fc2ブログ
谷垣幹事長の交代検討 首相との面会、体調理由に固辞
http://www.asahi.com/articles/ASJ7Y4WNGJ7YUTFK024.html?iref=comtop_list_pol_n04

安倍晋三首相は、頸髄(けいずい)を損傷して入院中の谷垣禎一・自民党幹事長を交代させる検討に入った。入院から約半月が経っても復帰のめどが立たず、党の要職を担えない可能性があると判断した。交代時期は、8月3日の内閣改造に合わせる案のほか、当面は細田博之幹事長代行に代役を担わせ、谷垣氏の回復を見極めて判断する案も浮上している。一方、首相は公明党の石井啓一国土交通相を留任させる意向を固めた。

 谷垣氏は今月16日、都内でサイクリング中に転倒して負傷し、そのまま入院した。複数の関係者によると、手術をして回復途上にあるものの「とてもすぐに退院できるという状況ではない」(谷垣氏周辺)という。首相は来月3日の内閣改造と党役員人事を前に、けがの程度や意向を確認するため谷垣氏との面会を検討していた。だが、谷垣氏側が体調などを理由に固辞し、面会は見送りになったという。

 首相官邸の幹部は「首相と会えないのは、それだけけがが重いということ。続投は無理だ」との見方を示す。首相周辺は「谷垣氏は党務が担えないことに責任を感じている。首相が続投を要請しても、受け入れないだろう」と語る。党内では、後任幹事長として、岸田文雄外相や細田氏の名が取りざたされている。



「谷垣氏、会話できる状態でない」人事に影響大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160730-00050104-yom-pol

安倍首相が8月3日に行う内閣改造・自民党役員人事を巡り、入院中の谷垣幹事長が「党務の継続は難しい」との意向を首相側に伝えたことは、首相の人事構想に大きな影響を与えそうだ。

 首相は政権運営の要である谷垣氏の続投を望んでいるが、谷垣氏のけがの回復にはなお時間がかかる見通しだ。首相は谷垣氏の回復具合を見極める考えだが、構想の修正を迫られる可能性が出てきた。

 「内閣改造前に幹事長と首相が相談するのは、ある意味当然ではないか」

 菅官房長官は29日午後の記者会見でこう述べ、8月3日までに首相と谷垣氏が直接面会するか、電話で会談するとの考えを示した。だが、谷垣氏側は「当面安静が必要で、会話できる状態ではない」として、電話会談を含め、接触に否定的だ。



そもそも谷垣禎一が長らく
 政務財務省閣僚を務めた
  また党幹事長をやってきた
   それが不思議でならない訳だ


しかし、他に誰かいたか。。
 自民党に人がもういない
  それを痛感させられたのも
   谷垣禎一主要ポスト歴任だ




幹事長交代なら、候補はこの人?内閣改造に影響を与える「予期せぬ情報」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49259

永田町と霞が関の関係者の間では今、8月3日に実施される内閣改造・自民党役員人事が最大の関心事である。

そうした中、『読売新聞』(7月22日付朝刊)は一面左肩に「内閣改造、菅・麻生氏は留任へ―政権の安定運営重視」と報じた。麻生太郎副総理・財務相と菅義偉官房長官は政権の安定運営に不可欠と、安倍晋三首相が判断したというのである。

筆者は以前から、「安倍1強」体制の権力構図は、麻生副総理・財務相、菅官房長官、そして谷垣禎一自民党幹事長の3人が絶妙なバランスと適度の緊張感を保ち、支えてきたことで成立すると考え、今回の内閣改造・党役員人事は小幅なものになると指摘してきた。

ところが、先週後半に予期せぬことが二つ起こった。一つ目は、7月16日に谷垣幹事長が趣味の自転車(イタリア製ロードバイク)で東京・皇居前を走行中に転倒、病院に搬送されて手術を受け、現在なお入院しているということだ。

二つ目は、ハプニングではなく、耳を疑いたくなるような仰天情報だった。その情報は、筆者の見立てとは違い大幅な内閣改造・党役員人事が行われるというものだった。すなわち、菅官房長官と岸田文雄外相の続投以外は主要閣僚・党執行部を大幅に代えるというのである。

「ポスト安倍」に依然として意欲を持つ石破茂地方創生相も閣外に出て、2018年9月の自民党総選の準備に入る。財務相には加藤勝信1億総活躍相が起用され、石原伸晃経済財政・再生相が1億総活躍相に横スベリするという。事実であれば、大サプライズ人事である。

週明けから各紙の人事を巡る報道合戦の幕が切って落とされることになる、まさにその矢先に、『読売新聞』が麻生、菅両氏は留任と報じたのだ。

同紙が報じたので許して頂くとして、筆者の“持ちネタ”を紹介する。もちろん、完全オフレコで得たものだ。

次期幹事長候補の2人

先週の金曜日(15日)午後、田原総一朗氏が司会のBS朝日の「激論!クロスファイア」(毎週土曜日午前10時放映)の収録があった。ゲストは菅官房長官。筆者はコメンテーターを仰せつかった。

番組収録終了後、局内のメイク室で菅氏の隣に座りファンデーションを落としながら、厚かましくも「完オフで結構です。官房長官と外務大臣、幹事長は続投ですね」と尋ねた。じろりと見据えた上で「そうですね」とだけ答えたのだ。

このオフレコ発言もあって、筆者は「小幅改造」説に自信を深めたことは言うまでもない。だが、谷垣氏の自転車転倒事故の出来となった。

各紙は幹事長交代不可避と書いている。であれば、様相は一変してくる。安倍首相は内閣改造・党役員人事前日の8月2日に超大型経済対策(財政出動)を発表するという。所管の麻生財務相は代えられまい。

となると、次期幹事長候補は?

名前が挙がるのは、安倍首相の総裁任期延長をいち早くぶち上げた二階俊博総務会長、「安倍外交」を支え抜いた岸田外相の2人である。もちろん、谷垣幹事長が月末までに回復して退院すれば、続投ということもある。現時点で断定できる材料を持ち得ていない。

しかし、ハッキリしていることがある。その大型経済対策だが、各紙報道にあるように、事業規模が20兆円超というとてつもない金額に膨れ上がったものになるということだ。

では、その財源は?真水で3兆円が限界だとの声が経済官庁から聞こえて来る。だが、「埋蔵金」と呼ばれる外国為替資金特別会計(約1兆5000億円分のドルを運用して約2兆5000億円/年の利益)から約1兆5000億円、労働保険特別会計(積立金約6兆円)から約2兆円を引き出して、一般会計の真水3兆円と合算してトータル6兆円超として景気対策に充てる。

残りは、新聞報道に解説されているように、政府系金融機関融資、財政投融資、建設国債発行などを総動員し金額を積み上げて20兆円超にするというのである。20年までにプライマリーバランスの黒字化という公約は、一体どうなるのだろうか。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪高木に島尻。。いやいやまだまだ他にも大勢いる!なんでこんなポンコツ議員ばかりなのか!?≫【理由は。。水ぶくれ中堅若手ばかりの自民党は超人材難!!】


伏字にしたって、誰が見ても解る
 高木復興大臣に違いないのだから
  表向き建前にしても政府省庁閣僚
   なのであるから、隠すのは国民に
    対する冒涜以外の何物でもない!!


パンツ泥棒。。これは立派なスキャンダル
 30年前であれ何であれ、議員辞職ものだ


それよりも、公職選挙法違反の疑い
 島尻安伊子沖縄北方担当大臣の方が
  もっとヤバい!パン泥の方に注目が
   集まっているうちが自民党にとって良い?


しかし、このニュースはいささか古い
 高木復興大臣に新たなスキャンダル!!




下着に続いてカネ疑惑…高木復興相にいよいよ「更迭」Xデー
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/168335


この後のプロパガンダ報道はもういい
 それにしても、この高木や島尻。。
  まだまだ枚挙にいとまがない自民党


何しろ、内閣総理大臣にしてからが
 大したもんでもなく、とかくスキャンダルが
  ついて回るのは、第一次政権から変わらず


話を戻して、なぜこうも
 ポンコツ大臣いや党幹部もポンコツ
  こういうのが次々と出てくるのか・・・。


理由は、自民党が120足らずの議席から
 一気に290余議席に膨らんだ水ぶくれ党


数だけは多いが、中堅若手ばかり
 大臣や委員長は決まった面々が代わる
  代わる出てきて。。他にはいないのか?状態


人材難!人がいない!こういう手合いに
 大臣の椅子が回ってくるほど層が薄い!!




≪内閣閣僚だけでなく。。党三役まで自由に≫<何というぬるま湯政権。。緊張感の欠片も>【このしっぺ返しは必ず来る】


自民三役、交代を検討=党要職に女性登用も―安倍首相


内閣改造だけでなく
 自民党三役はじめ党役員
   これを自由に出来る。。


こんな緊張感の無い政権も
 聞いたことが無く珍しいのではないか


人事について検討に入る
 勿論首相がではない、恐らく
  やっているのは内閣府辺りではないか


今までの自民党
 党三役などは、そう簡単に出来ず
  首相派以外との力関係も考慮
   間違えれば、政権運営に影響
    というプロパガンダも成立させ易く


閣僚人事さえ自由に出来ない
 政権も数多く存在したのではなかったか


ここまで自由に出来るのは
 官邸が強いから?まさか!
他が
  弱過ぎるから、とは何度も言っている


自民党総裁選や総裁選び
 派閥による駆け引きというのは
  ウソで。。官僚機構がやっている


日本の内閣総理大臣が誰になるか
 というのは、国際政治には一切
  無関係であり、米欧露戦後世界秩序
   にとっては眼中にも無い事項なのである


官僚機構によるコントロール
 という状況がかなり以前から続く


それでも、党内に曲者でもいれば
 それはそれで、思うようにはいかず
  中々苦労するのであろうが。。今は
   その曲者さえ存在せずやりたい放題


小生。。戦後日本に政党政治は
 存在しなかった。。
といっている

その前提として。。まずいえることは
 内閣や政権党が替わっても。。法案は
  繰り返し。。我々の前に姿を現す
という
   ことを思い起こせば、納得が出来る

さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
 も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ


強い政権?多数派を形成して
 大新聞のプロパガンダに守られ
  国民世論を騙し込んだ内閣なのか


官僚は強い政権には抵抗しない?
 それは違うと考える!多数派政権
  を作り上げたのは、官僚機構と
   記者クラブ・大新聞政治部だからだ


その多数議席の政権党を
 看板に盾にして、官僚機構は
  やりたい放題だった日本の政治

多数派形成した内閣は
 支持率が高くなくとも生き延びる


中曽根内閣時、300議席
 その後の竹下登内閣で消費税

小泉内閣で、300議席獲得
 その後の第一次安倍、福田
  そして麻生と総選挙で大敗
   するまで生き延び。。

また、290余議席の民主党
 鳩山、菅、野田内閣では
  消費税増税大枠決定だけで
   なく震災復興予算1兆円ネコババ


生き延びさせ。。決められない政治
 とか大新聞の扇動・プロパガンダ
  に目を奪われている間に官僚機構は
   ありとあらゆる法案を通している訳だ


さらにいうと。。麻生内閣で120議席
 にまで史上最悪の大敗喫した自民党
  2012年冬の総選挙で300近い議席
   ということは、殆どが若手議員なので
    あって、反主流派など形成されない


我々国民世論が為すべきこと
 それは、不健全・危険な多数派
  政権の議席をぶっ潰すこと!
   それしか無いという訳なのだよ


党内は中堅若手議員ばかり。。
 それなら普通は、対野党戦略では
  苦戦が続くというのが相場なのであるが


それにもまして、野党各党が
 揃いも揃って弱過ぎるという悲劇的状況


日本国内政治に関しては
 官僚機構の思い通りになるのは当然



こんな状況でも自民党を倒せない
 野党各党はいったい何をしているのか


もしや、過去のスキャンダル追及も
 野党の力ではなく、ブラックジャーナリズム
  に頼りっきりだったということなのだろうか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪パナマ文書に、電通に続きとうとう<旧清話会>&《安倍晋三側近親族人脈》が!≫【意外なところで、軍艦島世界遺産運動と官邸影の総理】


株主連絡先に内閣参与の会社名
パナマ文書「全く心当たりない」
http://this.kiji.is/101362951639564295


一見、何の変哲も無い女性の名
 しかし、小生。。ピンと来てしまった




加藤康子(内閣官房参与)の会社の概要



≪やっぱりそうか!軍艦島世界遺産運動には、表向き安倍晋三はじめ自民党国会議員の影≫【恐らく官僚機構の主導に違いないが。。日本の世界遺産候補は、他にもっとあるだろう!!】



いきなり「23資産」登録の陰の立役者「加藤六月」元農水相長女インタビュー 「世界遺産」10年の根回しと韓国の破壊工作〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150520-00010003-shincho-pol&p=1

『「明治日本の産業革命遺産」が、イコモスの勧告により国内19件目の世界遺産に登録される
 見通しだ。ここに至るまでの「陰の立役者」は、意外にも故・加藤六月元農水相の長女であっ
 た。彼女が本誌だけに語った10年間に及ぶ根回しと、韓国による破壊工作の全貌とは。

 ***

 「君がやろうとしていることは『坂の上の雲』だな。これは、俺がやらせてあげる」

 安倍晋三総理は、自民党が野党に転落し辛酸をなめていた頃、ある女性にこう漏らしたことが
 あった。そして、自民党総裁選で勝利し、総裁の地位に返り咲いたのは2012年9月26日。そ
 の3日後、彼女に電話し、

 「産業遺産やるから」

 と、決意を語っていたのだ』




この会話。。本当なのだろうか?
 よく御用政治作家や御用ジャーナリズム
  が、いかにも。。国会議員が政治を
   立法を遂行のようにみせるプロパガンダ


実態は、これをやれたら良いなぁ
 と国会議員が一声あげれば。。官僚機構
  が1から10まで、全て何から何まで
   首尾良く遂行・完結・実施まで段取り。。
    それを見た国会議員がうん、これで頼む
     その類のやり取りに思えて仕方がない


富岡製糸場のときも、小生。。非常に
 違和感があったのであるが、この軍艦島
  に強烈にイメージが集中してしまった
  『九州・山口の近代化産業遺産群』が世界遺産
   勧告を受けた際も強烈な違和感を覚えたのだ


この昭和の。。高度経済成長期
 以降の自民党派閥政治ものの
  エピソードにも、小生。。強烈な疑問

   ホントに奴等は政治などしていたか?

なぜ、明治の産業遺産なのか!!
 明治といえば。。明治以降といえば
  維新で成り上がりが、政府要人と
   なったレベルダウン・劣化国家なのだ


勿論、第二次世界大戦敗戦後。。
 戦後日本はさらに大きく劣化。。そして
  21世紀日本はさらに劣化したのだが。。





≪なるほどねぇ。。安倍晋三内閣総理大臣にして、米欧先進国には知名度無し!≫【当然のことながら、日本の代表は天皇。。それも昭和天皇なのか!】


「知っている日本人」米で昭和天皇1位 安倍首相は誰も挙げず 新聞通信調査会が公表

『公益財団法人の新聞通信調査会は28日、米英仏中韓タイの計6千人を対象に、日本に対
 する関心やメディアへの信頼度などを調べた「対日メディア世論調査」の結果を公表した。
 調査は16項目。「日本で知っている人の名前」を尋ねた項目では、米英仏で「昭和天皇」、
 中韓タイで「安倍晋三」との回答が最も多かった。安倍首相は英仏で3番目に名前が挙がっ
 たが、米国では名前が一切挙がらず、「最大の同盟国で皮肉な結果」(同調査会の保田龍夫
 編集長)となった。各国千人の回答のうち英国では157人、米国は164人しか日本人の名
 前を挙げられなかった』



今上天皇も英仏はじめ欧州
 では上位にランクインしてくるはず


米英仏で昭和天皇が第1位!
 近代史として。。やはり有名。。
  在位64年が影響しているのだろう


米国で安倍晋三内閣総理大臣
 の名前が一切挙がらなかった!!

  国際的には日本の総理大臣は
   宰相ではなく。。日本政府に操縦
    される表面上議員政体代表に過ぎず


安倍晋三に知名度が無いというのは
 米国メディアが報道していない
  ということに他ならない訳で

   米国は安倍晋三や日本政権に
    興味が無いということなのである


小生。。勿論、皇室シンパであり
 今上天皇・美智子皇后が日本を
  支えていると信じて疑わないのだ


保守とか革新、右とか左とかいわれる
 しかし!皇室に対してどうかが問題であり
  小生。。自らを真正保守と任じている


つまり、日本政府に対してどうとか
 ましてや国会議員政体政権に対して
  絶対に日本を彼らに任せてはおけない


安倍政権に対して、期待するものは
 全く何も無い!そりゃそうでしょう。。
  民主党政権批判するも、消費税増税
   丸々引き継ぐどころか、実行しただけ
    でなく。。景気条項撤廃で10%に再
     増税までも宣言するという。。官僚傀儡


皇室典範改正など絶対に出来ない!
 なぜならば。。日本政府官僚機構がそもそも
  皇室に真に向き合う気力実行力無しなのだ


この皇位継承問題に関する安倍首相の
 発言は今に始まったものではなく、以前にも。。


【皇室を奉じる真の保守ではなく、昭和維新回帰】<靖国神社の変質>≪明治大帝~昭和天皇・今上天皇のご意思に背く安倍晋三≫

安倍晋三は保守
 などでは絶対にない


日本の保守とは
 270年近く続いた
  将軍=外様幕藩体制
   の終焉を受けて

明治新政府が発足
 ただ。。幕藩体制も
  元はといえば

戦国時代の下克上により
 成り上がった武将による
  体制であり、長年経て
   お上となったものである

幕藩体制終わり大政奉還
 皇室を奉じて
  明治天皇を頂いて


実際の執行部は
 幕藩体制でも、下級武士・下級公家
  が中心の新政府。。それも長州藩閥


戦国時代以上の
 成り上がり政府でもあった


明治以降近代日本保守
 戦後日本保守は、皇室を奉じる


A級戦犯合祀の靖国神社参拝
 といい。。安倍晋三という議員は
  保守とは絶対に言えない訳であり


皇室の意思に歯向かい
 正に国賊であり
  保守などでは絶対になく


タカ派標榜。。明治以来広義の
 軍国主義ではあるが。。
  国粋主義・皇国史観・国家神道
   極まる
昭和維新への回帰を狙う

安倍首相を政権に就けた
 自民党員の判断。。それ以上に
  自民党に多数議席与えた


国民・有権者の判断は
 民主主義の主権者の資格無く
  日本列島人の意識改革こそ
   必要であり、大いに反省求む


なぜ。。明治の産業遺産なのか!?
 この違和感・疑問は今後も続くだろうが


加藤勝信。。安倍国会議員内閣
 官房副長官。。から内閣人事局長

  安倍総理大臣秘書官今井尚哉氏と
   ともに。。安倍国会議員政権を主導


意外なところで、図らずも
 安倍議員内閣の主導両輪
  が出揃ってしまった!
その通り!!

ここに名の出る新日鐵名誉会長
 今井敬氏は。。安倍内閣総理大臣
  秘書官今井尚哉氏の叔父なのだよ。。





≪これは遠い道程間違い無い!政治・行政改革。。それ以上に有権者・国民世論改革≫【負けたと見せ掛けて、実は真綿で議員政権を締め上げる<財務省・官僚機構の猿芝居>に騙されている】



戦後日本の政治は官僚支配
 そこにメスを入れたのが民主党政権
  しかし、道半ばで大失敗。。単なる
   官僚排除に終わったという反面教師


そして、第二次安倍政権で
 政治主導が実現した!いや
  少なくともその骨格は出来た


決め手は官僚機構の人事
 を押さえる、初代内閣人事局長
  事務官房副長官から衆議院議員
   に下馬評ひっくり返して就けた


というのが上記評論の概略

経済評論家財部誠一氏の
 評論文。。
財務省からカネでも
  もらったのか?
とも思えるような
   駄文。。駄論。。昭和時代でも
    こんな物語は通用しない(笑)


総選挙直後の記事。。昨年末の
 総選挙解散当初には、このような

  安倍首相が財務省及び傀儡議員の
   思惑を攻略してねじ伏せて勝った!


というプロパガンダが吹き荒れた
 それに騙され、自民党に投票の
  有権者も多かったに違いないが


さすがに選挙開票後。。年明け後には
 このような扇動文も幾分息を潜めて。。
  論調を変えた論客も見受けられるが


年明け早々に、まだ!
 そういう論調の論客も居た!


政治評論家だったか、外交評論家?
 天木直人氏。。元外務省官僚だ

  このようなことを新年年明けにも
   言っている。。カネもらったのか
    脅されたのか、それとも本当に
     そう思っていたら救いようが無い


ただ。。論調が民主党を悪例に
 官僚支配から政治主導への転換
  に成功した安倍晋三首相
という
   論調が全く同じに見える。。
ただ
    天木氏の文が何を以って人事か
     よく解らないという違いがある(笑)


先日終わった民主党代表選
 これを睨み、民主党こき下ろし
  及び安倍首相マンセーの文を
   書くように頼まれたのだろうか


民主党失敗は、出来もしないことを
 公言、官僚機構に梯子外されたから

  そして安倍政権・安倍首相も民主党
   に負けず劣らず。。いや最高に
    財務省・官僚機構支配の傀儡政権


よく安倍官邸が、とか。。それは
 まだ良いほうで官邸は、と。。
読者が
  安倍首相と上手く勘違い読み違い
   をしそうな文面の大新聞論調がある


官僚機構を抑える安倍首相
 と言いたいようであるが。。
官邸とは
  安倍首相ではなく、首相秘書官である


今井主導を安倍主導にみせる
 腕前は天下一品か。。
この文は
  昨年秋のもの。。
以来、官邸を
   官僚機構覇権の首相秘書官と
    置き換えれば、非常に納得が。。


そして、安倍首相が人事で財務省を
 押さえ込んだあの初代内閣人事局長

  衆院議員だから、安倍の勝ちと言いたい
   御用新聞・御用評論家だろうが。。やはり




   
この国は俺たちのためにある そこどけ!財務省「花の54年組」4人衆のお通りだ
加藤勝信・木下康司・香川俊介・田中一穂
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39807



非常に合点がいく話である!
 初代内閣人事局長の衆議院議員
  加藤勝信氏は、自民党安倍首相の
   側近である以上に。。
財務省の
    別働隊!。。財務省の野望を
     成就させる隠密議員ともいえる


天木氏の見解で唯一、賛同
 出来ることは。。
国民・有権者が
  この御用報道・御用評論に見事
   騙され。。
安倍長期政権が実現
    しかねないということ、この国は
     危うく脆さ秘めた国民世論なのだ


安倍晋三総理人脈のように
 装う世界遺産影のエピソード。。

  しかし!よくよく吟味すれば・・・。

安倍晋三議員内閣を輩出。。つまり
 自民党派閥を操って、地方党員の
  思惑も覆して、無理やりに総理に
   仕立て上げた官僚機構人脈なのだ


1年前には。。いや半年前でも
 夢想だに出来なかった、安倍政権
  関連情報大暴露の嵐が吹き荒れる


しかし、まだ始まったばかり
 3年以上、我々はやられっ放し
  隠蔽され尽くしてきた訳なのだから



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自民党中堅・若手議員ばかりの
 水膨れ政党なのは確実だ。。
しかし
  それを大政党だとか安倍内閣を
   安定政権だとか。。下らん扇動の
    御用ジャーナリズムこそ問題である



   
スポンサーサイト



晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20452.html

「大手メディアを使って行っている宣伝や世論操縦の手法とピッタリ一致している。:山崎 雅弘氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki

おととい紹介した、1991年に原発業界団体が作成した「原発宣伝マニュアル」の内容だが、各項目を見ていくと、第二次安倍政権が様々な政策を進める際に、NHKを含む大手メディアを使って行っている宣伝や世論操縦の手法とピッタリ一致している。




例えば、マスメディア対応の「良識的コメンテーターの養成」「記者クラブや論説委員との懇談会を利用」「テレビディレクターに知恵を注入」「一種のマスコミ操縦法だが、合法的世論操作」などは今まさに我々が大手メディアで日々目にする手法だろう。

また、国民向けの「新聞記事も読者は三日すれば忘れる」「繰り返し書くことによって刷り込み効果が出る」「文科系の人は数字を見るとむやみにありがたがる」「ドラマの中に抵抗の少ない形で織り込んでいく」なども、思い当たる事例が数多くある現象。

>梵栽 ‏堤未果 著 「政府はもう嘘をつけない」より

この文章は、鳥越氏とは無関係な2015年の書き込みで、三連の形で論旨を詳しく説明しています。

「国を守る」名目で自国民を虐げる現象は、共産主義国には多いが、成熟した民主主義国では正当化できないという話です。

南京虐殺に関して「殺した相手は全員便衣兵だから殺しても全然問題ない」と主張する人と、沖縄での警察による威圧と強制排除に関して「相手は全員活動家だから全然問題ない」と主張する人は、かなり重なっているように見える。

一方的な主観だけで相手を「権利を尊重しなくてもいい何か」と決めつける。

ネット上では、攻撃対象に「在日」等、自分たちの狭い集団内で共有される罵倒の烙印を無根拠に押した上で「だから対象にはどんな酷い態度をとっても許される」かのような錯覚の空気を創り出す人間を多く見かける。

一方的に相手の諸権利を奪う全能感に浸る人が増えれば、直接行動に出る人間も出てくる。

>名もなき投資家 ナチス関係の映像見てたんだけど、ユダヤ人をガス室に送り込む以前、ナチスは障がい者を次々とガス室に送り込んでいたんだそうです。先天性精神薄弱、精神分裂病、躁鬱病、遺伝性てんかん、遺伝性盲、遺伝性ろう、遺伝性重度身体奇形、重度アルコール中毒、そういう人たちが送られて行きました 

「もともと小池氏は、ネット工作別働隊・J-NSC(自民党ネットサポーターズクラブ、通称ネトサポ)の監督責任者を務めるなど、自民党の“ネトウヨ動員戦略”の中心にいた」(リテラ)http://bit.ly/2asXakk

「『週刊現代』(講談社)2014年11月22日号には、自民党関係者によるこんな談話が掲載。『J-NSCの会員専用サイト内にある掲示板に、例えば『△△党の××候補が、こんなことを言っている』と書き込む。すると『有志』の会員が勝手にその候補者に対してネット上で匿名の批判を浴びせたり、ネガティブキャンペーンを展開してくれる』」

「今回の都知事選でJ-NSC会員のツイートを調べてみると、案の定、鳥越俊太郎候補に対する悪辣な言葉を盛んにばら撒いているが、一方で自民党が推薦している増田寛也候補をヨイショするようなものは比較的少なく、むしろ一部のネトサポたちは、小池氏や元在特会会長の桜井誠候補を応援している様子」

千田有紀武蔵大学社会学部教授(社会学)「都知事選劇場、小池百合子さんを応援する人の心理学」(Yahoo)http://bit.ly/2asX8Jj

「自民党が官僚的な旧態依然とした候補者を担ぎだし、小池さんへの締め付けをすればするほど、小池さんが従来型の自民党政治を壊してくれる改革者のように感じられる」

「小池さんに投票すれば、『初の女性都知事の誕生』というイベントに参加できたような気がする。自分たちの一票で、何か新しいことを成し遂げるという達成感も感じられる」

「ときに女性の政治家は、男性にもできないような極右的な政策を可能にする」

「不思議なのは自民党である。小池さんを応援すれば除名処分にするというのに、党に逆らった小池さん本人は、まだ除名もされず、自民党員のままだ。自民党は、どうして除名しないのだろうか」

敵対しているように見えて、実は根底で利害と価値観を共有しているという、猿芝居的な政治的現象が最近増えてきた。

「借り物の憲法記念日5月3日」この言葉自体が、現行憲法の価値を貶める表現で、公務員の憲法尊重擁護義務(憲法第99条)に違反する内容。

日本国憲法に対して敬意を払う意志の不存在を示している。

やっぱり日本会議の人だな、という印象しかない。

>想田和弘 ああ、そうだった、日本にはトランプがずいぶん昔からはびこっていて、日本の政治はじわじわと蝕まれてきたのであった。うっかり忘れるところだった。→「売国奴」「厚化粧」 石原元知事、都知事選候補を批判:朝日新聞デジタルhttps://t.co/udHdn3Rca8

>鬼頭暁史 トランプを見て「なぜあの国ではあんな暴言を繰り返す政治家が人気なのかわからない」という人がいたら、それは何年も前から何度も日本について提起された疑問と同じなのだと気付いてほしい。 「遠い時代」「遠い国」の話ではない、残念ながら。

防犯活動せず移設抗議の警戒だけ 沖縄派遣の防衛省職員(朝日)http://bit.ly/2asXNKO

「政府は6月から、事件の再発防止策として国の出先機関職員らによる繁華街などのパトロールを始めた。防衛省によると、同省は7月13日以降、本省と各地の防衛局の職員計約70人を沖縄に派遣。パトロールと抗議活動警戒に当たる想定だったが、パトロールには参加しないことにしたという。同省の担当者は『パトロールは地理がわからないと難しいため、応援職員ではなく地元の沖縄防衛局職員に任せた』と説明」

政治権力者の意向には従うが国民を守る気はない、ということだろう。

NHK会長選びがスタート 経営委が指名部会(共同)http://bit.ly/2ag4V9O

「石原委員長は同日、保守団体『日本会議』の地方機関『日本会議福岡』の名誉顧問と、原子力の利用を促進する一般社団法人『原子力国民会議』の共同代表を辞任したことを明らかにした」

形式の整理。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

安倍首相の側近、今井尚哉 「日本は、この男が率いる財界を中心に動いている!?」 NHKも官僚も完全にコントロール
【日本はこの男に支配されている】安倍の側近・今井尚哉のヤバすぎる権力5例! NHKも官僚も安倍も完全コントロール!
http://saigonojournalist.blogspot.jp/2016/06/nhk.html

ロックフェラー、ロスチャイルド……陰謀論の中でもとりわけ注目されるのが「ユダヤ系金融資本が一枚岩となって世界を動かしている」という説だろう。資本主義社会において、陰謀の中心はやはり“マネー”なのだ。

そしてまさに今、同様の陰謀がある人物によって日本で起きているのだという。政府情報筋によると「安倍はただのマリオネットで、日本の未来を操っているのは彼。非常に危険な人物」だそうだ。
 
その人物の尻尾が、さまざまな「事実」の集積によって徐々に見え始めてきた――。安倍晋三首相の筆頭秘書官・今井尚哉氏だ。

【今回の陰謀人】安倍首相の首席秘書官
今井尚哉氏(いまいたかや)経産省出身
まずは、これまで主要メディアが報じた今井氏の評価を羅列してみよう。

●誰もが一目置く安倍の側近

《政局対応、官邸広報、国会運営、あらゆる分野の戦略を総理の耳元で囁く。決断するのは総理だが、その影響力は計り知れない》(「プレジデントオンライン」より)

《今井には何より『総理独り占め』のカードがある。首相のアポは思いのまま、入れたい情報は耳打ちし、入れたくない情報は握りつぶす》(「FACTA」より)

《安倍総理の右腕とも言われ、スケジュールを一手に握っていることから、大物政治家も一目置いている。一方で今井氏の機嫌を損ねると、面会を取り次いでもらえないとの悪評も多い》(「週刊文春」より)

《『戦後70年談話』の草稿は、首相と今井氏らごく少数で作成したという》(「フライデー」より)

さまざまなジャーナリストが揃いも揃って「安倍と今井は特筆するくらい親密であり」「安倍が今井を頼っている」旨を強調しているのがわかるだろう。

では、なぜ今井氏はこれほどまでに安倍の信頼を得たのだろうか?

「元経団連会長・今井敬と元通産事務次官・今井善衛を叔父にもつ今井ですから、もともと財界との太いパイプがありました。安倍がまず目論んだのは、今井を介して財界をバックにつけることでの票集めでしょう。財界をバックにつけるとなれば、そのツケとして、財界にとって得になる政策を打ち出さねばならなりません。その結果、人事、法案、アベノミクス……すべてが、今井中心のもと、財界が得をする(=後押ししてくれる)シナリオが形成されていきました」(政府情報筋)

●“今井政治”5つの罪深き功績

では、安倍政権が“今井氏と、今井氏率いる財界”を中心に動いている証拠を5つ紹介しよう。

1、防衛装備移転三原則の制定/2014年4月1日

国家安全保障戦略にもとづいて、武器輸出三原則に代わる新たな政府方針として「防衛装備移転三原則」が制定された。これは旧三原則では禁じられていた武器の輸出入を基本的に認め、その上で禁止する場合の内容や、厳格な審査を規定する内容だ。従って、三菱重工業、IHI、川崎重工業の総合重機大手3社をはじめとする大企業が、恩恵を受けたことになる。まさに「安倍を支える財閥に甘い果実を与えるための法」だったといえるだろう。

2、政治献金の復活/2016年1月26日

大手銀行が18年ぶりに自民党への政治献金を復活させた。経団連が2014年から献金の呼びかけを再開し、自民党と大企業との献金パイプが復活した流れに乗じたかたちだ。これはいうまでもなく、元経団連会長を叔父にもつ今井氏の暗躍あってのものとみていいだろう。とにかく今後、銀行を介して我々国民のカネが自民党マネーとして利用されることになった。大手メディアが献金の復活に対して大騒ぎしないのは経団連加盟企業をはじめとするスポンサーの意向を汲んでのことかもしれない。

3、籾井勝人NHK会長の「理事4人一気に粛清事件」/2016年4月12日

350億円の土地購入計画を強引に進めようとした籾井勝人NHK会長に理事4人が反対。これに対し、今井氏は籾井氏を官邸内で徹底擁護。なぜなら、籾井氏をNHK会長に推したのが叔父の今井敬氏だったからである。今井氏は同じく安倍首相のお気に入りのNHK解説委員である岩田明子氏と共謀し、反対した理事4人を一気にクビにすることに成功。“暴君・籾井時代”の引き伸ばしに一役買ったといわれている。雑誌『FACTA』によると、この“大粛清”人事によって技師長には畑違いのド素人が就任するハメになり、その人物が4K、8Kを進めるのだとか…。もはや不安しかない。

4、伊勢志摩サミットでの“怪文書作成”/2016年5月26日

増税見送りの根拠として、今が「リーマン・ショック前夜」に近い経済状況だと見せるため、持論に都合のいいチャートだけ抜き出して作成された文書を各国首脳陣に提示してしまった事件である。これには世界各国から失笑が起きたうえに、「サミットを政治利用するな」との批判が巻き起こった。

この文書を作った人物こそ、今井氏だった。通常ならば、外務省が事務方となり、3~4人の外務官僚が中心となって『首脳宣言』をまとめるところを、今井氏は秘書官の身でメンバーの中心として鎮座。財務省や外務省との相談を省き、限られた懇意のメンバーに文書の作成を指示していたといわれている。

「増税見送りは支持率維持のためでしょうが、この独走・暴挙に対し、麻生太郎氏をはじめとする財務省からは大クレームが噴出しています。予算査定権や徴税権など、これまで財務省が握っていた権力も、今井のおかげですべて経産省が実権を握る体制となりましたから、財務省は今井に対して恨みをもっているはずです」(政府情報筋)

5、トップ官僚退任人事/2016年6月2日

情報筋によると、“今井氏との折り合いが悪い”という理由により、外務省・斎木昭隆事務次官が財務省・田中一穂事務次官とともに退任に追い込まれた可能性があるそうだ。「NHK人事」での冷徹さと「伊勢志摩サミット」での秘密主義ぶりをみれば、この退任人事が今井氏の身勝手な意向によるものだとしてもおかしくはない。

「外務省事務次官であれば普通なら駐米大使を終えてから退任するはず。にもかかわらず斎木氏がこのタイミングで退任したのには、安倍首相を囲い込み、直接交渉ができない状況を作った今井の存在が関係している可能性があると囁かれています。田中氏に関しては、軽減税率をめぐる騒動の影響が大きいかもしれないですが」(政府情報筋)

増税を延期すれば、延期した分だけ将来にツケがまわる。だが、我々が背負った将来のツケで今まさに甘い汁を吸っているのは大企業だけ。中間層以下には何の利益もないアベノミクス……。この大企業だけが得をする“今井政治”は果たしていつまで続くのだろうか? 日本のラスプーチンが暗躍する陰謀政治の動向を今後も注意深く見ていきたい。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪官僚機構が頂点!電通が中核、大マスコミが隠蔽報道≫<日本終了!原発再稼働は銀行問題だった!!>【パナマ文書最大リークに止まらず原発再稼働のカラクリまで】


ICIJ「10日午前3時に史上最大の発表をする」
http://www.sankei.com/world/news/160504/wor1605040029-n1.html


安全のために合同取材 パナマ文書入手の記者が会見
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM03H4X_T00C16A5000000/


パナマ文書、一社独占で報じなかった? 「記者1人消すくらい何とも思わない連中が...」
http://www.huffingtonpost.jp/2016/05/04/panama-documents_n_9843820.html




≪安倍政権を維持し、自民党を与党たらしめている要員の1つ≫<官報複合体の重要メンバー電通がパナマ文書に>【朝日新聞が早速擁護!しかしそれをすかさず否定!!】


電通・NHK、「パナマ文書」で風評被害 似た名が記載
http://www.asahi.com/articles/ASJ4R5W73J4RUUPI00B.html


朝日新聞が擁護の記事掲載か
 朝日に関しては、もはや完全に
  信用などしていないので構わんが


ならば、読者や政権批判者は
 おや?そうだったのか、となる
  やはり新聞そしてテレビは日本
   国民世論には影響力大なのだ


しかし、すかさずをれを否定する
 秀逸な記事が飛び出してきた訳だ

やはり、期待に応えてくれるのは
 今や雑誌・週刊誌の方なのかもな




「パナマ文書に電通」は風評被害じゃない! タックスヘイブンに電通系ファンドと北京電通幹部の別会社が
http://lite-ra.com/2016/04/post-2197.html


≪パナマ文書。。安倍政権の根幹がヤラレる!?≫<菅官房長官が調査拒否も当然(笑)>【安倍が総理でいられる理由《官報複合体中核》暴露か】


パナマ文書、5月10日に法人の実名公表 日本企業名も
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160427-00000039-jnn-int



小生自身は、全世界の租税回避
 勢力の中で。。日本勢の占める地位
  など微々たるものだと、大して気にも





パナマ文書の暴露騒動、安倍政権が調査拒否へ!菅官房長官「日本企業への影響も含め、軽はずみなコメントは控えたい」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-10864.html


これは今月上旬のニュース
 さぞ、政治献金している財界
  日本産業界の企業各社の名も


ところが、そう単純な話でもなかった
 安倍政権。。いや自民党が与党で
  いられる最大要因2勢力の名が出る




NHK・電通・創価学会も「脱税・パナマ文書」に登場!言論の自由を抑え込む財閥の前線基地が電通である!
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/58f844e5d9765ec1410551c6d5590e97


NHK・電通・創価学会も

「脱税・パナマ文書」に登場!

言論の自由を抑え込む

財閥の前線基地が電通である!

「パナマ文書」は、国民の

政治への目覚めに貢献するだろう!



その元記事は


「ジャーナリスト同盟」通信
ブルータスお前もか<本澤二郎の「日本の風景」
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52136121.html



なるほど。。世界での比率としては
 今や落日の日本株式会社であるが


安倍政権にとって、創価学会と電通
 これらが欠けると安倍が総理でいら
  れる理由どころか、自民党が最大の
   議席を誇る圧倒的与党でいられない


1選挙区3万票ともいわれる
 創価の選挙協力票は何度も
  述べている。。自民党議員の
   生命線と言い切っても良い訳だ


そして官報複合体の中核、それが
 電通と言い切っても良いのである


大マスコミが官僚機構の奴隷
 の如く政府政権批判を忘れた
  その重要な役目をするのが電通


これが弱体化して、創価票により
 選挙協力が消滅したら。。自民党が
  日本政治で果たす役割など無に等しい


21の租税回避地に設立された
 20万社以上、関連する37万人
関係する国ごとに整理され、
 名前からの検索も可能となる見通し


ICIJは「秘密法人とその背後にいる
 人物たちに関する史上最大の公表」だと


そして日本欺瞞の政権存立を
 許してきた構造が暴露されるのか


この官報複合体や選挙で
 不可解極まりない協力体制
  そして、それに止まらず。。


大地震によるまたもやの
 日本における原発事故の危機
  叫ばれる中繰り返されようとする
   原発再稼働には金融機関が関係!



何と原発問題は、銀行問題だった!!



カレイドスコープ
「米国は超インフレになる」 ジョン・エンブリの見立て
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-4363.html



これらの動きは
 全部繋がっていると言える


民主党旧執行部中心メンバー
 前原誠司や、細野豪志、野田佳彦
  岡田 克也、枝野幸男も同じかも知れん


そして、橋下徹・松井一郎の大阪
 維新の会。。現おおさか維新?も当然


安倍晋三内閣別働隊
 と言い切れることに注意!!




≪ホントに国会議員・政党人レベルの話をしていて良いのか≫<どうしても疑いが消えず、増大するばかり>【自民党・民主党・維新。。そして与野党左派ともに官僚機構が操縦だ!!】


「安倍政権に危機感を持ってるハト派の官僚は実はたくさんいるんです」
『東京ブラックアウト』若杉冽×古賀茂明 対談 【後編】
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/42019



官邸で、一番権力を握るのは
 今井尚哉・現首相政策秘書官か

  その背後には経産省だけでなく
   財務省もついているはずなのだ

    財務省と対立なんかしていない!


民主党前原には今井秘書官が
 空気を入れている訳か。。その前原
  のところに、橋下徹が月1回勉強に・・・。


一般国民。。一般有権者の中で
 この構図を読み切れている人は
  悲しいかな極めて少数派と思われる


安倍政権が牛耳る自公与党
 民主党中心メンバー。。そして
  今後国政で一定数占める橋下徹
   とおおさか維新の会が安倍別働隊


つまり大政翼賛会を形成する
 その中心でコントロールするのが
  今井秘書官と官僚機構群という訳だ


ならば我々は打つ手が無いのか
 自公連立をガッチリ支えるあの巨大票
  創価票が引き剥がされれば一発なのだ


官報複合体。。官僚機構が頂点に
 大マスコミが隠蔽御用報道。。それを
  繋ぎ合わせていたのが電通であり

   選挙で自民党を勝たせていたのが
    公明党支持母体の大量票である。。


そして欺瞞の原発推進再稼働
 電力会社中核の原子力ムラに
  労働組合最大連合も加わっていた


しかし、その根幹には金融機関
 日本の銀行問題が横たわっていた




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪道は極めて厳しい、かつてない政治改革が求められる≫<議員・政党の政権交代だけなら意味無し>【日刊新聞法・クロスオーナーシップ。。官報複合体解体!】



晴耕雨読

http://sun.ap.teacup.com/souun/20129.html
「政治家が腐敗しているだけでは「腐敗国家」にはならない。:山崎 雅弘氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki


この中で、
絵に描いたような腐敗国家の症例。
政治家が腐敗しているだけでは
「腐敗国家」にはならない。

新聞テレビなどのメディア、警察、司法
などが一緒に腐敗して初めて、
国全体の腐敗が同時進行



日刊新聞法という言葉を
 小生、数年前に知った訳だ



<閉鎖された大新聞社・戦時体制のまま>【日刊新聞法改正で株式上場せよ!】≪大新聞が変われば政治・行政も変わる!!≫


大新聞の増税賛成 霞が関が記者の取り込み方熟知してるから
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131114-00000002-pseven-soci



驚くことでも何でもない
 財務省は、国税庁による
  税務・国税調査で脅しを掛けて
   大新聞社の魂を抜くことは
    以前から何度も言っている



増税批判する産経新聞に財務省有力OB「おたくはひどいな」
http://www.news-postseven.com/archives/20120122_80987.html


国税・税務調査。。
 国税庁を擁する財務省
圧力に
  屈し天下りまで受け入れ。。
   完敗!いや、言いなりだ!!




なぜ、こうなるのか
 ひとつは、大新聞社が
  閉鎖された会社だからだ


株式公開。。
 株主の監視が加われば、
  その環境・態度・視点
   も変わるのはずである


株式上場で、会計処理の
 透明化が行われれば。。
  完璧といえないまでも
   ここまで国税を恐れる
    こともないだろう。。


それを阻むのは
 ・・・俗にいう日刊新聞法


これについても以前触れた




【大マスコミの総本山】《新聞社の正体》とは。。。

巨大新聞社、外部からのチェックゼロで社長のやりたい放題!?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121110-00000303-bjournal-soci


日本の新聞社
世界に類をみない天然記念物的
特異体質企業


作家、経済・金融評論家大塚将司氏
の新聞社題材の小説のようだ

専門家がいうので、間違いないのだろう


戦時体制。。国策企業の
 ままなのか。。古いかび臭い
 

国民世論に多大な影響
 を及ぼす新聞がこれでは
  大問題!即刻体質改善!! 
 

メディアの総本山大新聞社
 がこんな腐った体制
では、

政治・行政が
 腐るのも当たり前だろう


テレビにも問題が多いという
 そして新聞~テレビの連携が有る



≪遅ればせながら解ったよ、【テレビ電波利権】≫<かといって、自民若手議員・百田尚樹は免罪ではない>【テレビの電波利権・新聞テレビクロスオーナーシップ・新聞協会の免税陳情・日刊新聞法廃止。。全部繋がった!!】


大手マスコミが報じなかった「百田発言」 地上波テレビ局の「電波利権」批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150701-00000001-jct-soci


池田信夫氏。。先日、テレビの既得権益
 すなわち電波利権について述べていた

小生。。どうせまた御用評論家よろしく
 安倍総理大臣及び議員内閣の擁護か

  と思い、真剣に読まず。。意味不明だった

かといって、百田尚樹が。。
 自民若手議員が免罪などではない

  若手議員や百田などは吹けば飛ぶのだ




百田尚樹氏の批判した電波利権 --- 池田 信夫
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150630-00010004-agora-soci


新聞を頂点としたメディアグループ
 キーテレビ局そして地方局。。と
  これについては、小生も指摘済み


電波利権。。官僚機構=総務省に払う
 電波使用料の少なさをみて驚くのだが


それを以ってテレビ局が悪いとか
 親玉新聞社とのクロスオーナーシップ
  も含めて、新聞・テレビが悪いという議論


ただ。。騙されてはいけないのではないか

日本政府=総務省=官僚機構が
 そんなところに気づいてないはずはない!


加えて日刊新聞法も、小生。。数年前から。。





≪日本の大新聞・大マスコミは勿論悪い!日刊新聞法を廃止せよ≫<第二次大戦前夜と酷似といわれる日本>【御用ジャーナリズム・評論家を攻撃するも良いが。。我々国民世論の劣化が問題】


大新聞に関しては、株式を
 自由に譲渡売買出来ない仕組
  日刊新聞法を廃止せよ!!
   もはや、閉ざされた新聞業界の
    体質こそが悪の根源となった!


ならば。。傘下テレビも変わるに
 違いないと思うところなのである。。
が!

下らん新聞・テレビジャーナリズムや
 評論家が蔓延る原因は、我々国民にある


財務省がプロデュースし。。菅、野田
 そして安倍晋三政権が推し進めて8%へ
  増税した消費税である。。
安倍首相が
   財務省を抑えて、10%への再増税見送り
    これは、絶対に有り得ないことである


財務省に物言えるのなら。。何故
 8%への増税決断したのか!そして
  次回10%への再増税時には景気条項
   取っ払い、確実に増税実施するとまで宣言


安倍首相が、増税に慎重。。懸念示し
 反増税論者である。。これは大ウソだ!!


財務省に物言える総理などでは絶対になく 
 財務省の操り人形であり、傀儡政権である


つまりは、こういうことだ
 消費税の再増税とは。。

財務省の悲願であり、絶対に
 越えなければならないハードル


そして他の各中央府省庁も
 増税前提で予算が編成されている


また地方自治体も然り。。
 財界・経済界も増税の見返りとの
  名目で、法人税減税を首を長くして


そして、日本経済のコントローラー
 という表面上の役割担う日銀すら
  増税前提のインフレ政策らしい


大新聞各社つまり御用新聞。。
 御用学者・御用ジャーナリストも
  増税ありきでやってきているし
   御用学者・評論家は死活問題!!


何より、与党自民党議員は
 やっと巡ってきた政権の旨みは
  消費税増税含みで考えている!!


つまりは、政官財界。。マスコミ
 全ては、消費税増税を待ち焦がれて
  いや、増税あってこそ!の心境だろう


日本の。。政官財マスコミ、御用ジャーナリズム
 財務省を頂点とした官僚機構。。そして新聞社
  それらに寄生するジャーナリスト。。操り人形の
   国会議員政権。。というのが、日本の構図だ!


増税。。財政では、勿論財務省の傀儡
 原発再稼働では、経済産業省と原子力ムラ
  集団的自衛権・憲法9条改正では外務省
   正に日本の官僚機構縦割り行政のシャッポ

これが。。これこそが本当の安倍晋三首相の姿・・・。


しかし、現状は。。いくら御用報道
 提灯記事が溢れ返っているとはいえ


国会議員が政治をやっている、と
 内閣総理大臣が日本の舵取りを
  大臣・閣僚が省庁を押さえて采配

   などというお伽噺以下の茶番を
    信じてきた我々国民世論が悪い!!


日本の新聞・キーテレビ局という
 大新聞・大マスコミの体質は先進国
  でも日本が唯一独特なのではないか!


総務省は、電波利権。。それを敢えて
 見逃すことによって、テレビ・新聞に恩を
  売りつけ。。政府にもの申さない風土作り


これこそが、この話の核心だと言えるはず


そして官報複合体という
 存在が政治を歪めていると 
  知るに至ったのは誠に
   恥ずかしながら昨年あたり





≪戦後日本政治は、官僚機構が操ってきたが≫【自民党支持者ですら気付いていないのは・・・<昔の自民党とは別の政党になった!!>ということ】


報道自粛に抗する声明 『週刊現代』官々愕々より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150222-00042173-gendaibiz-pol


権力者と対峙したくない
 大新聞の体質か。。
全くである

週刊誌の勇猛果敢な報道
 充分ではないがスキャンダル暴露
  こちらが、尚更光って見えるのである


権力者が国会議員政権かどうか
 それはまた別の話になってくる訳だが。。

  その通り!首相・大臣が権力者
   という昭和以来の信仰を捨てないと。。


安倍政権というが。。官僚機構から
 派遣される首相秘書官と各省庁
  の連係プレーということ、
安倍首相が
   そういうことに長けている印象無し


プロンプターの文字の大きさ
 に注文つける?そりゃそうだ
  読めなかったら大変なことだ


しかし、絶望的な日本
 その政治状況こそが破滅的

  政権与党など。。どこが
   なっても大差ない、ともいえる


昭和までの自民党は、古いこともあるし
 他の政党が存在しないことにも免じて
  敢えて言わないことにしよう。。
が!!

竹下内閣時代には崩壊の兆し
 があったかも知れない!とだけ・・。

そこから坂道を転げるように。。
 仮にも、政治プロパガンダの象徴
  内閣総理大臣の地位は墜ちに堕ち


ついに、1993年自民党が結党以来
 初の政権からの転落を喫する訳だが

  ここから「表向き連立政党政治」が始まる

自社さ連立。。ここで自民党はまず
 別の政党に生まれ変わった!
実は
  その前、リクルート事件で自民党は
   既に役割を終えていたが。。
無理に延命

決定的なのは、自民党=麻生太郎内閣を
 NO!といって。。衆議院120議席にまで
  落ちに落ち、その後安倍晋三カムバック
   総裁の下、290余議席にバブル増大議席


これでザックリ!アバウト!170人の新人
 ばかりの別政党になってしまったということだ


現第三次安倍政権も、官僚機構が企画
 大新聞・大マスコミが扇動提灯御用報道で
  強い内閣を演出しているが。。官僚が梯子
   を外し。。大マスコミが提灯報道止めれば
    悪夢の民主党内閣以下になる!ということ

日本のメディアの許し難い報道は戦犯もの
 しかし、それに騙される国民も悪いのは自明


多くの人が。。また、長く日本の政治を
 みてきている人々が
”こんな甘やかされた
  偽装された政権は初めて!記憶に無い!!”

   と思っていることは、小生知っている訳だ

野党の使命は省庁支配・官僚内閣制打破
 大マスコミの提灯報道と隠蔽体質を解消!


非常に荷が重く大変な作業だが。。
 日本はたかだか建国70年の新興国
  小国なのだ。。既得権益もタブーも不要だ


選挙制度。。区割り・定数
 の妙で、野党が統一候補を立てる
  それだけで戦況が激変するという


裏を返せば、今の安倍自民党政権
 大した票も獲得してないのに大議席
  その大議席で好き放題してきた


背後の省庁・マスコミ護送船団
 官報複合体がそれを企てた訳だ


政党レベルでは、安倍政権など
 あの民主党内閣以下なのだから。。






≪あの甘利明に続きついに兵庫7区山田賢司も≫<《官報複合体陥落近し》全国の自民党議員が続々刑事告発>【 国連「表現の自由」特別報告者から『記者クラブ廃止すべき』】


国連「表現の自由」特別報告者
 からも日本の報道に警告が出た!!




国連「表現の自由」特別報告者「懸念は深まった」記者クラブ廃止など提言
http://www.huffingtonpost.jp/2016/04/19/freedom-of-expression_n_9728404.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001

国連「表現の自由」特別報告者のデビッド・ケーン氏が4月19日、約1週間の日本滞在を終えた。政府やメディア、市民団体関係者やジャーナリストらと面会し、離日を前にニュースリリースを発表した。

【要旨】
・放送法、特定秘密保護法は改正を
・メディア横断組織を設立し政府からの独立性強化を
・構造的に政府機関との癒着を招く記者クラブは廃止すべきだ
・高市早苗総務相は面会を断る
・自民党の憲法改正草案は「表現の自由」の観点から問題


官報複合体という言葉。。
 米欧には軍産複合体、日本は
  官報複合体が暗躍作動それが
   安倍政権を大きく支援している!!





≪日本の首相、国会議員政体が権力者。。などという誤った信仰から抜け出すべき≫<《テレビに圧力掛け、一政治記者と無二の戦友》安倍晋三議員>【益々劣化著しい内閣総理大臣の資質が問われる】


官僚機構が日本の政治を
 独占して実践している。。議員は
  議決するのみの存在、ではあっても


外交上。。日本の代表とみなされる
 のは。。首相、内閣総理大臣であるから
  こんなヲタクが就いていてもらっては困る
   国益上損害が生じているという訳だ


さて、日本の首相。。内閣総理大臣は
 大新聞、記者クラブ。。更にキーテレビ局
  の扇動によって、権力者。。挙句権威者
   の如く、勘違いされ。。誤った認識が
    蔓延っている訳だが、彼らは政治など
     していないし。。劣化著しい訳なのだよ


戦後日本の政治は。。ズバリ
 自民党の歴史だといって良い


各評論家、アナリスト、ジャーナリスト
 安倍晋三首相がまるで政治家であり
  自分の意思で政治をやっているように
   論じる。。が、その視点では何も見えない


そして。。新たに疑惑から確信に
 変わったのは。。自民党総裁選だ!!


自由民主党総裁は、結党以来、常に衆議院で第1党を占め
てきたため、一部の例外を除き、単独または連立与党の協
力を得て国会での首相指名選挙において首相に指名されて
いる。このため、総裁選挙は事実上の首相指名選挙として
注目されている(ウィキペディア)


そして、ほぼ結党以来
 政党が合同・合流して結党
  の自民党には”派閥”という
   集団が存在しているのだが


これが、支配する・コントロール
 する側からは極めて便利な代物


要所に楔を打ち込み。。命令
 指令を出すだけで、まとめて動かす
  ことが出来るという利点がある訳だ


自民党結党=保守合同以前から
 つまり世界大戦敗戦後、吉田茂
  の自由党時代からCIAの支援
   その背後には米国政府が控えて


直接的にはGHQかも知れない
 しかし、この日本列島占領は
  表向き1950年代前半で終了


かといって、米欧露戦後世界体制
 代表米国による日本列島支配は
  当然のことながら、より磐石となって
   続くのであって、諜報機関からの
    監視は現代も継続中と考えて良い


吉田から石橋、岸と続く日本の
 内閣総理大臣。。その後の池田
  佐藤時代。。つまり1970年前後
   までは確実に米国の遠隔操作続く


日本の高度成長経済期
 先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
  世界第二の経済大国となったのも
   この時代であり。。米国もいつ
    までも、日本政治支配などに
     関わっていられないのも当然


いや、日本政治支配が
 完全・完璧・磐石といえる
  状態になったから。。その
   絶対権力の一部を委譲・委託
    する必要に迫られたともいえる


何よりも。。岸内閣で日米安保改定
 その後、10年毎に自動更新状態で
  日本列島は米軍基地として確保!
   米国世界戦略に揺るぎは無い訳だ


佐藤栄作が、総理大臣就任
 した頃には。。日本の首相など
  米国にとっては誰がなっても
   良くなった時代といえる訳である


そこで。。遅くとも佐藤内閣前半
 もしくは中盤ぐらいまでには。。
  日本の政治を監視する宗主国権力
   のうち内閣総理大臣決定の権限を
    米国は日本官僚機構に委譲・委託!


自民党は派閥政治。。派閥の
 意思を以って党総裁=総理が
  決まる、というのは騙しである


いや、派閥を。。派閥領袖を
 自在に動かし、それによって
  日本の内閣・政権をコントロール
   米国支配の一端は、そこにみえる


それがいつの時代からか
 官僚機構に委ねられた。。
  どうでも良い総理大臣指名
   しかし、官僚機構にとっては
    中々どうして!利用し甲斐がある


日本の高度成長経済終了
 と同時に、自民党派閥。。首相
  決定の人事は、「三角大福中」
   鈴木善幸を挟んではいるが。。


田中、三木、福田、大平
 鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
  経済が始まり、崩壊した訳であるが。。


この「三角大福中」の時代すらも
 官僚機構が誘導し、大新聞が
  彩ったプロパガンダの可能性はある


しかし、バブル崩壊の時代に
 竹下登が首相就任した際には
  絶対にオモテに出てはならない
   裏方。。つまり金庫番が、オモテの
    総理大臣になってしまったと、小生
     感じたものであり、予感は的中!


だが、まだこの時代は
 良かったと言って良いのかどうか
  後に始まる、崩壊惨状の序章だった


1993年に自民党が政権から転落
 自社連立という禁じ手で、政権復帰
  そこからは見るも無残な劣化一直線

麻生太郎を最後に、再び政権転落
 返り咲いた自民党は安倍総裁を担ぐ
  しかし、派閥もカネもあまり関係無く
   安倍総裁就任のプロセスには疑念
 

その通り!官僚機構が
 自民党派閥を動かして
  安倍晋三を利用し易い
   首相にするべく担ぎ上げた


先ほども言ったが、政治リーダーが
 官僚機構。。特に旧大蔵省次官や
  大新聞トップと昵懇の仲、はあった


しかし、ウヨおたくサイトを引用したり
 一政治記者とまるで同志のように。。
  日本の内閣総理大臣は権力者、という
   誤った信仰からは、一刻も早く脱するべき


そして、総選挙後は定数是正削減
 などという小さい議論などではなく
  根本的な政治改革に取り組まないと
   日本国は破滅に向かうのもまた歴然


上記戦後日本政治の土台の上に
 最悪の思惑を以って再登板した
  のが、安倍晋三自民党総裁であり
   即ち、内閣総理大臣に横滑りという
    このシステムは日本の悲劇を生む



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


政党レベルでの政権交代
 など、何の解決にもならない

  
今のメンバーでは到底成し
 得ないかも知れない訳なのだ


日本政治史上最大
 の改革変革が必要になる


遠く長く極めて厳しい道程である



小池百合子氏に自民援軍 都連の締め付け崩壊状態
http://www.nikkansports.com/general/news/1684156.html

東京都知事選(31日投開票)は24日、選挙戦ラストサンデーを迎えた。鳥越俊太郎(76)増田寛也(64)小池百合子(64)の主要3候補は、人出の多い都心での支持拡大や、個人演説会での支持固めなど、それぞれの戦略をもとに、奔走した。

 「皆様からの追い風を受けて、必ず、必ず、勝っていきたい」。小池氏はJR新宿駅西口で約3000人を前に、都知事選勝利への強い思いを口にした。

 小池氏に対しては、聴衆の数に加え支援の輪も日一日と拡大。「党の推薦候補以外を応援したら、親族も含めて除名の可能性」を示唆した自民党東京都連の通達はもはや「崩壊状態」(党関係者)だ。自民党の区議、都議、地方議員に加え、若狭勝氏以外の国会議員にも支援の動きが出始めている。24日は、自民党総務会長を務めた笹川堯(たかし)氏(80)が応援に入り「自民党党員の人は、堂々と小池さんを応援してほしい」と訴えた。笹川氏の三男博義氏は、自民党衆院議員。小池氏は「息子さんは大丈夫なのか心配もあるが、ご本人の意志が固い。男らしい」と頭を下げた。

 旧日本新党で同僚だった、河村たかし名古屋市長も駆けつけ「私は日本一給料が安い市長。小池さんも知事給与を半分にするという。税金で食う知事や議員が笑う日本ではいけない」と訴えた。




『除名通達」は東京都連、石原伸晃から
 言われたって無視するヤツはいくらでも
  出てくる。
昔の自民党ならば・・・。である

が、案外出て来ていないのは自民党の
 弱体化歴然ということだ、どいつもコイツも


笹川尭は既に引退した上に
 笹川良一でもないし、日本財団笹川陽平
  がついている訳でも無し。息子笹川博義
   衆院議員は選挙区は群馬、河村たかしも党外


不思議なのは、菅官房長官が増田陣営を応援
 菅や安倍がいくら動いても、集票力は大して無い

創価票が入り、日本会議の地味な動員力、
 そして官報複合体により扇動報道が為された
  時に現段階で恐ろしいパワーを発揮なのだ。。


菅が増田につき、安倍が小池についたり
 したら安倍政権なんてバカ集団!がバレて良い・・・。




【2016大乱闘 都知事選】増田氏陣営が“小池潰し”発言連発 「無党派VS組織選挙」の構図へ
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20160727/plt1607271140002-n1.htm

東京都知事選(31日投開票)で、自民、公明両党の強固な組織に推された増田寛也元総務相(64)が猛追している。序盤戦では、政党の支援なしで戦う小池百合子元防衛相(64)と、野党陣営が推薦したジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)に次ぐ「3位」だったが、最新情勢調査で「2位」に浮上したのだ。立川市のホテルで25日に開かれた総決起大会では、政府与党幹部から「小池潰し」といえる発言が連発した。

 「私どもは開かれた政党だ。民主主義はプロセスが一番大切だ。これを無視して『自分が一番。自分の言うことを聞かなかったら、聞かなかった連中が悪いんだ』という方を都知事にするわけにはいかない」

 自民党都連会長の石原伸晃経済再生相は同日午後、600人を超える人々が集まった増田氏の各種団体三多摩総決起集会で、こうあいさつした。実名は出さなかったが、都連への推薦願いを取り下げて、都知事選に出馬した小池氏を意識したのは明らかだ。

 石原氏は「開かれた政党」と語ったが、「都議会のドン」こと内田茂幹事長らと連名で、「(親族を含めて)非推薦候補を応援すれば除名対象」という、まるで北朝鮮のような通達文書を出した張本人でもある。

 この日、石原氏は、激しい自民党批判で知られる夕刊紙が報じた「政治資金疑惑」まで取り上げて、小池氏を攻撃した。

 大会には、神奈川県選出の菅義偉官房長官も駆け付けた。

菅氏も名指しを避けながら、「この相手候補、出馬表明で『知事に当選したら議会を解散する』と言っていた。最初から、けんか腰で都政はうまく運営できるわけがない」「そうした劇場型の人に(都知事を)任せることができるだろうか。できるわけがない」と言い切った。

 多忙極まる官房長官が、官邸から約30キロも離れた立川まで、応援に来るとは尋常ではない。

 他の弁士からも、小池氏を意識した発言が相次いだ。増田氏も「独りよがりの都政では、まったく課題が解決できない」と語った。

 ちなみに、小池氏は都知事選に推薦なしで出馬することを決意した10日、自身のツイッターに「『都議会のドン』やひと握りの幹部による都政運営を改め、都民のための『東京大改革』を進めます」と書き込み、街頭演説でも「都民目線の都政を取り戻す」と訴えている。

 まさに、都知事選は終盤に入り、「無党派・小池氏vs組織選挙・増田氏」という構図が固まってきた。

 与党幹部の1人は「投票率次第だろう」といい、続けた。

 「投票率が高ければ『小池氏の勝利』だろうが、投票率が低ければ『増田氏の逆転』もあり得る。選挙は投票箱が閉るまで分からない。小池陣営が『リードしている』と油断すれば、地上戦でひっくり返せる」




菅官房長官が増田陣営に。。普通なら
 不思議でも何でもない、
が。。小池陣営
  には様々な団体がついているようなのだ


そもそも、小池百合子が無党派?
 誤解を与える表現である!今や政党
  選挙や政党政治は完全に瓦解崩壊だ


政党こそついていないが、安倍政権に
 巣食ってきた各種団体、そして官報複合体
  はいったいどの陣営についているのか


原子力ムラは?財務省増税派は?混乱!!




小池百合子が日本会議会長らと「東京に核ミサイル配備」をぶちあげていた! 小池は「東京のトランプ」になる?
http://tocana.jp/2016/07/post_10427_entry.html

【本と雑誌のニュースサイトリテラより】

 昨日、本サイトは東京都知事候補の小池百合子氏の本質が“極右ヘイト政治家”であることを、多くの実例を交えて紹介した。だが、彼女の“危険性”はヘイトスピーチを放置し、歴史修正主義を邁進しているだけにとどまらない。

 小池氏が知事なったら、東京に核ミサイルを配備されるかもしれない──。どう考えても悪い冗談としか思えないが、これは小池氏自身が過去に語っていたことだ。小池氏は極右のお仲間と一緒に、なんと、“東京に核ミサイルを配備しよう”と得意げに計画していたのである。

 2003年、保守論壇誌「Voice」(PHP研究所)3月号所収の田久保忠衛、西岡力両氏との鼎談記事でのことだ。田久保氏といえば現在、日本最大の極右カルト団体「日本会議」の会長を務めるタカ派言論人。また西岡氏は「北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会」(救う会)の会長であり“対北強硬路線”“反北朝鮮”の世論と日本の軍事力増強を扇動する右派論客だ。

 タイトルは「日本有事 三つのシナリオ」。内容は小池氏、西岡氏、田久保氏の3名がそれぞれ議題を提示して討論するという企画なのだが、くだんの“東京核ミサイル配備”は田久保氏の「日米同盟か、核武装か」なる問題提起から始まり、北朝鮮の核保有と日米安保がメインテーマになっている。

 そして、このなかで堂々と「東京に核ミサイルを」なる小見出しまでつけて、西岡氏が「アメリカがほんとうに利己主義的になれば、彼らはアメリカまで届くテポドンだけはストップさせるが、日本を狙うノドンは放置するでしょう」とぶつと、これに応じた小池氏はこう言い放つのだ。

「軍事上、外交上の判断において、核武装の選択肢は十分ありうるのですが、それを明言した国会議員は、西村真悟氏だけです。わずかでも核武装のニュアンスが漂うような発言をしただけで、安部晋三官房副長官も言論封殺に遭ってしまった。このあたりで、現実的議論ができるような国会にしないといけません」

 つまり小池氏は、“日本の核兵器保有を国会で現実的に議論せよ”と声高に主張しているのである。しかも、この小池氏の発言の直後には、田久保氏がこう続けている。

「西村真悟氏が『日本は核をもて』といって批判されたのは、地球は平たいと思っている社会で『地球は丸い』と主張したからです。しかし、そのうちに誰が正しかったかが明らかになる」

さらにこの田久保氏の弁を継ぐかかちで、今度は西岡氏がこんな雄叫びをあげるのだ。

「私が九四年から主張してきたのは、『北朝鮮が核開発を続けているあいだは、日本は核武装ではなく、非核三原則における『核持ち込ませず』を凍結せよ』です。つまり、アメリカに核を持ち込んでもらうほうがいい。日本がアメリカの核の傘に入ることを望むのであれば、核ミサイルを東京にもってきてもらうのがベストです」

 東京に核ミサイルを──。いったい、この人たちは何を言っているのだろう。お決まりの“核抑止力”を北朝鮮に見せびらかすために東京タワーの真横にでも核ミサイル発射施設をおっ建てるべきだとでも考えているのだろうか?そんなもの、国防でも外交の上でも、都民の生活を考えても、完全にデメリットしかないトンデモだ。

 ところが、小池氏は“東京核ミサイル配備”の与太話をなだめるどころか、記事の最後で「ところでこの座談会、北朝鮮側に読ませたくないですね(笑)。手の内が分かってしまうので」などと嬉しげに賛意を示している。しかもこの鼎談がよほど気に入ったのか、自分のホームページにテキストを全文転載し、現在でも閲覧できるように無料公開までしているのだ。

 もともと小池氏は一貫して日本の軍備増強を声高に主張し、核武装構想についても2003年の衆院選前に毎日新聞が行ったアンケートで「国際情勢によっては検討すべき」と回答しているが、しかし、東京に核ミサイルを配備する計画までこんな嬉しげに語り合っていたとは……。さすがにまともな神経をしているとは思えないが、こんな人物がいま実際に東京都知事選に立候補しているのだから笑えない。

 なお、こうした小池氏の核武装推進の姿勢はやはり政界でも問題視されたようで、防衛相時代の2007年8月には、民主党(当時)の辻元清美衆院議員が小池氏の「日本の核武装についての認識」に関して質問主意書を政府に提出。その後から、小池氏は核武装推進を口にしなくなり、「私は総合的に判断して日本の核武装はありえないと思います」(「アサヒ芸能」09年7月16日号/徳間書店、田母神俊雄氏との対談で)などと述べている。

 小池氏の言うことがコロコロかわるのは昔からだが、つまるところこの人は、その時々の風向きをみてウケそうなことをドンと打ち出し、後で都合が悪くなったら節操なく前言を翻す、そういう政治家なのである。

 前述の“東京に核ミサイルを配備する”なるトンデモ論も、たぶんそういうことなのだろう。政治的信念などつゆほどもないまま、極右論客と当時の空気に乗っかって勢いで「核武装論議をタブーにするな」と派手にぶちあげただけ。だから、防衛大臣になってヤバイとなったら、すぐに引っ込めてしまう。

また、ここ最近は、民族差別や反日攻撃を強め、都知事選でも「韓国人学校への都有地貸与を白紙化する」と公言しているが、これも流行りのネット右翼や極右層に媚びを売っているだけであり、何かバックボーンがあるわけでもない。

 しかし、だからといって、小池氏に「危険性がない」かといえば、そんなことはない。逆だ。権力志向の塊である小池氏はそれこそ、自分の支持が広がり、権力獲得に繋がるなら、なんでもやる。世間の空気に簡単に乗っかって、さらにそれをエスカレートさせるような扇情的な政策を打ち出す。こういう人間こそが、戦争を引き起こすのは、過去の事例を見ても明らかだろう。

 ちなみに、アメリカではドナルド・トランプ氏がまさにそういった扇情的なポピュリズムの手法で大統領一歩手前まで駆け上がっているが、そんなトランプ氏を小池氏はこのように論じている。

「トランプに関しては、読めないことが多い。もし大統領に当選したら、どのような行動を取るのか。どの人種的・宗教的マイノリティーや外国に対して、最も侮蔑的に振る舞うのか」
「アメリカの共和党員は、そしてアメリカ国民全体はよく理解すべきだ。トランプ流の大衆扇動劇場と化した大統領戦は、世界の安定を、ことによると平和をも脅かしかねない(「ニューズウィーク日本版」16年7月5日号/CCCメディアハウス)

 警告ごもっともである。有権者はぜひ、この論評をそのまま小池氏にお返ししてあげようではないか。





少々古い材料を取り上げた印象
 しかし、日本会議は小池陣営に
  ついているようなのは記事で散見


日本会議。。そして創価票が安倍政権
 から離れれば、安倍・菅の政権など全く
  恐くも何ともなく、旧民主党と変わらない




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪都知事選立候補の小池百合子はやはりヤバイ≫<安倍自民別働隊か。。選挙終了で手打ちも>【創価公明党一部が支持、幸福の科学も、日本会議と極めて親密!しきしま会?】


みんなが知るべき情報/今日の物語

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/81c1fbd236d443d5824b3e2af138d49f

都知事選、小池百合子は安倍の刺客!

無党派よ騙されるな、組織なしはウソ、

自民裏公認、公明党が支援!

憲法破壊の日本会議!

増田は「原発新増設」財界提言を代弁!

さらに小池、増田に政治資金疑惑…!



小池百合子には、初めて聞いた
 『しきしま会』なる組織もついている


【さまざまな政治団体】 小池百合子や青山繁晴は「しきしま会」??



≪なるほど。。小池百合子の背後組織は、やはり創価学会か≫<創価別働隊のウワサもある幸福の科学も?>【別に構わん、安倍政権に壊滅打撃与えるなら。。しかし】



なるほど。。やはり創価学会か
 自民党東京都連は勿論のこと
  安倍政権すら恐れないその態度。。


気にはなっていたし、それなりの情報も
 宗教教団がついているのではないか!?


小池さんは公明党の女性支持者に人気が

この情報で。。小生が重視したのは
 
安倍首相は石破茂氏を応援した小池氏を排除

2012年9月の自民党総裁選で石破茂氏を応援した
小池氏を、安倍晋三首相は許していないと言われている。


そして創価学会婦人部が推す

自公連立が崩壊することを期待!

宇都宮健児氏は昨夜、出馬を
 取り止める会見を行った訳である


自民党が推薦の増田寛也氏
 そして、自民推薦を辞退した
  小池百合子氏。。
野党共闘候補
   の鳥越俊太郎氏の三つ巴になる


注目は、小池百合子氏が自民党
 支持層・自民党票をどこまで食うか

  自民党票と言っても創価協力票が
   無ければ、大したことも無い浮動票


森喜朗を本星のように言う。。しかし
 森は党内に基盤を持たない元議員

  自民党。。自公連立が牛耳る都議会
   本星は安倍政権と断じて良いだろう


小池百合子出馬表明! スクープ都知事選「ココでしか書けない全内幕」
http://blogos.com/article/181459/


「小池氏ならば都知事選は勝てる」と漏らす
 公明党幹部はあきれた表情を浮かべる。
  「安倍晋三政権は女性活躍を推進すると
   言っていたが、自民党は女性に壁をつく
    っているんじゃないのか」。
ココに注目!!

小池百合子の様子を観て
 自民党にはもう力など無い
  自前で選挙も戦えない党本部
   や都連幹部など恐くも何ともない


そう言っているように見えていた
 その通り!創価学会がついている?




真相世界(The truth world)
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/79bee57eeff73aec5130d6b851bd1078

「小池氏ならば都知事選は勝てる」と漏らす公明党幹部はあきれた表情を浮かべる。
「安倍晋三政権は女性活躍を推進すると言っていたが、自民党は女性に壁をつくっているんじゃないのか」。

………………………………

(´・Д・`) 要するに小池は創価学会推しだったということです。





東京都知事選 萩生田官房副長官「小池百合子元防衛相を有力な候補として対応を考えていく」(産経新聞)
http://xn--tck7crbj.com/comments.html/20160630-00000519-san-pol


萩生田光一官房副長官
 なぜ、日本政府の官房副長官
  が東京都知事選についてコメント?


不思議な気がするのであるが・・・。

とにかく自民党が折れた!やっぱり。。
 創価学会が推しているに違いないのだ

それにしても、やはり自民党は自前で
 選挙も戦えない腰抜けになったということ


小池百合子に関して、情報は様々
 公明党。。いや本体創価学会が
  股裂き状態だとか。。保険の意味で
   創価執行部も黙認しているとか・・・。




日本会議千葉八千代支部のページ
【緊急拡散】公明党は股裂き状態
http://ameblo.jp/nihonkaigi-yachiyo/entry-12181214177.html

確かに公明党にとっては、自民党の分裂選挙後の対立に巻き込まれたくはないでしょう。
 そのため、表面上は増田・小池両氏に対していい顔をしておきたいと考えるのは、当然のことと思います。

 しかし、それ以上に、公明党が恐れる理由があります。
 東京都は、創価学会の宗教法人の認可権を持っています。
 もし、都議会で創価学会の宗教法人としての認可が取り消されれば、崩壊の危機につながりかねません。
 課税の対象が広がり、資金の報告義務が発生し、信者離れが加速するのです。
 だからこそ、公明党(=創価学会)は、都議会選挙と国政選挙を同時期に行うことだけは避けたいのです。
 この意味、わかりますよね?

 小池議員も、そこはしたたかで、都知事選挙の公示前にこのような発言をしていました。
 以下、産経新聞ニュースから引用します。

「冒頭解散」で都議会ぶっ壊す!…「小池百合子の乱」は成就するか
http://www.sankei.com/politics/news/160707/plt1607070011-n1.html

 東京都知事選(14日告示、31日投開票)で、自民党の小池百合子元防衛相(63)が6日、都内で記者会見し「政策を論じる時間もなくなる。総合的に判断した」と述べ、党都連の候補者決定を待たずに出馬することを表明した。都連が擁立に動いている増田寛也元総務相(64)が立候補すれば分裂選挙となるが、小池氏は公約に“都議会解散”を掲げるなど、都連との対決姿勢を鮮明に打ち出した。
(サンケイスポーツ)
以上、引用終わり。

 これは、自民党に対して言っているだけではありませんよね?
 小生が公明党の立場であれば、”都議会解散”を避けるために、なんとか小池百合子候補と取引きしようとするでしょう。
 こうした公明党のお家事情が、小池百合子氏の支援に回る理由なのだと思います。

 小池氏のバックに小泉純一郎氏がいるとか、石破茂氏がいるとか、様々な憶測が流れています。



いや、幸福の科学だろう。。創価別働隊
 のウワサすら一部では流れる教団である

  自民党の一部議員、ズバリ下村博文
   始め自公連立選挙協力の隙間縫い
    幸福実現党を擁しながらも自民議員
     を支持し、裏切られたと見るや報復。。


その幸福の科学も小池百合子支援か・・




「しんぶん赤旗」 日本共産党
小池百合子候補 改憲・タカ派の旗振り役
核武装検討 9条改憲し自主憲法
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-07-16/2016071602_01_1.html


あの日本会議案の丸写しそのまま
 ともいわれる安倍政権の改憲草案

  これに賛成だともされる小池百合子

都知事選に勝利したら、安倍自公に
 壊滅的打撃。。
創価には逆らわない
  にせよ、
安倍政権をぶっ潰す!!では
   なくシャンシャン手打ちだけは許さん!



が、手打ちしそうである。小池百合子が
 増田寛也を負かせば尚更可能性大


小池と増田が票の食い合い
 足の引っ張り合いをした方が
  大いに興味深いことになる訳だ


ではあるが。。この惨状、混乱。。
 日本の政治・選挙・報道。。益々不信なのだ

晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20442.html

「緊急事態条項と憲法9条・立憲主義(12)平和主義と自衛権(その7):深草 徹氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/tofuka01

ブログを更新しました→「緊急事態条項と憲法9条・立憲主義(12)」 https://t.co/0FwlT2ZuWw

都知事選挙、小池優勢、追う増田、鳥越苦戦。

各メディアの情勢分析は一致しているようだ。

東京の顔には、鎧兜をつけた小池や平気で二枚舌を使う増田よりも、ジャーナリストの鳥越がふさわしい。

宇都宮氏も、過去の行きがかりを捨てて、鳥越支持の声をあげてもらいたいものだ。

あと5日、やればできる。

緊急事態条項と憲法9条・立憲主義(12)
平和主義と自衛権(その7)

安倍政権の暴走

 戦後、保守政権の下で打ち立てられた「自衛権行使三要件論」と「自衛のための必要最小限度論」を二本柱とする9条解釈の現実的な役割は、専守防衛と海外派兵禁止により自衛隊が武力行使できる局面をミニマムに押さえ込み、交戦権否認とあいまって、自衛隊に普通の国に軍隊とは異なる半軍隊の地位に押しとどめてきた。その意味で、なお9条の趣旨は生かされてきたと言えるのである。
 しかしながら、安倍政権は、2014年7月1日の閣議決定によって、従来の「自衛権行使三要件」に変えて、「武力行使新三要件」を打ち出し、2015年9月、安保関連法を強行成立させることにより、自衛隊を普通の国の軍隊へと一気に昇華させてしまった。

注:「武力行使新三要件」
① 我が国に対する武力攻撃が発生した場合のみならず、我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これにより我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある場合であること
② これを排除し、我が国の存立を全うし、国民を守るために他に適当な手段がないこと
③ 必要最小限度の実力を行使すること

 思えば、戦後わが国は、集団的安全保障と個別国家の戦争・武力行使の全面禁止を追求するフロンティアを走ってきたのだ。しかるに、安倍政権の暴走により、わが国は、9条のない普通の国々の軍事力によるパワーポリティクスの修羅場に押し戻されようとしている。

されどわが9条

 わが9条は、世界に先駆けて戦力不保持を謳い、交戦権を否認した。よもやこの9条の下で、自衛のための戦争・武力行使が許容されるとはこの憲法制定を主導した人たちは予想もしなかったことであろうし、9条2項をどのように読んでも自衛のためであれば戦力を保有できるなどという解釈が出てくる余地はない。
 事実、憲法制定会議となった第90帝国議会における政府側答弁において、一様に確信をもって、9条は、自衛のための戦争・武力行使を放棄する趣旨であることが明言されていたし、つい最近も、5月3日の憲法記念日にNHKが放映した各政党代表による討論で、自民党代表の高村正彦副総裁でさえ、「憲法9条2項は誰が読んでも自衛隊は認められないと読める」と述べたところである。

注:高村副総裁の発言の真意は、だから9条を変えなければならないという点にあり、安倍自民党の公式声明でもある。かのギリシャ神話に出てくるプロクロステスという名の強盗は、旅人を休ませてやろうと声をかけてはアジトに招き入れ、鉄製のベッドに旅人を寝かせ、ベッドの長さにあわせて、旅人の体を裁断し、あるいは引き延ばしたりして殺害ししていたと言う。安倍自民党は、このひそみに倣おうとしているのである。

 さて戦後の政府見解と国家実践は、この立場からすれば不当であり、憲法違反を重ねてきたと言わねばならない。しかし、それがいかに不当であっても積み重ねられたものは、あまりにも大きな躯体を構成してしまっており、また国民世論の支持を受けている。従って、これを一気に解体することは困難なことであり、また国論の尖鋭な対立を招く。
 9条の精神は、対立を先鋭化させず、対立する側との信頼関係を醸成することにより、平和を維持しなければならないということであろう。私たちの政治実践においても、その9条の精神を大切にしなければならない。
 かような意味で、私たちは、当面、従前の「自衛権行使三要件論」と「自衛のための必要最小限度論」に基づき専守防衛と海外派兵禁止の枠組みを堅持させつつ漸次軍備縮小と平和な国際環境の形成に努め、国連中心外交により平和国家日本への信頼を勝ち取って行く道を進むべきであろう。そのための第一歩として、7.1閣議決定の撤回と安保関連法の廃止を追求しなければならない。安倍首相の言葉をもじれば、今が「不可逆的な」のターニングポイントである。

 さてこれで緊急事態条項総論を終える。いよいよ次回から各論に入る。ご期待を請う。




憲法改正項目、緊急事態条項など軸に
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H8F_Q6A710C1PE2000/

具体的な憲法改正項目として与野党間で議論が進みそうなのが大災害時などの対応を定める「緊急事態条項」を設ける案だ。公明党や民進党にも必要性に理解を示す声があり、与野党間での合意が得やすいとみられるためだ。自民党草案に盛り込んでいる憲法9条の改正は困難な情勢だ。

 緊急事態条項は大規模災害や武力攻撃を受けた際、国が素早く効果的に対応するため、一時的に内閣の権限を高め、個人の権利や自由を制限したりできる…



比較的与野党で同意が得られそうな
 という大手紙他大マスコミ論調が目立つ


しかし、とんでもない!政府の圧力か!





国家緊急権

戦争や災害など国家の平和と独立を脅かす緊急事態に際して、政府が平常の統治秩序では対応できないと判断した際に、憲法秩序を一時停止し、一部の機関に大幅な権限を与えたり、人権保護規定を停止するなどの非常措置をとることによって秩序の回復を図る権限



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本政府=官僚機構が操り、日本会議の政策を飲む安倍政権≫<緊急事態条項・家族条項>【彼らが目指すのは、戦争に向かって一丸となる国】


晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20427.html

「日弁連での講演の「おまけ」部分:内田樹氏」  その他
https://twitter.com/levinassien

日弁連でやった講演の記録のその最後の「質疑応答部分」だけ「立ち読み」公開します。それでも十分長いですけど。http://blog.tatsuru.com/ どぞ。



今行われているすべての制度改革は、改憲も含めて、
すべて「ありえない経済成長」のためのシステム改変なんです。


「日本のシンガポール化」です。

シンガポールの人には申し訳ないのですけれど、シンガポール
という国は全く資源がないわけです。都市国家ですから。資源
がない。土地もないし、水もないし、食べ物もない、自然資源も
ない。何もない。生きるために必要なものは全部金で買うしかない。

だから、国是が「経済成長」になる。経済成長しなければ飢え死に
するんですから、必死です。全国民が経済成長のために一丸とな
る。だから、

効率的な統治システムが採用される。一党独裁だし、治安維持法
があって令状なしに逮捕拘禁できる、反政府的な労働運動も学生
運動も存在しないし、反政府的なメディアも存在しない。そういう
強権的な社会です。日本もそういう社会体制にすれば・・・。



一党独裁

治安維持法
があって令状なしに逮捕拘禁できる

=今その社会目指す

反政府的な労働運動も
学生運動も存在しないし、

反政府的なメディアも存在しない


今の日本、背後に日本政府が
 控えて操る安倍政権は。。正に
  この状態を目指しているように・・・。




≪参院選で『改憲4党』で2/3確保!≫<これは「官報複合体の目論み」で安倍政権と改憲党を勝たせるために>【テレビでは参院選を取り上げなかったからだ】
 

まず。。改憲4党で2/3という参院選
 この決定的焦点に、有権者が気付かず
  投票に赴いた可能性が極めて高いのだ


テレビでは、都知事選ばかりに焦点
 参院選の扱いが殆どと言って良いほど
  無かったのにはびっくりしたし、極めて残念


ただ。。ネットでは新聞系はじめ大マスコミ
 は改憲勢力云々に触れてはいた。。
が!
  国民に広く拡散するのはやはりテレビだ


あと、もう一つ言えることは
 改憲というと、我々普通の日本国民は
  すぐに憲法9条改正を思い浮かべるが

   自民党とその背後勢力(日本会議)の
    狙いは、最終9条改正とはいえ、まずは
     戦争可能な国になるための外堀埋め・・。



党議拘束を前提とした「数の論理」でよいのか
 確かにそうだ!自民党にも様々意見がある
  無ければオカシイ!他党・野党も当然である


憲法に対するスタンス。。改憲と一口に
 言っても条文それぞれに様々な見解がある
  一見改憲派でも9条改正に反対もあるし
   一見護憲派に見えても実は会意見派もある


2/3を占めたという見出しは虚しく見える

安倍政権と自民党の改憲。。結党自体
 憲法改正を党是、であるから当然だが
  いきなり憲法9条改正はいくら何でも無茶

   背後の日本会議は緊急事態条項と家族
    尊重条項をまず狙いとし照準絞る訳である



緊急警告012号 自民党改憲草案「家族条項」の危険性

自民党改憲案「家族条項」の真意は?



それを知ったうえで、今回の参院選
 テレビがなぜ参院選に焦点あてなかったか


政府=省庁と、官邸官僚=影の総理
 が目論み、新聞・テレビの大マスコミ
  がそれに応えて国民を騙し攪乱する


官報複合体が機能しているのは確実


安倍政権というが。。官僚機構から
 派遣される首相秘書官と各省庁
  の連係プレーということ、
安倍首相が
   そういうことに長けている印象無し


プロンプターの文字の大きさ
 に注文つける?そりゃそうだ
  読めなかったら大変なことだ


しかし、絶望的な日本
 その政治状況こそが破滅的

  政権与党など。。どこが
   なっても大差ない、ともいえる


昭和までの自民党は、古いこともあるし
 他の政党が存在しないことにも免じて
  敢えて言わないことにしよう。。
が!!

竹下内閣時代には崩壊の兆し
 があったかも知れない!とだけ・・。

そこから坂道を転げるように。。
 仮にも、政治プロパガンダの象徴
  内閣総理大臣の地位は墜ちに堕ち


ついに、1993年自民党が結党以来
 初の政権からの転落を喫する訳だが

  ここから「表向き連立政党政治」が始まる

自社さ連立。。ここで自民党はまず
 別の政党に生まれ変わった!
実は
  その前、リクルート事件で自民党は
   既に役割を終えていたが。。
無理に延命

決定的なのは、自民党=麻生太郎内閣を
 NO!といって。。衆議院120議席にまで
  落ちに落ち、その後安倍晋三カムバック
   総裁の下、290余議席にバブル増大議席


これでザックリ!アバウト!170人の新人
 ばかりの別政党になってしまったということだ


現第三次安倍政権も、官僚機構が企画
 大新聞・大マスコミが扇動提灯御用報道で
  強い内閣を演出しているが。。官僚が梯子
   を外し。。大マスコミが提灯報道止めれば
    悪夢の民主党内閣以下になる!ということ

日本のメディアの許し難い報道は戦犯もの
 しかし、それに騙される国民も悪いのは自明


自民党中心に、維新の党の橋下徹配下
 それに民主党も例外ではなく。。
官僚機構
  のタカ派や増税推進派、それに原発推進派
   が手を突っ込んで操っている疑いが消えない


といって、維新のリベラルとか
 僅かに存在の自民リベラルには

  官僚機構の穏健派が手を突っ込み
   レクチャーしている可能性すらある!





≪第二次安倍晋三政権発足以降のこの3年半≫<息苦しく欺瞞に満ちた隠蔽・扇動体質。。これが崩壊しない限り>【官報複合体=淵源は民主党内閣時代】



木村草太の憲法の新手(36)「安倍首相ラジオ事件」 出演拒否、情報の多様性失う
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=178775



改憲。。ひとことに言っても
 憲法9条改正へは一足飛び
  に突入はいくらなんでも無理


外濠埋めに、いや本丸以上に
 危険な
緊急事態条項と家族条項


この安倍政権の目下の標的は
 日本会議=日本青年協議会
  そして日本政策研究センター
   が練り温めてきた政策そのまま


ベストセラー『日本会議の研究』著者に聞く その怖さと強さの秘密

政策は日本会議周辺のもの
 しかし選挙で多数派は創価票
  マスコミ使い国民洗脳・隠蔽は
   官報複合体が作動して列島蹂躙



日本政府が操る安倍政権
 が目指すのは、
経済成長に
  一丸となるシンガポールとは
   似て非なるものではないのか


戦争に向かって一丸となる国家作り



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

緊急事態宣言。こんな権限を
 総理大臣如きに与えるなど考えられない


今や「派閥の論理」で決定すら怪しい
 自民党総裁が横滑りの総理になど。

ならば、国会議員は立法=議決要員
 にのみ参画、総理・閣僚への就任禁止だ。

が尚、総理に巨大権限付与など無理である

緊急事態時憲法秩序を一時停止。
大日本帝国では現人神が保持した権限。

それを、米仏露大統領とも欧州首相・宰相
 とも違う、
凡人国会議員・内閣総理大臣如き
  に
何故そんな大権を与えることが出来るのだね?



晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20434.html

「ポケモンGOができるのは日本国憲法によって「居住移転の自由(身体的自由権)」保障されているから。」  憲法・軍備・安全保障
名もなき投資家氏のツイートより。https://twitter.com/value_investors

先日から何十通とネトウヨ界隈から着てますが、彼らの意見をみてよくわかったのは、彼らネトウヨ界隈は沖縄県民を日本人と捉えてないということ。

そして沖縄県民を、適正手続を経た公正かつ正当な行政の行動に反対して暴力で対応してる「活動家」という目でしか見てないということ。

真逆だってのに。

高江では、座込みにも何にも参加してないごく普通の「7歳の女の子(一桁の7です)」が突然国家権力に訴訟を提起されたりしてるんです。

要はその家族に圧力をかけるため。

適正手続を経た公正公明なことが行われてるなんて全くの嘘なんですよ。

ネトウヨ界隈はみたいものしか見てないんです。

ネトウヨ界隈はいくら説明しても「説明になってない」「納得させてみろ」と言って起きている事実さえみない(みようとさえしてない)のでそんな界隈が日本に蔓延している限りは沖縄問題はなかなか解決には向かわないのでしょう。

あの界隈には、根底に差別心があるので彼らには論理も事実も通用しない。

あるのは「沖縄県民=悪」「沖縄県民=国家に対抗する活動家」という屈折した感情があるのみ。

警察も海上保安庁も自衛隊も上の命令に従う。

倫理的にどうか、論理的にどうかは関係ないのです。

上の命令に従う。

現行憲法下では「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる。」となっているので銃を向けられることはない。

でも憲法が変われば銃を国民に向けられることなります。

本当の国家権力の怖さは憲法改正(悪)後にやってきます。

一番危険なのは「国家緊急事態条項」です。

これが発令されれば基本的人権が停止されます。

国民の生命や財産を守る基本的人権が停止されるのです。

つまり上官の命令に従ってなんでもできることになります。

多くの国民にこの共通認識が必要です。

沖縄県民は平穏に暮らしたいだけなのに、国家権力に無理やり土地を収容されたり危険な目にあわされたりしていて、それで抵抗してるだけなのに、ネトウヨ界隈はそれを「活動家」などとレッテルを貼って行政の暴力を肯定し、しかも▒軍の犯罪も肯定。

もう、脳細胞が固定化しちゃってるんでしょうね。

ネトウヨ界隈は、沖縄の現状は明日の自分(改憲後の国家緊急事態条項発動された後の自分)だと思っておいたほうがいいですよ。

なんか権力側を応援してれば自分が偉くなったとでも思ってるようですが、貴方たちはどう転んだって普通の一般国民側なんですよ。

人権を制限される側なんです。

権力側を応援してれば自分が偉くなった気になるのは、魔法使いものの映画を見たら自分が魔法使いになった気になるとか、それに近い妄想なんです。

虚構と現実の区別を早くつけてください。

どんなに強いものを応援したって、あなた方はけして強くなる事はない。

むしろ自分で自分の首を絞める事になると。

現行憲法がなくなれば

◉自由な思想をもてる

◉自由に表現できる

◉自由に集まれる

◉自由な移動

◉自由な職業選択

◉自由な海外渡航

◉自由な学問

◉自由な信仰

◉奴隷的拘束を受けない

◉財産権の保証

◉最低限の生活保証

◉平等な身分

全部、制限または無くなります(^^)

「売国」と言われる「サヨク」界隈が、実は保守的で日本の伝統や文化を守り、国土を守り、護憲で、天皇の意見を尊重 「愛国」と自称する「ネトウヨ」界隈が、実は売国的で日本の伝統や文化を壊し、(原発推進等で)国土を毀損し、壊憲で、天皇の発言をガン無視

そろそろ気付こう日本国民 

ポケモンGOができるのは日本国憲法によって「居住移転の自由(身体的自由権)」保障されているから。

日本国憲法が変わって「居住移転の自由」が制限されたら、冗談抜きでポケモンGOできなくなるのよ。

これ本当なのでよろしく(^^)

ポケモンGO。

子供っていうより大人がハマってる印象。

ゲームは自由だけど、ハマる時間の少しでいいから日本の政治について考えて欲しい。

憲法が変わって国家緊急事態条項が発令されたら移動の自由も制限されるからポケモンGOもできなくなるよと。




晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20433.html

「鳥越さんの魅力を伝えるようにしないと。それも小池さんとの比較論ではなしに。:松井計氏」  その他
https://twitter.com/matsuikei

鳥越さん、児童相談所の充実も政策に加えてくれないかな。

児相、人手が充分に足りてるとは言えないと思う。

児童相談所の充実は保育所の充実等と同様、明日を担う子供達にとって大切な事だと思いますよ。

どんな状況にある子でも等しく幸福な未来を夢見る事ができる、それが都市の鉄則だと私は考えます。

〈国民は莫迦だ〉とばかり言ってたのでは、百万年経っても、その陣営に票なんか入れてくれやしませんよ。

Aが悪いからBを選べという論は大衆の心を捉えない。

またBの魅力を伝えるにAとの比較は逆効果。

Bの魅力はAとは無関係に、絶対的評価として語らなければならない。

以上、多くの人に選んでもらうことを前提にしての話なり。

内輪だけで盛り上がればよいのであれば必ずしも上記に非ず。

血の日曜日事件が72年、光州事件が80年、天安門事件が89年か。

そして今また、沖縄で……。

くどいようですが、今日もまた自民党改憲草案をアップ。

↓から全文をダウンロードできます。

http://constitution.jimin.jp/draft/

98条からの緊急事態条項にご注目を。

今の時点では皆で仲良く腰を抜かすくらいですみますけど、これが発議でもされた日にゃあたまったもんじゃないですよ。

都知事選てのはムチャな選挙なんですよ。

1千万からの有権者が1発勝負で決めようてんでしょ?

これはそもそもムリがある。

でも、この地域は最も与党の組織率の低い所でもあるんですよね。

そうなると勝敗を決するのは選挙戦術という事になる。

いかに大衆の心を掴むか。

敵陣営はこの辺、実に上手いです。

野党側も戦術をよく検討しなきゃいけませんよね。

こちら側はまず、選挙に行かない人にも投票してもらう事から始めなきゃいけないんだから。

一番、控えなきゃいけないのは、一般の人が引いてしまうやり方。

ところがそういう手は、ターミナルでは熱狂的に歓迎されやすいんだ。

その部分の勘違いは困るね。

>千太郎 ‏応援している候補者の遊説先やSNSでのネガキャンを目の当たりにしたその候補者の支援者から、「逆効果だから止めるように」とアドバイスがあったのを見ました。支援者以外の都民にとって、目や耳にするのが他人の悪口ばかりなのはあまりいい気持ちがするものではないようですよ。

なんとなく小池さんがいいと思ってる人に〈小池は極右!あんなコワイ女に投票するなんて都民は莫迦だ!〉と言っても仕方がないんですよ。

引かれるだけ。

そうではなく、鳥越さんの魅力を伝えるようにしないと。

それも小池さんとの比較論ではなしに。

そうしてこそ〈なんとなく〉の人の心が動くんですよ。

特に、今回の都知事選みたいな日程でのネガティヴキャンペーンは逆効果ですよ。

参院選がおわってすぐでしょ?

皆さん、もう選挙疲れしてるし、ネガティヴキャンペーンの連発にしんどくなってますからね。

そこにまたネガティヴなことばかり聞かされると、それはやりきれなくなりますよ。

だから、そこはやっぱり、前向きで明るい明日を語らないと。

希望なきところに得票なし。

ネガティヴキャンペーンなんぞという陰惨な行為は、選挙に行かない人を増やす効果しかない。

そうなれば、与党系候補が強くなるのは自明。

それと、もうひとつはね、今、無党派層を意識して、政党の全面支援を受ける候補なのに、無所属を謳うでしょ?

こういう欺瞞的なやり方にも、当の無党派層は辟易してると考えなきゃいけない。

そこを上手く逆手に取ったのが、今回の小池さんてことになりますよね。

リベラル派はちょっと有権者を小バカにしてる所がありますよね。

愚民だと考えている節がある。

ここまでバカなのかとか鼻をつまんで投票しろとか。

与党と違って、それを表に出す。

この姿勢を変えない限り、選挙に勝てる日はこない。

しかも、こういう考え方はリベラル的な思考法にも反してるでしょう?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪下らん、ネトウヨ・バカウヨの論理。。いい加減に脱するべき≫<鳩山由紀夫の姿勢が真の日本行政代表官としての姿>【内閣総理大臣を欧州首相や宰相と混同すべきではない】



小倉キャスター 鳩山氏のひざまずきに懸念

『フジテレビ系「とくダネ!」の小倉智昭キャスターが13日、鳩山由紀夫元総理が韓国でひざ
 まずいた写真を伝え、「これはかなり影響があると思う。外交的な影響力というのは必ずあ
 るはず」と懸念を示した』

『笠井信輔キャスターは「終戦の日の2日前というタイミングで、日本から見ると土下座のよう
 な謝罪というのは、引退したとはいえ元総理としての行動だけに、日本人の総意と誤解され
 かねず大きな波紋を引き起こすことは必至思われる」と解説。

 小倉キャスターは「おそらく鳩山さんの真摯な気持ちから現れたのだと思うのですが…」とし
 ながらも「外交的な影響力というのは必ずあるはず」と今後の日韓の外交関係への影響を懸
 念。「友愛を大事にしたんですかね」とつぶやいた』



元首相がひざまずいた!!
 主に産経にこの論調がみられる
  読売はじめ他の新聞も、出来れば
   ネトウヨに蜂起して欲しいと。。挑発
    するような報道姿勢が目立つのだ。。


嘆かわしく、みっともなく、下らん!
 ネトウヨ・バカウヨ。。ニートの若者
  という誤ったレッテルだが、実は
   大企業サラリーマン。。それ以上に
    新聞・テレビのマスコミ人に多く棲息


それと、日本の内閣総理大臣は
 サラリーマンと変わらない存在なのだ
  閉鎖社会・世襲の特殊な職業という
   国会に。。当選3回もすれば大臣で
    当選6回もしてしまえば総理なのだ


日本を代表?いい加減そういう報道は
 やめにしようではないか!
行政府の長
  といえば聞こえが良いが。。
操り人形だ
   外務事務次官や外務審議官の方が
    よほど外交上影響有り、というものよ





≪相変わらずピント外れで反吐が出そうな日本新聞報道≫<オバマ大統領は、安倍内閣総理大臣演説で救われたから成功だったとか。。>【安保法制は対中国を睨んでは明白だが。。中国は戦後世界秩序の尖兵だぜ】


田原総一朗「安倍首相の『中国封じ込め』演説は日本の孤立を招く」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150515-00000001-sasahi-pol


非常に悲しいことであるが。。
 日本・中国・韓国という東アジア
  3国のメディア報道。。そして世論
   ほぼ同レベルといって良いのでは?



日本の大マスコミ及び御用評論
 オバマを助けたから、安倍総理の
  演説は大成功だったという記事もある
   呆れたというより噴飯ものだと考える


オバマ大統領個人に焦点当て
 一挙手一投足を固唾を呑んで?
  米国はアジアの小国じゃないのだ
   大統領が日本の総理大臣と個人
    的に交際などするはずがない


かつてのロンヤスやブッシュ小泉など
 完全完璧なリップサービスなのだから


昨年の小生の記事である
 今も全く変わらず使えそうだ
  いや、事態は大きく悪化している


NHK。。日本の大新聞
 大マスコミは、日本に好意的な
  共和党という誤った認識により
   共和党政権に替わって欲しいという
    大きな判断誤りを基にした、報道
     姿勢を続けているが。。バカげている


大統領の判断が誤っている
 弱腰だ。。共和党が民主党が
  ダメだ!という報道にしておかないと


選挙が成立しないし。。
 もしもダメだと確定などした場合
  大統領・各長官を交代させれば
   済む話ではあるが。。現実問題


各長官でさえ、1期つまり4年間
 勤め上げるのが珍しくはなく
  期の途中で交代・更迭は稀で
   大統領に至っては通常2期8年!


この現実を踏まえた上で
 政府本体であるシンクタンク
  官僚機構が内政・外交を主力で
   組み立てていることを考えれば
    もしもダメだとなっても、替える
     訳には絶対にいかないということ


共和党・民主党のイデオロギー系
 シンクタンクでさえ、そう簡単には
  テリトリーを明け渡したりしない


ましてや、米国の外交屋台骨を
 近代以降支え続ける非イデオロギー
  系シンクタンクを否定などしてしまえば
   戦後世界秩序が根底から覆ってしまう


あくまで、米国民を誤魔化す
 プロパガンダの一種であり

  それに騙された報道の日本
   大新聞・大マスコミの報道。。


さらにそれに完全に洗脳された
 我々日本国民の
”オバマはダメだ”
  という判断は最高にバカげている。。


米欧露戦後世界秩序の表面上
 の代表は、米国政府なのである


ただ。。米国やロシア、中国という
 国家単位でみていては解らなくなる
  という、見解を小生もとっている訳だ


このようなピント外れともいえる
 日本の大新聞報道のおかげで

  我々日本人は、スッカリ幻惑されて久しい


中国が米国ほか他国に対して
 強く出るのは、国内世論向けであり

  共産党一党独裁という矛盾を抱えて
   いつ蜂起するかも知れない国民に

    隙を見せまい、我々共産党指導部
     は強くて頼れる政権だとアピール


一方、米国も。。大統領は、長くて8年
 連邦政府の責任と権限を託されて
  いるに過ぎないテクノクラートなのであり

   一貫した米国の歴史を築いてきた
    米国本流との意見調整の結果、修正!
     も随時行われている可能性もある


いかにも、中国が米国のアジアに
 おける覇権をも踏みにじり、挑戦的

  日本の集団的自衛権・憲法9条改正
   を一刻も早く急げ!という論調を煽る。。



中国共産党指導部は、米欧露と直結している
 戦後世界秩序の代表を担当してきた
  米国とは軍事・外交情報を共有
   というより、米国の守備を分担
    させられてきつつある。。


もともと中国は
 旧ソ連現ロシアの衛星国であり、欧州の
  統治していた分野・地域。。アジア・香港を
   代わって統治任されて、既に20年経っている


ただ中国。。軍事・外交面でまだまだ
 開発途上国。。巨大な田舎国である
  これまた外交未開国の日本。。昨今
   ヒステリックな言動が目立つ安倍政権時には
    日中で軍事衝突になる危険性は高まっている


ただね。。中国のことを騒ぎ立てている
 大新聞・テレビの大マスコミ連。。
  いったい、どこ見ているのだろうか!?


しかし。。いえることは
 日本国民世論は、大新聞報道
  を真に受けて、米欧の政治家を
   個人レベルで見ているし、米国が
    同盟国だと信じているのが悲しい


日本列島独自特有ともいえる
 大新聞の報道論調は、もしや
  日本国民のレベルの合わせている
   のだとすれば。。絶望感漂うのだ


この国民に、この報道・この政治あり


中国。。韓国。。そして日本のネトウヨ
 三つ巴で、ガップリ四つにやり合って
  いたのが。。
最近は中国が頭1つ抜け
   日本ネトウヨが最下位と言って良いのだ

ネトウヨ。。ニートでワーキングプアの若者
 誤ったレッテルが横行し、殆どがそう信じる
  しかし、それは間違いであり.。大企業社員
   とりわけ、日本の大マスコミ人に多いのだよ






≪ネトウヨは、若者でも。。ニートでも。。弱者でもなかった≫<次世代の党支持とは限らず、安倍内閣を肥え太らせた>【中産階級以上、大企業社員。。だから始末が悪い】


「ネトウヨ」は社会的弱者ではない。だからこそ、根が深い。
「ネトウヨ」は社会的弱者ではない。だからこそ、根が深い。


『インターネット上で右派的、保守的な言説を繰り返す所謂「ネット右翼」(ネット保守とも言うが、ここ
 ではより一般的な”ネット右翼”に統一する)、通称「ネトウヨ」が社会的弱者であることを指摘し、彼
 らが弱者政策に疎い(とされる)安倍政権を支持することは「パラドックス(矛盾)」である、との言説
 が、沸いては消えていくという状態が、近年続いていることは周知のとおりだろう』

『・「ネット右翼」は「弱者」ではない
 私は、これまで本YAHOO!ニュースの記事中や、私の著書『ネット右翼の終わり』『若者は本当に右
 傾化しているのか』などの中で、「インターネット上で保守的、右派的な言説を行ったり、それを強く
 支持する者」を「ネット右翼」とし、その実態の把握に努めてきた』

『その上で、拙著『ネット右翼の逆襲』に於いて詳細に実施した独自調査により、所謂「ネット右翼」の
 社会的地位がおぼろげながらも明らかになってきたことは、様々な媒体の中で記してきた。簡単に
 まとめると、

 1)「ネット右翼」の年収は中産階級水準(世帯平均のやや上)であり、とりわけ東京を中心とした首
 都圏の自営業者が多く、富裕層も少なくない
 2)労働者の中でも管理職など比較的指導的立場に就く場合が多く、所謂「ワーキングプア」「ニー
 ト」「無職」や「ブルーカラー」は少ない
 3)「ネット右翼」はおおよそ、同世代に比べて四大卒者が多く、その学歴は概ね高水準である

という結果であった』



小生。。首都圏とは限らないと思っている
 つまり、大企業のサラリーマン層はじめ
  中産階級以上の。。いわゆる高学歴で
   常識的判断が下せるはずという誤った
    固定観念で括られてきた一般社会人だ


≪日本と韓国は、植民島と属国の目糞鼻糞の争い≫<バカウヨも反日も黙れ、どうしようもない流れ>【中国が、米欧露からアジア盟主を託されたのか!】


韓国は確か米議会演説を
 終わっていたのでは?

  ともかく、韓国のこの下衆
   の勘繰りは日本とソックリ!


日本は、かつて韓国と争い
 中国の対応にヤキモキし。。

  米国の冷たい扱いに夜も眠れぬ
   毎日を過ごしてきたはずであるが


ここへきて、東アジアで中国が
 頭一つ抜けた印象があるけれども

  ネトウヨ・バカウヨはそんなこと
   考えたくもないようだが。。
仕方ない
    これがどうしようもない流れのようだ


韓国が依然変わらぬ日本批判
 しかし、中国の対応はやや変化
  中韓のこの違いは何なのだろうか?

アジア盟主の役割を米欧露から
 託された余裕かも知れないのだが


日本と韓国。。米国植民島と
 属国の目糞鼻糞の下衆の争い
  に見えて仕方が無い訳である


日本の大マスコミ。。大新聞
 は、米欧通信社から情報もらう

  しかし全く信用出来ないのは
   米欧発信の情報を間違えて
    日本的解釈を加えるからである


米欧露戦後世界秩序からみて。。
 日本がどういう政治的動きをしようと
  正直関係は無いし、興味も無いだろう


正直、本当の政治家ならば国民生活
 国民経済を上向かせ、改善すること
  こそが。。その職務の本文であるはず


安倍議員政体首班。。内閣総理大臣の
 言動は、我々国民生活には全く関係無い
  古臭い1945年で止まったイデオロギー


貿易・商売・外交上で
 障害にこそなれども。。
  利益になることは無い。。
   百害あって一利なし!!



一方で日本の政治は
 外国メディアにまで圧力
  という醜い言動に出ている



CIAに水面下で買収されていると告発されたドイツ紙を安倍政権が露骨に威圧したと明らかにされた
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201504290000/


これが世界標準。。国際政治の
 基準に達しているとは到底言えない
  日本の政治・外交姿勢と大いに恥じたい


日本国内で、新聞・テレビに行う
 圧力姿勢を外国でもやっているらしい


物事を。。事実を。。自己の都合の
 良いようにしか捉え報道しない大新聞
  も同罪なのはいうまでもないことである



報道している側。。政府=官僚機構にも
 いわゆるネトウヨ層が混じっている可能性

  支持者層・有権者層の中核サラリーマンが
   ネトウヨの中心的地位を占めているのだから


だから、あんな馬鹿な総理大臣が
 誕生し、長期政権を窺うなどという
  クレイジーな状態が日本を覆うのだ


米欧。。ロシア、そして中国ですら
 冷徹に安倍政権を操る外務省つまり
  日本政府。。そして国民世論の動向を
   見守り、分析し、既に答えを出している


新聞。。とりわけテレビ。。芸能人も
 悲しいかな、日本国民に影響力大!

  その芸能関係者が賢くない人種が多く
   いや、正直バカばっかりだから
コメント
    などさせないで欲しいが。。作戦なのか


そして、常識的な知識を持ち合せる
 と思われがちな、新聞人・報道人が
  バカウヨ混じりときているから救われん



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

バカバカと言ってはいけないようだ
 が、もう手の施しようが無いのも事実

晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20427.html

「日弁連での講演の「おまけ」部分:内田樹氏」  その他
https://twitter.com/levinassien

日弁連でやった講演の記録のその最後の「質疑応答部分」だけ「立ち読み」公開します。それでも十分長いですけど。http://blog.tatsuru.com/ どぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

2016.07.22
日弁連での講演の「おまけ」部分

日弁連の勉強会で「司法の役割と現代」というお題で講演をした。なが~い講演だったけれど、最後のほうで質疑応答があったので、その部分だけ採録(ただしコピーライトの関係で僕がしゃべった回答部分だけで、弁護士のかたたちからの質問はカット)。

【第一の質疑】
後の質問からお答えします。
道場やっていて、道場ではほぼ毎日稽古しています。それとは別に週に一回、寺子屋ゼミをやっています。これは大学院の授業の延長で、どちらでもいつでもお入りになれます。どなたでも、年齢制限はございません。
前の方の質問ですけれども、日本は反知性主義に支配されているというと、「じゃあ支配している人がいるんですね」というお話になりましたけれども、これは論理的には成立しません。ある破局的な事態が起きたときに、この事態を制御している人間がいると推論することはできません。すべてをマニピュレイトしている「オーサー」が存在するというのは、陰謀史観です。これは複雑な状況を単純化して把握したいと望む知性の怠慢がもたらすもので、むしろ反知性主義のひとつの現われです。
たしかに、今の世界は混乱しておりますし、その混乱から結果的に受益している人たちはいます。でも、別にこの受益者たちが世界の政治や経済をコントロールしているわけではありません。「風が吹けば桶屋が儲かる」からと言って、桶屋が気象をコントロールしていると推論することはできないのと同じです。今の世界は単一の「オーサー」によって操作されているわけではありません。それぞれの地域、それぞれの領域で、自発的に無数のファクターが運動している。もう人間のコントロールを離れている要素も多い。
例えば、今では株の売買というのはほとんどコンピュータのアルゴリズムがやっている。計算式が1秒間で千回というような速度で株の売り買いをしている。人間が株の売買やっているのであれば、いろいろ思惑があったり、みんながこっちを買うなら逆に張るとか、そういう個人的な経験則が関与するだろうし、大きな値動きがあったときに、うっかり居眠りしていて売買の機会を逃したというようなことだってあるでしょうけれども、もう今の株取引ではそういう個人的な「ノイズ」が関与する余地がない。機関投資家たちのコンピューター売買ではもうノイズが出ない。だから、わずかな入力で劇的な出力が結果することになる。わずかな値動きに反応して、世界中のコンピュータが同時に売り買いを始めて、株価が乱高下する。これはもう企業の事業内容とは無関係なんです。いきなり株価が急騰したり急落したりする。誰の責任でもない。この株価を誰が操作しているのだと言われても、別に誰も操作しているわけじゃない。コンピュータが勝手にやってるんですから。アルゴリズムを書いた人だって、別に世界経済を混乱に導くために邪悪な意図をもって設計したわけじゃない。すでに経済自体人間のコントロールを離れている。金融経済というのはそういうものです。もう生身の人間の生活とは関わりがない。
実体経済というのは人間の衣食住をベースにして動きます。人間の生理的欲求を満たすということが、経済活動のベースに、全部ではないけれど、重要な要素として関与している。こういう家に住みたい、こういう服を着たい、こういうものを食べたいというのは、どれほど幻想的であっても、ベースには身体があります。だから、実体経済で動いている限り、経済活動の規模には限度がある。人間の身体という限界がある。消費活動はどれほど倒錯的なものであっても、結局は身体という限度を超えることはできない。
イメルダ・マルコスは靴3,000足持っていたそうですけれど、そのあたりが個人所有できる財の数的な上限でしょう。一日三回履き替えて三年。それくらいが人間の想像力の及ぶ限界です。服だってそうです。一回に着られるのは一着だけです。重ねて何着も着るわけにはゆかない。飯だって一日に三度が適度であって、金があるからと言って、毎日四度五度とごちそうを食べていたらすぐに死んでしまう。家だってたくさんあってもしょうがない。夜寝られる家は一軒だけです。一時間おきに次の家に移動して、持ち家数を誇ってもいいけれど、寝不足で死んでしまう。消費活動には最終的に「身体というリミッター」がかかっている。実体経済は消費活動がベースです。消費活動である限り、それがどれほど幻想的な消費行動であっても、身体というリミッターは外せない。
でも、それではもう経済成長ができないということがわかった。身体というリミッターを外して、人間の経済活動を無制限のものにしようと考えた人がいた。それが金融経済です。
ここで起きている出来事はもう生身の人間の身体とは関わりがない。だって、これはもう消費活動じゃないからです。商品やサービスを買うわけじゃない。金で金を買うのです。株を買い、不動産を買い、国債を買い、石油を買い、金を買い、外貨を買う。これらはすべて金の代替物です。
もう現代の経済活動は人間の生理的要求を充たすためではなくて、お金の自己運動になっている。ただ、ぐるぐる回っているだけです。もう人間は関係ない。だから、極端な話、ある日パンデミックで世界の70億人が絶滅したとしても、その翌日に証券取引所ではアルゴリズムが元気よく株の売り買いをしているはずです。もう人間抜きで経済活動が行われている。
経済はもう成長しないのです。
経済活動には身体という限界があり、人間の頭数を無限に増やすことは地球環境というリミッターがあってできない。どこかでキャリングキャパシティを超えたら、人口は減り始める。
日本の場合は世界でも最も早く人口が減り始めた。これは自然過程なんです。でも、今のビジネスマンたちは無限に右肩上がりし続ける経済モデルでしか思考できない。だから、どうやって人口を増やすのか、ということしか考えない。でも、増えるわけないんです。このまま日本の人口は減り続けます。国土交通省が出している2100年の人口予測は6500万人から3800万人の間です。あと80年ちょっとで幕末くらいの人口にまで減る。経済成長なんかするはずがない。
この人口推移でなお経済成長しようとしたらできることはいくつもありません。
一つは戦争をすること。戦争というのは極めて活発な経済活動を導きます。どこでもいい、どこかに戦争を仕掛ける。戦争が始れば私的財産を洗いざらいひっかき出してマーケットに投じることができる。「欲しがりません勝つまでは」で社会福祉も医療も教育も、金にならないセクターには一文も投じなくて済む。軍需産業は大儲けできる。成金たちが車を買ったり、シャンペン飲んだり、豪邸建てたりすれば、そういう富裕層向けの小売り業も「トリクルダウン」に浴するかも知れない。
でも、戦争の場合は「負ける」というリスクがあります。ふつうどちらかが負ける。負けるとさまざまなもの失う。国土も国富も失う。その前に国民の生命財産自由が失われる。負けたら世界最貧国になるかも知れないけれど、もしかしたら勝つかも知れないから、とりあえず経済成長のために戦争をしようというような提案は、さすがどれほど愚鈍な政治家や官僚も(心で思ってはいても)恥ずかしくて口には出さないでしょう。
もう一つもこれに関連しますが兵器産業に産業構造をシフトすること。兵器産業というのは資本主義にとっては理想の商品です。ふつうの商品の場合、商品をマーケットに投下すると、ある時点でマーケットは飽和する。もう行き渡ったので、それ以上は要らないということになる。メーカーは付加価値をいろいろ付けて「新商品」を出すけれど、もうそれほどは売れません。でも、兵器には「飽和」ということがない。というのは、兵器の主務とは兵器を破壊することだからです。マーケットに兵器が投下されればされるほど、破壊される兵器の数が増える。対立や憎しみが激化すればするほど兵器へのニーズは増大する。「永久機関」という夢のテクノロジーがありますけれど、兵器は「永久商品」なんです。街を走っている自動車が他の自動車を壊すということは、交通事故以外ではありません。トヨタの車が日産の車見つけたら、車線を越えてぶつかって壊すというようなことは起こらない。でも、兵器の場合はそれが起こる。それどころか、自社製品だって手当たり次第に壊す。同類の商品を破壊するという機能に特化した商品ですから、経済成長が停滞した時代に製造業の人たちが兵器産業に最後の希望を見出して走り寄るのは当たり前なんです。経済合理性から言えば、それが当然なんです。僕が三菱重工の社員だったら「これからは兵器産業しかない」って社長に進言しますよ。実際にこの間経団連のえらい人が言っていましたね。「そろそろ戦争でも起こってもらわないと、経済が回らないから」って。それが本音だと思いますよ。
実際に経済成長率というのは、戦争や内乱やクーデタの国において非常に高いのです。2012年の経済成長率世界一はリビアです。前年にカダフィが死んで内戦状態のリビアが一位。2013年の一位が今話題の南スーダンです。内戦状態で統治機構が麻痺している国が一位。2014年の一位が内戦で荒廃したエチオピアです。どの年度でもトップ10の国名を見ればわかります。戦争や内乱やクーデタやテロで国内が荒れ果てた国ではその後急激に経済が成長する。当然ですね。そういう国では戦闘で社会のインフラが破壊されてしまったからです。社会的インフラというのは「それがなければ生きていけないもの」ですから、どんなことがあっても再建します。借金しても、税金上げても、とにかく作る。道路を通し、鉄道を通し、上下水道を通し、電気を通す。学校を作る、病院を作る、役所を作る。そして、戦争が起きるとまたそれが破壊される。また作り直す。その破壊と再建によって未来のために備蓄すべき国民資源はどんどん失われます。でも、共同体が生き延びるために長く使い延ばさなければならないストックを市場に投じればフローは増える。そして、驚異的な経済成長率を達成する。これが戦争経済の仕組みです。
もう一つ、経済成長のための秘策があります。それは日本の里山を居住不能にすることです。これも経済成長だけを考えたら、効率的な政策です。僕が今総務省の役人で、上司から「人口減少局面での経済成長の手立てはないか」と下問されたら、そう答申します。「里山を居住不能にすれば、あと30年くらいは経済成長できます」と。
国内の農業を全部つぶす。限界集落、準限界集落への行政サービスを停止して、里山を居住不能にする。故郷にこのまま住み続けたいという人がいても、もうそこにはバスも通らないし、郵便配達も行かないし、電気も電話も通りません。新石器時代の生活でもいいというのなら、どうぞそのまま住み続けてください。でも、犯罪があっても警察は来ないし、火事が起きても消防車は来ないし、具合が悪くなっても救急車も来ませんよ、それでいいんですね。そこまで言われたら、誰でも里山居住は断念するでしょう。みんな里山を捨てて都市部に出てくる。これで行政コストは大幅に削減できます。里山居住者は地方都市に集められる。離農した人たちには賃労働者になるしかない。仕事が選べないのだから、雇用条件はどこまで切り下げられても文句は言えない。そこで暮らすか、東京に出るしかない。そうすれば、人口6000万人くらいまで減っても、経済成長の余地がある。日本人全員を賃労働者にして、都市にぎゅうぎゅう詰めにして、消費させればいいんです。「日本のシンガポール化」です。
シンガポールの人には申し訳ないのですけれど、シンガポールという国は全く資源がないわけです。都市国家ですから。資源がない。土地もないし、水もないし、食べ物もない、自然資源もない。何もない。生きるために必要なものは全部金で買うしかない。だから、国是が「経済成長」になる。経済成長しなければ飢え死にするんですから、必死です。全国民が経済成長のために一丸となる。だから、効率的な統治システムが採用される。一党独裁だし、治安維持法があって令状なしに逮捕拘禁できる、反政府的な労働運動も学生運動も存在しないし、反政府的なメディアも存在しない。そういう強権的な社会です。日本もそういう社会体制にすればまだ経済成長できるかもしれない。
でも、日本にはシンガポール化を妨げる「困った」要素があります。それが里山の豊かな自然です。
温帯モンスーンの深い山林があり、水が豊かで、植生も動物種も多様である。だから、都市生活を捨てた若い人たちが今次々と里山に移住しています。移住して農業をやったり、養蜂をやったり、林業をやったり、役場に勤めたり、教師になったり、いろんなことをやっている。今はたぶん年間数万規模ですが、おそらく数年のうちに十万を超えるでしょう。都市から地方への人口拡散が起きている。政府としてはそんなことをされては困るわけです。限界集落が消滅しないで、低空飛行のまま長く続くことになるわけですから、行政サービスを続けなければいけない。おまけに、この地方移住者たちはあまり貨幣を使わない。物々交換や手間暇の交換という直接的なやりとりで生活の基本的な資源を調達しようとする。そういう脱貨幣、脱市場の経済活動を意識的にめざしている。ご本人たちは自給自足と交換経済でかなり豊かな生活を享受できるのだけれど、こういう経済活動はGDPには一円も貢献しない。地下経済ですから、財務省も経産省も把握できないし、課税もできない。これは政府としては非常にいやなことなわけです。
それもこれも「里山という逃げ場」があるせいだからです。だから、この際、この逃げ場を潰してしまう。総務省が主導している「コンパクトシティ構想」というのがありますけれど、これはまさに「里山居住不能化」のための政策だと思います。
すでに日本各地でコンパクトシティ構想が実施されていますけれど、農民たちを農地という生産手段から引き剥がして、都市における純然たる消費者にする計画です。それまで畑から取ってきた野菜をスーパーで買わなければならないようになる。もちろんGDPはそれだけ増えます。本人の生活の質は劣化して、困窮度が高まるわけですけれども、必要なものをすべて貨幣を出して買わなければいけないので、市場は賑わい、経済は成長する。
里山が居住不能になれば、地域共同体も崩壊します。伝統芸能とか祭祀儀礼もなくなる。そもそも耕作できなくなったら農地の地価が暴落する。ただ同然になるけれど、里山自体がインフラがなくなって居住不能なので、もう買う人はいない。自分で竈でご飯を炊いて、石油ランプで暮らすような覚悟のある人しか居住できない。でも、今政府が進めているのはまさにこの流れです。里山居住者をゼロにする。
別に総務省の誰かが立案しているわけじゃないと思います。人口減少局の超高齢社会においてさらに経済成長しようというような無理な課題を出したら、戦争するか、兵器産業に特化するか、里山を居住不能にして、都会に全人口を集めて賃労働と消費活動をさせるというくらいしか思い付かないからそうしているのです。経済合理性の導く必然的な結論なわけですよ。別にどこかに糸を引いている「オーサー」がいるわけじゃない。でも、経済成長「しかない」と信じているのなら、日本に許された選択肢はそれくらいしかないということです。
だから、われわれが言うべきなのは「もう経済成長なんかしなくていいじゃないか」ということなんです。今行われているすべての制度改革は、改憲も含めて、すべて「ありえない経済成長」のためのシステム改変なんです。経済成長をあきらめたら、こんなばかばかしい制度改革は全部止めることができる。でも、まだ言っている。民進党も相変わらず「成長戦略」というような空語を口走っている。SEALDsの若者たちでさえ「持続可能な成長」というようなことを言っている。若い人たちさえ経済成長しないでも生き延びられる国家戦略の立案こそが急務だということがまだわかっていない。
水野和夫さんのようなエコノミストがもう成長しないんだから、定常経済にソフトランディングすべきだと提案されていますけれど、政治家もメディアもそういう知見を取り上げない。でも、これは歴史的な自然過程なんです。どうしようもない。反知性主義的思考停止は「ありえない経済成長」のための秘策を必死に探し出して、国をどんどん破壊してゆくというかたちで症候化している。彼らは自分たちが閉じ込められているこの檻以外にも人間の生きる空間があることを知らない。そして、檻の強化のために必死になっている。
われわれが提示できるのは、このような状況においても、われわれの前にはまだ多様な選択肢があるとアナウンスすることです。われわれは歴史のフロントラインにいるわけです。これは人類がかつて一度も経験したことのない前代未聞の状況です。人口減少局面なんか、日本列島住民は古代から一度も経験したことがない。だから、どうすればいいかなんてわかるはずがない。この先何が起こるかわからない。分からない以上は「この道しかない」と言って「アクセルをふかす」ような愚劣なことをしてはならない。先が見えないときは、そっと足を出して、手探りで進む。過去の経験知に基づいて、「さしあたり、これは大丈夫」という手堅い政策だけを採択する。それくらいしかできなと思います。

【第二の質疑】
最初のご質問は政治学の話ですね。現代の政治過程の株式会社化、市場原理化について、政治学者たちがどう考えているか。僕もよく知りません。そういうような論文を書かれたりしている政治学者ってあまりいないんじゃないでしょうか。僕の今日の話も、全部素人の床屋政談の類です。別に政治学的な根拠があって話しているわけじゃありません。でも、素人でも、わかることはわかる。
僕が子どもの頃は、まだ日本の産業の半分は農業でした。勤労者の半数が農業従事者だった。都市サラリーマンはというのはまだ少数派でした。サラリーマン・マインドというのが、ここまで国民全体に広がっていって、それ以外の発想法もある、それ以外の組織原理もある、それ以外の意思決定プロセスもあるという平明な事実そのものが忘れられてしまった。それはほんとうにこの20年ぐらいですね。1980年代から後ですね。だから、マインドといっても、基本的には相対的な、数値の問題なんですよ。サラリーマンの数が増え過ぎて、生まれてからサラリーマンしか見たことがない、サラリーマン的な組織しか知らないという人たちが人口のマジョリティを占めたせいで、あたかも株式会社こそが社会のあるべき姿であって、それ以外の組織形態は「ありえない」と素朴に思い込む人が増えてしまった。それだけのことだと思います。ものを知らないというだけのことです。
サラリーマン・マインドの内面化という事態は、統計的に示すとか、エビデンスを示すことができません。だって、政治学者たち自身が株式会社化した大学の中でキャリア形成しているわけですから。それがふつうだと思っている人に「日本はおかしいよ」と言ってもきょとんとされるだけじゃないですか。
僕みたいな文学者とか武道家とか政治学と全く無関係な人間であれば、何を言っても相手にされないので、お目こぼしに与れる。
混乱期激動期に起きている「これまで見たことのない現象」はどういうふうに記述すべきか、どういうふうに測定すべきか、観察や計測の手段そのものがない。だから、学問的・客観的にそれについて語ろうと思うとむずかしい。でも、それでいいと思うんです。僕はもう大学教員じゃありませんから、学術的厳密性のないことをしゃべっても、特段のペナルティも負わない。そういうアドバンテージを持つ少数の人間が「そういうこと」を話せばいい。

あとの方の質問は対米従属ですね。対米従属のありようもどんどん時代とともに変わっていると思います。1945年から1972年の日中共同声明くらいまでの期間が「対米従属を通じて対米自立を獲得する」という戦後の国家戦略がそれなりの結果を出すことができた時期だと思います。米軍が出て行った後、安全保障についても、外交に関しても、エネルギーについても、一応国家戦略を自己決定できるような国になりたいという思いがあった。でも、72年の日中共同声明が結果的には日本政府が自立的に政策判断した最初で最後の機会になりました。
それまでは「対米従属を通じての対米自立」戦略はそれなりに成功してきたわけです。45年から51年まで6年間にわたる徹底的な対米従属を通じてサンフランシスコ講和条約で形式的には国家主権を回復した。その後も朝鮮戦争、ベトナム戦争でも、国際世論の非難を浴びながらアメリカの世界戦略をひたすら支持することによって、68年に小笠原、1972年に沖縄の施政権が返還された。講和と沖縄返還で、日本人は「対米従属によって国家主権が回復し、国土が戻って来た」という成功体験を記憶したわけです。
そのときに、田中角栄が出て来た。そして、主権国家としての第一歩を踏みだそうとして日中国交回復という事業に取り組んだ。もう十分に対米従属はした。その果実も手に入れた。そして、ホワイトハウスの許諾を得ないで中国との国交回復交渉を始めた。その前にニクソンの訪中があったわけですから、遠からずアメリカから日本政府に対して「中国と国交を回復するように」という指示が来ることは明らかだった。日中国交回復はアメリカの世界戦略の中の既定方針だったわけですから。そして、田中角栄は日中国交回復に踏み切った。
これについてアメリカが激怒するというのは外交的には意味がわからないんです。だって、いずれアメリカが指示するはずのことを日本政府が先んじてやっただけなんですから。でも、このとき、キッシンジャー国務長官は激怒して「田中角栄を絶対に許さない」と言った。その後の顛末はご存じの通りです。だから、あのときに日本の政治家たちは思い知ったわけです。たとえアメリカの国益に資することであっても、アメリカの許諾を得ずに実行してはならない、と。
対米自立を企てた最後の政治家は鳩山由起夫さんです。普天間基地の移転。あのときはすさまじい政官メディアのバッシングを喰らって、鳩山さんは総理大臣の地位を失った。理由は「アメリカを怒らせた」というだけ、それだけです。日本の総理大臣が日米で利害が相反することについて、日本の国益を優先するのは当然のことだと僕は思いますけれど、その当然のことをしたら、日本中が袋叩きにした。
もうこの時点になると、対米従属だけが自己目的化して、対米自立ということを本気で考えている政治家も官僚も財界人もジャーナリストも政治学者もいなくなった。
日本の指導層はアメリカのご意向を「忖度」する能力の高い人たちで占められている。その能力がないとキャリアが開けないんだから仕方がない。それぞれの持つしかるべき「チャンネル」から、アメリカはこういうことを望んでいるらしいということを聞き出してきて、それをしかるべき筋に注進して、それを物質化できる人間の前にしか今の日本では日本ではキャリアパスが開けない。そういうことです。
ですから、これからあと、アメリカが宗主国としての「後見人」の役を下りた場合に、日本はいったいどうする気なのか。僕には想像がつきません。今の日本には自立的に国防構想や外交構想を立てられる人物がいない。政治家にもいないし、官僚にもいない。どうやってアメリカの意図を忖度するのか、その技術だけを競ってきたわけですから、日本の国益をどうやって最大化するか、そのためにはどういう外交的信頼関係をどこの国と築くべきか、どういうネットワークを構築すべきか、指南力のあるメッセージをどうやって国際社会に向けて発信するか、そういうことを真剣に考えている人間は今の日本の指導層には一人もいない。とりあえず、身体を張ってそういうことを口にして、広く国民に同意を求めるというリスクを冒している人間は一人もいません。
この人たちのことをだらしがないとか言っても仕方がない。倫理的な批判をしても、彼らの「オレの出世が何より大切なんだ」というリアリズムには対抗できない。日本の国益って何だよ、と。そんなもののことは考えたことがない。アメリカに従属すれば自己利益が増大するということはわかる。だからそうやって生きている。そうやって財を築き、社会的地位を得て、人に羨まれるような生き方ができている、そのどこが悪いとすごまれると、なかなか反論できません。
でも、本当に新聞の記事には「日本の国益」という言葉がもうほとんど出てこない。一日に一回も出てこない日もある。外交や基地問題や貿易問題とかを論じている記事の中に「国益」という言葉が出てこないんです。国益への配慮抜きで政策の適切性について論じられるって、すごいアクロバットですよね。でも、日本のジャーナリストたちはそういう記事を書く技術だけには長けているんです。国益については考えない、と。国益を声高に主張すると、対米従属の尖兵になっている連中に引きずり下ろされて、袋叩きになるということがわかっている。そういうどんよりした空気が充満しているんですよね。いったいどうなるんでしょう、これから。

【第三の質疑】
破局願望というのは、少し強い言い方ですけれども、変化願望ですね。とにかくどんどん変化するのがいいんだ、と。目先のことに即応して変化すること自体が価値なんだ、と。
社会を早く変化させるファクターは二つあります。政治イデオロギーと経済です。ですから、社会の変化を加速するためには、社会的共通資本を政治イデオロギーや経済活動に結びつける。学校教育にイデオロギー教育を持ち込む、医療に市場原理を持ち込む、行政に「民間」を持ち込む。そういうことです。司法の場合、どういうかたちで「変化しろ」という圧力がかかってくるのか、僕にはわかりません。イデオロギー的な抑圧というかたちで来るのか、それとも法曹たちの活動はもっと市場原理に従うべきだという言い方で来るか、それはわかりません。たぶん経済活動との結びつきを強化しろというかたちで来るんだろうと思います。法曹は旧態依然としていて、社会の変化に対応していない。もっと社会の変化にキャッチアップできるようなレスポンスのいい組織に切り替えろ、と。たぶんそういう言い方をしてくると思います。実際にもう弁護士会の中にもそういう主張をしている人がいるかもしれませんけれど、それはグローバル資本主義への最適化ということを言っているのです。それに対して、皆さん方ができる抵抗というのは、とりあえず浮き足立って変化することをきっぱりと拒否するということです。
われわれの社会的責務は社会のいたずらな変化を抑制し、社会の常同性を担保することにある、と。だから、政治イデオロギーがどう変わろうと、経済システムがどう変わろうと、それに最適化して司法のシステムを変えるということは受け容れない。変えてはいけないものは変えてはいけない。変わってはいけないものを守護するのがわれわれ法曹の仕事である、と。きっぱりそう言うべきだと思います。
それが皆さんに真に求められているものではないかという気がします。社会制度の常同性を担保することのたいせつさを本当に現代日本人は軽んじていると思います。それがわれわれの職業的責務であるということをきちんと言い切り、そのための理論武装がないと,「社会のニーズに合わせて変化しろ」という圧力に抗して戦い抜くことは難しいと思います。



今行われているすべての制度改革は、改憲も含めて、
すべて「ありえない経済成長」のためのシステム改変なんです。


「日本のシンガポール化」です。

シンガポールの人には申し訳ないのですけれど、シンガポール
という国は全く資源がないわけです。都市国家ですから。資源
がない。土地もないし、水もないし、食べ物もない、自然資源も
ない。何もない。生きるために必要なものは全部金で買うしかない。

だから、国是が「経済成長」になる。経済成長しなければ飢え死に
するんですから、必死です。全国民が経済成長のために一丸とな
る。だから、

効率的な統治システムが採用される。一党独裁だし、治安維持法
があって令状なしに逮捕拘禁できる、反政府的な労働運動も学生
運動も存在しないし、反政府的なメディアも存在しない。そういう
強権的な社会です。日本もそういう社会体制にすれば・・・。



一党独裁

治安維持法
があって令状なしに逮捕拘禁できる

=今その社会目指す

反政府的な労働運動も
学生運動も存在しないし、

反政府的なメディアも存在しない


今の日本、背後に日本政府が
 控えて操る安倍政権は。。正に
  この状態を目指しているように・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪参院選で『改憲4党』で2/3確保!≫<これは「官報複合体の目論み」で安倍政権と改憲党を勝たせるために>【テレビでは参院選を取り上げなかったからだ】
 

まず。。改憲4党で2/3という参院選
 この決定的焦点に、有権者が気付かず
  投票に赴いた可能性が極めて高いのだ


テレビでは、都知事選ばかりに焦点
 参院選の扱いが殆どと言って良いほど
  無かったのにはびっくりしたし、極めて残念


ただ。。ネットでは新聞系はじめ大マスコミ
 は改憲勢力云々に触れてはいた。。
が!
  国民に広く拡散するのはやはりテレビだ


あと、もう一つ言えることは
 改憲というと、我々普通の日本国民は
  すぐに憲法9条改正を思い浮かべるが

   自民党とその背後勢力(日本会議)の
    狙いは、最終9条改正とはいえ、まずは
     戦争可能な国になるための外堀埋め・・。



党議拘束を前提とした「数の論理」でよいのか
 確かにそうだ!自民党にも様々意見がある
  無ければオカシイ!他党・野党も当然である


憲法に対するスタンス。。改憲と一口に
 言っても条文それぞれに様々な見解がある
  一見改憲派でも9条改正に反対もあるし
   一見護憲派に見えても実は会意見派もある


2/3を占めたという見出しは虚しく見える

安倍政権と自民党の改憲。。結党自体
 憲法改正を党是、であるから当然だが
  いきなり憲法9条改正はいくら何でも無茶

   背後の日本会議は緊急事態条項と家族
    尊重条項をまず狙いとし照準絞る訳である



緊急警告012号 自民党改憲草案「家族条項」の危険性

自民党改憲案「家族条項」の真意は?



それを知ったうえで、今回の参院選
 テレビがなぜ参院選に焦点あてなかったか


政府=省庁と、官邸官僚=影の総理
 が目論み、新聞・テレビの大マスコミ
  がそれに応えて国民を騙し攪乱する


官報複合体が機能しているのは確実


安倍政権というが。。官僚機構から
 派遣される首相秘書官と各省庁
  の連係プレーということ、
安倍首相が
   そういうことに長けている印象無し


プロンプターの文字の大きさ
 に注文つける?そりゃそうだ
  読めなかったら大変なことだ


しかし、絶望的な日本
 その政治状況こそが破滅的

  政権与党など。。どこが
   なっても大差ない、ともいえる


昭和までの自民党は、古いこともあるし
 他の政党が存在しないことにも免じて
  敢えて言わないことにしよう。。
が!!

竹下内閣時代には崩壊の兆し
 があったかも知れない!とだけ・・。

そこから坂道を転げるように。。
 仮にも、政治プロパガンダの象徴
  内閣総理大臣の地位は墜ちに堕ち


ついに、1993年自民党が結党以来
 初の政権からの転落を喫する訳だが

  ここから「表向き連立政党政治」が始まる

自社さ連立。。ここで自民党はまず
 別の政党に生まれ変わった!
実は
  その前、リクルート事件で自民党は
   既に役割を終えていたが。。
無理に延命

決定的なのは、自民党=麻生太郎内閣を
 NO!といって。。衆議院120議席にまで
  落ちに落ち、その後安倍晋三カムバック
   総裁の下、290余議席にバブル増大議席


これでザックリ!アバウト!170人の新人
 ばかりの別政党になってしまったということだ


現第三次安倍政権も、官僚機構が企画
 大新聞・大マスコミが扇動提灯御用報道で
  強い内閣を演出しているが。。官僚が梯子
   を外し。。大マスコミが提灯報道止めれば
    悪夢の民主党内閣以下になる!ということ

日本のメディアの許し難い報道は戦犯もの
 しかし、それに騙される国民も悪いのは自明


自民党中心に、維新の党の橋下徹配下
 それに民主党も例外ではなく。。
官僚機構
  のタカ派や増税推進派、それに原発推進派
   が手を突っ込んで操っている疑いが消えない


といって、維新のリベラルとか
 僅かに存在の自民リベラルには

  官僚機構の穏健派が手を突っ込み
   レクチャーしている可能性すらある!




≪日本の大新聞・大マスコミは勿論悪い!日刊新聞法を廃止せよ≫<第二次大戦前夜と酷似といわれる日本>【御用ジャーナリズム・評論家を攻撃するも良いが。。我々国民世論の劣化が問題】


大新聞に関しては、株式を
 自由に譲渡売買出来ない仕組
  日刊新聞法を廃止せよ!!
   もはや、閉ざされた新聞業界の
    体質こそが悪の根源となった!


ならば。。傘下テレビも変わるに
 違いないと思うところなのである。。
が!

下らん新聞・テレビジャーナリズムや
 評論家が蔓延る原因は、我々国民にある


財務省がプロデュースし。。菅、野田
 そして安倍晋三政権が推し進めて8%へ
  増税した消費税である。。
安倍首相が
   財務省を抑えて、10%への再増税見送り
    これは、絶対に有り得ないことである


財務省に物言えるのなら。。何故
 8%への増税決断したのか!そして
  次回10%への再増税時には景気条項
   取っ払い、確実に増税実施するとまで宣言


安倍首相が、増税に慎重。。懸念示し
 反増税論者である。。これは大ウソだ!!


財務省に物言える総理などでは絶対になく 
 財務省の操り人形であり、傀儡政権である


つまりは、こういうことだ
 消費税の再増税とは。。

財務省の悲願であり、絶対に
 越えなければならないハードル


そして他の各中央府省庁も
 増税前提で予算が編成されている


また地方自治体も然り。。
 財界・経済界も増税の見返りとの
  名目で、法人税減税を首を長くして


そして、日本経済のコントローラー
 という表面上の役割担う日銀すら
  増税前提のインフレ政策らしい


大新聞各社つまり御用新聞。。
 御用学者・御用ジャーナリストも
  増税ありきでやってきているし
   御用学者・評論家は死活問題!!


何より、与党自民党議員は
 やっと巡ってきた政権の旨みは
  消費税増税含みで考えている!!


つまりは、政官財界。。マスコミ
 全ては、消費税増税を待ち焦がれて
  いや、増税あってこそ!の心境だろう


日本の。。政官財マスコミ、御用ジャーナリズム
 財務省を頂点とした官僚機構。。そして新聞社
  それらに寄生するジャーナリスト。。操り人形の
   国会議員政権。。というのが、日本の構図だ!


増税。。財政では、勿論財務省の傀儡
 原発再稼働では、経済産業省と原子力ムラ
  集団的自衛権・憲法9条改正では外務省
   正に日本の官僚機構縦割り行政のシャッポ

これが。。これこそが本当の安倍晋三首相の姿・・・。


しかし、現状は。。いくら御用報道
 提灯記事が溢れ返っているとはいえ


国会議員が政治をやっている、と
 内閣総理大臣が日本の舵取りを
  大臣・閣僚が省庁を押さえて采配

   などというお伽噺以下の茶番を
    信じてきた我々国民世論が悪い!!


自民党麻生政権は、300議席あった
 のが、119議席に一瞬で激減した。。


民主党政権も、300以上の議席を
 有権者・支持者の信用を失い。。
  100議席を大きく割り込み縮小した


安倍政権も、同じようにいずれも屑と
 なり激減・縮小・消滅するに違いない
  と思うかも知れないが、大きな間違い


安倍政権などは物の数ではない
 政府=官僚機構と、大マスコミが
  政権に味方して国民を欺くから厄介!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪第二次安倍晋三政権発足以降のこの3年半≫<息苦しく欺瞞に満ちた隠蔽・扇動体質。。これが崩壊しない限り>【官報複合体=淵源は民主党内閣時代】



木村草太の憲法の新手(36)「安倍首相ラジオ事件」 出演拒否、情報の多様性失う
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=178775

7月10日実施の参議院議員選挙で自民・公明・おおさか維新など「改憲勢力」が衆参両院の3分の2を占めたと騒がれている。しかし、各党の改憲提案の内容は全く性質が異なる。焦点の憲法9条改正、緊急事態条項新設についても、公明・おおさか維新両党は消極的ないし反対の立場を明示している。具体的な改憲内容で合意を得るのは、かなり困難だろう。

また、沖縄で現職大臣が落選した意味は大きい。政府は、基地負担軽減の具体的計画を立てるべきだろう。

 ところで、今回の選挙をめぐる報道で、一つ残念な事件があった。安倍晋三自民党総裁が、ラジオの選挙特番への出演を拒否したのだ。

 テレビやラジオの選挙特番では、各党の幹部がインタビューを受ける。これまでは、安倍総裁も、ラジオ各局の選挙特番でインタビューに応えてきた。各ラジオ局は、ラジオは目の不自由な人にとって貴重な情報源であることを強調し、再度、取材を申し入れた。しかし、安倍総裁はニッポン放送の代表取材のみ受けると回答した。このため、他局は、その様子を放送することしかできなかった。

 まず、そもそもラジオの軽視は不当な態度だ。各局が主張した通り、ラジオは目の不自由な人の重要な情報源だ。また、ラジオは映像がない分、言葉で分析する時間が長く、テレビとは異質の報道ができる。ラジオが政権与党党首・首相に取材できなくなれば、国民が得られる情報の多様性が失われる。政権与党は、多様なメディアの前で、説明責任を果たすべきだ。

 また、特定の放送局の代表取材のみを受ける態度も、問題である。代表取材を担当したのは、ニッポン放送アナウンサーの飯田浩司氏とジャーナリストの長谷川幸洋氏の二人だった。

 長谷川氏は、自身のコラムでも安倍政権支持を表明しており、その質問内容は、「中国艦の領海侵入にどう対応するか」、「憲法改正の段取りはどのように考えているか」などであった。安倍政権の経済政策・自民党憲法草案・安保法制についての批判を踏まえた質問や、沖縄での現職大臣が落選について切り込む質問はなかった。

 もちろん、政権を支持する立場からの取材も重要であり、ニッポン放送や長谷川氏の取材そのものに問題があったわけではない。しかし、そうした方向からの取材しか受けない安倍総裁の態度は、自身への批判から逃避する卑劣な態度と見られてもやむをえまい。

 代表質問の際に、唯一、安倍総裁に対する厳しい質問があった。なぜ、ラジオが代表質問のみになったのかについて問うたのだ。安倍総裁は、総裁と副総裁との役割分担でそうなった、という趣旨の簡単な回答をするだけで、次の質問に流れていった。なぜそのような役割分担がなされたのかが問われているのに、全く答えになっていない。

 今回の選挙では、投票前の党首討論などの機会が少なく、選挙の争点が国民には見えにくかった。メディアは、国民に情報を届けるために存在する。国民もメディアも、そのことを自覚し、権力とメディアの適切な関係を実現する必要がある。(首都大学東京教授、憲法学者)



改憲。。ひとことに言っても
 憲法9条改正へは一足飛び
  に突入はいくらなんでも無理


外濠埋めに、いや本丸以上に
 危険な
緊急事態条項と家族条項


この安倍政権の目下の標的は
 日本会議=日本青年協議会
  そして日本政策研究センター
   が練り温めてきた政策そのまま


ベストセラー『日本会議の研究』著者に聞く その怖さと強さの秘密

政策は日本会議周辺のもの
 しかし選挙で多数派は創価票
  マスコミ使い国民洗脳・隠蔽は
   官報複合体が作動して列島蹂躙




松岡に続いて甘利の大規模汚職疑惑の幕引き図る安倍首相
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-4262.html


甘利明前大臣のUR疑獄
 あっせん利得罪。。
しかし
  もっと巨大な闇、パンドラの箱
   を開けてしまった?
どういうことか



国連「表現の自由」特別報告者
 からも日本の報道に警告が出た!!




国連「表現の自由」特別報告者「懸念は深まった」記者クラブ廃止など提言
http://www.huffingtonpost.jp/2016/04/19/freedom-of-expression_n_9728404.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001


国連「表現の自由」特別報告者のデビッド・ケーン氏が4月19日、約1週間の日本滞在を終えた。政府やメディア、市民団体関係者やジャーナリストらと面会し、離日を前にニュースリリースを発表した。

【要旨】
・放送法、特定秘密保護法は改正を
・メディア横断組織を設立し政府からの独立性強化を
・構造的に政府機関との癒着を招く記者クラブは廃止すべきだ
・高市早苗総務相は面会を断る
・自民党の憲法改正草案は「表現の自由」の観点から問題

ケーン氏は国連人権理事会から委嘱を受け、世界各国の「表現の自由」を巡る状況を調査して、報告書をまとめている。19日に日本外国特派員協会で会見したケーン氏は、1週間に及ぶ聞き取り調査の結果、日本の報道の自由を巡る懸念は「より深まった」として、放送局に「政治的に公平であること」を定めた放送法第4条や、特定秘密保護法について「改正が必要」と提言した。政府機関とメディアの癒着を招き「ソフトな圧力」の温床になるとして、記者クラブ制度の廃止も求め、政府からの独立性を担保するため、メディア横断的な組織の設立を提唱した。

デビッド・ケーン氏

発言の主な内容は以下の通り。

【冒頭発言】
まず、国連の組織を代表して、日本の地震の被災者にお見舞い申し上げます。私はロサンゼルス出身なので地震の不安には非常に共感いたします。それから外務省の皆様方、招待に感謝いたします。政府の様々な省庁とも会議ができたのは、外務省の協力なくしてはできませんでした。様々な市民団体、弁護士、学術団体との面会を調整してくださった市民団体にもお礼申し上げます。

まず一般論として、日本社会において表現の自由、意見表明の自由は非常に高い。憲法21条で保障されている通り、日本ではあらゆる情報を元にそれを伝える権利があります。とりわけインターネットの自由度の高さ、政府が検閲をしていないことは非常によいことと確認しています。

■多くのジャーナリストが「匿名」を条件に情報提供

一方で報道の自由ですが、その独立性について今週、ジャーナリストから話を聞いて、様々な企業、放送局、新聞社、出版社の方にもお会いしました。会った方は「独立性を保って報道することが難しい。特に政府に対するデリケートな問題について」と聞きました。この懸念については、まず多くのジャーナリストが匿名を要求しました。ジャーナリストの皆さんの立場は確保されているのに「匿名で」と求められるのは異例のことです。

放送の置かれた立場から言うと、権力者からの独立性が法律的にあいまいです。特に放送法4条に「政治的に公平であること」と書かれています。これは法律上の義務と解釈できます。174条を見ると、4条違反があれば、業務停止を命じることができます。停波の可能性も含め、大きな懸念です。放送法そのものが政府の規制を許容しているからです。ジャーナリストからも「過去にこの条項が実施されなかったとしても、罰が下された事実がなかったとしてもやはり脅威だ。強くメディアの報道の自由を行使することができなくなる」との意見でした。放送法は改正し、4条を削除する必要があります。政治的公平性を判断することは非常に大きな議論が必要ですが、政府がコントロールすることであってはなりません。独立性のある第3者機関が管理すべきです。政府が直接、規制を放送に及ぼしてはなりません。

活字メディアでも、やはり同じような圧力を感じていると、面会したジャーナリストが話しました。経営者が非常にあいまいな意思表示をする、つまり「デリケートな記事はそもそも書かないようにしよう」、あるいは「少なくとも政府を厳しい立場においやることはやめよう」ということがあったと話す人がいました。民主主義でメディアへの攻撃が起きるのは普通、緊張感も普通であり、むしろ健全なことです。メディアの皆さんは独立性が求められています。ただしジャーナリズム、メディアの構造そのものが、ジャーナリストに独立性、政府からの反論を許容していません。「記者クラブ」というシステムについても勉強しました。メディア企業の経営幹部が政府高官と会っているという話を何度も聞きました。

皆さんがよりプロフェッショナルな組織となるべく、メディア横断の組織を設立し、結束力を体現する組織をつくることを強く奨励します。プレス会議、委員会、理事会と、プロのメディア集団の横断組織として結束して、政府への独立性を強化するのです。

■特定秘密保護法、公益通報者保護法

特定秘密保護法について、政府関係者と何度も議論しました。法律の解釈は容易ではありませんが、2つのポイントがあります。まずジャーナリストの保護です。安全保障政策や原発政策といった敏感な問題を書いたジャーナリストは、日本の人々に最も関心の高い問題にかかわらず、特定秘密保護法で規制されうるということが問題です。法律を変えるのがいいと思います。

公益通報者保護法について。一般社会に情報を届けようとする報道に内部告発した人を守ろうとする力が、実態として非常に弱いと懸念しています。結局、内部告発した人は、良心から行ったことで罰せられる可能性がまだあります。



官報複合体という言葉。。
 米欧には軍産複合体、日本は
  官報複合体が暗躍作動それが
   安倍政権を大きく支援している!!




晴耕雨読
「このままでは、いつかは必ず大事故を起こす。そして殺される。:エリック ・C氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/19858.html#readmore



選挙で自民党に勝っても自民党は
 多くの大企業・財界が作っている政党


大企業・財界の為だけの政治=自民党
 は、
簡単にひっくり返して政権を戻す・・。


同感である。何度も言っている
 小生の過去の記事で少し補う




自民党のメディア戦略って「最強」なのか? --- 新田 哲史
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160412-00010003-agora-pol


自民党を操る官僚機構が、新聞・テレビ
 の大手マスコミに提灯報道を書かせるに
  あたり、蝶番の役割を果たしたのが電通


これはほぼ定説になっているようだ

しかし、この戦略の司令塔は。。
 文中にある世耕弘成議員ではない
  その1人かもしれないが、官僚機構
   から派遣の官邸官僚グループではないか


自民党政権は危機感を持ち焦る
 しかし、メディア戦略なる積極的
  働き掛けを自民から行ったのでなく


長らく政党政権を操ってきた
 官僚機構からの働き掛けと考える




平成26年度内閣情報調査室採用パンフレットより
日本版CIAが安倍政権下で肥大? 次々に発覚する政治資金問題の裏
http://news.livedoor.com/article/detail/9425899/



組閣の際に閣僚の"身体検査"
 を取り仕切るのが内調。。
下らん
  自民党にはそういう機能が無い!

国家安全保障会議(日本版NSC)
 設置に併せて、内調予算人員、権限
  を強化。。内閣情報官を格上げ
   「内閣情報監」に、か。。
が、ここで
    興味深い話、内調は公安警察に
     何もかも丸投げ。。野党スキャンダル?


特定秘密保護法強行採決は
 安倍総理が北村滋内閣情報官の
  操り人形になって、自公でゴリ押し!


内調が野党スキャンダル。。うん?
 先日似た話で、内調が詰んでしまった

  山尾志桜里政調会長ガソリン問題。。

そして、ご存じ今井尚哉政務秘書官
 安倍の総理秘書官として、影の総理
  第一次安倍時代から、安倍を操り。。
あ!

今井尚哉総理秘書官の直下が
 北村滋内閣情報官だったということか!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本政府が操る安倍政権
 が目指すのは、
経済成長に
  一丸となるシンガポールとは
   似て非なるものではないのか


戦争に向かって一丸となる国家作り





晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20420.html

「日本の警察が、自国民でなく外国軍の側に立っている。:山崎 雅弘氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki

>琉球新報 ‏【号外】沖縄県東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリパッド建設工事で、沖縄防衛局は22日午前6時ごろ、新たなヘリパッドの建設工事に着手したと発表。PDF版はhttps://t.co/6KwZdriGBB #高江 #米軍 #沖縄

「(警察法)警察比例の原則に照らしたとき、500人規模の機動隊投入に見合う、社会(市民の生命・自由・財産等)に対する具体的危害が果たして高江で生じているだろうか」

「市民に対する『必要最低限度』の枠を超えた過剰な警察の活動は憲法違反」

>7月20日午前、シュワブゲート内に入った機動隊の車両のうち「なにわ」ナンバーなど、大阪府警の機動隊車両が確認されました#henokonow#辺野古 

辺野古のキャンプ・シュワブは外国軍基地だが、別の外国軍基地工事に反対する日本人の市民を排除するために日本の本土から派遣された日本の警察が、その外国軍基地を拠点に自国民の制圧に向かう。

日本の警察が、自国民でなく外国軍の側に立っている。

辺野古提訴、高江着工、同日に 政府「やると言ったらやる」 参院選後、民意無視で「最短日程」強行(琉球新報)http://bit.ly/2ae2ms7

「高江ではゲート前の抗議で作業が膠着する場合に備え、ヘリコプターで資機材を運搬する作業工程まで県に申請した。政府関係者は『国は物量で圧倒している。やると言ったらやる』と話す」

「防衛省幹部は『容認できない』とする知事の本気度を値踏みする。協議会後、政府高官は『知事は(高江に)反対しなかった。だんだん信頼関係もできてきた』とほくそ笑んだ」

安倍政権の言う信頼関係とは、こんなやり方でねじ伏せることなのか。

>IWJエリアCh 25.山城氏「膠着状態になりましたが、4時間経ってまだ15台しか車は移動させられていない。本番はここからだ。県外の機動隊は、灼熱の沖縄の太陽に耐えられるかな?機動隊は総出で、交代要員はいない。倒れるときはみんな一緒だ!我々も泡を吹かないように休憩!」

>加藤郁美 ‏「機動隊は総出で、交代要員はいない。」。山城さんの言葉はマハトマ・ガンジーが英国総督に投げかけた言葉と同じだ。植民地政府のピンポイントの圧倒はけして永続的なものたりえないと。自国民にこんな言葉を言わせるなんて、現政権は恥を知れ。

>仲村清司 ‏沖縄県東村の高江集落が緊迫しています。国はオスプレイのヘリパッド(離発着帯)の着工に踏み切りました。負担軽減といいながら、負担の押しつけを繰り返す国家の暴力。図を見れば集落を囲むようにしてヘリ基地が建設されているのが一目瞭然です。

>沖縄ヘリパッド移設「工事再開」 反対派と機動隊で騒然:朝日新聞デジタルhttps://t.co/0D0rA1C7C7

>知事「国の強硬姿勢は異常」 高江着工、提訴を強く批判

「沖縄県の安慶田(あげた)光男副知事は22日午前、中嶋浩一郎・沖縄防衛局長と県庁で面談し『政府が警察力を用いて住民を強制的に排除する事態が生じていることは、県民に大きな衝撃と不安を与える。県や地域住民に十分な説明もないまま強硬に工事に着手する政府の姿勢は到底容認できない』とする抗議文を手渡した」

「面談後、安慶田副知事は報道陣に『昨日の政府との協議でも一言も説明がなかった。提訴と同日に工事を再開しており、政府は本当に県民に寄り添う気持ちがあるのか』と話した」

国民の生活環境という意味の「国」は守られない。https://t.co/ZwbuuPgT55




晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20429.html

「対象を「活動家」と決めつければ暴力的排除が正当化されるという思考は当時と近い:山崎 雅弘氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki

2016年7月22日の日本。

沖縄の高江で繰り広げられた「住民と機動隊の衝突」と、ゴルフを楽しむ安倍晋三総理大臣のコントラスト。

「沖縄北部のヘリパッド着工、住民と機動隊衝突」(TBS) http://bit.ly/2ah8sZ0

>衆議院議員 長尾たかし 反対派市民ではなく、活動家達です。彼等の違法行為は排除されなければなりません。 https://t.co/kpChvXmtDi

>モン=モジモジ 高江住民約150人はほぼ全員反対してますよ。 そこに500人超の機動隊を送り込んでおいて、「住民以外は活動家だ」と誹謗するわけですか。要するに「高江を侵略する間、住民以外は手を出すな」と言いたいわけですか。いくらなんでも酷い。

長尾たかし衆議院議員の元発言を確認してみたら、フォローされていた。

新書『日本会議』でも書いたが、日本会議が手本と見なす戦前戦中の国家神道体制が、この国の天皇と国民、国土の全てに歴史上最大のダメージを与えた現実を直視していただきたい。

長尾たかし衆議院議員は、何の根拠も示さず、日本人市民の抗議運動を「市民運動を隠れ蓑にした反社会的行為」と断定し、警察による強制排除を肯定しているが、民主主義国の国会議員にはそんな判断を下す権限はない。

思考が共産主義国の政治家に近い。

長尾たかし衆議院議員は、沖縄県民の非暴力による抗議運動を「ほぼ内乱状態」と決めつけているが、自民党改憲草案の第98条(緊急事態条項)の発動条件には「内乱等による社会秩序の混乱」とあり、改憲後には沖縄で同条項が発動される可能性がある。

南京での虐殺を行った際、日本軍は私服の中国人男性を拘束した上で「こいつは市民ではなく便衣兵(私服で戦争を続けるゲリラ兵)だ」と、裁判などの裏付けが何も無い主観的判断のみで断定して、大量殺害を正当化した。

対象を「活動家」と決めつければ暴力的排除が正当化されるという思考は当時と近い。

>西田三郎 沖縄でいま起きていることは、参議院選挙で自民党線ゼロ、島尻担当大臣落選、という民意を示した沖縄県民に対する「報復」である。つまり、安倍政権による「制裁」であり「弾圧」である。「それは仕方ない」と思う人が多いなら、様子を見ておいてほしい。東北地方でも、同様のことが始まるので。

https://www.youtube.com/watch?v=_GBrJqYhcmk

>戸谷真理子 ‏沖縄、高江で行われている人権侵害、恐ろしくて口もきけない この映像見てください 今日あったことです

>大下賢一郎 ‏沖縄をみてわかるでしょ、国は国民を守らない。より多くの国民を守る為には少数の犠牲は仕方ないと言う者がいる、自分は多数でその少数にはならないという根拠は何処にあるのか、次に国に踏みにじられるのは俺かもしれないし、あなたかもしれない。

>じろりろぽん 昨夜からの高江での警察と機動隊の対応を見ていると警察も機動隊も人を守るものでは決してなく「国家」を守るものだということが痛いほど解った。だって警察は人を轢いても無視、首をしめ、心筋梗塞の人がいても運ぼうともせず、ただただ国の命令を優先。これで人命が守れるわけがない。

内田樹編『転換期を生きるきみたちへ』に寄稿した原稿「『国を愛する』ってなんだろう?」の中で、政治家が明確な定義を示さずに漠然と使う「国」という言葉を甘く見ることの危険性についても説明しています。

「国を守る」=「国民を守る」ではない。

>Osamu Tomori ‏高江への派遣が予想される機動隊500人という数の衝撃は、高江地区の人口150人に比してだけでなく、琉球王国の暴力的併合(いわゆる「琉球処分」)の最終段階として1879年3月に日本側から派遣された武力が460人(軍隊300、警察160)という史実と比べたときにさらにくっきりする。

>ぴの 「なんで沖縄だけ こんな不当な扱いを受けないといけないんですか」 「自分たちがやっている行為は誇りを持って家族に言えるの?あなたたちは」

>tokkouji 【高江】全国から集められた機動隊と座り込み市民との最前線の写真。 ヤマト対沖縄の構図。 「もう私たちは沖縄を他人事にしてはいけない。気の毒だとは思うけど、などと言って、済ましてはならない」 三上さんのことばを噛み締める。




日本の警察が、自国民でなく外国軍の側に立っている

政府「やると言ったらやる」 参院選後、
 民意無視で「最短日程」強行

政府高官は『知事は(高江に)反対しなかった。
だんだん信頼関係もできてきた』とほくそ笑んだ」

安倍政権の言う信頼関係とは、こんな
やり方でねじ伏せることなのか

国民の生活環境という意味の「国」は守られない




沖縄の高江で繰り広げられた「住民と機動隊の衝突」
と、ゴルフを楽しむ安倍晋三総理大臣のコントラスト

長尾たかし 
反対派市民ではなく、活動家達です。
彼等の違法行為は排除されなければなりません
思考が共産主義国の政治家に近い

沖縄でいま起きていることは、参議院選挙で自民党
線ゼロ、島尻担当大臣落選、という民意を示した
沖縄県民に対する「報復」である。つまり、安倍政権
による「制裁」であり「弾圧」である。「それは仕方ない」
と思う人が多いなら、様子を見ておいてほしい。
東北地方でも、同様のことが始まるので

対象を「活動家」と決めつければ暴力的排除が正当化
されるという思考は当時と近い
・・・・南京大虐殺




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪予想通りであるが、結局日本はねじ伏せられた!ということ≫<日米首脳会談・TPP交渉>【日本・韓国両属国はあまりにもソックリだ!】


TPP協議 担当相嘆き節 日米、激論招いた認識ズレ

『環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)をめぐる日米協
 議の大筋合意は、オバマ米大統領来日中に実現しなかっ
 た。協議では甘利明TPP担当相がフロマン米通商代表
 部(USTR)代表の「顔を見たくない」と嘆くほど双
 方は激論を戦わせた』



顔も見たくないほど
 日米双方が激論戦わせた?


絶対にウソである!!
 昭和の時代から、自民党政権下
  米国閣僚級人物との交渉でも

   よく日本側が”席を立って決裂”
    とか、”それで米側が譲歩”
とか

全部大ウソで、選挙対策
 ウソ構築に協力したのが
  日本大新聞社政治部だった


大新聞社政治部が、飯の種である
 日本政界を美辞麗句で飾り立てる
  べく創作用意したストーリーだった


TPPは、オスプレイ問題
 在日米軍問題と同じく、日本
  にとっては、激烈大問題である


激論戦わせることが可能
 ならば。。在日米軍オスプレイ
  導入問題でも、あそこまで
   米側に一切物言えぬ状況など
    起こり得なかったからである


これらの文面も、政治部が用意した
 ストーリーかも知れない。。よって
  参考程度にしておく方が好ましい訳で


米側は「合意」などの表現を挿入
 するよう要求、これを日本は拒否


ココだよ、合意。。この会談
 で合意したのではなく。。
  完全に決まっていたのを
   日本側が飲むかどうか、だった


そして飲んだのだよ。。
 決着したから、文言入れろ
  と迫られ。。しかし、日本側が
   拒んだ。。いや頼み込んだ!!


まだ、合意文言入れるのは
 待って欲しい、でないと政権が
  もたない。。吹っ飛ぶんですよ、と


会談終了と同時に米側は
 喜び勇み。。日本側はノーコメント
  あまりに不思議過ぎたが、納得した


全貌は明らかに出来ないし
 飲んだことも絶対に言えない。。
  小出しに出していく、ということ


それにしても、日本政府・政権
 と韓国政府・政権。。どこまでも
  ソックリだ!あまりにも酷似している


米国という宗主国に
 日本・韓国という属国両国が
  告げ口して、認めてもらおう
   という姿勢。。米側の態度まで


要は、こういうことだろう

安倍(首相)君
「習くん(中国)が、嫌がらせするんです」

オバマ先生
「しかし、お互いが話し合いで
  解決すべきだよ、先生は習くん
   だけを叱ってビンタすることは無い」

朴(大統領)君
「安倍くんが、前に言った
  ことを知らないって言うんです」

オバマ先生
「それはいけないことだね
  辛かっただろうね。。(それだけだ)」


日本政府高官は
 日本側が、日米同盟は強固・集団的自衛権支持
  を絶対に言って欲しい、と米国政府に長らく
   頼み込んだ。。いや懇願し続けた
ことを知って
    いるから、こんな発言が飛び出したに違いない
 

しかし、それをオバマ大統領が
 文言に入れたところで体制に影響無し


米国大統領。。国家元首といえど
 これは職制上与えられた立場であり
  任期は最大限8年なのである
   あと3年少しで勇退する訳だ。。
    米国政府・政策奥の院の方針は
     とっくの昔に決まっている訳だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

近年、また一段と厳然として思う
 日本安倍政権は、属国韓国以下
  米軍基地に過ぎないのであるから


そして、怒りに震え許せなかった
 民主党野田内閣よりも遥か劣る


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪今あるゴリ押し暴挙政治の数々は、安倍内閣の無力であって「実力」ではない≫<何年も前から何度も言っている>【日本政府=省庁・官邸官僚・内調・電通・大マスコミ・財界、そして創価票】


晴耕雨読
「このままでは、いつかは必ず大事故を起こす。そして殺される。:エリック ・C氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/19858.html#readmore

https://twitter.com/x__ok

Des inquiétudes sur les centrales nucléaires https://t.co/cJYFKRfV9t @lemondefr 

『日本で大きな地震がある度に世界中が原発は大丈夫かと大きく心配する。

もちろん日本国民もだ。

いったい何の為のリスクなのか。

『せめて地震は地震だけの心配にさせて欲しい。

日本に大きな地震があると、毎回、世界規模で人々が原発がどうなったかのニュースを注意深く聞かなければならないというこの状態は何なのだろうか?

非常に馬鹿げている。

なぜわざわざオスプレイを使わなければいけないのかと言う問題。

東北震災の時にはオスプレイなど使わなかった。

しかもなぜ、わざわざオスプレイを使ったという事を大きく権力側は宣伝しているのかと言う問題。

原発も止めなければオスプレイも使う政府。

>森本たかおん中央構造線、熊本の東に行けば伊方原発、西に行けば川内原発。

伊方原発が危ない。

本当に危ない。

免震機能を省いて再稼動してしまった川内原発もすぐに止めろ。  05:00h

今こそ全国で原発を止めろ運動をするべきだ。

原発を止める事をみんなで政府に要求するべきだ。

それが一番の被災地の人達に対する救援にもなる。 07:00

東京新聞:申請の11原発、免震機能省く 事故対策拠点 川内審査受け縮小:社会(TOKYO Web) https://t.co/nqZjRZzcMN

これが今の地震の中で動いている。

事故がまだ起きていないのは運が良いからだけだ。

必ず事故は起きる。

毎回地震が来るたびに恐い思いをする。

この今の連発地震の中で原発を動かしているのは、ロシアン・ルーレットをやっている様なものだ。

このままでは、いつかは必ず大事故を起こす。

そして殺される。

山が崩れたり地震での被害が酷い。

あの危険なオスプレイまで出して物資を届けなければならないなどと言っている。

しかしこれで原発事故があったらどうなるのだろうか。

避難体制が整備されている事が原発稼働の条件だったのだから避難できなくなった今は原発止めるのが当たり前。

免震機能を省いて再稼動した川内原発を今も止めない政府のやっている事は殺人行為だ。

【川内原発止めろ!】  17:00

選挙で自民党に勝っても自民党は多くの大企業・財界が作っている政党なのだから広告代理店会社などが情報操作をして妨害、ネガキャンを広げてくる。

これはヨーロッパで変革があると毎回出てくる問題。

日本で自民党を倒したらできるだけ芸術・文化関係者を支援して広告代理店の作る情報操作に対抗する事 

↓ 新政権がそういう事をちゃんとやれないと、直ぐにまたひっくり返されてしまう。

世の中の殆んどがお金でコントロールされているのだから、大企業・財界の為だけの政治=自民党は、簡単にひっくり返して政権を戻す。』


選挙で自民党に勝っても自民党は
 多くの大企業・財界が作っている政党


大企業・財界の為だけの政治=自民党
 は、
簡単にひっくり返して政権を戻す・・。


同感である。何度も言っている
 小生の過去の記事で少し補う



≪安倍政権及びそれを操る官僚機構と大マスコミは相当危機感を持っている≫<官報複合体か。。相応しい言葉>【自民党は佐藤栄作で終わった!そして竹下登で党も派閥も絶滅した!】



空前のブームで蘇る「田中角栄」伝説〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160407-00000006-sasahi-pol


安倍政権及びそれを操る官僚機構
 と大メディアは相当焦っている!


自民党が広告会社電通
 にイメージ戦略を依頼
  これは昭和の時代から



自民党のメディア戦略って「最強」なのか? --- 新田 哲史
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160412-00010003-agora-pol


自民党を操る官僚機構が、新聞・テレビ
 の大手マスコミに提灯報道を書かせるに
  あたり、蝶番の役割を果たしたのが電通


これはほぼ定説になっているようだ

しかし、この戦略の司令塔は。。
 文中にある世耕弘成議員ではない
  その1人かもしれないが、官僚機構
   から派遣の官邸官僚グループではないか


自民党政権は危機感を持ち焦る
 しかし、メディア戦略なる積極的
  働き掛けを自民から行ったのでなく


長らく政党政権を操ってきた
 官僚機構からの働き掛けと考える



第30回 戦後官僚主導体制は何を作ったのか
                            堺屋太一
http://dot.asahi.com/column/sengo70/2015110200064.html


堺屋太一という通産官僚上がりの文
 極めて眉唾物!が、流れとしてはだいたい


ただ。。日本は世界大戦に負け焼土となった
 戦後、戦勝国・連合国の占領が有ったのであり
  
圧倒的に中心となった米国属国いや植民地いや
 米軍基地としてのスタート!が抜けている訳だ


そして、官僚主導に逆らったのは
 竹下内閣と橋本内閣??全然違うし
  悪意すら感じる!堺屋は三宝会か!!


小生の過去の記事で
 
戦後日本政治の変遷や
 官僚機構支配。。また

大手マスコミの偏向報道
 等について述べている訳だ



【言論壊滅・諸悪の根源】<斜陽産業:日本の新聞社!!>≪経営の安定・支配の拒絶≫よりも【株式上場で社会貢献せよ!】

あの新聞社が外資に買われる噂 - 新田 哲史
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131110-00010006-agora-soci


毎日が巨大資本アマゾンの傘下に
 入って、経営安定化は喜ばしい。。

しかし、それ以上に
 株式上場化出来る環境作り
  記者クラブなどという
   閉鎖的サークル廃止して
    鋭い言論を世界に発信願う


読売は救いようが無い
 朝日は病気の2大悪。。
  産経は狂ってる
   としか表現不可能(笑)


憲法改正とか集団的自衛権
 とか属国日本のタカ派助長


絶対に無理で世界を敵に回し
 日本は核の軍事化もしない
  というのが世界の共通認識


何処からも、誰からも
 支配されない構造の上に
  国税庁の国税調査で
   財務省に脅され増税応援


これでは国民も浮かばれん




≪最初から官僚機構に魂売り渡して再登板した安倍晋三総理≫<前のめり過ぎる安倍首相!といわれるが。。>【元から官僚支配の戦後日本政治の土台の上に、彼が登場したのだから目も当てられない】

時代の正体<77>安全保障法制考 意識の低さがひずみに NPO法人「ピースデポ」塚田晋一郎事務局長代行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150328-00133473-kana-l14

首相の一存で何でもやりたい、
 という姿勢があけすけに・・・・。


魂売り渡した首相が表向き
 だけでも。。大量議席を得て
  新聞・テレビが提灯報道で応援
   ならば一気呵成に背中を押して
    安倍首相に被せてやらせてしまえ


官僚機構。。財務省、外務省、経産省
 みんな同じ気持ちに違いない訳なのだ


問題は安倍首相一代だけ
 の話で済まなくなるということ


戦後日本政治は、終始官僚支配
 一回、前例作れば政権党変われど
  それは全く関係無い!ということだ!!




≪日本の首相、国会議員政体が権力者。。などという誤った信仰から抜け出すべき≫<《テレビに圧力掛け、一政治記者と無二の戦友》安倍晋三議員>【益々劣化著しい内閣総理大臣の資質が問われる】


官僚機構が日本の政治を
 独占して実践している。。議員は
  議決するのみの存在、ではあっても


外交上。。日本の代表とみなされる
 のは。。首相、内閣総理大臣であるから
  こんなヲタクが就いていてもらっては困る
   国益上損害が生じているという訳だ


さて、日本の首相。。内閣総理大臣は
 大新聞、記者クラブ。。更にキーテレビ局
  の扇動によって、権力者。。挙句権威者
   の如く、勘違いされ。。誤った認識が
    蔓延っている訳だが、彼らは政治など
     していないし。。劣化著しい訳なのだよ


戦後日本の政治は。。ズバリ
 自民党の歴史だといって良い


各評論家、アナリスト、ジャーナリスト
 安倍晋三首相がまるで政治家であり
  自分の意思で政治をやっているように
   論じる。。が、その視点では何も見えない


そして。。新たに疑惑から確信に
 変わったのは。。自民党総裁選だ!!


自由民主党総裁は、結党以来、常に衆議院で第1党を占め
てきたため、一部の例外を除き、単独または連立与党の協
力を得て国会での首相指名選挙において首相に指名されて
いる。このため、総裁選挙は事実上の首相指名選挙として
注目されている(ウィキペディア)


そして、ほぼ結党以来
 政党が合同・合流して結党
  の自民党には”派閥”という
   集団が存在しているのだが


これが、支配する・コントロール
 する側からは極めて便利な代物


要所に楔を打ち込み。。命令
 指令を出すだけで、まとめて動かす
  ことが出来るという利点がある訳だ


自民党結党=保守合同以前から
 つまり世界大戦敗戦後、吉田茂
  の自由党時代からCIAの支援
   その背後には米国政府が控えて


直接的にはGHQかも知れない
 しかし、この日本列島占領は
  表向き1950年代前半で終了


かといって、米欧露戦後世界体制
 代表米国による日本列島支配は
  当然のことながら、より磐石となって
   続くのであって、諜報機関からの
    監視は現代も継続中と考えて良い


吉田から石橋、岸と続く日本の
 内閣総理大臣。。その後の池田
  佐藤時代。。つまり1970年前後
   までは確実に米国の遠隔操作続く


日本の高度成長経済期
 先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
  世界第二の経済大国となったのも
   この時代であり。。米国もいつ
    までも、日本政治支配などに
     関わっていられないのも当然


いや、日本政治支配が
 完全・完璧・磐石といえる
  状態になったから。。その
   絶対権力の一部を委譲・委託
    する必要に迫られたともいえる


何よりも。。岸内閣で日米安保改定
 その後、10年毎に自動更新状態で
  日本列島は米軍基地として確保!
   米国世界戦略に揺るぎは無い訳だ


佐藤栄作が、総理大臣就任
 した頃には。。日本の首相など
  米国にとっては誰がなっても
   良くなった時代といえる訳である


そこで。。遅くとも佐藤内閣前半
 もしくは中盤ぐらいまでには。。
  日本の政治を監視する宗主国権力
   のうち内閣総理大臣決定の権限を
    米国は日本官僚機構に委譲・委託!


自民党は派閥政治。。派閥の
 意思を以って党総裁=総理が
  決まる、というのは騙しである


いや、派閥を。。派閥領袖を
 自在に動かし、それによって
  日本の内閣・政権をコントロール
   米国支配の一端は、そこにみえる


それがいつの時代からか
 官僚機構に委ねられた。。
  どうでも良い総理大臣指名
   しかし、官僚機構にとっては
    中々どうして!利用し甲斐がある


日本の高度成長経済終了
 と同時に、自民党派閥。。首相
  決定の人事は、「三角大福中」
   鈴木善幸を挟んではいるが。。


田中、三木、福田、大平
 鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
  経済が始まり、崩壊した訳であるが。。


この「三角大福中」の時代すらも
 官僚機構が誘導し、大新聞が
  彩ったプロパガンダの可能性はある


しかし、バブル崩壊の時代に
 竹下登が首相就任した際には
  絶対にオモテに出てはならない
   裏方。。つまり金庫番が、オモテの
    総理大臣になってしまったと、小生
     感じたものであり、予感は的中!


だが、まだこの時代は
 良かったと言って良いのかどうか
  後に始まる、崩壊惨状の序章だった


1993年に自民党が政権から転落
 自社連立という禁じ手で、政権復帰
  そこからは見るも無残な劣化一直線

麻生太郎を最後に、再び政権転落
 返り咲いた自民党は安倍総裁を担ぐ
  しかし、派閥もカネもあまり関係無く
   安倍総裁就任のプロセスには疑念
 

その通り!官僚機構が
 自民党派閥を動かして
  安倍晋三を利用し易い
   首相にするべく担ぎ上げた


先ほども言ったが、政治リーダーが
 官僚機構。。特に旧大蔵省次官や
  大新聞トップと昵懇の仲、はあった


しかし、ウヨおたくサイトを引用したり
 一政治記者とまるで同志のように。。
  日本の内閣総理大臣は権力者、という
   誤った信仰からは、一刻も早く脱するべき


そして、総選挙後は定数是正削減
 などという小さい議論などではなく
  根本的な政治改革に取り組まないと
   日本国は破滅に向かうのもまた歴然


上記戦後日本政治の土台の上に
 最悪の思惑を以って再登板した
  のが、安倍晋三自民党総裁であり
   即ち、内閣総理大臣に横滑りという
    このシステムは日本の悲劇を生む


第二次安倍内閣。。安倍晋三が
 総理再登板以降、益々進んでいる




≪田母神俊雄が逮捕された。。これ自体大した意味無し≫<問題はその背後関係>【米国・創価学会・石原慎太郎・内調と複雑怪奇】


公職選挙法違反の疑いで逮捕
http://blogos.com/news/Tamogami_Toshio/


田母神俊雄氏が公選法違反で
 逮捕された。
がしかし、この事件
  自体には大した興味は無いのだ


問題はその背後関係
 田母神氏をネトウヨのカミ
  扱いのメディア、
しかしトンデモ
   現に親分が居るではないか


石原慎太郎だ!東京都知事選
 に関して逮捕された田母神。。
  実はその後の前回衆院選では
   田母神に絡み石原慎太郎が
    引退するという面白い現象が




≪創価学会票が離反すれば。。自民党は瞬間的に終わる≫【しかし、創価・公明が。。自民党化しているのが気になる】

公明党のせいで安倍政権は憲法改正できない? 鈴木宗男×佐藤優の東京大地塾レポート
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150112-00041817-playboyz-pol


小沢一郎氏の盟友鈴木宗男氏と
 元外務省の佐藤優氏。。面白い!


佐藤優氏。。先日まで、財務省の野望を
 打ち破った安倍晋三総理という扇動に
  一役買ったかのような発言をしており

   小生も大いに攻撃したものであるが。。
    今回は興味深い発言をしている訳だ


自民党は、創価学会票無くして
 政権党たり得ない!これに関しては
  小生は何度も述べてきているのである


自民党の近年当選議員。。後援会を
 作らない?民主党に関しては、閣僚級
  議員でも後援会持っていないのがいる?

   初耳であり、驚きであり。。哂うしか無い

民主党が連合におんぶに抱っこか
 民主党には期待してない。。それ以上に


創価学会に完全頼り切りの自民党
 創価票無くして存立し得ない自民党政権
  それに気づいていない安倍晋三総理か。。
   あの首相なら、充分に有り得る話ではある


小生が見聞きした記事では。。小選挙区
 自民党議員が獲得の創価学会票は2万票

  しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
   ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大


294議席のうち、半分は落選だった!
 とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ


実際、集団的自衛権の行使容認
 閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
  個別的自衛権に極めて近いものだった

   という記事を小生も以前に。。先日
    青山繁晴氏がこれを強調しており
     小生の見解が裏付けられた気持だった


佐藤優氏のこの発言、極めて興味深い
 石原慎太郎が、田母神の「公明党切れ」
  発言のお詫び・詰め腹で。。政界引退に
   追い込まれたというのか!息子可愛さ。。

    創価学会の恐るべきパワーをまざまざと

安倍晋三首相の、憲法改正に一歩一歩
 という発言は。。池上彰氏の挑発にまんま
  と逆ギレ。。口走ってしまったが見込み無し!


本当なら安堵するところであるが。。不安点も
 創価学会の総帥池田大作氏の長期不在
  それにより、組織のタガが緩み集団指導体制
   よって、公明党が自民党化し、政権の旨み
    だけを覚えてしまった下らん政党になって。。


石原慎太郎が、田母神発言の
 責任を取って、創価学会に詫び
  そして政界引退という詰め腹か。。


しかし、別の筋から。。これまた
 ビックリするような情報も出ている



タボちゃんがタイ~ホされた。このウラの事情・狙いは何か? 『文殊菩薩』
http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-8342.html


え!?なんのこと?日本版CIA
 田母神が日本版CIA。。期待出来ない
  CIA本家本元米国の逆鱗に触れた?
   そこに無くなったはずの後藤・湯川両氏

後藤健二氏に関しては生きている
 そういう話も聞いた気がする、何やら
  ビンラディンめいた話ではある

   ところが、日本版CIAには主犯が!!



自民党が日本版CIAを提言へ!来年5月の主要国首脳会議に備えて必要性を強調!CIAやMI6のような強い諜報力を要望!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-9323.html

自民党のインテリジェンス・秘密保全等検討プロジェクトチーム(PT)は、米中央情報局(CIA)を参考にした対外情報機関の新設を政府に提言する方針を固めた。来年5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)を控え、テロ阻止には諜報体制の強化が急務と判断した。


自民党が日本版CIAを、という話
 も聞いた気がするし、田母神以上
  に期待も信頼も興味も無い、
なぜなら

”同盟国”米国筋も、日本の政界・外交
 には恐らく何の興味も示さないし
  日本版CIAなど、日本版NSC同様
   官僚機構縦割り弊害、企画倒れ
    全く国際政治や外交・諜報機関
     世界にインパクトなどもたらさない


しかし、田母神氏ではなく主犯が
 勿論自民党のバカ議員の集まり
  政党などではない、官僚機構のエースが
   企画していたとなれば少し趣が変わる




スクープレポート 特定秘密保護法案「官邸のアイヒマン(北村滋内閣情報官)」と呼ばれる男 本当の黒幕は公安の「妖怪」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37830


特定秘密保護法。。警察国家
 公安警察権限の肥大化、なるほど
  恐ろしいまた薄気味悪い話、
一方

他の役所からは、ずいぶんいい
カードを切ったね、と言われています。
『安倍首相ごときに最大級
 のエースをつけるなんて』
これも然り

中身空っぽの省庁操り人形
 安倍総理に、そんな警察の俊英 
  がついったって、それこそ企画倒れ


いや、それ以上に面白いのは
 おおさか維新提案の”第三者機関”
  を無視した、また安倍総理の”指示”
   を踏みにじり、公安警察権力肥大化
    を目論んだ主犯が北村滋内閣情報官


ちなみに、20世紀まで内閣情報調査室長
 は2001年から内閣情報官という呼称に


しかしだ!この日本的価値観の
 超エリートによる日本版CIAだが、
  やはりそこは所詮日本、しまらない


なるほどやっぱり日本のやること
 というオチになっていくのも致し方ない




平成26年度内閣情報調査室採用パンフレットより
日本版CIAが安倍政権下で肥大? 次々に発覚する政治資金問題の裏
http://news.livedoor.com/article/detail/9425899/



組閣の際に閣僚の"身体検査"
 を取り仕切るのが内調。。
下らん
  自民党にはそういう機能が無い!

国家安全保障会議(日本版NSC)
 設置に併せて、内調予算人員、権限
  を強化。。内閣情報官を格上げ
   「内閣情報監」に、か。。
が、ここで
    興味深い話、内調は公安警察に
     何もかも丸投げ。。野党スキャンダル?


特定秘密保護法強行採決は
 安倍総理が北村滋内閣情報官の
  操り人形になって、自公でゴリ押し!


内調が野党スキャンダル。。うん?
 先日似た話で、内調が詰んでしまった

  山尾志桜里政調会長ガソリン問題。。

そして、ご存じ今井尚哉政務秘書官
 安倍の総理秘書官として、影の総理
  第一次安倍時代から、安倍を操り。。
あ!

今井尚哉総理秘書官の直下が
 北村滋内閣情報官だったということか!!




≪早くも野党共闘・野党統一候補に暗雲か!?≫<小沢一郎伴走者鈴木宗男が官邸に崩された?>【言うまでもないが、官邸とは安倍総理でも菅官房長官でもない】


≪安倍総理及び自民党を牛耳り、河野太郎を封じ込めた今井尚哉秘書官≫<かつて滋賀県嘉田知事と橋下徹大阪市長を恫喝したとされる>【今度は小泉進次郎を踏み潰すか】


もう、言うまでもないが。。自民党人事
 日本政府のシャッポ議員政権閣僚人事


ともに、安倍総理大臣がやっているのでも
 官房長官でも、ましてや党幹事長がやって
  いるのでも絶対にない、と言い切って良い!




首相政策秘書官 今井尚哉 -安倍政権を裏で支える「官界の超サラブレッド」
http://president.jp/articles/-/13541

この記事を全て真に受けたりは出来ない
 今井主導を安倍主導に見せる。。ここだ

もうひとついえば、
 あらゆる分野の戦略を総理の耳元で囁く。
  決断するのは総理だが。。
は違う!!
   決断して実行まで、今や全てやっている
    とみている。。国会議員総理は操り人形


民主党議員たちよお手本とするがよい
 
これも不正確ではないか?なぜなら
 民主党内閣時代にすでに。。経産省
  幹部として、大きく関わり。。
地方の
   知事や市長を恫喝して落としている


嘉田知事が脅されて。。橋下市長が
 落とされた。。その張本人が今井尚哉
  安倍総理秘書官だという訳なのである


河野太郎が国家公安委員長に封じ
 込められ。。次はTPPで火だるま必死の
  自民党農林部会長に押し込められた
   小泉進次郎、ご存じ小泉元総理次男


田母神俊雄逮捕は、石原慎太郎絡み
 という話から、内閣情報官北村滋が出て


内閣情報調査室=内調が野党の
 スキャンダルを暴露リークする機関

  そこで、今売り出し中の山尾政調会長を
   攻撃するも安倍やぶ蛇摘んでしまった!!


とすれば、今回の田母神逮捕は旧民主
 現民進党の仕業か?民主党改め民進党に
  そんな力は無いのではないか。。では


石原慎太郎に詰め腹切らせた創価学会
 それも無い話ではない、何故なら常に
  浮上しては消えの宗教法人課税問題


自公は左手で握手、右手で殴り合い
 勝負は見えている、自民党なんて非力
  しかし政府=府省庁が自民に加担なら
   互角の死闘になることは確実なのである


いずれにせよ、米国筋が日本版CIAを
 いくら許可無く目論んだとしても、とっくに
  調べはついているだろうし、そもそも
   米国が日本を目の敵にする時代は
    とうの昔に終焉、眼中には無いはずだ・・。


日本政府=省庁・官邸官僚・内調・
 電通・大マスコミ・財界、そして創価票


正に21世紀政権護送船団

野党は、選挙に臨み相当
 覚悟が必要、心してかかるべし!!




 
麻生財務相がG20へ出発、英EU離脱問題が焦点
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20160722/Tbs_news_64508.html

G20(主要20か国)の財務大臣らによる会議に出席するため、麻生財務大臣が成田空港を出発しました。イギリスのEU離脱決定後、初めてとなる会議で、各国がどこまで世界経済の先行き不透明感を払拭できるかが焦点となります。
 「来年早々(EU離脱)宣言すると新しいイギリスの総理が言っていますから、その総理のもとでどういったことをしようとしているのか、そういった話をよく聞いてからでないと・・・」(麻生太郎財務大臣)

 G20の財務大臣・中央銀行総裁会議は、23日から2日間にわたって中国の成都で開かれます。イギリスの国民投票でEU離脱が決まってから初めて開かれるG20とあって、イギリスのハモンド財務大臣がどのような発言をし、各国がどこまで連携を深めて世界経済の先行き不透明感を払拭できるかが焦点となります。

 このほか、会議では中国をはじめとする新興国の景気減速についてや「パナマ文書」で関心が高まった国際的な課税逃れ対策、相次ぐテロを受けたテロ資金対策などについて議論される予定です。(22日17:48)


イギリスの総理だと?
 イギリスは首相なのだよ
  総理とわざわざ言い換える必要
   いったいどこに有ると言うのだね


そうか。。麻生の頭が日本に
 日本的に凝り固まっているのも
  あるが。。
これはカンペ、その通り
   答弁ペーパーにそう書いてある



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪自民党の安倍総理や国会議員大臣のいうことなど信用に値しない≫<民主党・維新の党も野党ではない>【大新聞報道に惑わされず、深く国政のウソを見抜く目が必要だが・・・。】



「信念」を問われる政治家『週刊現代』古賀茂明「官々愕々」より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150620-00043783-gendaibiz-pol


まぁ、そういうことだろうね
 野党といっても、維新の党は
  自民党の元々別働隊であり


民主党などは、増税を率先して推し
 その反省すらしていないだけでなく

  安保法制でもタカ派議員抱えて
   反対などする気は無かったというのだ


と、すれば。。憲法学者たちの
 違憲証言には改めて感謝する必要がある




≪日本には政党政治が存在しない!という大前提の下で≫<官僚機構の支配下に入っている自民・民主両党>【別の意味で、政党とは言い難い《維新の党》松野新代表に新鮮味】


安倍首相の所信表明演説をラジオで
 少しだけ耳にしたが、別に論点も無い

  官僚機構の操り人形。。答弁ペーパー
   棒読み・丸強みも以前と変わらず!!


近年の首相の中でも特に酷い
 ついでにいっておくと、昨夜NHK
  九時の番組に出ていた麻生副総理
   ヒドイなんてもんじゃなく、直視不能


本当に国会は、自民党は彼をかつて
 内閣総理大臣に指名したのだろうか?
  と、悪夢ではなかったかと疑ったのである


小生。。戦後日本に政党政治は
 存在しなかった。。
といっている

その前提として。。まずいえることは
 内閣や政権党が替わっても。。法案は
  繰り返し。。我々の前に姿を現す
という
   ことを思い起こせば、納得が出来る

さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
 も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ


安倍晋三首相の私的懇談会
 「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」
   (安保法制懇)
が、


集団的自衛権を全面的に容認し、
 国連の集団安全保障への参加
  も憲法上の制約がない
とした

これを。。安倍首相に

これまでの政府の憲法解釈
 とは論理的に整合しない。
憲法がこうした活動の全てを
 許しているとは考えない
、と否定させ。。

平和主義。。
 国民の命と安全を守るため。。を強調


安倍首相のお友達である
 タカ派の御用学者。。そして
  外務省タカ派の事務次官出身者
   によって固められた。。第一次安倍
    政権時にも創設された懇談会焼き直し


これにグッと強めに踏み込ませ
 それを安倍首相が否定してみせ

  正に手の込んだ芝居ではなく
   下手な芝居・安っぽい芝居だった


しかし!これをラジオで聴きながら
 小生。。国民世論はきっと騙される
  と暗鬱たる気分になったのは勿論である


与党。。自民党。。安倍政権は
 全く以って信用出来ないのであり
  国民生活の向上など望むべくもない


しかし、批判する野党もこれまた
 同じぐらい信用出来ないのである


安倍首相の所信表明について
 どこかの野党代表は、省庁の政策の
  展覧会のようだった、と評したが。。

   正に言い得て妙!と表現するしか無い

官僚機構=日本政府本体=中央府省庁
 の政策のパッチワーク。。いや操り人形!
  単に原稿を読まされているだけの案山子か!


小生。。野党各党の批判を聞いて
 政権に近い。。首相に近いところまで
  行った経験の持ち主は、恐らく官僚機構
   作成ペーパー棒読み丸読みを知っている
    のではないかと疑っているのである


いや、それだけではない
 野党でもそれなりにキャリア積んだ幹部
  もしくは官僚機構出身者などは、首相
   や大臣が完全完璧操り人形ということ
    を、重々承知しているのは想像がつく

   
首相の所信表明演説について
 官僚機構のペーパー棒読みと指摘
  しないのは、政党失格ではないのか!


共産党でさえ、官僚機構の天下り法人
 特別会計・政府資産売却を一切訴えず
  官僚とは言わずに大企業と置き換える


野党各党が官僚機構と真っ向から
 対立しないのは。。対立しなくて良い
  が、指摘すべきは指摘しないと話にならん

 
もしや政権獲って。。またもや官僚機構に
 答弁ペーパーだけでなく政策集でも作成依頼


いや、政権獲れなくとも今までにも野党として
 質問ペーパーを作成してもらっている可能性
  国会だけでなく首相所信表明批判を聞く限り
   そういう疑いが極めて濃厚なのであるが。。


官僚内閣制。。官僚支配の中央政治
 これが罷り通っていることを大前提と
  した上での話ではあるが。。
国会議員
   の頭数という点で、自公連立が優勢。。


これが、安倍晋三内閣総理大臣を
 表紙とする日本政府=官僚機構及び
  大マスコミに胡坐をかかせているのが
   日本の政治の偽らざる姿なのであるから


その頭数の上で、少しでも劣勢を跳ね返す
 必要上から、野党各党の合流が叫ばれる
  悲しいかな、民主党のようなポンコツでも
   使わなければどうにもならない現状だ・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

安倍首相の所信表明演説をラジオで
 少しだけ耳にしたが、別に論点も無い

  官僚機構の操り人形。。答弁ペーパー
   棒読み・丸強みも以前と変わらず!!


近年の首相の中でも特に酷い
 ついでにいっておくと、昨夜NHK
  九時の番組に出ていた麻生副総理
   ヒドイなんてもんじゃなく、直視不能


本当に国会は、自民党は彼をかつて
 内閣総理大臣に指名したのだろうか?
  と、悪夢ではなかったかと疑ったのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪官僚機構。。財務省から軽んじられる自民党総裁≫<今まで敢えて黙ってきたが、いい加減にしろ!>【総裁経験者が幹事長になったことなど。。驚くことではない】



安倍首相の改造内閣、党内人事は「優れモノ」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140906-00040363-gendaibiz-pol


大新聞・大マスコミの安倍政権内閣改造
 及び自民党役員人事。。支持率に差が。。
  について論説の向きもあるが、どうでも良い


この内閣改造と党人事は
 日本の政治政権の微力ぶり
  無力さを改めて浮き彫りにして
   くれたという意味で感謝している


安倍首相の。。という報道論調
 しかし、首相が人事などやっていない
  のは、覆いようもない事実であろう


大筋を決めて、細かな部分は官僚任せ
 とか。。官僚機構の意見(レクチャー)
  きいて。。政治家がこうしよう!と方針


というような。。生易しいものではなく
 正に、丸投げ!答弁書と同じで口パク!!
  操り人形であるのも見る人が見れば確実


しかし。。現状、8割。。いや9割以上
 の人々が人事だけでなく、政治全般
  政治政権。。国会議員がやっていると
   信じている悲しい実態がある訳で。。


でなけりゃ、安倍さんにお願いしたいです
 などというメデタイ願い事など言える筈無く
  小生。。政治政権に要望など皆無なのである


谷垣禎一新幹事長を起用
 起用したのは安倍首相ではなく
  財務省なのは以前触れた通り。。


谷垣氏が幹事長になって、安倍政権
 のウイングが左に広がった?まさか!

  谷垣氏のアイテムは、消費税再増税決行
   財務省の完全操り人形なのだから。。


要は、報道が。。大新聞・大マスコミが
 「左に広がった」ということを信じた
  有権者の選択肢が自民党だけになった
   野党。。特に反自民政党の存在意義は
    完全に消滅してしまったに等しいのだよ




(社説)自民党新体制―谷垣幹事長の生きる道


自民党総裁経験者が幹事長になった
 と各報道機関やジャーナリズムが騒ぐ
  ずっと違和感を感じてきたが。。黙ってきた


自民党総裁経験者。。野党時代の総裁に
 何の意味が有るというのか!
官僚機構
  特に財務省からはなめられ続けるだけで
   挙句、完全に駒として使われて増税に一役


自民党総裁というならば。。今やイコール
 の。。同義語とは絶対に言えない総理大臣
  内閣総理大臣経験者が閣僚として入閣
   しているという厳然たる恥の事実があるが。。


安倍政権発足当初の記事



『麻生太郎』副総理財務相が≪平成の高橋是清≫?(笑)・・・【プロパガンダにもならん!そんなに真似したければ】(爆)


「平成の高橋是清」となるのか!?  積極財政を盛り込んだ「共同声明」に続いて日銀総裁人事のカギを握る麻生太郎副総理/歳川 隆雄
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130202-00000001-gendaibiz-pol


麻生太郎副総理財務大臣が
 ”平成の高橋是清”という
   扇動報道は当初から存在していた


誰が考えたのか。。
と不可思議極まりなかったが。。


ハッキリ言って、
≪首相経験者が財務大臣≫
共通点はこれだけ(笑)

昭和・戦前のビッグネームを
 使えばそれで良いと思ってるのか(爆)



プロパガンダの腐臭の源は
ナベツネか!(爆)

早坂茂三。。三宅久之。。岩見隆夫。。
過去の栄光でメシ食った。。お歴々
反小沢一郎の面々臭うねぇ。。(笑)

ちなみに、いや忘れてならないのは
≪平成の高橋是清≫は
宮澤喜一元首相が元祖である


麻生太郎元首相は
≪21世紀の宮澤喜一≫
と例えるべきだろう

自民党独裁政権転落直前の首相
次に登場するのは
<小渕恵三内閣・続く森喜朗
  内閣の大蔵大臣・財務大臣>

その通り!
凡人総理の財務大臣
正に瓜二つ。。
 ソックリだ!(爆)


宮澤喜一こそ
【平成の高橋是清】と言われたのであり

麻生太郎はせめて言うなら
≪21世紀の高橋是清・21世紀の宮澤喜一≫


また、大マスコミプロパガンダ報道よ。。
そんなに高橋是清がお好きならば
高橋是清翁。。
元首相として、財務大臣就任後、
1936年(昭和11年)2月26日
右翼イデオローグ理論を精神的支柱とした、
日本軍部隊の銃撃により暗殺・・・・・。
これだけは真似しないように。。

いわゆる2・26事件である。。


戦前の話はともかく
 首相経験者が後の内閣閣僚
  として入閣は。。宮沢喜一が初めて


バブル崩壊後。。幾年か経った
 1990年代前半。。米欧から空気を
  入れられ、一気に抜かれたバブル経済


日本は捨てられてしまった状態
 その時点から一段と、日本の総理は
  軽い存在となってしまったということ


ましてや。。麻生氏が総理大臣
 ついこの間のことではあるが
  自民党が政権から転落!という
   支持者にとっての忌まわしい記憶
    とともに忘れ去られている可能性も


谷垣禎一という、元自民党総裁
 それも野党時代の総裁が幹事長に
  今では幹事長も軽い役職がバレており
   騒ぐことなどでは絶対にないのは確実。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高度成長期、佐藤栄作までは
 総理大臣は偉い、と思っていた。


田中角栄ロッキード逮捕で偉くない、と。
 総理経験者宮沢喜一が蔵相で総理大臣
  って何なのか、と。元総理麻生が蔵相で
   これを平成の高橋是清は絶対違う❗️と。


総理大臣って、一体何なのか?
 米露仏各国大統領とも欧州首相とも
  絶対に違う代物。。そう内閣総理大臣


日本の政治は官僚内閣制。。官主導
 国会議員による政党政治などは無い

  
米欧露諸大国・先進各国のメディア
 政治リーダー及びそれを取り巻き
  政治を経済を誘導するシンクタンク
   は皆全て、日本に政治は無く行政
    しか無いことを心得ているはずなのだ


知らぬは我々情弱有権者。。日本国民
 だけと断じて差し支えないはずなのである


      

ヤバいのは小池百合子だけじゃない! 自公が推す都知事候補・増田寛也と原発ムラ=東電とのただならぬ関係
http://news.infoseek.co.jp/article/litera_4732/?p=1

今月31日に投開票が行われる東京都知事選。本日昼に配信した記事では、優勢を伝えられる小池百合子・元防衛相の本質が極右ヘイトそのものであり、いかに東京都知事にふさわしくないか、を指摘したが、もうひとり警戒を怠ってはいけない候補者がいる。自公推薦の増田寛也・元総務相だ。

 今回、自民党は大本命だった嵐・櫻井翔の父親である桜井俊・元総務事務次官に逃げられ、岩手県知事を3期12年務めた経歴をもつ増田寛也氏を擁立。猪瀬直樹、舛添要一と立てつづけにカネの問題で失脚してきただけに、自民党は増田氏が"クリーンな政治家""実務家"だとアピールするが、それは大ウソだ。

 たとえば、増田氏は岩手県知事時代、1年間で国内外に171回も出張を行い、さらにファーストクラスを利用していたことが発覚。なかでも2013年8月の出張では〈南北アメリカ訪問で、16日間の渡航と宿泊費が383万円だった〉(岩手日報16年5月17日付)という。

 また、「週刊文春」(文藝春秋)7月21日号では、増田氏が総務相当時に赤坂の高層マンションを2億円ほどで購入した事実を報じ、これは国務大臣らが在任期間中に不動産取引を行うことの自粛を求める大臣規範(国務大臣、副大臣及び大臣政務官規範)に反しているのではないかと指摘した。

 増田氏は例の舛添問題の際は舛添批判を展開していたが、何を言わんや、すでに増田氏には"舛添の二の舞"感が漂っているのだ。

 しかも、「実務家」という看板の方にも偽りがある。実際、増田氏の知事としての働きを検証した岩手日報は、こうした評価を下している。

〈「がんばらない宣言」「環境首都」などのキャッチフレーズで全国に名を売ったが、県債残高は知事就任時の七千億円から一兆四千億円に倍増。内陸部と県北・沿岸部の地域間格差や医師不足という課題も深刻化した〉(07年1月27日付)

 公共工事や大型開発事業といったいかにも自民党的な土建政策によって結局1.4兆円もの借金をこしらえた。それが増田氏の偽らざる知事時代の業績というわけだ。よくこれで「地方創生」「実務家」などと謳えるものだ。

 だが、こうした厚顔さを裏付けるエピソードはさらにある。増田氏をめぐっては、都知事選公示日前日の13日に、ある企業がひっそりとこんなプレスリリースを流していた。

〈当社取締役の増田寛也は、本年7月8日をもって取締役を辞任いたしました〉

 これを発表した企業というのは、東京電力ホールディングス。増田氏は14年6月から東電の社外取締役に就任しており、公示日を前にこっそり退任したのだ。

しかも、増田氏は東電株を1902株も取得している。13日に開かれた記者会見でも「安全性が確認された原発を動かす政策は認めていくべきだ」と明言するなど、原発の再稼働を後押しする姿勢を見せていたが、もし現在も東電株を保有しているとなると、増田氏は立派な東電の利害関係者である。当然、増田氏には有権者に対して説明する責任があるかと思うが、まだそうした言葉は本人から聞けていない。

 じつは、増田氏は以前、原発事故の損害賠償にかかる費用などを国費から支出する"東電援助"のために設立された原子力損害賠償支援機構(現在は「原子力損害賠償・廃炉等支援機構」に改組)の委員長を務めていたが、東電社外取締役にスライドする直前に同機構の委員長を退任している。ちなみに、社外取締役の報酬は計6人に対して年間6200万円が支払われており、増田氏の場合は他の委員会の委員長を務めていたことから〈他の5人の社外取締役より多額の報酬を受け取っていた可能性も高い〉(日刊ゲンダイ16年7月16日付)らしい。

 他方で増田氏は、野村総合研究所顧問という肩書きで経済産業省の「総合資源エネルギー調査会基本政策分科会」「原子力小委員会」「長期需給見通し小委員会」などに参加、エネルギー基本計画にもかかわってきた。つまり、増田氏はずっと東電と密接な関係にありながら、経産省の審議会で原発推進を訴えてきたのだ。

 そんな増田氏がもっとも力を発揮したのは、マスコミが復活させた原発広告における"広告塔"の役割だろう。

 たとえば、読売新聞の今年2月28日付朝刊に掲載された「資源なき経済大国 どうする? どうなる? 日本のエネルギー」なるタイトルの全面記事広告では、ママタレとして活躍する優木まおみ氏や経済評論家の勝間和代氏らとともに増田氏が登場。「国の家計を示す貿易収支は、震災以降赤字が続いています。最大の要因が、原発停止に伴う化石燃料の輸入の増加なのです」などと原発再稼働をリードする説明を行っている。この広告を出稿したのは、電気事業連合会だ。

 増田氏はこのほかにも、読売新聞4月16日付および「中央公論」(中央公論新社)16年6月号、「日経ビジネスオンライン」などの記事広告にも登場。さらに、今年5月9日に東京で開かれた高レベル放射性廃棄物の地層処分にかんするシンポジウムにおいてもパネラーとして参加している。こちらはすべて原子力発電環境整備機構(NUMO)が出稿・主催したものだ。

このように、完全に"原子力ムラ"の中心人物として活動してきた増田氏だが、当然ながらこうした姿勢は政策提言にもフィードバックされている。現に、原発事故後の11年5月に設立された政策提言の民間会議「日本創成会議」の座長に就任したが、同年11月の第1回提言から"原発容認"を繰り出していた。

〈エネルギー政策に関する議論は、「脱原子力」と「原子力維持」という二項対立の中で立ち止まっている〉
〈日本は、国内外のエネルギー需要を踏まえ、当面、原子力発電を継続し、福島の経験を人類共通の「知」として公開し、世界の安全利用に貢献していくべきである〉
〈(原発は)最新技術のものにリプレース(置換)していくことを検討すべきである〉

 さらに、同会議が14年9月に開いた消滅可能性都市にかんする講演では、増田氏はもっと露骨な発言を行っている。

「消滅可能性都市を免れている自治体は、いずれも若い人の雇用の場がきちんと確保しているという特徴があります。たとえば、米軍も利用している三沢飛行場がある青森県三沢市、原発施設がある青森県六ヶ所村です。それぞれ自治体ごとに理由はありますが、共通するのは所得の高い、若い人たちの雇用の場があるということです」(ハフィントンポスト記事より)

 原発施設があれば、消滅可能性がある地域でも高い所得が得られ、雇用の捻出もできる──。つまるところ、増田氏が繰り返してきた「地方創生」というスローガンは、東電社外取締役という自身の立場から発せられていたのだ。

 自分の利害で政策を提言するような人物が"クリーン""実務家"とは、片腹が痛いというもの。冒頭にも書いたように、現在は石原伸晃・自民党都連会長による「増田氏以外を家族含め応援すると除名処分」という"オウンゴール"も手伝って増田氏は劣勢に立たされているが、結局、自民党の言う"クリーン""実務家"はこの程度なのだということを、よく覚えていてほしい。



これで増田寛也を選ぶようじゃ
 東京は終わり。。
で、といって
  小池百合子なら日本が終わる


原発推進者、原子力ムラ
 の一員。。東京電力役員
  だった増田寛也は終わった


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2年半前の前回都知事選
 小泉・細川コンビが旋風を

  この結果安倍政権と舛添が
   予想に反し勝ったが不正選挙
    だったというウワサが根強く。。




≪あの『原発ホワイトアウト』の著者若杉冽氏が激白≫<原子力ムラの弱点を知り尽くした男>【東京都知事は脱原発実現の絶大な権限者】


素朴な疑問。東京都知事が「原発ゼロ」を実現できるのか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140129-00024658-playboyz-pol

『東京都知事選の出馬会見で「脱成長」路線を表明した細川護煕氏。かねてから
 主張していた「原発ゼロ」を改めて主張し、都民に問う構えだ。

 だが、根本的な問題として、東京都に原発はない。たとえ細川氏が都知事にな
 ったところで、影響力を行使できるのだろうか?

 この疑問について、原発政策に精通する現役キャリア官僚にして18万部突破
 のベストセラー『原発ホワイトアウト』(講談社)の著者でもある若杉冽氏が
 解説してくれた』




小生。。以前から言っている
 東京都知事選で、脱原発論じて良い

福島第一原発。。管理運営は東京電力
 本社は東京であり、東京都は株主である


筆頭株主ではないが、都知事選の
 民意は無視出来ないことは、政権の
  大マスコミの必死さで一目瞭然で
   いたって解り易い簡単なことだ


原子力ムラの弱点を知り尽くした男
 『原発ホワイトアウト』の著者
  現役キャリア官僚(恐らく経産省)
   若杉冽氏。。重要人物を忘れていた




【安倍政権・原子力ムラを網羅する裏支配者?】先日、紹介した。。「原発推進勢力」に関する<現役官僚による告発本>≪『原発ホワイトアウト』≫


覆面の現役キャリア官僚、原発告発ノベルで描いた黒幕とは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131107-00000301-alterna-soci

『覆面の現役キャリア官僚が衝撃の原発告発ノベル『原発ホワイトアウト』(講
 談社)を出版した。原発を推進する政界・財界・マスコミの闇のつながりや官
 庁の天下り、原子力ムラの実態が、詳細に書かれている。元大阪地検特捜部検
 事の田中森一さんも「本書が明かす日本の裏支配者の正体は、全く知らなか
 った」と評した。(オルタナS副編集長=池田真隆)』



「闇社会の守護神と呼ばれて」。。
 特捜エース検事を辞めて
  闇社会の代理人となった

ヤメ検弁護士田中森一氏
 ですら知らなかった
  日本の裏支配者の正体


これで決まった、買いだ!
 




『物語は原発の再稼動を巡り展開される。経産省資源エネルギー庁に勤める原発
 推進派官僚と、天下りの実態や不正なやり取りをメディアにリークする正義感
 の強い原子力規制庁社員との攻防をメインに繰り広げられ、脱原発を主張する
 県知事や元俳優の参議院議員なども登場する。

 著者は、ペンネームで若杉冽(れつ)。東京大学法学部を卒業し、国家公務員I
 種試験に合格、現在は霞ヶ関の官庁に勤務する現役キャリア官僚だ。内部にい
 るからこそ分かる実情を明かした。
 
 元大阪地検特捜部検事の田中森一さんは、「本書が明かす日本の裏支配者の正
 体は、全く知らなかった。著者の勇気を讃えたい」と評した』




田中森一
弁護士転身後に親交を深めた
 安倍晋太郎ら政治家との秘話、
  裏社会に広がる黒い人脈、

   七億円のヘリコプターや
    豪華マンションを棟ごと購入

その田中ですら知らなかった
 安倍晋太郎。。安倍晋三首相の実父
  と付き合いがあったのに聞いてなかった

恐らく、著者は経産省官僚か

この日本の裏支配者の正体
 が知りたくて。。調べたが
  詳細は解らなかった

僅かに、




衝撃の小説「原発ホワイトアウト」の著者は語る小坂正則
http://nonukes.exblog.jp/19865301

でその一端を窺い知ることが。。



『小説は参院選で政権与党が大勝するところから始まる。電力業界の政治献金で
 飼い慣らされた与党政治家と業界幹部、両者と軌を一にする経産官僚が原発再
 稼働に向けて暗躍する姿を縦軸とし、役所のあり方を疑問視する若手官僚の
 抵抗、原発テロ計画といったエピソードが横軸として交錯していく。「柱の部
 分は私の知る事実がベース。役所では表立って話題にしませんが、裏ではみん
 な『詳しすぎる。作者はだれだ』と大騒ぎです」。静かに笑う。

 リスクを冒してまでなぜ執筆を? 「現実世界は原発再稼働に向けて着々と動
 いています。一方で私は、電力業界のずるさや安倍(晋三)首相の言う『日本
 の原発は世界一安全』がウソなのを知っている。私は公僕です。そうした情報
 は国民の税金で入手したとも言える。もちろん国家公務員として守秘義務も
 ある。だから小説の体裁を借りて『みなさん、このまま再稼働を認めていいん
 ですか』と問いかけたかった」』

『政府が再稼働や海外輸出の錦の御旗(みはた)にしている新規制基準の「穴」
 はまだある。「欧州や中国で導入されている最新型原子炉は炉心溶融に備え、
 溶けた核燃料を冷却する『コアキャッチャー』という仕組みがある。抜本的な
 安全策ではないが、万が一の際にかなりの時間稼ぎができるのです。これが日
 本の新規制基準では無視された。電力業界や役所、原子炉メーカーも高額の費
 用がかかるから国民に知らせない。今や世界的に見ても日本の原発の安全性が
 劣るのは明らかです」』




中国ですら導入の
 安全策・仕組みが
  日本では無視された!!


日本の原発は
 中国より劣るのか


「日本の原発は世界一安全」はウソ
 政界への献金「モンスターシステム」
 電力業界に冷たい職員のチェックリスト


モンスターシステム。。
 これが
日本の裏支配者
 に繋がるキーワードなのか





『背景にはある「リスト」の存在が絡んでいた。「電力会社が役所の電力・ガス
 部門に来てほしい職員、そうでない職員を記したものです。『業界に冷たい』
 職員には印を付け、電力マネーに浸った与党政治家に渡す。政治家は経産省上
 層部に職員をトバすよう求めるんです」。上層部人事は事実上、政府・与党が
 握っているから、出世したい幹部は政治家に迎合する。「実は昨年末の衆院
 選で、まだ野党だった自民党のマニフェスト作成に関わった再稼働推進派の経
 産省幹部すらいる。今は安倍政権に非常に近い人物です。もはや役人としての
 一線を越えている……」。覆面作家の顔が紅潮している』




やっぱりか。。
 政党のマニフェスト作成に
  官僚機構が食い込んでいた


安倍晋三首相。。
 原子力ムラ、官僚の言いなり


以前から闇と深い繫がりが
 噂されてきた訳であるが
  怪しい勢力を吸い寄せる
   危険な政治家は間違いない



その若杉氏が、東京から
 原子力ムラ・電力会社
  政権・財界に対する決定打
   を解説してくれている




『「東京都は日本で一番電力を消費しているのですから、東京が脱原発を進め
 れば、国の原発行政に絶大な影響を与えられるのです」

 その方法とは? 若杉氏が脱原発への道筋を語る。

 「まず、細川さんが当選したあかつきには、ぜひとも原子力発電に課税してい
 ただきたい。電力は、原子力、火力、太陽光など、由来ごとの比率がはっきり
 とわかります。ですから原子力に由来する分にだけ課税するのです。そしてそ
 の財源を、太陽光発電パネルなど、新エネルギー整備の補助金に充てる。太陽
 光のほかにも、都市ガスを使った家庭用の燃料電池などは一戸当たり250万
 円くらいです。それらに対して補助金を出せば一気に普及するでしょう」

 つまり、課税による財源確保で原子力発電から新エネルギーへの転換を図ると
 いうこと。

 「電力会社はすべての家の屋根に太陽光発電パネルがつき、燃料電池が普及し
 、各家庭が発電所になってしまうことを何よりも恐れています。民には発電さ
 せず、すべて独占で発電して供給するのが彼らのビジネスモデルですから。さ
 らに、都道府県が公営で発電所を持つのも有効です。猪瀬さんも東京ガスと組
 んで都が火力発電所を持つ構想を考えていました」(若杉氏)



 さらに、都知事の権限を最大限に行使すれば、もっと過激で効果的な方法もあ
 るのだという。若杉氏が続ける。

 「東京都の傘下には、23の特別区と市町村があります。その市区町村長に、
 原子力由来の電力を受け入れるか否かの意思表示を求める条例を作るのです。
 もし受け入れるということならば、その使用料に応じて、その市区町村がどれ
 だけ使用済み核燃料を生み出したか簡単に算出できるので、その分の核のゴミ
 を自分たちで引き取らせる義務を課す条例も作る」

 国という大きな枠組みではなく、市区町村レベルでの原発問題に発展させるこ
 とが脱原発の鍵になるという。

 「すでに東京の一般ゴミは地区内での処理が原則となっています。核のゴミに
 も同じ考え方を適用するということ。住民たちはそれだけの覚悟を持って原発
 を続けたいと言っているのかどうかということです。このような条例ができ
 れば、東京は即脱原発を達成できると思いますね」(若杉氏)

 日本最大の電力消費地である東京都が脱原発を決断すれば、間違いなくほかの
 道府県にも波及すると若杉氏は見ている』




原子力発電への課税
 財源を新エネルギー
  整備の補助金に充てる


火力発電・太陽光パネル
 が一気に息を吹き返し普及


太陽光発電パネル・燃料電池
 の普及で、各家庭が発電所に


電力会社が最も恐れ
 息の根を止めることにもなる


傘下市区町村長レベルで
 原発問題に発展させていく


小泉元首相は、脱原発首長
 の応援演説を計画している


東京都知事は
 脱原発を実現する
  絶大な権限をもっていた!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

たった2年半前のことも忘れる
 だから安倍政権の如きポンコツが
  多数派与党を形成してのさばる訳だ


東京。。世界に冠たる超大都市
 聞いて呆れる、笑うしかないのだ


小池百合子や増田寛也を都知事に
 選ぶようじゃ、東京いや日本は終わり


候補者を観たってしょうがない
 候補者の背景、支持勢力をみろ!!



晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20402.html

「日本会議には今回も選挙後に触れるのか?公共放送の役割とは何なのか。:山崎 雅弘氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki

昨日の「報道ステーション」冒頭、小池百合子候補の街頭演説に結構長い時間を割いていたが、小池候補が「私はどんな団体の支援を受けていません! ここに来た聴衆は皆さん、個人として来られたんです! そうですよね?」というシーンを無批判無検証に放送していたのに驚いた。

本当にそれでいいのか?

素人じゃあるまいし小池百合子候補が「支援団体なし」かどうか、過去の取材で得た素材を調べるだけで容易に確認できるだろう。

参院選後の「選挙ステーション」では日本会議事務総長の椛島有三氏のコメントも流していたはずだが、あれはここで使える材料だろう。

日本会議には今回も選挙後に触れるのか?

参院選前には、あれだけ都知事選の報道ばかり流した公共放送NHKは、公示と共にパッタリと都知事選の報道をしなくなっているのが興味深い。

7月15日の朝に1回報じただけで、同日夜と16日、17日、18日はゼロ。

公共放送の役割とは何なのか。

>北丸雄二 ‏昨日の #daycatch で青木さんが言っていた通り、公職選挙法にはどこにも候補者の過去の言動や現在の公約との齟齬を指摘したり批判したりしてはいけないなんて書いてない。むしろ徹底してその言動を逐一検証し、そこに瑕疵、不整合があれば指摘することこそがニュースメディアの使命です。

>北丸雄二 小池百合子と在特会の関係について質したり報じたりするのは、今のニュースメディアの喫緊の責務なのに、いったい何をしてるのか? 公選法の目的は、正しい選挙をすること。それ以外に正しい選挙報道はない。法の適用解釈など恐れてる場合じゃない。日本のあり方が問われるのです。

>やせがえる 参院選の開票特番以降、日本会議のことを突然取り上げた大手メディア。小池氏がそこの国会議員懇談会副会長であることを報じないのか?増田氏が立候補直前まで東京電力の社外取締役であったことを報じないのか?候補者が昼食で何を食べたとかそんなことには全く興味がない。

>中沢けい 出かけたついでに出会った知人数人と立ち話をしてみた。小池百合子候補については日本会議国会議員懇談会の副会長だという事実が、かなりの人の「ええっ」と言う感想をもたらすことが分かった。それ以外は用語の説明が必要な場合が多い。極右とかカルトとの関係はにわかには信じがたいようで。

>瀬戸明帆 小池氏は小泉内閣での環境相のイメージが強いが、実態は日本の戦前回帰を目指す「日本会議」の副幹事長、在特会での講演活動などを行う極右議員。 今回は悲劇のヒロインを演じ同情票を集めようとしている。

>じこぼう ‏小池百合子は極右なのに何故人気が出るのかという問いは間違いで、極右「だから」人気が出るのだ。石原慎太郎に3期やらせた東京都民を舐めてもらっては困る。保育政策にしても二階建て電車にしてもいかにも稚拙な政策であるが、そんなことは「極右である」という強みの前には軽く吹っ飛んでしまう。

>伊藤公紀 ‏山崎雅弘『日本会議 戦前回帰の情念』より。安倍首相の肝いりと目される大河ドラマ『花燃ゆ』の実質的主役・小田村伊之助は、「なぜ桂(小五郎)の功績を横取りするのか」と抗議されるほどドラマ中で活躍。実は、日本会議の副会長・小田村四郎の曽祖父。

>KasugaRei 日本会議と天皇制の間に対立と緊張を見ようとする山崎氏と、天皇制こそが日本会議的なるものの究極だとする青木氏。日本会議糾弾を共有していても両者の認識は隔絶している。私は青木氏に賛同する。 / “日本会議:正体を暴く! 日本会議は何…”https://t.co/lZbfa0C1Da

私は「日本会議と天皇制の間に対立と緊張を見よう」となど全くしていませんよ。

日本会議は明治以降のいわゆる「天皇制」(制度)を無条件で絶対視する反面、人間としての「天皇」のご意向を平然と無視する態度をとっている、と指摘しているだけです。

政治制度としての「天皇制」は、政治目的を実現するための道具として恣意的に利用可能で、実際に昭和初期の日本では「天皇の命令」という形式が乱発されて、国民に絶対服従を強いる強固な構図が形成された。

日本会議が欲しいのは、その「水戸黄門の印籠」的な制度であって、個人としての天皇ではない。

個人としての「天皇」のご意向は、日本会議にはコントロール不能だが、政治制度としてのいわゆる「天皇制」は、戦前の国体明徴運動を手本にすれば、いくらでも恣意的に意味を拡張できる。

明治以降に新設された規定を「日本の伝統」のように錯覚させ、疑問や反対、批判は「天皇の名」を使って排撃する。

日本会議の「個人主義の全否定」は、『国体の本義』にあるように戦前の価値観に基づいているが、彼らは天皇に対しても「個人としての考えや意志」を持つことを認めず、明治期に創出された国家神道式の「天皇制という制度」に絶対服従するよう要求する。

言葉使いは丁寧でも、実質的には「命令」に近い。

>山名宏和 ‏『日本会議 戦前回帰への情念/山崎雅弘』(集英社新書)読了。2016年に生きる大人として「日本会議」についての基礎知識はあった方がいいと思い読む。なるほどそういうことかの連続。そして戦後生まれなのに戦前回帰に熱心な人々はどうしてそういう考えに至ったのかが知りたくなってきた。

>>摂政も選択肢 麻生氏、「生前退位」めぐり(日経)http://s.nikkei.com/29J4o2n 「摂政を置くことも選択肢との考えをにじませた」とあるが、一体何様のつもりなのか。摂政も含め全てを承知の上で出てきた話だが、何が選択肢かを偉そうに決める権利が、自分たちにあると思っている。

>支配からの卒業 一閣僚がコメントすることで、「このコメントが政府統一の方針」「そのコメントこそスタンダードな意見だ」と国民をミスリードさせている。 皇室典範にしろ憲法改正にしても、国会で議論するべきもので、政府・閣僚には何の権限もありません。

>>「アベノミクス」という言葉を使って原稿を書くテレビや新聞の人に「あなたの認識ではアベノミクスの核心は何で、成功・失敗の判断基準は何ですか?」と質問してみたい。もし簡潔に説明できないなら、記者は自分でもよくわかっていない言葉と概念を中心に据えて、報道という仕事をしていることになる。

>Ito E. 「アベノミクス」って、中身を明確に定義せずにその賛否を論じるという点で、「憲法改正」議論と同じだし、中身が不明なのに、「この道しかない」とか、それに当然従うことを要求される感じが、「日本の伝統」という言葉とかと似てる。

>名もなき投資家 奥さんが言ってることと、その旦那のやってることとの整合性。そこを冷静に見ることが大事。「みんなちがってみんないい」という人がなぜ子どもに愛国精神や教育勅語をすり込む学校に行って支援してるのかも冷静に考えるべきと思う。

>参院選敗北で安倍政権の沖縄いじめが激化、米空軍機が沖縄市上空で照明弾発射の暴挙! しかし本土マスコミは一切報道せずhttps://t.co/L5Bd5iLbDE

安倍晋三首相は18日、山梨県富士河口湖町のゴルフ場で経団連の榊原定征会長、御手洗冨士夫名誉会長ら財界人と趣味のゴルフを楽しんだ(琉球新報)http://bit.ly/2a7BY1w  

首相が非正規労働者と一緒にゴルフすることはない。

主婦や中小企業社長や自営業者ともゴルフしない。

>müge 怒り狂った民衆に首を切り落とされた兵士、戦車で踏み潰された市民、頭が粉々になった人を見た。終わってなおイスタンブール副市長が頭を撃ち抜かれたり。 クーデター後の外務省のトルコ渡航情報、スポット注意を追加だけって‥ 国会が攻撃されたアンカラは危険度0 これから変わるのか?

イスタンブールでのテロが発生した後も、日本政府/外務省はなぜかトルコの危険度レベルを大きく上げなかった。

友人がトルコに行く予定だと聞けば、私は「今はやめておけ」と強く止めるが、日本政府はなぜトルコだけ危険ではないように扱うのだろう。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪参院選で『改憲4党』で2/3確保!≫<これは「官報複合体の目論み」で安倍政権と改憲党を勝たせるために>【テレビでは参院選を取り上げなかったからだ】


<参院選>「3分の2」新聞各紙で差
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160712-00000001-mai-soci


まず。。改憲4党で2/3という参院選
 この決定的焦点に、有権者が気付かず
  投票に赴いた可能性が極めて高いのだ


テレビでは、都知事選ばかりに焦点
 参院選の扱いが殆どと言って良いほど
  無かったのにはびっくりしたし、極めて残念


ただ。。ネットでは新聞系はじめ大マスコミ
 は改憲勢力云々に触れてはいた。。
が!
  国民に広く拡散するのはやはりテレビだ


あと、もう一つ言えることは
 改憲というと、我々普通の日本国民は
  すぐに憲法9条改正を思い浮かべるが

   自民党とその背後勢力(日本会議)の
    狙いは、最終9条改正とはいえ、まずは
     戦争可能な国になるための外堀埋め・・。





参院選 「改憲勢力3分の2」が焦点? メディアが報じない5つのファクト、1つの視点
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yanaihitofumi/20160708-00059681/


党議拘束を前提とした「数の論理」でよいのか
 確かにそうだ!自民党にも様々意見がある
  無ければオカシイ!他党・野党も当然である


憲法に対するスタンス。。改憲と一口に
 言っても条文それぞれに様々な見解がある
  一見改憲派でも9条改正に反対もあるし
   一見護憲派に見えても実は会意見派もある


2/3を占めたという見出しは虚しく見える

安倍政権と自民党の改憲。。結党自体
 憲法改正を党是、であるから当然だが
  いきなり憲法9条改正はいくら何でも無茶

   背後の日本会議は緊急事態条項と家族
    尊重条項をまず狙いとし照準絞る訳である




緊急警告012号 自民党改憲草案「家族条項」の危険性

自民党改憲案「家族条項」の真意は?



それを知ったうえで、今回の参院選
 テレビがなぜ参院選に焦点あてなかったか




晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20362.html#readmore


「すさまじい……。改憲はもうイエスかノーかの段階じゃない」 :松井計氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/matsuikei

すさまじい……。

⇒改憲勢力3分の2で安倍首相が膳場貴子や池上彰にキレ気味で本音「改憲はもうイエスかノーかの段階じゃない」 https://t.co/ZoJaK3CwJe @litera_webから

稲田さんが、TVでの池上さんとのやり取りの中で『我が党は憲法改正の草案は出しています』と発言したとの事。

では、それがどのようなものなのか、またリンクを貼っておきましょうか。

↓から全文をダウンロードできます。

腰を抜かさないようにね。 https://t.co/bWUZ70odkK

こんなものを叩き台にされても困るのでね。

むしろ、我々主権者が袋叩きにしないと。

>野本祐治 ‏憲法「改正」なら叩き台は現行憲法以外にはないんじゃないの?新憲法制定なら自民党草案もありかもしれんが…。そもそも逐条ごとにやることになっとるんやから。

民進党はこういう所がねえ。

これから参院選の総括が行われると言うのなら、それを待って発言すべきなのでね。

元気のいいのがすぐにこういう事をぶちあげる。

これが民進党の限界なんだよなあ。

残念ですよ。

⇒民進・長島昭久氏が「民共共闘」の批判炸裂https://t.co/llprAO4HJ7

憲法をいじるというのなら、24条なんかは検討の余地がありますよね。

婚姻の規定ね。

これを同性婚を認める形に修正する。

これなら、主権者の権利をきちんと認める方向だから、憲法の理念に反さない。

しかも、この修正で幸福になる人はいるが、不幸になる人はいない。

真っ先に検討すべき条項でしょう。

私は公明党が言う加憲とやらの環境権には疑問があります。

大切な概念だけど、それは現行憲法に含まれる幸福追求権で説明できるのでは?憲法に加えるのではなく、法律の整備ですむことだと思う。

環境権を憲法に入れるなら、じゃプライバシー権は? みたいな話にもなってしまいますからね。

長島さん〈民進党は政権準備政党として〉というけど、現状でそんな事をいっても仕方がないですよ。

今のスワローズが日本シリーズに備えようといってるようなもので。

まずは反現政権の人達の受け皿になり、その暴走を止める役割に徹さないと。

そういうことを着実にやってこそ、政権の目も出てくるので。

私は今回の参院選での野党共闘には、大きな効果があったと考えます。

民進、共産躍進、生活、社民議席獲得……。

確かな効果がありましたよね。

但し、比例の共通名簿が作れなかった事は残念だった。

これができてれば、状況はまた違ってたでしょうね。

その意味では、共闘が少し足りなかったかも知れない。

>徳永みちお これだね! (当時、首相補佐官だった磯崎のツィート)

クリックすると元のサイズで表示します

>Takashi_Nakagawa ‏真実省 of 1984 by ジョージ・オーウェル RT こいつら改憲したら絶対に国家保安省とか作りそう。

>ささやん 毎度同じ手を使って騙すんだから、有権者はええ加減学習しなよ。

改憲派が2/3を越えたのは、自民が強いからじゃありませんよ。

今の自民は参院で過半数さえ持ってないんだから。

集票力において安定している公明と、与党の補完勢力としてのおおさか維新の存在が大きい。

攻めるべきはむしろこちらの方で、自民を実態以上に大きく見てはいけない。

>眼鏡パンダ ‏進次郎氏の話し方を見て、人を惹きつける話し方を学んだ。何かを「説明」しようとしちゃダメなんだな。全く内容がないことをはっきりゆっくりとにかく自信を持って話すのがコツだね。「ツイッター! ツイッター! 字が書ける 字が書けるんです 素晴らしいですね ツイッター!」!!!!!

経済ナントカと言ったって、結局はご商売の皆さんですよね。

そんな人達が国民=お客様の痛みを求めてどうするのかね?ツブれるぞ。

それにしても、日本経済凋落の理由がよーく分かったよ。

⇒経済同友会「国民の痛み伴う改革に挑戦を」https://t.co/xjEoOJXw7o

>oomisuzi ここまで超ストレートな「国民を締め上げて我々に甘い汁を啜らせろ」という発言もなかなかないな… 

>かんちゃん かつての「改憲論者」はその理由を「(九条)は非現実的。」、「今の時代にそぐわない。」と述べていたのに、今は「日本の伝統」や「神話」を賞賛する人がそれらをベースにした憲法を作ろうとしている。

人間さ、手前勝手なルールを自分で作って、それを他人様に押し付けるようになったら、もうおしまいですぜ。

いつまでも5歳児じゃないんだからさ。

>冨永 格「TBSひるおび!」が鳥越出馬に否定的コメント連発。大谷昭宏さん「これから五輪を開催しようという時に、反安倍を言ってる人でうまくいくのか」女性タレント「五輪は成功させてほしいですよね」…この短いやりとりで、あたかも鳥越氏が五輪に反対しているかのイメージが独り歩きしかねない。

ひどいものですね。

TVはもはや、一望の荒野かもしれません。

報道に限らず、エンタテインメントも。

それでもTVが最も影響力の大きいメディアだということは変わりませんから、恐ろしい話ですね。

国際社会は全体主義を容認してない訳だよね。

だから、酷い場合は武力行使したりもする。

そういう状況下、自由主義陣営の有力な一員で、G7のメンバーでもあるような大国が、全体主義体制に移行することを、国際社会が歓迎すると思いますか?そういう局面になった時に、その国に何か得がありますかね?

麻生さんは、ナチに学べと言った。

まさに今の政府与党のやり方はそれを裏書きしている。

でもね、国際社会はもっと、ナチに学んでるんですよ。

2度とあの歴史を繰り返さないために。

そういう国際社会に、ナチのやり方で対抗しますか?

可能ですかね?

今の日本の国際的地位だけをみて、国内政治で何が起ころうと、この国際的地位は変わらない、と考えるのは早計ですよ。

世界から包囲され始めた頃のGreater Japanese Empireは国際連盟の常任理事国ですから。

国際的地位なんか、国内の政情によって一発で変わる。

>石破氏、改憲は慎重議論が必要 3分の2確保でhttps://t.co/lLRcf7fJFr

〈自民党内でまず議論される事だ〉と言うのもシュールだなあ。

憲法が公権力の限界を定めるものである以上、政権与党にそれをいじる権限があるとは思えない。

そりゃ為政者は誰だって権限が大きい方が良い訳で、潜在的に改憲の欲求を持つんだからさ。

田崎てのも莫迦だな。

論理なんぞは打ち捨ててまで、徹底的に総理サイドに立つつもりなのなら、私だったら、飯は奢ってもらわない。

だって、奢ってもらってたら、いくら褒め称えたところで、あ、餌の分か、と思われちゃうじゃない。

誰もがその分を割り引いて考える。

ギャラは飯ですか、てなもんで。

全く利害関係のない人が、その政策や思想を評価してこそ、リアリティてものが生まれてくるわけでしょ?親族含むてのがすさまじいね。

でもさあ、こういうものは、〈切羽詰まっております〉という告白の意味しか持たないから、ロクな結果にはならないもんですよ。

焦りが見えますね。

⇒自民党都連が異例文書・小池元防衛相で「除名処分」もhttps://t.co/P7ZH1nsgns

これはタマラン。

ほとんどの人が、日本会議の考え方に賛同して投票した訳じゃないと思いますよ。

⇒2016参院選:改憲議論加速を 日本会議が要望 - 毎日新聞https://t.co/1BhAnJvP0t

>速報:共同通信社の世論調査によると、安倍首相の下での憲法改正に反対との回答は48.9%。賛成は35.8%。https://t.co/cN65AJG6oU

>馬。 日本会議から勧誘の電話、結婚を戸主の許可制にすべきとトンデモ主張 http://lite-ra.com/2016/02/post-1967.html …

「結婚は両性の合意のみでできるなんてことはね、そもそもこれはね、日本の国にふさわしくないですわね。」 #本当は怖い自民党の話https://t.co/qcgNL3ftvB

>ドイツなんか民主主義なのに憲法メートル単位でいじってますね?

どなたでもご存じの事だと思いますが、ドイツ連邦共和国基本法には、永久条項というのがあるんですよ(同基本法79-3)。

そこで定められたものは、永久に改正できません。

>ひろみ 今 これやられてるんですよ わかります? 26年前の創価学会婦人部作成漫画より



改憲派が2/3を越えたのは、自民が強いからじゃありませんよ。

今の自民は参院で過半数さえ持ってないんだから。

集票力において安定している公明と、与党の補完勢力として

のおおさか維新の存在が大きい。

攻めるべきはむしろこちらの方で、自民を実態以上に
大きく見てはいけない。


ひどいものですね。

TVはもはや、一望の荒野かもしれません。

報道に限らず、エンタテインメントも。

それでもTVが最も影響力の大きいメディアだと
いうことは変わりませんから、恐ろしい話ですね。

国際社会は全体主義を容認してない訳だよね。

だから、酷い場合は武力行使したりもする。

麻生さんは、ナチに学べと言った。

まさに今の政府与党のやり方
はそれを裏書きしている。

でもね、国際社会はもっと、ナチに学んでるんですよ。

2度とあの歴史を繰り返さないために。

そういう国際社会に、ナチのやり方で対抗しますか?

可能ですかね?





晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20355.html#readmore

「>こんなのさ、選挙の後にやりやがって、本当に終わってるよ。クソがよ。:山崎 雅弘氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki

参院選の結果は、憲法変更発議に必要な3分の2の国会議席を与党と改憲派野党が獲得する結果に。

私が投票した三重の芝博一議員は当選、ツイッターでフォローしている二人の候補者・福山哲郎議員(京都)と伊波洋一氏(沖縄)が共に当選したのも良かったが、社会の大きな変化の流れはまだ継続している。

昨晩、友人と電話で話しながら参院選の開票特番をいろいろ観ていたら、テレビ東京系の番組で池上彰氏が日本会議と安倍政権の関係について、事前取材ビデオを使いながら説明し始めて驚いた。

こんな情報は本来、選挙前に大手各局が報じないとおかしい。

選挙が終わった後で、安倍政権と日本会議や神社本庁/神道政治連盟が憲法改正という共通目標に邁進している、などとテレビで伝えられても、視聴者は「はぁ?」という話だろう。

テレビ局の人間は、本当に不誠実だと思う。

なぜ選挙前に放送しないのか。

>UCD ‏こんなのさ、選挙の後にやりやがって、本当に終わってるよ。クソがよ。

>デーブ・スペクター ‏選挙終わってから候補や政党や支援団体のことを特番で見せられてもどうしろと言うんですか? 遅いだろう!全く役に立たない。メディアが公職選挙法の改正を大優先にしないなら開票特番やめて全部アニメでいいです。オチはありませんm(__)m

>>オーストラリアのABCテレビが放送した、日本会議と安倍政権の政策との緊密な関係についての報道。こうした内容の報道が、日本のテレビで一切なされない事実は、将来に大きな災厄の形となって日本人自身の頭上に降りかかってくる可能性が高いと思う。http://ab.co/1JdasbZ

昨年12月のツイート。

オーストラリアのテレビ局が、安倍政権と日本会議の密接な関係や、日本会議の戦前回帰志向について踏み込んだ特集を組んでいた。

日本の政治に関する重要な情報を、外国メディアを見る外国人の方がよく知っているという異常さ。

10日放送の「池上彰の参院選ライブ」(テレビ東京系)で、三原じゅん子氏が、神武天皇が実在すると明言する場面があった(ライブドア)http://bit.ly/29wAfU6

「池上氏は、三原氏がVTR上で『神武天皇以来の伝統を持った憲法を作らなければいけない』との旨の発言していたことに触れ『どういう意味なんでしょうか? 明治憲法の方がよかったという意味なんですか?』と質問。三原氏は『すべての歴史を受け止めて、という意味であります』と端的に答える」

「池上氏はこの回答に『なるほど、じゃあ神武天皇は実在の人物だったという認識なんでしょうか?』と、再度尋ねていく。すると三原氏は『そうですね。いろいろなお考えがあるとかもしれませんが、私はそういう風に思ってもいいと思います』と認めた」

神奈川は日本会議が特に強いエリア。

当選されてもらったお礼のつもりか、国家神道時代そのままの国体思想(戦前)への回帰を盛んにアピールしている。

個人が文化として古事記や日本書紀を愛で、神武天皇というキャラがあたかも実在の人物であるかのように見なす「建国神話」を文化として語るのは何の問題もない。

三原じゅん子氏の態度が大問題なのは、国会議員が憲法という現実政治の方向性を、そのような非現実に基づく物語にすると明言していること。

戦前の日本、つまり国家神道体制下の日本では、神武天皇は「実在する」との歴史認識しか事実上許されず、実証的な歴史研究の観点からこれを否定した津田左右吉という学者は、激しい糾弾にあって著作も発禁となった。

「政治が歴史研究に介入するなんて、今の日本ではあり得ない」という認識は甘すぎる。

神武天皇に続く第二代から第九代の天皇も、実在を示す歴史的根拠を欠いているがゆえに「欠史八代」と呼ばれているが、神武天皇実在説を国会議員が肯定し、それに沿う方向へと憲法を変えるという方向性は、戦前の価値観への回帰に他ならず、日本会議や神社本庁が望む国家神道時代への逆戻りを意味する。

何度も書いているが、戦前回帰が「あるか・ないか」というような白黒二元論は意味がない。

現実に戦前と同様の価値観や政治思想が国の中枢から国民の生活レベルへと侵食している状況に、どう対処するかが問題であり、枝葉の形式論は論点を脇へ逸らす効果しかない。

戦前回帰は、目に見えて進みつつある。

>名もなき投資家 メディアは選挙期間中、争点は「アベノミクス」「経済や社会保障」といい「憲法」をまともに争点に取り上げてなかった。投票日締め切り8時を過ぎた瞬間に「改憲」「憲法改正」「改憲勢力」と言いまくり。そして今日の新聞はこれ。知る権利は何処へ?

水島宏明「NHKの看板ニュース番組である『ニュースウォッチ9』。投票日前の最後の放送となった7月8日(金)、ニュース番組の中では参院選を扱わなかった」(Yahoo)http://bit.ly/29rKV44

「『えっ? まさか参院選挙の直前の放送で参院選を無視するのだろうか?』と驚いて注目していると、番組の締めでメインキャスターの2人が言葉を発した。河野憲治『あさって日曜日は参議院議員選挙の投票日です』鈴木奈穂子『みなさんの大切な一票です。ぜひ投票に行きましょう』」

「この間、わずか7秒足らず。ニュースのなかでは参議院議員選挙を一切扱わずに、この7秒足らずをにこやかに伝えることが報道番組のキャスターとしてやるべきことなの? この厚顔無恥ぶりはある意味、驚くほどだ」

「最後の日も番組ではまったく報道しないで、『投票に行きましょう』とニコヤカに笑顔の鈴木奈穂子キャスター」

NHKの参院選開票速報番組。

この一週間、あれだけ無気力な選挙報道しかやらずに視聴者を愚弄しておきながら、よくこんな満面の笑みで選挙特番ができるなと驚かされる。

午後8時きっかりに「自民・公明改選過半数確実に」の表示。

それで笑顔なのか。

総選挙後のテレビ各局の「選挙開票特番」、毎回本当に観ていて不愉快になる。

選挙区ごとの候補者同士をゲームのように戦わせて勝敗を表示する局もあったが、そんなCGに金かけるより、投票日前に投票判断に有益な核心的情報を伝えないと駄目だろう。

お笑い芸人や芸能人が戦って勝敗を競う娯楽ゲーム番組と同じノリで、結果次第では憲法変更に道を開く国政選挙の結果を伝えるテレビ局の感覚が理解できない。

与党改憲草案は、国民の人権を縮小し、権利より義務を増やす「国>国民」という方向性の変更案だが、国民投票の結果もゲーム感覚で報じるのか?

【参院選】「前文から全てを含めて変えたい」安倍首相が改憲への意欲を明言(BuzzFeed)http://bzfd.it/29BLOtu

「安倍首相は選挙戦を通じて、街頭演説で憲法についてほとんど語らなかった。東京・秋葉原の最後の訴えでも一言も触れなかった」

「池上さんに問われた安倍首相は『憲法改正は自民党の立党以来の悲願』と強調した上で、こう答えた。『憲法改正するとは、ずっと申し上げています。選挙公約にも書いております』」

同じ卑怯な手口で繰り返し愚弄されても、大手メディアが全然驚かない様子を見ると、彼らは最初からシナリオを全部承知しているのだろう。

>想田和弘 選挙のたびに思うのが党議拘束の弊害。今回の選挙で改憲勢力が2/3を得たとしても、実際には自民や公明の議員でも改憲へのスタンスは個人で微妙に異なるはず。つまり本来ならば自公からも改憲反対票が出るのが自然なわけだが、日本では党議拘束という非民主的なルールがあるので基本そうはならない。

自民党の憲法変更草案にある「『個人』から『人』への書き換え」が何を意味するのか、この党議拘束がわかりやすく教えてくれる。

独立した思考を持つ「個人」は、採決での賛否を自分の頭で考えて決めるが、そうでない「人」はただ上の指示に従うのみ。

投票率54.70% 戦後4番目の低さ 朝日新聞集計(朝日)http://bit.ly/29IyTFo  

なぜこういう結果になったのか、という意味や原因の分析が何もない記事。

まったく他人事のように数字だけを報じているが、その原因の一端が自分たちの報道にあるかも、とは考えないのか。

元宜野湾市長で翁長県知事の応援を受けた伊波洋一氏が沖縄で大勝し、島尻安伊子沖縄・北方担当相が落選した意味は大きいと思う。

「基地に反対しているのは本土から来た左翼だけ」等の根拠の無いデマが、選挙結果という事実によって繰り返し否定されている。

次の沖縄担当相は誰になるのか。

今井議員か。

>Norichika Horie ‏「前文から全てを含めて変えたい」 安倍首相が改憲への意欲を明言 https://t.co/OiO3RX65Sz 安倍首相にはこれまでも唖然とさせられたが、これほどの豹変があるだろうか。しかも、選挙前は言わなかったかもしれないが、元々そうだったなど、言い訳も姑息だ。

テレ朝の開票速報番組でも日本会議を取り上げていたのか。

各局とも事前に取材してビデオを用意しているが、選挙が終わった後で出しましょう、抜け駆けは駄目ですよ、的な密談でもあったかのように、一斉に選挙終了後に出してきた。

大手メディア酷い。

>実際には実に400万票が民進党に戻ってきているわけですが。 https://t.co/l1iCNZ5aiZ 公明党、おおさか維新が票を減らし、自民党、民進(旧民主)党、共産党、社民党、生活の党は票を増やしている。断トツで伸ばしたのが民進党。そのまま結果の総議席数には結びつかなかったとはいえ、これも2016年の参院選における事実の一側面。

先日の神奈川新聞の街頭インタビューに出ていた主婦の人もそうだが、子育てや非正規労働の掛け持ち等で、新聞やテレビのニュースを見る余裕もないという人が、今の日本には少なくない。

そんな人が、選挙を自分の境遇を改善する機会だと捉えていない。

友人と電話で話している時、「立憲主義っていう言葉は、ちょっと難しいというか、普段の生活で使う言葉じゃないから、感覚として理解できないよね」「もっとわかりやすい言葉にできないものか」という話題になる。

立憲主義の危機と言われても、関連の本を読んだりした経験がないと、多分ピンとこない。



こんなのさ、選挙の後にやりやがって、
本当に終わってるよ。クソがよ。

日本の政治に関する重要な情報を、外国メディアを
見る外国人の方がよく知っているという異常さ。

政治が歴史研究に介入するなんて、今の日本
ではあり得ない」という認識は甘すぎる。

戦前回帰は、目に見えて進みつつある。

NHKの看板ニュース番組である『ニュースウォッチ9』。
投票日前の最後の放送となった7月8日(金)、
ニュース番組の中では参院選を扱わなかった

番組の締めでメインキャスターの2人が言葉を発した。
河野憲治『あさって日曜日は参議院議員選挙の投票日です』
鈴木奈穂子『みなさんの大切な一票です。ぜひ投票に行きましょう』」

この間、わずか7秒足らず。ニュースのなかでは参議院議員選挙を
一切扱わずに、この7秒足らずをにこやかに伝えることが報道番組
のキャスターとしてやるべきことなの? この厚顔無恥ぶりは
ある意味、驚くほどだ

この一週間、あれだけ無気力な選挙報道しかやらずに視聴者
を愚弄しておきながら、よくこんな満面の笑みで選挙特番が
できるなと驚かされる。

午後8時きっかりに「自民・公明改選過半数確実に」の表示。

それで笑顔なのか。




政府=省庁と、官邸官僚=影の総理
 が目論み、新聞・テレビの大マスコミ
  がそれに応えて国民を騙し攪乱する


官報複合体が機能しているのは確実




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪都知事選立候補の小池百合子はやはりヤバイ≫<安倍自民別働隊か。。選挙終了で手打ちも>【創価公明党一部が支持、幸福の科学も、日本会議と極めて親密!しきしま会?】



晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20403.html

「>小池百合子に投票しようとしてる方は、この動画を見て判断されてはどうか。:こたつぬこ氏」  その他
https://twitter.com/sangituyama


>浦野さとみ 参院選で共産党を支持して下さった方に「鳥越さんを..」と電話する中で「小池さんに..」という方がいます。「女性だから」「反自民だから」の理由が多いです。小池さんがこれまで何をし何を目指しているか、もっともっと知らせないといけません。

>かまやん「追求」じゃなくて「追及」だろ。「都元知事」も「元都知事」だろ。 小池百合子のスタッフ、マジでヤバいな。

こういう雑さ、怪しい奴がウロウロ、アニメランドやみたいな虚妄のドリームをぶちあげる。

これ橋下維新そっくりなんだよね。

>冨永 格 フジテレビのバイキング、鳥越氏から小池氏への質問。「どうしてもちゃんと聞かなきゃいけない。あなたは演説で『病み上がりの人を連れてきてどうするんです』と私のことを言っているが、がんサバイバーに失礼だ」小池「記憶にございませんが、言っていたとしたら失礼しました」…かなり焦ってた(笑)

小池百合子が時折鳥越さんにむける般若のような顔が怖かった。

>冨永 格 フジテレビ「バイキング」に都知事選の主要3候補が生出演。小池氏から鳥越氏の質問「ジャーナリストの先輩ですがお聞きします。鳥越さんは宇都宮さんの政策を引き継ぐと言われながら、ほとんど反映されていない。日本のサンダース宇都宮さんがかわいそう」と築地市場の豊洲移転問題を問う。

小池百合子、やはりこれをやってきましたね。

鳥越の潜在支持層の撹乱ですよ。

>冨永 格 テレビ出身らしく前さばきには長けているが、鳥越さんのようにあえて空気を読まない人は苦手でしょう。有権者は前者を評価しがちですが… 

鳥越さん司会者に政策が弱いのでは?と突っ込まれ、それに対して政策ビラを掲げながら「自分は週一の報道番組をやってきた。すぐに情報を収集し整理し打ち出すことは慣れっこですよ。ほら、政策はもうできています」と切り返したのはさすがでした。

>かーるおばさん 小池さんから鳥越へ質問 (宇都宮さんの政策があまり盛り込まれてないです。築地移転の話はどうなるのでしょうか) 鳥越(土壌汚染があるのか調べて問題があるのなら移転の話を前へは進めません。)#バイキング 

>ぽぽんぷぐにゃん 都知事選。バイキング。鳥越俊太郎氏、小池百合子氏の『病み上がりの人を連れてきてどうするんですか?』発言に怒る!「がんサバイバーへの侮辱ですよ!」

>キャオ鳥:病み上がりの人を連れて来てどうするんだと言いましたね 小:言ってない。記憶にない 鳥:ニュースでもテロップ入りで 小:でもお元気になられたじゃないですか 鳥:ガンザバイバーに対する差別偏見だ 小:これが選挙なんですよ坂上さん

>かえるネット ‏小池百合子候補が、「病み上がりを連れてきてどうするんですか」と発言したことについて、#鳥越俊太郎 さんがきびしく抗議。小池氏「記憶にない」と開き直り、さらに「これが選挙」と発言し、完全に墓穴をほる。 #バイキング

>あおざかな こんな酷いこと言ったのか。人間性そのものに問題があるんだろな。玉城デニーさんには「日本語できるんですか」と発言。人を傷つけることを何とも思ってないんだろう。

>らがなひ #バイキング 鳥越さん、築地市場の移転問題はちゃんと検査して、問題があるような中断も視野に入れると。ところでこれについて質問した小池さん自身の築地市場移転に関する意見がない。小池氏はどうするつもりなのだろう

>TOKYO DEMOCRACY CREW ‏鳥越さん、築地市場移転中断も視野。

>ぽぽんぷぐにゃん ‏都知事選。もう築地市場移転問題だけでも鳥越さんしかあり得ないでしょう。

>Masayuki Kusakabe 生放送で鳥越が小池百合子にブチ切れwww 7月19日 鳥越「言ったんですか」 小池百合子「記憶にございません、うふふふ」 笑っとるやん。信じられない。

>QuandTuChante ‏小池百合子に投票しようとしてる方は、この動画を見て判断されてはどうか。#小池百合子はヤバい

>akko ‏鳥越さんの築地移転問題は中断、延期もありえると言う答えに小池氏は一瞬動揺したように見えた。多分誤魔化すと踏んだんだろう。小池氏は宇都宮さんが可哀想と言うのなら政策に反映させてみれば?

>諏訪原健 「記憶にないですよ」「こういうやりとりは山ほど」「これが選挙」「お気遣いをしている」「そこの部分しかご質問はないんですか」 小池百合子さんの街頭での発言は論外だが、対応も驚くほど不誠実。都知事になってもこうやって言い逃れるのだろう。

>きむらとも ‏昼休み医局で見た情報番組、小池百合子氏、「病み上がりを連れてきてどうするんですか発言」に対する鳥越氏の抗議に、「言ってない」と誤魔化そうとした後、急に居直り「これが選挙なんです。トランプ候補なんてもっと酷いこと言ってきた」と、差別主義肯定発言。地上波で小池氏、弁解不能の大失態。

>所 十三 ‏発言の内容も品が無いが「記憶にございません」と言いつつ話題を変えようとしたり挙句「鳥越候補の体を気遣った」ような言い逃れをする。こういった薄汚れた政治家の言動をどれほど見て来たか…彼女が猪瀬氏や舛添氏の同類だという事が如実にわかる。

ほう、やってきやがるなあ 小池氏「宇都宮さんがかわいそう」鳥越氏の公約に(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース https://t.co/UhihoGZQew #Yahooニュース 

しかし切り返されてる。

てか小池百合子は築地移転問題無視してるくせに。

やりかたが維新的。

>IMAI Takayuki ‏小池百合子が鳥越氏を、「病み上がりの人を連れて来てどする」と言った。桑田佳祐さんを見てもわかるけど、昔と違ってガンを克服していい仕事している人も多い。こういうことを言う女は目的達成のためなら何でもありの女だから、きっと避けたほうがいいね。

これは興味深い記事。

なぜ政治家は癌をひた隠しにしていたか。

そしてそうした因襲を変えようとする政治家の話。 https://t.co/OYxmmh1s1U

要するに癌に罹患すること=政治生命の終わりとされてきたわけです。

そうした迷妄を自ら癌を公表することで変えようとしたのが与謝野肇や仙谷由人。

小池百合子の「病み上がり」発言は時代を逆行させるもの。

>りんごの木 この小池さんのタイプ、誰かとそっくりと思いつつ思い出せないでいたのだけど、ようやく思い出せた。曽野綾子。





みんなが知るべき情報/今日の物語

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/81c1fbd236d443d5824b3e2af138d49f

都知事選、小池百合子は安倍の刺客!

無党派よ騙されるな、組織なしはウソ、

自民裏公認、公明党が支援!

憲法破壊の日本会議!

増田は「原発新増設」財界提言を代弁!

さらに小池、増田に政治資金疑惑…!



お咎めなし。安倍首相が「百合子の乱」を静観しているワケ - 政治・経済 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
なぜ安倍首相は、小池百合子の強行”立候補に対し依然として静観の構えなのか

都知事選における自民党の「分裂選挙」の引き金になった、小池百合子による“強行”立候補だが、これに対して安倍首相は依然として静観の構えだ。それはなぜか?

安倍官邸周辺の声を探っていると、小池と安倍首相に“ある利害の一致”が見えてきた。それは「東京五輪にまつわる利権を一手に差配するとされる森喜朗元首相を排除したいとの願望」だ。

ある自民党議員がこう証言する。

「もともと、森元首相は小池氏を毛嫌いしていました。保守党から自民党にくら替えして清和会入りした小池氏に対し、『お座敷がかかれば、ホイホイと出かける芸者』『がりがりの出世亡者。あんな女、俺が政治生命を断ってやる』などと、よく悪口を言っていました」

だが、相手は首相経験者。新参者の小池氏はじっと耐え忍ぶしかなかったという。自民議員が続ける。

「小池さんにとって、森元首相は天敵。ただ、やられっ放しでは気が済まない。チャンスがあれば、反撃しようと虎視眈々と狙ってきた。実は官邸もひそかに『森降ろし』を願っており、その一点で両者は利害が一致している。小池氏を党除名などの厳罰にせずに、官邸が静観しているのはそのためです」

官邸が「森降ろし」に動くのは、JOC(日本オリンピック委員会)などが2億2000万円の裏金をコンサル会社に支払い、東京五輪開催を「黒いカネ」で買ったとの疑惑を火消ししたいためだ。

ここにおいて、小池と安倍首相の思惑は一致する。すでに、水面下では逆に小池氏をサポートする動きまであるという。しかも公示直後の世論調査で、小池が自民党公認の増田寛也候補を支持率で上回ったことから、さらにこうした動きは加速する可能性が高い。

発売中の『週刊プレイボーイ』31号では、官邸周辺を徹底取材。一枚岩とはいえない自民党の都知事選対応の実態について紹介しているので、ぜひご覧いただきたい。

(取材・文/本誌ニュース班)

■週刊プレイボーイ31号(7月16日発売)「安倍首相が小池百合子の暴走を止めない理由」より



増田知事候補 繰り返し 「原発新増設」/安倍政権下で財界提言を代弁/7・31 都知事選

都知事選に出馬した元総務相の増田寛也候補(自民、公明、こころ推薦)は、筋金入りの原発推進派です。安倍政権下で原発政策を議論した経済産業省の各種審議会のメンバーに名を連ね、原発の新増設を促す発言を繰り返し、その主張は財界とそっくりです。(三木利博)

 安倍政権は2014年4月に「エネルギー基本計画」を閣議決定し、原発を「重要なベースロード電源」と位置づけました。さらに、15年7月に決定した「長期エネルギー需給見通し」では、2030年度の電源構成(全発電量に占める各電源の割合)で20~22%を原発で賄うとし、原発固執政策を推進しています。

基本政策分科会で

 増田氏は野村総合研究所顧問などの肩書で、「エネルギー基本計画」策定に向けた経産省の「総合資源エネルギー調査会基本政策分科会」をはじめ、国内の電力を何で賄うかの電源構成を議論する同調査会「長期需給見通し小委員会」、エネルギー基本計画策定後の原子力分野の方針を具体化する同調査会「原子力小委員会」などのメンバーでした。

 増田氏は、どの審議会でも原発の新増設を促す発言を繰り返しています。

 基本政策分科会では「新興国が原発を増設していくことを前提に、冷静に受けとめた原子力政策をわが国で考えていく必要がある」(13年8月)と主張。同年10月の審議会では、原発のリプレース(建て替え)を「中期的な問題として考えなければいけない」などとして、新増設を促す方向に原発政策を持っていかなければならないと述べています。

 原子力小委員会の「中間整理」骨子案が示された時(14年11月)も、増田氏は、「(原発の)新増設やリプレースの方針もこの中に入れていかないといけない」と主張。その後も、新増設やリプレースの記載を求め続けました。

 2030年度の電源構成を議論していた長期需給見通し小委員会で増田氏は、「原子力発電の再稼働を含め、あらゆる施策を総動員し、25%程度の確保を目指すべきである」と明記した文書を提出(15年4月)。文書を説明した審議会で、最新の原発を運転する方が「原子力を認める上でも必要」と強調しています。

災害から学ばずに

 増田氏の主張と酷似しているのが、経団連が15年4月に発表した提言です。そこでは、電源構成で原発比率を「25%超」とし、既存の原発の最大限の活用と「リプレースを視野に入れるべき」だとしています。増田氏の主張は財界とうり二つです。

 増田氏の主張は筋金入りです。同氏が座長を務める「日本創成会議」が出した提言(11年10月)に、原発は「最新のものにリプレースしていくことを検討する」と明記。東京電力福島第1原発事故からわずか7カ月後の提言です。

 都知事選告示直前に東電社外取締役を辞任した増田氏。原発による類を見ない深刻な災害から何も学んでいないかのようです。


都知事選/増田寛也は東電の役員、原子力村に利権誘導!岩手県知事時代…借金を2倍にしてトンズラ!税金をしゃぶり尽くす自民党政治が体に染みついた男!膨らみ続ける東京五輪の予算も見て見ぬフリだろう!自民都連の伏魔殿の闇は暴かない!絶対に東電役員を都知事にしてはいけない!



小池百合子には、初めて聞いた
 『しきしま会』なる組織もついている


【さまざまな政治団体】 小池百合子や青山繁晴は「しきしま会」??






≪なるほど。。小池百合子の背後組織は、やはり創価学会か≫<創価別働隊のウワサもある幸福の科学も?>【別に構わん、安倍政権に壊滅打撃与えるなら。。しかし】



なるほど。。やはり創価学会か
 自民党東京都連は勿論のこと
  安倍政権すら恐れないその態度。。


気にはなっていたし、それなりの情報も
 宗教教団がついているのではないか!?


小池さんは公明党の女性支持者に人気が

この情報で。。小生が重視したのは
 
安倍首相は石破茂氏を応援した小池氏を排除

2012年9月の自民党総裁選で石破茂氏を応援した
小池氏を、安倍晋三首相は許していないと言われている。


そして創価学会婦人部が推す

自公連立が崩壊することを期待!

宇都宮健児氏は昨夜、出馬を
 取り止める会見を行った訳である


自民党が推薦の増田寛也氏
 そして、自民推薦を辞退した
  小池百合子氏。。
野党共闘候補
   の鳥越俊太郎氏の三つ巴になる


注目は、小池百合子氏が自民党
 支持層・自民党票をどこまで食うか

  自民党票と言っても創価協力票が
   無ければ、大したことも無い浮動票


森喜朗を本星のように言う。。しかし
 森は党内に基盤を持たない元議員

  自民党。。自公連立が牛耳る都議会
   本星は安倍政権と断じて良いだろう


小池百合子出馬表明! スクープ都知事選「ココでしか書けない全内幕」
http://blogos.com/article/181459/


「小池氏ならば都知事選は勝てる」と漏らす
 公明党幹部はあきれた表情を浮かべる。
  「安倍晋三政権は女性活躍を推進すると
   言っていたが、自民党は女性に壁をつく
    っているんじゃないのか」。
ココに注目!!

小池百合子の様子を観て
 自民党にはもう力など無い
  自前で選挙も戦えない党本部
   や都連幹部など恐くも何ともない


そう言っているように見えていた
 その通り!創価学会がついている?




真相世界(The truth world)
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/79bee57eeff73aec5130d6b851bd1078

「小池氏ならば都知事選は勝てる」と漏らす公明党幹部はあきれた表情を浮かべる。
「安倍晋三政権は女性活躍を推進すると言っていたが、自民党は女性に壁をつくっているんじゃないのか」。

………………………………

(´・Д・`) 要するに小池は創価学会推しだったということです。





東京都知事選 萩生田官房副長官「小池百合子元防衛相を有力な候補として対応を考えていく」(産経新聞)
http://xn--tck7crbj.com/comments.html/20160630-00000519-san-pol


萩生田光一官房副長官
 なぜ、日本政府の官房副長官
  が東京都知事選についてコメント?


不思議な気がするのであるが・・・。

とにかく自民党が折れた!やっぱり。。
 創価学会が推しているに違いないのだ

それにしても、やはり自民党は自前で
 選挙も戦えない腰抜けになったということ


小池百合子に関して、情報は様々
 公明党。。いや本体創価学会が
  股裂き状態だとか。。保険の意味で
   創価執行部も黙認しているとか・・・。




日本会議千葉八千代支部のページ
【緊急拡散】公明党は股裂き状態
http://ameblo.jp/nihonkaigi-yachiyo/entry-12181214177.html

確かに公明党にとっては、自民党の分裂選挙後の対立に巻き込まれたくはないでしょう。
 そのため、表面上は増田・小池両氏に対していい顔をしておきたいと考えるのは、当然のことと思います。

 しかし、それ以上に、公明党が恐れる理由があります。
 東京都は、創価学会の宗教法人の認可権を持っています。
 もし、都議会で創価学会の宗教法人としての認可が取り消されれば、崩壊の危機につながりかねません。
 課税の対象が広がり、資金の報告義務が発生し、信者離れが加速するのです。
 だからこそ、公明党(=創価学会)は、都議会選挙と国政選挙を同時期に行うことだけは避けたいのです。
 この意味、わかりますよね?

 小池議員も、そこはしたたかで、都知事選挙の公示前にこのような発言をしていました。
 以下、産経新聞ニュースから引用します。

「冒頭解散」で都議会ぶっ壊す!…「小池百合子の乱」は成就するか
http://www.sankei.com/politics/news/160707/plt1607070011-n1.html

 東京都知事選(14日告示、31日投開票)で、自民党の小池百合子元防衛相(63)が6日、都内で記者会見し「政策を論じる時間もなくなる。総合的に判断した」と述べ、党都連の候補者決定を待たずに出馬することを表明した。都連が擁立に動いている増田寛也元総務相(64)が立候補すれば分裂選挙となるが、小池氏は公約に“都議会解散”を掲げるなど、都連との対決姿勢を鮮明に打ち出した。
(サンケイスポーツ)
以上、引用終わり。

 これは、自民党に対して言っているだけではありませんよね?
 小生が公明党の立場であれば、”都議会解散”を避けるために、なんとか小池百合子候補と取引きしようとするでしょう。
 こうした公明党のお家事情が、小池百合子氏の支援に回る理由なのだと思います。

 小池氏のバックに小泉純一郎氏がいるとか、石破茂氏がいるとか、様々な憶測が流れています。



いや、幸福の科学だろう。。創価別働隊
 のウワサすら一部では流れる教団である

  自民党の一部議員、ズバリ下村博文
   始め自公連立選挙協力の隙間縫い
    幸福実現党を擁しながらも自民議員
     を支持し、裏切られたと見るや報復。。


その幸福の科学も小池百合子支援か・・




「しんぶん赤旗」 日本共産党
小池百合子候補 改憲・タカ派の旗振り役
核武装検討 9条改憲し自主憲法
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-07-16/2016071602_01_1.html


あの日本会議案の丸写しそのまま
 ともいわれる安倍政権の改憲草案

  これに賛成だともされる小池百合子

都知事選に勝利したら、安倍自公に
 壊滅的打撃。。
創価には逆らわない
  にせよ、
安倍政権をぶっ潰す!!では
   なくシャンシャン手打ちだけは許さん!


手打ちしそうである。小池百合子が
 増田寛也を負かせば尚更可能性大


小池と増田が票の食い合い
 足の引っ張り合いをした方が
  大いに興味深いことになる訳だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

安倍政権が、日本会議に牛耳られて
 政策は丸飲みともいわれる訳である


日本会議は、これまでにも自民党に
 政策提言を歴代政権にしてきたという


しかし、受け入れたのが安倍晋三
 自民党が日本会議に支配されている?
  いや、安倍晋三と内閣が被支配なのだ

が、確実に自民党のかなりの議員に
 浸食が進んでいることだろう。。
つまり
  選挙で自民党が丸ごと頼りに頼る
   創価学会への依存と同等に近づく訳だ



もう気づけ!
 いつまで騙されたら気が済むのか
  自民党に任せてはこの国が潰される!!

晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20403.html

「>小池百合子に投票しようとしてる方は、この動画を見て判断されてはどうか。:こたつぬこ氏」  その他
https://twitter.com/sangituyama

>浦野さとみ 参院選で共産党を支持して下さった方に「鳥越さんを..」と電話する中で「小池さんに..」という方がいます。「女性だから」「反自民だから」の理由が多いです。小池さんがこれまで何をし何を目指しているか、もっともっと知らせないといけません。

>かまやん「追求」じゃなくて「追及」だろ。「都元知事」も「元都知事」だろ。 小池百合子のスタッフ、マジでヤバいな。

こういう雑さ、怪しい奴がウロウロ、アニメランドやみたいな虚妄のドリームをぶちあげる。

これ橋下維新そっくりなんだよね。

>冨永 格 フジテレビのバイキング、鳥越氏から小池氏への質問。「どうしてもちゃんと聞かなきゃいけない。あなたは演説で『病み上がりの人を連れてきてどうするんです』と私のことを言っているが、がんサバイバーに失礼だ」小池「記憶にございませんが、言っていたとしたら失礼しました」…かなり焦ってた(笑)

小池百合子が時折鳥越さんにむける般若のような顔が怖かった。

>冨永 格 フジテレビ「バイキング」に都知事選の主要3候補が生出演。小池氏から鳥越氏の質問「ジャーナリストの先輩ですがお聞きします。鳥越さんは宇都宮さんの政策を引き継ぐと言われながら、ほとんど反映されていない。日本のサンダース宇都宮さんがかわいそう」と築地市場の豊洲移転問題を問う。

小池百合子、やはりこれをやってきましたね。

鳥越の潜在支持層の撹乱ですよ。

>冨永 格 テレビ出身らしく前さばきには長けているが、鳥越さんのようにあえて空気を読まない人は苦手でしょう。有権者は前者を評価しがちですが… 

鳥越さん司会者に政策が弱いのでは?と突っ込まれ、それに対して政策ビラを掲げながら「自分は週一の報道番組をやってきた。すぐに情報を収集し整理し打ち出すことは慣れっこですよ。ほら、政策はもうできています」と切り返したのはさすがでした。

>かーるおばさん 小池さんから鳥越へ質問 (宇都宮さんの政策があまり盛り込まれてないです。築地移転の話はどうなるのでしょうか) 鳥越(土壌汚染があるのか調べて問題があるのなら移転の話を前へは進めません。)#バイキング 

>ぽぽんぷぐにゃん 都知事選。バイキング。鳥越俊太郎氏、小池百合子氏の『病み上がりの人を連れてきてどうするんですか?』発言に怒る!「がんサバイバーへの侮辱ですよ!」

>キャオ鳥:病み上がりの人を連れて来てどうするんだと言いましたね 小:言ってない。記憶にない 鳥:ニュースでもテロップ入りで 小:でもお元気になられたじゃないですか 鳥:ガンザバイバーに対する差別偏見だ 小:これが選挙なんですよ坂上さん

>かえるネット ‏小池百合子候補が、「病み上がりを連れてきてどうするんですか」と発言したことについて、#鳥越俊太郎 さんがきびしく抗議。小池氏「記憶にない」と開き直り、さらに「これが選挙」と発言し、完全に墓穴をほる。 #バイキング

>あおざかな こんな酷いこと言ったのか。人間性そのものに問題があるんだろな。玉城デニーさんには「日本語できるんですか」と発言。人を傷つけることを何とも思ってないんだろう。

>らがなひ #バイキング 鳥越さん、築地市場の移転問題はちゃんと検査して、問題があるような中断も視野に入れると。ところでこれについて質問した小池さん自身の築地市場移転に関する意見がない。小池氏はどうするつもりなのだろう

>TOKYO DEMOCRACY CREW ‏鳥越さん、築地市場移転中断も視野。

>ぽぽんぷぐにゃん ‏都知事選。もう築地市場移転問題だけでも鳥越さんしかあり得ないでしょう。

>Masayuki Kusakabe 生放送で鳥越が小池百合子にブチ切れwww 7月19日 鳥越「言ったんですか」 小池百合子「記憶にございません、うふふふ」 笑っとるやん。信じられない。

>QuandTuChante ‏小池百合子に投票しようとしてる方は、この動画を見て判断されてはどうか。#小池百合子はヤバい

>akko ‏鳥越さんの築地移転問題は中断、延期もありえると言う答えに小池氏は一瞬動揺したように見えた。多分誤魔化すと踏んだんだろう。小池氏は宇都宮さんが可哀想と言うのなら政策に反映させてみれば?

>諏訪原健 「記憶にないですよ」「こういうやりとりは山ほど」「これが選挙」「お気遣いをしている」「そこの部分しかご質問はないんですか」 小池百合子さんの街頭での発言は論外だが、対応も驚くほど不誠実。都知事になってもこうやって言い逃れるのだろう。

>きむらとも ‏昼休み医局で見た情報番組、小池百合子氏、「病み上がりを連れてきてどうするんですか発言」に対する鳥越氏の抗議に、「言ってない」と誤魔化そうとした後、急に居直り「これが選挙なんです。トランプ候補なんてもっと酷いこと言ってきた」と、差別主義肯定発言。地上波で小池氏、弁解不能の大失態。

>所 十三 ‏発言の内容も品が無いが「記憶にございません」と言いつつ話題を変えようとしたり挙句「鳥越候補の体を気遣った」ような言い逃れをする。こういった薄汚れた政治家の言動をどれほど見て来たか…彼女が猪瀬氏や舛添氏の同類だという事が如実にわかる。

ほう、やってきやがるなあ 小池氏「宇都宮さんがかわいそう」鳥越氏の公約に(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース https://t.co/UhihoGZQew #Yahooニュース 

しかし切り返されてる。

てか小池百合子は築地移転問題無視してるくせに。

やりかたが維新的。

>IMAI Takayuki ‏小池百合子が鳥越氏を、「病み上がりの人を連れて来てどする」と言った。桑田佳祐さんを見てもわかるけど、昔と違ってガンを克服していい仕事している人も多い。こういうことを言う女は目的達成のためなら何でもありの女だから、きっと避けたほうがいいね。

これは興味深い記事。

なぜ政治家は癌をひた隠しにしていたか。

そしてそうした因襲を変えようとする政治家の話。 https://t.co/OYxmmh1s1U

要するに癌に罹患すること=政治生命の終わりとされてきたわけです。

そうした迷妄を自ら癌を公表することで変えようとしたのが与謝野肇や仙谷由人。

小池百合子の「病み上がり」発言は時代を逆行させるもの。

>りんごの木 この小池さんのタイプ、誰かとそっくりと思いつつ思い出せないでいたのだけど、ようやく思い出せた。曽野綾子。





みんなが知るべき情報/今日の物語

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/81c1fbd236d443d5824b3e2af138d49f

都知事選、小池百合子は安倍の刺客!

無党派よ騙されるな、組織なしはウソ、

自民裏公認、公明党が支援!

憲法破壊の日本会議!

増田は「原発新増設」財界提言を代弁!

さらに小池、増田に政治資金疑惑…!



お咎めなし。安倍首相が「百合子の乱」を静観しているワケ - 政治・経済 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
なぜ安倍首相は、小池百合子の強行”立候補に対し依然として静観の構えなのか

都知事選における自民党の「分裂選挙」の引き金になった、小池百合子による“強行”立候補だが、これに対して安倍首相は依然として静観の構えだ。それはなぜか?

安倍官邸周辺の声を探っていると、小池と安倍首相に“ある利害の一致”が見えてきた。それは「東京五輪にまつわる利権を一手に差配するとされる森喜朗元首相を排除したいとの願望」だ。

ある自民党議員がこう証言する。

「もともと、森元首相は小池氏を毛嫌いしていました。保守党から自民党にくら替えして清和会入りした小池氏に対し、『お座敷がかかれば、ホイホイと出かける芸者』『がりがりの出世亡者。あんな女、俺が政治生命を断ってやる』などと、よく悪口を言っていました」

だが、相手は首相経験者。新参者の小池氏はじっと耐え忍ぶしかなかったという。自民議員が続ける。

「小池さんにとって、森元首相は天敵。ただ、やられっ放しでは気が済まない。チャンスがあれば、反撃しようと虎視眈々と狙ってきた。実は官邸もひそかに『森降ろし』を願っており、その一点で両者は利害が一致している。小池氏を党除名などの厳罰にせずに、官邸が静観しているのはそのためです」

官邸が「森降ろし」に動くのは、JOC(日本オリンピック委員会)などが2億2000万円の裏金をコンサル会社に支払い、東京五輪開催を「黒いカネ」で買ったとの疑惑を火消ししたいためだ。

ここにおいて、小池と安倍首相の思惑は一致する。すでに、水面下では逆に小池氏をサポートする動きまであるという。しかも公示直後の世論調査で、小池が自民党公認の増田寛也候補を支持率で上回ったことから、さらにこうした動きは加速する可能性が高い。

発売中の『週刊プレイボーイ』31号では、官邸周辺を徹底取材。一枚岩とはいえない自民党の都知事選対応の実態について紹介しているので、ぜひご覧いただきたい。

(取材・文/本誌ニュース班)

■週刊プレイボーイ31号(7月16日発売)「安倍首相が小池百合子の暴走を止めない理由」より



増田知事候補 繰り返し 「原発新増設」/安倍政権下で財界提言を代弁/7・31 都知事選

都知事選に出馬した元総務相の増田寛也候補(自民、公明、こころ推薦)は、筋金入りの原発推進派です。安倍政権下で原発政策を議論した経済産業省の各種審議会のメンバーに名を連ね、原発の新増設を促す発言を繰り返し、その主張は財界とそっくりです。(三木利博)

 安倍政権は2014年4月に「エネルギー基本計画」を閣議決定し、原発を「重要なベースロード電源」と位置づけました。さらに、15年7月に決定した「長期エネルギー需給見通し」では、2030年度の電源構成(全発電量に占める各電源の割合)で20~22%を原発で賄うとし、原発固執政策を推進しています。

基本政策分科会で

 増田氏は野村総合研究所顧問などの肩書で、「エネルギー基本計画」策定に向けた経産省の「総合資源エネルギー調査会基本政策分科会」をはじめ、国内の電力を何で賄うかの電源構成を議論する同調査会「長期需給見通し小委員会」、エネルギー基本計画策定後の原子力分野の方針を具体化する同調査会「原子力小委員会」などのメンバーでした。

 増田氏は、どの審議会でも原発の新増設を促す発言を繰り返しています。

 基本政策分科会では「新興国が原発を増設していくことを前提に、冷静に受けとめた原子力政策をわが国で考えていく必要がある」(13年8月)と主張。同年10月の審議会では、原発のリプレース(建て替え)を「中期的な問題として考えなければいけない」などとして、新増設を促す方向に原発政策を持っていかなければならないと述べています。

 原子力小委員会の「中間整理」骨子案が示された時(14年11月)も、増田氏は、「(原発の)新増設やリプレースの方針もこの中に入れていかないといけない」と主張。その後も、新増設やリプレースの記載を求め続けました。

 2030年度の電源構成を議論していた長期需給見通し小委員会で増田氏は、「原子力発電の再稼働を含め、あらゆる施策を総動員し、25%程度の確保を目指すべきである」と明記した文書を提出(15年4月)。文書を説明した審議会で、最新の原発を運転する方が「原子力を認める上でも必要」と強調しています。

災害から学ばずに

 増田氏の主張と酷似しているのが、経団連が15年4月に発表した提言です。そこでは、電源構成で原発比率を「25%超」とし、既存の原発の最大限の活用と「リプレースを視野に入れるべき」だとしています。増田氏の主張は財界とうり二つです。

 増田氏の主張は筋金入りです。同氏が座長を務める「日本創成会議」が出した提言(11年10月)に、原発は「最新のものにリプレースしていくことを検討する」と明記。東京電力福島第1原発事故からわずか7カ月後の提言です。

 都知事選告示直前に東電社外取締役を辞任した増田氏。原発による類を見ない深刻な災害から何も学んでいないかのようです。


都知事選/増田寛也は東電の役員、原子力村に利権誘導!岩手県知事時代…借金を2倍にしてトンズラ!税金をしゃぶり尽くす自民党政治が体に染みついた男!膨らみ続ける東京五輪の予算も見て見ぬフリだろう!自民都連の伏魔殿の闇は暴かない!絶対に東電役員を都知事にしてはいけない!



小池百合子には、初めて聞いた
 『しきしま会』なる組織もついている


【さまざまな政治団体】 小池百合子や青山繁晴は「しきしま会」??




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪なるほど。。小池百合子の背後組織は、やはり創価学会か≫<創価別働隊のウワサもある幸福の科学も?>【別に構わん、安倍政権に壊滅打撃与えるなら。。しかし】



なるほど。。やはり創価学会か
 自民党東京都連は勿論のこと
  安倍政権すら恐れないその態度。。


気にはなっていたし、それなりの情報も
 宗教教団がついているのではないか!?


小池さんは公明党の女性支持者に人気が

この情報で。。小生が重視したのは
 
安倍首相は石破茂氏を応援した小池氏を排除

2012年9月の自民党総裁選で石破茂氏を応援した
小池氏を、安倍晋三首相は許していないと言われている。


そして創価学会婦人部が推す

自公連立が崩壊することを期待!

宇都宮健児氏は昨夜、出馬を
 取り止める会見を行った訳である


自民党が推薦の増田寛也氏
 そして、自民推薦を辞退した
  小池百合子氏。。
野党共闘候補
   の鳥越俊太郎氏の三つ巴になる


注目は、小池百合子氏が自民党
 支持層・自民党票をどこまで食うか

  自民党票と言っても創価協力票が
   無ければ、大したことも無い浮動票


森喜朗を本星のように言う。。しかし
 森は党内に基盤を持たない元議員

  自民党。。自公連立が牛耳る都議会
   本星は安倍政権と断じて良いだろう


小池百合子出馬表明! スクープ都知事選「ココでしか書けない全内幕」
http://blogos.com/article/181459/


「小池氏ならば都知事選は勝てる」と漏らす
 公明党幹部はあきれた表情を浮かべる。
  「安倍晋三政権は女性活躍を推進すると
   言っていたが、自民党は女性に壁をつく
    っているんじゃないのか」。
ココに注目!!

小池百合子の様子を観て
 自民党にはもう力など無い
  自前で選挙も戦えない党本部
   や都連幹部など恐くも何ともない


そう言っているように見えていた
 その通り!創価学会がついている?




真相世界(The truth world)
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/79bee57eeff73aec5130d6b851bd1078

「小池氏ならば都知事選は勝てる」と漏らす公明党幹部はあきれた表情を浮かべる。
「安倍晋三政権は女性活躍を推進すると言っていたが、自民党は女性に壁をつくっているんじゃないのか」。

………………………………

(´・Д・`) 要するに小池は創価学会推しだったということです。





東京都知事選 萩生田官房副長官「小池百合子元防衛相を有力な候補として対応を考えていく」(産経新聞)
http://xn--tck7crbj.com/comments.html/20160630-00000519-san-pol


萩生田光一官房副長官
 なぜ、日本政府の官房副長官
  が東京都知事選についてコメント?


不思議な気がするのであるが・・・。

とにかく自民党が折れた!やっぱり。。
 創価学会が推しているに違いないのだ

それにしても、やはり自民党は自前で
 選挙も戦えない腰抜けになったということ


小池百合子に関して、情報は様々
 公明党。。いや本体創価学会が
  股裂き状態だとか。。保険の意味で
   創価執行部も黙認しているとか・・・。




日本会議千葉八千代支部のページ
【緊急拡散】公明党は股裂き状態
http://ameblo.jp/nihonkaigi-yachiyo/entry-12181214177.html

確かに公明党にとっては、自民党の分裂選挙後の対立に巻き込まれたくはないでしょう。
 そのため、表面上は増田・小池両氏に対していい顔をしておきたいと考えるのは、当然のことと思います。

 しかし、それ以上に、公明党が恐れる理由があります。
 東京都は、創価学会の宗教法人の認可権を持っています。
 もし、都議会で創価学会の宗教法人としての認可が取り消されれば、崩壊の危機につながりかねません。
 課税の対象が広がり、資金の報告義務が発生し、信者離れが加速するのです。
 だからこそ、公明党(=創価学会)は、都議会選挙と国政選挙を同時期に行うことだけは避けたいのです。
 この意味、わかりますよね?

 小池議員も、そこはしたたかで、都知事選挙の公示前にこのような発言をしていました。
 以下、産経新聞ニュースから引用します。

「冒頭解散」で都議会ぶっ壊す!…「小池百合子の乱」は成就するか
http://www.sankei.com/politics/news/160707/plt1607070011-n1.html

 東京都知事選(14日告示、31日投開票)で、自民党の小池百合子元防衛相(63)が6日、都内で記者会見し「政策を論じる時間もなくなる。総合的に判断した」と述べ、党都連の候補者決定を待たずに出馬することを表明した。都連が擁立に動いている増田寛也元総務相(64)が立候補すれば分裂選挙となるが、小池氏は公約に“都議会解散”を掲げるなど、都連との対決姿勢を鮮明に打ち出した。
(サンケイスポーツ)
以上、引用終わり。

 これは、自民党に対して言っているだけではありませんよね?
 小生が公明党の立場であれば、”都議会解散”を避けるために、なんとか小池百合子候補と取引きしようとするでしょう。
 こうした公明党のお家事情が、小池百合子氏の支援に回る理由なのだと思います。

 小池氏のバックに小泉純一郎氏がいるとか、石破茂氏がいるとか、様々な憶測が流れています。



いや、幸福の科学だろう。。創価別働隊
 のウワサすら一部では流れる教団である

  自民党の一部議員、ズバリ下村博文
   始め自公連立選挙協力の隙間縫い
    幸福実現党を擁しながらも自民議員
     を支持し、裏切られたと見るや報復。。


その幸福の科学も小池百合子支援か・・




「しんぶん赤旗」 日本共産党
小池百合子候補 改憲・タカ派の旗振り役
核武装検討 9条改憲し自主憲法
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-07-16/2016071602_01_1.html


あの日本会議案の丸写しそのまま
 ともいわれる安倍政権の改憲草案

  これに賛成だともされる小池百合子

都知事選に勝利したら、安倍自公に
 壊滅的打撃。。
創価には逆らわない
  にせよ、
安倍政権をぶっ潰す!!では
   なくシャンシャン手打ちだけは許さん!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

手打ちしそうである。小池百合子が
 増田寛也を負かせば尚更可能性大!!


小池と増田が票の食い合い
 足の引っ張り合いをした方が
  大いに興味深いことになる訳だ


日本の選挙。。日本の政治。。いよいよ不信

消費税率10%への引き上げ肯定派が過半数に FNN世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160718-00000776-fnn-pol

消費税率10%への引き上げ肯定派が、過半数となった。
FNNが、17日までの2日間、全国の有権者1,000人から回答を得た世論調査で、安倍首相が表明した、2019年10月の消費税率10%への引き上げに「賛成」と答えた人は、半数を超え(53.6%)、「反対」は4割(40.8%)だった。
安倍首相の「指導力」を評価する人は、6割を超えたものの(61.1%)、安倍政権の「景気・経済対策」と「社会保障政策」では、「評価しない」と答えた人が、それぞれ6割前後にのぼり、「評価する」を大きく上回った。
「外交・安全保障政策」への評価は分かれ、それぞれ4割台だった(評価する44.1%、評価しない42.9%)。


フジサンケイ。。産経新聞
 フジテレビグループの扇動
  であれば良いが、
民主管内閣
   当時を思い出さずにはいられない


増税プロパガンダ!増税やむなし
 などという妄言、愚政策がまたもや



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪暗愚の国民世論・有権者よ、いつまで騙されたら気が済むのか!≫<ちったぁ=。。目ぇ醒ませ!!>【新聞・御用ジャーナリズムが誘導する《自公VS民主党》などという茶番を見抜け】


[山田厚俊]【民主党、菅元首相切りか?】~野党再編、反自民受け皿作り~
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160111-00010000-jindepth-pol


民主党の戦犯菅直人切り、かぁ。。
 悪くはない、という程度で。。今頃?
  菅直人だけで良いのか!!である


前原誠司、細野豪志、そして何と言っても
 野田佳彦を切れ!これこそが本丸である

消費税増税三党合意で、自公連立
 安倍晋三内閣成立の露払い役を務め
  自民党圧勝の最大功労者とさえ言われ


要は、消費税増税は大失敗・大間違い
 これを言うためにも野田佳彦こそ切れよ


新聞・御用ジャーナリストは、このまま
 解党もさせずに野党連合に民主党を
  いや、自公VS民主党(維新の党)という
   構図でお茶を濁し国民を騙して参院選挙
    へ突入させたいようなのは確実なのである



「国民連合政府」現時点では困難…共産・志位氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160110-00050078-yom-pol


日本共産党。。2015年のMVP、最も
 党のプライドも拘りも捨てた勢力、その
  リーダー志位委員長。。
小沢一郎と見事
   ピタリと歩調が合っている気さえするのだ



小沢一郎代表「腹構えができていない」民主党に不満
http://www.nikkansports.com/general/news/1587876.html


民主党はもう要らない政党に
 なってしまうぞ!と恫喝している


事実、小生など。。民主党抜きで良い
 とさえ思う訳だ。。野党が負けたのは
  これまで、全選挙区で共闘を実現
   出来なかったから、という説が目立つ


共産党は全選挙区に候補者を立て
 てきたし、集票力は創価学会に次ぐ
  何より、抜群の資金力が有るから
   今まで政党助成金も辞退出来た訳だ


消費税も否定出来ない民主党は不要
 民主党との新党不調なら、松野維新も
  抜けて、野党連合側へ寄ってくるはずだ


民主党内からも、これでは自身の
 選挙は破滅!と抜けてくるヤツもいる


そこへ、作戦総司令官は小沢一郎
 参謀は志位和夫そして、山本太郎と
  なれば。。かなり面白い戦況も期待可能



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

財務省の操り人形で増税
 消費税率5%→8%に安倍内閣
  これは論外、さらに10%へ増税
   目論む暴挙、改憲目指すのだから
    これぐらいやっても不思議ではない


一方、旧民主党現民進党もダメだ
 財務省の信者ではないのかとしか
  完全に操られているのは間違いない


野党共闘がイマイチ上手くいかず
 増税論議の再燃許すのも、野党と
  いう触れ込みの民進党が増税路線
   増税の旗を降ろしていないからだ!!

木村草太の憲法の新手(36)「安倍首相ラジオ事件」 出演拒否、情報の多様性失う
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=178775

7月10日実施の参議院議員選挙で自民・公明・おおさか維新など「改憲勢力」が衆参両院の3分の2を占めたと騒がれている。しかし、各党の改憲提案の内容は全く性質が異なる。焦点の憲法9条改正、緊急事態条項新設についても、公明・おおさか維新両党は消極的ないし反対の立場を明示している。具体的な改憲内容で合意を得るのは、かなり困難だろう。

また、沖縄で現職大臣が落選した意味は大きい。政府は、基地負担軽減の具体的計画を立てるべきだろう。

 ところで、今回の選挙をめぐる報道で、一つ残念な事件があった。安倍晋三自民党総裁が、ラジオの選挙特番への出演を拒否したのだ。

 テレビやラジオの選挙特番では、各党の幹部がインタビューを受ける。これまでは、安倍総裁も、ラジオ各局の選挙特番でインタビューに応えてきた。各ラジオ局は、ラジオは目の不自由な人にとって貴重な情報源であることを強調し、再度、取材を申し入れた。しかし、安倍総裁はニッポン放送の代表取材のみ受けると回答した。このため、他局は、その様子を放送することしかできなかった。

 まず、そもそもラジオの軽視は不当な態度だ。各局が主張した通り、ラジオは目の不自由な人の重要な情報源だ。また、ラジオは映像がない分、言葉で分析する時間が長く、テレビとは異質の報道ができる。ラジオが政権与党党首・首相に取材できなくなれば、国民が得られる情報の多様性が失われる。政権与党は、多様なメディアの前で、説明責任を果たすべきだ。

 また、特定の放送局の代表取材のみを受ける態度も、問題である。代表取材を担当したのは、ニッポン放送アナウンサーの飯田浩司氏とジャーナリストの長谷川幸洋氏の二人だった。

 長谷川氏は、自身のコラムでも安倍政権支持を表明しており、その質問内容は、「中国艦の領海侵入にどう対応するか」、「憲法改正の段取りはどのように考えているか」などであった。安倍政権の経済政策・自民党憲法草案・安保法制についての批判を踏まえた質問や、沖縄での現職大臣が落選について切り込む質問はなかった。

 もちろん、政権を支持する立場からの取材も重要であり、ニッポン放送や長谷川氏の取材そのものに問題があったわけではない。しかし、そうした方向からの取材しか受けない安倍総裁の態度は、自身への批判から逃避する卑劣な態度と見られてもやむをえまい。

 代表質問の際に、唯一、安倍総裁に対する厳しい質問があった。なぜ、ラジオが代表質問のみになったのかについて問うたのだ。安倍総裁は、総裁と副総裁との役割分担でそうなった、という趣旨の簡単な回答をするだけで、次の質問に流れていった。なぜそのような役割分担がなされたのかが問われているのに、全く答えになっていない。

 今回の選挙では、投票前の党首討論などの機会が少なく、選挙の争点が国民には見えにくかった。メディアは、国民に情報を届けるために存在する。国民もメディアも、そのことを自覚し、権力とメディアの適切な関係を実現する必要がある。(首都大学東京教授、憲法学者)



改憲。。ひとことに言っても
 憲法9条改正へは一足飛び
  に突入はいくらなんでも無理


外濠埋めに、いや本丸以上に
 危険な
緊急事態条項と家族条項


この安倍政権の目下の標的は
 日本会議=日本青年協議会
  そして日本政策研究センター
   が練り温めてきた政策そのまま


ベストセラー『日本会議の研究』著者に聞く その怖さと強さの秘密

政策は日本会議周辺のもの
 しかし選挙で多数派は創価票
  マスコミ使い国民洗脳・隠蔽は
   官報複合体が作動して列島蹂躙



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪あの甘利明に続きついに兵庫7区山田賢司も≫<《官報複合体陥落近し》全国の自民党議員が続々刑事告発>【 国連「表現の自由」特別報告者から『記者クラブ廃止すべき』】


この両名はある意味代表例
 新聞・テレビで早々に報道の
  甘利。。
そして完全隠蔽だった
   山田賢司も刑事告発そして報道


全国の自民党議員が刑事告発されている



落選運動を支援する会 これまでの刑事告発


安倍関連議員。。安倍実弟
 と子飼い議員も刑事告発である


なぜ。。市民団体・弁護士グループ
 などから刑事告発されるまで放置か!?




国交省職員も任意聴取 甘利氏の現金授受問題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160410-00000010-asahi-soci


昭和。。いや20世紀なら
 完全に甘利明は逮捕である


しかし、このところの日本政府=省庁
 そして新聞・テレビはじめ大手メディア
  の隠蔽体質に足並み揃えたように
   すらみえる東京地検特捜部のこと
    一抹の不安すらおぼえてしまうのだ


ただ。。甘利疑獄は、日本列島中に
 渦巻く自民党関連スキャンダルでも
  唯一といって良い大メディア報道の
   ガチ案件でもあるから、これぐらい
    検挙逮捕出来なければ日本は終わり


遅いぐらいである、周回遅れ!
 しかし、遅れれば遅れるほど
  参議院選挙に激影響は必至だ
   当方としては望むところである




≪甘利明前大臣のUR疑獄。。口利きなんて小さな話じゃない≫<安倍政権などという小さな話でもない>【どうやら日本政府=官僚機構の根幹に関わるパンドラの箱】


松岡に続いて甘利の大規模汚職疑惑の幕引き図る安倍首相
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-4262.html


甘利明前大臣のUR疑獄
 あっせん利得罪。。
しかし
  もっと巨大な闇、パンドラの箱
   を開けてしまった?
どういうことか



国連「表現の自由」特別報告者
 からも日本の報道に警告が出た!!




国連「表現の自由」特別報告者「懸念は深まった」記者クラブ廃止など提言
http://www.huffingtonpost.jp/2016/04/19/freedom-of-expression_n_9728404.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001


国連「表現の自由」特別報告者のデビッド・ケーン氏が4月19日、約1週間の日本滞在を終えた。政府やメディア、市民団体関係者やジャーナリストらと面会し、離日を前にニュースリリースを発表した。

【要旨】
・放送法、特定秘密保護法は改正を
・メディア横断組織を設立し政府からの独立性強化を
・構造的に政府機関との癒着を招く記者クラブは廃止すべきだ
・高市早苗総務相は面会を断る
・自民党の憲法改正草案は「表現の自由」の観点から問題

ケーン氏は国連人権理事会から委嘱を受け、世界各国の「表現の自由」を巡る状況を調査して、報告書をまとめている。19日に日本外国特派員協会で会見したケーン氏は、1週間に及ぶ聞き取り調査の結果、日本の報道の自由を巡る懸念は「より深まった」として、放送局に「政治的に公平であること」を定めた放送法第4条や、特定秘密保護法について「改正が必要」と提言した。政府機関とメディアの癒着を招き「ソフトな圧力」の温床になるとして、記者クラブ制度の廃止も求め、政府からの独立性を担保するため、メディア横断的な組織の設立を提唱した。

デビッド・ケーン氏

発言の主な内容は以下の通り。

【冒頭発言】
まず、国連の組織を代表して、日本の地震の被災者にお見舞い申し上げます。私はロサンゼルス出身なので地震の不安には非常に共感いたします。それから外務省の皆様方、招待に感謝いたします。政府の様々な省庁とも会議ができたのは、外務省の協力なくしてはできませんでした。様々な市民団体、弁護士、学術団体との面会を調整してくださった市民団体にもお礼申し上げます。

まず一般論として、日本社会において表現の自由、意見表明の自由は非常に高い。憲法21条で保障されている通り、日本ではあらゆる情報を元にそれを伝える権利があります。とりわけインターネットの自由度の高さ、政府が検閲をしていないことは非常によいことと確認しています。

■多くのジャーナリストが「匿名」を条件に情報提供

一方で報道の自由ですが、その独立性について今週、ジャーナリストから話を聞いて、様々な企業、放送局、新聞社、出版社の方にもお会いしました。会った方は「独立性を保って報道することが難しい。特に政府に対するデリケートな問題について」と聞きました。この懸念については、まず多くのジャーナリストが匿名を要求しました。ジャーナリストの皆さんの立場は確保されているのに「匿名で」と求められるのは異例のことです。

放送の置かれた立場から言うと、権力者からの独立性が法律的にあいまいです。特に放送法4条に「政治的に公平であること」と書かれています。これは法律上の義務と解釈できます。174条を見ると、4条違反があれば、業務停止を命じることができます。停波の可能性も含め、大きな懸念です。放送法そのものが政府の規制を許容しているからです。ジャーナリストからも「過去にこの条項が実施されなかったとしても、罰が下された事実がなかったとしてもやはり脅威だ。強くメディアの報道の自由を行使することができなくなる」との意見でした。放送法は改正し、4条を削除する必要があります。政治的公平性を判断することは非常に大きな議論が必要ですが、政府がコントロールすることであってはなりません。独立性のある第3者機関が管理すべきです。政府が直接、規制を放送に及ぼしてはなりません。

活字メディアでも、やはり同じような圧力を感じていると、面会したジャーナリストが話しました。経営者が非常にあいまいな意思表示をする、つまり「デリケートな記事はそもそも書かないようにしよう」、あるいは「少なくとも政府を厳しい立場においやることはやめよう」ということがあったと話す人がいました。民主主義でメディアへの攻撃が起きるのは普通、緊張感も普通であり、むしろ健全なことです。メディアの皆さんは独立性が求められています。ただしジャーナリズム、メディアの構造そのものが、ジャーナリストに独立性、政府からの反論を許容していません。「記者クラブ」というシステムについても勉強しました。メディア企業の経営幹部が政府高官と会っているという話を何度も聞きました。

皆さんがよりプロフェッショナルな組織となるべく、メディア横断の組織を設立し、結束力を体現する組織をつくることを強く奨励します。プレス会議、委員会、理事会と、プロのメディア集団の横断組織として結束して、政府への独立性を強化するのです。

■特定秘密保護法、公益通報者保護法

特定秘密保護法について、政府関係者と何度も議論しました。法律の解釈は容易ではありませんが、2つのポイントがあります。まずジャーナリストの保護です。安全保障政策や原発政策といった敏感な問題を書いたジャーナリストは、日本の人々に最も関心の高い問題にかかわらず、特定秘密保護法で規制されうるということが問題です。法律を変えるのがいいと思います。

公益通報者保護法について。一般社会に情報を届けようとする報道に内部告発した人を守ろうとする力が、実態として非常に弱いと懸念しています。結局、内部告発した人は、良心から行ったことで罰せられる可能性がまだあります。



官報複合体という言葉。。
 米欧には軍産複合体、日本は
  官報複合体が暗躍作動それが
   安倍政権を大きく支援している!!




≪今あるゴリ押し暴挙政治の数々は、安倍内閣の無力であって「実力」ではない≫<何年も前から何度も言っている>【日本政府=省庁・官邸官僚・内調・電通・大マスコミ・財界、そして創価票】


晴耕雨読
「このままでは、いつかは必ず大事故を起こす。そして殺される。:エリック ・C氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/19858.html#readmore

https://twitter.com/x__ok

Des inquiétudes sur les centrales nucléaires https://t.co/cJYFKRfV9t @lemondefr


選挙で自民党に勝っても自民党は
 多くの大企業・財界が作っている政党


大企業・財界の為だけの政治=自民党
 は、
簡単にひっくり返して政権を戻す・・。


同感である。何度も言っている
 小生の過去の記事で少し補う



≪安倍政権及びそれを操る官僚機構と大マスコミは相当危機感を持っている≫<官報複合体か。。相応しい言葉>【自民党は佐藤栄作で終わった!そして竹下登で党も派閥も絶滅した!】



空前のブームで蘇る「田中角栄」伝説〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160407-00000006-sasahi-pol


安倍政権及びそれを操る官僚機構
 と大メディアは相当焦っている!


自民党が広告会社電通
 にイメージ戦略を依頼
  これは昭和の時代から



自民党のメディア戦略って「最強」なのか? --- 新田 哲史
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160412-00010003-agora-pol


自民党を操る官僚機構が、新聞・テレビ
 の大手マスコミに提灯報道を書かせるに
  あたり、蝶番の役割を果たしたのが電通


これはほぼ定説になっているようだ

しかし、この戦略の司令塔は。。
 文中にある世耕弘成議員ではない
  その1人かもしれないが、官僚機構
   から派遣の官邸官僚グループではないか


自民党政権は危機感を持ち焦る
 しかし、メディア戦略なる積極的
  働き掛けを自民から行ったのでなく


長らく政党政権を操ってきた
 官僚機構からの働き掛けと考える



第30回 戦後官僚主導体制は何を作ったのか
                            堺屋太一
http://dot.asahi.com/column/sengo70/2015110200064.html


堺屋太一という通産官僚上がりの文
 極めて眉唾物!が、流れとしてはだいたい


ただ。。日本は世界大戦に負け焼土となった
 戦後、戦勝国・連合国の占領が有ったのであり
  
圧倒的に中心となった米国属国いや植民地いや
 米軍基地としてのスタート!が抜けている訳だ


そして、官僚主導に逆らったのは
 竹下内閣と橋本内閣??全然違うし
  悪意すら感じる!堺屋は三宝会か!!


小生の過去の記事で
 
戦後日本政治の変遷や
 官僚機構支配。。また

大手マスコミの偏向報道
 等について述べている訳だ



【言論壊滅・諸悪の根源】<斜陽産業:日本の新聞社!!>≪経営の安定・支配の拒絶≫よりも【株式上場で社会貢献せよ!】


あの新聞社が外資に買われる噂 - 新田 哲史
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131110-00010006-agora-soci


毎日が巨大資本アマゾンの傘下に
 入って、経営安定化は喜ばしい。。

しかし、それ以上に
 株式上場化出来る環境作り
  記者クラブなどという
   閉鎖的サークル廃止して
    鋭い言論を世界に発信願う


読売は救いようが無い
 朝日は病気の2大悪。。
  産経は狂ってる
   としか表現不可能(笑)


憲法改正とか集団的自衛権
 とか属国日本のタカ派助長


絶対に無理で世界を敵に回し
 日本は核の軍事化もしない
  というのが世界の共通認識


何処からも、誰からも
 支配されない構造の上に
  国税庁の国税調査で
   財務省に脅され増税応援


これでは国民も浮かばれん




≪最初から官僚機構に魂売り渡して再登板した安倍晋三総理≫<前のめり過ぎる安倍首相!といわれるが。。>【元から官僚支配の戦後日本政治の土台の上に、彼が登場したのだから目も当てられない】

時代の正体<77>安全保障法制考 意識の低さがひずみに NPO法人「ピースデポ」塚田晋一郎事務局長代行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150328-00133473-kana-l14


首相の一存で何でもやりたい、
 という姿勢があけすけに・・・・。


魂売り渡した首相が表向き
 だけでも。。大量議席を得て
  新聞・テレビが提灯報道で応援
   ならば一気呵成に背中を押して
    安倍首相に被せてやらせてしまえ


官僚機構。。財務省、外務省、経産省
 みんな同じ気持ちに違いない訳なのだ


問題は安倍首相一代だけ
 の話で済まなくなるということ


戦後日本政治は、終始官僚支配
 一回、前例作れば政権党変われど
  それは全く関係無い!ということだ!!




≪日本の首相、国会議員政体が権力者。。などという誤った信仰から抜け出すべき≫<《テレビに圧力掛け、一政治記者と無二の戦友》安倍晋三議員>【益々劣化著しい内閣総理大臣の資質が問われる】


官僚機構が日本の政治を
 独占して実践している。。議員は
  議決するのみの存在、ではあっても


外交上。。日本の代表とみなされる
 のは。。首相、内閣総理大臣であるから
  こんなヲタクが就いていてもらっては困る
   国益上損害が生じているという訳だ


さて、日本の首相。。内閣総理大臣は
 大新聞、記者クラブ。。更にキーテレビ局
  の扇動によって、権力者。。挙句権威者
   の如く、勘違いされ。。誤った認識が
    蔓延っている訳だが、彼らは政治など
     していないし。。劣化著しい訳なのだよ


戦後日本の政治は。。ズバリ
 自民党の歴史だといって良い


各評論家、アナリスト、ジャーナリスト
 安倍晋三首相がまるで政治家であり
  自分の意思で政治をやっているように
   論じる。。が、その視点では何も見えない


そして。。新たに疑惑から確信に
 変わったのは。。自民党総裁選だ!!


自由民主党総裁は、結党以来、常に衆議院で第1党を占め
てきたため、一部の例外を除き、単独または連立与党の協
力を得て国会での首相指名選挙において首相に指名されて
いる。このため、総裁選挙は事実上の首相指名選挙として
注目されている(ウィキペディア)


そして、ほぼ結党以来
 政党が合同・合流して結党
  の自民党には”派閥”という
   集団が存在しているのだが


これが、支配する・コントロール
 する側からは極めて便利な代物


要所に楔を打ち込み。。命令
 指令を出すだけで、まとめて動かす
  ことが出来るという利点がある訳だ


自民党結党=保守合同以前から
 つまり世界大戦敗戦後、吉田茂
  の自由党時代からCIAの支援
   その背後には米国政府が控えて


直接的にはGHQかも知れない
 しかし、この日本列島占領は
  表向き1950年代前半で終了


かといって、米欧露戦後世界体制
 代表米国による日本列島支配は
  当然のことながら、より磐石となって
   続くのであって、諜報機関からの
    監視は現代も継続中と考えて良い


吉田から石橋、岸と続く日本の
 内閣総理大臣。。その後の池田
  佐藤時代。。つまり1970年前後
   までは確実に米国の遠隔操作続く


日本の高度成長経済期
 先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
  世界第二の経済大国となったのも
   この時代であり。。米国もいつ
    までも、日本政治支配などに
     関わっていられないのも当然


いや、日本政治支配が
 完全・完璧・磐石といえる
  状態になったから。。その
   絶対権力の一部を委譲・委託
    する必要に迫られたともいえる


何よりも。。岸内閣で日米安保改定
 その後、10年毎に自動更新状態で
  日本列島は米軍基地として確保!
   米国世界戦略に揺るぎは無い訳だ


佐藤栄作が、総理大臣就任
 した頃には。。日本の首相など
  米国にとっては誰がなっても
   良くなった時代といえる訳である


そこで。。遅くとも佐藤内閣前半
 もしくは中盤ぐらいまでには。。
  日本の政治を監視する宗主国権力
   のうち内閣総理大臣決定の権限を
    米国は日本官僚機構に委譲・委託!


自民党は派閥政治。。派閥の
 意思を以って党総裁=総理が
  決まる、というのは騙しである


いや、派閥を。。派閥領袖を
 自在に動かし、それによって
  日本の内閣・政権をコントロール
   米国支配の一端は、そこにみえる


それがいつの時代からか
 官僚機構に委ねられた。。
  どうでも良い総理大臣指名
   しかし、官僚機構にとっては
    中々どうして!利用し甲斐がある


日本の高度成長経済終了
 と同時に、自民党派閥。。首相
  決定の人事は、「三角大福中」
   鈴木善幸を挟んではいるが。。


田中、三木、福田、大平
 鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
  経済が始まり、崩壊した訳であるが。。


この「三角大福中」の時代すらも
 官僚機構が誘導し、大新聞が
  彩ったプロパガンダの可能性はある


しかし、バブル崩壊の時代に
 竹下登が首相就任した際には
  絶対にオモテに出てはならない
   裏方。。つまり金庫番が、オモテの
    総理大臣になってしまったと、小生
     感じたものであり、予感は的中!


だが、まだこの時代は
 良かったと言って良いのかどうか
  後に始まる、崩壊惨状の序章だった


1993年に自民党が政権から転落
 自社連立という禁じ手で、政権復帰
  そこからは見るも無残な劣化一直線

麻生太郎を最後に、再び政権転落
 返り咲いた自民党は安倍総裁を担ぐ
  しかし、派閥もカネもあまり関係無く
   安倍総裁就任のプロセスには疑念
 

その通り!官僚機構が
 自民党派閥を動かして
  安倍晋三を利用し易い
   首相にするべく担ぎ上げた


先ほども言ったが、政治リーダーが
 官僚機構。。特に旧大蔵省次官や
  大新聞トップと昵懇の仲、はあった


しかし、ウヨおたくサイトを引用したり
 一政治記者とまるで同志のように。。
  日本の内閣総理大臣は権力者、という
   誤った信仰からは、一刻も早く脱するべき


そして、総選挙後は定数是正削減
 などという小さい議論などではなく
  根本的な政治改革に取り組まないと
   日本国は破滅に向かうのもまた歴然


上記戦後日本政治の土台の上に
 最悪の思惑を以って再登板した
  のが、安倍晋三自民党総裁であり
   即ち、内閣総理大臣に横滑りという
    このシステムは日本の悲劇を生む




スクープレポート 特定秘密保護法案「官邸のアイヒマン(北村滋内閣情報官)」と呼ばれる男 本当の黒幕は公安の「妖怪」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37830


特定秘密保護法。。警察国家
 公安警察権限の肥大化、なるほど
  恐ろしいまた薄気味悪い話、
一方

他の役所からは、ずいぶんいい
カードを切ったね、と言われています。
『安倍首相ごときに最大級
 のエースをつけるなんて』
これも然り

中身空っぽの省庁操り人形
 安倍総理に、そんな警察の俊英 
  がついったって、それこそ企画倒れ


いや、それ以上に面白いのは
 おおさか維新提案の”第三者機関”
  を無視した、また安倍総理の”指示”
   を踏みにじり、公安警察権力肥大化
    を目論んだ主犯が北村滋内閣情報官


ちなみに、20世紀まで内閣情報調査室長
 は2001年から内閣情報官という呼称に


しかしだ!この日本的価値観の
 超エリートによる日本版CIAだが、
  やはりそこは所詮日本、しまらない


なるほどやっぱり日本のやること
 というオチになっていくのも致し方ない




平成26年度内閣情報調査室採用パンフレットより
日本版CIAが安倍政権下で肥大? 次々に発覚する政治資金問題の裏
http://news.livedoor.com/article/detail/9425899/



組閣の際に閣僚の"身体検査"
 を取り仕切るのが内調。。
下らん
  自民党にはそういう機能が無い!

国家安全保障会議(日本版NSC)
 設置に併せて、内調予算人員、権限
  を強化。。内閣情報官を格上げ
   「内閣情報監」に、か。。
が、ここで
    興味深い話、内調は公安警察に
     何もかも丸投げ。。野党スキャンダル?


特定秘密保護法強行採決は
 安倍総理が北村滋内閣情報官の
  操り人形になって、自公でゴリ押し!


内調が野党スキャンダル。。うん?
 先日似た話で、内調が詰んでしまった

  山尾志桜里政調会長ガソリン問題。。

そして、ご存じ今井尚哉政務秘書官
 安倍の総理秘書官として、影の総理
  第一次安倍時代から、安倍を操り。。
あ!

今井尚哉総理秘書官の直下が
 北村滋内閣情報官だったということか!!




≪早くも野党共闘・野党統一候補に暗雲か!?≫<小沢一郎伴走者鈴木宗男が官邸に崩された?>【言うまでもないが、官邸とは安倍総理でも菅官房長官でもない】


≪安倍総理及び自民党を牛耳り、河野太郎を封じ込めた今井尚哉秘書官≫<かつて滋賀県嘉田知事と橋下徹大阪市長を恫喝したとされる>【今度は小泉進次郎を踏み潰すか】


もう、言うまでもないが。。自民党人事
 日本政府のシャッポ議員政権閣僚人事


ともに、安倍総理大臣がやっているのでも
 官房長官でも、ましてや党幹事長がやって
  いるのでも絶対にない、と言い切って良い!




首相政策秘書官 今井尚哉 -安倍政権を裏で支える「官界の超サラブレッド」
http://president.jp/articles/-/13541

この記事を全て真に受けたりは出来ない
 今井主導を安倍主導に見せる。。ここだ

もうひとついえば、
 あらゆる分野の戦略を総理の耳元で囁く。
  決断するのは総理だが。。
は違う!!
   決断して実行まで、今や全てやっている
    とみている。。国会議員総理は操り人形


民主党議員たちよお手本とするがよい
 
これも不正確ではないか?なぜなら
 民主党内閣時代にすでに。。経産省
  幹部として、大きく関わり。。
地方の
   知事や市長を恫喝して落としている


嘉田知事が脅されて。。橋下市長が
 落とされた。。その張本人が今井尚哉
  安倍総理秘書官だという訳なのである


河野太郎が国家公安委員長に封じ
 込められ。。次はTPPで火だるま必死の
  自民党農林部会長に押し込められた
   小泉進次郎、ご存じ小泉元総理次男


田母神俊雄逮捕は、石原慎太郎絡み
 という話から、内閣情報官北村滋が出て


内閣情報調査室=内調が野党の
 スキャンダルを暴露リークする機関

  そこで、今売り出し中の山尾政調会長を
   攻撃するも安倍やぶ蛇摘んでしまった!!


とすれば、今回の田母神逮捕は旧民主
 現民進党の仕業か?民主党改め民進党に
  そんな力は無いのではないか。。では


石原慎太郎に詰め腹切らせた創価学会
 それも無い話ではない、何故なら常に
  浮上しては消えの宗教法人課税問題


自公は左手で握手、右手で殴り合い
 勝負は見えている、自民党なんて非力
  しかし政府=府省庁が自民に加担なら
   互角の死闘になることは確実なのである


いずれにせよ、米国筋が日本版CIAを
 いくら許可無く目論んだとしても、とっくに
  調べはついているだろうし、そもそも
   米国が日本を目の敵にする時代は
    とうの昔に終焉、眼中には無いはずだ・・。


日本政府=省庁・官邸官僚・内調・
 電通・大マスコミ・財界、そして創価票


正に21世紀政権護送船団

野党は、選挙に臨み相当
 覚悟が必要、心してかかるべし!!


甘利明の疑惑が、早くから(1/20)
 新聞・テレビで報道という疑問はある


しかし、ここで山田賢司が事件本筋
 秘書怪死には触れないが付近政治
  資金規制法で刑事告発は光明である


安倍晋三という総理を迎え。。いや
 意図して自民党総裁に据え総理に
  そして何でもかんでも強行採決して


政権に不利なスキャンダル報道は
 完全に無視隠蔽する官報複合体が

  そのパワーに綻びを生じて、と考えたい



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

安倍政権を単なる自民党、自公
 連立の国会議員政権とみるから
  選挙では自民党に投票するのだ


有権者は完全に思う壺騙されている

政党レベルの自民党は大きく劣化
 弱体化しているのは少し見れば解る


政府=官僚機構。。内閣情報調査室
 ~電通~大手マスコミまでスクラム組み
   操り人形安倍国会議員内閣を護る


この仕組みで国民を欺き騙し
 都合の悪いニュースは握り潰し

  正に、中国共産党・北朝鮮ソックリ

 

公明党支持者が支援 小池百合子氏が展開する“ウラ組織戦”
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/185776/1

「組織票はありません」「たったひとりで戦っております」――14日告示された東京都知事選に立候補した小池百合子元防衛相(63)の決まり文句だ。ところがどっこい、選挙戦初日から選対事務所は、むしろ秩序だって動いていた。かつて、「幸福の科学」の支援を受けたと報じられたこともあったが、どこかの組織が入り込んでいるのか。

 地盤の池袋駅前に設けられた小池氏の選対事務所には、選挙ではお決まりの「為書き」は一切貼られていない。それでも、出陣式には100人以上が駆けつけ、支援者があふれ出るほどの熱気ムンムンだった。テレビを使った空中戦が得意技の小池氏にしてみれば、格好の見せ場のはずだが、「自民党の豊島区議や練馬区議、業界団体の関係者も参加していた」(参加した支援者)からか、マスコミは完全シャットアウトされた。

 池袋駅西口での第一声では、自民党の若狭勝衆院議員(59)や、高野之夫豊島区長(78)らがマイクを握り、口々に小池氏の“孤立無援”ぶりを訴えたが、実際には支援体制は、しっかり整っている。

「どうやら自民党の所属議員が、それぞれの後援会関係者を選対事務所によこしているようです。選挙ビラの証紙貼りや配布、ポスター貼りを人海戦術で展開しています。“組織票がない”“ひとりの戦い”とは程遠い。同情を集めるために小池さんが大げさに言っているんです」(後援会関係者)

 小池氏は精力的に6カ所で遊説。そのたびに、ウグイス嬢やビラ配布要員が一団となってほぼタイムテーブル通りに移動し、キビキビと活動していた。かなり慣れた感じだ。

■公明党がリスクヘッジで黙認か

 意外なのは、公明党支持者の動きだ。公明党は自民党と一緒に増田寛也元総務相(64)を推薦している。なのに、公明党支持者が小池サポートに回っているのだ。

「小池さんは公明党の女性支持者に人気があるんです。第一声にもかなり足を運んでくれていた。中には〈自民党のやり方は許せない。周りにも小池さんを応援するようにお願いしている〉とハッキリ口にする年配の方もいました。厳しい締め付けがないようです」(選対関係者)

安保法制で火が付いた“安倍嫌い”の公明党支持者が小池氏を応援しているという。

 その一方、まったく別の見方も流れている。

「小池さんを完全に敵に回すのは公明党にとってリスクが高い。もし、小池さんが都知事になったら、完全に野党になってしまう。そこで、小池さんの地元である豊島区と練馬区の公明党支持者が小池支援に回ることを黙認しているのではないか、と臆測が流れているのです」(都政関係者)

 メディアを選対事務所から閉め出す一方、街頭を練り歩き、有権者と握手する姿をテレビに密着取材させていた。

 どこまでも計算しつくしたシタタカさ。計算通り同情票も積み上げられるか。



なるほど。。やはり創価学会か
 自民党東京都連は勿論のこと
  安倍政権すら恐れないその態度。。


気にはなっていたし、それなりの情報も
 宗教教団がついているのではないか!?


小池さんは公明党の女性支持者に人気が




政界渡り鳥「小池都知事」の可能性はあるのか
政治的空白を突いた出馬表明の行方
http://toyokeizai.net/articles/-/125542?page=1

まさに24年前、ニュースキャスターから政治家に転身した当時と同じ心境ではないだろうか。自民党の小池百合子衆院議員が6月29日、東京都知事選に立候補する意思があることを表明した。

7月14日に告示・31日に投開票される都知事選だが、各党とも候補者選定が難航している。いまは参院選を戦わなければならず、都知事選だけに集中できないからだ。とりわけ自民党と公明党にとって、過去に擁立した知事が2度続けて不祥事で辞職したという苦い事情があるため、3度目の失敗は絶対に許されない。

“本命”は桜井俊前総務省事務次官だったが・・・

そうした事情の下で、自民党東京都連の“本命”は桜井俊前総務省事務次官だった。桜井氏はアイドルグループの「嵐」のメンバー・桜井翔の父親で、知名度は抜群。さらに政治家ではないため、政治資金の不祥事が出てくる心配もない。

しかし東京都連の説得にもかかわらず、桜井氏は出馬を固辞し続けた。そのはざまを縫って名乗りあげたのが、元防衛大臣であり環境大臣の経験もある小池氏だ。

「崖から飛び降りるつもりで、その覚悟で挑戦したい」。29日午前11時に小池氏が開いた会見は、絶妙なタイミングといえた。

「有力な候補者が決まらないという政治的空白に、一気に自分を押し込んでくる。そして自分の存在を表に出す一方で、桜井氏を消してしまった。やはり小池氏の嗅覚は超人的だ」。

そのセンスとスピード感には、誰もが驚嘆するばかりだ。

“政界渡り鳥”と揶揄されてきた小池氏の生命力は極めて強い。細川護煕氏、小沢一郎氏、森喜朗氏、さらに小泉純一郎氏といった“時の最高権力”の側に常に寄り添い、「クールビズ」など斬新なアイデアを次々と実現。まさに“時代”を作ってきたといえる。

安倍首相は石破茂氏を応援した小池氏を排除

ただし“輝く女性の活用”を掲げた第2次安倍政権では、小池氏は活躍の場を見いだせないでいた。2012年9月の自民党総裁選で石破茂氏を応援した小池氏を、安倍晋三首相は許していないと言われている。

だがそれでおさまる小池氏ではない。6月17日に開かれた東京都連の会合ではそのそぶりすら見せなかったものの、知事選出馬の決意はすでに固めていたようだ。小池氏は6月8日に開かれた「NPO法人としまユネスコ協会」の総会に出席し、参加者にこう明かしている。「私も次のことを考えている」。

さらに豊島区議の一部から小池氏支持の署名を集めていた。その背景について、自民党関係者はこう述べている。

「実は都内の若手地方議員の中には、現在の都連の執行部に対して不満を抱く者がいる。その原因は、自民党が下野する以前から変わらない石原伸晃会長・内田茂幹事長体制だ。この度、桜井氏に出馬を説得できなかったことでわかるように、石原会長はリーダーシップがなく傀儡にすぎない。しかもこの間の総会では『前の選挙で勝ったから』という理由で人事は変わらなかった。もうなんと言ったらいいか……」

小池氏はこうした鬱憤をうまくくみ取ろうとしているわけだ。

「公明党対策」も早々と行っている。都知事選で当選するには200万票以上必要だが、自民党だけでは獲得することはできず、70万票から80万票あると言われる公明票が不可欠となる。そこで会見に先立つ6月26日、小池氏は参院選で公明党が最も苦戦する兵庫選挙区に入り、伊藤孝江候補を応援した。

かつては兵庫6区を地元としていた小池氏だが、11年前に東京10区に地盤を移している。自民党は伊藤氏を推薦しているが、公明党と次期衆院選の選挙協力が絡んでくる県内の自民党の衆院議員は別として、選挙区外から幹部以外の他党関係者が応援に入るのは異例といえる。

しかも6月中旬に、小池氏は兵庫6区にあるかつての自分の後援企業のリストを公明党に提出済み。公明党都議経由というのがいかにも面妖だ。

そんな小池氏に対して、公明党は慎重な姿勢を崩さない。その理由について前述の自民党関係者は、宗教絡みの問題ではないかと推測する。

「小池氏は2009年の衆院選で、幸福の科学の支援を大きくアピールしたことがある。創価学会を支持母体とする公明党にとって、応援しにくいのではないか」。

しかし主な理由は別のようだ。実は公明党の一部に「できるだけ自公民協力の枠を作りたい」という思惑があり、そうなれば小池氏の支援は不可能になる。

自公民が協力して推せる候補者は?

都議会民進党も当選できる候補の擁立を望んでいるため、自公民協力には反対ではない。6月29日に開かれた東京都連の会合では、江田憲司党代表代行、長島昭久衆院議員、柿沢未途衆院議員、海江田万里前民主党代表の名前が上がったが、このうち都議会民進党が推したいのは長島氏だ。ただ長島氏は2014年の衆院選で比例復活したために「小選挙区で当選しなかったのに、知事選で当選できるはずがない」という批判があるが、石原氏の秘書を務めたことのある長島氏なら自民党や公明党の一部も乗ることができるだろう。

だが民進党本部はこうした動きに反対で、枝野幸男幹事長は都議会民進党に「参院選の最中に勝手に動いたら反党行為と見なす」と警告した。党本部としては次期衆院選も視野に入れ、共産党とも選挙協力ができる候補を選定したいという思惑がある。一時は前鳥取県知事で民主党政権時に総務大臣を務めた片山善博氏擁立に動きだしたが、片山氏は出馬を否定している。

では誰が擁立されるのか。7月1日午後には自民党東京都連が増田寛也前岩手県知事の擁立を検討しているという一報が入った。第1次安倍改造内閣と福田内閣、同改造内閣で総務大臣を務めた増田氏は、「出馬の可能性はゼロではないのか」と言う記者の質問に「お任せします」と答えて含みを残している。

小池氏も同日、自民党東京都連に推薦を申請し、引っ込む様子は見せていない。これまで何度も逆転劇を演じてきたため、自分の運には自信があるのだろう。実際に萩生田光一内閣官房副長官は6月29日の会見で小池氏を「都連執行部に何ら相談なく(出馬の)意思を表明することは違和感がある」と批判したが、翌30日には「有力な候補の一人として対応を考えていくことになる」と一転して評価している。

いずれにしろ久々に表舞台に姿を現した小池氏。混沌としながらも都知事選に向けた戦いは動き始めている。



この情報で。。小生が重視したのは
 
安倍首相は石破茂氏を応援した小池氏を排除

2012年9月の自民党総裁選で石破茂氏を応援した
小池氏を、安倍晋三首相は許していないと言われている。


そして創価学会婦人部が推す

自公連立が崩壊することを期待!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪2年前のあの忌まわしい都知事選のリベンジなるか≫【小池百合子氏が自民党をぶっ潰すか!小杉隆氏は東京でだけ起用は勿体無い】


都議会のドンの先にある森喜朗氏とその利権構造とは
http://agora-web.jp/archives/2020265.html


宇都宮健児氏は昨夜、出馬を
 取り止める会見を行った訳である


自民党が推薦の増田寛也氏
 そして、自民推薦を辞退した
  小池百合子氏。。
野党共闘候補
   の鳥越俊太郎氏の三つ巴になる


注目は、小池百合子氏が自民党
 支持層・自民党票をどこまで食うか

  自民党票と言っても創価協力票が
   無ければ、大したことも無い浮動票


森喜朗を本星のように言う。。しかし
 森は党内に基盤を持たない元議員

  自民党。。自公連立が牛耳る都議会
   本星は安倍政権と断じて良いだろう




≪候補者擁立の過程で、与野党混迷≫<小池百合子の抜き打ち出馬>【いよいよ自民党本部の無力が露わになる】


桜井俊前総務事務次官は出ないだろう
 いや、出なくて構わん!出なくて良いのだ


石原慎太郎、猪瀬直樹、舛添要一。。
 国会議員や有名人には到底務まらない


都道府県知事などという困難かつ
 高度な仕事は無理、が解った訳である


小生、元来。。都道府県制は廃止
 と言っている。そんな巨大なユニット
  管理も操縦も出来るヤツなどいない




小池百合子出馬表明! スクープ都知事選「ココでしか書けない全内幕」
http://blogos.com/article/181459/


「小池氏ならば都知事選は勝てる」と漏らす
 公明党幹部はあきれた表情を浮かべる。
  「安倍晋三政権は女性活躍を推進すると
   言っていたが、自民党は女性に壁をつく
    っているんじゃないのか」。
ココに注目!!

小池百合子の様子を観て
 自民党にはもう力など無い
  自前で選挙も戦えない党本部
   や都連幹部など恐くも何ともない


そう言っているように見えていた
 その通り!創価学会がついている?




真相世界(The truth world)
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/79bee57eeff73aec5130d6b851bd1078

「小池氏ならば都知事選は勝てる」と漏らす公明党幹部はあきれた表情を浮かべる。
「安倍晋三政権は女性活躍を推進すると言っていたが、自民党は女性に壁をつくっているんじゃないのか」。

………………………………

(´・Д・`) 要するに小池は創価学会推しだったということです。





東京都知事選 萩生田官房副長官「小池百合子元防衛相を有力な候補として対応を考えていく」(産経新聞)
http://xn--tck7crbj.com/comments.html/20160630-00000519-san-pol


萩生田光一官房副長官
 なぜ、日本政府の官房副長官
  が東京都知事選についてコメント?


不思議な気がするのであるが・・・。

とにかく自民党が折れた!やっぱり。。
 創価学会が推しているに違いないのだ

それにしても、やはり自民党は自前で
 選挙も戦えない腰抜けになったということ


その後自民党は、増田寛也氏を推薦
 と決めたようだ。。
増田氏はつい先日
  まで東京電力の役員だったらしいから
   自民党が推すのも当然かも知れない


増田、小池、鳥越の三つ巴だが
 ここに名の出ない小杉隆氏は東京都
  などに起用は勿体無いと考える訳である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小池百合子に関して、情報は様々
 公明党。。いや本体創価学会が
  股裂き状態だとか。。保険の意味で
   創価執行部も黙認しているとか・・・。



日本会議千葉八千代支部のページ
【緊急拡散】公明党は股裂き状態
http://ameblo.jp/nihonkaigi-yachiyo/entry-12181214177.html

確かに公明党にとっては、自民党の分裂選挙後の対立に巻き込まれたくはないでしょう。
 そのため、表面上は増田・小池両氏に対していい顔をしておきたいと考えるのは、当然のことと思います。

 しかし、それ以上に、公明党が恐れる理由があります。
 東京都は、創価学会の宗教法人の認可権を持っています。
 もし、都議会で創価学会の宗教法人としての認可が取り消されれば、崩壊の危機につながりかねません。
 課税の対象が広がり、資金の報告義務が発生し、信者離れが加速するのです。
 だからこそ、公明党(=創価学会)は、都議会選挙と国政選挙を同時期に行うことだけは避けたいのです。
 この意味、わかりますよね?

 小池議員も、そこはしたたかで、都知事選挙の公示前にこのような発言をしていました。
 以下、産経新聞ニュースから引用します。

「冒頭解散」で都議会ぶっ壊す!…「小池百合子の乱」は成就するか
http://www.sankei.com/politics/news/160707/plt1607070011-n1.html

 東京都知事選(14日告示、31日投開票)で、自民党の小池百合子元防衛相(63)が6日、都内で記者会見し「政策を論じる時間もなくなる。総合的に判断した」と述べ、党都連の候補者決定を待たずに出馬することを表明した。都連が擁立に動いている増田寛也元総務相(64)が立候補すれば分裂選挙となるが、小池氏は公約に“都議会解散”を掲げるなど、都連との対決姿勢を鮮明に打ち出した。
(サンケイスポーツ)
以上、引用終わり。

 これは、自民党に対して言っているだけではありませんよね?
 小生が公明党の立場であれば、”都議会解散”を避けるために、なんとか小池百合子候補と取引きしようとするでしょう。
 こうした公明党のお家事情が、小池百合子氏の支援に回る理由なのだと思います。

 小池氏のバックに小泉純一郎氏がいるとか、石破茂氏がいるとか、様々な憶測が流れています。



いや、幸福の科学だろう。。創価別働隊
 のウワサすら一部では流れる教団である

  自民党の一部議員、ズバリ下村博文
   始め自公連立選挙協力の隙間縫い
    幸福実現党を擁しながらも自民議員
     を支持し、裏切られたと見るや報復。。


その幸福の科学も小池百合子支援か・・




「しんぶん赤旗」 日本共産党
小池百合子候補 改憲・タカ派の旗振り役
核武装検討 9条改憲し自主憲法
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-07-16/2016071602_01_1.html

都知事選に自民党の推薦が得られないまま出馬した同党の小池百合子元防衛相が「組織、しがらみをこえてまい進する」「女性の観点で安心できる東京を」などと訴えて支持を得ようとしています。しかし、実際にやってきたことは改憲・タカ派の旗振り役。中身は古い自民党政治そのものです。

 小池氏は、日本新党、新進党、自由党、保守党を経て2002年、自民党に入党しました。早くから教科書問題などをテーマにした政界右派の議連で熱心に活動。過去の侵略戦争を美化する「日本会議国会議員懇談会」で副幹事長を務めたこともあるタカ派の政治家として知られています。衆院憲法調査会でも憲法9条改悪を中心にした「自主憲法制定」を一貫して主張。安倍首相が「閣議決定」による解釈改憲で立憲主義を踏みにじったことが大問題になっていますが、小池氏は10年以上前から「集団的自衛権の解釈変更は国会の審議の場において、時の総理が『解釈を変えました』と叫べばよい」(『Voice』2003年4月号)などと言い放っています。

 小泉内閣で環境相を務めた際には、03年11月の衆院選で、「日本の核武装構想について」の候補者アンケート(3択)に「国際情勢によっては検討すべきだ」と回答(「毎日」同年11月11日付)。閣僚の任にありながら、8月15日の靖国参拝も繰り返しました。

 沖縄担当相も務めていた06年には「沖縄のマスコミとアラブのマスコミは似ている。反米。反イスラエルでそれ以外はでてこない」などと発言。その後、第1次安倍政権でも、首相補佐官や女性初の防衛相として沖縄に米軍基地を押し付ける基地再編・強化の先鋒(せんぽう)役を担いました。

 自民党総裁選に出馬した際は、社会保障予算削減路線を「堅持すべきだ」と主張。自民党の野党時代も、衆院本会議で軍事費の増額や武器輸出三原則の見直し、改憲論議の始動などを求めました。昨年の戦争法=安保法制に向けた国会審議でも、「ホルムズ(海峡)のみならず、イエメン側の方での機雷掃海だって十分考えられる」と政府に迫っています。

 憲法9条2項を削除して「国防軍」を創設し、「戒厳令」に道を開く「緊急事態条項」を設ける自民党改憲草案が大きな不安を呼んでいるのに、「憲法問題は自民党で議論されている流れでいい」(13日、日本記者クラブでの会見)との立場です。

 こうした極端なタカ派政治家が首都・東京の代表にふさわしいのかが問われています。



あの日本会議案の丸写しそのまま
 ともいわれる安倍政権の改憲草案

  これに賛成だともされる小池百合子

都知事選に勝利したら、安倍自公に
 壊滅的打撃。。
創価には逆らわない
  にせよ、
安倍政権をぶっ潰す!!では
   なくシャンシャン手打ちだけは許さん!



 
生前退位“難しい”理由…政治部長解説
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160715-00000064-nnn-pol

天皇陛下の生前退位の意向について、宮内庁が陛下自らがお気持ちを公表する方向で検討していることが分かった。今後、公表されるお気持ちは「退位」などの制度に踏み込むものではないという。これを受けた、政府の動きについて政治部・伊佐治健部長に聞く。


■憲法が「生前退位」を難しくしている

 天皇陛下は焦点となっている「退位」自体については述べられないということだが、これは極めてデリケートな問題だからだ。天皇陛下が「生前退位」の意向を持っている事が明らかになる中、ある政府関係者は14日夜、「天皇陛下の生前退位は無理だ」と述べた。ここまで強く言うのは、憲法に違反するのではという問題が出てくるためだ。

 もし、天皇陛下の意向を受ける形で、政府が皇位継承について定めた皇室典範を変えた場合、天皇の政治への関与を禁じた憲法第4条に抵触する可能性がある。

 また、もし「生前退位」という制度を設けた場合、天皇が国事行為を任せることができる「摂政」を置くことを定めた憲法第5条と矛盾するという指摘もある。天皇陛下の思いが、政治的な法改正などに直接結びついてはいけない背景がある。


■宮内庁と政府のギャップ埋めるために―

 天皇陛下を支えたい、お気持ちを尊重したい宮内庁と、政府の間には大きな温度差がある。宮内庁では皇室制度に詳しい元職員も加わって、「生前退位」の意向をふまえて、お気持ち公表への検討を続けている。

 一方の安倍内閣としては、憲法に違反しかねない判断に踏み込むことには慎重だ。そのギャップを埋めるために、総理官邸にあった「皇室典範改正準備室」の態勢を強化した。官邸に近い内閣府のビルの地下の一室を使って人目に付かない形で作業し、極秘裏に必要な法改正を手探りで探っている。


■与党内には「意向尊重すべき」の声も根強い

 政府内には「退位」まで踏み込むのは無理と考え、摂政を置く条件を緩和する皇室典範改正、もしくは天皇陛下の公務の負担軽減を軸に検討すべきとの声がある。

 一方で、天皇陛下の意向は尊重すべきとの声も政府与党、特に自民党内に根強くあり、まだハッキリした方向性は見えていない。



日本の政治の貧弱さ政治後進国ぶり
 我々国民世論の。。いわゆる”民間”の
  未熟さいやいや暗愚ぶりの裏返しな訳で


それに比べて、天皇皇后皇室の「特別」ぶり
 戦後70年を過ぎ、日本国憲法下の国民が
  多数を占める日本国民は全くついていけない


政治家。。いやいや日本に政治家などは居ない
 国会議員団で構成される与野党立法陣も同じ
  所詮元々”一般国民”だったのだから仕方ない


皇室には到底太刀打ち出来ないのではないか

米欧先進国、戦勝国連合国だった諸大国
 の方が冷静な見方をしているのかも知れない




FACTが曖昧な「天皇生前退位の『意向』」報道に見る「皇室報道への疑問」
http://bylines.news.yahoo.co.jp/shinodahiroyuki/20160715-00060022/

7月13日夜、NHKの第一報を皮切りに怒涛のように始まった「天皇生前退位の『意向』」報道には皆が驚いたに違いない。14日の告示を前に盛り上がっていた都知事選報道を一時吹き飛ばしてしまうほどの大きな扱いだった。
一斉にその報道が始まったので、テレビが拾った街の声など、何か正式に発表があったのだと思い込んでコメントしている人が多かった。でもよく見ると、報じられた内容は「天皇陛下が生前退位の意向を示していることがわかった」というもの。しかも、その「意向」は何年か前から示されていたというもので、なぜそれをこのタイミングで報道したのか、そもそもその「意向」というのはどの程度明確なものなのか、何とも曖昧な報道だ。いわばFACTが示されない報道なのだ。
しかも、その夜のニュースで宮内庁次長が報道内容を否定していることも報じられた。ただ皇室報道についてはこれまでも、正式発表まで伏せておくべき情報が事前に漏れてしまった場合は宮内庁が否定することはあったようだから、今回もその類いだと思われたのだろう。

翌14日朝の各紙朝刊は大きな見出しでその「生前退位の意向」というニュースを伝えた。そしてその段階で幾つかのFACTが示された。例えば14日の読売新聞朝刊は《政府は、皇室典範改正などに関する「担当チーム」を作り、水面下で検討を行っている》と報じている。つまり「意向」を受けて具体的に担当チームが動き始めたということで、これはりっぱなFACTにあたる。
その担当チームについては、15日の東京新聞が「生前退位、年内にも骨子案 先月極秘チーム」という見出しを立てて詳しく報じている(共同通信の配信か)。それによると《政府内で杉田和博官房副長官をトップとする極秘の担当チームを六月に設置し、検討を始めていた》という。つまり6月に政府内のチームが動き出したというのが今回の報道のきっかけとなったFACTだったというわけだ。
そう考えると、宮内庁が次長に続いて14日の時点ではトップの長官までもが生前退位の意向について「そういう事実はない」と明確に否定する一方で、政府が「コメントを控えたい」と報道内容を否定していないという対応の違いが出ていることも理解できる。つまり今回の報道は政府サイドから情報が漏れたのではないかという推測だ。
ところが、細かく追うと、この杉田官房副長官率いるチームについても、わかりにくい報道が続いている。例えば14日の日経新聞夕刊は「皇室典範 改正検討準備へ」という見出しでその内容を伝えているのだが、菅官房長官の話としてこう書いている。《(菅官房長官は)「皇族の減少にどう対応するか、杉田和博官房副長官の下、内閣官房の皇室典範改正準備室を中心に検討している」と説明。ただ、準備室での退位制度の検討については「考えていない」と否定した》。皇室典範改正準備室が検討しているのは「皇族の減少にどう対応するか」で、退位制度の検討ではない、というのだ。
ただ、この記事は冒頭にこう書いている。《政府は、天皇陛下の生前退位の意向について宮内庁が公表するのを踏まえ、皇位の継承などを定めた皇室典範の改正や新法制定に向けた検討準備に入る方針だ》。近々、宮内庁も生前退位の意向について認め、政府も正式に検討準備に入るという記述に読めるのだが、記事全体が本当にわかりにくい。
天皇の生前退位の「意向」の中身について解説した記事もわかりにくい。例えば朝日新聞15日朝刊は「天皇陛下『ふさわしいあり方』重視」という記事で関係者の話をもとに天皇の「意向」について説明しているのだが、こう書いている。
《「生前退位」の意向を示している天皇陛下が、宮内庁が今年に入って公務軽減を検討した際に受け入れず、「象徴としてふさわしいあり方」ができないのであれば生前退位もやむを得ないとの意向を話していたことが宮内庁関係者への取材でわかった》。
文章自体がわかりにくいのだが、要するに天皇は公務を精一杯務めたいのに宮内庁が軽減を検討し始めたので、それならば生前退位もやむをえないと述べたというわけだ。「意向」というのはそういうやりとりをも含むというわけで、いろいろなニュアンスが含まれていることがわかる。
この「生前退位の意向」報道はまだ続くだろうし、たぶん『週刊文春』や『週刊新潮』が次号で、その舞台裏も含めて報道するだろうから、いずれもう少しいろいろなことがわかってくるだろう。しかし、圧倒的な量であるわりに、注意して読むと、とにかくわかりにくいというのが今回の報道の特徴だ。

で、実はもともと皇室報道というのはわかりにくいものだった。それは「菊のカーテン」という言葉があるように、情報源がオープンにならず、いろいろなことを忖度しながら報道するためだ。その象徴が、昨年12月の天皇誕生日をめぐる会見で「年齢というものを感じることも多くなり、行事の時に間違えることもありました」と天皇自ら述べたという話だ。なぜ天皇が会見で敢えてそんな話をしたのかと疑問を呈する向きもあったが、この天皇の意図は比較的わかりやすい。
実は昨年、天皇が行事の時に間違えたケースは幾つかあった。最初に問題になったのは、8月15日の全国戦没者追悼式で「お言葉」を読みあげる手順を間違えたことだ。
続いて10月25日に富山県で開かれた「全国豊かな海づくり大会」でのハプニングだ。大会終了直前、県議会議長が閉会の言葉を述べようとした時、突然ステージ上の天皇が手招きした。台本になかった事態に議長が動揺して天皇のそばに歩み寄ると、天皇は「最優秀作文の発表は終わりましたか」と尋ねたという。それは30分前に終わった式のメーンイベントなのだが、それを見ていたはずの天皇からその質問が出たことで、議長は動転したらしい。
いや80歳を過ぎた高齢者だから、そのくらいのことはあっても不思議ではないのだが、この件は終了後の会見で話題になったにもかかわらず、ほとんどの新聞・テレビが「デリケートな問題だから」という理由で報道を見送った。そして『週刊文春』11月12日号が「天皇『式辞ご中断』事件」という見出しで、大きく報じることとなった。新聞・テレビがタブー視して封印したことで、逆に週刊誌が「事件」として大きく報じるニュースバリューをもってしまったわけだ。
実は、天皇の誕生日会見自体、『週刊新潮』12月31日・1月7日号は「老いを告白された『天皇陛下』絶句15秒間の異変」と題して大きな記事にしている。会見の途中で15秒近い沈黙があり、周囲が緊張したというのだ。82歳ならそのくらいあっても不思議はないのだが、何しろ天皇であるだけに周囲はこわばり、新聞・テレビが報じないので、週刊誌が大事件として報じる。そういうちぐはぐさが、これまでの皇室報道の特徴だ。
天皇自身が会見で「行事での間違い」に敢えて言及したのは、その間違いが周囲をこわばらせ、事件として報道されるというあり方を危惧したためだろう。本人が口にすれば周囲も必要以上にこわばる必要がなくなるからだ。
思い起こせば1989年、昭和天皇が闘病の末に亡くなった時には、日本全国が異様な自粛ムードに包まれた。各地の祭りが次々と中止になり、明るいCMは放送中止になった。ついには当時の皇太子、つまり現天皇が、自粛ムードの行き過ぎを控えるよう提言するに至った。つまり当事者がそう語ることによって初めて周囲が異常に気をつかう事態は避けられる。昨年12月の天皇の発言もそうした気配りなのだろうと思う。
当事者も望んでいないほどに周囲が自粛し、こわばってしまうというのは、歴史的に醸成された皇室タブーのせいだ。天皇をめぐる報道や情報は、この皇室タブーとの関わりでいつも妙な歪みを伴ってきた。特に終戦まで現人神だった昭和天皇をめぐっては強固なタブーが存在した。

例えば、ここに掲げた写真は1985年11月の『週刊新潮』の新聞広告だが、天皇の顔写真に文字が一部被さっているという理由だけで、右翼が新潮社に抗議に押しかけた。『週刊SPA!』 の「大正洗脳」事件や『女性自身』の天皇写真裏焼事件など、誤植や印刷ミスで雑誌が回収になったケースも枚挙にいとまがない。天皇の代替わりを経て、皇室タブーも変容はしたのだが、いまだに皇室報道には特殊な要素が影を落とす。今回の生前退位報道も、少しずついろいろな事情が判明してわかりやすい報道になることを願うのみだ。



ここで、我々が大いに思いたるべき
 興味深い論考を紹介しておきたい


晴耕雨読

http://sun.ap.teacup.com/souun/20374.html

「政府 極秘に皇室典範の改正を準備」  憲法・軍備・安全保障
昼寝猫氏のツイートより。https://twitter.com/tcv2catnap

>政府 極秘に皇室典範の改正を準備 #日テレNEWS24 #日テレ #ntv https://t.co/wdJeEUB9pd

>岡口基一 天皇の「生前退位論」は、憲法学においては、実はかつて重要な争点であった。

>三冬「参院選終わったし、ここら辺で」というところではないでしょうか。ヤフートピックにトップで出ていますが、元サイトのほうを。飛ばしどころか…です。この件に関してだけは予想が当たっていました。

5年前くらいから退位の内意があって、参院選後にこのタイミングでと昨日書いていたのに、ここまでは読めなかった。

カルガモ親子がスイスイとか埋め草書いて、大井で馬券買ってサボっていた頃のほうが感性あったなあw

つまりその記事の通りなら、満州事変の年の原田日記に「陸軍の若い連中が列車に乗り込んで来て、大佐が秩父宮に殿下を担ぎ上げたいとじかに申し上げたという事実がある」とか、近衛が「陸軍の一部が、今の陛下は凡庸で困る」と言い西園寺は「こと宮中に関して頗る憂慮すべきもの」に近い展開なわけだ。

【妄想】つまり国家主義や封建戻りしたい連中には都合が悪い訳だという推測も立つ。

オッサン帝国(家父長制・暴力礼賛・男尊女卑・上位下達・金と筋肉での序列化)の復活が、草の根むしゃむしゃ運動ジャパン会議や、いかれた清和の宇宙人達、満州帝国総務次長の「けったいな夢」だとするなら、道義や倫理・観念論に落とし込める元首性議論は騙しやすいかもなあw

大御心を勝手に忖度して「捨て身で改憲阻止」とか、まあ藁にすがりたい気持ちはわからんでもないけど、それって5.15や2.26の「君側の奸に騙されている陛下」と表裏一体だから止めとけ。

このメンタリティが元首制議論に利用され、反憲学連上がりの地平線バカジジイ達大満足やんかなw

1931年前後、西園寺や近衛が要警戒したように、「玉」の入れ替えを陸軍や極右の一部が画策していた。

秩父宮を担ぎ上げてとか、後年では高松宮とか。

つまり大日本でも天皇は「俺らの都合が悪ければ交代させるべ」な存在である訳で、それを後生大事に21世紀に「現人神風味」に扱ってどうすんだよwリベラルが尊王攘夷する勢いだよな。

とにかく天皇制整理したきゃあ網野善彦読もうず。https://t.co/YGN1RPRIU7 https://t.co/7qB3ZUhbZk

>今上天皇より現皇太子殿下のほうが改憲派にとってはもっと都合が悪くなりそうな気もするがw。。。

どうなんでしょうかね。

確かにww

ただまず彼らは天皇個人はどうでもよく万世一系の天皇制にしか興味が無いので、現人神一歩手前の元首制に出来れば良いと思っている。

そして皇室典範で生前退位の規定が確立したら「退位迫れる」という事も視野に入るかなとww

>ystk 宮内庁内部でも個人としての天皇の意向を尊重したい勢力(非主流派)と、制度的安定を重視して余計なことは言ってほしくない勢力(主流派)の綱引きがあって、前者がアドバルーンを上げたら後者が慌てて火消しに走っている、というような現状なのではないかと想像するとエンターテインメント性高いな。

>三冬 ‏エンターテインメント性はともかく。今上の側近と言われる人々の間でパワーゲームが繰り広げられているのだろうとは思う。典範に規定を置かなくても、いずれこういう日が来ることは予想できた。

>Shimanami Ryo 皇室典範を改正するとして、譲位の要件をどう規定すべきか、議論が熟すのに時間がかかりそうだ。ご本人の意思だけで良いのか、次代以降の恣意的運用(たとえば護憲姿勢の天皇に対して改憲勢力が譲位を促すなど)をどう防ぐのか。

>Shimanami Ryo 今上天皇のご高齢もあってTLでは皆さん歓迎ムードだが、そうは簡単な話ではないぞと。ご負担軽減だけが理由であれば、譲位以外の手段もあるわけで、将来のケースを睨んで更にどういう正当化論拠を求めるのか、実は難問。

>三冬 恣意的運用。これが最大の問題と考えています。尤も、天皇制自体が政治的な制度なのですが。

>Shimanami Ryo 今回の意思表明を、政治的「抗議」として肯定的に捉えるツイートに接したが、二重に誤っていると思う。

>三冬 ‏今上が即位するかなり前、昭和天皇の時代にも「皇太子は凡庸で、思想もリベラル過ぎるから、孫の浩宮に即位させることはできないものか」という勢力があったのは記憶に新しい。朝日ジャーナルでも取り上げていいた話。

>Tomohiro Matsuoka ‏主権者でもない存在の動向に一喜一憂してるような主権者の根性こそが、そのような存在の社会的政治的影響力の源泉であり、かつ自身の主権者としての地位を毀損しているんでしょうに。選挙結果にふてくされた次は象徴頼みかよ。どうりで安倍みたいな無茶苦茶がまかり通るわけだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
三冬https://twitter.com/mifuyu_akiyama

皇室:天皇陛下「生前退位」意向 来年にも法整備 政府検討 - 毎日新聞https://t.co/6LHhGLYiCY

(引用)皇室典範には退位の規定がないため、生前退位が実現するためには、皇室典範改正や特別立法などが必要となる。政府はすでに天皇陛下の意向を尊重し、必要な法整備についての検討を首相官邸で始めている。政治問題化しないよう静かな環境で議論を進め、早ければ来年の通常国会で必要な改正を進めたい考えだ。 首相官邸では、警察庁出身で事務方トップの杉田和博官房副長官の下に極秘チームを設け、典範改正に関する検討を進めている。官邸内でも何を検討しているかについては極秘とされており、政府高官でも極めて限られた人数しか内容を知らなかった。政府は、参院選後のいずれかのタイミングで宮内庁側が退位に関して何らかの表明をした後、検討を具体化する方針だった。 また、長期的な皇室のあり方に関する議論が必要となるため、政府内には「政府だけで決める話ではない」との意見がある。有識者会議を設置して、幅広い議論をすることも検討している。 歴代天皇には退位の先例があるが、明治時代に作られた皇室典範には退位の規定はなく、戦後に改定された現典範もこれを継承している。典範は皇位継承については「天皇が崩じたときは、皇嗣が、直ちに即位する」とあり、天皇が亡くなった時にだけ皇位が継承される制度となっている。天皇が未成年だったり「精神、身体の重患」「重大な事故」の時は、天皇の国事行為を代行する「摂政」を置くことはできる。大正天皇の健康状態が悪化した際、皇太子(後の昭和天皇)が摂政についた例はあるが、皇位は大正天皇のままだった。 退位については「立憲制の下で皇位継承の時期に皇室の意志が働くべきでない」(過去に皇室典範改正に関わった政府関係者)という議論もある。そのため永続的な制度となる典範改正でなく、今回限りの特別立法にすべきだという意見も政府内にある。 また元号法は「皇位の継承があつた場合に限り改める」と定めるため、天皇陛下が皇位を皇太子さまに継承した時点で「平成」の元号が改められる。昭和天皇の側近の日記などには、昭和天皇も第二次世界大戦の敗戦直後、一時的に退位の意向を漏らしたとする記述がある。【野口武則】 (引用終わり)


1931年前後、西園寺や近衛が要警戒したように、
 「玉」の入れ替えを陸軍や極右の一部が画策していた。

秩父宮を担ぎ上げてとか、後年では高松宮とか。

つまり大日本でも天皇は「俺らの都合が悪ければ
交代させるべ」な存在である訳で、それを後生大事
に21世紀に「現人神風味」に扱ってどうすんだよw
リベラルが尊王攘夷する勢いだよな。



歴代で最強の権力を得ていたとも
 された昭和天皇においてさえ『玉』の
  入れ替え画策される。。
なるほど驚き!

これは重要な証言かも知れない
 戦争責任である。天皇に求める声が
  むしろ自称【(疑似)保守】層から出る


当時の政府・軍部・政権・メディア
 以下に強力な壁=すなわち大政翼賛会
  を形成してワッショイ、ワッショイ!
   天皇を頂き戦争に突入した重要証拠


それ以上に思い当たったのは
 
大御心を勝手に忖度して「捨て身で改憲阻止」とか、まあ藁に
すがりたい気持ちはわからんでもないけど、それって
5.15や2.26の「君側の奸に騙されている陛下」と表裏一体だから止めとけ。

主権者でもない存在の動向に一喜一憂してるような主権者の根性
こそが、そのような存在の社会的政治的影響力の源泉であり、
かつ自身の主権者としての地位を毀損しているんでしょうに。
選挙結果にふてくされた次は象徴頼みかよ。

どうりで安倍みたいな無茶苦茶がまかり通るわけだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪天皇制。。昭和・今上両天皇及び皇后両陛下への支持。。日本国民は全く変わっていない≫<安倍晋三国会議員政権を筆頭に>【保守などと、自らを偽る自民党政権が天皇・皇室を利用・軽視するから許せんのだよ】


昭和天皇の戦後巡幸 国民の熱狂的な歓迎ぶりを専門家が解説
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141026-00000000-pseven-soci


日本国民は、鈍感である
 また、初心で純情でもある
  騙され易く醒め難い、国民性がある
   かも知れないとだけ言っておこう。。


しかし、敗戦後日本。。天皇制、つまり
 昭和天皇。。そして今上天皇および皇后
  また皇族への思いは、騙されたとか
   初心だからとかとは別に。。日本国民は
    悟っていたのではないだろうか。。


明治以来、日本政府・政体が目論んできた
 国家神道。。皇国史観。。とは次元が違う
  位置に、天皇皇后・皇室があるということを


戦勝国・連合国。。代表の米国が
 その統合力を敗戦後日本占領政策に
  活用しようと考えたのは理解が出来る


しかし、あまりの熱狂に米国政府ですら
 戦慄し。。不安になった、というエピソードか。。


天皇制・皇室を支持する考えが
 日本の保守であるという訳なのであって


自民党だとか。。政権与党を支持する
 のが保守などでは断じてない、
と明確に
  言明しておきたい気持ちが小生にはある


≪安倍首相と政権の憲法改正・解釈改憲の動きは、保守などではない≫【天皇・皇室の意思に反する国賊だ】


今上天皇。。皇太子
 ともに見事な見解、素晴らしい


小生。。何度も言っているし
 今後何度でも言うつもりだが。。


押し付けられた憲法を
 改正しようとする動き
  保守などでは絶対に無い


昭和天皇は、帝国日本の大元帥
 現人神。。戦後人間宣言された


今上天皇は、正に即位したときから
 象徴天皇である。。が、諸外国は
  日本の元首とみなして当然だろう


米国大統領ですら
 昭和天皇。。そして今上天皇には
  謙って、接するのは当たり前の光景


実は。。今上天皇は
 穏やかなお人柄の上にも
  しっかりしたお考えの持ち主


中曽根首相は嫌われていた
 という記事はどこかで数十年前
  に、小生。。見たことがある


安倍晋三のことは、更にお嫌い
 恐らく許せないのではないだろうか


日本国天皇は、外国首脳から見れば
 元首である。。というのは誤解を
  受けるかも知れない。。しかし
   そう思われていて欲しいと感じる


政治屋どもに、つけ入る隙など
 絶対に与えてはならないのだ!!


憲法を改正。。
 日本国憲法を米国から
  押し付けられたものと
   改正の動き。。


当然ながら、米・欧先進国
 戦勝国への安倍政権の反逆


いや、憲法を守ると仰る
 今上天皇への不敬である


小生。。田原総一朗を批判
 することが多いが。。珍しく
  意見が一致した、大賛成だ!


さらに、日本国憲法は
 押し付けられたものではない


貴族院。。参議院の前身
 しかし、良識の天下国家を
  参議院には、その面影無し


これは、今から70年近く前
 日本国憲法制定時のGHQ
  連合国総司令部との折衝の
   記録であり。。
 

歴史問題なのか?いや違う!
 現代も連綿脈々と続く勢力


米国にとっても、反共の砦
 日本列島統治のためには
  絶対的に必要だった天皇制


GHQが天皇に立憲的君主
 の権限を許可しているのに
  それを拒んで、権力を封印
   した連中がいるというのだ
   

その通り!日本国憲法は
 連合国から押し付けられた
  と言い張っている連中は
   その後継者に該当すると考える


大日本帝国敗戦
 主権喪失。。明治憲法
  すなわち大日本帝国憲法
   を改正する動きの中で


貴族院には、昭和天皇の
 権限を立憲君主に相応しい
  ものに高めようと修正折衝


臣下としては
 敗戦したといえども
  当然の姿勢であろう


この第1章
 天皇についての条文
  官吏任免・外交文書の認証
 

この辺りの件で
 GHQは明確な天皇の行為
  とする改正にOKを出していた!


それにも拘らず。。日本政府が
 強く難色を示し。。そのまま
  憲法は公布されてしまった訳だ


ということは。。昭和天皇の権力を
 利用して戦争に突入し、日本国民を
  大量に死に追いやった戦時政府。。


軍国政府であれども。。それを
 後押しして、手助けしたのは
  大政翼賛会であり、具体的には
   翼賛議員連盟~翼賛政治会である


天皇の権力でといえども
 あの頃、天皇であっても
  止められない状況で戦争開始


しかし、敗戦。。終戦には
 昭和天皇の決断があったのだ


それがそれこそが
 立憲的君主の役割だ


それを要らないと反対
 してGHQが許可したのを
  押し返してしまった日本政府


戦争開始した戦犯の一翼
 翼賛議員連盟・翼賛政治会
  

その残党が、憲法改正時の
 日本政府を構成していた訳で
  日本自由党・日本進歩党
   つまり現在の自民党である


今、安倍首相と安倍政権は
 憲法9条も触らずに
  解釈改憲で集団的自衛権
   行使可能という見解ゴリ押し


しかし、これにも
 自民党タカ派、新聞社重鎮
  から反対の声が上がっている


確固たる信念と表面上
 国会答弁などで言うが
  

安倍晋三首相。。
 単に無知なのだと
  しか思えないフシがある


とすれば、恐ろしい事態
 即刻辞任、総辞職要求する


日本の政治。。外交。。全て官僚機構が
 担っており。。政治・国会議員政権は何ら
  関与出来ていないと。。小生、述べてきた


よって。。昭和天皇。。天皇制。。今上天皇・皇后
 両陛下を。。皇室を政治利用するのは、安倍内閣
  という体裁を取るが。。実は官僚機構なのである


省益・局益が最重要で国益や国民生活
 のことなどは一切頭に無いということである


日本の官僚機構は。。保守などでは絶対にない
 このことだけは、ハッキリさせておこう。。
ましてや
  日本の国会議員政権・自民党政体もノンポリで。。
   これもまた保守などでは絶対にない、と断言する



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本の政治は、投票率低かろうが。。政治不信だろうが。。支持率は相対的評価≫<野党が如何に国民の期待に応えていないか>【ここまで好きなことヤラレて、まだ内閣支持率30%台後半!】


<本社世論調査>内閣支持率急落35% 不支持51%


毎日特有の、反安倍というゼスチャー
 どうせそういうことに違いない!と。。

  思っていた訳であるが。。安倍親衛隊
   産経ですら、安倍内閣支持率急降下!

    それもほぼ、同じような数字を報道だ




内閣支持率急落37.7% 不支持が過半数 共同通信調査


産経ですら、プロパガンダで覆われた
 数字を出さずに。。報道ということは。。

  要は、何もかもやってしまったので
   安倍晋三内閣はその役割を終えた?


全部やり切った!やらせてしまったということだ


しかしながら。。支持率が今だ30%台
 それも後半ということは、日本の歴代
  内閣に照らし合わせれば。。上出来!
   ということは、如何に野党が弱過ぎたか


安倍自民党は。。自公連立は痛くも痒くも



≪確かに、官僚機構が操る安倍内閣というシャッポのやり口はお粗末・劣悪だが≫<選挙にも行かず。。投票しても自公連立に大議席許した有権者が悪い!>【安保法制は戦争法案ではなく、米欧作戦には加われない《不戦殉死法案》なのだ】


安保法案強行採決!安倍総理に虚を突かれたのは国民の責任
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150718-00075213-diamond-soci&p=1


小生も。。この見解に賛同する意見は
 以前から持ち続け言い続けている訳だ


ただ。。憲法が賞味期限切れなのでは
 絶対にない!
むしろ、我々の数は民主主義
  民主主義は多数決、という思考回路を見直せ


街角インタビューで。。現代日本は
 政治家がコントロールしている訳で
  その政治家を選挙で選んだ我々が監視
   しているのだから、戦前のようにはならない


という、一見常識的国民の意見
 唖然とした!まだこんなことを言う人が。。

  が、日本の常識人ほどこの意見なのだろう
   暗愚世論。。平和ボケ。。こういうことなのだ


安倍晋三内閣総理大臣が、政治家だと
 疑いもせず信じている人々が恐らく8割

  支持率や投票率の低さとは別次元で
   国会議員が政治をやっていると信じる
    人々が殆ど!だという日本の世の中だ


そのような信仰めいたものが
 薄くしかし広く日本列島を覆って
  しまっているという悲惨な状況だ


野党各党のだらしなさを今更詰っても
 仕方が無いのは当然だが。。国会対策費
  カネを貰っているうちは、絶対何も出来まい


自民党内でも、『次』は見つかっておらず
 向かうところ敵無しの総裁選であるから。。

  
いかに低レベル日本政治とはいえ
 史上最悪・近年でも稀にみる次元劣悪
  の安倍内閣とはいえ。。ここまで何もかも
   やらせてしまったのでは、国民世論劣化
    も、行き着くとこまで行ってしまった感が


メガトン級の超巨大スキャンダルでも
 起こって、人々が目を覚まさない限り終わり



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


>今上天皇より現皇太子殿下のほうが改憲派に
 とってはもっと都合が悪くなりそうな気もするがw。。。



皇太子は、象徴天皇と
 皇后陛下美智子様のお子


生まれた時から特別な方
 国民。。憲法。。日本国をずっと
  幼少時から考えてこられた方だ


ご夫妻の英才教育を受けてこられた

譲位ともなれば、現天皇皇后両陛下
 と新天皇皇后両陛下という両党体制
  皇室が更に強化され厚みを増すのだ


都議会のドンの先にある森喜朗氏とその利権構造とは
http://agora-web.jp/archives/2020265.html

こんにちは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。
昨日は増田寛也氏・宇都宮健児氏・小池百合子氏と、
「主要」と目される候補が次々と記者会見を行いました。

増田氏は予想通り、かつての自分の政治信条・政策との整合性をまったく説明できず、
饒舌に語るも極めて中途半端な内容で、全体的にかなり理解に苦しみました。

一方で三度目の出馬となる宇都宮氏のスタンスはブレず、
財源の裏付けやそもそもの方向性に個人的には疑問を覚えるものの、
都知事を目指す姿勢としては充分に理解できるものでした。

そんな中、やはり今日も際立っていたのは、この人。

自民党からの推薦を得るため(増田寛也氏を降ろすため)のチキン・レースを
仕掛けてると見る向きもありましたが、どうやらルビコン川を渡られたようです。

今日の記者会見は主に政策に関するものであったものの、
注目すべきはまたも出してきた1枚目のフリップの内容。

1点目の

「都政の透明化」

はまさにブラックボックスと化している都政・都議会に対する
宣戦布告に他なりませんが、果たして彼女が見ているのはそこだけなのでしょうか。

確かに、すでに名前も上がっている内田茂氏は大物です。
ですが、本当に彼「だけ」が都議会を牛耳っているドンなのか。

猪瀬氏が徳洲会事件で失脚した時のことを思い出してください。
すべての始まりは猪瀬氏が五輪組織委員会の会長人事において、
官邸主導で森喜朗氏の名前が取り沙汰された際に

「組織委は東京都とJOCで決める」
「森元首相の話はどこから出たか知らないが、全然議題に上がっていない」

と森喜朗氏の会長就任を全否定、トップに民間人を据えようと画策したことでした。
これが2013年9月~10月のことです。

これはまさしく、「オリンピック利権」に正面から切り込んだことに他なりません。
ほどなく徳洲会事件が表面化し、内田茂氏を中心とする都議会自民党によって
猪瀬氏は年末を待たずにスピード退陣することになりました。

となれば実は小池百合子氏が切り込もうと思っている「本丸」は、
フリップ2点目の

「五輪関連 予算・運営の適正化」

ではないでしょうか。

新国立競技場を始めとして五輪関連の予算膨張は留まることを知らず、
すでに当初予算の数倍に及ぶ2兆円~3兆円規模とも報じられています。
様々な報道が飛び交う中、都議会議員にすらその実態は説明されていません。

にも関わらず、どこからか出てきた数字が突然「予算化」され、
億単位の事業がトントンと進んでいく。まさに最大の「ブラックボックス」です。

これで話は終わらない。3月22日平成28年度東京都予算特別委員会最終日前日の、自民党秋田一郎都議会議員のしめくくり総括質疑にて、大会組織委員会が負担することになっている仮設会場有明体操競技場について、突如として都が方針変更、大会後は都が引き取り、中小企業振興の一貫として展示場とし、4億8千万円を負担することが判明した。国民やマスコミが注目しやすい、オリンピック・パラリンピック予算ではなく、産業労働局予算「国際展示場の運営費等」約200億円の中にもぐりこませていたのだ。

引用元:「タダ貸し」の次は「肩代わり」?オリパラにどこまで注ぎ込む都民の血税?!(上田令子ブログ)
http://blog.livedoor.jp/edomam/archives/52366667.html

オリンピック・パラリンピックに象徴される利権構造と、
そしてこの利権を都議会にもたらしているのは果たして誰なのか。
これが明らかにされない限り、都政の闇が晴れることはありません。

まあぶっちゃけ、森喜朗さん(及びその周辺)だと思うんですけどね。

だからこそ私は以前から繰り返し、
東京都こそ開催都市としてプレゼンスを発揮し、
五輪組織委員会の刷新を主張するべきだと訴えてきました。

先週の記者会見で述べた「利権追求チーム」の対象には当然、
この五輪組織委員会も入っていると思いますし、彼女が知事となってこの問題に取り組めば、
都議会ならびに自民党が抱える利権の本丸が炙りだされる可能性があります。

もちろん、それには大きなリスクが有ります。
率直に言って小池知事が誕生すれば、少なくとも半年~1年は都議会が混乱・停滞すると思います。
そのコストに対して都民が理解を示すかどうか、判断が難しいところです。

ですが、だからといってこれまでの東京五輪への歩みや、議会運営はどうだったでしょうか。
順調どころか、どちらに関してもトラブルばかりしかありませんでした。

東京五輪は前述の予算膨張、国立競技場の白紙撤回、エンブレム選考やり直し…
そして何より議会については、自民党(と公明党)が推薦・支援をした知事が2代続けて
不祥事に塗れて失職した揺るぎない事実から、何かしら抜本的な改善が必要なことは明らかです。

今はまだ潤沢な財政に支えられて様々な問題が表面化していない都政・都議会ですが、
東京五輪をきっかけに様々な矛盾や綻びが露呈しつつあります。

このままの体制では、2020年東京大会を円満に迎えることは困難だと思いますし、
その後に「ギリシャ化・アテネ化」する可能性は非常に高いのではないでしょうか。

2020年東京大会までもうあと4年、されど4年。
半年から1年の「足踏み」が生じても、ここですべての膿を吐き出しておくことに、
多くの都民は理解を示すように思えてなりません。

今日の各予定候補者の会見内容・公約と、
明日予定されている野党候補の動静を見ながら、
引き続き都民にとって最善の選択肢が示せる道を模索していきます。




宇都宮健児氏は昨夜、出馬を
 取り止める会見を行った訳である


自民党が推薦の増田寛也氏
 そして、自民推薦を辞退した
  小池百合子氏。。
野党共闘候補
   の鳥越俊太郎氏の三つ巴になる


注目は、小池百合子氏が自民党
 支持層・自民党票をどこまで食うか

  自民党票と言っても創価協力票が
   無ければ、大したことも無い浮動票


森喜朗を本星のように言う。。しかし
 森は党内に基盤を持たない元議員

  自民党。。自公連立が牛耳る都議会
   本星は安倍政権と断じて良いだろう




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪候補者擁立の過程で、与野党混迷≫<小池百合子の抜き打ち出馬>【いよいよ自民党本部の無力が露わになる】


桜井俊前総務事務次官は出ないだろう
 いや、出なくて構わん!出なくて良いのだ


石原慎太郎、猪瀬直樹、舛添要一。。
 国会議員や有名人には到底務まらない


都道府県知事などという困難かつ
 高度な仕事は無理、が解った訳である


小生、元来。。都道府県制は廃止
 と言っている。そんな巨大なユニット
  管理も操縦も出来るヤツなどいない




小池百合子出馬表明! スクープ都知事選「ココでしか書けない全内幕」
http://blogos.com/article/181459/


「小池氏ならば都知事選は勝てる」と漏らす
 公明党幹部はあきれた表情を浮かべる。
  「安倍晋三政権は女性活躍を推進すると
   言っていたが、自民党は女性に壁をつく
    っているんじゃないのか」。
ココに注目!!

小池百合子の様子を観て
 自民党にはもう力など無い
  自前で選挙も戦えない党本部
   や都連幹部など恐くも何ともない


そう言っているように見えていた
 その通り!創価学会がついている?




真相世界(The truth world)
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/79bee57eeff73aec5130d6b851bd1078

「小池氏ならば都知事選は勝てる」と漏らす公明党幹部はあきれた表情を浮かべる。
「安倍晋三政権は女性活躍を推進すると言っていたが、自民党は女性に壁をつくっているんじゃないのか」。

………………………………

(´・Д・`) 要するに小池は創価学会推しだったということです。





東京都知事選 萩生田官房副長官「小池百合子元防衛相を有力な候補として対応を考えていく」(産経新聞)
http://xn--tck7crbj.com/comments.html/20160630-00000519-san-pol


萩生田光一官房副長官
 なぜ、日本政府の官房副長官
  が東京都知事選についてコメント?


不思議な気がするのであるが・・・。

とにかく自民党が折れた!やっぱり。。
 創価学会が推しているに違いないのだ

それにしても、やはり自民党は自前で
 選挙も戦えない腰抜けになったということ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後自民党は、増田寛也氏を推薦
 と決めたようだ。。
増田氏はつい先日
  まで東京電力の役員だったらしいから
   自民党が推すのも当然かも知れない


増田、小池、鳥越の三つ巴だが
 ここに名の出ない小杉隆氏は東京都
  などに起用は勿体無いと考える訳である




「もう党利党略はうんざり」「財源はある。私は知っている」
http://www.sankei.com/premium/news/160712/prm1607120007-n1.html

《舛添要一前東京都知事の辞職に伴う都知事選(14日告示、31日投開票)で、元ジャーナリストの上杉隆氏(48)が12日午後3時から、東京都庁で記者会見し、都知事選への出馬を表明した。これまでも歯にきぬ着せぬ物言いで話題になってきた上杉氏は、なぜ都知事選に出馬するのか》

 《漆黒のスーツに黒いネクタイを絞めた礼服姿の上杉氏が、やや固い表情で記者会見場に登場。いったん席に座ったが、報道陣の視線を集める中で突然、立ち上がった》

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上杉氏「今、都知事選に名前が挙がっている人は個人的に見て本当に東京都政のことを考えてくれているのか。そういう人を見つけることができないんです。もう党利党略はうんざり。今、名前が挙がっている人の中に東京都のことを本当に思ってくれる人はいない。自民、公明は自分の組織のこと、民進は党勢拡大、どうでもいいじゃないですか。そんなことで東京都の人は生活していない。もっと身近な問題、東京の夢を抱えて生きているんです」

上杉氏「自民の東京でもない、民進の東京でもなければ、公明の東京でもない。共産の東京でもない。都民の東京です。当たり前のことがなぜできないのか。そのための政策論争と言っているが、石原都政のときの論争の欠片もありません。政策論争というなら、本当に論争という形になるようにしないといけないと生意気ながら思っていました」

 上杉氏「17年間の取材も含めて東京への思いは強いです。今までいろいろな人を批判してきました。少しでも東京がよくなればと思ってやってきました。5月にもう十分だと思ったのです。これまで17年間ジャーナリスト生活を過ごさせていただいた。記者クラブ、官房機密費、多様な言論空間を作ろうとしてきたが、若い人たちも出てきた。もう十分ではないか。都知事へ出馬することが恩返しだと思っています。何らかの巡り合わせでこの夏が必然なのかな。今、48歳です。年男、還暦まで12年間で何かをお返しできるのではないかと。あの都営アパートと都の奨学金、今度はジャーナリズムではなく、東京にお返ししようと思いました」

上杉氏「3つのゼロということで準備しました。このゼロという公約は必ず実行できると約束できます。知事給与、月額146万円全額返上する。これは年間2600万円、1期4年で1億円以上になります。2期目に入るときに『上杉はよくやった』という声があれば2期目からは給与を頂戴したい。給与(貯金)を切り崩せばできる。これは簡単にやればできるんです」

 上杉氏「2つ目は首都直下地震です。死者9700人をゼロにする、何よりも都民の命が大事。行政リーダーが自分の住民が死ぬことを前提するのは納得できないんです。舛添氏は(防災ガイドブックの)『東京防災』を配布するのに20億円かかった。私は一歩進めて最低限の防災グッズを配布します。水、ヘルメット、東京都の標準的なもの一式を全戸配布する。これは一つ9000円で合計500億円強でできます」

 上杉氏「3つ目のゼロは都内保育所の待機児童です。これは他の候補者も言っていますが、方法論を言った候補者は1人もいません。約7000人超の待機児童をゼロにするには財源が必要です。財源は練馬区長がやられている練馬方式を採用します。これは認定保育園の空いている部屋に幼稚園をつくる方法です。この方法であれば2年以内にゼロになります」

上杉氏「3つのゼロを基調として進めていきます。それから何と言っても東京五輪です。当初案では4500億円だったが、後の人たちがオリンピックを食い物にし、今では2兆円かかるとも言われています。とても都税では払えません。でも当初のコンパクトオリンピックに戻せばできるんです」

 《上杉氏の話はゴルフ競技の場所が東京から埼玉へ移ったことに言及した。ここまでで25分が経過していたため、記者クラブ幹事社が時間を短縮するように伝えると、上杉氏は「東京にとって大事なことなので」と反論。話を続けた》

 上杉氏「皆さんの税金負担を減らしたい。都民の税金が自分で使えない状況を変えることができるんです。地方法人税の再配分を凍結したい。これは当時の増田寛也総務相が『東京都は金がもうかり過ぎ。地方へ回すべきだ』ということで作った法律。年間3200億円が地方に行っているのはおかしい。都民が一生懸命払った税金がなぜ地方へ行くのか。3200億円あれば財源が生まれます。前の知事2人は国に廃止を求めたが、そんな無理は言わない。凍結してほしい。一部だけでもいい。財源はあります。私は知っています。どうすればいいかも知っています」

 《上杉氏の矛先は五輪組織委員会に。組織委が無駄な資金を使っている一方で都庁職員が優秀な働きを見せていることを強調した》

 上杉氏「東京は立て直すことはできる。組織委を解体すれば1カ月くらいかかりますが、みんなの手でオリンピックがやれる。もう一部の党や代理店がわが物顔でやるのはやめましょうよ」




上杉隆氏の論は素晴らしい
 都民ではない小生にとっても
  非常に好ましく頼もしい存在だ


東京は立て直すことはできる。組織委を解体
すれば1カ月くらいかかりますが、みんなの手で
オリンピックがやれる。もう一部の党や代理店
がわが物顔でやるのはやめましょうよ


一部の党。。自民党と公明党
 特に政権与党中核自民党だ
  一部の代理店。。電通だろう

   見てみたい、小杉都政。。しかし
    東京都だけで起用は勿体無い!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本会議・・・神社本庁と生長の家が日本の政治を動かす?≫<それは極一部の側面に過ぎない>【日本政府は議員の多数派で政策実現!それに安倍内閣と自公を利用なのだ!!】



≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】


「世界各国の最高首脳を(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍晋三会長は特別な功労者になる。:山崎 雅弘氏」  天皇と近代日本
https://twitter.com/mas__yamazaki

神宮に執着する安部首相→ ジョン・ブリーン氏

伊勢神宮と靖国神社を国家機関として位置づける。
「この動きは「憲法改正」と一体で…占領が終わる
といよいよこれに乗り出した。


国会議員総理や閣僚が
 まだ幾分僅かにでも政治
  談合にしても少しはやっていた
   そういう時代なのかも知れない


しかし、少なくとも昭和が終わる
 その頃、平成~21世紀に入ると
  急速に国会議員の政治は消えた


神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。


行動が発展途上国レベル。

官僚機構が発案し電通が
 請け負い、大マスコミに伝播
  させて鉄壁の官報複合体構築


その中で、政治をしていない
 バカな議員どもと親衛隊が
  表面に出ようとすれば開発
   途上国・発展途上国・後進国
    の様相になるのは当然なのだ


≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】


靖国神社
九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。
境内は、桜の名所として知られる他、大鳥居が東に向いている、数少ない神社の一つでもある。
単立宗教法人(単立神社)であるために、神社本庁との包括関係には属していない (ウィキペディア)


小生。。ここに引っかかりを感じる

「靖国神社は日本国の護持の神社であり、いつかは国に返すべきなので、特定の宗教法人の包括下に
 入るべきではない」という靖国神社・神社本庁双方の判断によるものである。このような経緯のため、靖
 国神社と神社本庁とは包括・被包括の関係にないながらも密接な協調関係を保っている。例えば神社
 本庁は靖国神社崇敬奉賛会の法人会員となっている」

また政治運動として、皇室の男系継承の尊重、首相の靖国神社公式参拝の推進なども行っている。また、
神道政治連盟や日本会議といった団体を通じて、自民党を中心とした一部の保守政治家にも影響力を持ち
政治活動を行っている(ウィキペディア)

    
神社本庁が靖国参拝を肯定している
 それで神道政治連盟なのか。。ならば
  神道政治連盟の堂元神社本庁をみる



戦前の日本においては、教派神道などの例外を除き、神道を国家神道とすることで日本国民の道徳の根源
として、事実上国教化していた。戦後改革の一環として連合国軍最高司令官総司令部は1945年12月15日、
国家と神道勢力が結合する形態は、政教分離の概念から問題があるとして神道指令を発し、神社を国家か
ら分離することを命じた。
そのため、1946年2月3日、皇典講究所、大日本神祇会、神宮奉斎会の3団体が中心となり、全国の神社の
総意により内務省の外局・神祇院の業務を引き継ぐ形で神社本庁が設立された。神祇院の後継的存在だが、
現在では宗教法人法にもとづく包括宗教法人の一つとされる



内務省1部局の後継が神社本庁

ならば、安倍内閣と自民党及び
 別働隊政党議員の後ろ盾で、支柱
  は、この神道政治連盟・神社本庁と
   日本会議なのか?
それが疑わしい!



第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/

仏教界が、靖国神社に反対している
 元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
  新しいが東京なら明治神宮で良いはず


神社神道界も全面的に靖国参拝
 を支持し、安倍内閣の支柱には到底
  思えない訳であって。。既存宗教が
   安倍の靖国主義を尊重とは思えない


創価学会側が安倍さんが頼りに
 しているのはうちではなく、がむしろ
  極めてウソ臭く、カモフラージュに思える


日本会議。。その前身、日本を守る会
 ともに、発起人及び主要構成勢力は何と

神社本庁、解脱会、国柱会、霊友会、
崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所、
キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、
新生佛教教団、オイスカ・インターナショナル、
三五教等、宗教団体や宗教系財団法人・・・。


新興宗教ばかりと言って良い

また、安倍総理。。安倍内閣
 とか報道される政権
の正体は

財務省。。外交イデオロギーは
 外務省が主体なのであって、安倍
  総理は完全な操り人形というべきだ


国会議員政権=内閣や連立与党
 すなわち現安倍政権のお話である


日本政府=省庁が、政治=政策
 それを実現するためには国会での
  強行採決をする必要、故に多数確保





≪暗愚内閣首班の安倍晋三は勿論退陣すべし≫<無力な国会議員は当然悪い、ホントの記事を書かないマスコミ人は失せろ>【しかし自民党内閣と御用ジャーナリストを操るのは官僚機構だ】


昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
 自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
  道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
   官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
    安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白


誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
 自民党内で派閥抗争などフィクションだった


その中で。。こんな見当違いな
 また、陳腐な意見を恥ずかしげも無く
  曝すお人がいるようだ。。この人は
   全く以って恥じるという機能が無いのか


国会議員が頑張れば。。日本の政治は
 本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか

  答えはNO!というほか無い、といえる

自民党の派閥自体が、全く無力で
 既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
  に支配され操縦され続けてきた歴史がある


自民党派閥が人事に。。総裁選びに
 力を持っている!とされたのは昭和

  もはやそんな都市伝説を信じる必要無し

いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
 内閣総理大臣も然り!は以前に述べた


日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
 やっているのではなく。。官僚機構が全面的に

  ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
   セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
    どうかはともかくレクチャーが入っている。。


と、なれば。。内閣総理大臣など
 如何につまらない存在なのかと思える


自民党は戦後派閥連合政党
 派閥から大臣が首相が生まれる
  といわれたが。。それも本当なのか


民主党は自民党の悪いところを
 全部真似して、政党政治が。。議員政治
  が機能していないことを暴露してしまった


官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
 なければ。。いかなる政権もあのようになる!?


結局。。日本の政治とは何だったのか
 官僚機構がストレートにやった方が早い

ヘタに、政党政治や国会が機能していると
 思わされた国民がバカだったということか


小生。。戦後日本に政党政治は
 存在しなかった。。
といっている

その前提として。。まずいえることは
 内閣や政権党が替わっても。。法案は
  繰り返し。。我々の前に姿を現す
という
   ことを思い起こせば、納得が出来る

さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
 も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ


安保法制懇は、第一次安倍政権
 からの懸案。。焼き直しであり

  第二次安倍政権自体。。第一次
   からの懸案処理、焼き直しだ


こういう過去の前例ストック
 または、焼き直し・反復作業。。
  典型的な官僚機構の手口である


第二次安倍内閣は、第一次の焼き直し
 何と、6年もブランクがあるのにも拘らず
  焼き直し、リバイバルは官僚機構の
   常套手段であるが。。
骨太の方針。。
    これは小泉純一郎内閣で散々耳にした


骨太の方針。。が出てきた
 経済財政諮問会議。。橋本行革
  1996年からの橋本龍太郎内閣
   で、設置が決まった諮問会議だ


つまり、橋本行革とか小泉の聖域なき・・・
 を打ち出した経済財政諮問会議。。
  そして何と!民主党内閣で途切れていた
   経済財政諮問会議。。第二次安倍内閣で
    復活した!!ともいわれるが。。


その民主党内閣で経済財政諮問会議
 を廃止して、設置した国家戦略室。。改組
  して国家戦略局・・・これは小泉内閣時に
   構想が練られた。。これをどう理解するか?


前述したように。。日本会議の主柱
 新興宗教群が占めているようである


しかし、安倍内閣・議員政権
 安倍総理と信者・支持者が信じる
  勢力をガッチリと支え、与党として
   存在足らしめているのは他でもなく


あの日本最大の巨大団体票だった


小生が見聞きした記事では。。小選挙区
 自民党議員が獲得の創価学会票は2万票

  しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
   ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大


294議席のうち、半分は落選だった!
 とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ


実際、集団的自衛権の行使容認
 閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
  個別的自衛権に極めて近いものだった

   という記事を小生も以前に。。先日
    青山繁晴氏がこれを強調しており
     小生の見解が裏付けられた気持だった


理屈でいえば。。
 全国数百万票とされる
  巨大創価学会票なのであり


創価学会が従える公明党が
 連立離脱。。自民党への選挙協力
  を止めれば。。即刻、自民党選挙
   が崩壊することは確実なのであり


主導権は、公明党・創価学会
 が握っていると解釈出来る訳だ


しかし!!
 現状はとてもそうは見えない


公明党はたかだか。。衆院30議席
 大したことなく恐くない!
支持母体の
  創価学会だ。。その巨大票がもの言う


現与党安倍議員内閣
 そして東京都とともに大阪!!
  ここは絶対に落とせない公明党
   そして創価学会という巨大組織票


どう動くか。。悲しいかな、それによって
 大都市地方選挙と国政選挙は決まるのが
  現状と言って良いのは間違いない訳だ


前半に出てきた神社本庁
 と日本会議、それが日本の
  政治を牛耳っているのだろうか


いや、これが議員どもの親衛隊
 に過ぎず、
でなければあの狡猾な
  までの嫌らしい扇動は説明つかない


複雑な法体系、米欧諸大国や諸外国
 との関係は官僚機構でないと扱えない


財務省の増税、経産省の原発、外務省の
 集団的自衛権行使や改憲は官僚の仕事


それを遂行するために、国会議員与党
 自由になる議員集団で多数派形成必要


その国会議員多数派形成に巨大創価票だ


ここで、官僚機構=日本政府が
 大手メディア=新聞・テレビ・評論家
  を使い、
政府の配下である政権=内閣
   の正当化、支持率向上、多数派確保

    このシステムが官報複合体だと判明




≪安倍政権を維持し、自民党を与党たらしめている要員の1つ≫<官報複合体の重要メンバー電通がパナマ文書に>【朝日新聞が早速擁護!しかしそれをすかさず否定!!】


電通・NHK、「パナマ文書」で風評被害 似た名が記載
http://www.asahi.com/articles/ASJ4R5W73J4RUUPI00B.html


NHKはもうどうでも良いわ
 官報複合体重要メンバー
  電通がパナマ文書に掲載
   さらえているらしい。。
が、早速

朝日新聞が擁護の記事掲載か
 朝日に関しては、もはや完全に
  信用などしていないので構わんが


ならば、読者や政権批判者は
 おや?そうだったのか、となる
  やはり新聞そしてテレビは日本
   国民世論には影響力大なのだ


しかし、すかさずをれを否定する
 秀逸な記事が飛び出してきた訳だ

やはり、期待に応えてくれるのは
 今や雑誌・週刊誌の方なのかもな




「パナマ文書に電通」は風評被害じゃない! タックスヘイブンに電通系ファンドと北京電通幹部の別会社が
http://lite-ra.com/2016/04/post-2197.html


≪パナマ文書。。安倍政権の根幹がヤラレる!?≫<菅官房長官が調査拒否も当然(笑)>【安倍が総理でいられる理由《官報複合体中核》暴露か】


パナマ文書、5月10日に法人の実名公表 日本企業名も
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160427-00000039-jnn-int



小生自身は、全世界の租税回避
 勢力の中で。。日本勢の占める地位
  など微々たるものだと、大して気にも




パナマ文書の暴露騒動、安倍政権が調査拒否へ!菅官房長官「日本企業への影響も含め、軽はずみなコメントは控えたい」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-10864.html


これは今月上旬のニュース
 さぞ、政治献金している財界
  日本産業界の企業各社の名も


ところが、そう単純な話でもなかった
 安倍政権。。いや自民党が与党で
  いられる最大要因2勢力の名が出る




NHK・電通・創価学会も「脱税・パナマ文書」に登場!言論の自由を抑え込む財閥の前線基地が電通である!
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/58f844e5d9765ec1410551c6d5590e97


NHK・電通・創価学会も

「脱税・パナマ文書」に登場!

言論の自由を抑え込む

財閥の前線基地が電通である!

「パナマ文書」は、国民の

政治への目覚めに貢献するだろう!



その元記事は


「ジャーナリスト同盟」通信
ブルータスお前もか<本澤二郎の「日本の風景」
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52136121.html



なるほど。。世界での比率としては
 今や落日の日本株式会社であるが


安倍政権にとって、創価学会と電通
 これらが欠けると安倍が総理でいら
  れる理由どころか、自民党が最大の
   議席を誇る圧倒的与党でいられない


1選挙区3万票ともいわれる
 創価の選挙協力票は何度も
  述べている。。自民党議員の
   生命線と言い切っても良い訳だ


そして官報複合体の中核、それが
 電通と言い切っても良いのである



官報複合体 権力と一体化する新聞の大罪 単行本(ソフトカバー) – 2012/1/18
牧野 洋 (著)

http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%98%E5%A0%B1%E8%A4%87%E5%90%88%E4%BD%93-%E6%A8%A9%E5%8A%9B%E3%81%A8%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%BD%AA-%E7%89%A7%E9%87%8E-%E6%B4%8B/dp/4062174820


しかし、官報複合体なる語は
 それ以前の2010年には存在していた

 


民主党議員よ、官報複合体に作られた「世論」に惑わされることなかれ
http://diamond.jp/articles/-/9325
http://diamond.jp/articles/-/9325?page=4



民主党菅直人内閣発足前夜
 2010年に官報複合体の語が


小生は恥ずかしながら、また誠に
 不勉強ながら、この語を最近知った




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2012年に出版の牧野 洋 (著)
 官報複合体 権力と一体化する新聞の大罪


それより以前2010年に【官報複合体】
 なる語を使用していたのが小杉隆氏である


2012年は民主党野田内閣終盤
 2010年は鳩山内閣~菅直人内閣


つまり、今華々しく花開いた官報複合体
 の機能していく淵源は、民主党内閣に既に


よって、官邸官僚=影の総理
 ~官僚機構、そして電通と大マスコミ
  この完全スクラム体制の下。。
旧民主党は
   自民党と兄弟政党だと言える訳なのである





<参院選>「3分の2」新聞各紙で差
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160712-00000001-mai-soci

憲法改正案の発議に必要な参院(定数242)の「3分の2」を超えたのか、迫ったのか。参院選の開票結果を報じた11日朝刊各紙(東京本社最終版)は、改憲に前向きな勢力の議席の捉え方に差が出た。毎日新聞などが「改憲勢力3分の2超す」と報じたのに対し、朝日新聞は「改憲4党3分の2に迫る」を見出しにした。

 毎日新聞は自民、公明、おおさか維新、日本のこころを大切にする党の4党に、改憲に前向きな無所属議員4人(非改選)を加えると、3分の2の162議席を超えたとした。読売新聞、日本経済新聞なども同様だった。一方、無所属の4人を除くと162に届かないため、朝日新聞は4党の議席で「3分の2に迫った」と表現した。朝日新聞社広報部は「国政では政党が中心的な役割を担っており、各党の議席数の増減に着目して報道した」と説明した。11日夕刊では「非改選無所属含め改憲勢力3分の2」と報じた。

 読売は1面の大見出しを「与党大勝 改選過半数」とし、「改憲派2/3超す」は脇の見出しにした。



まず。。改憲4党で2/3という参院選
 この決定的焦点に、有権者が気付かず
  投票に赴いた可能性が極めて高いのだ


テレビでは、都知事選ばかりに焦点
 参院選の扱いが殆どと言って良いほど
  無かったのにはびっくりしたし、極めて残念


ただ。。ネットでは新聞系はじめ大マスコミ
 は改憲勢力云々に触れてはいた。。
が!
  国民に広く拡散するのはやはりテレビだ


あと、もう一つ言えることは
 改憲というと、我々普通の日本国民は
  すぐに憲法9条改正を思い浮かべるが

   自民党とその背後勢力(日本会議)の
    狙いは、最終9条改正とはいえ、まずは
     戦争可能な国になるための外堀埋め・・。





参院選 「改憲勢力3分の2」が焦点? メディアが報じない5つのファクト、1つの視点
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yanaihitofumi/20160708-00059681/

「改憲勢力が3分の2を上回るかが焦点」ー参院選でメディアがまた横並びで、こんな決まり文句を唱えている。
たとえば、毎日新聞は7月6日付朝刊1面トップで、参院選終盤情勢として「改憲勢力2/3の勢い」と題した記事を掲載。記事の冒頭には「安倍晋三首相が目指す憲法改正に賛同する自民、公明両党、おおさか維新の会などの改憲勢力は・・・」と書かれていた(毎日新聞ニュースサイト)。
一体いつから、どんなファクトに基づいて、公明党が「安倍晋三首相が目指す憲法改正に賛同」したと報じているのだろうか。自民党とおおさか維新の改正草案を読み比べたことがあるのだろうか。
記事を書いている記者たちも、4党を「改憲勢力」と書くときの枕言葉に一瞬窮しているはずだ。でも、みんな同じ橋を渡っているのだから、他紙の表現も参考に…という感覚かもしれない(例外的に、読売新聞は「3分の2」という切り口での報道に慎重であることは特記しておく)。


1.公明のスタンスは民進に近い 生活の改憲案は具体的

メディアが当たり前のように使っている「改憲勢力」という表現。自民党、公明党、おおさか維新の会、日本のこころを大切にする党(以下「こころ」)の4党を指しているが、それぞれ憲法改正に関する立場にはかなり違いがある。まず、各党が改憲に積極的かどうかは、参院選公約に限らず、党是や過去の発表も含め、具体的な改憲案を示しているかどうかを見なければならない。
自民、こころ、おおさか維新の3党は、それぞれ具体的な改正案を提示しており、改憲に前向きな勢力といえよう。ただ、おおさか維新の改正案は、教育無償化、統治機構改革、憲法裁判所の設置の3項目であり(マニフェスト、憲法改正草案)、自民党の憲法改正草案とも、こころの憲法改正草案とも共通項がない。
公明党は、従来から「加憲」という立場だが、具体的な改正項目は示していない。むしろ「改正ありき」「期限ありき」ではないとわざわざ強調し、慎重なスタンスだ(参院選:憲法改正)。自民党よりむしろ民進党の立場に近いのではないか。
民進党は、参院選の公約では「平和主義を脅かす9条改正に反対」と掲げているが、もともと基本政策合意で憲法改正を目指すと明記しており、公約でも「未来志向の憲法を国民とともに構想する」と言っている。具体的な改正項目には言及せず、早期の改憲に積極的でないとみられるが、「改憲自体に反対」の立場でないことも明らかだ。

一方、生活の党と山本太郎となかまたち(以下「生活」)は、政策項目として「時代の要請を踏まえ、国民の合意があるならば、国民の権利、国連の平和活動、国会、国と地方、緊急事態等の関係で一部見直し、加憲する」と6つの改正事項に踏み込んでいる。「国連の平和維持活動に自衛隊が参加する根拠となる規定の整備」と9条改正にも言及している。ホームページにも「時代や環境の変化に応じて必要があれば改正すべき」と明記し、詳細な考え方が示されている(憲法改正についての考え方、Q&A)。もともと改憲論者だった小沢一郎共同代表の考えが表れていると思われるが、党是としては、憲法改正について多くを語らない公明よりも生活の方がよほど前向きにみえる。(*2)
新党改革も党是に「新しい時代にふさわしい憲法改正を行う」とあり、公約では憲法改正が必要な「廃県置州」を提唱し、「時代にふさわしい憲法改正を まずはもっと議論を」と訴えている(改革八策、改革の公約p.42)。
こうしてみると、憲法改正に積極的といえるのは自民、こころ、おおさか維新の3党。具体案を出している勢力は生活を含めて4党。民進、公明、改革は、具体案は出していないが必要とあれば何らかの改憲を認める立場であり、これらを含めて広義の「改憲勢力」と呼べば、とっくに衆参両院で「3分の2」を超えている。改正項目や内容について一致点が見出されておらず、改正発議の前提条件が整っていない点では、広義の「改憲勢力」7党も、メディアが「改憲勢力」と称する4党も、同じなのである。


2.国民投票法上、憲法の全面改正はできない

自民党の憲法改正草案は、全面改正案である。明治憲法体制、戦後憲法体制に代わる、第3の新憲法体制を打ち立てようという発想(いわゆる自主憲法制定論)が基底にある。こころの改正草案も同様である。
ところが、2007年に制定された国民投票法は、改正項目ごとに賛否を問う個別投票方式を採用したため、事実上、全面改正が不可能になった。(*3)かつて「改憲vs護憲」の対立は「自主憲法制定(全面改正)vs自主憲法反対・現憲法護持」の対立だったが、この不毛な対立軸は、現行の国民投票法のもとでは無意味化している。つまり、「自主憲法制定」を前提とした自民党やこころの改正草案は、そのままでは現行法上「原案」となる資格がないのである。


もちろん一度の改正発議で複数の項目・条文を対象にすることは可能だが、個別に賛否を問わなければならない。一度に国民投票にかける項目数も事実上限定されている(国民投票法案の審議で、せいぜい3~5項目とされている)。したがって、自民党の憲法改正草案の一部分だけ取り出して「原案」として提出することは可能だが、草案全体をパッケージにして提案することはできない。

3.与野党は憲法審査会の再開で合意している

憲法審査会は、2007年国民投票法の制定に伴い設置された国会の常設機関である。設置後4年間は活動しておらず、2011年から始まったが、昨年の「安保法制」国会で憲法学者が「憲法違反」を表明した後、休眠状態に入っていた。これを参院選後に約1年ぶりに再開することで与野党が合意している(産経ニュース2016/5/31)。つまり、参院選後に憲法審査会が再開されること自体は、選挙の帰趨に関わらず、既定路線なのである。
もちろん、憲法審査会が再開されたからといって、すぐに改正発議の条件が整うわけではない。次に述べるように、まず審議する改正項目を確定する作業から始める必要がある。

4.憲法改正の4つのハードルのうち、1つも超えていない

憲法改正のハードルは、「各議院の総議員の3分の2以上の賛成による発議」と「国民投票での過半数の賛成」の2つある、と一般に解説されている。しかし、国民投票に付する「改正発議」に至るまで、少なくとも2つの大きなハードルがあることを押さえておかなければならない。「審議する改正項目の確定」と「改正案の作成、提出・発議」である。
現在は、このうち1つ目もクリアしていない。参院選後の憲法改正論議は、文字通り一からのスタートとなる。
なお、改憲プロセスを安倍政権が主導できるかのような印象を与える報道も目立つが、内閣は、憲法改正原案を提出できないなど実際に関与できる部分はほとんどない。(*4)
(1) 改正項目の確定
まず、どの条文について改正発議の対象とするのか、を決めなければならない。各党や憲法審査会で議論が行われるとみられる。
(2) 改正原案の作成~提出・発議(第一発議)
改正項目が決まれば、原案を作成し、審議入りのための発議が行われる。
具体的には、「合同審査会」の設立→改正原案「骨子」の作成→憲法審査会への勧告→原案の条文起草→憲法審査会長が原案提出→憲法審査会で審議入りというルートか、議員の原案提出→衆院100人以上または参院50人以上の賛成での発議→審議入りというルートが考えられる。
(3) 改正原案の審議・修正を経て、国民への改正発議(第二発議)
原案は衆参の憲法審査会の審議を経て、本会議に上程される(衆参の同時審議はできない)。最終的に衆参それぞれの総議員の3分の2以上が改正案に賛成すれば、国民投票に付される。
(4) 国民投票
2~6ヶ月間のキャンペーン期間を経て国民投票が行われる。有効投票の過半数が賛成すれば、改正となる。

5.国民投票法の投票年齢が「18歳以上」に引き下げられるのは2年後

実は、もう一つハードルがある。国民投票法は、投票年齢が「20歳以上」になっており、「18歳以上」への引き下げの施行は2018年6月21日以後になっているという点である(総務省リーフレット参照)。
公選法上、国政選挙や地方選挙の選挙権は「18歳以上」に引き下げられたのに、憲法改正国民投票だけ「20歳以上」で実施することは、法的に可能であっても、政治的には事実上不可能とみられている(南部義典「選挙は18歳、国民投票は20歳という不合理」参照)。つまり、引き下げ時期を前倒しする法改正をしない限り、当面、改正の発議を行う政治的環境は整わない(理論的には、最短で2017年12月下旬に6ヶ月間の周知期間を前提に改正発議を行えば、18歳以上での国民投票実施が可能となる)。

<視点>党議拘束を前提とした「数の論理」でよいのか

憲法改正権力は国民にある。国会の勢力図によって決まるものではない。いくら国会で「3分の2」で改正の発議をしても「提案」できるにすぎず、国民投票で過半数が賛成しなければ実現しない(日本国憲法96条)。
憲法改正問題は本来、超党派で議論すべき事柄であるのに、「改憲勢力が3分の2を取るか」にこだわってよいのか。党派的な「数の論理」を持ち込めば、党派を超えた議論の基盤を損なうのではないか。そのことをメディアは自覚しているだろうか。
この点については、安倍晋三首相にも大きな責任がある。1月10日のNHK討論番組で、与党だけでなく、改憲に前向きな野党も含めて「未来に向かって責任感の強い人たちと3分の2を構成していきたい」と述べた(読売新聞ニュースサイト)。これでは、「改憲の中身」より「数の論理」を優先する本音が出てしまったと言われても仕方がない。しかし、野党側も「3分の2の阻止」と応じ、メディアも同じ土俵に乗って報道してしまっているのである。
そもそも「3分の2を取る/取らせない」という発想は、政党の「党議拘束」を前提としている。本来超党派で議論すべき問題なら「党議拘束」を外して各議員の良心にしたがって採決すべき、という議論が出てきてもよい。「党議拘束なし」を前提とすれば「3分の2」を取ってから議論をスタートさせる、という発想は出てこないはずである。「3分の2」はあくまで超党派の審議、熟議の末のゴールにすぎなくなる。(*5)
与野党ともに「党議拘束」を前提とした「数の論理」に拘泥すればするほど、「3分の2」vs「3分の1」の攻防が先鋭化し、再び不毛な論議に陥るおそれがある。そうした危険性に警鐘を鳴らすでもなく、むしろ率先して「数の論理」に加担するメディアの罪は、あまりにも大きい。

(*1) 民進党の枝野幸男幹事長は約3年前に9条改正私案を発表している(文藝春秋2013年10月号「憲法九条 私ならこう変える 改憲私案発表」)。岡田克也代表も、2004~2005年の民主党代表時代には9条改正の必要性を認めていた。
(*2) 小沢一郎氏は「日本国憲法改正試案」を文藝春秋1999年9月特別号に発表している。
(*3) 正式な法律名は「日本国憲法の改正手続に関する法律」(通称、国民投票法)151条により改正(追加)された国会法68条の3。投票用紙は個別発議ごとに1枚だが、全面改正しようとすると数十項目(投票用紙数十枚)にわたると考えられ、事実上不可能。
(*4) 内閣の憲法改正原案提出権は、内閣法制局の見解では憲法上否定されていないとしているが(参議院憲法調査会2001年6月6日)、国民投票法の審議過程で、内閣法などの改正が必要との答弁がある(衆議院憲法調査特別委員会2006年12月7日)。
(*5) 自民党の河野太郎議員(現・防災担当相)は昨年5月7日の憲法審査会で、憲法改正発議では政党が党議拘束を課すことができないようにすべき、との考えを表明している。

(*) 注3を追記しました。


党議拘束を前提とした「数の論理」でよいのか
 確かにそうだ!自民党にも様々意見がある
  無ければオカシイ!他党・野党も当然である


憲法に対するスタンス。。改憲と一口に
 言っても条文それぞれに様々な見解がある
  一見改憲派でも9条改正に反対もあるし
   一見護憲派に見えても実は会意見派もある


2/3を占めたという見出しは虚しく見える

安倍政権と自民党の改憲。。結党自体
 憲法改正を党是、であるから当然だが
  いきなり憲法9条改正はいくら何でも無茶

   背後の日本会議は緊急事態条項と家族
    尊重条項をまず狙いとし照準絞る訳である




緊急警告012号 自民党改憲草案「家族条項」の危険性

自民党改憲案「家族条項」の真意は?



それを知ったうえで、今回の参院選
 テレビがなぜ参院選に焦点あてなかったか



晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20362.html#readmore


「すさまじい……。改憲はもうイエスかノーかの段階じゃない」 :松井計氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/matsuikei

すさまじい……。

⇒改憲勢力3分の2で安倍首相が膳場貴子や池上彰にキレ気味で本音「改憲はもうイエスかノーかの段階じゃない」 https://t.co/ZoJaK3CwJe @litera_webから

稲田さんが、TVでの池上さんとのやり取りの中で『我が党は憲法改正の草案は出しています』と発言したとの事。

では、それがどのようなものなのか、またリンクを貼っておきましょうか。

↓から全文をダウンロードできます。

腰を抜かさないようにね。 https://t.co/bWUZ70odkK

こんなものを叩き台にされても困るのでね。

むしろ、我々主権者が袋叩きにしないと。

>野本祐治 ‏憲法「改正」なら叩き台は現行憲法以外にはないんじゃないの?新憲法制定なら自民党草案もありかもしれんが…。そもそも逐条ごとにやることになっとるんやから。

民進党はこういう所がねえ。

これから参院選の総括が行われると言うのなら、それを待って発言すべきなのでね。

元気のいいのがすぐにこういう事をぶちあげる。

これが民進党の限界なんだよなあ。

残念ですよ。

⇒民進・長島昭久氏が「民共共闘」の批判炸裂https://t.co/llprAO4HJ7

憲法をいじるというのなら、24条なんかは検討の余地がありますよね。

婚姻の規定ね。

これを同性婚を認める形に修正する。

これなら、主権者の権利をきちんと認める方向だから、憲法の理念に反さない。

しかも、この修正で幸福になる人はいるが、不幸になる人はいない。

真っ先に検討すべき条項でしょう。

私は公明党が言う加憲とやらの環境権には疑問があります。

大切な概念だけど、それは現行憲法に含まれる幸福追求権で説明できるのでは?憲法に加えるのではなく、法律の整備ですむことだと思う。

環境権を憲法に入れるなら、じゃプライバシー権は? みたいな話にもなってしまいますからね。

長島さん〈民進党は政権準備政党として〉というけど、現状でそんな事をいっても仕方がないですよ。

今のスワローズが日本シリーズに備えようといってるようなもので。

まずは反現政権の人達の受け皿になり、その暴走を止める役割に徹さないと。

そういうことを着実にやってこそ、政権の目も出てくるので。

私は今回の参院選での野党共闘には、大きな効果があったと考えます。

民進、共産躍進、生活、社民議席獲得……。

確かな効果がありましたよね。

但し、比例の共通名簿が作れなかった事は残念だった。

これができてれば、状況はまた違ってたでしょうね。

その意味では、共闘が少し足りなかったかも知れない。

>徳永みちお これだね! (当時、首相補佐官だった磯崎のツィート)

クリックすると元のサイズで表示します

>Takashi_Nakagawa ‏真実省 of 1984 by ジョージ・オーウェル RT こいつら改憲したら絶対に国家保安省とか作りそう。

>ささやん 毎度同じ手を使って騙すんだから、有権者はええ加減学習しなよ。

改憲派が2/3を越えたのは、自民が強いからじゃありませんよ。

今の自民は参院で過半数さえ持ってないんだから。

集票力において安定している公明と、与党の補完勢力としてのおおさか維新の存在が大きい。

攻めるべきはむしろこちらの方で、自民を実態以上に大きく見てはいけない。

>眼鏡パンダ ‏進次郎氏の話し方を見て、人を惹きつける話し方を学んだ。何かを「説明」しようとしちゃダメなんだな。全く内容がないことをはっきりゆっくりとにかく自信を持って話すのがコツだね。「ツイッター! ツイッター! 字が書ける 字が書けるんです 素晴らしいですね ツイッター!」!!!!!

経済ナントカと言ったって、結局はご商売の皆さんですよね。

そんな人達が国民=お客様の痛みを求めてどうするのかね?ツブれるぞ。

それにしても、日本経済凋落の理由がよーく分かったよ。

⇒経済同友会「国民の痛み伴う改革に挑戦を」https://t.co/xjEoOJXw7o

>oomisuzi ここまで超ストレートな「国民を締め上げて我々に甘い汁を啜らせろ」という発言もなかなかないな… 

>かんちゃん かつての「改憲論者」はその理由を「(九条)は非現実的。」、「今の時代にそぐわない。」と述べていたのに、今は「日本の伝統」や「神話」を賞賛する人がそれらをベースにした憲法を作ろうとしている。

人間さ、手前勝手なルールを自分で作って、それを他人様に押し付けるようになったら、もうおしまいですぜ。

いつまでも5歳児じゃないんだからさ。

>冨永 格「TBSひるおび!」が鳥越出馬に否定的コメント連発。大谷昭宏さん「これから五輪を開催しようという時に、反安倍を言ってる人でうまくいくのか」女性タレント「五輪は成功させてほしいですよね」…この短いやりとりで、あたかも鳥越氏が五輪に反対しているかのイメージが独り歩きしかねない。

ひどいものですね。

TVはもはや、一望の荒野かもしれません。

報道に限らず、エンタテインメントも。

それでもTVが最も影響力の大きいメディアだということは変わりませんから、恐ろしい話ですね。

国際社会は全体主義を容認してない訳だよね。

だから、酷い場合は武力行使したりもする。

そういう状況下、自由主義陣営の有力な一員で、G7のメンバーでもあるような大国が、全体主義体制に移行することを、国際社会が歓迎すると思いますか?そういう局面になった時に、その国に何か得がありますかね?

麻生さんは、ナチに学べと言った。

まさに今の政府与党のやり方はそれを裏書きしている。

でもね、国際社会はもっと、ナチに学んでるんですよ。

2度とあの歴史を繰り返さないために。

そういう国際社会に、ナチのやり方で対抗しますか?

可能ですかね?

今の日本の国際的地位だけをみて、国内政治で何が起ころうと、この国際的地位は変わらない、と考えるのは早計ですよ。

世界から包囲され始めた頃のGreater Japanese Empireは国際連盟の常任理事国ですから。

国際的地位なんか、国内の政情によって一発で変わる。

>石破氏、改憲は慎重議論が必要 3分の2確保でhttps://t.co/lLRcf7fJFr

〈自民党内でまず議論される事だ〉と言うのもシュールだなあ。

憲法が公権力の限界を定めるものである以上、政権与党にそれをいじる権限があるとは思えない。

そりゃ為政者は誰だって権限が大きい方が良い訳で、潜在的に改憲の欲求を持つんだからさ。

田崎てのも莫迦だな。

論理なんぞは打ち捨ててまで、徹底的に総理サイドに立つつもりなのなら、私だったら、飯は奢ってもらわない。

だって、奢ってもらってたら、いくら褒め称えたところで、あ、餌の分か、と思われちゃうじゃない。

誰もがその分を割り引いて考える。

ギャラは飯ですか、てなもんで。

全く利害関係のない人が、その政策や思想を評価してこそ、リアリティてものが生まれてくるわけでしょ?親族含むてのがすさまじいね。

でもさあ、こういうものは、〈切羽詰まっております〉という告白の意味しか持たないから、ロクな結果にはならないもんですよ。

焦りが見えますね。

⇒自民党都連が異例文書・小池元防衛相で「除名処分」もhttps://t.co/P7ZH1nsgns

これはタマラン。

ほとんどの人が、日本会議の考え方に賛同して投票した訳じゃないと思いますよ。

⇒2016参院選:改憲議論加速を 日本会議が要望 - 毎日新聞https://t.co/1BhAnJvP0t

>速報:共同通信社の世論調査によると、安倍首相の下での憲法改正に反対との回答は48.9%。賛成は35.8%。https://t.co/cN65AJG6oU

>馬。 日本会議から勧誘の電話、結婚を戸主の許可制にすべきとトンデモ主張 http://lite-ra.com/2016/02/post-1967.html …

「結婚は両性の合意のみでできるなんてことはね、そもそもこれはね、日本の国にふさわしくないですわね。」 #本当は怖い自民党の話https://t.co/qcgNL3ftvB

>ドイツなんか民主主義なのに憲法メートル単位でいじってますね?

どなたでもご存じの事だと思いますが、ドイツ連邦共和国基本法には、永久条項というのがあるんですよ(同基本法79-3)。

そこで定められたものは、永久に改正できません。

>ひろみ 今 これやられてるんですよ わかります? 26年前の創価学会婦人部作成漫画より



改憲派が2/3を越えたのは、自民が強いからじゃありませんよ。

今の自民は参院で過半数さえ持ってないんだから。

集票力において安定している公明と、与党の補完勢力として

のおおさか維新の存在が大きい。

攻めるべきはむしろこちらの方で、自民を実態以上に
大きく見てはいけない。


ひどいものですね。

TVはもはや、一望の荒野かもしれません。

報道に限らず、エンタテインメントも。

それでもTVが最も影響力の大きいメディアだと
いうことは変わりませんから、恐ろしい話ですね。

国際社会は全体主義を容認してない訳だよね。

だから、酷い場合は武力行使したりもする。

麻生さんは、ナチに学べと言った。

まさに今の政府与党のやり方
はそれを裏書きしている。

でもね、国際社会はもっと、ナチに学んでるんですよ。

2度とあの歴史を繰り返さないために。

そういう国際社会に、ナチのやり方で対抗しますか?

可能ですかね?





晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20355.html#readmore

「>こんなのさ、選挙の後にやりやがって、本当に終わってるよ。クソがよ。:山崎 雅弘氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki

参院選の結果は、憲法変更発議に必要な3分の2の国会議席を与党と改憲派野党が獲得する結果に。

私が投票した三重の芝博一議員は当選、ツイッターでフォローしている二人の候補者・福山哲郎議員(京都)と伊波洋一氏(沖縄)が共に当選したのも良かったが、社会の大きな変化の流れはまだ継続している。

昨晩、友人と電話で話しながら参院選の開票特番をいろいろ観ていたら、テレビ東京系の番組で池上彰氏が日本会議と安倍政権の関係について、事前取材ビデオを使いながら説明し始めて驚いた。

こんな情報は本来、選挙前に大手各局が報じないとおかしい。

選挙が終わった後で、安倍政権と日本会議や神社本庁/神道政治連盟が憲法改正という共通目標に邁進している、などとテレビで伝えられても、視聴者は「はぁ?」という話だろう。

テレビ局の人間は、本当に不誠実だと思う。

なぜ選挙前に放送しないのか。

>UCD ‏こんなのさ、選挙の後にやりやがって、本当に終わってるよ。クソがよ。

>デーブ・スペクター ‏選挙終わってから候補や政党や支援団体のことを特番で見せられてもどうしろと言うんですか? 遅いだろう!全く役に立たない。メディアが公職選挙法の改正を大優先にしないなら開票特番やめて全部アニメでいいです。オチはありませんm(__)m

>>オーストラリアのABCテレビが放送した、日本会議と安倍政権の政策との緊密な関係についての報道。こうした内容の報道が、日本のテレビで一切なされない事実は、将来に大きな災厄の形となって日本人自身の頭上に降りかかってくる可能性が高いと思う。http://ab.co/1JdasbZ

昨年12月のツイート。

オーストラリアのテレビ局が、安倍政権と日本会議の密接な関係や、日本会議の戦前回帰志向について踏み込んだ特集を組んでいた。

日本の政治に関する重要な情報を、外国メディアを見る外国人の方がよく知っているという異常さ。

10日放送の「池上彰の参院選ライブ」(テレビ東京系)で、三原じゅん子氏が、神武天皇が実在すると明言する場面があった(ライブドア)http://bit.ly/29wAfU6

「池上氏は、三原氏がVTR上で『神武天皇以来の伝統を持った憲法を作らなければいけない』との旨の発言していたことに触れ『どういう意味なんでしょうか? 明治憲法の方がよかったという意味なんですか?』と質問。三原氏は『すべての歴史を受け止めて、という意味であります』と端的に答える」

「池上氏はこの回答に『なるほど、じゃあ神武天皇は実在の人物だったという認識なんでしょうか?』と、再度尋ねていく。すると三原氏は『そうですね。いろいろなお考えがあるとかもしれませんが、私はそういう風に思ってもいいと思います』と認めた」

神奈川は日本会議が特に強いエリア。

当選されてもらったお礼のつもりか、国家神道時代そのままの国体思想(戦前)への回帰を盛んにアピールしている。

個人が文化として古事記や日本書紀を愛で、神武天皇というキャラがあたかも実在の人物であるかのように見なす「建国神話」を文化として語るのは何の問題もない。

三原じゅん子氏の態度が大問題なのは、国会議員が憲法という現実政治の方向性を、そのような非現実に基づく物語にすると明言していること。

戦前の日本、つまり国家神道体制下の日本では、神武天皇は「実在する」との歴史認識しか事実上許されず、実証的な歴史研究の観点からこれを否定した津田左右吉という学者は、激しい糾弾にあって著作も発禁となった。

「政治が歴史研究に介入するなんて、今の日本ではあり得ない」という認識は甘すぎる。

神武天皇に続く第二代から第九代の天皇も、実在を示す歴史的根拠を欠いているがゆえに「欠史八代」と呼ばれているが、神武天皇実在説を国会議員が肯定し、それに沿う方向へと憲法を変えるという方向性は、戦前の価値観への回帰に他ならず、日本会議や神社本庁が望む国家神道時代への逆戻りを意味する。

何度も書いているが、戦前回帰が「あるか・ないか」というような白黒二元論は意味がない。

現実に戦前と同様の価値観や政治思想が国の中枢から国民の生活レベルへと侵食している状況に、どう対処するかが問題であり、枝葉の形式論は論点を脇へ逸らす効果しかない。

戦前回帰は、目に見えて進みつつある。

>名もなき投資家 メディアは選挙期間中、争点は「アベノミクス」「経済や社会保障」といい「憲法」をまともに争点に取り上げてなかった。投票日締め切り8時を過ぎた瞬間に「改憲」「憲法改正」「改憲勢力」と言いまくり。そして今日の新聞はこれ。知る権利は何処へ?

水島宏明「NHKの看板ニュース番組である『ニュースウォッチ9』。投票日前の最後の放送となった7月8日(金)、ニュース番組の中では参院選を扱わなかった」(Yahoo)http://bit.ly/29rKV44

「『えっ? まさか参院選挙の直前の放送で参院選を無視するのだろうか?』と驚いて注目していると、番組の締めでメインキャスターの2人が言葉を発した。河野憲治『あさって日曜日は参議院議員選挙の投票日です』鈴木奈穂子『みなさんの大切な一票です。ぜひ投票に行きましょう』」

「この間、わずか7秒足らず。ニュースのなかでは参議院議員選挙を一切扱わずに、この7秒足らずをにこやかに伝えることが報道番組のキャスターとしてやるべきことなの? この厚顔無恥ぶりはある意味、驚くほどだ」

「最後の日も番組ではまったく報道しないで、『投票に行きましょう』とニコヤカに笑顔の鈴木奈穂子キャスター」

NHKの参院選開票速報番組。

この一週間、あれだけ無気力な選挙報道しかやらずに視聴者を愚弄しておきながら、よくこんな満面の笑みで選挙特番ができるなと驚かされる。

午後8時きっかりに「自民・公明改選過半数確実に」の表示。

それで笑顔なのか。

総選挙後のテレビ各局の「選挙開票特番」、毎回本当に観ていて不愉快になる。

選挙区ごとの候補者同士をゲームのように戦わせて勝敗を表示する局もあったが、そんなCGに金かけるより、投票日前に投票判断に有益な核心的情報を伝えないと駄目だろう。

お笑い芸人や芸能人が戦って勝敗を競う娯楽ゲーム番組と同じノリで、結果次第では憲法変更に道を開く国政選挙の結果を伝えるテレビ局の感覚が理解できない。

与党改憲草案は、国民の人権を縮小し、権利より義務を増やす「国>国民」という方向性の変更案だが、国民投票の結果もゲーム感覚で報じるのか?

【参院選】「前文から全てを含めて変えたい」安倍首相が改憲への意欲を明言(BuzzFeed)http://bzfd.it/29BLOtu

「安倍首相は選挙戦を通じて、街頭演説で憲法についてほとんど語らなかった。東京・秋葉原の最後の訴えでも一言も触れなかった」

「池上さんに問われた安倍首相は『憲法改正は自民党の立党以来の悲願』と強調した上で、こう答えた。『憲法改正するとは、ずっと申し上げています。選挙公約にも書いております』」

同じ卑怯な手口で繰り返し愚弄されても、大手メディアが全然驚かない様子を見ると、彼らは最初からシナリオを全部承知しているのだろう。

>想田和弘 選挙のたびに思うのが党議拘束の弊害。今回の選挙で改憲勢力が2/3を得たとしても、実際には自民や公明の議員でも改憲へのスタンスは個人で微妙に異なるはず。つまり本来ならば自公からも改憲反対票が出るのが自然なわけだが、日本では党議拘束という非民主的なルールがあるので基本そうはならない。

自民党の憲法変更草案にある「『個人』から『人』への書き換え」が何を意味するのか、この党議拘束がわかりやすく教えてくれる。

独立した思考を持つ「個人」は、採決での賛否を自分の頭で考えて決めるが、そうでない「人」はただ上の指示に従うのみ。

投票率54.70% 戦後4番目の低さ 朝日新聞集計(朝日)http://bit.ly/29IyTFo  

なぜこういう結果になったのか、という意味や原因の分析が何もない記事。

まったく他人事のように数字だけを報じているが、その原因の一端が自分たちの報道にあるかも、とは考えないのか。

元宜野湾市長で翁長県知事の応援を受けた伊波洋一氏が沖縄で大勝し、島尻安伊子沖縄・北方担当相が落選した意味は大きいと思う。

「基地に反対しているのは本土から来た左翼だけ」等の根拠の無いデマが、選挙結果という事実によって繰り返し否定されている。

次の沖縄担当相は誰になるのか。

今井議員か。

>Norichika Horie ‏「前文から全てを含めて変えたい」 安倍首相が改憲への意欲を明言 https://t.co/OiO3RX65Sz 安倍首相にはこれまでも唖然とさせられたが、これほどの豹変があるだろうか。しかも、選挙前は言わなかったかもしれないが、元々そうだったなど、言い訳も姑息だ。

テレ朝の開票速報番組でも日本会議を取り上げていたのか。

各局とも事前に取材してビデオを用意しているが、選挙が終わった後で出しましょう、抜け駆けは駄目ですよ、的な密談でもあったかのように、一斉に選挙終了後に出してきた。

大手メディア酷い。

>実際には実に400万票が民進党に戻ってきているわけですが。 https://t.co/l1iCNZ5aiZ 公明党、おおさか維新が票を減らし、自民党、民進(旧民主)党、共産党、社民党、生活の党は票を増やしている。断トツで伸ばしたのが民進党。そのまま結果の総議席数には結びつかなかったとはいえ、これも2016年の参院選における事実の一側面。

先日の神奈川新聞の街頭インタビューに出ていた主婦の人もそうだが、子育てや非正規労働の掛け持ち等で、新聞やテレビのニュースを見る余裕もないという人が、今の日本には少なくない。

そんな人が、選挙を自分の境遇を改善する機会だと捉えていない。

友人と電話で話している時、「立憲主義っていう言葉は、ちょっと難しいというか、普段の生活で使う言葉じゃないから、感覚として理解できないよね」「もっとわかりやすい言葉にできないものか」という話題になる。

立憲主義の危機と言われても、関連の本を読んだりした経験がないと、多分ピンとこない。



こんなのさ、選挙の後にやりやがって、
本当に終わってるよ。クソがよ。

日本の政治に関する重要な情報を、外国メディアを
見る外国人の方がよく知っているという異常さ。

政治が歴史研究に介入するなんて、今の日本
ではあり得ない」という認識は甘すぎる。

戦前回帰は、目に見えて進みつつある。

NHKの看板ニュース番組である『ニュースウォッチ9』。
投票日前の最後の放送となった7月8日(金)、
ニュース番組の中では参院選を扱わなかった

番組の締めでメインキャスターの2人が言葉を発した。
河野憲治『あさって日曜日は参議院議員選挙の投票日です』
鈴木奈穂子『みなさんの大切な一票です。ぜひ投票に行きましょう』」

この間、わずか7秒足らず。ニュースのなかでは参議院議員選挙を
一切扱わずに、この7秒足らずをにこやかに伝えることが報道番組
のキャスターとしてやるべきことなの? この厚顔無恥ぶりは
ある意味、驚くほどだ

この一週間、あれだけ無気力な選挙報道しかやらずに視聴者
を愚弄しておきながら、よくこんな満面の笑みで選挙特番が
できるなと驚かされる。

午後8時きっかりに「自民・公明改選過半数確実に」の表示。

それで笑顔なのか。




政府=省庁と、官邸官僚=影の総理
 が目論み、新聞・テレビの大マスコミ
  がそれに応えて国民を騙し攪乱する


官報複合体が機能しているのは確実




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪舛添都知事が辞任した。。今度は安倍政権のスキャンダル追及だ≫<甘利はどうした!東京五輪汚職捜査が本番>【官報複合体の思惑通りにはさせない!】



何やら、安倍総理が知事に引導渡し
 騒動に決着つけたとでもいいたげな。。

  ウソつくな!この提灯報道新聞が!!
   安倍にそんな胆力あるはずないのだ


むしろ、こちらの記事が気になった
 



<舛添知事辞職>14日夜、引き返し辞意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160616-00000003-mai-soci


知事室を出て、車に乗り込んだ
 舛添氏を呼び戻したのは、恐らく
  あの人物に違いない、とみる・・・。




≪安倍。。橋下。。与野党政治屋を駒として使う官邸官僚≫<ようやく馬脚を現し始めた。。が、手遅れかも知れない>【日本には政党政治無し、おおさか維新と民主党は道具だ!!】


こんな国政の閉塞状況。。絶望的庶民生活
 国民経済が、益々汲々としていく中での

  一筋の光明ともいえる、野党共闘なのである

共闘を仕掛ける小沢一郎を忌み嫌うのが
 現在の為政者、官僚機構。。大新聞そして
  それに操られる安倍晋三と公明党の連立


菅義偉官房長官というのは
 安倍晋三内閣総理大臣と同義語

  その背後には官僚機構。。この場合
   外務省タカ派といって良いのでは?


国政選挙で。。特に大阪では絶対に
 1議席も落とせない。。立候補者全員
  当選が至上命題の公明党及び創価学会


大阪が橋下維新と創価学会の真っ二つに
 割れて激戦となることを危惧した安倍官邸


そこで菅官房長官が、という名目の。。
 安倍議員内閣総力体。。背後外務省
  が、橋下徹衆院選不出馬に動いたのか・・。


泥臭い府議の松井一郎が
 切り盛りするのが、おおさか維新

  しかし、本来人気など全く無いのだ

そこで橋下徹の。。メッキ剥がれた
 とはいえ、まだまだ暗愚有権者には
  威力発揮する”人気”が必要なのだ


という訳で、橋下徹の存在。。関わり
 が有ればおおさか維新は回ってゆく


むしろ、大阪市政などというヤヤコシイ
 亡霊からは表向き足を抜き、顧問的
  に関わることで、
”人気者”橋下の名が
   今まで以上に思う存分使われるだろう


橋下・松井のおおさか維新は
 官邸官僚今井秘書官による操縦下

  同じく操り人形の安倍晋三議員総理
   そして、民主党という野党の皮被る
    グル政党も暗躍する、は以前から指摘





報道自粛に抗する声明 『週刊現代』官々愕々より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150222-00042173-gendaibiz-pol


安倍政権というが。。官僚機構から
 派遣される首相秘書官と各省庁
  の連係プレーということ、
安倍首相が
   そういうことに長けている印象無し


プロンプターの文字の大きさ
 に注文つける?そりゃそうだ
  読めなかったら大変なことだ


しかし、絶望的な日本
 その政治状況こそが破滅的

  政権与党など。。どこが
   なっても大差ない、ともいえる


昭和までの自民党は、古いこともあるし
 他の政党が存在しないことにも免じて
  敢えて言わないことにしよう。。
が!!

竹下内閣時代には崩壊の兆し
 があったかも知れない!とだけ・・。

そこから坂道を転げるように。。
 仮にも、政治プロパガンダの象徴
  内閣総理大臣の地位は墜ちに堕ち


ついに、1993年自民党が結党以来
 初の政権からの転落を喫する訳だが

  ここから「表向き連立政党政治」が始まる

自社さ連立。。ここで自民党はまず
 別の政党に生まれ変わった!
実は
  その前、リクルート事件で自民党は
   既に役割を終えていたが。。
無理に延命

決定的なのは、自民党=麻生太郎内閣を
 NO!といって。。衆議院120議席にまで
  落ちに落ち、その後安倍晋三カムバック
   総裁の下、290余議席にバブル増大議席


これでザックリ!アバウト!170人の新人
 ばかりの別政党になってしまったということだ


現第三次安倍政権も、官僚機構が企画
 大新聞・大マスコミが扇動提灯御用報道で
  強い内閣を演出しているが。。官僚が梯子
   を外し。。大マスコミが提灯報道止めれば
    悪夢の民主党内閣以下になる!ということ

日本のメディアの許し難い報道は戦犯もの
 しかし、それに騙される国民も悪いのは自明


自民党中心に、維新の党の橋下徹配下
 それに民主党も例外ではなく。。
官僚機構
  のタカ派や増税推進派、それに原発推進派
   が手を突っ込んで操っている疑いが消えない


といって、維新のリベラルとか
 僅かに存在の自民リベラルには

  官僚機構の穏健派が手を突っ込み
   レクチャーしている可能性すらある!


非常に興味深い対談がある



「安倍政権に危機感を持ってるハト派の官僚は実はたくさんいるんです」
『東京ブラックアウト』若杉冽×古賀茂明 対談 【後編】
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/42019


官邸で、一番権力を握るのは
 今井尚哉・現首相政策秘書官か

  その背後には経産省だけでなく
   財務省もついているはずなのだ

    財務省と対立なんかしていない!


民主党前原には今井秘書官が
 空気を入れている訳か。。その前原
  のところに、橋下徹が月1回勉強に・・・。


中途半端に野党の皮をかぶり。。
 間違えて与党になった成功体験
  ある人は保守(マスコミ造語)と
   またある人はリベラルなどと勝手に


橋下維新とも、安倍・菅政権とも
 相通ずる連中が多く、グルなのだ


つまり。。小沢一郎・共産党の
 野党連合潰しの意図も透けて見える


策謀の胴元は官僚機構である

民主党。。極めて胡散臭い集団になった


最近、これを裏付けるような
 記事がようやく姿を現し始めた


当然、大新聞やテレビ系。。もしくは
 御用ジャーナリズムからの発信など
  では絶対にないのは言うまでもない



「煙に巻く。これこそ安倍政権の本質。いや、むしろ煙そのもの。実態がない。:小沢一郎(事務所)」  税制・年金
https://twitter.com/ozawa_jimusho


維新の機能としては、反自民
 の票が「政権交替可能な野党」
  に流れないようにする役割

みんなの党も維新の党も、安倍
 政権の邪魔になり始めると、
  なぜか安倍首相に近い議員を
   中心に「分裂騒動」が起こり


小生がずっと言い続けてきた
 こととピッタリ一致するドンピシャ!!


舛添知事は、不充分ながら
 結局時間を稼いだ訳である

  GW前に火を噴いた一連の騒動
   2か月近くも粘ったから成功かも





≪舛添都知事は、リオ五輪まで何とかと懇願≫<自公が不信任提出の方向>【安倍自公政権と政府は、リオ五輪じゃなく東京五輪の方が気掛かりだろう】



舛添氏、リオまで在職意向…公明も不信任案検討
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160613-OYT1T50087.html?from=yhd



自民党も公明党に倣い
 不信任提出するはずだ

  何しろ、国政と共に両党一心同体

リオ五輪になぜこだわる?
 舛添知事在任期間。。日程だ
  不信任可決・失職・選挙と。。
   それぞれ猶予期間が有る訳だ




東京五輪招致で巨額の裏金疑惑浮上。2020年目指す若者に影響も?
http://news.biglobe.ne.jp/sports/0512/fot_160512_3140783293.html



2016年年頭以来
 甘利前大臣の汚職
  疑惑勃発にはじまり、多くの
   ことが勃発し過ぎて忘れていた


東京五輪招致を巡り
 1億6000万円巨額裏金!!


実は、2か月前にも表面化
 引き続き調査という論調だった
  やはり再浮上してきた訳なのだ





東京・リオ五輪招致で汚職の疑い、仏検察が捜査
http://www.newsjs.com/url.php?p=http://www.afpbb.com/articles/-/3078909?cx_part=txt_topstory


2020東京五輪。。安倍政権前半に
 招致に成功したが。。
これは終始
  ケチがついたイベントと言わざるを得ない


何よりも、福島第一原発汚染水問題
 コントロールされている、と世界に向け
  大ウソをついていたということ!である


東京五輪招致に関して、賄賂疑惑
 これは1ヶ月半前から、いわれていた


そして、小生。。五輪招致決定当初から
 「アンダーコントロール」と言う安倍総理
  の謳い文句を徹底的に批判し続けていた





≪安倍内閣の支持率が未だ高いのは、知らされていない人が多過ぎる!から≫<新聞・テレビがダンマリの罪は重い>【そして情報を認識しない、見ても受け取り方が違う暗愚世論が存在】




今度はワイロ疑惑…「カネとウソ」にまみれた東京五輪
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/173447/1



安倍政権など、五輪組織委員会など
 誰も信じない。。
といっても疑わない
  人もいるということ、これがミソである


新聞・テレビが政権にマイナス
 なことを報じない、スルーなのだ





裏金疑惑で「東京五輪中止」が現実味…フランス検察当局が執念を燃やす理由とは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160530-00065881-playboyz-soci


東京五輪汚職のフランス検察捜査
 安倍政権にも日本政府にもどうにも
  ならない厄介な代物は確実なのだ!


そのJOCによる東京五輪招致
 汚職の疑い濃厚である、そこへ
  また新たなニュースが飛び込んだ


新聞・テレビの大マスコミが決して
 報じない恐るべき報道が出てきたのだ


まず、都政と五輪の関係では




自民党が最後まで舛添氏を守った「そういう事情」~彼らにとっては、実に都合のいい知事だったんです
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48921


しかし、東京五輪汚職。。舛添辞任
 で、日程的には今後本番を迎える


小生、こちらに注目する訳だ




文春が東京五輪の衝撃スキャンダル暴露! 電通元専務に招致委員会から巨額の金、JOC竹田会長も電通と癒着
http://lite-ra.com/2016/06/post-2340.html


この疑惑の渦中の人、電通元専務は
 高橋治之氏。。スキャンダル懐かしい
  イ・アイ・イグループ高橋治則氏の兄


安倍総理は高橋治則氏とは
 実は、関係が深いらしいのだ




2013年11月1日配信「ネットで見つけたお宝記事」
http://polestar.0510.main.jp/?eid=875856


東京五輪汚職。。電通問題
 フランス検察にはタブーでも
  なんでもない、状況把握だろう


今後の捜査がいよいよ楽しみである




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪道は極めて厳しい、かつてない政治改革が求められる≫<議員・政党の政権交代だけなら意味無し>【日刊新聞法・クロスオーナーシップ。。官報複合体解体!】



この中で、
絵に描いたような腐敗国家の症例。
政治家が腐敗しているだけでは
「腐敗国家」にはならない。

新聞テレビなどのメディア、警察、司法
などが一緒に腐敗して初めて、
国全体の腐敗が同時進行



日刊新聞法という言葉を
 小生、数年前に知った訳だ




<閉鎖された大新聞社・戦時体制のまま>【日刊新聞法改正で株式上場せよ!】≪大新聞が変われば政治・行政も変わる!!≫


大新聞の増税賛成 霞が関が記者の取り込み方熟知してるから
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131114-00000002-pseven-soci


驚くことでも何でもない
 財務省は、国税庁による
  税務・国税調査で脅しを掛けて
   大新聞社の魂を抜くことは
    以前から何度も言っている



増税批判する産経新聞に財務省有力OB「おたくはひどいな」
http://www.news-postseven.com/archives/20120122_80987.html


国税・税務調査。。
 国税庁を擁する財務省
圧力に
  屈し天下りまで受け入れ。。
   完敗!いや、言いなりだ!!




なぜ、こうなるのか
 ひとつは、大新聞社が
  閉鎖された会社だからだ


株式公開。。
 株主の監視が加われば、
  その環境・態度・視点
   も変わるのはずである


株式上場で、会計処理の
 透明化が行われれば。。
  完璧といえないまでも
   ここまで国税を恐れる
    こともないだろう。。


それを阻むのは
 ・・・俗にいう日刊新聞法


これについても以前触れた




【大マスコミの総本山】《新聞社の正体》とは。。。

巨大新聞社、外部からのチェックゼロで社長のやりたい放題!?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121110-00000303-bjournal-soci


日本の新聞社
世界に類をみない天然記念物的
特異体質企業


作家、経済・金融評論家大塚将司氏
の新聞社題材の小説のようだ

専門家がいうので、間違いないのだろう




「日刊新聞紙の発行を目的とする
 株式会社の株式の譲渡の制限等に関する法律」



経営基盤は、決して強靭ではないという

新聞社の株式を投機や支配の対象としないように、か

その分、言論を護るという建前の下。。。
やりたい放題に、なのか


そのくせ、巨大影響力のテレビ
他、ラジオ・CS・BS。。地方局
と資本関係を結び。。なおかつ、ネット配信




戦時体制。。国策企業の
 ままなのか。。古いかび臭い
 

国民世論に多大な影響
 を及ぼす新聞がこれでは
  大問題!即刻体質改善!! 
 

メディアの総本山大新聞社
 がこんな腐った体制
では、

政治・行政が
 腐るのも当たり前だろう


テレビにも問題が多いという
 そして新聞~テレビの連携が有る


≪遅ればせながら解ったよ、【テレビ電波利権】≫<かといって、自民若手議員・百田尚樹は免罪ではない>【テレビの電波利権・新聞テレビクロスオーナーシップ・新聞協会の免税陳情・日刊新聞法廃止。。全部繋がった!!】


大手マスコミが報じなかった「百田発言」 地上波テレビ局の「電波利権」批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150701-00000001-jct-soci



百田尚樹氏の批判した電波利権 --- 池田 信夫
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150630-00010004-agora-soci


新聞を頂点としたメディアグループ
 キーテレビ局そして地方局。。と
  これについては、小生も指摘済み


電波利権。。官僚機構=総務省に払う
 電波使用料の少なさをみて驚くのだが


それを以ってテレビ局が悪いとか
 親玉新聞社とのクロスオーナーシップ
  も含めて、新聞・テレビが悪いという議論


ただ。。騙されてはいけないのではないか

日本政府=総務省=官僚機構が
 そんなところに気づいてないはずはない!


加えて日刊新聞法も、小生。。数年前から。。




≪日本の大新聞・大マスコミは勿論悪い!日刊新聞法を廃止せよ≫<第二次大戦前夜と酷似といわれる日本>【御用ジャーナリズム・評論家を攻撃するも良いが。。我々国民世論の劣化が問題】


大新聞に関しては、株式を
 自由に譲渡売買出来ない仕組
  日刊新聞法を廃止せよ!!
   もはや、閉ざされた新聞業界の
    体質こそが悪の根源となった!


ならば。。傘下テレビも変わるに
 違いないと思うところなのである。。
が!

下らん新聞・テレビジャーナリズムや
 評論家が蔓延る原因は、我々国民にある


財務省がプロデュースし。。菅、野田
 そして安倍晋三政権が推し進めて8%へ
  増税した消費税である。。
安倍首相が
   財務省を抑えて、10%への再増税見送り
    これは、絶対に有り得ないことである


財務省に物言えるのなら。。何故
 8%への増税決断したのか!そして
  次回10%への再増税時には景気条項
   取っ払い、確実に増税実施するとまで宣言


安倍首相が、増税に慎重。。懸念示し
 反増税論者である。。これは大ウソだ!!


財務省に物言える総理などでは絶対になく 
 財務省の操り人形であり、傀儡政権である


つまりは、こういうことだ
 消費税の再増税とは。。

財務省の悲願であり、絶対に
 越えなければならないハードル


そして他の各中央府省庁も
 増税前提で予算が編成されている


また地方自治体も然り。。
 財界・経済界も増税の見返りとの
  名目で、法人税減税を首を長くして


そして、日本経済のコントローラー
 という表面上の役割担う日銀すら
  増税前提のインフレ政策らしい


大新聞各社つまり御用新聞。。
 御用学者・御用ジャーナリストも
  増税ありきでやってきているし
   御用学者・評論家は死活問題!!


何より、与党自民党議員は
 やっと巡ってきた政権の旨みは
  消費税増税含みで考えている!!


つまりは、政官財界。。マスコミ
 全ては、消費税増税を待ち焦がれて
  いや、増税あってこそ!の心境だろう


日本の。。政官財マスコミ、御用ジャーナリズム
 財務省を頂点とした官僚機構。。そして新聞社
  それらに寄生するジャーナリスト。。操り人形の
   国会議員政権。。というのが、日本の構図だ!


増税。。財政では、勿論財務省の傀儡
 原発再稼働では、経済産業省と原子力ムラ
  集団的自衛権・憲法9条改正では外務省
   正に日本の官僚機構縦割り行政のシャッポ

これが。。これこそが本当の安倍晋三首相の姿・・・。


しかし、現状は。。いくら御用報道
 提灯記事が溢れ返っているとはいえ


国会議員が政治をやっている、と
 内閣総理大臣が日本の舵取りを
  大臣・閣僚が省庁を押さえて采配

   などというお伽噺以下の茶番を
    信じてきた我々国民世論が悪い!!


日本の新聞・キーテレビ局という
 大新聞・大マスコミの体質は先進国
  でも日本が唯一独特なのではないか!


総務省は、電波利権。。それを敢えて
 見逃すことによって、テレビ・新聞に恩を
  売りつけ。。政府にもの申さない風土作り


これこそが、この話の核心だと言えるはず


そして官報複合体という
 存在が政治を歪めていると 
  知るに至ったのは誠に
   恥ずかしながら昨年あたり





≪パナマ文書。。安倍政権の根幹がヤラレる!?≫<菅官房長官が調査拒否も当然(笑)>【安倍が総理でいられる理由《官報複合体中核》暴露か】


パナマ文書の暴露騒動、安倍政権が調査拒否へ!菅官房長官「日本企業への影響も含め、軽はずみなコメントは控えたい」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-10864.html


☆パナマ文書の衝撃 菅官房長官「軽はずみなコメント控える」
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160406-00000527-san-pol


これは今月上旬のニュース
 さぞ、政治献金している財界
  日本産業界の企業各社の名も


ところが、そう単純な話でもなかった
 安倍政権。。いや自民党が与党で
  いられる最大要因2勢力の名が出る




NHK・電通・創価学会も「脱税・パナマ文書」に登場!言論の自由を抑え込む財閥の前線基地が電通である!
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/58f844e5d9765ec1410551c6d5590e97


なるほど。。世界での比率としては
 今や落日の日本株式会社であるが


安倍政権にとって、創価学会と電通
 これらが欠けると安倍が総理でいら
  れる理由どころか、自民党が最大の
   議席を誇る圧倒的与党でいられない


1選挙区3万票ともいわれる
 創価の選挙協力票は何度も
  述べている。。自民党議員の
   生命線と言い切っても良い訳だ


そして官報複合体の中核、それが
 電通と言い切っても良いのである





≪野党共闘!国民連合政府構築!が巷叫ばれている≫<が、野党連合の相手は安倍議員政権ではない>【省庁支配・官僚内閣制と大マスコミ護送船団!!】


岡田、小沢両氏が会談 野党結集で意見交換か
http://blogos.com/outline/164262/


何やら、安倍総理と安倍内閣を以って
 安倍政権と呼び、その内閣を総辞職に
  追い込んだら、バラ色の政治が出現か?


絶対にそうではない!!
 安倍総理を操り人形として
  コントロールし、新聞・テレビの
   提灯報道と隠蔽体質という護送船団


この省庁支配・官僚内閣制と大マスコミ
 のタッグにより偽装されたのが安倍政権だ


戦後日本は、旧ソ連や中国と同様
 実際は官僚機構という一党独裁だ


それを自民党政権という表紙
 やっぱり内閣・政権は自民党でなきゃ


と考え続けてきた日本国民・有権者
 悪いけど、完璧に開発途上国民、いや
  政治後進国民と言わざるを得ない


いつまで騙されたら気が済むのか!!


政党レベルでの政権交代
 など、何の解決にもならない

  
今のメンバーでは到底成し
 得ないかも知れない訳なのだ


日本政治史上最大
 の改革変革が必要になる


遠く長く極めて厳しい道程である




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自民党麻生政権は、300議席あった
 のが、119議席に一瞬で激減した。。


民主党政権も、300以上の議席を
 有権者・支持者の信用を失い。。
  100議席を大きく割り込み縮小した


安倍政権も、同じようにいずれも屑と
 なり激減・縮小・消滅するに違いない
  と思うかも知れないが、大きな間違い


安倍政権などは物の数ではない
 政府=官僚機構と、大マスコミが
  政権に味方して国民を欺くから厄介!

参院選で各党が声明【16参院選】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160710-00000001-jij-pol

与野党は10日の参院選投開票に当たり、それぞれ声明を発表した。


もう良いよ、一行で充分である

今、日本大マスコミ=通信社
 そして新聞・テレビ、これほど
  信用出来ない時代も無い訳だ


なぜか?簡単だ 
 全部ひっくるめて官僚機構も
  合体してトンデモ世の中を
   作り上げた。。
それが自民党
    という着ぐるみを着ているのだ



時代の申し子、保守系と
 思われている著述家菅野完氏

  彼にして、自民党盲信で投票は
   バカのすること、という達見披露




「経済政策で野党がダメだから自民党に投票する」という愚劣さについて
http://www.sugano.ne.jp/2016/07/10/post-196/

さていよいよ参院選です。

泣こうが喚こうが、争点は「改憲」です。

「改憲を隠している」とメディアはよく言いますが、そうした大方の予想に反し、安倍総理は、参院選に向けての党首討論で、「自民党なんだから、改憲するのは当たり前でしょう」という趣旨の発言を繰り返しています。

例えば、ニコニコの党首討論で、民進党の岡田代表から「自民党は改憲を争点から隠している」と指摘された際、安倍さんは、「改憲は自民党の党是」「自民党は憲法草案を示している」と言い切っています。

つまり安倍さんは、「参院でも2/3取れたら改憲する」「改憲の方向性は自民党が掲げている憲法草案」と言い切ってるわけです。

そういう認識に立ち、投票日直前の7月9日朝に、僕は以下のようなツイートをしました

フォローする
菅野完 @noiehoie
大半の有権者が、「自民党の憲法草案で基本的人権が否定されてるって?ああ。否定される人権って、『サヨクが主張するジンケン』でしょ?(冷笑)だったらいいんじゃね?ザマーミロ」ってノリだから、自民党の憲法草案が人権を否定してても大歓迎なんでしょう。制限されるのは自分の権利だと思ってない
2016年7月9日 09:43
1,795 1,795件のリツイート 721 いいね721件


これに対し最も多かったレスは、

「自民党を支持する人でも、自民党憲法草案はトンデモだと思っている。しかし、とりわけ経済政策で野党が頼りないから、自民党に投票する」

というものです。 
 
これね、僕、本当に意味わかんない。
 
そりゃね、経済は大切です。何よりも大切です。しかし冷静に考えてみると、やっぱり「自民党憲法草案はトンデモだと思っている。しかし、とりわけ経済政策で野党が頼りないから、自民党に投票する」ってのは、理屈としておかしいですよ。

自由民主党が、結党以来、50年以上にわたって、「改憲」を争点にしてきたのは周知の事実です。自由民主党にとって「改憲」は宿願である……と言えるでしょう。で、その自民党が「自民党支持者でもトンデモと判断する」ってな代物の憲法草案を掲げているわけです。
 
そういう状態で、「野党の経済政策が頼りないから自民党に投票する」とか「野党がアホだから自民党しかない」という判断は、「しかしそれでも、自民党の改憲草案はトンデモであり、お話にならない」という判断と同居するとき、滑稽なほどに気違い沙汰になります。 

いいですか?
1)自民党にとって改憲は50年来の宿願
2)しかし自民党の憲法草案は、気違い沙汰のトンデモ憲法
3)しかし野党が頼りないから自民党に入れる

ってわけですよ?
 
こうやって整理して論理的に考えると、「野党が頼りないから自民党に投票する」という行為は、「自民党憲法草案に沿った憲法改正」に、消極的であれ、支持を表明している」ということに他なりません。
 
であるならば、「憲法草案は確かにトンデモだけど、自民党に投票せざるを得ない」という態度は、もはや論理超えた何か別のもの……そう「宗教」とでも言うべきものです。

加えてこの宗教、いささか滑稽に過ぎます。

もっとシンプルにこの態度を表現すると、「自民党は50年にわたって改憲を党是にしてきた」ことを了解しつつも、「自民党が掲げる憲法草案はトンデモだ」と言いつつ「しゃーなしに自民党に投票する」っていうことですよね。

それって、言わずもがな生魚が出てくる寿司屋に行って、「なんで生魚出すんだよ」と言ってるに等しいわけです。
 
もし寿司屋に行って、「なんで生魚出すんだよ! 俺は生魚が嫌いなんだよ!」っていう客がいたら、あなた、その人のこと、「ああ。こいつは極め付けのきちがいだな」と思うでしょ?

と思うと、「経済政策で野党がダメだから自民党に投票する」って態度は、とても愚劣なものであり、きちがい沙汰ということがわかります。

 
このように整理すると、参院選の投票用紙に「経済政策で野党がダメだから自民党に投票する」という考えから、自民党と書いたり自民党の候補者の名前を書いたりする人って、単なるきちがいだということがよくわかるはずです。
 
投票日、きちがいでなきゃ、野党に投票するはずですよね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まず。。今の政権を自民党という
 一つの政党に担われていると
  考えては絶対にいけない訳である



≪官僚機構支配・今井秘書官の采配・創価学会票が自民党を支える≫<日本に政党政治・政治主導など無い>【これらの事実を踏まえれば、このニュースがウソだとすぐ解る】


安倍政権を揺るがす「3つの亀裂」~盤石に見える足元に、静かに危機が迫っている 官邸への不満・財務省の恨み・公明党の不信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151231-00047149-gendaibiz-pol&p=1


執筆者鈴木哲夫氏。。野党共闘
 小沢一郎氏による野党連合結成
  が困難を極めている間に、御用
   ジャーナリストに転身か?
それとも
    元からそうだったのだろうか・・・。


官邸スタッフ?前からあった用語
 に思えなくもないが、やはり新出だ

  官邸官僚。。総理大臣主導の真の姿
   今井秘書官の手腕、を完全隠蔽目的か


新聞が主に垂れ流す扇動
 安倍総理の英断・政治主導
  派閥政治が再び蘇った、という
   大ウソ記事の範囲を出ていない



中堅・若手が大半の水膨れ政党
 自民党が菅官房長官をやり玉に
  あげるかどうか。。
そんなタマいない

総理がどう決着させるか、
 幹部クラスなら誰でも分かった?

  幹部クラスなどいるのか、自民党に

財政規律を守り税収減を最小に
 抑えるべきという自民党?
ウソつけ
  これこそ財務省の論理ではないか!


ここが、このニュース記事の最大の
 大ウソ八百ということだ!
総理が
  財務省を押さえて、増税延期とか
   解散総選挙を盾に財務省牽制とか

    もういい加減にそんなデマがやめろ!




≪再増税・解散総選挙を巡るせめぎ合い。。「官邸」とは<首相・財務相・官房長官秘書官>の話だった≫【大筋は、米欧筋の圧力であり。。詳細は官僚機構同士の綱引き・・・なら可能性無くもない】


解散・総選挙 財務省と経産省との官邸主導権巡る暗闘が発端
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141117-00000009-pseven-soci


小生、以前から述べているが
 消費税増税自体が全く大義無し

  大反対であり、三党合意?クソ食らえ
   増税法案そのものを廃案にすべし!

    と思っているのはいうまでもないこと


潮目が変わった!!
 消費税再増税先送り。。

  
しかし増税だけが、当初予定より
 1年半ずれ込み。。
軽減税率
  は増税から1年半後だったのが
   増税と同時実施に。。
オカシイ!

新聞業界が軽減税率適用
 要望は以前から知れ渡った話


つまり、公明党と大新聞が
 財務省に泣きついたということか


まだ、再増税先送り・解散総選挙は
 決まった話ではなく。。
小生、今でも
  再増税予定通り決行、解散・総選挙
   無し!!を少しだけ疑ってはいるが。。


ほんの2、3日前には、再増税先送り
 も無く。。予定通り再増税実施であり
  よって、解散総選挙も無い!という論調も


現に、この記事は昨日付けのものである
 それが全く以って先送り・解散総選挙一色に!

財務省が再増税先送り止む無し
 に転じたためなのである、と考える


財務省のスポークスマンといえば
 聞こえが良いが、
シャッポ。。いや
  僕、奴隷の麻生財務相がそんなこと
   決まった訳ではない、と息巻いていた


それも、今月のGDP速報値ではなく
 来月発表の改定値を見てから決めると。。


それが、一昨日の12日であり。。
 急転直下態度が変わったのは・・・昨日


谷垣禎一自民党幹事長や
 野田毅自民党税調会長とともに

  財務省の手下であり、回し者で
   増税推進者の麻生財務相

    変化は財務省が変わったからだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

官僚機構が全て動かす
 省庁支配の自民党、加えて



≪日本会議・・・神社本庁と生長の家が日本の政治を動かす?≫<それは極一部の側面に過ぎない>【日本政府は議員の多数派で政策実現!それに安倍内閣と自公を利用なのだ!!】


日本と台湾で「対中包囲網」を!【櫻井よしこ】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151106-00010000-willk-pol

櫻井よし子。。頭オカシイんじゃないのか
 台湾と組んで中国包囲網?日独伊三国
  で世界に無謀な挑戦をした大日本帝国
   よりもさらに遥かに愚かな戦略としか言えん


しかしながら。。戯言として
 一笑に付すには、あまりに多くの
  我が日本国お歴々がくっついている


その通り!櫻井よし子が主宰と
 胸を張る国家基本問題研究所とやら
  この面々をみると、笑えない。。なぜ?


日本の中枢と言って良いのか
 現代日本、もはや柱も何も無い訳だが
  それにしても、世論には悪影響がある


公益財団法人 国家基本問題研究所

理事長 : 櫻井よしこ
副理事長 : 田久保忠衛
理事 : 石原慎太郎、伊藤隆、遠藤浩一、小倉義人、斉藤禎、高池勝彦、塚本三郎、土田龍太郎、中條高徳、西修、平川祐弘、屋山太郎、渡辺利夫
監事 : 五島幸雄
評議員長 : 井尻千男
副評議員長 : 梅澤昇平
評議員 : 荒木和博、上田愛彦、潮匡人、大岩雄次郎、工藤美代子、佐藤守、島田洋一、すぎやまこういち、芦澤ゆう、立林昭彦、西岡力、春山満、平松茂雄、福田逸、渕辺美紀
企画委員 :櫻井、田久保、高池、石川弘修、冨山泰、島田、西岡、大岩、湯浅博、富坂聡、太田
客員研究員 :赤祖父俊一、ケビン・ドーク[7]、ジェームズ・アワー[8]、奈良林直、浜谷英博、井尻秀憲、原剛、潮匡人、藤井聡、岡本幸治、古庄幸一、金谷譲、ペマ・ギャルポ、金田秀昭、堀茂、川村純彦、洪熒、北村稔、松井孝典、色摩力夫、ロナルド・モース、田代秀敏、百地章、鄭大均、山田吉彦、井上和彦
                      (ウィキペディアより)


ザクッとみただけではあるが。。
 タカ派学者や思想家を散りばめている
  が、しかし!中枢を占めているのは


日本会議。。新しい歴史教科書をつくる会。。
 日本再生国民会議。。北朝鮮に拉致された
  日本人を救出するための全国協議会(救う会)


中でも、拓殖大。。そして意外なのは旧民社党!

勿論、靖国神社参拝推進・
 憲法九条改正・原発推進勢力



≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】


靖国神社
九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。
境内は、桜の名所として知られる他、大鳥居が東に向いている、数少ない神社の一つでもある。
単立宗教法人(単立神社)であるために、神社本庁との包括関係には属していない (ウィキペディア)


小生。。ここに引っかかりを感じる

「靖国神社は日本国の護持の神社であり、いつかは国に返すべきなので、特定の宗教法人の包括下に
 入るべきではない」という靖国神社・神社本庁双方の判断によるものである。このような経緯のため、靖
 国神社と神社本庁とは包括・被包括の関係にないながらも密接な協調関係を保っている。例えば神社
 本庁は靖国神社崇敬奉賛会の法人会員となっている」

また政治運動として、皇室の男系継承の尊重、首相の靖国神社公式参拝の推進なども行っている。また、
神道政治連盟や日本会議といった団体を通じて、自民党を中心とした一部の保守政治家にも影響力を持ち
政治活動を行っている(ウィキペディア)

    
神社本庁が靖国参拝を肯定している
 それで神道政治連盟なのか。。ならば
  神道政治連盟の堂元神社本庁をみる



戦前の日本においては、教派神道などの例外を除き、神道を国家神道とすることで日本国民の道徳の根源
として、事実上国教化していた。戦後改革の一環として連合国軍最高司令官総司令部は1945年12月15日、
国家と神道勢力が結合する形態は、政教分離の概念から問題があるとして神道指令を発し、神社を国家か
ら分離することを命じた。
そのため、1946年2月3日、皇典講究所、大日本神祇会、神宮奉斎会の3団体が中心となり、全国の神社の
総意により内務省の外局・神祇院の業務を引き継ぐ形で神社本庁が設立された。神祇院の後継的存在だが、
現在では宗教法人法にもとづく包括宗教法人の一つとされる



内務省1部局の後継が神社本庁

ならば、安倍内閣と自民党及び
 別働隊政党議員の後ろ盾で、支柱
  は、この神道政治連盟・神社本庁と
   日本会議なのか?
それが疑わしい!



第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/

仏教界が、靖国神社に反対している
 元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
  新しいが東京なら明治神宮で良いはず


神社神道界も全面的に靖国参拝
 を支持し、安倍内閣の支柱には到底
  思えない訳であって。。既存宗教が
   安倍の靖国主義を尊重とは思えない


創価学会側が安倍さんが頼りに
 しているのはうちではなく、がむしろ
  極めてウソ臭く、カモフラージュに思える


日本会議。。その前身、日本を守る会
 ともに、発起人及び主要構成勢力は何と

神社本庁、解脱会、国柱会、霊友会、
崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所、
キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、
新生佛教教団、オイスカ・インターナショナル、
三五教等、宗教団体や宗教系財団法人・・・。


新興宗教ばかりと言って良い

また、安倍総理。。安倍内閣
 とか報道される政権
の正体は

財務省。。外交イデオロギーは
 外務省が主体なのであって、安倍
  総理は完全な操り人形というべきだ


国会議員政権=内閣や連立与党
 すなわち現安倍政権のお話である


日本政府=省庁が、政治=政策
 それを実現するためには国会での
  強行採決をする必要、故に多数確保




≪暗愚内閣首班の安倍晋三は勿論退陣すべし≫<無力な国会議員は当然悪い、ホントの記事を書かないマスコミ人は失せろ>【しかし自民党内閣と御用ジャーナリストを操るのは官僚機構だ】


昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
 自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
  道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
   官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
    安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白


誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
 自民党内で派閥抗争などフィクションだった


その中で。。こんな見当違いな
 また、陳腐な意見を恥ずかしげも無く
  曝すお人がいるようだ。。この人は
   全く以って恥じるという機能が無いのか


国会議員が頑張れば。。日本の政治は
 本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか

  答えはNO!というほか無い、といえる

自民党の派閥自体が、全く無力で
 既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
  に支配され操縦され続けてきた歴史がある


自民党派閥が人事に。。総裁選びに
 力を持っている!とされたのは昭和

  もはやそんな都市伝説を信じる必要無し

いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
 内閣総理大臣も然り!は以前に述べた


日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
 やっているのではなく。。官僚機構が全面的に

  ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
   セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
    どうかはともかくレクチャーが入っている。。


と、なれば。。内閣総理大臣など
 如何につまらない存在なのかと思える


自民党は戦後派閥連合政党
 派閥から大臣が首相が生まれる
  といわれたが。。それも本当なのか


民主党は自民党の悪いところを
 全部真似して、政党政治が。。議員政治
  が機能していないことを暴露してしまった


官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
 なければ。。いかなる政権もあのようになる!?


結局。。日本の政治とは何だったのか
 官僚機構がストレートにやった方が早い

ヘタに、政党政治や国会が機能していると
 思わされた国民がバカだったということか


小生。。戦後日本に政党政治は
 存在しなかった。。
といっている

その前提として。。まずいえることは
 内閣や政権党が替わっても。。法案は
  繰り返し。。我々の前に姿を現す
という
   ことを思い起こせば、納得が出来る

さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
 も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ


安保法制懇は、第一次安倍政権
 からの懸案。。焼き直しであり

  第二次安倍政権自体。。第一次
   からの懸案処理、焼き直しだ


こういう過去の前例ストック
 または、焼き直し・反復作業。。
  典型的な官僚機構の手口である


第二次安倍内閣は、第一次の焼き直し
 何と、6年もブランクがあるのにも拘らず
  焼き直し、リバイバルは官僚機構の
   常套手段であるが。。
骨太の方針。。
    これは小泉純一郎内閣で散々耳にした


骨太の方針。。が出てきた
 経済財政諮問会議。。橋本行革
  1996年からの橋本龍太郎内閣
   で、設置が決まった諮問会議だ


つまり、橋本行革とか小泉の聖域なき・・・
 を打ち出した経済財政諮問会議。。
  そして何と!民主党内閣で途切れていた
   経済財政諮問会議。。第二次安倍内閣で
    復活した!!ともいわれるが。。


その民主党内閣で経済財政諮問会議
 を廃止して、設置した国家戦略室。。改組
  して国家戦略局・・・これは小泉内閣時に
   構想が練られた。。これをどう理解するか?


前述したように。。日本会議の主柱
 新興宗教群が占めているようである


しかし、安倍内閣・議員政権
 安倍総理と信者・支持者が信じる
  勢力をガッチリと支え、与党として
   存在足らしめているのは他でもなく


あの日本最大の巨大団体票だった


小生が見聞きした記事では。。小選挙区
 自民党議員が獲得の創価学会票は2万票

  しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
   ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大


294議席のうち、半分は落選だった!
 とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ


実際、集団的自衛権の行使容認
 閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
  個別的自衛権に極めて近いものだった

   という記事を小生も以前に。。先日
    青山繁晴氏がこれを強調しており
     小生の見解が裏付けられた気持だった


理屈でいえば。。
 全国数百万票とされる
  巨大創価学会票なのであり


創価学会が従える公明党が
 連立離脱。。自民党への選挙協力
  を止めれば。。即刻、自民党選挙
   が崩壊することは確実なのであり


主導権は、公明党・創価学会
 が握っていると解釈出来る訳だ


しかし!!
 現状はとてもそうは見えない


公明党はたかだか。。衆院30議席
 大したことなく恐くない!
支持母体の
  創価学会だ。。その巨大票がもの言う


現与党安倍議員内閣
 そして東京都とともに大阪!!
  ここは絶対に落とせない公明党
   そして創価学会という巨大組織票


どう動くか。。悲しいかな、それによって
 大都市地方選挙と国政選挙は決まるのが
  現状と言って良いのは間違いない訳だ


前半に出てきた神社本庁
 と日本会議、それが日本の
  政治を牛耳っているのだろうか


いや、これが議員どもの親衛隊
 に過ぎず、
でなければあの狡猾な
  までの嫌らしい扇動は説明つかない


複雑な法体系、米欧諸大国や諸外国
 との関係は官僚機構でないと扱えない


財務省の増税、経産省の原発、外務省の
 集団的自衛権行使や改憲は官僚の仕事


それを遂行するために、国会議員与党
 自由になる議員集団で多数派形成必要


その国会議員多数派形成に巨大創価票だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その安倍総理をシャッポに頂き
 自公政権という着ぐるみを着た
  政府政権・官報複合体にも綻び



≪安倍政権を支配しているとされた日本会議≫<その正体が暴露されかかっている>【日本会議の恐ろしいイメージを歓迎していたのは。。】


日本会議批判した菅野完氏が脅迫被害 留守電に「ぶっ殺す」との怒鳴り声
http://news.livedoor.com/article/detail/11681375/

「日本会議の研究」の菅野完氏が受けた脅迫被害を日刊ゲンダイが報じている
日本会議の正会員を名乗る人物から脅迫電話があり警視庁に被害申告したそう
留守電には「ぶっ殺すゾ、この野郎」という怒鳴り声が残されていたという


日本会議批判の菅野完氏が脅迫被害 留守電に「ぶっ殺す」

2016年6月24日 10時26分 日刊ゲンダイ
 安倍内閣の主要閣僚の約8割が関連団体に名を連ねる右派団体「日本会議」を徹底解明した新書「日本会議の研究」(扶桑社)。約2カ月前の発売直後から注目を集め、今やベストセラーとなっている。その著者・菅野完氏が脅迫被害を受ける“衝撃事件”が起きた。本人が語る。

「今月20日、日本会議の正会員を名乗る人物から脅迫電話がありました。警視庁麻布警察署に被害を申告するとともに録音データなどの証拠を提出してきました」

 菅野氏は日本会議を、さまざまな場所で〈巨大な組織に見えるが中身は空っぽ〉〈言説があまりに幼稚でレベルの低い組織〉などと一刀両断にしている。

■卑劣な言論弾圧には屈しない

 一方で著書に自分の住所と携帯電話番号を公表しており、「右派団体を敵に回して大丈夫なの?」という声も一部で上がっていた。ただ、これまで抗議の電話などは一切なかったという。

「出版元の扶桑社に『日本会議事務総長・椛島有三』名義で出版の差し止め書が届いたりはしましたが、私個人に対する攻撃や嫌がらせはありませんでした」

 そんな状況が一変した。

「携帯電話に着信があり、出ると『おまえの本を読んだ。あれを出版したことで身辺におかしなことが起きていないか?』と言うのです。一応、相手は名乗りましたが、突然のことだったため、メモできませんでした。それでも私が日本会議の仕業と確信したのは、相手が『俺は正会員だ』と言ったからです。日本会議には“正会員”“維持会員”“篤志会員”など会員の種別があり、いわゆるタダの“会員”はいないのが特徴です」

 菅野氏が「これは脅迫電話ですか?」と相手に問いただすとガチャリ。しばらく出られないでいると、留守電に「おいテメー。ぶっ殺すゾ、この野郎」という怒鳴り声が残されていたという。恐怖を感じ、その足で警察に向かい、被害届を出したそうだ。

「私は逃げも隠れもしないという意味を含めて、自分の電話番号を公表しています。いつかこのような脅迫があるかもしれないと覚悟していました。というのも、日本会議の取材を通じ、運動に参加してる人たちの多くが物事を多角的に見られず、レベルが低いことを知ったからです。案の定、彼らは私の言論に対して脅迫行為に出た。ただ私は筆を曲げるつもりは一切ありません。野蛮で卑劣な言論弾圧には徹底的に抗議し続けてまいります」

 安倍首相もマスコミ相手にしばしばブチ切れるが、政権の“黒幕”と称される日本会議も根っこは同じ。

 今回の事件で馬脚を現したのだ。警視庁は近く、菅野氏の被害届を受理し、捜査に乗り出すとみられている。



なぜ、「日本会議の研究」著者菅野完氏
 に脅迫の電話が掛かってきたのだろうか


「日本会議」の正体、今までのイメージ
 巨大右派組織とか、安倍政権を支配して
  とか。。恐怖の謎めいた不気味なイメージ
   というものではなく、
負け組の仕返し的な

そういう『実はたいしたことないのでは?』
 と思わせる実態=正体を解き明かす
  菅野氏の著作や各方面での日本会議評

   それを”彼ら”が気に入らない、いやその
    印象や理解が広まっては困る!のでは?




≪安倍政権に反旗翻す勢力が続々と出始めている。。≫<こりゃ、一気にいくかもな>【しかし、安倍が退陣しても何の解決にもならんよ】


生長の家、参院選で「自民党不支持」表明 「日本会議」への元信者の関与が影響か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00000007-jct-soci


生長の家、良いじゃないか!
 安倍政権とも日本会議とも違う
  と宣言したようにみえるが・・・。


自民党を支持しない
 だけでなく野党共闘を
  後押しするとも言っている



“野党統一候補”に投票を!
http://blogs.yahoo.co.jp/kaminoaiwozensekaini/41548437.html

生長の家総裁・谷口雅宣先生が、先生のブログ『唐松模様』で最近、次の様にお書きいただいております。いずれも深く感銘いたしました。ありがとうございます。

・2016年6月 1日 (水) 『日本会議の研究』について
・2016年6月 9日 (木) 『日本会議の研究』について (2)
・2016年6月10日 (金) 「与党とその候補者を支持しない」

『日本会議の研究』について

『日本会議の研究』について (2)

「与党とその候補者を支持しない」

 また、宗教法人「生長の家」の公式サイトには、「今夏の参議院選挙に対する生長の家の方針」として、「与党とその候補者を支持しない」が発表されています。


与党を支持しない、日本会議は間違い
 全国民、野党統一候補支持しましょう


安倍政権を支える、とされた
 日本会議に関係深い教団。。
  生長の家が決別宣言にみえる


さらには、あのNHK会長
 カス井いやもみ井=籾井会長


”安倍”・自民党を支えた
  勢力が続々避難し始めた


創価学会の選挙協力で自民党の
 獲得票数や大量議席数が確保
  いや、ズバリ!自民党の選挙と
   自民党の多数派政権が保証される


多数派与党形成した上で、今度は
 安倍総理の政務秘書官今井尚哉氏
  が官僚機構各省庁と連絡調整して
   電通が操縦の新聞テレビ大マスコミ
    の安倍提灯御用報道により国民を
     騙し続けるという構図が有る訳だ


そういう真の実力支配集団勢力が
 日本会議の巨大な誇張いや間違えた
  イメージに助けられ、歓迎している


真の支配者や実力者は極力自らの
 存在が露呈するのを嫌がるものでは?・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もう何も言うまい、政党レベルで
 みれば今の政権、下の下である






安倍政権に審判=参院選、10日に投開票
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160709-00000078-jij-pol

第24回参院選が10日投開票される。

 2014年12月の衆院選以来の大型国政選挙で、安倍政権の経済政策「アベノミクス」を中心に、政権運営に対する有権者の審判が下る。憲法改正も争点の一つとなっており、改憲に前向きな勢力が発議に必要な3分の2(162)に届くかどうかが注目される。同日深夜に大勢が判明する。

 国政選挙では今回初めて、選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられ、18~19歳の若者約240万人が有権者に加わった。改選121議席(選挙区73、比例代表48)に対し、立候補者は選挙区225人、比例164人の計389人。

 自民、公明両党の改選議席は59で、安倍晋三首相(自民党総裁)は与党での改選過半数(61)確保を勝敗ラインに掲げた。与党と改憲に前向きなおおさか維新の会、日本のこころを大切にする党4党で78議席を確保すれば、非改選と合わせて3分の2に届く。

 選挙戦最終日の9日、各党首は最後の訴えを行った。首相は東京都板橋区の商店街で街頭演説し、「私たちが進めている経済政策は失敗していないが道半ばだ。しっかりとこの道を前に進む」と強調。野党共闘について「理念も政策も違う」と批判した。公明党の山口那津男代表は神戸市を遊説した。

 民進党の岡田克也代表は横浜市のJR桜木町駅前で、改憲勢力「3分の2阻止」を訴え、「歴史の大きな分岐点だ。皆さんの力が一つになれば流れは変わる」と呼び掛けた。

 共産党の志位和夫委員長はさいたま市で「首相はアベノミクスの自慢話と野党の悪口だけ。ビジョンが語れない政権には退場してもらうしかない」と語った。

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は大阪市で「改革政党はわれわれだけだ」とアピール。社民党の吉田忠智党首は大分市で「安倍政治の暴走を止めなければならない」と力説し、新党改革の荒井広幸代表はさいたま市で「原発の要らなくなるエネルギー政策を」と訴えた。

 生活の党の小沢一郎代表、日本のこころを大切にする党の中山恭子代表も街頭で支持を訴えた。



日本の大マスコミは、ネットニュース
 では、申し訳程度に参院選に触れる


しかし、テレビ。。もっとも影響力有る
 拡散力有るメディアにおいては全くと
  言って良いほど参院選には触れずに
   都知事選に話題を手中させているとか


それもそのはず、官報複合体の手口
 参院選から関心を外させ、低投票率
  の中で、一気に会見を決めようという

   薄汚く黒い目論見なのは間違い無い




晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20328.html#readmore

「今回の選挙だけはいかないと本当に危ない。戦後の積み重ねが全部ぶち壊される。:小沢一郎(事務所)」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/ozawa_jimusho

しかし、メディアを委縮させることで、全部きれいに覆い隠している。

年金の10兆円の運用損も隠している。

メディアもあまり報じない。

自分の身は自分で守るしかない。

絶対に政治の暴走を許してはならない。

今回は本当に危ない。

そのことを広めてもらいたい。

ナチスの手法に学べばよい。

そんなことを財務大臣が平気で言い、全くスル―される、そんな世の中になってしまった。

もうどうしようもない。

権力はますます傲慢になり、国民をバカにする。

一部の総理のお友達だけが得をする歪んだ社会。

もう既に始まっている。

しかし、まだ間に合う。

絶対的に間に合う。

今回の選挙だけはいかないと本当に危ない。

政治の暴走を止められなくなる。

一党独裁がほぼ完成する。

戦後の積み重ねが全部ぶち壊される。

地方もぶち壊される。

だから、止めないといけない。

何としても安倍政権に鉄槌を下さないといけない。

下すのは皆さん方。

ぜひ一人でも多くに呼びかけてもらいたい。

今回の選挙だけは、いかないと本当に危ない。

改憲勢力確保へという大見出し。

憲法改悪で制限されるのは国民の自由と権利。

財務大臣の言う通り、ナチスの手口通りに、さらりと通されちゃう。

そういう国になりつつある。

こんなはずじゃなかったと、後で後悔するなら、今こそ行動を。

まだ、十分間に合う。

今回の選挙だけはいかないと本当に危ない。




そんな中、その都知事選に出馬
 が脚光浴びる石田純一がスゴイ!!



晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20338.html

「野党共闘のために身を呈したんですよ石田純一は。:こたつぬこ氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/sangituyama

>奥田愛基 石田純一さん都知事選に出るかどうか知りませんが、まず参院選の応援に来るとかどうなんでしょう!!これだ。石田純一さんはまず、昨年のようにメディアのなかからではなく、直接改憲に反対する人たちの前で自分の信念を語ってほしい。現場から歩みだしてほしい。

とりあえず石田純一出馬騒ぎで、ワイドショーで去年の国会前の映像がガンガンでている。

投票日直前にこれはいい現象だ。

石田純一、野党統一なら都知事選出馬表明 参院選直前にメディアで野党統一を呼びかけるなんて、どんだけ野党に追い風つくってくれてんだ石田純一。

>ken ‏石田純一はもし記者会見するなら、今回の参院選が戦争のための改憲との戦いだってことを言ってくれ!

>☆すみれ子☆ 石田純一氏は参議院選の統一候補の応援に聞こえますね(^^)

野党共闘のために身を呈したんですよ石田純一は。

>やまブし 石田純一、政治活動に伴う仕事のパージや収入源、出馬の場合、それに伴う契約上のペナルティにも触れながら、なお野党共闘とその目的を訴え続ける会見。自己犠牲厭わず、これ。

>さば 会見見ながら今ボロボロ泣いてます 泣きますよね 

>kentarotakahashi メディアが参議院選を報じず、都知事選の候補者選びばかりを取り上げている機に、だったらと都知事選の話題を使って、これをメディアに報じさせる石田純一、クレバーだなあ。

>奥田愛基 石田さんの会見はどう見ても、都知事選じゃなくて参院選に向けてのエールだった。都知事選挙しかメディアが扱わないから、フォーマットを使って、参院選に向けてのメッセージを送ったように見えた。

石田純一記者会見「野党統一なら都知事選に出馬する。安心で不安のない社会を実現していきたい。いまの状況なら参院選で与党が勝つといわれている」

石田純一「いまこそ野党が結集しないと力にならない。野党統一なら都知事選にでるが、もし別の野党統一候補がでるなら全力で応援する。自分がでたいというより、統一が必要だと思う。もし野党が分裂したら、出馬しません」

石田純一、カッコよすぎる 

石田純一「安部首相は憲法改正を隠して選挙をやっている。数だけとればいいのか。市民目線で憲法や、集団的自衛権を語る必要がある。都知事選ではこういうことも話したい」

石田純一「石原都政以来、教育への締め付けが厳しくなってしまった。これを非常に懸念している」

石田純一「市民連合が奮闘し、野党共闘をつくってきた。しかし参院選は厳しい。ここで野党の結集を潰してはいけない。戦前に戻してはいけない」

石田純一は、参院選での野党共闘の劣勢報道をまのあたりにし、このままだと野党共闘が崩れかねないと危惧して、共闘を守る使命感を感じて都知事選に出馬しようとしてるみたいだね。

会見に感動したよ。

石田純一、会見でひたすら野党共闘の意義を説いてるよ。

ちょっと涙出てくるわ。

石田純一は、野党統一が立候補の前提で、また他の統一候補がでたらでないと言っている。

つまり出馬するかわからないのに、CMとかすべての仕事を捨てたわけです。

身を呈してますよ。

石田純一さんの身を呈した記者会見のおかげで今日の夕方、夜、明日の朝、昼のニュース、ワイドショー、新聞で、改憲と野党共闘の話題が席巻します。

参院選最終盤に全国で改憲勢力との闘いに奮闘する人たちへの力強いバックアップ。

そして声かけを。

>啓 昨日石田純一が出馬するかもと聞いた際「あぁもうそういうのはいい」と思いましたが一連の発言ツイート見て猛省。野党にエールを送るためにこのタイミングで会見をしてくれたのかと。TVがあったら観たかった。さすが恋愛上手。男気に参りました。

>凄いね読売ミヤネ。もうネガキャンはじめてるよ。この人たちの顔ったらないね。そんなに野党共闘が怖いんだ…怖いんだ…怖いんだーーー!

>かまやん 冷静に考えると14時半ってお昼のワイドショーの時間ですね。何千万人という人が石田さんの会見中継をじっとみていたわけですね。この会見で野党統一や憲法が問題だということをはじめて知った人も多いはずです。そもそも「そういえば選挙だった」と気づく人も多いはず。

野党統一と石田純一と石田さんで埋まるトレンド

>鈴木信之 ‏この局面で野党共闘の意義をこんなにアツく語れるのは志位和夫と石田純一くらいじゃないのか。

>まみ ‏石田純一にめっちゃ励まされた。かっこいいよ。

>柴山哲也 石田純一さんの記者会見を見た。気になっていた参院選の争点隠しとか憲法改正、原発再稼働、一強他弱政治の在り方への無力感、断片化した野党結集などのほか、保育園不足、若者、老人の将来不安等、グローバルな課題を指摘。委縮した今のテレビで難しい発言を堂々とやってのけて感心。清涼感があった。

安倍と自民党の選対頭抱えてるでしょうね。



石田純一記者会見
「野党統一なら都知事選に出馬する。安心で不安
のない社会を実現していきたい。いまの状況なら
参院選で与党が勝つといわれている」

石田純一
「いまこそ野党が結集しないと力にならない。野党
統一なら都知事選にでるが、もし別の野党統一候補
がでるなら全力で応援する。自分がでたいというより、
統一が必要だと思う。もし野党が分裂したら、出馬しません」


この会見で野党統一や憲法が問題だということを
はじめて知った人も多いはずです。そもそも
「そういえば選挙だった」と気づく人も多いはず。



ナチスの手口通りに、さらりと通そう
 とする改憲の目論見を参院選に再び
  関心を向けさせ、野党共闘が大事だと


麻生太郎の言ったナチスの手口
 この発言はもう3年も前のことか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<麻生太郎のナチス失言>で、「日本の政権に近い」≪政党・政治屋・記者クラブ政治記者≫は、【米・欧諸国との外交には致命的に不適格!!】が《改めて明らかになった》


<麻生副総理>ナチス発言、官邸火消しも後手…政権に痛手

『麻生太郎副総理兼財務相は1日、憲法改正に関連しドイツのナチス政権を引き
 合いに「あの手口、学んだらどうかね」と講演で述べたことについて「誤解を
 招く結果となった」として撤回した。批判が海外に広がり首相官邸は火消しに
 動いたが、後手に回った感は否めない。菅義偉官房長官は1日の記者会見
 で「(麻生氏の)辞任にはあたらない」と強調したが、野党は徹底追及の構
 えで、安倍政権にとって痛手となった』




まず。。自民党安倍政権
 その中枢。。菅官房長官
  親自民政党「維新」の首脳が   
何を言おうが
 全く参考にならない


国内問題ではなく
 国際問題であり
  米・欧諸国政府は
   助けてくれないだろう


あまりに、デリケート
 米国では一部”見直し”
  もみられるが。。主流ではなく

欧州各国では
 依然アンタッチャブル

に近いのではないか

各先進国政府・首脳は
 麻生発言を否定も肯定も
  せず。。
いや、
関わりたくないのが
 正直なところに違いない




『菅氏は会見で「安倍内閣としてナチス政権を肯定的にとらえることは断じて
 ない。わが国は戦後一貫して、平和と人権を徹底して擁護する社会を築き上
 げ、国際社会に貢献してきた」と沈静化に努めた。

 首相官邸は当初、「麻生副総理が答えるべきこと」(菅氏)と静観していた
 が、米国のユダヤ系人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」が抗
 議声明を出し、中国、韓国両政府も批判のコメントを発表したことから、動か
 ざるを得なくなった。菅氏は7月31日、福岡県内にいた麻生氏に電話で「誤
 解を受ける状況になっている」と対応を促し、菅氏から報告を受けた安倍晋三
 首相も「(撤回は)早い方がいい」と語った。

 参院選での自民党大勝を受け、首相が7月23日の閣僚懇談会で、「これから
 引き締めて頑張っていこう」と指示した直後の麻生氏の発言。首相には、第1
 次安倍内閣で閣僚の不祥事が相次ぎ、政権が失速した苦い経験もある。自民党
 幹部は「言っていいことと悪いことがある」と不快感を示し、公明党の山口那
 津男代表も1日の会見で、「枢要な立場にある政治家は発言に重々配慮するこ
 とが重要だ」と苦言を呈した。

 麻生氏は発言を撤回したコメントで「喧騒(けんそう)に紛れて十分な国民的
 理解及び議論のないまま進んでしまったあしき例として挙げた」と釈明した
 が、「手口を学んだら」という発言と「あしき例」は矛盾しており、国際的な
 理解が得られる保証はない。韓国外交筋は「波紋が広がったので撤回したのだ
 ろうが、どこにも通じない発言だ」と指摘した』




国内の日本政治屋
 与野党を問わずだ

  特に、与党経験長い
   自民党関連政治屋


そして、御用評論家
 また、記者クラブ政治部
  財界はじめ支持層は
   この問題には対処不可能


なぜならば。。
 戦後日本、外交とは
  完全無縁。。全て
   宗主国米国の傘の下


だから、政権担当経験
 長ければ長いほど自民党
  はじめ民主党。。派生政党
   全てダメだということ


ズバリ!ナチスとユダヤ人
 迫害(ホロコースト)問題


ホロコーストの全てが
 事実かどうか、は問題ではなく
  選挙を控えた。。また政府に
   関係する人物・要人はこの
    問題への対処を避けるのが通例


米国でも失言には特に
 注意しなければならず
  政府閣僚は、失言・問題
   ある人物は任命すらされず


任命されても
 失言あれば即刻更迭
  メディアから徹底糾弾
   された上に退場だ


米・欧の通信社・メディア
 にはユダヤ資本が多かった
  という事実とも関係するだろう


米国政府。。民主党、共和党を
 問わず。。ユダヤ・ホロコースト
  問題には敏感で。。民主党オバマ
   政権は新たな試みで活路開いた
    初の政権ながら。。細心の注意
     必要なのはいうまでもない


欧州各国。。特に
 ドイツ・オーストリア・フランス・・・
  ナチスの犯罪を否定もしくは矮小化した者
   に対して刑事罰が適用される法律が制定


まだまだ。。アンタッチャブル!!

世界では。。先進国では
 戦勝国であればあるほど
  関わりあいたくない問題


平和ボケ日本
 親自民の維新橋下共同代表
  「国語力あれば・・」の容認
    ともとれる発言は噴飯もの


アンタの慰安婦発言
 外国文化に適応出来ていない
  政治リーダーの醜態晒し
   米国議会も本腰入れなかった
    から助かっただけ、を理解しろ


特に、都市圏有権者・自称保守
 の国民、サラリーマン層には
 「あんなに揚げ足取らなくても」
 「橋下さんだって、ああ言ってたし」
   には。。笑いも凍りつく


なるほど。。安倍政権が
 選挙に大勝できたはず
  維新が案外議席取ったはず
   あまりにオメデタイ話

 
日本で許され。。日本的慣行
 に染まり切った日本政治と
  大マスコミ論調は
   今後、世界中から叩かれる



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当時は、デリケートな「ナチス」が
 問題になったが、
このナチスという
  言葉が人々の記憶に残り。。
別の
   意味合いでも注目される悪しき発言


これは失言ではなくホンネなのだ
 関心を他所に向けさせ、その間に
  改憲の野望を一気に達成しよう!!


こんな目論見・魂胆・作戦にまんま
 と乗ってしまってはそれこそ世界の
  笑いものになるどころか軽蔑される



【報ステ】参院選“ラストスパート”各党党首の訴え
テレビ朝日系(ANN)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160708-00000062-ann-pol

参議院選挙の投開票まであと2日。各党の党首は全国各地を遊説し、ラストスパートに入った。各党の訴えを見る。



参院選、何を基準に投票
 誰を選んだら良いのか解らない


そういう人がかなりいるようだ
 答えは簡単だ、議員を人をみては
  そら選ぶなど絶対に出来ないのだ


有権者各人の選挙区の議員は
 一人一人では何も出来ない
  それは与野党ともに同じである
   たとえ総理や官房長官・閣僚も
    1人では何も出来ないのが常識


勢力で選ぶ、議員の顔や政策
 などではなく、議員の属する勢力
  改憲勢力かどうか、これしか無い




参院選「改憲勢力3分の2」が安倍政権の命運を分ける
http://diamond.jp/articles/-/94188

7月10日の参院選投開票まで、残り10日を切った。選挙に先立ち、自民党の安倍総裁は「自公で過半数を獲る」との目標を掲げているが、党内では「自民単独での過半数を」との声も上がっている。果たして、与野党それぞれの実質的な「勝敗ライン」とはどこにあるのか。政界の動向に詳しいジャーナリストの鈴木哲夫氏に聞いた。

自民に内在する3つの勝敗ライン
焦点となるのは“憲法改正”

 各党、様々な思惑がせめぎあう参院選の勝敗ラインだが、もっとも気になるのは与党である自民党の設定値。鈴木氏によると、自民には3つの勝敗ラインが存在しているという。

「まず1つ目は、安倍首相が公言している『自公での過半数』。しかしこの勝敗ラインには、大きな問題点があります。3年に1度の参院選は定数242名のうち、毎回、半分の121名しか改選されないのですが、安倍首相が掲げているのは、その『改選121名の過半数』なのです。法案を通すためには非改選の議席も含め、参議院全体で過半数を占める必要があるのに、改選される121名だけで過半数をとっても意味がない。明らかに勝敗ラインを低く見積もっています」



 鈴木氏によれば、「この設定値は選挙結果が責任問題にならないようにまずは低くしているという狙いがあるのでは」とのこと。

 安倍首相も党首として、また、自身の進退がかかっている以上「迂闊なことは述べたくない」というのが本音だろう。

「2つ目の勝敗ラインは『自民の単独過半数』。参議院では現在、自公で過半数である135議席を占めていますが、自民単独ではやや足りない。この状態では、法案を通すために公明党に気を使ったり、彼らの提示する条件を飲まざるを得ないケースが出てきてしまいます。そんなふうに公明党の意向を気にせずに議会運営をするためには、今度の選挙で自民党は『57議席』を獲得する必要があるんですね。そうすれば単独で過半数に届きます」

昨年の「軽減税率の導入」についても、公明党は「やりたい」、自民党は「やりたくない」と、真っ向から意見が分かれたが、自民党は公明党に配慮して導入を決めざるをえなかった。自民が単独過半数を獲得しない限り、こういった問題は今後もなくなることはない。

「3つ目は『改憲勢力で3分の2』に達すること。これは安倍首相の政治家としての信条でもある“憲法改正”を実現できるかどうかの勝敗ラインです。日本国憲法は最高法規なので、改正のためのハードルは高く、過半数でなく衆参それぞれで3分の2の賛成が必要。それをクリアして初めて、国民投票で問えるわけですね。この場合は自公のみならず、おおさか維新の会や、日本のこころを大切にする党など、他の改憲勢力と合わせて『78議席』に達すればクリアできます」

 憲法改正は、安倍首相が「在任中に成し遂げたい」と語るほど思い入れがあり、自民の公約にも含まれている政策だ。そうであれば、この3つ目こそが自民にとっての「実質的な勝敗ライン」と言えるだろう。

勝利の凱歌をあげる日も近い?
野党が目指す勝敗ラインとは

 自民が3パターンも抱えている勝敗ラインだが、野党にとってのボーダーはどこになるのか。自民の勝敗ラインと、どう関わってくるのだろう。

「自民だけでなく、野党にとっても最大の焦点は憲法改正です。ですから改正に反対する勢力からすれば、勝敗ラインは必然的に『改憲勢力が3分の2に達するのを防ぐこと』になります。野党にとっては阻止できなくはない目標といえるでしょう」

 この勝敗ラインは、政権奪取を狙う野党陣営のものとしては、やや頼りなくも思える。しかし、憲法改正が「難しい政策」である以上、逆に、阻止することは「容易」なのだ。では、野党が大幅に議席を伸ばすチャンスもあるのか。

「それは一概には言えません。戦況はかなり拮抗しているからです。理由はいくつもありますが、もっとも大きな要因として『いまの自民は地方で弱い』ということが挙げられます。アベノミクスの恩恵は、大企業と都市部では顕著でしたが、地方では3年経ったいまでもアベノミクスの恩恵は少なく実質賃金なども上がっていません。農家もTPPには絶対反対ですし、東北では秋田を除いて自民は1人区で、厳しい戦いという政党マスコミの世論調査も出ているぐらいです」

今回の選挙では、メディアの多くが“改憲勢力で3分の2を伺う勢い”と報道しているが、自民が行った世論調査では『1人区では10以上も議席を落とす』と出ているという。

「しかし今回、選挙区では野党の選挙協力がうまくいきましたが、比例では統一名簿ができなかったので、野党はバラバラになっています。そのため与党への批判票がバラけてしまい、相対的に自民党がガッと得票を伸ばすことになるんですね。つまり、選挙区では野党が挽回しているものの、比例区では依然として自民が強い。与野党ともに、互いに気の抜けない選挙になるでしょう」

 いくつかの複数区においても、自民は候補者をだいたい2名出しているが、鈴木氏によると「1人目は大丈夫だが、2人目がギリギリの当落線上にいる」とのこと。1人区も含め、選挙区において野党が票を伸ばす可能性が高い以上、複数区でも自民党は気が抜けないといえるだろう。

 今回の選挙では、勝敗ラインがいくつも存在し、どれをもって「勝った」「負けた」と判断してよいものか、非常に分かりづらい状況となっている。

「ここまで、複数の勝敗ラインを挙げてきましたが、やはり、もっとも注目すべきは、『自民を中心に改憲勢力で定数の3分の2を占める78議席を獲得するか否か』というボーダーが、今後の政局を大きく左右することは間違いありません。憲法改正できないとなると、安倍首相の求心力は弱まりますし、本人のマインドも下がるかもしれません。そういった意味では、今回の参院選が非常に大きな分岐点となります」

 安倍首相の憲法改正を阻止できたとなれば、野党も大手を振って勝利を宣言でき、「勝った」という大義を得て、政権交代に向けて勢いがつく。つまり、安倍首相が自ら掲げる勝敗ラインである「自公で過半数」を満たせたとしても、改憲勢力で3分の2に達しなければ、安倍政権は終わりなのだ。目前に迫った参院選、各党の動きに注目したいところだ。




<参院選最終盤>勝敗未だ決せず! 苛烈さを増す自民党の選挙運動  
                                         菅野完 | 著述家
http://bylines.news.yahoo.co.jp/suganotamotsu/20160708-00059740/
                                  
「2/3議席」をめぐる攻防

参院選の投票まで、72時間を切った。普段の選挙なら、今頃、こう言っているだろう。「実質的に、もう選挙は終わった」と。
しかし、今回ばかりは違う。
報道各社は、参院選終盤情勢として、軒並み「改憲勢力2/3確保の勢い」と伝えている。

「改憲4党、3分の2に迫る 朝日新聞・参院選情勢調査」(『朝日新聞』2016年7月7日)
「与党、改選過半数へ堅調…民進は苦戦続く」(『読売新聞』 2016年7月5日)
「改憲勢力3分の2の勢い 野党共闘伸びず」(『毎日新聞』 2016年7月6日)

いかに選挙戦の過程で改憲が話題に上らなかったとはいえ、今回の選挙の争点は、こうした情勢報道がいみじくも指し示すように、「改憲」そのものだ。「改憲」が争点であれば、注目すべき勝敗ラインは、憲法改正発議が可能となる、「2/3議席の攻防」ということになろう。
そして、「改憲に必要な2/3議席の確保」を与党側の勝利条件だとするならば、選挙戦はまだまだ終わっていない。
報道各社の情勢調査を注意深く読めば、「2/3確保」はまだ確定していないことがわかる。「1議席・2議席の差で、改憲勢力が2/3に到達するかどうか」というのが、各社の伝える現在の情勢だ。であればこそ、与野党問わず各陣営が、こうした認識に立って、最後の最後まで選挙戦を繰り広げているのだ。
自民党の極秘資料で見る「情勢判断」

とりわけ、このタイミングになっても苛烈な選挙戦を展開しているのが、他ならぬ自由民主党だ。圧勝するかに見える今回の参院選で、自民党がなりふり構わぬ選挙戦を展開するには、訳がある。彼らは今回の選挙戦を「厳しい戦い」と認識しているのだ。

ざっと見るかぎり、報道各社が出す調査結果に比べ、自民党にとって厳しい内容となっているのが見てとれるだろう。
報道各社の情勢判断との乖離が大きいのは、ひとえにこの資料が「党内部向け」であるからに他ならない。党の選対本部は、こうした厳しい認識を各候補に示し、選挙戦の引き締めを図っているのだ。やはり自民党は、選挙がうまい。

……と、ここまでは普通の話でしかない。選挙戦の終盤で党内の資料がリークされ、丹念な取材を重ねる記者の手元にもたらされることは(頻繁にではないが)ないことではないし、自民党が党内の引き締めを図るのも、通常業務の一環でしかない。

今回の参院選で目立つ「怪文書」

だがここで一点、気になったことがある。怪文書の存在だ。

「野党共闘攻撃の出所不明ビラ首相と密接 右翼改憲派 『日本会議』が配布」(『しんぶん赤旗』 2016年6月25日)
「『教育県』の名が泣く行為 民進新人・杉尾氏の誹謗中傷ビラ、長野市内で配布される」(『産経新聞』 2016年6月24日)
「<参院選宮城>各陣営が準備に奔走 22日公示」(『河北新報』 2016年06月21日)(記事内に怪文書についての言及あり)

事の是非はさておき、選挙に怪文書はつきもの。普段の選挙ならば報道にすらならない。だが今回の選挙は違う。まず、前掲の河北新報の記事の通り、選挙戦序盤から配布されだしたのが特異な点だ。ほぼ同じ内容で同じデザインの怪文書が、全国各地で配布されているのも特異だろう。また、先の赤旗の報道によれば、こうした怪文書の配布に、日本会議関係者が関わっているというのだから、見逃せない。

さらに不思議なのは怪文書配布地域の偏りだ。先の赤旗記事をはじめとする新聞報道のみならず、TwitterやFacebookに投稿される「自分の家にも怪文書がポスティングされていた」という一般有権者の報告に基づけば、怪文書の配布地域は、前掲の自民党党内情勢判断資料で、「激戦」「あと一歩」とされた地域に見事に重なる。

何も、「自民党が日本会議に、怪文書の配布を発注した」と言いたいのではない。そう結論づけるには根拠が薄すぎる。だが少なくとも、「自民党にとって有利となる同一内容の怪文書」を、「自民党が情勢不利と判断した地域」で、「自民党の名前を出さずに配布する『市民グループ』と称する人々」が「全国各地に」いる……とは言える。

もっとも、怪文書の配布など、歴戦の強者・自民党にとってはお手の物。接戦選挙の風物詩のようなものだ。だが今回の事例は、そうした謀略作業が全国規模で行われていることを示しているのみならず、その作業が、極めて冷静な情勢判断に基づき、狙いを定めて行われていることを、鮮やかに描き出した。

「改憲2/3議席をめぐる攻防」は、投票直前まで続くだろう。自民党は本気だ。彼らが「接戦」「あと一歩」と判断する地域では、あと2日間、猛烈な運動が展開されるにちがいない。
有権者はこうした、「黒い情熱」にあてられぬよう、冷静に情勢を判断し、良識ある判断を下す必要があろう。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪天皇への不敬を立て続けに。。安倍政権はクーデター内閣≫<憲法改正・靖国参拝>【もうそろそろ立ち上がるべき!これ以上騙されたら世界の笑いもの】


晴耕雨読
「ベアテ・ゴードン「憲法9条は、戦争が生んだ真珠です」:G.D.Greenberg氏」  憲法・軍備・安全保障
http://sun.ap.teacup.com/souun/19941.html#readmore
https://twitter.com/G_D_Greenberg

今日、5月2日は「忌野忌」。

「Rock'n Roll」を英和辞書で引けば、「こんな夜にお前に乗れないなんて」と書いてある。

忌野清志郎「『これではいかん。やはり軍隊が必要だ』と右の人達は随分前から言っている。もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。『この国をたて直すためには戦争をするしかない』と考える人間が沢山居るんだ。奴らはずっとチャンスを狙っている。気を付けろ」

「憲法第9条はまるでジョン・レノンの考え方みたいじゃないか? 戦争を放棄して世界の平和のためにがんばるって言ってるんだぜ。戦争はやめよう。平和に生きよう。そしてみんな平等に暮らそう」(忌野清志郎)

「3・11が起きるずっと前から、原発は本当に怖くないのかと、忌野清志郎さんらがずっと訴えていた。でも、私たちはそれに耳を貸そうともしなかった部分もあった。そして、福島が住民が帰れない状況になってしまった」(大竹しのぶ)

忌野清志郎「地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ」

「『日本の原発は安全です』 さっぱりわかんねえ、根拠がねえ これが最後のサマータイム・ブルース」(忌野清志郎)

「オーティスが教えてくれた 愛し合うこと 君と歩くこと 笑うこと 涙を拭くこと しゃべること 信じること 抱きしめること 旅に出ること 叫ぶこと 愛し合うこと―――戦争をやめること」(忌野清志郎/オーティスが教えてくれた)

日本国憲法は、何といっても前文のこのフレーズ。

どんな宗教も芸術もぴょんと飛び越えた、超ド級のヒューマニズム!―――

「われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する」

ダヨーン「まいった。コウサンだよーん」、イヤミ「もうダメざんす。戦争のない日本がいいざんす」、バカボン「ピカドン!」、アッコちゃん「戦争ばかりしてきたからこうなったのネ」、バカボンのパパ「世界のみなさん、日本はもう戦争はいたさないのだ!」(赤塚不二夫『日本国憲法なのだ!』)

戦後すぐに流行した都々逸―――「犬死で なかった証拠には 新憲法の どこかにあの子の 血がかよう」

個人の尊厳と男女平等を定めた憲法24条の草案に深く関わったベアテ・ゴードンさんの言葉―――「憲法9条は、戦争が生んだ真珠です」



【憲法を守るという今上天皇のお言葉】<安倍政権の皇室への不敬>≪戦後日本保守だけでなく、明治以来日本保守の風上にもおけない≫ 


天皇の憲法発言に秘められた 安倍政権への強いメッセージ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140110-00003525-sbunshun-soci

『「わが国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります」

 恒例の新年一般参賀でこう述べられた天皇のご表情は、とてもにこやかで新春
 にふさわしい晴れやかなものだった。だが、80歳の傘寿を迎えられた昨年12月
 の誕生日会見に臨まれた際のお顔は、少し趣が違うものだったという。

 宮内庁担当記者が語る。

 「会見での陛下のお言葉からは何かを伝えようという強いご意志が感じられま
 した。ご発言には、安倍政権を意識されているのでは、と思われる部分が随所
 にありました」』



昭和天皇は、帝国日本の大元帥
 現人神。。戦後人間宣言された


今上天皇は、正に即位したときから
 象徴天皇である。。が、諸外国は
  日本の元首とみなして当然だろう


米国大統領ですら
 昭和天皇。。そして今上天皇には
  謙って、接するのは当たり前の光景


実は。。今上天皇は
 穏やかなお人柄の上にも
  しっかりしたお考えの持ち主


中曽根首相は嫌われていた
 という記事はどこかで数十年前
  に、小生。。見たことがある


安倍晋三のことは、更にお嫌い
 恐らく許せないのではないだろうか


日本国天皇は、外国首脳から見れば
 元首である。。というのは誤解を
  受けるかも知れない。。しかし
   そう思われていて欲しいと感じる


政治屋どもに、つけ入る隙など
 絶対に与えてはならないのだ!!




『会見で天皇は、人生で特に印象に残ることとして「先の戦争」を挙げ、「日
 本は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り、様
 々な改革を行って、今日の日本を築きました」と指摘。「当時の知日派の米国
 人の協力も忘れてはならない」と付け加えられた。皇室の活動と政治との関わ
 りについての質問には、「今後とも憲法を遵守する立場に立って、事に当たっ
 ていく」と明言された。皇室関係者が語る。

 「憲法を作った主語を日本としたうえで、わざわざ知日派の米国人の協力に言
 及されたのは、現行憲法が単に米国から押しつけられたものに過ぎないとの考
 え方に、反論されたとも受け取れます。安倍政権が憲法を改正して、天皇を象
 徴ではなく元首に戻そうとしていることに対し、憲法に従い『象徴天皇とは
 何か』をずっと追求してこられた陛下は、ご自分の生き方を否定されたように
 感じられたのではないでしょうか。だからこそ、昨年4月の『主権回復の日』を
 記念する式典に陛下をひっぱりだすなど、皇室の政治利用に遠慮をみせない安
 倍政権へのメッセージとして、あえて憲法を遵守する立場を強調されたのだろ
 うと思います」

 会見では、五輪招致をめぐる皇室の政治利用問題で菅義偉官房長官とバトルを
 繰り広げた宮内庁の風岡典之長官にも言及。「宮内庁長官始め関係者も、この
 問題が国政に関与するかどうか一生懸命考えてくれました」と述べられ、天皇
 の良きアドバイザーになっていることを示唆して風岡長官に助け舟も出されて
 いる。

 「現政権が風岡長官を毛嫌いし、交代させようとしているとの噂もあるので、
 陛下は釘を刺されたのではないでしょうか」(前出・記者)。果たしてメッセー
 ジは届くのか?』


前政権民主党は
 それはそれは酷かった
  もう、いちいち取り上げない





<黙れ、与野党政治屋ども>【皇室の政治利用・不敬なら】≪自民党筆頭。。そして民主党の過去の罪状は?≫<山本太郎手紙手渡し>

まず。。小生
 皇室には当然ながら
  信頼感を持っている


与野党の政治屋などに
 保守ヅラされたくない


戦後日本保守を以って
 任ずる政治屋どもは
  従米・隷米・属米であり


親皇室などでは絶対にない

自民党に関しては
 皇室の政治利用。。
  いちいち列挙出来ないほど


戦後数十年に渡って
 外交の場面では  
行き詰れば、天皇・皇后陛下
 はじめ皇族の登板を仰ぎ
  千人の外交官に値するという
   威力に頼り切ってきたといえる


最近でも、2020年東京五輪招致
 に皇族を駆り出し、失敗すれば
  大変なことになる危機を乗り切る

そして。。主権回復の日
第二次世界大戦における連合国との平和条約
 が発効し、日本が主権を回復した4月28日

第2次安倍内閣によって定められ
 いわゆる「記念日」ではない


にもかかわらず。。安倍政権は

天皇皇后両陛下を
 式典に無理やり引っ張り出して
  正に政治利用と言わずして、何というか

式典に出席した天皇及び皇后は、付き物の
 “おことば”を一切発さずに退席した。
   退席の際、会場前方より式典の出席者から

「天皇陛下万歳」の声が突如上がり、
  安倍首相ら他出席者もそれに続いて、
   会場全体で「天皇陛下万歳」が唱和された


天皇及び皇后は戸惑って立ち止まり、
 その後そのまま、出席者に何度も
  会釈しながら退席。。そうせざるを
   得なかったに違いないが。。内心は


憲法を改正。。
 日本国憲法を米国から
  押し付けられたものと
   改正の動き。。


当然ながら、米・欧先進国
 戦勝国への安倍政権の反逆


いや、憲法を守ると仰る
 今上天皇への不敬である


2~30年燻り続けていた「普通の国に」を実行に移した安倍政権。
米欧諸大国の真似しかしない政治・マスコミ人。
日本は稀有の国なのだ。
国土に原爆投下された唯一国。連合国からの被占領国。
絶対に普通の国などではない。程度の低さが際立つ訳だ。



ついでに靖国神社参拝
 今上天皇だけでなく
  昭和天皇にも逆らう
政権
   いや日本の国会議員ども




≪憲法改正・タカ派勢力は保守などではない!≫【戦後日本保守とは・・・<天皇への敬意>と<米国属国>】


田原総一朗:「保守原理主義」に対する違和感
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140515-00000000-fukkou-bus_all



 ■「平和に対する罪」の責任をなすりつけられたという主張

 保守の論客に共通するテーマは次の4点に集約されるだろう。

 一つは憲法改正。石原さんは現行憲法を破棄すべきと主張する。
 二つ目は、靖国神社への参拝。
 三つ目は、核兵器の保有もしくはその可能性。
 四つ目が、対米従属からの脱却。

 そもそも「東京裁判は間違いである」というのが保守の主張だ。A級戦犯に「平和に
 対する罪(Crime against peace)」の責任をなすりつけたのはとんでもない、という。

 現行憲法については、日本を弱体化するために押し付けられた憲法だとする。戦後
 に弱体化された日本は米国に従属せざるを得なかった。しかし、そこから脱却して
 日本は自立すべきであり、自立するためには当然、核兵器を持つべきだ。このような
 論理である』



負け犬の遠吠え
 たったそれだけである




≪安倍政権首相補佐官が、「米国にこそ失望」と発言≫<戦後日本の最大最悪のピンチ>【戦後世界秩序に挑戦。。楯突いた政権は過去には皆無】

衛藤晟一首相補佐官
 こんなヤツいたんだな
  知らなかったが。。

   おバカ過ぎる、絶望的

安倍政権のタカ派
 軍国主義回帰。。そして
  中韓との対立姿勢。。
   

具体的には集団的自衛権
 憲法9条改正・靖国神社参拝
  付け加えれば、原発推進まで


これを小生は。。
 大政翼賛会残党的
  米・欧・露世界秩序
   への挑戦姿勢といっておく


菅官房長官は
 『これは個人的なもの
   日本政府の見解ではない』


これこそ、日本的言い訳
 であり、国際政治には通用しない


また、本人でもある
 衛藤首相補佐官は発言撤回
  したようであるが。。遅過ぎ
   完全手遅れ、永遠に残る失言


靖国神社参拝
 日本のマスコミは勿論
  安倍政権も中国・韓国を
   意識下に入れているようだ


しかし、被害者的立場で
 騒ぎ立てる両国だけを視野に
  入れていたら、ことは見えない


第二次世界大戦の戦後処理
 米・欧連合国はじめ戦勝国の
  政治決着までケチがつく訳だ


安倍首相の熱望してきた
 靖国神社参拝は
  A級戦犯合祀があるばかりに


大日本帝国が
 大東亜戦争(第二次世界大戦)
  引き起こした日本軍国主義への
   回帰。。を連想してみれば


敢えて被侵略国と表現するが
 それら被侵略国の論理よりも

そもそも。。米・英・仏・露
 ギリギリ滑り込んだ中国の
  日本分割統治断念が間違っていた


という。。第二次世界大戦の
 戦勝国による戦後処理が誤り

イラク戦争処理で、
 武器が見つからなかった
  イラク戦争が間違い
   だったのではなかったか


という論理と共通する点
 が、大日本帝国占領政策
  にも認められるのではないか
 

という国際世論が勃興しかねず
 中国・韓国が黙っていたとしたら
  今度は東南アジア諸国が騒ぐかも
   知れない、ともいえる訳である


また、米・欧・ロシアに関して
 易々と、日本に表面上とはいえ
  主権を与えてしまった戦勝国の
   手腕に大きなミスがあったのだ


という中東政策の失敗
 にも似た責任追及が起こる  

ということにもなりかねない

戦争。。そして敗戦
 更には、国土列島占領された
  ことは、それほど重大な意味を持つ


日本国憲法も押し付けられた
 ものではない!以前から言っている




【大スクープ!<昭和天皇の権力>を封印したい連中が。。《日本国内に存在した》!】≪「衝撃の発見!」・・・日本国憲法は押し付けられたものではなかった≫


貴族院。。参議院の前身
 しかし、良識の天下国家を
  参議院には、その面影無し


これは、今から70年近く前
 日本国憲法制定時のGHQ
  連合国総司令部との折衝の
   記録であり。。 


歴史問題なのか?いや違う!
 現代も連綿脈々と続く勢力


米国にとっても、反共の砦
 日本列島統治のためには
  絶対的に必要だった天皇制


GHQが天皇に立憲的君主
 の権限を許可しているのに
  それを拒んで、権力を封印
   した連中がいるというのだ
   

その通り!日本国憲法は
 連合国から押し付けられた
  と言い張っている連中は
   その後継者に該当すると考える


この第1章
 天皇についての条文
  官吏任免・外交文書の認証
 

この辺りの件で
 GHQは明確な天皇の行為
  とする改正にOKを出していた!


それにも拘らず。。日本政府が
 強く難色を示し。。そのまま
  憲法は公布されてしまった訳だ


ということは。。昭和天皇の権力を
 利用して戦争に突入し、日本国民を
  大量に死に追いやった戦時政府。。


軍国政府であれども。。それを
 後押しして、手助けしたのは
  大政翼賛会であり、具体的には
   翼賛議員連盟~翼賛政治会である


天皇の権力でといえども
 あの頃、天皇であっても
  止められない状況で戦争開始


しかし、敗戦。。終戦には
 昭和天皇の決断があったのだ


それがそれこそが
 立憲的君主の役割だ


それを要らないと反対
 してGHQが許可したのを
  押し返してしまった日本政府


戦争開始した戦犯の一翼
 翼賛議員連盟・翼賛政治会
  

その残党が、憲法改正時の
 日本政府を構成していた訳で
  日本自由党・日本進歩党
   つまり現在の自民党である


安倍晋三政権及び
  タカ派政治屋。。そして
   御用ジャーナリズムの主張
    これは保守などでは絶対ない


≪このまま行けば、日本は間違いなく外交的に行き詰まる≫<安倍政権の昭和維新回帰>【賛同賛美する大マスコミに猛省を促す】


ただ。。ネットや新聞ですら
 プロパガンダ目にあまると
  考え、言ってきたが。。今日の
   読売は酷すぎた、いやアブナイ


あんな連中が知識人
 だとされる日本のテレビ世論


あんな連中を出演させて
 札付きのバカウヨ新聞記者を
  ゲストに。。恐らく深く知らない
   視聴者は、間違いなく信じただろう


竹田恒泰も皇族関係者なら
 あんなこといってはいけない
  値打ちが地に落ちるというもの

昭和天皇は
 A級戦犯合祀と共に
  靖国神社参拝をやめた

今上天皇も即位後
 靖国神社は参拝していない

特に、昭和天皇は
 明治天皇の創建の御意思
  に背くのは困るというメモ
   も残されているらしい
 

この現実問題に加えて
 米・欧・ロシアの戦勝国
  の見解というものがある


それを、外国から
 とやかく言われる
  筋合いではない!

とか

中国韓国が言っているだけ

とは。。


世界に向けて正式に
 発表してみたら良い


しかし、戦勝国・連合国
 米国・英国・フランス・ロシア

現代の各国国益に関係無い
 日本テレビ世論が何を言おう
  関係無い。。どっちでも良い
   から敢えて。。表面上言わない

国益損なうときは
 水面下あるいは
  正式外交上手段で
   是正するだけのこと


それだけの話である

国内のバカウヨ世論にだけ
 しか通用しないバカ理論を
  放送し続けて、視聴率のみ


日本では、テレビ・タレント
 は極めて影響力ある訳なのだよ


熟成されない国民世論に
 浸透してこのままいけば


間違い無く、バカウヨ
 迎合の北朝鮮のようになる


首相・閣僚・議員の靖国参拝
 賛同するのは保守などではない
  昭和維新・軍国主義回帰論者だ


明治天皇~昭和天皇・今上天皇
 を頂き。。崇め。。追従するのが
  日本の真性保守勢力である訳だよ


その前提の上に
 戦後日本は、米欧先進国
  によって、敗戦後復興した


米・欧先進国の
 意思に忠実であり
  従順であるのが戦後日本
   そして敗戦後日本保守だ


靖国参拝・集団的自衛権
 そして憲法9条改正を推進
  それに賛同するのはただの
   軍国主義回帰・タカ派勢力
    昭和維新賞賛勢力である訳だ


安倍晋三首相は
 日本の保守とは次元違いに
  2014年辞任が確実である


米欧露戦後世界秩序
 ひっくり返したいなら
  世界に向けて発表するしかない
   もう一度、戦争やって勝つしかない



戦後日本保守。。
天皇を国家元首として
 明治維新はスタートした
  そして敗戦後日本国は
   憲法を守る天皇への敬意
    戦勝国代表米国属国
     これしかない訳なのだよ
 


2014年には退陣。。以前なら
 安倍内閣などは絶対に政権維持
  など出来るはずが無かった訳である


それを2016年5月にまで、生き残らせ
 野党が弱過ぎる。。大手マスコミが
  犯罪的隠蔽提灯報道に終始してきた


しかし、有権者国民世論の劣化暗愚
 もう責任逃れすら危ういものとなった!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ダッカ事件は安保法制のせいである
 安倍政権がダッカ襲撃テロを生んだ


憲法改正を目指す改憲四党
 すなわち、自民、公明連立与党
  改憲に前向きなおおさか維新の会、
   日本のこころを大切にする党である


これら以外に投票すべし!改憲許すな



参院選低投票率必至 50%割れも
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160705-00010006-jindepth-pol

「50%割れがありえるのではないか」
民進党幹部は、こう危機感を口にする。7月10日投開票の参院選の投票率が前回(2013年)の52.61%を下回るのではないか、と危惧しているのだ。ちなみに、前回は過去3番目に低い投票率で、最低は1995年の44.52%だった。

サプライズ候補者がいない、争点がピンと来ないーー。有権者からは関心が薄いとの声が伝わってくる。

今年4月に可決成立した改正公選法で、国政選挙では初の18歳となる今回の参院選。有権者年齢が18歳に引き下げられたことで、新たな若年層がどのような投票行動を示すか、注目されている。約240万人の新たな有権者は、全有権者の約2%にしか過ぎないが、彼らが今後積極的に投票すれば、候補者は今後、高齢者中心の政策を掲げて戦う選挙戦の見直しを余儀なくされるからだ。

18、19歳の投票率は「せいぜい30%前後だろう」(永田町関係者)との見方が大勢を占めている。期日前投票は大幅に伸びているものの、これまでの統計を見てみると、全体の投票率増につながってはいない。

「18歳選挙導入によって、有権者の“分母”は増え、投票率は下がるのが道理です。今回のように、都知事選がテレビニュースのメインとなって参院選が脇に置かれてしまうと、有権者の関心はさらに薄まり、大幅な投票率低下につながる可能性があります」(選挙プランナー)

それゆえ、50%も割り込むことが予想されるというのだ。低投票率は、どのような現象が起きるのか。

「自民党、公明党、共産党といったしっかりとした支持団体を持っている政党が有利になります。基礎票が浮き出て公認候補の当選につながりやすいからです」

アベノミクスを進めるのか否か。安倍晋三首相は公示当初、そう語って民意を問う戦法を選んでいたが、英国が国民投票でEU離脱を決めるやいなや、安定政権の必要性を訴える戦法に方向転換した。憲法改正の是非は隠したまま、この参院選は進められている。

私たちの生活がどうなるのか、この国がどの方向へ進むのか。一人ひとりがしっかりと考え、「投票する権利」を行使してほしいと願ってやまない。

山田厚俊(ジャーナリスト)





晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20328.html

「今回の選挙だけはいかないと本当に危ない。戦後の積み重ねが全部ぶち壊される。:小沢一郎(事務所)」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/ozawa_jimusho

憲法改正というか、改悪がすぐそこまで来ている。

今回の有権者の関心はあまり憲法改正にはないのだそうである。

もはや空気のようになっているから。

しかし「メディアは懲らしめればよい」という安倍政権の発想は、「国民は懲らしめればよい」ということとほぼ同義。

そんな世の中にして良いはずがない。

安倍政治を続ければ、必ず国が破たんする。

しかし、メディアを委縮させることで、全部きれいに覆い隠している。

年金の10兆円の運用損も隠している。

メディアもあまり報じない。

自分の身は自分で守るしかない。

絶対に政治の暴走を許してはならない。

今回は本当に危ない。

そのことを広めてもらいたい。

ナチスの手法に学べばよい。

そんなことを財務大臣が平気で言い、全くスル―される、そんな世の中になってしまった。

もうどうしようもない。

権力はますます傲慢になり、国民をバカにする。

一部の総理のお友達だけが得をする歪んだ社会。

もう既に始まっている。

しかし、まだ間に合う。

絶対的に間に合う。

今回の選挙だけはいかないと本当に危ない。

国が危険なことになるかどうかの瀬戸際。

絶対的に安倍政権を青ざめさせないといけない。

でないと全く反省しない。

ますます「お友達」の既得権益が巨大なものになり、大半の国民は損をする。

実際年金10兆円が消えた。

そのことをしっかりと知ってもらいたい。

今回の選挙だけはいかないと本当に危ない。

政治の暴走を止められなくなる。

一党独裁がほぼ完成する。

戦後の積み重ねが全部ぶち壊される。

地方もぶち壊される。

だから、止めないといけない。

何としても安倍政権に鉄槌を下さないといけない。

下すのは皆さん方。

ぜひ一人でも多くに呼びかけてもらいたい。

今回の選挙だけは、いかないと本当に危ない。

改憲勢力確保へという大見出し。

憲法改悪で制限されるのは国民の自由と権利。

財務大臣の言う通り、ナチスの手口通りに、さらりと通されちゃう。

そういう国になりつつある。

こんなはずじゃなかったと、後で後悔するなら、今こそ行動を。

まだ、十分間に合う。

今回の選挙だけはいかないと本当に危ない。

実は現在政府日銀内部で「このままじゃまずいぞ、一体どうするんだ」という声が相当あると聞く。

つまり、そういうこと。

アベノミクスは、もはや失敗を隠す太平洋戦争末期の状態。

あとは誰がいつ責任をとるかだけ。

道半ばというは敗戦への道半ば。

愚かである。

バイマイアベノミクス! 安倍総理はそう絶叫して、人気取りの株価維持のため、国民の年金の半分も株に投入し、わずか1年足らずて▲10兆円も消失させた。

まともな神経なら辞めるだろう。

要はまともでないということ。

厚労大臣も。

一体どうするつもりなのか。

今回の選挙。

いかないと、本当に危ない。

年金の損失5兆円→10兆円→15兆円・・・。

このままでは確実にそうなる。

年金の半分を株だなんて、そもそもまともではない。

厚労省内部でも反対があったが、政治が押し切ったかたち。

それで結局大損。

もともと水増しされた株価なので、まだまだ膨らむ。

安倍総理は逃げずに説明しなければならない。

今度の選挙次第で、日本は「いつか来た道」を歩む。

「この道を力強く前へ」という安倍総理のスローガンの実際は、「いつかきた道へ必ず帰る」ということ。

政治が国民を懲らしめ、生活を破壊する道へ。

「道半ば」は後ろから読めば「バカな道」。

我々は歩むべき道を間違えないようにしなければならない。

今度の選挙、メディアはまともに報じない。

そんなメディアに誰がした。

安倍政権である。

メディアは懲らしめればよい。

本当にそうなった。

もう報道の自由など死滅一歩手前。

その内化石になる。

それが政権の狙い。

民主主義すら化石になりかねない。

日本では民主主義が成熟していない。

今行動すべきとき。

改憲勢力確保の勢い。

本当におぞましいこと。

「憲法」も「立憲主義」も全く理解していない総理が、憲法を改正=改悪しようとしている。

もはや悪い冗談か何かの域。

後で、「ああこういうことだったのか」と後悔しても、もうあとの祭り。

まさに財務大臣の言う「ナチスの手口」である。

今なら止められる。

変な世の中になったものである。

悪いことした閣僚でも総理の「お友達」ということでおとがめなし。

マスコミもスル―。

メディアは自虐的にさえなり、もう政権の思うまま。

やりたい放題。

政治の腐敗が、今や国全体を覆いつつある。

いま行動しないと、本当にこの国が腐る。

絶対に阻止しなければならない。

この間、メディアも随分落ち着いて選挙報道しているが、まず真っ先にやられるのはメディア。

ナチスと一緒。

このままでは国民は目隠しをされたまま歩けということになる。

政権が悪いことをしたら、しっかり批判しなければならない。

そんなことすら、あえて言わなければならない、そういう時代になった。

連日株が下がっている。

今日も▲100円を超える下げ。

為替も100円/ドルを割る勢い。

今や日本市場だけが極端に下落。

完全に投機筋に遊ばれている。

年金損失も膨らむ一方。

消費・投資マインドもこれまでになく悪化。

しかし、総理は言うだろう。

アベノミクスは成功してます!ここまで醜い嘘はない。

安倍総理を倒すための「共闘」なので倒すまでやる。

民主主義と立憲主義を守り抜く。

そのための闘い。

普段ご覧いただき、本当に深く感謝申し上げたい。

できれば、現在この国が置かれている危機について、できるだけ多くの方に広めていただきたい。

そして、投票していただきたい。

心からお願い致したい。

広めること。

今何より必要。

一人ひとりの力には限界がある。

しかし、広めていくことはできる。

あらゆる手段を使って。

広めていただきたい、ぜひ。

安倍政権は倒さなければならないということを。

野党共闘候補にぜひ一票を投じてもらいたいということを。

ぜひ生活の党に支援をいただきたいということを。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪2016年参院選を占い、衆参同日選行方も左右≫<北海道と京都の補選、自公は必死>【が、ルールが違う!自公には官・産・マスコミ・内調の官報複合体が味方!!】


2016年参院選で、憲法改正の
 目すら出かねない、
野党は完全に
  追い込まれている状況なのである


その参院選を左右するのが
 京都3区と北海道5区の補選
  特に北海道は、野党候補と自公
   の実質的な一騎打ちであるから。。


僅差でも野党が負ければ
 完全に流れが決まりかねない


逆に、自公が負けるともなれば
 正に激震は確実!何より自公に
  官僚機構と官邸官僚・マスコミいや
   それらを繋ぐ電通そして産業界。。


官とメディアの護送船団、官報複合体
 がガッチリ支えていて負けるならば
  よっぽど安倍政権が劣悪!ということ





≪野党共闘!国民連合政府構築!が巷叫ばれている≫<が、野党連合の相手は安倍議員政権ではない>【省庁支配・官僚内閣制と大マスコミ護送船団!!】


岡田、小沢両氏が会談 野党結集で意見交換か
http://blogos.com/outline/164262/


何やら、安倍総理と安倍内閣を以って
 安倍政権と呼び、その内閣を総辞職に
  追い込んだら、バラ色の政治が出現か?


絶対にそうではない!!
 安倍総理を操り人形として
  コントロールし、新聞・テレビの
   提灯報道と隠蔽体質という護送船団


この省庁支配・官僚内閣制と大マスコミ
 のタッグにより偽装されたのが安倍政権だ