居に悠仁さまがひとりぼっちになっ
 てしまうという可能性があるわけです。だから一刻も早く、皇室典範改正の議論を再
 燃させなくてはなりません」』



養子じゃダメなんだ!
 旧宮家といっても、血が薄い
  現代日本皇室こそ血が重要だ


皇室と相容れぬ考えを持つ
 安倍晋三首相。。単なるタカ派
  の政治屋であり
・・・保守にあらず




【皇室を奉じる真の保守ではなく、昭和維新回帰】<靖国神社の変質>≪明治大帝~昭和天皇・今上天皇のご意思に背く安倍晋三≫

安倍晋三は保守
 などでは絶対にない


日本の保守とは
 270年近く続いた
  将軍=外様幕藩体制
   の終焉を受けて

明治新政府が発足
 ただ。。幕藩体制も
  元はといえば

戦国時代の下克上により
 成り上がった武将による
  体制であり、長年経て
   お上となったものである

幕藩体制終わり大政奉還
 皇室を奉じて
  明治天皇を頂いて


実際の執行部は
 幕藩体制でも、下級武士・下級公家
  が中心の新政府。。それも長州藩閥


戦国時代以上の
 成り上がり政府でもあった


明治以降近代日本保守
 戦後日本保守は、皇室を奉じる


A級戦犯合祀の靖国神社参拝
 といい。。安倍晋三という議員は
  保守とは絶対に言えない訳であり


皇室の意思に歯向かい
 正に国賊であり
  保守などでは絶対になく


タカ派標榜。。明治以来広義の
 軍国主義ではあるが。。
  国粋主義・皇国史観・国家神道
   極まる
昭和維新への回帰を狙う

安倍首相を政権に就けた
 自民党員の判断。。それ以上に
  自民党に多数議席与えた


国民・有権者の判断は
 民主主義の主権者の資格無く
  日本列島人の意識改革こそ
   必要であり、大いに反省求む


小生。。引き続き安倍政権打倒に
 全力投球する所存であるのは当然だ


今現在、少し訂正したい。大切なこと
 安倍晋三総理が首魁ではない、訳だ

日本会議(日本青年協議会)の政策
 を丸飲み。。安倍政権は日本会議に
  支配されている、ともいえそうだが・・。


それも違う!安倍総理・安倍内閣
 そして安倍政権は看板に過ぎない


官僚機構。。そしてそれを束ね。。
 日本会議の要求を受け入れ、そして
  大事なことは財務省や外務省・経産省


つまり官僚機構とタッグで
 政務首席総理秘書官が全て担うのだ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍政権を操る官邸官僚・官僚機構と日本会議の狙い≫<憲法9条ではなく緊急事態条項>【これぐらい、と絶対に騙されてはいけない】



憲法改正項目、緊急事態条項など軸に
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H8F_Q6A710C1PE2000/

具体的な憲法改正項目として与野党間で議論が進みそうなのが大災害時などの対応を定める「緊急事態条項」を設ける案だ。公明党や民進党にも必要性に理解を示す声があり、与野党間での合意が得やすいとみられるためだ。自民党草案に盛り込んでいる憲法9条の改正は困難な情勢だ。

 緊急事態条項は大規模災害や武力攻撃を受けた際、国が素早く効果的に対応するため、一時的に内閣の権限を高め、個人の権利や自由を制限したりできる…



比較的与野党で同意が得られそうな
 という大手紙他大マスコミ論調が目立つ


しかし、とんでもない!政府の圧力か!





国家緊急権

戦争や災害など国家の平和と独立を脅かす緊急事態に際して、政府が平常の統治秩序では対応できないと判断した際に、憲法秩序を一時停止し、一部の機関に大幅な権限を与えたり、人権保護規定を停止するなどの非常措置をとることによって秩序の回復を図る権限





≪日本政府=官僚機構が操り、日本会議の政策を飲む安倍政権≫<緊急事態条項・家族条項>【彼らが目指すのは、戦争に向かって一丸となる国】


晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20427.html

「日弁連での講演の「おまけ」部分:内田樹氏」  その他
https://twitter.com/levinassien

日弁連でやった講演の記録のその最後の「質疑応答部分」だけ「立ち読み」公開します。それでも十分長いですけど。http://blog.tatsuru.com/ どぞ。



今行われているすべての制度改革は、改憲も含めて、
すべて「ありえない経済成長」のためのシステム改変なんです。


「日本のシンガポール化」です。

シンガポールの人には申し訳ないのですけれど、シンガポール
という国は全く資源がないわけです。都市国家ですから。資源
がない。土地もないし、水もないし、食べ物もない、自然資源も
ない。何もない。生きるために必要なものは全部金で買うしかない。

だから、国是が「経済成長」になる。経済成長しなければ飢え死に
するんですから、必死です。全国民が経済成長のために一丸とな
る。だから、

効率的な統治システムが採用される。一党独裁だし、治安維持法
があって令状なしに逮捕拘禁できる、反政府的な労働運動も学生
運動も存在しないし、反政府的なメディアも存在しない。そういう
強権的な社会です。日本もそういう社会体制にすれば・・・。



一党独裁

治安維持法
があって令状なしに逮捕拘禁できる

=今その社会目指す

反政府的な労働運動も
学生運動も存在しないし、

反政府的なメディアも存在しない


今の日本、背後に日本政府が
 控えて操る安倍政権は。。正に
  この状態を目指しているように・・・。




≪参院選で『改憲4党』で2/3確保!≫<これは「官報複合体の目論み」で安倍政権と改憲党を勝たせるために>【テレビでは参院選を取り上げなかったからだ】
 

まず。。改憲4党で2/3という参院選
 この決定的焦点に、有権者が気付かず
  投票に赴いた可能性が極めて高いのだ


テレビでは、都知事選ばかりに焦点
 参院選の扱いが殆どと言って良いほど
  無かったのにはびっくりしたし、極めて残念


ただ。。ネットでは新聞系はじめ大マスコミ
 は改憲勢力云々に触れてはいた。。
が!
  国民に広く拡散するのはやはりテレビだ


あと、もう一つ言えることは
 改憲というと、我々普通の日本国民は
  すぐに憲法9条改正を思い浮かべるが

   自民党とその背後勢力(日本会議)の
    狙いは、最終9条改正とはいえ、まずは
     戦争可能な国になるための外堀埋め・・。



党議拘束を前提とした「数の論理」でよいのか
 確かにそうだ!自民党にも様々意見がある
  無ければオカシイ!他党・野党も当然である


憲法に対するスタンス。。改憲と一口に
 言っても条文それぞれに様々な見解がある
  一見改憲派でも9条改正に反対もあるし
   一見護憲派に見えても実は会意見派もある


2/3を占めたという見出しは虚しく見える

安倍政権と自民党の改憲。。結党自体
 憲法改正を党是、であるから当然だが
  いきなり憲法9条改正はいくら何でも無茶

   背後の日本会議は緊急事態条項と家族
    尊重条項をまず狙いとし照準絞る訳である



緊急警告012号 自民党改憲草案「家族条項」の危険性

自民党改憲案「家族条項」の真意は?



それを知ったうえで、今回の参院選
 テレビがなぜ参院選に焦点あてなかったか


政府=省庁と、官邸官僚=影の総理
 が目論み、新聞・テレビの大マスコミ
  がそれに応えて国民を騙し攪乱する


官報複合体が機能しているのは確実


安倍政権というが。。官僚機構から
 派遣される首相秘書官と各省庁
  の連係プレーということ、
安倍首相が
   そういうことに長けている印象無し


プロンプターの文字の大きさ
 に注文つける?そりゃそうだ
  読めなかったら大変なことだ


しかし、絶望的な日本
 その政治状況こそが破滅的

  政権与党など。。どこが
   なっても大差ない、ともいえる


昭和までの自民党は、古いこともあるし
 他の政党が存在しないことにも免じて
  敢えて言わないことにしよう。。
が!!

竹下内閣時代には崩壊の兆し
 があったかも知れない!とだけ・・。

そこから坂道を転げるように。。
 仮にも、政治プロパガンダの象徴
  内閣総理大臣の地位は墜ちに堕ち


ついに、1993年自民党が結党以来
 初の政権からの転落を喫する訳だが

  ここから「表向き連立政党政治」が始まる

自社さ連立。。ここで自民党はまず
 別の政党に生まれ変わった!
実は
  その前、リクルート事件で自民党は
   既に役割を終えていたが。。
無理に延命

決定的なのは、自民党=麻生太郎内閣を
 NO!といって。。衆議院120議席にまで
  落ちに落ち、その後安倍晋三カムバック
   総裁の下、290余議席にバブル増大議席


これでザックリ!アバウト!170人の新人
 ばかりの別政党になってしまったということだ


現第三次安倍政権も、官僚機構が企画
 大新聞・大マスコミが扇動提灯御用報道で
  強い内閣を演出しているが。。官僚が梯子
   を外し。。大マスコミが提灯報道止めれば
    悪夢の民主党内閣以下になる!ということ

日本のメディアの許し難い報道は戦犯もの
 しかし、それに騙される国民も悪いのは自明


自民党中心に、維新の党の橋下徹配下
 それに民主党も例外ではなく。。
官僚機構
  のタカ派や増税推進派、それに原発推進派
   が手を突っ込んで操っている疑いが消えない


といって、維新のリベラルとか
 僅かに存在の自民リベラルには

  官僚機構の穏健派が手を突っ込み
   レクチャーしている可能性すらある!





≪第二次安倍晋三政権発足以降のこの3年半≫<息苦しく欺瞞に満ちた隠蔽・扇動体質。。これが崩壊しない限り>【官報複合体=淵源は民主党内閣時代】



木村草太の憲法の新手(36)「安倍首相ラジオ事件」 出演拒否、情報の多様性失う
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=178775



改憲。。ひとことに言っても
 憲法9条改正へは一足飛び
  に突入はいくらなんでも無理


外濠埋めに、いや本丸以上に
 危険な
緊急事態条項と家族条項


この安倍政権の目下の標的は
 日本会議=日本青年協議会
  そして日本政策研究センター
   が練り温めてきた政策そのまま


ベストセラー『日本会議の研究』著者に聞く その怖さと強さの秘密

政策は日本会議周辺のもの
 しかし選挙で多数派は創価票
  マスコミ使い国民洗脳・隠蔽は
   官報複合体が作動して列島蹂躙



日本政府が操る安倍政権
 が目指すのは、
経済成長に
  一丸となるシンガポールとは
   似て非なるものではないのか


戦争に向かって一丸となる国家作り


緊急事態宣言。こんな権限を
 総理大臣如きに与えるなど考えられない


今や「派閥の論理」で決定すら怪しい
 自民党総裁が横滑りの総理になど。

ならば、国会議員は立法=議決要員
 にのみ参画、総理・閣僚への就任禁止だ。

が尚、総理に巨大権限付与など無理である

緊急事態時憲法秩序を一時停止。
大日本帝国では現人神が保持した権限。

それを、米仏露大統領とも欧州首相・宰相
 とも違う、
凡人国会議員・内閣総理大臣如き
  に
何故そんな大権を与えることが出来るのだね?




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


安倍総理及び安倍政権と日本会議
 周辺界隈は、
保守でも右翼でもない
 
戦争時日本政府と軍部中核の信奉者
 天皇と皇室を蔑ろにする国賊なのである


健康になるためのブログ

【民進代表選】民進・前原氏が生活・小沢代表に急接近?「小沢さんはすごい。小沢さんとの関係をもっとうまくやるべきだった」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/20688

行き詰まった前原氏が最後に頼っているのは「旧小沢グループ」だという。小沢グループの中心メンバーだった松野頼久や松木謙公氏と数回、会談し、小沢氏本人とも直接会ったという。民進党内には10人以上の「小沢シンパ」がいるだけに、「旧小沢グループ」の支援を得られれば、代表選に立候補できる。

「もともと松野頼久や松木謙公氏は、小沢さんと近い細野豪志氏を代表に就け、細野代表の権限で小沢さんを復党させるつもりでした。でも、細野氏が代表選に立候補しないことが決まり、計画は頓挫してしまった。松野、松木の両氏は、いずれ小沢さんを復党させるつもりがあるのかどうか、前原氏に対しても確認しているはずです」(政界関係者)

 小沢一郎氏と会った前原氏は、「小沢さんはすごい。小沢さんとの関係をもっとうまくやるべきだった」と口にし始めているそうだ。“天敵”だった前原氏が小沢氏と急接近し、今や小沢氏の復党に強硬に反対しているのは、野田佳彦、菅直人、枝野幸男の3氏ぐらいだという。



前原誠司が反省し、心変わり?
 まさか、そんなはずも無いだろう

元記事は、ニュアンスが全然違う




前原元外相 手の平返しで小沢一郎氏にすり寄る“無節操”
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/187917/1

すでに「蓮舫代表」が既定路線となっている9月15日の民進党の代表選。対抗馬と目された細野豪志元環境相は蓮舫支持に回り、若手も推薦人が集まらず現在、“口だけ番長”の前原誠司元外相(54)だけが、代表選に出馬するため必死に人数を集めている状況だ。その前原氏は、生活の小沢一郎代表に急接近しているという。

「代表選に立候補するためには、20人の推薦人が必要ですが、前原グループは実質10人程度しかいない。当初は、細野グループ10人を率いる細野さんに協力してもらうつもりでしたが、細野さんが蓮舫支持に回り、計算が狂ってしまった。仕方なく、旧社会党系にまで支援を要請している状況です。前原さんは根っからの右派ですが、なりふり構っていられないのでしょう」(民進党関係者)

 行き詰まった前原氏が最後に頼っているのは「旧小沢グループ」だという。小沢グループの中心メンバーだった松野頼久や松木謙公氏と数回、会談し、小沢氏本人とも直接会ったという。民進党内には10人以上の「小沢シンパ」がいるだけに、「旧小沢グループ」の支援を得られれば、代表選に立候補できる。

「もともと松野頼久や松木謙公氏は、小沢さんと近い細野豪志氏を代表に就け、細野代表の権限で小沢さんを復党させるつもりでした。でも、細野氏が代表選に立候補しないことが決まり、計画は頓挫してしまった。松野、松木の両氏は、いずれ小沢さんを復党させるつもりがあるのかどうか、前原氏に対しても確認しているはずです」(政界関係者)

 小沢一郎氏と会った前原氏は、「小沢さんはすごい。小沢さんとの関係をもっとうまくやるべきだった」と口にし始めているそうだ。“天敵”だった前原氏が小沢氏と急接近し、今や小沢氏の復党に強硬に反対しているのは、野田佳彦、菅直人、枝野幸男の3氏ぐらいだという。

 しかし、小沢氏を散々、悪人呼ばわりしておきながら、今頃「小沢さんはすごい」と気付くのは遅過ぎるのではないか。


小沢氏を散々、悪人呼ばわりしておきながら、今頃
 「小沢さんはすごい」と気付くのは遅過ぎるのではないか


気付いてなどいない
 人数の計算だけしか無い




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪前原誠司。。随分と嫌な感じのする議員になった≫<日本の国会議員ではまだまだ若いのに>【安倍晋三・菅義偉・松井一郎と同じ匂いだ・・そして橋下徹の兄貴分だ!】



得意のハッタリ?前原氏が民主党に影響する3つの理由 --- 選挙ドットコム
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151120-00010003-agora-pol&p=1


民主党前原誠司。。に対して
 岡田克也と枝野幸男は丁重な
  態度?
ホントかどうかは知らんが

随分偉くなったものだ
 たった10年ほど前に
  民主党の若き代表に就任
   何よりまだ当選8回でしょ?

  
全く知らない議員だったが
 それゆえに新鮮な感じが
  しかし、期待する間もなく
   あっけなく辞任、たったそれだけ
    の印象しか無いまだまだ若い議員





橋下氏とのパイプ
前原氏は、新党「おおさか維新の会」代表の橋下徹大阪市長と懇意である。民主党の国会議員の中で、橋下氏と「1対1」で会食できる関係を持っているのは前原氏だけといわれている。

2人の関係は橋下氏が大阪府知事時代にさかのぼる。前原氏は当時、民主党政権で国交相を務め、伊丹・関空の両空港の経営統合問題で橋下氏と共闘した。以来、2人は急接近し、前原氏は今春ごろから「橋下維新と合流して野党再編だ!」という持論を繰り返してきた。

民主党と維新の党の「残留組」と新党を結成するだけでは迫力がない。なんとかして橋下氏を引っ張り込まなければならない。その役割を果たせるのは自分しかいない―。前原氏は、橋下氏との強力なパイプを野党結集に活用しようとしている節がある。

アンチ共産党
「共産党の本質はよくわかっている。シロアリみたいなもので、協力したら(民主党の)土台が崩れてくる」前原氏は11月14日午前の読売テレビの番組「ウェークあっぷ!プラス」で、党勢拡大中の共産党を痛烈に批判した。

前原氏は京都2区選出だ。京都といえば共産党の金城湯池。いざ選挙となれば「対自民・公明」だけでなく、「対共産」にもエネルギーを割かなければならない土地柄だ。つまるところ、共産党は敵でしかない。

だが、盟友であるはずの岡田氏が、共産党との選挙協力に一時的とはいえ、前向きな姿勢を示してしまった。前原氏は、民主党執行部が安全保障関連法をめぐり、共産党と一緒になって「反対一辺倒」戦略を選んだことも批判している。共産党と手を組んでいるかのような党の現状に我慢できなかったのも、「解党→新党結成」発言を後押しした可能性が高い。


このウェークアップ。。たまたま
 観ていた。前原誠司が出ていた


分派ではない”広く”野党糾合
 だ、と言い
共産党は白アリと言った

民主党はかつて、308人いた
 などとまだ、「創られた」過去の
  成功体験に酔っているバカな議員


田崎史郎と辛坊治郎、そして前原間
 で話は出来ている!グルだ!!
  解党提案の前原・細野が出ていくべき
   彼らは反小沢だ。。としか感じなかった





≪今の日本政治状況で、道州制に繋がる大阪都構想なんかやられら。。目も当てられない≫<日本には官僚機構を押えられる”政治家”なんか居ない>【巨大な官庁が出現し、天下りの温床に】


二つの維新の泥仕合!? どうなる、大阪ダブル選 『週刊現代』官々愕々より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151107-00046228-gendaibiz-pol


前回は、僅差ながら。。大阪都否決
 しかし、大阪府民・大阪市民は国民
  の。。日本有権者の縮図、騙され易い


僅差ながらというのがミソ。。不安要素
 橋下おおさか維新に期待する世論が
  まだまだ多いのが現状で、暗愚の証拠
   騙されているのが解っていない訳なのだ!


小生。。あの4年ほど前の
 大飯原発再稼働、関西電力大株主
  大阪市の橋下市長に期待していた
   だけに。。ショック大きく鮮烈に記憶


橋下徹が、官僚機構経産省に
 虫けらのように踏み潰された瞬間

  当時は民主党。。細野大臣に説得
   された扇動だったがそんなはずも無く


安倍総理に対する提灯報道も
 そうであるが。。政治主導の扇動
  プロパガンダ報道があまりに蔓延り

   
酷いもんだ!日本に”政治家”などいないのに!


民主党議員が言っているから
 民主党の総意なのか、それとも
  個人的な見解?いや民主党自体
   自民党とグルなのか。。政党では
    判断出来ない状況なのは確実である


大新聞・テレビ報道。。御用ジャーナリスト
 の吐く見解も同様で、充分に吟味の必要あり


今、大新聞テレビ配信のニュースに碌なものが無い



訪中の民主・前原氏、中国の外交政策を批判

『民主党の前原誠司元代表は17日、訪問した北京市の北京大学で講演し、中国の外交
 政策について「中国は国際秩序の擁護者なのか、挑戦者なのか、確信が持てない。中
 国の南シナ海での(岩礁埋め立てなどの)行動、東シナ海での一方的な防空識別圏の
 設定などは、挑戦者とみなされても仕方ない」と述べ、批判した』


維新、交付金振込先の口座取り合い 議員が通帳をガード

『「維新・本家」を自認する橋下徹・大阪市長が立ち上げる新党への合流組が、維新の党
 執行部による除籍処分に対抗し、反撃に転じている。党本部が大阪にあることから、政
 党交付金が振り込まれる口座の通帳や印鑑を確保。態度未定の中間派を取り込んだ形
 勢逆転をねらっている』


これらの動きは
 全部繋がっていると言える


民主党旧執行部中心メンバー
 前原誠司や、細野豪志、野田佳彦
  岡田 克也、枝野幸男も同じかも知れん


そして、橋下徹・松井一郎の大阪
 維新の会。。現おおさか維新?も当然


安倍晋三内閣別働隊
 と言い切れることに注意!!



「安倍政権に危機感を持ってるハト派の官僚は実はたくさんいるんです」
『東京ブラックアウト』若杉冽×古賀茂明 対談 【後編】
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/42019


官邸で、一番権力を握るのは
 今井尚哉・現首相政策秘書官か

  その背後には経産省だけでなく
   財務省もついているはずなのだ

    財務省と対立なんかしていない!


民主党前原には今井秘書官が
 空気を入れている訳か。。その前原
  のところに、橋下徹が月1回勉強に・・・。


小生、民主党など支持しないし
 当然自民党。。安倍総理などは
  信用しないし出来ない訳だが


前原誠司。。話し方、いやその表情
 物腰、そして考え方・政策紛い?
  等々随分と嫌な議員になったもんだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第二自民党。。安倍政権とグル。。
 財務省の奴隷。。経産省のしもべ。。

  旧民主党の中心議員の中で、最も
   強硬な反小沢議員とみている前原


絶対に信用出来ないし、期待もしない

共産党をシロアリと切り捨てた
 前原に万が一小沢一郎が接近なら
  共産党の組織頼みの野党共闘は崩壊!

まるでバカンス ジブチ行き稲田防衛相の“服装”に批判続々
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/187838/1

アデン湾に展開している自衛隊を激励する――と13~16日の日程で急きょ、ジブチを訪問した稲田朋美防衛相。しかし、ジブチ訪問は8月15日の「靖国参拝」を見送るための“口実”だったのは明らかだ。

 現職の防衛大臣が終戦記念日に靖国神社を参拝したら、中国や韓国が強く反発するのは確実。かといって、参拝を見送ったら“右派勢力”から批判を浴びる。どちらからも批判されないように海外に逃げた格好である。

 その稲田大臣に対して、「あの服装はヒドイ」と批判が噴出している。ジブチに向かうために成田空港を出発した時の格好が酷すぎるというのだ。たしかに、ド派手なサングラスをかけ、公務だというのにバカンスに出掛ける時のように終始、ニコニコしている。

 NHKが流した映像を見て仰天したのだろう。さすがに、稲田氏を応援している右派勢力も、ネットの掲示板で批判しているほどだ。

〈芸能人かっ!〉〈あんたー国の安全保障を担保する立場である責務を背負っている自覚がありますか?〉〈プライベートかよ〉〈バカ女発見〉〈どう見てもウキウキルンルンの楽しい海外旅行にしか見えない。前代未聞、あり得ない。自分の立場を全く弁えない単なるオバさんだな〉

 まさにその通り、という批判のオンパレードである。稲田氏を知る政界関係者がこう言う。

「彼女は主義主張の強い政治家と思われていますが、実際はまったく違います。成田空港でニコニコしていたのは、8月15日に日本を離れることになり、これで靖国参拝について誰からも批判されないとうれしくなったのでしょう。普段、身に着けているモノにしても、表では、選挙区の福井をアピールするためだと、福井県で製造されたメガネをかけていますが、プライベートでは、約5万円する“ティファニー”のサングラスを愛用しています。腕時計は100万円の“フランク・ミュラー”です。政調会長時代も、独自の政策を打ち出すことは皆無でした」

 この程度で「ポスト安倍」のひとりだというのだから、自民党も末期的である。



稲田朋美防衛相の服装はコチラ
【悲報】稲田朋美、バカンス丸出しの格好でウッキウキでジブチへ出発www



では、靖国神社参拝をしなかった
 そのことに対する批判をかわすため

   何処からの誰からの批判なのだろう



たとえば。。小生、過去に
 一度は照準絞った日本遺族会



遺族会は靖国神社など特定の宗教団体と密接な関係があるとされ、“靖国神社に代わる戦没者追悼国立施設の設置”には反対の立場を取っていたが、昭和天皇が靖国神社参拝を中止した理由がA級戦犯の合祀とされる富田メモが2007年に見つかったため、分祀の検討を当時会長であった古賀誠が講演で述べた。
現在の遺族会は靖国神社問題を解決する手段として戦没者追悼国立施設の設立を積極的に要求しており、2007年自由民主党総裁選挙でも、戦没者追悼国立施設の設置を発案者である福田康夫支持を表明した



ではどこだろうか。。


靖国神社と日本会議――シリーズ【草の根保守の蠢動 第8回】


日本会議は靖国参拝の先に何を目指すのか?――シリーズ【草の根保守の蠢動 第8回・後編】


これでハッキリしたのではないだろうか


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪8月15日に安倍総理も稲田防衛相も靖国神社見送り≫<これは誰かが2人に指令>【影の総理が日本会議と申し合わせ?】


安倍首相、15日の靖国参拝見送り=4年連続、玉串料奉納へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160811-00000195-jij-pol


安倍が8月15日に靖国参拝しない
 というのは、ここ何年も続いてないか?

  あまり興味無いのでよく知らんが・・・。


安倍の靖国参拝は大した
 信念も無いことが最近判明



<稲田防衛相>15日の靖国参拝は見送りへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160812-00000127-mai-pol


稲田朋美。。
 靖国は心の問題で、私自身は
  ・・・目を潤ませ、声を詰まらせ


カルトだね、そうとしか
 ならなぜ参拝しない?


数年前の小生の記事


≪《靖国神社参拝》表面上保守という名の<タカ派政治家にとってブランド>となった?≫【存在などしない政党政治の地方組織化は靖国参拝にまで?】


新藤、古屋氏が靖国参拝=首相は見送り―安倍内閣


超党派の「みんなで靖国
 神社に参拝する国会議員の会」


は聞いていた団体であるが。。

自民党有志議員「伝統と創造の会」?
 初めて聞いたぞ!新手か?それにしても


安倍政権閣僚。。自民党国会議員
 恐らく安倍晋三お友達とされる議員
  まるで金太郎飴?コピー?ミニチュア版!


安倍晋三首相が行かなくても
 閣僚が靖国参拝すれば同じで
  国会議員いや、選挙で選ばれて
   議員やる者は現役中は控えろよな!!


ただ。。安倍晋三首相の靖国神社参拝
 大した思想も信念も知識も無くやっていた
  ということで。。小生、拍子抜けした訳で
   これ以上責め立てようという気概も乏しく


ところが!!地方議員にも同じような輩が。。


靖国神社参拝。。国会議員版について
 小生も、幾度か論じてきた訳であるが





≪靖国神社参拝!≫<首相・閣僚。。その他自民党議員だけでなく野党まで>【誰に命令されての参拝?】


日本国会議員の靖国神社参拝
 小生。。これについて考えたのも
  ここ数年のことである訳だが


少なくとも、現在。。
安倍首相はじめ閣僚。。
 主に与党自民党議員団の


平和への祈念
 とか、国に命を捧げた
  人々に哀悼の意、は
   日本人として当然だ


この言い訳をまともに
 信用する気にはならん


そう!その通りに違いない

だから。。ぞろぞろと
 百数十人も数だけ多いのに
  皆、肩をすり合わせるように
   何か、後ろめたそうに。。


外交上、何かヤバイ?
 というのが
  薄ぼんやりとでも
   解っているからなのだろう


本当に、信念に基づき
 参拝する。。また、
世界に説明出来るなら
 たった一人でも堂々と
  参拝すべし!


君らの参拝の仕方が
 我々クソど素人ですら
  もしかして、問題あり?
   と気づいてしまう原因なのだ


何か。。外交圧力に対して
 怯えながらも。。それでも
  我慢して。。参拝するのは


軍国主義に対する恐怖
と規定してみた訳であるが

安倍首相の態度や、タカ派政治屋
 の言動をみながら、これはやはり

  そういう信念があるに違いない!


とも思ってみたこともあるが

日本遺族会

一般財団法人
英霊の顕彰と慰霊に関する事業、戦没者遺族の相互扶助、
生活相談に関する事業などを実施している法人。元厚生
労働省
所管


昭和天皇の靖国参拝中止について
 は、小生も述べた。。また今上天皇
  が靖国神社を一度も参拝していない
   ということについても。。


日本遺族会は、やはり天皇陛下に
 追従!なのは当然といえば当然だ


と、なれば。。
 政治団体日本遺族政治連盟!!
  故橋本龍太郎か。。元首相
   自民党総裁選で、小泉純一郎
    は橋本に勝ち、総裁・首相に


日本遺族政治連盟への遠慮?
 米欧露戦後世界秩序よりも
  優先なのか?
ということは
   経済・外交・国民生活よりも
    自らの身の安全の保証か。。。


ところが。。安倍晋三首相が
 大した信念も無く参拝していた

  閣僚や自民党議員も恐らく
   知識・信条などではなく、選挙?
    身の安全のためだけに違いない


≪日本遺族政治連盟の群集心理≫<みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会>【昭和維新回帰信仰ではなく。。自身の選挙のためとは・・救いよう無し】



みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会

日本の超党派の議員連盟。
自由民主党、民主党、日本維新の会、みんなの党、生活の党、
みどりの風の6党と無所属の国会議員から構成される

「靖國神社に祀られている過去に行われた戦争(戊辰戦争・
日清戦争・日露戦争・大東亜戦争など)の英霊の御霊達を、
国会議員みんなで参拝しよう」という趣旨で1981年(昭和56
年)に結成された。日本遺族会を中心として、国会議員の靖
國神社参拝を念願する団体も支援している



自民党。。維新の会、みんな、生活。。
 恐らく、昭和56年。。母体は自民党


みんなで靖国神社に
 参拝する国会議員の会


も。。日本遺族会と
 無関係ではないはず


しかし、本元の日本遺族会
 が昭和天皇・今上天皇に付き従い
  靖国神社に代わる戦没者追悼国立
   施設の設置を支持している!
    のにも拘らず。。なぜ解散しない!


靖国参拝していれば
 遺族会も選挙協力を拒まないのか?
  それにしても鼻つまみ者的存在だ
   国会議員を引退すべきである!!


一般国民ではなく、軍人しか
 祀られていない靖国神社を参拝して
  国のために亡くなった国民とは。。
   少し違うのではないだろうか
    全てを含めて言うのなら解る


この靖国神社を参拝する国会議員
 平成の。。21世紀の大政翼賛会
  への準備活動とみれば、納得も可能


ここへきて。。自民党地方議員にも
 靖国神社参拝運動が散見された訳で
  これをどう捉えるべきなのか・・・・・・。


大政翼賛会。。これも群集心理の
 成れの果て、といえる。。津々浦々まで、
  信条ともにしての議員集団ではないはず


靖国神社参拝。。保守と思われたい
 保守層と自認する人々からの支持を
  取り付けたいのなら、靖国以外にもあろう
   靖国神社はタカ派勢力にとってブランド?


さらに一段堕ちた。。落ちた。。
 ヘイトスピーチと同様。。それをやらなければ
  自らの身分を確認出来ない新興宗教紛い
   ともいえる。。マスターベーション的行為か


靖国神社参拝。。日本遺族会が黒幕
 ではなかった!
天皇に付き従う風情

みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
 これは、誰からの指令で結成で、誰からの
  指令で解散しないのだろうか、と考えてみた


神社本庁は、靖国参拝や改憲を
 推進しているようでもある。。
改憲!?
  日本会議か!!正確には日本青年協議会




≪安倍政権を支配しているとされた日本会議≫<その正体が暴露されかかっている>【日本会議の恐ろしいイメージを歓迎していたのは。。】


日本会議批判した菅野完氏が脅迫被害 留守電に「ぶっ殺す」との怒鳴り声
http://news.livedoor.com/article/detail/11681375/


なぜ、「日本会議の研究」著者菅野完氏
 に脅迫の電話が掛かってきたのだろうか


「日本会議」の正体、今までのイメージ
 巨大右派組織とか、安倍政権を支配して
  とか。。恐怖の謎めいた不気味なイメージ
   というものではなく、
負け組の仕返し的な

そういう『実はたいしたことないのでは?』
 と思わせる実態=正体を解き明かす
  菅野氏の著作や各方面での日本会議評

   それを”彼ら”が気に入らない、いやその
    印象や理解が広まっては困る!のでは?





≪安倍政権に反旗翻す勢力が続々と出始めている。。≫<こりゃ、一気にいくかもな>【しかし、安倍が退陣しても何の解決にもならんよ】


生長の家、参院選で「自民党不支持」表明 「日本会議」への元信者の関与が影響か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00000007-jct-soci


生長の家、良いじゃないか!
 安倍政権とも日本会議とも違う
  と宣言したようにみえるが・・・。


自民党を支持しない
 だけでなく野党共闘を
  後押しするとも言っている



“野党統一候補”に投票を!
http://blogs.yahoo.co.jp/kaminoaiwozensekaini/41548437.html

生長の家総裁・谷口雅宣先生が、先生のブログ『唐松模様』で最近、次の様にお書きいただいております。いずれも深く感銘いたしました。ありがとうございます。

・2016年6月 1日 (水) 『日本会議の研究』について
・2016年6月 9日 (木) 『日本会議の研究』について (2)
・2016年6月10日 (金) 「与党とその候補者を支持しない」

『日本会議の研究』について

『日本会議の研究』について (2)

「与党とその候補者を支持しない」

 また、宗教法人「生長の家」の公式サイトには、「今夏の参議院選挙に対する生長の家の方針」として、「与党とその候補者を支持しない」が発表されています。


与党を支持しない、日本会議は間違い
 全国民、野党統一候補支持しましょう


安倍政権を支える、とされた
 日本会議に関係深い教団。。
  生長の家が決別宣言にみえる


さらには、あのNHK会長
 カス井いやもみ井=籾井会長


”安倍”・自民党を支えた
  勢力が続々避難し始めた




≪日本会議・・・神社本庁と生長の家が日本の政治を動かす?≫<それは極一部の側面に過ぎない>【日本政府は議員の多数派で政策実現!それに安倍内閣と自公を利用なのだ!!】


≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】


国会議員総理や閣僚が
 まだ幾分僅かにでも政治
  談合にしても少しはやっていた
   そういう時代なのかも知れない


しかし、少なくとも昭和が終わる
 その頃、平成~21世紀に入ると
  急速に国会議員の政治は消えた


神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。


行動が発展途上国レベル。

官僚機構が発案し電通が
 請け負い、大マスコミに伝播
  させて鉄壁の官報複合体構築


その中で、政治をしていない
 バカな議員どもと親衛隊が
  表面に出ようとすれば開発
   途上国・発展途上国・後進国
    の様相になるのは当然なのだ




それでも、まだ日本会議という
 団体の性格を掴めなかった訳だ


が、この動画を観てようやく輪郭が



デモクラTV本会議 - 第167回(2016年6月11日初回放送)



安倍内閣で閣僚のうち大部分が日本会議国会議員懇談会
「安倍政権を完全支配する日本会議」という喧伝には、文句
言わず容認・喜び。。
有名になりたかった、可能性も。。

本当に力有る恐ろしい集団は
 自らの存在は極力隠し通したいはず


菅野氏による
「単に左翼が嫌い」「こうしたら左翼が嫌がるから」という視点には怒り
この理解の拡散を嫌がっている。
いや、正体が暴露されるのを恐れる


「安倍政権を完全支配する日本会議」を創価学会は歓迎していたかも知れない。
また、日本会議の正体が解き明かされ(バラされ)るのをマズいと思っているかも知れない。
それは、今井総理秘書官にもあてはまらないか。



また、安倍総理。。安倍内閣
 とか報道される政権
の正体は

財務省。。外交イデオロギーは
 外務省が主体なのであって、安倍
  総理は完全な操り人形というべきだ


国会議員政権=内閣や連立与党
 すなわち現安倍政権のお話である


日本政府=省庁が、政治=政策
 それを実現するためには国会での
  強行採決をする必要、故に多数確保


昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
 自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
  道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
   官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
    安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白


誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
 自民党内で派閥抗争などフィクションだった


国会議員が頑張れば。。日本の政治は
 本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか

  答えはNO!というほか無い、といえる

自民党の派閥自体が、全く無力で
 既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
  に支配され操縦され続けてきた歴史がある


自民党派閥が人事に。。総裁選びに
 力を持っている!とされたのは昭和

  もはやそんな都市伝説を信じる必要無し

いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
 内閣総理大臣も然り!は以前に述べた


日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
 やっているのではなく。。官僚機構が全面的に

  ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
   セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
    どうかはともかくレクチャーが入っている。。


と、なれば。。内閣総理大臣など
 如何につまらない存在なのかと思える


自民党は戦後派閥連合政党
 派閥から大臣が首相が生まれる
  といわれたが。。それも本当なのか


民主党は自民党の悪いところを
 全部真似して、政党政治が。。議員政治
  が機能していないことを暴露してしまった


官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
 なければ。。いかなる政権もあのようになる!?




≪安倍政権のタカ派・憲法9条改正思想の原動力は≫<思想実現願望「日本会議」が親衛隊。。「米ネオコン」がそのムードに乗る>【が、中核を固めるのは《外務省旧条約局筋》!!】


人権否定、戦前回帰の自民党・改憲草案はなぜ生まれたのか? 憲法調査会に巣食うグロテスクな世襲議員たち
http://lite-ra.com/2016/05/post-2210.html


これは、議員政権が作った
 憲法草案なのだろうか。。
いや
  御用記者や親衛隊がゴースト
   ライターとして執筆したものを


安倍内閣の草案として世に出した

官僚機構がこれにはあまり
 関わっていないのではないか

  知っていて、ニタニタ見逃した?

あまり、詳しく論評の余地も
 実は、日本国憲法は押し付け
  というウソは戦後ずっと燻るが
   全然違うという認識が広まりつつ


それにしても、こんな草案
 これが憲法か!!米欧世界に
  哂われるぞ!日本人は頭悪いと


創価学会の選挙協力で自民党の
 獲得票数や大量議席数が確保
  いや、ズバリ!自民党の選挙と
   自民党の多数派政権が保証される


多数派与党形成した上で、今度は
 安倍総理の政務秘書官今井尚哉氏
  が官僚機構各省庁と連絡調整して
   電通が操縦の新聞テレビ大マスコミ
    の安倍提灯御用報道により国民を
     騙し続けるという構図が有る訳だ


そういう真の実力支配集団勢力が
 日本会議の巨大な誇張いや間違えた
  イメージに助けられ、歓迎している


真の支配者や実力者は極力自らの
 存在が露呈するのを嫌がるものでは?・・・


財務省。。外務省。。経産省。。
 省益を追求していくためには
  国会議員の頭数多数派が必要

   強行採決が可能になる訳なのだ

日本会議(日本青年協議会)の改憲
 緊急事態条項や家族条項。。
靖国参拝
  もそうだろうが、改憲の前にはひとまず


我慢してくれないか、と影の総理
 今井秘書官辺りが根回し調整の可能性



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昭和天皇が靖国神社参拝中止
 今上昭仁天皇も参拝していない。


富田メモが2007年に見つかったため
 現在の日本遺族会は戦没者追悼
  国立施設の設立を積極的に要求。


つまり超党派「みんなで靖国神社に参拝
 する国会議員の会」は別物に動かされている。


靖国神社参拝の強硬ともいえる
 推進はやはり明治天皇~昭和天皇に
  また今上天皇そして皇室。。今後を担う
   皇太子に准じたものではない!と、思う


昭和の戦争指導者。。そう当時の政府
 や政治執行部に帰依している運動だ!!


稲田朋美防衛相の靖国神社
 参拝見送りは政府首脳と靖国
  参拝推進団体との間で話がついて
   いたとするならば。。何故外国へ?


しかし跳ねっ返りも居るだろう
 その点女性大臣は格好の標的かも



「東京五輪を成功させる」父の墓前で安倍総理(2016/08/13 11:54)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000081283.html

地元・山口県を訪問している安倍総理大臣は、昭恵夫人とともに父・晋太郎元外務大臣の墓前で手を合わせました。

 安倍総理大臣:「ちょうど今、リオのオリンピックで日本選手が大活躍しています。この日本選手の大活躍ぶりと2020年の東京オリンピック・パラリンピックを成功させるために頑張っていきます、ということを報告しました」
 また、来月に召集される秋の臨時国会について「TPP(環太平洋経済連携協定)の批准や補正予算の成立を目指して全力を尽くす」と強調し、政権運営への決意を報告しました。安倍総理は14日まで山口県に滞在し、祖父・岸信介元総理大臣の墓参りなどをする予定です。


経済再生。。震災復興。。急務は
 いくらでもある!にも拘らず。。なぜ
  2020年の東京五輪成功なのか!!


このセリフも。。あれか?「官邸」か?
 官邸とは、安倍総理を指すのでも
  菅官房長官を指すのでもないのは
   自明である、影の総理こそが「官邸」


「(安倍に)こう言わせておいて、
  (あと4年もやるのか!?)反自民・
   反政権が嫌がるに違いない」打撃与え




緊急時、議員任期延長が優先課題 改憲論議で公明副代表
http://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-335384.html


「2020年までは総理をやる」安倍の
  意思表示と共に、今の議員頭数
   多数派を確保し続けることが、
改憲
    には絶対必要。安倍が言っているの
     ではなく、安倍を操る勢力の本音。

      彼らが安倍に言わせているのだ。。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪参院選で『改憲4党』で2/3確保!≫<これは「官報複合体の目論み」で安倍政権と改憲党を勝たせるために>【テレビでは参院選を取り上げなかったからだ】


<参院選>「3分の2」新聞各紙で差
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160712-00000001-mai-soci


まず。。改憲4党で2/3という参院選
 この決定的焦点に、有権者が気付かず
  投票に赴いた可能性が極めて高いのだ


テレビでは、都知事選ばかりに焦点
 参院選の扱いが殆どと言って良いほど
  無かったのにはびっくりしたし、極めて残念


ただ。。ネットでは新聞系はじめ大マスコミ
 は改憲勢力云々に触れてはいた。。
が!
  国民に広く拡散するのはやはりテレビだ


あと、もう一つ言えることは
 改憲というと、我々普通の日本国民は
  すぐに憲法9条改正を思い浮かべるが

   自民党とその背後勢力(日本会議)の
    狙いは、最終9条改正とはいえ、まずは
     戦争可能な国になるための外堀埋め・・。





参院選 「改憲勢力3分の2」が焦点? メディアが報じない5つのファクト、1つの視点
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yanaihitofumi/20160708-00059681/



党議拘束を前提とした「数の論理」でよいのか
 確かにそうだ!自民党にも様々意見がある
  無ければオカシイ!他党・野党も当然である


憲法に対するスタンス。。改憲と一口に
 言っても条文それぞれに様々な見解がある
  一見改憲派でも9条改正に反対もあるし
   一見護憲派に見えても実は会意見派もある


2/3を占めたという見出しは虚しく見える

安倍政権と自民党の改憲。。結党自体
 憲法改正を党是、であるから当然だが
  いきなり憲法9条改正はいくら何でも無茶

   背後の日本会議は緊急事態条項と家族
    尊重条項をまず狙いとし照準絞る訳である



緊急警告012号 自民党改憲草案「家族条項」の危険性

自民党改憲案「家族条項」の真意は?



それを知ったうえで、今回の参院選
 テレビがなぜ参院選に焦点あてなかったか




晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20362.html#readmore


改憲派が2/3を越えたのは、自民が強いからじゃありませんよ。

今の自民は参院で過半数さえ持ってないんだから。

集票力において安定している公明と、与党の補完勢力として

のおおさか維新の存在が大きい。

攻めるべきはむしろこちらの方で、自民を実態以上に
大きく見てはいけない。




晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20355.html#readmore

「>こんなのさ、選挙の後にやりやがって、本当に終わってるよ。クソがよ。:山崎 雅弘氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki


こんなのさ、選挙の後にやりやがって、
本当に終わってるよ。クソがよ。

日本の政治に関する重要な情報を、外国メディアを
見る外国人の方がよく知っているという異常さ。

政治が歴史研究に介入するなんて、今の日本
ではあり得ない」という認識は甘すぎる。

戦前回帰は、目に見えて進みつつある。

NHKの看板ニュース番組である『ニュースウォッチ9』。
投票日前の最後の放送となった7月8日(金)、
ニュース番組の中では参院選を扱わなかった

番組の締めでメインキャスターの2人が言葉を発した。
河野憲治『あさって日曜日は参議院議員選挙の投票日です』
鈴木奈穂子『みなさんの大切な一票です。ぜひ投票に行きましょう』」

この間、わずか7秒足らず。ニュースのなかでは参議院議員選挙を
一切扱わずに、この7秒足らずをにこやかに伝えることが報道番組
のキャスターとしてやるべきことなの? この厚顔無恥ぶりは
ある意味、驚くほどだ

この一週間、あれだけ無気力な選挙報道しかやらずに視聴者
を愚弄しておきながら、よくこんな満面の笑みで選挙特番が
できるなと驚かされる。

午後8時きっかりに「自民・公明改選過半数確実に」の表示。

それで笑顔なのか。




政府=省庁と、官邸官僚=影の総理
 が目論み、新聞・テレビの大マスコミ
  がそれに応えて国民を騙し攪乱する


官報複合体が機能しているのは確実





<舛添知事辞職>14日夜、引き返し辞意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160616-00000003-mai-soci


知事室を出て、車に乗り込んだ
 舛添氏を呼び戻したのは、恐らく
  あの人物に違いない、とみる・・・。




≪安倍。。橋下。。与野党政治屋を駒として使う官邸官僚≫<ようやく馬脚を現し始めた。。が、手遅れかも知れない>【日本には政党政治無し、おおさか維新と民主党は道具だ!!】


こんな国政の閉塞状況。。絶望的庶民生活
 国民経済が、益々汲々としていく中での

  一筋の光明ともいえる、野党共闘なのである

共闘を仕掛ける小沢一郎を忌み嫌うのが
 現在の為政者、官僚機構。。大新聞そして
  それに操られる安倍晋三と公明党の連立


菅義偉官房長官というのは
 安倍晋三内閣総理大臣と同義語

  その背後には官僚機構。。この場合
   外務省タカ派といって良いのでは?


国政選挙で。。特に大阪では絶対に
 1議席も落とせない。。立候補者全員
  当選が至上命題の公明党及び創価学会


大阪が橋下維新と創価学会の真っ二つに
 割れて激戦となることを危惧した安倍官邸


そこで菅官房長官が、という名目の。。
 安倍議員内閣総力体。。背後外務省
  が、橋下徹衆院選不出馬に動いたのか・・。


泥臭い府議の松井一郎が
 切り盛りするのが、おおさか維新

  しかし、本来人気など全く無いのだ

そこで橋下徹の。。メッキ剥がれた
 とはいえ、まだまだ暗愚有権者には
  威力発揮する”人気”が必要なのだ


という訳で、橋下徹の存在。。関わり
 が有ればおおさか維新は回ってゆく


むしろ、大阪市政などというヤヤコシイ
 亡霊からは表向き足を抜き、顧問的
  に関わることで、
”人気者”橋下の名が
   今まで以上に思う存分使われるだろう


橋下・松井のおおさか維新は
 官邸官僚今井秘書官による操縦下

  同じく操り人形の安倍晋三議員総理
   そして、民主党という野党の皮被る
    グル政党も暗躍する、は以前から指摘




自民党麻生政権は、300議席あった
 のが、119議席に一瞬で激減した。。


民主党政権も、300以上の議席を
 有権者・支持者の信用を失い。。
  100議席を大きく割り込み縮小した


安倍政権も、同じようにいずれも屑と
 なり激減・縮小・消滅するに違いない
  と思うかも知れないが、大きな間違い


安倍政権などは物の数ではない
 政府=官僚機構と、大マスコミが
  政権に味方して国民を欺くから厄介!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪改憲というのは、憲法9条改正ではなく緊急事態条項追加≫<緊急事態宣言で憲法停止>【総理大臣ごときにそんな権限与えて良いのか!!】


長崎原爆の式典で安倍首相に「改憲反対」と叫んだ参列者を警察が拘束! 取材中の不当聴取なのにマスコミは抗議も報道もせず
http://lite-ra.com/2016/08/post-2493.html


安倍首相はいいなー。

多くの日本国民が支持している。

私はヒラリーより酷いと思うけれど、

国民はそうは思わないらしい。



支持出来る国民の感覚がスゴイ
 その暗愚ぶりには目を見張るしか

戦争に突入していく様が目に浮かぶ





晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20550.html

「緊急事態条項と憲法9条・立憲主義(最終)自民党改憲草案の緊急事態条項批判:深草 徹氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/tofuka01


≪安倍政権を操る官邸官僚・官僚機構と日本会議の狙い≫<憲法9条ではなく緊急事態条項>【これぐらい、と絶対に騙されてはいけない】


憲法改正項目、緊急事態条項など軸に
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H8F_Q6A710C1PE2000/


比較的与野党で同意が得られそうな
 という大手紙他大マスコミ論調が目立つ


しかし、とんでもない!政府の圧力か!




国家緊急権

戦争や災害など国家の平和と独立を脅かす緊急事態に際して、政府が平常の統治秩序では対応できないと判断した際に、憲法秩序を一時停止し、一部の機関に大幅な権限を与えたり、人権保護規定を停止するなどの非常措置をとることによって秩序の回復を図る権限




≪日本政府=官僚機構が操り、日本会議の政策を飲む安倍政権≫<緊急事態条項・家族条項>【彼らが目指すのは、戦争に向かって一丸となる国】


一党独裁

治安維持法
があって令状なしに逮捕拘禁できる

=今その社会目指す

反政府的な労働運動も
学生運動も存在しないし、

反政府的なメディアも存在しない


今の日本、背後に日本政府が
 控えて操る安倍政権は。。正に
  この状態を目指しているように・・・。


総理になれなかった国会議員の
 親父の後を継ぎ、小泉純一郎の
  引きが全てで陣笠のクセに起用。。


第一次内閣までは過去のことと
 我慢しても、何故に2度目の
  総裁総理?選ばれたプロセスに
   大いに疑問、マトモな識見とは
    思えないヤツの緊急事態宣言
     になど誰が従うものか、としか


カンペ読んでるだけ、が明らかな
 総理大臣。彼が碌な政治眼も持っ
  ていないことは記事の上からだけ
   でも、またテレビ・動画の画面や
    ラジオ音声からでも推察出来る。


つまり、内閣総理大臣という法律上
 の役職を利用して背後で実質元官僚
  が万能権力乱用している構図に気付け



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本は、欧米の諸大国のように
 普通の社会に、普通に軍が存在

  そういう普通の国には絶対なれん

神風特攻隊。。勝ってくるぞと勇ましく
 お国のために、国家・家族一丸火の玉に


そういう北朝鮮よりも悲壮感溢れた
 変な国にならなければ戦争など出来ない

長崎原爆の式典で安倍首相に「改憲反対」と叫んだ参列者を警察が拘束! 取材中の不当聴取なのにマスコミは抗議も報道もせず
http://lite-ra.com/2016/08/post-2493.html

原爆が落とされた8月9日、今年も長崎で開かれた平和祈念式典。しかし、その中でこの国が「平和」とはまったく逆の方向に向かっていることを示す事態が起きた。なんと、安倍首相の挨拶の最中、改憲反対を叫んだ市民が、それだけで警察に連行されてしまったのだ。
 それは、この平和祈念式典で安倍首相があいさつをするため演台に向かおうとしたときのことだ。安倍首相が参列席に一礼した瞬間、参列席から男性が「改憲反対」という声を上げた。
 もちろん、それ自体が問題なのではない。この男性は声をあげただけで、安倍首相に近づいたわけでもなければ、挨拶を妨害したわけでもない。というか、そもそも、広島、長崎の原爆の式典で挨拶をする安倍首相については、地元でもその態度や政策との不一致を批判する声が強く、これまでもしばしば厳しいヤジが飛んできた。今回もそれが起きたというだけに過ぎない。
 ところが、おかしいのはこの後だった。式典終了後、報道陣がこの男性に発言の意図を確認しようと取材し、男性もそれに応じていた。ところが男性が「首相は民主主義をないがしろにしている」などと説明している最中に、複数の警察官が割って入ってきたのだという。そして、男性を取り囲んで事情を聴き始め、警察車両まで連れて行ったというのだ。
 このいきさつを報じた長崎新聞によると、浦上署は「本人の了解を得た上で、車に乗り込んでもらった」としたが、男性は終始「触らないでください。離してください」と訴えていたという。
 これは明らかに警察による不当な事情聴取であり、取材に対する妨害行為だ。男性は式典の参列者であり、何か暴行を働いたわけでも、妨害行為を行ったわけでもない。たんに「改憲反対」と述べただけだ。それだけで無理やり事情聴取をされるというのは、治安維持法や特高警察があった戦中の時代に逆戻りしているようではないか。

警察は「警備上、念のため」などと釈明するかもしれないが、実はこうした事態は警備が必要な式典以外の街中でも起きている。たとえば昨年の10月には、ピーター・バラカン氏が、自身がパーソナリティを務めるラジオ番組『The Lifestyle MUSEUM』(TOKYO FM)で、その日スタジオに向かう途中、こんな経験をしたことを語った。
「めずらしく広尾の方から六本木に向かって有栖川公園の脇を歩いていると、まずひとりの警官にちょっと、変な目で見られて(略)。もうちょっと先を歩くと、中国大使館のすぐ手前のところで2人の警官に、止められました。『あれ? どうしたんですか?』と言ったら、『いや、あの今日これから抗議をする予定ですか?』と聞かれたんですね。ん?いや、特にそんなことはないと『なぜそんなことを聞くんですか?』と言うと、『9条のTシャツを着ているから』と」
 ようするに「憲法9条のTシャツ」を着て六本木を歩いていただけで、警察官に呼び止められ、詰問されたというのだ。バラカン氏は、「ほんとうに僕、40年以上この国で暮らしてはじめてそうふうに聞かれたもので、今も釈然としないものがあって。仮に抗議に行く予定だったといっても、なぜ、それがいけないことなのか」と述べている。
 同じく昨年10月、東京新聞が、「『No.9(憲法九条)』と書かれた小さなタグや缶バッジをつけた市民が国会本館や議員会館に入ろうとすると、警備員らに制止される例が相次ぐ」ことを報じている。
 辺野古の新基地建設に反対する院内集会に参加しようと参院議員会館を訪れた女性が、手荷物検査を受ける際に制止され、バッグに付けていた手のひらサイズの「No.9」のタグについて、「示威行為に当たるので外すか隠してほしい」と求められた。女性は、その2ヵ月前に女性が衆院第二議員会館を訪れた際にも、入り口で止められたという。
 さらに同時期ツイッターでは、一般ユーザーによる〈クリスチャンの女性が「平和がだいじ」と書いた可愛らしい絵本袋を持って国会周辺を歩いていたら警官に職務質問されたそうだ。彼女が警官に「どうして聞くんですか」と聞いたら絵本袋をさして「平和って書いてあるから」と。今や「平和」は犯罪!〉という投稿も確認できる。前述のバラカン氏や議員会館で制止された女性の例を踏まえると、十分ありうる話だ。
 先の参院選で改憲勢力3分の2の議席を得て、安倍首相が描く“改憲スケジュール”は待ったなし。自民党や日本会議、産経新聞などの右派勢力は、改憲の世論づくりのために、あらゆる場所で日本国憲法への攻撃を強めている。一連の憲法排除は、こうした空気を警察権力が敏感に感じ取って、警備・監視行動に反映させているということだろう。

いうまでもなく、政治家、役人、警察官などの公務員には、憲法を尊守する義務がある。にもかかわらず、その公務員がいま、市民が「9条」や「平和」「護憲」のメッセージを身につけているだけで“危険思想”扱いして排除に乗り出している。繰り返すが、そのような異常な事態が現実に起きているのだ。
 この状況を見て、想起させられるのは、前述した戦前・戦中の状況、とくに1925年、治安維持法が制定されて以降に起きた事態だろう。同法は当初、天皇主権や資本主義を否定する運動を取り締まるものだったが、そのうち、反戦や人権尊重などを口にするだけで反政府的主張とみなされ、摘発・拘禁されるようになっていった。そして、その中央政府による恐怖政治の先兵となったのが、警察や地方行政、メディアだった。ようするに、その戦前・戦中の公権力の姿勢が復活しつつあるのだ。
 しかも、唖然とするのは、マスコミがこうした状況に対して、ほとんど批判をしなくなっていることだ。前述した長崎の平和祈念式典で「改憲反対」を叫んだ男性が連れて行かれたのは、報道陣がこの男性を取材中の出来事だったが、驚いたことにその場にいた記者たちは一切、抗議しなかったという。それどころか、この一件を記事にしたのは、地元の長崎新聞だけ。全国紙もテレビもその事実を知りながら、一切報道しなかった。
 これでは、警察がどんどんエスカレートとして、思想チェックのような行為を平気でやっているのも当然だろう。
 本サイトでも繰り返し報じてきた「子どもたちを戦場に送るな」と言う教師を取り締まる“密告フォーム”の件もそうだが、これから日本は、「平和」や「反戦」「護憲」を口にするだけで、本当に“思想犯”として逮捕されるような時代に突入してしまうのかもしれない。
(野尻民夫)




晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20556.html

「防衛大臣はどこにいるのだ?はい、靖国参拝問題避ける為にジブチ訪問。:孫崎 享氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/magosaki_ukeru

>Overseas trip to keep defense chief Inada away from Yasukuni on Mon. - The Mainichi https://t.co/pD4ks6ijnQ

稲田氏靖国参拝を避けるために海外旅行(シーラ・スミス米国外交問題評議会 日本担当)。

どう評価しますか選択

①頭がいい、危機をうまく避けた、

②卑怯だ。海外に逃げやがって、

③税金を自分の危機を救う為に使うな、

④防衛政策を自己防衛に使うな。

>赤根沢薫 ‏③でしょ?「A級戦犯が祀られている神社に参拝すれば、前の侵略戦争を肯定し、サンフランシスコ条約を反故にして『また欧米と事を構えますよ!』と言う意思表示ですよね?!」と宗主国に脅されたってことでしょうね。

>hiro.ezk 「⑤ポスト安倍を狙うが故に米国のご機嫌を取る為なら簡単に変節もするし国益を損なうこともする”売国奴”であることを正直に告白しろ」でしょうか。

>桐生大河 ②卑怯だ。海外に逃げやがって、

ネトウヨはどう評価するのだろう、稲田氏靖国参拝を避けるために海外旅行)。

①頭がいい、危機をうまく避けた、②卑怯だ。海外に逃げやがって、③税金を自分の危機を救う為に使うな、④防衛政策を自己防衛に使うな。

>NETOUYO =誇り高きネトウヨ= 孫崎先生、おはようございます。 ネトウヨからお答えいたします。 ⑤「仕事なら仕方がない」 ですかね。 防衛相という立場にあることも含めて ということになりますが 

防衛大臣はどこにいるのだ?はい、靖国参拝問題避ける為にジブチ訪問。

こんな態勢でいいですかね。

別に出ろではないが、防衛義務真剣に考えるより自己保身を優先。

「韓国議員団、15日に竹島上陸計画 議員団は与党セヌリ党羅前外交統一委員長を団長とし、与野党議員計9人が参加する予定。」(読売)

「大分県警別府署員が野党支援団体建物敷地に隠しカメラ設置で、県警は署幹部や設置署員ら数人を建造物侵入容疑で書類送検方針.参院選公示後の6月24日まで1週間設置。公選法違反容疑事件の捜査が目的」(共同)。

じゃー誰が大分県警別府署員のこの行動を指示したのだろう。

興味ある展開。

今日の写真。

高江。

顔を隠さなきゃならない任務はしないでください。

各都道府県の機動隊の皆様、

>Martin Fackler In Okinawa, a new fight flares up between riot police and protesters trying to save a forest: https://t.co/yJLxmYEcaB

TPP:嗚呼!日本国首相のレベル、「安倍首相は父晋太郎の墓参り。首相は記者団に”TPP批准や補正予算成立目指し全力尽していく事をお誓いした”」記者に『次期大統領候補共和党トランプ反対、ヒラリーも当選後も反対している中どうしてTPP成立するのか」と聞ける者いない。

安倍隷属の記者。

>味噌団子 ‏晋三よ、ワシじゃなくて、トランプかヒラリーに言わないと。。

尖閣問題を考える①。

尖閣諸島で中国が攻撃した時、米国は出てこない。

(出典私の『21政治の戦争と平和、きみが知るべき日米関係の真実』より)安保条約では米軍が出なくてもいいように制度設計。

JHアーミテージが解説。

オバマも言及。https://t.co/DnERAgFwag

尖閣:「ジアラ氏(元国防省日本部長)は米国政府がこれまでの尖閣の主権での”中立”を変えて、日本の主張を支持し、尖閣海域で米軍演習を実施すべきだと提言」(14日産経小森)・

逆に言えば、米国政府は領有権で中立の立場をとり、尖閣での米軍演習避けているということ。

日本国民知っているかな?

米国大統領選、WP世論調査,ヒラリー好意的42%、否定的54%、トランプ好意的31%、否定的64%。

どちらが選ばれても米国国民から拒否された大統領になる。

安倍首相はいいなー。

多くの日本国民が支持している。

私はヒラリーより酷いと思うけれど、国民はそうは思わないらしい。


安倍首相はいいなー。

多くの日本国民が支持している。

私はヒラリーより酷いと思うけれど、

国民はそうは思わないらしい。



支持出来る国民の感覚がスゴイ
 その暗愚ぶりには目を見張るしか

戦争に突入していく様が目に浮かぶ




晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20550.html

「緊急事態条項と憲法9条・立憲主義(最終)自民党改憲草案の緊急事態条項批判:深草 徹氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/tofuka01

ブログを更新しました→「緊急事態条項と憲法9条・立憲主義(最終)」 https://t.co/fDWsEatxm7
ーーーーーーーーーーーーーーーー
緊急事態条項と憲法9条・立憲主義(最終)
緊急事態条項は、危険、有害かつ不必要である(その13)

自民党改憲草案の緊急事態条項批判

 2012年4月27日、自民党は、日本国憲法改憲草案を公表し、その後部分的修正をしつつ、現在もこれを改憲案として維持している。そこには以下の緊急事態条項が置かれている。

第98条(緊急事態の宣言) 内閣総理大臣は、我が国に対する外部からの武力攻撃、内乱等による社会秩序の混乱、地震等による大規模な自然災害その他の法律で定める緊急事態において、特に必要があると認めるときは、法律の定めるところにより、閣議にかけて、緊急事態の宣言を発することができる。
2 緊急事態の宣言は、法律の定めるところにより、事前又は事後に国会の承認を得なければならない。
3 内閣総理大臣は、前項の場合において不承認の議決があったとき、国会が緊急事態の宣言を解除すべき旨を議決したとき、又は事態の推移により当該宣言を継続する必要がないと認めるときは、法律の定めるところにより、閣議にかけて、当該宣言を速やかに解除しなければならない。また、百日を超えて緊急事態の宣言を継続しようとするときは、百日を超えるごとに、事前に国会の承認を得なければならない。
4 第二項及び前項後段の国会の承認については、第六十条第二項の規定を準用する。この場合において、同項中「三十日以内」とあるのは、「五日以内」と読み替えるものとする。

第99条(緊急事態の宣言の効果) 緊急事態の宣言が発せられたときは、法律の定めるところにより、内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定することができるほか、内閣総理大臣は財政上必要な支出その他の処分を行い、地方自治体の長に対して必要な指示をすることができる。
2 前項の政令の制定及び処分については、法律の定めるところにより、事後に国会の承認を得なければならない。
3 緊急事態の宣言が発せられた場合には、何人も、法律の定めるところにより、当該宣言に係る事態において国民の生命、身体及び財産を守るために行われる措置に関して発せられる国その他公の機関の指示に従わなければならない。この場合においても、第十四条、第十八条、第十九条、第二十一条その他の基本的人権に関する規定は、最大限に尊重されなければならない。
4 緊急事態の宣言が発せられた場合においては、法律の定めるところにより、その宣言が効力を有する期間、衆議院は解散されないものとし、両議院の議員の任期及びその選挙期日の特例を設けることができる。

 これについての批判は、ここまでお読みいただいた読者には、簡単なことだろう。敢えて指摘するならば、以下のとおりである。

 第一に悪用もしくは濫用のおそれが大きいこと。緊急事態の認定・宣言は内閣総理大臣に委ねられており、国会は事後審査をするに過ぎず、しかもその時期の明示もなければ、不承認の場合の法的効果の定めもない。

 第二に、緊急事態宣言の継続期間が不当に長期化するおそれがあること。まず最長100日はそもそも長い。それに国会の承認を得さえすれば何回でも更新できてしまう。

 第三に、内閣独裁を招くこと。内閣単独で発令できる緊急政令の対象事項に限定がなく、これにより法律を改廃することも可能である。このような強力な立法権を内閣に持たせることは、ナチスの全権委任法にも匹敵する。

 第四に、過度の人権侵害が行われ得ること。99条第3項では、制限を受ける人権に限定はなく、最大限の尊重などというが、「公益及び公の秩序」による人権制限を認める自民党改憲草案(第12条、13条)の規定とあいまって人権侵害の歯止めは何もない。

 第五に、解散の制限、国会議員の任期及び選挙の特例をもうける必要はないこと。

 そして最後に、これが一番重要であるが、この緊急事態条項は、憲法9条を国防軍創設と海外派兵の承認、国防軍審判所設置と一体をなすものであること。自民党改憲草案は、日本国憲法の採用する現代立憲主義を骨抜きにし、いつか来た道を歩むことにつながるものである。

まとめ
 
 『緊急事態条項と憲法9条・立憲主義』を延々25回にわたって連載してきたが、いよいよ最終回となった。緊急事態条項は、現代立憲主義に反し、危険・有害かつ不必要であることが論証できたかどうか、その成否はともかくとして、私の、緊急事態条項創設の目論見をなんとしても阻止しなければならないとの思いはお伝えすることができたのではなかろうか。
  
 参院選の結果、はからずもというか、計略どおりというべき、改憲勢力は国会両院で三分の二を超える議席を確保した。しかし、自民党の悲願である第9条にいきなり手をつけられるという情勢にないことも明白だ。彼らの戦術は、おそらく緊急事態条項の創設、それもそのうちの自然災害とテロに限定する、あるいはさらに限定して国会議員の任期と選挙の特例をもうけるなどといったところから手をつけていき、徐々に国民を改憲に「訓育」するという迂回作戦であろう。

 国民投票は、国の重要な政治課題について国民の意思を問う直接民主主義の手法であり、議会制民主主義を補完する重要な制度である。日本国憲法には、憲法改正の可否を問う国民投票がおかれている。
しかし、国民投票には二面性があることを私たちはしっかり学習しておく必要がある。それは民主主義の重要なツールであるという面と、権力者によって、その権力基盤を固めたり、政治目標を実現したりするための大衆操作の手法として悪用されるという面である。前者の積極面からはレフェレンダム、後者の悪用の側面からはプレビシットという言葉が用いられている。
 先にイギリスで行われたEC離脱の是非を問う国民投票は、プレビシットだっただろう。そのような手法を好んで用いたのはヒットラーであった。
 今、私たちの足もとには改憲のプレビシットの波が押し寄せようとしている。これを押し返し、断じて「訓育」を拒否しようではないか。
                              (了)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍政権を操る官邸官僚・官僚機構と日本会議の狙い≫<憲法9条ではなく緊急事態条項>【これぐらい、と絶対に騙されてはいけない】


憲法改正項目、緊急事態条項など軸に
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H8F_Q6A710C1PE2000/

具体的な憲法改正項目として与野党間で議論が進みそうなのが大災害時などの対応を定める「緊急事態条項」を設ける案だ。公明党や民進党にも必要性に理解を示す声があり、与野党間での合意が得やすいとみられるためだ。自民党草案に盛り込んでいる憲法9条の改正は困難な情勢だ。

 緊急事態条項は大規模災害や武力攻撃を受けた際、国が素早く効果的に対応するため、一時的に内閣の権限を高め、個人の権利や自由を制限したりできる…



比較的与野党で同意が得られそうな
 という大手紙他大マスコミ論調が目立つ


しかし、とんでもない!政府の圧力か!





国家緊急権

戦争や災害など国家の平和と独立を脅かす緊急事態に際して、政府が平常の統治秩序では対応できないと判断した際に、憲法秩序を一時停止し、一部の機関に大幅な権限を与えたり、人権保護規定を停止するなどの非常措置をとることによって秩序の回復を図る権限




≪日本政府=官僚機構が操り、日本会議の政策を飲む安倍政権≫<緊急事態条項・家族条項>【彼らが目指すのは、戦争に向かって一丸となる国】


一党独裁

治安維持法
があって令状なしに逮捕拘禁できる

=今その社会目指す

反政府的な労働運動も
学生運動も存在しないし、

反政府的なメディアも存在しない


今の日本、背後に日本政府が
 控えて操る安倍政権は。。正に
  この状態を目指しているように・・・。





≪参院選で『改憲4党』で2/3確保!≫<これは「官報複合体の目論み」で安倍政権と改憲党を勝たせるために>【テレビでは参院選を取り上げなかったからだ】
 

まず。。改憲4党で2/3という参院選
 この決定的焦点に、有権者が気付かず
  投票に赴いた可能性が極めて高いのだ


テレビでは、都知事選ばかりに焦点
 参院選の扱いが殆どと言って良いほど
  無かったのにはびっくりしたし、極めて残念


ただ。。ネットでは新聞系はじめ大マスコミ
 は改憲勢力云々に触れてはいた。。
が!
  国民に広く拡散するのはやはりテレビだ


あと、もう一つ言えることは
 改憲というと、我々普通の日本国民は
  すぐに憲法9条改正を思い浮かべるが

   自民党とその背後勢力(日本会議)の
    狙いは、最終9条改正とはいえ、まずは
     戦争可能な国になるための外堀埋め・・。



党議拘束を前提とした「数の論理」でよいのか
 確かにそうだ!自民党にも様々意見がある
  無ければオカシイ!他党・野党も当然である


憲法に対するスタンス。。改憲と一口に
 言っても条文それぞれに様々な見解がある
  一見改憲派でも9条改正に反対もあるし
   一見護憲派に見えても実は会意見派もある


2/3を占めたという見出しは虚しく見える

安倍政権と自民党の改憲。。結党自体
 憲法改正を党是、であるから当然だが
  いきなり憲法9条改正はいくら何でも無茶

   背後の日本会議は緊急事態条項と家族
    尊重条項をまず狙いとし照準絞る訳である



緊急警告012号 自民党改憲草案「家族条項」の危険性

自民党改憲案「家族条項」の真意は?



それを知ったうえで、今回の参院選
 テレビがなぜ参院選に焦点あてなかったか


政府=省庁と、官邸官僚=影の総理
 が目論み、新聞・テレビの大マスコミ
  がそれに応えて国民を騙し攪乱する


官報複合体が機能しているのは確実


安倍政権というが。。官僚機構から
 派遣される首相秘書官と各省庁
  の連係プレーということ、
安倍首相が
   そういうことに長けている印象無し


プロンプターの文字の大きさ
 に注文つける?そりゃそうだ
  読めなかったら大変なことだ


しかし、絶望的な日本
 その政治状況こそが破滅的

  政権与党など。。どこが
   なっても大差ない、ともいえる


昭和までの自民党は、古いこともあるし
 他の政党が存在しないことにも免じて
  敢えて言わないことにしよう。。
が!!

竹下内閣時代には崩壊の兆し
 があったかも知れない!とだけ・・。

そこから坂道を転げるように。。
 仮にも、政治プロパガンダの象徴
  内閣総理大臣の地位は墜ちに堕ち


ついに、1993年自民党が結党以来
 初の政権からの転落を喫する訳だが

  ここから「表向き連立政党政治」が始まる

自社さ連立。。ここで自民党はまず
 別の政党に生まれ変わった!
実は
  その前、リクルート事件で自民党は
   既に役割を終えていたが。。
無理に延命

決定的なのは、自民党=麻生太郎内閣を
 NO!といって。。衆議院120議席にまで
  落ちに落ち、その後安倍晋三カムバック
   総裁の下、290余議席にバブル増大議席


これでザックリ!アバウト!170人の新人
 ばかりの別政党になってしまったということだ


現第三次安倍政権も、官僚機構が企画
 大新聞・大マスコミが扇動提灯御用報道で
  強い内閣を演出しているが。。官僚が梯子
   を外し。。大マスコミが提灯報道止めれば
    悪夢の民主党内閣以下になる!ということ

日本のメディアの許し難い報道は戦犯もの
 しかし、それに騙される国民も悪いのは自明


自民党中心に、維新の党の橋下徹配下
 それに民主党も例外ではなく。。
官僚機構
  のタカ派や増税推進派、それに原発推進派
   が手を突っ込んで操っている疑いが消えない


といって、維新のリベラルとか
 僅かに存在の自民リベラルには

  官僚機構の穏健派が手を突っ込み
   レクチャーしている可能性すらある!





≪第二次安倍晋三政権発足以降のこの3年半≫<息苦しく欺瞞に満ちた隠蔽・扇動体質。。これが崩壊しない限り>【官報複合体=淵源は民主党内閣時代】



木村草太の憲法の新手(36)「安倍首相ラジオ事件」 出演拒否、情報の多様性失う
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=178775



改憲。。ひとことに言っても
 憲法9条改正へは一足飛び
  に突入はいくらなんでも無理


外濠埋めに、いや本丸以上に
 危険な
緊急事態条項と家族条項


この安倍政権の目下の標的は
 日本会議=日本青年協議会
  そして日本政策研究センター
   が練り温めてきた政策そのまま


ベストセラー『日本会議の研究』著者に聞く その怖さと強さの秘密

政策は日本会議周辺のもの
 しかし選挙で多数派は創価票
  マスコミ使い国民洗脳・隠蔽は
   官報複合体が作動して列島蹂躙



日本政府が操る安倍政権
 が目指すのは、
経済成長に
  一丸となるシンガポールとは
   似て非なるものではないのか


戦争に向かって一丸となる国家作り




緊急事態宣言。こんな権限を
 総理大臣如きに与えるなど考えられない


今や「派閥の論理」で決定すら怪しい
 自民党総裁が横滑りの総理になど。

ならば、国会議員は立法=議決要員
 にのみ参画、総理・閣僚への就任禁止だ。

が尚、総理に巨大権限付与など無理である

緊急事態時憲法秩序を一時停止。
大日本帝国では現人神が保持した権限。

それを、米仏露大統領とも欧州首相・宰相
 とも違う、
凡人国会議員・内閣総理大臣如き
  に
何故そんな大権を与えることが出来るのだね?




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

総理になれなかった国会議員の
 親父の後を継ぎ、小泉純一郎の
  引きが全てで陣笠のクセに起用。。


第一次内閣までは過去のことと
 我慢しても、何故に2度目の
  総裁総理?選ばれたプロセスに
   大いに疑問、マトモな識見とは
    思えないヤツの緊急事態宣言
     になど誰が従うものか、としか


カンペ読んでるだけ、が明らかな
 総理大臣。彼が碌な政治眼も持っ
  ていないことは記事の上からだけ
   でも、またテレビ・動画の画面や
    ラジオ音声からでも推察出来る。


つまり、内閣総理大臣という法律上
 の役職を利用して背後で実質元官僚
  が万能権力乱用している構図に気付け




安倍首相、15日の靖国参拝見送り=4年連続、玉串料奉納へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160811-00000195-jij-pol

安倍晋三首相は11日、終戦記念日の15日に合わせた靖国神社参拝を見送る方針を固めた。

 自民党総裁として、私費で玉串料を奉納する予定だ。関係者が明らかにした。終戦記念日の靖国参拝見送りは4年連続。参拝に反対する中国、韓国両国や、東アジア地域の安定を求める米政府との関係に配慮した。



安倍が8月15日に靖国参拝しない
 というのは、ここ何年も続いてないか?

  あまり興味無いのでよく知らんが・・・。


安倍の靖国参拝は大した
 信念も無いことが最近判明




<稲田防衛相>15日の靖国参拝は見送りへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160812-00000127-mai-pol

稲田朋美防衛相は12日、終戦記念日の8月15日の靖国神社参拝を見送る意向を固めた。13~16日の日程でアフリカ東部のジブチを訪問するため。保守系の稲田氏はこれまで、終戦記念日に靖国を参拝しており、中韓両国のメディアが稲田氏の動向を注視していた。尖閣諸島や慰安婦問題で両国との関係が微妙な中で、防衛相として参拝すれば外交への影響も出かねないことを考慮したとみられる。

 ジブチでは、ソマリア沖の海賊対処に当たる海上自衛隊の拠点などを視察する。稲田氏は第2次安倍政権発足後、行政改革担当相だった2013、14年と、自民党政調会長だった昨年も終戦記念日に靖国を参拝。ただ、今月3日の防衛相就任以降は抑制的な言動に終始し、「韓国と連携し、中国との話し合いも大事だ」と述べていた。ジブチ訪問は出発前日の12日に行われた持ち回り閣議で正式決定。海外に赴くことで物理的に参拝できない状況を作ろうとしたようだ。

 稲田氏は12日の訪問発表に先立ち、視察先の石川県小松市で記者団に「靖国は心の問題で、私自身は安倍内閣の一員として適切に判断していきたい」と目を潤ませ、声を詰まらせつつ語った。




稲田朋美。。
 靖国は心の問題で、私自身は
  ・・・目を潤ませ、声を詰まらせ


カルトだね、そうとしか
 ならなぜ参拝しない?


数年前の小生の記事

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪《靖国神社参拝》表面上保守という名の<タカ派政治家にとってブランド>となった?≫【存在などしない政党政治の地方組織化は靖国参拝にまで?】


新藤、古屋氏が靖国参拝=首相は見送り―安倍内閣


超党派の「みんなで靖国
 神社に参拝する国会議員の会」


は聞いていた団体であるが。。

自民党有志議員「伝統と創造の会」?
 初めて聞いたぞ!新手か?それにしても


安倍政権閣僚。。自民党国会議員
 恐らく安倍晋三お友達とされる議員
  まるで金太郎飴?コピー?ミニチュア版!


安倍晋三首相が行かなくても
 閣僚が靖国参拝すれば同じで
  国会議員いや、選挙で選ばれて
   議員やる者は現役中は控えろよな!!


ただ。。安倍晋三首相の靖国神社参拝
 大した思想も信念も知識も無くやっていた
  ということで。。小生、拍子抜けした訳で
   これ以上責め立てようという気概も乏しく


ところが!!地方議員にも同じような輩が。。


靖国神社参拝。。国会議員版について
 小生も、幾度か論じてきた訳であるが





≪靖国神社参拝!≫<首相・閣僚。。その他自民党議員だけでなく野党まで>【誰に命令されての参拝?】


日本国会議員の靖国神社参拝
 小生。。これについて考えたのも
  ここ数年のことである訳だが


少なくとも、現在。。
安倍首相はじめ閣僚。。
 主に与党自民党議員団の


平和への祈念
 とか、国に命を捧げた
  人々に哀悼の意、は
   日本人として当然だ


この言い訳をまともに
 信用する気にはならん


そう!その通りに違いない

だから。。ぞろぞろと
 百数十人も数だけ多いのに
  皆、肩をすり合わせるように
   何か、後ろめたそうに。。


外交上、何かヤバイ?
 というのが
  薄ぼんやりとでも
   解っているからなのだろう


本当に、信念に基づき
 参拝する。。また、
世界に説明出来るなら
 たった一人でも堂々と
  参拝すべし!


君らの参拝の仕方が
 我々クソど素人ですら
  もしかして、問題あり?
   と気づいてしまう原因なのだ


何か。。外交圧力に対して
 怯えながらも。。それでも
  我慢して。。参拝するのは


軍国主義に対する恐怖
と規定してみた訳であるが

安倍首相の態度や、タカ派政治屋
 の言動をみながら、これはやはり

  そういう信念があるに違いない!


とも思ってみたこともあるが

日本遺族会

一般財団法人
英霊の顕彰と慰霊に関する事業、戦没者遺族の相互扶助、
生活相談に関する事業などを実施している法人。元厚生
労働省
所管


昭和天皇の靖国参拝中止について
 は、小生も述べた。。また今上天皇
  が靖国神社を一度も参拝していない
   ということについても。。


日本遺族会は、やはり天皇陛下に
 追従!なのは当然といえば当然だ


と、なれば。。
 政治団体日本遺族政治連盟!!
  故橋本龍太郎か。。元首相
   自民党総裁選で、小泉純一郎
    は橋本に勝ち、総裁・首相に


日本遺族政治連盟への遠慮?
 米欧露戦後世界秩序よりも
  優先なのか?
ということは
   経済・外交・国民生活よりも
    自らの身の安全の保証か。。。


ところが。。安倍晋三首相が
 大した信念も無く参拝していた

  閣僚や自民党議員も恐らく
   知識・信条などではなく、選挙?
    身の安全のためだけに違いない


≪日本遺族政治連盟の群集心理≫<みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会>【昭和維新回帰信仰ではなく。。自身の選挙のためとは・・救いよう無し】



みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会

日本の超党派の議員連盟。
自由民主党、民主党、日本維新の会、みんなの党、生活の党、
みどりの風の6党と無所属の国会議員から構成される

「靖國神社に祀られている過去に行われた戦争(戊辰戦争・
日清戦争・日露戦争・大東亜戦争など)の英霊の御霊達を、
国会議員みんなで参拝しよう」という趣旨で1981年(昭和56
年)に結成された。日本遺族会を中心として、国会議員の靖
國神社参拝を念願する団体も支援している



自民党。。維新の会、みんな、生活。。
 恐らく、昭和56年。。母体は自民党


みんなで靖国神社に
 参拝する国会議員の会


も。。日本遺族会と
 無関係ではないはず


しかし、本元の日本遺族会
 が昭和天皇・今上天皇に付き従い
  靖国神社に代わる戦没者追悼国立
   施設の設置を支持している!
    のにも拘らず。。なぜ解散しない!


靖国参拝していれば
 遺族会も選挙協力を拒まないのか?
  それにしても鼻つまみ者的存在だ
   国会議員を引退すべきである!!


一般国民ではなく、軍人しか
 祀られていない靖国神社を参拝して
  国のために亡くなった国民とは。。
   少し違うのではないだろうか
    全てを含めて言うのなら解る


この靖国神社を参拝する国会議員
 平成の。。21世紀の大政翼賛会
  への準備活動とみれば、納得も可能


ここへきて。。自民党地方議員にも
 靖国神社参拝運動が散見された訳で
  これをどう捉えるべきなのか・・・・・・。


大政翼賛会。。これも群集心理の
 成れの果て、といえる。。津々浦々まで、
  信条ともにしての議員集団ではないはず


靖国神社参拝。。保守と思われたい
 保守層と自認する人々からの支持を
  取り付けたいのなら、靖国以外にもあろう
   靖国神社はタカ派勢力にとってブランド?


さらに一段堕ちた。。落ちた。。
 ヘイトスピーチと同様。。それをやらなければ
  自らの身分を確認出来ない新興宗教紛い
   ともいえる。。マスターベーション的行為か



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

靖国神社参拝。。日本遺族会が黒幕
 ではなかった!
天皇に付き従う風情

みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
 これは、誰からの指令で結成で、誰からの
  指令で解散しないのだろうか、と考えてみた


神社本庁は、靖国参拝や改憲を
 推進しているようでもある。。
改憲!?
  日本会議か!!正確には日本青年協議会



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍政権を支配しているとされた日本会議≫<その正体が暴露されかかっている>【日本会議の恐ろしいイメージを歓迎していたのは。。】


日本会議批判した菅野完氏が脅迫被害 留守電に「ぶっ殺す」との怒鳴り声
http://news.livedoor.com/article/detail/11681375/


なぜ、「日本会議の研究」著者菅野完氏
 に脅迫の電話が掛かってきたのだろうか


「日本会議」の正体、今までのイメージ
 巨大右派組織とか、安倍政権を支配して
  とか。。恐怖の謎めいた不気味なイメージ
   というものではなく、
負け組の仕返し的な

そういう『実はたいしたことないのでは?』
 と思わせる実態=正体を解き明かす
  菅野氏の著作や各方面での日本会議評

   それを”彼ら”が気に入らない、いやその
    印象や理解が広まっては困る!のでは?





≪安倍政権に反旗翻す勢力が続々と出始めている。。≫<こりゃ、一気にいくかもな>【しかし、安倍が退陣しても何の解決にもならんよ】


生長の家、参院選で「自民党不支持」表明 「日本会議」への元信者の関与が影響か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00000007-jct-soci


生長の家、良いじゃないか!
 安倍政権とも日本会議とも違う
  と宣言したようにみえるが・・・。


自民党を支持しない
 だけでなく野党共闘を
  後押しするとも言っている



“野党統一候補”に投票を!
http://blogs.yahoo.co.jp/kaminoaiwozensekaini/41548437.html

生長の家総裁・谷口雅宣先生が、先生のブログ『唐松模様』で最近、次の様にお書きいただいております。いずれも深く感銘いたしました。ありがとうございます。

・2016年6月 1日 (水) 『日本会議の研究』について
・2016年6月 9日 (木) 『日本会議の研究』について (2)
・2016年6月10日 (金) 「与党とその候補者を支持しない」

『日本会議の研究』について

『日本会議の研究』について (2)

「与党とその候補者を支持しない」

 また、宗教法人「生長の家」の公式サイトには、「今夏の参議院選挙に対する生長の家の方針」として、「与党とその候補者を支持しない」が発表されています。


与党を支持しない、日本会議は間違い
 全国民、野党統一候補支持しましょう


安倍政権を支える、とされた
 日本会議に関係深い教団。。
  生長の家が決別宣言にみえる


さらには、あのNHK会長
 カス井いやもみ井=籾井会長


”安倍”・自民党を支えた
  勢力が続々避難し始めた




≪日本会議・・・神社本庁と生長の家が日本の政治を動かす?≫<それは極一部の側面に過ぎない>【日本政府は議員の多数派で政策実現!それに安倍内閣と自公を利用なのだ!!】


≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】


国会議員総理や閣僚が
 まだ幾分僅かにでも政治
  談合にしても少しはやっていた
   そういう時代なのかも知れない


しかし、少なくとも昭和が終わる
 その頃、平成~21世紀に入ると
  急速に国会議員の政治は消えた


神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。


行動が発展途上国レベル。

官僚機構が発案し電通が
 請け負い、大マスコミに伝播
  させて鉄壁の官報複合体構築


その中で、政治をしていない
 バカな議員どもと親衛隊が
  表面に出ようとすれば開発
   途上国・発展途上国・後進国
    の様相になるのは当然なのだ




それでも、まだ日本会議という
 団体の性格を掴めなかった訳だ


が、この動画を観てようやく輪郭が



デモクラTV本会議 - 第167回(2016年6月11日初回放送)



安倍内閣で閣僚のうち大部分が日本会議国会議員懇談会
「安倍政権を完全支配する日本会議」という喧伝には、文句
言わず容認・喜び。。
有名になりたかった、可能性も。。

本当に力有る恐ろしい集団は
 自らの存在は極力隠し通したいはず


菅野氏による
「単に左翼が嫌い」「こうしたら左翼が嫌がるから」という視点には怒り
この理解の拡散を嫌がっている。
いや、正体が暴露されるのを恐れる


「安倍政権を完全支配する日本会議」を創価学会は歓迎していたかも知れない。
また、日本会議の正体が解き明かされ(バラされ)るのをマズいと思っているかも知れない。
それは、今井総理秘書官にもあてはまらないか。




また、安倍総理。。安倍内閣
 とか報道される政権
の正体は

財務省。。外交イデオロギーは
 外務省が主体なのであって、安倍
  総理は完全な操り人形というべきだ


国会議員政権=内閣や連立与党
 すなわち現安倍政権のお話である


日本政府=省庁が、政治=政策
 それを実現するためには国会での
  強行採決をする必要、故に多数確保


昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
 自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
  道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
   官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
    安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白


誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
 自民党内で派閥抗争などフィクションだった


国会議員が頑張れば。。日本の政治は
 本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか

  答えはNO!というほか無い、といえる

自民党の派閥自体が、全く無力で
 既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
  に支配され操縦され続けてきた歴史がある


自民党派閥が人事に。。総裁選びに
 力を持っている!とされたのは昭和

  もはやそんな都市伝説を信じる必要無し

いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
 内閣総理大臣も然り!は以前に述べた


日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
 やっているのではなく。。官僚機構が全面的に

  ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
   セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
    どうかはともかくレクチャーが入っている。。


と、なれば。。内閣総理大臣など
 如何につまらない存在なのかと思える


自民党は戦後派閥連合政党
 派閥から大臣が首相が生まれる
  といわれたが。。それも本当なのか


民主党は自民党の悪いところを
 全部真似して、政党政治が。。議員政治
  が機能していないことを暴露してしまった


官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
 なければ。。いかなる政権もあのようになる!?




≪安倍政権のタカ派・憲法9条改正思想の原動力は≫<思想実現願望「日本会議」が親衛隊。。「米ネオコン」がそのムードに乗る>【が、中核を固めるのは《外務省旧条約局筋》!!】


人権否定、戦前回帰の自民党・改憲草案はなぜ生まれたのか? 憲法調査会に巣食うグロテスクな世襲議員たち
http://lite-ra.com/2016/05/post-2210.html


これは、議員政権が作った
 憲法草案なのだろうか。。
いや
  御用記者や親衛隊がゴースト
   ライターとして執筆したものを


安倍内閣の草案として世に出した

官僚機構がこれにはあまり
 関わっていないのではないか

  知っていて、ニタニタ見逃した?

あまり、詳しく論評の余地も
 実は、日本国憲法は押し付け
  というウソは戦後ずっと燻るが
   全然違うという認識が広まりつつ


それにしても、こんな草案
 これが憲法か!!米欧世界に
  哂われるぞ!日本人は頭悪いと


創価学会の選挙協力で自民党の
 獲得票数や大量議席数が確保
  いや、ズバリ!自民党の選挙と
   自民党の多数派政権が保証される


多数派与党形成した上で、今度は
 安倍総理の政務秘書官今井尚哉氏
  が官僚機構各省庁と連絡調整して
   電通が操縦の新聞テレビ大マスコミ
    の安倍提灯御用報道により国民を
     騙し続けるという構図が有る訳だ


そういう真の実力支配集団勢力が
 日本会議の巨大な誇張いや間違えた
  イメージに助けられ、歓迎している


真の支配者や実力者は極力自らの
 存在が露呈するのを嫌がるものでは?・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

財務省。。外務省。。経産省。。
 省益を追求していくためには
  国会議員の頭数多数派が必要

   強行採決が可能になる訳なのだ

日本会議(日本青年協議会)の改憲
 緊急事態条項や家族条項。。
靖国参拝
  もそうだろうが、改憲の前にはひとまず


我慢してくれないか、と影の総理
 今井秘書官辺りが根回し調整の可能性


甘利氏が国会復帰 「ご迷惑をお掛けした」と陳謝
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160802-00010962-kana-l14

自民党の甘利明前経済再生担当相(衆院13区)は1日、1月末の閣僚辞任会見以来初めて国会に登院した。あっせん利得処罰法違反容疑などで告発され、5月末に不起訴処分となったことについて「多くの皆さんにご心配とご迷惑をお掛けした」と陳謝した。衆院本会議後、報道陣の取材に答えた。

 甘利氏は検察の不起訴処分に続き、東京第4検察審査会も7月に「不起訴相当」と議決したことにも触れ、「これまで申し上げてきた事実関係が理解されたものと思っている」。一方で検察審査会が「不起訴不当」と議決した元秘書2人に関しては、再捜査と並行して第三者の弁護士による独自調査を継続した上で「しかるべきときに(結果)公表の機会をつくりたい」とした。

 今後の議員活動については「(衆院初当選以来)33年間築いてきた信用を取り戻していくために、日本や国民のためにできることを、身を削ってやっていくことが課せられた使命だ」と述べ、強い意欲を示した。

 甘利氏は、週刊文春が報じた現金授受問題により1月28日、閣僚を辞任。その後「睡眠障害」を理由に国会を欠席していたが、検察の不起訴処分を経て閉会直後の6月6日に活動を再開していた。



甘利明が閣僚辞任以来
 初めての国会登院。。


もう10日も前のニュース
 しかし、触れない訳にはいかない
 



甘利問題、逃げるが勝ち? 違法性疑念、しっかり説明必要 
毎日新聞2016年4月4日 東京夕刊
http://mainichi.jp/articles/20160404/dde/012/010/002000c

「政治とカネ」の問題で、甘利明衆院議員が経済再生担当相を辞任してから2カ月が過ぎた。辞任を表明した1月下旬の記者会見では「さらに調査を進める」などと述べたが、いまだに追加説明はない。それどころか「病気」を理由に国会に姿を見せていない。これで国会議員の重責を果たしていると言えるのだろうか。【葛西大博】

問題発覚後、甘利氏の選挙区である神奈川13区(大和、海老名、座間、綾瀬市)を何度か歩いた。3月下旬のある日、「自民党広報板」と書かれた掲示板に張られた甘利氏単独だったポスターが、参院選の党公認候補とのツーショットに変わったことに気がついた。衆院議員は参院選の候補者を応援しているというアピールなのだろう。甘利氏は2月中旬に「睡眠障害で自宅療養が必要」との診断書を提出し、1カ月間国会を欠席、3月中旬にも2カ月間療養する意向を国会に伝えている。このポスターを見る限り、同日選になるかどうかは分からないが、次の衆院選に立候補する意思はあるということなのか。

 辞任会見後、説明の場を設けない甘利氏の姿勢を厳しく批判するのが、政治アナリストの伊藤惇夫さん。「5月下旬には主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)が予定されており、国会は5月中旬以降、実質的に休止状態に入る見込みです。甘利さんは病欠を延長するので、6月1日までの通常国会で説明責任を果たすつもりはないのでしょう」

 疑惑があっても当選すれば「みそぎ」は済む−−。これまで政界では何度も繰り返されてきたことだが、伊藤さんは「甘利さんが、次回の衆院選で当選さえすれば『政治とカネ』問題は終わったと思っていたら大間違い。有権者はそんなことを許してはいけない」と怒りをあらわにする。

 当然、この人も怒っている。民進党の幹事長、枝野幸男氏は「2カ月休むことになれば(野党が追及する時間確保が難しくなる)国会の終盤になります。これでは甘利氏は『逃げ得』を図ろうとしていると批判されても仕方がありません」。

 ここで、甘利氏の「政治とカネ」問題を振り返ってみたい。週刊文春が、神奈川県大和市の地元事務所の秘書が千葉県の建設会社と都市再生機構(UR)の補償交渉を巡り、口利きを依頼されて現金を受け取ったと報道したのが発端だった。国会などで問題を追及された甘利氏は1月28日に辞任を表明した記者会見で、この建設会社側から2013年11月に大臣室で50万円、14年2月に地元事務所で50万円の計100万円を自ら受け取ったことを認めた。現金について甘利氏は「政治資金としてきちんと処理するように秘書に指示したと思う」と説明。一方、秘書については、建設会社側から受け取った500万円のうち200万円しか政治資金収支報告書に記載せず、残り300万円を私的に使ったと説明した。

 70分間に及んだ辞任会見での主な発言を表にまとめた。まず、表の(1)に注目してほしい。甘利氏は「引き続き調査を進め、公表する」と明言している。さらに、安倍晋三首相は「甘利氏がしっかりと説明責任を果たしていくと思う」などと再三にわたって述べている。甘利氏は病気が回復すれば説明すべきなのは無論のこと、政府や自民党も疑惑について説明を促す責任があるはずだ。

 甘利氏の行為は違法ではとの疑問も拭えない。弁護士でつくる「社会文化法律センター」は3月16日、甘利氏と元秘書に、政治家や秘書が口利きで報酬を得ることを禁じるあっせん利得処罰法違反の疑いがあるとして東京地検に告発状を出した。センター代表の宮里邦雄弁護士は記者会見で「秘書の責任だけでなく、甘利氏の共犯も問えると判断した」と述べた。

 また、「政治資金オンブズマン」共同代表の上脇博之・神戸学院大法学部教授らも、あっせん利得処罰法違反と政治資金規正法違反(虚偽記載)の疑いがあるとして、刑事告発を検討中だ。

 立件の可能性について、東京地検特捜部検事などを歴任した郷原信郎弁護士が説明する。「今までの種々雑多の『政治とカネ』の問題とは全く違う。まさに絵に描いたようなあっせん利得と言えます。最終的に起訴できるかどうかは証拠に基づいて判断しなければいけませんが、与党の有力な議員で行革担当相を経験した甘利氏は独立行政法人のURの問題に大きな影響力を持っており、秘書もそれを十分に認識して活動しているはず。(立件に必要な)『議員の権限に基づく影響力』があることは明らかでしょう」

 郷原さんが注目するのが表の(2)の発言。甘利氏は「東京地検特捜部出身の弁護士に調査を依頼した」と述べたが、その氏名は不明。郷原さんは「いまだに公表しないようでは存在さえ疑ってしまう。また、しっかりとした調査をやっていると世間に思わせるために『特捜ブランド』を悪用しているとも思える」と指摘する。

 そこで、甘利氏の事務所に取材を申し込んだ。調査結果を明らかにする記者会見を開く予定はあるのか▽調査している弁護士名を公表するのか−−などの質問への回答を得るためだ。

 事務所側は「甘利自身については、あっせん利得処罰法に当たるような事実は全くありません」などの回答を文書で寄せた。ただ、質問への直接的な回答はなかった。

 事務所のホームページによると、甘利氏の座右の銘は「得意淡然 失意泰然」。失意のときも焦ることなくゆったりとしており、得意のときもおごることなくさっぱりとしている態度をいう(旺文社「成語林」より)。

 安倍政権の看板大臣を辞任した甘利氏は失意のどん底にいるのだろう。だが、伊藤さんは「3カ月も国会を休むのですから泰然としているなんてとんでもない。国会議員が国会に出られないのは、それだけで『万死に値する』と言われた時代もありました」と語る。

 最後に表の(3)をご覧いただきたい。閣僚辞任を決断した心境を語った部分には、「政治家としての美学」や「政治家としての矜持(きょうじ)に鑑み」などと誇りがにじむ言葉が並んだ。

 しかし、である。「自ら認めた大臣室での現金授受の事実だけでも大臣辞任は当然。『政治家としての矜持』など関係ない。国会に出て来られず、説明もできないのならば議員を辞めるしかない」と憤るのは郷原さん。上脇さんは「甘利氏が『刑事訴追される可能性があるので黙秘します。これ以上調査をやりません』と、開き直るのならば分かります。しかし、議員を続けるのであれば、自ら率先して疑惑を晴らすのは当然のことです」と、追加の記者会見を促すのだ。

 説明責任を果たす。これこそ政治家が大切にすべき「生き様」ではないのだろうか。

甘利明氏が閣僚辞任を表明した記者会見での主な発言
(1)引き続き調査を進める

・本日は私自身の問題を中心に報告させていただきたい。事務所秘書の問題についても、本日できる限りの報告をするが、いまだ全容の解明には至っていない。引き続き調査を進め、しかるべきタイミングで公表する機会を持たせてもらうことについて、ご理解いただきたい。

(2)元検事の弁護士に調査を依頼

・(週刊文春の)本件記事を受け、当事務所とは今まで全く関係のない弁護士に調査を依頼した。この弁護士は、東京地検特捜部の経験を有する、元検事の経歴を持っている人物だ。公正な調査を担保するため、私は調査を担当した弁護士とは一切接触していない。

(3)閣僚を辞任

・たとえ私自身が全く関わっていなかった、知らなかったとしても、何ら国民に恥じることをしていなくても、秘書に責任転嫁することはできない。それは私の政治家としての美学、生き様に反する。

・国会議員としての秘書の監督責任、閣僚としての責務、および政治家としての矜持に鑑み、閣僚の職を辞することを決断した。



民進党枝野幹事長が
 甘利明前大臣の証人喚問を
  要求だと!?
ゼスチャーなのだ

日本の国会、多数決が全て
 国会議員の頭数が100%もの言う

  各党は党議拘束掛り、これまた
   採決の行方は100%予測可能だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本列島中に渦巻く自民党議員関連スキャンダル≫<その中でもガチ案件甘利疑獄>【これぐらいは逮捕出来なければ、東京地検特捜部いや日本は終わり】


<甘利氏問題>UR本社も捜索…東京地検特捜部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160410-00000001-mai-soci


先週末突然
 飛び込んできたニュース


自民党の甘利明前大臣
 あっせん利得疑惑について
  都市再生機構(UR)本社を
   東京地検特捜部が家宅捜索


そして今日。。今度は国土交通省職員


国交省職員も任意聴取 甘利氏の現金授受問題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160410-00000010-asahi-soci


昭和。。いや20世紀なら
 完全に甘利明は逮捕である


しかし、このところの日本政府=省庁
 そして新聞・テレビはじめ大手メディア
  の隠蔽体質に足並み揃えたように
   すらみえる東京地検特捜部のこと
    一抹の不安すらおぼえてしまうのだ


ただ。。甘利疑獄は、日本列島中に
 渦巻く自民党関連スキャンダルでも
  唯一といって良い大メディア報道の
   ガチ案件でもあるから、これぐらい
    検挙逮捕出来なければ日本は終わり




≪UR疑獄<口利き>甘利明前大臣が刑事告発される!≫<遅いぐらいである>【まぁ、今ひしめく自民党逮捕候補議員の中でもガチガチなので当然!!】


<甘利氏>弁護士団体が刑事告発 あっせん利得容疑
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160316-00000024-mai-soci


東京地検特捜部を含む
 元検察官の郷原信郎弁護士は
  ど真ん中のストライクと述べる。。




甘利問題なぜ動かず 弁護士・郷原信郎氏「検察の忖度」指摘
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/176980


実際、1月20日の週刊誌報道以来
 大手紙・テレビも報道し、
捜査はまだか
  とネットでは、今か今かと待ち望む声が


これで捜査しなければ、検察の信用も・・。


しかし、捜査しているという情報も
 中々漏れてこない状況が続いた

  その矢先での弁護士による告発

東京地検特捜部の捜査を促す形だ


あとは、東京地検特捜部が
 動くのを待つだけとなった訳だが


甘利明前大臣は、仮病とも揶揄ウワサ
 される中、
睡眠障害療養期間をさらに
  2ヶ月も延長し、時間稼ぎ・事件風化を
   目論む姿勢がありありと表われていた


今回の弁護士団体による刑事告発
 遅いとすら感じたし、当然なのである


自民党議員には、神戸地検・熊本地検
 等々刑事告発され、捜査が待たれる輩
  がひしめき、順番待ちの状態であるから


遅いぐらいである、周回遅れ!
 しかし、遅れれば遅れるほど
  参議院選挙に激影響は必至だ
   当方としては望むところである





≪甘利明前大臣のUR疑獄。。口利きなんて小さな話じゃない≫<安倍政権などという小さな話でもない>【どうやら日本政府=官僚機構の根幹に関わるパンドラの箱】


松岡に続いて甘利の大規模汚職疑惑の幕引き図る安倍首相
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-4262.html

松岡に続いて甘利の大規模汚職疑惑の幕引き図る安倍首相


第一安倍内閣の閣僚だった松岡利勝・元農水相の謎の自殺によって、緑資源機構の談合疑惑は幕引きとなった。
甘利明事務所によるUR(都市再生機構)をめぐる口利き斡旋利得事件。

しかし、この両方をつなぐものは、もっと上流にある大規模疑獄なんだろう。そこに至る者たちに用意されていること・・・それは死だ。
安倍晋三は、今度も上手に幕を引くことができるのだろうか。できなければ自民党は本当に木っ端みじんに吹き飛んでしまうだろう。

告発者が、もっとも危険に晒される日本という異常な国

安倍晋三の閣僚たちによる不祥事が止まらない。
すでに内閣完全崩壊だ。
「戦争のできる国にする」・・・安倍晋三の「戦争への異常な愛情」のため、外交も経済も、福祉も、すべてが止まってしまった。そして、経済崩壊を、いっそう引き寄せてしまったのだ。

これだけ酷い閣僚たちの犯罪を、なぜ放置状態にしておくのかーーー今や、多くの国民が疑惑の目を向けているのは、そうした犯人よりむしろ、東京地検特捜部そのものである。

刑事を100%問えるど真ん中の事件でありながら、警察も及び腰、肝心の検察に及んでは、あたかも安倍政権の犯罪を隠蔽するかのように見える動きを続けているからだ。

官邸が、いわゆる「ヤメ検」を使ってメディア工作をやってきたことなど、国民はとっくの昔に見抜いている。「いったい、いつまでわれわれを学芸会レベルの茶番につき合わせるのか」と、国民の怒りは爆発寸前だ。

もはや、検察の威信は完全に失われている。それは、自ら招いた結果である。

官邸が閣僚たちの不祥事火消し工作員に、宗像紀夫のようなハニートラップにまんまと嵌められた助べえなオッサンを使うのは、FBI初代長官のエドガー・フーバーの手口に見習ったものだろう。

フーバーは、米国の支配者に都合の悪い政治家の寝室に盗聴マイクを仕掛けてピロートークを収集し、脅迫していたのだ。

しかし、エドガー・フーバーは、自身の女装趣味とホモ・セクシャルを隠すことさえできなかった間抜けな長官に過ぎなかった。権力者の実像とは、そんなものなのだ。

この国において、逮捕しなければならなかったのは、国策捜査によって冤罪の罪を着せられた小沢一郎ではなく、むしろ、小沢事務所に強制捜査を仕掛けた当時の特捜部長・佐久間達哉や、ブラックなヤメ検・宗像紀夫のような、法の死角にできた漆黒の闇の中で謀略を働いた人間たちなのである。

東京地検特捜部が、米国の意向を汲んで数々の犯罪的な捜査を行ってきたお陰で、この国の国政に重大な損失が生じ、天文学的な国富が失われ、果ては、法秩序までが失われてしまったのである。

彼らが守ろうと必死になっているのは、秋霜烈日のバッジに誓ったはずの正義ではなく、米国支配層の采配のまま動く安倍政権のような売国奴たちである。

検察がまともに機能していれば、この政権はとっくに消滅していたであろうし、小泉純一郎、安倍晋三のような凶悪な政治家が、ここまで野放しになることもなかった。

お陰で、日本は本当に破滅寸前まで来てしまっているのだが、東京地検特捜部の留学組洗脳ロボットたちは意に介さないようだ。

米国支配層の流れが変わったことを悟ったのか、やっと甘利明が(なんと!)大臣室で“ワイロ”を受け取った事件の捜査に重い腰を上げたようだ。

告発者の一色氏は、「なぜ、東京地検特捜部は自分に聴き取りに来ないのか」と、いぶかしく思っていたという。

地検特捜は、安倍と菅官房長官の“命令”に従って、捜査を先延ばしにしながら国民の記憶の彼方に追いやろうとしたのかもしれないが、もはや、犯罪者しかいないような状態になっている安倍内閣だから、法秩序をなんとか守ろうとしている国民は今度は黙ってはいない。

東京地検特捜部にとって致命的になるのは、しびれを切らした一色氏が自首してしまうことだ。本物の右翼なら、最後はそうするだろう。
だから、地検としては、一色氏が自首しないように、“適度に接触しておく必要性”を感じたのかもしれない。

いつものように、「一色氏はCIAのエージェントに違いない」とトンデモ推理の馬鹿ブロガーが出てきて私たちを混乱させているが、彼らは、東京地検特捜部そのものが、米国の占領軍によって創られたことさえ知らないらしい。

地検特捜と接触した一色氏は、甘利明を数十回も刑務所にぶち込むだけの証拠を示したことだろう。これだけ証拠が揃っていて立件できなければ、東京地検特捜部解体の動きが一気に高まるだろう。

安倍シンパは、本当に狂ってしまった。もはや人間とは言えない。

本来であれば、一色氏の告発は、勇気ある行動だと言われて不思議ではない。一色氏が共犯であるなら、なおさらのことだろう。

しかし、安倍信者にとっては、ありがたくないらしいのだ。一色氏に対するネガティブ・キャンペーンが展開された。
「一色氏は暴力団組員だ」「彼は反社会勢力だ」・・・といった類。

一色氏は一時期、右翼団体に所属してはいたが、今のところ、暴力団などの反社会勢力とのつながりの痕跡は見られない。もちろん、羊のように大人しいサラリーマンというわけではないが、想像するような狂暴な人間ではない。

それを言うなら、ここに出て来る政治家たちのほうが、よほど狂暴で恐ろしい。

宗像紀夫の次は高村正彦、飯島勲、“甘利隠し”を次々と繰り出す異常事態

思えば、甘利事件の火消しに安倍官邸は口をさしはさみ過ぎた。狼狽し過ぎなのだ。

このおどおどした高村正彦の表情が、「他の自民党の閣僚も同じことをやって来た。この闇は、閣僚の死をもっても秘密にしなければならない」と訴えているだろうに。犯罪閣僚をかばう時点で、もうバレバレなのだ。

メディア(特に記者クラブ)の連中も、自民党の政治家から料亭接待を受けたり、現ナマをつかまされたり、あるいは、コールガールをあてがってもらったりしているので、自民閣僚の金の問題は、よほどのことでもない限り書かないできたのだ。それは官房機密費という税金が使われてきた。

もう一度、高村正彦の表情を動画でよく観察してほしい。その先にある物が見えてくるはずだ。

この男は、「金(身代金)は出さない」と、わざわざISISを挑発して、人質になっていた湯川、後藤両氏の命を差し出した冷酷無慈悲な男だ。

安倍晋三に至っては、二人が殺されると分かっていて、「イスラム国のテロ人質事件が起きて、俺はついている」と平然と言い放った狂気の男だ。

官房長官の菅義偉などは、身代金を要求するメールがイスラム国から来ていることを知りながら、公務を放り出して地方に選挙応援に行っていたのである。

菅義偉は、「それがイスラム国だと特定できていなかったから官邸を留守にした」と言っているが、これさえも、真っ赤な嘘であることが後になって分かった。

安倍の接待漬けでの脳みそがぐだぐだになってしまった大マスコミは、「安倍首相は、甘利大臣を最後までかばう姿勢だ」と、人情に訴えるしか書くことがなくなっている。

しかし、二人の人質をわざわざ殺させたような連中が、甘利明を守るはずがないことぐらい分からない国民ではない。

甘利明は、要領が悪かったに過ぎないのだ。
口利き斡旋利得などは、自民党の閣僚経験者のほとんどが経験していることであって、金額も、甘利事件どころの話ではない。

東京地検特捜部が、まともに捜査に乗り出してしまえは、小泉、安倍の過去にまでさかのぼって芋づる式に悪事が次々と発覚してしまうから、小泉純一郎元総理の秘書官、飯島勲のような、とっくに引退した埃だらけの男をテレビに引っ張り出して、破れかぶれの火消しをやるのだ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「まさに(今回の件は)URにとっては、いい迷惑と。
URの職員は、旧建設省の時代から逮捕されたのはゼロだ」と異常なまでにURを持ち上げる飯島。司会の反町氏はニヤニヤしながら、口裏を合わせている。

確かに、URの職員は、今のところ捜査に協力的だが、それを管轄する国土交通省の職員は昔から自殺が多いことで有名だ。
問題は、なぜ国土交通省の職員には自殺が多いのか、だ。

2月22日にも、国交省の40歳代の職員が合同庁舎から不自然な飛び降り自殺をしている。
この職員は、UR担当だったとのことである。

状況は、あの事件と酷似してきている。驚くほど似ているのである。

そう、松岡農水大臣の「限りなく他殺が疑われる」自殺である。

松岡利勝・・・第一次安倍内閣で、安倍晋三が農水大臣に任命した武骨な男だ。

巨額の不明金の使途を、「事務所の光熱・水道費(ペットボトル1本5000円のナントカ還元水を大量に購入した)問題」で自らを窮地に追いやってしまった大臣と言えば思い出すだろうか。

終盤国会に大波乱 松岡農水相自殺の影響は (2)  2007年6月 8日

このときも、飯島勲がマスコミの前に出てきて盛んに火消しをやった。

しかし、飯島のあまりにも不自然な言動が、かえって他殺・暗殺疑惑を招いてしまったのだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

甘利明については、10年以上前から東京地検特捜が内偵に動いていた。東京地検特捜部には、過去の疑惑をまとめた『甘利ファイル』なるものが代々引き継がれている。

もちろん、今回、一色氏の内部告発によって発覚したUR(都市再生機構)への口利き斡旋利得疑惑の捜査ではない。もっと大きな「事件の本体」の尻尾を掴んだのだ。

石井紘基議員が追っていた特別会計というパンドラの箱と、彼が死の直前、会っていたという総理経験者「K」

甘利事務所の地元の大和事務所所長・清島健一氏(公設第一秘書)や鈴木陵允政策秘書は、一家そろっていまだに失踪したままだ。
特に、鈴木陵允氏のUR(都市再生機構)に対する補償交渉では、ヤクザ顔負けの恫喝が行われていたことが分かっている。

完全に、「ゆすり」「たかり」が常習化していたということである。

さらには、甘利側が、第三者委員会をつくって調査をさせるといって頼んだという地検の特捜部出身の弁護士だが、なんと、甘利氏は、その弁護士には会っていない、と言っているのだ。

その弁護士が会ったというのは、行方不明になっている甘利氏の元秘書だけなのだ。だから、実在する人物なのかさえ確認が取れていないのである。

私は、甘利事務所の収賄事件が最初に発覚した時、「検察が本腰を入れれば、この事件は一大疑獄に発展する」と書いた。
その臭いは、甘利事務所の秘書が、事件が発覚した当日の夜、家族そろって消息を絶ってしまったときから漂っている。

官邸が、なぜここまで手際よく、甘利明本人だけでなく、その秘書の家族まで世間から身を隠すように“保護”してしまったのか。
松岡農水相のときと同じことを繰り返したくないからである。

んっ?

「安倍晋三は情に厚いから、松岡利勝をとことん擁護したように、甘利明についしても、同じことをしただけさ」ですって?

とんでもない!

山崎拓、古賀誠、野中広務、福田康夫、亀井静香ら、かつて自民党の保守本流と言われている人たちから、いっせいに非難を浴びている安倍晋三。

安倍晋三は、甘利明一派を検察からかくまうことによって、引退した、かつての保守放流のロートルたちの口にチャックをさせることができるのだ。甘利の口利き斡旋利得は、逆の見方をすれば、最大限利用できるネタなのである。

なぜなら、山崎拓、古賀誠、野中広務、福田康夫、亀井静香らも、おそらくは、甘利明と同じことをやってきたはずだからである。

それどころか、高村正彦が、顔面蒼白になって苦しい「甘利謀略説」をカメラの前で言ったことからも分かるように、第一次安倍内閣の閣僚、現役閣僚たちだって同じことをやった経験があるだろう。税金泥棒だ。

甘利隠しによって、その彼らもまた安倍の意のままに操ることができるのである。

事実、山崎拓、古賀誠、野中広務、福田康夫、亀井静香らは、甘利事件の発覚と同時に、メディアに出ることもなくなったし、第一、安倍晋三を批判しなくなったではないか。

事態は、松岡農水大臣が謎の死を遂げたときと同じように推移している。

東京地検特捜が聴き取りを行ったという、国土交通省の40歳代の職員が合同庁舎から飛び降り自殺した。この職員は、UR担当だったとのこと。

そして、小泉純一郎の秘書、飯島勲がテレビに出てきて松岡農水大臣を擁護したように、今度も、甘利明を「災難だ」とかばい、URを擁護しているのだ。

ひょっとしたら、甘利明は、松岡利勝と同じく、パンドラの箱を開けてしまったのかも知れない。

つまり、在日右翼に刺殺された(ことにされている)民主党の石井紘基議員(2002年10月25日に殺害された)が追っていた特別会計の闇に、無自覚に一条の光を当ててしまったのかも知れないのだ。

石井紘基刺殺事件 wikipedia

【石井紘基議員・刺殺事件】暗殺疑惑 『政界を震撼させるすごいネタ』疑惑を国会で追及する準備中だった

日米関係の戦後史の闇の中に足を踏み入れた石井紘基議員は、総理経験者のKを訪れたとき、「このことを国会で質問していいか」と訊ねた。
その翌日、石井紘基議員は自宅玄関で刺殺されたのだ。

菅直人は、彼の死を無駄にしないと、党全体で真相解明に乗り出すことを誓った。

そして、石井紘基議員の自宅にあった数十ともいわれる段ボール箱の資料を党本部に持ち帰った。

菅直人は、アメリカ政府から「次の世代のリーダーの一人」としてリストアップされていた。

だから、石井紘基議員が追及していた自民党と「アメリカの陰の階層」をつなぐ秘密の回廊に足を踏み入れたものの、引き返してしまったのだろうか。それとも、「これ以上追及すれば次は自分かもしれない」と考えたのだろうか。

それ以来、石井紘基議員の資料に光が当たることはなく、いまでも民主党の倉庫に厳重保管されたままだという。
その上、もっとも重要な資料が入っていたという一部の段ボール箱は「“紛失”」してしまったというのだ。

ここに、そのヒントになりそうな記事がある。
元外務官僚の原田武夫氏の「なぜ彼は原発反対にこだわるのか?」という記事である。

小泉純一郎が脱原発を叫び出したのは、「我が国の権力の”本当の中心“」と「米国勢における根元的階層」とのバランスを取るためだというのだ。

「我が国の権力の”本当の中心“」とは、おそらく、天皇の財閥を意味しているのだろう。

小泉が見ているのは、脱原発などではなく、「米国勢の陰」にいる本当の支配者たちの意向であり、日本の国民ではない、ということ。

「その本質はと言えば、一方において、我が国は米国勢からの求めに応じて国富を移転させる義務をその後「100年間」にわたって負い、他方で米国勢は、我が国がこの義務を履行する限りにおいて安全の保証を与える」という“金の切れ目が縁の切れ目”の日米同盟の維持にあるのではないか。

石井紘基議員が、刺殺される前日に会っていたという総理経験者のKとは・・・

・・・だとしたら、東京地検特捜部は、甘利事件の落としどころを早くも模索している可能性がある。

国民に知られてならない自民党の漆黒の闇については捜査せず、国民を満足させるような事件の決着の付け方は、いったいどこにあるのだろうか、と。

甘利明が吐き捨てるように言った、「日本なんて、どうなったっていいんだよ」という言葉は、それを説明しているのかも知れない。

とにかく、失踪したままになっている甘利明事務所の重要参考人たちには、生きて出てきて真相を語ってほしい。


それにしても、小泉の「もみ消し」から松岡利勝、甘利明と、忙しく働く飯島勲。
悍ましい化け物だ。



甘利明前大臣のUR疑獄
 あっせん利得罪。。
しかし
  もっと巨大な闇、パンドラの箱
   を開けてしまった?
どういうことか




真相世界(The truth world)
悪代官甘利VS右翼暴力団VS悪徳天下り法人UR!真っ黒すぎる三つ巴抗争
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/543bbf2ac80fbf41069a15227c5c894c

「口利きが何を指すのかよく分からない」 メモは黒塗りだらけ、甘利事務所かばうURの苦しい弁明
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454408357/

≪甘利前大臣の金銭授受問題で、都市再生機構(UR)が1日、職員と甘利事務所秘書の計12回にわたるやりとりの一部を公表した。

国交省で「記者レク」を行ったURの中瀬弘実総務部長は、
「甘利事務所の秘書から、補償金の上乗せを示すような発言はなかった」と調査結果を報告。
ところが、やりとりを示したメモの多くは黒塗りされ、集まった記者からは「これじゃ分からない」「説明不足だ」と怒りの声が上がった。

総勢50人ほどの記者の怒りを買った中瀬部長は「口利きがあったのではないか」と問われても、「ない」の一点張りだった。しかし、その根拠が分からない。しかも、怪しいにおいがプンプンだ。

例えば、2015年10月9日のメモには、県道工事に絡む建設会社への移転補償について、UR職員3人と甘利事務所の秘書の会話が記されている。秘書は「少しイロを付けてでも地区外に出ていってもらう方がいいのではないか」と発言。
その後にワザとらしく、「圧力をかけて金が上がったなどあってはならない」と取り繕っていたが、こういうのを“圧力”というのである。
いくら甘利氏の秘書でも記録が残る場面であからさまなことを言うわけがない。
しかし、中瀬部長は「『口利き』が何を指すのかよく分からない」と苦しい言い訳に終始した。
どうしても甘利事務所をかばいたいのがミエミエだった。
記者レクの後に、国会内で開かれた「甘利大臣追及チーム」に出席した民主党の山井和則議員はこう言う。

「UR側の話は週刊誌報道とも少しずつ食い違いが出てきており、不可解です。
そもそも、甘利事務所の秘書と12回も会っておきながら、『口利きがない』は通りません。
黒塗りされているとはいえ、メモを見ると、UR職員が建設会社との補償金額を具体的に挙げ、 第三者であるはずの甘利事務所と交渉していることがうかがえます。これで『あっせん利得処罰法』に抵触する可能性も出てきました」

逃げ切れると思ったら大間違いだ。そもそも甘利事務所とURは共犯者。“口利きはない”なんてアホらしいったらありゃしない。≫

巷間の意見>>
………………………………
甘利氏の辞任で注目、都市再生機構(UR)ってどんな組織?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160201-00000012-wordleaf-pol

民間企業は開発を行うために銀行から融資を引き出す必要がありますが、URの場合、 資金のほとんどは政府の財政融資資金から出ています。
URの資産総額は何と13兆円もあり、自己資本は1兆円にすぎません。政府からは11兆円もの借金があり、この利払いだけでもかなりの金額となります。
利払いのための資金を捻出するため、高級タワマンなど、収益性の高い案件を手がけるという形になっており、確かに本末転倒という面があることは否定できません。

またURの幹部の多くは、国土交通省などからのいわゆる天下りで占められており、政府にとっては最後の聖域とも呼ばれています。
甘利氏がどの程度の口利きをしたのかはまだ明らかではありませんが、政治家が業務に介入できるのだとすると、官営の事業ならではということになるでしょう。

………………………………

(T-T)ノ~ 国土交通省、ソウカソウカ。

自民党工作員の書き込み>>
………………………………
警察にまかせればいい
………………………………

スクープ入手! 2013年版警視庁「天下り」リスト みずほFG 東京電力 マクドナルド 野村證券 西松建設他有名企業
http://www.asyura2.com/13/hasan84/msg/402.html

スクープ入手! 2013年版警視庁「天下り」リスト みずほFG 東京電力 マクドナルド 野村證券 西松建設他有名企業


(T-T)ノ~ 警察からもURに天下れるかも…。

巷間の意見>>
………………………………
黒塗りの部分に証拠になる内容が書かれていたのか。
ひどいな。
それで内部調査では「口利きはなかった」www
相変わらずのお手盛りの内部調査w
甘利先生が辞め検弁護士にやらせた内部調査もお手盛りだったからなwww
………………………………

(T-T)ノ~ 暴力団の名前が書いてあるんだろ。

巷間の意見>>
………………………………
一部黒塗りといっても人名など一部固有名詞だけだろうと思って画像を見てみたら本当に真っ黒だった
………………………………

(T-T)ノ~ 内閣支持率急上昇。この国は詰んでます。

巷間の意見>>
………………………………
確かに甘利事務所はこの建設会社のために働いてるな
完璧な証拠になるがまだ立件できないの?
………………………………
これでもあっせん利得罪の立件は難しいというんだから凄すぎる。
権限がないって言うんだ。

URは甘利事務所に13回も「ご説明」に上がってて
甘利事務所とは見るからに上下関係があるのに、甘利事務所には権限が無い、だそうだ。
………………………………

(T-T)ノ~ 権限はありません。あるのは利権。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

情弱の意見>>
………………………………
これは夏の参院選、自民完全に詰んだなw
メディアもこれ見よがしにどっから引っ張ってきたか分からない支持率50%超えを載せて
選挙には影響ないと狼狽に近い記事を載せる始末、この国も焼きが回ったなw
………………………………
 
(T-T)ノ~ ムサシの投票マシーンだから選挙は関係ないだろ。

巷間の意見>>
………………………………
これとは別にこの辺りには、白井市環状道路の問題がある。
千葉県が建設会社でもないURに公共工事を発注している。
その時点でオカシイと思うだろ?
直接民間の建設会社に発注しない理由は、URがマージン取るため以外にないwww
………………………………

(T-T)ノ~ 県職がURに天下るためにはこうするしかないんです。こうやってピンハネた分の何%かは自分の退職金になります。

巷間の意見>>
………………………………
証拠隠滅に1週間も猶予与えれば、黒塗りだらけにもなるわなw
ドリルといい自民党議員は証拠隠滅になれてるぞw
………………………………

(T-T)ノ~ 何事も場数を踏まないと…。

巷間の意見>>
………………………………
あくまでもオブザーバーとしてサトウを名乗り交渉の席に出たが、URはサトウが何者であるかを把握していたんだろうな。おそらくは清島。
地検や野党は担当者に清島の写真を見せるか面会させれば裏がとれるんじゃね。URもそこまで惚けられんだろ。薩摩興業を問い詰めればいずれ分かる話でもあるが。

これも口利きの証拠の一つだわな。
甘利はもう潔くすべてを認めて縛についたらいいのに。
………………………………
目くらまし清原逮捕キタ━━(゚∀゚)━━ヨ
………………………………

(T-T)ノ~ 清島の身代わりが清原、心底国民を愚弄してますね。内閣支持率アップでした。



甘利氏の辞任で注目、都市再生機構(UR)ってどんな組織?
https://thepage.jp/detail/20160201-00000012-wordleaf

アベノミクスの司令塔だった甘利経財相が、金銭問題に対する責任を取って閣僚を辞任しました。甘利氏が口利きしたとされているのは、独立行政法人都市再生機構(UR)なのですが、URとはどのような組織なのでしょうか。

UR賃貸「99%赤字、損失30億円」ってどういうこと?

URの前身の一つである日本住宅公団は、住宅の取得が困難な労働者に良質な住宅を提供する目的で設立されました。日本がまだ貧しかった昭和の時代には、住宅事情の改善に効果を発揮してきましたが、豊かになり十分な住宅インフラが整ってからは、弊害の方が目立つようになってきました。

 最大の問題は、政府系組織という圧倒的な立場を利用して開発業務を行っているため、民間の事業を圧迫している点です。東京都中央区の晴海には、晴海アイランドトリトンスクエアという大型複合施設がありますが、これはURが主体となって開発を行ったものです。もともとは、日本住宅公団の晴海団地があった場所であり、URはこれを再開発したわけですが、現在のトリトンスクエアには、住宅だけでなく、超高層ビルも建ち並び、一流企業がオフィスを構えています。こうした開発に対しては、庶民に良質な住宅を提供するという当初の目的を逸脱しており、民業を圧迫しているとの批判が出ています。

 民間企業は開発を行うために銀行から融資を引き出す必要がありますが、URの場合、資金のほとんどは政府の財政融資資金から出ています。URの資産総額は何と13兆円もあり、自己資本は1兆円にすぎません。政府からは11兆円もの借金があり、この利払いだけでもかなりの金額となります。利払いのための資金を捻出するため、高級タワマンなど、収益性の高い案件を手がけるという形になっており、確かに本末転倒という面があることは否定できません。

 またURの幹部の多くは、国土交通省などからのいわゆる天下りで占められており、政府にとっては最後の聖域とも呼ばれています。甘利氏がどの程度の口利きをしたのかはまだ明らかではありませんが、政治家が業務に介入できるのだとすると、官営の事業ならではということになるでしょう。

 URについてはこれまで何度も民営化の議論が出ましたが、いまだに実現していません。その最大の理由は、URの資産規模があまりにも大きすぎるからです。莫大な資産を市場メカニズムに沿って時価評価した場合、大幅な債務超過に陥る可能性があり、その場合には、多額の国民負担が発生することになります。甘利氏は自身の意図とは関係なく、パンドラの箱を空けてしまったのかもしれません。



故松岡利勝大臣。。死者に鞭打つ
 つもりは無いのでここではともかく


甘利明が、故石井紘基議員のように
 天下り法人・特別会計についてメス!
  入れようとしていたとは到底思えない


URという天下り法人の暗部、また
 特別会計という日本政府=官僚機構
  の打ち出の小槌の問題を
「図らずも」
   「無自覚に」再認識させてしまった・・。


パンドラの箱を開けてしまった
 というのは、どうやらそういうことらしい


再認識。。誰に再認識させたのか
 東京地検特捜部。。
少し荷が重過ぎないか
  マスコミ?大新聞・テレビなら期待感は
   全くのゼロ!期待するだけバカらしい!!




≪日本には、自民党から共産党まで政党政治なんか存在しなかった!≫【もう明らかだ、フィクサーとか三宝会とかの背後には・・・】


戦後日本には政党政治なんか
 存在しなかった!
国会議員が
  政治家である、などという迷信
   から一刻も早く脱却すべきである


大新聞・テレビ他の大マスコミ
 による報道は。。今やいよいよ
  信頼出来ないものと落ちぶれた


この視点により、検索してみたら
 小生。。知ってはいたが、不覚にも
  組み合わせて目を通すことを失念


非常に興味深い3つの記事
 併せて読めば、日本政治の黒幕が・・・。


改めて、自説が誤りではない
 ことを再認識した次第である


重要なので転載させて頂きます



総選挙をめぐる、政党の合従連衡の背後にあるもの
http://alternativereport1.seesaa.net/article/409355642.html

総選挙が始まると、野党は、これまでの個々の主義主張の対立を「平然と無視」し、合従連衡を開始した。

多数派の自民党に勝つためには、合従連衡しかないという、これまでの野党間の主義主張の対立は「無かった」かのような無節操な動きが始まっている。

 福本邦雄。東京の画商「フジ・インターナショナル・アート」社長。それは表向きの顔であり、自民党の竹下登、渡辺美智雄、安倍晋太郎、中曽根康弘、宮沢喜一、中川一郎等、歴代自民党・超大物政治家達の政治団体「全て」の代表を務めてきた、自民党の「影の総裁・実力者」である。この派閥も経歴も異なる自民党大物政治家達は、実態的には、福本の「指揮下にある、操り人形」でしかなかった。

この福本が、戦前の日本共産党の指導者・福本和夫の息子である事は、自民党と共産党の「通底部分」を、カイマ見させる。

既報のように、戦前の共産党の伸長を強力に支援したのが、やがて日本と戦争を行う事になる米国=CIAであってみれば不思議は無い。同様に、自民党もCIA資金で創立され、動いて来た。福本親子が、そのCIA資金の対日パイプ役である。

福本が、こうした政治団体の監査役として任命してきたのが、野村雄作。大阪方面で中堅企業60社を支配するコスモ・タイガー・コーポレーションの社長であり、歴代大阪府知事の「お目付け役・相談役」である。79年には自治省の官僚であった岸昌府知事の後援会「昌蒲会」を創立し、余りに露骨に表立って府知事に「命令を下した」ためマスコミに総攻撃を受け、その後は、裏方に徹してきた。

野村雄作の父・周史は、戦争中、中国の満州帝国で満州鉄道の運営に関わり、日本の旧運輸省とのコネクションを強く持ち、そのため大阪で大手タクシー会社を経営してきた。それが雄作の権力の経済的基盤となる。このタクシー会社には民主党の旧社会党系の労働組合を基盤とした国会議員達が、顧問として軒並み名前を並べて来た。

ここに、与党=自民党、野党=民主党の旧社会党グループ、共産党の国会議員達が、その財政基盤を「1つ」にしている事が暴露される。

2011年、かつて自民党の「本流」を占めていた小沢一郎が、旧社会党系の労働組合の「強力な、バックアップ」によって、民主党の最大派閥を形成し、労働組合の「ボス」輿石が幹事長に就任していた事態の源流は、ここにある。この「呉越同舟」は、野村のタクシー会社の「経営顧問に顔を並べた、自民=社会党の国会議員」の顔ぶれの中に原型を見る事が出来る。

かつて社会主義政権を目指した社会党。反社会主義を掲げ、経済界の代理人となってきた自民党。この両者が「同一支持母体」によって支えられている構造には、「思想・主義・主張は、ドウデモ良い、金を与えてくれる人間の命令に従う」という汚職の構造が明確に見えている。ワイロを授受したか、どうかと言う収賄問題等ではなく、存在の在り方そのものが汚職である。


 福本と野村のコンビは、大阪・梅田から阪急電車で1駅の中津駅周辺の「地上げ」で有名である。平屋に住む高齢者に脅迫・暴行を加え、家屋を買収し、そこに高層ビル、ショッピング・モール等を建設したのである。現在でも、生まれ故郷の家屋を奪われた高齢者達が痴呆症になり、中津駅周辺を徘徊し、自分の帰る家がないと嗚咽する姿が見られる、と言う。

この「開発事業」には、倒産した東邦生命を始めとした日本の生命保険会社の群れが、巨額な資金を投資してきた。この強引な土地買収では、福本・野村と共に買収に参加し、中津駅周辺の建設工事の主役を務めた東急グループの総裁・五島慶太の部下と、暴力団山口組系の古川組の組長・古川真澄が脅迫の罪で警察に逮捕されている。かつての東急デパートの総帥・五島慶太、通称「強盗慶太」である。

強盗同然で買収した土地に高層ビルを建設し、それを担保に資金を生命保険会社から高利で借り、さらに、その資金で土地を買収、建設工事を推進する。利益は、並み居る生命保険会社群に分配され、こうして日本国内で、CIAエンジンである日本の生命保険業界により「自己増殖」されたCIA資金は、福本・野村を通じ、自民党、民主党の旧社会党グループ、共産党に流れ込む。

福本・野村の、この「動き・暗躍」は、現在、その2代目に継承されている。当然、その操り人形の国会議員達も、2代目になっている。

このグループの足元には、かつて竹下登=金丸信が居た。現在ではその後継者が小沢一郎である。

この小沢と対立した橋本龍太郎も、このグループに居た。橋本は竹下の後継者でもあった。この橋本の秘書であった後継者が、橋下徹の維新の党との合流を果たした国会議員・江田憲司である。

そして、このグループには、故・渡辺美智雄が居た。その後継者が、消滅した「みんなの党」の渡辺喜美である。

そして冒頭に記載した福本邦雄の「部下」=安倍晋太郎の子息=安倍晋三・首相、そして中曽根康弘が、この「呉越同舟」に加わる。

親から子供へ、「地盤・カンバン・カバン」は継承され、顔ぶれだけは変化した。

大阪府知事の「相談役」野村を経由し、元・大阪知事=現市長=橋下徹、「みんなの党」、「維新の党」、安倍晋三の連携・談合・内輪モメが日本の国会を動かす「原型」が、ここにある。

親から子供へ、「地盤・カンバン・カバン」は継承され、顔ぶれだけは変化した。そして「談合と汚職=汚れた政治資金問題」だけは、変化していない。


以上転載

自民党の竹下登、渡辺美智雄、安倍晋太郎、中曽根康弘、
 宮沢喜一、中川一郎等、歴代自民党・超大物政治家達

  政治団体「全て」の代表を務めてきた・・・
福本邦雄


が、しかし!2000年に中尾栄一元建設大臣が
 収賄容疑で逮捕された若築建設事件
の共犯者
  として逮捕される(処分保留、起訴猶予で釈放)


逮捕して起訴猶予釈放というのがいかにも。。
 政権ではないね、政府しか出来ない芸当だ


後半では、安倍晋三。。橋下徹
 そして渡辺喜美の名前が出ている
  のが非常に興味深い訳なのである


話の書き出しは、昨年の
 総選挙。。野党共闘を目指した
  動きから始まっているが、失敗!


それについて、直後の年末
 Electronic Journalさんの記事


こちらも転載します




●「野党統一戦線ができなかった理由」(EJ第3932号)
http://electronic-journal.seesaa.net/article/410300688.html

 安倍政権が解散に踏み切る判断をするのにさいして、一番気に
していたのは、小沢一郎生活の党代表の動きだったといいます。
何しろ295議席を放り出しての解散です。野党が結束されたら
大幅に議席を減らすことが十分考えられるからです。
 「バラバラの野党に何ができる。まとめ切れる剛腕なんていな
い」と官邸はタカをくくっていたのですが、一抹の不安もあった
のです。それは「小沢一郎」の存在です。「オザワならやるかも
しれない」と考えたからです。
 しかし、今や小沢氏の率いる生活の党は1ケタの弱小政党であ
り、民主党とは絶縁状態、維新の党の江田・橋下共同代表とは意
見が合わないと考えられ、小沢氏が水面下で動いていたことはあ
る程度わかっていたものの、どうせまとまらないと見て安倍首相
は解散に踏み切ったのです。
 しかし、事実は自民党の思惑とは異なっていたのです。小沢氏
は、民主党や維新の党と何回も接触し、新党結成の必要性を説い
ていたのです。そして、誰かが既成政党の枠から飛び出して「こ
の指とまれ」といったら、大同団結、統一戦線ができるはずだと
強調したのです。自民党に代わる受け皿を作るために、統一戦線
がどうしても不可欠だったからです。
 実際に維新の党の橋下共同代表は、民主党の前原、細野両氏ら
を念頭に、小沢氏の使った「この指とまれ」という言葉を使って
新党結成を呼び掛けています。私は橋下氏の街頭演説をテレビで
聞いて驚いたのです。しかし、民主党の若手は、既成政党から飛
び出す決断ができず、新党作りは失敗に終わっています。
 だが、その副産物としてかなりの選挙区で野党の候補者調整が
進んだのです。それは、民主党、維新の党、生活の党、社民党の
間で野党が共倒れしないための調整です。それは、バックで小沢
氏が動いたからこそ実現したのです。もっともそれによって自民
党に勝てるかどうかは別の問題ですが、この経験はきっと次の選
挙で生きてくると思います。
 『週刊ポスト』12月12日号における武富薫氏による小沢氏
とのインタビューにも野党統一戦線の事情が小沢氏によって語ら
れています。
―――――――――――――――――――――――――――――
武富:民主党内には「小沢抜き」で大同団結をやろうという意見
もあった。
小沢:僕がどうかっていうのは問題じゃない。「新しいひとつの
傘」で大同団結するときに、ほかの人たちが「小沢は嫌だ」って
いうなら、俺は無所属でいい。一人でいいんです。ところが、民
主党はそうじゃない。来たい奴は「民主党の枠」に入れてやって
もいいけれど、小沢だけは駄目っていう話なのよ。だけれども、
「民主党」という傘では国民の支持は得られない。一度失敗して
「敗れ傘」になっちゃったわけだから、新しい傘を用意すること
が必要なのです。   ──『週刊ポスト』12月12日号より
―――――――――――――――――――――――――――――
 民主党の幹部たちは、いまだに自分たちのしたことがどれほど
国民の怒りを買ったかということがわかっていないのです。「小
沢が悪い」と思っているフシもあります。小沢氏のお陰で政権を
担わせてもらったことが分かっていないのです。それは、14日
の投票で結果が出ると思います。
 武富薫氏は、12月3日の報ステの古館キャスターと同じよう
な質問を小沢氏にぶつけています。
―――――――――――――――――――――――――――――
武富:あなたは二大政党制にもとずく政権交代可能な枠組みを提
唱しているが、定着していない。
小沢:要するに「官僚主導から政治主導、国民主導」と唱えてい
る政治家自身が明確にそれを認識していないところに民主党政権
の失敗があった。一党独裁の政権が続くと、必ず腐敗と癒着を生
むんです。与党が国民生活を害する政治を行えば、野党にとって
代わられる。その取って代わる野党が常に存在するのが民主主義
の基本のあり方です。油断したら政権交代になるぞと、緊張感を
持って政治活動するのが、民主主義の本来の目的にかなった機能
でしょう。だけど、それがあまり日本では定着せず、現在のよう
な経過をたどってしまって、「新たな55年体制」みたいな雰囲
気になっているのは非常に危険です。
武富:「民主党政権ができたときに小沢一郎はやれなかったじゃ
ないか」という国民の声にはどう答えるか。
小沢:忘れないでほしいのは、僕はあのとき、どれほど旧体制権
力の迫害を受けていたかということ。党内からでさえ排除の論理
に晒され、あの状態じゃ、まともに政治に参加できなかった。
武富:旧体制派にとっては自民党政権が都合がいいのか。
小沢:旧体制の中心である官僚機構は自民党歓迎です。大きなメ
ディアも同じなんでしょう。
           ──『週刊ポスト』12月12日号より
―――――――――――――――――――――――――――――
 旧体制の手先であるメディアには大きな責任があります。彼ら
は、体制の小沢排斥の手先になり、ありもしない疑惑を小沢氏に
被せるのに協力し、多くの国民を騙すことに一役買っています。
 しかし、体制側が総力を挙げても小沢氏を潰し切れず、無罪に
なると、今度は徹底的にメディアに小沢氏を無視させる作戦に出
て、国民との公約に反する消費税増税に反対して党を割った生活
の党の議員も民主党と一味として、選挙で大敗させてしまったの
です。最後に小沢氏は国民に対し次の警告をしています。
―――――――――――――――――――――――――――――
 特定秘密保護法は、政治行政の権力が政治家ではなく、官僚の
手にあるからこそ危険である。僕なんか、特定秘密保護法がなく
ても官僚組織にあんな攻撃を仕掛けられた。この法律は官僚が個
人情報のすべてを握るわけだから、これほど怖いことはない。
―――――――――――――――――――――――――――――
            ─── [検証!アベノミクス/14]

≪画像および関連情報≫
 ●国民の「09年の経験」に望み/小沢一郎氏は語る
  ―――――――――――――――――――――――――――
  武富:首相が操り人形でも、アベノミクスが失敗でも、それ
  を変えようという動きには力がない。あなたは以前から「日
  本の改革が進まないのは、国民に飢餓感が少なく、変わらな
  きゃいけないという危機感がないからだ」と語っていた。
  小沢:本質的には変わってないでしょう。日本はまだまだ豊
  かに食べている。だけれども、徐々に苦しくなり、今の生活
  が維持できないのではないかという意識は広がっていると思
  う。日本は太古の昔以来、豊かな国だった。戦後もアメリカ
  の傘の下で過ごして平和だった。けれども、やっぱりそれだ
  けじゃ駄目だと。「自立した国家」「自立した国民」になる
  という意識が育たなければ民主主義は育たない。要するに、
  お上頼みでは駄目っていうことです。残念ながら、日本人に
  はまだその性癖が残っている。ただし、以前と違う状況もあ
  る。僕は「09年」にそれなりの意味を見出している。自分
  たちの一票で、長期政権の自民党を倒せた。その意識は日本
  人の頭の中に植えつけられたと思う。あのときは、清水の舞
  台から飛び降りるような気持ちで、おっかなびっくり民主党
  に一票を入れたのでしょう。だけれども、「結局、駄目だっ
  た」「やはり寄らば大樹」といったもとの体質に、戻ってし
  まった。それでも当時の経験が国民の頭の中にはあるから、
  僕はそこに一縷の望みを託しています。政治の個が受け皿を
  用意できれば、国民は必ず応えてくれると思う。
           ──『週刊ポスト』12月12日号より


以上転載

生活の党と山本太郎となかまたち代表
 自民党時代にはいろいろあった
  非自民非共産8党連立政権でも
   実力者とされた。。
しかし、消費税
    関連で民主党からの不自然な追放


何よりも、あの”小沢裁判”の趨勢



以前も引用させて頂いた
 論談さんの三宝会名簿

    
論談 “永田町のフィクサー” 福本邦雄がまとめた三宝会・会員名簿

小沢一郎排除には三宝会
 こういう記事は小生も以前に

  
しかし、必ずしもそればかりではない

三宝会の名のもとに
 経済界。。大企業。。が仲良く
  がん首揃え、
中でも大マスコミが

福本邦雄がまとめた。。名簿
 大企業と大マスコミを結集可能
  なのは竹下登でも福本邦雄でも・・。
 

三宝会は、福本邦雄が主催した
 歴代総理の中でも特に親しかった
  竹下登を最高顧問として。。
しかし!

福本邦雄はアッサリと逮捕
 起訴猶予釈放となったとしても
  
また、竹下登を田中角栄後継の
 自民党のドンのように扱う向きも
  しかし、彼は官僚機構の走狗だった


中には、全ての黒幕を米国に
 求める見解もあるが。。米国が
  日本にそこまで興味持っていない


イザッとなれば日本など一気に潰せる


石井紘基刺殺事件

を例に挙げるまでもなく
 小沢一郎。。最近はややピントが
  ボケた気がするが、天下り法人
   それを生む特別会計の見直しなど


困るのは官僚機構のはずである

それらを激烈に追及した
 石井紘基議員刺殺事件。。
  小泉純一郎政権下だった


そこで小泉元総理あたりに
 照準合わせた記事もあるが

  福本邦雄逮捕はその前の
   森喜朗内閣下の出来事では?


いや、逮捕に至る準備期間
 を考慮すればその前の小渕恵三
  内閣かも知れない訳なのである


審議会・懇談会・諮問機関
 内閣や政権党が代っても
  リバイバルで次々と再び世に


やはり、国会議員総理及び
 政権政党は官僚機構の操り人形


日本は、世界大戦敗戦焼土と化し
 建国70年の新興国・小国である


タブーや既得権益など不必要な国
 何しろ、軍隊も無く戦争もしないのだ


官僚機構=日本政府の天下り法人
 それらを生む特別会計=年300兆円
  全く要らないから即解体すべきだ!!
   何年掛かってでも挙げて日本再構築


しかし、今は憲法改正目論み戦争可能な
 国に日本を改悪しようとしている自公に
  またおおさか維新に2/3議席獲得阻止


時間も手間も掛ける余裕も無い
 まずは、UR疑獄で甘利明逮捕が先決!



甘利明が図らずも無自覚に
 開けたとされるパンドラの箱


URだけでなく国交省職員まで
 捜査対象になったことで俄然
  期待してしまうのは人情かも?


が、そこまでは考えないでおこう
 脳裏の片隅で。。何しろ昭和の時代
  ロッキード事件で航空機汚職のみ
   田中角栄逮捕のみで幕引きだった
    背後の軍用機汚職は手つかずだ


リクルート事件でも、雑魚官房長官のみ
 時の総理や前総理は悠々と逃げた訳だ


これも恐らくは、売上税に果敢に挑戦
 した中曽根前総理、消費税導入に尽力
  竹下登総理に対する政府の御礼である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こうあるべき、こうすべき!が
 全て政権にはマイナスなようだ


つまり官邸総理秘書官や官僚機構
 が政府そのもの、為政者なのだが


国会での多数派強行採決が必要
 なため、多数派崩壊する採択はしない


安倍与党というのは飾りだ!為政者
 にとってこんな好都合な存在は無い。。


上西小百合の毒舌ツイートがすごい! 小池百合子、三原じゅん子をバカ呼ばわり、橋下維新の裏側暴露、自民党の改憲批判まで
http://lite-ra.com/2016/08/post-2483.html

最近、東国原英夫氏との舌戦がやたらクローズアップされている“浪速のエリカ様”こと上西小百合衆議院議員。テレビだけ見ていると、噛みつき芸で再ブレイクを狙っている東国原氏のいい餌、という感じもするが、ツイッターではまったく様相が違っている。上西議員はあの性格の悪い、卑怯を絵に描いたような元知事に、まったく怯むことなく、逆に毒舌で急所を突きまくっているのだ。
 いや、東国原氏に対してだけではない。上西議員のツイッターをさらに読んでみると、さまざまな政治家や言論人に向けて強烈な「毒」を吐きまくっている。しかも、そのなかにはけっこう本質を突く鋭い内容が含まれていたりするのだ。
 たとえば、先の参院選で三原じゅん子氏がトップ当選を果たし、入閣が噂されたときは、こんなつぶやきを立て続けに投稿した。
〈もし、三原じゅんこ議員が入閣するなら、自民党は女性議員なんて駒以下だと思ってるんでしょうね。野田聖子議員が入閣しないで三原議員なんて、漫画ですよ。〉(原文ママ)
〈三原議員が勉強してる?本気ですか?あの人馬鹿ですよ。自民党の数合わせの代表みたいな人。私みたいな数年しか議員やってない馬鹿でも絶対論破できる人。〉
〈三原議員は本当に馬鹿ですよ。〉
 たしかに三原議員、選挙特番で神武天皇を実在の天皇だと勘違いしていることを池上彰サンから突っ込まれるなど、その“反知性”ぶりは永田町に鳴り響いているが、上西氏は同じ議員の立場で「本当に馬鹿」とまで言い切ったのだ。
 この舌鋒は都知事となった小池百合子氏にも向けられた。7月31日に当選確定が出ると、上西議員はまず〈小池百合子さんか。政策的にはガッカリだけど、あの人はどうせ何もしないから、東京は別に問題ないと思う。〉とバッサリ。そのうえで、小池氏のインタビューについて、こう噛み付いた。
〈凄い、選挙終わって豹変。ちょっと映像データ送って貰ったけど、小池百合子さん、言いたくないところは聞こえないふり。議論をしないどころか聞こえないふり。酷すぎる。議論をしない政治家は絶対存在してはいけない。ただ小池さんが、東京は非核都市ではないって断言した事だけは絶対忘れない。〉(7月31日)

一方、その小池氏を「厚化粧の大年増」と攻撃して結果的に当選をアシストしてしまった石原慎太郎氏にも、維新の党の共同代表だったころのエピソードを暴露して、一撃を食らわせている。
〈石原慎太郎さんには、若手議員に食事をご馳走するからといって、人形町の「玉ひで」に連れて行ってもらったという思い出しかない。それを後で党に請求したと聞いて笑った。〉
〈そんなセコい人が女がどうしたとか言ってるんだから。〉
 しかし、上西議員の舌鋒が冴え渡るのは、なんといっても大阪(おおさか)維新の会、そして前代表の橋下徹氏についてのツイートだ。とくに、この一週間ほど前からは、批判の鋭さが増し、かなり踏み込んだ内部暴露まで行っている。たとえば、7月31日にはこんなツイートをした。
〈国会議員の歳費削減の議員立法提出の件に関しては、橋下徹さんが何言ってるか目に浮かぶ。「提出だけさせてくれればいいんですよ。通るわけないですから」って。それをニヤニヤ笑って聞いてる松井府知事と馬場議員。〉
〈維新が勉強会と称して有馬温泉でドンチャン騒ぎやった時に、橋下さんが「どうせ法案なんか通らないんだから、宣伝の為にどんどん出せばいいんですよ」って言い出したんでビックリした。しかも次の日私は委員会質問なんで、帰りますって言ったら、どっちが大事なんだって馬場議員に帰る時散々怒られた。〉
〈帰る際に、会費は?って聞いたら、党が払うからって。あのお金はどっから出てるんだろう。あと馬場議員が毎月300万飲み代に使ってるって報道が出た時に、党が否定したけど、おかしいと思って維新の党に聞きにいったら(除名の後です)、300万の月もあるけど、そうじゃない月もあるからって。〉
 さらに8月1日、橋下氏のレギュラー番組『橋下×羽鳥の新番組(仮)』(テレビ朝日)に民進党の蓮舫参院議員がゲスト出演した際、維新の松井一郎代表が番組終了後にツイッターで蓮舫氏の「政治と金」の改革姿勢が生ぬるいと批判したのだが、すると、上西議員はすかさず〈呼び込んどいて何を言ってるんだか。やった振りだけする維新よりははるかに綺麗な発言ですよ。〉と一蹴。〈偉そうにいろいろ言ってる維新については、私が党内にいた時に知った事をもとに色々確認中です。当然報告はしかるべき形でしますよ。電飾おじさん。〉と、本格的な告発を予告するようなツイートまで行った。
 ようするに、おおさか維新や橋下氏の宣伝する「身を切る改革」がいかにインチキかを実証的に暴いているのだ。
 他にも、橋下氏のことを〈アホとか馬鹿とかではなく、橋下さんはもはや無能〉とこき下ろしたり、〈勘違いした、おおさか(大阪)維新という集団が駆逐されるように、私は闘います。維新の比例で議員をやっている私ですから、当然です。〉とおおさか維新撲滅の宣戦布告まで行うなど、その鋭い舌鋒は日を追うごとに激しさを増している感じだ。

しかも、興味深いのは、上西議員のこうした批判に対して、あの橋下氏やおおさか維新がまったく反論できていないことだ。普段は些細な批判に対してもいきり立ち、何百倍もの口汚さで反論するあの橋下氏も、こと上西氏については、一切沈黙を守っている。
 上西議員はこうした状況を自覚しているようで、〈おおさか(大阪)維新関係者は一切私に対して反論をしません。たまにしてもすぐ撤回します。相手にしてないとの的外れな意見は置いておき、政党や議員が意見反論をしないとは、どういう事か。〉と挑発するのだが、それでも彼らは何も語らない。これはやはり、上西議員が橋下氏や維新の側の急所を掴んでいるからだろう。やりたい放題の橋下氏や維新関係者にとっては、意外に手強い敵となるかもしれない。
 ただ、一方では、その上西議員に対して、他の政治家を糾弾する資格があるのか、しょせんどっちもどっち、という声も聞こえてくる。周知のように、上西議員は2015年4月に“国会サボリ事件”を引き起こしており、いま、おおさか維新や橋下攻撃を行っているのも、くだんの騒動で自己保身に走った橋下氏から切り捨てられた恨み、私怨ではないかという指摘もある。
 しかし、彼女のツイートを注意深く見ていると、そういった私怨のレベルではない、おおさか維新と安倍政権の政治に対して本気で危機感を抱いていることが伝わってくるのだ。
 上西議員はもともと改憲派であり、「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」にも所属しているタカ派議員だが、このところのツイッターを見ていると、自民党=安倍政権の改憲と、独裁的な政治を批判する投稿が散見される。

もうすぐ国会の招集があるので、資料整理中。しかし自民党の改憲草案は本当にロクでもない。あれは野党時代に作ったものだから、エッジがききすぎてると唯一含みを残した谷垣幹事長は大変な怪我をなさってるようだし、ただでさえ議論をしない自民党がもっともっと好き勝手やりだすのが次の臨時国会。
〈このまま自民党の好き勝手が続くと、改憲しました、天皇が元首です。国民は憲法に従いなさい。で、そのうち元勲だとか元老だとかが出てくるのも、あながち冗談じゃなくなるかも。〉
〈南スーダンで自衛隊が「駆けつけ警護」を行った場合、改憲の国民投票の際、与党にはマイナスだと思っていたけれど、それさえも単なる勝手な説明だけして、だから憲法を改正なんですと利用しそう。安保関連法案成立の時に「これで日本の安全は保証されました」と、とんでもない事を言う安倍政権だから。〉
〈安倍首相が、リオ・オリンピックの閉会式に行くそうですね。そこで小池都知事となんか仲良しな感じで発信しますよ。とても普通な感じで。オリンピック使ってマスコミ使ってプロパガンダですね。いつかの何かじゃん。〉

そして、7月30日に安倍首相、菅義偉官房長官と、橋下氏、松井代表らの会食が行われ、おおさか維新サイドが「改憲の論議に応じる」と同意したことが報道されると、彼女は〈ついに始まった。議論などしない予定調和。〉とつぶやき、以降、前述したような激烈な維新と橋下批判を展開し始めたのである。
 もちろん、だからといって上西議員が改憲阻止のために橋下告発の姿勢を強めたと考えるのは早計だろう。もしかしたら自身の今後の政治活動をにらんだ、もっとマキャベリスト的な意図があるのかもしれないし、実際、上西氏は今年の8月15日も靖国神社に参拝することを宣言しており、その考えには同意できないところも多々ある。
 しかし、少なくともそのツイッターでの安倍政権や自民党、維新批判が、他のどの国会議員よりも鋭い切れ味をもっているのはたしかだ。そして、なかにはかなり的を射た本質的な政治批評も含まれている。リテラ読者には、読んでみて損はないと、オススメしておきたい。
(編集部)



上西小百合。。週刊誌とかの
 見出しでみたことはある、しかし
  実際、今まで眼中には無かった


ところが、東国原英夫との
 舌戦。。強い!喧嘩上手!
  アッサリと軽く東国原駆逐



東国原英夫、FNS27時間TVで因縁の上西小百合議員と生対決!?「この論争に決着をつけたい」と意気込み!
http://gozzip.jp/2556/

東国原英夫(ひがしこくばる ひでお)

生年月日:1957年9月16日
出身地:宮崎県都城市
身長:171cm
日本の政治家、タレント。元衆議院議員(1期)。第17代宮崎県知事。
かつてお笑い芸人であり、ビートたけし率いる芸人集団・たけし軍団の一員でビートたけしの最初の弟子。俳優、作家としての活動歴がある。タレント時代は『そのまんま東』(そのまんまひがし)や『東英夫』(ひがし ひでお)という芸名で活動していた。

上西小百合(うえにし さゆり)

生年月日:1983年4月30日
出身地:大阪府羽曳野市
日本の政治家。衆議院議員(2期)。「浪速のエリカ様」の愛称を持つ。日本維新の会で女性局事務局長を務めた。

“浪速のエリカ様”こと上西小百合衆院議員(33)と、元宮崎県知事でタレントの東国原英夫氏(58)が、23~24日に放送されるフジテレビ系「FNS27時間テレビフェスティバル」で危険すぎる“再会”を果たす。
出典:上西氏がフジ27時間テレビで東国原氏と“宿命の対決”
東国原英夫と上西小百合のバトルシーン!?


以前から東国原英夫と上西小百合は激しくぶつかり合っていました。
2人は24日午前8時ごろに放送予定の「バイキング オールスターフェス 怒れる芸能人SP」に生出演。
出典:上西氏がフジ27時間テレビで東国原氏と“宿命の対決”
東国原氏は常々「上西議員は国会議員としての資格がない。即刻、辞職するべきだ」と公言しており、17日放送の日本テレビ系「誰だって波瀾爆笑」では一番嫌いな人を聞かれ「上西議員」と真顔で答えた。

あの温厚な東国原英夫が珍しくテレビの収録中にブチ切れた過去があります。
対する上西小百合も東国原英夫の言い分に真っ向反論するといった過去がありました。
東国原英夫と上西小百合の犬猿の仲はガチンコ!?
とにかく口撃しあう2人


関係者曰く東国原英夫と上西小百合の仲の悪さはガチンコなのだとか!?


2人をよく知る関係者は「決してヤラセではなく、本気で嫌い合っている。特に上西さんは彼から『このブス!』と言われたことに激怒。かつて厚化粧と呼ばれた彼女ですが、このところはナチュラルメークに変え、自信を深めていた。その矢先のブス発言にブチ切れた」と語る。
出典:上西氏がフジ27時間テレビで東国原氏と“宿命の対決”
2人の最新バトルも凄かった!?


東国原英夫と上西小百合のバトルは先日も勃発していたようです。
東国原氏は23日に出演舞台「ペコロスの母に会いに行く」の初日を迎えるが、上西氏は“乱入”を予告。22日、舞台の公開稽古前に取材に応じた東国原氏は「スタッフには『見つけたらつまみ出せ!』と言いました」と“出入り禁止”を宣言
出典:上西氏がフジ27時間テレビで東国原氏と“宿命の対決”
「彼女(上西氏)は“先に『見に来てくれ』と呼びかけたのは東国原氏の方だ”という理論。乱入を強行するつもりのようだ」
出典:上西氏がフジ27時間テレビで東国原氏と“宿命の対決”
またも意見が食い違う東国原英夫と上西小百合。
上西小百合は27時間テレビで今回のバトルの延長線も辞さない覚悟のようです。
生放送で何かが起こる!?上西小百合が意味深発言!
上西小百合に秘策あり!?


東国原英夫との共演を控え、上西小百合の関係者と言われている人物からは次のような発言があったようです。
当日はヒガシさんのとんでもないネタを投下する
出典:上西氏がフジ27時間テレビで東国原氏と“宿命の対決”
番組スタッフにも緊張が走る!


東国原英夫と上西小百合の共演についてテレビ関係者も気が抜けない状態のようです。
番組関係者の間では放送当日に「殴り合いでもするんじゃないか?」と危惧する声も…。
出典:上西氏がフジ27時間テレビで東国原氏と“宿命の対決”
東国原英夫と上西小百合の直接対決まで
あとわずか!はたして結末は!?


東国原英夫と上西小百合の共演は7月24日の24時間テレビで実現します。

みなさんお見逃しなく!



上西小百合の暴露で
 特に注目したのはココ


国会議員の歳費削減の議員立法提出の件に関して
維新が勉強会と称して有馬温泉でドンチャン騒ぎ
やった時に、
橋下さんが「どうせ法案なんか通らない
んだから、宣伝の為にどんどん出せばいいんですよ」

って言い出したんでビックリした。


へぇ。。やっぱりその程度か
 橋下徹と松井一郎の維新など
  野党でも改革派でもない、と
以前
   から小生、見抜いていた訳である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍。。橋下。。与野党政治屋を駒として使う官邸官僚≫<ようやく馬脚を現し始めた。。が、手遅れかも知れない>【日本には政党政治無し、おおさか維新と民主党は道具だ!!】


維新政治塾講師に、引退表明の橋下氏を起用へ


おおさか維新の命綱橋下徹
 政策顧問弁護士。。として関わる
  意向は確認済み、と松井一郎幹事長


維新政治塾講師としても名が上がる
 橋下徹大阪市長。。
しかし、実際舵取り
  は泥臭い府議松井一郎のようなのである





≪そういやぁ。。橋下徹は一郎さんが居ないと何もできない、と言ってたなぁ≫【しかし、おおさか維新は橋下徹の人気が有ってこそなんだが。。】


内部告発! 維新が割れた“元凶”は橋下市長も遠慮する“あの男”だった!〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151102-00010006-shincho-pol&p=1


ツイッターなどという表面に
 あえてつぶやく辺りがわざとらしい

  大阪府知事選に再出馬の松井への
   見え透いたエールと受け取れなくも・・・。


しかし、小生。。心当たりが無くもないのだ


松野維新の党には、思い入れは無い
 しかし、敵の敵は味方。。橋下維新に
  敵対する勢力には肩入れしたくなる


橋下維新は。。松井一郎も含めて
 安倍内閣別働隊、具体的には
  安倍総理・菅官房長官。。背後で
   操る官僚機構の操り人形と断定する


大阪府民でも大阪市民でもないが
 今度の大阪ダブル選は、共産党と
  大阪自民党を是非とも応援したい!!




《新事実キャッチ!》≪大阪維新の橋下徹と松井一郎には、最初から維新の党をぶっ潰す命が下っていた≫【野党共闘を絶対に許さず、安保はじめ政府専横法案を全て通すためだ】


維新の党を離党した橋下徹と
 松井一郎の大阪維新コンビ。彼らは
  いとも簡単に改革に専念などと
   抜け抜けと言うのである。。

    しかし、果たしてそうなのだろうか

橋下・松井を安倍晋三総理の
 別働隊とかねてから言ってきたが

  今回の離党・国政政党結党の動きは
   最初から仕組み目論んできたことだった!

    柿沢問題はきっかけで、むしろ小躍りした




維新の党「仮面夫婦」の破局は仕組まれていた
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150829-00082324-toyo-bus_all&p=1


この記事を昨日目にして。。やっぱり!と
 小生、以前から橋下・松井の大阪維新は
  安倍総理の別働隊であって。。必ずや
   維新の党を割る!
と言い続けてきたし
    それは江田代表時代から不変だった



橋下氏・松井氏、維新離党を表明 「執行部は永田町病」

これって。。普通に考えて、党を割るような
 問題ではないと思える訳なのだが。。
是が非
  でも維新の党をぶっ潰す密命が下っていた!


としか思えないし、そう考えた方が納得可能
 誰から?安倍自民党政権と言えば、解った
  ような気になるかも知れないが。。
官僚機構だ

なぜなのか?野党共闘は絶対にさせたくない
 野党共闘に繋がりかねない候補への応援
  柿沢氏が行ったことをことさら大きくとらえて
   騒ぎにして。。それを理由に党を割るということ


橋下・松井。。いや松井は裏方で
 橋下徹あってこその維新なのであるから
  これで維新の党はガタガタになってしまう


橋下。。松井の大阪維新は安倍別働隊
 これはもうずいぶん前から言い続けている


維新の。。橋下、松井。。両氏は
 自民党。。特に安倍晋三の別働隊
  維新の党がいくら頑張ろうとしても
   江田憲司がどれだけ背伸びをしても
    この二人が、それを絶対に潰しにいく


小生。。以前からそう予想している訳だ
 だから、小沢一郎が目論む民主党中心
  野党共闘。。野党連合には乗らないのだ


つまり、安倍自民と公明の連立
 特に自民党が、予想以上の大敗を喫する
  ことになれば、橋下維新が自公と連立組む


橋下徹。。そして松井一郎の大阪維新
 そう遠くない時期に、維新の党を割る
  維新の党が分裂する可能性はある訳だ


所詮、大阪維新の屋台骨である橋下徹は
 自民党。。安倍晋三と切っても切れない縁
  具体的には、松井一郎が自民党なのである


なぜ、そうなるか。。大阪都構想の実現
 その党是には、安倍政権の協力。。いや
  政府=官僚機構を敵に回しては不可能!


よって、橋下維新は安倍晋三議員政体と
 袂分かつことは出来ない、絶対に擦り寄る
  当然、連立組む。。自民票の中核、公明とも
   決定的な対決は避けるし、勝てないのである


こんな国政の閉塞状況。。絶望的庶民生活
 国民経済が、益々汲々としていく中での

  一筋の光明ともいえる、野党共闘なのである

共闘を仕掛ける小沢一郎を忌み嫌うのが
 現在の為政者、官僚機構。。大新聞そして
  それに操られる安倍晋三と公明党の連立


菅義偉官房長官というのは
 安倍晋三内閣総理大臣と同義語

  その背後には官僚機構。。この場合
   外務省タカ派といって良いのでは?


国政選挙で。。特に大阪では絶対に
 1議席も落とせない。。立候補者全員
  当選が至上命題の公明党及び創価学会


大阪が橋下維新と創価学会の真っ二つに
 割れて激戦となることを危惧した安倍官邸


そこで菅官房長官が、という名目の。。
 安倍議員内閣総力体。。背後外務省
  が、橋下徹衆院選不出馬に動いたのか・・。


その具体的な証拠が、見つかった
 遅れ馳せながら。。柿沢問題は理由
  だった!
その事実を発見することが
   出来た。。橋下維新に興味を失って
    はいたにせよ、恥ずかしい限りなのだ


橋下・松井は。。ことさらに柿沢問題
 で、大袈裟に騒ぎ立て続けたのは
  離党・新党結党が予め目論見の行動
   という事実を隠すためのカモフラージュ!


何という姑息でケツの穴の小さい連中か





≪元々、橋下徹を看板にして立ち上げられた大阪維新の会は。。過去の敗者集団の復活攻勢≫【が、間もなく変質して。。自民党別働隊へと沈没していった・・・。】


かつて橋下徹氏と縁があった大前研一氏 支援諦めた経緯語る
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150620-00000017-pseven-soci


大前研一氏といえば。。堺屋太一
 とともに。。橋下徹のブレーンいや
  タニマチということだったはずである


大前研一や堺屋太一。。その他諸々
 かつて野望を抱きながら、日本国政
  制覇の夢の実現を諦めていった集団の
   夢をもう一度!の思い
を背に華々しく
    大阪に誕生したのが、橋下徹一派だった


橋下徹の大阪都構想は、古来燻り続ける
 様々な道州制構想の焼き直しと考える。。


大前研一氏の平成維新の会
 堺屋太一はじめ官僚出身グループ

  様々なグループが御輿に担いだのが
   人気抜群の橋下徹の正体だったはずだ


日本維新の会。。
 特に大阪維新の会
  橋下徹・松井一郎人脈

堺屋太一。。 


「大阪維新の会」橋下徹大阪市長。。『力の源泉』は?【黒幕推理】

振り返れば。。
橋下徹大阪府知事(当時)が、俄然大きくなったのは
この組織が立ち上がってから、と思える

そして、大阪都構想が世に

大阪府知事を辞し、大阪市長選出馬
現職を下し、激勝をおさめ。。ムーブメントが

この大阪維新の会が鍵となるのではないか


松井一郎現大阪府知事

橋下徹大阪市長とタッグを組む、一番近くにいる人物
元自民党大阪府議。。父の代から、橋下徹の実父や叔父と関係が

なんだ、横丁の近所のお兄ちゃんか。。ウマが合うはず(笑)


大阪府市統合本部
今、ここが前線戦略本部になっている

特別顧問・特別参与の顔ぶれを

ザク==ッとみてみた



堺屋太一。。作家・評論家。。元通産官僚

その他。。
大学教授・コンサルタント・企業家の肩書きが目立つ

ほうほう。。
マッキンゼー&カンパニーの経歴が数名

大前研一。。平成維新の会
大阪維新の会の名称。。道州制。。彼の影響らしい


中軸を占めるのは、大前研一人脈なのか

中田宏元横浜市長・山田宏前杉並区長

松下政経塾。。おっと!
”日本新党”細川護煕


大学教授。。そのリーダー格と思われる人物
マッキンゼー&カンパニー以外にもうひとつ顔があった

『官僚国家日本を変える元官僚の会』
(脱藩官僚の会)


省庁から天下り。。物心両面において。。
世話になっていない元官僚の集まり、という触れ込み

橋下徹代表の役所攻撃のパワーは、
ここから発射なのか


元官僚。。「脱藩官僚の会」。。江田憲司の名が

みんなの党

渡辺喜美代表!


江田憲司。。渡辺喜美。。の繋がりから

出てきた名が。。大阪府市統合本部特別顧問に


古賀茂明
元通産・経産官僚。。

自民党時代の渡辺喜美特命大臣から
 補佐官就任要請も病気だったため固辞。。
  代わりに紹介した同僚経産官僚も、府市統合本部特別顧問に


経産省本流エリートコースだったにもかかわらず、
組織に逆らったため。。傍流へ。。更には退官へ追い込む動き
官僚組織をあげたイジメだ!


自民党時代。。福田康夫首相(当時)
民主党。。仙谷由人、海江田万里、枝野幸男。。は官僚機構側に立ち

その中で、護り通したのが渡辺喜美だった


みんなの党。。渡辺代表・江田幹事長筋なのか

いずれにせよ、
黒幕などという巨人の影は見当たらない(笑)
黒幕は、その正体がバレれば
  たちまち干上がってしまう(爆)


コンサルタント。。大前研一
 彼の理論は、その著書からも
  彼の父が陸軍大尉だった関連なのか
   戦前大日本帝国陸軍の軍令
作戦要務令から
 影響を受けているようだ


陸軍士官学校出でもなさそうなのに
 いったい、どこで手に入れたのか。。

大前研一の話しっぷり
 とても経理を学んだとは思えない
  企業のシステム管理にのみ通用か


通産官僚 堺屋太一
 通産省(現経産省)実にアバウト
  な中央府省庁である

財政の妙を知りながら
 その急所をつかせない
  財務・大蔵官僚とは違い

日本産業経済。。
 財界・産業界の監督官庁
  よって、玉砕戦術
ある意味。。陸軍と似ているかも知れない


その人脈を引き継いで
 脱藩官僚の会の敗れた野望を
  代わって果たすべく登場
したのが
大阪維新の会であり。。
 大阪府市統合本部ブレーンといって良い


よって。。橋下大阪維新から
 待てど暮らせど。。

日本中央府省庁の
 隠れ財布である特別会計
  や天下り法人そして消費税
   増税反対が出てこなかった
    のは当然かも知れない


その人脈の中から何かを得た
 みんなの党渡辺喜美代表は
  父渡辺美智雄元蔵相からの継承か
   特別会計・天下り法人切り込み
    を政策に掲げる稀有の政治家だ


戦後日本
主に自民党政権の政治家

本流は吉田茂・岸信介・池田勇人
 佐藤栄作・福田赳夫・中曽根康弘
  の官僚出身人脈

また、
 鳩山一郎・田中角栄。。首相に
  なれなかったが。。
 三木武吉・大野伴睦・河野一郎
  

何人たりとも、特別会計・天下り法人に
 手を突っ込んだものは存在しないのだ


そういう意味では
 戦後中央府省庁の官僚機構
  自民党中心の衆参政治屋どもは


日本の敗戦と共に消え去った
 貴族・華族階級に代わって
  登場した極めて甘やかされた
   新・特権階級であるといえる



-----------------------------・-----------------------・--------------


以上は、橋下大阪維新が登場した頃
 小生が、まだ未熟にも国会議員や総理
  が政治をやっていると洗脳されていた
   時期に書いた記事であるから、相当な
    修正は恥ずかしくも必要なのであるが。。


橋下徹に別人の変異、凄みが加わった
 のは大阪維新の会という敗者集団の
  見果てぬ夢をもう一度!を引っ提げた
   政治屋グループを率いてからである


その中核で、連絡係。。中心幹部
 として泥臭い府議の松井一郎が
  立ち動いてきただけで、橋下は素人


もしや、政治的な勘も何も働かない
 トンデモ政治ネタのタレントなのかも・・・。




泥臭い府議の松井一郎が
 切り盛りするのが、おおさか維新

  しかし、本来人気など全く無いのだ

そこで橋下徹の。。メッキ剥がれた
 とはいえ、まだまだ暗愚有権者には
  威力発揮する”人気”が必要なのだ


という訳で、橋下徹の存在。。関わり
 が有ればおおさか維新は回ってゆく


むしろ、大阪市政などというヤヤコシイ
 亡霊からは表向き足を抜き、顧問的
  に関わることで、
”人気者”橋下の名が
   今まで以上に思う存分使われるだろう


橋下・松井のおおさか維新は
 官邸官僚今井秘書官による操縦下

  同じく操り人形の安倍晋三議員総理
   そして、民主党という野党の皮被る
    グル政党も暗躍する、は以前から指摘




≪自民党はもういい、好きにやってくれ≫<官僚機構支配下での双生児自民党と民主党>【民主党。。共産党と合併して何もかも懺悔してくれ】


自民党民主党
 
国会議員政党と官僚機構の
 力関係、いや従属していると
  いうことをこれほど表している
   集団は無い!としか思えない


民主が今度はちゃんとやれると
 いうことを国民に見せるためには

まず連合政権の
 一員として返り咲く


それを阻止しているのが
 官僚機構と大新聞そして
  御用ジャーナリストである


官僚統治に毒されている
 民主党国会議員が大半なので
  回復の見込みはほぼ無く解党せよ


連合に立憲主義回復を支持させるか、
 民主が連合の組織票に頼るのをやめる


連合と手を切ることは重要
 連合は原子力ムラの一員であり


しかし官僚機構に支配された
 党勢はそれをそう簡単に許さない


自民党はもう良いよ、無理だ
 そもそも結党時から官僚支配
  党をどうするか、より割るしか無い


官僚機構の支配に屈した
 政党。。政治集団。。
その基準に
  当てはまった『自称』政党は絶対に
   支持対象からは完全に外していく!!


前原の背後というより。。橋下の背後
 に前原が居る。。
そして安倍晋三総理

全てを操るのが官僚機構
 具体的には、今井総理秘書官である





≪安倍政権とその別働隊、つまり民主党前原誠司はじめ中心メンバーと橋下徹一派≫【この混沌とした下らん政治に胡坐かき。。デザインしているのが今井尚哉総理首席秘書官】


民主党議員が言っているから
 民主党の総意なのか、それとも
  個人的な見解?いや民主党自体
   自民党とグルなのか。。政党では
    判断出来ない状況なのは確実である


大新聞・テレビ報道。。御用ジャーナリスト
 の吐く見解も同様で、充分に吟味の必要あり


今、大新聞テレビ配信のニュースに碌なものが無い

これらの動きは
 全部繋がっていると言える


民主党旧執行部中心メンバー
 前原誠司や、細野豪志、野田佳彦
  岡田 克也、枝野幸男も同じかも知れん


そして、橋下徹・松井一郎の大阪
 維新の会。。現おおさか維新?も当然


安倍晋三内閣別働隊
 と言い切れることに注意!!





「安倍政権に危機感を持ってるハト派の官僚は実はたくさんいるんです」
『東京ブラックアウト』若杉冽×古賀茂明 対談 【後編】
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/42019


官邸で、一番権力を握るのは
 今井尚哉・現首相政策秘書官か

  その背後には経産省だけでなく
   財務省もついているはずなのだ

    財務省と対立なんかしていない!


民主党前原には今井秘書官が
 空気を入れている訳か。。その前原
  のところに、橋下徹が月1回勉強に・・・。


中途半端に野党の皮をかぶり。。
 間違えて与党になった成功体験
  ある人は保守(マスコミ造語)と
   またある人はリベラルなどと勝手に


橋下維新とも、安倍・菅政権とも
 相通ずる連中が多く、グルなのだ


つまり。。小沢一郎・共産党の
 野党連合潰しの意図も透けて見える


策謀の胴元は官僚機構である

民主党。。極めて胡散臭い集団になった





最近、これを裏付けるような
 記事がようやく姿を現し始めた


当然、大新聞やテレビ系。。もしくは
 御用ジャーナリズムからの発信など
  では絶対にないのは言うまでもない



「煙に巻く。これこそ安倍政権の本質。いや、むしろ煙そのもの。実態がない。:小沢一郎(事務所)」  税制・年金
https://twitter.com/ozawa_jimusho



安倍政権は国民の「忘却」を促進するため、御熱心にも、また新たな「バラマキ」を検討中のようだが、そもそもプレミアム付商品券の検証は済んだのか?

みんな節約のため量販店で生活物資を買い、地方再生にも何にもならなかっただけでなく、個人消費は逆に低迷している始末。

無駄をいつまで続けるのか?

総理があれだけわあわあ騒いでいた「地方創生」すらへんてこりんなバラマキだけで、結局何にもできなかったのに、ここへきて一億総なんとかで、もう何がなんだかわからない。

おそらく与党の議員すら現状を説明できないだろう。

煙に巻く。

これこそ安倍政権の本質。

いや、むしろ煙そのもの。

実態がない。

安倍政権の地方創生。

近年これほどばかばかしい政策はない。




「主要な野党にはあらかじめ、爆発物が仕掛けられている。:山崎 雅弘氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki


大阪市の橋下徹市長の国政進出が、いよいよ現実味を帯びてきた(産経)http://bit.ly/1HlSGrz

「来夏の参院選での国政進出が視野に入ってきた」「橋下氏率いる国政政党『おおさか維新の会』の国会議員たちからは、得意の『前言撤回』に早くも期待が集まっている」既定の展開。

現職の政治家が、別の政治家の「得意の前言撤回」を肯定的に評価するという国政政党『おおさか維新の会』の構図は、異常としか言いようがない。

「前言撤回が得意な政治家」が人気を集める背景には、政治家の前言撤回を批判的に分析せず、逆に娯楽ネタとして持て囃すメディアの病理がある。

狂っている。

「前言撤回」と言えば聞こえはいいが、要は自己利益のための政治戦術としての「嘘の活用」であり、メディアを拡声器として利用することで、嘘の効果は何倍にも増幅される。

政治家による「嘘の宣伝」に拡声器として利用されることに無自覚なメディア業界人は、自分が社会を壊していることも自覚しない。

>>維新の党の江田憲司前代表は、維新分裂の引き金は、松井一郎大阪府知事が安倍政権寄りの姿勢を明言したことだと説明(時事)http://bit.ly/1PWnccN 「松井氏が6月に江田氏と会談した際に『自民党と手を組んで政策を実現していく。我々はもう政権交代を目指さない』と述べた」

>維新の機能としては、反自民の票が「政権交替可能な野党」に流れないようにする役割を負ってしまっていたことは事実。選挙の際には反自民を標榜して反自民票の多くを得るが、実際の政治活動では自民と協調する。

みんなの党も維新の党も、安倍政権の邪魔になり始めると、なぜか安倍首相に近い議員を中心に「分裂騒動」が起こり、野党としての存在価値を失う。

民主党も今、それらと同じ路線を進みつつある。

主要な野党にはあらかじめ、爆発物が仕掛けられている。




維新の機能としては、反自民
 の票が「政権交替可能な野党」
  に流れないようにする役割

みんなの党も維新の党も、安倍
 政権の邪魔になり始めると、
  なぜか安倍首相に近い議員を
   中心に「分裂騒動」が起こり


小生がずっと言い続けてきた
 こととピッタリ一致するドンピシャ!!



晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20535.html

「保守界隈なる方々の天皇に対する非尊敬っぷりには驚かされるばかり。:名もなき投資家氏」  天皇と近代日本
https://twitter.com/value_investors

ネトウヨ界隈のまとめサイト見たけど「天皇のお言葉には一言も生前退位なんて書かれてない。左翼がやめさせたいだけだ」というような書き込みを多数発見。

やはりこいつら天皇のこと全く尊敬のかけらもないんですね。

この界隈は誰も天皇の体を真剣に心配してない模様 

本当の天皇原理主義者なら天皇が白いものを黒と言ったら黒と答えるし、天皇の言葉を忠実に実行する。

今回の発言も真摯に受け止めるでしょう。

しかし、天皇の権威を利用したいだけの界隈は、天皇がなくなるまで天皇をやらせて、言葉は無視し、その権威を利用しようとする。

>やがて空は晴れる...。 天皇陛下のお言葉へのコメントを発表した安倍首相の去り際の不敬な態度。本当に天皇陛下のお言葉に対して尊敬の念があるなら、自分のコメント後、深々と頭を下げても良いと、私は思うが。。。 https://t.co/DUBKiQwdFF

>やがて空は晴れる...。 安倍晋三首相と第3次安倍再改造内閣の閣僚のうち10人が、2014年に自民党本部から受け取った政党助成金を使い残し、計約7000万円も「基金」としてためこんでいたことがわかりました。 https://t.co/ANhJHklH3J

税金を溜め込んで自由に使っていいなんて、お偉いさんはいいお小遣いもらってるんですね(^^)

【第3次安倍再改造内閣】

きゅうりは「96%」の「水」

人体は「60%」の「水」

内閣閣僚は「70%」の「日本会議」

内閣閣僚は「95%」の「神道議連」 でできています

国民の「95%」が神道の信者というのは聞いたことないけど、 内閣の閣僚は「95%」が神道議連だなんて凄いよね

報道自由度も下がってるし、内◯官◯機◯費もアレに使われてるかも知れませんし

国民は事実を知らされぬまま、着々と国家神道への道が進んでいますね(^^)

憲法が変わって、国民が気付いた時には日本国内では国家神道以外の信奉は禁じられるとか他の宗教が弾圧されるとか(戦前はまさにそうでした)、そういう日も近いかもしれませんね。

国民はわかっているのかな?

オリンピックを見るのに忙しいんだろうね(^^)

【安倍晋三首相は10日から5日間の夏休みに入る。首相は内閣改造前の7月にも約1週間の夏休みを取ったばかり。ひと夏に2回の長期休みを取る】

あれ。

アベノミクスって「道半ば」で「この道しかない」んじゃなかったっけ。

随分余裕だね(^^)

本当に対外危機があるなら総理大臣が2度目の夏休みなんて取ってる余裕ないんですよ。

夏休み取れるくらい実は対外危機はないんです。

それに天皇が生前退位を直接的言及は避けながらも国民に語りかけたわけで、そんな最中皇室典範の議論もないまま2度目の夏休みだなんて随分余裕ですよね。

【【日中】岸田外相が中国大使に抗議…尖閣沖の公船活動で 周辺では最大約400隻の中国漁船 - New保守宣言!! https://t.co/OlphP1dUku】

なのに安倍首相は2度目の夏休みへ(笑)

騒いでるのはネトウヨだけという事実(笑)

天皇が自らの言葉で(直接的な言及を避けながらも)生前退位ついて語ったのに、そのそばから2度目の夏休みに入るって、これが本当に天皇を尊敬してる人達のやることですかね?

本当に天皇のことを尊敬している人達ならば、真っ先に天皇の負担軽減について議論をし始めますよ。

当然ですよね。

保守界隈なる方々の天皇に対する非尊敬っぷりには驚かされるばかり。

本当に心の底から尊敬していたら、まずは天皇の負担軽減をどうするべきか真っ先に考えますそれが本来の(真性)保守というものです。



保守界隈なる方々の天皇に対する
 非尊敬っぷりには驚かされるばかり。


保守界隈とは、日本会議のことか
 いや、日本会議とは正式には
  日本青年協議会(現・日本協議会)
   が本体と考えて良いらしいのである

  
日本会議
「右派」「保守系」「民族主義的団体」「ナショナリスト組織」
  と日本の国内外で報道・分析されている。が、しかし


彼らは単に改憲勢力、保守でも右翼でもない




皇后美智子さま 首相が女性宮家創設を白紙に戻したことを憂慮  2014.06.07 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20140607_259776.html

「理想の家族像につきましては、私は元気な、かつ明るく楽しい家族であってほしいと願っております」

 5月27日、出雲大社禰宜(ねぎ)・祭務部長を務める千家国麿(せんげくにまろ)さん(40才)とのご婚約を発表して会見に臨まれた高円宮家の次女・典子さま(25才)は、こうお気持ちを述べられた。

 この日、典子さまは母・久子さま(60才)とともに、天皇皇后両陛下にご挨拶された。両陛下は「このたびは、ご婚約おめでとう」と心から祝福されたという。

 皇室においての慶事は、2005年の黒田清子さん(45才)のご結婚以来、およそ9年ぶりということもあり、祝賀ムードが広がっているが、両陛下はお喜びの半面、“将来の皇室”について、憂いも抱かれていらっしゃるという。実際、冒頭の会見で典子さまも、

「両陛下からとても温かいお言葉を賜りましたけれども、両陛下のお気持ちを私の口から公表するということは、失礼に当たると思いますので、これは私の胸の内に大切にしまっておかせていただきます」

 と含みのある発言をされた。

 2008年12月、当時の羽毛田信吾宮内庁長官(72才)は、天皇陛下の健康状態が悪化していると発表。その要因について、こう明かした。

「皇統の問題からくるご心労」

 両陛下にとって皇統問題、さらに皇族の減少問題は、長年にわたるお悩みごとであった。

 女性皇族が皇籍を離れれば、皇族の数が少数となり、皇室全体の活動に支障が出ると、“将来の皇室”を案じられていた両陛下だが、「女性宮家創設」の議論が高まると、側近に安堵の表情を見せられたという。

「美智子さまも親しい知人に“いろいろありましたけど、たくさんのかたがたの努力のお陰があって、少しずつ動き始めているようです。これで、私たちの気持ちも、少し楽になりました”と胸の内を吐露されたそうです。両陛下にとって女性宮家創設は、将来の皇室を考える上で大きな意味をもつものとお考えだったに違いありません」(宮内庁関係者)

 有識者へのヒアリングを経て2012年10月、政府は「皇位継承権には踏み込まず、愛子さま、眞子さま、佳子さまの内親王に限定した一代限りの女性宮家創設を検討する」という皇室典範改正へ向けた論点整理を発表した。

 しかしその後、両陛下に衝撃を与える出来事が…。

《皇位継承は男系男子という私の方針は変わらない。野田政権でやったことは白紙にする》

 2012年12月、2度目の総理就任を果たしたばかりの安倍首相が新聞のインタビューでこんな発言をする。1年2か月にわたり、野田政権が取り組んだ女性宮家創設に「NO」を突きつけたのだ。

「女性宮家を認めてしまえば将来、女系天皇が誕生する可能性も高い」というのが白紙に戻した理由だった。

 そして両陛下が心を痛められている“皇族の減少”への対策については、

《この状況の中で戦後、皇籍離脱した十一宮の中から、適当と思われる方に皇籍に復帰していただくことも検討してもいいと思います》

《すでに国民に広く親しまれている三笠宮家や高円宮家に、旧宮家から男系男子の養子を受け入れ、宮家を継承していく方法もある》

 と、どこか現実味を帯びない内容に終始するのみで、両陛下のお気持ちはないがしろにされたままだった。

 それから1年半の歳月が経ったが、いまだ安倍政権が皇室典範改正に着手する動きは見られない。そんななか、発表された典子さまのご婚約。

「もちろん典子さまは女王で内親王ではありませんから、野田政権が2012年10月に示した女性宮家の対象とはなりませんが、美智子さまとしては、典子さまが皇室を離れるお姿を間近でご覧になることで、将来の皇室への憂慮をさらに深められたと思います。これからひとり、またひとりとご結婚で皇室を離れていかれるわけですから」(宮内庁関係者)

 皇室ジャーナリスト・神田秀一氏もこう警鐘を鳴らす。

「これから10年間に、次々とご結婚される女性皇族が出てくると思います。愛子さま、眞子さま、佳子さまも皇室典範の改正が行われなければ、みなさま、典子さまと同じように皇室を出られるわけですから。本当に皇居に悠仁さまがひとりぼっちになってしまうという可能性があるわけです。だから一刻も早く、皇室典範改正の議論を再燃させなくてはなりません」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪天皇皇后両陛下の思いをないがしろにする、首相安倍晋三≫【近代保守。。戦後日本保守の風上にもおけん!やはり辞めて貰わねば】 


皇后美智子さま 首相が女性宮家創設を白紙に戻したことを憂慮
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140607-00000014-pseven-soci


小生も引っかかった。。典子女王の発言
 天皇皇后両陛下には、やはり何か
  憂慮される事柄がおありだったのか


小生。。女性宮家。。さらには
 女性天皇全く構わないと思う

  
何故ならば。。近代天皇家(皇室)
 側室から云々、いろいろあっただろう

  しかし、戦後天皇家・皇室。。正に
   テレビ・マスコミの注目の中。。


理想的。。国民の鏡となる家庭像
 これを体現されているのが皇室・宮家


皇室の親王・内親王。。
 宮家の王・女王。。
  がその家を継がれる
   これが大事なのであって。。


たとえば
天皇皇后両陛下の間に
 幸せながら。。皇太子殿下もおられる

  しかし、皇太子ご一家の内親王が
   天皇皇后両陛下の直系として
    皇太子殿下の跡を継がれる
     全く以って当然だと強く思う




『そして両陛下が心を痛められている“皇族の減少”への対策については、

《この状況の中で戦後、皇籍離脱した十一宮の中から、適当と思われる方に皇籍に復
 帰していただくことも検討してもいいと思います》

《すでに国民に広く親しまれている三笠宮家や高円宮家に、旧宮家から男系男子の養
 子を受け入れ、宮家を継承していく方法もある》

 と、どこか現実味を帯びない内容に終始するのみで、両陛下のお気持ちはないがしろ
 にされたままだった。

 それから1年半の歳月が経ったが、いまだ安倍政権が皇室典範改正に着手する動き
 は見られない。そんななか、発表された典子さまのご婚約。

 「もちろん典子さまは女王で内親王ではありませんから、野田政権が2012年10月に
 示した女性宮家の対象とはなりませんが、美智子さまとしては、典子さまが皇室を離
 れるお姿を間近でご覧になることで、将来の皇室への憂慮をさらに深められたと思い
 ます。これからひとり、またひとりとご結婚で皇室を離れていかれるわけですから」
 (宮内庁関係者)

 皇室ジャーナリスト・神田秀一氏もこう警鐘を鳴らす。

 「これから10年間に、次々とご結婚される女性皇族が出てくると思います。愛子さま、
 真子さま、佳子さまも皇室典範の改正が行われなければ、みなさま、典子さまと同
 じように皇室を出られるわけですから。本当に皇居に悠仁さまがひとりぼっちになっ
 てしまうという可能性があるわけです。だから一刻も早く、皇室典範改正の議論を再
 燃させなくてはなりません」』



養子じゃダメなんだ!
 旧宮家といっても、血が薄い
  現代日本皇室こそ血が重要だ


皇室と相容れぬ考えを持つ
 安倍晋三首相。。単なるタカ派
  の政治屋であり
・・・保守にあらず




【皇室を奉じる真の保守ではなく、昭和維新回帰】<靖国神社の変質>≪明治大帝~昭和天皇・今上天皇のご意思に背く安倍晋三≫

安倍晋三は保守
 などでは絶対にない


日本の保守とは
 270年近く続いた
  将軍=外様幕藩体制
   の終焉を受けて

明治新政府が発足
 ただ。。幕藩体制も
  元はといえば

戦国時代の下克上により
 成り上がった武将による
  体制であり、長年経て
   お上となったものである

幕藩体制終わり大政奉還
 皇室を奉じて
  明治天皇を頂いて


実際の執行部は
 幕藩体制でも、下級武士・下級公家
  が中心の新政府。。それも長州藩閥


戦国時代以上の
 成り上がり政府でもあった


明治以降近代日本保守
 戦後日本保守は、皇室を奉じる


A級戦犯合祀の靖国神社参拝
 といい。。安倍晋三という議員は
  保守とは絶対に言えない訳であり


皇室の意思に歯向かい
 正に国賊であり
  保守などでは絶対になく


タカ派標榜。。明治以来広義の
 軍国主義ではあるが。。
  国粋主義・皇国史観・国家神道
   極まる
昭和維新への回帰を狙う

安倍首相を政権に就けた
 自民党員の判断。。それ以上に
  自民党に多数議席与えた


国民・有権者の判断は
 民主主義の主権者の資格無く
  日本列島人の意識改革こそ
   必要であり、大いに反省求む


小生。。引き続き安倍政権打倒に
 全力投球する所存であるのは当然だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今現在、少し訂正したい。大切なこと
 安倍晋三総理が首魁ではない、訳だ

日本会議(日本青年協議会)の政策
 を丸飲み。。安倍政権は日本会議に
  支配されている、ともいえそうだが・・。


それも違う!安倍総理・安倍内閣
 そして安倍政権は看板に過ぎない


官僚機構。。そしてそれを束ね。。
 日本会議の要求を受け入れ、そして
  大事なことは財務省や外務省・経産省


つまり官僚機構とタッグで
 政務首席総理秘書官が全て担うのだ


晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20526.html

「ゼロリスクじゃないから原発ダメと主張する人って、ほんまにいるのかしら。:添田孝史氏」  原子力・核問題
https://twitter.com/sayawudon

>山本⑧平(=山本⑦平+①知半解) 反原発派の無茶な"ゼロリスク要求"が「安全神話」を醸成した根本原因なのに、それを反省するどころか更なるゼロリスク要求を行い、新たな安全神話を構築している愚行こそ本来反省すべきポイントの筈。 (ちなみにこのまとめ主は私をコメ禁処理)

「反原発派の無茶な"ゼロリスク要求"が「安全神話」を醸成した根本原因」 原発推進に反対の人の多くが、本当にゼロリスクを要求していたのか、また現在もゼロリスクを要求しているのか確かめたことがあるのか。

犬が卒倒するような藁人形論法だな。

合理的な水準まで原発のリスクを下げようにも

◯日本の事業者や規制当局に、適切にリスク評価・管理する能力が無いので怖い

◯自然災害のリスクが大きい日本で国際的に要求されるレベルまで原発のリスクを下げようとすると高くついて、原発やる意味がわからん

◯結局のところ、最後のゴミが始末不能と思って、日本で原発使うのは無理ちゃうの、

と考える人が多いような気がする(個人の感想です)。

>有賀暢迪 たまたま回ってきたtweetだけど、原発はやめるべきだと自分が思っている理由はこの3点にほぼ集約されると思う。技術自体の安全性や信頼性ではなくて、管理能力と経済性と廃棄物の問題。図らずも考えを整理していただいた。

>木賊直 これらにメンテナンス時の労働者被曝も加えて欲しい

たしかに、メンテナンスや廃炉作業で、7次や8次下請けが作業させられている構造が解消出来ないのは、とてもおかしいです。

ゼロリスクじゃないから原発ダメと主張する人って、ほんまにいるのかしら。

たとえば東電福島事故にしても、規制当局や東電がもう少しだけ国際標準並み能力を持っていれば起きなかった。

1)2000年に、電事連は「福島第一と島根は津波に対する余裕がない」とレポートをまとめている。

その時点で、この二つだけでも対策をとっていれば助かった。

防潮堤を作ると地元にばれるけど、高いところに非常用発電機を増設するとか、配電盤の部屋を水密化するぐらいなら地元説明は不要だっただろう

2)2002年に地震本部が福島15.7m予測を出す。

ここで保安院が何もしなかったのが信じられない。

当時の審査課長はゼネコン役員や中電役員に天下っているあら不思議。

3)2006年に、保安院は「想定の不確かさに配慮して、津波高さは現行の1.5倍を想定。

最低限何を守るか、津波アクシデントマネジメントの実施」という方針を打ち出す。

この方針のもと、非常時の電力だけ確保すればよかった。

自動車のバッテリーがあるだけで違った。

ところが、この津波AM実施という目標が、2008年度に消し去られる。

いまだに理由を規制庁は説明しない、できない(当時の職員は残っているのに) だから看板だけ架け替えても規制庁は信頼できない、となる。

>ツブヤキタイガー .oO(想像ですが、それでも地元説明は求められたんじゃないでしょうか。福島は揉めてた時期だったし…)

内部溢水対策はこっそりやってましたから、それにもう少し上乗せするぐらいなら内内にできたと思います。

良いか悪いか別として、それは実現可能性が高かった。

>moriokahiguma ‏ゼロリスクを求めてきたのは、反対運動を抑え込むために「リスクはない」と言い切って引っ込みがつかなくなってしまった事業者や政府だったとしか思えません。周りの人間は「ホントにリスクがないならそのように運用してみろ」というただけのように思います…

というわけで、1993年の北海道南西沖地震以降、原発の津波リスクの評価・管理が十分でないと知っていながら、規制当局も東電も、ほとんど何もしなかった。

それについての検証・責任追及が不十分なままで「防潮堤高くしました。じゃあ再稼働」と言われても、中の人同じなら怖すぎるよ。

>ladatata 1F原発事故以降、福島の農産物はゼロリスクを求める人たちに忌避されてきたけど、そういう人たちを指してるんじゃないの?

福島の農産物忌避は、ゼロリスク志向と少し違う感じです。

1)農産物の評価・管理はまじめに守られているか不安(行政への不信)

2)「メリットのないリスクの上乗せ」は、ほんの少しでもいや。

特に東電や政府の尻拭いなら。

ではないでしょうか

>ladatata 思考回路はほぼ似たり寄ったりではないですか。「リスクがない」ことは説明されているのに、「リスクがあるかもしれない」で忌避する―それもなぜか農家叩きに移行する―言動に、論理性なんて感じられませんでしたよ。

なんとなく福島の農産物を避けていた人たちと、農家叩きまでやった人たち(ほんの少数だと思いますが)は、わけて考えた方が良いのではないでしょうか。

>ladatata さらっと厳しいこと言いますね。その少数とやらに振り回された大多数がゼロリスクを求めた結果、農業のみならず多くの損失を被っているというのに。先の福島農産物の忌避を「東電や政府の尻拭い」というのもキツイですわ。

すみません、自分でもきちんとわかっていない部分があります。

以前、福島県産の食材を学校給食に使うべきかどうかを取材したことがありますが、親や農家、さまざまな思いを結局まとめきれず、記事にできなかったことがあります。

>ladatata 2013年のTw以降、その辺りに触れていないのはそういう事でしたか。東電や政府の責任と、福島県民が生業を取り戻すための行為は、複雑で切り離せるものではないですが、あえて分けて考えていただきたいです。でなければ前へ進めない、諦める道しかない。

つねに考えなければならないとは思っております。

しかし重くて難しい。

>IKA ‏福島産品を避けるのは個人の自由の範囲内だと思うけど、差別だの偏見だのって、大抵その「なんとなく避ける」事の積み重ねだ、って自覚は持って欲しいな。

>Hideyuki Hirakawa ‏↓問題となっているのは、リスク(発生確率)がゼロかどうかではなく、そのリスクを受容or受忍可能かどうかであり、その判断には発生確率だけでなく、予想される損害の甚大さ、リスクと便益の分配の公平性、規制当局や事業者の能力や誠実さへの信頼などいろんな要素が関わっている。


添田孝史
「原発と大津波 警告を葬った人々」

著者紹介
添田孝史(そえだ・たかし)1964年生まれ。大阪大学大学院基礎工学研究科修士課程修了。サイエンスライター。1990年朝日新聞社入社。大津支局、学研都市支局を経て大阪本社科学部、東京本社科学部などで科学・医療分野を担当。97年から原発と震災についての取材を続ける。2011年に退社、以降フリーランス。東電福島原発事故の国会事故調査委員会で協力調査員として津波分野の調査を担当した。

添田孝史ブログ
media-risk.cocolog-nifty.com/


小生。。フクシマ原発事故直後から
 日本政府の対応には大いに疑問
  国会議員による内閣や政権は論外




米軍も80キロ圏内立ち入り禁止=日本の要請あれば適用外も  時事通信 3月17日(木)
http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/301.html

米軍が80キロ圏内。。となっているが、
 米大使館に合わせただけで、実際米軍は
米国防総省のラパン副報道官
「半径50カイリ(約93キロ)圏内への
 米兵の立ち入りを原則として禁じている
  と明らかにした」


一方、日本政府は20キロ
 圏内というお粗末さ!!だ

放射能には、県境も市境も無い。
 関東にまで危険が及んでいる
  と考えて良さそうなのであるが・・。


「日本政府から福島原発現場
  への米軍出動要請は受けていない」

高性能の装置は依頼
 が、出動要請せず・・・。
秘密が漏れる


このニュースは、小生も当初から
 キャッチしていて、当時の文章で


『日本政府よ、本当のことを言え!!』
  と叫んでいた訳なのであるが・・・。


にも拘らず、東京五輪を招致!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【今日より、全世界から日本・フクシマが注目される】<祝!2020年東京五輪開催決定>『心から喜んでいる、本当に良かった』≪福島第一原発事故の監視≫は・・・【日本人、日本政府、財界、電力会社、大マスコミでは絶対に無理なんだ】


IOC総会で「健康問題は『将来も』まったく問題ない」と言い切った安倍首相
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takedasatetsu/20130908-00027934/

『必要とされていた夢がこうして手に入り、これで希望が作れるのだと
 言う。あまりにも浮ついてはいないか。投票直前の安倍首相のスピーチ
 も含めた上で皮肉めいた言い方をすれば、欲しかった希望は、「国民の
 希望」ではなく「原発に対する希望的観測」だったのではないか』

『投票が始まる直前に新聞受けに差し込まれた朝刊を引っこ抜いて、日本
 に五輪を行なう資格などないのではと根から疑った。進む投票を横目で
 見つつ、IOC総会での最後のプレゼン&質疑応答で放たれた安倍首相の
 発言要旨にうなだれた。

 福島第一原発での汚染水漏れに対して、「状況はコントロールされて
 いる。決して東京にダメージを与えるようなことを許したりはしない
 」(9月8日・朝日新聞朝刊)とした。4日の会見で招致委員会の竹田恒
 和理事長が「東京は水、食物、空気についても非常に安全なレベル」
 「福島とは250キロ離れている」(9月7日・東京新聞朝刊)と、「中央
 が良ければ」という信じ難い考えを漏らしたが、7年後の大きなパーテ
 ィの準備に明け暮れるあまり、目の前に山積した課題を放ってしまった
 。宿題をサボって遊びに行く小学生でもあってもそれなりに宿題のこと
 をプレッシャーにしながら遊んでいるはずだが、この方々には、そうい
 った後ろめたさがない。小学生は「宿題は明日やる」と言うが、この人
 たちは「そもそも宿題はありません」と言ったのだ。子どもじみている
 、と書いたら、子どもに失礼だ』

『失われた希望を元に戻さずに、新しく希望を作ろうという。非道ではな
 いか。
 国際原子力事象評価尺度(INES)の暫定評価を、「レベル1(逸脱)」
 から「レベル3(重大な異常事象)」に引き上げられた経緯のなかで、
 今現在の汚染水漏れを「状況はコントロールされている」と断言してし
 まう異様さをIOCの委員たちが最終的に察知できなかったのは残念だが
 、そもそもIOCは国際機関ではないし収入源の安定を最優先する組織だ
 から、この汚染漏れの実態がどこまで最終的な判断基準として問われた
 かは分からない。

 それにしても、目の前にある重大な事実を、「夢」「希望」という(現
 時点では)空疎なメッセージで覆い被せようとする働きかけに飲み込ま
 れてはいけない。たったの2年半前に、経済優先のために進めてきた国
 策によって、個人がすさまじく軽視されたことを実感したばかりではな
 いか。東京五輪が開催されれば数十万人が海外から日本にやってくる。
 それによる経済効果も期待される、財界の期待も膨らむ。その数十万人
 の一方で、福島県民は今でも約15万人が避難をしている。失われた希望
 を元に戻さずに、新しく希望を作ろうという。これって本当に、非道で
 はないか。物事には、順番がある。その順番を完全に誤っている。

 「直ちに人体や健康に影響はない」と「健康問題は今までも現在も将
 来も、まったく問題ない」
 「汚染水による影響は福島第一原発の港湾内の0.3平方キロメートル範
 囲内で完全にブロックされている」「健康問題は今までも現在も将来も
 、まったく問題ない」、この安倍首相の発言は極めて重い。安倍首相が
 この場で「完全に」「まったく」と断定したことを絶対に覚えておくべ
 きだし、とりわけ健康問題について「将来も」まったく問題ない、とし
 たことについて、その論拠の明示を求めなければならない』




IOC委員たちは察知出来なかったのか
 いや、知らされている
  米・欧メディアから機関銃のような
   質問。。それに答える日本幹部たち
    問題は無い!言ってしまった


開催地に選ばれたい一心で

IOCはそれに乗った。。

これらの質疑応答も
 確実に全て、記録された


記録に残さないと
 意味が無いのを知っている


日本政府(内閣・官僚)のように
 議事録が記されないはずも無い


世界中が。。特に日本大マスコミ全社が
 注目する中で。。コンクラーベのように
  日本が!。。IOCは重圧を感じていた


自国民たちを送り込む
 いや、外資の系列:外資系
  という形で既に送り込んでいる


彼らの命を差し出す決断
 米・欧各国政府・メディア
  に確かめない筈など絶対無い


解った上で。。日本を選んだ
 安倍首相や竹田氏や猪瀬知事
  をみて、彼らには日本には解決
   など出来ない、無理だと解った


ならば。。神の見えざる手
 全世界の注目を浴びるかたち
  否が応にも、政府はフクシマ
   に釘付けになる。。そして!!


中国や韓国が足を引っ張るという
 バカな思想が日本列島を支配するが
  彼らは、枝葉に過ぎず。。影踏むような
   いや木を見て森を見ず!本体は米・欧


米・欧諜報当局から
 情報を得て騒いでいる


オリンピックは欧州貴族のもの
 IOCは、本当のことをいうなと
  日本に決めろとだけいわれたはず


東京が開催地に選ばれ
 本当に良かった、心から
  お喜び申し上げます、心から


間もなく、米・欧の
 研究者・専門家・政府関係者
  諜報組織員・スパイ・メディア
   が、続々と日本列島に上陸する

 
1950年代、60年代には
 スパイ天国日本といわれ。。

国際線タラップから堂々と
 著名諜報組織のスパイが
  日本列島の国境を出入り
   していたのは知られた話

世界一注目される
 日本。。つまり政府・電力会社の
  問題点はすぐに焙り出されて行く


日本大マスコミ。。テレビ・新聞
 は諸国リップサービスのみ吹聴
  真実は封印、絶対に伝えないだろうから



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

程なくして、”アンダーコントロール”
 は大ウソだったと、安倍の師匠
  森喜朗から暴露されたのだった・・・。



≪福島第一原発事故の実態を隠し続ける。。日本政府と安倍政権≫<原子力ムラの意向か>【汚染水問題隠して、東京五輪獲り。。原発輸出目論む】


室井佑月「『吉田調書』流出で安倍サイドの洗脳はぶちこわし」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140605-00000004-sasahi-pol

『先週のこの原稿にも書いたけれど、安倍総理は「美味しんぼ」騒動を踏まえ
 て、「政府としては、根拠のない風評を払拭していくためにも、しっかりと正
 確な情報を分かりやすく提供していく」と発言した。

 本当にそうしてくれるんでしょうね? 望むところだ、と思っていた。

 しかし、5月23日付の「日刊ゲンダイ」に、

 「安倍官邸が激怒! 福島原発『吉田調書』流出で“犯人捜し”」

 という記事が出ていた。

 安倍首相とその周辺の人達は、朝日新聞がスクープした「吉田調書」にカン
 カンだというのだ。

 「吉田調書」とは、朝日新聞によれば、原発事故時の福島第一原子力発電
 所所長(当時の現場の最高責任者)の吉田昌郎氏が政府事故調査・検証
 委員会の調べに対して答えた「聴取結果書」である。今まで非公開にしてた
 らしい。

 A4判で四百数十ページというその調書は、全7編で構成されていて、内容が
 とてもハードだ。

 事故直後に所員の9割にあたる約650人が吉田所長の待機命令を無視して
 “逃亡”した。高濃度の放射性物質を放出するベントの準備を密かに進め、住
 民が大量被曝する恐れがあったこと……。

 国は福島原発事故の話題を、「風評被害」などという小賢しい言葉を使って、
 国民が忘れるようにし向けてる。そして実際、結構な数の人間が、国の思惑に
 踊らされている。

 でも、こんなもの(吉田調書)が出て来たら、少しずつ上手くいきつつある。国の
 国民への洗脳がぶちこわしだよな。だから、安倍サイドはカンカンなんだろう。

 「官邸ではいま、『一体誰が朝日の記者に吉田調書を流したのか』と“犯人捜し”
 が始まっています。菅官房長官は『(調書は絶対に)公開しない』と憤然としてい
 る。とくに安倍周辺は、原発は過酷事故が起きれば、電力会社さえもコントロール
 不能に陥る――という解説部分が気に入らないらしい。原発再稼働に突き進む安
 倍政権にとって、少しでも反原発につながる動きは許せないのでしょう」

 これは記事の中で官邸事情通という人がいっていること。

 安倍さんが本気で、「(国民に)しっかりと正確な情報を分かりやすく提供していく」
 というなら、なにも問題ないじゃんね。事故後の福島第一原発でなにが起きていた
 か書かれている「吉田調書」を積極的に「しっかりと正確」に国民に公開してよ。

 そうそう記事には、

 「『特定秘密保護法』が施行されていれば、『吉田調書』は確実に“闇”に葬られて
 いた」「『吉田調書を入手した朝日の記者も、渡した役人も逮捕される事態になって
 いたでしょう』(司法ジャーナリスト)」

 だって。おお、怖い。

 安倍さんも、ここまで来てまだ嘘ばっかつくって、ある意味すごい。そして、それを信
 じる人がいるのもあたしにとっては衝撃的』




福島第一原発事故
 東日本大震災の大津波に
  伴い。。日本の原発の脆さ露呈
   また、日本政府と電力会社の
    緊急事態への対応が極めて稚拙

     ということも剥き出しになった。。

この事故時点の政治政権は
 民主党だったが。。
日本政府
  官僚機構と電力会社の布陣は
   何も変わっていないのではないか


安倍政権に替わって
 国民を騙し誤魔化し情報隠蔽
  この体質が遥か数段増している


汚染水問題すら、隠し
 誤魔化して、東京五輪獲得




≪安倍晋三は、小泉純一郎ではなく《森喜朗の愛弟子》≫<東京五輪組織委会長は、森喜朗>【原発推進勢力には人がいないのか】

<20年東京五輪>組織委会長 森元首相に内定

『2020年東京五輪・パラリンピックを運営する大会組織委員会の会長
 に森喜朗元首相(76)の就任が12日、内定した。下村博文・文部科
 学相(五輪担当相兼務)がこの日、東京都内で森元首相と会談し、内諾
 を得た。下村文科相は東京都と日本オリンピック委員会(JOC)の同
 意を得て要請した。今週中に正式決定する』


やっぱりか。。
 森喜朗しかいないのか


安倍晋三の後ろ盾
 今や、原子力ムラ
  原発推進勢力のボスか


元首相たちの暴走から、本音が漏れてくる
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takedasatetsu/20131014-00028911/

『2020年東京五輪の組織委員会会長に、まさかの森喜朗元首相の名が浮上
 、という報道には、早速、猪瀬直樹東京都知事が「組織委は東京都と日
 本オリンピック委員会(JOC)とでこれから立ち上げ、(人事も)東京
 都とJOCで決める。森元首相の話はどこから出たか知らないが、全然議
 題に上がっていない」と否定したが、「安倍晋三首相の周辺では、森元
 首相を押す声が強い」(時事通信)
 という。東京五輪招致が決まったその時、安倍首相を挟むように座って
 いたのが猪瀬知事と森元首相だった』



森喜朗。。また森か
 政府には人がいないようだ





『思えば昨今の、政治家の失言を執拗に拾い上げる癖を国民とメディアに
 植え付けさせたのは森元首相だった。度重なる失言で支持率9%という
 、近い将来に更に引き上げられるであろう消費税率よりも低い数値を叩
 き出した元首相に対する嫌悪感を持つ人は未だに多い。しかし、『文藝
 春秋』11月号に掲載された「この人の月間日記 IOC総会 熾烈な『情
 報戦』の勝利」を読んで、この人のリップサービスは、十分な議論を経
 ず秘密保護法案成立を急ぎ、日課のように新たなトラブル発覚を小出し
 にしつつも果敢に原発再稼働に向かうハチャメチャな権力の内実を知る
 上では、もはや貴重な存在かもしれないと思うようになった。この日記
 を読むかぎり、この人の脇の甘さはもはや貴重な情報源である』



この森喜朗元首相の『文藝春秋』11月号
 「この人の月間日記 
   IOC総会 熾烈な『情報戦』の勝利」


これが、ビッグな
 プレゼントを齎してくれた




『五輪開催地が決まるIOC総会が行なわれた9月7日(土)の日記には、
 招致プレゼンで問われるであろう汚染水問題の存在をいかにスムーズに
 かわすかについて触れている。「原発の汚染水問題は必ず突っ込まれる
 だろうと思った。曖昧なことを言うのは一番良くない。そこで『プレゼ
 ンではあまり深く入らない。質疑応答ではっきり「状況はコントロール
 されている」と答える』という戦略で行く」。事実を伝える、のでは
 なく、戦略で行く。そして、事実ではなく戦略を貫き通す作戦は功を奏
 したわけだ』



福島第一原発汚染水問題
 状況はコントロールされている
 は、事実ではなく戦略だった!


2020年東京五輪
 勝ち取るためだけのウソ



そして。。事故対応も拙く
 危険視しても良い原子力発電を
  輸出しようと目論む安倍政権。。




≪<原発推進・原発輸出>何もしない方がまだマシ・・・珍しく動けば、碌なことをしない≫<官僚機構に丸投げで、答弁ペーパー棒読みの安倍首相と安倍政権>【危険な日本の原発を悪質談合の上トルコに設置か!!】


安倍晋三は、原発推進を
 諦めるどころか。。益々乗り気


今ゴールデンウィークの外遊
 遊ぶだけならまだ良いのであるが
  碌なことをしていないに違いない




日本国民も、トルコ国民を
 見習う必要が有る!日本の
  政府・政権こそ信用出来ないのに


上の偉い人たちは。。
 政治家が政治をやっているに違いない
  と、全く疑っている様子は皆無である


強権的なトルコ政府。。
 日本では考えられないこと?


ホントにそうだろうか
 国民無視という点では
  同じ。。いや、日本政府・政権
   これもかなり酷い有り様なのは確実


日本原子力発電

日本原子力発電は、1957年5月に、電力会社の社長会で、電力
会社9社が出資して『原子力発電振興会社』を設立する案が打
ち出されたのがその始めである。この時に電力会社9社は、原
子力開発は民間主体で行うことを考えており、当時の原子力
委員会委員長であった正力松太郎はその方針を支持していた
                  (ウィキペディア)





正力松太郎。。岸信介とコンビ

東京電力と関西電力を双璧とする
 日本原子力ムラ・原子力マフィア

  日本原子力発電は、その中に
   割って入るほどの申し子といえる


その日本原電を日本政府と安倍政権が
 国家権力を使って支援・テコ入れ目的
  間違いなく悪質談合・市場独占である


安倍晋三と安倍政権
 いったいどこまで。。最悪なのか!!


日本の新聞社・大マスコミが
 メディア・言論として真実追求せず

  国民世論も疑わず。。騙されるだけ。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

米欧シンクタンク及び諜報機関
 日本の。。フクシマの危険性を
  確実に察知して居る筈なのだ


知らぬは暗愚日本国民ばかりなり



晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20522.html

「原先生が言ってたように、天皇の第二の「人間宣言」でしたね。:こたつぬこ氏」  天皇と近代日本
https://twitter.com/sangituyama

原先生が言ってたように、天皇の第二の「人間宣言」でしたね。

天皇とはいえ人間だから老いる。

自粛なんかしないで、普通の人間としてこの世を去りたい。

「個人」としてそうありたいと。

「個人」と言ったのは驚いた。

昭和天皇のあり方を否定してるようにもとれますね。

そうしないと象徴天皇制は完成しないと考えているのかな。

天皇が「社会を停滞させるから」と天皇崩御のさいの「自粛」をやめてほしいと言ってるのは、崩御と自粛の政治利用を警戒しているのもあるかもしれない。

昭和天皇崩御のときの自粛は、自民党が政治利用したからね。

いまの政権ならもっとヤバイと。

>TOKYO DEMOCRACY CREW昭和天皇が受けたような過剰な延命治療と詳細な容態報道による人権蹂躙、莫大な国家予算を投じて行われた大喪の礼や、自粛ムードによりもたらされた社会の異常な状況を、回避したい、という「お気持ち」でしたね。

昭和天皇崩御の時の自粛ムードを、多くの識者が全体主義、戦前への回帰と呼んだ。

実際は一時的なもので済んだのだが、いまの政治状況なら、己の死が何かに利用されることを強く警戒し、だから天皇を辞めてから死にたいということかもな。

今の天皇は昭和天皇と違い、政治介入をやらず、また天皇の政治利用をブロックしてきた。

しかし自らの死の政治利用は防げない、だから政治介入をしてそれを防ごうとした。

ジレンマだね。

政府は皇室典範改正に消極的だから、天皇は憲法違反の禁を犯して国民に直接訴えたわけだ。

護憲のために違憲の一撃を放ったわけですね。

>北野 隆一1)ここ1年半の懸案だったテーマがようやく日の目を見ました。宮内庁が両陛下の葬送について検討結果をまとめ発表しました。土葬ではなく火葬にするとのことです/両陛下の葬送、土葬から火葬に 宮内庁が意向受け方針 - 朝日新聞デジタル http://t.asahi.com/d6ja

そうそう、ここから「死と死の政治利用への対処」がはじまってますね。

北野さんの三年にわたる連投。

>雪坊 昭和天皇が亡くなった時、子どもが通う小学校は半旗を掲げました。校長は「天皇は国民のお父さん」と子どもたちに話していました。あのときの国をあげて喪に服すという雰囲気はとても嫌な感じでした。二度と経験したくないですね。

ええ、今の天皇も嫌だと思いますよ。

>象徴天皇制に変化=「安倍政権に不満」の解釈も-中国メディアhttps://t.co/0eSOBlTmgf

今回の天皇発言は、直接国民に政府への対応を迫るように扇動したものでした。

安倍政権の対応次第では、これは安倍政権の危機になりかねません。

稲田を防衛大臣にしたことが致命的なミスになるかもしれないですね。

まずは8月15日。

天皇は象徴天皇制を守るために、やってはいけないことをやりました。

それは本人が一番よくわかってるでしょう。

だからこれを先例にしないために、死力を尽くしても天皇を退位し、自らを葬り去る覚悟なんじゃないでしょうか。

> 小池晃 先ほど日本共産党の志位和夫委員長は、天皇の会見内容について「高齢により、『象徴』としての責任を果たすことが難しくなるのではないかと案じているというお気持ちは、よく理解できる。政治の責任として、『生前退位』について真剣な検討を行うべきだと思う」と、記者会見で表明しました。

政局になりますね。

>自民・二階幹事長「陛下のお気持ちにお応えしていく」https://t.co/gGOtJXgW1g

天皇に対して「あなたはやってはいけないことをやった」と眼差すことは天皇を敬愛しているか反天皇かを越えて必要だと思いますよ。

戦後民主主義下の象徴天皇は、NHKの腰巾着コメンテーターの賛辞よりも、そういう声を望んでるんじゃないかな。

それにしても、天皇の生前退位要求発言に対して、まっさきに退位法制化の検討を打ち出したのが日本共産党であることは、興味深い。

>志位和夫 ‏(天皇の発言を受けて記者会見で表明) 「高齢により、『象徴』としての責任を果たすことが難しくなるのではないかと案じているというお気持ちは、よく理解できます。 政治の責任として、『生前退位』についての真剣な検討を行うべきだと思います」

>QJV97FCr皇室典範の改正のみで実現可能なはずだが、どのような憲法改正を想定しているのか説明して欲しい / “【産経・FNN世論調査】天皇陛下の生前退位「制度改正急ぐべき」70・7% 「必要なら憲法改正してもよい」84・7% - 産経ニュース”

さすが産経、天皇発言をさっそく憲法改正に政治利用しはじめた。

>島田裕巳 小泉政権時代の「皇室典範に関する有識者会議」のことを思い出さないといけない。それを知る安倍さんだけにより、慎重になるのではないか。

安倍の苦しい顔はこれですよね。

自らを叩き潰したわけですから。

>原武史 今日の天皇メッセージには、祭祀(祈り)と行幸啓を中核とする、昭和とは全く異なる平成の天皇制を28年かかって築き上げたという強い自負と、それを次代にスムーズに継承させたいという思いがうかがえた。だがそれは、代替わりによって平成流が変わってはならないという次代への注文でもある。

>共産党「生前退位の検討必要」 - 志位委員長https://t.co/Ok9o1riKJ8

>原武史 ‏玉音放送の表現との類似性も気になった。常ニ爾臣民ト共ニ在リ→常に国民と共にある自覚、爾臣民其レ克ク朕カ意ヲ体セヨ→(私の気持ちが)国民の理解を得られることを、切に願っています、など。やはり現天皇は、昨年に原盤で聞いた昭和天皇の放送を、言い回しを含めて意識していたと感じた。

>政府、有識者会議設置へ=安倍首相「重く受け止める」-陛下お気持ち表明https://t.co/BKo5dLJDWm

>頓挫繰り返す皇族減少対策=容易でない典範改正 - 時事ドットコムhttps://t.co/0YY25nOtT6

皇室典範改定はこれまで二度(小泉、野田政権)で試みられたがいずれも頓挫。

そしてこの二つの政権の後継は安倍政権。

改定を阻止してきた安倍が、ついに天皇にやれと言われて焦ってるわけです。

これを踏まえると、安倍総裁任期延長話がではじめたのを先制するように天皇談話がでたのは示唆的ですよね。

安倍が退陣するのを待ってはいられないということか。

参院選で与党が衆参3分の2を掌握→安倍再改造内閣で他の後継者を封じ込め、極右の稲田を後継者として登用→そして天皇談話ときたわけだ。

ひょっとしたら政権が天皇誕生日にやるのは止めたのかもね。

それやられると、その時期に解散総選挙がうてなくなるから。

鍵RTNHKでは、天皇誕生日にお気持ち表明と考えていたと思われるが、待てない事情が生じたため今日になったと解説されていた。これまでの安倍政権のパターンからすれば、火種になりかねないものは、選挙後か、次の選挙からできるだけしきはなしてやるから。

>もなか 保坂氏「帝国憲法と旧皇室典範はセットだった。現典範は旧典範に若干の修正を施したものでしかなく,現行憲法との整合性が本来問われる」

つまり安倍さんや日本会議にとって皇室典範は「右翼の憲法9条」なのかもしれませんね。

それに手をつけたらアイデンティティが崩れるような。

これまで全力で改正を阻止してきたが、天皇と左翼リベラルが改正派になるという、憲法と逆のパターンが。


象徴天皇制に変化=「安倍政権に不満」の解釈も-中国メディアhttps://t.co/0eSOBlTmgf

今回の天皇発言は、直接国民に政府への対応を迫るように扇動したものでした。

安倍政権の対応次第では、これは安倍政権の危機になりかねません。

稲田を防衛大臣にしたことが致命的なミスになるかもしれないですね。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪天皇陛下の生前退位ご意向報道≫<我々国民世論の未熟さいや暗愚有権者改めて痛感>【皇室は現天皇皇后両陛下と皇太子ご夫妻の両党体制で強化される】


生前退位“難しい”理由…政治部長解説
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160715-00000064-nnn-pol


日本の政治の貧弱さ政治後進国ぶり
 我々国民世論の。。いわゆる”民間”の
  未熟さいやいや暗愚ぶりの裏返しな訳で


それに比べて、天皇皇后皇室の「特別」ぶり
 戦後70年を過ぎ、日本国憲法下の国民が
  多数を占める日本国民は全くついていけない


政治家。。いやいや日本に政治家などは居ない
 国会議員団で構成される与野党立法陣も同じ
  所詮元々”一般国民”だったのだから仕方ない


皇室には到底太刀打ち出来ないのではないか

米欧先進国、戦勝国連合国だった諸大国
 の方が冷静な見方をしているのかも知れない




FACTが曖昧な「天皇生前退位の『意向』」報道に見る「皇室報道への疑問」
http://bylines.news.yahoo.co.jp/shinodahiroyuki/20160715-00060022/


ここで、我々が大いに思いたるべき
 興味深い論考を紹介しておきたい


晴耕雨読

http://sun.ap.teacup.com/souun/20374.html

「政府 極秘に皇室典範の改正を準備」  憲法・軍備・安全保障
昼寝猫氏のツイートより。https://twitter.com/tcv2catnap


1931年前後、西園寺や近衛が要警戒したように、
 「玉」の入れ替えを陸軍や極右の一部が画策していた。

秩父宮を担ぎ上げてとか、後年では高松宮とか。

つまり大日本でも天皇は「俺らの都合が悪ければ
交代させるべ」な存在である訳で、それを後生大事
に21世紀に「現人神風味」に扱ってどうすんだよw
リベラルが尊王攘夷する勢いだよな。



歴代で最強の権力を得ていたとも
 された昭和天皇においてさえ『玉』の
  入れ替え画策される。。
なるほど驚き!

これは重要な証言かも知れない
 戦争責任である。天皇に求める声が
  むしろ自称【(疑似)保守】層から出る


当時の政府・軍部・政権・メディア
 以下に強力な壁=すなわち大政翼賛会
  を形成してワッショイ、ワッショイ!
   天皇を頂き戦争に突入した重要証拠


それ以上に思い当たったのは
 
大御心を勝手に忖度して「捨て身で改憲阻止」とか、まあ藁に
すがりたい気持ちはわからんでもないけど、それって
5.15や2.26の「君側の奸に騙されている陛下」と表裏一体だから止めとけ。

主権者でもない存在の動向に一喜一憂してるような主権者の根性
こそが、そのような存在の社会的政治的影響力の源泉であり、
かつ自身の主権者としての地位を毀損しているんでしょうに。
選挙結果にふてくされた次は象徴頼みかよ。

どうりで安倍みたいな無茶苦茶がまかり通るわけだ。



≪天皇制。。昭和・今上両天皇及び皇后両陛下への支持。。日本国民は全く変わっていない≫<安倍晋三国会議員政権を筆頭に>【保守などと、自らを偽る自民党政権が天皇・皇室を利用・軽視するから許せんのだよ】


昭和天皇の戦後巡幸 国民の熱狂的な歓迎ぶりを専門家が解説
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141026-00000000-pseven-soci


日本国民は、鈍感である
 また、初心で純情でもある
  騙され易く醒め難い、国民性がある
   かも知れないとだけ言っておこう。。


しかし、敗戦後日本。。天皇制、つまり
 昭和天皇。。そして今上天皇および皇后
  また皇族への思いは、騙されたとか
   初心だからとかとは別に。。日本国民は
    悟っていたのではないだろうか。。


明治以来、日本政府・政体が目論んできた
 国家神道。。皇国史観。。とは次元が違う
  位置に、天皇皇后・皇室があるということを


戦勝国・連合国。。代表の米国が
 その統合力を敗戦後日本占領政策に
  活用しようと考えたのは理解が出来る


しかし、あまりの熱狂に米国政府ですら
 戦慄し。。不安になった、というエピソードか。。


天皇制・皇室を支持する考えが
 日本の保守であるという訳なのであって


自民党だとか。。政権与党を支持する
 のが保守などでは断じてない、
と明確に
  言明しておきたい気持ちが小生にはある


≪安倍首相と政権の憲法改正・解釈改憲の動きは、保守などではない≫【天皇・皇室の意思に反する国賊だ】


今上天皇。。皇太子
 ともに見事な見解、素晴らしい


小生。。何度も言っているし
 今後何度でも言うつもりだが。。


押し付けられた憲法を
 改正しようとする動き
  保守などでは絶対に無い


昭和天皇は、帝国日本の大元帥
 現人神。。戦後人間宣言された


今上天皇は、正に即位したときから
 象徴天皇である。。が、諸外国は
  日本の元首とみなして当然だろう


米国大統領ですら
 昭和天皇。。そして今上天皇には
  謙って、接するのは当たり前の光景


実は。。今上天皇は
 穏やかなお人柄の上にも
  しっかりしたお考えの持ち主


中曽根首相は嫌われていた
 という記事はどこかで数十年前
  に、小生。。見たことがある


安倍晋三のことは、更にお嫌い
 恐らく許せないのではないだろうか


日本国天皇は、外国首脳から見れば
 元首である。。というのは誤解を
  受けるかも知れない。。しかし
   そう思われていて欲しいと感じる


政治屋どもに、つけ入る隙など
 絶対に与えてはならないのだ!!


憲法を改正。。
 日本国憲法を米国から
  押し付けられたものと
   改正の動き。。


当然ながら、米・欧先進国
 戦勝国への安倍政権の反逆


いや、憲法を守ると仰る
 今上天皇への不敬である


小生。。田原総一朗を批判
 することが多いが。。珍しく
  意見が一致した、大賛成だ!


さらに、日本国憲法は
 押し付けられたものではない


貴族院。。参議院の前身
 しかし、良識の天下国家を
  参議院には、その面影無し


これは、今から70年近く前
 日本国憲法制定時のGHQ
  連合国総司令部との折衝の
   記録であり。。
 

歴史問題なのか?いや違う!
 現代も連綿脈々と続く勢力


米国にとっても、反共の砦
 日本列島統治のためには
  絶対的に必要だった天皇制


GHQが天皇に立憲的君主
 の権限を許可しているのに
  それを拒んで、権力を封印
   した連中がいるというのだ
   

その通り!日本国憲法は
 連合国から押し付けられた
  と言い張っている連中は
   その後継者に該当すると考える


大日本帝国敗戦
 主権喪失。。明治憲法
  すなわち大日本帝国憲法
   を改正する動きの中で


貴族院には、昭和天皇の
 権限を立憲君主に相応しい
  ものに高めようと修正折衝


臣下としては
 敗戦したといえども
  当然の姿勢であろう


この第1章
 天皇についての条文
  官吏任免・外交文書の認証
 

この辺りの件で
 GHQは明確な天皇の行為
  とする改正にOKを出していた!


それにも拘らず。。日本政府が
 強く難色を示し。。そのまま
  憲法は公布されてしまった訳だ


ということは。。昭和天皇の権力を
 利用して戦争に突入し、日本国民を
  大量に死に追いやった戦時政府。。


軍国政府であれども。。それを
 後押しして、手助けしたのは
  大政翼賛会であり、具体的には
   翼賛議員連盟~翼賛政治会である


天皇の権力でといえども
 あの頃、天皇であっても
  止められない状況で戦争開始


しかし、敗戦。。終戦には
 昭和天皇の決断があったのだ


それがそれこそが
 立憲的君主の役割だ


それを要らないと反対
 してGHQが許可したのを
  押し返してしまった日本政府


戦争開始した戦犯の一翼
 翼賛議員連盟・翼賛政治会
  

その残党が、憲法改正時の
 日本政府を構成していた訳で
  日本自由党・日本進歩党
   つまり現在の自民党である


今、安倍首相と安倍政権は
 憲法9条も触らずに
  解釈改憲で集団的自衛権
   行使可能という見解ゴリ押し


しかし、これにも
 自民党タカ派、新聞社重鎮
  から反対の声が上がっている


確固たる信念と表面上
 国会答弁などで言うが
  

安倍晋三首相。。
 単に無知なのだと
  しか思えないフシがある


とすれば、恐ろしい事態
 即刻辞任、総辞職要求する


日本の政治。。外交。。全て官僚機構が
 担っており。。政治・国会議員政権は何ら
  関与出来ていないと。。小生、述べてきた


よって。。昭和天皇。。天皇制。。今上天皇・皇后
 両陛下を。。皇室を政治利用するのは、安倍内閣
  という体裁を取るが。。実は官僚機構なのである


省益・局益が最重要で国益や国民生活
 のことなどは一切頭に無いということである


日本の官僚機構は。。保守などでは絶対にない
 このことだけは、ハッキリさせておこう。。
ましてや
  日本の国会議員政権・自民党政体もノンポリで。。
   これもまた保守などでは絶対にない、と断言する



>今上天皇より現皇太子殿下のほうが改憲派に
 とってはもっと都合が悪くなりそうな気もするがw。。。



皇太子は、象徴天皇と
 皇后陛下美智子様のお子


生まれた時から特別な方
 国民。。憲法。。日本国をずっと
  幼少時から考えてこられた方だ


ご夫妻の英才教育を受けてこられた

譲位ともなれば、現天皇皇后両陛下
 と新天皇皇后両陛下という両党体制
  皇室が更に強化され厚みを増すのだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「宮中某重大事件」
元老の山縣らは、良子女王の家系に
 問題ありと、女王と久邇宮家に婚約
  辞退を迫る。貞明皇后、良子女王の
   父・久邇宮邦彦王、元老松方正義・
    西園寺公望は婚約破棄反対。


頭山満や国粋主義者同調。山縣失脚!
 現代にも、このような動きは出ないものか
  極めて望み薄なのは解っていることだが


天皇陛下「お気持ち」表明 【全文】
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160808-00000065-nnn-soci

象徴としてのお務めについての天皇陛下お言葉

 戦後七十年という大きな節目を過ぎ、二年後には、平成三十年を迎えます。
 私も八十を越え、体力の面などから様々な制約を覚えることもあり、ここ数年、天皇としての自らの歩みを振り返るとともに、この先の自分の在り方や務めにつき、思いを致すようになりました。
 本日は、社会の高齢化が進む中、天皇もまた高齢となった場合、どのような在り方が望ましいか、天皇という立場上、現行の皇室制度に具体的に触れることは控えながら、私が個人として、これまでに考えて来たことを話したいと思います。

 即位以来、私は国事行為を行うと共に、日本国憲法下で象徴と位置づけられた天皇の望ましい在り方を、日々模索しつつ過ごして来ました。伝統の継承者として、これを守り続ける責任に深く思いを致し、更に日々新たになる日本と世界の中にあって、日本の皇室が、いかに伝統を現代に生かし、いきいきとして社会に内在し、人々の期待に応えていくかを考えつつ、今日に至っています。

 そのような中、何年か前のことになりますが、二度の外科手術を受け、加えて高齢による体力の低下を覚えるようになった頃から、これから先、従来のように重い務めを果たすことが困難になった場合、どのように身を処していくことが、国にとり、国民にとり、また、私のあとを歩む皇族にとり良いことであるかにつき、考えるようになりました。既に八十を越え、幸いに健康であるとは申せ、次第に進む身体の衰えを考慮する時、これまでのように、全身全霊をもって象徴の務めを果たしていくことが、難しくなるのではないかと案じています。

 私が天皇の位についてから、ほぼ二十八年、この間私は、我が国における多くの喜びの時、また悲しみの時を、人々と共に過ごして来ました。私はこれまで天皇の務めとして、何よりもまず国民の安寧と幸せを祈ることを大切に考えて来ましたが、同時に事にあたっては、時として人々の傍らに立ち、その声に耳を傾け、思いに寄り添うことも大切なことと考えて来ました。天皇が象徴であると共に、国民統合の象徴としての役割を果たすためには、天皇が国民に、天皇という象徴の立場への理解を求めると共に、天皇もまた、自らのありように深く心し、国民に対する理解を深め、常に国民と共にある自覚を自らの内に育てる必要を感じて来ました。こうした意味において、日本の各地、とりわけ遠隔の地や島々への旅も、私は天皇の象徴的行為として、大切なものと感じて来ました。皇太子の時代も含め、これまで私が皇后と共に行って来たほぼ全国に及ぶ旅は、国内のどこにおいても、その地域を愛し、その共同体を地道に支える市井(しせい)の人々のあることを私に認識させ、私がこの認識をもって、天皇として大切な、国民を思い、国民のために祈るという務めを、人々への深い信頼と敬愛をもってなし得たことは、幸せなことでした。

 天皇の高齢化に伴う対処の仕方が、国事行為や、その象徴としての行為を限りなく縮小していくことには、無理があろうと思われます。また、天皇が未成年であったり、重病などによりその機能を果たし得なくなった場合には、天皇の行為を代行する摂政を置くことも考えられます。しかし、この場合も、天皇が十分にその立場に求められる務めを果たせぬまま、生涯の終わりに至るまで天皇であり続けることに変わりはありません。
 天皇が健康を損ない、深刻な状態に立ち至った場合、これまでにも見られたように、社会が停滞し、国民の暮らしにも様々な影響が及ぶことが懸念されます。更にこれまでの皇室のしきたりとして、天皇の終焉に当たっては、重い殯(もがり)の行事が連日ほぼ二ヶ月にわたって続き、その後喪儀に関連する行事が、一年間続きます。その様々な行事と、新時代に関わる諸行事が同時に進行することから、行事に関わる人々、とりわけ残される家族は、非常に厳しい状況下に置かれざるを得ません。こうした事態を避けることは出来ないものだろうかとの思いが、胸に去来することもあります。

 始めにも述べましたように、憲法の下、天皇は国政に関する権能を有しません。そうした中で、このたび我が国の長い天皇の歴史を改めて振り返りつつ、これからも皇室がどのような時にも国民と共にあり、相たずさえてこの国の未来を築いていけるよう、そして象徴天皇の務めが常に途切れることなく、安定的に続いていくことをひとえに念じ、ここに私の気持ちをお話しいたしました。
 国民の理解を得られることを、切に願っています。



世界が固唾を飲んで。。天皇陛下
 の、日本国天皇の言葉を待った。。
  そして、海外メディアは取材し報道




首相 天皇陛下のお気持ち表明 重く受け止める
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160808/k10010626921000.html?utm_int=word_contents_list-items_004&word_result=%E5%A4%A9%E7%9A%87%E9%99%9B%E4%B8%8B%20%E3%81%8A%E6%B0%97%E6%8C%81%E3%81%A1%E8%A1%A8%E6%98%8E


総理大臣のコメント。。みたい人は
 ご自分でどうぞ、小生全く興味無し


日本国民も恐らく。。今日を注目した
 しかし、ピントがズレていないか!?

  
内閣総理大臣や衆参両院議長の見解
 一切不要であり、世界には全く以って
 インパクト無し、喋ってはいけない人種だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【皇室を奉じる真の保守ではなく、昭和維新回帰】<靖国神社の変質>≪明治大帝~昭和天皇・今上天皇のご意思に背く安倍晋三≫


天皇陛下のお言葉に背を向ける安倍自民

『第二次安倍内閣の発足から丸一年が過ぎた。

「一刻も早くタカ派的妄信から目を覚まし、戦後日本の歴史や国民世論と
 謙虚に向き合う保守の王道を歩んでほしい」とは、発足直前の昨年12月
 19日付本欄の結びの言葉である。景気回復、日本経済の立て直しを期待
 してのことだ』



これは、第二次安倍政権発足直前
 本論は、安倍晋三の軍国主義回帰
  を読み切っていたということ

希望であり、願いだったのだろう




『その言葉どおり、前半の政権運営は麻生太郎副総理兼財務相が主導した
 年初の財政出動と未曾有の金融緩和、それに運も見方しての円安、株高
 によって輸出産業を中心に企業業績が回復し、成長率を押し上げ税収も
 伸びた。国民が期待する以上の成果である。通常国会閉会直後の参院選
 で自民党は圧勝、衆参ねじれ国会が解消したのは当然の結果だった』



このくだりの意味は、
 どうしてしまったのか  

本性を見せては
 ダメではないか

という本来の案件を
 通すため、説得のための
  リップサービスだろう


小生。。安倍晋三を
 また、麻生財務相を
  一度たりとも評価した
   ことなど無いのである




『ところが、安倍晋三首相も自民党もこれでタガが緩んでしまった。安
 倍首相はいよいよ、戦前回帰の軍国少年と化して臨時国会で特定秘密保
 護法案を強行採決。自民党は国土強靱化の大義を掲げてかつての利権政
 治に逆戻りである』



これが、これこそが
 安倍政権の真の実力
  この程度なのである


安倍晋三は保守
 などでは絶対にない


日本の保守とは
 270年近く続いた
  将軍=外様幕藩体制
   の終焉を受けて

明治新政府が発足
 ただ。。幕藩体制も
  元はといえば

戦国時代の下克上により
 成り上がった武将による
  体制であり、長年経て
   お上となったものである

幕藩体制終わり大政奉還
 皇室を奉じて
  明治天皇を頂いて


実際の執行部は
 幕藩体制でも、下級武士・下級公家
  が中心の新政府。。それも長州藩閥


戦国時代以上の
 成り上がり政府でもあった



【靖国神社】
長州藩武士の大村益次郎の発案
 

明治大帝の命により、
 靖国前身が創建された訳だが


昭和天皇は
 「明治天皇のお決めになった
   お気持を逸脱するのは困る」

明治天皇の創建の趣旨とは異なる
 との疑問を抱いておられたらしい


「忠霊」・「忠魂」から
 日露戦争後には「英霊」に


皇室の意思に歯向かい
 正に国賊であり
  保守などでは絶対になく


タカ派標榜。。明治以来広義の
 軍国主義ではあるが。。
  国粋主義・皇国史観・国家神道
   極まる
昭和維新への回帰を狙う

安倍首相を政権に就けた
 自民党員の判断。。それ以上に
  自民党に多数議席与えた


国民・有権者の判断は
 民主主義の主権者の資格無く
  日本列島人の意識改革こそ
   必要であり、大いに反省求む



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

安倍談話、とやらが話題になった
 しかし、官邸官僚の指令の下。。
  官僚機構の職員課誰かに書かせ
   そのまま棒読みしたに違いない
    議員の談話などに誰が注目する!?




≪下らん!安倍総理談話など一切要らんよ。。14日にしようという姑息な考え≫<それ自体が、本来あるべき姿と真逆をやろうとする証拠>【天皇談話は、議員談話などとは次元が違うのだ】



70年談話、14日公表=安倍首相調整―閣議決定の方向


14日にしようという魂胆が姑息!
 15日に天皇特別談話が出る可能性
  その後では。。それと同じ日では
   元も子もなくなる、そもそも不要な
    安倍晋三国会議員総理談話である


何故、14日か。。本来あるべき日本の
 大人の国としての対応、これとは真逆を
  やろうとしているのを本能で察知した証拠


天皇特別談話が出るかどうか。。不明である
 しかし、安倍総理談話などとは全く無関係に
  次元違いに行って頂くことが望ましい訳である


そもそも、諸外国。。特に米欧中心各国から
 元首とみられている天皇談話は、議員談話と
  は全く次元が違い過ぎるものなのであるから


安倍談話など。。中国・韓国はじめアジア
 諸国にしか流れない可能性。。米欧では
  各国国民向けには一切流されない訳である





≪安倍晋三及び自民党国会議員内閣よ。。今やっていることは、タカ派であり保守ではない!≫【天皇・皇后両陛下の平和への思い!!に逆らう<安倍国賊内閣>を打倒せよ】


天皇陛下の「焦りにも近い気持ち」パラオ訪問の裏に〈AERA〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150428-00000012-sasahi-soci


外交官。。外務省から政府人事で
 横滑りした侍従長のいうことを・・・
  そして、AERAなどの記事を丸飲み
   するまでも無く。。
長らく憂いている

現在の安倍晋三内閣
 それを操る外務省旧条約局
  を中心とするタカ派人脈が操る
   自民党及び創価票が支える政権


彼らの推し進める日米ガイドライン
 集団的自衛権行使容認・解釈改憲
  そして憲法9条改正による軍国化は


完全に天皇皇后両陛下と皇室の
 意に背き、蔑ろにした暴挙なのである


ヤバイ。。尻に火がついている
 だから、道を変えてみたが
  どうして批判されたか
   理由が解らない訳なのだよ


歴史に謙虚でなければならない
 だと!?
平気でそんな言葉を吐く
  本当に歴史に向かい合ったのか


教師に教えてもらった
 のは、全然違うことだったはず


1回失敗したら
 もう同じ過ちなどは
  繰り返したりするはず無い


有権者のほうが
 まだ人生経験積んでいる
  から、そう思うだろうが


そうなってしまうのが
 理解出来ないに違いないか


まさかそんなバカが
 国会議員になっている
  などとは想像していない


国民の側には
 深く根付いた属国島国根性
  国会議員をお上だと思っている


そして安倍内閣は総辞職しないまま
 2015年に突入し、ゴールデンウィーク
  になってしまった。。
戦犯は大新聞
   そしてテレビキー局はじめ大マスコミ

 
我々国民・有権者はその平和ボケ
 危機を察知しない鈍感ぶりを猛省せよ


皇室と相容れぬ考えを持つ
 安倍晋三首相。。単なるタカ派
  の政治屋であり
・・・保守にあらず


天皇特別談話は、議員総理談話などと
 全く次元も質も違うものなのであるから。。
  安倍総理談話など無いもの同然と。。
   無関係に行われるべきものなのである


その結果、安倍総理及び外務省=日本政府
 は大いに恥をかいたら良いだけの話なのだよ


その時だ!安倍総理及び周辺のバカウヨ議員
 そして日本政府本体の化けの皮、本性が露呈
  かつての民主党内閣と同様、いやそれ以上


と言って良い国賊内閣の姿が露わになる

最後に。。村山内閣や小泉内閣も総理談話
 を閣議決定した?それを公明党が支持?

  あの頃の閣議決定と。。似て非なる
   現安倍内閣の閣議決定なのだということ


国会無視、国民有権者無視。。与党議員頭数
 の多さだけに目を付けた談話正当性固定化!
  たったそれだけの意味しか無いものなのだよ



晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20502.html

「日本政府、ナショナリストを防衛相に任命『ルモンド』:内田樹氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/levinassien

8月3日の『ルモンド』の記事を訳しておきました。http://blog.tatsuru.com/

こういうごく当たり前に「鳥瞰的」な記事がどうして日本の新聞は書けないのでしょう。

報道内容そのものに誤りはないけれど、それだけ読んでも文脈がわからない記事で紙面は埋め尽くされています。

まずは「日本のジャーナリズムの劣化」についての原稿を送稿。

ここまで言われたらさすがにふつうの人だったら怒り出すと思いますよ。

「そこまでバカにするか」って。

「日本のジャーナリストにどれほど気骨があるか見せたるわい。そのときになって泣いて謝っても知らんぞ」って。

ただ僕が書いているのは大手メディアについてだけです。

地方紙や地方局は今もがんばってます。

でも、これも「まだ」官邸や広告代理店の圧力がダイレクトにかかっていないからであって、実際にかかってきたら90%のメディアは大手と同じように崩れると思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
http://blog.tatsuru.com/
2016.08.05
ルモンドの記事から

日本政府、ナショナリストを防衛相に任命
『ルモンド』8月3日
Philippe Mesmer (東京特派員)

日本の首相安倍晋三は側近を彼の政府に登用したが、とりわけナショナリスト的立場で知られる女性を防衛相に任命することによって彼の権力掌握を一層強化しようとしている。

新内閣は8月3日水曜日に明らかにされたが、彼のスポークスマンである菅義偉、副総理兼財務相の麻生太郎、外相岸田文雄は留任した。

「アベノミクス(安倍の経済政策)を一層加速する」ための布陣と首相によって公式に紹介されている新内閣は参院選における自民党の大勝の三週間後に任命された。参院選によって自民党とその同盟者たちは両院で3分の2を制し、これによって安倍氏が憲法改定という彼の年来の野心を実現する可能が高まっている。

彼は防衛相に稲田朋美を任命した。このポジションを女性が占めるのは2007年第一次安倍政権の小池百合子以来である。稲田氏にはこの分野での経験がないが、自衛隊の海外派遣についての新しい枠組みを定めた2015年採択の安全保障関連法を運用するというデリケートな仕事を委ねられることになる。経験不足にもかかわらず稲田氏が登用されたのは、彼女が首相の側近であり、「お気に入り」だからである。安倍氏は彼女を後継者候補とみなしているようであるが、それは二人のイデオロギー的な近接性による。彼は稲田氏を自民党の政調会長に2014年に任命した。通常経験豊かな議員が任ぜられるこのポストに、稲田氏は2012年から14年まで行政改革担当相を勤めたあとに就いた。

「安倍氏は彼の権力を継続したいと願っている」と上智大学の中野晃一教授は語る。「彼の念頭にあるのは稲田氏だけです。しかし、彼女にはこのポストのための準備がまだない。」

2005年に福井県から初当選したこの57歳の弁護士は安倍氏に近いそのナショナリスト的立場によって知られている。政界に入る前、彼女は1945年の沖縄戦の間の日本兵士のふるまいについての作家大江健三郎の著書によって名誉を毀損されたと感じた日本軍将校たちの弁護活動をしていた。

議員になってからは歴史修正主義の立場を繰り返し表明し、1937年の日本軍による南京大虐殺や、『慰安婦』の存在を否定している。2015年、終戦70年に際しては、謝罪しないと繰り返しアピールした。

ウルトラナショナリストの組織である日本会議のメンバーであり、日本のアジアでの行動を「侵略」とすることを否定しており、戦争犯罪人を含む戦死者を祀っているために当否について議論の多い靖国参拝を擁護している。稲田氏はまた憲法改定についても意欲的である。こういった言動は中国、韓国との外交関係を必ずや紛糾させるであろう。

内閣改造に際して、首相は議席を失った二閣僚(岩城光英法相・島尻安伊子沖縄担当相)を更迭した。残留を要請された石破茂は閣外に去った。彼は安倍氏の後継者に立つ野心を持っている。

首相は自民党内の彼の党派であり、党内最強派閥である清和会から複数のメンバーを入閣させた。とりわけ世耕弘成を林幹雄に代って経産相に登用した。

彼の権力基盤を強固なものとするために、首相は自民党に対する支配力をも強化している。清和会の細田博之を総務会長に、党重鎮でアベノミクスの支援者で、中国とのパイプを持つ二階俊博を、7月に自転車事故に遭った谷垣禎一に代えて幹事長に任命した。二階氏は自民党内に彼自身の派閥を擁している。彼は久しく安倍氏の潜在的なライバルと見なされてきたが、数ヶ月前から安倍氏は手立てを尽くして二階氏を懐柔してきた。二階氏が安倍氏の総裁任期の延長に賛意を表したのはその成果である。安倍氏の自民党総裁任期は2018年9月に終わるが、安倍氏はその地位を維持したがっている。さしあたり2020年の東京五輪までは政権にとどまり、戦後最長の政権保持記録を更新しようと願っている。この記録の保持者は彼の大叔父である佐藤栄作の1964年から72年までというものである。

しかし、彼が側近と自分の派閥メンバーを政府内党内の要職に据えたのは2006年の彼の最初の内閣のときのことを思い出させる。当時、内閣の機能は自分たちの職責を果たせなかった人々の不手際によって停滞したのであった。



玄人筋でも。。いや玄人だからこそ
 騙される。。
狡猾な憎いばかりの・・・。





彼が側近と自分の派閥メンバーを政府内党内の要職に
据えたのは2006年の彼の最初の内閣のときのことを
思い出させる。
当時、内閣の機能は自分たちの職責を
果たせなかった人々の不手際によって停滞したのであった。



安倍が。。安倍総理が。。そんなはずない
 安倍総理や官房長官、自民党、派閥。。
  それを観ていたら絶対に迷路に入り込む



第1次安倍内閣


確かに、側近ばかりを登用だ
 しかし、小泉純一郎に指名された
  のを皮切りに、いやそれだけで
   幹事長~総裁~総理になった
    安倍晋三
に裁量有っただろうか



不手際によって停滞したのであった。

今も不手際続きだ!第一次より
 ヒドイ。。いや、致命的な欠陥すら
  しかし、何ごとも無かったの如く。。


官報複合体が完成し、それを
 駆使する人物がいるということだ





首相政策秘書官 今井尚哉 -安倍政権を裏で支える「官界の超サラブレッド」
http://president.jp/articles/-/13541

もともと経済産業省の一役人が今では、安倍首相の側近中の側近。官僚ブレーンとして政治を動かす。政局対応、官邸広報、国会運営、あらゆる分野の戦略を総理の耳元で囁く。決断するのは総理だが、その影響力は計り知れない。

まず、安倍前政権で事務秘書官として官邸に派遣された。元経団連会長と元通産事務次官を叔父にもつ血筋の良さが、世襲政治家である安倍氏を引きつけたのか、すっかり意気投合するが、政権は1年で崩壊。理由の一つは稚拙なメディア戦略。安倍氏は「お友達記者」だけに情報を流す。これを快く思わない多くのメディアが反安倍となって支持率を急落させた。

深く反省した今井氏だが、「再起のチャンスはある」と見た。失脚後も足繁く情報を運び、食事をし、ともに登山して体調の回復を見守った。

政権復帰後、今井氏は政務秘書官に抜擢された。影の大番頭だ。

かつて反安倍だった古手の記者を無視する陰険さも見せるが、今の担当記者たちには、満遍なく小ネタを与える。マスコミの幹部には総理との食事をセッティングし、プライドをくすぐる。効果あってか、反安倍だった社もすっかりおとなしい。一方、首相は休息も十分取り、ゴルフもする。広島土砂災害では一時帰京し、危機管理をアピールする。これらはほとんど今井氏の筋書き通り。

今井主導を安倍主導に見せる腕前は天下一品だ。失敗から学ぶ知恵も素晴らしい。特に民主党議員たちよ、お手本とするがよい。



今井主導を安倍主導に見せる腕前は天下一品


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍晋三の独裁だとか。。安倍政治・安倍外交とか≫<安倍総理と安倍内閣に照準では負け続ける>【背後の官邸官僚と官僚機構が自民党を装っている】


晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20492.html

「これが、2016年の日本の政治状況。:山崎 雅弘氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki



実績や専門知識が全然なくても、安倍晋三様の覚えめでたい
日本会議と神道政治連盟のダブルなら、こういう主要閣僚ポスト
に据えてもらえる。


こういう論調が非常に支配的
 この晴耕雨読さん。。散々引用
  させていただいているが。。


安倍主導の文言には賛成出来ない


カンペにふりがなうってもらい
 「辺「りを見回し」「大きな声で」
  振り付けまでしてもらってるヤツが

主導しているはずなど無いのだ




霞が関の主要官庁「6月トップ人事」をスッパ抜く 〜財務省は官邸にひれ伏した...
https://gunosy.com/articles/aYDH1


本人に今さら役所に戻る気はない上、
 経済政策だけでなく外交政策まで
  仕切っている
今井氏・・政務総理秘書官

もはや官僚の域を超えている

閣僚人事・党役員人事。。派閥も彼の
 支配下と言い切って良いのではないか


安倍主導を信じる方がどうかしている
 今井主導を安倍主導に見せる腕前
  その通り、彼がやっている。。そう、
   議院内閣制の憲法違反なのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小生が、繰り返ししつこく言うのは
 玄人筋、影響力のある人々が気付く
  それこそが重要であり、そういう人々
   が騙されては元も子もないからである


安倍がやっていると。。政党がやっている
 議員がやっていると騙されてしまっては
  戦略そのものが間違った方向どころか
   敵(官報複合体)を利するだけなのである





稲田防衛相、海外メディアの「右翼政治家」評価払拭する考え
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160805-00000488-fnn-pol

「右翼政治家」だとする海外メディアの評価を、払拭(ふっしょく)する考えを示した。
稲田防衛相は、会見で「いつでも、わたしは、話し合いの場を自分から設けていきたい。そして、議論することによって、わたしに対する誤解も払拭されていくのではないかと思っている」と述べた。
稲田防衛相は4日、着任にあたっての会見で、中国や韓国のメディアが、「右翼政治家」として報じていることについて、議論していけば、誤解が払拭されるとの考えを示した。
そして、「機会があれば中国を訪問したい」と述べた。
一方、自民党の二階総務会長が、総裁任期の延長を検討すると表明したことについて、「誰が首相にふさわしいかを中心に考えるべきで、首相任期は自民党の内規に過ぎない」と述べ、延長に前向きな姿勢を示した。



海外メディアは、所詮アジアの小国
 日本の政治などには興味無く眼中にも


暴露すれば日本沈没の情報も
 蓄積され。。政権が倒れるか
  然るべき時期まで持っている


後は、日本のメディアが何とか
 したら良いだろう、すべきなのだ!と


しかし、日本の大手マスコミ
 新聞・キーテレビ局がどうしようも
  ない、全く以てメディアの役目放棄


稲田朋美議員が自民党総裁
 内閣総理大臣になどなる筈ない、と
  暗愚有権者は考えるかも知れない


しかし、総理や閣僚や政党が
 日本の政治を動かしているなど
  もはや古き良き時代のお伽噺だ
   第一、派閥もとっくに機能してない




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪公明党が参院選で苦戦!?創価学会票が伸び悩みと書けよ≫【それはすなわち、《砂上の楼閣》安倍多数派政権が<一瞬で崩壊>を意味する】



公明党まさかの大苦戦 比例区に手回らず支持者離れも深刻
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/184674


参院選議席7人を確保目指す?
 創価学会が創った政党公明党
  衆参国会議員議席が少な過ぎる!



創価学会

創価学会公称の会員世帯数は827万世帯

会員数については、
1,200万人
1,721万人
2,000万人
250万人
250万世帯
500万人前後
およそ576万人
およそ542万人

と資料によってばらつきらしい


しかし、多くて2000万票は眉唾
 少なくとも800万票はあるのでは?
  近年勢力衰え気味でも500万票


【新興宗教の信者数最新ランキング30】

そのわりには、公明党が小さい
 つまり、余力全てを自民党に割く
  その通り!現安倍政権は創価票
   巨大票によってのみ実現なのだ!




≪創価学会が安倍政権及びそれにベッタリの現執行部に反旗?≫<今まで何度も煮え湯を飲まされてきた、楽しみにしておくよ>【選挙協力無くなれば、安倍政権と自民党与党は吹き飛ぶ!】



創価学会信者の間で安倍政権の改憲路線と追従する執行部への怒りが沸点に! 婦人部を中心にクーデターの動きも
http://lite-ra.com/2016/05/post-2265.html


≪安倍政権が存在出来ていることの根源、無敵の創価票が・・・≫<今、弱体化の様相。。いや強力なライバルに負ける>【もうガタガタ言う必要は無い、安倍政権は一瞬で崩落する】


自民が参院東京候補者探し 有名人に次々アタック
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160428-00000005-tospoweb-ent


最後の
安倍総理が著名人の候補者
 は逆効果と考えだした?
だと!

これは明確に否定しておく
 安倍は判断などしないのだ
  操り人形なのだから。。明白


真の為政者が安倍に言わせた
 というのが正確なところだろう
  この辺りは正しく伝えて貰いたい


興味深い論考がある



Twitter こたつぬこ氏 ‏@sangituyama

支持率が安定している巨大与党が、定数6の選挙区の2人目の候補者を選べない事態。公明党の安定した集票力を期待できないとこんなもんなんだよね。
参議選の焦点のひとつは共産党が公明党の議席数と得票率を上回るかどうか。公明は「共産よりも強い」ことがアイデンティティになっているので、共産に負けると激しく動揺し、失地回復のためにリベラルな政策舵を切らざるを得なくなる。そうならないために公明党は複数区で死ぬ気で勝ちにくるでしょう。公明党・創価学会にとって選挙は、組織の一体感を高め、会員に「成功体験」を与えるための重要な儀式。現世利益を重視する創価学会は、躍進した高度成長期には、会員が社会上昇することをもって成功体験とし、統合力を強めてきましたが、低成長期に入り学会員の社会的地位が固定化されはじめると、かかる成功体験の選挙への依存が高まったと思われます。そして「成功」は確実で達成可能なものでなければならない。そこで設定されてきた目標が、「全員当選」と「共産党への勝利」でした。ところが、ゼロ年代に入ると公明党票は減少し続けます。だから全員当選を守るために選挙区の立候補者を減らし、選挙区の票を自民党とバーターし、自民票の一部を比例票に組み込んでやりくりをしてきました。しかしそれも限界にきます。今年の統一地方選で、公明党は全員当選どころか候補者を絞ったにもかかわらず、少なからぬ落選者を出しました。安保法制の裏切りの影響がでてしまったわけです。参議院選挙にむけ、公明党は定数是正で定数3になった福岡、兵庫などに新たに候補者を出しました。現状では、比例票は共産党に負ける可能性があるところまで追い込まれており定数3を含む選挙区で全員当選し、共産党を上回ることが至上命令になっています。そのために公明党は北海道の補選で、イケダ支持に傾く学会員を全力で引き締める代わりに、定数3の選挙区で自民党票を公明党にまわすことを要求し、取り引きしました。このように次の参議院選挙は公明党にとって党と学会の執行部の正統性を守るための瀬戸際の闘いなわけです。もしこの選挙で共産党を下回り選挙区で落選者を出したならば、安保法制で自民に妥協してまで維持しようとした正統性が揺らぐわけです。正直「何のために信仰があるんだ」と思いますけどね。


この辺りを整理しているのがWikipedia
自公連立政権
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%85%AC%E9%80%A3%E7%AB%8B%E6%94%BF%E6%A8%A9

自公連立政権


1999年(平成11年)10月5日から2009年(平成21年)9月16日まで、及び2012年(平成24年)12月26日から現在も継続中の自由民主党と公明党による連立政権の政権
自民党は1998年(平成10年)7月の第18回参議院議員通常選挙で前回の改選前の61から45に大幅に議席を減らした。この選挙の敗北の責任を取り橋本内閣が総辞職し、同月30日に小渕内閣が成立した。同年8月中旬、元首相の竹下登が創価学会会長の秋谷栄之助と密かに会談を行い、創価学会の協力を取り付けた。

1999年(平成11年)1月14日、自民党と自由党の連立政権が発足。公明党もいまだ名目上は野党ながら、周辺事態法、国旗・国歌法、通信傍受法(盗聴法)、住民基本台帳法改正など、政府・与党の重要法案に次々と協力し、与党入りの足場固めをした。同年10月5日、自民党の小渕内閣との自自連立に正式参加。自自公連立政権が誕生した。これ以降森内閣・小泉内閣・第1次安倍内閣・福田康夫内閣・麻生内閣そして、自民党が政権を奪還した第2次安倍内閣においても公明党は自民党との連立政権を維持した。

2007年(平成19年)の第21回参議院議員通常選挙では自民党・公明党が議席を大きく減らし、民主党に参議院での比較第1党を許した。選挙後、安倍晋三・太田昭宏ともに代表辞任を否定した(後に安倍は辞任)。公明党は、選挙区で落選者を出し2勝3敗と負け越したため、支持母体の創価学会より執行部への責任論が浮上、支援者から責任を取れ、辞任しろという厳しい声まで上がった。
その後も自民党と公明党は連携し政権を運営するが、安倍おろし・福田おろし・麻生おろしなど、自民党内の権力闘争の問題から自民党の支持率が低下すると公明党は、早期解散を希望するようになる。

安倍おろし・福田おろし・麻生おろし
 自民党の存在そのものが消滅に
  向かう中で、創価票の存在感が
   相対的に激増大!現安倍政権!!





≪公明党よ。。今すぐ自民党との連立を解消せよ!≫<もういい加減に創価学会のいうことを聴くべき>【安倍内閣と絶縁せよ!公明党には何も良いことは無い】


公明党がブレーキ役になってくれる?
 まさか!公明党では連立与党内での
  ブレーキ役になどなれるはずなどない


連立与党では、安倍総理及び内閣
 は公明党のことなど重視しない無視

  選挙の巨大票。。これこそが唯一の

なぜ、創価学会の動向に焦点を
 当てるのか。。
選挙だよ!自民党議員
  各人の選挙を一手に引き受けているのだ





≪安保法制を葬り去るには公明党を攻めろ!≫【大前提<米中対立>は無い!<日米同盟>などそもそも妄想だ!!】


公明党元幹部 安保強行採決に「公明党の行動は万死に値する」と怒り〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150723-00000003-sasahi-pol


この人は、顔は覚えている
 もう公明党ではないのか?ならば
  背後上部団体との関係はどうなのか


万死に値する。。全くその通りだ
 公明党(創価学会)が自民党の選挙
  をガッチリ支え。。自分では選挙戦えない
   多数派自民党議員の頭数が安倍法案を
    安保法制をゴリ押し可能にしているのだ


公明党山口代表はなぜ変節したのか
 この記事では述べていないが。。別の
  数年前の記事で、二見氏が解き明かす


選挙は信仰!なのか。。公明党支持母体の
 現世利益は選挙。。しかしそれだけではない

  昭和時代から議員政権を象徴する自民党
   つまり自民党政権にもの言えるという現世利益


選挙と政権に言い分が通る。。政権操縦
 この二つがセットになって現世利益は完結だ


安保法制を推し進める安倍内閣
 その自民党を支える公明党だが。。

  安保法制の拠り所は日米同盟とやら
   前提にしているのは中国の脅威である


創価学会のいうことを聞かない
 公明党。。普通ならあり得ない
  しかし、池田大作名誉会長の
   健康不安重病説、これが全て
    創価学会のタガが緩んでいる


公明党幹部、執行部。。そして
 創価学会執行部にも全く指導力無し
  組織のタガが緩み、統率取れずだ


創価は。。この状況で凄まじい数の
 自民党議員を当選させているのは
  逆に言えば凄いと言わざるを得ないが


もうそろそろ本来の平和志向
 公明党も平和の党に戻るべきだ

  
公明党は自民党になめられ
 無視され続け?
いや官僚機構だ
  自民党操縦の官僚機構が無視なのだ


これまでも、安倍政権の立役者
 創価楽器安俵の威力を隠そうと
  様々な記事が溢れてきた訳だが


≪日本会議・・・神社本庁と生長の家が日本の政治を動かす?≫<それは極一部の側面に過ぎない>【日本政府は議員の多数派で政策実現!それに安倍内閣と自公を利用なのだ!!】



≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】


「世界各国の最高首脳を(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍晋三会長は特別な功労者になる。:山崎 雅弘氏」  天皇と近代日本
https://twitter.com/mas__yamazaki

神宮に執着する安部首相→ ジョン・ブリーン氏

伊勢神宮と靖国神社を国家機関として位置づける。
「この動きは「憲法改正」と一体で…占領が終わる
といよいよこれに乗り出した。


国会議員総理や閣僚が
 まだ幾分僅かにでも政治
  談合にしても少しはやっていた
   そういう時代なのかも知れない


しかし、少なくとも昭和が終わる
 その頃、平成~21世紀に入ると
  急速に国会議員の政治は消えた


神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。


行動が発展途上国レベル。

官僚機構が発案し電通が
 請け負い、大マスコミに伝播
  させて鉄壁の官報複合体構築


その中で、政治をしていない
 バカな議員どもと親衛隊が
  表面に出ようとすれば開発
   途上国・発展途上国・後進国
    の様相になるのは当然なのだ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪道は極めて厳しい、かつてない政治改革が求められる≫<議員・政党の政権交代だけなら意味無し>【日刊新聞法・クロスオーナーシップ。。官報複合体解体!】



晴耕雨読

http://sun.ap.teacup.com/souun/20129.html
「政治家が腐敗しているだけでは「腐敗国家」にはならない。:山崎 雅弘氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki



この中で、
絵に描いたような腐敗国家の症例。
政治家が腐敗しているだけでは
「腐敗国家」にはならない。

新聞テレビなどのメディア、警察、司法
などが一緒に腐敗して初めて、
国全体の腐敗が同時進行



日刊新聞法という言葉を
 小生、数年前に知った訳だ




驚くことでも何でもない
 財務省は、国税庁による
  税務・国税調査で脅しを掛けて
   大新聞社の魂を抜くことは
    以前から何度も言っている



増税批判する産経新聞に財務省有力OB「おたくはひどいな」
http://www.news-postseven.com/archives/20120122_80987.html


国税・税務調査。。
 国税庁を擁する財務省
圧力に
  屈し天下りまで受け入れ。。
   完敗!いや、言いなりだ!!




なぜ、こうなるのか
 ひとつは、大新聞社が
  閉鎖された会社だからだ


株式公開。。
 株主の監視が加われば、
  その環境・態度・視点
   も変わるのはずである


株式上場で、会計処理の
 透明化が行われれば。。
  完璧といえないまでも
   ここまで国税を恐れる
    こともないだろう。。


それを阻むのは
 ・・・俗にいう日刊新聞法


これについても以前触れた




【大マスコミの総本山】《新聞社の正体》とは。。。

巨大新聞社、外部からのチェックゼロで社長のやりたい放題!?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121110-00000303-bjournal-soci


日本の新聞社
世界に類をみない天然記念物的
特異体質企業


作家、経済・金融評論家大塚将司氏
の新聞社題材の小説のようだ

専門家がいうので、間違いないのだろう



「日刊新聞紙の発行を目的とする
 株式会社の株式の譲渡の制限等に関する法律」



経営基盤は、決して強靭ではないという

新聞社の株式を投機や支配の対象としないように、か

その分、言論を護るという建前の下。。。
やりたい放題に、なのか


そのくせ、巨大影響力のテレビ
他、ラジオ・CS・BS。。地方局
と資本関係を結び。。なおかつ、ネット配信




戦時体制。。国策企業の
 ままなのか。。古いかび臭い
 

国民世論に多大な影響
 を及ぼす新聞がこれでは
  大問題!即刻体質改善!! 
 

メディアの総本山大新聞社
 がこんな腐った体制
では、

政治・行政が
 腐るのも当たり前だろう


テレビにも問題が多いという
 そして新聞~テレビの連携が有る




≪遅ればせながら解ったよ、【テレビ電波利権】≫<かといって、自民若手議員・百田尚樹は免罪ではない>【テレビの電波利権・新聞テレビクロスオーナーシップ・新聞協会の免税陳情・日刊新聞法廃止。。全部繋がった!!】


大手マスコミが報じなかった「百田発言」 地上波テレビ局の「電波利権」批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150701-00000001-jct-soci



池田信夫氏。。先日、テレビの既得権益
 すなわち電波利権について述べていた

小生。。どうせまた御用評論家よろしく
 安倍総理大臣及び議員内閣の擁護か

  と思い、真剣に読まず。。意味不明だった

かといって、百田尚樹が。。
 自民若手議員が免罪などではない

  若手議員や百田などは吹けば飛ぶのだ




百田尚樹氏の批判した電波利権 --- 池田 信夫
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150630-00010004-agora-soci


新聞を頂点としたメディアグループ
 キーテレビ局そして地方局。。と
  これについては、小生も指摘済み


電波利権。。官僚機構=総務省に払う
 電波使用料の少なさをみて驚くのだが


それを以ってテレビ局が悪いとか
 親玉新聞社とのクロスオーナーシップ
  も含めて、新聞・テレビが悪いという議論


ただ。。騙されてはいけないのではないか

日本政府=総務省=官僚機構が
 そんなところに気づいてないはずはない!


加えて日刊新聞法も、小生。。数年前から。。





≪日本の大新聞・大マスコミは勿論悪い!日刊新聞法を廃止せよ≫<第二次大戦前夜と酷似といわれる日本>【御用ジャーナリズム・評論家を攻撃するも良いが。。我々国民世論の劣化が問題】


大新聞に関しては、株式を
 自由に譲渡売買出来ない仕組
  日刊新聞法を廃止せよ!!
   もはや、閉ざされた新聞業界の
    体質こそが悪の根源となった!


ならば。。傘下テレビも変わるに
 違いないと思うところなのである。。
が!

下らん新聞・テレビジャーナリズムや
 評論家が蔓延る原因は、我々国民にある


財務省がプロデュースし。。菅、野田
 そして安倍晋三政権が推し進めて8%へ
  増税した消費税である。。
安倍首相が
   財務省を抑えて、10%への再増税見送り
    これは、絶対に有り得ないことである


財務省に物言えるのなら。。何故
 8%への増税決断したのか!そして
  次回10%への再増税時には景気条項
   取っ払い、確実に増税実施するとまで宣言


安倍首相が、増税に慎重。。懸念示し
 反増税論者である。。これは大ウソだ!!


財務省に物言える総理などでは絶対になく 
 財務省の操り人形であり、傀儡政権である


つまりは、こういうことだ
 消費税の再増税とは。。

財務省の悲願であり、絶対に
 越えなければならないハードル


そして他の各中央府省庁も
 増税前提で予算が編成されている


また地方自治体も然り。。
 財界・経済界も増税の見返りとの
  名目で、法人税減税を首を長くして


そして、日本経済のコントローラー
 という表面上の役割担う日銀すら
  増税前提のインフレ政策らしい


大新聞各社つまり御用新聞。。
 御用学者・御用ジャーナリストも
  増税ありきでやってきているし
   御用学者・評論家は死活問題!!


何より、与党自民党議員は
 やっと巡ってきた政権の旨みは
  消費税増税含みで考えている!!


つまりは、政官財界。。マスコミ
 全ては、消費税増税を待ち焦がれて
  いや、増税あってこそ!の心境だろう


日本の。。政官財マスコミ、御用ジャーナリズム
 財務省を頂点とした官僚機構。。そして新聞社
  それらに寄生するジャーナリスト。。操り人形の
   国会議員政権。。というのが、日本の構図だ!


増税。。財政では、勿論財務省の傀儡
 原発再稼働では、経済産業省と原子力ムラ
  集団的自衛権・憲法9条改正では外務省
   正に日本の官僚機構縦割り行政のシャッポ

これが。。これこそが本当の安倍晋三首相の姿・・・。


しかし、現状は。。いくら御用報道
 提灯記事が溢れ返っているとはいえ


国会議員が政治をやっている、と
 内閣総理大臣が日本の舵取りを
  大臣・閣僚が省庁を押さえて采配

   などというお伽噺以下の茶番を
    信じてきた我々国民世論が悪い!!


日本の新聞・キーテレビ局という
 大新聞・大マスコミの体質は先進国
  でも日本が唯一独特なのではないか!


総務省は、電波利権。。それを敢えて
 見逃すことによって、テレビ・新聞に恩を
  売りつけ。。政府にもの申さない風土作り


これこそが、この話の核心だと言えるはず


そして官報複合体という
 存在が政治を歪めていると 
  知るに至ったのは誠に
   恥ずかしながら昨年あたり





≪パナマ文書。。安倍政権の根幹がヤラレる!?≫<菅官房長官が調査拒否も当然(笑)>【安倍が総理でいられる理由《官報複合体中核》暴露か】


パナマ文書、5月10日に法人の実名公表 日本企業名も
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160427-00000039-jnn-int


小生自身は、全世界の租税回避
 勢力の中で。。日本勢の占める地位
  など微々たるものだと、大して気にも





パナマ文書の暴露騒動、安倍政権が調査拒否へ!菅官房長官「日本企業への影響も含め、軽はずみなコメントは控えたい」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-10864.html


☆パナマ文書の衝撃 菅官房長官「軽はずみなコメント控える」
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160406-00000527-san-pol


これは今月上旬のニュース
 さぞ、政治献金している財界
  日本産業界の企業各社の名も


ところが、そう単純な話でもなかった
 安倍政権。。いや自民党が与党で
  いられる最大要因2勢力の名が出る




NHK・電通・創価学会も「脱税・パナマ文書」に登場!言論の自由を抑え込む財閥の前線基地が電通である!
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/58f844e5d9765ec1410551c6d5590e97


なるほど。。世界での比率としては
 今や落日の日本株式会社であるが


安倍政権にとって、創価学会と電通
 これらが欠けると安倍が総理でいら
  れる理由どころか、自民党が最大の
   議席を誇る圧倒的与党でいられない


1選挙区3万票ともいわれる
 創価の選挙協力票は何度も
  述べている。。自民党議員の
   生命線と言い切っても良い訳だ


そして官報複合体の中核、それが
 電通と言い切っても良いのである



官報複合体 権力と一体化する新聞の大罪 単行本(ソフトカバー) – 2012/1/18
牧野 洋 (著)

http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%98%E5%A0%B1%E8%A4%87%E5%90%88%E4%BD%93-%E6%A8%A9%E5%8A%9B%E3%81%A8%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%BD%AA-%E7%89%A7%E9%87%8E-%E6%B4%8B/dp/4062174820


しかし、官報複合体なる語は
 それ以前の2010年には存在していた

 


民主党議員よ、官報複合体に作られた「世論」に惑わされることなかれ
http://diamond.jp/articles/-/9325
http://diamond.jp/articles/-/9325?page=4


民主党菅直人内閣発足前夜
 2010年に官報複合体の語が


小生は恥ずかしながら、また誠に
 不勉強ながら、この語を最近知った


そして、自身が主張してきたことと
 結び付け。。述べた記事の1つが




≪野党共闘!国民連合政府構築!が巷叫ばれている≫<が、野党連合の相手は安倍議員政権ではない>【省庁支配・官僚内閣制と大マスコミ護送船団!!】


岡田、小沢両氏が会談 野党結集で意見交換か
http://blogos.com/outline/164262/


何やら、安倍総理と安倍内閣を以って
 安倍政権と呼び、その内閣を総辞職に
  追い込んだら、バラ色の政治が出現か?


絶対にそうではない!!
 安倍総理を操り人形として
  コントロールし、新聞・テレビの
   提灯報道と隠蔽体質という護送船団


この省庁支配・官僚内閣制と大マスコミ
 のタッグにより偽装されたのが安倍政権だ





≪戦後日本政治は、官僚機構が操ってきたが≫【自民党支持者ですら気付いていないのは・・・<昔の自民党とは別の政党になった!!>ということ】


報道自粛に抗する声明 『週刊現代』官々愕々より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150222-00042173-gendaibiz-pol


権力者と対峙したくない
 大新聞の体質か。。
全くである

週刊誌の勇猛果敢な報道
 充分ではないがスキャンダル暴露
  こちらが、尚更光って見えるのである


権力者が国会議員政権かどうか
 それはまた別の話になってくる訳だが。。

  その通り!首相・大臣が権力者
   という昭和以来の信仰を捨てないと。。


安倍政権というが。。官僚機構から
 派遣される首相秘書官と各省庁
  の連係プレーということ、
安倍首相が
   そういうことに長けている印象無し


プロンプターの文字の大きさ
 に注文つける?そりゃそうだ
  読めなかったら大変なことだ


しかし、絶望的な日本
 その政治状況こそが破滅的

  政権与党など。。どこが
   なっても大差ない、ともいえる


昭和までの自民党は、古いこともあるし
 他の政党が存在しないことにも免じて
  敢えて言わないことにしよう。。
が!!

竹下内閣時代には崩壊の兆し
 があったかも知れない!とだけ・・。

そこから坂道を転げるように。。
 仮にも、政治プロパガンダの象徴
  内閣総理大臣の地位は墜ちに堕ち


ついに、1993年自民党が結党以来
 初の政権からの転落を喫する訳だが

  ここから「表向き連立政党政治」が始まる

自社さ連立。。ここで自民党はまず
 別の政党に生まれ変わった!
実は
  その前、リクルート事件で自民党は
   既に役割を終えていたが。。
無理に延命

決定的なのは、自民党=麻生太郎内閣を
 NO!といって。。衆議院120議席にまで
  落ちに落ち、その後安倍晋三カムバック
   総裁の下、290余議席にバブル増大議席


これでザックリ!アバウト!170人の新人
 ばかりの別政党になってしまったということだ


現第三次安倍政権も、官僚機構が企画
 大新聞・大マスコミが扇動提灯御用報道で
  強い内閣を演出しているが。。官僚が梯子
   を外し。。大マスコミが提灯報道止めれば
    悪夢の民主党内閣以下になる!ということ

日本のメディアの許し難い報道は戦犯もの
 しかし、それに騙される国民も悪いのは自明


多くの人が。。また、長く日本の政治を
 みてきている人々が
”こんな甘やかされた
  偽装された政権は初めて!記憶に無い!!”

   と思っていることは、小生知っている訳だ

野党の使命は省庁支配・官僚内閣制打破
 大マスコミの提灯報道と隠蔽体質を解消!


非常に荷が重く大変な作業だが。。
 日本はたかだか建国70年の新興国
  小国なのだ。。既得権益もタブーも不要だ


選挙制度。。区割り・定数
 の妙で、野党が統一候補を立てる
  それだけで戦況が激変するという


裏を返せば、今の安倍自民党政権
 大した票も獲得してないのに大議席
  その大議席で好き放題してきた


背後の省庁・マスコミ護送船団
 官報複合体がそれを企てた訳だ


政党レベルでは、安倍政権など
 あの民主党内閣以下なのだから。。





≪今あるゴリ押し暴挙政治の数々は、安倍内閣の無力であって「実力」ではない≫<何年も前から何度も言っている>【日本政府=省庁・官邸官僚・内調・電通・大マスコミ・財界、そして創価票】



晴耕雨読
「このままでは、いつかは必ず大事故を起こす。そして殺される。:エリック ・C氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/19858.html#readmore

https://twitter.com/x__ok

Des inquiétudes sur les centrales nucléaires https://t.co/cJYFKRfV9t @lemondefr


選挙で自民党に勝っても自民党は
 多くの大企業・財界が作っている政党


大企業・財界の為だけの政治=自民党
 は、
簡単にひっくり返して政権を戻す・・。



自民党を操る官僚機構が、新聞・テレビ
 の大手マスコミに提灯報道を書かせるに
  あたり、蝶番の役割を果たしたのが電通


これはほぼ定説になっているようだ

しかし、この戦略の司令塔は。。
 文中にある世耕弘成議員ではない
  その1人かもしれないが、官僚機構
   から派遣の官邸官僚グループではないか


自民党政権は危機感を持ち焦る
 しかし、メディア戦略なる積極的
  働き掛けを自民から行ったのでなく


長らく政党政権を操ってきた
 官僚機構からの働き掛けと考える





≪日本の首相、国会議員政体が権力者。。などという誤った信仰から抜け出すべき≫<《テレビに圧力掛け、一政治記者と無二の戦友》安倍晋三議員>【益々劣化著しい内閣総理大臣の資質が問われる】


官僚機構が日本の政治を
 独占して実践している。。議員は
  議決するのみの存在、ではあっても


外交上。。日本の代表とみなされる
 のは。。首相、内閣総理大臣であるから
  こんなヲタクが就いていてもらっては困る
   国益上損害が生じているという訳だ


さて、日本の首相。。内閣総理大臣は
 大新聞、記者クラブ。。更にキーテレビ局
  の扇動によって、権力者。。挙句権威者
   の如く、勘違いされ。。誤った認識が
    蔓延っている訳だが、彼らは政治など
     していないし。。劣化著しい訳なのだよ


戦後日本の政治は。。ズバリ
 自民党の歴史だといって良い


各評論家、アナリスト、ジャーナリスト
 安倍晋三首相がまるで政治家であり
  自分の意思で政治をやっているように
   論じる。。が、その視点では何も見えない


そして。。新たに疑惑から確信に
 変わったのは。。自民党総裁選だ!!


自由民主党総裁は、結党以来、常に衆議院で第1党を占め
てきたため、一部の例外を除き、単独または連立与党の協
力を得て国会での首相指名選挙において首相に指名されて
いる。このため、総裁選挙は事実上の首相指名選挙として
注目されている(ウィキペディア)


そして、ほぼ結党以来
 政党が合同・合流して結党
  の自民党には”派閥”という
   集団が存在しているのだが


これが、支配する・コントロール
 する側からは極めて便利な代物


要所に楔を打ち込み。。命令
 指令を出すだけで、まとめて動かす
  ことが出来るという利点がある訳だ


自民党結党=保守合同以前から
 つまり世界大戦敗戦後、吉田茂
  の自由党時代からCIAの支援
   その背後には米国政府が控えて


直接的にはGHQかも知れない
 しかし、この日本列島占領は
  表向き1950年代前半で終了


かといって、米欧露戦後世界体制
 代表米国による日本列島支配は
  当然のことながら、より磐石となって
   続くのであって、諜報機関からの
    監視は現代も継続中と考えて良い


吉田から石橋、岸と続く日本の
 内閣総理大臣。。その後の池田
  佐藤時代。。つまり1970年前後
   までは確実に米国の遠隔操作続く


日本の高度成長経済期
 先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
  世界第二の経済大国となったのも
   この時代であり。。米国もいつ
    までも、日本政治支配などに
     関わっていられないのも当然


いや、日本政治支配が
 完全・完璧・磐石といえる
  状態になったから。。その
   絶対権力の一部を委譲・委託
    する必要に迫られたともいえる


何よりも。。岸内閣で日米安保改定
 その後、10年毎に自動更新状態で
  日本列島は米軍基地として確保!
   米国世界戦略に揺るぎは無い訳だ


佐藤栄作が、総理大臣就任
 した頃には。。日本の首相など
  米国にとっては誰がなっても
   良くなった時代といえる訳である


そこで。。遅くとも佐藤内閣前半
 もしくは中盤ぐらいまでには。。
  日本の政治を監視する宗主国権力
   のうち内閣総理大臣決定の権限を
    米国は日本官僚機構に委譲・委託!


自民党は派閥政治。。派閥の
 意思を以って党総裁=総理が
  決まる、というのは騙しである


いや、派閥を。。派閥領袖を
 自在に動かし、それによって
  日本の内閣・政権をコントロール
   米国支配の一端は、そこにみえる


それがいつの時代からか
 官僚機構に委ねられた。。
  どうでも良い総理大臣指名
   しかし、官僚機構にとっては
    中々どうして!利用し甲斐がある


日本の高度成長経済終了
 と同時に、自民党派閥。。首相
  決定の人事は、「三角大福中」
   鈴木善幸を挟んではいるが。。


田中、三木、福田、大平
 鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
  経済が始まり、崩壊した訳であるが。。


この「三角大福中」の時代すらも
 官僚機構が誘導し、大新聞が
  彩ったプロパガンダの可能性はある


しかし、バブル崩壊の時代に
 竹下登が首相就任した際には
  絶対にオモテに出てはならない
   裏方。。つまり金庫番が、オモテの
    総理大臣になってしまったと、小生
     感じたものであり、予感は的中!


だが、まだこの時代は
 良かったと言って良いのかどうか
  後に始まる、崩壊惨状の序章だった


1993年に自民党が政権から転落
 自社連立という禁じ手で、政権復帰
  そこからは見るも無残な劣化一直線

麻生太郎を最後に、再び政権転落
 返り咲いた自民党は安倍総裁を担ぐ
  しかし、派閥もカネもあまり関係無く
   安倍総裁就任のプロセスには疑念
 

その通り!官僚機構が
 自民党派閥を動かして
  安倍晋三を利用し易い
   首相にするべく担ぎ上げた


先ほども言ったが、政治リーダーが
 官僚機構。。特に旧大蔵省次官や
  大新聞トップと昵懇の仲、はあった


しかし、ウヨおたくサイトを引用したり
 一政治記者とまるで同志のように。。
  日本の内閣総理大臣は権力者、という
   誤った信仰からは、一刻も早く脱するべき


そして、総選挙後は定数是正削減
 などという小さい議論などではなく
  根本的な政治改革に取り組まないと
   日本国は破滅に向かうのもまた歴然


上記戦後日本政治の土台の上に
 最悪の思惑を以って再登板した
  のが、安倍晋三自民党総裁であり
   即ち、内閣総理大臣に横滑りという
    このシステムは日本の悲劇を生む


戦後日本は、旧ソ連や中国と同様
 実際は官僚機構という一党独裁だ


それを自民党政権という表紙
 やっぱり内閣・政権は自民党でなきゃ


と考え続けてきた日本国民・有権者
 悪いけど、完璧に開発途上国民、いや
  政治後進国民と言わざるを得ない


いつまで騙されたら気が済むのか!!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

稲田朋美は、内閣府特命祖。。
 自民党政調会長。。防衛祖。。

 
これであと官房長官か重要閣僚
 もしくは党三役もう1回で経歴では
  安倍を上回る。
派閥なととっくに
   機能してない。
教団選挙協力と

日本会議動員で多数派形成。
 大マスコミの隠蔽提灯扇動報道で
  長期政権すら可能なのである。


やっているのは、総理や閣僚や
 政党ではない、派閥政治も存在せず


政務総理秘書官が官報複合体
 を駆使して日本の政治を支配する


我々暗愚有権者がそんなこと出来る筈は。。
 とタカ括ってたら、徹底的にこてんぱんに
  ヤラレると覚悟せよ、安倍がそうだったように・・。


中谷元前防衛相 「精いっぱいやってきた」と号泣 離任会見
http://www.sankei.com/smp/politics/news/160804/plt1608040030-s1.html

中谷元前防衛相が4日、離任に当たり記者会見に臨み、「1年8カ月の大臣の勤務だったが、この間いろんなことが課題となり、私なりには精いっぱいやってきた」と述べ、感極まって号泣した。後任の稲田朋美防衛相に対しては「はっきり意見を言う方なので非常に頼もしい」と述べた



防衛問題のプロなどという御用ジャーナリズム
 付与の冠は大ウソは当然。
あの答弁、省庁行政
  のお粗末を知らしめた田中直紀を彷彿とさせた。


なぜあの場面で泣けるのか!?




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪一国の政治を動かしている政治家からは「早く質問しろよ」という台詞は出ない≫<外務省からレクチャー受けているのは安倍総理だけか>【他の閣僚・大臣などは論外、全く使いものにならない】



安倍首相やじ「早く質問しろ」=抗議受け陳謝―衆院特別委

『安倍晋三首相が28日の衆院平和安全法制特別委員会で、民主党の辻元清美氏の質疑中、
 席に着いたまま「早く質問しろよ」とやじを飛ばし、審議が紛糾する場面があった。民主党の
 抗議を受け、首相は陳謝した。
 28日の審議では辻元氏ら民主党議員が、前日の審議で不適切な答弁があった中谷元防衛
 相に照準を合わせて追及。この戦法が首相を刺激したとみられる。首相はやじの後、「(辻
 元氏が)延々と自説を述べ、私に質問をしないというのは答弁をする機会を与えないという
 ことから言ったが、言葉が少し強かったとすれば、おわび申し上げたい」と述べた。
 この日は、首相が積極的に答弁に立とうとする場面も目立った。首相は、いら立った様子で
 「(答弁者の)指名権は(質問する)委員にはない。そのことをよく勉強した方がいい。委員長
 が議事進行を仕切る」とも語った』



”早く質問しろよ!”
 一国の政治を主導する政治家から
  は、到底こんなセリフは出ないものだ


安倍晋三内閣総理大臣。。
 間違いなく動かされている
  操り人形だと益々確信した!


≪安倍晋三国会議員内閣。。タカ派!外務省=官僚支配内閣≫<かつて無い異常なほどの”閣議決定”重視政治>【国会審議は単なるセレモニー!閣議決定で全てが決まる!!】


安保法制整備は
 舞台を国会に移す。。
だと!!

閣議決定が全てだろうが!
 国会審議など単なるセレモニー
  国民騙しのガス抜きに過ぎない





沖縄タイムズの論調に幾分親近感有り
 安倍政権。。戦争をやりたいはずなのだ

外務省タカ派が糸を引く
 中央府省庁の思惑通りに
  操り易い軽い内閣が出来て
   しまって。。はや1年半が経過


ことごとく、中央府省庁=日本政府
 が安倍内閣を操ってやりたい放題してきた


だからといって、政治屋内閣から
 目を背けてはいけない訳なのだ
  この国の仕組は国会決議で成り立つ
   操られようが、政治主導が成立という
    夢が実現しようが。。国会で動くからだ


自民党と公明党の連立与党
 協議して、とことん話し合って
  これこそが、この姿勢こそ茶番


公明党は絶対に落ちるだろう
 連立政権に残留することが党是
  平和の党。。その謳い文句も怪しい


自民党は閣議決定へ向けて
 準備せよ!と内閣に要請し始めた
  いよいよ、クロージングに入ったのだ



閣議決定
政府(行政)の意思決定機関である閣議において、
全大臣合意のもと決定される政府全体の合意事項。
実質的には、行政の最高意思決定手法


政府というから、日本人は騙される
 官僚機構の思惑に操られた政治屋
  大臣の集まりが、その意向通りに

   安倍内閣全体の合意として満場
    一致状態の体裁を整えるということ


国会審議がニュースなどで
 流れる。。安倍首相は


『国民的議論を
  尽くしてきましたが』

とか。。。

『閣議決定した後に、国民の前
  で議論する訳でございますから』


と、ぬけぬけと答弁するのである

国会審議。。議論をしたフリ
 建前上、議論して見せるが
  最後は、自民党圧倒的多数を
   以って強行採決するのが
    目に見えている訳なのである


誤魔化すな!といいたい


日本の国会議員を
 買い被ってはいけない
 

理由は。。議院内閣制にある
 米国のような大統領制でない
  ことは、よくいわれること


議院内閣制は
多数の国家で採用されている
 しかし、議院内閣制の下では


国民(有権者)→議会(議院)→
 内閣(首相・大臣)→行政各部(官僚)


という権限の委任と
 監督の連鎖が本来生じるはず

だというが。。これこそ、御存知のように

日本ではそうはなっていない


日本の内閣制度の基本的特徴は
 この権限委任の連鎖が首相以降
  の部分で断ち切られている


各省庁は高い自律性を持つ官僚集団
 であり、大臣は各省庁の代表者として
  その意思を代弁者となってしまい、

また、個々の政策決定には官僚の同意
 を必要とし、内閣の意思決定のため
  には省庁の官僚間での調整が必要


日本は官僚内閣制
 民主主義ではなく
  官主主義政治なのだ


普通に考えれば
 誰もが怪しむ日本の政治
  しかし、恥ずかしげも無く
   胸を張る首相の神経が
    全く理解出来ないのであり


国民的議論。。国民の前で議論
 与野党伯仲の。。薄氷踏む政権で
  この言葉もう一度言って貰いたい


やはり、安倍自民党に
 多数議席与えた投票行動
  大いに反省されるべきである


閣議決定=内閣の満場一致合意
 で、中央府省庁=官僚機構の代弁者
  安倍内閣の方向性がハッキリと決まる


国会審議?これこそが怪しく
 国民世論の意向などとは無関係に
  大新聞各社によって議論が構成され

   与党と野党。。いや、法案に賛成党と
    反対党の議員頭数!これで決まり
     結論などは最初から100%見えている


国民よ。。気づくべきだ
 気づかない。。知りたくない
  国民は放っておけばよいのだ


安倍政権を打倒すべきである
 安倍首相を辞任に追い込むべきである
  次の首相がいない、といってきた
   しかし、政界目を凝らして探せば
    次の首相ぐらいいくらでもいる


いや、首相などいなくても
 日本経済は勝手に動いていく
  しかし、居座ってはいけない首相
   が続投することは経済だけでなく
    社会に悪影響を及ぼすものである


やがては、徴兵制へ結びつく
 今、ニュースなどにも興味無く
  政治は政治家がやるもの、と
   どこ吹く風の我々国民世論。。


いざ!!戦地へ送られてから
 気付いたとしても遅過ぎる訳だ


まぁ。。ある意味仕方が無い
 ネトウヨ・バカウヨがひしめく
  国民世論と大新聞・御用評論家
   の扇動。。
全ては外務省の思惑
    通りになっているといって良い!


この国民にしてこの政治あり・・・。


”首相が積極的に答弁に
  立とうとする場面も目立った”


国会の様子が放送されていた
 外務大臣も。。特に防衛大臣など
  安保法制について全く解らないとしか
   思えない、途方に暮れた表情で
    安倍総理のアドバイスに耳を・・・。


外務省からレクチャー受けている
 のは総理大臣だけかも知れない




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪一見戦前の大政翼賛会に近づいているが。。実はもっと危険だ≫<官僚機構とその僕の大新聞が動かしている>【日本国民よ。。これで政党政治が成立しているなどと決して信じないことだ】



9条改正より怖い! 内閣独裁の布石となる“お試し改憲”推進中
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150527-00048396-playboyz-pol


いつしかの、憲法96条改正
 を思わせる動きである。。
これは
  こんなことは、国会議員の頭から
   出てきたりはしないのではないか?


官僚機構の入れ知恵というより
 全ては官僚機構のコントロール

  相手の野党国会議員団は一溜りも
   ないのが目に見えている訳なのだよ


大新聞が批判しているようには
 決して見えないのであり、片棒を
  担ぎ。。頬かむりをしているとしか!


自民党の憲法改正推進本部はじめ
 各政調部会も官僚機構の掌で踊る


安倍内閣総理大臣の発言は
 官僚機構及び派遣された秘書官
  または御用学者の書いた代物で
   決して総理大臣の発言ではない




≪「戦後レジームからの脱却」は。。官僚機構、大新聞、御用ジャーナリズムが《担ぐ御輿》!≫<まさか、国会議員総理大臣が政治をやっていると信じている?>【本当の姿は、官僚機構・学者に丸投げの案山子・腹話術国会議員内閣】


日本は独立国か?「脱却」と「従属」二人いる安倍晋三
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150507-00071102-diamond-soci&p=1



二人いるはずが無い、官僚機構が
 大新聞・御用ジャーナリズムが担ぐ
  御輿の姿が独り歩きしているだけだ


官僚機構に丸投げで原稿作成してもらい
 何から何まで任せっきりの国会議員内閣

  欧州各国の首相や宰相とは似ても似つかぬ
   内閣総理大臣という存在が。。
植民島特有
    
戦後レジームからの脱却や日本を取り戻す
 これは国会議員選挙のための標語なのだよ


まず。。戦後世界秩序の否定。。や
 米欧露軍事大国に挑戦するなどと

  それが出来るぐらいなら。。国内の
   問題を解決出来る筈なのだ。。
しかし!

いったい何が出来たというのだろうか?
 出来るはずが無いのだ!官僚機構に
  丸投げ・ペーパー棒読み政権に何が!!


官僚機構の牙城。。特別会計・天下り法人
 これを解決できないで。。
出来るはずが無い
  官僚機構に何から何までやってもらっている


それどころか、政治改革ともいえない
 選挙制度改革どころか。。議員定数削減も
  碌にやっていないのは巷間報道の通りである


それでいて。。戦後レジームからの脱却?
 米欧露戦後世界秩序への挑戦など。。
  頼むよ、出来る筈など絶対にないだろうよ!!


それが自民党という表紙を。。また民主党
 という自民党のコピーを看板にしながらも
  実は、官僚機構が仕切ってきた日本政治


仰る通り!素晴らしい論考だと思う
 これだけのことを言えるジャーナリズム
  は。。今の日本には存在しないといえる


現在、未だ蔓延する大新聞・大マスコミ
 御用報道・御用ジャーナリズムによる
  安倍内閣に対するゴマすり提灯報道


自民党がサラリーマン組織になっている
 これは間違い無いところだ。。
なぜならば
  衆議院120人足らずから、300人近くに
   激増した2年前の総選挙で政権党に復帰


若手議員が圧倒的に増え。。せいぜい中堅
 がそれに色を添えている程度の巨大自民党
  安倍総理大臣中心に、全員がゴマすり体質

   この状態は、総選挙大勝後の第三次内閣
    発足して益々色彩を濃くしているのである!


それも御用報道・提灯報道に幻惑されてのもの
 実態は、『官邸』という名の官僚機構が全て操る


安倍内閣がダメなのは知っている
 更に、自民党コピー民主党はもっと
  ダメなのもよく知っている訳だ・・・。


自民党に倣って、幹事長だとか
 政調会長(政策調査)だとか

  恐らく、官僚機構が手取り足取り
   結党に協力いや全面的に指導か

    代表ではなく、総裁にしたいだろう


そこへ大新聞・御用メディアの
 スキャンダル隠し・政権擁護姿勢
  お先真っ暗救いよう無しとはこのこと


こういう御用報道も、我々政治の素人
 である日本国民を幻惑させる悪しきもの


日本の国会議員政権。。内閣総理大臣
 各省庁の閣僚=大臣を政治の専門家と
  勘違いしている我々国民も悪い訳である


総理大臣や閣僚は、キャディの情報を
 基に切れ味鋭い技をプレーを展開する
  プロゴルファーでも。。プロ野球選手を
   自在に操って、権謀術数!!でゲーム
    を読み彩る球団監督でも絶対にない!


適当な言葉が見つかり難いが。。
 せいぜい、巷野球ファンか。。茶の間の
  プロスポーツオタクが、自分がやっている
   と勘違いして記者会見マイクに臨むのに
    極めて似通っていると言えなくもない


官房長官や外務大臣が
 国会を退席するときにも
  国会職員は厳かに頭を下げ


テレビ・新聞の報道は如何
 にも議員が政治外交をして
  いる風を装い。。
バカげている!!


こうした日本政治。。国会議員政治
 の実態を広く国民が理解共有して
  議院内閣制を定めた憲法を見直す


戦後日本の総決算とはそういうことで
 タカ派政策。。安保法制を見直すこと
  では絶対ないはずなのである!!が・・・。


議院内閣制を見直すべし!
 民主党と維新の党が仮にも
  合流したって何の効果も無い


むしろ。。騙された国民にとっての
 良いガス抜きになる分危険なのだ!


我々日本国民が肝に銘じるべきは
 日本に政党政治無し!国会議員が
  政治をしているなどと信じないことだ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪勇ましい言葉だけが虚しく。。タカ派安倍内閣の思惑通りにはいかない≫<自衛隊を国防軍に?>【集団的自衛権とか対テロとか。。米欧イスラエルの足手まとい】


日本人がテロで拉致されても自衛隊が救出できる可能性は数%? 現場の隊員たちからも不安、当惑の声
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150424-00046895-playboyz-pol


まず。。日本の軍事(防衛)力
 世界で第何位とか。。
それは金額
  だけの話でねぇ。。
内容は別なのだ

最先端に近いのかどうか。。
 しかし、実質は北朝鮮は勿論
  韓国にさえ敗北するだろう、とは
   昭和時代から言われていたはず


ましてや、世界最高峰の
 米国・イスラエル軍の装備
  に比しては。。見劣りばかり


2年前の記事。。



『米軍:軍事ロボット兵続々投入』<《日米同盟》に異変有り>!。。益々、≪米国からの要求≫は【カネだけになる】



米軍がロボット兵を開発…2015年までに地上戦に投入へ

『米軍広報部によると、米Boston Dynamics社が開発した世界最先端の人型ロボ
 ットのアトラスが公開された。米議会は法案を可決し、2015年までに3分の1の
 地上戦にロボット兵を投入するため、1270億ドルの研究費を投入することを決
 定した。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた』


指揮命令系統
 に属しても信頼
  出来ない
日本自衛隊
   よりも。。

アンドロイド兵
 サイボーグ兵
  の方が計算が立つ


日本への要求
 いや、命令は
  今後、益々カネだけ





アメリカ軍

Boston Dynamics社の軍事用マネキン

米Boston Dynamicsが4足歩行ロボットを公開

軍事力最先端装備に加え
 兵士(隊員)の経験。。いや
  戦前大日本軍でいう作戦遂行

   作戦要務令が存在しないのでは?

更に加えて。。士気
 兵士(隊員)の戦争に対する
  勇敢な心があるのか。。
いや
   それ以上にお荷物なのは・・・
    自衛隊・防衛省幹部、そして
     国会議員政権の閣僚と総理


この前も、チュニジアテロに遭った
 女性自衛官をマスコミ・ジャーナリズム
  が叩いていたのは記憶に新しい訳だ・・。





≪女性自衛官を標的にして叩いてどうするのか!≫<安倍総理はわが軍と言ったらしいが>【だいたい、自衛隊も警察も昭和の時代から期待などしてない】


「これが陸自3佐か、情けない……」防衛省が嘆いたチュニジアテロ被害女性の臆病と感傷〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150402-00010001-shincho-pol



自衛官として。。また昔の。。戦前の
 日本軍の階級?になぞらえて。。幹部
  自衛官。。上級軍人であるといいたいか


”日本軍の佐官”が
  こんなことでどうするといいたいのか


自衛隊は、災害時の救出隊であり
 復旧援助隊に他ならないのは
  多くの日本国民に共有された感覚


安倍総理が”わが軍”と意図的
 戦略的に述べたようだが。。
いまどき
  軍ヲタ・ミリヲタの方がよほど理解して
   いるのは間違いのないところである


単なるネトウヨ・バカウヨに過ぎない
 国会議員が何をほざこうが。。
世界
  の軍事強国・大国は日本を見切って
   いるはずで。。
戦死者肩代わりは歓迎



古き昭和の事件
 あの歴史に残る

グリコ・森永事件

寝屋川アベック襲撃事件の際には、
 抵抗する元自衛官の男性を数発で
  おとなしくさせ、百戦錬磨の犯人集団


つまり、元自衛官の腕自慢の
 男性といえども。。一発でねじ伏せられた


ついでにいえば、日本警察肝いり
 最高の意気込みで臨んだ犯人逮捕
  への道程の中で。。
警察はいろいろ
   理由はあろうが、
犯人一味を目の前で
    何度も取り逃してきた訳で。。結局
     事件は完全迷宮入りなのであるから


自衛隊が、軍などでは絶対になく
 警察予備隊の頃と。。いやその頃
  よりも遥かに平和ボケ国家の中で
   災害時救助隊としての性格は全く
    以って変わることなど無いといえそうだ


Q&Aで応えていたのは
 エリート幹部そして軍事評論家

  現役現場自衛官のうち、かなり
   の割合は。。昭和時代よろしく
    貯蓄のためとか。。武器を操縦
     してみたいという強い憧れがある


と考えた方がシックリくる訳である

更に、政権幹部。。防衛大臣や
 官房長官・総理大臣ともなれば
  北朝鮮ミサイル騒動の田中直紀
   同様の無様な結果になるのは明らか




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この安倍内閣の閣僚防衛大臣
 中谷元にして、まともではない。。

普段から余程安全保障の機微と
 かけ離れた平穏な生活送り、単に
  離任瞬間に感極まっている、それだけ


こんなヤツに日本の安全保障任せたのか

晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20492.html

「これが、2016年の日本の政治状況。:山崎 雅弘氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki

英ガーディアン紙も高市早苗・稲田朋美両議員と日本のネオナチ指導者の関係を報じているが(http://bit.ly/1xBHXDw )、日本の大新聞でこの問題に触れた記事はあるんだろうか。

ネットで検索しても今のところ見つからないのだが。

この右側の人物が、日本の新しい防衛大臣。

これが、2016年の日本の政治状況。

新しく防衛大臣となる自民党の稲田朋美議員は、日本会議と神道政治連盟の懇談会ダブルで、河野談話を否定し、東京裁判を否定し、靖国神社に恭しく参拝し、戦前の国体思想を全面的に肯定・賛美する人物。

そんな防衛大臣に、自衛隊員は従うことになる。

世耕官房副長官は長野市で講演(NHK)http://bit.ly/1niyP3b  

提灯持ちがご主人様を持ち上げる美辞麗句を講演で述べるのは珍しくないが、受信料で運営する公共放送が全国に流す報道的価値などないだろう。

北朝鮮に近い。

これが日本の新しい経済産業大臣。

実績や専門知識が全然なくても、安倍晋三様の覚えめでたい日本会議と神道政治連盟のダブルなら、こういう主要閣僚ポストに据えてもらえる。

安倍晋三様の意向を先回りして忖度し、絶賛できるか否かが出世の鍵となる。

世耕弘成「安倍内閣の取り組みは日本会議の皆さんが目指しておられる方向と同一であるとも言えます」(日本会議)http://bit.ly/2aJxHU5

「今後ともこの取り組みへの支援をお願いいたしますとともに、日本会議のますますのご発展を心より祈念いたします」

安倍政権と日本会議。

>東京ドイツ文化センター 日本人の20歳代の若者のパスポート所持率は、現在たったの5.9%。この大幅減少の原因は? 海外旅行への不安の理由は?http://buff.ly/2aOw9FI

外国に行く若者が減れば、外国人を「それぞれ違う個人」として個体認識する機会が薄れ、国や民族、宗教などの属性で「何々人」という乱暴な集団認識でしか捉えない傾向がさらに強まるかもしれない。

国単位の思考を強めたい政治権力者には都合がいい。

>防衛相に抜擢された稲田朋美の軍国主義丸出し発言集!「祖国のために命を捧げろ」「後に続くと靖国に誓え」https://t.co/8nfXLGSchL

稲田朋美議員は、軍人(自衛隊員)が「国のために死ぬ」という構図を物語化して賛美している時点で、防衛大臣に不適格だと思う。

前回、その価値観(国体思想)で必要以上に多くの自国軍人(および市民)を死に追いやった反省が、完全に欠落している。

『戦前回帰』でも書いたように、靖国神社には「その軍人の死は本当に不可避だったのか」という反省的検証の視点は一切ない。

ただ「国のために死んだ軍人」という構図を物語化して際限なく賛美するのみ。

そして戦争指導者の人命損失の責任を免責する。

安倍晋三首相(自衛隊最高指揮官)・稲田朋美防衛相という体制下で、もし日本が戦争や紛争の当事国になったら、どんなことが起きるのか。

自衛隊員が海外の戦場で命を落とせば、ほぼ間違いなく、靖国神社に祀られるだろう。

そして「後に続くと靖国に誓え」という稲田朋美防衛相の言葉が示す展開になる。

「大義」を崇高な物語化して、無自覚に際限なく称揚する行為は、一見「良いこと」に見えるが、それと引き換えに「大義のために犠牲にしても許される対象」も際限なく拡大する。

靖国神社とそこに祀られる200万人以上の戦没軍人の死が、その冷酷な構図を伝えるが、現首相や防衛相はそれを直視しない。

国家、宗教、民族などの観念論と結びつけられた「大義」は、人を惹きつけて酔わせ、判断力を狂わせる力を持つ。

多くの戦争や紛争が、そんな「大義への過度な傾倒」によって引き起こされ、またはエスカレートさせられてきた。

「大義」に疑問を抱く者が社会的な存在価値を否定され、抹殺された例も多い。

>ボーンズ88 日曜討論、山本太郎議員の発言を睨み付ける自民党の鶴保庸介、NHKカメラスタッフのGJ、鶴保の人間性と自民党の傲慢がよくわかる。 #日曜討論

これが安倍晋三政権の新しい沖縄問題担当相。

まともな対話ができる人間なのか、その正反対なのか、NHKの生番組に出演した時の態度やそれを記録した画像が物語っている。

首相は、沖縄の諸問題で融和的な姿勢をとるつもりはないと意志表示している。

>indigo #日曜討論 山本太郎議員を思いっきり「バカにするアピール」、自民鶴保サン。

>桐谷育雄 もしも僕が議長なら、話し合いのルールに違反する侮辱発言に関して、自民党の鶴保参議院政策審議会長に、待ったをかけた。  表情にも人格が出る。  夫婦別姓に反対して、政治資金をキャバクラに使った人。神道政治連盟国会議員懇談会のメンバー。

>金吾 政治資金でキャバクラ支出/鶴保元国交副大臣の支部 | 全国ニュース | 四国新聞社 https://t.co/Nq4gKyO6nl @shikokunewsさんから 

>フジ『バイキング』で金美齢が部落差別発言! フジは謝罪したが金は謝罪せず…解放同盟はどう対応するのかhttps://t.co/a89M6i9Umt

金美齢氏は安倍晋三首相と懇意の人物だが、現政権と日本会議の周辺には本当に、差別や偏見をあからさまに口にする人が多い。

戦後の日本国憲法下の価値観では、差別や偏見は否定されたが、彼ら彼女らはそんな戦後の価値観に唾を吐き土足で踏みつける。

>森元 隆 ‏けさの「赤旗」 ⇒(首都圏版の頁)最も不快感を味わった記事。 新都知事・小池百合子、さっそく始めたなぁ、と。 都議会承認が不要な特別秘書に野田数。 「我々臣民としては、国民主権という傲慢な思想を直ちに放棄」という狂気の政治信条。

>平川克美こういうひとが、防衛大臣になったわけだ。これ、メディア報じろよ。https://youtu.be/HryxQRz2uDQ

NHKは夜のニュースなどでしばしば「ツイッターなどのネットで話題になっている問題を分析」するような手法をとっているが、不思議なことに、安倍政権に不都合・不利益なトピックは、どれほど話題沸騰していても「存在しないもの」として扱われる。

7月10日に投開票された参院選大分選挙区で当選した民進党現職らの支援団体が入居する大分県別府市の建物の敷地内に、同県警別府署員が選挙期間中、隠しカメラを設置し、人の出入りなどを録画していた(毎日)http://bit.ly/2auoDS6  

民主主義国からの逸脱が加速している。

警察法 http://bit.ly/2arrzxB 「第二条(警察の責務)2  警察の活動は、厳格に前項の責務の範囲に限られるべきものであつて、その責務の遂行に当つては、不偏不党且つ公平中正を旨とし、いやしくも日本国憲法の保障する個人の権利及び自由の干渉にわたる等その権限を濫用することがあつてはならない」

「第三条(服務の宣誓の内容)この法律により警察の職務を行うすべての職員は、日本国憲法及び法律を擁護し、不偏不党且つ公平中正にその職務を遂行する旨の服務の宣誓を行うものとする」

警察が次第に「不偏不党且つ公平中正に職務を遂行」しなくなり始めている。

主要メディアと警察を支配下に置き、腐敗した独裁政権の権力基盤維持をはかるボードゲーム『フンタ』を思い出す事例が、少しずつではあるが社会で増えてきた。

主要メディアが非民主的な権力行使をスルーするようになれば、こんなに早い速度で社会が変質していくのかと驚かされる。

権力監視者がいない。

安倍晋三様と敵対する人間に対してなら、警察が無断で監視カメラを設置して出入りする人間を監視しても許される。

これも国民に「漠然とした恐怖心」を植え付ける効果が期待できる。

安倍晋三様に敵対すると、何をされるかわからないという恐怖心が広まれば、直接手を下さずとも政権批判者は減っていく。

>「思い出しなさい、それはガス室から始まったのではない事を。政治家が人びとを<我々と対立する彼ら>に分断して、それは始まった。人びとが、不寛容とヘイトスピーチを気にしなくなり、鈍感になり、目をつぶるようになった時に、それは始まった」




実績や専門知識が全然なくても、安倍晋三様の覚えめでたい
日本会議と神道政治連盟のダブルなら、こういう主要閣僚ポスト
に据えてもらえる。


こういう論調が非常に支配的
 この晴耕雨読さん。。散々引用
  させていただいているが。。


安倍主導の文言には賛成出来ない


カンペにふりがなうってもらい
 「辺りを見回し」「大きな声で」
  振り付けまでしてもらってるヤツが

主導しているはずなど無いのだ




霞が関の主要官庁「6月トップ人事」をスッパ抜く 〜財務省は官邸にひれ伏した...
https://gunosy.com/articles/aYDH1

同期の中から頂点に立つのは、原則としてわずか一人。熾烈な次官レースにピリオドが打たれる。今夏は選挙前に、主要省庁の次官が一斉に交代する見通しだ。どこよりも早く、各省人事を詳報する。
財務省は官邸にひれ伏した
霞が関の主要省庁のトップ人事が、参院選公示直前の6月中旬をめどに発表される。それに先立って財務省は、昨秋から官邸の圧力を受けて組織防衛に汲々としていた。
「財務省は消費税の軽減税率をめぐって、官邸にろくな根回しもせず、マイナンバーカードを用いた還付案を提案しました。これを主導したのが、佐藤慎一主税局長('80年大蔵省)です。さらに佐藤氏は、公明党が求める食料品への軽減税率の適用にも最後まで抵抗。これが菅義偉官房長官の逆鱗に触れました。
佐藤氏が田中一穂次官('79年大蔵省)の後任となることは、財務省にとって既定路線でした。しかし、菅官房長官が『政局音痴を次官にするわけにはいかない』と、人事に介入してくるおそれが出てきたんです」(全国紙経済部デスク)
佐藤氏は税制を扱う主税畑が長く、予算編成を担う主計局が財務省での本流とされる中、必ずしもトップエリート街道を歩いてきたわけではない。にもかかわらず、同省が「佐藤次官」にこだわるのは、「民主党の野田政権下で消費増税に道筋をつけ、『三党合意』実現に向けて奔走した主税局の労に報いることが組織統治上、不可欠だから」(財務省中堅幹部)。
財務省次官OBは、
「主税畑の有力者で、次官ポストが務まる人材は佐藤をおいて他にいない。彼を外せば今後、何年も主税畑からの次官は出なくなり、人事全体がおかしくなる」
と危惧する。
財務省は自分たちの省内人事を守るために、官邸にひれ伏した。昨年から消費増税再延期が取り沙汰されているが、前回と違って財務省は沈黙を貫いている。得意の与党・マスコミ工作を完全に封印し、白旗を掲げて、安倍政権へ恭順の意を示しているのだ。
「加えて麻生太郎財務相が、『今回は俺の顔を立ててくれ』と安倍総理に懇願したことが功を奏しました。なんとか既定路線に戻せたと、省内には安堵感が漂っています。
しかし、総理や官邸に『借り』を作った代償は大きい。幹部の間では、消費増税の再延期はもちろん、景気対策で大規模な財政出動を求められても逆らえないという雰囲気が醸成されています」(前出・中堅幹部)
なお、佐藤氏の後任の主税局長には、星野次彦国税庁次長('83年大蔵省)が就任する見通しだ。
「他の主要幹部は留任する見込みで、麻生財務相の『お気に入り』である浅川雅嗣財務官('81年同)、福田淳一主計局長('82年同)、『10年に一人の大物次官』と言われた勝栄二郎氏('75年同、現IIJ社長)の『秘蔵っ子』岡本薫明官房長('83年同)が続投する。来夏の人事で、福田氏が次官に、岡本氏はその次の次官を襲うべく、主計局長になる予定です」(前出・経済部デスク)
外務省初の私大出身次官
外務省は丸3年務めた齋木昭隆次官('76年)がサミットを花道に勇退し、杉山晋輔外務審議官('77年)がトップに就任すると見られる。杉山氏は安倍総理のほぼすべての外国訪問に同行し、
「首脳会談に向けたメモ作成や、相手の首脳に関する情報収集など、かゆいところに手が届くバックアップを続け、総理の評価も高い」(外務省幹部)
という。外務省の次官は国立大学出身者で占められてきたが、私立大学(早稲田大学)出身で初となる次官の座をほぼ手中に収めたかに見える。しかし、ここにきて20年前の古傷が疼きだした。
「杉山氏が多額の官房機密費を私的に流用した疑惑が、かつて週刊誌を騒がせました。料亭やクラブでの飲み食いばかりか、下品な宴会芸も話題になった。舛添要一都知事の政治資金問題に火がつき、公金の扱いに対する世間の目が厳しくなっています。官邸周辺からは『たとえ疑惑に留まっても、余計な波風は立てたくない』という慎重論も出始めてきました。
杉山氏の就任が見送りになると、安倍総理や菅官房長官の信頼が厚い秋葉剛男総合外交政策局長('82年)の大抜擢も取り沙汰されます。
その場合、多くの局長よりも次官の年次が下の『年次逆転人事』となる。秋葉氏は数々の外交文書をまとめ上げてきた『スーパー官僚』ですが、さすがに今回は杉山氏の後任あたりで落ち着くのではないか」(全国紙外務省担当記者)
総務省では、ジャニーズ『嵐』のメンバー・櫻井翔の父親、「櫻井パパ」こと桜井俊次官('77年郵政省)が退任する見通しだ。
「最後まで高市早苗総務相との折り合いが悪く、1年で勇退になりそうです。とはいっても、息子は日テレ『NEWSZERO』のキャスターだし、娘は同じく日テレのディレクター。総務省は電波行政を管轄する省庁ですから、桜井氏も日テレに天下るんじゃないの、なんて言われています」(全国紙総務省担当記者)
そんな桜井氏の後任には、佐藤文俊総務審議官('79年自治省)が就くことが確実視されている。
「総務省は旧自治省と旧郵政省のたすき掛け人事が慣例です。佐藤氏は地方自治体の財政を司る自治財政局長も務め、政治家とのパイプも太い。いずれ次官になると見られていましたが、満を持しての登場です」(同前)
年金や待機児童など、国民の注目度の高い事案を扱う厚生労働省のトップも交代する見込みだ。二川一男次官('80年厚生省)は、わずか8ヵ月での退任となる。
「次は岡崎淳一厚生労働審議官('80年労働省)が次官になると見られています。岡崎氏は長く『労働のエース』と言われてきた人材で、上から言われたことはきちんとこなし、物腰も柔らかいタイプ。女にもモテる。女性記者を集めて飲み会を開いたり、若手の女性職員としょっちゅう食事に行ったりしています」(全国紙厚労省担当記者)
さらば、厚生のエース
厚労省の'80年入省組には次官候補が多い。それは「女性登用」のシンボリックな存在で、'13年に史上2人目の女性事務次官になった村木厚子氏('78年労働省)の大抜擢が、人事に歪みをもたらしたからだという。
「唐澤剛保険局長('80年厚生省)は、岡崎氏の後任の厚労審議官になると見られます。唐澤氏は次の次官候補ですが、もし就任すれば同期で3人の次官が生まれることになる。
唐澤氏が次官になれないとしたら、本来は次官になるはずではなかった村木氏を次官にし、それを2年も引っ張った官邸のイメージ戦略の犠牲になったと言えます。その『後遺症』は来夏まで続きそうです」(同前)
その'80年組の一人で「厚生のエース」と言われた香取照幸雇用均等・児童家庭局長('80年厚生省)は、省外に追い出されることになりそうだ。
「香取氏は、年金局長の時に塩崎恭久厚労相と激突。塩崎大臣が進めるGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)改革をめぐって怒鳴り合いの喧嘩をしました。これで次官就任の目が消えたとされましたが、香取氏の能力を高く評価する官邸側の強い意向で、省内に残っていた。
ところが、そこでも児童相談所の設置などをめぐって塩崎大臣と再び衝突し、怒声を浴びせあった。次は大使への転出か、存在感の薄い内閣官房の閑職ではないかと言われています。本人は周囲に『趣味のテニスでもして、地方で悠々自適に暮らしたい』と嘯いていますが」(厚労省中堅幹部)
経済産業省は菅原郁郎次官('81年通産省)の留任が確実視される。だが、その影響力は低下しそうだ。
「菅原氏は甘利明前経済再生担当相に引き上げられて成り上がってきました。その甘利氏が失脚したことは大きな痛手でしょう。菅原氏は総理や官邸とのパイプが心もとなく、同じ経産官僚出身で安倍総理の最側近である今井尚哉総理秘書官('82年通産省)や、官邸と密接な柳瀬唯夫経済産業政策局長('84年同)を頼る場面が多くなりそうです」(前出・経済部デスク)
経産省の注目人事はむしろ来夏で、『'82年組の三羽ガラス』と呼ばれる今井氏、嶋田隆官房長、日下部聡資源エネルギー庁長官の誰が次の次官の座に就くかが焦点だ。
「安倍総理は『お友だち』である今井氏を経産省に戻して次官に就かせたいという思いがあります。一方で、本人に今さら役所に戻る気はない上、経済政策だけでなく外交政策まで仕切っている今井氏を安倍総理が手放せないとの見方も強い。
そうすると、嶋田氏が官房長から次官にダイレクトに昇格する案が有力ですが、嶋田氏は数年前に心臓を患い、大きな手術を受けたため、激務に耐えられるかの不安がつきまとう。嶋田氏と日下部氏のどちらがトップに立つかは、嶋田氏の体調次第と言えそうです」(経産省中堅幹部)
国土交通省の次官ポストは、旧運輸省と旧建設省技官と事務官の三者で1年ごとに回すのが慣例となっている。現在の徳山日出男次官('79年建設省)は技官出身で、後任は西脇隆俊国土交通審議官('79年建設省)が就任する見込みだ。
「西脇氏は京都出身で、まさに『京都の商人』のような人物。政治家ともまんべんなく付き合って、敵は作らない。ゴルフとランニングが趣味で、『肌も腹も黒い』と評判です。その次は武藤浩国交審議官('79年運輸省)につなぐのが既定路線」(全国紙国交省担当記者)
国交省の旧運輸省系の官僚が虎視眈々と狙っているのが、海上保安庁長官のポストだ。
「海上保安庁の佐藤雄二長官('73年)は同庁が始まって以来初となる現場生え抜きのトップ。それまでは旧運輸省から出向してくるキャリア官僚の『指定席』とされてきたのですが、安倍総理の意向で抜擢されました。
とはいえ、就任してもう3年。旧運輸省にしてみれば、そろそろ奪い返したい。そこで、同庁の花角英世次長('82年運輸省)をトップに据えようと画策しています。花角氏は二階俊博総務会長が運輸大臣だったときの秘書官。官邸に物を言える二階氏の存在を背景に、花角氏で勝負をかけるというわけです」(同前)
官僚のドンの去就に注目
国防を担う防衛省の人事では、黒江哲郎次官('81年防衛庁)が留任し、2年目に突入することが決定的だ。焦点となるのは、勇退が見込まれる三村亨防衛審議官('79年大蔵省)と渡辺秀明防衛装備庁長官('79年防衛庁)の後任人事と、それに連動する局長級の異動である。
「順当に行けば、真部朗整備計画局長と豊田硬官房長(いずれも'82年防衛庁)が昇格します。過去の経歴から真部氏が防衛審議官、豊田氏が防衛装備庁長官との見方が強い。前田哲防衛政策局長('83年同)は留任して、深山延暁人事教育局長(同)が豊田氏の後任の官房長に異動する見通し。来秋にも想定される『ポスト黒江』は、この4人から決まりそうです」(防衛省中堅幹部)
霞が関が最も注目するのは、杉田和博内閣官房副長官('66年警察庁)の後任人事だ。官邸の人事のため、交代するとしても参院選後、内閣改造時と見られている。
「事務担当の官房副長官は事実上の官僚機構のトップで、各省庁の重石となる最重要ポストです。杉田氏は警備・公安畑を歩んだプロ中のプロで、官僚人事や警察情報を吸い上げ、霞が関をまとめあげる重責を果たしてきた。ただ、75歳と高齢で、体力的に厳しいと本人は退官を希望しています。
後任には岡崎浩巳元総務次官('76年自治省)の名前がウワサに上りました。しかし、岡崎氏は菅官房長官が『政治の師』と仰ぐ梶山静六元官房長官が自治大臣だった時の秘書官。菅官房長官がそこまで露骨に自分と近い人物を重要ポストに就けるはずがありません。
北村滋内閣情報官('80年警察庁)の名前も浮上しましたが、他の次官より年次が下で務まるポストではない。この人事に失敗すると内閣の求心力が低下するおそれさえあるので、官邸は慎重になっています」(全国紙官邸担当記者)
霞が関の幹部人事を一手に握る内閣人事局が設立されて2年。官僚たちは表面上、その意向に恭順する姿勢を示している。だが、官邸側が人事を失敗すれば、一気に離反しかねない。永田町と霞が関の「熱い夏」が一足早く始まった。
「週刊現代」2016年6月11日号より


首相政策秘書官 今井尚哉 -安倍政権を裏で支える「官界の超サラブレッド」
http://president.jp/articles/-/13541

もともと経済産業省の一役人が今では、安倍首相の側近中の側近。官僚ブレーンとして政治を動かす。政局対応、官邸広報、国会運営、あらゆる分野の戦略を総理の耳元で囁く。決断するのは総理だが、その影響力は計り知れない。

まず、安倍前政権で事務秘書官として官邸に派遣された。元経団連会長と元通産事務次官を叔父にもつ血筋の良さが、世襲政治家である安倍氏を引きつけたのか、すっかり意気投合するが、政権は1年で崩壊。理由の一つは稚拙なメディア戦略。安倍氏は「お友達記者」だけに情報を流す。これを快く思わない多くのメディアが反安倍となって支持率を急落させた。

深く反省した今井氏だが、「再起のチャンスはある」と見た。失脚後も足繁く情報を運び、食事をし、ともに登山して体調の回復を見守った。

政権復帰後、今井氏は政務秘書官に抜擢された。影の大番頭だ。

かつて反安倍だった古手の記者を無視する陰険さも見せるが、今の担当記者たちには、満遍なく小ネタを与える。マスコミの幹部には総理との食事をセッティングし、プライドをくすぐる。効果あってか、反安倍だった社もすっかりおとなしい。一方、首相は休息も十分取り、ゴルフもする。広島土砂災害では一時帰京し、危機管理をアピールする。これらはほとんど今井氏の筋書き通り。

今井主導を安倍主導に見せる腕前は天下一品だ。失敗から学ぶ知恵も素晴らしい。特に民主党議員たちよ、お手本とするがよい。



本人に今さら役所に戻る気はない上、
 経済政策だけでなく外交政策まで
  仕切っている
今井氏・・政務総理秘書官

もはや官僚の域を超えている

閣僚人事・党役員人事。。派閥も彼の
 支配下と言い切って良いのではないか


安倍主導を信じる方がどうかしている
 今井主導を安倍主導に見せる腕前
  その通り、彼がやっている。。そう、
   議院内閣制の憲法違反なのである


内閣改造 内閣改造 環境相に山本公一氏、復興相に今村雅弘氏、沖縄北方担当相に鶴保庸介氏 全19閣僚ポスト固まる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160803-00000528-san-pol

安倍晋三首相は3日午後に行う内閣改造で、ポストを調整していた環境相に山本公一元総務副大臣(68)、復興相に今村雅弘元農林水産相(69)、沖縄北方担当相に鶴保庸介元国土交通副大臣(49)をそれぞれ起用することを決めた。

 これで第3次安倍晋三再改造内閣の閣僚19人のポストが全て固まった。




昭和以来。。いや戦後ずっとか
 「総理が鉛筆なめなめ」閣僚
   人事や党三役人事。
まさか!

戦後日本の殆ど。。吉田茂まで
 カウントなら戦後60数年間政権に
  ある自民党。
焼土・被占領。。

自信喪失の日本を盛り上げる一環、
 自民党機関誌である新聞政治部と
  記者クラブは、美化報道繰り広げた


しかし、もうそろそろやめにしないか




内閣人事局の誕生で、キャリア官僚たちが大慌て
激震! 霞が関 「7月人事」の全情報 実名・顔写真つき
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39662


「行政のタテ割りは完全に払拭される」。安倍総理が高らかに宣言して発足した内閣人事局。一見、清新なイメージだが、その水面下では霞が関と官邸が人事をめぐって壮絶な抗争を繰り広げていた—。

財務省の前例なき人事

安倍政権と霞が関の間で「夏の幹部人事」をめぐる攻防が激烈を極めている。

発端は先月末に発足した内閣人事局だ。

「これまで官僚主導で行われてきた幹部の人事権を内閣人事局に一元化し、官邸主導で審議官級以上、約600名の人事を決定することになった。要は政権の意に沿わない官僚を、要職からパージできるフリーハンドを官邸が握ったわけだ。安倍官邸の方針に従った政策をする人物しか幹部に登用しないということを、霞が関に叩き込むためのものだ」(自民党ベテラン秘書)

内閣人事局の初代局長ポストをめぐっても、一波乱があった。当初内定していた警察庁出身の杉田和博官房副長官('66年入庁)の人事が直前に撤回され、同じく官房副長官で政務担当の加藤勝信氏(旧大蔵省出身、当選4回)が抜擢されたのだ。

「杉田氏は周囲に『俺がなる』と吹聴していましたから、内定は間違いありません。それをひっくり返したのは、菅義偉官房長官です。官僚トップの杉田氏が霞が関の人事改革を担うのは、印象が悪い。そこで、安倍総理の了承を得た上で、加藤氏の起用を決め、その結果、緒戦から『政治主導』を鮮烈に印象づけることに成功しました」(官邸関係者)

安倍官邸が霞が関の聖域に手を突っ込んでくることを、官僚たちが手をこまねいて見ているはずがない。財務省はすでに鉄壁の防御を張り巡らせている。

現在、事務次官を務める木下康司氏('79年入省、以下同)が、6月末で就任1年を迎える。通常、財務事務次官の任期は1年で、2年を務めたのは、「10年に一人の大物次官」と呼ばれ、現在はIIJ社長の勝栄二郎氏('75年)ぐらいのもの。慣例どおり、木下氏は退官する見通しだ。その後継人事に、財務省は「異例中の異例」となるプランを持ってあたるという。

「木下氏の後任には現在、主計局長の香川俊介氏('79年)が有力視されています。香川氏は勝次官時代に政界工作を主導し、消費増税の与野党合意の筋道をつけた功労者です。昨年秋に食道がんの手術を受けましたが、再発は見られませんし、酒を飲まなくなって体調管理も万全。官邸からもその実力は認められているため、今夏の次官就任は既定路線です。問題はその次の次官なのです」(全国紙経済部デスク)

財務省は、「次の次」の事務次官に木下氏、香川氏と並んで、「'79年入省の三羽ガラス」と評価される実力者、田中一穂主税局長を当てようとしているのだ。

田中氏は第一次安倍政権で首相秘書官を務め、安倍総理が政権を投げ出したあとの不遇な時代にも政策面での助言を続けた「総理の身内的な存在」だという。

財務省の次官人事は、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の事務総長を務める武藤敏郎氏('66年)や勝氏といった元財務省首脳と、前任の事務次官の意見などを元に決められてきた。

今回、安倍官邸に恭順の意を示すために彼らが出した結論が、田中氏をいったん主計局長か国税庁長官にして、木下→香川→田中という同期3人で次官職をたらい回しにする、前例のない人事構想というわけだ。

「金融庁の首領」の後任は?

もちろん財務省は、安倍官邸の軍門に降ったわけではない。長期政権になりそうな安倍総理の下で、いかに財政再建を成し遂げるか。そのためには消費税10%の次の展開もしたたかに考えている。それがさらに消費税を引き上げ、財政再建をアベノミクスの「第四の矢」とするプランだという。

「本気ですよ。そのロジックとは、消費増税で財政が健全化しないと、国債が暴落(金利は暴騰)し、国の信頼がなくなって株価も暴落。アベノミクスはすべて台無しになるというもの。基本的な財政出動も、公共事業もできなくなるというわけです。財務省はすでに次なる増税への土台づくりを進めていて、その中心となるのが佐藤慎一官房長('80年)でしょう。佐藤氏は政治家との付き合いもうまい。その一方で麻生太郎財務相が溺愛する浅川雅嗣総括審議官('81年)も、『将来の次官候補』として控えています。先を見越して、人材を配置しているのです」(前出・経済部デスク)

財務省の次官交代にともない、金融庁もトップが代わると見られる。「金融庁の首領」と呼ばれる畑中龍太郎長官('76年)はすでに3年務め、その後任選びでは混乱が予想される。

「細溝清史監督局長('78年)の昇格が順当ですが、畑中氏は細溝氏をあまり評価していません。地方銀行の再編戦略で自分の片腕となっている森信親検査局長('80年)を一気に後任に引き上げたいのが本音です。ただ、強引に『細溝外し』を進めれば、金融庁の組織を動揺させるリスクもあり、対応が注目されています」(金融庁関係者)


経済産業省では、立岡恒良事務次官('80年)が続投の見込みだ。

「茂木敏充経産相がTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉から爪弾きにされたことからもわかるように、経産省の地盤沈下が著しい。なんとなく経産省が政権で重要なポジションを担っているように見えるのは、経産省出身で安倍総理の政務秘書官を務める今井尚哉氏('82年)が目立っているから。今井氏は『安倍総理と心中する』と言って飛び出したくらいですから戻ってくることはないはずです。したがって本省に人材がおらず、立岡氏の続投も他の省庁に比べて年次が若いからにすぎません」(全国紙経産省担当記者)

年金局長のクビを飛ばす

手腕とは別の視点から、霞が関中の注目を集める人事もある。総務省だ。あの人気アイドルの父親が事務次官に就任するという。

「ジャニーズ『嵐』のメンバー、櫻井翔の父親の桜井俊総務審議官('77年)です。今となっては『櫻井パパ』としてのほうが有名で、霞が関の女性職員たちがこぞって桜井氏を見に行ったものですが、実物を見て『なーんだ、普通のオジサンか』とガッカリして帰るのが常でした。

とはいえ、実力は折り紙付きで、早くから『将来の次官候補』と目されていました。電波と通信の両事業に精通し、人柄も温厚なので、上からも下からも人望を集めています」(民放キー局総務省担当記者)


外務省では安倍総理から絶大な信頼を得て、安倍政権の掲げる「地球儀外交」を支える齋木昭隆事務次官('76年)の続投が確実だ。齋木氏が退任する時期は、国家安全保障局初代局長で、外務省大物OBの谷内正太郎氏('69年)の動向次第だという。

「谷内氏は今年1月に正式に発足した国家安全保障局の局長を最低1年はやると約束しています。その谷内氏の後任には齋木氏しかいない。となると、今夏の次官交代は見送りで、それ以降、杉山晋輔審議官('77年)に次官就任の目があるかどうか。表面上は取り繕っているけど、齋木氏は杉山氏をあまり快く思っていないですから」(外務省関係者)

昨年の人事で史上2人目の女性事務次官として村木厚子氏('78年)がサプライズで抜擢された厚生労働省も、今夏の次官交代はなさそうだ。

だが、「旧厚生省のエース」とされ、「次期次官の有力候補」の呼び声も高い香取照幸年金局長('80年)の処遇をめぐって、安倍官邸が強烈なプレッシャーをかけているという。

「安倍官邸が仮想敵として思い描いているのは、実は厚労省なんです。安倍政権が成長戦略として掲げる、薬のネット販売や混合診療の解禁、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)改革はすべて厚労省の管轄です。安倍政権は株価をさらに上昇させるために、公的年金の資産運用を見なおさせ、国内株式の比率を高めるよう要請しています。

これに対して香取氏は国民の資産を株式で運用することに否定的だといいます。そこで、安倍政権はこの夏の人事異動前に『GPIF改革をサボタージュすると、香取年金局長のクビを飛ばすぞ』と圧力をかけているわけです」(前出・官邸関係者)

安倍内閣の支持率は、株価に支えられているといっても過言ではない。その意味でも内閣人事局はアベノミクスの成功のために徹底的に活用されるのである。

財務省と防衛省の争い

もう一つ、安倍政権が掲げるのが、「女性の積極的な登用」だ。それに沿う形で、安倍政権で2人目の女性次官が誕生しそうなのが、文部科学省である。

「現在、審議官を務めている板東久美子氏('77年)は、お年の割にはチャーミングな風貌で、『バンクミ』の愛称で親しまれています。その外見からはあまり想像できませんが、官僚としての能力も極めて高い。あの田中眞紀子氏が文科相だったときに、新しい大学の開設を認可しないと突然言い出したことがありましたよね。そのときに板東氏は高等教育局長として眞紀子氏をとりなし、彼女の顔を立てる形で、新大学の設立を認めさせた。その手腕は自民党からも評価されました。安倍総理も彼女のことがお気に入りで、女性の活用をアピールして支持率アップにつなげたい腹づもりです」(全国紙文科省担当記者)

集団的自衛権の問題で、渦中にある防衛省では、西正典次官('78年)が続投となる見通しだ。

西氏は昨年4月、菅義偉官房長官が守屋武昌元次官('71年)の側近として知られた金沢博範前次官('77年)のクビを切ったことに伴って、前倒しで昇格となった経緯がある。防衛事務次官の任期は通常2年で、少なくとも来年の夏までは次官を続けると見られる。

その防衛省の人事で、最大の焦点となっているのが、8月にも新設されるナンバー2のポスト、防衛審議官に誰が就任するかである。

「德地秀士防衛政策局長('79年)が最右翼と目されていますが、三村亨防衛研究所所長('79年)も、出身官庁の財務省が巻き返しを図っており、予断を許しません。というのも、内閣人事局初代局長の加藤氏は旧大蔵省出身で、三村氏と同期なんです。そのため、防衛省内では『加藤氏が同期のよしみで、三村氏を押し込んでくるのではないか』と言われています」(全国紙防衛省担当記者)

官邸に迎合するか、それとも面従腹背を貫くか。霞が関と安倍政権の人事をめぐる抗争は、これから夏に向けてますますヒートアップしていく。




内閣人事局が発足して。。政権が
 強くなる、とか。。安倍総理の独裁
  が、
とかバカも休み休み言いたまえ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍総理大臣は、内閣閣僚人事や自民党役員人事を手掛けてはいない!と考えるが≫<まぁ、憲法上議院内閣制だし。。政治部記者の職場美化の気持ちも>【普通に考えて。。総理にそんな力量など無い訳だ】



法的安定性の軽視発言を謝罪した磯崎氏だが・・・まっさきに責任を負うべきは安倍首相だ 佐藤優メルマガ インテリジェンスレポートより
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150823-00044859-gendaibiz-pol

『「礒崎陽輔首相補佐官発言と反知性主義」


 【重要ポイント】
 礒崎陽輔首相補佐官には確固たる思想や信念がない。この人は、自治官僚としては戦後民主主義
 的論理で、安倍首相の下では歴史修正主義に基づいて、時の権力を支えるテクノクラートの機能を
 果たしている。第一義的に責任を負うべきなのは、無思想なテクノクラートではなく、このような人物
 を首相補佐官に任命した安倍晋三首相だ。

 【事実関係】
 礒崎陽輔首相補佐官は7月27日、大分市で行われた講演で、憲法解釈を変更して集団的自衛権行
 使を可能にする安全保障関連法案について、法的安定性を損なうとの批判があることに対して反論
 して、「考えないといけないのは、我が国を守るために必要な措置かどうかで、法的安定性は関係な
 い」と述べた』

『【コメント】(抜粋)
 1.―(1)
 法的安定性とは、憲法や法律の解釈が権力者によって恣意的に変更されないことによって社会と国
 家の安定が保障されるという、民主主義の基本中の基本である考え方だ。

 2.―(1)
 礒崎氏は東大法学部を卒業し、旧自治省に入省したエリートだ。礒崎氏は官僚時代に『分かりやすい
 公用文の書き方』『分かりやすい法律・条例の書き方』(いずれも、ぎょうせい)という本を著している。
 両書を読むと、礒崎氏が戦後民主主義的な、まさに日本国憲法の価値観を持つ人であるという印象
 を受ける』

『2.―(2)
 自治官僚時代にこういうことを書いた人が、どうして「法的安定性は関係ない」というような乱暴な発言
 をするのだろうか。法的安定性が必要ないならば、政治は権力者の恣意的判断によって決まることに
 なる。これでは法治主義ではなく専政政治だ。

 礒崎氏の内心で安倍政権を守ることと日本の国益が一体化している。そのため、客観性や実証性を
 軽視もしくは無視し、自分が欲するように世界を理解するという「反知性主義」に、礒崎氏は足をすくわ
 れてしまったのだ。

 法的安定性を軽視する国家は、国際社会から信用されず、国内的基盤も強化されない』



例えば。。日本的な価値観での
 超エリート官僚機構人といえども。。

  それは、省内の仕事に長けている
   のであって。。組織人ととしてテーマ
    を与えられて初めて成し得ることだ


本来は政治家であるはずの国会議員
 しかし、党に。。実は、国内権力者である
  各省庁=政府の傘下にある疑似議会人


今までは、マイクを向けられたことも無く
 絶えず黒子として、前面に立てた議員の
  せいにして。。好き放題やってこれた訳で


自分の発言や行動にあらゆる方向から
 チェックが入る国会議員という立場になり
  また臨戦態勢下での気分高揚もあって
   冷静な判断を片時でも忘れてしまえば
    こういう考えられない無様な発言が出る


組織に所属していて初めて 
 まともな仕事ができ。。組織としての
  強みを十二分に発揮することが可能だ


ただ。。往々にして、日本の国会議員
 大臣・閣僚となっても。党役員となっても
  いやいや、内閣総理大臣となっても

   官僚機構人以下の人物で溢れ返る悲しさ





≪国会議員が行政府の長=閣僚に就くから話がヤヤコシクなる・・。≫【類稀な。。<異質植民島>日本の政治に議員総理・議員大臣は不要!】


何の意味も無い、外遊。。各国歴訪
 それに首相がかまけ呆けている間に。。

  誰かが一生懸命考え。。そして発表
   出来る状態に仕上げていくに違いない


日本政府・中央府省庁の上に
 シャッポとして座る大臣・安倍内閣
  閣僚の入れ替え。。つまり内閣改造だ


併せて行われるであろう
 政権党自民党役員人事

  
内閣改造は、安倍首相が
 そして党役員人事も総裁である
  安倍首相がやるというのが
   昭和時代からの共通認識事項だ


が!!ホントにそうなのか!?
 小生。。かなり以前から。。
  特に安倍政権発足以降すぐから
   大いに疑いの目でみてきた訳で


衆院当選5回が入閣適齢期組だと?
 もう、多選議員など自民党にいない!
  と言い切って良いのではないのかね?

当選三回の女性議員に党三役や
 重要閣僚で登用の説もあるではないか


こういう説が出る時点で
 閣僚や党役員。。大した仕事も無く
  前で踊っているだけであって。。
   結局客寄せパンダに過ぎない証拠だ!


この記事にもあるではないか
 麻生太郎が幹事長だと!!
  首相経験したから出来るとでも
   いうことなのだろうが。。首相時代
    ですら、何もやっていないのだから


当時の300近い衆院議席