fc2ブログ
桜井俊氏に出馬要請=自民都連-都知事選、小池氏も名乗り
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016062900776&g=pol

舛添要一前東京都知事の辞職に伴う都知事選(7月14日告示、同31日投開票)で、自民党都連は29日、桜井俊前総務事務次官に出馬を要請した。桜井氏は固辞した。都連は引き続き説得に全力を挙げるが、擁立が実現する見通しは立っていない。一方、同党の小池百合子元防衛相は記者会見し、立候補する意向を表明した。
 都連幹部によると、会長を務める石原伸晃経済再生担当相が桜井氏に直接要請した。自民党は29日までに、都知事選候補に関する世論調査を独自に実施しており、桜井氏への支持が圧倒的に高かったという。都連としては、行政手腕への評価も高い桜井氏への働き掛けを続けつつ、断られた場合の他の候補者の人選も並行して進める。 
 小池氏は会見で、「都政の信頼回復と山積する課題の解決に向け、崖から飛び降りるつもりで挑戦したい」と表明。現時点で自民党の支援を得られていないものの「(これから)お願いしていきたい」と述べた。離党の可能性については言及を避けた。
 小池氏の出馬表明を受け、都連は幹部らが緊急に対応を協議。石原氏は記者団に「残念ながら(事前に)何の話もなかった。正直申し上げて、どういうことなのか」と不快感を示した。出席者の一人は「小池氏の推薦は難しい」と語った。
 民進党は29日、都連選対委員会の会合を党本部で開催。松原仁都連会長は終了後、記者団に、江田憲司代表代行、長島昭久、柿沢未途両衆院議員、旧民主党代表だった海江田万里氏の4人を選択肢に挙げるとともに、党外からの擁立も模索する考えを示した。(2016/06/29-22:00)




桜井俊前総務事務次官は出ないだろう
 いや、出なくて構わん!出なくて良いのだ


石原慎太郎、猪瀬直樹、舛添要一。。
 国会議員や有名人には到底務まらない


都道府県知事などという困難かつ
 高度な仕事は無理、が解った訳である


小生、元来。。都道府県制は廃止
 と言っている。そんな巨大なユニット
  管理も操縦も出来るヤツなどいない





小池百合子出馬表明! スクープ都知事選「ココでしか書けない全内幕」
http://blogos.com/article/181459/

自民党の小池百合子元防衛相は、6月29日、国会内で記者会見し、東京都の舛添要一前知事の辞職に伴う東京都知事選(7月31日投開票)への立候補を表明した。小池氏は「都政の信頼回復、停滞の解消、希望あふれる未来の首都・東京の構築のため、崖から飛び降りる覚悟で挑戦したい」と出馬の決意を語った。
ポスト舛添の大本命・小池百合子を阻む壁
政治資金問題で辞任した東京都の舛添要一前都知事の後任を決める都知事選(7月31日投票)まで約1カ月となった。しかし、有力候補と目されていた民進党の蓮舫代表代行や櫻井俊前総務事務次官が相次いで出馬を固辞し、主要政党の候補者選定作業は難航している。選挙準備を考えれば6月中に候補者を決定させる必要があり、民進党や共産党など野党は共闘できる候補者の一本化を急いでいる。だが、小池百合子元防衛相の擁立を軸に調整していたはずの自民党からは「時間をかけて慎重に選ぶべきだ」との声が漏れる。蓮舫氏の出馬固辞で異変が生じた都知事レースには、一体なにが起きているのか。

「国政でしっかりやることがあるので、参院選に立候補する」

6月21日、蓮舫氏が都知事選に出馬しないことを断言すると、自民党幹部は安堵の表情を浮かべた。これまで蓮舫氏は「ポスト舛添」の最有力候補の1人で、民進党幹部は蓮舫氏を都知事選に担ぐことにより、7月10日投票の参院選でも同党への支持が集まるとの計算もあった。

しかし、蓮舫氏周辺は都知事選で自民党が擁立する候補者次第で敗北もありうると冷静に分析。慎重姿勢を見せる野田佳彦前首相の意向も踏まえて最終的に出馬を断念した。候補者選考が振り出しに戻った民進党は、参院選で共闘する野党での候補者の一本化を目指す。片山善博前鳥取県知事や長島昭久元防衛副大臣らの名があがる。前回知事選で宇都宮健児元日本弁護士連合会会長を推した共産党も野党での候補一本化を優先して柔軟に選考する構えを見せる。

蓮舫氏の不出馬表明は自民、公明両党にも大きく影響した。集票力のある蓮舫氏の対抗馬として、自民党は知名度が高い小池氏を擁立することで調整していた。しかし、ここにきて「蓮舫氏以外ならば俺でも勝てる」と淡い期待を抱く関係者が続出。小池氏を擁立させたくない勢力が台頭している。

水面下の選考作業はどうなっているのか。首相官邸関係者は「いまは小池氏を推したいグループ以外に3つの勢力がある」と明かす。1つは小池氏の自民党総裁選への出馬や閣僚就任に反対してきた森喜朗元首相の意向を忖度する勢力だ。森氏は公言していないものの、森氏に近い自民党幹部は「小池氏が都知事になるのは面白くないだろう」(政府関係者)と見て別の候補擁立を模索している。

2つ目は、人気アイドルグループ「嵐」の櫻井翔氏の父親で知られる櫻井前総務事務次官の擁立に固執する勢力。櫻井前事務次官はテレビカメラの前で「都知事選には出ません」と正式に固辞したが、櫻井翔氏の人気を取り込みたい政府高官は「菅義偉官房長官が説得すれば翻意する可能性もある」と巻き返しを狙う。

3つ目の勢力は、与野党で相乗りできる候補を模索する動きを見せている。民進党の選考過程で名前があがる長島氏らに自民党サイドからも接触し、事実上の統一候補として「共闘」するというものだ。

自民党東京都連の会議では小池氏や石原伸晃経済再生担当相らを推す声があがるが、都連関係者は「心の中で小池氏でいいと思っていても、森元首相や菅氏らが怖くてそれ以上は言い出せない人もいる」という。党都連会長を務める石原氏は自らを推す声があることに「光栄だ」としつつも、「『俺が出たい』という人よりも、混乱を収拾してもらえる人を選んでいきたい」と繰り返し、3つの勢力に配慮する姿勢を崩していない。

ただ、現実的には櫻井氏擁立は困難で、野党共闘の枠組みも考慮すれば与野党での相乗り候補を立てることも難しい。このため、小池氏を推すグループからは「都知事選まで時間がなく、もう選挙準備に入るべきだ」との声があがる。「小池氏ならば都知事選は勝てる」と漏らす公明党幹部はあきれた表情を浮かべる。「安倍晋三政権は女性活躍を推進すると言っていたが、自民党は女性に壁をつくっているんじゃないのか」。



「小池氏ならば都知事選は勝てる」と漏らす
 公明党幹部はあきれた表情を浮かべる。
  「安倍晋三政権は女性活躍を推進すると
   言っていたが、自民党は女性に壁をつく
    っているんじゃないのか」。
ココに注目!!

小池百合子の様子を観て
 自民党にはもう力など無い
  自前で選挙も戦えない党本部
   や都連幹部など恐くも何ともない


そう言っているように見えていた
 その通り!創価学会がついている?




真相世界(The truth world)
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/79bee57eeff73aec5130d6b851bd1078

「小池氏ならば都知事選は勝てる」と漏らす公明党幹部はあきれた表情を浮かべる。
「安倍晋三政権は女性活躍を推進すると言っていたが、自民党は女性に壁をつくっているんじゃないのか」。

………………………………

(´・Д・`) 要するに小池は創価学会推しだったということです。





東京都知事選 萩生田官房副長官「小池百合子元防衛相を有力な候補として対応を考えていく」(産経新聞)
http://xn--tck7crbj.com/comments.html/20160630-00000519-san-pol

萩生田光一官房副長官は30日午前の記者会見で、自民党の小池百合子元防衛相が東京都知事選に出馬の意向を表明したことへの党東京都連の対応について「有力な候補の一人としての対応を考えていくことになるのではないかと思う」と述べた。

 萩生田氏は、小池氏が環境相や防衛相、党総務会長の要職を務めた経歴に言及し、「豊富な政治経験を持ち、行政の長としての経験もあるから、候補者として有資格者であることを否定するものではない」と説明。一方、小池氏が都連の了承を得ずに出馬を表明したことに関しては「都連で候補者の選定を執行部に一任した側にいた。そういう(立候補の)意思があるなら執行部に話をした方が順序としては良かった」と改めて不快感を示した。



萩生田光一官房副長官
 なぜ、日本政府の官房副長官
  が東京都知事選についてコメント?


不思議な気がするのであるが・・・。

とにかく自民党が折れた!やっぱり。。
 創価学会が推しているに違いないのだ

それにしても、やはり自民党は自前で
 選挙も戦えない腰抜けになったということ



スポンサーサイト



大健闘の共産党 参院選比例代表目標上回る900万票も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160627-00000016-pseven-soci

自公にとって楽勝ムードだったはずの参院選が、一転して緊迫感に包まれている。共産党の支持率が急上昇しているというデータに、自公が過剰なまでの危機感を覚えているのだ。

 参院選は「安倍自民党vs共産党」の戦いの様相を呈してきた。まるで巨大な敵に怯えるように共産党批判のボルテージをあげているのが安倍晋三・首相だ。

「共産党は『自衛隊解散』を綱領に書いている」
「共産党は日米同盟を破棄しようとしている。民進党は選挙のためなら共産党と手を組む」

 全国の遊説先でそう連呼し、敵は共産党しか眼中にない。野党第一党の民進党など“共産党の刺身のつま”扱いなのだ。

 自民党は参院選戦略として「有権者の共産党に対する拒否感を刺激する」という方針を掲げ、選挙前から〈野党統一候補=民共合作候補〉と赤字で大書したビラを配布。共産党が綱領に日米安保条約廃棄、自衛隊解消を掲げている問題を厳しく突く作戦でネガティブキャンペーンを張ってきた。ところが、それでも共産党の勢いは止まらない。安倍首相に衝撃を与えたのが参院選の情勢調査の数字だ。

 自民党選対本部は3月から6月まで毎月、参院選の各選挙区の調査を行なっている。本誌が独自入手した調査結果によると、複数区の埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知などで共産党候補が大健闘し、自民、公明の与党候補を脅かしているのである。ざっと見ていこう。

 自公民が改選議席を持っていた埼玉選挙区(改選定数3)では、今回、自民、民進の現職候補に次いで共産党候補(支持率約19%)が3位の当選圏内に入り、4位の公明党現職(約13%)に大きく水をあけている。自民、民進が候補を2人ずつ立てた激戦区の千葉選挙区(同3)でも、自民、民進の現職に続いて共産党候補(約13%)が3議席目を争い、6月調査でついに自民党2人目の新人候補(約12%)を 差で逆転した。

 候補者31人と大混戦の東京選挙区(同6)でも猛威を振るっている。わかりやすく候補者名をあげて情勢を見ていくと、1位は民進・蓮舫氏(約19%)、2位の自民・中川雅治氏(約17%)と続き、共産党の山添拓氏(約13%)が3位争いを展開。なんと、前々回2位当選の公明党現職・竹谷としこ氏(約7%)にダブルスコアをつけている。

また、神奈川(同4)は共産候補(約10%)と公明候補(約10%)、自民党推薦候補(約11%)がほぼ横一線で3~4位の2議席を争い、愛知(同4)でも同様に共産党候補(約10%)が公明党候補(約9%)、民進党新人(約8%)と三つ巴で3~4位の2議席を争っている。

 その勢いはここに来てさらに増している。産経新聞・FNNの調査(6月18~19日)によると、共産党の政党支持率は5月調査の3.8%から5割増の5.7%に急伸、参院選比例代表で投票したい政党でも7.4%に達しているのだ。

 共産党は今回の参院選で過去最高の「比例代表850万票」の目標を掲げているが、ジャーナリストの角谷浩一氏は、「都市部での地盤固めが進んでおり、目標を上回る900万票をうかがう勢いです」と読む。

「900万票」という数字は前回参院選(2013年)の比例代表での政党別得票と比較すると、公明党(約757万票)、旧民主党(約713万票)を上回り、自民党(約1850万票)に次ぐ第2位の得票数に相当する。

※週刊ポスト2016年7月8日号




共産党の集票力は、恐るべきもの
 900万票。。別に意外でも何でも


自民党(約1850万票)に次ぐ第2位
 自民党の1850万票、ホントにそうか

  公明党支持母体創価票が入っている

としたならば、自民党VS共産党ではなく
 自公選挙協力VS共産党という構図になる

  そこに各野党が合流する訳なのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪共産党は破防法調査対象!?≫<昨夜から話題>【野党陣営で共産党が存在感を持つことに、安倍政権だけでなく日本政府が戦慄!!】



安倍政権だけでなく、日本政府
 が共産党に戦慄しているようだ


破壊活動防止法
1952年5月に発生した血のメーデー事件をきっかけとして、ポツダム命令の一つ、
団体等規正令(昭和21年勅令第101号)の後継立法として同年7月21日に施行



日本共産党には、何やら暗い歴史が
 あるのは知っている。
が、しかし!!
  安倍内閣と日本政府はそれを捉えて
   言っているのではなく、選挙視野である





共産、「反安保」で選挙協力…野党連立目指す

『共産党の志位委員長は19日の記者会見で、来夏の参院選と次期衆院選に向け、野党間の選
 挙協力を進める方針を発表した。

 19日成立した安全保障関連法の廃止を旗印に、野党連立政権の実現を目指す。参院選では
 全国32ある「1人区」を対象に、民主党などとの候補一本化を含めた協力を行う方向で、他の
 野党の対応が焦点となる』




昨年秋ぐらいの話である。。
 年が明けて、今は3月半ば、なぜ
  こんなに時間がかかっているのか!!


やはり、為政者=政府=府省庁
 その配下大メディア=新聞・テレビが
  歪んだ既得権益を不当に独占!
それを
   突き崩させるものか、と妨害だからだ





≪小沢一郎と共産党のタッグは面白い!≫<小沢そして志位和夫に対抗出来る議員は自公おおさか維新には居ない>【ただ。。暗愚国民世論に合わせた若くて派手な広告塔が欲しい】


野党は大同団結を=「選挙のためで何が悪い」―生活・小沢氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160101-00000041-jij-pol


確かに。。政治いや選挙は
 人気商売といえる!
ましてや
  暗愚国民有権者世論の低レベル
   考えれば。。
益々その思いを強くする




志位和夫氏が小沢一郎氏に接近。水面下で会談を重ねる
http://www.huffingtonpost.jp/2015/12/23/japanese-communist-party_n_8871610.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001


これは面白いタッグである
 日本共産党は昨年来目覚ましい動き
  小沢一郎氏のお株さえ奪いかねない


長らくこの小沢一郎と共産党の
 共闘を心に思い描いてきた訳だ




自民党に疑問抱く有権者 他の野党なら共産党に投票の心境も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150425-00000018-pseven-soci


安倍晋三国会議員内閣が
 強くも何ともなく。。野党が弱過ぎ

  大新聞・大マスコミの提灯報道で
   すっかり幻惑され。。また劣化した
    有権者民意によって
強いと錯覚・・。

投票率の低さと。。自民党得票率の
 意外ともいえる低さは、それを証明した


投票に行かない有権者をなじるなら
 投票に赴く魅力無い中央地方政界に
  その責任があると断じるべきである!


もう2年も前から。。日本の政党政治は
 崩壊し。。野党各党が総崩れなので
  あり、至急解党的出直し!野党再編
   主権者国民政党の創設必要は痛感だ


議員が政治をやっていない
 官僚が全てを取り仕切り、国会議員は
  法案議決の起立をするだけの存在!

   ということを踏まえれば。。政党政治の
    崩壊は、民主党政権時。。いや、遥か昔
     バブル崩壊にまで遡ることも述べてきた


小沢一郎アレルギー。。共産党アレルギー
 これはマスコミ造語で、勢力増大してもらっ
  たら、非常に困るという為政者の代弁なのだ


この両者が組めば非常に面白い
 ただ新聞テレビは引き続き無視する
  ならば、注目せざるを得ないような
   話題性。。若く派手な広告塔・リーダー
    を自陣に引き入れるしかないのは当然


選挙は人気商売なのであるから・・・。


小生から見れば、共産党も小沢一郎も
 まだまだ攻撃が甘い、甘すぎるとしか

  なぜなら、まだ全く日本のタブーに
   切り込んではいないからなのである


ではなぜ。。共産党は政権だけでなく
 日本政府からも警戒されているのか





共産党変身の仕掛け人? 小沢一郎氏が野党共闘のキーマンに
http://ironna.jp/article/2629


自民、民主に次ぐ3位の約704万票を獲得
 公明党・創価学会に匹敵する集票力を持つ


何のことは無い!共産党が”特殊な”政党
 だった頃は良い。。
しかし、普通の野党に
  脱皮するとなると恐怖戦慄以外の何物でも


益々面白い!やってくれ、言おうじゃないか

国民。有権者は自民党政権そして
 日本政府と大マスコミの扇動には
  絶対に騙されるな!騙されたら恥!
   先進国民を名乗ることすら不可能に




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

記事にある前回参院選。。いや
 前回衆院選からでも状況は激変した


共産党が各野党と歩み寄りの姿勢鮮明
 むしろ民進党(旧民主党)が足を引っ張る

前回衆院選で、700万票。。しかし
 今や1000万票集めても不思議では





≪2015年のMVPは日本共産党だ!≫<解党的変化を見せた>【小沢一郎がキーマンなのか】



室井佑月「頑張った人は山本太郎さん」2015年をふり返る〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160105-00000002-sasahi-pol



山本太郎が一番頑張った人
 小生それを、否定するものではない
  この記事は12月半ばに書かれたもの


その後、年末年始で劇的変化があった
 日本共産党とも考えて良いのではないか




共産党6議員、通常国会開会式に初めて出席
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160104-00050085-yom-pol



2015年中に、野党共闘の大きな流れ
 共産党が動いたことが何より大きいのだ

さらに、国会開会式に初めて出席
 69年ぶり、現憲法下で初めてらしい
  天皇に起立して頭垂れ。。
    これを劇的変化と言わずして!!


他に共産党の党名変更の話も・・・。


憲法の主権在民の原則に
 反するので改革の必要、
だと?
  それは違う!天皇は憲法の
   規定外の特別な存在なのだ
    敢えて憲法を守ると宣言なのだ




共産党変身の仕掛け人? 小沢一郎氏が野党共闘のキーマンに
http://www.news-postseven.com/archives/20151007_354854.html



小沢一郎。。日本共産党という
 頑固極まりない勢力を説得した?

  それなら、評価されて然るべきだ

共産党。。とにかく行動を起こした
 結果を出しているというべきである


松野維新が小沢一郎の影響?
 それは一度疑問を持った
  まだ今後の観察が必要だ
   何しろ松野頼三の息子なのだ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

共産党の組織力・資金力・集票力
 これを核にして野党共闘すべきだ


言い換えれば、共産党抜きでは
 何を言っても絵に描いた餅なのだ




自民党最大議連に「消えた献金」疑惑 事務局長は首相側近
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/183988/1

参院選公示日が22日に迫る中、自民党の「政治とカネ」の問題が噴出した。安倍首相の側近、加藤勝信1億総活躍担当相(60)が要職を務める党内最大級の議員連盟に、政治資金規正法違反の疑いが浮上した。舛添氏辞任に続き、自民党への悪影響は必至だ。

 疑惑が浮上したのは、診療報酬のプラス改定を目指し、陳情を行う議連「国民医療を守る議員の会」だ。設立は13年11月8日。高村正彦副総裁が会長、伊吹文明・元衆院議長が特別顧問を務める。発起人には事務局長の加藤氏をはじめ、鴨下一郎衆院議員、上川陽子前法相ら、そうそうたるメンバーが名を連ねる。

 14年10月には、自民党議員350人が加盟する最大の議連となったが、問題なのは公益法人・日本医師会との不透明なカネの授受だ。

 医師会の政治団体「日本医師連盟」の政治資金収支報告書を見ると、13年11月8日に「議員の会」に500万円を寄付したとの記載がある。翌14年は10月17日にも、「議員の会」に100万円を寄付したと記してある。共に〈支出を受けた者の氏名〉欄には「事務局長 加藤勝信」と記され、加藤氏の事務所がある永田町の衆院第2議員会館の住所が明記されている。

ところが、「議員の会」は、総務省にも、会館のある東京都選管にも「政治団体」として届け出ていない。政治資金規正法は第8条で〈政治団体は、届出がされた後でなければ、政治活動のために、いかなる名義をもつてするを問わず、寄附を受け、又は支出をすることができない〉と定め、届け出前の寄付と支出を禁じている。違反すれば、団体の役職員は〈五年以下の禁錮又は百万円以下の罰金〉に問われることになる。

 過去に「議員の会」は、ホテルニューオータニや憲政記念館(いずれも千代田区)などで200~300人規模の総会を少なくとも計6回開催しているが、“消えた600万円”を一体何に使ったのか。加藤氏と会長の高村氏の両事務所に見解を求めたが、期限までに返答はなかった。政治資金に詳しい上脇博之・神戸学院大教授はこう言う。

「総務省は、1つの都道府県の区域内で活動を行う政治団体については、事務所の所在地の選管への届け出を義務付けていて、2つ以上の都道府県にまたがり活動する団体には、総務大臣へ届け出ることを義務付けています。全く別の道府県に届け出ることは考えられません。届け出を怠り、収支報告をしないのは、規正法に違反する可能性が高い。明確な回答をしない以上、選挙の際などに裏金として使ったと疑われても仕方がありません。加藤大臣は説明責任を果たすべきです」

 説明すれば、「参院選に悪影響を与える」ということか。



議員連盟「国民医療を守る議員の会」
 「事務局長 加藤勝信」 義務付けられた
   総務省に届け出無し!
重大な疑惑だ


加藤勝信に関しては他にも
 諸々キリが無いほどの醜聞



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪確かに悪ドイ舛添都知事のクソ金銭感覚≫<誰かが企み実行する窮余の一策>【パナマ文書と東京五輪巨額賄賂隠し】



≪パナマ文書に、電通に続きとうとう<旧清話会>&《安倍晋三側近親族人脈》が!≫【意外なところで、軍艦島世界遺産運動と官邸影の総理】



株主連絡先に内閣参与の会社名
パナマ文書「全く心当たりない」
http://this.kiji.is/101362951639564295


一見、何の変哲も無い女性の名
 しかし、小生。。ピンと来てしまった




加藤康子(内閣官房参与)の会社の概要



≪やっぱりそうか!軍艦島世界遺産運動には、表向き安倍晋三はじめ自民党国会議員の影≫【恐らく官僚機構の主導に違いないが。。日本の世界遺産候補は、他にもっとあるだろう!!】



この会話。。本当なのだろうか?
 よく御用政治作家や御用ジャーナリズム
  が、いかにも。。国会議員が政治を
   立法を遂行のようにみせるプロパガンダ


実態は、これをやれたら良いなぁ
 と国会議員が一声あげれば。。官僚機構
  が1から10まで、全て何から何まで
   首尾良く遂行・完結・実施まで段取り。。
    それを見た国会議員がうん、これで頼む
     その類のやり取りに思えて仕方がない


富岡製糸場のときも、小生。。非常に
 違和感があったのであるが、この軍艦島
  に強烈にイメージが集中してしまった
  『九州・山口の近代化産業遺産群』が世界遺産
   勧告を受けた際も強烈な違和感を覚えたのだ


この昭和の。。高度経済成長期
 以降の自民党派閥政治ものの
  エピソードにも、小生。。強烈な疑問

   ホントに奴等は政治などしていたか?

なぜ、明治の産業遺産なのか!!
 明治といえば。。明治以降といえば
  維新で成り上がりが、政府要人と
   なったレベルダウン・劣化国家なのだ


勿論、第二次世界大戦敗戦後。。
 戦後日本はさらに大きく劣化。。そして
  21世紀日本はさらに劣化したのだが。。


加藤勝信。。安倍国会議員内閣
 官房副長官。。から内閣人事局長

  安倍総理大臣秘書官今井尚哉氏と
   ともに。。安倍国会議員政権を主導


意外なところで、図らずも
 安倍議員内閣の主導両輪
  が出揃ってしまった!
その通り!!

ここに名の出る新日鐵名誉会長
 今井敬氏は。。安倍内閣総理大臣
  秘書官今井尚哉氏の叔父なのだよ。。


1年前には。。いや半年前でも
 夢想だに出来なかった、安倍政権
  関連情報大暴露の嵐が吹き荒れる


しかし、まだ始まったばかり
 3年以上、我々はやられっ放し
  隠蔽され尽くしてきた訳なのだから


パナマ文書に、安倍総理側近
 親族の名が!しかも内閣官房参与

  既に電通の名も挙がっているらしい
   自民生命線創価学会の名もともいう


パナマ文書、日本政府や政権
 政官財界の手には全く負えない

  それ以上に厄介深刻な東京五輪
   スキャンダルが飛び出している訳だ





自民党が政務調査費を組織的に「不正流用」 加藤一億大臣が代表の岡山県連事務所賃料や職員給与など、6年で5千万円超
http://www.mynewsjapan.com/reports/2233



「政党活動・政治活動・選挙活動につかってはならない」。そう厳格に使途を定めた政務調査費(現在は政務活動費)が、自民党岡山県支部連合会(政党支部の代表=加藤勝信・一億総活躍大臣)の事務所賃料や職員給料に使われていた――。“号泣”兵庫県議の事件をきっかけに、地方議員の公金の使い方に社会の厳しい目が注がれている昨今、にわかには信じがたい事実が発覚した。岡山県議会議員によって県連経費へと不正に流用された疑いが濃厚な政務調査費の額は、すくなく見積もっても2009年度~12年度の4年間で約3500万円。12年度と13年度についても同様の流用が行われた可能性があり、流用総額は6年間で5000万円を越すとみられる。折しも安倍自民政権は、甘利明氏の収賄疑惑など「政治とカネ」をめぐるうさん臭い話が続出中だ。自民党のモラル崩壊は日本列島の隅々までおよんでいる。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪パナマ文書に、電通に続きとうとう<旧清話会>&《安倍晋三側近親族人脈》が!≫【意外なところで、軍艦島世界遺産運動と官邸影の総理】



この国は俺たちのためにある そこどけ!財務省「花の54年組」4人衆のお通りだ
加藤勝信・木下康司・香川俊介・田中一穂
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39807



非常に合点がいく話である!
 初代内閣人事局長の衆議院議員
  加藤勝信氏は、自民党安倍首相の
   側近である以上に。。
財務省の
    別働隊!。。財務省の野望を
     成就させる隠密議員ともいえる


天木氏の見解で唯一、賛同
 出来ることは。。
国民・有権者が
  この御用報道・御用評論に見事
   騙され。。
安倍長期政権が実現
    しかねないということ、この国は
     危うく脆さ秘めた国民世論なのだ


安倍晋三総理人脈のように
 装う世界遺産影のエピソード。。

  しかし!よくよく吟味すれば・・・。

安倍晋三議員内閣を輩出。。つまり
 自民党派閥を操って、地方党員の
  思惑も覆して、無理やりに総理に
   仕立て上げた官僚機構人脈なのだ


1年前には。。いや半年前でも
 夢想だに出来なかった、安倍政権
  関連情報大暴露の嵐が吹き荒れる


しかし、まだ始まったばかり
 3年以上、我々はやられっ放し
  隠蔽され尽くしてきた訳なのだから



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3年半、隠蔽され続け。。その他
 の重大な疑惑・スキャンダルが闇に
  葬られ続けるだけでなく、
全く正反対
   架空の物語を誇張し扇動プロパガンダ


一転して、2016年はスキャンダル醜聞の
 嵐。。つまり、日本政府も距離置き始め・・。


つまり安倍政権の賞味期限が切れ
 見捨てられ掛かっているということ

  週刊誌・雑誌、マスコミ各社が一気に
   プールしてある疑惑を噴出させるはず






   
日本会議批判した菅野完氏が脅迫被害 留守電に「ぶっ殺す」との怒鳴り声
http://news.livedoor.com/article/detail/11681375/

「日本会議の研究」の菅野完氏が受けた脅迫被害を日刊ゲンダイが報じている
日本会議の正会員を名乗る人物から脅迫電話があり警視庁に被害申告したそう
留守電には「ぶっ殺すゾ、この野郎」という怒鳴り声が残されていたという


日本会議批判の菅野完氏が脅迫被害 留守電に「ぶっ殺す」

2016年6月24日 10時26分 日刊ゲンダイ
 安倍内閣の主要閣僚の約8割が関連団体に名を連ねる右派団体「日本会議」を徹底解明した新書「日本会議の研究」(扶桑社)。約2カ月前の発売直後から注目を集め、今やベストセラーとなっている。その著者・菅野完氏が脅迫被害を受ける“衝撃事件”が起きた。本人が語る。

「今月20日、日本会議の正会員を名乗る人物から脅迫電話がありました。警視庁麻布警察署に被害を申告するとともに録音データなどの証拠を提出してきました」

 菅野氏は日本会議を、さまざまな場所で〈巨大な組織に見えるが中身は空っぽ〉〈言説があまりに幼稚でレベルの低い組織〉などと一刀両断にしている。

■卑劣な言論弾圧には屈しない

 一方で著書に自分の住所と携帯電話番号を公表しており、「右派団体を敵に回して大丈夫なの?」という声も一部で上がっていた。ただ、これまで抗議の電話などは一切なかったという。

「出版元の扶桑社に『日本会議事務総長・椛島有三』名義で出版の差し止め書が届いたりはしましたが、私個人に対する攻撃や嫌がらせはありませんでした」

 そんな状況が一変した。

「携帯電話に着信があり、出ると『おまえの本を読んだ。あれを出版したことで身辺におかしなことが起きていないか?』と言うのです。一応、相手は名乗りましたが、突然のことだったため、メモできませんでした。それでも私が日本会議の仕業と確信したのは、相手が『俺は正会員だ』と言ったからです。日本会議には“正会員”“維持会員”“篤志会員”など会員の種別があり、いわゆるタダの“会員”はいないのが特徴です」

 菅野氏が「これは脅迫電話ですか?」と相手に問いただすとガチャリ。しばらく出られないでいると、留守電に「おいテメー。ぶっ殺すゾ、この野郎」という怒鳴り声が残されていたという。恐怖を感じ、その足で警察に向かい、被害届を出したそうだ。

「私は逃げも隠れもしないという意味を含めて、自分の電話番号を公表しています。いつかこのような脅迫があるかもしれないと覚悟していました。というのも、日本会議の取材を通じ、運動に参加してる人たちの多くが物事を多角的に見られず、レベルが低いことを知ったからです。案の定、彼らは私の言論に対して脅迫行為に出た。ただ私は筆を曲げるつもりは一切ありません。野蛮で卑劣な言論弾圧には徹底的に抗議し続けてまいります」

 安倍首相もマスコミ相手にしばしばブチ切れるが、政権の“黒幕”と称される日本会議も根っこは同じ。

 今回の事件で馬脚を現したのだ。警視庁は近く、菅野氏の被害届を受理し、捜査に乗り出すとみられている。



なぜ、「日本会議の研究」著者菅野完氏
 に脅迫の電話が掛かってきたのだろうか


「日本会議」の正体、今までのイメージ
 巨大右派組織とか、安倍政権を支配して
  とか。。恐怖の謎めいた不気味なイメージ
   というものではなく、
負け組の仕返し的な

そういう『実はたいしたことないのでは?』
 と思わせる実態=正体を解き明かす
  菅野氏の著作や各方面での日本会議評

   それを”彼ら”が気に入らない、いやその
    印象や理解が広まっては困る!のでは?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍政権に反旗翻す勢力が続々と出始めている。。≫<こりゃ、一気にいくかもな>【しかし、安倍が退陣しても何の解決にもならんよ】


生長の家、参院選で「自民党不支持」表明 「日本会議」への元信者の関与が影響か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00000007-jct-soci


生長の家、良いじゃないか!
 安倍政権とも日本会議とも違う
  と宣言したようにみえるが・・・。


自民党を支持しない
 だけでなく野党共闘を
  後押しするとも言っている



“野党統一候補”に投票を!
http://blogs.yahoo.co.jp/kaminoaiwozensekaini/41548437.html

生長の家総裁・谷口雅宣先生が、先生のブログ『唐松模様』で最近、次の様にお書きいただいております。いずれも深く感銘いたしました。ありがとうございます。

・2016年6月 1日 (水) 『日本会議の研究』について
・2016年6月 9日 (木) 『日本会議の研究』について (2)
・2016年6月10日 (金) 「与党とその候補者を支持しない」

『日本会議の研究』について

『日本会議の研究』について (2)

「与党とその候補者を支持しない」

 また、宗教法人「生長の家」の公式サイトには、「今夏の参議院選挙に対する生長の家の方針」として、「与党とその候補者を支持しない」が発表されています。


与党を支持しない、日本会議は間違い
 全国民、野党統一候補支持しましょう


安倍政権を支える、とされた
 日本会議に関係深い教団。。
  生長の家が決別宣言にみえる


さらには、あのNHK会長
 カス井いやもみ井=籾井会長


”安倍”・自民党を支えた
  勢力が続々避難し始めた




≪日本会議・・・神社本庁と生長の家が日本の政治を動かす?≫<それは極一部の側面に過ぎない>【日本政府は議員の多数派で政策実現!それに安倍内閣と自公を利用なのだ!!】


日本会議。。今一つ解っていない
 小生も過去に取り上げたことがある


が、その前に「日本会議を知る上で
 重要かつ興味深い記事があるので
  紹介。。機会あれば読んでいただきたい



安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(上) 「日本会議の研究」著者・菅野完氏インタビュー

安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(下) 「日本会議の研究」著者・菅野完氏インタビュー




≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】


国会議員総理や閣僚が
 まだ幾分僅かにでも政治
  談合にしても少しはやっていた
   そういう時代なのかも知れない


しかし、少なくとも昭和が終わる
 その頃、平成~21世紀に入ると
  急速に国会議員の政治は消えた


神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。


行動が発展途上国レベル。

官僚機構が発案し電通が
 請け負い、大マスコミに伝播
  させて鉄壁の官報複合体構築


その中で、政治をしていない
 バカな議員どもと親衛隊が
  表面に出ようとすれば開発
   途上国・発展途上国・後進国
    の様相になるのは当然なのだ




≪あの巨大団体票の影響力が№1だ!≫<特に安倍自民党の基盤を支える>【情けない時代になったが。。日本の政治・選挙はあそこの動向がカギ!!】


≪安倍総理。。安倍政権。。安倍内閣。。いろいろ装飾が激しいが≫【ズバリ!戦後政治史上<最も官僚機構に操られ>。。<某巨大教団の票がフル稼働>しただけ】


安倍外交に死角なし!日韓首脳会談、朴大統領も驚いた安倍首相の「切り札」とは?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151107-00046275-gendaibiz-pol


プロパガンダ。。提灯記事。。

歳川さん、ジャーナリスト人生に
 傷がつくよ。。そんなに断言して
  良いのだろうか?と心配にもなる


中国は、米欧露戦後世界秩序の
 尖兵であり、米国の役割を一部
  委譲分担指されつつある状況だ


委譲分担は、アジア地域に違いない

韓国は、文字通り米国属国

そして、まさかの北朝鮮も
 米国政府筋。。正確にはシンクタンク
  からの指令で日本付近にミサイル発射
   してきた可能性についても過日述べた


 中国との雪解け全ては『そろそろ良いよ』
  の、米国(もしや欧州筋も)からのGOサイン


中国肥大化脅威論というのは
 米国軍需産業温存のための。。

米国だけでなく、米欧による
  経済・相場のための出汁に
   使われていると断言して良い


そういう状況下で
 安倍政権という名目のタカ派
  日本政府外交への応援団である


櫻井よし子からこんなバカな提言





ザクッとみただけではあるが。。
 タカ派学者や思想家を散りばめている
  が、しかし!中枢を占めているのは


日本会議。。新しい歴史教科書をつくる会。。
 日本再生国民会議。。北朝鮮に拉致された
  日本人を救出するための全国協議会(救う会)


中でも、拓殖大。。そして意外なのは旧民社党!

勿論、靖国神社参拝推進・
 憲法九条改正・原発推進勢力



≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】


靖国神社
九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。
境内は、桜の名所として知られる他、大鳥居が東に向いている、数少ない神社の一つでもある。
単立宗教法人(単立神社)であるために、神社本庁との包括関係には属していない (ウィキペディア)


小生。。ここに引っかかりを感じる

「靖国神社は日本国の護持の神社であり、いつかは国に返すべきなので、特定の宗教法人の包括下に
 入るべきではない」という靖国神社・神社本庁双方の判断によるものである。このような経緯のため、靖
 国神社と神社本庁とは包括・被包括の関係にないながらも密接な協調関係を保っている。例えば神社
 本庁は靖国神社崇敬奉賛会の法人会員となっている」

また政治運動として、皇室の男系継承の尊重、首相の靖国神社公式参拝の推進なども行っている。また、
神道政治連盟や日本会議といった団体を通じて、自民党を中心とした一部の保守政治家にも影響力を持ち
政治活動を行っている(ウィキペディア)

    
神社本庁が靖国参拝を肯定している
 それで神道政治連盟なのか。。ならば
  神道政治連盟の堂元神社本庁をみる



戦前の日本においては、教派神道などの例外を除き、神道を国家神道とすることで日本国民の道徳の根源
として、事実上国教化していた。戦後改革の一環として連合国軍最高司令官総司令部は1945年12月15日、
国家と神道勢力が結合する形態は、政教分離の概念から問題があるとして神道指令を発し、神社を国家か
ら分離することを命じた。
そのため、1946年2月3日、皇典講究所、大日本神祇会、神宮奉斎会の3団体が中心となり、全国の神社の
総意により内務省の外局・神祇院の業務を引き継ぐ形で神社本庁が設立された。神祇院の後継的存在だが、
現在では宗教法人法にもとづく包括宗教法人の一つとされる



内務省1部局の後継が神社本庁

ならば、安倍内閣と自民党及び
 別働隊政党議員の後ろ盾で、支柱
  は、この神道政治連盟・神社本庁と
   日本会議なのか?
それが疑わしい!



第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/

仏教界が、靖国神社に反対している
 元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
  新しいが東京なら明治神宮で良いはず


神社神道界も全面的に靖国参拝
 を支持し、安倍内閣の支柱には到底
  思えない訳であって。。既存宗教が
   安倍の靖国主義を尊重とは思えない


創価学会側が安倍さんが頼りに
 しているのはうちではなく、がむしろ
  極めてウソ臭く、カモフラージュに思える


日本会議。。その前身、日本を守る会
 ともに、発起人及び主要構成勢力は何と

神社本庁、解脱会、国柱会、霊友会、
崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所、
キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、
新生佛教教団、オイスカ・インターナショナル、
三五教等、宗教団体や宗教系財団法人・・・。


新興宗教ばかりと言って良い


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それでも、まだ日本会議という
 団体の性格を掴めなかった訳だ


が、この動画を観てようやく輪郭が



デモクラTV本会議 - 第167回(2016年6月11日初回放送)



安倍内閣で閣僚のうち大部分が日本会議国会議員懇談会
「安倍政権を完全支配する日本会議」という喧伝には、文句
言わず容認・喜び。。
有名になりたかった、可能性も。。

本当に力有る恐ろしい集団は
 自らの存在は極力隠し通したいはず


菅野氏による
「単に左翼が嫌い」「こうしたら左翼が嫌がるから」という視点には怒り
この理解の拡散を嫌がっている。
いや、正体が暴露されるのを恐れる


「安倍政権を完全支配する日本会議」を創価学会は歓迎していたかも知れない。
また、日本会議の正体が解き明かされ(バラされ)るのをマズいと思っているかも知れない。
それは、今井総理秘書官にもあてはまらないか。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、安倍総理。。安倍内閣
 とか報道される政権
の正体は

財務省。。外交イデオロギーは
 外務省が主体なのであって、安倍
  総理は完全な操り人形というべきだ


国会議員政権=内閣や連立与党
 すなわち現安倍政権のお話である


日本政府=省庁が、政治=政策
 それを実現するためには国会での
  強行採決をする必要、故に多数確保


昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
 自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
  道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
   官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
    安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白


誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
 自民党内で派閥抗争などフィクションだった


その中で。。こんな見当違いな
 また、陳腐な意見を恥ずかしげも無く
  曝すお人がいるようだ。。この人は
   全く以って恥じるという機能が無いのか


国会議員が頑張れば。。日本の政治は
 本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか

  答えはNO!というほか無い、といえる

自民党の派閥自体が、全く無力で
 既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
  に支配され操縦され続けてきた歴史がある


自民党派閥が人事に。。総裁選びに
 力を持っている!とされたのは昭和

  もはやそんな都市伝説を信じる必要無し

いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
 内閣総理大臣も然り!は以前に述べた


日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
 やっているのではなく。。官僚機構が全面的に

  ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
   セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
    どうかはともかくレクチャーが入っている。。


と、なれば。。内閣総理大臣など
 如何につまらない存在なのかと思える


自民党は戦後派閥連合政党
 派閥から大臣が首相が生まれる
  といわれたが。。それも本当なのか


民主党は自民党の悪いところを
 全部真似して、政党政治が。。議員政治
  が機能していないことを暴露してしまった


官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
 なければ。。いかなる政権もあのようになる!?


小生。。戦後日本に政党政治は
 存在しなかった。。
といっている

その前提として。。まずいえることは
 内閣や政権党が替わっても。。法案は
  繰り返し。。我々の前に姿を現す
という
   ことを思い起こせば、納得が出来る

さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
 も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ


安保法制懇は、第一次安倍政権
 からの懸案。。焼き直しであり

  第二次安倍政権自体。。第一次
   からの懸案処理、焼き直しだ


こういう過去の前例ストック
 または、焼き直し・反復作業。。
  典型的な官僚機構の手口である


第二次安倍内閣は、第一次の焼き直し
 何と、6年もブランクがあるのにも拘らず
  焼き直し、リバイバルは官僚機構の
   常套手段であるが。。
骨太の方針。。
    これは小泉純一郎内閣で散々耳にした


骨太の方針。。が出てきた
 経済財政諮問会議。。橋本行革
  1996年からの橋本龍太郎内閣
   で、設置が決まった諮問会議だ


つまり、橋本行革とか小泉の聖域なき・・・
 を打ち出した経済財政諮問会議。。
  そして何と!民主党内閣で途切れていた
   経済財政諮問会議。。第二次安倍内閣で
    復活した!!ともいわれるが。。


その民主党内閣で経済財政諮問会議
 を廃止して、設置した国家戦略室。。改組
  して国家戦略局・・・これは小泉内閣時に
   構想が練られた。。これをどう理解するか?


前述したように。。日本会議の主柱
 新興宗教群が占めているようである


しかし、安倍内閣・議員政権
 安倍総理と信者・支持者が信じる
  勢力をガッチリと支え、与党として
   存在足らしめているのは他でもなく


あの日本最大の巨大団体票だった


小生が見聞きした記事では。。小選挙区
 自民党議員が獲得の創価学会票は2万票

  しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
   ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大


294議席のうち、半分は落選だった!
 とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ


実際、集団的自衛権の行使容認
 閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
  個別的自衛権に極めて近いものだった

   という記事を小生も以前に。。先日
    青山繁晴氏がこれを強調しており
     小生の見解が裏付けられた気持だった


理屈でいえば。。
 全国数百万票とされる
  巨大創価学会票なのであり


創価学会が従える公明党が
 連立離脱。。自民党への選挙協力
  を止めれば。。即刻、自民党選挙
   が崩壊することは確実なのであり


主導権は、公明党・創価学会
 が握っていると解釈出来る訳だ


しかし!!
 現状はとてもそうは見えない


公明党はたかだか。。衆院30議席
 大したことなく恐くない!
支持母体の
  創価学会だ。。その巨大票がもの言う


現与党安倍議員内閣
 そして東京都とともに大阪!!
  ここは絶対に落とせない公明党
   そして創価学会という巨大組織票


どう動くか。。悲しいかな、それによって
 大都市地方選挙と国政選挙は決まるのが
  現状と言って良いのは間違いない訳だ


前半に出てきた神社本庁
 と日本会議、それが日本の
  政治を牛耳っているのだろうか


いや、これが議員どもの親衛隊
 に過ぎず、
でなければあの狡猾な
  までの嫌らしい扇動は説明つかない


複雑な法体系、米欧諸大国や諸外国
 との関係は官僚機構でないと扱えない


財務省の増税、経産省の原発、外務省の
 集団的自衛権行使や改憲は官僚の仕事


それを遂行するために、国会議員与党
 自由になる議員集団で多数派形成必要


その国会議員多数派形成に巨大創価票だ





≪安倍政権のタカ派・憲法9条改正思想の原動力は≫<思想実現願望「日本会議」が親衛隊。。「米ネオコン」がそのムードに乗る>【が、中核を固めるのは《外務省旧条約局筋》!!】


人権否定、戦前回帰の自民党・改憲草案はなぜ生まれたのか? 憲法調査会に巣食うグロテスクな世襲議員たち
http://lite-ra.com/2016/05/post-2210.html


これは、議員政権が作った
 憲法草案なのだろうか。。
いや
  御用記者や親衛隊がゴースト
   ライターとして執筆したものを


安倍内閣の草案として世に出した

官僚機構がこれにはあまり
 関わっていないのではないか

  知っていて、ニタニタ見逃した?

あまり、詳しく論評の余地も
 実は、日本国憲法は押し付け
  というウソは戦後ずっと燻るが
   全然違うという認識が広まりつつ


それにしても、こんな草案
 これが憲法か!!米欧世界に
  哂われるぞ!日本人は頭悪いと



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

創価学会の選挙協力で自民党の
 獲得票数や大量議席数が確保
  いや、ズバリ!自民党の選挙と
   自民党の多数派政権が保証される


多数派与党形成した上で、今度は
 安倍総理の政務秘書官今井尚哉氏
  が官僚機構各省庁と連絡調整して
   電通が操縦の新聞テレビ大マスコミ
    の安倍提灯御用報道により国民を
     騙し続けるという構図が有る訳だ


そういう真の実力支配集団勢力が
 日本会議の巨大な誇張いや間違えた
  イメージに助けられ、歓迎している


真の支配者や実力者は極力自らの
 存在が露呈するのを嫌がるものでは?・・・

  




古市憲寿氏、小沢一郎氏を激怒させる「再婚相手は見つかった?」 ネット党首討論中に質問 (UPDATE)
http://www.huffingtonpost.jp/2016/06/19/furuichi_n_10556620.html

参院選(6月22日公示、7月10日投開票)を前に、6月19日夜、ネット企業10社による「ネット党首討論」が開かれた。自由民主党・安倍晋三総裁ら9党の党首が消費税や憲法について激論を交わす中、司会で、社会学者の古市憲寿氏が、「生活の党と山本太郎となかまたち」の小沢一郎代表に対して「再婚相手は見つかったんでしょうか?」と質問。小沢代表が怒り出す一幕があった。

古市氏は、小沢代表が手をあげず、この日の討論であまり発言がないことから「僕は小沢さんが再婚相手が見つかったか、聞いてみたいんですが」と質問。小沢代表はムッとした表情を浮かべ「それは今日のテーマでしょうか。興味でこういう討論をするんじゃないんじゃないですか」と首をかしげ、質問には答えなかった。

その後、古市氏はスタッフから手渡された紙を見て、「読んだ方がいいのですか? 先ほど小沢代表に対しまして、大変失礼な発言をしました。発言を撤回して、心よりお詫び申し上げます」と述べた。しかし「政策っていうのはマニフェストを読んでもわかるじゃないですか。こういう(ネット討論の)場があるということは、人柄を見ることが一個、意味でもあると思ったんですね。聞き方はちょっと失礼だったかもしれないですけれども」と発言した。

小沢代表は表情を変え、「(古市氏の発言は)あなたがたの釈明ではないよね。おかしい。こういう場でそんなことを言うなんて、どうかしている。党首討論と関係ない。お詫びするならお詫びするで、きちんとしなさい。そんな言い草ないでしょう」と述べた。

【UPDATE】 2016/6/19 23:00
ハフポスト日本版は、ネット党首討論が終わった後、小沢氏に「再婚相手」の質問をした、古市憲寿氏にインタビューをした。会場から出てきた古市氏に声をかけると、足を止め、雨が降る中、一つ一つの質問に答えた。

——どうしてああいう質問を小沢氏にしたのでしょうか。

当然、馬鹿にする意図はないです。インターネットの意見などを見ていたら、(討論中に)小沢氏があまり発言していないことや最近の小沢氏が『何をやっているのだろう』という、本人の近況について気にしている人が多いことに気づきました。そうした背景があり、あのような質問をしました。不快にさせてしまったとしたら、申し訳なく思っています。

せっかくのインターネットの党首討論でありましたし、動画で中継されていました。今回は経済や憲法が討論の主なテーマでしたが、政策などはウェブサイトやパンフレットを見れば、だいたいわかりますよね。

司会者として、各党首の人柄を浮かび上がらせたい、という思いがありました。そういう意味では小沢氏だけではなく、みなさんにも同様の質問をして、政策以外の政治家の一面を見せたかったのですが、できませんでした。そこは反省しています。

——選挙において政治家の人柄は大事だと思いますか。

各政治家のウェブサイトのページビューを見ても、プロフィールの部分がよく見られているようです。有権者の中には、投票するときに政治家の人柄を判断材料の一つにする人もいるはずです。党首の議論は、テレビで既に行われています。(テレビとは違った)側面で討論を進めようと思っていました。実際、今回も、安倍首相や民進党の岡田克也代表、共産党の志位和夫委員長の激論中にネットのコメントも盛り上がりました。

全体としては、通常行われている議論の「再確認」になってしまった面もあり、司会者として、もう少し工夫ができたのではないかと思っています。

——ところで古市さんは今回の参院選ではどこに注目していますか?

やはり選挙権が18歳以上に引き下げられたので、10代20代の投票率ですね。

——今後こういうイベントがあったら司会は引き受けますか?

党首討論に限らず、面白いかそうでないかで判断したい。今回もそういう理由で引き受けました。もちろん台本がありましたが、予定調和にならないよう心がけたつもりです。




実は当初、あまり関心が無かった



晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20228.html

「こういう権力者の愛玩犬的言動を知りながら司会者にした番組側の意図も知りたい:山崎 雅弘氏」  その他
https://twitter.com/mas__yamazaki


>ハフィントンポスト日本版【UPDATE】小沢一郎氏を激怒させた古市憲寿氏に直撃インタビュー 「どうしてあんな質問を? 」 #ネット党首討論https://t.co/redKM8OZPG

「人柄を見たかった」という言い訳が事実なら、まず総理大臣に対して質問するはずだが、この人は権力者には一切そんな無礼な態度はとらない。

噛むのは権力者の敵だけ。

こういう権力者の愛玩犬的言動を知りながら司会者にした番組側の意図も知りたい。

逃げ足の速さでスッと物陰に隠れる。

のらりくらりとした言い訳で場を煙に巻き、自分の言動が生み出す「結果として権力者を利する効果」の責任から話を逸らす。

そういう特殊な技術は卓越していると思う。

だが「権力者への追従と奉仕」は、少なくとも「社会学者」に求められる技術や能力じゃないだろう。

はっきりと政権支持を打ち出さないものの、政治関連の諸問題を、現政権に好都合な方向性で、テレビ番組の制作サイドが求める娯楽的消費材に変換するのが上手い芸人や若手社会学者は、テレビ番組の制作サイドにとっては都合がいい存在かもしれない。

だが受け手の心理誘導という側面が見過ごされている。

>堀 茂樹 問題の場面を視聴。古市の言い草と態度は本当に最低です。思い上がった卑怯なガキ以外の何者でもない。こんなものに司会などさせた人間は恥を知るべし。

⇒ネット党首討論 古市「小沢さんの再婚相手が見つかったか?気になるんですけど」 再編集https://www.youtube.com/watch?time_continue=10&v=Nwm9-iwK0bs

>盛田隆二 古市憲寿「再婚相手は見つかったんでしょうか?」 小沢代表、ムッとして答えず。 古市、スタッフから手渡された紙を見て「読んだ方がいい? 小沢代表に大変失礼な発言をしました」と棒読み。 安倍に庇護されて思い上がりも甚だしい古市、無礼極まるhttps://t.co/rOLTpziPaJ




「人柄を見たかった」という言い訳が
 事実なら、まず総理大臣に対して質問
  するはずだが、この人は権力者には
   一切そんな無礼な態度はとらない。


噛むのは権力者の敵だけ。


権力者の敵だけ。。つまり
 指令出したのは権力者、だと


古市憲寿。内閣官房
 行政改革推進本部事務局
  「国・行政のあり方に関する懇談会」
   メンバー他、
内閣官房。。やっぱりな

「政権」というより『政府』からの。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本には、自民党から共産党まで政党政治なんか存在しなかった!≫【もう明らかだ、フィクサーとか三宝会とかの背後には・・・】


戦後日本には政党政治なんか
 存在しなかった!
国会議員が
  政治家である、などという迷信
   から一刻も早く脱却すべきである


大新聞・テレビ他の大マスコミ
 による報道は。。今やいよいよ
  信頼出来ないものと落ちぶれた


この視点により、検索してみたら
 小生。。知ってはいたが、不覚にも
  組み合わせて目を通すことを失念


非常に興味深い3つの記事
 併せて読めば、日本政治の黒幕が・・・。


改めて、自説が誤りではない
 ことを再認識した次第である


重要なので転載させて頂きます



総選挙をめぐる、政党の合従連衡の背後にあるもの
http://alternativereport1.seesaa.net/article/409355642.html

総選挙が始まると、野党は、これまでの個々の主義主張の対立を「平然と無視」し、合従連衡を開始した。

多数派の自民党に勝つためには、合従連衡しかないという、これまでの野党間の主義主張の対立は「無かった」かのような無節操な動きが始まっている。

 福本邦雄。東京の画商「フジ・インターナショナル・アート」社長。それは表向きの顔であり、自民党の竹下登、渡辺美智雄、安倍晋太郎、中曽根康弘、宮沢喜一、中川一郎等、歴代自民党・超大物政治家達の政治団体「全て」の代表を務めてきた、自民党の「影の総裁・実力者」である。この派閥も経歴も異なる自民党大物政治家達は、実態的には、福本の「指揮下にある、操り人形」でしかなかった。

この福本が、戦前の日本共産党の指導者・福本和夫の息子である事は、自民党と共産党の「通底部分」を、カイマ見させる。

既報のように、戦前の共産党の伸長を強力に支援したのが、やがて日本と戦争を行う事になる米国=CIAであってみれば不思議は無い。同様に、自民党もCIA資金で創立され、動いて来た。福本親子が、そのCIA資金の対日パイプ役である。

福本が、こうした政治団体の監査役として任命してきたのが、野村雄作。大阪方面で中堅企業60社を支配するコスモ・タイガー・コーポレーションの社長であり、歴代大阪府知事の「お目付け役・相談役」である。79年には自治省の官僚であった岸昌府知事の後援会「昌蒲会」を創立し、余りに露骨に表立って府知事に「命令を下した」ためマスコミに総攻撃を受け、その後は、裏方に徹してきた。

野村雄作の父・周史は、戦争中、中国の満州帝国で満州鉄道の運営に関わり、日本の旧運輸省とのコネクションを強く持ち、そのため大阪で大手タクシー会社を経営してきた。それが雄作の権力の経済的基盤となる。このタクシー会社には民主党の旧社会党系の労働組合を基盤とした国会議員達が、顧問として軒並み名前を並べて来た。

ここに、与党=自民党、野党=民主党の旧社会党グループ、共産党の国会議員達が、その財政基盤を「1つ」にしている事が暴露される。

2011年、かつて自民党の「本流」を占めていた小沢一郎が、旧社会党系の労働組合の「強力な、バックアップ」によって、民主党の最大派閥を形成し、労働組合の「ボス」輿石が幹事長に就任していた事態の源流は、ここにある。この「呉越同舟」は、野村のタクシー会社の「経営顧問に顔を並べた、自民=社会党の国会議員」の顔ぶれの中に原型を見る事が出来る。

かつて社会主義政権を目指した社会党。反社会主義を掲げ、経済界の代理人となってきた自民党。この両者が「同一支持母体」によって支えられている構造には、「思想・主義・主張は、ドウデモ良い、金を与えてくれる人間の命令に従う」という汚職の構造が明確に見えている。ワイロを授受したか、どうかと言う収賄問題等ではなく、存在の在り方そのものが汚職である。


 福本と野村のコンビは、大阪・梅田から阪急電車で1駅の中津駅周辺の「地上げ」で有名である。平屋に住む高齢者に脅迫・暴行を加え、家屋を買収し、そこに高層ビル、ショッピング・モール等を建設したのである。現在でも、生まれ故郷の家屋を奪われた高齢者達が痴呆症になり、中津駅周辺を徘徊し、自分の帰る家がないと嗚咽する姿が見られる、と言う。

この「開発事業」には、倒産した東邦生命を始めとした日本の生命保険会社の群れが、巨額な資金を投資してきた。この強引な土地買収では、福本・野村と共に買収に参加し、中津駅周辺の建設工事の主役を務めた東急グループの総裁・五島慶太の部下と、暴力団山口組系の古川組の組長・古川真澄が脅迫の罪で警察に逮捕されている。かつての東急デパートの総帥・五島慶太、通称「強盗慶太」である。

強盗同然で買収した土地に高層ビルを建設し、それを担保に資金を生命保険会社から高利で借り、さらに、その資金で土地を買収、建設工事を推進する。利益は、並み居る生命保険会社群に分配され、こうして日本国内で、CIAエンジンである日本の生命保険業界により「自己増殖」されたCIA資金は、福本・野村を通じ、自民党、民主党の旧社会党グループ、共産党に流れ込む。

福本・野村の、この「動き・暗躍」は、現在、その2代目に継承されている。当然、その操り人形の国会議員達も、2代目になっている。

このグループの足元には、かつて竹下登=金丸信が居た。現在ではその後継者が小沢一郎である。

この小沢と対立した橋本龍太郎も、このグループに居た。橋本は竹下の後継者でもあった。この橋本の秘書であった後継者が、橋下徹の維新の党との合流を果たした国会議員・江田憲司である。

そして、このグループには、故・渡辺美智雄が居た。その後継者が、消滅した「みんなの党」の渡辺喜美である。

そして冒頭に記載した福本邦雄の「部下」=安倍晋太郎の子息=安倍晋三・首相、そして中曽根康弘が、この「呉越同舟」に加わる。

親から子供へ、「地盤・カンバン・カバン」は継承され、顔ぶれだけは変化した。

大阪府知事の「相談役」野村を経由し、元・大阪知事=現市長=橋下徹、「みんなの党」、「維新の党」、安倍晋三の連携・談合・内輪モメが日本の国会を動かす「原型」が、ここにある。

親から子供へ、「地盤・カンバン・カバン」は継承され、顔ぶれだけは変化した。そして「談合と汚職=汚れた政治資金問題」だけは、変化していない。



以上転載

自民党の竹下登、渡辺美智雄、安倍晋太郎、中曽根康弘、
 宮沢喜一、中川一郎等、歴代自民党・超大物政治家達

  政治団体「全て」の代表を務めてきた・・・
福本邦雄


が、しかし!2000年に中尾栄一元建設大臣が
 収賄容疑で逮捕された若築建設事件
の共犯者
  として逮捕される(処分保留、起訴猶予で釈放)


逮捕して起訴猶予釈放というのがいかにも。。
 政権ではないね、政府しか出来ない芸当だ


後半では、安倍晋三。。橋下徹
 そして渡辺喜美の名前が出ている
  のが非常に興味深い訳なのである


話の書き出しは、昨年の
 総選挙。。野党共闘を目指した
  動きから始まっているが、失敗!


それについて、直後の年末
 Electronic Journalさんの記事


こちらも転載します




●「野党統一戦線ができなかった理由」(EJ第3932号)
http://electronic-journal.seesaa.net/article/410300688.html

 安倍政権が解散に踏み切る判断をするのにさいして、一番気に
していたのは、小沢一郎生活の党代表の動きだったといいます。
何しろ295議席を放り出しての解散です。野党が結束されたら
大幅に議席を減らすことが十分考えられるからです。
 「バラバラの野党に何ができる。まとめ切れる剛腕なんていな
い」と官邸はタカをくくっていたのですが、一抹の不安もあった
のです。それは「小沢一郎」の存在です。「オザワならやるかも
しれない」と考えたからです。
 しかし、今や小沢氏の率いる生活の党は1ケタの弱小政党であ
り、民主党とは絶縁状態、維新の党の江田・橋下共同代表とは意
見が合わないと考えられ、小沢氏が水面下で動いていたことはあ
る程度わかっていたものの、どうせまとまらないと見て安倍首相
は解散に踏み切ったのです。
 しかし、事実は自民党の思惑とは異なっていたのです。小沢氏
は、民主党や維新の党と何回も接触し、新党結成の必要性を説い
ていたのです。そして、誰かが既成政党の枠から飛び出して「こ
の指とまれ」といったら、大同団結、統一戦線ができるはずだと
強調したのです。自民党に代わる受け皿を作るために、統一戦線
がどうしても不可欠だったからです。
 実際に維新の党の橋下共同代表は、民主党の前原、細野両氏ら
を念頭に、小沢氏の使った「この指とまれ」という言葉を使って
新党結成を呼び掛けています。私は橋下氏の街頭演説をテレビで
聞いて驚いたのです。しかし、民主党の若手は、既成政党から飛
び出す決断ができず、新党作りは失敗に終わっています。
 だが、その副産物としてかなりの選挙区で野党の候補者調整が
進んだのです。それは、民主党、維新の党、生活の党、社民党の
間で野党が共倒れしないための調整です。それは、バックで小沢
氏が動いたからこそ実現したのです。もっともそれによって自民
党に勝てるかどうかは別の問題ですが、この経験はきっと次の選
挙で生きてくると思います。
 『週刊ポスト』12月12日号における武富薫氏による小沢氏
とのインタビューにも野党統一戦線の事情が小沢氏によって語ら
れています。
―――――――――――――――――――――――――――――
武富:民主党内には「小沢抜き」で大同団結をやろうという意見
もあった。
小沢:僕がどうかっていうのは問題じゃない。「新しいひとつの
傘」で大同団結するときに、ほかの人たちが「小沢は嫌だ」って
いうなら、俺は無所属でいい。一人でいいんです。ところが、民
主党はそうじゃない。来たい奴は「民主党の枠」に入れてやって
もいいけれど、小沢だけは駄目っていう話なのよ。だけれども、
「民主党」という傘では国民の支持は得られない。一度失敗して
「敗れ傘」になっちゃったわけだから、新しい傘を用意すること
が必要なのです。   ──『週刊ポスト』12月12日号より
―――――――――――――――――――――――――――――
 民主党の幹部たちは、いまだに自分たちのしたことがどれほど
国民の怒りを買ったかということがわかっていないのです。「小
沢が悪い」と思っているフシもあります。小沢氏のお陰で政権を
担わせてもらったことが分かっていないのです。それは、14日
の投票で結果が出ると思います。
 武富薫氏は、12月3日の報ステの古館キャスターと同じよう
な質問を小沢氏にぶつけています。
―――――――――――――――――――――――――――――
武富:あなたは二大政党制にもとずく政権交代可能な枠組みを提
唱しているが、定着していない。
小沢:要するに「官僚主導から政治主導、国民主導」と唱えてい
る政治家自身が明確にそれを認識していないところに民主党政権
の失敗があった。一党独裁の政権が続くと、必ず腐敗と癒着を生
むんです。与党が国民生活を害する政治を行えば、野党にとって
代わられる。その取って代わる野党が常に存在するのが民主主義
の基本のあり方です。油断したら政権交代になるぞと、緊張感を
持って政治活動するのが、民主主義の本来の目的にかなった機能
でしょう。だけど、それがあまり日本では定着せず、現在のよう
な経過をたどってしまって、「新たな55年体制」みたいな雰囲
気になっているのは非常に危険です。
武富:「民主党政権ができたときに小沢一郎はやれなかったじゃ
ないか」という国民の声にはどう答えるか。
小沢:忘れないでほしいのは、僕はあのとき、どれほど旧体制権
力の迫害を受けていたかということ。党内からでさえ排除の論理
に晒され、あの状態じゃ、まともに政治に参加できなかった。
武富:旧体制派にとっては自民党政権が都合がいいのか。
小沢:旧体制の中心である官僚機構は自民党歓迎です。大きなメ
ディアも同じなんでしょう。
           ──『週刊ポスト』12月12日号より
―――――――――――――――――――――――――――――
 旧体制の手先であるメディアには大きな責任があります。彼ら
は、体制の小沢排斥の手先になり、ありもしない疑惑を小沢氏に
被せるのに協力し、多くの国民を騙すことに一役買っています。
 しかし、体制側が総力を挙げても小沢氏を潰し切れず、無罪に
なると、今度は徹底的にメディアに小沢氏を無視させる作戦に出
て、国民との公約に反する消費税増税に反対して党を割った生活
の党の議員も民主党と一味として、選挙で大敗させてしまったの
です。最後に小沢氏は国民に対し次の警告をしています。
―――――――――――――――――――――――――――――
 特定秘密保護法は、政治行政の権力が政治家ではなく、官僚の
手にあるからこそ危険である。僕なんか、特定秘密保護法がなく
ても官僚組織にあんな攻撃を仕掛けられた。この法律は官僚が個
人情報のすべてを握るわけだから、これほど怖いことはない。
―――――――――――――――――――――――――――――
            ─── [検証!アベノミクス/14]

≪画像および関連情報≫
 ●国民の「09年の経験」に望み/小沢一郎氏は語る
  ―――――――――――――――――――――――――――
  武富:首相が操り人形でも、アベノミクスが失敗でも、それ
  を変えようという動きには力がない。あなたは以前から「日
  本の改革が進まないのは、国民に飢餓感が少なく、変わらな
  きゃいけないという危機感がないからだ」と語っていた。
  小沢:本質的には変わってないでしょう。日本はまだまだ豊
  かに食べている。だけれども、徐々に苦しくなり、今の生活
  が維持できないのではないかという意識は広がっていると思
  う。日本は太古の昔以来、豊かな国だった。戦後もアメリカ
  の傘の下で過ごして平和だった。けれども、やっぱりそれだ
  けじゃ駄目だと。「自立した国家」「自立した国民」になる
  という意識が育たなければ民主主義は育たない。要するに、
  お上頼みでは駄目っていうことです。残念ながら、日本人に
  はまだその性癖が残っている。ただし、以前と違う状況もあ
  る。僕は「09年」にそれなりの意味を見出している。自分
  たちの一票で、長期政権の自民党を倒せた。その意識は日本
  人の頭の中に植えつけられたと思う。あのときは、清水の舞
  台から飛び降りるような気持ちで、おっかなびっくり民主党
  に一票を入れたのでしょう。だけれども、「結局、駄目だっ
  た」「やはり寄らば大樹」といったもとの体質に、戻ってし
  まった。それでも当時の経験が国民の頭の中にはあるから、
  僕はそこに一縷の望みを託しています。政治の個が受け皿を
  用意できれば、国民は必ず応えてくれると思う。
           ──『週刊ポスト』12月12日号より



以上転載

生活の党と山本太郎となかまたち代表
 自民党時代にはいろいろあった
  非自民非共産8党連立政権でも
   実力者とされた。。
しかし、消費税
    関連で民主党からの不自然な追放


何よりも、あの”小沢裁判”の趨勢



以前も引用させて頂いた
 論談さんの三宝会名簿

    
論談 “永田町のフィクサー” 福本邦雄がまとめた三宝会・会員名簿

小沢一郎排除には三宝会
 こういう記事は小生も以前に

  
しかし、必ずしもそればかりではない

三宝会の名のもとに
 経済界。。大企業。。が仲良く
  がん首揃え、
中でも大マスコミが

福本邦雄がまとめた。。名簿
 大企業と大マスコミを結集可能
  なのは竹下登でも福本邦雄でも・・。
 

三宝会は、福本邦雄が主催した
 歴代総理の中でも特に親しかった
  竹下登を最高顧問として。。
しかし!

福本邦雄はアッサリと逮捕
 起訴猶予釈放となったとしても
  
また、竹下登を田中角栄後継の
 自民党のドンのように扱う向きも
  しかし、彼は官僚機構の走狗だった


中には、全ての黒幕を米国に
 求める見解もあるが。。米国が
  日本にそこまで興味持っていない


イザッとなれば日本など一気に潰せる


石井紘基刺殺事件

を例に挙げるまでもなく
 小沢一郎。。最近はややピントが
  ボケた気がするが、天下り法人
   それを生む特別会計の見直しなど


困るのは官僚機構のはずである

それらを激烈に追及した
 石井紘基議員刺殺事件。。
  小泉純一郎政権下だった


そこで小泉元総理あたりに
 照準合わせた記事もあるが

  福本邦雄逮捕はその前の
   森喜朗内閣下の出来事では?


いや、逮捕に至る準備期間
 を考慮すればその前の小渕恵三
  内閣かも知れない訳なのである


審議会・懇談会・諮問機関
 内閣や政権党が代っても
  リバイバルで次々と再び世に


やはり、国会議員総理及び
 政権政党は官僚機構の操り人形



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2009年政権交代まで続いた
 民主党政権発足までは存在した
  竹下登が死して。。福本邦雄が。。
   死去直前まで存在したことになり
    他の面々で健在は幾人もいるのだ


古臭い話ではない、現に三宝会の
 背後には官僚機構が控える訳である


残党がいてもオカシクないし
 官報複合体=官と電通と大マスコミ
  いやそれらを操縦する総理秘書官
   は、第一次安倍瓦解後から秘かに
    再起を誓ってきたらしい、という。。


とすれば、今注目の日本会議
 その他様々な勢力の中に紛れ
  総理秘書官辺りの操縦の下で
   安倍総理・政権擁護活動が存在
    したとしても一向に不思議ではない

    
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20219.html

「この道しかないというその道は間違いなく破綻への道。:小沢一郎(事務所)」  マクロ経済/経済政策
https://twitter.com/ozawa_jimusho

今や安倍総理の頭の中は「野党共闘批判」で一杯のようである。

まず自分自身を冷静に見たほうがいい。

あとはとにかく「確かにアベノミクスは道半ばです・・・」が多すぎる。

与党幹部全員が全国で繰り返している。

いつまで総理をやるつもりか。

第一、この道しかないというその道は間違いなく破綻への道。

真田丸という時代劇をやっている。

いま小田原評定のあたりである。

安倍総理や財務大臣、経済財政大臣、日銀総裁がやっていた金融の緊急会合も正に「小田原評定」の状況。

当人たちがそもそもどうしていいかわからない。

わかるわけがない。

わかっていたら、アベノミクスなんて滅茶苦茶は絶対にやらない。

>北出みか 生活・小沢一郎代表、本日19日20時から「ネット党首討論」に出演します!ぜひご覧下さい。【参院選2016】ネット党首討論 https://t.co/rzvSFXjv5P #nicohou #参院選 #senkyo #ネット党首討論



ここに、アベノミクスが大失敗
 いや、日本にトドメをさす内閣
  いや官僚機構含めた日本政府
   だということを端的に示すニュース




結婚したい20代 大幅減 男性で28ポイント、収入も影響か
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG21HBH_R20C16A6000000/

20代の独身男女のうち、結婚したい人の割合が3年前と比べて男性で約28ポイント、女性で約23ポイントと大幅に減少したことが、21日までに明治安田生活福祉研究所の調査で分かった。男性が独身でいる理由は「収入が少ない」が最多。所得が理由で結婚に消極的になっている現状が浮かび上がった。

 調査は今年3月、恋愛と結婚をテーマに全国の20~40代の男女を対象にインターネットで実施。約3600人が答えた。

 20代では「できるだけ早く結婚したい」「いずれ結婚したい」との回答が、男性で3年前の67.1%から38.7%に減少。女性は82.2%から59.0%に落ち込んだ。30代では男性が40.3%、女性は45.7%でいずれも10ポイント以上減った。

 独身でいる理由は、男性では「家族を養うほどの収入がない」が最多だったのに対し、女性では「結婚したいと思える相手がいない」だった。

 20~30代の未婚女性の半数以上が結婚相手に年収400万円以上を望む一方、実際にこの収入がある20代男性は15.2%、30代男性は37.0%にとどまった。調査の担当者は「このギャップが男性が結婚に前向きになれない一因とみられる」と指摘した。〔共同〕



【養う収入が無い】
結婚したい20代 3年前から大幅減
 3年・大幅減。。
正に、アベノミクス
  超大失敗・日本経済沈没の何よりの
   証拠であり日本にトドメの政権だ!!


結婚出来ない、したくない、
 収入が少ない、希望が持てない
  夢が無い。。家庭を持てないのだ


この3年半隠蔽の世の中、ようやく
 政権終焉の兆し?本当の情報が
  続々と出て来る。今まで騙されて
   いた人々が愕然!絶望!する番だ


増税延期どころか、
大型減税・消費税廃止の局面!


ドン底がやって来るのは、
 実はこれからかも知れない・・・。


日本には政治主導・政党政治存在せず
 自民党・公明党・おおさか維新は、省庁に
  操られている。自民党派閥もとっくに消滅

新聞の扇動に騙されてはいけない!
 反消費税、反憲法9条改正、反原発推進

世界最大の政府資産・特別会計取り崩せ!
  選挙で投票は傀儡勢力比率を下げるため!

笑い止まらぬ舛添氏 都知事辞職でも“条件成立”で勝ち逃げ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/183877/1

21日に都知事を辞職する舛添要一(67)。17日の定例会見をすっ飛ばし、退任会見もナシ。「公金タカリ」の疑惑は闇のままだ。知事の椅子から引きずり降ろされたショックで人前に出られないのかと思いきや、そうじゃないらしい。舛添は「してやったり」と高笑いしているというのだ。

「舛添知事と都議会自民は13日の議会総務委の開催前から、密かに辞職について話し合っていた。そこで、舛添知事は辞職を受け入れるための“ある条件”を示していたとささやかれています」(都政担当記者)

 “ある条件”とは①告発状が出ている政治資金規正法違反容疑の捜査を検察にさせない②百条委員会は開かない③20日の集中審議を開かない④辞職してほとぼりが冷めたころ、政界復帰を含めた何らかのポストを用意する――だったという。

 これが事実なら何とも身勝手極まりない話だが、さすがの自民も当初、すべての条件をのむのはムリ――と突っぱねたらしい。

その“膠着状態”が急展開したのは14日夜。舛添が知事室を出て都庁玄関前から公用車に乗り込み、わずか2分後に都庁に戻った時だ。

「“条件”をのまない自民に業を煮やした舛添知事は『解散』とケツをまくった。そこで都庁を後にしたワケですが、これに慌てた自民が折れた。『すべての条件をのむ』と公用車に電話を入れ、舛添知事は都庁に引き返して辞職が決まったらしい。しかし、自民はそんな話を表にできるわけがなく、それで、有権者ウケを狙って『ついに不信任決議案提出』のアナウンスを流したようです」(前出の都政担当記者)

 舛添が会見を開かないため、コトの経緯や真偽は確認できないが、なるほど、確かに百条委の設置は自公の反対で否決され、20日の集中審議も消えた。一部メディアでは早くも検察幹部の「違法性を問うのは難しい」との談話が報じられている。“条件”通りだ。注目のポストは、私大教授のほか、東京五輪絡みの新設組織の役員――なんてウワサも流れている。2000万円超の退職金も手にする舛添にとっては「完全勝利」だ。

政治評論家の山口朝雄氏がこう言う。

「『クビになったんだから後は知らねェ』と言わんばかりの態度で、まんまと逃げきったような印象ですが、このままウヤムヤで終われば、舛添氏にとっても自民党にとっても大きな闇を抱えることになるでしょう」

 新聞テレビが次期知事候補選びに躍起になっている状況も舛添にとっては好都合に違いない。つくづく許せない男だ。



舛添知事と都議会自民は13日の議会総務委
 の開催前から、密かに辞職について話し合っていた


小生、ここに大いに引っ掛かった
 都議会自民のはずが無かろう、だ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪舛添都知事は、リオ五輪まで何とかと懇願≫<自公が不信任提出の方向>【安倍自公政権と政府は、リオ五輪じゃなく東京五輪の方が気掛かりだろう】


舛添氏、リオまで在職意向…公明も不信任案検討
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160613-OYT1T50087.html?from=yhd


自民党も公明党に倣い
 不信任提出するはずだ

  何しろ、国政と共に両党一心同体

リオ五輪になぜこだわる?
 舛添知事在任期間。。日程だ
  不信任可決・失職・選挙と。。
   それぞれ猶予期間が有る訳だ


15日に自公不信任。ふにゃふにゃと16か17に可決、失職27日。
 50日後都知事選。フンガフンガとひと粘りで何とか五輪終了まで届く



いや、リオ五輪よりも参院選が
 その前にある!何よりも東京五輪
  汚職捜査のフランス検察の動きだ




≪2020年東京五輪招致に関する汚職疑惑!やっぱり再浮上してきた≫<完全に日本包囲網。。フクシマ汚染水ウソ問題もある>【国内自民党議員関連スキャンダルとは違い、政府と安倍も思うようにはいかない!!】



東京五輪招致で巨額の裏金疑惑浮上。2020年目指す若者に影響も?
http://news.biglobe.ne.jp/sports/0512/fot_160512_3140783293.html


2016年年頭以来
 甘利前大臣の汚職
  疑惑勃発にはじまり、多くの
   ことが勃発し過ぎて忘れていた


東京五輪招致を巡り
 1億6000万円巨額裏金!!


実は、2か月前にも表面化
 引き続き調査という論調だった
  やはり再浮上してきた訳なのだ





東京・リオ五輪招致で汚職の疑い、仏検察が捜査
http://www.newsjs.com/url.php?p=http://www.afpbb.com/articles/-/3078909?cx_part=txt_topstory


2020東京五輪。。安倍政権前半に
 招致に成功したが。。
これは終始
  ケチがついたイベントと言わざるを得ない


何よりも、福島第一原発汚染水問題
 コントロールされている、と世界に向け
  大ウソをついていたということ!である


東京五輪招致に関して、賄賂疑惑
 これは1ヶ月半前から、いわれていた


そして、小生。。五輪招致決定当初から
 「アンダーコントロール」と言う安倍総理
  の謳い文句を徹底的に批判し続けていた





≪安倍内閣の支持率が未だ高いのは、知らされていない人が多過ぎる!から≫<新聞・テレビがダンマリの罪は重い>【そして情報を認識しない、見ても受け取り方が違う暗愚世論が存在】




今度はワイロ疑惑…「カネとウソ」にまみれた東京五輪
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/173447/1



安倍政権など、五輪組織委員会など
 誰も信じない。。
といっても疑わない
  人もいるということ、これがミソである


新聞・テレビが政権にマイナス
 なことを報じない、スルーなのだ





元首相たちの暴走から、本音が漏れてくる
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takedasatetsu/20131014-00028911/



森喜朗元総理、今や貴重な
 安倍政権の秘密を暴露してくれる
  重要な人材といっても良いだろう


福島第一原発汚染水はコントロール
 されている、アンダーコントロール
と言った
  安倍総理だったが。。確信犯的にウソを!!
   戦略として、真実を隠したということである


こういうことを新聞・テレビは言ったか!!


知らないから多くの国民は怒らない
 安倍政権は頑張っている、増税は
  仕方がないこと、財政が苦しいのだ


真実を知ったら怒る人は多い。。
 意図的に知らしていない新聞とテレビ

  官邸官僚(影の総理)と省庁から恫喝
   されているにしても戦犯は間違い無い


しかし。。知っても怒らない。。情報の
 受け取り方が根本から違う!という人々
  これは暗愚国民世論どうにも見込み無し


国内に疑惑・スキャンダル山積の
 安倍晋三政権だが、
国交省UR問題
  ご存知甘利前大臣関係の疑獄事件


そして、これは未だ大マスコミが隠蔽
 報道しない自民党山田賢司議員関連
  不審死・自殺偽装疑惑。。恐ろしい限り


今度はいよいよ、海外欧州フランス検察
 が捜査を始めた五輪招致汚職スキャンダル


遠く海の向こう、ユーラシア大陸の
 彼方から飛んできた国際的スキャンダル
  昭和のロッキード事件を彷彿とさせる・・・。


フランス検察が、具体的な金額
 1億6000万円裏金と事件概要
  に照準絞って動き出している訳で


国内自民党議員関連の膨大な
 スキャンダルには隠蔽や先送り
  している日本政府と安倍政権も


こればかりはどうにもならない
 完全サンドバック状態、ロッキード
  事件の再来を思わせるのである


さらには、アンダーコントロール
 という大ウソをついての招致が
  世界から批判される気配すら漂う




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪舛添都知事が辞任した。。今度は安倍政権のスキャンダル追及だ≫<甘利はどうした!東京五輪汚職捜査が本番>【官報複合体の思惑通りにはさせない!】


舛添氏説得 首相が引導 直接電話、語気強め
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO03658620W6A610C1EA2000/


何やら、安倍総理が知事に引導渡し
 騒動に決着つけたとでもいいたげな。。

  ウソつくな!この提灯報道新聞が!!
   安倍にそんな胆力あるはずないのだ


むしろ、こちらの記事が気になった
 



<舛添知事辞職>14日夜、引き返し辞意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160616-00000003-mai-soci


知事室を出て、車に乗り込んだ
 舛添氏を呼び戻したのは、恐らく
  あの人物に違いない、とみる・・・。




報道自粛に抗する声明 『週刊現代』官々愕々より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150222-00042173-gendaibiz-pol


安倍政権というが。。官僚機構から
 派遣される首相秘書官と各省庁
  の連係プレーということ、
安倍首相が
   そういうことに長けている印象無し


プロンプターの文字の大きさ
 に注文つける?そりゃそうだ
  読めなかったら大変なことだ


しかし、絶望的な日本
 その政治状況こそが破滅的

  政権与党など。。どこが
   なっても大差ない、ともいえる


昭和までの自民党は、古いこともあるし
 他の政党が存在しないことにも免じて
  敢えて言わないことにしよう。。
が!!

竹下内閣時代には崩壊の兆し
 があったかも知れない!とだけ・・。

そこから坂道を転げるように。。
 仮にも、政治プロパガンダの象徴
  内閣総理大臣の地位は墜ちに堕ち


ついに、1993年自民党が結党以来
 初の政権からの転落を喫する訳だが

  ここから「表向き連立政党政治」が始まる

自社さ連立。。ここで自民党はまず
 別の政党に生まれ変わった!
実は
  その前、リクルート事件で自民党は
   既に役割を終えていたが。。
無理に延命

決定的なのは、自民党=麻生太郎内閣を
 NO!といって。。衆議院120議席にまで
  落ちに落ち、その後安倍晋三カムバック
   総裁の下、290余議席にバブル増大議席


これでザックリ!アバウト!170人の新人
 ばかりの別政党になってしまったということだ


現第三次安倍政権も、官僚機構が企画
 大新聞・大マスコミが扇動提灯御用報道で
  強い内閣を演出しているが。。官僚が梯子
   を外し。。大マスコミが提灯報道止めれば
    悪夢の民主党内閣以下になる!ということ

日本のメディアの許し難い報道は戦犯もの
 しかし、それに騙される国民も悪いのは自明


自民党中心に、維新の党の橋下徹配下
 それに民主党も例外ではなく。。
官僚機構
  のタカ派や増税推進派、それに原発推進派
   が手を突っ込んで操っている疑いが消えない


といって、維新のリベラルとか
 僅かに存在の自民リベラルには

  官僚機構の穏健派が手を突っ込み
   レクチャーしている可能性すらある!


非常に興味深い対談がある




「安倍政権に危機感を持ってるハト派の官僚は実はたくさんいるんです」
『東京ブラックアウト』若杉冽×古賀茂明 対談 【後編】
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/42019


官邸で、一番権力を握るのは
 今井尚哉・現首相政策秘書官か

  その背後には経産省だけでなく
   財務省もついているはずなのだ

    財務省と対立なんかしていない!


民主党前原には今井秘書官が
 空気を入れている訳か。。その前原
  のところに、橋下徹が月1回勉強に・・・。


中途半端に野党の皮をかぶり。。
 間違えて与党になった成功体験
  ある人は保守(マスコミ造語)と
   またある人はリベラルなどと勝手に


橋下維新とも、安倍・菅政権とも
 相通ずる連中が多く、グルなのだ


つまり。。小沢一郎・共産党の
 野党連合潰しの意図も透けて見える


策謀の胴元は官僚機構である

民主党。。極めて胡散臭い集団になった


最近、これを裏付けるような
 記事がようやく姿を現し始めた


当然、大新聞やテレビ系。。もしくは
 御用ジャーナリズムからの発信など
  では絶対にないのは言うまでもない


舛添知事は、不充分ながら
 結局時間を稼いだ訳である

  GW前に火を噴いた一連の騒動
   2か月近くも粘ったから成功かも




裏金疑惑で「東京五輪中止」が現実味…フランス検察当局が執念を燃やす理由とは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160530-00065881-playboyz-soci


東京五輪汚職のフランス検察捜査
 安倍政権にも日本政府にもどうにも
  ならない厄介な代物は確実なのだ!


そのJOCによる東京五輪招致
 汚職の疑い濃厚である、そこへ
  また新たなニュースが飛び込んだ


新聞・テレビの大マスコミが決して
 報じない恐るべき報道が出てきたのだ


まず、都政と五輪の関係では




自民党が最後まで舛添氏を守った「そういう事情」~彼らにとっては、実に都合のいい知事だったんです
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48921


しかし、東京五輪汚職。。舛添辞任
 で、日程的には今後本番を迎える


小生、こちらに注目する訳だ




文春が東京五輪の衝撃スキャンダル暴露! 電通元専務に招致委員会から巨額の金、JOC竹田会長も電通と癒着
http://lite-ra.com/2016/06/post-2340.html


この疑惑の渦中の人、電通元専務は
 高橋治之氏。。スキャンダル懐かしい
  イ・アイ・イグループ高橋治則氏の兄


安倍総理は高橋治則氏とは
 実は、関係が深いらしいのだ


東京五輪汚職。。電通問題
 フランス検察にはタブーでも
  なんでもない、状況把握だろう


今後の捜査がいよいよ楽しみである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

安倍政権、それを担ぎ操る
 官邸官僚と中央省庁にとって


「あらゆる疑惑全てを隠す使命
  を背負って」大役ご苦労様!だ


ましてや都知事あがり腐っても鯛。
東大卒の学閥。都議会自民や
党本部議員政権は信用出来ない

身の保障を頼むなら中央省庁
 と官邸官僚辺りに違いない訳である



都知事選、野党候補一本化を検討 民進内に蓮舫氏擁立論
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160617-00000009-asahi-pol

舛添要一東京都知事の辞職に伴う都知事選で、民進、共産、社民、生活の党と山本太郎となかまたちの野党4党は、候補一本化の検討を始めた。民進内には蓮舫代表代行の擁立論が出ており、共産からも容認する声がある。

 民進の岡田克也代表は16日の記者会見で、都知事選について「野党4党プラス市民という枠組みは重要だ」と述べ、参院選で協力する4党の連携を強調。共産の志位和夫委員長も、高松市内で「国政、都政ともに4野党プラス市民という戦いで戦えるように努力したい」と述べた。

 民進の枝野幸男幹事長は16日、名古屋市内で「任期途中で辞めた2代の都知事を作ったみなさんと相乗りをするような話はない」と述べ、自民、公明両党との相乗りを否定した。

 蓮舫氏をめぐっては、民進内で「勝てる候補」として擁立論が出ている。民進幹部は16日、蓮舫氏が立候補を決断すれば党として推す考えを示した。民進、共産党内には、片山善博・元鳥取県知事ら知事経験者の名もあがっている。共産幹部は「蓮舫氏なら勝てる」と、野党の一本化候補として認める可能性に言及した。

 蓮舫氏は16日、栃木県矢板市で、都知事選への対応について「仲間の声は大事だが、まず私は参院選を考えている」と語った。



当初から、蓮舫擁立には反対。
 民進党内で、自民党を追い詰める
  貴重な国会質問戦力だからである


都道府県は巨大な組織
 1人で管理出来る限界を超える


本来あるべき都知事像は、クソ真面目
 でも良い。実直でありながら、細かく鋭く
  要所をというイメージ、
蓮舫は不向き

また民進党は、都知事選に血道上げる
 余裕など有るか?参院選に専念しても
  惨敗可能性の方が圧倒的に高いのだ



   

【ヤラセ】次の都知事に蓮舫を推す一般女性がなぜかテレ朝とTBSのインタビューに同時出演
http://matomame.jp/user/yonepo665/c823a89a9422e641594d

まず、これが目を引いた
 そして気になったのが最初



蓮舫が都知事はありえない?反対の声 その衝撃の内容
http://urasokutrendy.com/seiji/%E8%93%AE%E8%88%AB%E3%81%8C%E9%83%BD%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%9F%E5%8F%8D%E5%AF%BE%E3%81%AE%E5%A3%B0-%E3%81%9D%E3%81%AE%E8%A1%9D%E6%92%83%E3%81%AE/


実は蓮舫さんは2010年の東京選挙区で
史上最多となる171万票を取った人気者。

2011年の都知事選では出馬する可能性もありました。

そんな蓮舫さんがなぜ今反対されるのか、
それには尖閣諸島や過去に行った事業仕分けが関係しているといいます。



171万票東京選挙区で史上最高
 なら尚更国政、参院選ではないのか
  日本の国会考えれば衆院鞍替えさえ


そして、事業仕分けが関係している
 事業仕分け。。やっぱりそうか、省庁だ




産経サイト「街の声の女性、ピースボートスタッフに酷似」を削除
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yanaihitofumi/20160617-00058923/

産経新聞は6月16日夕、ニュースサイトに「TBS番組『街の声』の20代女性が被災地リポートしたピースボートスタッフに酷似していた?!『さくらじゃないか』との声続出」と題する記事を掲載した。しかし、ピースボートが「記事内の女性は当団体スタッフではない」として産経側に訂正を求め、強く抗議。記事は16日夜の時点でアクセスランキング最上位になっていたが、17日午前中に削除された

問題の記事は、6月15日夕、東京都の舛添要一知事辞任に関連して、東京都内で民放の街頭インタビューに応じた女性が、熊本地震後にリポートしたピースボート災害ボランティアセンターの女性スタッフと酷似している指摘し、ネット上で同様の指摘が相次いでいることを無批判に報じていた。
削除された産経ニュースサイトの記事(2016年6月16日掲載)
削除された産経ニュースサイトの記事(2016年6月16日掲載)
しかし、同センターによると、この女性スタッフは5月以降、現在も熊本の災害支援活動のため現地で活動しており、山本隆代表理事は日本報道検証機構の取材に対し「デマが流布されて、これまでの支援活動に影響が出るのではないかと本人は非常に悔しい思いをして、涙ぐんでいた。削除して済むことではない。非常に怒りを感じるし、残念だ」と話している。
山本氏によると、17日午前中に産経新聞のニュースサイト担当者から連絡があり、執筆記者に確認の上、訂正を出す方向だと言われたという。
17日正午すぎ、産経のニュースサイトには、同センターから抗議があったとの記事が掲載され、抗議文の全文も引用された。

【追記】
産経新聞は17日午後、ピースボート災害ボランティアセンターへの回答文をニュースサイトに掲載した。その中で、同センターへの取材を怠った過ちを認め、「貴団体およびスタッフに多大なご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします」と陳謝した。
これを受け、同センターは、「このような安易な取材姿勢により、すでにインターネット上で拡散されてしまったいわれのない誹謗中傷が当該女性スタッフをひどく傷つけた事実を十分に反省し、二度と同じようなことが繰り返されないよう再発予防を徹底していただきたい」などとするコメントをFacebook上で発表した。





蓮舫を推薦する声の主が
 ピースボード関係者だといわれ
  つまり、自公とは無関係ないや
   民進党支援団体と思われる
    ピースボードによるヤラセと。。


しかし、産経はピースボードから
 訂正依頼と強く抗議を受け削除


自民党にとっては煙たい存在
 今後、電通絡みの五輪汚職追及
  民進党がするかどうかは知らんが
   もしするなら、蓮舫は優秀な戦力


そして事業仕分けが関係か!
 となれば。。自民党・民進党主流
  合作・グルによる陰謀と考えられる


民進党による蓮舫推挙に見せかけた
 いや民進党内の足の引っ張り合いに
  見せ掛けた陰湿な陰謀ではないのか


それも省庁もしくは省庁と結託の
 官邸官僚の指令による自民・民進陰謀

  何故民進党が?民進=旧民主主流は
   官僚機構及び官邸官僚の走狗だろうが



 



舛添氏説得 首相が引導 直接電話、語気強め
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO03658620W6A610C1EA2000/

東京都の舛添要一知事が6月議会会期末の15日、辞職願を提出した。最後まで辞職を拒み続けた舛添氏に、都議会だけでなく参院選への影響に危機感を抱いた与党の国会議員らは激しい説得工作を繰り広げた。舛添氏が急転直下、15日朝に辞意を固めるまでの舞台裏を追った。

 15日朝、都内ホテルに自民党都連の石原伸晃会長や都議の内田茂幹事長ら幹部が集まった。

 「このままだと議会が解散される可能性が高い」。舛添氏が辞職…




何やら、安倍総理が知事に引導渡し
 騒動に決着つけたとでもいいたげな。。

  ウソつくな!この提灯報道新聞が!!
   安倍にそんな胆力あるはずないのだ


むしろ、こちらの記事が気になった
 



<舛添知事辞職>14日夜、引き返し辞意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160616-00000003-mai-soci

14日午後10時過ぎ。舛添要一知事は知事室を出て都庁第1庁舎2階の正面玄関前に付けたワゴンの公用車に乗り込んだ。車が動き出す様子はテレビで中継されていた。わずか2分後、公用車は玄関に戻り、舛添氏は再び知事室に向かった。

都議会の川井重勇(しげお)議長らに呼び戻されたとみられる。知事室で都議会自民党の重鎮、内田茂・都連幹事長を含め、舛添氏と「最後」の会談が始まった。

 「都政を大切にしたい」。舛添氏は、改めてそう繰り返した。これに対し内田氏は諭した。「『五輪後まで』という思いは実現させてあげたい。だが、党本部を含めた全体の合意が得られない」。都連幹部からの最後通告だった。ついに舛添氏は「辞めます」と明言し、午後11時前に都庁を後にした。




知事室を出て、車に乗り込んだ
 舛添氏を呼び戻したのは、恐らく
  あの人物に違いない、とみる・・・。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍。。橋下。。与野党政治屋を駒として使う官邸官僚≫<ようやく馬脚を現し始めた。。が、手遅れかも知れない>【日本には政党政治無し、おおさか維新と民主党は道具だ!!】



おおさか維新の命綱橋下徹
 政策顧問弁護士。。として関わる
  意向は確認済み、と松井一郎幹事長


維新政治塾講師としても名が上がる
 橋下徹大阪市長。。
しかし、実際舵取り
  は泥臭い府議松井一郎のようなのである




≪そういやぁ。。橋下徹は一郎さんが居ないと何もできない、と言ってたなぁ≫【しかし、おおさか維新は橋下徹の人気が有ってこそなんだが。。】


内部告発! 維新が割れた“元凶”は橋下市長も遠慮する“あの男”だった!〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151102-00010006-shincho-pol&p=1


ツイッターなどという表面に
 あえてつぶやく辺りがわざとらしい

  大阪府知事選に再出馬の松井への
   見え透いたエールと受け取れなくも・・・。


しかし、小生。。心当たりが無くもないのだ


松野維新の党には、思い入れは無い
 しかし、敵の敵は味方。。橋下維新に
  敵対する勢力には肩入れしたくなる


橋下維新は。。松井一郎も含めて
 安倍内閣別働隊、具体的には
  安倍総理・菅官房長官。。背後で
   操る官僚機構の操り人形と断定する


大阪府民でも大阪市民でもないが
 今度の大阪ダブル選は、共産党と
  大阪自民党を是非とも応援したい!!


橋下。。松井の大阪維新は安倍別働隊
 これはもうずいぶん前から言い続けている


維新の。。橋下、松井。。両氏は
 自民党。。特に安倍晋三の別働隊
  維新の党がいくら頑張ろうとしても
   江田憲司がどれだけ背伸びをしても
    この二人が、それを絶対に潰しにいく


小生。。以前からそう予想している訳だ
 だから、小沢一郎が目論む民主党中心
  野党共闘。。野党連合には乗らないのだ


つまり、安倍自民と公明の連立
 特に自民党が、予想以上の大敗を喫する
  ことになれば、橋下維新が自公と連立組む


橋下徹。。そして松井一郎の大阪維新
 そう遠くない時期に、維新の党を割る
  維新の党が分裂する可能性はある訳だ


所詮、大阪維新の屋台骨である橋下徹は
 自民党。。安倍晋三と切っても切れない縁
  具体的には、松井一郎が自民党なのである


なぜ、そうなるか。。大阪都構想の実現
 その党是には、安倍政権の協力。。いや
  政府=官僚機構を敵に回しては不可能!


よって、橋下維新は安倍晋三議員政体と
 袂分かつことは出来ない、絶対に擦り寄る
  当然、連立組む。。自民票の中核、公明とも
   決定的な対決は避けるし、勝てないのである


こんな国政の閉塞状況。。絶望的庶民生活
 国民経済が、益々汲々としていく中での

  一筋の光明ともいえる、野党共闘なのである

共闘を仕掛ける小沢一郎を忌み嫌うのが
 現在の為政者、官僚機構。。大新聞そして
  それに操られる安倍晋三と公明党の連立


菅義偉官房長官というのは
 安倍晋三内閣総理大臣と同義語

  その背後には官僚機構。。この場合
   外務省タカ派といって良いのでは?


国政選挙で。。特に大阪では絶対に
 1議席も落とせない。。立候補者全員
  当選が至上命題の公明党及び創価学会


大阪が橋下維新と創価学会の真っ二つに
 割れて激戦となることを危惧した安倍官邸


そこで菅官房長官が、という名目の。。
 安倍議員内閣総力体。。背後外務省
  が、橋下徹衆院選不出馬に動いたのか・・。


泥臭い府議の松井一郎が
 切り盛りするのが、おおさか維新

  しかし、本来人気など全く無いのだ

そこで橋下徹の。。メッキ剥がれた
 とはいえ、まだまだ暗愚有権者には
  威力発揮する”人気”が必要なのだ


という訳で、橋下徹の存在。。関わり
 が有ればおおさか維新は回ってゆく


むしろ、大阪市政などというヤヤコシイ
 亡霊からは表向き足を抜き、顧問的
  に関わることで、
”人気者”橋下の名が
   今まで以上に思う存分使われるだろう


橋下・松井のおおさか維新は
 官邸官僚今井秘書官による操縦下

  同じく操り人形の安倍晋三議員総理
   そして、民主党という野党の皮被る
    グル政党も暗躍する、は以前から指摘





報道自粛に抗する声明 『週刊現代』官々愕々より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150222-00042173-gendaibiz-pol


安倍政権というが。。官僚機構から
 派遣される首相秘書官と各省庁
  の連係プレーということ、
安倍首相が
   そういうことに長けている印象無し


プロンプターの文字の大きさ
 に注文つける?そりゃそうだ
  読めなかったら大変なことだ


しかし、絶望的な日本
 その政治状況こそが破滅的

  政権与党など。。どこが
   なっても大差ない、ともいえる


昭和までの自民党は、古いこともあるし
 他の政党が存在しないことにも免じて
  敢えて言わないことにしよう。。
が!!

竹下内閣時代には崩壊の兆し
 があったかも知れない!とだけ・・。

そこから坂道を転げるように。。
 仮にも、政治プロパガンダの象徴
  内閣総理大臣の地位は墜ちに堕ち


ついに、1993年自民党が結党以来
 初の政権からの転落を喫する訳だが

  ここから「表向き連立政党政治」が始まる

自社さ連立。。ここで自民党はまず
 別の政党に生まれ変わった!
実は
  その前、リクルート事件で自民党は
   既に役割を終えていたが。。
無理に延命

決定的なのは、自民党=麻生太郎内閣を
 NO!といって。。衆議院120議席にまで
  落ちに落ち、その後安倍晋三カムバック
   総裁の下、290余議席にバブル増大議席


これでザックリ!アバウト!170人の新人
 ばかりの別政党になってしまったということだ


現第三次安倍政権も、官僚機構が企画
 大新聞・大マスコミが扇動提灯御用報道で
  強い内閣を演出しているが。。官僚が梯子
   を外し。。大マスコミが提灯報道止めれば
    悪夢の民主党内閣以下になる!ということ

日本のメディアの許し難い報道は戦犯もの
 しかし、それに騙される国民も悪いのは自明


自民党中心に、維新の党の橋下徹配下
 それに民主党も例外ではなく。。
官僚機構
  のタカ派や増税推進派、それに原発推進派
   が手を突っ込んで操っている疑いが消えない


といって、維新のリベラルとか
 僅かに存在の自民リベラルには

  官僚機構の穏健派が手を突っ込み
   レクチャーしている可能性すらある!


非常に興味深い対談がある



「安倍政権に危機感を持ってるハト派の官僚は実はたくさんいるんです」
『東京ブラックアウト』若杉冽×古賀茂明 対談 【後編】
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/42019


官邸で、一番権力を握るのは
 今井尚哉・現首相政策秘書官か

  その背後には経産省だけでなく
   財務省もついているはずなのだ

    財務省と対立なんかしていない!


民主党前原には今井秘書官が
 空気を入れている訳か。。その前原
  のところに、橋下徹が月1回勉強に・・・。


中途半端に野党の皮をかぶり。。
 間違えて与党になった成功体験
  ある人は保守(マスコミ造語)と
   またある人はリベラルなどと勝手に


橋下維新とも、安倍・菅政権とも
 相通ずる連中が多く、グルなのだ


つまり。。小沢一郎・共産党の
 野党連合潰しの意図も透けて見える


策謀の胴元は官僚機構である

民主党。。極めて胡散臭い集団になった


最近、これを裏付けるような
 記事がようやく姿を現し始めた


当然、大新聞やテレビ系。。もしくは
 御用ジャーナリズムからの発信など
  では絶対にないのは言うまでもない



「煙に巻く。これこそ安倍政権の本質。いや、むしろ煙そのもの。実態がない。:小沢一郎(事務所)」  税制・年金
https://twitter.com/ozawa_jimusho



安倍政権は国民の「忘却」を促進するため、御熱心にも、また新たな「バラマキ」を検討中のようだが、そもそもプレミアム付商品券の検証は済んだのか?

みんな節約のため量販店で生活物資を買い、地方再生にも何にもならなかっただけでなく、個人消費は逆に低迷している始末。

無駄をいつまで続けるのか?

総理があれだけわあわあ騒いでいた「地方創生」すらへんてこりんなバラマキだけで、結局何にもできなかったのに、ここへきて一億総なんとかで、もう何がなんだかわからない。

おそらく与党の議員すら現状を説明できないだろう。

煙に巻く。

これこそ安倍政権の本質。

いや、むしろ煙そのもの。

実態がない。

安倍政権の地方創生。

近年これほどばかばかしい政策はない。




「主要な野党にはあらかじめ、爆発物が仕掛けられている。:山崎 雅弘氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki


大阪市の橋下徹市長の国政進出が、いよいよ現実味を帯びてきた(産経)http://bit.ly/1HlSGrz

「来夏の参院選での国政進出が視野に入ってきた」「橋下氏率いる国政政党『おおさか維新の会』の国会議員たちからは、得意の『前言撤回』に早くも期待が集まっている」既定の展開。

現職の政治家が、別の政治家の「得意の前言撤回」を肯定的に評価するという国政政党『おおさか維新の会』の構図は、異常としか言いようがない。

「前言撤回が得意な政治家」が人気を集める背景には、政治家の前言撤回を批判的に分析せず、逆に娯楽ネタとして持て囃すメディアの病理がある。

狂っている。

「前言撤回」と言えば聞こえはいいが、要は自己利益のための政治戦術としての「嘘の活用」であり、メディアを拡声器として利用することで、嘘の効果は何倍にも増幅される。

政治家による「嘘の宣伝」に拡声器として利用されることに無自覚なメディア業界人は、自分が社会を壊していることも自覚しない。

>>維新の党の江田憲司前代表は、維新分裂の引き金は、松井一郎大阪府知事が安倍政権寄りの姿勢を明言したことだと説明(時事)http://bit.ly/1PWnccN 「松井氏が6月に江田氏と会談した際に『自民党と手を組んで政策を実現していく。我々はもう政権交代を目指さない』と述べた」

>維新の機能としては、反自民の票が「政権交替可能な野党」に流れないようにする役割を負ってしまっていたことは事実。選挙の際には反自民を標榜して反自民票の多くを得るが、実際の政治活動では自民と協調する。

みんなの党も維新の党も、安倍政権の邪魔になり始めると、なぜか安倍首相に近い議員を中心に「分裂騒動」が起こり、野党としての存在価値を失う。

民主党も今、それらと同じ路線を進みつつある。

主要な野党にはあらかじめ、爆発物が仕掛けられている。



維新の機能としては、反自民
 の票が「政権交替可能な野党」
  に流れないようにする役割

みんなの党も維新の党も、安倍
 政権の邪魔になり始めると、
  なぜか安倍首相に近い議員を
   中心に「分裂騒動」が起こり


小生がずっと言い続けてきた
 こととピッタリ一致するドンピシャ!!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

舛添知事は、不充分ながら
 結局時間を稼いだ訳である

  GW前に火を噴いた一連の騒動
   2か月近くも粘ったから成功かも





≪舛添都知事は、リオ五輪まで何とかと懇願≫<自公が不信任提出の方向>【安倍自公政権と政府は、リオ五輪じゃなく東京五輪の方が気掛かりだろう】



舛添氏、リオまで在職意向…公明も不信任案検討
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160613-OYT1T50087.html?from=yhd



自民党も公明党に倣い
 不信任提出するはずだ

  何しろ、国政と共に両党一心同体

リオ五輪になぜこだわる?
 舛添知事在任期間。。日程だ
  不信任可決・失職・選挙と。。
   それぞれ猶予期間が有る訳だ




よろず堂通信

舛添都知事の辞職はいつ?次期都知事候補に櫻井俊ほか著名人一覧!
http://yorozu-do.com/masuzoe2/


問題となのは、舛添さんが都知事を辞めるタイミングです。4年後の2020年には東京オリンピック・パラリンピックがあり、8月を中心に開催されます。

そして、都知事の任期は4年。今すぐ舛添さんをクビにすれば、オリンピックという大舞台を前に都知事が変わる=都知事選をしなければなりません。これは、諸外国に対してもあまり良いイメージではないうえに、都知事選→オリンピックという流れは、スケジュール的にも避けたいところでしょう(東京都の職員的にも)。

となれば、オリンピック終了後に都知事選ならなんとか対外的にもメンツが保てます。

ちなみに、公職選挙法では、都知事が辞任してから50日以内に都知事選を行えばOK。なので、オリンピック・パラリンピック終了後に合わせるなら、7月末に舛添さんが辞任すれば、50日後の9月半ばに都知事選となります。

※東京オリンピックの日程は7月24日~8月9日、パラリンピックは8月25日~9月6日(予定)です。



15日に自公不信任。ふにゃふにゃと16か17に可決、失職27日。
 50日後都知事選。フンガフンガとひと粘りで何とか五輪終了まで届く



いや、リオ五輪よりも参院選が
 その前にある!何よりも東京五輪
  汚職捜査のフランス検察の動きだ




≪2020年東京五輪招致に関する汚職疑惑!やっぱり再浮上してきた≫<完全に日本包囲網。。フクシマ汚染水ウソ問題もある>【国内自民党議員関連スキャンダルとは違い、政府と安倍も思うようにはいかない!!】



東京五輪招致で巨額の裏金疑惑浮上。2020年目指す若者に影響も?
http://news.biglobe.ne.jp/sports/0512/fot_160512_3140783293.html



2016年年頭以来
 甘利前大臣の汚職
  疑惑勃発にはじまり、多くの
   ことが勃発し過ぎて忘れていた


東京五輪招致を巡り
 1億6000万円巨額裏金!!


実は、2か月前にも表面化
 引き続き調査という論調だった
  やはり再浮上してきた訳なのだ





東京・リオ五輪招致で汚職の疑い、仏検察が捜査
http://www.newsjs.com/url.php?p=http://www.afpbb.com/articles/-/3078909?cx_part=txt_topstory



≪今度は、海外遥か遠くフランスから飛んできた!衝撃の疑惑を掛けられる安倍政権!!≫<五輪版ロッキード事件なのか>【福島原発汚染を踏み台にした東京五輪招致】



2020東京五輪。。安倍政権前半に
 招致に成功したが。。
これは終始
  ケチがついたイベントと言わざるを得ない


何よりも、福島第一原発汚染水問題
 コントロールされている、と世界に向け
  大ウソをついていたということ!である


東京五輪招致に関して、賄賂疑惑
 これは1ヶ月半前から、いわれていた


そして、小生。。五輪招致決定当初から
 「アンダーコントロール」と言う安倍総理
  の謳い文句を徹底的に批判し続けていた





≪安倍内閣の支持率が未だ高いのは、知らされていない人が多過ぎる!から≫<新聞・テレビがダンマリの罪は重い>【そして情報を認識しない、見ても受け取り方が違う暗愚世論が存在】




今度はワイロ疑惑…「カネとウソ」にまみれた東京五輪
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/173447/1



安倍政権など、五輪組織委員会など
 誰も信じない。。
といっても疑わない
  人もいるということ、これがミソである


新聞・テレビが政権にマイナス
 なことを報じない、スルーなのだ





裏金疑惑で「東京五輪中止」が現実味…フランス検察当局が執念を燃やす理由とは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160530-00065881-playboyz-soci



そうなった場合、IOCの選択は以下の3案のどれかになる公算が大きい。(1)「JOC委員を全員罷免し、新執行委員会をつくるよう勧告」、(2)「IOC臨時総会を開いて東京五輪中止を決定。代替地にロンドンを推薦」、(3)「IOC浄化のため、今後の五輪開催予定を白紙化する」だ。

前出のガーディアン紙記者が続ける。

「ただ、(1)案はあまりもに甘く、フランス検察の追及がさらに厳しくなりかねない。おそらくIOCは(2)案か(3)案のどちらかを選択するでしょう」

もしも東京五輪の開催返上が現実になれば、日本は国際社会で恥さらしとなる。フランス検察がJOC関係者の喚問要求を突きつけるXデーは「革命記念日の7月14日から、リオ五輪開催日の8月5日の間」(前出・ユマニテ紙記者)と目されている。

このまま東京五輪は幻と終わってしまうのだろうか?




東京五輪汚職のフランス検察捜査
 安倍政権にも日本政府にもどうにも
  ならない厄介な代物は確実なのだ!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そのJOCによる東京五輪招致
 汚職の疑い濃厚である、そこへ
  また新たなニュースが飛び込んだ


新聞・テレビの大マスコミが決して
 報じない恐るべき報道が出てきたのだ


まず、都政と五輪の関係では




自民党が最後まで舛添氏を守った「そういう事情」~彼らにとっては、実に都合のいい知事だったんです
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48921



舛添氏は「好都合」な存在だった

都議会自民党は、6月14日、断腸の思いで「舛添(要一都知事)斬り」を決断、それを受けて舛添都知事は、15日午前、辞職願を提出し、長い騒動にケリがついた。

解散風をチラつかせ、当初は都議会自民党の辞職要求を拒否するなど、しぶとさを見せつけた舛添氏だが、自民・公明の都議会与党と都知事との関係は、すこぶる良好だった。

東京五輪事業、築地市場の跡地利用、お台場カジノ構想など、政治的な調整が必要なビッグポロジェクトに舛添氏は関与せず、有力者に任せ、都知事は政策と対外的な“顔”としての役割に注力する、という約束が、14年2月、自公の推薦を受けて立候補した時からできていたという説がある。

数々の事業を抱える東京都には、政治と行政と業界の調整役が欠かせない。限られた予算で、業者を効率的に配備、ムダな争いを避けて、スケジュール通りに工事を進める必要があるためだ。

利権調整は行わないし、行うタマでもない舛添氏は、だから今回のトラブルまで、議会と揉めたことはなかった。

語学が堪能な国際政治学者でもある舛添氏が、「東京の顔」として海外に出かけるのは、都議会自民党のボスたちにとってむしろ歓迎である。ファーストクラスやスイートルーム使用に何の問題もなく、週末の「湯河原行」にも不都合はなかった。

むしろ、都知事が事業調整の分野に口出ししてきた時の方が困る。それは過去の実力派の都知事と議会とのトラブルが証明する。

舛添氏に釘を刺していた

「必要悪」でもある利権調整役は、得意分野や地域によって複数存在、その権限をめぐって互いにケンカすることがある。それがある時は捜査当局の介入を招き、ある時は都議会の混乱につながり、都民の目に利権の存在がさらされる。

1999年に初当選した石原慎太郎元知事が、側近の浜渦武生副知事に権限を移譲して築地市場の移転を含む事業の推進を委ねたことで、05年、「都議会自民党のドン」といわれる大物・内田茂都議会議長(当時)とバッティングしたことがあった。

この時は、浜渦副知事の「やらせ質問」(浜渦副知事が民主党の議員に、ある問題を都議会で追及するように依頼していた)を契機に、百条委員会が設置され、石原氏サイドが折れ、浜渦氏は副知事を退任、内田氏サイドが勝利を収めた。

しかし、長い政歴を誇る石原氏も、千代田区議を経て都議となり、都議会議長、都議会自民党幹事長を歴任する内田氏も政治のプロだ。都連会長に石原氏の長男・伸晃氏を迎え入れて関係を改善、都知事と都議会自民党との蜜月は、「石原後継」を鮮明に打ち出して当選した猪瀬直樹・前都知事の時代まで続いた。 

12年12月の都知事選は、石原陣営が猪瀬氏を物心両面で支え、当選後の政治資金の面倒まで見る手厚さだった。4期半ばに都政を放り出して国政に戻った石原氏とその周辺からすれば、各種事業の遅延なき進行のために猪瀬氏の取り込みは欠かせなかった。

しかし、鼻っ柱の強い猪瀬氏は、石原後継ではあっても手足を縛られるつもりはなかった。選挙期間中、石原陣営の知らないうちに、「23区内への病院建設」を悲願とする徳洲会の工作を受け、5000万円を手にした。

秘密のハズだったが、この件が徳洲会事件捜査で明るみに出て、14年1月、猪瀬氏は退任。また猪瀬氏は在任中、「ドン」の内田氏をないがしろにしたとして、「議会軽視」を指摘され、議会との関係がギクシャクしていた。

猪瀬氏が退任を余儀なくされたために、都議会自民党は党本部ともども、「猪瀬の二の舞」を避けるために、「舛添推薦」にあたって事業への関与をしないようにクギを刺さねばならなかったのだろう。

利権に関心がなかった舛添氏

舛添氏に異論はなかった。なにより舛添氏は、陳情を受け、それを行政につないで捌いたり、業者間の利権調整を行うような政治家ではない。どこまでも東大助教授の尻尾を引きずる学者政治家。政治家の副業収入が印税と講演料という人である。

自宅に置いた二つの政治団体「グローバルネットワーク研究会」(14年)と「新党改革比例区第四支部」(同)を眺めてみよう。

グルーバル研の「本年収入」は約2933万円で、その内訳は勉強会収入50万円、パーティ収入が533万円。残りは薬剤師連盟からの寄付100万円を除くと新党改革第四支部からの寄付金である。

新党改革第四支部の場合、「本年収入」は約4651万円。新党改革本部からの政党交付金が4600万円でほとんどすべて。残る寄付は1万円の個人献金がひとりと1000円の個人献金がひとり。法人献金は記載のない小口が50万円だ。

世話をしないし、するつもりもない姿勢が「支援者の顔が見えない報告書」によく表れており、だから政治資金で家族を遊ばせ、公用車をタクシー代わりに使う。

事業に対して口出ししない都知事は、五輪を仕切る森喜朗・東京五輪組織委員会会長や、内田都議に代表される各種事業の仕切り役にとって都合がいい。舛添氏が、最後まで強気を通した背景には、森氏や内田氏の「しばらく様子見をする」という“密かなる支援”を受けたからだという。

確かに、都議会自民党も自民党本部も、舛添辞職という事態を避けたかったし、追い込むのを最後までためらった。そこには、「蓮舫が予想される民進党候補に対抗できる候補者がいない」という事情もあった。

利権調整は、長い年月をかけて行われており、都知事が交代したぐらいでひっくり返るものではない。だが、スムーズな運営が妨げられるのは確かであり、すべてをわきまえた舛添氏のもとで、東京五輪を見据えて準備を進めたかった。

その思いは、マスコミと都民が一体となった「舛添バッシング」の前では、封印せざるを得なかった。舛添氏のため息が出るような吝嗇と誠実さのカケラもない言葉が、ボスたちとの黙契を吹き飛ばしたのだが、その契の正体は、利権がらみのとても褒められたものではなかったのである。




しかし、東京五輪汚職。。舛添辞任
 で、日程的には今後本番を迎える


小生、こちらに注目する訳だ




文春が東京五輪の衝撃スキャンダル暴露! 電通元専務に招致委員会から巨額の金、JOC竹田会長も電通と癒着
http://lite-ra.com/2016/06/post-2340.html

東京五輪招致委員会が開催権を獲得するために2億3千万円の裏金をばらまいていたことが発覚した、東京五輪賄賂問題。本サイトでは先日、その中心的役割を演じていたのが巨大広告代理店・電通と、その電通の元専務で、現在、五輪組織委員会理事を務める高橋治之氏であることを指摘した。
 高橋氏は長年、日本のスポーツマーケティングや世界的スポーツ大会を仕切り、スポーツ利権に深く食い込んできた人物。昨年5月のFIFA(国際サッカー連盟)賄賂疑惑でも名前が浮上し、キックバックの疑惑まで指摘されていた。
 そして、今回の五輪招致でも、JOCと電通、そして招致委員会から2億3千万円を受け取って、賄賂工作請け負ったコンサルタント・ブラックタイディングス社(IOC委員ラミン・ディアク氏の息子のパパマッサタ・ディアク氏の関連会社)をつなぐ役割を演じたと言われている。
 もっとも、その高橋氏は最近、「週刊現代」に登場して疑惑を否定、他のマスコミでは電通タブーによって、疑惑どころか、その存在すら報じられない状態が続いていた。
 ところが、そんな中、明日発売の「週刊文春」が高橋氏と電通の五輪賄賂疑惑に関し、決定的な記事を掲載しているという情報が飛び込んできた。
「記事には電通、そして高橋氏が今回の賄賂問題の本丸であるIOC委員のラミン・ディアク氏をいかに“取り込んだか”の詳細が記されています。それだけでなく招致委員会から高橋氏の会社に巨額の金が渡ったという疑惑すら指摘されている。高橋氏が代表をつとめるコンサルティング会社の売り上げが、ある時期に倍以上の15億円にも跳ね上がったのですが、それは高橋氏が招致委員会のスペシャルアドバイザーとして関わるようになった以降のこと。記事には招致委員会から高橋氏のもとに巨額の金が流れていると指摘しているのです」(記事内容を知る出版関係者)
 2億3千万円どころか、それ以上の金が高橋氏に渡っていた−−−−。そんな衝撃な事実が明らかにされるとなれば、今後大きな問題に発展する可能性は高い。
 また記事には、現在でも電通の執行役員をつとめる人物の関与や、JOCの最高責任者で、賄賂疑惑への関与も指摘されている竹田恒和会長が経営する旅行会社と電通の癒着なども記されているという。

 今回の賄賂疑惑に関して、これまでメディアはタブーに縛られ“電通の関与”という事実に触れることさえできなかったが、その中で、文春がここまで踏み込んだというのは称賛に値する。あとは、今回の「週刊文春」報道を受けて、他のメディアがどう動くか。
 今後の展開がどうなるかはまだわからないが、明日発売の「週刊文春」を読む前に、東京五輪招致をめぐる電通と高橋氏の疑惑を追及した本サイトの記事を読んで、問題の本質を理解してほしい。
(編集部)
………………………………………………………………………
東京五輪の裏金=賄賂疑惑はやはり「電通」が仕掛人だった! マスコミが沈黙する中、電通側キーマンの実名が

 逃げる電通に、追いかけない日本のマスコミ──。いつもながらのそういう構図ということか。
 英紙「ガーディアン」5月11日付電子版が報じた、2020年東京五輪を巡って招致委員側が巨額の「裏金=賄賂」を渡していた疑惑。五輪開催地は2013年9月に東京に決まったが、招致委員会側は決定前後の7月と10月に2回にわけて、ブラックタイディングス社(以下、BT社=シンガポール)の口座に合計約2億3000万円を振り込んでいた。これが開催地決定の票の“買収”にあたると疑われている。ガーディアンの報道直後、フランス検察当局は問題の金銭授受を確認したと発表した。
 現在、日本のマスコミはこのBT社の所在地がアパートの一室であることからペーパーカンパニーではないかと報じているが、しかし一方で、ガーディアンが指摘していた、BT社のある重大な事実についてはほとんど触れようとしない。
 それは、大手広告代理店・電通が、BT社の代表で口座の持ち主であるイアン・タン・トン・ハンという人物と、非常に密に関係していることだ。
 ガーディアンによれば、ハン氏は、国際陸上競技連盟(IAAF)のマーケティングや商標権の配分などを行うアスリート・マネージメント・アンド・サービシズ(以下、AMS=スイス)に雇われたコンサルタントだった。そして、AMSは電通関連会社の子会社だというのだ。
 つまり、疑惑の「裏金」は招致委員会から、他ならぬ“電通の関係者”に渡されたものだったのだ。16日の国会で、参考人として招致された竹田恒和JOC会長(招致委員会理事長)は、BT社から「売り込みがあった」と述べ、こう証言した。
「そして、株式会社電通さんにその実績を確認しましたところ、(BT社は)十分に業務ができる、実績があるということを伺い、事務局で判断したという報告を受けています」

ようするに、BT社、つまり電通の子会社のコンサルタントであるハン氏を招致委員会に推薦したのも、やはり電通だったのである。
 そして、ガーディアンによれば、ハン氏は、国際陸連前会長のラミン・ディアク氏(セネガル出身)の息子であるパパマッサタ・ディアク氏の親友だという。ディアク親子は五輪開催地の選考及び投票に強い影響力をもっており、国際オリンピック委員会(IOC)委員を兼任していたラミン氏は「アフリカ票」の取りまとめ役。つまり、招致委員会→BT社のハン氏(電通の紹介)→パパマッサタ氏→ラミン氏と金が渡り、開催地票の操作につながったと見られているのである。
 竹田恒和会長は国会で、BT社への2億3000万円の支払いを「票獲得に欠かせなかった」とする一方、ディアク親子と関係が深いこと、ペーパーカンパニーであることは「知らなかった」という。白々しいにもほどがあるが、百歩譲って招致委員会がハン氏とディアク親子の関係を認識していなかったにせよ、招致委側にハン氏を紹介した電通がこの事実を熟知していたことを疑う余地はないだろう。
 ところが、日本の大マスコミは、この五輪招致「裏金」疑惑と電通のただならぬ関係を、ほとんど詳細に報じようとしないのだ。事実、ガーディアンが11日に「裏金」疑惑を報じた際も、そこにはしっかりと電通の関与が疑われると書かれていたが、当初、日本のテレビも新聞も、電通の名前を完全にネグっていた。
 だが、電通の関与を強く疑わせるのは、ハン氏が電通の子会社のコンサルタントであったことだけではない。実は、今話題になっているガーディアンの記事が出る約3カ月前、すでに、国内メディアがこの五輪招致「裏金」疑惑と電通の関与を報じ、さらに、“電通側の窓口”となった日本人の名前を名指ししていたのだ。
 それが、月刊誌「FACTA」3月号(2月20日発売)のスクープ記事「東京五輪招致で電通『買収』疑惑」である。署名はガーディアンの記事と同じ、オーウェン・ギブソン記者。「FACTA」とガーディアンは協力してこの疑惑を取材していた。
 そして、「FACTA」が実名で報じた“電通側の窓口”こそ、大会組織委員会の理事である高橋治之氏(株式会社コモンズ会長)だ。高橋氏は電通の元専務で、国際サッカー連盟(FIFA)との交渉役を務めて数々の大イベントを日本側から仕切ってきた“豪腕”。FIFAのゼップ・ブラッター会長とも長年親交があることで知られる。

「FACTA」は記事のなかで、電通が国際的なスポーツマーケティグを掌握してきた歴史を解説しているが、そこに、インターナショナル・スポーツ・アンド・レジャー(以下ISL)という名前が登場する。これは、1982年に電通とアディダスが資本金を折半して設立し、2001年に破綻したマーケティング会社だ。ISLはFIFAのマーケティング権を一手に担っていたが、FIFA名誉会長や理事などへの多額の賄賂を送っていたことが明らかになっている。電通とISL、そしてラミン氏が会長を務めていた国際陸連との関係性について、「FACTA」はこのように書いている。
〈電通が陸連のマーケティング権を独占したのはISLが破綻した01年から。この契約で電通をサポートし支援するのは、IOC本部のあるスイスのルツェルンに本拠を置くアスレチック・マネージメント&サービシズ(AMS)であり、かつてのISL幹部がスタッフに横滑りしている。〉
 前述のとおり、AMSとは招致委が2億3000万円を支払ったハン氏がコンサルタントを務める電通の子会社のことだ。「FACTA」は、前述の元電通専務・高橋氏を〈ISLと電通をつなぐスポーツ利権の仕切り役〉として、一見バラバラに見える五輪(招致委)、国際陸連(ディアク親子)、AMS(ハン氏及びBT社)における〈複雑な相関図の接点〉だと指摘。さらに、高橋氏が〈アフリカ票が確保できたのは自分のおかげと豪語したと言われている〉などと記述している。
 これらの件について、「FACTA」は電通に質問状を送付、コーポレート・コミュニケーション局広報部長から回答を得ている。その一部が同誌発行人・阿部重夫氏のブログに掲載されている(「FACTA」電子版2月24日、25日付)。そこで「FACTA」は、〈FIFAへの資金ルートだった ISL破綻後も、IAAFと電通の関係をつないできたのは元専務の高橋治之氏(五輪組織委理事、コモンズ会長)と言われていますが、事実でしょうか〉〈高橋氏が東京招致にあたり「(アフリカの)40票は自分が取ってきた」と豪語したと伝わっています。電通が高橋氏のコネクションを頼り、親しいディアク氏に説得させてアフリカ票を東京に投じさせたとも言われますが、事実ですか〉などと質問しているのだが、電通側の回答はともに〈第三者に関するご質問につきましては、当社は回答する立場にございません〉というもの。
 見てのとおり、電通は疑惑に対してまともにとり合おうとしていない。だが少なくとも、ラミン氏が会長を務めていた国際陸連とBT社(ハン氏)の関係を知っていなければ、招致委に「アフリカ票」獲得のため推薦したことつじつまが合わないだろう。また、高橋氏がスポーツマーケティング界の重鎮であり、元電通の人間として組織委という利権構造の中核に入っていることはれっきとした事実だ。仮にハン氏を招致委に紹介したのが高橋氏だったとしても、なんら不思議ではないだろう。

それに、電通はただでさえ相次ぐ五輪問題の“裏の戦犯”。昨年の五輪エンブレム「盗用」問題では、電通から出向しエンブレムの審査・制作を担当した2名が原案を勝手に2度も修正していたことが判明。また、最終的に「白紙撤回」となった新国立競技場のザハ・ハディド氏案の存続を森喜朗組織委会長がゴネ続けていたのは、「FACTA」14年11月号によれば〈閉会式の巨大な屋根をつけたいから〉で、その実現のため森氏をせっついた一人が、やはり高橋元電通専務だという。真相は不明だが、森氏がのちに「生牡蠣がドロッと垂れたみたいで嫌だった」などとのたまっていたことを考えると、電通がコンサート会場などへの転用を皮算用し、森氏に耳打ちしていたという線もさもありなん、ではある。
 いずれにせよ、五輪招致「裏金」問題におけるガーディアンと「FACTA」の報道を踏まえると、今回の“2億3000万円”は、電通が長年耕してきた利権構造の内側で、最初から最後まで制御されていた可能性はかなり高いように思える。安倍首相の例の掛け声と同じで、むしろ、「アンダーコントロール」状態で「汚染」はどんどん進んで行ったのだ。
 だが、こうした背景が少しずつ明らかになりつつあるなかでも、日本のマスコミが電通の疑惑を追及する望みは薄いだろう。繰り返すが、ガーディアンが11日に「裏金」疑惑を報じた際も、記事にはしっかりと電通の関与が疑われると書かれていたにもかかわらず、日本のテレビも新聞も、電通の名前を完全にネグっていた。そもそも前述のとおり、これを国内で報じた「FACTA」の記事が出たのは2月20日。同誌はリークネタを得意とする財界誌であり、マスコミがこの記事の存在を知らなかったはずはない。にもかかわらず、それから3カ月間に渡って、連中は電通の疑惑に沈黙し続けていた。
 いうまでもなく、その理由は電通がマスコミに共通する“最大のタブー”だからだ。また新聞にかんしては今年1月、朝日、毎日、日経、読売の4社がJOCと最大15億円の「オフィシャルパートナー」契約を締結している。その交渉の間に入ったのも、もちろん電通だ。本サイトは以前、この“新聞の五輪スポンサー化”を報じた際、「今後は新聞が五輪不祥事を報じられなくなる」と指摘していたが、まさに予見したとおりの結果になったわけだ。
 やはり、逃げの一手を図っている電通を日本の大マスコミが調査報道で追いかけるという展開は期待できない。だが「FACTA」は今月発売の6月号で電通の疑惑について続報を出すともいわれるし、ガーディアンもこのまま黙ってはいないだろう。そして今後、フランス検察当局の捜査が進み、五輪開催地選出の不正に電通が深く関与していた新証拠がでてくる可能性もある。
 そのとき、日本の新聞やテレビはどうするか。本サイトでは、マスコミと電通の動向も含めて、五輪招致「裏金」疑惑の行方をレポートしていきたい。




この疑惑の渦中の人、電通元専務は
 高橋治之氏。。スキャンダル懐かしい
  イ・アイ・イグループ高橋治則氏の兄


安倍総理は高橋治則氏とは
 実は、関係が深いらしいのだ




2013年11月1日配信「ネットで見つけたお宝記事」
http://polestar.0510.main.jp/?eid=875856


北海道は札幌市中心部から南方に車で約30分走ると、異様な光景に出くわす。広大な敷地に、あのイースター島のモアイ像や、英国の巨大なストーン・サークルとソックリの巨石群が目に入るからだ。
 そこは「真駒内滝野霊園」の一画。同霊園の総面積は約30万坪、3万基以上の墓石が建っており、北海道一の規模を誇る。年間収入は、毎年新たに販売される墓石の永代供養料などで約30億円にもなる。総資産は200億円を下らない。
 同霊園を経営しているのは「中央公益札幌」なる社団法人。北海道庁の管轄だ。だが、実際には「たかをグループ」なる企業の元総帥・高橋幸雄なる人物が牛耳っているとされる。この社団法人の理事長は高橋の息子、他の理事は「たかをグループ」会社元社長など高橋人脈で占められているのだ。
 この霊園の存在が全国に知られるようになったのは1995年、後に破たんする東京協和信用組合と安全信用組合という2信組の経営危機が勃発した時だった。資金繰りが厳しい2信組は、高金利と縁故でもって預金をかき集めたが、計約18億円もの預金をしていたのが「北海道社会開発公社」(1999年6月に現在名に変更)だった。
 はるか離れた東京の“危ない”2信組への、公的性格の強い社団法人の不可解な巨額預金ということで、道庁議会でも問題とされ道庁は指導を行った。だが、真相は究明されなかった。
 2信組問題といえば、ほどなく、その運用を巡る背任容疑で、「イー・アイ・イー」グループ元総帥・高橋治則が逮捕されるが、地元事情通は証言する。
 「高橋治則は高橋幸雄を非常に慕っていた(同じ高橋姓だが親族ではない)。「たかをグループ」会社の役員に、治則が就いていたこともある。治則は“北海道の政商”と言われた故 岩澤靖の娘婿。その 岩澤が経営していた北海タイムス社の経営を高橋幸雄が引き継いだ。そういう縁から2人は知り合ったんだろう」
 高橋幸雄に関する疑惑は他にもある。北海タイムス社は高橋から山崎種三(背任罪で逮捕)に経営権が譲与された後に倒産したが、その山崎が、同じく高橋から経営権を譲り受けたのが南証券(破たん)だった。山崎からさらに南証券を引き継いだ平田浩一(業務上横領で逮捕)が持ち出した約30億円の顧客預かり資産の大半が闇社会に食われたとして、いま大型経済事件に発展しているのはご存じの通り。「高橋が介入した会社は資産を食われ、皆、最後には倒産、事件化している」(前出・事情通)のだ。
 そして現在、「中央公営札幌」自体にも疑惑が持ち上がっている。解説するのは、高橋の側近中の側近だった人物だ。
 「高橋は道内で3つのゴルフ場を経営していた『たかを観光』、商業ビル経営の『高雄ビル』という2つのグループ中核企業を倒産させ、その負債総額は1000億円にもなる。だが、以前から個人資産はすべて他人名義にしており、差押えを免れている。そして、最後に残った“有力企業”の霊園でも違法なことをやっている。実は以前から、密かに自分の息のかかった『耽群石材』という会社を中国に設立し、向こうの安い石材を高値で霊園に買い取らせて儲けているんだ。霊園の造園工事を引き受けているのは『恵央建設』『オータカ建設』『石英公社』といった会社だが、いずれも高橋の息がかかっている。そして、霊園の儲けのかなりが、彼の元に落ちる仕組みになっている。こうした巨額脱税などの疑惑には国税、東京地検、さらに中国政府も注目している」
 これだけでも驚きだが、この事情通はさらに爆弾発言をする。高橋は前述の破たんした「たかを観光」や「高雄ビル」の所有不動産の差押えや売却処分を逃れるため、民事再生法申請(「たかを観光」の方は和議)前後にめぼしい資産を次々とダミー会社に転売。その買取資金のかなりは、「札幌中央公益」の資金が流用されているというのだ。これが事実であれば、背任罪などの可能性も出てくるのではないか。
 「具体的不動産としては千葉県小見川町と関宿町のゴルフ場建設予定地、東京都港区内の高雄ビル本社が挙げられます。それぞれ北陸銀行が150億円、180億円、48億円の巨額融資をしていたが、いずれも高橋と極めて親しい橘田幸俊なる人物の関係会社に各々わずか数億円で転売されている。しかし、これら会社は購入動機が不明だったり、買収資金を持っているとは思えない」(元側近)
 この経由会社の役員を直撃した。すると、ある役員はその事実を認めた。
 「まず霊園の工事資金名目で『恵央建設』に流し、そこから『ツーショー』『六本木サテライト』というトンネル会社を経由させ、最終的に橘田の関係会社に裏から渡した。間違いない」
 さて、こうして検討してくると、高橋が極めてダーティーな人物であることはもはや疑いようがないだろう。ところが、何とこの高橋といまをときめく自民党幹事長・安倍晋三の2人を結ぶ接点があったのだ。その舞台はズバリ、問題の霊園だ。
 霊園の正面入り口を入ると「還れ北方領土」のスローガンと、北方領土の地図が記された石碑が目に入る。その後方には3体の巨大な観音像がそびえている。そして、石碑の説明文の最後には寄贈者として故・安倍晋太郎元外相の妻との説明つきで安倍洋子夫人の名前が、また、中央のもっとも大きな観音像 の台座正面には「洋子観音像」と彫られているが、むろん、この「洋子」が安倍洋子を指すことはいうまでもない。
 これだけ見れば、外相として北方領土返還交渉も行っていた安倍晋三の父・晋太郎は、高橋の素性も同霊園の経営実態もよく知らないまま、関係者の紹介で、たまたま寄贈者として名を貸しただけとの言い逃れが可能かも知れない。洋子も事情は同様。
 だが、「札幌中央公益」の謄本の役員欄を閲覧すると、安倍洋子は1997年12月就任以来、現在も理事に就いている。しかも、道庁に確認したところ、就任している理事・監事には毎年総額4000万円の役員報酬が支払われているというように、実は両者の関係は、はるかに密だったのである。
 前出の元側近中の側近は、こう証言する。
 「観音像が建てられた(横の2体は今年に入って)のは1996年だったと思います。北方領土の碑の方は晋太郎さん存命(死去は91年7月)のころのものですから80年代後半だと思います。でも、もちろん寄贈というのは名目上だけ。実際はどちらも高橋の関連会社で作っており、しかも霊園側にリースしている。つまり、永遠に高橋側にリース料が入る仕掛けなんだ。そうそう、観音像の建立記念式典には洋子さんは出席していたし、その後の高橋の8月の誕生パーティーの席に、洋子さんが出ているのを目撃したこともある。いつもパーティーは霊園内のクラブハウスで行っているんだ」
 安倍家と高橋の関係はこれだけに止まらない。何と、高橋の中国人秘書(当時)の帰化問題で、安倍晋三の政治力を頼ったと思われる疑惑まで浮上しているのだ。その元秘書当人が、こう証言する。
 「私は97年12月に帰化しましたが、その手続きを安倍さんの秘書の紹介で、ある弁護士に頼みました。後で高橋が言っていました。“ヤメ検のとてもエライ人なんだ。300万円払っておいた”って。挨拶に伺う前、事務所に胡蝶蘭を送りました。また、訪ねる際、近くで“バリ”というブランドのネクタイを購入し、直にお渡ししました」
 証言は実に詳細だ。その弁護士とは、何と前田宏元検事総長だった。
 しかも、前出の元側近はこう断言する。
 「300万円も払ったのは、通常の手続きではまず帰化の認可が下りないからだ。彼女は以前、オーバー・ステイしていた」
 さらに決定的と思われる疑惑も飛び出している。裏献金に関してだ。まず、前出の高橋の元秘書が証言する。
 「高橋は私や複数の愛人名義で預金するといったかたちで、中国の銀行その他に巨額の裏金を隠しています。その一部は、港区虎ノ門の高雄本社ビル内の隠し金庫に保管し、必要に応じて裏献金していました。渡す場所は新宿三越裏の鰻屋『Y』、銀座の料亭『K』などです。ただし、渡す相手は安倍さん本人ではなくM秘書。高橋自身も自分では持っていかず、運転手役のKさんに紙袋に入れて届けさせていました。帰化の際の弁護士を紹介してくれたのも松永秘書です」
 前出の元側近はその証言通りと認めた上で、さらにこう補足する。
 「高橋は猜疑心の強い男ですから、運転手に届けさせた後、必ず松永秘書に直に電話して確かめていましたよ。“あのお菓子、口に合いました”とかいってね。金額は数百万円から1000万円程度でしょう。そうそう、途中で頓挫しましたが、千葉県関宿町でゴルフ場開発をやった際、松永秘書を通じて農政局長に圧力をかけ、認可を早く取ろうとしたこともあった。これは晋太郎存命中の84年ごろのことだ」
 裏献金が事実なら、安倍の首が飛ぶこと必至の大スキャンダルだ。そして、この元側近は「万一、訴訟になれば必ず証言に立ちます」と断言するのだ。
 それにしても、いかなる経緯からこうした蜜月関係が生まれたのだろうか。前出の高橋治則が安倍晋太郎と親交があったことから、その紹介との指摘もある。だが、さる事情通はこう証言する。
 「どういう縁かは知らないが、高橋は80年代始め、ゴルフ場会社『大洋』の杉尾栄俊と知り合った。杉尾は故・小佐野賢治に繋がる人脈の人間で政界のパイプが太かった。だから高橋は一時は安倍だけでなく、中曽根康弘や森喜朗にも裏献金していた。
 高橋はバブル時代、東邦生命の太田清蔵(故人)に資金を仰いでハワイのホテルを複数買収したが、その前の持ち主が小佐野だったのはそういう縁からきている」
 そこで杉尾社長に取材申込みをしたがナシのつぶて。だが、杉尾がかつて政治力を誇っていたのは事実。例えば、89年度の政治資金報告書によれば杉尾は小渕恵三(240万円)、渡辺秀央(同)、浜田卓二郎(60万円)、綿貫民輔(36万円)、森喜朗(24万円)に献金していたことがわかる。
「数ある代議士とのつきあいのなかでも、高橋が安倍さんと特に親しくなったのは、松永秘書との関係からだろう。高橋は北海道陸別町、松永秘書は池田町出身と近いから」
 この松永秘書、晋太郎時代には確かに秘書をしていたが、晋三の秘書ではない。それでも「秘書」と呼ぶのは、現在は洋子の秘書をしているから。晋太郎時代の千代田区麹町の事務所を拠点に、毎日、洋子の渋谷区内の自宅にお出迎え、そして常に同行している。その洋子は故・岸信介の娘。最近は晋三の妻・昭恵の立場を思って余り表に出ないが、晋三に対しもっとも影響力を持っていることは間違いない。
 それにしても、なぜ、洋子は「中央公益札幌」の理事に就任までしたのだろう。
 「高橋はこの霊園の創業者ではない。羽振りの良かった81年に30億円の持参金を持って理事入りし、ほどなく牛耳るようになった。ところが、いまでは『たかをグループ』はバブル崩壊の波をもろに受けて崩壊寸前。最後の拠り所がこの霊園なんだ。で、洋子さんが理事に就いた97年12月という時期に注目して欲しい」(地元事情通)
 グループ最大の中核会社「たかを観光」が和議申請したのは1998年3月。洋子が理事に就いたのはその直前である。そして、前述したように、霊園の資産をトンネル会社経由で橘田なる人物の関係会社に流して買い取らせることで、資産処分逃れを本格化させるのもこれ以降のことなのだ。
 実はこの時期、理事に新たに就任していたのは洋子だけではなかった。まったく同日付で谷部龍二、岡田茂も就任していた。
 谷部は元熊本国税局長で、いわずと知れた“ノンキャリ国税OBのドン”。国税庁はむろん、大手広告代理店を通じてマスコミにも大きな影響力を持っており、まさに今回のような疑惑潰しには持って来いの人物。一方の岡田は東映代表取締役会長。実はこの岡田と懇意なのが、資産処分逃れの片棒を担いでいるとされる橘田幸俊なのだ。
 昔、東映の大株主に「愛時資」なる会社が名を連ね、仕手筋ではないかと話題になったが、その代表を務めていたのが橘田。来る者拒まずの岡田は、そうした縁から橘田と知り合い、現在は完全に取り込まれてしまっているようだ。そして橘田本人が、資産処分逃れの論功行賞というしかないだろう、2000年6月に至り、あろうことか安倍洋子等と仲良く霊園の理事に就いているのだ。
 だが、これだけで驚いていてはいけない。闇人脈を追う社会部記者はこう絶句する。
 「橘田という男は92年末、山梨県内のゴルフ場隣接地買収を巡り、国土法違反で広域暴力団の山口組大物幹部等と共に逮捕されている人物ですよ。愛時資は稲川会系企業とも取引があった。そんな人物と、時の幹事長の実母が同じ会社の役員に就いているだけでも問題でしょう」(了)<一部省略>(『季刊・真相の深層』04年夏2号より)





東京五輪汚職。。電通問題
 フランス検察にはタブーでも
  なんでもない、状況把握だろう


今後の捜査がいよいよ楽しみである






舛添氏、リオまで在職意向…公明も不信任案検討
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160613-OYT1T50087.html?from=yhd

東京都の舛添要一知事は13日の都議会総務委員会で自らの進退について、知事選とリオデジャネイロ五輪が重なることを避けるため、少なくとも五輪後まで知事職にとどまりたい意向を示した。

 ただ、この日の知事答弁は従来と変わらず、知事与党の公明党も不信任決議案提出の検討を開始した。自民党も14日に対応を協議する。共産、民進(旧民主)などの野党は同日の議会運営委員会に不信任案を提出する方針を固めており、15日の閉会日に本会議で上程される見通しだ。

 この日の総務委の集中審議では、各会派が一問一答形式で問いただした。自民党は「知事は説明責任を果たし、自ら身の処し方、けじめをつけていただきたい」と進退について決断を促した。



舛添氏公私混同疑惑 公明、15日にも不信任決議案提出へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160614-00000527-san-pol

公明党の山口那津男代表は14日午前の記者会見で、政治資金の「公私混同」疑惑が指摘される舛添要一東京都知事に対し、15日にも都議会公明党が不信任決議案を提出する方向で調整していることを明らかにした。

 舛添氏の説明責任について「十分に果たされているとは思っていない」と指摘。「(党として)辞任を求める強い意思ははっきりしているので、知事の意思も含めて明確にすべきタイミングだ」と述べた。

 公明党は13日の都議会総務委員会の集中審議で、舛添氏に「辞職すべきだ」と勧告していた。



自民党も公明党に倣い
 不信任提出するはずだ

  何しろ、国政と共に両党一心同体

リオ五輪になぜこだわる?
 舛添知事在任期間。。日程だ
  不信任可決・失職・選挙と。。
   それぞれ猶予期間が有る訳だ





よろず堂通信

舛添都知事の辞職はいつ?次期都知事候補に櫻井俊ほか著名人一覧!
http://yorozu-do.com/masuzoe2/


問題となのは、舛添さんが都知事を辞めるタイミングです。4年後の2020年には東京オリンピック・パラリンピックがあり、8月を中心に開催されます。

そして、都知事の任期は4年。今すぐ舛添さんをクビにすれば、オリンピックという大舞台を前に都知事が変わる=都知事選をしなければなりません。これは、諸外国に対してもあまり良いイメージではないうえに、都知事選→オリンピックという流れは、スケジュール的にも避けたいところでしょう(東京都の職員的にも)。

となれば、オリンピック終了後に都知事選ならなんとか対外的にもメンツが保てます。

ちなみに、公職選挙法では、都知事が辞任してから50日以内に都知事選を行えばOK。なので、オリンピック・パラリンピック終了後に合わせるなら、7月末に舛添さんが辞任すれば、50日後の9月半ばに都知事選となります。

※東京オリンピックの日程は7月24日~8月9日、パラリンピックは8月25日~9月6日(予定)です。



15日に自公不信任。ふにゃふにゃと16か17に可決、失職27日。
 50日後都知事選。フンガフンガとひと粘りで何とか五輪終了まで届く



いや、リオ五輪よりも参院選が
 その前にある!何よりも東京五輪
  汚職捜査のフランス検察の動きだ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪2020年東京五輪招致に関する汚職疑惑!やっぱり再浮上してきた≫<完全に日本包囲網。。フクシマ汚染水ウソ問題もある>【国内自民党議員関連スキャンダルとは違い、政府と安倍も思うようにはいかない!!】



東京五輪招致で巨額の裏金疑惑浮上。2020年目指す若者に影響も?
http://news.biglobe.ne.jp/sports/0512/fot_160512_3140783293.html

英紙『ガーディアン』は11日、2020年の東京オリンピック・パラリンピック(以下、東京五輪)招致をめぐり巨額の裏金が動いていたとする記事を掲載した。
 同紙によれば、招致委員会が元国際陸上連盟(IAAF)会長のラミネ・ディアク氏の息子が関係する秘密口座に130万ユーロ(約1億6000万円)を支払っていた疑いがあり、フランス当局が捜査に乗り出したという。
 また、記事内では裏金工作に関わった招致委員会側の大手広告代理店などが名前を隠すことなく指摘されている。
 ディアク氏はIAAF会長でありながら、1999年から2013年まで国際オリンピック委員会(IOC)の委員を兼任していた。そのため東京五輪開催を決める投票が行われた2013年9月のIOC総会でも一定の影響力を持っていたとみられる。
 だが2015年11月、セネガル国籍のディアク氏らIAAF幹部数人がロシアの組織的ドーピング問題で金銭を受け取って口利きをしていたとして捜査対象になりフランス当局に拘束されている。その影響でIOCから活動停止を言い渡され、11月10日に役職から退いていた。
 すでに新国立競技場やエンブレムなど数々の問題が持ち上がっていた東京五輪。今回の裏金疑惑に関する捜査が進めば、さらにひと波乱ありそうだ。東京五輪出場を目指していた日本の若者達にも影響が出るかもしれない。




2016年年頭以来
 甘利前大臣の汚職
  疑惑勃発にはじまり、多くの
   ことが勃発し過ぎて忘れていた


東京五輪招致を巡り
 1億6000万円巨額裏金!!


実は、2か月前にも表面化
 引き続き調査という論調だった
  やはり再浮上してきた訳なのだ





東京・リオ五輪招致で汚職の疑い、仏検察が捜査
http://www.newsjs.com/url.php?p=http://www.afpbb.com/articles/-/3078909?cx_part=txt_topstory

【3月2日 AFP】(更新)今年のブラジル・リオデジャネイロ五輪と2020年の東京五輪の招致活動に絡む汚職の疑いで、フランスの検察当局が捜査を行っていることが分かった。司法関係筋が1日、AFPに明らかにした。

 同関係筋によると、捜査は昨年12月に始まり、現在は不正行為があったかどうかの「実証段階にある」という。汚職疑惑に対する捜査は、国際陸上競技連盟(IAAF)のラミーヌ・ディアック(Lamine Diack)元会長とその子息のパパ・マッサタ・ディアック(Papa Massata Diack)氏に対する捜査の一環として行われている。

 セネガル人のディアック元会長は、汚職やマネーロンダリング(資金洗浄)、共謀の容疑が持たれており、現在は保釈中の身でフランスに滞在している。一方のパパ・マッサタ・ディアック氏は、選手を脅迫した容疑で国際刑事警察機構(インターポール、Interpol、ICPO)から指名手配されており、仏パリ(Paris)の検察が身柄拘束に向けて動いている。

 今回の疑惑を最初に伝えた英紙ガーディアン(Guardian)によると、ディアック親子は両都市と国際オリンピック委員会(IOC)の一部メンバーの仲介役を果たしたという。2020年大会の招致でディアック元会長は当初、トルコのイスタンブール(Istanbul)を支持していたが、日本のスポンサーがIAAFと契約を結んだことで考えを変えたとみられている。(c)AFP



≪今度は、海外遥か遠くフランスから飛んできた!衝撃の疑惑を掛けられる安倍政権!!≫<五輪版ロッキード事件なのか>【福島原発汚染を踏み台にした東京五輪招致】



2020東京五輪。。安倍政権前半に
 招致に成功したが。。
これは終始
  ケチがついたイベントと言わざるを得ない


何よりも、福島第一原発汚染水問題
 コントロールされている、と世界に向け
  大ウソをついていたということ!である


東京五輪招致に関して、賄賂疑惑
 これは1ヶ月半前から、いわれていた


そして、小生。。五輪招致決定当初から
 「アンダーコントロール」と言う安倍総理
  の謳い文句を徹底的に批判し続けていた





≪安倍内閣の支持率が未だ高いのは、知らされていない人が多過ぎる!から≫<新聞・テレビがダンマリの罪は重い>【そして情報を認識しない、見ても受け取り方が違う暗愚世論が存在】




今度はワイロ疑惑…「カネとウソ」にまみれた東京五輪
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/173447/1



安倍政権など、五輪組織委員会など
 誰も信じない。。
といっても疑わない
  人もいるということ、これがミソである


新聞・テレビが政権にマイナス
 なことを報じない、スルーなのだ





元首相たちの暴走から、本音が漏れてくる
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takedasatetsu/20131014-00028911/



森喜朗元総理、今や貴重な
 安倍政権の秘密を暴露してくれる
  重要な人材といっても良いだろう


福島第一原発汚染水はコントロール
 されている、アンダーコントロール
と言った
  安倍総理だったが。。確信犯的にウソを!!
   戦略として、真実を隠したということである


こういうことを新聞・テレビは言ったか!!


知らないから多くの国民は怒らない
 安倍政権は頑張っている、増税は
  仕方がないこと、財政が苦しいのだ


真実を知ったら怒る人は多い。。
 意図的に知らしていない新聞とテレビ

  官邸官僚(影の総理)と省庁から恫喝
   されているにしても戦犯は間違い無い


しかし。。知っても怒らない。。情報の
 受け取り方が根本から違う!という人々
  これは暗愚国民世論どうにも見込み無し


国内に疑惑・スキャンダル山積の
 安倍晋三政権だが、
国交省UR問題
  ご存知甘利前大臣関係の疑獄事件


そして、これは未だ大マスコミが隠蔽
 報道しない自民党山田賢司議員関連
  不審死・自殺偽装疑惑。。恐ろしい限り


今度はいよいよ、海外欧州フランス検察
 が捜査を始めた五輪招致汚職スキャンダル


遠く海の向こう、ユーラシア大陸の
 彼方から飛んできた国際的スキャンダル
  昭和のロッキード事件を彷彿とさせる・・・。


フランス検察が、具体的な金額
 1億6000万円裏金と事件概要
  に照準絞って動き出している訳で


国内自民党議員関連の膨大な
 スキャンダルには隠蔽や先送り
  している日本政府と安倍政権も


こればかりはどうにもならない
 完全サンドバック状態、ロッキード
  事件の再来を思わせるのである


さらには、アンダーコントロール
 という大ウソをついての招致が
  世界から批判される気配すら漂う



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

裏金疑惑で「東京五輪中止」が現実味…フランス検察当局が執念を燃やす理由とは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160530-00065881-playboyz-soci



そうなった場合、IOCの選択は以下の3案のどれかになる公算が大きい。(1)「JOC委員を全員罷免し、新執行委員会をつくるよう勧告」、(2)「IOC臨時総会を開いて東京五輪中止を決定。代替地にロンドンを推薦」、(3)「IOC浄化のため、今後の五輪開催予定を白紙化する」だ。

前出のガーディアン紙記者が続ける。

「ただ、(1)案はあまりもに甘く、フランス検察の追及がさらに厳しくなりかねない。おそらくIOCは(2)案か(3)案のどちらかを選択するでしょう」

もしも東京五輪の開催返上が現実になれば、日本は国際社会で恥さらしとなる。フランス検察がJOC関係者の喚問要求を突きつけるXデーは「革命記念日の7月14日から、リオ五輪開催日の8月5日の間」(前出・ユマニテ紙記者)と目されている。

このまま東京五輪は幻と終わってしまうのだろうか?




東京五輪汚職のフランス検察捜査
 安倍政権にも日本政府にもどうにも
  ならない厄介な代物は確実なのだ!




安倍首相、伊勢神宮で成功祈願=サミット会場入り
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052500868&g=pol

安倍晋三首相は25日午後、主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に先立ち伊勢神宮(三重県伊勢市)に参拝し、昭恵夫人や萩生田光一、世耕弘成両官房副長官らと共にサミットの成功を祈願した。(2016/05/25-19:45)



これについて
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20171.html

「現職首相の国家神道回帰という政治的に重要な意味を持つ現象がなぜスルーされるのだろう:山崎 雅弘氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki

> BBC Sport Muhammad Ali, 1942-2016 #AliFuneral http://bbc.in/1Ogj6OP

モハメッド・アリと聞くと「ああ、あのボクサーの」という過去の定型化したイメージで終わりになるが、「ムハンマド・アリー」と読んでみると、今の世界で起きているさまざまな出来事とも繋がる問題が見えてくると思う。

今若者なら、何をしていたか。

人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。

首相動静(6月10日)(時事)http://bit.ly/1UI2I8Z

「午後1時31分、同県橿原市橿原神宮森林遊苑着。街頭演説。同2時、同所発。同3分、橿原神宮着。参拝」橿原神宮は神武天皇を祀る神社。

先日の伊勢神宮参拝と同様、神道政治連盟国会議員懇談会会長としての仕事ぶり。https://t.co/tKiisGYke7

橿原神社は、建国神話の中で「初代天皇」とされる神武天皇を祀る神社だが、映画『日本のいちばん長い日』の冒頭で数秒間、この神社のシーンがあった。

昭和天皇が同地で戦勝祈願した際、侍従武官の阿南が天皇の軍服を直す場面。

この昭和天皇の戦勝祈願は、1940年6月9日に橿原神宮と伊勢神宮で行われた。

この事実が物語るように、橿原神宮も戦前戦中の国家神道体制できわめて重要な位置づけがなされていた施設。

ところが報道は首相動静の短い文だけ。

産経も触れていない。

2016年の5月から6月にかけて、現職首相という肩書きのまま、伊勢神宮と橿原神宮を相次いで参拝した、神道政治連盟国会議員懇談会の安倍晋三会長は、そこでどんな「戦勝祈願」をしたのだろう。

そして、現職首相の国家神道回帰という、政治的に重要な意味を持つ現象が、なぜスルーされるのだろう。

本来なら大手メディアの記者が、首相の2016年5~6月の伊勢神宮と橿原神宮の連続参拝と昭和天皇の1940年6月の橿原神宮と伊勢神宮の連続参拝の類似を指摘した上で「首相は参院選での戦勝をこれらの神社で祈願されたのですか?」「憲法上問題のある行為ではないですか?」と質問すべきだろう。

もし現職総理大臣が「国政選挙での戦勝祈願」を、伊勢神宮や橿原神宮などの国家神道時代の「天皇とその祖先を祀る神社」で行っているなら、日本は既に「政教分離のタガが外れた国」だということになる。

橿原市で行った選挙民向けの街頭演説は、橿原神宮への参拝をカモフラージュするための行動だろう。

>クリエネ 安倍は今度は橿原神宮に行ったのか。橿原神宮は、神武天皇を讃えるために明治時代にたてられたもので、紀元2600年を祝う式典もここで行われた。皇国史観と密接な関係がある。本気で戦前のような神道の政治利用を目論んでいるな。

安倍晋三首相が参院選に向けた全国遊説で、悲願の憲法改正への言及を避けている(毎日)http://bit.ly/1YgjleM

「賛否が割れる改憲に重点を置かず、アベノミクスによる景気回復の是非に焦点を当てたほうが有利との判断とみられる」

それで毎日新聞はどんな選挙報道をするのか?

「賛否が割れる改憲に重点を置かず、アベノミクスによる景気回復の是非に焦点を当てたほうが有利との判断とみられる」と、首相の政治的意図を分析した上で、日々その方針に沿った形で「賛否が割れる改憲に重点を置か」ない報道をするなら、大手メディアは主体的に首相の援護をすることになる。

>岩上安身 ‏NHK、そんなに国政選挙を報じたくないなら、「自主停波」していても構わないよ。見ないので困らないから。RT @yuakira1: NHKニュ-スウォッチ9 3日連続で参議院選挙報道なし 土・日挿むから、5日連続なし 各党公約も発表され、街頭演説も始まったのに

>okasimon ‏激減した選挙報道時間―2014年は郵政選挙時の5分の1! そして、隠される参院選の争点―「与党が勝てば間違いなく『憲法改正』。しかし、そのことを与党は言わない」~元NEWS23・岸井成格氏が警告 https://t.co/W2oL50GxRL @iwakamiyasumiさんから 

元NHK職員が「受信料支払いの凍結」呼びかけ(週刊金曜日)http://bit.ly/25Q1gKl

「熊本地震でも“政府の言うとおりに報道しろ”と発言する籾井勝人会長の元でのNHKのニュース報道の偏向ぶりは度を過ぎている。政府主張に従うと公言するのではジャーナリズムではない。すでに2000人超のNHK退職者が籾井会長の罷免要求に賛同し、署名は8万筆を超えた」

「(国谷裕子さんの『クローズアップ現代』降板について)内部でも残留を求める声は強かったが、放送総局長に押し切られた」

「番組に生出演した菅義偉官房長官に、終盤国谷さんが重ねて質問し、その回答途中で放送が終了したことに官邸筋が猛烈に抗議したのが降板理由とされる」「視聴者が経営委員を辞めさせる方法がないのが問題。籾井会長辞任までは受信料の支払いを凍結する運動が効果的ではないか」

私も以前から「公共放送としての業務再開までの支払い凍結」と「番組宣伝凍結」やってます。

>snoopy and woodstock 東京新聞6月7日夕刊1面 【紙つぶて】バリバリ総理 中野晃一 「これまでのお約束とは異なる新しい判断」 選挙公約でも、どんな検問も次々と突破します。ついに「暴走族」の族総理が出現しました。総理、バリバリだぜ。日本はボロボロだぜ。

ひとつ訂正です。昭和天皇が1940年6月に橿原神宮で戦勝祈願したのは事実ですが、映画『日本のいちばん長い日』のこのシーンは、阿南惟幾が侍従武官の頃なので、1929年8月から1933年8月のどこかの再現です。お詫びして訂正いたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この論題が掲示板阿修羅でも


「現職首相の国家神道回帰という政治的に重要な意味を持つ現象がなぜスルーされるのだろう:山崎 雅弘氏」
http://www.asyura2.com/16/senkyo207/msg/617.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 6 月 12 日 00:02:08
http://www.asyura2.com/16/senkyo207/msg/617.html


そこでのコメントに注目する


3. 中川隆[2850] koaQ7Jey 2016年6月12日 05:50:26 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[3128]
▲△▽▼
>昭和天皇が同地で戦勝祈願した際、侍従武官の阿南が天皇の軍服を直す場面。

昭和天皇は若い時からクリスチャンで神道大嫌いだったんだよね:

カトリック教徒になろうとした昭和天皇

1948年には次期ローマ法王とされていたスペルマン枢機卿と面会し、改宗について相談している(当時は単なる儀礼的訪問と発表された)。

これは天皇が「現人神」だとするとありえない話で、靖国神社もカトリック教会に改造しなければいけない。しかし天皇はそういう矛盾を気にかける様子もなく、「こういう戦争になったのは宗教心が足りなかったからだ」と述懐している。つまり彼も、国家神道なんて宗教とは思っていなかったわけだ。

今でも日本の「保守派」には天皇制=国家神道=靖国神社と信じている人が多いが、天皇は信じていなかったのだ。

マサチューセッツエ大教授のジョン・Dダワーは米国の公文書館で天皇ヒロヒトの発言を見出した。

① 天皇は「日本人の心にはいまだに封建制の残澤がたくさん残っている。それも根こそぎにするには長い時間がかかるから占領は短かすぎない方がいい」といった。

②「神道を奉じる分子とその同調書は反米的だから警戒を要する」といった、というものである。

ヒロヒトの発言は決して日本国の象徴たるものにふさわしいといえない。まさに偽帝の言というべきである。
http://www.snsi-j.jp/boards/sirogane/152.html



4. 2016年6月12日 08:48:54 : eCkVyzTNOA : XFFN7imlNZU[126]
▲△▽▼

   >>3 中川隆 >1948年には次期ローマ法王とされていたスペルマン枢機卿と面会し、改宗について相談している

   >>3中川君。このことは実に興味がある。ぜひその一次資料を示してくれ。
  
   「現人神」という言葉は、1946年、昭和天皇が「年頭詔書」で「天皇を現御神とすることは架空なる観念に基づくものである」と自ら表明して以来天皇を表わす言葉ではなくなったといえるな。ま、もともと人間だったわけだが。




5. 2016年6月12日 13:07:42 : W8qh15GztE : f@OQfi@PCCI[10]
▲△▽▼
そもそも神社ってのは、その大半が地元の人たちが自然神や祖先神を祀ったのが本来のものだ。だから、一つの村とか、一族とかの氏神で、元々は非常にローカルな範囲の信仰だった。いわゆる「村の鎮守の神様」だ。もちろん権威付けもあって記紀神話に出てくる神様の誰かを祀ったという話にはなっていたりもしたけど、たいていは後からのこじつけだったりした。
それが明治になって天皇崇拝を徹底するために江戸末期まではほとんど知る人もなくなって、誰も読めなくもなっていたような古事記を引っ張り出してきて天皇の祖先を最高位とする神様のヒエラルキーを作って各神社に当てはめた。靖国神社などは長州閥のイデオローグだった吉田松陰と、戊辰戦争の官軍側の戦死者を祀ったのが始まりの長州神社。そして国家神道成立とともにそれまでの神官たちの多くが解雇されて、あらたな神官たちが準公務員として採用された。特に神社本庁の職員は、戦前までは今の省庁の職員と同じ立場の官僚だった。(だから今、彼等が国家神道復活させたがってるとすれば、民営化された企業の社員たちが国営に戻したがってるということでもある)
自民党や国民会議の言うところの「日本の伝統」なんてそんなところ。


昭和天皇は靖国神社参拝をやめた
 今上天皇も参拝していない訳である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍政権のタカ派・憲法9条改正思想の原動力は≫<思想実現願望「日本会議」が親衛隊。。「米ネオコン」がそのムードに乗る>【が、中核を固めるのは《外務省旧条約局筋》!!】


人権否定、戦前回帰の自民党・改憲草案はなぜ生まれたのか? 憲法調査会に巣食うグロテスクな世襲議員たち
http://lite-ra.com/2016/05/post-2210.html


安倍首相は、先日4月29日放送の『news every.』(日本テレビ)で単独インタビューに応じ、憲法改正について熱弁を振るった。
「国民のみなさんが憲法はどうか、どう考えるかということについて、まだ一票を投じるチャンスが与えられていないんですね」
「まさに自衛隊のみなさんは日本人の命や幸せな暮らしを守るために命をかけてくれる組織なんですね。そのみなさんに対して憲法学者が7割違憲だと言っているという状況のままでよいのかどうかということに、真剣に向き合わなければいけないと思います」
「政治家には(改憲以外に)やらなければいけない仕事がたくさんあると言って、これからもずっと後回しにしてよいのか。いま、思考停止している政治家、政党のみなさんに真剣に考えてもらいたい」
 ……いや、いまは熊本大地震の復旧・復興や、国民から怒りが噴出している待機児童の解消など、改憲以外にやらなくてはいけない仕事が山ほどあるじゃないか、と言いたいが、安倍首相にとって改憲は悲願中の悲願。だからこそ今回、安倍の腹話術人形と化している日本テレビ報道局解説委員・政治部副部長である青山和弘氏の単独インタビューというかたちをとって、憲法改正の必要性を強調したのだろう。しかも、既報の通り、熊本大地震が起こったいま、安倍首相は改憲の入口として考えている緊急事態条項の新設を訴えるのに絶好のタイミングだと捉えているのは明白だ。
 だが、緊急事態条項を含め、安倍首相が押し進めようとする改憲内容は、この国が一変して戦時体制に舞い戻るかのような、とんでもないものである。
 安倍首相の改憲内容──それは自民党が2012年に発表した「日本国憲法改正草案」として発表されているが、そもそもこの改憲草案を、ある憲法学者はこう評する。
「この「自由民主党 日本国憲法改正草案」なるものは、明治憲法への回帰どころではない。慶安の御触書ですよ」
 自民党改憲草案は憲法以前のもの。そう話すのは、憲法学の権威であり、“護憲派の泰斗”と呼ばれる樋口陽一・東京大学名誉教授だ。樋口氏は、改憲派として長く自民党のブレーンとして活動してきた小林節・慶應義塾大学名誉教授との対談本『「憲法改正」の真実』(集英社新書)で、改憲草案を「憲法とは呼べない」と断罪、小林氏もそれに同意している。
 護憲派も改憲派も口を揃えて批判する改憲草案。ふたりがもっとも驚愕したというのは、「「個人」という概念がこの草案では消されてしまっている」(小林氏)という点だ。

たとえば、現行の日本国憲法の第13条は、《すべての国民は、個人として尊重される》と書いてある。しかし、改憲草案では、《全て国民は、人として尊重される》となっており、「個人」ではなく「人」に変更されている。いわば、それぞれがもつ「個性」を否定し、「犬・猫・猿・豚などとは種類の違う生物」程度の扱いになっているのだ。
 憲法上で「個人」が「人」に置き換わることの意味。自民党は改憲草案のQ&Aのなかで、こう記している。
《人権規定も我が国の歴史、文化、伝統を踏まえたものであることも必要だと考えます。現行憲法の規定の中には、西欧の天賦人権説に基づいて規定されていると思われるものが散見されることから、こうした規定は改める必要があると考えました》
 天賦人権説とは、人は生まれながらにして人間としての権利、つまり「人権」をもっているとする考え方。自民党は改憲によって、この人類普遍の原理さえ奪おうとしているのだ。これでは北朝鮮と同じような国になるだろう。
 ブレーンとして自民党の「改憲マニア」たちと付き合ってきた小林氏は、自民党の“言い分”をこのように解説する。
「国民が個々に好き勝手しているから、共同体が崩れ、モラル・ハザードが起きたんだ、というわけです。その主張には、一見、非常に説得力がある。彼らはこう言うんですね。最近、妙な殺人事件が多いでしょう、子が親を殺し親が子を殺すでしょう、それは「個人」などと言って、子供に勝手をさせるからです。家族がバラバラだからです、それは、「個人」を主張しすぎる憲法が悪いんですよと。
 実際のところ、凶悪事件の件数は戦前より減っていますから、そこからしてなんの根拠もないんですがね」
 詭弁を弄して個性ある存在としての「個人」や「人権」の考え方を排除しようとする自民党だが、恐ろしいのはこれだけではない。彼らは同時に、「国民に多くの義務を課そうと躍起」になっているのだ。
「自民党の勉強会では、こんな話を議員たちからたびたび聞きました。「国民は自分の権利ばかりを主張して、公のためを考える気持ちを忘れている」「日本国憲法のなかには『権利』という言葉が二十数回、出てくるのに、国民に課せられる義務は三つだけじゃないか」「国会議員には、憲法擁護義務などという面倒なものもある」」(小林氏)
 事実、改憲草案12条には、《自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚し》という文言が追加されている。だが、憲法における「権利と義務」というものは、「権利があるなら義務もあるはずだ」というような代償的な関係にはない、と小林氏は指摘する。

たとえば、金銭の貸し借りでは、貸した人には返してもらう「権利」が生まれ、借りた人には返す「義務」が生まれる。「権利をもっている人と義務を負う人は別の人」となる。だが、自民党の主張では、権利をもつのも義務を負うのも国民。「どうして国民が権利を得るために、国民に義務が発生するのか。自民党の説明は説明になっていない」のだ。
 そもそも、前述したように自民党は「人権」は生まれながらにあるものという考え方を否定している。このことと合わせて平たく言えば、「お前らには生まれつきの権利なんかないのだ。国家様に尽くした奴にだけ権利を渡してやっているんだ、勘違いするな」(小林氏)と自民党の改憲草案は言っているのである。
 まさに“オレ様”憲法と呼ぶべき横暴なものだが、〈戦争の放棄〉を捨て、〈国防軍の保持〉を明記した改憲草案の9条は、まさにその危険を予感させるにふさわしいものだ。とくに9条の3「領土等の保全等」の項目には、こうある。
《国は、主権と独立を守るため、国民と協力して、領土、領海及び領空を保全し、その資源を確保しなければならない。》
 ポイントは「国民と協力して」という部分。この「協力」は、単に「義務」に置き換えられる、と樋口氏は言う。「国民の防衛協力の延長線上に、じゃあ、兵隊足りないよ、お前らなんで協力しないんだ、と。過去の政府見解は知らんが、現政権はこれを理不尽な苦役だとは解釈しないよ、などと言えてしまう余地がある」のだ。
 緊急事態条項では緊急時には基本的人権を制限することを明記し、一方、前文では《国と郷土を誇りと気概を持って自ら守り》《和を尊び、家族や社会全体が助け合って国家を形成する》などと全体主義を煽る。その上、《活力ある経済活動を通じて国を成長させる》という一文が唐突に登場するのだが、これは「いわゆる新自由主義が国是になってしまう」(樋口氏)ことを意味する。事実、改憲草案ではさまざまな権利に制限をかけるわりに、なぜか経済的領域にかかわる22条や29条だけは「自由を拡大」している。この点は「まさに財界向けの草案」(小林氏)となるのだ。
「新自由主義と復古主義をつなぐものは、個人の自由を否定する権威主義です。この三つが同居する改正草案前文は、キメラのように不気味です」(小林氏)

だいたい憲法というのは、権力の暴走を防ぐために国家を縛るもの。そうした立憲主義をこの自民党の改憲草案は根底から覆している。到底、21世紀の憲法とは思えない、世界から見たらトチ狂ったトンデモ憲法でしかない代物だ。こんな粗悪なものを胸を張って発表する時点で自民党の政治レベルを疑わざるを得ないが、逆にいえば、現在の自民党からこの改憲案が出てくることは必然でもあった。
 というのも、自民党内で憲法議論を進めてきた族議員の多くは、「地盤の強さだけで勝てる世襲議員」(小林氏)。それは「憲法というのは、他の分野と違って、利権が絡まないので、票にも金にもな」らないからだ。さらに、2009年の選挙で大敗を喫したことで自民党の憲法調査会は「二世どころか、三世、四世といった世襲議員と不勉強なくせに憲法改正に固執する改憲マニアだけが残ってしまった」という。
「これがなにを意味するかと言えば、現在、自民党内で憲法について集中的に考えている議員たちのほとんどが、戦前日本のエスタブリッシュメント層、保守支配層の子孫とその取り巻きであるという事実です」
「彼らの共通した思いは、明治維新以降、日本がもっとも素晴らしかった時期は、国家が一丸となった、終戦までの一〇年ほどのあいだだった、ということなのです。普通の感覚で言えば、この時代こそがファシズム期なんですがね」(小林氏)
 現行憲法は、多くの犠牲を生む戦争を放棄し、人としての権利、一人ひとりが幸福を追求する権利を保障した。この国に生きる人びとは、新たに生まれた憲法によって、さまざまな自由を手にしたのだ。だが、“生涯政治家”一家に生まれた世襲議員たちにしてみれば、自分たちの手足を縛る現行憲法は疎ましい。そうして自分たちにとって都合の良い憲法を追求した結果、このグロテスクな改憲草案を生んだのだろう。ほとんどの憲法学者たちから“憲法の体も成していない”と指摘されるのも当然の話だ。だってこれは、たんなる“私利私欲”の塊なのだから。
 しかし、熊本大地震を利用して菅義偉官房長官がすかさず緊急事態条項新設の必要性をもち出したように、安倍政権は今後、グロテスクな本質をオブラートに包んで改憲を訴えていくだろう。そんな詐欺的行為に騙されないためにも、ぜひ護憲派・改憲派の立場を越えて改憲草案の危険性を問う樋口氏と小林氏の言葉に目を通してみてほしい。同書を読めば、これから安倍首相が吐きつづけるだろう嘘を、簡単に見破れるはずだ。



これは、議員政権が作った
 憲法草案なのだろうか。。
いや
  御用記者や親衛隊がゴースト
   ライターとして執筆したものを


安倍内閣の草案として世に出した

官僚機構がこれにはあまり
 関わっていないのではないか

  知っていて、ニタニタ見逃した?

あまり、詳しく論評の余地も
 実は、日本国憲法は押し付け
  というウソは戦後ずっと燻るが
   全然違うという認識が広まりつつ


それにしても、こんな草案
 これが憲法か!!米欧世界に
  哂われるぞ!日本人は頭悪いと


毎日新聞のスクープ
 残念ながら原文が見当たらない
  しかし、貴重な文があるブログに



憲法:制定時の折衝の様子「当時語れなかった」資料発見
毎日新聞 2014年02月15日 05時00分


1946年の日本国憲法制定の際、貴族院が行った審議の詳細な過程を示す資料が、参議院で新たに見つかった。元議員らが50年代に当時を振り返った証言記録が大量に残っていた。国会審議とは別に、議員らが連合国軍総司令部(GHQ)側に条文修正を直接働きかけた際のやり取りも含まれていた。新憲法公布から68年。制定の裏側を物語る発見に、専門家は「第一級の史料だ」と話している。


 見つかったのは、新憲法制定に関わった貴族院議員らが占領終結後の53〜59年、後世に事実を語り残そうと開いた「萍(うきくさ)憲法研究会」の速記録。縦書きの罫紙(けいし)や原稿用紙にペンで書かれ、開催が確認できる48回のうち40回分、計約4000枚に上る。東京・永田町の参議院第2別館にある文書課書庫に保管されていた。貴族院時代の史料を調査していた赤坂幸一・九州大准教授(憲法学)らが4年前、鍵のかかった書類棚から偶然、発見した。


 新憲法は明治憲法の改正手続きに基づき制定されたが、日本の改正案を不満としたGHQは46年2月、独自の草案を提示。これを踏まえた新たな改正案は8月、衆院で可決し、貴族院に送付された。貴族院側には、天皇の権限を形式的ながら「立憲的君主」にふさわしいものに高めようと国事行為を定めた第7条などの条文修正を求める意見があった。


 注目されるのは、54年2月8日の速記録に記された山田三良(さぶろう)(国際私法学者)の発言。山田や高柳賢三(東京帝国大教授)らがGHQのホイットニー民政局長らと貴族院議長官舎で交渉し、第7条で天皇が「認証」するとされた条約の批准や大使・公使の任命などを、より明確に天皇の行為として定めるよう修正を求めた。ホイットニーは「改正してもいい」と同意したが、むしろ日本政府内で反対意見が強く、「おじゃんになってしまった」。後日ホイットニーに会うと、「向うから惜しいことでしたと私に言った」と述べている。


 赤坂准教授によると、新憲法制定をめぐり貴族院議員らがGHQ側と行った私的な折衝自体は知られていたが、速記録の証言から当時のやり取りの「具体的な雰囲気が伝わってくる」という。赤坂准教授は「研究会参加者は70〜80代の高齢者が中心で、占領下では語れなかったことを後世に伝えようとした。憲法改正に関する論点は現在と共通する部分もあり、参考になる」と話している。

 速記録は「初期日本国憲法改正論議資料」として15日、柏書房から刊行される。【大井浩一】

◇萍(うきくさ)憲法研究会

 日本国憲法制定に関わった貴族院議員らが制定経緯の記録や、憲法の問題点の検討、改正案の作成を目的に1953年10月、結成した。当初は「月曜会」と称し、非公開ながら参院議長公邸などで行われ、「半公式的性格」(赤坂幸一・九州大准教授)を持った。貴族院書記官長を務めた小林次郎、国の憲法調査会(57年発足)会長だった高柳賢三らが中心で、幣原喜重郎内閣の国務相で憲法改正作業を担当した松本烝治(じょうじ)らも参加した。53年は日本が占領から独立を果たした翌年で、自由党と改進党(いずれも当時)が憲法調査会を結成するなど、改憲論議が盛んだった。「萍」という名前は、特定の政党などの利害にとらわれず、公平な見地から考える意図から付けられた。

 ◇占領期の政治史に詳しい天川(あまかわ)晃・横浜国立大名誉教授の話

 日本国憲法制定に関わった当事者の肉声が記録された貴重な資料で、よく残っていたと思う。貴族院での審議の経緯がリアルに語られ、背景が明らかになった部分もある。また、占領終結後、憲法が定着していく時期に、「明治憲法世代」の持っていた考え方がうかがえるのも興味深い。法律論などさまざまな研究に資するであろう第一級の史料だ。



敗戦直後の当時日本政府
 という言い方ではあるが、今の
  自民党の前身勢力と官僚機構
   も含めて良いのではないだろうか


天皇の権限を封じ込めて
 自分たちが自由に出来る
  戦後日本にするために
   GHQに押し返したという証拠


押し付けられた憲法というのは
 真っ赤な大ウソだったという訳だ


自民党の憲法調査会は「二世どころか、
三世、四世といった世襲議員と不勉強な
くせに憲法改正に固執する改憲マニア
だけが残ってしまった」・・・なるほど。。

現在、自民党内で憲法について集中的
に考えている議員たちのほとんどが、
戦前日本のエスタブリッシュメント層、
保守支配層の子孫とその取り巻きで
あるという事実・・・たかが明治、歴史は浅い




≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】


毎度毎年恒例の靖国神社参拝
 国のために戦い、尊い命を
  ささげた英霊に感謝の誠を表す


これも判でついたようなコピー的

彼らは本当の右翼なのだろうか
 保守なのだろうか?極めて疑わしい


また、歴史ある名家であれば。。
 太平洋戦争。。第二次世界大戦
  大東亜戦争兵士戦犯にそれほどの
   思い入れなど有るだろうか??
    たかが2代か3代前に過ぎない



靖国神社
九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。
境内は、桜の名所として知られる他、大鳥居が東に向いている、数少ない神社の一つでもある。
単立宗教法人(単立神社)であるために、神社本庁との包括関係には属していない (ウィキペディア)


小生。。ここに引っかかりを感じる


「靖国神社は日本国の護持の神社であり、いつかは国に返すべきなので、特定の宗教法人の包括下に
 入るべきではない」という靖国神社・神社本庁双方の判断によるものである。このような経緯のため、靖
 国神社と神社本庁とは包括・被包括の関係にないながらも密接な協調関係を保っている。例えば神社
 本庁は靖国神社崇敬奉賛会の法人会員となっている」

また政治運動として、皇室の男系継承の尊重、首相の靖国神社公式参拝の推進なども行っている。また、
神道政治連盟や日本会議といった団体を通じて、自民党を中心とした一部の保守政治家にも影響力を持ち
政治活動を行っている(ウィキペディア)

    
神社本庁が靖国参拝を肯定している
 それで神道政治連盟なのか。。ならば
  神道政治連盟の堂元神社本庁をみる



戦前の日本においては、教派神道などの例外を除き、神道を国家神道とすることで日本国民の道徳の根源
として、事実上国教化していた。戦後改革の一環として連合国軍最高司令官総司令部は1945年12月15日、
国家と神道勢力が結合する形態は、政教分離の概念から問題があるとして神道指令を発し、神社を国家か
ら分離することを命じた。
そのため、1946年2月3日、皇典講究所、大日本神祇会、神宮奉斎会の3団体が中心となり、全国の神社の
総意により内務省の外局・神祇院の業務を引き継ぐ形で神社本庁が設立された。神祇院の後継的存在だが、
現在では宗教法人法にもとづく包括宗教法人の一つとされる



内務省1部局の後継が神社本庁

ならば、安倍内閣と自民党及び
 別働隊政党議員の後ろ盾で、支柱
  は、この神道政治連盟・神社本庁と
   日本会議なのか?
それが疑わしい!




第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/


仏教界が、靖国神社に反対している
 元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
  新しいが東京なら明治神宮で良いはず


神社神道界も全面的に靖国参拝
 を支持し、安倍内閣の支柱には到底
  思えない訳であって。。既存宗教が
   安倍の靖国主義を尊重とは思えない




≪《靖国神社参拝》表面上保守という名の<タカ派政治家にとってブランド>となった?≫【存在などしない政党政治の地方組織化は靖国参拝にまで?】

この小泉純一郎元首相
 首相在任時代に靖国参拝
  これがどうにも未解決だった


当初から、視野には入っていた
 ある団体。。これが強力だった

  主役ではなく、脇役と。。
   侮っていたのであるが。。


日本遺族会

一般財団法人
英霊の顕彰と慰霊に関する事業、戦没者遺族の相互扶助、
生活相談に関する事業などを実施している法人。元厚生
労働省
所管


昭和天皇の靖国参拝中止について
 は、小生も述べた。。また今上天皇
  が靖国神社を一度も参拝していない
   ということについても。。


日本遺族会は、やはり天皇陛下に
 追従!なのは当然といえば当然だ


と、なれば。。
 政治団体日本遺族政治連盟!!
  故橋本龍太郎か。。元首相
   自民党総裁選で、小泉純一郎
    は橋本に勝ち、総裁・首相に


日本遺族政治連盟への遠慮?
 米欧露戦後世界秩序よりも
  優先なのか?
ということは
   経済・外交・国民生活よりも
    自らの身の安全の保証か。。。


自民党。。維新の会、みんな、生活。。
 恐らく、昭和56年。。母体は自民党


みんなで靖国神社に
 参拝する国会議員の会


も。。日本遺族会と
 無関係ではないはず


しかし、本元の日本遺族会
 が昭和天皇・今上天皇に付き従い
  靖国神社に代わる戦没者追悼国立
   施設の設置を支持している!
    のにも拘らず。。なぜ解散しない!


靖国参拝していれば
 遺族会も選挙協力を拒まないのか?
  それにしても鼻つまみ者的存在だ
   国会議員を引退すべきである!!


一般国民ではなく、軍人しか
 祀られていない靖国神社を参拝して
  国のために亡くなった国民とは。。
   少し違うのではないだろうか
    全てを含めて言うのなら解る


この靖国神社を参拝する国会議員
 平成の。。21世紀の大政翼賛会
  への準備活動とみれば、納得も可能


創価学会側が安倍さんが頼りに
 しているのはうちではなく、がむしろ
  極めてウソ臭く、カモフラージュに思える




≪《靖国神社参拝》表面上保守という名の<タカ派政治家にとってブランド>となった?≫【存在などしない政党政治の地方組織化は靖国参拝にまで?】

この小泉純一郎元首相
 首相在任時代に靖国参拝
  これがどうにも未解決だった


当初から、視野には入っていた
 ある団体。。これが強力だった

  主役ではなく、脇役と。。
   侮っていたのであるが。。


日本遺族会

一般財団法人
英霊の顕彰と慰霊に関する事業、戦没者遺族の相互扶助、
生活相談に関する事業などを実施している法人。元厚生
労働省
所管


昭和天皇の靖国参拝中止について
 は、小生も述べた。。また今上天皇
  が靖国神社を一度も参拝していない
   ということについても。。


日本遺族会は、やはり天皇陛下に
 追従!なのは当然といえば当然だ


と、なれば。。
 政治団体日本遺族政治連盟!!
  故橋本龍太郎か。。元首相
   自民党総裁選で、小泉純一郎
    は橋本に勝ち、総裁・首相に


日本遺族政治連盟への遠慮?
 米欧露戦後世界秩序よりも
  優先なのか?
ということは
   経済・外交・国民生活よりも
    自らの身の安全の保証か。。。


自民党。。維新の会、みんな、生活。。
 恐らく、昭和56年。。母体は自民党


みんなで靖国神社に
 参拝する国会議員の会


も。。日本遺族会と
 無関係ではないはず


しかし、本元の日本遺族会
 が昭和天皇・今上天皇に付き従い
  靖国神社に代わる戦没者追悼国立
   施設の設置を支持している!
    のにも拘らず。。なぜ解散しない!


靖国参拝していれば
 遺族会も選挙協力を拒まないのか?
  それにしても鼻つまみ者的存在だ
   国会議員を引退すべきである!!


一般国民ではなく、軍人しか
 祀られていない靖国神社を参拝して
  国のために亡くなった国民とは。。
   少し違うのではないだろうか
    全てを含めて言うのなら解る


この靖国神社を参拝する国会議員
 平成の。。21世紀の大政翼賛会
  への準備活動とみれば、納得も可能




≪朝日よ。。誤魔化しちゃイカンよ!≫<話をすり替えるでない!!>【安倍国会議員内閣と自民党をガッチリと支えているのは・・・アソコでしょ】


日本大マスコミ。。新聞・テレビ
 万死に値する!全くその通りだと
  今もより強く考える訳なのであり


日本会議や神道政治連盟などを
 安倍内閣及び自民党の強い後ろ盾
  と喧伝するのは勝手なのであるが。。


宗教各団体が自民党を全面的に
 安倍内閣を全幅信頼の思いで支持
  しているとでもいうのだろうか?・・・。


統制はとれていないのではないだろうか

それを言うなら。。創価学会票でしょう!?
 1選挙区平均2万票から3万票。。絶対的
  いや圧倒的な生命線であり、支柱なのだ!!


しかし、この安保法制強行採決以降
 それも全く解らない。。いや創価票は
  自民党議員・安倍内閣を今後も支えるか?
   極めて否定的・悲観的なのではないかね?


1選挙区2万票~3万票という
 自民党にとって絶対的な追い風
  創価票は、救世主なのであるから


従わないのは、意味が解っていない
 それかもしくはバカかであるし。。
  他に可能性としては創価が弱味握られ


しかし、公明党後ろ盾の創価学会
 先日も述べたが想像を絶する強者だ
  カモフラージュ説の方が説得力ある訳だ


安倍政権を動かす原動力は
 この日本会議!とか。。
米国
  それも米ネオコン!という論考


しかしこれら目立つ論考も
 どうにも帯に短し襷に長しなのだ


憲法改正。。9条改正など
 では平和どころか標的になる


いつまで騙されたら気が済むのか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

安倍が真似すべきは、東条英機か
 祖父岸信介がお似合いだが。。
いや
  岸信介の方が弁えていたのでは?


天皇・皇室と親戚という論も
 しかし、母系からの細く遠い繋がり
  安倍家を辿る方が適切なのである

生長の家、参院選で「自民党不支持」表明 「日本会議」への元信者の関与が影響か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00000007-jct-soci

かつては自民党の大物議員を支援してきたことで知られる宗教法人「生長の家」が、16年夏の参院選では「与党とその候補者を支持しない」ことを決め、信者に周知するように求める文書を2016年6月9日付でウェブサイトに掲載した。

 文書では、安保関連法案や原発再稼働などを否定しており、比較的野党の主張と近い。安倍政権を支えているとされる「日本会議」に「生長の家」出身者が関与していることには「誠に慚愧に耐えない思い」を表明するという異例の内容だ。

■安倍政権は「私たちの信仰や信念と相容れない政策や政治運営」

 生長の家は、創始者の谷口雅春氏が日本国憲法の破棄を主張していたこともあって、元々は「反共路線」。「生長の家政治連合」(生政連)などを通じて自民党を支援し、かつては「参院のドン」として知られた村上正邦・元参院議員会長などの大物議員も支援を受けて当選してきたことが知られていた。

 そんな中で発表されたのが「今夏の参議院選挙に対する生長の家の方針 『与党とその候補者を支持しない』」と題する文書だ。文書では、与党を支持しない理由を

  「安倍政権は民主政治の根幹をなす立憲主義を軽視し、福島第一原発事故の惨禍を省みずに原発再稼働を強行し、海外に向かっては緊張を高め、原発の技術輸出に注力するなど、私たちの信仰や信念と相容れない政策や政治運営を行ってきた」

などと説明している。生長の家はメガソーラー(大規模太陽光発電所)を建設するなど再生可能エネルギーの活用に積極的で、原発再稼働とは反対の立場だ。安保関連法についても、

  「中国や韓国などの周辺諸国との軋轢を増し、平和共存の道から遠ざかる可能性を生んでいます」

などと批判している。

日本会議は「歴史的役割を終わった主張に固執」
 文書では、安倍政権を強く支援しているとされる「日本会議」との関係について研究した書籍「日本会議の研究」(扶桑社)にも言及。日本会議に関与した「生長の家」出身者については「誠に慚愧に耐えない」とまで記している。

  「元生長の家信者たちが、冷戦後の現代でも、冷戦時代に創始者によって説かれ、すでに歴史的役割を終わった主張に固執して、同書にあるような隠密的活動をおこなっていることに対し、誠に慚愧に耐えない思いを抱くものです」

 こういった方針は団体としての「決定」で、文書は

  「ここに会員・信徒への指針として周知を訴えるものです。合掌」

と結ばれている。

 「日本会議の研究」については、日本会議が版元の扶桑社に対して「申し入れ書」を送ったことが明らかになっている。扶桑社には雑誌「正論」など保守論壇の一翼を担っているというイメージがあるだけに、「保守の『内ゲバ』」だという見方も出ていた。



生長の家、良いじゃないか!
 安倍政権とも日本会議とも違う
  と宣言したようにみえるが・・・。


自民党を支持しない
 だけでなく野党共闘を
  後押しするとも言っている



“野党統一候補”に投票を!
http://blogs.yahoo.co.jp/kaminoaiwozensekaini/41548437.html

生長の家総裁・谷口雅宣先生が、先生のブログ『唐松模様』で最近、次の様にお書きいただいております。いずれも深く感銘いたしました。ありがとうございます。

・2016年6月 1日 (水) 『日本会議の研究』について
・2016年6月 9日 (木) 『日本会議の研究』について (2)
・2016年6月10日 (金) 「与党とその候補者を支持しない」

『日本会議の研究』について

『日本会議の研究』について (2)

「与党とその候補者を支持しない」

 また、宗教法人「生長の家」の公式サイトには、「今夏の参議院選挙に対する生長の家の方針」として、「与党とその候補者を支持しない」が発表されています。


『来る7月の参議院選挙を目前に控え、当教団は、安倍晋三首相の政治姿勢に対して明確な「反対」の意思を表明するために、「与党とその候補者を支持しない」ことを6月8日、本部の方針として決定し、全国の会員・信徒に周知することにしました。その理由は、安倍政権は民主政治の根幹をなす立憲主義を軽視し、福島第一原発事故の惨禍を省みずに原発再稼働を強行し、海外に向かっては緊張を高め、原発の技術輸出に注力するなど、私たちの信仰や信念と相容れない政策や政治運営を行ってきたからです。』


 非常に明解ですね。
 この後、戦後から今日までの「生長の家」の様々な取り組みの経緯と内容を紹介した後、次の様に結んでいます。


『当教団は、生政連の活動停止以来、選挙を組織的に行うなどの政治活動を一切行ってきませんでした。しかし、政治に触れる問題に関して何も主張してこなかったのではなく、谷口雅宣現総裁は、ブログや月刊誌を通して“脱原発”や“自然エネルギー立国”を訴え、また日米の外交政策を分析して、それに異を唱えたり、注文をつけたりしてきました。また、昨年は憲法を軽視する安保法案に反対する立場を明確に表明されました。

私たちは今回、わが国の総理大臣が、本教団の元信者の誤った政治理念と時代認識に強く影響されていることを知り、彼らを説得できなかった責任を感じるとともに、日本を再び間違った道へ進ませないために、安倍政権の政治姿勢に対して明確に「反対」の意思を表明します。この目的のため、本教団は今夏の参院選においては「与党とその候補者を支持しない」との決定を行い、ここに会員・信徒への指針として周知を訴えるものです。合掌。』


 来る7月10日の参議院選挙では、戦前のような軍国主義復活の阻止のため、全国民が“野党統一候補”に投票いたしましょう!


 戦前の日本が間違った方向に進んでいたことは、生長の家創始者・谷口雅春先生に天降った以下の神示にも明らかです。
以下、『御守護 神示集』(日本教文社刊)より。


◎終戦後の神示(昭和二十年十一月二十七日未明神示)

『われは七つの燈台に燈を点ずる者である。われは白髪の老翁である。白髪とは久遠永劫よりつづく無量寿の象徴である。われは彦火火出見尊が魚釣らす鈎を失い給いて憂い泣きたまう海辺に来りて、尊を龍宮海に導きたる塩権神である。塩権神とは水火土之神の謂である。霊は水火土と顕れ、一切のものは水火土から生れたのである。われは霊の海、創造の神である。水即ち『おしめり』と火即ち『ぬくもり』と『土』の働きとがあって萬物は生ずるのである。黙示録には『われはアルファなり、オメガなり、生と死との鍵を持てり』と録されているのがそれである。われを単に海の神だと思うな。龍宮海の神の如くあらわれているのはウミ(生み)の象徴であり、龍宮無限供給の神のシンボルである。われは一切の創造の神であるから無にして無尽蔵である。
 日本の国が貧しくなったとて歎くことはない。日本の国は不幸にして我れを容れなかったのである。キリストの教会を閉鎖せしめ、そのほか色々の圧迫を加えた。『生命の実相』も不当に用紙を配給せぬようにして其の出版を閉鎖したのである。われは愛の神であるから神罰を当てたのではない。真理に目を鎖ぢ、『我』を突き貫してついに自壊するときが来たのである。
 日本の国民よ、歎くな。迷いの自壊の後には必ず住みよしの世界が来るのである。われを戦いの神と思うな。われは平和進駐の神である。住吉とは平和の理想境と言うことである。わが行くところに平和は来り、わが行くところに龍宮無限の供給は来るのである。キリストはわれの別名であるから、キリストを押し込めたのが可かぬのである。陸前の塩釜神社でも香取鹿島の神を正面にして、塩釜の神を傍に押し込めてある。軍国主義の神を正座に置いて、平和の神を別座に一段下におとしてあるのが今までの日本の姿であったのである。このような状態では日本が負けたのも仕方がない。折角今此処にある無限の供給を閉じ込めて置いて、増産を高唱してもそれは空念仏である。
 まだ日本の真の姿はあらわれていない。今は伊邪那岐神の禊祓のときである。伊邪那岐神は、日本の神、日本の象徴である。これから八十禍津日神、大禍津日神など色々の禍が出て来るが、それは、日本が『耨き』心になっていたときの汚れが落ちる働きであるから憂うることはない。この禊祓によって日本国の業が消え、真に浄まった日本国になるのである。心を明るく持ち、すべてを神直日、大直日に見直して、禍を転じて福となさねばならぬ。かくて斉女の神はあらわれ、本当にこの世が斉き清められて、その後に住吉の神があらわれるのである。住吉の神はまだ本当にあらわれていぬ。併しもうあらわれるに間もないのである。住吉の神があらわれたら、伊邪那岐神の左の眼が真に清められて、日本の実相荘厳の姿があらわれるのである。古事記の予言を廃れりと思うな。予言は成就しつつあるのである。ただその予言を間違って解釈する人が多いのである。』(昭和二十年十一月二十七日未明神示)


 『『生命の実相』も不当に用紙を配給せぬようにして其の出版を閉鎖したのである。』とあるように、軍国主義は常に「真理」を封鎖しようと画策するのですね。


◎日本の実相顕現の神示(昭和二十年十二月二十八日未明神示)

『敗戦の原因は多々あれども戦争を始めたから敗けたのである。是は過去現在未来永劫に変わることなき真理である。戦争を始めねば敗戦もない。当り前のことが当り前なのである。真理と言うものは簡単で直截明瞭である。当り前のことがなかなか解らぬ人が多いから此の世界が乱れるのである。神が戦をさせているのではない。迷いと迷いと打合って自壊するのだと教えてある。迷いの軍隊を皇軍だなどと思ったのが間違だったのである。この神の教えは『自給他足・他給自足』と教えてあるのに独逸にならって経済自給圏を確立しようと思ったりしたのが既に相対の心である。心に相対があらわれ、彼我対立する心は既に戦いの心、分裂抗争を予想しての心であるから、戦争準備の心である。世界は一円相であると言うことを知らねばならぬ。世界一環互に手と手を繋ぎ合って、しっかりと和する心になっていたらば戦争もなく敗戦もなく、実相無限の円満調和世界が実現する筈であったのに、当時の日本人は気が狭くて島国根性であり、排他的精神で、我慢自慢独善精神に陥り、それを日本精神だと誤解して、一人よがりで易々加減な気持ちになって、逐に世界を敵として戦うようになったのである。排他の心は、他と自分とを切り分ける心であるから、切る心は切られる心と教えてある通りに自分が切られる事になったのである。切る心は三日月の心であり、利鎌のように気が細く、角だっていて、空にあらわれている時間も少なく、その光も弱く、直に地平線下に沈んでしまう心である。心の通りに日本の国が沈んでしまっても、それは日本人の心みづからの反映であるから、徒らに失望、落胆、放心してしまってはならない。『見よ、われすべてのものを新たにするなり』と教えてある。現象の三日月は沈んでも実相の円満玲瓏一円相の満月は依然として虚空に輝いている。それと同じく、心狭く尖りたる排他的な軍国主義の似非日本の国は沈んでしまっても、実相円満の日章旗のようにまんまるい日本の国は無くなってはいないのである。有るもの、有りしものは永遠に滅びることなく、必ずそれは日本人全体の心が円満になり、実相の波動に日本人全体の心の波動がぴったりと合うようになれば、現象界にもその不滅円相のすがたをあらわすのである。汝等歎くことはない、滅びしものは本来無きもののみが滅びたのである。無きものは滅びるほかはない。軍国日本の如きは本来無き国であるから滅びたのである。神州日本は不滅であり、永遠に滅びることはない。滅びたように見えているのは実相が蔽い隠されているだけである。実相を蔽う心が眼鏡をかけている心である。すべて此の世の中の事物は象徴であるから、その象をよく見ていれば、世界に何が起りつつあるかを知ることが出来るのである。』(昭和二十年十二月二十八日未明神示)


 このように、宇宙の創造神(生長の家大神)は、当たり前のことですが軍国主義を否定する「平和」の神であって、現在の「生長の家」の運動も、この大神の指導の下に人類光明化運動・国際平和信仰運動が展開されています。


 ところが、現自民党安倍政権は、明らかに「平和」と相反する軍国主義復活への道を歩いています。
 戦前の日本は、軍部の独走を止めることができず、軍国主義の道を突き進んでしまいました。戦後70年、再びそのような兆しが見える時、これを看過することは出来ません。


 今こそ、軍国主義路線をひた走る自民党安倍政権に、明確に「NO!」を突きつけなければいけません。来る7月10日の参議院選挙では、戦前のような軍国主義復活の阻止のため、全国民がこぞって“野党統一候補”に投票いたしましょう!


        (牧野尚一:H28.06.11)


与党を支持しない、日本会議は間違い
 全国民、野党統一候補支持しましょう


安倍政権を支える、とされた
 日本会議に関係深い教団。。
  生長の家が決別宣言にみえる


さらには、あのNHK会長
 カス井いやもみ井=籾井会長




晴耕雨読

http://sun.ap.teacup.com/souun/20173.html

「最近、ちょっと面白い話を聞いた。:toriiyoshiki氏」  その他
https://twitter.com/toriiyoshiki

最近、ちょっと面白い話を聞いた。

官邸=葛西敬之JR東海名誉会長のラインで起用された籾井NHK会長だが、ここのところ官邸と距離を置き始めたという。

側近とされた板野放送総局長と対立し退任させたのも、板野氏が官邸に近すぎるからだという話。https://t.co/thUKqX3cwG

きっかけは官邸がNHK・籾井会長のあまりの評判の悪さに嫌気がさし、籾井おろしを図ったことにあるという。

籾井氏としては“自衛”のために政権と近すぎる記者出身の幹部を外し、政治とは距離がある番組制作ディレクター畑の出身者を重用し始めた…。

この春の管理職人事で、籾井サンの安倍離れが明確になったというのだが…。

政権べったりの幹部が粛清されたのはとりあえずメデタい話だが、NHK内部の権力闘争はこの先どこに向かうのだろうか?…俺には想像もつかぬ。

サンデー毎日にはこんな記事も出ていたようだ。

もともと「そういうこと」には疎いタイプとはいえOBの俺も知らなかった話だから、なかなかディープなところに情報源を持っていると覚しい。…

NHK籾井会長体制に異変 理事人事巡りバトル勃発かhttps://t.co/dPWlyBZfpe

ま、人事や権力闘争の行方はどうでもいいのだが、籾井サンが(動機はどうあれ)NHKと政権との近すぎる距離を是正する役割を果たすとするなら、これはなんとも皮肉な話だという他ない…。


”安倍”・自民党を支えた
  勢力が続々避難し始めた



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本会議・・・神社本庁と生長の家が日本の政治を動かす?≫<それは極一部の側面に過ぎない>【日本政府は議員の多数派で政策実現!それに安倍内閣と自公を利用なのだ!!】


日本会議。。今一つ解っていない
 小生も過去に取り上げたことがある


が、その前に「日本会議を知る上で
 重要かつ興味深い記事があるので
  紹介。。機会あれば読んでいただきたい



安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(上) 「日本会議の研究」著者・菅野完氏インタビュー

安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(下) 「日本会議の研究」著者・菅野完氏インタビュー




≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】


国会議員総理や閣僚が
 まだ幾分僅かにでも政治
  談合にしても少しはやっていた
   そういう時代なのかも知れない


しかし、少なくとも昭和が終わる
 その頃、平成~21世紀に入ると
  急速に国会議員の政治は消えた


神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。


行動が発展途上国レベル。

官僚機構が発案し電通が
 請け負い、大マスコミに伝播
  させて鉄壁の官報複合体構築


その中で、政治をしていない
 バカな議員どもと親衛隊が
  表面に出ようとすれば開発
   途上国・発展途上国・後進国
    の様相になるのは当然なのだ





≪あの巨大団体票の影響力が№1だ!≫<特に安倍自民党の基盤を支える>【情けない時代になったが。。日本の政治・選挙はあそこの動向がカギ!!】


≪安倍総理。。安倍政権。。安倍内閣。。いろいろ装飾が激しいが≫【ズバリ!戦後政治史上<最も官僚機構に操られ>。。<某巨大教団の票がフル稼働>しただけ】


安倍外交に死角なし!日韓首脳会談、朴大統領も驚いた安倍首相の「切り札」とは?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151107-00046275-gendaibiz-pol


プロパガンダ。。提灯記事。。

歳川さん、ジャーナリスト人生に
 傷がつくよ。。そんなに断言して
  良いのだろうか?と心配にもなる


中国は、米欧露戦後世界秩序の
 尖兵であり、米国の役割を一部
  委譲分担指されつつある状況だ


委譲分担は、アジア地域に違いない

韓国は、文字通り米国属国

そして、まさかの北朝鮮も
 米国政府筋。。正確にはシンクタンク
  からの指令で日本付近にミサイル発射
   してきた可能性についても過日述べた


 中国との雪解け全ては『そろそろ良いよ』
  の、米国(もしや欧州筋も)からのGOサイン


中国肥大化脅威論というのは
 米国軍需産業温存のための。。

米国だけでなく、米欧による
  経済・相場のための出汁に
   使われていると断言して良い


そういう状況下で
 安倍政権という名目のタカ派
  日本政府外交への応援団である


櫻井よし子からこんなバカな提言





ザクッとみただけではあるが。。
 タカ派学者や思想家を散りばめている
  が、しかし!中枢を占めているのは


日本会議。。新しい歴史教科書をつくる会。。
 日本再生国民会議。。北朝鮮に拉致された
  日本人を救出するための全国協議会(救う会)


中でも、拓殖大。。そして意外なのは旧民社党!

勿論、靖国神社参拝推進・
 憲法九条改正・原発推進勢力



≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】


靖国神社
九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。
境内は、桜の名所として知られる他、大鳥居が東に向いている、数少ない神社の一つでもある。
単立宗教法人(単立神社)であるために、神社本庁との包括関係には属していない (ウィキペディア)


小生。。ここに引っかかりを感じる

「靖国神社は日本国の護持の神社であり、いつかは国に返すべきなので、特定の宗教法人の包括下に
 入るべきではない」という靖国神社・神社本庁双方の判断によるものである。このような経緯のため、靖
 国神社と神社本庁とは包括・被包括の関係にないながらも密接な協調関係を保っている。例えば神社
 本庁は靖国神社崇敬奉賛会の法人会員となっている」

また政治運動として、皇室の男系継承の尊重、首相の靖国神社公式参拝の推進なども行っている。また、
神道政治連盟や日本会議といった団体を通じて、自民党を中心とした一部の保守政治家にも影響力を持ち
政治活動を行っている(ウィキペディア)

    
神社本庁が靖国参拝を肯定している
 それで神道政治連盟なのか。。ならば
  神道政治連盟の堂元神社本庁をみる



戦前の日本においては、教派神道などの例外を除き、神道を国家神道とすることで日本国民の道徳の根源
として、事実上国教化していた。戦後改革の一環として連合国軍最高司令官総司令部は1945年12月15日、
国家と神道勢力が結合する形態は、政教分離の概念から問題があるとして神道指令を発し、神社を国家か
ら分離することを命じた。
そのため、1946年2月3日、皇典講究所、大日本神祇会、神宮奉斎会の3団体が中心となり、全国の神社の
総意により内務省の外局・神祇院の業務を引き継ぐ形で神社本庁が設立された。神祇院の後継的存在だが、
現在では宗教法人法にもとづく包括宗教法人の一つとされる



内務省1部局の後継が神社本庁

ならば、安倍内閣と自民党及び
 別働隊政党議員の後ろ盾で、支柱
  は、この神道政治連盟・神社本庁と
   日本会議なのか?
それが疑わしい!



第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/

仏教界が、靖国神社に反対している
 元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
  新しいが東京なら明治神宮で良いはず


神社神道界も全面的に靖国参拝
 を支持し、安倍内閣の支柱には到底
  思えない訳であって。。既存宗教が
   安倍の靖国主義を尊重とは思えない


創価学会側が安倍さんが頼りに
 しているのはうちではなく、がむしろ
  極めてウソ臭く、カモフラージュに思える


日本会議。。その前身、日本を守る会
 ともに、発起人及び主要構成勢力は何と

神社本庁、解脱会、国柱会、霊友会、
崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所、
キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、
新生佛教教団、オイスカ・インターナショナル、
三五教等、宗教団体や宗教系財団法人・・・。


新興宗教ばかりと言って良い

また、安倍総理。。安倍内閣
 とか報道される政権
の正体は

財務省。。外交イデオロギーは
 外務省が主体なのであって、安倍
  総理は完全な操り人形というべきだ


国会議員政権=内閣や連立与党
 すなわち現安倍政権のお話である


日本政府=省庁が、政治=政策
 それを実現するためには国会での
  強行採決をする必要、故に多数確保





≪暗愚内閣首班の安倍晋三は勿論退陣すべし≫<無力な国会議員は当然悪い、ホントの記事を書かないマスコミ人は失せろ>【しかし自民党内閣と御用ジャーナリストを操るのは官僚機構だ】


昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
 自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
  道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
   官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
    安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白


誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
 自民党内で派閥抗争などフィクションだった


その中で。。こんな見当違いな
 また、陳腐な意見を恥ずかしげも無く
  曝すお人がいるようだ。。この人は
   全く以って恥じるという機能が無いのか


国会議員が頑張れば。。日本の政治は
 本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか

  答えはNO!というほか無い、といえる

自民党の派閥自体が、全く無力で
 既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
  に支配され操縦され続けてきた歴史がある


自民党派閥が人事に。。総裁選びに
 力を持っている!とされたのは昭和

  もはやそんな都市伝説を信じる必要無し

いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
 内閣総理大臣も然り!は以前に述べた


日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
 やっているのではなく。。官僚機構が全面的に

  ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
   セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
    どうかはともかくレクチャーが入っている。。


と、なれば。。内閣総理大臣など
 如何につまらない存在なのかと思える


自民党は戦後派閥連合政党
 派閥から大臣が首相が生まれる
  といわれたが。。それも本当なのか


民主党は自民党の悪いところを
 全部真似して、政党政治が。。議員政治
  が機能していないことを暴露してしまった


官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
 なければ。。いかなる政権もあのようになる!?


結局。。日本の政治とは何だったのか
 官僚機構がストレートにやった方が早い

ヘタに、政党政治や国会が機能していると
 思わされた国民がバカだったということか


小生。。戦後日本に政党政治は
 存在しなかった。。
といっている

その前提として。。まずいえることは
 内閣や政権党が替わっても。。法案は
  繰り返し。。我々の前に姿を現す
という
   ことを思い起こせば、納得が出来る

さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
 も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ


安保法制懇は、第一次安倍政権
 からの懸案。。焼き直しであり

  第二次安倍政権自体。。第一次
   からの懸案処理、焼き直しだ


こういう過去の前例ストック
 または、焼き直し・反復作業。。
  典型的な官僚機構の手口である


第二次安倍内閣は、第一次の焼き直し
 何と、6年もブランクがあるのにも拘らず
  焼き直し、リバイバルは官僚機構の
   常套手段であるが。。
骨太の方針。。
    これは小泉純一郎内閣で散々耳にした


骨太の方針。。が出てきた
 経済財政諮問会議。。橋本行革
  1996年からの橋本龍太郎内閣
   で、設置が決まった諮問会議だ


つまり、橋本行革とか小泉の聖域なき・・・
 を打ち出した経済財政諮問会議。。
  そして何と!民主党内閣で途切れていた
   経済財政諮問会議。。第二次安倍内閣で
    復活した!!ともいわれるが。。


その民主党内閣で経済財政諮問会議
 を廃止して、設置した国家戦略室。。改組
  して国家戦略局・・・これは小泉内閣時に
   構想が練られた。。これをどう理解するか?


前述したように。。日本会議の主柱
 新興宗教群が占めているようである


しかし、安倍内閣・議員政権
 安倍総理と信者・支持者が信じる
  勢力をガッチリと支え、与党として
   存在足らしめているのは他でもなく


あの日本最大の巨大団体票だった


小生が見聞きした記事では。。小選挙区
 自民党議員が獲得の創価学会票は2万票

  しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
   ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大


294議席のうち、半分は落選だった!
 とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ


実際、集団的自衛権の行使容認
 閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
  個別的自衛権に極めて近いものだった

   という記事を小生も以前に。。先日
    青山繁晴氏がこれを強調しており
     小生の見解が裏付けられた気持だった


理屈でいえば。。
 全国数百万票とされる
  巨大創価学会票なのであり


創価学会が従える公明党が
 連立離脱。。自民党への選挙協力
  を止めれば。。即刻、自民党選挙
   が崩壊することは確実なのであり


主導権は、公明党・創価学会
 が握っていると解釈出来る訳だ


しかし!!
 現状はとてもそうは見えない


公明党はたかだか。。衆院30議席
 大したことなく恐くない!
支持母体の
  創価学会だ。。その巨大票がもの言う


現与党安倍議員内閣
 そして東京都とともに大阪!!
  ここは絶対に落とせない公明党
   そして創価学会という巨大組織票


どう動くか。。悲しいかな、それによって
 大都市地方選挙と国政選挙は決まるのが
  現状と言って良いのは間違いない訳だ


前半に出てきた神社本庁
 と日本会議、それが日本の
  政治を牛耳っているのだろうか


いや、これが議員どもの親衛隊
 に過ぎず、
でなければあの狡猾な
  までの嫌らしい扇動は説明つかない


複雑な法体系、米欧諸大国や諸外国
 との関係は官僚機構でないと扱えない


財務省の増税、経産省の原発、外務省の
 集団的自衛権行使や改憲は官僚の仕事


それを遂行するために、国会議員与党
 自由になる議員集団で多数派形成必要


その国会議員多数派形成に巨大創価票だ





≪安倍政権のタカ派・憲法9条改正思想の原動力は≫<思想実現願望「日本会議」が親衛隊。。「米ネオコン」がそのムードに乗る>【が、中核を固めるのは《外務省旧条約局筋》!!】


人権否定、戦前回帰の自民党・改憲草案はなぜ生まれたのか? 憲法調査会に巣食うグロテスクな世襲議員たち
http://lite-ra.com/2016/05/post-2210.html


これは、議員政権が作った
 憲法草案なのだろうか。。
いや
  御用記者や親衛隊がゴースト
   ライターとして執筆したものを


安倍内閣の草案として世に出した

官僚機構がこれにはあまり
 関わっていないのではないか

  知っていて、ニタニタ見逃した?

あまり、詳しく論評の余地も
 実は、日本国憲法は押し付け
  というウソは戦後ずっと燻るが
   全然違うという認識が広まりつつ


それにしても、こんな草案
 これが憲法か!!米欧世界に
  哂われるぞ!日本人は頭悪いと


毎日新聞のスクープ
 残念ながら原文が見当たらない
  しかし、貴重な文があるブログに



憲法:制定時の折衝の様子「当時語れなかった」資料発見
毎日新聞 2014年02月15日 05時00分
http://blog.livedoor.jp/inakakisya-date/archives/51547275.html


敗戦直後の当時日本政府
 という言い方ではあるが、今の
  自民党の前身勢力と官僚機構
   も含めて良いのではないだろうか


天皇の権限を封じ込めて
 自分たちが自由に出来る
  戦後日本にするために
   GHQに押し返したという証拠


押し付けられた憲法というのは
 真っ赤な大ウソだったという訳だ


自民党の憲法調査会は「二世どころか、
三世、四世といった世襲議員と不勉強な
くせに憲法改正に固執する改憲マニア
だけが残ってしまった」・・・なるほど。。

現在、自民党内で憲法について集中的
に考えている議員たちのほとんどが、
戦前日本のエスタブリッシュメント層、
保守支配層の子孫とその取り巻きで
あるという事実・・・たかが明治、歴史は浅い




ここで、官僚機構=日本政府が
 大手メディア=新聞・テレビ・評論家
  を使い、
政府の配下である政権=内閣
   の正当化、支持率向上、多数派確保

    このシステムが官報複合体だと判明




≪国内政治においては、官僚機構(官邸官僚)~電通~大手マスコミの官報複合体≫【この病巣を除去しない限り、政党レベルの政権交代など意味無し】


晴耕雨読
http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new

「現在の沖縄で噴出している諸問題は、日本の近現代史における未解決問題の縮図:山崎 雅弘氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki


大新聞は「電通」と報じないのか』に
 私のコメントが載っています。それに
  してもこの話題になると、名前を出して
   批判コメントする人が本当にいない


戦後日本政治最大のタブーは
 在日米軍問題、そして沖縄問題


国内政治においては
 官僚機構支配が玄人筋に
  おいても今一つ切実に語られない


官報複合体。。この病巣を除去
 しない限り政党レベルの政権交代
  などしても大した意味を為さないのだ





≪安倍政権を維持し、自民党を与党たらしめている要員の1つ≫<官報複合体の重要メンバー電通がパナマ文書に>【朝日新聞が早速擁護!しかしそれをすかさず否定!!】


電通・NHK、「パナマ文書」で風評被害 似た名が記載
http://www.asahi.com/articles/ASJ4R5W73J4RUUPI00B.html


NHKはもうどうでも良いわ
 官報複合体重要メンバー
  電通がパナマ文書に掲載
   さらえているらしい。。
が、早速

朝日新聞が擁護の記事掲載か
 朝日に関しては、もはや完全に
  信用などしていないので構わんが


ならば、読者や政権批判者は
 おや?そうだったのか、となる
  やはり新聞そしてテレビは日本
   国民世論には影響力大なのだ


しかし、すかさずをれを否定する
 秀逸な記事が飛び出してきた訳だ

やはり、期待に応えてくれるのは
 今や雑誌・週刊誌の方なのかもな


政府=省庁の繰り出す政策
 これを実現実施するには議員
  政権与党で多数派形成の必要


日本の歪な政治、民主主義とは到底
 言えない状況下では、多数派強行
  採決による国会決議でやる訳だ。。


その正当性や批判かわし、内閣の
 支持率向上で次回選挙も勝利!

  ここに官報複合体=官僚とメディア
   の戦略が跋扈、そして選挙で創価票



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その創価票の分裂・不統一
 統率力崩落の兆しすなわち
  瞬間的に安倍政権崩壊の予兆


しかし、今しばらく様子見ること必要
 何しろ、野党が弱過ぎる!民進党が
  オカシ過ぎる状況は変わっていない


「生長の家」、参院選で与党を支持せず 安倍政権を批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160611-00000002-asahi-pol

宗教法人「生長の家」は9日、安倍晋三首相の政治姿勢に反対し、参院選で与党とその候補者を支持しないとする方針を発表した。

 方針は、安倍政権を「民主政治が機能不全に陥った時代の日本社会を美化するような主張を行っている」などと批判。「日本を再び間違った道へ進ませないために、明確に『反対』の意思を表明する」とした。

 生長の家は、憲法改正運動を進めて安倍政権を支持する「日本会議」の事務総局幹部らがかつて属していた。これに対し、今回の方針は「日本会議の主張する政治路線は、生長の家の現在の信念と方法とはまったく異質で、時代錯誤的だ」としている。



新興宗教生長の家が安倍政権
 批判、自公与党支持せず。。
この
  何の変哲もない記事、しかし

   注目の日本会議根幹となれば
    少々事情が違ってくるというもの



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本会議・・・神社本庁と生長の家が日本の政治を動かす?≫<それは極一部の側面に過ぎない>【日本政府は議員の多数派で政策実現!それに安倍内閣と自公を利用なのだ!!】   



日本会議。。今一つ解っていない
 小生も過去に取り上げたことがある


が、その前に「日本会議を知る上で
 重要かつ興味深い記事があるので
  紹介。。機会あれば読んでいただきたい



安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(上) 「日本会議の研究」著者・菅野完氏インタビュー

安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(下) 「日本会議の研究」著者・菅野完氏インタビュー



≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】


「世界各国の最高首脳を(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍晋三会長は特別な功労者になる。:山崎 雅弘氏」  天皇と近代日本
https://twitter.com/mas__yamazaki

神宮に執着する安部首相→ ジョン・ブリーン氏

伊勢神宮と靖国神社を国家機関として位置づける。
「この動きは「憲法改正」と一体で…占領が終わる
といよいよこれに乗り出した。


国会議員総理や閣僚が
 まだ幾分僅かにでも政治
  談合にしても少しはやっていた
   そういう時代なのかも知れない


しかし、少なくとも昭和が終わる
 その頃、平成~21世紀に入ると
  急速に国会議員の政治は消えた


神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。


行動が発展途上国レベル。

官僚機構が発案し電通が
 請け負い、大マスコミに伝播
  させて鉄壁の官報複合体構築


その中で、政治をしていない
 バカな議員どもと親衛隊が
  表面に出ようとすれば開発
   途上国・発展途上国・後進国
    の様相になるのは当然なのだ




内務省1部局の後継が神社本庁

ならば、安倍内閣と自民党及び
 別働隊政党議員の後ろ盾で、支柱
  は、この神道政治連盟・神社本庁と
   日本会議なのか?
それが疑わしい!



第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/

仏教界が、靖国神社に反対している
 元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
  新しいが東京なら明治神宮で良いはず


神社神道界も全面的に靖国参拝
 を支持し、安倍内閣の支柱には到底
  思えない訳であって。。既存宗教が
   安倍の靖国主義を尊重とは思えない


創価学会側が安倍さんが頼りに
 しているのはうちではなく、がむしろ
  極めてウソ臭く、カモフラージュに思える


 国会議員政権=内閣や連立与党
 すなわち現安倍政権のお話である


日本政府=省庁が、政治=政策
 それを実現するためには国会での
  強行採決をする必要、故に多数確保




≪暗愚内閣首班の安倍晋三は勿論退陣すべし≫<無力な国会議員は当然悪い、ホントの記事を書かないマスコミ人は失せろ>【しかし自民党内閣と御用ジャーナリストを操るのは官僚機構だ】


昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
 自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
  道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
   官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
    安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白


誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
 自民党内で派閥抗争などフィクションだった


国会議員が頑張れば。。日本の政治は
 本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか

  答えはNO!というほか無い、といえる

自民党の派閥自体が、全く無力で
 既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
  に支配され操縦され続けてきた歴史がある


自民党派閥が人事に。。総裁選びに
 力を持っている!とされたのは昭和

  もはやそんな都市伝説を信じる必要無し

いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
 内閣総理大臣も然り!は以前に述べた


日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
 やっているのではなく。。官僚機構が全面的に

  ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
   セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
    どうかはともかくレクチャーが入っている。。


と、なれば。。内閣総理大臣など
 如何につまらない存在なのかと思える


自民党は戦後派閥連合政党
 派閥から大臣が首相が生まれる
  といわれたが。。それも本当なのか


民主党は自民党の悪いところを
 全部真似して、政党政治が。。議員政治
  が機能していないことを暴露してしまった


官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
 なければ。。いかなる政権もあのようになる!?


結局。。日本の政治とは何だったのか
 官僚機構がストレートにやった方が早い

ヘタに、政党政治や国会が機能していると
 思わされた国民がバカだったということか


前述したように。。日本会議の主柱
 新興宗教群が占めているようである


しかし、安倍内閣・議員政権
 安倍総理と信者・支持者が信じる
  勢力をガッチリと支え、与党として
   存在足らしめているのは他でもなく


あの日本最大の巨大団体票だった


小生が見聞きした記事では。。小選挙区
 自民党議員が獲得の創価学会票は2万票

  しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
   ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大


294議席のうち、半分は落選だった!
 とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ


実際、集団的自衛権の行使容認
 閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
  個別的自衛権に極めて近いものだった

   という記事を小生も以前に。。先日
    青山繁晴氏がこれを強調しており
     小生の見解が裏付けられた気持だった


理屈でいえば。。
 全国数百万票とされる
  巨大創価学会票なのであり


創価学会が従える公明党が
 連立離脱。。自民党への選挙協力
  を止めれば。。即刻、自民党選挙
   が崩壊することは確実なのであり


主導権は、公明党・創価学会
 が握っていると解釈出来る訳だ


しかし!!
 現状はとてもそうは見えない


完全に守られ、ウソで彩られた
 議員政権与党を選挙で大量議席
  これは創価学会票の巨大なパワー


ここで、官僚機構=日本政府が
 大手メディア=新聞・テレビ・評論家
  を使い、
政府の配下である政権=内閣
   の正当化、支持率向上、多数派確保

    このシステムが官報複合体だと判明


政府=省庁の繰り出す政策
 これを実現実施するには議員
  政権与党で多数派形成の必要


日本の歪な政治、民主主義とは到底
 言えない状況下では、多数派強行
  採決による国会決議でやる訳だ。。


その正当性や批判かわし、内閣の
 支持率向上で次回選挙も勝利!

  ここに官報複合体=官僚とメディア
   の戦略が跋扈、そして選挙で創価票



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その公明党上部団体である
 はずの創価学会選挙協力に
  落日の兆しがあるというのだ




<公明>徳島・高知で推薦見送り 合区で自公協力不調
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160609k0000m010103000c.html


公明党は8日、合区された「徳島・高知」選挙区から立候補する自民党公認候補への推薦を見送る方針を固めた。合区のあおりで別の自民党候補が比例に回ったことを考慮したもので、選挙区での協力を進めている両党は足並みの乱れを一部に残すこととなった。

 自民党の谷垣禎一幹事長、茂木敏充選対委員長と公明党の井上義久幹事長、斉藤鉄夫選対委員長は8日、東京都内で会談し、参院選で安倍晋三首相が目標に定めた与党による改選議席(121)の過半数獲得を目指し、選挙区で協力することを確認した。参院選での首相を含む党幹部らの応援態勢なども協議。茂木氏は終了後、記者団に「改選議席の過半数は高いハードルだが、必ず自公で協力して乗り越えるという認識を共有した」と述べた。

 自公両党は選挙区での協力を巡り、互いの公認候補に推薦を出しているが、一部にほころびも出ている。自民党は公明党が候補を立てた7選挙区のうち、要請がなかった東京と大阪を除く、埼玉、神奈川、愛知、兵庫、福岡の5選挙区で推薦を出した。公明党は改選数1の1人区(32選挙区)のうち、29選挙区で自民候補の推薦を決定。残り3選挙区のうち福井は推薦を決定する予定で、沖縄も推薦に向けた検討を進めている。

 これに対し、「徳島・高知」では、旧徳島選挙区選出で現職の中西祐介氏への推薦を見送る方針を固めた。旧高知選挙区では合区導入前に、元高知県議の中西哲氏の擁立を調整していた。合区選挙区の候補が中西祐介氏に決定したため、割を食った形の中西哲氏は「補償措置」として比例代表に回った経緯がある。

 公明党は多くの1人区で、選挙区の自民候補を支援する代わりに、比例代表では自民党が公明候補を支援するという取引を求めているが、高知県では中西哲氏が比例に回ったために成立させるのは難しく、協力態勢が築けていない。自民党徳島県連は公明党に中西祐介氏への推薦を求めているが、高知県連は要請していないことも見送りの要因となった。公明党幹部は「合区の難しい側面を露呈した」と語る。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪自公選挙協力が瓦解?いや、それはそう簡単には≫【自公が<創価票選挙協力>なら、野党は小沢一郎と共産党のタッグだ!!】



すでに関係ガタガタ…「自公協力」は衆参W選で瓦解する
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/182076/1


あくまでも、反安倍政権の週刊誌
 だいたいダブル選をやるとはまだ
  言ってもいないし、ダブル回避観測


加えて、自民安倍政権存立の最大
 の基盤は創価学会の選挙協力票だ


自民党が放さないし、公明創価も
 現執行部の基盤は自公連立政権だ




≪悲報!!。。どう考えても悲報でしょう!創価の反安倍派が左遷≫【安倍政権の大議席を一手に支える巨大組織の人事】


創価学会に何があったのか? 臆測を呼ぶ幹部人事と会則変更 前理事長は「左遷」なのか 次期会長レースは…
http://www.sankei.com/premium/news/151204/prm1512040003-n1.html


1ヶ月も前の古いニュース
 しかし、小生。。今日まで知らなかった


どうも。。安倍内閣の安保法案に
 反対
だとされてきた創価学会理事長
  が解任・左遷されたようなのだ。。
悲報!




安保法案を廃案にする唯一の方法 --- 尾藤 克之
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150910-00010003-agora-pol



国会議員の頭数だけが全て
 これが民主主義だという論法
  には大いに疑問を感じる次第


頭数だけでなく。。何らかの
 安全装置。。例えば反対議員票が
  いくら以上なら強行採決は禁止!!

   こういうのは米国辺りであったかと

つまり日本では、国会議員の頭数
 勢力地図で。。法案採決の行方は
  100%予測が可能なのである

   よって閣議決定至上主義も存在


さらには。。日本に政党政治が
 存在しない。。成立しないという事実
  国会議員総理と閣僚が政治をしてない
   という重要なことに気付く必要がある!


公明党を背後で支える創価学会
 営利団体でも政治団体でもない
  宗教法人だということが弱点!

   数百万人といっても、殆どが
    政治や法律には素人で信徒
     に過ぎないということである


しかし、創価学会=公明党が政教一致
 これは今はじめて言われたことではなく


自民党もそこを突けば、という気持ち
 それにそれをヤリ切る度胸など無い

  だいたい、飯島なんて。。ニセ指南役だ


公明党という政党が与党入り
 閣僚ポストを手にいれ。。悦に入る

  しかし、日本政府などといっても所詮は
   官僚機構が取り仕切る!大臣はシャッポ


この第二の理由は
 小生も以前から言ってきた
  仏教系の宗教。。現世利益か


公明党よ。。安倍晋三とは
 どこまで行っても、絶対に合わない


連立から離脱すべきなのだよ

しかし、公明党・創価学会には
 政権に居続けることが、極めて
  魅力的に映っているようである


政権に物言える政党公明党そして
 創価学会の現世利益。。つまり
  信徒の商売にも好影響があるから?


しかし、現状。。全く何も
 要求通っていないではないか


公明党が自民党・民主党と
 三党合意でゴリ押しした消費税増税
  それで信徒たちの生活も窮地に陥る

全て洗いざらい懺悔して
 間違いは間違いと悔い改め
  連立から離脱すれば。。道が開ける


谷川氏ら50~60代の世代が
 原田会長らベテラン世代をまだ
  超えられていない証左という説


しかし、公明党執行部と共に
 安倍ベッタリの谷川氏は残った


小生。。僅かな望みを託してきた
 が。。これはどう考えても悲報である


自民党安倍政権をガッチリ支える
 創価学会と公明党が連立離脱。。
  選挙協力をやめる、という期待が
   実現しない見通しである以上。。。


また、野党を装い実は自民党と兄弟
 という民進党が覚醒しない以上。。


小沢一郎氏と志位共産党の
 強力なタッグ、これに期待するしか無い


先日来、和歌山県御坊市長選
 自公が推薦、創価票フル稼働
  小泉純一郎が。。自民党幹部が
   応援に行って負けた!!自民党


二階総務会長の息子が立候補
 しかし、日本一の多選市長に敗北


落日の自公選挙協力が露呈に見えた

日本共産党の集票力は、創価票に
 拮抗するほどに強大!も解ってきた


小沢一郎の戦略。。残念ながら生活の党
 はあまりにも非力過ぎて、話にならん!

  しかし共産党の組織力と集票力は
   日本政府も恐れ戦く。。小沢と合体せよ


その際、民進党の政府=官僚機構に
 操縦された分子とも決別、リベラル系
  議員が脱党して野党に参集も条件となる



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

御坊市長選で、創価票フル稼働
 僅かに存在する自民党人気議員
  や党幹部議員も投入して負けた!


しかし、創価票が。。選挙協力が
 安泰である以上糠喜びに過ぎない


と。。小生、この件に関して
 あまり希望を抱いてはいなかった


が、しかし!!




晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20163.html

「社会保障は削るがリニアには30兆円の新しい判断 自民が参院選公約 5年で30兆円投資:こたつぬこ氏」  その他
https://twitter.com/sangituyama


>公明:徳島・高知で推薦見送り 合区で自公協力不調 - 毎日新聞https://t.co/7IcUiCeUgV

ついに割れましたよ 

いまや野党の選挙協力より与党の選挙協力のほうがガタついている。

公明党がかっつきすぎだな(笑)

今回徳島高知合区の自民候補を公明が推薦しなかったのは合区特有の事情もあるが、公明党の焦りもあります。

野党共闘とは違い公明党は一人区で自民党を推薦する代わりに比例票を回してもらっています。

参院選で公明党は議席目標6と、前回参院選の7を下回る目標しかだせないほど追い詰められている。

公明党は自民党の比例票をかなり刮ぎとらないとヤバイ。

しかも主に三人区では共産党と接戦を繰り広げていて、下手すると共産党に大幅に議席を奪われ、参院第三党の地位を奪われかねない状況にある。

そうなると議会の影響が低落するだけでなく学会員の士気がますます下がり、執行部は追い詰められます。

公明党にとって今回の参院選は「試練」。

安保法制で安倍政権に無理に妥協し内部が同様するなか、創価学会は安倍政権よりの原口が、反対派の正木派の粛清に成功し、右派路線に本格的に舵を切りました。

これまでは自民党が公明党に依存してきましたが、これからの公明党は自民党に寄生していく。

つまり公明党は右傾化したことによる支持者の離反のツケを、自民党に払えと迫っているわけです。

自民党の各県連はそりゃ嫌でしょう。

とにかく公明党は、あらゆる手を使い今回の参院選で「勝ったこと」にしないと、党内での執行部の正当性が崩れかねないわけです。

>ほれほれ、公明党の崩壊が始まった。 創価学会の一部でブスブスくすぶる不満がちょっとずつスクラム組んでるの私は小耳に挟んでるからな。



少しずつ。。ヒタヒタと忍び寄る
 創価学会選挙協力崩壊の影。。

すなわち、自民党大量議席は
 水泡と化し、安倍政権は崩壊する


>自民党が公明党に依存してきましたが、これからの公明党は自民党に寄生

しかし、前回2014総選挙で議席291
 と引き続き大勝利するも、実はあの
  歴史的クソ大敗した2009での119議席
   時よりも、大きく得票数を減らしている


ことを考えれば自民党は
 公明党を支え切れず共倒れ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪創価学会が安倍政権及びそれにベッタリの現執行部に反旗?≫<今まで何度も煮え湯を飲まされてきた、楽しみにしておくよ>【選挙協力無くなれば、安倍政権と自民党与党は吹き飛ぶ!】


創価学会信者の間で安倍政権の改憲路線と追従する執行部への怒りが沸点に! 婦人部を中心にクーデターの動きも
http://lite-ra.com/2016/05/post-2265.html


≪安倍政権が存在出来ていることの根源、無敵の創価票が・・・≫<今、弱体化の様相。。いや強力なライバルに負ける>【もうガタガタ言う必要は無い、安倍政権は一瞬で崩落する】


自民が参院東京候補者探し 有名人に次々アタック
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160428-00000005-tospoweb-ent


最後の
安倍総理が著名人の候補者
 は逆効果と考えだした?
だと!

これは明確に否定しておく
 安倍は判断などしないのだ
  操り人形なのだから。。明白


真の為政者が安倍に言わせた
 というのが正確なところだろう
  この辺りは正しく伝えて貰いたい


興味深い論考がある



Twitter こたつぬこ氏 ‏@sangituyama

支持率が安定している巨大与党が、定数6の選挙区の2人目の候補者を選べない事態。公明党の安定した集票力を期待できないとこんなもんなんだよね。
参議選の焦点のひとつは共産党が公明党の議席数と得票率を上回るかどうか。公明は「共産よりも強い」ことがアイデンティティになっているので、共産に負けると激しく動揺し、失地回復のためにリベラルな政策舵を切らざるを得なくなる。そうならないために公明党は複数区で死ぬ気で勝ちにくるでしょう。公明党・創価学会にとって選挙は、組織の一体感を高め、会員に「成功体験」を与えるための重要な儀式。現世利益を重視する創価学会は、躍進した高度成長期には、会員が社会上昇することをもって成功体験とし、統合力を強めてきましたが、低成長期に入り学会員の社会的地位が固定化されはじめると、かかる成功体験の選挙への依存が高まったと思われます。そして「成功」は確実で達成可能なものでなければならない。そこで設定されてきた目標が、「全員当選」と「共産党への勝利」でした。ところが、ゼロ年代に入ると公明党票は減少し続けます。だから全員当選を守るために選挙区の立候補者を減らし、選挙区の票を自民党とバーターし、自民票の一部を比例票に組み込んでやりくりをしてきました。しかしそれも限界にきます。今年の統一地方選で、公明党は全員当選どころか候補者を絞ったにもかかわらず、少なからぬ落選者を出しました。安保法制の裏切りの影響がでてしまったわけです。参議院選挙にむけ、公明党は定数是正で定数3になった福岡、兵庫などに新たに候補者を出しました。現状では、比例票は共産党に負ける可能性があるところまで追い込まれており定数3を含む選挙区で全員当選し、共産党を上回ることが至上命令になっています。そのために公明党は北海道の補選で、イケダ支持に傾く学会員を全力で引き締める代わりに、定数3の選挙区で自民党票を公明党にまわすことを要求し、取り引きしました。このように次の参議院選挙は公明党にとって党と学会の執行部の正統性を守るための瀬戸際の闘いなわけです。もしこの選挙で共産党を下回り選挙区で落選者を出したならば、安保法制で自民に妥協してまで維持しようとした正統性が揺らぐわけです。正直「何のために信仰があるんだ」と思いますけどね。


この辺りを整理しているのがWikipedia
自公連立政権
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%85%AC%E9%80%A3%E7%AB%8B%E6%94%BF%E6%A8%A9

自公連立政権


1999年(平成11年)10月5日から2009年(平成21年)9月16日まで、及び2012年(平成24年)12月26日から現在も継続中の自由民主党と公明党による連立政権の政権
自民党は1998年(平成10年)7月の第18回参議院議員通常選挙で前回の改選前の61から45に大幅に議席を減らした。この選挙の敗北の責任を取り橋本内閣が総辞職し、同月30日に小渕内閣が成立した。同年8月中旬、元首相の竹下登が創価学会会長の秋谷栄之助と密かに会談を行い、創価学会の協力を取り付けた。

1999年(平成11年)1月14日、自民党と自由党の連立政権が発足。公明党もいまだ名目上は野党ながら、周辺事態法、国旗・国歌法、通信傍受法(盗聴法)、住民基本台帳法改正など、政府・与党の重要法案に次々と協力し、与党入りの足場固めをした。同年10月5日、自民党の小渕内閣との自自連立に正式参加。自自公連立政権が誕生した。これ以降森内閣・小泉内閣・第1次安倍内閣・福田康夫内閣・麻生内閣そして、自民党が政権を奪還した第2次安倍内閣においても公明党は自民党との連立政権を維持した。

2007年(平成19年)の第21回参議院議員通常選挙では自民党・公明党が議席を大きく減らし、民主党に参議院での比較第1党を許した。選挙後、安倍晋三・太田昭宏ともに代表辞任を否定した(後に安倍は辞任)。公明党は、選挙区で落選者を出し2勝3敗と負け越したため、支持母体の創価学会より執行部への責任論が浮上、支援者から責任を取れ、辞任しろという厳しい声まで上がった。
その後も自民党と公明党は連携し政権を運営するが、安倍おろし・福田おろし・麻生おろしなど、自民党内の権力闘争の問題から自民党の支持率が低下すると公明党は、早期解散を希望するようになる。

安倍おろし・福田おろし・麻生おろし
 自民党の存在そのものが消滅に
  向かう中で、創価票の存在感が
   相対的に激増大!現安倍政権!!




公明党のせいで安倍政権は憲法改正できない? 鈴木宗男×佐藤優の東京大地塾レポート
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150112-00041817-playboyz-pol


小沢一郎氏の盟友鈴木宗男氏と
 元外務省の佐藤優氏。。面白い!


佐藤優氏。。先日まで、財務省の野望を
 打ち破った安倍晋三総理という扇動に
  一役買ったかのような発言をしており

   小生も大いに攻撃したものであるが。。
    今回は興味深い発言をしている訳だ


自民党は、創価学会票無くして
 政権党たり得ない!これに関しては
  小生は何度も述べてきているのである


自民党の近年当選議員。。後援会を
 作らない?民主党に関しては、閣僚級
  議員でも後援会持っていないのがいる?

   初耳であり、驚きであり。。哂うしか無い

民主党が連合におんぶに抱っこか
 民主党には期待してない。。それ以上に


創価学会に完全頼り切りの自民党
 創価票無くして存立し得ない自民党政権
  それに気づいていない安倍晋三総理か。。
   あの首相なら、充分に有り得る話ではある


前回の衆院選。。小選挙区で
 自民党が得たのは2500万票

  
そのうち少なくとも600万票が
  公明党という建前の創価票だ!!


安倍政権、安倍政権とマスコミ
 しかし、表紙は自民党。。中身は
  創価学会の現世利益実現党なのだ


公明党よ。。安倍晋三とは
 どこまで行っても、絶対に合わない


連立から離脱すべきなのだよ

しかし、公明党・創価学会には
 政権に居続けることが、極めて
  魅力的に映っているようである


政権に物言える政党公明党そして
 創価学会の現世利益。。つまり
  信徒の商売にも好影響があるから?


しかし、現状。。全く何も
 要求通っていないではないか


公明党が自民党・民主党と
 三党合意でゴリ押しした消費税増税
  それで信徒たちの生活も窮地に陥る

全て洗いざらい懺悔して
 間違いは間違いと悔い改め
  連立から離脱すれば。。道が開ける


国民が許さない?悪いけど
 公明党に投票するのは
  創価学会信徒と彼らに頼まれた
   人々だけなのは、明らかであり


創価学会という偉大なる固定票
 実質これのみでしょ?創価学会と
  一心同体というより一部・下部組織


統一地方選などそれほど恐くないはず
 国民が許さない、というなら消費増税
  など、絶対やれなかったはずなのだよ


創価学会が安倍政権及びそれに
 ベッタリの現執行部に反旗?


今まで何度も煮え湯を飲ま
 されてきた、楽しみにしておくよ


選挙協力無くなれば、安倍政権
 と自民党与党は一発で吹き飛ぶ!!


これだけは確かなのであるから。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

創価学会にとって、選挙活動
 1議席たりとも落とさず、勝利
  一致団結して、当選させる行為


これが信仰なのだという話も
 よって、そう簡単には完全崩壊は
  中々しないと考えておく必要がある


今少し様子を見ようではないか
 ただ。。昨夏昨秋の安倍の安保法制
  強行採決が創価崩落に微妙にかつ
   大きく影を落としていることは確実だ



   
「甘利捜査は不起訴ありきだった」告発者が証言
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6228

甘利明前経済再生担当相(66)や元秘書たちの現金授受を巡る問題で、東京地検特捜部が不起訴処分を発表してから初めて、告発者の一色武氏が週刊文春の取材に応じた。

 一色氏は、「検察には最初から結論ありきのシナリオが出来ていたとしか思えない」とし、捜査の経緯を明かした。

「大臣室での現金授受の場面については、座席の位置から言動まで詳細に質問されました。お金を渡した趣旨については『(口利きの)お礼です』と答えましたが、何故か調書には書かれませんでした」


 取調べ中にこんな場面もあった。

「検事さんと雑談中に『私は逮捕されるんですか?』と聞いたことがありました。そのとき検事さんは、『安心してください』と言ったのです。その言葉を聞いてから、私は逮捕されないのかも、と薄々感じていた」

“睡眠障害”で国会を長期間欠席していた甘利氏は、不起訴が決まった後、医師に勧められたとして政治活動を再開した。ただ、検察の不起訴処分には、市民団体が検察審査会に不服申し立てを行っており、判断が注目される。




市民団体が検察審査会に不服申し立て
 当たり前だろう、最初からそう思っていた



検察審査会が強制起訴にするはず
弁護士グループが刑事告発している訳だ。
当然のことながら、特捜部が不起訴
にしたがここから、長い戦いが始まるはず



一色武氏
最初から結論ありきのシナリオが

で、記憶が甦り。。最初から不逮捕




「政権へのダメージを最小限に止めよ」甘利事件の捜査シナリオを読み解く(現代ビジネス)
http://www.asyura2.com/16/senkyo200/msg/445.html


「政権へのダメージを最小限に止めよ」甘利事件の捜査シナリオを読み解く
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47645
2016年01月29日(金) 伊藤 博敏「ニュースの深層」 現代ビジネス


■この国では政治がすべてに優先される

甘利明・経済再生担当相のサプライズ辞任で、数々の疑惑解明はどうなるのか――。

『週刊文春』が、1月21日発売号で都市再生機構(UR)への甘利事務所の口利き疑惑を報じて以降、指摘されていたのは、あっせん収賄罪、あっせん利得罪、政治資金規正法違反罪などに抵触しているのではないか、という点だった。

既に、市民団体などが検察への刑事告発の準備を進めており、特捜部が受理して捜査する流れとなるのは必至である。

「官邸の意向」は、接待饗応の証拠が残り、政治資金収支報告書への虚偽記載は免れない以上、立件されるのは避けられないものの、秘書までで、「甘利氏には罪が及ばないようにする」と、いうものだった。

また、もうひとつの「官邸の意向」は、推測ではあるが、週刊文春に告発した建設会社「薩摩興業」の一色武氏(62)を何らかの罪に問うこと、ではなかったか。

安倍晋三政権の柱のひとつである甘利氏を失いかねないと危機感を持つ官邸が、「なにかと政権に批判的な週刊文春と組んだ事件屋を許さない」と発想することは、容易に想像ができる。

2010年に発覚した証拠改ざんの大阪地検事件以降、「特捜改革」に取り組んでいる検察は、「司法取引」を含む刑事司法関連法案の早期成立を願って、政治に対して従順だ。官邸と一体化しているといっていい。

医療法人「徳洲会」の公選法違反事件では、捜査過程で発覚した猪瀬直樹都知事への5000万円供与を、都知事辞任と引き換えの公選法違反での略式起訴で済ませ、大手化粧品会社の代表から8億円を提供された渡辺喜美みんなの党元代表については、「個人の借入」だったとして不起訴処分にした。

優先されるのは政治であり、捜査によって政治日程が狂ったり、国家秩序が揺らいだりすることは許されない。検察は、「司法取引」の導入で新しい捜査の形を確立するまで、今の「死んだふり」を続けるのだろう。

■怪しすぎた告発者

もともと政治には弱い警察は、菅義偉官房長官のもとで秘書官を長く務めた幹部が警視庁の中枢にいて、同時に警察出身の杉田和博官房副長官が目を光らせており、「官邸の意向」が通りやすい。

そういう意味で、「検察は秘書、警察は告発者を狙う」という捜査シナリオが、疑惑発覚の直後から想定できた。これは官邸の力の証明で危険な傾向だが、「捜査で告発の価値を減じさせる」という意向が通るぐらい告発者が怪しかったのも事実だ。

不動産会社を経営していたことがあり、今は薩摩興業の総務担当者という肩書きの一色氏だが、一方で「運動家」としての一面を持つ。ひとつは差別と戦う人権センターの副理事長の肩書きであり、もうひとつは北方領土の返還運動などを進める右翼団体の総括参謀という肩書きである。

だが、両団体とも活動歴は希薄で、人権センターの方は創立者との個人的関係をもとに名乗っていただけ。右翼団体の方も、活動歴の長い会長の力と存在感を利用しただけで、右翼活動には熱心ではなく、既に除名処分を受けている。活動家というより事件屋である。

そして、薩摩興業には、政治家や複数の右翼団体などを使って、千葉県企業庁から補償金を受け取ろうとした“前史”があった。薩摩興業が補償を求める現場は、千葉県白井市の千葉ニュータウン北環状線建設工事。最初は企業庁だったが、今はURが委託を受けて工事を進めている。

右翼団体は3年前に解散。元会長が語る経緯は以下のようなものだ。

薩摩興業の代表が、8年ほど前、資料を持って説明に来た。「産廃が埋まった土地に道路を建設しようとしていて、立ち退きを迫られている、補償金を取って欲しい」という。ウチと台湾問題に取り組む団体との二つで活動を開始。活動費として薩摩から渡されたのは300万だった。

閣僚歴のある大物代議士に口利きを頼んだら、「5億円」は取れるという。だが、企業庁は「無理です」と、にべもない。結局、諦めて、我々は手を引いた――。

この時、運転手役で元会長と現地に赴いていたのが一色氏。その後、右翼団体から離れ、薩摩興業の総務担当社員として、URとの交渉を任された。

■加速した献金と接待

甘利事務所の秘書をフィリピンパブなどの接待で篭絡する手口や、領収書を全て取り、会話は秘密裏に録音する手法は報道されている通りだが、神奈川を中心に活躍する事件屋としての“評価”は、それほど高いものではなかった。

甘利事務所に口利きを依頼、2013年8月、URから2億2000万円の補償金を手にしたのは、おそらく初めてといっていいほどの成功事例だろう。そこから「二匹目のどじょう」を狙って献金と接待が加速する。

「補償の上積み」を求めて、甘利事務所のキャッシュディスペンサーとなることを厭わなかった一色氏が、親しく秘書たちとつきあいながら、なぜ週刊文春に告発を始めたのかは謎である。

文春記事(第2弾の1月28日発売号)によれば、最初に一色氏に接触したのが昨年8月27日で、資料をすべて渡されたのが今年1月ということだから、一色氏はギリギリまで手の内を明かさず、週刊文春は証拠をすべて握ってゴーサインを出したことになる。

その過程で一色氏に、甘利事務所への揺さぶりに週刊文春を使う意図はなかったか。あるいは薩摩興業代表との連携はないか。

記者会見で甘利氏は、同代表から秘書に次のような口裏合わせの“誘い水”があったと明かした。

「(URとのトラブルに)大臣が口利いてうまくなるようであれば、(一色氏が)『ありもしないことを言った』と言えば済む」
「(一色氏が)『解決すれば自分が出て虚偽を言ったと頭を下げる』と言っている」 

事実なら、経費を膨大に使いながら成果の出なかった一色氏が、週刊文春を使って世間を騒がしつつ、甘利氏を動かして30億円とも言われる補償交渉をまとめようとしたことになる。一世一代の大芝居だ。

むろん、それが通るわけもなく、一色氏の動機も含め、甘利事務所に対し、具体的にどんな工作がなされ、それがなにか犯罪に当たるのかを徹底検証する必要がある。

サプライズ辞任によって、政局を招かないように、特捜部が秘書の事件で小さくまとめ、告発者の事件を警察が扱うことで甘利氏への影響を減じさせる、といった国策的な予定調和事件にする必要がなくなった。

だが、疑惑は広がるばかりである。

■これは、権力者の犯罪である

URが28日明らかにしたところによれば、13年6月から16年1月6日までの間に、UR職員が甘利氏の秘書と面談したのは12回に及び、異例の回数である。あっせん利得罪の構成要件は、「不正行為の有無にかかわらず、口利きで財産上の利益を得た場合」である。

ただ、立件には「議会で取り上げるぞ!」といった具体的な影響力の行使が必要で、それがハードルを高くしているが、政界大物の事務所に、これだけの回数、職員を呼ぶこと自体が脅迫であり、影響力の行使だろう。

高い支持率もあって、官邸の力は強く、捜査当局ばかりではなく、メディアを従わせる力もある。一色氏へのネガティブキャンペーンが始まると同時に、「週刊文春も共犯にできるんじゃないか」という声が官邸筋から漏れ伝わった。また、そうした流れに沿うように、読売新聞は今回の告発には「わなに陥れる意図があった、といわてもやむを得ない」としたうえで、「週刊文春の取材姿勢にも疑問がある」(1月27日付)と、批判した。

忘れてはならないのは、これが権力者の犯罪であることだ。特異な手法を用いた一色氏に、“秘密”の思惑があったかも知れないが、大物政治家の「間違いのない腐敗の事実」をつかめば、おちょぼ口で握りつぶすのではなく、公開するのがメディアの務めだろう。

そして、予断なく犯罪を解明するのが捜査当局の務め。原点を問われる事件となった。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪想定外!最低最悪の結末!!≫<甘利疑惑。。本人だけでなく秘書も不起訴>【《法務省上層部が捜査をへし折った!!やっぱり薄汚くどす黒いウラが有った】



甘利氏と元秘書、不起訴 現金授受「口利きなし」 東京地検特捜部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160601-00000096-san-pol



やっぱりか、と同時に。。想定外
 甘利本人だけでなく、秘書まで不起訴
  史上最低最悪の結末だった、
がしかし

これで終わるはずなど無いとも思っていた

検察審査会が強制起訴にする
弁護士グループが刑事
 告発している訳なのだから


特捜部が不起訴でも、当然のこと
 ながら、ここから長い戦いが始まる


案の定




甘利氏らの不起訴、市民団体「不当」と審査会申し立て
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160603-00000068-jnn-soci



当たり前のことである
 これで黙っている方がオカシイ




≪日本列島中に渦巻く自民党議員関連スキャンダル≫<その中でもガチ案件甘利疑獄>【これぐらいは逮捕出来なければ、東京地検特捜部いや日本は終わり】


<甘利氏問題>UR本社も捜索…東京地検特捜部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160410-00000001-mai-soci


先週末突然
 飛び込んできたニュース


自民党の甘利明前大臣
 あっせん利得疑惑について
  都市再生機構(UR)本社を
   東京地検特捜部が家宅捜索


そして今日。。今度は国土交通省職員


国交省職員も任意聴取 甘利氏の現金授受問題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160410-00000010-asahi-soci


昭和。。いや20世紀なら
 完全に甘利明は逮捕である


しかし、このところの日本政府=省庁
 そして新聞・テレビはじめ大手メディア
  の隠蔽体質に足並み揃えたように
   すらみえる東京地検特捜部のこと
    一抹の不安すらおぼえてしまうのだ


ただ。。甘利疑獄は、日本列島中に
 渦巻く自民党関連スキャンダルでも
  唯一といって良い大メディア報道の
   ガチ案件でもあるから、これぐらい
    検挙逮捕出来なければ日本は終わり





≪UR疑獄<口利き>甘利明前大臣が刑事告発される!≫<遅いぐらいである>【まぁ、今ひしめく自民党逮捕候補議員の中でもガチガチなので当然!!】


<甘利氏>弁護士団体が刑事告発 あっせん利得容疑
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160316-00000024-mai-soci


東京地検特捜部を含む
 元検察官の郷原信郎弁護士は
  ど真ん中のストライクと述べる。。




甘利問題なぜ動かず 弁護士・郷原信郎氏「検察の忖度」指摘
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/176980


実際、1月20日の週刊誌報道以来
 大手紙・テレビも報道し、
捜査はまだか
  とネットでは、今か今かと待ち望む声が


これで捜査しなければ、検察の信用も・・。


しかし、捜査しているという情報も
 中々漏れてこない状況が続いた

  その矢先での弁護士による告発

東京地検特捜部の捜査を促す形だ


あとは、東京地検特捜部が
 動くのを待つだけとなった訳だが


甘利明前大臣は、仮病とも揶揄ウワサ
 される中、
睡眠障害療養期間をさらに
  2ヶ月も延長し、時間稼ぎ・事件風化を
   目論む姿勢がありありと表われていた


今回の弁護士団体による刑事告発
 遅いとすら感じたし、当然なのである


自民党議員には、神戸地検・熊本地検
 等々刑事告発され、捜査が待たれる輩
  がひしめき、順番待ちの状態であるから


遅いぐらいである、周回遅れ!
 しかし、遅れれば遅れるほど
  参議院選挙に激影響は必至だ
   当方としては望むところである





≪甘利明前大臣のUR疑獄。。口利きなんて小さな話じゃない≫<安倍政権などという小さな話でもない>【どうやら日本政府=官僚機構の根幹に関わるパンドラの箱】


松岡に続いて甘利の大規模汚職疑惑の幕引き図る安倍首相
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-4262.html



甘利明前大臣のUR疑獄
 あっせん利得罪。。
しかし
  もっと巨大な闇、パンドラの箱
   を開けてしまった?
どういうことか




真相世界(The truth world)
悪代官甘利VS右翼暴力団VS悪徳天下り法人UR!真っ黒すぎる三つ巴抗争
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/543bbf2ac80fbf41069a15227c5c894c

「口利きが何を指すのかよく分からない」 メモは黒塗りだらけ、甘利事務所かばうURの苦しい弁明
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454408357/




故松岡利勝大臣。。死者に鞭打つ
 つもりは無いのでここではともかく


甘利明が、故石井紘基議員のように
 天下り法人・特別会計についてメス!
  入れようとしていたとは到底思えない


URという天下り法人の暗部、また
 特別会計という日本政府=官僚機構
  の打ち出の小槌の問題を
「図らずも」
   「無自覚に」再認識させてしまった・・。


パンドラの箱を開けてしまった
 というのは、どうやらそういうことらしい


再認識。。誰に再認識させたのか
 東京地検特捜部。。
少し荷が重過ぎないか
  マスコミ?大新聞・テレビなら期待感は
   全くのゼロ!期待するだけバカらしい!!


甘利明が図らずも無自覚に
 開けたとされるパンドラの箱


URだけでなく国交省職員まで
 捜査対象になったことで俄然
  期待してしまうのは人情かも?


が、そこまでは考えないでおこう
 脳裏の片隅で。。何しろ昭和の時代
  ロッキード事件で航空機汚職のみ
   田中角栄逮捕のみで幕引きだった
    背後の軍用機汚職は手つかずだ


リクルート事件でも、雑魚官房長官のみ
 時の総理や前総理は悠々と逃げた訳だ


これも恐らくは、売上税に果敢に挑戦
 した中曽根前総理、消費税導入に尽力
  竹下登総理に対する政府の御礼である





実は、東京地検特捜部の
 上部官庁である法務省幹部が
  特捜部の捜査をへし折っていた!




“真っ黒”な甘利明を検察はなぜ「不起訴」にしたのか? 官邸と癒着した法務省幹部の“捜査潰し”全内幕
http://lite-ra.com/2016/06/post-2301.html


「官」と「報」の間に『電通』が介在と同様
「政」と「法務省」の間に『総理秘書官』の影

「内調トップ=外務省出身」
「法務省官房長=民主党内閣いじめ」
『各セクション(省)にキーマン』が居て
【政務総理秘書官】が中継して束ねる

という構図に思える、「政」にはそんな
才覚は無い。。なぜ、議員の力量など
とマスコミはウソをつくのか

憲法違反!の暴動を恐れているからだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東京地検の上部官庁法務省
 その官房長という最高幹部が
  捜査をへし折っていた訳である


が、しかし!フランス検察が
 東京五輪賄賂捜査を始めて
  いるから、こちらも予断許さぬ


フクシマ原発汚染水は
 日に日に新たな問題を引き起こす


タックスヘイブンではパナマ文書
 財務省トップ官僚の名も。。いや
  BIS国際決済銀行は、日本が
   世界一の租税回避国だと断じる


特別会計から生み出される
 天下り法人。。いや世界最大の
  政府資産とタックスヘイブンという
   新たな闇も透けて見える訳である


「一般会計の2倍もの金が自由に使えるんだから、安倍氏が外遊してばら撒いてくるわけだよね:萩原 一彦氏」  税制・年金
https://twitter.com/reservologic
http://sun.ap.teacup.com/souun/20151.html

>田口朝光【酒井充の野党ウオッチ】民進党がどんどん共産党に蝕まれている…岡田代表、ホントにこれでいいんですか? 産経ニュース https://t.co/vGZLPwAjZc 権力に飲みこまれ、むしばまれ尽くした「産経」の己の姿を先ずは心配せよ!

一方で野党連合がどんどん進んでいるかのような報道、他方でそれを危惧するふりして野党連合を分断する方向への報道。

本当にマスコミは侮れない。

あっちに揺さぶりこっちに揺さぶって、いつの間にか国民の目を本質からそらしていく。

それにしても民進のカタブツ議員たちはどうして、柔軟な考え方ができないんだろう。

例えば福山哲郎氏の共産党嫌いは野党共闘を目指す若い有権者を困惑させるだけで結局福山氏自身の支持基盤も弱体化させてしまうのは沖縄県議会選挙で民進が一つも議席を取れなかったことが象徴している。

今すべきは何?

>エリック ・Cこんなデタラメな事を平気でやってきた自民党になぜまだ票を入れる日本人がいるのだろうか。 『日本はなぜ、「戦争ができる国」になったのか』刊行記念対談 矢部宏治・天木直人 https://youtu.be/M4HdaJ60jic YouTubeさんから

自民党に投票した人で自民党を選んだという意識の人は少ないと思う。

彼らを突き動かしているのは「世間」であり、彼らの世間は直接的には会社の同調圧力であり、間接的にはマスコミが作る空気だから、自分で考えて選ぶ国の人は不思議でしょうがない。

細野豪志氏は「経団連も消費低迷というリスクをあえて覚悟で日本の財政を立て直せと言ってるんだから、政治家はなおさら国民への負担を勇気を持って言わなければならない」と言うけど、経団連を構成する輸出企業は消費税増税で潤う人たちじゃないの?https://t.co/g0r49WHLnW

日本政府の財政立て直しには消費税増税しかないという意見は、まず、それ本当に福祉だけに使うの?という疑問を呼ぶ。

次に、じゃ特別会計は?という疑問が湧く。

福祉予算は一般会計の三割だから大きいけど、税収の2/3が特別会計に回ってるという実態を考えるとまず特別会計を表に出すのが先決では?

日本政府ってさ、収入(税収)の3分の2もへそくり(特別会計)に回しといて、国民には金がない、金がないと言うんだよね。

へそくりの金は国債償還にも使わないし、防衛費にも使わない。

何に使うかというとそれは秘密で、国民に公開する帳簿にも残らない。

そういう金をへそくるために福祉を削ってる。

特別会計の法的根拠→「国が特定の事業をおこなう場合、特定の資金を保有してその運用をおこなう場合、その他特定の歳入を以て特定の歳出に充て一般の歳入歳出と区分して経理する必要がある場合に限り、法律を以て、特別会計を設置するものとする(財政法第13条第2項)」

法律に「必要がある場合に限り」と断り書きのある限定的なものであるはずの特別会計が国家予算の3分の2を占めるとか、異常でしょ?

一般会計の2倍もの金が自由に使えるんだから、安倍氏が外遊してばら撒いてくるわけだよね。

そしてそれは福祉予算の含まれる一般会計とは違うから、バラマキをやめる理由にもならない。

でもさ、それって、国民は把握しておくべきお金じゃない?

財務省の言い分→「一部の特別会計で負債を上回る資産があるからといって、必ずしもそれを処分できるというわけではありません。また、一般会計と全ての特別会計とを合算した国全体では、平成20年度末で317兆円の大幅な負債超過となっていることに留意する必要がありま す 」

財務省発行の「特別会計について」というpdf http://bit.ly/1raEjyE には財務省の言い分が書いてある。

曰く「歴史的経緯がある。他の国でも似たものがある。隠しているわけではないが分かりにくさは改善していく。特別会計を表に出しても赤字は赤字」

特別会計を表に出しても赤字らしい。

でもだからといって消費税増税だけが解決法じゃないでしょとも思う。

ろくに払われてない法人税をさらに下げて、所得税累進をうんと緩やかにして、タックスヘブンへの財産移転を黙認して、税収を減らした挙句の消費税増税による消費低迷なら他にやりようあるのでは?

しかし、特別会計を表に出しても赤字は赤字という財務省って、特別会計について一般会計のように予算削減や節約を求めてるんだろうか。

なんか特別会計の方には大甘な印象があるんだけど。

そこは財務省発行の「特別会計のはなし」には出てこない。

民主党政権がその初期にやろうとしてたことは、そういう大甘な特別会計予算をまずなんとかすることで財政を健全化して納税者への税の直接的な還元を滞りなくやる筋道をつけるってことだったと思う。

でも事業仕分けとかが公開処刑みたいになってしまって印象悪かったしあっという間に頓挫してしまった。

事業仕分けみたいなやつは公開でやる必要なかったし、一般会計予算からやる必要もなかったんだよね。

あれで国家予算をもらってる人たちはほとんど全部民主政権に悪印象持ったと思う。

でも、やろうとしてる方向性は良かった。

まず手をつけるべきは特別予算のキチンとした支出管理だったと思う。

>八丁平の会渉外幹事そういう金はごく限られた、高級官僚系統の循環ルートで国民にもまわってるみたいで、ここに手をつけようとすると簡単に政権がつぶされる。この前の政権交代でみせつけれられた。100%ムダなことをやってる訳でないのがそのカラクリだ。

無駄じゃないこと「にも」使ってるということで名目を立てる「ニモ理論」だよね。

でも、そこにメスを入れる仕組みを作らないとそこらじゅうで利権が発生して、国民が正々堂々と手にできる税の還元に使う財源がどんどん先細ってしまう。



民進党は、旧民主党が大半
 民主党は自公との増税三党合意
  の例を挙げるまでも無く、官僚傀儡


増税などそもそも全く不要なのだ
 もう何年も前から言っている。。今回
  そのことに触れた記事が有った
   久しぶりにまた、ハッキリと言っておく



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【世界一莫大な政府資産を売却せよ!!】・・・<1000兆円超の借金。。財政健全化>に≪最も有効かつ合理的な手法≫


消費税増税よりも 資産を売って借金を減らす
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131022-00010001-wedge-pol&p=1

『日本の借金がついに1008兆円6281億円まで膨れ上がった。消費税増税の
 議論が活発化しているが、その分、歳出を増やせば借金は減らない。一
 方で、日本には629兆円の資産があり、そのうち428兆円が金融資産だ。
 借金を本気で減らすなら有料道路や空港など国の資産を売却してはいか
 がだろうか』



ズバリ!これで答えは出ている
 政府の膨大な国有資産売却
  629兆円桁が違う!

   消費税増税10数兆円
    焼け石に水、だけでなく
     国民生活破綻、景気後退
      失うものは極めて大きい


このような記事が
 中々出て来ないのは
  政府・財務省が書かせない
   からと言い切って良い





『「国の借金」が今年6月末についに1000兆円の大台を突破した。財務省
 の発表によると、国債の発行残高に政府の借入金や政府短期証券を加え
 た「国の借金」の合計残高は1008兆6281億円。1年前に比べて32兆4428
 億円増加した。これまでも1000兆円乗せの予測が何度も立てられてい
 たが、実際に1000兆円を突破したのは初めてだ。歳出の増加に歯止めが
 かけられず、借金の膨張が続いているわけで、このままでは2014年3月
 末には1107兆1000億円に達すると財務省は警鐘を鳴らしている』




財務省。。旧大蔵省
 政府中央府省庁の中の
  富士山!他省庁は並びの山


国内向けには国家財政危機破綻
 しかし、国外には日本はカネがある


気前良く、ODA・借款

国家財政、予算編成
 手持ちのカネは多いほど
  良く、それは財務省権力の
   源泉に他ならない訳で


財務省の価値観
 省益あって国益なし
  局益あって省益なし





『政治家や官僚が、本気で日本の借金を減らそうと考えたなら、国が持っ
 ている資産を売却するのが当然だろう。実は国も、民間企業が作るよう
 な貸借対照表(バランスシート)を作っている。10年3月末で負債総額
 はすでに1019兆円となっている一方で、資産も629兆円あるのだ。しか
 もそのうち428兆円は金融資産だ』

『ようやく郵政の上場は動き出したが、有料道路や空港、上下水道など、
 財政赤字を抱える国なら真っ先に売却・民営化している資産がまだまだ
 国や地方の保有資産になっている。

 自民党の推計によると、有料道路、空港、上下水道、港湾、公営鉄道と
 いった国や地方が持つ「料金収受型インフラ」の総資産価値は185兆
 円(負債96兆円)にのぼり、年間7兆円の収入を生んでいる、という。
 こうした政府・地方政府の保有資産を売却する余地はまだまだあるのだ』




他国なら、真っ先に
 売却・民営化している資産


自民党推計。。政府・省庁
 べったりの自民党にして
  この推計。。まだまだ有る?
 





『インフラを売却すると言うと、「外国のハゲタカに買われる」という反
 対論が出てくる。東欧の旧社会主義諸国などで空港などを外国資本に売
 却した姿が思い浮かぶのだろう。

 だが心配はいらない。日本が売却した資金を国債の削減に当てるならば
 、国債を保有している人の資金が、こうした民営化会社の株式へと移動
 するだけだからだ。日本国債の大半は日本人が持っているわけだから、
 売却する資産が優良資産であれば日本人もこぞって買う』




財務省出身の高橋洋一氏

「国には総計で500兆円ほどの資産があるが少なくとも350兆円は売却可能
 なものである。2007年度の国のバランスシートを見ると、そのうちの有
 価証券・現預金は130兆円。特殊法人等への貸付金・出資が250兆円は特
 殊法人廃止などで取り崩し可能なものである」




天下り法人
 そして天下り法人
  製造の仕組、特別会計


天文学的政府資産売却

もう充分だろう
 国家債務はある程度
  減らせば良い


一定レベル以降
 増やさなければ良い
  

今でも充分心配
 無用なのであるが





日本の財政問題



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

民進党がどんどん共産党に蝕まれている…岡田代表、ホントにこれでいいんですか?
http://www.sankei.com/premium/news/160606/prm1606060004-n1.html

民進党の“共産党化”が止まらない。その象徴的な場面が通常国会閉会日の6月1日昼、国会内で開かれた共産党議員団総会で見られた。志位和夫委員長ら国会議員32人全員が勢ぞろいした総会で、参院選(6月22日公示、7月10日投開票)の比例代表で改選を迎える田村智子副委員長が、こう決意を語った。

 「きょう午前中、参院の委員会や本会議が終わったときに、(改選1人区で)野党統一候補となった民進党の現職議員何人かと固く握手を交わしました。『必ず戻ってこようね』とお互いに握手しましたが、同時に思わず私、口に出てしまったのが、『勝たせますから!』という言葉でした」

 民進党の候補者は共産党が勝たせるのだそうだ。

 随分と高飛車な物言いに聞こえるが、田村氏は「こんなふうに他党の議員の方と儀礼的ではない、ある意味、同志的な握手を交わして選挙を迎えられるのは、本当に劇的な情勢の変化を感じます」と続けたのだから、本音なのだろう。

 民進党と共産党の議員は同志なのだそうだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「選挙に勝つことだけが目的だ」といった「野合」批判もなんのその。民進、共産両党に社民、生活両党を加えた野党4党は参院選で、全国に32ある1人区すべてで候補者を一本化した。ちなみに志位氏は候補者の一本化を「野党統一候補」と表現しているが、民進党は「選挙協力」という言葉さえ忌避している。選挙協力でなければ何なのか。これもまた、有権者には分かりづらい詭弁でしかない。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 一方、野党統一候補となった他の1人区の民進党候補は今後、共産党の熱烈な支援を受けることになる。従って、民進党は共産党と敵対することができなくなった。

 民進党の妥協や譲歩は選挙の協力だけではない。岡田氏は5月18日の党首討論で、憲法改正案を示すよう求めた安倍晋三首相に対し「憲法9条は当面変える必要はない。だから案はない」と言い切った。共産党と全く同じ主張だった。

 憲法改正の議論さえ封じるとは国会議員としてあるまじき態度だが、民進党内には憲法改正論者もいる。例えば、前原誠司元外相は自衛隊の存在を明記する9条改正に賛成の立場をとる。もっとも、その前原氏も4月の衆院北海道5区補選で、かつて「シロアリ」と批判した共産党の小池晃書記局長らとともに街頭演説を行った。共産党は着実に民進党に浸透している。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


民共一体化は進むばかりだが、民進党のみならず、なぜか共産党もその指摘に反発している。志位氏は、安倍晋三首相が「民共の一体化」を指摘した1日の記者会見の後、党本部で記者団にこう語った。

 「私たちは太いところで、大きな理念で一致している」

 志位氏は、一致している「大きな理念」の具体例として、「戦争法」の廃止と「立憲主義の回復」を挙げた。志位氏によれば、「立憲主義の問題は、あれこれの政策以前の国の土台にあたる部分」だという。

 だが、民進、共産両党は本当に「大きな理念」を共有しているのだろうか。共産党は党綱領で日米安保条約の廃棄や自衛隊の解消を明記している。皇室制度も本来は廃止を目指している。なにより革命政党の看板を降ろしていない。だから岡田氏は「政権をともにすることはない」と強調しているのだが、大きな理念とはこういうことを指すのが普通だ。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


首相が表明した来年4月の消費税10%引き上げの再延期に関しても、両党は見解を異にしている。共産党が「増税中止」を求めているのに対し、民進党は平成31年4月までの2年「延期」を主張している。来年4月の増税反対では一致しているが、「中止」と「延期」では意味合いが全く異なる。税制の根本で一致していないのに選挙協力を進めることは、有権者に混乱を招くことになりかねない。

 今からでも遅くない。「大きな理念」を共有して本当に安倍政権打倒を目指すならば、候補者の一本化などという生ぬるいことを言っている場合ではない。民進党と共産党は真剣に合流を検討し、岡田氏の持論でもある「政権交代可能な二大政党制」の一翼を目指せばいい。その方が有権者にとっても分かりやすい。今さら何の遠慮があるというのだろうか。



最後は民共合流を促し
 意味不明な論考だが。。


支持者を脅かしている訳だ  

そのままで合流は御免だ
 民進党分解してからにせよ


自民党と共に財務省をはじめ
 官僚機構に毒され操られている
  民進党が取り崩されるのが恐い


官報複合体は、民進党の共産党化
 と煽って、必死の防御態勢なのである




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪新聞・テレビの大手マスコミが悪い!しかし野党を装う民主党も自民党と同類だ≫【軽減税率の良し悪しが議論になるが、そもそも増税の必要など無い】



軽減税率 3党合意にも違反していない
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20151219-OYT1T50170.html?from=tw


産経と共に自民党安倍政権広報紙
 とされてきた読売。。その社説だが。。


産経よりはバランス感覚あると
 認識だったがとんでもない間違いだ!


社会保障費の増大考慮なら、
 消費税の再増税は不可避?

税が予定通り実施なければ、
 それこそ財政再建が一層遠のいて?


財源はある訳だ。。これを言わずして
 増税不要なのは透けて見えているのに





日本は世界1位の政府資産大国らしい
http://yamikabu.blog136.fc2.com/blog-entry-963.html

日本は世界1位の政府資産大国らしい


 元財務官僚の高橋洋一氏が最近「日本は世界1位の政府資産大国」という本を上梓されました。その中で高橋氏は、日本政府には巨額の資産があるが官僚組織が隠匿していると述べられています。

 その通りです。

 本書の中に「日本国のバランスシート(2011年度末)」が掲載されています(21頁)。確かに著者の高橋氏がおっしゃるように「本邦初公開」です。少し古い数字であることを我慢しながら、じっくりと眺めてみました。

 2011年度末(平成24年3月31日)の日本政府の負債は1088.2兆円となっています。これは認識されている政府債務(国債と借入金と保証債務)よりも少し多いのですが、公的年金の預り金118.5兆円が算入されているからです。

 「本邦初公開」の政府資産の合計は628.9兆円となっています。単純に差し引きすると日本政府の負債超過は459.3兆円と、名目GDP (2011年度は473.3兆円)よりも小さいことになります。

 また米国の政府資産は2012年9月末現在で2.75兆ドル(現在の為替で280兆円)なので、日本政府の6割しかないことになります。

 その資産の内訳ですが、まず有形固定資産が180.9兆円あります。これは橋やダムのはずで確かに換金不能です。ただ官僚がよくいう「政府資産の大半が橋やダムで換金不能である」は明らかなウソとなります。

 それから運用寄託金が110.5兆円あるのは、公的年金の資産なので、確かに加入者のもので政府が勝手に換金できるものではありません。頭の良い官僚は、うまい流用方法を考えているようですが、これは別の機会にします。

 それから有価証券が97.6兆円あるのですが、これは外為資金特別会計で保有している主に米国債です。確かにこれも勝手に処分することはできないようですが、この議論も別の機会にします。

 問題は、これらを除いても239.9兆円もあることです。いったい何なのでしょう?

 貸付金が142.9兆円、出資金が59.3兆円であり、これを合計すると202.2兆円もあります。それを除くとあとは現金・預金の17.7兆円、未収金等の13.0兆円などで、まあ無視してもよい金額です。

 それでは政府は、どこに142.9兆円も貸付け、どこに59.3兆円も出資しているのでしょう?

 確かに日本政府は日本郵政やJTなどの株を保有していますが、その簿価は非常に低いはずです(保有名義は財務大臣)。
 
 高橋氏は、日本政府の子会社である特殊法人などに多くが割り振られて、官僚組織のために使われていると書かれていますが、その明細はあまり明らかにされていません。しかしこれらの特殊法人と、まだ19もある特別会計などが、官僚組織にとって「大きな財布」であることは間違いありません。

 最大の問題は、これらの「大きな財布」の存在を国民から隠し、消費増税を強行したことや、東日本大震災の復興財源まで「将来の増税で賄う」ことにしてしまったことです。そこまでしてでも「残しておきたい」のです。

 アベノミクスで、せっかく株高になっているので、これらの特殊法人を次々と民営化して上場させ、株式市場で回収すればよいのです。また換金できない橋やダムも、収益がある限りは証券化して回収することもできるはずです。

 それだけ「日本政府の財政状況が危機的である」なら、真っ先に政府資産の資金化を考えるべきで、株高の現在が最大のチャンスなのです。

 全くそのような議論にならないのは「そうされると官僚組織にとって都合が悪いから」となります。


バイブルにしても良い高橋洋一氏の
 提言であり、他所でも高橋氏は主張する


日本政府は世界一の資産を保有する!!

財源論がどうの。。財政再建がピンチ。。
 真っ赤なウソと断じて良い訳なのである
  新聞・テレビがそれを一切言わないことだ!


それにもまして、民主党だ
 軽減税率。。国民生活など考慮せず
  財政再建の旗を降ろすのか、と言う
   到底国民政党などとは言えない勢力


そして3党合意などというどうでも良い
 ことを盾に自公連立による増税に反対

  再増税反対は完全にゼスチャーに過ぎず
   安倍内閣同様、財務省の操り人形と断じる





≪民主党を解剖する必要がある!自公との消費税三党合意!!こそがその正体だ≫【財務省はじめ外務省他官僚機構の指令で、御用記者と民主党議員が蠢く】


≪それでも安保法制、消費税増税に賛成しますか?≫<国会での野党の抵抗など屁のツッパリにも。。>【具体的に自公連立崩壊への道を考えなければ】


≪消費税増税は間違い!・・ここを抜かして先へは進めず≫<安倍政権・自民党VS民主党>【官僚機構の中の官僚機構。。財務省にとって最も自由になる傀儡政党同士だ】


消費増税 賃金が物価上昇に追いつかず弱者が皺寄せを受ける
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141014-00000019-pseven-soci


全く驚くべきことではない
 全て予想されたことだろう
  消費税増税は大間違いだ


今頃、何を言っているのかと言いたい
 しかし、言うだけずっとマシともいえる

  大新聞・御用ジャーナリスムは、増税
   を否定する報道すら一切しないのだ!


全く仰るとおりだが。。自民党安倍政権
 と三党合意の当事者民主党には全く
  通じないようである。。
いや、だから
   与党政権と野党第一党でいられるという
    悲しい現実が日本の政治にはある


黒幕は官僚機構。。その中の頂点
 財務省である!増税は財務省権力の源泉だ


約束違反とはいえない?
 消費税増税決断会見。。
  安倍首相は、財務省に
   言わされてのものは確実で


谷垣前総裁時代から自民党は
 国土強靭化を打ち出しており
  確信犯的に無視したということ


もっとも、社会保障のために
 増税するというのも正しいとは
  絶対にいえないのも間違いない


消費税増税。。目的、動機。。
 コロコロ変わってきたのであり

  何のことはない、ただ単に
   増税したかっただけ。。
その通り
    財務省の目論みは確実である


まず。。国民は
 本当に不満募っているのか
  極めて疑わしい、と考える


国は。。政府は。。官僚は。。
 そして政治は概ね正しいと
  騙されているに違いない


場当たり的な説明
 と同時に
 20年間の怠慢行政
  予算編成のマズさ
   政治の失敗の尻拭い


で、消費税増税が
 ゴリ押しで決められる


自民党小泉内閣
谷垣禎一財務大臣

≪財政危機≫に対して
 消費税増税煽る
  同じく奴隷の
   野田毅税調会長も


谷垣氏3年に及ぶ財務大臣で
 スッカリ洗脳されたようだ


≪震災復興≫のため
菅直人が洗脳されたのも
 記憶に残っている
  財務大臣在任中だ


≪社会保障≫
石原伸晃だった
 とは思えない
  自民党幹事長を
   洗脳したのだよ

・・・勿論、財務省が

そして
≪社会保障と税の一体改革≫
野田佳彦政権
 彼も財務副大臣~大臣
  在任中に完全洗脳された


谷垣禎一自民党総裁
 第2次安倍晋三政権


≪公共事業・国土強靱化≫

いつ交したか≪国際公約≫

東京五輪招致の≪お土産≫

国債暴落の≪リスク対応≫

社会保障は勿論
 財政危機も増税の
  理由付けに過ぎない


全部ウソで、結局は
 各中央府省庁への
  予算バラマキ権力
   

財務省省益・主計局局益
 特別会計・天下り法人解体
  など、全く論外なのだろう


国民生活など眼中無し
 省益有って国益無し
  局益有って省益無し


それでも消費税増税
 に賛成するのですか?


要は。。増税を国民にお願いする限り
 政府・官僚機構。。天下り法人・特別会計
  世界一の政府資産700兆円を整理売却

   して尚。。ダメな場合に、頭下げてやるべき

順序が逆。。いや、最初にやるべきこと
 を全く何もせずに、いきなり増税かよ!!


結局、湯水のように使われた
 天文学的予算も全く
  生かされていなかった

国があけた巨大な穴を
 税金で補填しよう
  とする政党は全てNO


国家の公共工事予算は
 行政改革・天下り法人・埋蔵金から


消費税増税だけではない
 死亡消費税。。俗に死亡税
  マイナンバー制度で国民から
   絞るだけ搾り取る。。
取ることだけ


死亡消費税。。俗に死亡税。。
 死亡時点で財産から一定の徴税

  死人に鞭打つ自民党と官僚機構


そもそも。。バブル経済崩壊後
 100兆円程度の国家債務は
  20年ちょっとで、1000兆円に

社会保障に金がかかる
 とか。。少子高齢化で
  税収がとか。。最大の要因は
   政府の政策失敗と天下り法人増殖

    そして、世界最大700兆円の
     政府資産構築なのである



政府の失敗なので。。まずは
 中央府省庁・天下り法人解体
  そして政府資産の売却が先決だ


日本の政治は財務省が支配し
 自民党。。続いて議員与党政権民主党
  どちらも財務省及び官僚機構の傀儡だ


産経・読売。。他の御用新聞は
 もう良いよ!言っても仕方が無い


民主党よ。。野党など名乗るな!
 そこまで、財務省はじめ省庁の代弁
  取れるはずなど絶対に無い議員政権

   
与党入りしたら、またカンペ作成してもらい
 安倍総理同様、今まで通りやろうという
  魂胆に相違いない
ツマラン政党なのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

特別会計。。世界最大政府資産
 なぜか共産党でさえ一切触れない

一説には、700兆円どころではなく
 900兆円を大きく超えるともいわれる


日本の政治のタブー。。世界で
 こんな財政タブー抱える国も無い!


統一名簿方式、民進が断念 参院選比例区、社民も単独に
http://www.asahi.com/articles/ASJ635K4RJ63UTFK00L.html

野党内で検討されていた参院選比例区の「統一名簿方式」をめぐり、民進党幹部は3日、実現を最終的に断念する意向を社民党幹部に伝えた。これにより、民進、社民両党は参院選比例区で、それぞれ単独で選挙戦に臨む方向となった。

民進幹部は3日、社民幹部に電話で、統一名簿方式について「知恵を絞ったが時間的、物理的に困難と言わざるを得ない」と述べた。民進の岡田克也代表も同日、名古屋市内で記者団に「(党全部でなく議員個人で)民進に加わって頂くのが残された道だ」と語り、離党した議員個人の民進への参加なら共闘が可能との考えを示した。

 統一名簿方式を見送った背景には、政治団体の「名称」問題がある。政治資金規正法などにより、統一名簿で参院選比例区を目指す新たな政治団体名は既存の政党名に類似したものが認められない。民進は今年3月、維新の党と合流して改名したばかりで「民進」という党名の浸透が課題。さらに、選挙区と比例区で支持を訴える名称が違えば有権者を混乱させかねないとして、見送りを決めた。

 社民は、生活の党と山本太郎となかまたちとも統一名簿方式を検討していたが、両党だけの統一名簿では規模が小さくなりかねず、最終的に「名称変更による社民の固定票を減らすデメリットがカバーできない」(社民幹部)と判断した。生活は、なお他の勢力との共闘を探っている。(星野典久、高橋健次郎)



やはりと言うべきか。。
 民進党は無理なのだ
  官僚機構操り人形党ゆえ




晴耕雨読

http://sun.ap.teacup.com/souun/20120.html

「1人区だけでなく比例区も野党統一名簿で野党共闘が必要:しのはら孝氏」

(このブログ、メルマガの原案は、4月10日の長野駅前の街宣ビラに使用した。きわどい内容なので全国ベースにには載せなかったが、今回、次号とのセットで配信・掲載することとした。)

 7月の参院選に向けて1人区の野党共闘が着々と進み、民進15、無所属16、共産1と32の1人区すべてで野党共闘が実現した。喜ばしい限りである。しかし、一つ忘れていることがある。比例区での共闘である。1人区で野党共闘して投票してくれた人たちに、そのまま素直に受け皿を提供することを考えなければならない。1人区は個人名だが、比例区は大半が政党名を書くが、共産はちょっと嫌だし、民進はどうも信用できないし・・・と、比例の行き場がない。

<順調な1人区での共闘>

 共産党は、今まで議席を得られることはまずないにもかかわらず、全選挙区に候補者を立ててきた。それを今回は立候補させない方向に転換した。勝ち目のない1人区に候補者を立てても、得票数不足で供託金を没収されることが多く、国家に貢献していたのだ。そればかりでなく、野党の足を引っ張り、結果的に自民党を助けていたのだ。こんなことをしていてはいつまでも安倍政権が続いてしまう。志位委員長なり共産党の方向転換は、このような損なことをしないという極めて合理的な決断である。これらはすべて安倍政権打倒のためである。共産党はその分、3人区以上と比例区に力を注ぎ議席を増やそうとしている。
 その結果、32の1人区で半分以上勝利できれば、野党共闘の大勝利といえる。

<民進党はこのままいけば惨敗は必至>

 さて、残る問題は比例区である。民主党は2013年には713万票で7人しか当選していない。2007年には2326万票で20人も当選していたのと比べると凄まじい惨敗である。地方区でも10人しか当選せず、17人の大敗になった。このまま放っておくと改選43議席(維新も加えると47)が半減し、再び大敗してしまうおそれもある。
 自民党は1600~1700万票、公明党は700~800万票で固定化しており、社民党は低落傾向が著しく13年には200万票を割り126万票に減り、1議席獲得がやっと、生活は94万票でゼロだった。共産党はせいぜい400万票強で当選者は3~4人だったものが、13年には515万票となり、5人も当選している。共産党の勢いが止まらないこところにもってきて、地方区に立候補予定で準備していた者をそのまま比例区の候補に変えて、個人名の得票で上積みしようとしている。最近、900万票以上の獲得を目指す当選目標を8議席から9議席に上げた。
 与党に近い大阪維新も関西地区でそれなりに得票するに違いない。となると、残りの中道リベラル政党民進党は片隅に追いやられてしまう。

<今でも遅くない野党大結集>

 私は真剣に野党の大統合に向けて汗をかいてきた。岡田代表も、社民・生活・その他の無所属にも呼びかけると約束したが、維新とそのかたわれの改革結集の4人だけにとどまった。つまり大野党統合とならず、民主党と元々民主から離党した者が大半の維新が統合しただけで、国民にほとんどアピールできなかった。そのため民進党の支持率はさっぱり上がらない。
しかし、嘆いていても始まらない。参院選はもうすぐそばまでやってきているのだ。
 民進党も生活も大した地方組織などない国政政党である。それに対し、社民党は社会党の流れをくむがっちりした地方組織がある。長野県などはその典型であり、自治労は社民党支持基盤である。また、私の所属した全農林も全国各地に組合員がおり、社民党の支持基盤である。だから、又市征治参議院議員ではないが、「我が党は地方組織があり、永田町の幹部だけで合併・統合を決められない」と他党との違いを正直に語っている。それでも強く働きかければ動くかもしれないが、民進党側も腰が引けている。私は、いまでも野党大結集がベストと思っている。2003年の民由合併、1998年の民主党結成の例でみられるように選挙前の野党結集は有権者をひきつけている。

<野党統一比例名簿は緩やかな野党共闘>

 国民は自公(安倍政権)対大同団結した野党という二者択一の選択肢を示してほしいと願っている。その要求に応えるには選挙用という批判はあるが、「野党統一比例名簿」で大同団結振りを示して、比例区の民進党その他の中道当選者を増やさなければならない。そこで私はかねてから小沢一郎の唱える「オリーブの木」と同じような野党の結集に向け下準備をしてきた。そしてそれを「桜の木」構想と呼び始めた。
 野党統一比例名簿は、それぞれの政党に所属したまま比例区で統一名簿を作って共闘して、全体の得票を上げ、死に票を少なくできる。つまり、離党する必要もなく、新しく党作りする必要もなく、参院選の比例区だけ一緒に戦えるのが「桜の木」構想である。何より都合がいいのは、1人区の全野党共闘と違って、比例区は共産党が全く別に戦うので、民共合作などと批判されることもない。
 日本の選挙制度では、参院選の場合、地方区と比例区を合わせて10人以上の候補者を立てれば確認団体として認められ政治活動ができることになっている。比例区だと1人あたり600万円、10人で6000万円の供託金を納めなければならず、かなりハードルが高い。そうした中、過去に唯一だが統一名簿が作られたことがある。

<1983年の新自由クラブ民主連合>

 1983年第13回参院選において、新自由クラブと社民連が統一確認団体である「新自由クラブ民主連合(自ク連)」を結成し統一比例名簿で闘った。参院選で10人以上の候補者を有すれば、確認団体となれることを活用したのである。当時は拘束名簿式比例代表制で、1位は田英夫(社民連)、2位大石武一(新自ク)、3位水野晴郎(新自ク)、〔この間は新人〕、7位(社民連)、8位(社民連)等の9名が掲載された。地方区1人出馬して合計10人となり条件を満たしていた。
 しかし、ミニ新党ブーム《 サラリーマン新党(200万票、2人)、福祉党(158万票:1人)、第二院クラブ(142万票、1人)等 》の影響をまともに受け、124万票しか獲得できず、当選は田英夫(3選)1人にとどまった。13回参院選から大政党に有利なドント式比例代表制が導入されていたが、自ク連は長期戦略が立てられず、かつ統一確認団体の結成が選挙の直前だったこともあり、有権者の支持を得るまでには至らなかった。田英夫(社民連)は社民連から比例区の立候補者がなく選挙時に争っていないため、社会民主連合に移動が可能だった。

<民進社民生活市民連合や民進市民連合が妥当>

 新しい確認団体の名を「桜の木」とするのではない。新しい党名の民進党さえ覚えてもらうのが大変なのに、そこに更にもう一つ新しい名前では有権者は混乱するばかりである。そこで「新自由クラブ民主連合」と同じように「民進社民生活市民連合」といった寄せ集めの名前にすることが一番無難である。なぜならばそのうちの一部、「民進」「社民」「生活」「市民連合」と書いても多分有効とみなされるからだ。
自分の党の名前が残っているので、社民党の地方組織も納得する。
 法律上は不完全な表記は開票立会人が有効か無効か決めることになるが、無効票を少なくするために、その者(なり党)を示しているとわかれば有効にするのが普通だ。例えば「山田太郎」氏は「山ちゃん」「タロー」等でも有効とみなされるのと同じである。比例区の場合全国バラバラだといけないので総務省が指針を示すことになっているようであり、そこはうまくいけると思っている。
 他にもっと簡単に「民進連合」とか、市民連合に敬意を表した「民進市民連合」等も考えられる。要は、1人区の共闘の延長線上で投票できる受け皿が必要なのだ。民進党もいま一つだし、共産党はどうもと思いながら、地方区で野党の方に加勢している人たちが素直に投票できるのが、民進市民連合かもしれないのだ。いくら名前を連呼しても候補者の顔も浮かばない人が大半であり、7割以上が党名を書いている。

<非拘束名簿式比例代表制のほうが導入しやすい統一名簿>

 1983年当時は拘束名簿式比例代表制で、順位をつけて名簿を提出する必要があった。どの党でも頭の痛いところであり、自民党は候補者の獲得した党員数を基準とするなど何とか客観基準を設けようとしていた。しかし、幽霊党員の問題が生じたりして、結局、今の非拘束名簿式比例代表制となった。
 新自由クラブ民主連合(自ク連)も揉めたうえで、1位を社民連、2位・3位を新自由クラブにする等の工夫をしたが、結局1人しか当選しなかった。それに対して今、順位を決める必要はなく、同じ名簿の中でいかに個人名を多く得票するかで決まる。従って揉め事がない。
 ただ、今は当時なかった政党助成金があり、こちらでは多少問題が生じるが、要は議席を1つでも多く得ることが優先されるのであり、政党交付金にこだわるのは本末転倒である。

<捕らぬ狸の皮算用>

 民進党からは、現在連合から12名、立正佼成会2名、の他私が全国選対本部長を務める鎌谷一也をはじめ6名の計20名が公認されている。しかし、前述の通り13年と同じ713万票程度だと最低当選ラインは15万2000票にはね上がり、7人しか当選できない。ところが、国民に野党大統合という本気度を認めてもらい、自民を凌ぐ2,300万票となれば、最低当選ラインも6万7000ぐらいに下がり、票社民2名、生活1名を含めて統一比例名簿の全員当選も可能になってくる。
 また、地方区と比例区のセット選挙が本格化すれば、相乗効果が生じ、地方区にも好影響が生じて、32の1人区で半分以上16人から20人の当選も見えてくる。ただし、これにはTPP絶対反対唐を明確にしていく必要がある。

<次善の策は野党統一比例名簿>

 もう一度、「桜の木」構想の合理性をあげておく。
① (野党大結集がベストだが)参院選で必死で野党が団結して安倍政権に立ち向かう姿勢が示せる。
② 比例区に、地方区(特に一人区)の野党共闘の延長の受け皿が必要。
③ 共産党とは一緒にならず、保守層の批判がない。
④ もとの党籍を離れる必要がないので、野党統合ほど軋轢が生じない。
⑤ 13年の死に票(生活94万、みどりの風43万、みどりの党46万、新党大地52万票を残し、3~4人(1人100万票)野党候補が増える。

 私がペーパーを関係者に開示してから2ヶ月、どこのマスコミもできっこないと報ずるばかりだったが、5月20日の朝日の社説がやっと野党統一比例名簿の必要性、合理性を力説してくれた。
 オバマ大統領の広島訪問は何も安倍政権の外交成果ではないが、やはり支持率アップにつながっている。これが7月10日まで持続するとは思えないが、自公も必死で反撃してくるだろう。
 とにもかくにも、野党勢力と結集して安倍政権の暴走を止めるのが今度の参院選の役目であり、ありとあらゆる手段を講じて、参院選の自公3分の2は阻止しなければならない。
 あとは、民進党執行部の決断だけである。時間は残されていない。

投稿者: しのはら孝 日時: 2016年05月31日 13:21 | しのはら孝blog
衆議院議員 しのはら孝のブログです。



民進党にもこんな
 素晴らしい議員が居たのである


民進党が順調に参加
 選挙区1人区と比例区で
  野党統一名簿が出来たなら
   安倍政権と日本政府は苦境




「ジャーナリスト同盟」通信

野党統一名簿で退陣か<本澤二郎の「日本の風景」(2378)
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52139336.html

<与党は二刀流「ムサシ」で対抗?>
 「選挙のことを考えると、お腹が痛くなる」と持病発覚におびえる心臓にとって、一番の不安の種は、野党の比例統一名簿のことであろう。統一名簿が出来ると、間違いなく心臓は退陣するしかない。だが、対抗策がないわけではない。先の北海道5区の衆院補欠選挙で実践済みの、自動投開票機「ムサシ」の威力である。千歳の開票が、何よりの証拠である。一般に、期日前投票による、投票済み票の保管運搬のさいの、すり替え不正疑惑が指摘されて久しい。不正選挙も想定した与野党の知恵比べが、戦国時代さながらの、7・10関ケ原の決戦というのも悲しい。

<野党は手作業開票の覚悟があるのか>
 米国では、いま民主党大統領候補選挙において、手作業での開票が行われている。自動開票機だと、不正が容易に行われるためだ。ブッシュ対ゴアの大統領選挙でも、手作業による再チェックがなされて、大問題になった。
 接戦の場面では、自動開票機のプログラムを操作することで、不正選挙が行われることがわかっている。民主党代表選挙でも、あったとの指摘もある。小沢一郎も知っている。それなのに、なぜ「ムサシ」に、投票用紙作成から、票の保管、運送を任せるのか。昔のように手作業で行わないのか。
<野党も文句を言わない背後の理由>
 知りたいことは、不正疑惑の「ムサシ」による選挙作業について、議会で問題にしない野党は、裏で処理しているのであろうか。
 選挙の一切を、民間の株式会社に任せるという総務省・選管の対応に問題はないのか。総務大臣は、心臓側近の極右女性議員として有名ではないか。

 選挙作業全てに一天の曇りも許されない。それでいて、なぜ釘を刺そうとしないのか。政党やメディアが「ムサシ」に面倒を見てもらっている、とのうわさも聞く。
<「ムサシ」株は買いなのか>
 株好きは知っている。「ムサシ」は政治銘柄という。選挙になると、株が上がる。100%上がるという。小遣い稼ぎの政治屋も少なく無い、と聞いたこともある。
 心臓も父親から「ムサシ」株を相続したという。心臓退陣を「ムサシ」が解決する参院選でいいのだろうか。手作業開票と期日前投票の規制が求められようか。
2016年6月5日記(政治評論家・日本記者クラブ会員)



なんと、評判悪い悪の選挙
 集票マシン「ムサシ』駆使して
  対抗策に打って出るともされた


安倍総理が辞任の可能性も
 あった!それほど現政権は
  脆弱、砂上の楼閣だった訳だ



【参院選】「野党統一名簿」 岡田代表はタイミング見計らって決断
http://tanakaryusaku.jp/2016/06/00013764

民進党の岡田代表はタイミングを見計らって参院選比例区の統一名簿方式に踏み切る見通しだ。複数の民進党関係者が明かした。

 民進党最大の支持母体である連合が統一名簿への参加を要望しているのに、岡田代表は慎重な姿勢を崩していない。

 選挙専門サイトが「与党で3分の2を獲る」との予測を発表したこともあり、護憲リベラル勢力から「岡田代表はなぜ統一名簿に踏み切らないのか?」と不満が噴出していた。

 民進党関係者によれば、岡田代表が慎重な姿勢を見せているのは、党内に根強くある統一名簿反対派に配慮しているためだ。反対派とは日頃から「良心的保守層が逃げる」などとホザいている議員たちである。

 「岡田代表がいま統一名簿に賛成すると、こうした議員たちから潰される恐れがある」。民進党関係者は解説する。

 共産党との選挙協力も第2自民党を地で行く議員たちから猛反発をくらったが、岡田代表は32の一人区すべてで野党統一候補を立てた。統一名簿もこうなるだろう。

 先週木曜日、江田憲司代表代行と岡田代表との間でこんな会話があった―

 江田「死票を出さないためにも統一名簿がいいですよ」

 岡田「そうだよなあ」

 2人は通産省の先輩後輩の間柄である。

 「岡田さんはいずれ踏み切る。統一名簿にせざるを得ないよ」。ある民進党議員は語った。



民進党岡田代表は
 間もなく野党統一名簿に
  参加を決断するとの情報
   も直前には流れた訳だが。。


民進党は社民・生活
 共産党とも組めるという
  リベラル議員も中にはいる


しかし、自民党亜流第2自民党
 あの消費税3党合意や原発推進
  そういう議員が主流派中核である


連合が野党統一名簿に
 後押ししているという報道も
  しかしそれは信用出来ない!!


社民党は地方組織もあり
 という論考だが、それなら
  国政にもっと議員を送り込む
   努力が足らなさ過ぎないか


生活の党も社民党も
 国政議員が少な過ぎる
  よって交渉など出来ない訳だ


こうなれば、共産党と社民
 小沢生活の党で統一名簿模索

晴耕雨読

http://sun.ap.teacup.com/souun/20129.html
「政治家が腐敗しているだけでは「腐敗国家」にはならない。:山崎 雅弘氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki

ドナルド・トランプが大統領になったら大変なことになる、と危惧する声をよく見るが、意外とそうはならないかもしれないとも思う。

オバマも候補者時代「チェンジ」「イエスウィーキャン」を連呼して、あたかも米国の政治システムが根底から変わるような幻想を振りまいたが、結局何がどう変わったのか。

戦史・紛争史の観点から言えば、公約だったアフガニスタンからの米軍の完全撤退は結局延期されたし、対テロ戦争という戦争政策の大きな枠組みや、ムスリムの人権侵害なども解消されていない。

人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。

NSAの個人情報窃取や大勢の市民を巻き添えで殺す無人機攻撃は、前任者よりオバマ政権時代の方が拡大した。

先日の広島でのオバマ大統領の演説も、米政府の戦争政策や対外政策に修正を強いるような内容は一つもなかったと思う。

漠然とした理想が語られただけで、戦争遂行上の優先順位の入れ替えは何もない。

トランプ氏が大統領になっても、候補者時代の発言とは異なる現実的な「前例踏襲」になる可能性がある。

広島でのオバマ大統領の演説には「明るく晴れ渡った朝、空から死神(デス)が舞い降り」という一節があったが、いきなり空から落ちてきた米軍無人機のミサイルで死んだパキスタンの市民やその遺族のことは脳裏をよぎらなかったのか。

核の問題は重要だが、核兵器だけ特別視して考えるのも疑問だと思う。

>マガジン9 オバマ大統領が用いたレトリック、それは日本人が戦争に正面から向き合うことを避けるため発明した欺瞞そのものだからである。→オバマ大統領の広島訪問を手放しで喜べない理由│映画作家・想田和弘の「観察する日々」 | マガジン9 #maga9 https://t.co/FBJYJiVRav

首相、外遊40回で経費87億円(共同)http://bit.ly/1UBlWNs

「(答弁書では)同行者の人数や宿舎費の抑制などで節約に努め、経費は『適正』だったとした」

それが適正な支出かどうか判断するのは「当人」じゃない。

こういう時にはなぜか「第三者の厳しい目で精査」しない。

ファーストクラス 衆院が一部解禁 海外出張、正副議長と同行時(東京)http://bit.ly/1t7zTdL  

民主党政権時代に見直された「公費を使った贅沢」を、安倍政権下で「元へ戻す」という。

こういう時には「財源不足」という言葉は出てこない。

絵に描いたような腐敗国家の症例。

政治家が腐敗しているだけでは「腐敗国家」にはならない。

新聞テレビなどのメディア、警察、司法などが一緒に腐敗して初めて、国全体の腐敗が同時進行する。

「メディアの萎縮」などと、あたかもメディアが被害者のように語られるが、強制もないのに主体的判断で腐敗に加担しているなら「共犯」だろう。

先日、神奈川新聞の記者さんが送って下さった、今年の憲法記念日の同紙。

「萎縮する必要はない」「配慮すれば言論歪む」。

将来、平成史を振り返る書物で、この紙面の画像と共に「地方紙はこのように警鐘を鳴らした。だが…」と書かれるかもしれない。

>清水 潔 ‏報道記者が取材相手に「こいつビビってるな」と見ぬかれたそこで負け。特に権力者は記者の足元を見る。報道が忖度の「そ」の字でも見せたら徹底的にそこを突き傷口を広げてくる。だから一歩も引いてはいけない。それこそがジャーナリズムの重責。

>清水 潔 ‏かつて閣僚は一度の嘘の発覚で辞任した。それがどうだ?今や平気で嘘を並べ、公約は果たさず、隠して事を推し進める。その原因のひとつは政治報道が機能を停止し、国民に事実やその意味、悪質性がまるで伝わらないから。政治家は有権者にバレなきゃもう何も怖くない。これでは民主主義は崩壊する。

>『報ステ』古舘伊知郎“最後の一刺し”がギャラクシー賞を受賞! 安倍とヒトラーの類似性をドイツ取材で証明https://t.co/MZoCRfW9bR

>報ステ、国谷のギャラクシー賞受賞でネトウヨ=安倍応援団が「偏向報道大賞」と攻撃! その権力の犬ぶりに絶句https://t.co/FgTDv9lZRp

>田崎 基(神奈川新聞 記者) 入魂の記事。紙の新聞では一面トップ掲載です! こうした行動に対し、私たちの社会が取る姿勢が問われている。神奈川県警の対応もまた、注視が必要だ。 【神奈川新聞】ヘイト道路使用許可 あす5日デモ、対応注目 県警と県公安委https://t.co/kalTWM0P7t



この中で、
絵に描いたような腐敗国家の症例。
政治家が腐敗しているだけでは
「腐敗国家」にはならない。

新聞テレビなどのメディア、警察、司法
などが一緒に腐敗して初めて、
国全体の腐敗が同時進行



日刊新聞法という言葉を
 小生、数年前に知った訳だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<閉鎖された大新聞社・戦時体制のまま>【日刊新聞法改正で株式上場せよ!】≪大新聞が変われば政治・行政も変わる!!≫


大新聞の増税賛成 霞が関が記者の取り込み方熟知してるから
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131114-00000002-pseven-soci

『大メディアは政府や役所の政策をチェックする役割を放棄し、消費増税
 問題では財務省の応援団と化して、「増税礼賛」の大本営発表に終始
 した。ジャーナリスト・長谷川幸洋氏が指摘する。

 普通、記者は入社するとまず地方の支局に配属される。そこで最初に割
 り当てられる典型的な仕事がサツ回り、つまり警察の取材である。新人
 記者は上司から次のように叩き込まれる。
 
 「君の仕事は事件の真相を調べることではない。警察が何を調べている
 かを取材することだ」。そして「○○署によると~」というように、警
 察の調べを根拠にして記事を書く作法を覚えていく。
 
 財務省を担当するようになっても構図はまったく同じである。記者は財
 務省の政策の是非を論ずるのではなく、官僚が何を考えているかをいち
 早く突き止めて記事を書くのが仕事になる。「財務省によると~」とな
 るのである。
 
 そうした記者が出世して論説委員になる。だが、社説を書くようになっ
 ても、彼らは新人記者時代のマインドセットから抜けきれない。日銀
 が「金融緩和は十分している」と言えば、その通り社説を書き、財務省
 が「財政再建のために増税が必要」と言えば、その枠組みの中で論を立
 てる。新聞が役所の主張を丸呑みしてしまうのは、「役所が言う話を
 書く」という体質が新人時代から記者に染みついているからだ。
 
 財務省は毎年、年末の予算編成が終わった後、記者クラブに加盟してい
 るマスコミ各社の論説委員と経済部長を集めて、大会議室で「論説委員
 経済部長懇談会」(論説懇)を開く。事務次官、主計局長ら財務省幹部
 がずらりと顔をそろえる。だが、懇談会とはいいながら実質的に意見を
 交わすことはない。財務省側が増税方針などを説明し、自分たちに都合
 のいい記事を書いてもらうよう、論説委員や経済部長に働きかける場な
 のである。
 
 真正面から社説で「増税反対」の論陣を張っていた私は、数年前から論
 説懇にお呼びがかからなくなった。広報課長に「私が呼ばれないのは増
 税に反対しているからか」と聞いたが、「単なる事務的ミスです」とい
 う返事だった。しかし、その後も声がかからない。財務省に楯突く論説
 委員はお呼びでないのである。
 
 霞が関の官僚はどうすれば記者を取り込むことができるか、熟知して
 いる。たとえば目をつけた記者に「まだ公表していない資料だけど、君
 にだけあげよう」と、政策ペーパーを手渡す。もらった記者は「特ダ
 ネだ」と大喜びするが、これは記者を手なずけるためのエサなのだ。記
 者は役所の意に沿う記事を書けば書くほどエサをもらえるようになる。
 やがて周囲から「特ダネ記者」「敏腕記者」などと褒めそやされる。そ
 うやって「役所のポチ」となった記者は、思考停止したままデスク、部
 長に出世していくのだ。論説委員は「クラブ記者」の上がりポストでも
 ある。
 
 大新聞の社説が「増税賛成」でまとまり、まるで財務省の大本営発表の
 ようになった背景にはそうしたマスコミ業界と役所をめぐる構造的な事
 情があるのだ』




驚くことでも何でもない
 財務省は、国税庁による
  税務・国税調査で脅しを掛けて
   大新聞社の魂を抜くことは
    以前から何度も言っている



増税批判する産経新聞に財務省有力OB「おたくはひどいな」
http://www.news-postseven.com/archives/20120122_80987.html


国税・税務調査。。
 国税庁を擁する財務省
圧力に
  屈し天下りまで受け入れ。。
   完敗!いや、言いなりだ!!




なぜ、こうなるのか
 ひとつは、大新聞社が
  閉鎖された会社だからだ


株式公開。。
 株主の監視が加われば、
  その環境・態度・視点
   も変わるのはずである


株式上場で、会計処理の
 透明化が行われれば。。
  完璧といえないまでも
   ここまで国税を恐れる
    こともないだろう。。


それを阻むのは
 ・・・俗にいう日刊新聞法


これについても以前触れた




【大マスコミの総本山】《新聞社の正体》とは。。。

巨大新聞社、外部からのチェックゼロで社長のやりたい放題!?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121110-00000303-bjournal-soci

『日本の新聞社の多くは大手全国紙、地方紙に関係なく、世界中どこの国
 を探しても存在しない、「天然記念物」的な株式会社として運営されて
 いる。戦後のどさくさの中で制定された日刊新聞法という「遺物」に基
 づき会社を組織し、後生大事に守っているからだ』




日本の新聞社
世界に類をみない天然記念物的
特異体質企業


作家、経済・金融評論家大塚将司氏
の新聞社題材の小説のようだ

専門家がいうので、間違いないのだろう




『日刊新聞法は新聞社の株主を「新聞事業に関係する者」に限り、譲渡制
 限を認めている。この法律に基づき、株式会社を組織すれば、どんなに
 日本の経済規模が拡大しても、新聞社の株式を保有できる株主が限られ
 るので、資本市場から資金調達することが難しいなど問題もあるが、そ
 の半面、経営陣による私物化に好都合なのだ』




「日刊新聞紙の発行を目的とする
 株式会社の株式の譲渡の制限等に関する法律」



経営基盤は、決して強靭ではないという

新聞社の株式を投機や支配の対象としないように、か

その分、言論を護るという建前の下。。。
やりたい放題に、なのか


そのくせ、巨大影響力のテレビ
他、ラジオ・CS・BS。。地方局
と資本関係を結び。。なおかつ、ネット配信




戦時体制。。国策企業の
 ままなのか。。古いかび臭い
 

国民世論に多大な影響
 を及ぼす新聞がこれでは
  大問題!即刻体質改善!! 
 

メディアの総本山大新聞社
 がこんな腐った体制
では、

政治・行政が
 腐るのも当たり前だろう



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

テレビにも問題が多いという
 そして新聞~テレビの連携が有る


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪遅ればせながら解ったよ、【テレビ電波利権】≫<かといって、自民若手議員・百田尚樹は免罪ではない>【テレビの電波利権・新聞テレビクロスオーナーシップ・新聞協会の免税陳情・日刊新聞法廃止。。全部繋がった!!】


大手マスコミが報じなかった「百田発言」 地上波テレビ局の「電波利権」批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150701-00000001-jct-soci


『マスコミからバッシングを受けた百田尚樹氏の発言の中で、大手マスコミが事実上「無視」した
 部分がある。それは総務省から免許を受けて放送事業を行っている、地上波テレビの「既得
 権」への批判だ』

『評論家らは「これこそ組織的な言論統制だ」と指摘している。

 ■「地上波の既得権をなくしてもらいたい」

 「沖縄2紙をつぶさないとあかん」と発言し、物議をかもした2015年6月25日の勉強会で、百田
 氏は地上波放送するテレビ局についても言及していた。自民党の大西英男議員が「マスコミを
 懲らしめるには広告収入がなくなるのが一番」と言ったことに対し、

  「新聞よりもテレビ。地上波の既得権をなくしてもらいたい。自由競争なしに50、60年も続いて
 いる」

 などと発言したと東京新聞や朝日新聞が報じている。

 ただ、NHKや民放各局はもちろん報じず、新聞各紙も無視するか、大きくは取り上げなかった。
 「新聞よりもテレビ」と百田氏の批判の矛先が明確であるにもかかわらずだ。

 こうした点を経済評論家の池田信夫氏は6月28日のブログで「これこそ組織的な言論統制」と批
 判した』




池田信夫氏。。先日、テレビの既得権益
 すなわち電波利権について述べていた

小生。。どうせまた御用評論家よろしく
 安倍総理大臣及び議員内閣の擁護か

  と思い、真剣に読まず。。意味不明だった

かといって、百田尚樹が。。
 自民若手議員が免罪などではない

  若手議員や百田などは吹けば飛ぶのだ




百田尚樹氏の批判した電波利権 --- 池田 信夫
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150630-00010004-agora-soci


新聞を頂点としたメディアグループ
 キーテレビ局そして地方局。。と
  これについては、小生も指摘済み


電波利権。。官僚機構=総務省に払う
 電波使用料の少なさをみて驚くのだが


それを以ってテレビ局が悪いとか
 親玉新聞社とのクロスオーナーシップ
  も含めて、新聞・テレビが悪いという議論


ただ。。騙されてはいけないのではないか

日本政府=総務省=官僚機構が
 そんなところに気づいてないはずはない!


加えて日刊新聞法も、小生。。数年前から。。




≪日本の大新聞・大マスコミは勿論悪い!日刊新聞法を廃止せよ≫<第二次大戦前夜と酷似といわれる日本>【御用ジャーナリズム・評論家を攻撃するも良いが。。我々国民世論の劣化が問題】


大新聞に関しては、株式を
 自由に譲渡売買出来ない仕組
  日刊新聞法を廃止せよ!!
   もはや、閉ざされた新聞業界の
    体質こそが悪の根源となった!


ならば。。傘下テレビも変わるに
 違いないと思うところなのである。。
が!

下らん新聞・テレビジャーナリズムや
 評論家が蔓延る原因は、我々国民にある


財務省がプロデュースし。。菅、野田
 そして安倍晋三政権が推し進めて8%へ
  増税した消費税である。。
安倍首相が
   財務省を抑えて、10%への再増税見送り
    これは、絶対に有り得ないことである


財務省に物言えるのなら。。何故
 8%への増税決断したのか!そして
  次回10%への再増税時には景気条項
   取っ払い、確実に増税実施するとまで宣言


安倍首相が、増税に慎重。。懸念示し
 反増税論者である。。これは大ウソだ!!


財務省に物言える総理などでは絶対になく 
 財務省の操り人形であり、傀儡政権である


つまりは、こういうことだ
 消費税の再増税とは。。

財務省の悲願であり、絶対に
 越えなければならないハードル


そして他の各中央府省庁も
 増税前提で予算が編成されている


また地方自治体も然り。。
 財界・経済界も増税の見返りとの
  名目で、法人税減税を首を長くして


そして、日本経済のコントローラー
 という表面上の役割担う日銀すら
  増税前提のインフレ政策らしい


大新聞各社つまり御用新聞。。
 御用学者・御用ジャーナリストも
  増税ありきでやってきているし
   御用学者・評論家は死活問題!!


何より、与党自民党議員は
 やっと巡ってきた政権の旨みは
  消費税増税含みで考えている!!


つまりは、政官財界。。マスコミ
 全ては、消費税増税を待ち焦がれて
  いや、増税あってこそ!の心境だろう


日本の。。政官財マスコミ、御用ジャーナリズム
 財務省を頂点とした官僚機構。。そして新聞社
  それらに寄生するジャーナリスト。。操り人形の
   国会議員政権。。というのが、日本の構図だ!


増税。。財政では、勿論財務省の傀儡
 原発再稼働では、経済産業省と原子力ムラ
  集団的自衛権・憲法9条改正では外務省
   正に日本の官僚機構縦割り行政のシャッポ

これが。。これこそが本当の安倍晋三首相の姿・・・。


しかし、現状は。。いくら御用報道
 提灯記事が溢れ返っているとはいえ


国会議員が政治をやっている、と
 内閣総理大臣が日本の舵取りを
  大臣・閣僚が省庁を押さえて采配

   などというお伽噺以下の茶番を
    信じてきた我々国民世論が悪い!!


日本の新聞・キーテレビ局という
 大新聞・大マスコミの体質は先進国
  でも日本が唯一独特なのではないか!


総務省は、電波利権。。それを敢えて
 見逃すことによって、テレビ・新聞に恩を
  売りつけ。。政府にもの申さない風土作り


これこそが、この話の核心だと言えるはず



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして官報複合体という
 存在が政治を歪めていると 
  知るに至ったのは誠に
   恥ずかしながら昨年あたり


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪パナマ文書。。安倍政権の根幹がヤラレる!?≫<菅官房長官が調査拒否も当然(笑)>【安倍が総理でいられる理由《官報複合体中核》暴露か】


パナマ文書、5月10日に法人の実名公表 日本企業名も
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160427-00000039-jnn-int


小生自身は、全世界の租税回避
 勢力の中で。。日本勢の占める地位
  など微々たるものだと、大して気にも





パナマ文書の暴露騒動、安倍政権が調査拒否へ!菅官房長官「日本企業への影響も含め、軽はずみなコメントは控えたい」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-10864.html


☆パナマ文書の衝撃 菅官房長官「軽はずみなコメント控える」
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160406-00000527-san-pol


これは今月上旬のニュース
 さぞ、政治献金している財界
  日本産業界の企業各社の名も


ところが、そう単純な話でもなかった
 安倍政権。。いや自民党が与党で
  いられる最大要因2勢力の名が出る




NHK・電通・創価学会も「脱税・パナマ文書」に登場!言論の自由を抑え込む財閥の前線基地が電通である!
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/58f844e5d9765ec1410551c6d5590e97


なるほど。。世界での比率としては
 今や落日の日本株式会社であるが


安倍政権にとって、創価学会と電通
 これらが欠けると安倍が総理でいら
  れる理由どころか、自民党が最大の
   議席を誇る圧倒的与党でいられない


1選挙区3万票ともいわれる
 創価の選挙協力票は何度も
  述べている。。自民党議員の
   生命線と言い切っても良い訳だ


そして官報複合体の中核、それが
 電通と言い切っても良いのである



官報複合体 権力と一体化する新聞の大罪 単行本(ソフトカバー) – 2012/1/18
牧野 洋 (著)

http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%98%E5%A0%B1%E8%A4%87%E5%90%88%E4%BD%93-%E6%A8%A9%E5%8A%9B%E3%81%A8%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%BD%AA-%E7%89%A7%E9%87%8E-%E6%B4%8B/dp/4062174820


しかし、官報複合体なる語は
 それ以前の2010年には存在していた

 


民主党議員よ、官報複合体に作られた「世論」に惑わされることなかれ
http://diamond.jp/articles/-/9325
http://diamond.jp/articles/-/9325?page=4


民主党菅直人内閣発足前夜
 2010年に官報複合体の語が


小生は恥ずかしながら、また誠に
 不勉強ながら、この語を最近知った


そして、自身が主張してきたことと
 結び付け。。述べた記事の1つが




≪野党共闘!国民連合政府構築!が巷叫ばれている≫<が、野党連合の相手は安倍議員政権ではない>【省庁支配・官僚内閣制と大マスコミ護送船団!!】


岡田、小沢両氏が会談 野党結集で意見交換か
http://blogos.com/outline/164262/


何やら、安倍総理と安倍内閣を以って
 安倍政権と呼び、その内閣を総辞職に
  追い込んだら、バラ色の政治が出現か?


絶対にそうではない!!
 安倍総理を操り人形として
  コントロールし、新聞・テレビの
   提灯報道と隠蔽体質という護送船団


この省庁支配・官僚内閣制と大マスコミ
 のタッグにより偽装されたのが安倍政権だ




甘利氏追及に“秘策”あり 告発者「自首」なら捜査急展開も
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/176342


安倍政権にとって都合の悪いことは
 徹底的に隠蔽し、スルーの大マスコミ

  週刊誌・雑誌だけが検討し、頑張っている

兵庫7区の山田賢司議員元秘書
 の不自然で謎の多い自殺偽装は
  もっと鉄壁の防御で隠蔽されている訳だ




≪今。。安倍総理を大総理という前提での大マスコミ報道が蔓延っている≫【そういうプロパガンダが大掛かりであるほど、官僚機構支配が次元違い!だということ】


田原総一朗:自公決着の軽減税率 「1兆円財源に秘策がある」は本当か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151217-34856060-collegez-pol&p=1


巷、大マスコミでは。。公明党に
 軽減税率で要求丸飲みしたのは
  来る憲法改正への協力要請だと。。


そういう見方が成立しない訳ではない
 しかし、安保法制での捨て身全面協力
  への借りを返した、か。。それは言える


ただ。。財源はどうするのか、という
 田原総一朗の議論は、正に財務省寄り

  未だ実施されてもいない増税を据え置く
   だから、財源など不要だしその議論は
    あまりにオカシ過ぎるといわざるを得ない


なに?この新聞・大マスコミ報道視点
 つまり、官僚機構に都合の良い議論!


財源など、不要だし。。4兆円の歳入増?
 50兆円もバラまいた安倍政権、カネはある


そもそも日本政府には世界最大の
 政府資産があるではないか!よって
  増税どころか、大幅減税・無税国家も可能





≪戦後日本政治は、官僚機構が操ってきたが≫【自民党支持者ですら気付いていないのは・・・<昔の自民党とは別の政党になった!!>ということ】


報道自粛に抗する声明 『週刊現代』官々愕々より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150222-00042173-gendaibiz-pol


権力者と対峙したくない
 大新聞の体質か。。
全くである

週刊誌の勇猛果敢な報道
 充分ではないがスキャンダル暴露
  こちらが、尚更光って見えるのである


権力者が国会議員政権かどうか
 それはまた別の話になってくる訳だが。。

  その通り!首相・大臣が権力者
   という昭和以来の信仰を捨てないと。。


安倍政権というが。。官僚機構から
 派遣される首相秘書官と各省庁
  の連係プレーということ、
安倍首相が
   そういうことに長けている印象無し


プロンプターの文字の大きさ
 に注文つける?そりゃそうだ
  読めなかったら大変なことだ


しかし、絶望的な日本
 その政治状況こそが破滅的

  政権与党など。。どこが
   なっても大差ない、ともいえる


昭和までの自民党は、古いこともあるし
 他の政党が存在しないことにも免じて
  敢えて言わないことにしよう。。
が!!

竹下内閣時代には崩壊の兆し
 があったかも知れない!とだけ・・。

そこから坂道を転げるように。。
 仮にも、政治プロパガンダの象徴
  内閣総理大臣の地位は墜ちに堕ち


ついに、1993年自民党が結党以来
 初の政権からの転落を喫する訳だが

  ここから「表向き連立政党政治」が始まる

自社さ連立。。ここで自民党はまず
 別の政党に生まれ変わった!
実は
  その前、リクルート事件で自民党は
   既に役割を終えていたが。。
無理に延命

決定的なのは、自民党=麻生太郎内閣を
 NO!といって。。衆議院120議席にまで
  落ちに落ち、その後安倍晋三カムバック
   総裁の下、290余議席にバブル増大議席


これでザックリ!アバウト!170人の新人
 ばかりの別政党になってしまったということだ


現第三次安倍政権も、官僚機構が企画
 大新聞・大マスコミが扇動提灯御用報道で
  強い内閣を演出しているが。。官僚が梯子
   を外し。。大マスコミが提灯報道止めれば
    悪夢の民主党内閣以下になる!ということ

日本のメディアの許し難い報道は戦犯もの
 しかし、それに騙される国民も悪いのは自明


多くの人が。。また、長く日本の政治を
 みてきている人々が
”こんな甘やかされた
  偽装された政権は初めて!記憶に無い!!”

   と思っていることは、小生知っている訳だ

野党の使命は省庁支配・官僚内閣制打破
 大マスコミの提灯報道と隠蔽体質を解消!


非常に荷が重く大変な作業だが。。
 日本はたかだか建国70年の新興国
  小国なのだ。。既得権益もタブーも不要だ


選挙制度。。区割り・定数
 の妙で、野党が統一候補を立てる
  それだけで戦況が激変するという


裏を返せば、今の安倍自民党政権
 大した票も獲得してないのに大議席
  その大議席で好き放題してきた


背後の省庁・マスコミ護送船団
 官報複合体がそれを企てた訳だ


政党レベルでは、安倍政権など
 あの民主党内閣以下なのだから。。




≪あの甘利明に続きついに兵庫7区山田賢司も≫<《官報複合体陥落近し》全国の自民党議員が続々刑事告発>【 国連「表現の自由」特別報告者から『記者クラブ廃止すべき』】


国連「表現の自由」特別報告者
 からも日本の報道に警告が出た!!




国連「表現の自由」特別報告者「懸念は深まった」記者クラブ廃止など提言
http://www.huffingtonpost.jp/2016/04/19/freedom-of-expression_n_9728404.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001

国連「表現の自由」特別報告者のデビッド・ケーン氏が4月19日、約1週間の日本滞在を終えた。政府やメディア、市民団体関係者やジャーナリストらと面会し、離日を前にニュースリリースを発表した。

【要旨】
・放送法、特定秘密保護法は改正を
・メディア横断組織を設立し政府からの独立性強化を
・構造的に政府機関との癒着を招く記者クラブは廃止すべきだ
・高市早苗総務相は面会を断る
・自民党の憲法改正草案は「表現の自由」の観点から問題


官報複合体という言葉。。
 米欧には軍産複合体、日本は
  官報複合体が暗躍作動それが
   安倍政権を大きく支援している!!




≪今あるゴリ押し暴挙政治の数々は、安倍内閣の無力であって「実力」ではない≫<何年も前から何度も言っている>【日本政府=省庁・官邸官僚・内調・電通・大マスコミ・財界、そして創価票】



晴耕雨読
「このままでは、いつかは必ず大事故を起こす。そして殺される。:エリック ・C氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/19858.html#readmore

https://twitter.com/x__ok

Des inquiétudes sur les centrales nucléaires https://t.co/cJYFKRfV9t @lemondefr


選挙で自民党に勝っても自民党は
 多くの大企業・財界が作っている政党


大企業・財界の為だけの政治=自民党
 は、
簡単にひっくり返して政権を戻す・・。



自民党を操る官僚機構が、新聞・テレビ
 の大手マスコミに提灯報道を書かせるに
  あたり、蝶番の役割を果たしたのが電通


これはほぼ定説になっているようだ

しかし、この戦略の司令塔は。。
 文中にある世耕弘成議員ではない
  その1人かもしれないが、官僚機構
   から派遣の官邸官僚グループではないか


自民党政権は危機感を持ち焦る
 しかし、メディア戦略なる積極的
  働き掛けを自民から行ったのでなく


長らく政党政権を操ってきた
 官僚機構からの働き掛けと考える



第30回 戦後官僚主導体制は何を作ったのか
                            堺屋太一
http://dot.asahi.com/column/sengo70/2015110200064.html


堺屋太一という通産官僚上がりの文
 極めて眉唾物!が、流れとしてはだいたい


ただ。。日本は世界大戦に負け焼土となった
 戦後、戦勝国・連合国の占領が有ったのであり
  
圧倒的に中心となった米国属国いや植民地いや
 米軍基地としてのスタート!が抜けている訳だ


そして、官僚主導に逆らったのは
 竹下内閣と橋本内閣??全然違うし
  悪意すら感じる!堺屋は三宝会か!!


小生の過去の記事で
 
戦後日本政治の変遷や
 官僚機構支配。。また

大手マスコミの偏向報道
 等について述べている訳だ




≪日本の首相、国会議員政体が権力者。。などという誤った信仰から抜け出すべき≫<《テレビに圧力掛け、一政治記者と無二の戦友》安倍晋三議員>【益々劣化著しい内閣総理大臣の資質が問われる】


官僚機構が日本の政治を
 独占して実践している。。議員は
  議決するのみの存在、ではあっても


外交上。。日本の代表とみなされる
 のは。。首相、内閣総理大臣であるから
  こんなヲタクが就いていてもらっては困る
   国益上損害が生じているという訳だ


さて、日本の首相。。内閣総理大臣は
 大新聞、記者クラブ。。更にキーテレビ局
  の扇動によって、権力者。。挙句権威者
   の如く、勘違いされ。。誤った認識が
    蔓延っている訳だが、彼らは政治など
     していないし。。劣化著しい訳なのだよ


戦後日本の政治は。。ズバリ
 自民党の歴史だといって良い


各評論家、アナリスト、ジャーナリスト
 安倍晋三首相がまるで政治家であり
  自分の意思で政治をやっているように
   論じる。。が、その視点では何も見えない


そして。。新たに疑惑から確信に
 変わったのは。。自民党総裁選だ!!


自由民主党総裁は、結党以来、常に衆議院で第1党を占め
てきたため、一部の例外を除き、単独または連立与党の協
力を得て国会での首相指名選挙において首相に指名されて
いる。このため、総裁選挙は事実上の首相指名選挙として
注目されている(ウィキペディア)


そして、ほぼ結党以来
 政党が合同・合流して結党
  の自民党には”派閥”という
   集団が存在しているのだが


これが、支配する・コントロール
 する側からは極めて便利な代物


要所に楔を打ち込み。。命令
 指令を出すだけで、まとめて動かす
  ことが出来るという利点がある訳だ


自民党結党=保守合同以前から
 つまり世界大戦敗戦後、吉田茂
  の自由党時代からCIAの支援
   その背後には米国政府が控えて


直接的にはGHQかも知れない
 しかし、この日本列島占領は
  表向き1950年代前半で終了


かといって、米欧露戦後世界体制
 代表米国による日本列島支配は
  当然のことながら、より磐石となって
   続くのであって、諜報機関からの
    監視は現代も継続中と考えて良い


吉田から石橋、岸と続く日本の
 内閣総理大臣。。その後の池田
  佐藤時代。。つまり1970年前後
   までは確実に米国の遠隔操作続く


日本の高度成長経済期
 先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
  世界第二の経済大国となったのも
   この時代であり。。米国もいつ
    までも、日本政治支配などに
     関わっていられないのも当然


いや、日本政治支配が
 完全・完璧・磐石といえる
  状態になったから。。その
   絶対権力の一部を委譲・委託
    する必要に迫られたともいえる


何よりも。。岸内閣で日米安保改定
 その後、10年毎に自動更新状態で
  日本列島は米軍基地として確保!
   米国世界戦略に揺るぎは無い訳だ


佐藤栄作が、総理大臣就任
 した頃には。。日本の首相など
  米国にとっては誰がなっても
   良くなった時代といえる訳である


そこで。。遅くとも佐藤内閣前半
 もしくは中盤ぐらいまでには。。
  日本の政治を監視する宗主国権力
   のうち内閣総理大臣決定の権限を
    米国は日本官僚機構に委譲・委託!


自民党は派閥政治。。派閥の
 意思を以って党総裁=総理が
  決まる、というのは騙しである


いや、派閥を。。派閥領袖を
 自在に動かし、それによって
  日本の内閣・政権をコントロール
   米国支配の一端は、そこにみえる


それがいつの時代からか
 官僚機構に委ねられた。。
  どうでも良い総理大臣指名
   しかし、官僚機構にとっては
    中々どうして!利用し甲斐がある


日本の高度成長経済終了
 と同時に、自民党派閥。。首相
  決定の人事は、「三角大福中」
   鈴木善幸を挟んではいるが。。


田中、三木、福田、大平
 鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
  経済が始まり、崩壊した訳であるが。。


この「三角大福中」の時代すらも
 官僚機構が誘導し、大新聞が
  彩ったプロパガンダの可能性はある


しかし、バブル崩壊の時代に
 竹下登が首相就任した際には
  絶対にオモテに出てはならない
   裏方。。つまり金庫番が、オモテの
    総理大臣になってしまったと、小生
     感じたものであり、予感は的中!


だが、まだこの時代は
 良かったと言って良いのかどうか
  後に始まる、崩壊惨状の序章だった


1993年に自民党が政権から転落
 自社連立という禁じ手で、政権復帰
  そこからは見るも無残な劣化一直線

麻生太郎を最後に、再び政権転落
 返り咲いた自民党は安倍総裁を担ぐ
  しかし、派閥もカネもあまり関係無く
   安倍総裁就任のプロセスには疑念
 

その通り!官僚機構が
 自民党派閥を動かして
  安倍晋三を利用し易い
   首相にするべく担ぎ上げた


先ほども言ったが、政治リーダーが
 官僚機構。。特に旧大蔵省次官や
  大新聞トップと昵懇の仲、はあった


しかし、ウヨおたくサイトを引用したり
 一政治記者とまるで同志のように。。
  日本の内閣総理大臣は権力者、という
   誤った信仰からは、一刻も早く脱するべき


そして、総選挙後は定数是正削減
 などという小さい議論などではなく
  根本的な政治改革に取り組まないと
   日本国は破滅に向かうのもまた歴然


上記戦後日本政治の土台の上に
 最悪の思惑を以って再登板した
  のが、安倍晋三自民党総裁であり
   即ち、内閣総理大臣に横滑りという
    このシステムは日本の悲劇を生む


戦後日本は、旧ソ連や中国と同様
 実際は官僚機構という一党独裁だ


それを自民党政権という表紙
 やっぱり内閣・政権は自民党でなきゃ


と考え続けてきた日本国民・有権者
 悪いけど、完璧に開発途上国民、いや
  政治後進国民と言わざるを得ない


いつまで騙されたら気が済むのか!!


堺屋太一氏の論考では、官僚支配
 は昭和40年代末の第一次オイルショック
  以降だという。。
そういえば、電通の
   政官財イメージアップ戦略も昭和から


堺屋太一氏は、官僚主導体制は
 古く弱くなった部分を潰して自己増殖
  と述べているが、
安倍で完成したのか


官僚機構の指令の下、票では
 創価学会。。
そして大マスコミ
  と省庁の蝶番電通の名が出る?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

政党レベルでの政権交代
 など、何の解決にもならない

  
今のメンバーでは到底成し
 得ないかも知れない訳なのだ


日本政治史上最大
 の改革変革が必要になる


遠く長く極めて厳しい道程である


甘利氏と元秘書、不起訴 現金授受「口利きなし」 東京地検特捜部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160601-00000096-san-pol

甘利明前経済再生担当相の現金授受問題で、東京地検特捜部は31日、あっせん利得処罰法違反罪や政治資金規正法違反罪などで刑事告発されていた甘利氏と元秘書2人を嫌疑不十分で不起訴処分とした。特捜部は、道路新設工事の補償交渉をめぐり、甘利氏側が都市再生機構(UR)に不正な口利きをした事実はなかったと判断した。

 甘利氏側に現金を渡していた千葉県白井市の建設会社「薩摩興業」の総務担当だった一色武氏(62)は、産経新聞の取材に甘利氏側が口利きを認識していたと証言したが、甘利氏側やURは否定していた。

 甘利氏の説明などによると、一色氏の陳情を受け、秘書が平成25年6月にUR職員と面会。URが約2億2千万円の補償費を薩摩興業に支払う契約が8月に成立した。元秘書は同月、一色氏から500万円を受領したが、政治資金として処理されるべき300万円を私的に流用。政治資金収支報告書には200万円しか記載しなかった。

 甘利氏も同年11月と26年2月に一色氏からそれぞれ50万円ずつを受け取っていた。

 この問題をめぐっては、UR職員2人が一色氏から総額約90万円の飲食接待を受けていたことも判明。特捜部は、贈収賄容疑などでも捜査を進めてきたが、立件を見送ったとみられる。

 甘利氏は「『あっせん』に該当するようなことは一切したことがないと丁寧に説明してきた。不起訴と判断されたことで、説明を受け止めてもらえたと思う」とのコメントを出した。




やっぱりか、と同時に。。想定外
 甘利本人だけでなく、秘書まで不起訴
  史上最低最悪の結末だった、
がしかし

これで終わるはずなど無いとも思っていた

検察審査会が強制起訴にする
弁護士グループが刑事
 告発している訳なのだから


特捜部が不起訴でも、当然のこと
 ながら、ここから長い戦いが始まる


案の定




甘利氏らの不起訴、市民団体「不当」と審査会申し立て
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160603-00000068-jnn-soci

甘利明・前経済再生担当大臣をめぐる現金授受問題で、市民団体が不起訴処分は不当だとして、検察審査会に審査を申し立てました。

 甘利氏と元秘書2人は、UR=都市再生機構と建設会社の補償交渉に関与し現金を受け取ったなどとして、あっせん利得処罰法違反などの疑いで告発されましたが、特捜部は先月31日「違法な口利きにあたる証拠はない」として、嫌疑不十分で不起訴処分としました。

 告発していた市民団体は3日、「口利きをし、報酬を受けたことに疑問の余地は無く、不起訴は不当だ」として、検察審査会に審査を申し立てました。今後、検察審査会が不起訴が妥当だったか、判断することになります。



当たり前のことである
 これで黙っている方がオカシイ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本列島中に渦巻く自民党議員関連スキャンダル≫<その中でもガチ案件甘利疑獄>【これぐらいは逮捕出来なければ、東京地検特捜部いや日本は終わり】


<甘利氏問題>UR本社も捜索…東京地検特捜部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160410-00000001-mai-soci


先週末突然
 飛び込んできたニュース


自民党の甘利明前大臣
 あっせん利得疑惑について
  都市再生機構(UR)本社を
   東京地検特捜部が家宅捜索


そして今日。。今度は国土交通省職員


国交省職員も任意聴取 甘利氏の現金授受問題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160410-00000010-asahi-soci


昭和。。いや20世紀なら
 完全に甘利明は逮捕である


しかし、このところの日本政府=省庁
 そして新聞・テレビはじめ大手メディア
  の隠蔽体質に足並み揃えたように
   すらみえる東京地検特捜部のこと
    一抹の不安すらおぼえてしまうのだ


ただ。。甘利疑獄は、日本列島中に
 渦巻く自民党関連スキャンダルでも
  唯一といって良い大メディア報道の
   ガチ案件でもあるから、これぐらい
    検挙逮捕出来なければ日本は終わり





≪UR疑獄<口利き>甘利明前大臣が刑事告発される!≫<遅いぐらいである>【まぁ、今ひしめく自民党逮捕候補議員の中でもガチガチなので当然!!】


<甘利氏>弁護士団体が刑事告発 あっせん利得容疑
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160316-00000024-mai-soci


東京地検特捜部を含む
 元検察官の郷原信郎弁護士は
  ど真ん中のストライクと述べる。。




甘利問題なぜ動かず 弁護士・郷原信郎氏「検察の忖度」指摘
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/176980


実際、1月20日の週刊誌報道以来
 大手紙・テレビも報道し、
捜査はまだか
  とネットでは、今か今かと待ち望む声が


これで捜査しなければ、検察の信用も・・。


しかし、捜査しているという情報も
 中々漏れてこない状況が続いた

  その矢先での弁護士による告発

東京地検特捜部の捜査を促す形だ


あとは、東京地検特捜部が
 動くのを待つだけとなった訳だが


甘利明前大臣は、仮病とも揶揄ウワサ
 される中、
睡眠障害療養期間をさらに
  2ヶ月も延長し、時間稼ぎ・事件風化を
   目論む姿勢がありありと表われていた


今回の弁護士団体による刑事告発
 遅いとすら感じたし、当然なのである


自民党議員には、神戸地検・熊本地検
 等々刑事告発され、捜査が待たれる輩
  がひしめき、順番待ちの状態であるから


遅いぐらいである、周回遅れ!
 しかし、遅れれば遅れるほど
  参議院選挙に激影響は必至だ
   当方としては望むところである





≪甘利明前大臣のUR疑獄。。口利きなんて小さな話じゃない≫<安倍政権などという小さな話でもない>【どうやら日本政府=官僚機構の根幹に関わるパンドラの箱】


松岡に続いて甘利の大規模汚職疑惑の幕引き図る安倍首相
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-4262.html

松岡に続いて甘利の大規模汚職疑惑の幕引き図る安倍首相

第一安倍内閣の閣僚だった松岡利勝・元農水相の謎の自殺によって、緑資源機構の談合疑惑は幕引きとなった。
甘利明事務所によるUR(都市再生機構)をめぐる口利き斡旋利得事件。

しかし、この両方をつなぐものは、もっと上流にある大規模疑獄なんだろう。そこに至る者たちに用意されていること・・・それは死だ。
安倍晋三は、今度も上手に幕を引くことができるのだろうか。できなければ自民党は本当に木っ端みじんに吹き飛んでしまうだろう。

告発者が、もっとも危険に晒される日本という異常な国

安倍晋三の閣僚たちによる不祥事が止まらない。
すでに内閣完全崩壊だ。
「戦争のできる国にする」・・・安倍晋三の「戦争への異常な愛情」のため、外交も経済も、福祉も、すべてが止まってしまった。そして、経済崩壊を、いっそう引き寄せてしまったのだ。

これだけ酷い閣僚たちの犯罪を、なぜ放置状態にしておくのかーーー今や、多くの国民が疑惑の目を向けているのは、そうした犯人よりむしろ、東京地検特捜部そのものである。

刑事を100%問えるど真ん中の事件でありながら、警察も及び腰、肝心の検察に及んでは、あたかも安倍政権の犯罪を隠蔽するかのように見える動きを続けているからだ。

官邸が、いわゆる「ヤメ検」を使ってメディア工作をやってきたことなど、国民はとっくの昔に見抜いている。「いったい、いつまでわれわれを学芸会レベルの茶番につき合わせるのか」と、国民の怒りは爆発寸前だ。

もはや、検察の威信は完全に失われている。それは、自ら招いた結果である。



甘利明前大臣のUR疑獄
 あっせん利得罪。。
しかし
  もっと巨大な闇、パンドラの箱
   を開けてしまった?
どういうことか




真相世界(The truth world)
悪代官甘利VS右翼暴力団VS悪徳天下り法人UR!真っ黒すぎる三つ巴抗争
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/543bbf2ac80fbf41069a15227c5c894c

「口利きが何を指すのかよく分からない」 メモは黒塗りだらけ、甘利事務所かばうURの苦しい弁明
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454408357/




故松岡利勝大臣。。死者に鞭打つ
 つもりは無いのでここではともかく


甘利明が、故石井紘基議員のように
 天下り法人・特別会計についてメス!
  入れようとしていたとは到底思えない


URという天下り法人の暗部、また
 特別会計という日本政府=官僚機構
  の打ち出の小槌の問題を
「図らずも」
   「無自覚に」再認識させてしまった・・。


パンドラの箱を開けてしまった
 というのは、どうやらそういうことらしい


再認識。。誰に再認識させたのか
 東京地検特捜部。。
少し荷が重過ぎないか
  マスコミ?大新聞・テレビなら期待感は
   全くのゼロ!期待するだけバカらしい!!


甘利明が図らずも無自覚に
 開けたとされるパンドラの箱


URだけでなく国交省職員まで
 捜査対象になったことで俄然
  期待してしまうのは人情かも?


が、そこまでは考えないでおこう
 脳裏の片隅で。。何しろ昭和の時代
  ロッキード事件で航空機汚職のみ
   田中角栄逮捕のみで幕引きだった
    背後の軍用機汚職は手つかずだ


リクルート事件でも、雑魚官房長官のみ
 時の総理や前総理は悠々と逃げた訳だ


これも恐らくは、売上税に果敢に挑戦
 した中曽根前総理、消費税導入に尽力
  竹下登総理に対する政府の御礼である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実は、東京地検特捜部の
 上部官庁である法務省幹部が
  特捜部の捜査をへし折っていた!




“真っ黒”な甘利明を検察はなぜ「不起訴」にしたのか? 官邸と癒着した法務省幹部の“捜査潰し”全内幕
http://lite-ra.com/2016/06/post-2301.html


なんなんだ、この結末は? 1日、あの甘利明前経済再生担当相について、東京地検特捜部が不起訴処分にするというニュースが、一斉に流れた。しかも、甘利本人だけではなく、同じく告発を受けていた公設秘書2人も立件見送りになるという。
 いっておくが、犯罪が軽微だったわけではない。甘利がやったことは、今、マスコミが大騒ぎしている舛添要一都知事の政治資金問題などとは比べ物にならない、政治家としては最も悪質な賄賂事件だった。しかも、特捜部は最近、政界捜査に弱腰になっていたとはいえ、小渕優子元経産相や小沢一郎のケースのように、秘書の立件まではやるのが普通だった。それが、今回は一切なんのおとがめもなし。これはいくらなんでも異常すぎるだろう。
 取材してみると、今回の不起訴決定の裏には、法務省幹部の露骨な捜査潰しの動きがあったことがわかった。しかも、この幹部は明らかに官邸と深いつながりのある人物だった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当の東京地検特捜部も4月にURを家宅捜索し、甘利氏の元秘書らを事情聴取。明らかに立件を視野に動いていた。当初の計画では、参院選前にまずURの職員だけを摘発し、参院選後に、甘利の公設秘書ら2人を立件。その後、甘利本人にいくかどうかを判断する予定だったという。それが、参院選前に一転して、全員「不起訴」の判断が下ってしまったというわけだ。
 検察の説明によると、現金授受や口利きの事実はあったものの、告発を受けていたあっせん利得処罰法違反の要件である「国会議員としての権限に基づく影響力の行使」が認められなかったため、起訴を見送ることになったという。「議会で追及する」「予算をつけない」「人事を動かす」といった強い脅しがなければ「権限に基づく影響力の行使」とはいえず、甘利たちの口利きはそのレベルになかったと、地検幹部はブリーフィングで説明したらしい。

新聞はこれを受けて、一斉に「法律の限界」「あっせん利得処罰法はもともと立件が難しい」などといったわけ知りの解説記事を垂れ流した。
 まったく冗談もほどほどにしてほしい。たしかに、このあっせん利得処罰法は、中尾栄一元建設相の収賄事件を機に、職務権限のない議員やその秘書が公共事業で不正を働くことを防止するために制定された法律なのだが、現実には刑法のあっせん収賄罪よりも適用が難しいと言われ、これまで国会議員がこの法律で摘発されたことはない。
 しかし、甘利のケースは、要件をすべて満たしており、法律の専門家も「適用は可能」と口をそろえていた。元東京地検特捜部検事の郷原信郎氏は「あっせん利得処罰法のど真ん中のストライクの事案」とまで言っていた。
 検察が要件を満たしてなかったとする「権限に基づく影響力の行使」についても、「議会で追及する」といった強い脅しが必要というのは検察の勝手な後付けの解釈であり、事件発覚当初は「甘利氏は有力閣僚であり、国土交通省を通じ、URの予算や人事について影響力を行使することが可能だから要件は満たしている」(郷原氏)という見方が一般的だった。
 そして何より、特捜部じたいが国会議員秘書初のあっせん利得法違反を立件すると意気込んで捜査を行い、4月の段階では、東京地検内部でも立件することでコンセンサスがとれていたのだ。
 しかも、仮にあっせん利得法違反での立件が難しいという判断なら、刑法のあっせん収賄罪で摘発するという方法もあったはずだ。
 また、それもダメなら、少なくとも、小沢一郎のケースのように秘書を政治資金規正法違反で起訴することはできた。甘利の元公設秘書は13年8月に一色氏から500万円を受領したが、関連団体の政治資金収支報告書には200万円しか記載がなかった。これは明らかに「規正法の虚偽記載」にあたる。
 ところが、これも、甘利事務所が提出した会計帳簿に残りの300万円について「返却予定」「返済」と記していたという理由だけで、不問に付してしまったのである。泣く子も黙る、と恐れられた東京地検特捜部とは思えない大甘な対応ではないか。
 実は、不起訴の方針が決まった後、現場の検事の間ではこんなセリフが飛び交ったという。
「黒川にやられた」
 黒川というのは、法務省のナンバー2官僚である黒川弘務官房長のこと。官房長を5年という異例の長い期間つとめ、次期事務次官が確実といわれている人物だ。そんな人物に「やられた」というのはどういうことか。司法担当記者が解説する。
「東京地検特捜部が政界捜査に着手するときは『三長官報告』をやらなければなりません。これは、法務大臣、検事総長、東京高検検事長の3人の最高幹部に捜査の方針を報告するのですが、その前に必ず、本省(法務省)の官房長、つまり黒川さんに捜査の詳細をあげて根回しをするんです。ところが、今回、地検がURの職員の立件を決めておうかがいをたてたところ、黒川官房長から今、検察が説明しているのと同じ『権限に基づく影響力の行使がない』という理屈で突っ返されてしまった。それで、現場は、『あっせん収賄罪』に切り替えて捜査しようとしたんですが、『あっせん利得法違反で告発されているんだから、勝手に容疑を変えるのは恣意的と映る』などと、これも拒否されてしまったらしい」

しかも、この後、地検幹部は捜査現場に対して「参院選に影響が出ないように、投票日の1カ月前までには白黒をつけろ」とプレッシャーをかけてきたという。
「当初は、選挙に影響がないよう秘書は参院選後に本格捜査する方針で、地検の検事正や次席検事も了承していた。ところが、突然、参院選の前にすべて決着をつけろ、となって、政治資金規正法違反も立件できなくなってしまったようです。この地検幹部の豹変も、黒川官房長が命じた結果だといわれています。官房長は人事権を全部握っていますから、さからうと出世に響きかねない。今の八木宏幸検事正や落合義和次席検事は特捜部出身ではありますが、主に経済事件担当で、上の顔色をうかがうタイプですから、あっという間に陥落してしまったんですよ」(前出・司法担当記者)
 では、黒川官房長はなぜ、ここまで露骨に捜査潰しの圧力を加えてきたのか。実は、この黒川官房長は、法務省内でも「自民党の代理人」といわれているほど、政界とべったりの法務官僚なのだ。
「官房長という役職自体が、予算や人事の折衝をする役割で、政界とつながりが深いのですが、とくに黒川氏は小泉政権下で法務大臣官房参事官をつとめて以降、官房畑を歩んでおり、自民党、清和会にと非常に太いパイプをもっている。官房長になったのは民主党政権下の2011年なんですが、このときも民主党政権には非協力的で、自民党と通じているといわれていました。そして、第二次安倍政権ができると、露骨に官邸との距離を縮め、一体化といっていいくらいの関係を築くようになった。とくに菅官房長官、自民党の佐藤勉国対委員長とは非常に親しく、頻繁に会っているところを目撃されています」(前出・司法担当記者)
 そして、安倍政権以降、黒川官房長は政界捜査に対して、ことごとく妨害するようになったという。
「小渕優子経産相の事件が秘書の立件だけで終わったのも、日歯連事件がしりすぼみに終わったのも、やはり黒川官房長の段階ではねつけられた結果だったようですね」(前出・司法担当記者)
 さらに、黒川官房長が今回、甘利捜査を潰した背景としてささやかれていることがもうひとつある。それは、先の国会で成立した刑事訴訟法の改正とのからみだ。
 この刑事訴訟法改正は、民主党政権下で進んでいた検察改革や取り調べ可視化などを骨抜きにする一方、司法取引を導入し、盗聴の範囲を拡大する、むしろ冤罪の可能性を高めるもの。明らかに検察・警察を一方的に利する改革なのだが、これを官邸と自民党に熱心に働きかけていたのが、黒川官房長だった。今度は、全国紙政治部記者が語る。
「この改正には批判が強く、昨年の国会では継続審議になっていた。それが、先の国会で一気に進み、成立したわけです。甘利の捜査潰しはこの刑事訴訟法改革の進展とシンクロしている。ようするに、黒川官房長は、刑事訴訟法改革をやってくれた官邸、自民党へのお礼に、甘利捜査を潰したのではないかといわれているんです」
 実際、甘利捜査の捜査潰しの経緯を見ると、裏があるとしか思えない。検察内部では、今、「黒川官房長がいるかぎり、政界捜査はできない」という声が広がっているという。
 自民党の政治家はどんな悪質な事件を起こしても摘発されない。そして安倍政権の政敵は些細な事件でバッシングを浴び、摘発される。そんな独裁国家まがいの体制がすでにできあがっているということらしい。
(田部祥太)




「官」と「報」の間に『電通』が介在と同様
「政」と「法務省」の間に『総理秘書官』の影

「内調トップ=外務省出身」
「法務省官房長=民主党内閣いじめ」
『各セクション(省)にキーマン』が居て
【政務総理秘書官】が中継して束ねる

という構図に思える、「政」にはそんな
才覚は無い。。なぜ、議員の力量など
とマスコミはウソをつくのか

憲法違反!の暴動を恐れているからだ

増税再延期「新しい判断」 首相表明「公約違反、受け止め」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160602-00000069-san-pol


意味不明の総理記者会見
 いちいち取り上げるつもりは
  ないが。。
舞台裏は数日前に
   雑誌記事として出ていた。。



安倍晋三と菅義偉「ダブル選」をめぐる水面下の暗闘~どっちが本当の総理なの? 影の宰相に残された時間は長くない
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160525-00048701-gendaibiz-pol&p=1

安倍総理にとって、衆参同日選挙の狙いは「野党に勝つこと」だけではない。自らを脅かすまでに力をつけた「獅子身中の虫」を早いうちに叩き、日陰へと追いやる――もう駆け引きは始まっている。


オバマも利用する
 「安倍総理は今、絶対に守りに入りたくないんです。『アベノミクスが失敗したと批判されるから、解散できなかったんだ』とは、言われたくない。

 5月初め、総理があれだけ外遊に行って各国首脳に根回ししたのも、伊勢志摩サミットを何としても成功させ、ダブル選を打つための布石です。

 オバマ大統領の広島入り決定は大きな得点でした。これで、懸念事項は熊本の復興だけになった」(官邸スタッフ)

 やるのか、やらないのか――安倍政権にとって最大の山場、夏の衆参同日選。一度は「とうていムリ」と思われたこの大勝負だが、迷いに迷った安倍総理の腹は、「やっぱりやる」に傾きつつある。

 「国会の閉会日は6月1日に迫っている。この日に解散を表明すれば、7月10日に余裕で衆参同日選ができます。ちなみに、6月1日は大安。飯島(勲内閣参与)さんの指導があって、安倍さんは意外と暦を気にしている。1日はスルーして野党を油断させ、8日か14日にサプライズ解散、という可能性もある。この両日が友引だからです。

 解散の大義名分は、『アベノミクスを続けていいか、国民に問いたい』。そのへんの作文は、もう今井(尚哉総理秘書官)さんが終わらせています」(前出・官邸スタッフ)

 政権関係者や財界の幹部たちは、「5月18日に発表される今年第1四半期のGDPが、解散の有無を左右する」と言う。しかし本当のところを言えば、総理にとってはGDPが上がろうが下がろうが、株価がどうなろうが、実は関係がない。

 数字がもし良ければ、大手を振ってアベノミクス成功をアピールできる。悪ければ悪いで、「消費税を上げるな」と、世論は勝手に盛り上がる。いずれにしても、「解散」への追い風が吹くのだから。

 各社の最新の世論調査によれば、内閣支持率は、前回調査よりもおよそ3ポイント上昇。熊本県を中心に、九州でなお続く地震が支持を押し上げた。

 ある自民党議員が言う。

 「当の九州選出の(自民党)議員さえ、表では『こんな状況で同日選なんてできるか』と言ってポーズをとっていますが、ウラでは『阪神大震災や東日本大震災と比べれば、全然規模は小さい。影響はない』と言っている。

 安倍総理も『5月いっぱいで、熊本は見極める』という構え。昭恵夫人の熊本入りで地元は拍手喝采でしたし、何より総理は、自分で九州入りして陣頭指揮を執った結果、手応えを感じたのです。

 総理側近たちは、安倍総理に『サミットの流れのまま、同日選になだれこむべき』と言い続けています」

 今ならやれる。安倍総理はますます、その思いを深めている。

 安倍総理でなくとも、「解散すれば確実に勝てる」というチャンスを、みすみす逃す総理などいない。数ヵ月後、あるいは1年後に、再び「必勝」の状況が整う保証はないのだ。

 たとえ国民から見れば、何の益もない解散総選挙に思えても、勝てる時に勝つ。それが永田町を支配する「論理」なのである。

財務次官を脅し上げた菅
 だが今、高揚感に包まれている官邸でただひとり、心の中に暗い炎を燃やし続ける者がいる。菅義偉官房長官だ。

 菅氏は表向き、衆参同日選へ突き進む安倍総理が命じる通り、各方面への根回し・牽制にいそしむ姿を見せている。

 「先日、菅さんが財務省の佐藤慎一主税局長を自分の部屋に呼び出して、長時間『お説教』をしました。

 佐藤局長は、この6月の人事で次官になる目があるとみられていましたが、菅さんは『キミ、消費税増税の延期に反対するなら、事務次官には絶対になれないから』と言った。そういうわけで、財務省は縮み上がっている」(自民党中堅議員)

 しかしながら、菅氏は官邸の外やオフレコの場では、「総理は本気で解散するつもりなのか」と、同日選への不満を隠そうとしない。

 「菅官房長官は、『参院の一人区で大負けしそうな選挙区が多いなら、衆参同日選にする意味がある。しかし今は、そうじゃない』『やっぱり選挙をやるというのは体力を使うんだよ。ダブルなんて無鉄砲なことはやりたくない』『何より、今衆院を解散したら、確実に議席を減らすことになるだろう』と漏らしています。

 菅氏自身も、自分が同日選に反対しているということが知れ渡るのを分かったうえで、こういうことを言っている」(全国紙政治部デスク)

 菅氏はあくまでも「無欲」のフリをして、安倍総理に忠誠を誓い、着々と実力を付けてきた。官僚の人事権を握り、マスコミが何を報じるかを握り、ありとあらゆる情報を握る。そうして彼は、今や自他ともに認める、安倍政権の「影の宰相」の名をほしいままにするまでになった。

公明党はどっちにつくのか
 だが、安倍政権が最大のターニングポイントを迎えている今、菅氏もまた、決断を迫られている。

 菅氏は現在、67歳だ。このまま安倍政権が存続し、東京五輪の前後まで安倍総理が続投するとすれば、確実に70歳を超えてしまう。

 その場合、彼は「政権を支えた功労者」として表面的には遇されるだろうが、結局「そこまでの人物」として政治家人生を終えることになる。下手をすれば、安倍総理の気分しだいで「人材の若返り」などを口実に、切り捨てられる恐れさえあるだろう。

 「安倍総理も、菅さんが同日選に反対していることは知っている。だから、選挙が終わったら、勝とうが負けようが『見せしめ』として菅さんを官邸から外すかもしれない。

 安倍総理にしてみれば、この同日選は菅さんを排除するチャンスなのです。『そろそろ党務に移ってもいいのでは』なんて言って党の要職をあてがい、『一見偉いけれど何の権力もない』ポジションに追いやることができれば、しめたもの」(前出・自民党中堅議員)

 今や、菅氏の政治的実力は安倍総理を凌ぐまでになった。総理にとって菅氏は、身近に置いておくには強大すぎて、コントロール不能になるリスクをはらんだ存在になってしまったのだ。

 「甘利明・前経済再生相が、予想外のスキャンダルによって外れてしまった。そのことで、菅氏の存在はますます大きくなっている。盛り返しつつある自民党内のリベラル派で、公明党にもよく顔が利きますから。

 もっと言えば菅氏自身、『師』と仰ぐ故・梶山静六元官房長官のように、総裁選に出馬することを考えていても不思議ではありません。『ポスト安倍』を皆が注目するようになっている今、安倍総理としては心中穏やかでないでしょう」(政治評論家・浅川博忠氏)

 菅氏に残された時間は、そう長くない。このまま黙っていれば、総理総裁のお鉢が回ってくることはなくなる。打って出るとすれば、次の総裁選しかチャンスはない。必然的に、安倍総理とは袂を分かつことになる――。

 官房長官としての実務的な意味でも、菅氏は同日選を避けたがっている。その最も大きな理由は、もっぱら官邸においては彼が交渉役を務めている、公明党・創価学会との兼ね合いである。

 本誌5月21日号で既報の通り、4月の衆院北海道5区補選において、菅氏は創価学会に協力を仰いだ。投票直前に劣勢を知った菅氏と自民党選対は、学会幹部に頼み込み、追い込みをかけてもらったのだ。このおかげで、自民党候補は野党候補に1万2000票の差をつけて逃げ切ることができた。

 自民党ベテラン議員が言う。

 「公明党と創価学会は、『衆参同日選になれば、とうてい選挙活動が追い付かない』と考えているから、強硬に反対しています。北海道での学会の協力は、『衆参同日選はナシ』ということが前提の、いわば公明党から自民党に対する『貸し』です。菅さんも当然、それを分かったうえで頼んだ。

 菅さんには『公明党・学会の組織力が十分に機能しなかった場合、本気で自民党もヤバい』という懸念もあるのでしょう」

 次が衆参同日選ならば、小選挙区制で初めてのダブル選挙である。'86年の中曽根内閣による『死んだふり解散』の時は中選挙区制だったが、今は当時と違って衆参ともに比例区があるため、投票用紙が4枚に増える。

 「『すべての学会員に、選挙区は誰、比例はどこ、という複雑な指示を徹底させられるとは思えない。高齢者を中心に大混乱が起こる。フタを開けたら自民党も数十議席減らした、ということになりかねない』と、公明党幹部は官邸に警告しています」(前出・ベテラン議員)

 衆参の相乗効果を狙ったはずの「必殺技」が、まったくの裏目に出てしまうかもしれない。ただ、もしそうなった場合には、安倍総理は責任をすべて菅氏に押し付けて、やはり政権の外へ追いやろうと画策するだろう。

「ポスト安倍」の行方
 さらにここにきて、安倍総理と菅氏の間の溝が決定的になるような「計画」を、総理最側近たちがまことしやかに語っているという。それが「1回休み」プランだ。

 「衆参同日選をやったとしても、衆参両院で与党議席が(憲法改正発議要件である)3分の2を超えるのは至難の業だし、それは安倍総理も分かっている。ならば、『アベノミクスの責任をとる』とか何とか言ってキリのいいところで退陣し、いったん次に任せようと。

 3回連続で総裁にはなれませんが、1回休めばセーフ。中継ぎは、総理の言うことを聞いてくれる岸田(文雄外相)さんが最適任でしょう。ひとりはさんで再々登板する。その時が憲法改正の本番だ。こう考え始めたのです」(前出・官邸スタッフ)

 当然ながらこのプランには、菅氏の存在は織り込まれていない。菅氏は安倍の「仮退陣」とともにフェードアウトしている、という想定である。

 あるいは、選挙を終えた後でもし支持率が下降線をたどるようなら、橋下徹・前大阪市長を閣僚に引き込む、というカードも総理は残している。将来、仮に「安倍総理・橋下官房長官」などというシナリオがあり得るとしたら、国民は歓呼をもって迎えるだろう。菅氏はますます「陰」へと追いやられ、忘れ去られることになる。

 散々こき使われ、役目が済んだらお払い箱――それが菅氏の末路だ。

 安倍総理という「太陽」をひたすら立てて、自らは「月」に徹してきた菅氏。彼が本気で動けば、永田町という小宇宙は大きく揺らぐことになる。

 「週刊現代」2016年5月28日号より



雑誌記事をそのまままともに
 信じることは出来ない、しかし
  新聞・テレビほど酷くはない
   行間から真実を掴み取れれば


消費税増税を必ず実施と
 2014年には言っておきながら
  延期!
つまり日本経済がヤバイ

ズバリ!アベノミクスが大失敗!!

解散総選挙を打ちたいが
 総選挙も実施する余裕が無い

  つまり、自民党選挙の生命線
   創価学会に激烈な負担が掛り
    更には混乱や負ける可能性も


創価学会が反対しているから
 総選挙などは出来ず、任期満了の
  参院選で信を問うという訳だ


菅義偉官房長官の名が出た
 小生、菅義偉という着ぐるみに
  別の存在が入り込んでいる
   そう読んでいる訳なのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪田母神俊雄が逮捕された。。これ自体大した意味無し≫<問題はその背後関係>【米国・創価学会・石原慎太郎・内調と複雑怪奇】


公明党のせいで安倍政権は憲法改正できない? 鈴木宗男×佐藤優の東京大地塾レポート
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150112-00041817-playboyz-pol


小沢一郎氏の盟友鈴木宗男氏と
 元外務省の佐藤優氏。。面白い!


佐藤優氏。。先日まで、財務省の野望を
 打ち破った安倍晋三総理という扇動に
  一役買ったかのような発言をしており

   小生も大いに攻撃したものであるが。。
    今回は興味深い発言をしている訳だ


自民党は、創価学会票無くして
 政権党たり得ない!これに関しては
  小生は何度も述べてきているのである


自民党の近年当選議員。。後援会を
 作らない?民主党に関しては、閣僚級
  議員でも後援会持っていないのがいる?

   初耳であり、驚きであり。。哂うしか無い

民主党が連合におんぶに抱っこか
 民主党には期待してない。。それ以上に


創価学会に完全頼り切りの自民党
 創価票無くして存立し得ない自民党政権
  それに気づいていない安倍晋三総理か。。
   あの首相なら、充分に有り得る話ではある


小生が見聞きした記事では。。小選挙区
 自民党議員が獲得の創価学会票は2万票

  しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
   ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大


294議席のうち、半分は落選だった!
 とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ


実際、集団的自衛権の行使容認
 閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
  個別的自衛権に極めて近いものだった

   という記事を小生も以前に。。先日
    青山繁晴氏がこれを強調しており
     小生の見解が裏付けられた気持だった


石原慎太郎が、田母神発言の
 責任を取って、創価学会に詫び
  そして政界引退という詰め腹か。。


しかし、別の筋から。。これまた
 ビックリするような情報も出ている



タボちゃんがタイ~ホされた。このウラの事情・狙いは何か? 『文殊菩薩』
http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-8342.html


え!?なんのこと?日本版CIA
 田母神が日本版CIA。。期待出来ない
  CIA本家本元米国の逆鱗に触れた?
   そこに無くなったはずの後藤・湯川両氏

後藤健二氏に関しては生きている
 そういう話も聞いた気がする、何やら
  ビンラディンめいた話ではある

   ところが、日本版CIAには主犯が!!



自民党が日本版CIAを提言へ!来年5月の主要国首脳会議に備えて必要性を強調!CIAやMI6のような強い諜報力を要望!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-9323.html

自民党のインテリジェンス・秘密保全等検討プロジェクトチーム(PT)は、米中央情報局(CIA)を参考にした対外情報機関の新設を政府に提言する方針を固めた。来年5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)を控え、テロ阻止には諜報体制の強化が急務と判断した。


自民党が日本版CIAを、という話
 も聞いた気がするし、田母神以上
  に期待も信頼も興味も無い、
なぜなら

”同盟国”米国筋も、日本の政界・外交
 には恐らく何の興味も示さないし
  日本版CIAなど、日本版NSC同様
   官僚機構縦割り弊害、企画倒れ
    全く国際政治や外交・諜報機関
     世界にインパクトなどもたらさない


しかし、田母神氏ではなく主犯が
 勿論自民党のバカ議員の集まり
  政党などではない、官僚機構のエースが
   企画していたとなれば少し趣が変わる




スクープレポート 特定秘密保護法案「官邸のアイヒマン(北村滋内閣情報官)」と呼ばれる男 本当の黒幕は公安の「妖怪」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37830



特定秘密保護法。。警察国家
 公安警察権限の肥大化、なるほど
  恐ろしいまた薄気味悪い話、
一方

他の役所からは、ずいぶんいい
カードを切ったね、と言われています。
『安倍首相ごときに最大級
 のエースをつけるなんて』
これも然り

中身空っぽの省庁操り人形
 安倍総理に、そんな警察の俊英 
  がついったって、それこそ企画倒れ


いや、それ以上に面白いのは
 おおさか維新提案の”第三者機関”
  を無視した、また安倍総理の”指示”
   を踏みにじり、公安警察権力肥大化
    を目論んだ主犯が北村滋内閣情報官


ちなみに、20世紀まで内閣情報調査室長
 は2001年から内閣情報官という呼称に


しかしだ!この日本的価値観の
 超エリートによる日本版CIAだが、
  やはりそこは所詮日本、しまらない


なるほどやっぱり日本のやること
 というオチになっていくのも致し方ない




平成26年度内閣情報調査室採用パンフレットより
日本版CIAが安倍政権下で肥大? 次々に発覚する政治資金問題の裏
http://news.livedoor.com/article/detail/9425899/


組閣の際に閣僚の"身体検査"
 を取り仕切るのが内調。。
下らん
  自民党にはそういう機能が無い!

国家安全保障会議(日本版NSC)
 設置に併せて、内調予算人員、権限
  を強化。。内閣情報官を格上げ
   「内閣情報監」に、か。。
が、ここで
    興味深い話、内調は公安警察に
     何もかも丸投げ。。野党スキャンダル?


特定秘密保護法強行採決は
 安倍総理が北村滋内閣情報官の
  操り人形になって、自公でゴリ押し!


内調が野党スキャンダル。。うん?
 先日似た話で、内調が詰んでしまった

  山尾志桜里政調会長ガソリン問題。。

そして、ご存じ今井尚哉政務秘書官
 安倍の総理秘書官として、影の総理
  第一次安倍時代から、安倍を操り。。
あ!

今井尚哉総理秘書官の直下が
 北村滋内閣情報官だったということか!!


田母神俊雄逮捕は、石原慎太郎絡み
 という話から、内閣情報官北村滋が出て


内閣情報調査室=内調が野党の
 スキャンダルを暴露リークする機関

  そこで、今売り出し中の山尾政調会長を
   攻撃するも安倍やぶ蛇摘んでしまった!!


とすれば、今回の田母神逮捕は旧民主
 現民進党の仕業か?民主党改め民進党に
  そんな力は無いのではないか。。では


石原慎太郎に詰め腹切らせた創価学会
 それも無い話ではない、何故なら常に
  浮上しては消えの宗教法人課税問題


自公は左手で握手、右手で殴り合い
 勝負は見えている、自民党なんて非力
  しかし政府=府省庁が自民に加担なら
   互角の死闘になることは確実なのである


いずれにせよ、日本版CIAをいくら許可
 無く目論んだとしても、米国筋はとっくに
  調べはついているだろうし、そもそも
   米国が日本を目の敵にする時代は
    とうの昔に終焉、眼中には無いはずだ・・。


何かのために常に監視だけはしているが


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

選挙では創価学会の選挙協力票
 官邸とは、菅官房長官の背後に
  官邸影の総理今井秘書官と内調
   トップの調査網。。
そして大マスコミ
   
参院選だけでなく、衆参同日選
 それを止めたのは、創価と官邸官僚


晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20109.html

「安倍さんの「自分のため」増税延期は非常に危険なものです。:こたつぬこ氏」  世界経済のゆくえ
https://twitter.com/sangituyama

午後3時半から内閣不信任案が上程されます。

与党は内閣不信任案を出すならダブル選と脅しをかけてきましたが、上程前に解散を否定せざるを得なくなりました。

安倍総理の増税延期の根拠は崩れ、野党が要求していたかたちで増税延期をのまないと参院選が闘えないところまで追い詰められています。

安倍は「麻生の乱」をやすやすと粛清したようにみえますが、財務省関係者が朝日で述べているように、官邸の一枚岩は崩れました。

一時的に支持率は上がるでしょうが、その代償として官邸の求心力は著しく低下しました。

野党の増税延期要求は「国民生活のため」、安倍さんの増税延期は「自分のため」とまったく違うもの。

安倍さんは憲法改正の野心のために増税延期するわけです。

だから参議院選挙で勝利できなければ「ここまで好きにやって勝てないのか」という不満が与党内から吹き上がり、安倍は追い詰められていきます 

安倍さんの「自分のため」増税延期は非常に危険なものです。

財務省は増税延期の代償として、参院選後に社会保障や教育の切り捨てをこれまで以上に強く迫り、安倍は「自分のため」にそれを受け入れるでしょう。

増税延期とともに社会保障や教育の充実を要求する野党が負ければこのシナリオが待っています 。

だから参院選では野党が勝利し、安倍の改憲の夢を断念させなければ、さらなる国民生活の悪化が待ち受けています。

内閣不信任案の野党側の討論はまさに今後の危機への警鐘になるでしょう。

副総理まで粛清した独裁者は倒さなければならない 

麻生は安倍に「あなたは宰相になるのか、ポピュリストになるのか」といみじくも迫ったそうです。

安倍はいま、国民/野党の要求を歪曲して代弁しつつ与党を封じ込めるポピュリスト戦略をとりはじめました。

これは安保法制のときとは異なる戦略/力学です。

しかしこれは、これまで、財務の麻生、経済の甘利、菅官房長官の「鉄の三角形」による官邸主導の支配を自ら突き崩す戦略に他ならない。

甘利が去り、麻生を葬り、二階/公明党への依存を深めるというパワーバランスの激変が生じる。

安倍はポピュリスト戦略に転じたからには、絶対に参院選で勝利しなければならない。

負ければ瓦解する。

そのくらいにこの間の政争は、参議院選挙の今後の政治にあたえるインパクトの重要度を激増させました。

>#国会 「衆院本会議」 岡田「国民の皆様に申し上げます。今こそ、思いを行動に移して欲しい。私たちはその先頭に立つ覚悟があります」 岡田らしからぬ熱い演説。いいじゃん! #国会を見よう #kokkai

>#国会 「衆院本会議」 満を持して和夫登場。やはり水を飲む。 「安倍総理の五つの大罪を指摘したい」 #国会を見よう #kokkai

>志位さんの場合、ヤジが少ないな・・。 / #国会を見よう 衆議院 本会議 http://cas.st/106f246c | 1:14:00経過 議員たち聴いてますね。

>志位さんの時はヤジらず静かになる自民議員。静かだなあ。 / #国会を見よう 衆議院 本会議 http://cas.st/106f246c | 1:18:42経過

>民進、野党統一名簿を検討=社民、生活に打診(時事通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/4f41Ak0AgO #Yahooニュース 

おっ

>安部政治を倒して景気があがるわけないだろう。確実に。いいことってなにがあるんですかね?

安倍さんの増税延期は憲法改正という自分の野心のためのもの。

野心のためなら賃上げや社会保障の充実を切り捨てるでしょう。

庶民の生活の向上のためには、増税延期だけでなく、野党が要求する「人への投資」、再分配政策をやらせなければいけません。




野党の増税延期要求は「国民生活のため」、
 安倍の増税延期は「自分のため」とまったく違う。


安倍は憲法改正の野心のために増税延期

安倍の「自分のため」増税延期は悲願の改憲を実現するため


財務省は増税延期の代償として、
 参院選後に社会保障や教育の切り
  捨てをこれまで以上に強く迫り、安倍
   は「自分のため」にそれを受け入れる。


増税延期とともに社会保障や教育の充実を
 要求する野党が負ければこのシナリオが待つ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

伊勢志摩サミットでの
 安倍総理の増税延期を匂わす
  リーマンショック前夜発言

   世界の首脳から否定されたが

これは財務省もしくはそれと
 連携した官邸影の総理、つまり
  安倍総理政務秘書官の所業

   だとばかり思い込んでいた・・・。

勿論、増税延期は財務省が決断
 しかし、その「リーマン」発言は
  総理秘書官がヤッタ、にしては
   いささかお粗末に過ぎる、と・・・。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪消費税増税再延期確定の模様≫<安倍総理が財務省を抑えるためではない>【政府財務省がサミットの場を使い、選挙対策で増税延期】


消費税増税の再延期
 それもサミットを利用して


様々なニュース解説。。様々な
 説が飛び交っているようだが。。

  もうハッキリしたと言える訳だ

安倍総理が決めたんじゃない
 何度も言うが政府財務省の決断


首相は国会で発言したこともなく、
 麻生財務相、自公執行部も初耳だ。


首相は国会で説明すべきだが出来ない。


しかも、国会議員連立与党
 自民党・公明党共に無視された


麻生財務大臣、谷垣幹事長
 ともに財務省の操り人形だが

  仲間ではない、財務省が仲間
   とは思っていないだろうからだ


自民党の国会議員なのであり
 連立組む公明党も知らされずだ


安倍が総理主導で決めたのでもない




衆院解散「総理の判断でどちらもあり得る」自民・下村氏
http://www.asahi.com/articles/ASJ5Y4TMZJ5YUTFK002.html


■下村博文・自民党総裁特別補佐

 (安倍晋三首相が来年4月に予定する消費税10%への引き上げを2年半延期する方針を示したことについて)総理はまず、景気、経済に力を入れて、デフレから脱却する。これを最重点課題として考えた時に消費税の再増税延期はやむを得ないという判断されたと思うし、最終的には与党もそれでまとまると思う。(麻生太郎財務相や谷垣禎一幹事長が予定通りの増税を主張しているが)やはり、アクセルとブレーキを同時に踏むということのバランスはなかなか難しいから、まずは日本の経済を元気にさせる、経済成長をさせるという意味で、最終的には与党も合意するでしょうし、総理はそんなふうに判断したと思いますね。

 (衆院解散は)野党が内閣不信任案を出した時に総理が判断されることだと思いますので、今日(29日)は(解散の可能性は)50%。つまり解散権は総理にあるので、総理の判断でどちらもあり得るということだと思う。(記者団に)




側近議員なら、安倍総理が
 衆参ダブル選やるのかどうか
  本当なら掴んでいると考える


安倍総理も決めることが出来ない
 官僚機構から衆院解散云々指示
  されるからであり、安倍も言えない


消費税増税も財務省。。衆院解散
 も官僚機構が決める。
財務省なのか
  総理官邸官僚影の総理なのだろうか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし、安倍総理に「リーマン前夜」
 と言わせたのは、何と官房副長官
  参議院議員、世耕弘成だったという




G7「リーマン危機前に似ている」は世耕弘成の姦計だった
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-4411.html



「リーマンショック前夜」を裏付ける資料を作ったのは誰か

「世界経済は、大きな危機に・・・大きなリスクに直面をしているという認識に説いては、一致することができたわけでございます」。
G7サミットの国際部隊を利用してまで消費増税再見送りのためのイクスキューズにしようという安倍首相の卑劣な魂胆に気が付いた人は多い。

このシナリオを描き、これまでも国民を徹底的に洗脳してきた“自民党のゲッペルス“世耕弘成は、G7を私物化し、今度こそ世界中に安倍内閣の身勝手さ、KYぶりを逆にアピールしてしまったという意味で、今後の外交をダメにしてしまった張本人である。

安倍晋三という口パク総理が、本当は誰に操られ、誰によって破滅させられようとしているのか、彼なりに少しずつ気が付き出したに違いない。

サミット直前に、日本国政府の公式見解が官邸の「何者か」によって差し替えられた

yahoo!ニュースが、非常に重要な記事を取り上げています。

「リーマンショック前夜」を裏付ける資料を作ったのは誰か/未遂に終わったサミットを国内政争の道具にする計画・・・というのがそれ。

日本では、数少ない本格的国際派ジャーナリスト、神保哲生氏が主宰している「ビデオ・ニュース・ドット・コム」のコメンタリー(神保氏とコメンテーターの宮台氏との議論)で取り上げらた、伊勢志摩G7サミットで行われた安倍首相の、「世界はリーマンショックの様相と似てきている」発言についての記事です。

日本のどーしようもないマスコミが取り上げた「リーマンショック前に似ている」という安倍首相のコメントについて、どのあたりに、どんな姦計が巡らされているのか注意すべきポイントについて、2、3、挙げておきます。

1)安倍首相の「リーマンショック前に似ている」というのは、本当なのか。

2)その発言の本当の狙いは?

3)いったい、誰がこのような発言を安倍首相にさせたのか。

3)キャメロン、メルケルたちの「危機というのは言い過ぎだ」、あるいは「何も、そこまで言わなくても」という発言が正しいのか。

4)G7の存在意義はあるのか?

5)まとめーー人々は、本当のことを知るべき


これについての答えは、すでに「伊勢志摩サミットが、一足飛びに安倍政権に晩秋をもたらす」に書いています。
「安倍首相に、捏造したインチキフリップを持たせて、世界はリーマン危機前夜にきていると言わせたのは官邸の誰なのか」という記事です

その明確な答えを神保哲生氏が出してくれています。

まず「ビデオ・ニュース・ドット・コム」のコメンタリー」のビデオを観てください。30分弱のビデオですが、時間のない人のために、重要ヵ所を以下に時系列で並べておきます。


●1:45~
「完全に国内政治の茶番を、日本はサミットでやってしまったのではないか、という疑いがあると。
・・・しかし、こういう話は、メディアに出てこないまま過ぎ去ってしまうという心配がある」。

●5:28~
サミット初日の26日夕の記者会見で、安倍首相はこのような発言をした」。(管理人注:安倍首相の表情をよく観察すること。いかにして人々に信じ込ませようかと企みの表情が浮かび上がっている)

安倍首相:
「われわれは大きな危機に・・・大きなリスクに直面をしている。世界経済は、大きなリスクに直面しているという認識については一致することができた」。


■管理人の補足:

この、突然の発言を聞いた英国のキャメロン、ドイツのメルケルは、「はぁ? 安倍は何を言っているんだ」と首をかしげたのです。

安倍首相は、それまで米国のグローバル勢に諭されて(洗脳されて)、ドイツのメルケルに「一致団結して財政出動が必要だ」と強く要望していましたが、今回のG7では、「安倍の認識は間違っている」で一致した、というのが正しいのです。

ですから、安倍晋三は、記者会見で、他の首脳が言っていないことを国民の前で行ったのです。


●7:05~
神保氏:
「(安倍首相の発言を)受けて、新聞各紙が記事を書く際の参考にするように、政府側からレクチャーがあった。
・・・その中では、安倍首相が『世界経済はリーマンショック前夜の状況に似ている』と発言したことについて、他の首脳たちからも、おおむね合意を得た、ということにされてしまった。

●8:40~
安倍首相が、「リーマン危機前夜」の根拠として使ったこの資料は、いったいどこから出てきたのか。


●9:50~
「サミット直前までは、こんなことなど政府見解には入っていなかった。
・・・今回のサミットに関する文書(安倍が発言するコメントを作成している、いわゆるスピーチ・ライターが書いたもの)にも、リーマン危機の文言はなかった。いったい、どの時点で、すり替えられたのか・・・」。


■管理人の補足:

安倍首相が、伊勢志摩サミット初日の26日に「リーマンショック危機前夜」を突然、持ち出した、その3日前の内閣府の月例経済報告には、「全体として世界の景気は、緩やかに回復してきている。この先も、緩やかに回復する」と書かれていて、政府の正式見解としているのです。

つまり、G7直前になって、突然、すり替えた「何者」かがいるということです。


●10:05~
「民進党は、すぐに、こうした文書をゴーストライターとして書いている外務省経済局の政策課・首席事務官を呼んで、真相を究明する会合を開いた」。


■管理人の補足:

浪岡主席事務官の隣にいる外務官僚は、冷や汗をかいているふりをして、「そんなに、われわれを追及するなよ。われわれは、安倍首相の指示に従って、サミットで首相が発表する声明文を書き上げただけだ。直前に、別の文書にすり替えたのが誰なのか、それは、野党の議員先生方のほうが、よく知っているでしょ」と、シグナルを送っているのです。

浪岡主席事務官とて、「いや、あーの、サミット直前まで知らなかった」と、つい、うっかり口がすべった、というポーズを取りながら、「犯人は誰か、野党さん、追及してよ」と言っているのです。

これが、安倍晋三に首を絞めつけられている哀れな官僚たちの、ささやかで姑息な抵抗です。

彼らもまたサラリーマンと大差ないのです。自分の家族を養い、省益を守ることによって霞が関にしがみついているのです。

こうした官僚を人事権によって暗に恫喝するような安倍内閣の末期症状が、こうした何気ない景色から読み取ることができるのです。

●14:18~
「要するに、(突然、すり替えられた)これはいったい誰が使ったのか、と問い詰めたら、外務省のサミット担当者(文書をゴーストライターとして書いている官僚)が、“実は、自分も、直前になって見せられたんだ”と、つい、うっかりを装って、外務省が作成したものではない、と言ってしまった。

その直後、マズいっ!と気が付いたふりをした文書担当者が、自分たちがつくった、と言い直した。

しかし、では、どうしてこんなものを作ったのか、その理由を言うように民進党議員に詰問された文書担当者は、沈黙する以外になくなった。自分がつくったものではないので、答えられなくなった。

政府としては、公式見解として出しているものを無視して、官邸が自分たちに都合がいい文書にすり替えたのは、安倍内閣による日本政府に対するクーデターだと言っている人もいる。」

●16:13~
「実は、日本側にとってのサミットの意味とは、国内政治の政局のツールに過ぎなかったということ。少なくとも、この、いかにも唐突な“リーマンショック危機直前発言”については、そうだった。
しかも、政府の見解をまったく無視して、官邸が主導して独走した。

・・・実は、この会議には内閣府(元経済企画庁)の職員も出席していて、“知らない”と言い張った。
財務省の官僚も3人来ていて、彼らも外務省に訊いてくれ、と逃げを打ちながら沈黙の中に自らの存在をかき消した。

官僚の誰も知らないうちに、官邸が国の公式見解とまったく違うことを捏造し、しかも、安倍首相は、それを国際会議のサミットの場で平気で公言し、さらには、内閣のマスコミに対するレクチャーでは、安倍首相がサミットでこう言って、他のG7首脳たちからも賛同を得た、と記者たちに説明し、記事を書かせた。

マスコミの記者たちにレクチャーを行ったのは、内閣府の政務官、世耕弘成・参議院議員だった。

記者たちは、サミットの会議の場には参加できないので、情報の出どころは世耕弘成からのレクチャーの1本だけ。どの新聞もテレビも、いっせいに同じことを書くだけ」。

結論(真相)

伊勢志摩G7サミットは、過去のすべてのサミットのうちで、もっとも破廉恥なサミットとして名前を残すことになったのです。

2014年11月の衆院解散のとき、安倍晋三は「この選挙はアベノミクス解散だ」と国民に向かって公言したことを忘れないでください。

このとき選挙に勝てば、「国民はアベノミクスの継続を支持していることになる」というのが安倍の口癖でした。
必然的に、誰がなんといおうと、消費増税10%は公約通り、達成されるはずでした。

しかし、この公約は簡単に破られました。

そして、選挙後は、消費増税以外、憲法改正のためには、どんな悪辣で非合法なことでも、平気でやり続け来ました。
消費税10%への増税は延期したもの、「2017年4月には、どんな理由があろうとも10%に上げる」を公約にしながら。


安倍首相は、自身の政治家としての力強さを強調するために、消費税を10%に上げない場合は、「大震災が起こるか」、あるいは「リーマンショック級の経済災害が起こる場合以外はありえない」と明言しました。

今回のG7サミットは、消費増税を再び延期する理由を、「リーマンショック前の危機的状況」と言うことによって、サミットの場で、延期の正当性を手に入れるために利用されたのです。

「リーマンショック前の危機」という言葉に、他のG7首脳が拒否反応を示そうが、そんなことはおかまいなし。
寿司トモ新聞たちが、そう書いて、なんとなく「合意した」という空気をつくりつつ、有権者を騙すことができれば、安倍晋三の目的は達成されたことになるのです。

折よく、オバマの広島訪問で、当初予定されていた5分の演説が17分に延長されたことは、「この問題を追及しなくて済んだなぁ」と、マスコミ坊や君たちに、胸をなでおろすための格好の言い訳を提供することになったのです。

G7サミットの裏側で、日本政府を欺き、国民を徹底的に騙す悪行が行われていたというのに、オバマの演説に賛辞を贈る馬鹿な国民や、「次期アメリカ大統領には誰がなるか、ヒラリーかトランプか」というくっだらないテーマで、朝まで愚にも付かない討論会を繰り広げた自民党の奴隷ジャーナリスト、田原総一郎の「朝まで生テレビ」や、タイミングよく、ヌスラ戦線に拉致されている安田順平さんの情報を官邸が出してきたのも、すべては、夏の参院選で自公が勝つための工作であると、見抜いている有権者が、どれほどいるでしょう。

これらのすべてに、馬鹿な安倍晋三の斜め後ろから囁く、吐き気がするほど暗黒の想念を放つ世耕弘成の存在があるのです。

世耕弘成は、いつ間にか、“自民党のゲッペルス”と呼ばれるようになりました。

この男は、決して前面に出ることはありません。安倍晋三を陰であやつり、ますます、国民の命を危険にさらすでしょう。

G7首脳は、とっくに見抜いています。

非常に姑息な手口で、各国首脳も呆れ果てています。
プーチン同様、今度こそ、彼らは安倍を見捨てるでしょう。

世耕弘成の悪だくみと浅知恵によって、安倍内閣の下での外交は完全に破綻してしまいました。

2014年11月の「アベノミクス解散」の3ヵ月前、当時、法相だった谷垣禎一は、なんと言っていたでしょう。
「予定通り、消費税を10%に上げなければアベノミクスが失敗であったことになってしまう」・・・世紀の馬鹿の「これが消費税10%にする理由」だったのです。

トリクルダウンの嘘がばれて、「三本の矢」が最初から存在しない幻であったことが白日の下に晒された今、アベノミクスが失敗したことが確定したからこそ、消費税を上げられなくなったのでは?

その谷垣禎一は、今はこう言っています。
麻生太郎財務相「再延期なら信を問え」 谷垣禎一幹事長「消費税は進むも地獄、退くも地獄…」

安倍内閣には、こんな馬鹿しかいないのです。
これで、日本の破綻は、ますます引き寄られてしまいました。



まさか、サミットG7という舞台
 でつまらん国内政争、参院選に
  向けての小手先大ウソ誤魔化し


こういうことをやらかしてくる
 そこまでバカとは思わなかった


サミットへの参加、各国首脳と
 渡り合う姿、大ウソ出鱈目とはいえ
  そういう図で政権浮揚を図る、という

   今までの定説めいたものが崩壊

米欧諸大国諸外国首脳や
 国際金融機関首脳を前に

  「ウソのレポート」をかざし
   噴飯物の宣言をやった訳だ!


しかも、その総理メッセージは
 直前にすり替えられたものであり
  すり替えは省庁でも、官邸官僚でも
   無く参議院議員の官房副長官世耕


どうりで、外務省も内閣府も
 レポートの出所を知らない、と
  ウソにしても答えたはずである


日本は五輪を主催することも
 サミット主催国いや出席すること
  それすらの資格も無い国なのである