fc2ブログ
<外為・株式>NY=17時 1ドル=106円40~50銭
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160430-00000018-mai-brf


つい先日、1ドル109円台から
 111円台後半に円安。。
それも
  束の間連休前に108円台そして
   ついに106円台前半にまで円高



米ドル/円 為替相場



並行して、株価上昇のため
 最近は株価急落防御のために
  我々の年金積立金で株価操作




「アメリカ強欲資本」に吸い取られる日本国民の老後
http://tanakaryusaku.jp/2015/10/00012241

「もう老後はない。30年間掛けてきた年金は 米金融資本に捧げたんだろうか?」。厚労省の答弁を聞くと、誰しもが思うだろう。

 きょう、国会内で民主党が厚労省と日本年金機構から「消えた年金」についてヒアリングした。

 老後を支える公的年金を運用する「年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)」が、大きな運用損を出しているのではないか、と巷間言われてきた。

 きょうのヒアリングで厚労省年金局の担当者は、10兆円の運用損(7~9月期)を出したことを認めた。

ところが厚労省(塩崎恭也厚労相)は、これを奇貨として国民の老後を米金融資本に捧げる道に踏み出した。

 利回りの高い海外の『低格付け債』への投資を始めるというのだ。

 『海外の低格付け債』は「ジャンク(がらくた)債」と呼ばれ、将来、デフォルト(債務不履行)となる危険性がある。

 虎の子の年金が掛け捨てとなる恐れがあるのだ。このため投資不適格とされてきた。

 山井和則議員が「これまで年金積立金はジャンク債に投資してこなかったが…」と質した。

 厚労官僚からはア然とした答弁が返ってきた。「これまで投資不適格なものには制限をかけてきたが、制限を外したうえで柔軟に運用してもらう」と言うのだ。ものは言いようというが限度がある。

 ハイリスク、ハイリターンを狙おうというのだろうが、投資(年金)が返って来なくなったら、どうするつもりなのだろうか?



厚労省年金局の官僚は「10兆円の運用損失」について答弁すると苦悶の表情



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪GPIFが買い支える官製相場ゆえに≫<ジリジリ横ばいかつ低上昇率株価>【外資ファンドのマネーゲーム対象になっていないから暴落も無し、の八百長?】


株高に沸く証券界、本当に死角はないのか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150615-00073233-toyo-bus_all

『5月下旬から6月初めにかけて、日経平均株価は12営業日連続で上昇した。株価が12連騰
 したのはバブル期真っ只中の1988年に13連騰を記録して以来のことである』



バブル経済以来の12連騰!!
 非常に好調な日経平均株価
  しかし、その中身とやらは・・・。




『アベノミクスがスタートして2年半が経過した。当初8000円前後で推移していた日経平均株価
 はぐんぐん値を上げ今や2万円台が定着し、時価総額も初めて600兆円の大台を超えた。東京
 証券取引所によると、1日平均売買代金は今年に入り、2月から3カ月連続で3兆円を超えてい
 る。株式に関しては、株価の水準や売買高、売買代金とも活況を呈しているといっていいだろう。

 ■ 12連騰でも上昇率は4.2%と最低

 株価が12連騰したのは過去に5回しかないという大記録だ。しかし、「株価の上昇率は4.2%と
 過去最低。だからこそ、極端な過熱感がなく、上昇相場が長続きしている」(SBI証券)という冷静
 な分析もみられる。いわば、“静かなる熱狂”が今回の上昇相場の特徴と言えるのかもしれない』



過去5回しかない12連騰
 しかし、株価上昇率は4.2%??


静かなる熱狂。。。
 これが官製相場の雰囲気を
  より強く醸し出してはいないか・・


日本のようなカモにされる市場が
 暴落が無いということ自体が不自然だ


ちなみに、あのバブル経済も
 日本の力ではなく。。米欧外資
  が天文学的に流入し、株から
   土地その他金融商品、ゴルフ会員権
    絵画等々へと波及して狂乱相場!!


そして、ご他聞にもれず。。売り
 浴びせられて、暴落していった訳だ




≪大新聞の日経平均報道は全く信用ならず≫<日本政府の政策。。安倍国会議員内閣の政策は上手くいっているという体裁作りに全力投球>【《公的資金・年金資金》GPIFを駆使した<官製相場による株価維持>に過ぎない】


日本の大新聞・大マスコミの
 日経平均株価に関する報道ほど
  退屈で、欠伸の出るものはない!


ニューヨーク株式市場の流れを
 受けてだと!!
受けてないのでは?

官製相場。。日本政府・安倍議員政体
 の政策は正しい!と信じ込ませたい
  だけの話で、実態は。。年金資金を
   天文学的に突っ込んだインチキ株価


といわれても仕方がないと考える


GPIF年金積立金管理運用独立行政法人

よく知られているとは思うが。。
 今一度、GPIFとは何なのか。。


厚生労働省所管の独立行政法人である。日本の公的年金のうち、
厚生年金と国民年金の積立金の管理・運用を行っている(共済年
金は対象外)。
管理されている資産規模は米国社会保障年金信託基金に次ぐ
世界第2位を誇り、2014年7-9月時点で130兆8846億円の運用
資産をもつことから世界最大の機関投資家と呼ばれる
                     (ウィキペディアより)



小生。。誠に不勉強ながら
 外資ファンドやヘッジファンド
  各国政府系ファンドがマネーゲーム
   に興じた日本の株式市場・日経平均


とばかり思っていたのであり
 マネーゲームを政権の通信簿
  にする安倍首相の考えを哂っていた


しかし。。官製相場だった!
 マネーゲームの株式市場を
  政権の通信簿にする
という
   政権の思惑、その正体たるや。。

    実態は更に決定的に最悪だった!

外資・ヘッジファンドは買ってなかった
 マネーゲームの対象にすらなって
  いなかった日本の株式・日経平均


かつての、1980年代日本の
 バブル経済は米欧の天文学的
  資金が流入して初めて実現だった


それも米欧金融筋の陰謀めいた
 抜く前提で大きく注入された資金!


日本だけの力で到底あの経済は
 実現しなかったことは確実なのだ


GPIF資金が繰り出す投資信託
 が日本の株式・日経平均を必死に
  買い支え。。株価を維持、ジリジリ
   と上昇しているかのごとく演出して
    いた!という輪郭がハッキリしてきた


これでは、巷間日本大マスコミや
 御用ジャーナリズムが吹聴する株価
  3万円。。いや空前の4万円という
   バブル経済出現など。。
夢のまた夢
    むしろ、暴落すら視野に入れなければ


円安=株高という方程式を無視して
 円安・株安。。円高・株高。。米株式
  ニューヨークが大きく下げても日本は
   大きく無理やり上げたりもする訳で・・。


日本独自の演出された操作された相場
 実は、世界・米欧で日本の株式市場は
  非常に危険視されている、という話である


官僚機構がやっている政治
 それを安倍内閣総理大臣及び
  国会議員内閣がやっている!と
   見せ掛けて。。素晴らしい政治だと


その象徴的な現象が好調経済
 バロメーターは日経平均株価。。


そこで、株価を徹底的に維持
 ジリジリと上昇しているように
  必死に買い支えている、などと

   勘ぐってはいけないのだろうか・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

株価上昇のために。。賃金上昇を
 経済団体に依頼も、ウマくいかない


円安政策を目論む日銀も
 今回は追加緩和を見送った、
途端!
  激烈な円高が襲い掛かってきた!!

となれば、株価は暴落となるのが相場


なぜこういうことをしてきたのか
 株価を安倍政権の通信簿として
  増税出来る経済に見せかけようと


つまりは、財務省の指示でやっている
 安倍総理も大マスコミもその通りに動く

  日銀総裁が財務省出身じゃないか!?


連休明けの相場は、想像するのも怖い

... 続きを読む
スポンサーサイト



〈本誌報道で更迭〉松本文明おにぎり本部長に熊本県庁が激怒
http://blogos.com/article/173562/

「安倍総理に報告するために帰ります。(熊本に)また帰ってきます」
 そんな言葉を残して、4月20日、被災地を去った松本文明内閣府防災担当副大臣(67)。熊本地震の現地対策本部長をわずか5日で“更迭”されてしまった。

 小誌は前号で、松本氏が現地職員に対し「救援物資は足りているんだから文句は言わせない」と居丈高に言ったことや、「こんなメシで闘えるか」と抗議したことなどを報じた。

「現地でのお荷物ぶりは、早い段階で官邸の耳にも入っていました。文春が書くことがわかるとすぐ、官邸は本部長交代を決めました。継続性が必要な現地対策本部長は普通交代しないものですが……」(官邸関係者)

 帰京した20日夜、安倍晋三首相に現地の報告をした後、松本氏は記者団のぶら下がり取材で釈明した。

「いかに食事ができなかったかについて語っていましたが、『酒と缶コーヒーを入手した』と説明し、後で慌てて酒を否定。また、国と県の情報共有に使うテレビ電話で、河野太郎担当相に自分たちへの差し入れとして、おにぎりなどを頼んだことを明かし、新たな火種を生んだ。釈明は30分に及び、河野氏はずっと横に立って待たされていた。その挙句、取材後に松本氏が先に車に乗り、大臣が見送っていました」(政治部記者)

 翌21日には、総務委員会で釈明に追われ、小誌記事をこう否定した。

「まったく事実無根。私たちは食事の提供を受けたことは一度もありません」

 小誌記者には「県庁の職員からおにぎりをわけてもらった。うまかったよ」と話していたのだが……。

「松本氏は都議上がりのたたき上げ。清和会所属の当選3回で、年功序列で副大臣が回ってきた。自民党が強い時しか当選できない“バブル議員”。悪い人ではないが、実務に弱く、空気が読めず、話が長いのが欠点です」(自民党関係者)

 その欠点は、被災地でも発揮された。熊本県庁関係者がため息まじりに話す。

「17日に陸上自衛隊の指揮官が防災センターに来たんですが、松本氏が大きな声で『陸上自衛隊の偉い人が来ましたよー』と叫び、みんな拍手で出迎えるはめに。行方不明者の救命率が下がる“72時間の壁”が迫り、職員は寸暇を惜しんで仕事をしていた時でした。毎日2回の会議で冒頭、挨拶をするのですが、『官房長官から電話がくるんです』などと、どうでもいい話を毎回10分くらい続ける。挨拶が始まるとみんな下を向いていました」

 小誌は松本氏を再び電話で直撃した。記者が「記事は事実無根か」と聞くと、

「まるで僕が啖呵を切ったような、自分のための食事を要求したような書き方で、そういう意味では事実無根」

 と、20分近くとうとうと語る松本氏。ようやく「副大臣がお荷物だという声が複数出ていた」と問うと、

「それは不徳のいたすところとしか言いようがないんだけど、私は懸命に支援することを考えていて、16日の本震からは、厳しい発言をしたので、そのことが響いてるのかなと思ってる。高圧的、威圧的だったのかなとそういう反省はある。荷物になったっていうのは心外千万だけど、一体誰が言ってるんだろうと思う。率直に言ってくれたらよかったのに」

 結局、電話は40分に及んだ。400人いても自民党議員の人材難は深刻だ。


現地職員に対し
「救援物資は足りているん
  だから文句は言わせない」
「こんなメシで闘えるか」と抗議


熊本地震の現地対策本部長を
 わずか5日で“更迭”された
・・当然

年功序列で副大臣が回ってきた
自民党が強い時しか当選
 できない“バブル議員”
・・・上手い

400人いても自民党
 議員の人材難は深刻


国会議員は総理はじめ世襲ばかり
 一般社会以下の賤業となった議員業

それが今度は政治資金規正法違反




<松本文明氏>妻マンションを自民支部事務所に、家賃支払い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160429-00000049-mai-pol

熊本地震で国の現地対策本部長だった松本文明副内閣相(67)=比例東京=が代表を務める自民党東京都第7選挙区支部が、松本氏の妻の所有する東京都中野区のマンションを事務所とし、約10年間で計約2000万円を家賃として妻に支払っていたことがわかった。松本氏の事務所は毎日新聞の取材に「相場の家賃を支払い賃借してきたので法律上の問題はない」とコメントした。だが、税金が原資の政党交付金が支部に交付されており、公金が身内に還流していた形で、誤解を招くとして事務所の移転なども検討するという。

 支部の事務所は築40年以上のマンションの一室で、松本氏の妻が2006年10月に購入し、支部が妻と事務所の賃貸契約を結んだ。12~14年の支部の政治資金収支報告書によると、毎月19万1800円を家賃として妻に支払っていた。

 松本氏は熊本地震の現地対策本部長として熊本入りし、政府とのテレビ会議で自身らへの食料提供を要請し、批判を浴びた。



論外!ビックリする。。
 議員はカネ儲け。。身内で寄って
  たかって政党助成金税金泥棒!


調べてみれば、別件で
 「落選対象」としてマークされていた




落選運動を支援する会


松本文明議員に関する記事



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国会議員与党は特に
 国会審議中ヤジと起立要員

  
官僚機構が全てやっている
 立法府など憲法上の表向き建前

とすれば。。いよいよ国会議員
 大臣。。与党議員全て要らない!!



電通・NHK、「パナマ文書」で風評被害 似た名が記載
http://www.asahi.com/articles/ASJ4R5W73J4RUUPI00B.html

各国の指導者や親族らがタックスヘイブン(租税回避地)を利用していた実態を暴いた「パナマ文書」に関連し、ネット上で「企業名が文書に載っている」「租税回避しているのではないか」などと根拠もなしに書き込まれる風評被害が相次いでいる。

 被害に遭っているのは広告最大手の電通とNHKだ。朝日新聞がパナマ文書を確認したところ、いずれも社名に類似した名前の会社が見つかった。「DENTSU SECURITIES INC」(英領バージン諸島)という会社について、電通の広報担当者は「徹底的に調査したが、当社の関連会社には存在しない」と説明する。

 「NHK GLOBAL INC」(パナマ)という会社についてNHKの広報担当者は「NHK及び関連団体と関係はない」と説明。同局の番組ツイッターでもうわさの否定に追われている。


NHKはもうどうでも良いわ
 官報複合体重要メンバー
  電通がパナマ文書に掲載
   されているらしい。。
が、早速

朝日新聞が擁護の記事掲載か
 朝日に関しては、もはや完全に
  信用などしていないので構わんが


ならば、読者や政権批判者は
 おや?そうだったのか、となる
  やはり新聞そしてテレビは日本
   国民世論には影響力大なのだ


しかし、すかさずをれを否定する
 秀逸な記事が飛び出してきた訳だ

やはり、期待に応えてくれるのは
 今や雑誌・週刊誌の方なのかもな




「パナマ文書に電通」は風評被害じゃない! タックスヘイブンに電通系ファンドと北京電通幹部の別会社が
http://lite-ra.com/2016/04/post-2197.html

各国のトップや企業が税金のかからない「タックスヘイブン」(租税回避地)を利用し、租税回避行為を繰り返していた実態を白日の元に晒す「パナマ文書」の全貌が、5月10日に公開される。
 パナマの法律事務所「モサック・フォンセカ」から流出した「パナマ文書」は、南ドイツ新聞を通じて「国際調査報道ジャーナリスト連合」(ICIJ)の手に渡った。データ量にして2.6テラバイトという膨大な文書で、イギリスのキャメロン首相やロシアのプーチン大統領らの周辺人物らの名前も記載されており、世界中で大騒動となっている。
 一方、日本ではICIJに参加する共同通信と朝日新聞が分析を行っている。共同通信によれば、4月26日までに、日本在住者や日本企業が株主や役員として記載された回避地法人が少なくとも270に登ることが判明。そのなかには警備大手セコム、大手商社の丸紅、伊藤忠商事、またコーヒー飲料大手UCCグループ代表者の名前が確認されているという。
 ただ、菅義偉官房長官が早々に調査に否定的な見解を表明するなど、安倍政権には問題化を避けるような動きも目立つ。
 そんななか、朝日新聞が4月24日付で「電通・NHK、「パナマ文書」で風評被害 似た名が記載」なるタイトルの記事を出した。内容は、〈ネット上で「企業名が文書に載っている」「租税回避しているのではないか」などと根拠もなしに書き込まれる風評被害が相次いでいる〉として、広告業界最大手の電通とNHKが〈被害に遭っている〉とするものだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

だが、NHKや電通に持ち上がっている疑惑は、はたして、本当に朝日が書くように「風評被害」なのだろうか? 疑惑が向けられた当事者に「そんな関連会社は存在しない」と否定されただけで、「風評被害」と断定するのは、ちょっと追及が甘すぎるのではないか。
 とくに、電通に関して言えば、ICIJがパナマ文書とは別に、2013年に発表したタックスヘイブンに関する調査報道では、類似ではなく、本物の電通本社や実在するファンドの名前が挙がっていた。

このICIJの調査報道は「オフショアリークス」と呼ばれるもの。オフショア(offshore)とは、金融用語で外国人(外国企業)を租税優遇している国や地域を指す。ICIJはこの「オフショアリークス」で、タックスヘイブンに存在する法人や役員・株主らの名前、住所を公開、データベース化したのだが、HP上にあるそのデータを検索すると、「DENTSU INC」という文字が出てくる。
 この「DENTSU INC」というのは電通の英語表記とまったく同じ、また、そこに記載されている「1-8-1 Higashi-shinbashi Minato-Ku, Tokyo 105-7001 JAPAN」という住所も電通の東京本社の所在地と完全に一致する。
 しかも、検証を進めていくと、「DENTSU INC」がどうタックスヘイブンに関わっていたのか、具体的な動きも浮かび上がってきた。
 この「オフショアリークス」には「SUHOM MOBILE INFORMATION CO., LIMITED」なる有限会社がリストアップされている。データでは“Offshore Entity”、つまり、タックスヘイブン区域の会社と表記されており、実際、この会社名をGoogleで検索すると、タックスヘイブンとして有名なイギリス領ケイマン諸島を所在地と表記している企業認可証らしき画像データも出てくる。
 これだけでも、租税回避行為のためのダミー会社のにおいがプンプンするが、この「SUHOM MOBILE」という会社の“Director”の項目に、なんと「DENTSU INC」に所属し、同社を登録住所にしている人物の名前が記載されていたのだ。
 この人物の名前は、N・M(データ上は実名)。電通に該当する人物がいないかチェックしてみると、電通が運営するウェブサイト「電通報」に、「北京電通 デジタルビジネス部 中国全国統括マネージャー」という肩書きをもつ同姓同名の人物が存在していた。
 さらに、電通は、このタックスヘイブンに設立された「SUHOM MOBILE」社に、ファンドを通じて出資までしていた。「SUHOM MOBILE」社のデータにある“Shareholder”(株主)という項目には、「Dentsu Asia Fund I, L.P.」なる、「電通」の名称が冠せられたファンドが出てくるのだ。そして、この「Dentsu Asia Fund I, L.P.」の所在地も、やはりケイマン諸島だった。
 電通が公表している子会社や関連会社のなかに、「Dentsu Asia Fund I, L.P.」は確認できないが、ファンド(投資事業組合)や社員につくらせた会社なら、公表されていない可能性は十分ある。
 つまり、こういうことではないのか。電通は、北京電通の幹部を取締役にして、タックスヘイブンで有名なケイマン諸島でダミー会社を設立し、同じくケイマン諸島に設立したファンドからお金を流し、租税回避行為を行っていた──。

本サイトは早速、電通にこの疑惑をぶつけてみた。すると、電話取材に応じた広報担当者は「パナマ文書」に出てくる「DENTSU SECURITIES INC」との関係については完全に否定したが、「オフショアリークス」にあったタックスヘイブンの会社「SUHOM MOBILE」への投資についてはこう認めたのだ。
「10年ほど前に、ケイマン(諸島)に本社を置く企業へ、私どもがベンチャーファンドのようなもので事業投資をしたことがあります」
 しかし、一方で、広報担当者は租税回避行為については、こう否定した。
「これは純粋に事業としての投資であり、しかもマイナー投資です。すでにこの企業への投資は数年前に引き上げていますし、租税回避を目的としたものではまったくありません。何か問題になるようなものだとは思っておりません」
 だが、本サイトがその「マイナー投資」がどれほどの規模なのか、を訊いたところ、はっきりとした回答はえられなかった。また、純粋な投資なら、なぜわざわざタックスヘイブンであるケイマン諸島にファンドを設立したのか、など、不可解な点も多い。
 この問題については、まだまだ検証する必要があると思われるが、今後、マスコミがこれを大々的に取り上げる見込みは薄いだろう。実際、「オフショアリークス」が公開されたときも、そのなかに電通の名前があったことを大マスコミは一切報道していない。
 以前、本サイトでもお伝えした通り、日本の大企業のかなりの部分は、タックスヘイブンを巧妙に利用し「租税回避行為」を行っているという現実がある。「パナマ文書」の公開によって、国内企業の闇がどれだけ明らかになるのかは現時点では未知数だが、抜け穴がある限り、税の不平等性は加速する一方だ。マスコミがスポンサータブーなどを打ち破ってタックスヘイブンの問題を深く追及していくのか、本サイトはこれからもチェックしていくつもりだ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪パナマ文書。。安倍政権の根幹がヤラレる!?≫<菅官房長官が調査拒否も当然(笑)>【安倍が総理でいられる理由《官報複合体中核》暴露か】


パナマ文書、5月10日に法人の実名公表 日本企業名も
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160427-00000039-jnn-int



小生自身は、全世界の租税回避
 勢力の中で。。日本勢の占める地位
  など微々たるものだと、大して気にも





パナマ文書の暴露騒動、安倍政権が調査拒否へ!菅官房長官「日本企業への影響も含め、軽はずみなコメントは控えたい」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-10864.html


これは今月上旬のニュース
 さぞ、政治献金している財界
  日本産業界の企業各社の名も


ところが、そう単純な話でもなかった
 安倍政権。。いや自民党が与党で
  いられる最大要因2勢力の名が出る




NHK・電通・創価学会も「脱税・パナマ文書」に登場!言論の自由を抑え込む財閥の前線基地が電通である!
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/58f844e5d9765ec1410551c6d5590e97


NHK・電通・創価学会も

「脱税・パナマ文書」に登場!

言論の自由を抑え込む

財閥の前線基地が電通である!

「パナマ文書」は、国民の

政治への目覚めに貢献するだろう!



その元記事は


「ジャーナリスト同盟」通信
ブルータスお前もか<本澤二郎の「日本の風景」
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52136121.html



なるほど。。世界での比率としては
 今や落日の日本株式会社であるが


安倍政権にとって、創価学会と電通
 これらが欠けると安倍が総理でいら
  れる理由どころか、自民党が最大の
   議席を誇る圧倒的与党でいられない


1選挙区3万票ともいわれる
 創価の選挙協力票は何度も
  述べている。。自民党議員の
   生命線と言い切っても良い訳だ


そして官報複合体の中核、それが
 電通と言い切っても良いのである



官報複合体 権力と一体化する新聞の大罪 単行本(ソフトカバー) – 2012/1/18
牧野 洋 (著)

http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%98%E5%A0%B1%E8%A4%87%E5%90%88%E4%BD%93-%E6%A8%A9%E5%8A%9B%E3%81%A8%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%BD%AA-%E7%89%A7%E9%87%8E-%E6%B4%8B/dp/4062174820


しかし、官報複合体なる語は
 それ以前の2010年には存在していた

 


民主党議員よ、官報複合体に作られた「世論」に惑わされることなかれ
http://diamond.jp/articles/-/9325
http://diamond.jp/articles/-/9325?page=4



民主党菅直人内閣発足前夜
 2010年に官報複合体の語が


小生は恥ずかしながら、また誠に
 不勉強ながら、この語を最近知った


そして、自身が主張してきたことと
 結び付け。。述べた記事の1つが




≪2016年参院選を占い、衆参同日選行方も左右≫<北海道と京都の補選、自公は必死>【が、ルールが違う!自公には官・産・マスコミ・内調の官報複合体が味方!!】


衆院補選 自民が負けても衆参ダブル選が消えないワケ〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160420-00000246-sasahi-pol



2016年参院選で、憲法改正の
 目すら出かねない、
野党は完全に
  追い込まれている状況なのである


その参院選を左右するのが
 京都3区と北海道5区の補選
  特に北海道は、野党候補と自公
   の実質的な一騎打ちであるから。。


僅差でも野党が負ければ
 完全に流れが決まりかねない


逆に、自公が負けるともなれば
 正に激震は確実!何より自公に
  官僚機構と官邸官僚・マスコミいや
   それらを繋ぐ電通そして産業界。。


官とメディアの護送船団、官報複合体
 がガッチリ支えていて負けるならば
  よっぽど安倍政権が劣悪!ということ




≪野党共闘!国民連合政府構築!が巷叫ばれている≫<が、野党連合の相手は安倍議員政権ではない>【省庁支配・官僚内閣制と大マスコミ護送船団!!】


岡田、小沢両氏が会談 野党結集で意見交換か
http://blogos.com/outline/164262/


何やら、安倍総理と安倍内閣を以って
 安倍政権と呼び、その内閣を総辞職に
  追い込んだら、バラ色の政治が出現か?


絶対にそうではない!!
 安倍総理を操り人形として
  コントロールし、新聞・テレビの
   提灯報道と隠蔽体質という護送船団


この省庁支配・官僚内閣制と大マスコミ
 のタッグにより偽装されたのが安倍政権だ





第30回 戦後官僚主導体制は何を作ったのか
                            堺屋太一
http://dot.asahi.com/column/sengo70/2015110200064.html


堺屋太一という通産官僚上がりの文
 極めて眉唾物!が、流れとしてはだいたい


ただ。。日本は世界大戦に負け焼土となった
 戦後、戦勝国・連合国の占領が有ったのであり
  
圧倒的に中心となった米国属国いや植民地いや
 米軍基地としてのスタート!が抜けている訳だ


そして、官僚主導に逆らったのは
 竹下内閣と橋本内閣??全然違うし
  悪意すら感じる!堺屋は三宝会か!!


小生の過去の記事で
 
戦後日本政治の変遷や
 官僚機構支配。。また

大手マスコミの偏向報道
 等について述べている訳だ




≪日本の首相、国会議員政体が権力者。。などという誤った信仰から抜け出すべき≫<《テレビに圧力掛け、一政治記者と無二の戦友》安倍晋三議員>【益々劣化著しい内閣総理大臣の資質が問われる】


官僚機構が日本の政治を
 独占して実践している。。議員は
  議決するのみの存在、ではあっても


外交上。。日本の代表とみなされる
 のは。。首相、内閣総理大臣であるから
  こんなヲタクが就いていてもらっては困る
   国益上損害が生じているという訳だ


さて、日本の首相。。内閣総理大臣は
 大新聞、記者クラブ。。更にキーテレビ局
  の扇動によって、権力者。。挙句権威者
   の如く、勘違いされ。。誤った認識が
    蔓延っている訳だが、彼らは政治など
     していないし。。劣化著しい訳なのだよ


戦後日本の政治は。。ズバリ
 自民党の歴史だといって良い


各評論家、アナリスト、ジャーナリスト
 安倍晋三首相がまるで政治家であり
  自分の意思で政治をやっているように
   論じる。。が、その視点では何も見えない


そして。。新たに疑惑から確信に
 変わったのは。。自民党総裁選だ!!


自由民主党総裁は、結党以来、常に衆議院で第1党を占め
てきたため、一部の例外を除き、単独または連立与党の協
力を得て国会での首相指名選挙において首相に指名されて
いる。このため、総裁選挙は事実上の首相指名選挙として
注目されている(ウィキペディア)


そして、ほぼ結党以来
 政党が合同・合流して結党
  の自民党には”派閥”という
   集団が存在しているのだが


これが、支配する・コントロール
 する側からは極めて便利な代物


要所に楔を打ち込み。。命令
 指令を出すだけで、まとめて動かす
  ことが出来るという利点がある訳だ


自民党結党=保守合同以前から
 つまり世界大戦敗戦後、吉田茂
  の自由党時代からCIAの支援
   その背後には米国政府が控えて


直接的にはGHQかも知れない
 しかし、この日本列島占領は
  表向き1950年代前半で終了


かといって、米欧露戦後世界体制
 代表米国による日本列島支配は
  当然のことながら、より磐石となって
   続くのであって、諜報機関からの
    監視は現代も継続中と考えて良い


吉田から石橋、岸と続く日本の
 内閣総理大臣。。その後の池田
  佐藤時代。。つまり1970年前後
   までは確実に米国の遠隔操作続く


日本の高度成長経済期
 先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
  世界第二の経済大国となったのも
   この時代であり。。米国もいつ
    までも、日本政治支配などに
     関わっていられないのも当然


いや、日本政治支配が
 完全・完璧・磐石といえる
  状態になったから。。その
   絶対権力の一部を委譲・委託
    する必要に迫られたともいえる


何よりも。。岸内閣で日米安保改定
 その後、10年毎に自動更新状態で
  日本列島は米軍基地として確保!
   米国世界戦略に揺るぎは無い訳だ


佐藤栄作が、総理大臣就任
 した頃には。。日本の首相など
  米国にとっては誰がなっても
   良くなった時代といえる訳である


そこで。。遅くとも佐藤内閣前半
 もしくは中盤ぐらいまでには。。
  日本の政治を監視する宗主国権力
   のうち内閣総理大臣決定の権限を
    米国は日本官僚機構に委譲・委託!


自民党は派閥政治。。派閥の
 意思を以って党総裁=総理が
  決まる、というのは騙しである


いや、派閥を。。派閥領袖を
 自在に動かし、それによって
  日本の内閣・政権をコントロール
   米国支配の一端は、そこにみえる


それがいつの時代からか
 官僚機構に委ねられた。。
  どうでも良い総理大臣指名
   しかし、官僚機構にとっては
    中々どうして!利用し甲斐がある


日本の高度成長経済終了
 と同時に、自民党派閥。。首相
  決定の人事は、「三角大福中」
   鈴木善幸を挟んではいるが。。


田中、三木、福田、大平
 鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
  経済が始まり、崩壊した訳であるが。。


この「三角大福中」の時代すらも
 官僚機構が誘導し、大新聞が
  彩ったプロパガンダの可能性はある


しかし、バブル崩壊の時代に
 竹下登が首相就任した際には
  絶対にオモテに出てはならない
   裏方。。つまり金庫番が、オモテの
    総理大臣になってしまったと、小生
     感じたものであり、予感は的中!


だが、まだこの時代は
 良かったと言って良いのかどうか
  後に始まる、崩壊惨状の序章だった


1993年に自民党が政権から転落
 自社連立という禁じ手で、政権復帰
  そこからは見るも無残な劣化一直線

麻生太郎を最後に、再び政権転落
 返り咲いた自民党は安倍総裁を担ぐ
  しかし、派閥もカネもあまり関係無く
   安倍総裁就任のプロセスには疑念
 

その通り!官僚機構が
 自民党派閥を動かして
  安倍晋三を利用し易い
   首相にするべく担ぎ上げた


先ほども言ったが、政治リーダーが
 官僚機構。。特に旧大蔵省次官や
  大新聞トップと昵懇の仲、はあった


しかし、ウヨおたくサイトを引用したり
 一政治記者とまるで同志のように。。
  日本の内閣総理大臣は権力者、という
   誤った信仰からは、一刻も早く脱するべき


そして、総選挙後は定数是正削減
 などという小さい議論などではなく
  根本的な政治改革に取り組まないと
   日本国は破滅に向かうのもまた歴然


上記戦後日本政治の土台の上に
 最悪の思惑を以って再登板した
  のが、安倍晋三自民党総裁であり
   即ち、内閣総理大臣に横滑りという
    このシステムは日本の悲劇を生む


戦後日本は、旧ソ連や中国と同様
 実際は官僚機構という一党独裁だ


それを自民党政権という表紙
 やっぱり内閣・政権は自民党でなきゃ


と考え続けてきた日本国民・有権者
 悪いけど、完璧に開発途上国民、いや
  政治後進国民と言わざるを得ない


いつまで騙されたら気が済むのか!!



堺屋太一氏の論考では、官僚支配
 は昭和40年代末の第一次オイルショック
  以降だという。。
そういえば、電通の
   政官財イメージアップ戦略も昭和から




≪ネトウヨは、若者でも。。ニートでも。。弱者でもなかった≫<次世代の党支持とは限らず、安倍内閣を肥え太らせた>【中産階級以上、大企業社員。。だから始末が悪い】



「ネトウヨ」は社会的弱者ではない。だからこそ、根が深い。
「ネトウヨ」は社会的弱者ではない。だからこそ、根が深い。



小生。。首都圏とは限らないと思っている
 つまり、大企業のサラリーマン層はじめ
  中産階級以上の。。いわゆる高学歴で
   常識的判断が下せるはずという誤った
    固定観念で括られてきた一般社会人だ


報道している側。。政府=官僚機構にも
 いわゆるネトウヨ層が混じっている可能性

  支持者層・有権者層の中核サラリーマンが
   ネトウヨの中心的地位を占めているのだから


だから、あんな馬鹿な総理大臣が
 誕生し、長期政権を窺うなどという
  クレイジーな状態が日本を覆うのだ



ネトウヨという。。また、その中
 でも特に下層をバカウヨというのか
  どういう形で生まれ蔓延ったのか。。


政府=省庁=官僚機構の可能性は
 捨てきれない気がする訳であるが。。


ネットやパソコン・ITに関しては
 からっきしダメ!でも日本の状況や。。
  こうしていきたいというデザインはある


為政者官僚機構にとって
 非常に危機的にみえた日本
  そこで。。世論誘導にネットなのか


それを。。扇動やプロパガンダの
 方法は少しわかってるイベント広告
  最大手電通に相談してみたとする


「こういう方向性で何か
  良いアイデアは無いかね?」


請け負った電通も、それに必要
 な方法論や理論。。行動様式は
  守備範囲であっても、ネットやIT
   には必ずしも明るくもなかったとみる


そこで、ネット界というか、それ以前
 の情報通信界で黎明期のネットを
  支えた人間。。彼らは、政策や日本
   の方向性(悪だくみ)には詳しくなくても
    テーマを与えられたら、出来る可能性。。


何故。電通なのか・・
 マスコミが為政者側に加えられ
  そうだとも考えるのであるけれど


米欧の諜報機関や国民洗脳
 研究所ほど進んだ機関も無い日本


新聞・テレビが賢ければ、日本は
 こうまで酷くなっていない

  米欧には及ばないにせよ、
   真似事のようなことをやっていた


あちこちで述べられる
 「電通第九連絡局」という訳か


昭和時代ぐらいまで存在
 したようだが、今はどうなってるのか?


連絡局という電通の部署
 名称も考えれば不自然である


第九営業局というのが今存在
 なのかも知れないが、かつての
  第九連絡局を継承なのかは未詳


官僚および自民党のPR活動をしたり、
《世論調査》を通して国民の《伝統的な価値》
を支えることである。電通は、総理府及び
自民党が必要な情報を収集し、偏った意見
調査を通して《世論》を作り上げる手伝いをする。
自民党の選挙キャンペーンというもっとも手の
こんだ部門は、電通が引き受けている

総理府は今、内閣府なのだろうか?
電通。。大昔、30年以上前に調べた

書籍にも出ている

昭和二十二年(1947)五月、〔略〕〔前社長の
公職追放により〕吉田が社長となった。〔略〕この
経営危機の時期に、吉田は、なぜか旧軍人、
軍属、あるいは満鉄関係者をどんどん採用して
いるのである。

電通が、戦後、はじめて商売として《政治》と
かかわりを持ったのは、52年10月、日本が
独立した最初の総選挙のとき


時は20世紀末
 日本的な洗脳プロパガンダ。。
  そしてネトウヨになる素養の
   人間が急速に多くなっていた


バブル崩壊に対して、何にも
 為す術無かった為政者。。そこで、
  電通のような広告とは言えない
 ような会社が・・・新聞・テレビと
    融合し、20世紀末からゆっくりと
     始まる。。
ある仕掛け、世論誘導


保守と右翼。。そしてタカ派
 タカ派は軍備・戦争偏重の妄想
  ネトウヨは、その中でも異質である


為政者=官僚機構の要請で
 発案者であり、プロデュース側
  しかし、そのプロデューサーが
   子会社を。。アルバイトを使い
    実行・実働部隊をも兼ね出した


天皇・皇后・皇室が視野に無く
 安倍晋三議員政権などに迎合
  するというネトウヨの正体はこれか


2012年の政権交代で
 安倍晋三が自民党総裁
  から内閣総理大臣になった


安倍が総理になったから
 官僚機構の方針が決まった
  のではなく。。
追い詰められた
   官僚=政府の窮余の一策が

  
決められた上で。。総裁選
 党員党友票では負けていた
  安倍が総裁に押し上げられた


派閥という道具を使い
 負けていたのが、逆転で総理へ


堺屋太一氏は、官僚主導体制は
 古く弱くなった部分を潰して自己増殖
  と述べているが、
安倍で完成したのか


官僚機構の指令の下、票では
 創価学会。。
そして大マスコミ
  と省庁の蝶番電通の名が出る?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大マスコミが官僚機構の奴隷
 の如く政府政権批判を忘れた
  その重要な役目をするのが電通


これが弱体化して、創価票により
 選挙協力が消滅したら。。自民党が
  日本政治で果たす役割など無に等しい





パナマ文書、5月10日に法人の実名公表 日本企業名も
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160427-00000039-jnn-int

いわゆる「パナマ文書」に記載されていたタックスヘイブン=租税回避地の法人の実名や関連する個人名が、来月10日に公表されることになりました。

 ICIJ=国際調査報道ジャーナリスト連合は、日本時間の来月10日午前3時、「パナマ文書」の調査対象となっている20万社以上の情報をデータベース化し、公開するということです。

 香港やアメリカ・ラスベガスなど、21の租税回避地に設立された法人や財団、ファンドの実名や個人名が公表される見込みで、日本企業も多数含まれるものとみられています。



小生自身は、全世界の租税回避
 勢力の中で。。日本勢の占める地位
  など微々たるものだと、大して気にも





パナマ文書の暴露騒動、安倍政権が調査拒否へ!菅官房長官「日本企業への影響も含め、軽はずみなコメントは控えたい」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-10864.html


☆パナマ文書の衝撃 菅官房長官「軽はずみなコメント控える」
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160406-00000527-san-pol
引用: 
 菅義偉官房長官は6日午前の記者会見で、パナマの法律事務所から流出した内部文書で世界の政治家や著名人がタックスヘイブン(租税回避地)を利用して資産隠しを行っているとされた問題について、「文書の詳細は承知していない。日本企業への影響も含め、軽はずみなコメントは控えたい」と述べた。「世界全体で租税回避について連携している中、今回新たにこうした実態が報道ベースで発表された」とも指摘した。日本政府として文書を調査する考えはないという。


これは今月上旬のニュース
 さぞ、政治献金している財界
  日本産業界の企業各社の名も


ところが、そう単純な話でもなかった
 安倍政権。。いや自民党が与党で
  いられる最大要因2勢力の名が出る




NHK・電通・創価学会も「脱税・パナマ文書」に登場!言論の自由を抑え込む財閥の前線基地が電通である!
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/58f844e5d9765ec1410551c6d5590e97


NHK・電通・創価学会も

「脱税・パナマ文書」に登場!

言論の自由を抑え込む

財閥の前線基地が電通である!

「パナマ文書」は、国民の

政治への目覚めに貢献するだろう!



その元記事は


「ジャーナリスト同盟」通信
ブルータスお前もか<本澤二郎の「日本の風景」
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52136121.html

<創価学会が「パナマ文書」に登場!>
 2チャンネルを詳しく知らないが、そこに創価学会が「パナマ文書」に登場した、と大騒ぎになっている。それがネット掲示板「阿修羅」にも載った。信濃町炎上である。公明正大な政党・公明党を立ち上げた創価学会だ。なぜ脱税秘密口座を必要としたのか。「ブルータスお前もか」という思いを抱く国民は多いだろう。


<信者の浄財ではない?>
 信者の浄財集めに毎年、すさまじいエネルギーを費やしている事実を、最近は多くの国民は承知している。その一部を、平和活動に使っているということも。筆者のライフワークの日中友好にも、創価学会公明党は、つい3年前までは続けてきたと思いたい。
 アジアの平和と安定に不可欠だからである。大平正芳・田中角栄・宇都宮徳馬らが、すべての政治力を駆使してきた。池田大作氏も民間から支援してきた。
 だが、安倍内閣誕生と共に態度を変えた。この「パナマ文書」の秘密口座も変質した理由なのだろうか。
<国会で追及される!>
 国会で追及されることになろう。宗教に対して、日本は教育・医療と共に税金を免除する特別待遇を付与している。
 それをよいことに、後ろめたい巨額の資金を租税回避地・タックスヘイブンに流し込んでいた!しかも、創価学会は政権与党・自民党3分の2議席の原動力であることも明白である。黙認できない。
 財務・国税当局は、見て見ぬふりをしていたのであろうか。それとも、秘密ゆえに「わからなかった」と言い張るのであろうか。
 隠し預金を、秘密にするための「特定秘密保護法」強行に走った公明党だったのか。それを「パナマ文書」は明らかに暴いてくれる。
 民衆の一部信者の信仰を利用した浄財を、三菱や三井住友に巨額預金していることは、これまたよく知られている。国民生活を考える教団であれば、すべて吐き出して、消費税ゼロに貢献すればいい。
 悪しき権力が、蓋しようとしても、無駄なことであろう。
<政府は適切に対応する?>
 民進党議員の質問主意書で安倍内閣は、この「パナマ文書」について「適切に対応する」と木で鼻をくくったような方針を打ち出している。
 政府自ら腐敗に蓋する姿勢を見せたことになる。納税者・主権者を、愚民だと決めつけていることになろう。
 実際「パナマ文書」は、国民の政治への目覚めに貢献するだろう。北海道5区の選挙にも影響を与えるかもしれない。悲しいかな新聞テレビは報道しない。
<NHK・電通も「パナマ文書」に登場した衝撃>
 あろうことか、公共放送のNHKまでもが、このリストに載っていることが判明している。あのNHKが、である。国民から強引に法律の力でかき集めて、職員に高額の報酬を与えているNHKである。
 NHKに料金を支払っている市民が哀れ過ぎよう。後ろめたい金の使い道を知る権利が、国民にある。
<わが東芝医療事件を蓋した電通と松本検事>
 言論の自由を抑え込んでいる財閥の前線基地が、電通である。
 筆者も被害者である。東芝医療事故死事件を告訴したときに、東京で取材する新聞テレビラジオの前で、記者会見までさせられた。結局のところ、テレビはTBS、新聞は朝日・東京だけだった。共同も時事も配信しなかった。
 電通が抑え込んだのだ。朝日・東京の扱いも小さかった。この国の言論の自由・正義は、正常に機能していないことを、ジャーナリスト自ら悟らされたものだ。
 この時は、まじめなNHK記者の単独取材にも応じたが、そのNHKも放送しなかった。息子の財閥・東芝病院での業務上過失致死事件には、多くの医療事故被害者が、その行く方を暖かく見守ってくれていた。都内に住む栗原良子さんもその一人だった。会ったことはないが、心から声援を送ってくれていた。彼女も、医療事故の息子を車いすで介護する生活を送っていた。無念にも、東京地検検事・松本朗によって、不起訴にされてしまった。
<ワルが跋扈する東京を暴く「パナマ文書」>
 東京は一時、世界でも有数の先進国と見られてきた。武器弾薬を抑え込んで、平和に生きる道を走ってきたからだ。
 しかし、戦後70年の時点で右翼が牙をむいた。平和憲法に襲い掛かってきたのだ。近隣国への挑発によって、国民の精神を変質させるの躍起となっている。その先頭に立っているのがNHKと電通である。
 彼らが主権者・国民に牙を向けている。これは途方もない東京の変質を暴露している。ワルが跋扈する東京である。「パナマ文書」は、そのワルの正体を暴くことに、莫大な貢献をしてくれるだろう。

 何よりも、政権の交代が最優先される日本である。野党の結束で、それは容易に可能なのである。



なるほど。。世界での比率としては
 今や落日の日本株式会社であるが


安倍政権にとって、創価学会と電通
 これらが欠けると安倍が総理でいら
  れる理由どころか、自民党が最大の
   議席を誇る圧倒的与党でいられない


1選挙区3万票ともいわれる
 創価の選挙協力票は何度も
  述べている。。自民党議員の
   生命線と言い切っても良い訳だ


そして官報複合体の中核、それが
 電通と言い切っても良いのである



官報複合体 権力と一体化する新聞の大罪 単行本(ソフトカバー) – 2012/1/18
牧野 洋 (著)

http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%98%E5%A0%B1%E8%A4%87%E5%90%88%E4%BD%93-%E6%A8%A9%E5%8A%9B%E3%81%A8%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%BD%AA-%E7%89%A7%E9%87%8E-%E6%B4%8B/dp/4062174820


しかし、官報複合体なる語は
 それ以前の2010年には存在していた

 


民主党議員よ、官報複合体に作られた「世論」に惑わされることなかれ
http://diamond.jp/articles/-/9325
http://diamond.jp/articles/-/9325?page=4

民主党の新人議員が、菅氏、小沢氏のどちらを支持しても構わない。所詮、これは民主党内の選挙だ。

 ただ、くれぐれも「官報複合体」の作った「世論」という「虚構」に惑わされず、自らの信念でもって、日本の新しいリーダーを選んでほしい。

「世論」は常に正しいとは限らない。1933年のヒトラー登場も、1941年の太平洋戦争も、1970年代のベトナム戦争も、2003年のイラク戦争も、当時はすべて「世論」の圧倒的な後押しがあった。そうした「世論独裁」が国民を不幸な戦争に引きずり込んだのである。

 政治家に求められるのは、場合によってはそうした「世論」に逆らっても、「にもかかわらず」と言い切る信念によって、決断することではないか。

 これは筆者の言葉ではない。約90年前の1919年、ドイツのマックス・ウェーバーがその講演の中で語った言葉である。

「官報複合体」という日本特有の「怪物」が、「世論」という危険な武器を持ってなりふり構わぬ攻撃を行っている。

 甘言の陰には「独裁」が潜んでいる。民主党議員らは、騙されることなく、その一票を国家のリーダーに投じてほしい。



民主党菅直人内閣発足前夜
 2010年に官報複合体の語が


小生は恥ずかしながら、また誠に
 不勉強ながら、この語を最近知った


そして、自身が主張してきたことと
 結び付け。。述べた記事の1つが



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪2016年参院選を占い、衆参同日選行方も左右≫<北海道と京都の補選、自公は必死>【が、ルールが違う!自公には官・産・マスコミ・内調の官報複合体が味方!!】


衆院補選 自民が負けても衆参ダブル選が消えないワケ〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160420-00000246-sasahi-pol



2016年参院選で、憲法改正の
 目すら出かねない、
野党は完全に
  追い込まれている状況なのである


その参院選を左右するのが
 京都3区と北海道5区の補選
  特に北海道は、野党候補と自公
   の実質的な一騎打ちであるから。。


僅差でも野党が負ければ
 完全に流れが決まりかねない


逆に、自公が負けるともなれば
 正に激震は確実!何より自公に
  官僚機構と官邸官僚・マスコミいや
   それらを繋ぐ電通そして産業界。。


官とメディアの護送船団、官報複合体
 がガッチリ支えていて負けるならば
  よっぽど安倍政権が劣悪!ということ




≪野党共闘!国民連合政府構築!が巷叫ばれている≫<が、野党連合の相手は安倍議員政権ではない>【省庁支配・官僚内閣制と大マスコミ護送船団!!】


岡田、小沢両氏が会談 野党結集で意見交換か
http://blogos.com/outline/164262/


何やら、安倍総理と安倍内閣を以って
 安倍政権と呼び、その内閣を総辞職に
  追い込んだら、バラ色の政治が出現か?


絶対にそうではない!!
 安倍総理を操り人形として
  コントロールし、新聞・テレビの
   提灯報道と隠蔽体質という護送船団


この省庁支配・官僚内閣制と大マスコミ
 のタッグにより偽装されたのが安倍政権だ




甘利氏追及に“秘策”あり 告発者「自首」なら捜査急展開も
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/176342


安倍政権にとって都合の悪いことは
 徹底的に隠蔽し、スルーの大マスコミ

  週刊誌・雑誌だけが検討し、頑張っている

兵庫7区の山田賢司議員元秘書
 の不自然で謎の多い自殺偽装は
  もっと鉄壁の防御で隠蔽されている訳だ




≪今。。安倍総理を大総理という前提での大マスコミ報道が蔓延っている≫【そういうプロパガンダが大掛かりであるほど、官僚機構支配が次元違い!だということ】


田原総一朗:自公決着の軽減税率 「1兆円財源に秘策がある」は本当か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151217-34856060-collegez-pol&p=1


巷、大マスコミでは。。公明党に
 軽減税率で要求丸飲みしたのは
  来る憲法改正への協力要請だと。。


そういう見方が成立しない訳ではない
 しかし、安保法制での捨て身全面協力
  への借りを返した、か。。それは言える


ただ。。財源はどうするのか、という
 田原総一朗の議論は、正に財務省寄り

  未だ実施されてもいない増税を据え置く
   だから、財源など不要だしその議論は
    あまりにオカシ過ぎるといわざるを得ない


なに?この新聞・大マスコミ報道視点
 つまり、官僚機構に都合の良い議論!


財源など、不要だし。。4兆円の歳入増?
 50兆円もバラまいた安倍政権、カネはある


そもそも日本政府には世界最大の
 政府資産があるではないか!よって
  増税どころか、大幅減税・無税国家も可能





≪戦後日本政治は、官僚機構が操ってきたが≫【自民党支持者ですら気付いていないのは・・・<昔の自民党とは別の政党になった!!>ということ】


報道自粛に抗する声明 『週刊現代』官々愕々より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150222-00042173-gendaibiz-pol


権力者と対峙したくない
 大新聞の体質か。。
全くである

週刊誌の勇猛果敢な報道
 充分ではないがスキャンダル暴露
  こちらが、尚更光って見えるのである


権力者が国会議員政権かどうか
 それはまた別の話になってくる訳だが。。

  その通り!首相・大臣が権力者
   という昭和以来の信仰を捨てないと。。


安倍政権というが。。官僚機構から
 派遣される首相秘書官と各省庁
  の連係プレーということ、
安倍首相が
   そういうことに長けている印象無し


プロンプターの文字の大きさ
 に注文つける?そりゃそうだ
  読めなかったら大変なことだ


しかし、絶望的な日本
 その政治状況こそが破滅的

  政権与党など。。どこが
   なっても大差ない、ともいえる


昭和までの自民党は、古いこともあるし
 他の政党が存在しないことにも免じて
  敢えて言わないことにしよう。。
が!!

竹下内閣時代には崩壊の兆し
 があったかも知れない!とだけ・・。

そこから坂道を転げるように。。
 仮にも、政治プロパガンダの象徴
  内閣総理大臣の地位は墜ちに堕ち


ついに、1993年自民党が結党以来
 初の政権からの転落を喫する訳だが

  ここから「表向き連立政党政治」が始まる

自社さ連立。。ここで自民党はまず
 別の政党に生まれ変わった!
実は
  その前、リクルート事件で自民党は
   既に役割を終えていたが。。
無理に延命

決定的なのは、自民党=麻生太郎内閣を
 NO!といって。。衆議院120議席にまで
  落ちに落ち、その後安倍晋三カムバック
   総裁の下、290余議席にバブル増大議席


これでザックリ!アバウト!170人の新人
 ばかりの別政党になってしまったということだ


現第三次安倍政権も、官僚機構が企画
 大新聞・大マスコミが扇動提灯御用報道で
  強い内閣を演出しているが。。官僚が梯子
   を外し。。大マスコミが提灯報道止めれば
    悪夢の民主党内閣以下になる!ということ

日本のメディアの許し難い報道は戦犯もの
 しかし、それに騙される国民も悪いのは自明


多くの人が。。また、長く日本の政治を
 みてきている人々が
”こんな甘やかされた
  偽装された政権は初めて!記憶に無い!!”

   と思っていることは、小生知っている訳だ

野党の使命は省庁支配・官僚内閣制打破
 大マスコミの提灯報道と隠蔽体質を解消!


非常に荷が重く大変な作業だが。。
 日本はたかだか建国70年の新興国
  小国なのだ。。既得権益もタブーも不要だ


選挙制度。。区割り・定数
 の妙で、野党が統一候補を立てる
  それだけで戦況が激変するという


裏を返せば、今の安倍自民党政権
 大した票も獲得してないのに大議席
  その大議席で好き放題してきた


背後の省庁・マスコミ護送船団
 官報複合体がそれを企てた訳だ


政党レベルでは、安倍政権など
 あの民主党内閣以下なのだから。。




≪あの甘利明に続きついに兵庫7区山田賢司も≫<《官報複合体陥落近し》全国の自民党議員が続々刑事告発>【 国連「表現の自由」特別報告者から『記者クラブ廃止すべき』】


国連「表現の自由」特別報告者
 からも日本の報道に警告が出た!!




国連「表現の自由」特別報告者「懸念は深まった」記者クラブ廃止など提言
http://www.huffingtonpost.jp/2016/04/19/freedom-of-expression_n_9728404.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001

国連「表現の自由」特別報告者のデビッド・ケーン氏が4月19日、約1週間の日本滞在を終えた。政府やメディア、市民団体関係者やジャーナリストらと面会し、離日を前にニュースリリースを発表した。

【要旨】
・放送法、特定秘密保護法は改正を
・メディア横断組織を設立し政府からの独立性強化を
・構造的に政府機関との癒着を招く記者クラブは廃止すべきだ
・高市早苗総務相は面会を断る
・自民党の憲法改正草案は「表現の自由」の観点から問題


官報複合体という言葉。。
 米欧には軍産複合体、日本は
  官報複合体が暗躍作動それが
   安倍政権を大きく支援している!!




≪今あるゴリ押し暴挙政治の数々は、安倍内閣の無力であって「実力」ではない≫<何年も前から何度も言っている>【日本政府=省庁・官邸官僚・内調・電通・大マスコミ・財界、そして創価票】


晴耕雨読
「このままでは、いつかは必ず大事故を起こす。そして殺される。:エリック ・C氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/19858.html#readmore

https://twitter.com/x__ok

Des inquiétudes sur les centrales nucléaires https://t.co/cJYFKRfV9t @lemondefr


選挙で自民党に勝っても自民党は
 多くの大企業・財界が作っている政党


大企業・財界の為だけの政治=自民党
 は、
簡単にひっくり返して政権を戻す・・。



自民党を操る官僚機構が、新聞・テレビ
 の大手マスコミに提灯報道を書かせるに
  あたり、蝶番の役割を果たしたのが電通


これはほぼ定説になっているようだ

しかし、この戦略の司令塔は。。
 文中にある世耕弘成議員ではない
  その1人かもしれないが、官僚機構
   から派遣の官邸官僚グループではないか


自民党政権は危機感を持ち焦る
 しかし、メディア戦略なる積極的
  働き掛けを自民から行ったのでなく


長らく政党政権を操ってきた
 官僚機構からの働き掛けと考える



第30回 戦後官僚主導体制は何を作ったのか
                            堺屋太一
http://dot.asahi.com/column/sengo70/2015110200064.html


堺屋太一という通産官僚上がりの文
 極めて眉唾物!が、流れとしてはだいたい


ただ。。日本は世界大戦に負け焼土となった
 戦後、戦勝国・連合国の占領が有ったのであり
  
圧倒的に中心となった米国属国いや植民地いや
 米軍基地としてのスタート!が抜けている訳だ


そして、官僚主導に逆らったのは
 竹下内閣と橋本内閣??全然違うし
  悪意すら感じる!堺屋は三宝会か!!


小生の過去の記事で
 
戦後日本政治の変遷や
 官僚機構支配。。また

大手マスコミの偏向報道
 等について述べている訳だ




【言論壊滅・諸悪の根源】<斜陽産業:日本の新聞社!!>≪経営の安定・支配の拒絶≫よりも【株式上場で社会貢献せよ!】

あの新聞社が外資に買われる噂 - 新田 哲史
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131110-00010006-agora-soci


毎日が巨大資本アマゾンの傘下に
 入って、経営安定化は喜ばしい。。

しかし、それ以上に
 株式上場化出来る環境作り
  記者クラブなどという
   閉鎖的サークル廃止して
    鋭い言論を世界に発信願う


読売は救いようが無い
 朝日は病気の2大悪。。
  産経は狂ってる
   としか表現不可能(笑)


憲法改正とか集団的自衛権
 とか属国日本のタカ派助長


絶対に無理で世界を敵に回し
 日本は核の軍事化もしない
  というのが世界の共通認識


何処からも、誰からも
 支配されない構造の上に
  国税庁の国税調査で
   財務省に脅され増税応援


これでは国民も浮かばれん



≪日本の首相、国会議員政体が権力者。。などという誤った信仰から抜け出すべき≫<《テレビに圧力掛け、一政治記者と無二の戦友》安倍晋三議員>【益々劣化著しい内閣総理大臣の資質が問われる】


官僚機構が日本の政治を
 独占して実践している。。議員は
  議決するのみの存在、ではあっても


外交上。。日本の代表とみなされる
 のは。。首相、内閣総理大臣であるから
  こんなヲタクが就いていてもらっては困る
   国益上損害が生じているという訳だ


さて、日本の首相。。内閣総理大臣は
 大新聞、記者クラブ。。更にキーテレビ局
  の扇動によって、権力者。。挙句権威者
   の如く、勘違いされ。。誤った認識が
    蔓延っている訳だが、彼らは政治など
     していないし。。劣化著しい訳なのだよ


戦後日本の政治は。。ズバリ
 自民党の歴史だといって良い


各評論家、アナリスト、ジャーナリスト
 安倍晋三首相がまるで政治家であり
  自分の意思で政治をやっているように
   論じる。。が、その視点では何も見えない


そして。。新たに疑惑から確信に
 変わったのは。。自民党総裁選だ!!


自由民主党総裁は、結党以来、常に衆議院で第1党を占め
てきたため、一部の例外を除き、単独または連立与党の協
力を得て国会での首相指名選挙において首相に指名されて
いる。このため、総裁選挙は事実上の首相指名選挙として
注目されている(ウィキペディア)


そして、ほぼ結党以来
 政党が合同・合流して結党
  の自民党には”派閥”という
   集団が存在しているのだが


これが、支配する・コントロール
 する側からは極めて便利な代物


要所に楔を打ち込み。。命令
 指令を出すだけで、まとめて動かす
  ことが出来るという利点がある訳だ


自民党結党=保守合同以前から
 つまり世界大戦敗戦後、吉田茂
  の自由党時代からCIAの支援
   その背後には米国政府が控えて


直接的にはGHQかも知れない
 しかし、この日本列島占領は
  表向き1950年代前半で終了


かといって、米欧露戦後世界体制
 代表米国による日本列島支配は
  当然のことながら、より磐石となって
   続くのであって、諜報機関からの
    監視は現代も継続中と考えて良い


吉田から石橋、岸と続く日本の
 内閣総理大臣。。その後の池田
  佐藤時代。。つまり1970年前後
   までは確実に米国の遠隔操作続く


日本の高度成長経済期
 先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
  世界第二の経済大国となったのも
   この時代であり。。米国もいつ
    までも、日本政治支配などに
     関わっていられないのも当然


いや、日本政治支配が
 完全・完璧・磐石といえる
  状態になったから。。その
   絶対権力の一部を委譲・委託
    する必要に迫られたともいえる


何よりも。。岸内閣で日米安保改定
 その後、10年毎に自動更新状態で
  日本列島は米軍基地として確保!
   米国世界戦略に揺るぎは無い訳だ


佐藤栄作が、総理大臣就任
 した頃には。。日本の首相など
  米国にとっては誰がなっても
   良くなった時代といえる訳である


そこで。。遅くとも佐藤内閣前半
 もしくは中盤ぐらいまでには。。
  日本の政治を監視する宗主国権力
   のうち内閣総理大臣決定の権限を
    米国は日本官僚機構に委譲・委託!


自民党は派閥政治。。派閥の
 意思を以って党総裁=総理が
  決まる、というのは騙しである


いや、派閥を。。派閥領袖を
 自在に動かし、それによって
  日本の内閣・政権をコントロール
   米国支配の一端は、そこにみえる


それがいつの時代からか
 官僚機構に委ねられた。。
  どうでも良い総理大臣指名
   しかし、官僚機構にとっては
    中々どうして!利用し甲斐がある


日本の高度成長経済終了
 と同時に、自民党派閥。。首相
  決定の人事は、「三角大福中」
   鈴木善幸を挟んではいるが。。


田中、三木、福田、大平
 鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
  経済が始まり、崩壊した訳であるが。。


この「三角大福中」の時代すらも
 官僚機構が誘導し、大新聞が
  彩ったプロパガンダの可能性はある


しかし、バブル崩壊の時代に
 竹下登が首相就任した際には
  絶対にオモテに出てはならない
   裏方。。つまり金庫番が、オモテの
    総理大臣になってしまったと、小生
     感じたものであり、予感は的中!


だが、まだこの時代は
 良かったと言って良いのかどうか
  後に始まる、崩壊惨状の序章だった


1993年に自民党が政権から転落
 自社連立という禁じ手で、政権復帰
  そこからは見るも無残な劣化一直線

麻生太郎を最後に、再び政権転落
 返り咲いた自民党は安倍総裁を担ぐ
  しかし、派閥もカネもあまり関係無く
   安倍総裁就任のプロセスには疑念
 

その通り!官僚機構が
 自民党派閥を動かして
  安倍晋三を利用し易い
   首相にするべく担ぎ上げた


先ほども言ったが、政治リーダーが
 官僚機構。。特に旧大蔵省次官や
  大新聞トップと昵懇の仲、はあった


しかし、ウヨおたくサイトを引用したり
 一政治記者とまるで同志のように。。
  日本の内閣総理大臣は権力者、という
   誤った信仰からは、一刻も早く脱するべき


そして、総選挙後は定数是正削減
 などという小さい議論などではなく
  根本的な政治改革に取り組まないと
   日本国は破滅に向かうのもまた歴然


上記戦後日本政治の土台の上に
 最悪の思惑を以って再登板した
  のが、安倍晋三自民党総裁であり
   即ち、内閣総理大臣に横滑りという
    このシステムは日本の悲劇を生む


戦後日本は、旧ソ連や中国と同様
 実際は官僚機構という一党独裁だ


それを自民党政権という表紙
 やっぱり内閣・政権は自民党でなきゃ


と考え続けてきた日本国民・有権者
 悪いけど、完璧に開発途上国民、いや
  政治後進国民と言わざるを得ない


いつまで騙されたら気が済むのか!!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

堺屋太一氏の論考では、官僚支配
 は昭和40年代末の第一次オイルショック
  以降だという。。
そういえば、電通の
   政官財イメージアップ戦略も昭和から



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪なるほど。。為政者はこのようにして世論洗脳してきた訳か≫<ネトウヨの正体の一端が露わに>【安倍晋三が総理になったからではない!為政者の方針があって安倍が総理に選ばれた】



第一次内閣で、あっけなく
 数ヶ月でお払い箱になった
  安倍晋三総理大臣が。。
第二次
   以降別人のように。。何かある!


小生。。そこに、官僚機構の発案
 マスコミ(大新聞・テレビ)が馳せ参じ
  大総理安倍晋三というプロパガンダ


しかしもう一つ何かがある
 官僚機構=政府=為政者
  の発案を大マスコミに拡散させる
   接着剤のような存在があるはずだ


薄々は見当がついていた
 ただ。。決定的な決め手が無かった




晴耕雨読さん。。ここに極めて
 興味深い記事が載っていた。。
  これか!!そこには面白い事実



「自民党が電通経由でE社で雇った大量のアルバイトに、与党批判を封じ込めるために攻撃させる:元自衛官氏」 
http://sun.ap.teacup.com/souun/18295.html#readmore


この元ネタは。。Twitterの元自衛官氏
https://twitter.com/yoko_kichi



最近。。最新のネトウヨ事情
 ネット右翼投稿。。安倍内閣擁護
  反対派攻撃の投稿。。
実は電通か!!

最大手広告会社電通の子会社
 E社というのは数社あるようだが
  アルバイトで雇い。。安倍批判封じ


ネット右翼。。街宣右翼とは
 似ても似つかない存在である

  インターネット黎明期から存在
   したと思われるネトウヨとやらは


若者でも、ニートでも
 ワーキングプアでもなかった・・。





≪ネトウヨは、若者でも。。ニートでも。。弱者でもなかった≫<次世代の党支持とは限らず、安倍内閣を肥え太らせた>【中産階級以上、大企業社員。。だから始末が悪い】



「ネトウヨ」は社会的弱者ではない。だからこそ、根が深い。
「ネトウヨ」は社会的弱者ではない。だからこそ、根が深い。


『インターネット上で右派的、保守的な言説を繰り返す所謂「ネット右翼」(ネット保守とも言うが、ここ
 ではより一般的な”ネット右翼”に統一する)、通称「ネトウヨ」が社会的弱者であることを指摘し、彼
 らが弱者政策に疎い(とされる)安倍政権を支持することは「パラドックス(矛盾)」である、との言説
 が、沸いては消えていくという状態が、近年続いていることは周知のとおりだろう』

『・「ネット右翼」は「弱者」ではない
 私は、これまで本YAHOO!ニュースの記事中や、私の著書『ネット右翼の終わり』『若者は本当に右
 傾化しているのか』などの中で、「インターネット上で保守的、右派的な言説を行ったり、それを強く
 支持する者」を「ネット右翼」とし、その実態の把握に努めてきた』

『その上で、拙著『ネット右翼の逆襲』に於いて詳細に実施した独自調査により、所謂「ネット右翼」の
 社会的地位がおぼろげながらも明らかになってきたことは、様々な媒体の中で記してきた。簡単に
 まとめると、

 1)「ネット右翼」の年収は中産階級水準(世帯平均のやや上)であり、とりわけ東京を中心とした首
 都圏の自営業者が多く、富裕層も少なくない
 2)労働者の中でも管理職など比較的指導的立場に就く場合が多く、所謂「ワーキングプア」「ニー
 ト」「無職」や「ブルーカラー」は少ない
 3)「ネット右翼」はおおよそ、同世代に比べて四大卒者が多く、その学歴は概ね高水準である

という結果であった』



小生。。首都圏とは限らないと思っている
 つまり、大企業のサラリーマン層はじめ
  中産階級以上の。。いわゆる高学歴で
   常識的判断が下せるはずという誤った
    固定観念で括られてきた一般社会人だ


報道している側。。政府=官僚機構にも
 いわゆるネトウヨ層が混じっている可能性

  支持者層・有権者層の中核サラリーマンが
   ネトウヨの中心的地位を占めているのだから


だから、あんな馬鹿な総理大臣が
 誕生し、長期政権を窺うなどという
  クレイジーな状態が日本を覆うのだ



ネトウヨという。。また、その中
 でも特に下層をバカウヨというのか
  どういう形で生まれ蔓延ったのか。。


政府=省庁=官僚機構の可能性は
 捨てきれない気がする訳であるが。。


ネットやパソコン・ITに関しては
 からっきしダメ!でも日本の状況や。。
  こうしていきたいというデザインはある


為政者官僚機構にとって
 非常に危機的にみえた日本
  そこで。。世論誘導にネットなのか


それを。。扇動やプロパガンダの
 方法は少しわかってるイベント広告
  最大手電通に相談してみたとする


「こういう方向性で何か
  良いアイデアは無いかね?」


請け負った電通も、それに必要
 な方法論や理論。。行動様式は
  守備範囲であっても、ネットやIT
   には必ずしも明るくもなかったとみる


そこで、ネット界というか、それ以前
 の情報通信界で黎明期のネットを
  支えた人間。。彼らは、政策や日本
   の方向性(悪だくみ)には詳しくなくても
    テーマを与えられたら、出来る可能性。。


何故。電通なのか・・
 マスコミが為政者側に加えられ
  そうだとも考えるのであるけれど


米欧の諜報機関や国民洗脳
 研究所ほど進んだ機関も無い日本


新聞・テレビが賢ければ、日本は
 こうまで酷くなっていない

  米欧には及ばないにせよ、
   真似事のようなことをやっていた


あちこちで述べられる
 「電通第九連絡局」という訳か


昭和時代ぐらいまで存在
 したようだが、今はどうなってるのか?


連絡局という電通の部署
 名称も考えれば不自然である


第九営業局というのが今存在
 なのかも知れないが、かつての
  第九連絡局を継承なのかは未詳


官僚および自民党のPR活動をしたり、
《世論調査》を通して国民の《伝統的な価値》
を支えることである。電通は、総理府及び
自民党が必要な情報を収集し、偏った意見
調査を通して《世論》を作り上げる手伝いをする。
自民党の選挙キャンペーンというもっとも手の
こんだ部門は、電通が引き受けている

総理府は今、内閣府なのだろうか?
電通。。大昔、30年以上前に調べた

書籍にも出ている

昭和二十二年(1947)五月、〔略〕〔前社長の
公職追放により〕吉田が社長となった。〔略〕この
経営危機の時期に、吉田は、なぜか旧軍人、
軍属、あるいは満鉄関係者をどんどん採用して
いるのである。

電通が、戦後、はじめて商売として《政治》と
かかわりを持ったのは、52年10月、日本が
独立した最初の総選挙のとき


時は20世紀末
 日本的な洗脳プロパガンダ。。
  そしてネトウヨになる素養の
   人間が急速に多くなっていた


バブル崩壊に対して、何にも
 為す術無かった為政者。。そこで、
  電通のような広告とは言えない
 でも  ような会社が・・・新聞・テレビと
    融合し、20世紀末からゆっくりと
     始まる。。
ある仕掛け、世論誘導


保守と右翼。。そしてタカ派
 タカ派は軍備・戦争偏重の妄想
  ネトウヨは、その中でも異質である


為政者=官僚機構の要請で
 発案者であり、プロデュース側
  しかし、そのプロデューサーが
   子会社を。。アルバイトを使い
    実行・実働部隊をも兼ね出した


天皇・皇后・皇室が視野に無く
 安倍晋三議員政権などに迎合
  するというネトウヨの正体はこれか


2012年の政権交代で
 安倍晋三が自民党総裁
  から内閣総理大臣になった


安倍が総理になったから
 官僚機構の方針が決まった
  のではなく。。
追い詰められた
   官僚=政府の窮余の一策が

  
決められた上で。。総裁選
 党員党友票では負けていた
  安倍が総裁に押し上げられた


派閥という道具を使い
 負けていたのが、逆転で総理へ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

堺屋太一氏は、官僚主導体制は
 古く弱くなった部分を潰して自己増殖
  と述べているが、
安倍で完成したのか


官僚機構の指令の下、票では
 創価学会。。
そして大マスコミ
  と省庁の蝶番電通の名が出る?




安倍官邸を苛立たせる、補欠選挙の「ある調査結果」 もしかして、政治の潮目が変わった?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160426-00048537-gendaibiz-pol

『「一発逆転策はないのか」自民幹部の焦り
 衆議院北海道5区補欠選挙は、最後まで熾烈な戦いだった。

 自民党の町村信孝・元衆議院議長の死去に伴う補選で、自公は町村氏の娘婿で元商社マンの和田義明氏を擁立。これに対し、無所属の池田真紀氏(43)は民進党から共産党までが推した野党統一候補。ガチンコの「自民VS野党」対決となった。

 結局和田氏が1万票余りの差で逃げ切ったが、選挙戦は抜きつ抜かれつの展開だった。町村氏の強固な地盤であるうえ、さらに弔い合戦ということもあって、年明け時点の自民党およびマスコミの世論調査では和田氏が圧倒的リードを保っていた。ところが、3月になって池田氏が猛追。告示前後の自民党の世論調査では、池田氏が追い抜き、周囲を驚かせた』

『慌てたのは自民党だ。現地選対幹部は私に「一発逆転策はないか」と言うほどまで負けを覚悟していた。しかし、参院選の前哨戦とされるこの補選、安倍自民としては負けるわけにはいかない。「徹底した組織選挙をやりました」とこの幹部が明かす。

 「まずは財界、中小企業などへのテコ入れをはかった。一方で、創価学会にも官邸や党本部選対幹部ルートを使って全面協力を依頼。学会は、参院選の時に埼玉や兵庫などで自民党が協力するならば、という『逆協力』を条件に動き出してくれました。その結果、投票3日前にようやく頭一つ抜けて、行けるという実感が出ました」

 ただ、本来は圧勝のはずの選挙。勝ったとはいえ一時は抜かれたり、僅差でもあった。そしてこの北海道5区の補選は、実は極めて重大な「政治の変化」を示しているのを見逃してはならない。それは、3年半にわたって絶対安定を誇った安倍政権の屋台骨を揺るがすものと言ってもいい。

2012年に発足した安倍政権は「経済第一」を掲げ、選挙では常に「経済」「景気」「アベノミクス」を前面に出して戦ってきた。有権者もそれを争点だととらえ、安倍首相の「経済」「景気」に期待を寄せ、自民党を勝たせてきた。

 しかし、北海道5区補選では、これまで安倍政権が仕掛けてきた争点と有権者の意識に、確実に「ズレ」が出てきたのである。民進党幹部が明かす。

 「地元の北海道新聞が、投開票日前に世論調査をしたんですが、それによると、補選で重視する政策の1番目は『経済』ではなく『年金介護などの社会保障』が36%と断トツでトップになったのです」(民進党幹部)

 なんと安倍首相の金看板だった「景気・雇用」は19%で2番目に後退。さらに3番目には、「教育・子育て」が15%で急浮上した。つまり、1番目と3番目を合わせただけでも、もはや有権者の半数以上が「経済はもういい。社会保障をやってくれ」と訴えている、ということだ。3年半前とは有権者の意識が完全に変わっているのだ』



悪いけど。。日本の国政選挙
 政策云々は2の次で、イメージ

  
基本的にまだ。。戦後日本政治の
 朽ち果てたブランド自民党を信じる
  いや他に無いから自民党で、とか
   それだけネームバリューは確かだ


が!それは思い込みなのか
 今や自民党は中堅・若手中心の
  水膨れ政党であり、政権党として
   責任果たすなど夢のまた夢、いや


官僚内閣制・省庁支配の中で
 府省庁から送り込まれた秘書官
  が何もかも取り仕切り、省庁間調整


自民党である意味など全く無く
 また選挙では公明党支持母体に
  全面的に頼り、自党では戦えないのだ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪北海道5区も京都3区も投票率が。。≫<自公と為政者は万人に興味持って欲しくない>【また、野党という建前の勢力にも別働隊!】
   

衆院2補選投票進む 北海道5区の午後4時投票率28%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160424-00000028-asahi-pol


夏の参院選の前哨戦
 衆参同日選となるかどうか
  また、その戦況・日本の将来
   を占う極めて重要な分水嶺!!


と、一部ネット・SNSでは知れ渡り
 投票に行ってほしいと呼びかけも
  しかし、全く一般社会には周知されず


また、いつものアレだろう?別に
 だから投票率が上がらないどころか
  低下傾向がずっと続くことになる訳だ


為政者と安倍政権は投票率
 上げって欲しくない!万人に
  興味など持って欲しくないのだ


自公には団体票が有る、ズバリ教団


≪<安倍政権べったりの>御用ジャーナリストによる提灯記事はもう要らない≫<もうもたない!。。日本はどこまで落ちるのか心配>【日本の政権、自国の政治を等身大で国民が認識出来る日は来るのか】


一強多弱状態は良くない
 と思いながらも。。他党よりマシ、で
  自民党に投票するしか選択余地無し

古来伝統的に自民党寄り
 国内最大手の読売新聞の調査
  まぁ、大筋でこういうことなのだろう


政権選択の選挙というよりも
 安倍政権の信任投票
という声が
  しかし、投票の段になると政権選択
   野党に投票が批判票になる!と考える
    有権者は少数派だったに違いないのだ


昭和の時代から。。政治不信
 21世紀になって更にレベル劣化
  の日本の中央政治
にも拘らず
   一向に改善の見込みは無さそうだ


未来に向かって、完全に官僚支配一色
 が更に一段と進み。。
巨大スキャンダル
  勃発によって、ようやく日本中が真剣に
   考え始めるのだろうが。。
過去の汚職
    スキャンダルを経ても改善は無かった

     このままでは、日本は沈没してしまう


自民若手 役人が作った法案通す委員会数合わせの採決要員に
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141217-00000010-pseven-soci


極めて現実味がある調査結果
 役人が作った内閣提出の法案
  に対して賛成するだけの要員


小生が今まで言ってきたことが
 力強く裏付けられている、といえる


議員OBか。。辞めないとホントの
 ことを言わない、という困った事態だが
  こういう自民党を選んだ我々日本国民




安倍自民圧勝の“最大の協力者”は民主党・野田前首相だった
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155768/1


消費税増税。。内閣が即吹っ飛ぶ
 これが昭和時代の常識だったが。。

  いとも簡単に増税やむなしの雰囲気
   を作ってしまった野田政権なのである


これには、財務省が作戦立て振り付け
 大新聞・大マスコミが報道で援護射撃
  で国民世論を完全洗脳黙らせた事実が


敢えて付け加えれば。。野田佳彦が
 自民党・公明党・民主党の三党合意
  という政党政治破壊の禁じ手を使った
   のであるが、
その下地は菅直人政権
    鳩山由紀夫政権の事業仕分け失敗
     があることも忘れてはならない訳だ


いずれにせよ。。自民党安倍政権は
 強い政権のイメージを背負い順風満帆
  しかし、その実力は民主党政権と変わらず
   大新聞政権迎合報道によって彩られた!


どうやら。。大新聞・大マスコミ・中央メディア
 がきちんと報道しないのが原因なのか

  地元メディア・中小マスコミ、週刊誌・雑誌
   今後益々これらの役割に期待するしかない


政治記者35年の田崎氏も
 充分に実態は解っているはずだ

  しかし、この世界で。。これでメシ食ってる
   解っちゃいるけどやめられないということか


国民・有権者に隅々にまで
 本当のことが伝えられていない
  日本はやっぱり先進国ではないのだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この北海道5区補選の意味深い
 ところは、何といっても野党共闘
  これが今後どう展開していくのか


安倍政権及び自公連立としては
 いや、本当の執政者官邸官僚は
  野党結集これでイケる!などとは
   間違っても味を染めて貰いたくない


ツイッターでは、野党共闘
 支持者のこの投稿は的を射る


結果判明後、冒頭支持者の「ざまあみろ」というツイートが目立ちました。嬉しいのはわかりますが、公明党のコメントが表しているように、実際は大差で勝つのが当たり前の選挙でのこの僅差に、与党幹部は危機感を持っているでしょう。

野党共闘は一定の効果をあげ、共産党アレルギーはありませんでした。そのため、今日以降、共産党へのネガキャンの激化や、特に民進党関係者及び支持者に向け「共産党との選挙協力は失敗だった」という刷り込みが行われる可能性があるのではと危惧します。


共産党との選挙協力
 すなわち、野党共闘の核
  は失敗で、もう先は無い

   という刷り込みである。。

さっそくその方向での記事
 が見受けられたので紹介





ダブル補選は左翼野合路線の限界を証明 --- 八幡 和郎
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160426-00010000-agora-pol



『注目のダブル補欠選挙では、北海道5区では自民党の新人で公明党などが推薦する和田義明氏が予想以上の差で勝利した。また、京都3区では民進党の泉健太氏が予想以上に順調な勝利を収め、おおさか維新の森夏枝は惨敗した。

この結果は、それほど驚くべきものでないが、ここでは、今後の政局の動向を占うという観点から、もう少し詳細に分析してみたい。

北海道5区が意外な接戦になったワケ

北海道では、普通なら弔い合戦ということで和田氏が楽勝するのが当然だったし、当初は楽勝ムードだったが、途中から意外な接戦になった。

その理由の第一は、和田氏が娘婿といっても町村姓でなく和田姓のままだったことだ。これまでも、娘婿でも姓が違うと弱いのが常識である。そもそも、世襲候補自体が馬鹿馬鹿しい話である。まして、娘婿ではDNA継承という期待もない。

ただ、婿養子などで配偶者の姓を名乗っていたりすると、「そこまでの犠牲を払っての覚悟を買いたい」「これで落としたら夫人であるお嬢さんがかわいそう」という気分が高揚して実子に劣らぬ支持を得ることができる。

ところが、姓を変わっていないと、「虫が良すぎる」「落選しても姓を変わらなかったのだからということで前代議士の遺族も納得するだろう」という心理が働くので、後援会の継承がスムーズという程度の意味はあるが、弔い合戦特有の強さは期待できないのである。

まして、和田氏はやや頭が高かったのだから、なかなか厳しかった。さらにいえば、故町村信孝氏も、北海道では神様的な存在だった父の町村金吾元知事の七光りで当選は続けたものの、惜敗率で復活ということもあるなど、盤石の地盤でもなかった。

そして、民進党の池田真紀氏のキャラクターが、少なくとも和田氏に対するアンチテーゼとしては、好ましかったことが、接戦につながった。

しかし、池田氏のキャラクターはやはり「きわもの」だったし、共産、社民、生活三党の推薦を得たことも、自民や公明の支持層をがっちり固めさせた。

無党派層の池田氏への支持は70%ほどといわれるので、候補者のキャラクターが功を奏してまずまずの成功ではあったが、与党支持層にはキャラクターへの共感があっても限界が出ることを示したのではないか。鈴木宗男氏の和田氏への支持も、無党派層への浸透には役に立たなかったが、自公の池田氏への警戒感を強めるのには貢献した』

『民進党は真の中道左派に脱皮できるか?そして、安倍総理の決断は?

いずれにしろ、もし、政権に近づこうというなら、やはり中道左派政党としての路線に徹するべきなのだと思う。安保法制は多くの政策課題の一つに過ぎない。自由と民主主義を擁護するのに徹するのか、世界的にそれと敵対する勢力と組むのか、どちらが政権党に相応しいかは明らかだ。

いつもいっていることだが、民進党は極左勢力が自分たちをリベラルと称する非常識な主張を排し、国際的な常識に従ったリベラルと穏健左派からなる中道左派政党として、共産党を極小化するか、党名を変えるくらいのホントの意味での変身を促すかにするべきだと思う』



自民党VS民進党という
 政党政治対決!としたい

  
府省庁=政府為政者=官僚機構
 そしてその命を受けた大マスコミ
  及びそれにぶら下がる御用論者


自民対民進なんてもう。。
 どちらもダメなのは解っている

  問題は選挙協力のパートナー
   創価学会VS共産党集票力だ!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪共産党は破防法調査対象!?≫<昨夜から話題>【野党陣営で共産党が存在感を持つことに、安倍政権だけでなく日本政府が戦慄!!】


政府答弁書
「共産は破防法調査対象」…閣議決定
http://mainichi.jp/articles/20160323/k00/00m/010/077000c


安倍政権だけでなく、日本政府
 が共産党に戦慄しているようだ


破壊活動防止法
1952年5月に発生した血のメーデー事件をきっかけとして、ポツダム命令の一つ、
団体等規正令(昭和21年勅令第101号)の後継立法として同年7月21日に施行



日本共産党には、何やら暗い歴史が
 あるのは知っている。
が、しかし!!
  安倍内閣と日本政府はそれを捉えて
   言っているのではなく、選挙視野である





≪日本共産党が選挙協力・野党連立呼び掛け≫<《面白い!が、今度は信じて良いのか》自公に劣らずポンコツばかりだが・・>【しかし、《自民党と同じく官僚機構傀儡民主党と維新》に早くも手が入った】



岡田民主代表、共産との協議前向き=選挙協力、志位委員長と会談へ

『民主党の岡田克也代表は20日、共産党が野党に呼び掛けた来年夏の参院選や次期衆院選
 での選挙協力について「思い切った提案で、かなり注目している」と述べ、前向きな姿勢を示
 した。
 具体的な協力内容の説明を受けるため、近く同党の志位和夫委員長と会談する考えも明らか
 にした。秋田市内で記者団の質問に答えた。
 民主党が政権を獲得した2009年の衆院選で、共産党は小選挙区候補を全体の約半数となる
 152人に絞った。岡田氏はこの経緯に触れ、「わが党にとっては大きなプラスがあった」と指摘。
 同時に「維新の党や社民党とも協力しながら選挙戦を戦っていくことが重要だ」と述べ、より広
 範な形での選挙協力を目指す方針を示した』



民主党が受けた、というのが
 いささか気になるのであるが

  共産党からの呼びかけ、が
   何となく。。久しぶりに面白い!




共産、「反安保」で選挙協力…野党連立目指す

『共産党の志位委員長は19日の記者会見で、来夏の参院選と次期衆院選に向け、野党間の選
 挙協力を進める方針を発表した。

 19日成立した安全保障関連法の廃止を旗印に、野党連立政権の実現を目指す。参院選では
 全国32ある「1人区」を対象に、民主党などとの候補一本化を含めた協力を行う方向で、他の
 野党の対応が焦点となる』



昨年秋ぐらいの話である。。
 年が明けて、今は3月半ば、なぜ
  こんなに時間がかかっているのか!!


やはり、為政者=政府=府省庁
 その配下大メディア=新聞・テレビが
  歪んだ既得権益を不当に独占!
それを
   突き崩させるものか、と妨害だからだ




≪小沢一郎と共産党のタッグは面白い!≫<小沢そして志位和夫に対抗出来る議員は自公おおさか維新には居ない>【ただ。。暗愚国民世論に合わせた若くて派手な広告塔が欲しい】


野党は大同団結を=「選挙のためで何が悪い」―生活・小沢氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160101-00000041-jij-pol


確かに。。政治いや選挙は
 人気商売といえる!
ましてや
  暗愚国民有権者世論の低レベル
   考えれば。。
益々その思いを強くする




志位和夫氏が小沢一郎氏に接近。水面下で会談を重ねる
http://www.huffingtonpost.jp/2015/12/23/japanese-communist-party_n_8871610.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001


これは面白いタッグである
 日本共産党は昨年来目覚ましい動き
  小沢一郎氏のお株さえ奪いかねない


長らくこの小沢一郎と共産党の
 共闘を心に思い描いてきた訳だ




自民党に疑問抱く有権者 他の野党なら共産党に投票の心境も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150425-00000018-pseven-soci


安倍晋三国会議員内閣が
 強くも何ともなく。。野党が弱過ぎ

  大新聞・大マスコミの提灯報道で
   すっかり幻惑され。。また劣化した
    有権者民意によって
強いと錯覚・・。

投票率の低さと。。自民党得票率の
 意外ともいえる低さは、それを証明した


投票に行かない有権者をなじるなら
 投票に赴く魅力無い中央地方政界に
  その責任があると断じるべきである!


もう2年も前から。。日本の政党政治は
 崩壊し。。野党各党が総崩れなので
  あり、至急解党的出直し!野党再編
   主権者国民政党の創設必要は痛感だ


議員が政治をやっていない
 官僚が全てを取り仕切り、国会議員は
  法案議決の起立をするだけの存在!

   ということを踏まえれば。。政党政治の
    崩壊は、民主党政権時。。いや、遥か昔
     バブル崩壊にまで遡ることも述べてきた


小沢一郎アレルギー。。共産党アレルギー
 これはマスコミ造語で、勢力増大してもらっ
  たら、非常に困るという為政者の代弁なのだ


この両者が組めば非常に面白い
 ただ新聞テレビは引き続き無視する
  ならば、注目せざるを得ないような
   話題性。。若く派手な広告塔・リーダー
    を自陣に引き入れるしかないのは当然


選挙は人気商売なのであるから・・・。


小生から見れば、共産党も小沢一郎も
 まだまだ攻撃が甘い、甘すぎるとしか

  なぜなら、まだ全く日本のタブーに
   切り込んではいないからなのである


ではなぜ。。共産党は政権だけでなく
 日本政府からも警戒されているのか





共産党変身の仕掛け人? 小沢一郎氏が野党共闘のキーマンに
http://ironna.jp/article/2629



自民、民主に次ぐ3位の約704万票を獲得
 公明党・創価学会に匹敵する集票力を持つ


何のことは無い!共産党が”特殊な”政党
 だった頃は良い。。
しかし、普通の野党に
  脱皮するとなると恐怖戦慄以外の何物でも


益々面白い!やってくれ、言おうじゃないか

国民。有権者は自民党政権そして
 日本政府と大マスコミの扇動には
  絶対に騙されるな!騙されたら恥!
   先進国民を名乗ることすら不可能に




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

選挙協力という名の自公合体
 正確には自民党議員の多数の
  選挙基礎票をガッチリ支えてきた
   公明支持母体創価学会の巨大票


しかし、もうその旨味を独占するのは
 安倍内閣だけではない、強力強大な
  ライバル勢力が突如姿を現した訳だ


自党では全く選挙など戦略どころか
 戦えない自民党。。なのに巨大議席
  政権与党として国民を騙す、許せない


何にも出来ない存在だということ
 それに気づかない国民も国民だ


自民党政権など昭和のお伽噺である
 国民よ、いつまで騙されたら気が済むのか


衆院2補選投票進む 北海道5区の午後4時投票率28%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160424-00000028-asahi-pol

夏の参院選の前哨戦となる衆院北海道5区と京都3区の両補選は24日、投票が進んだ。投票は一部を除いて午後8時に締め切られ、即日開票される。深夜に大勢が判明する見通し。

 北海道5区補選は、町村信孝・前衆院議長の死去に伴うもの。自民新顔の和田義明氏(44)=公明党、日本のこころを大切にする党推薦=と、無所属新顔の池田真紀氏(43)=民進党、共産党、社民党、生活の党と山本太郎となかまたち推薦=が立候補。自民公認と「野党統一候補」による、事実上の与野党対決の構図だ。同補選の午後4時現在の推定投票率は前回2014年衆院選より1・89ポイント低い28・27%。

 京都3区補選は、育休宣言後に不倫が発覚した宮崎謙介・前衆院議員(自民を離党)の辞職に伴うもの。日本のこころ新顔の小野由紀子氏(37)=新党改革推薦=、無所属新顔の田淵正文氏(57)、幸福実現党員で新顔の大八木光子氏(31)、おおさか維新新顔の森夏枝氏(34)、民進前職の泉健太氏(41)=社民推薦=、無所属新顔の郡昭浩氏(55)の6人が立った。同補選の午後4時現在の投票率は前回14年衆院選より11・70ポイント低い16・11%。



夏の参院選の前哨戦
 衆参同日選となるかどうか
  また、その戦況・日本の将来
   を占う極めて重要な分水嶺!!


と、一部ネット・SNSでは知れ渡り
 投票に行ってほしいと呼びかけも
  しかし、全く一般社会には周知されず


また、いつものアレだろう?別に
 だから投票率が上がらないどころか
  低下傾向がずっと続くことになる訳だ


為政者と安倍政権は投票率
 上げって欲しくない!万人に
  興味など持って欲しくないのだ


自公には団体票が有る、ズバリ教団



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪政治家とは普通の人に毛が生えたくらい?≫<政治家と言うな!代議員であり代理人>【元々大したことなかった国会議員が劣化・弱体化】


高村正彦×島田晴香(AKB48) やっぱり、選挙にいきましょう!(2)「普通の人に毛が生えた」くらいが政治家?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151201-00010000-php_s-pol


お年寄りに対する歳出が多い?
 そうは思わない。。今まで頑張り
  家族を支えてきたのだ、感謝すべき


日本の財政赤字はGDPの2倍
 それは誰がやらかしたのか!!


大部分は、バブル経済を放置
 バブル崩壊。。不況。。失われた
  20年、いや25年。。やがて30年へ


為す術無かった日本政府=官僚機構
 本来は、国会議員与野党がやっている
  という政治は、全て霞が関省庁へ丸投げ


その状況を長年育んできた
 日本の政治経済がこの天文学的負債
  を生み出してきたというのが実情である


本題はここからである
 
選挙の応援演説でいわれるほど
 神様みたいな人ばかりでも?


普通の人に毛が生えた
 程度の人が政治家??


まさか、神様なんて
 思ったことは一度も無い!


人を神格化するのは
 新興宗教の始まりである


普通の人に毛が生えた。。
 普通の人に失礼であり
  一般人より劣る人間がゴロゴロ


それが国会議員と考えている訳だ




<閨閥・官僚出身議員>から≪門閥世襲議員への変質!!≫・・・【自民党を筆頭に政治劣化の原因はこれだ!】

政界への道が「閨閥」から「世襲」へと移った背景にある問題
http://diamond.jp/articles/-/5968


この話は、小生。。
 以前から承知している

海部俊樹以前の首相
自民党本流。。内閣総理大臣
 吉田茂、池田隼人、佐藤栄作
  大平正芳。。そして傍流筋でも
   岸信介、福田赳夫、中曽根康弘
    全て官僚出身議員であり


三木武夫、鈴木善幸は、非官僚ながら
 国会議員となった後、または前後

上は皇室に連なる。。または
 名門家系、財界筋との閨閥
  を立身出世の糧にしている 


鳩山一郎は、鳩山家自体
 初代衆議院議長の父をもつ
  またブリジストン石橋家
   との閨閥を有する門閥だ


何も無いのは、
 田中角栄・竹下登
  ぐらいといってよい

そして。。宮沢喜一以降の
 自民党首相では、世襲議員
  としての総理大臣の比率が
   極端に高くなっている訳で


日本では、東大~(中央府省庁)官僚
 になることが、エリートとして閨閥の
  仲間入りを果たす合理的な方法だった


一般庶民が、学業を勉強して
 または偏差値を高め良い学校から
  高級官僚になり、名家の娘と結婚
   そして主に岳父の地盤を引き継ぎ
    国会議員としてデビューを果たす


宮沢喜一以降。。といえば
 1990年代バブル経済崩壊後

そのシステムが
 崩れたといえる訳だ


学業優秀。。官僚が
 無条件に優秀という訳ではない
  しかし、日本的出世システム
   に則った日本エリートの頂点


また、学界・財界・そして
 何より官僚機構には同級生
  や先輩後輩がいて、気安い仲
   これは大きいかも知れない


少なくとも、議員の家系
 財界家系、学界家系等の
  血の交配・混流・混入
   は曲がりなりにも行われる


一方、世襲議員の比率が
 高まったということは
  人脈よりも我が家系の
   後継者としての血のみ
    に頼って国会議員になる


こういう人種の爆発的増加

こういう家の人間は
 全てではないが。。先生の
  御子息。お坊ちゃんとして
   周りも気を遣い、まぁ
    いわば、鍛えられていない
     といえば言い過ぎか


ならば。。空気の読めない
 いや、少し変わり者がそのまま
  国会議員となり、そんなヤツが
   庶民の生活など理解出来るはずも


閉鎖された特殊な社会
 国会議員。。そして立候補システム

ただ。。上記記事は、それでも
 議員が政治をやっていると洗脳
  されていた頃のものであり。。甘い!


優秀な人材が進出出来ない
 賎業。。それが国会議員ではないか



≪我々は、この奈落の底へまっしぐらの事態を見守るしか無いのか≫【国会議員が閉ざされ特殊な<賤業>になっているのが問題。。】


≪<安倍政権べったりの>御用ジャーナリストによる提灯記事はもう要らない≫<もうもたない!。。日本はどこまで落ちるのか心配>【日本の政権、自国の政治を等身大で国民が認識出来る日は来るのか】


一強多弱状態は良くない
 と思いながらも。。他党よりマシ、で
  自民党に投票するしか選択余地無し

古来伝統的に自民党寄り
 国内最大手の読売新聞の調査
  まぁ、大筋でこういうことなのだろう


政権選択の選挙というよりも
 安倍政権の信任投票
という声が
  しかし、投票の段になると政権選択
   野党に投票が批判票になる!と考える
    有権者は少数派だったに違いないのだ


昭和の時代から。。政治不信
 21世紀になって更にレベル劣化
  の日本の中央政治
にも拘らず
   一向に改善の見込みは無さそうだ


未来に向かって、完全に官僚支配一色
 が更に一段と進み。。
巨大スキャンダル
  勃発によって、ようやく日本中が真剣に
   考え始めるのだろうが。。
過去の汚職
    スキャンダルを経ても改善は無かった

     このままでは、日本は沈没してしまう




安倍首相で本当に「大丈夫」なのか『安倍官邸の正体』著者・田崎史郎氏インタビュー これからの「日本のあり方」を考えるために
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141217-00041447-gendaibiz-pol&p=1


この点については異論は無い
 民主党政権があまりに酷過ぎた


本当に罪なことをしたもんだ
 10年以上は日本の政治が
  成長するチャンスを失わせた

  
ただ。。内実は、官僚機構が一切
 手を貸さなかったからなのであり。。

  官僚機構が完全支援し、大新聞
   大マスコミが応援する安倍政権

    しかし、官僚機構を敵に回せば
     たちまち同じようになってしまう


実に巧妙な、安倍政権迎合の
 提灯記事である。。
それはなぜか
  本当に近いと思えそうなこと、と
   提灯政権迎合記事を織り交ぜて
    結局全てを信じ込ませるという手法


さすがこの道35年の政治記者である

安倍首相が、第一次政権の反省
 を踏まえて第二次政権。。そして第三次

  しかし、これは首相の考え・判断ではなく
   官僚出身秘書官とその背後の官僚機構
    の見事な振り付け、と考えるべきである




自民若手 役人が作った法案通す委員会数合わせの採決要員に
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141217-00000010-pseven-soci


極めて現実味がある調査結果
 役人が作った内閣提出の法案
  に対して賛成するだけの要員


小生が今まで言ってきたことが
 力強く裏付けられている、といえる


議員OBか。。辞めないとホントの
 ことを言わない、という困った事態だが
  こういう自民党を選んだ我々日本国民




安倍自民圧勝の“最大の協力者”は民主党・野田前首相だった
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155768/1


消費税増税。。内閣が即吹っ飛ぶ
 これが昭和時代の常識だったが。。

  いとも簡単に増税やむなしの雰囲気
   を作ってしまった野田政権なのである


これには、財務省が作戦立て振り付け
 大新聞・大マスコミが報道で援護射撃
  で国民世論を完全洗脳黙らせた事実が


敢えて付け加えれば。。野田佳彦が
 自民党・公明党・民主党の三党合意
  という政党政治破壊の禁じ手を使った
   のであるが、
その下地は菅直人政権
    鳩山由紀夫政権の事業仕分け失敗
     があることも忘れてはならない訳だ


いずれにせよ。。自民党安倍政権は
 強い政権のイメージを背負い順風満帆
  しかし、その実力は民主党政権と変わらず
   大新聞政権迎合報道によって彩られた!


どうやら。。大新聞・大マスコミ・中央メディア
 がきちんと報道しないのが原因なのか

  地元メディア・中小マスコミ、週刊誌・雑誌
   今後益々これらの役割に期待するしかない


政治記者35年の田崎氏も
 充分に実態は解っているはずだ

  しかし、この世界で。。これでメシ食ってる
   解っちゃいるけどやめられないということか


国民・有権者に隅々にまで
 本当のことが伝えられていない
  日本はやっぱり先進国ではないのだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

室井佑月 安保法廃止論に「犯人探しのきっかけができたじゃん」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160420-00000247-sasahi-pol


最大野党の民進党。しかし、作家の室井佑月氏は、そこには与党との連立を狙う人たちのいることが透けて見えるという。

4月3日のNHK「日曜討論」は、贔屓(ひいき)にしている山本太郎ちゃんの活躍を見たいがためつけていたが、ほかにも面白いところがあった。

 民進党の岡田代表と、自民党の高村副総裁の小競り合いだ。

 安保関連法は違憲か合憲かというところから、国会で安保関連法廃止法案を話し合うべきか、そうしなくてもいいのか、という流れになり、最後は「嘘つき!」「嘘ついてないもん!」みたいな言い争いとなった。

岡田「安倍首相は法律が成立したとき、『国民にこれからも丁寧に説明していく』と言ったが全く説明していない」

高村「しています」

岡田「(廃止)法案審議のなかで説明すればいい」

高村「我々はずっと説明して回っている」

 この後、司会者に振られて、共産党の志位委員長が、さきほどの岡田さんの話を、もっと丁寧に述べた。

 すると、いきなり高村さんが奇妙なことを言い出したのだ。

「2週間ぐらい前に自民党の国会対策委員会(の関係者)に『(廃止法案を)審議するの』と聞いたが、日本共産党からは『審議しろ』という話があるが、当時の民主党からは一度もない。ましてや、一部の民主党議員は『審議しないでくれ』とまで言ってきている」と。

 もちろん、岡田さんは怒った。ファイアー!岡田「そんな失礼な話はない。取り消せ!」

高村「取り消さない」

岡田「(根拠を)明確にしろ」

高村「明確にしてもいい」

 と、ここでまた共産党の志位さんが岡田さんのサポートに出た。

志位「事実関係として(衆院)議運委員会の場で、民進党も共産党も共同して(審議すべきだと)要求している。これが事実だ」

 それから、公明党の山口さんが話を振られ、国際的なことを考えるとうんぬんと通り一遍の話をする。が、その後、おおさか維新の片山共同代表に話が振られ、彼は安保関連法廃止法案についてもっと審議をしたほうがいいとしながら、

「いろんな人から『どうも与党も野党もやりたくないらしい』といううわさが流れている」

 と話を蒸し返したのだった。

 番組を見ているあたしは思ったね。案外、民進党の岡田さんと共産党の志位さんは協力ができている。でも、野党の中には、あわよくば今の与党との連立狙いが透けて見えたりするところもある。そして、いちばんヤバいのは、最大野党の民進党の中にも、そういう者がいるってこと。

 この番組を利用し、岡田さんは高村さんに詰め寄って、犯人探しをすべきじゃないか。高村さんが「明確にしてもいい」といっているのだし。ここで動かないと、民進党自体が安保関連法廃止法案についてこれ以上、ほんとうは審議したくないようだ、そう思う人も出てくるだろうね。

 そうそう、太郎ちゃんは今回も安定した素晴らしい活躍でした。天晴(あっぱ)れ!



野党の中には、あわよくば今の
 与党との連立狙いが透けて。。か

以前から目に耳にしている情報だ


野党というのもオカシイと思うぐらいの
 日本のこころを大切にする党、
とか
  おおさか維新の会は、別働隊だと
   断じて普通だと思うが。。
有権者は
    おおさか維新を改革者、野党の雄と



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍。。橋下。。与野党政治屋を駒として使う官邸官僚≫<ようやく馬脚を現し始めた。。が、手遅れかも知れない>【日本には政党政治無し、おおさか維新と民主党は道具だ!!】


おおさか維新の命綱橋下徹
 政策顧問弁護士。。として関わる
  意向は確認済み、と松井一郎幹事長


維新政治塾講師としても名が上がる
 橋下徹大阪市長。。
しかし、実際舵取り
  は泥臭い府議松井一郎のようなのである



≪そういやぁ。。橋下徹は一郎さんが居ないと何もできない、と言ってたなぁ≫【しかし、おおさか維新は橋下徹の人気が有ってこそなんだが。。】


内部告発! 維新が割れた“元凶”は橋下市長も遠慮する“あの男”だった!〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151102-00010006-shincho-pol&p=1


ツイッターなどという表面に
 あえてつぶやく辺りがわざとらしい

  大阪府知事選に再出馬の松井への
   見え透いたエールと受け取れなくも・・・。


しかし、小生。。心当たりが無くもないのだ


松野維新の党には、思い入れは無い
 しかし、敵の敵は味方。。橋下維新に
  敵対する勢力には肩入れしたくなる


橋下維新は。。松井一郎も含めて
 安倍内閣別働隊、具体的には
  安倍総理・菅官房長官。。背後で
   操る官僚機構の操り人形と断定する


大阪府民でも大阪市民でもないが
 今度の大阪ダブル選は、共産党と
  大阪自民党を是非とも応援したい!!




《新事実キャッチ!》≪大阪維新の橋下徹と松井一郎には、最初から維新の党をぶっ潰す命が下っていた≫【野党共闘を絶対に許さず、安保はじめ政府専横法案を全て通すためだ】


維新の党を離党した橋下徹と
 松井一郎の大阪維新コンビ。彼らは
  いとも簡単に改革に専念などと
   抜け抜けと言うのである。。

    しかし、果たしてそうなのだろうか

橋下・松井を安倍晋三総理の
 別働隊とかねてから言ってきたが

  今回の離党・国政政党結党の動きは
   最初から仕組み目論んできたことだった!

    柿沢問題はきっかけで、むしろ小躍りした




維新の党「仮面夫婦」の破局は仕組まれていた
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150829-00082324-toyo-bus_all&p=1


この記事を昨日目にして。。やっぱり!と
 小生、以前から橋下・松井の大阪維新は
  安倍総理の別働隊であって。。必ずや
   維新の党を割る!
と言い続けてきたし
    それは江田代表時代から不変だった



こんな国政の閉塞状況。。絶望的庶民生活
 国民経済が、益々汲々としていく中での

  一筋の光明ともいえる、野党共闘なのである

共闘を仕掛ける小沢一郎を忌み嫌うのが
 現在の為政者、官僚機構。。大新聞そして
  それに操られる安倍晋三と公明党の連立


菅義偉官房長官というのは
 安倍晋三内閣総理大臣と同義語

  その背後には官僚機構。。この場合
   外務省タカ派といって良いのでは?


国政選挙で。。特に大阪では絶対に
 1議席も落とせない。。立候補者全員
  当選が至上命題の公明党及び創価学会


大阪が橋下維新と創価学会の真っ二つに
 割れて激戦となることを危惧した安倍官邸


そこで菅官房長官が、という名目の。。
 安倍議員内閣総力体。。背後外務省
  が、橋下徹衆院選不出馬に動いたのか・・。


その具体的な証拠が、見つかった
 遅れ馳せながら。。柿沢問題は理由
  だった!
その事実を発見することが
   出来た。。橋下維新に興味を失って
    はいたにせよ、恥ずかしい限りなのだ


橋下・松井は。。ことさらに柿沢問題
 で、大袈裟に騒ぎ立て続けたのは
  離党・新党結党が予め目論見の行動
   という事実を隠すためのカモフラージュ!


何という姑息でケツの穴の小さい連中か


泥臭い府議の松井一郎が
 切り盛りするのが、おおさか維新

  しかし、本来人気など全く無いのだ

そこで橋下徹の。。メッキ剥がれた
 とはいえ、まだまだ暗愚有権者には
  威力発揮する”人気”が必要なのだ


という訳で、橋下徹の存在。。関わり
 が有ればおおさか維新は回ってゆく


むしろ、大阪市政などというヤヤコシイ
 亡霊からは表向き足を抜き、顧問的
  に関わることで、
”人気者”橋下の名が
   今まで以上に思う存分使われるだろう


橋下・松井のおおさか維新は
 官邸官僚今井秘書官による操縦下

  同じく操り人形の安倍晋三議員総理
   そして、民主党という野党の皮被る
    グル政党も暗躍する、は以前から指摘


維新の機能としては、反自民
 の票が「政権交替可能な野党」
  に流れないようにする役割

みんなの党も維新の党も、安倍
 政権の邪魔になり始めると、
  なぜか安倍首相に近い議員を
   中心に「分裂騒動」が起こり


小生がずっと言い続けてきた
 こととピッタリ一致するドンピシャ!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして旧民主党、新生民進党
 も安倍政権別働隊として為政者
  から自民との大連立要員として
   の命が下っている可能性がある


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪野党共闘で、巨大化した民主+維新の民進党合流を重要視する向き≫【しかし、やっぱり動機が不純だ!自民党との大連立を考えている!!】


1強に挑む
「民進」再出発/下 連合基本方針、消えた「支援」 党名・綱領、決定過程に不満
http://mainichi.jp/articles/20160326/ddm/005/010/037000c


民主党と維新の党が合流
 民進党が船出した。。
が!!
  早速胡散臭い情報が流れてきた

連合の有力労組の幹部は「労組の
 体力があるうちに、(自民党のリベ
  ラル系派閥の)宏池会に身売りする
   のも選択肢だ」
と露骨に語っただと!!


実は、それに似た情報は
 古い話としてキャッチはしていた
  が、昔の話と大して気にもとめず


大手新聞やテレビには絶対に言えない
 素晴らしく核心をついた記事といえる

自民党と民主党の大連立。。
 これは既に消費税三党合意との
  形で実現されてしまったともいえる


そして、最終項の弱みを握られた
 で、消費税増税の道筋をつけ解散

  民主党超大惨敗で、自民党安倍に
   政権を譲った訳で。。
お約束通り
    安倍総理は消費税8%に増税した


安倍が財務省に弱み握られた件
 小生も何度も触れているが。。つまり、
  民主党野田と自民党安倍は傀儡
   同じ穴のムジナ!
違和感すら無い・・・。



哲学者=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記』

小沢一郎と野田佳彦と消費税。
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20160310/1457542663


生活の党小沢一郎共同代表
 野党共闘をプロデュースする
  立役者であり、中心人物である

しかし、その小沢一郎氏にして
 民進党船出には、やや懐疑的


潰す訳にもいかないので。。また
 野党が広く合流して団結するなら

  という程度なのである。当たり前だ

消費税増税の旗を降ろさないばかりか
 さらに推進、安倍総理にシッカリ増税
  後押しするかのような面々がそのまま


そして、新生民進党の幹部人事で
 気になったことがある。。それは


民進党代表に岡田克也
 民主党代表に就任仕方ない


幹事長に民主の枝野幸男
 幹事長のような荒仕事は好きに


代表代行には、松野氏は
 「民主党を離党した責任を取る」と固辞
  これは不自然な固辞の仕方である


なぜ固辞するのか。。フリーになって
 さらに再編の野党共闘に尽力なのか


政務調査会長に山尾志桜里衆院議員
 これが唯一、明るい兆し一筋の光明!


ホントは代表という声も多かった
 まぁ、しかし幹部に食い込んだ
  民進党としても苦肉の策だろう


ただ。。民主党時代政策調査会長
 民進党でなぜ、政務調査会長なのか
  維新の党に配慮した、という言い訳は
   通用しないのである。ズバリ言おう!


自民党的なのだ。。もっと言うと
 為政者=官僚機構の傀儡自民
  と似てきた、ということ。。さらに
   言うと、民進党には為政者の手が
    ズバッと入っている、肘までシッカリ


自民党との大連立で
 小沢一郎を排除したい


連合はまだ、自民党と旧民主党
 いや、新生民進党でも大連立めいた


橋下・松井がいた頃の維新は
 確かに民主党。。そして労働組合を
  こき下ろしてきた訳だが。。
それを除けば
   連合&民主党と安倍自民党、そして
    橋下維新の違いが全く解らないぐらいだ


そして、連合は。。消費税増税の土台
 を築いた野田佳彦総理時代の民主党
  そして今も厳然と自民党と違いが無い
   民主党の最大支持母体であるだけでなく


原発推進!原子力ムラの擁護者!!
 野党の支持母体とは思えない勢力である


あの東京都知事選の頃から
 連合は信じない!民主党はそれ以前から!


連合なんて、今や全労働組合
 組織率17%という中で、最大
  労組と言えども、労働者代弁
   組織ではない!ましてや。。。


自民党に擦り寄り。。旧民主党を
 動かして、国民の利益とは相反する
  野望を抱くとはケシカランことこの上なく


そして宏池会に民進党を身売り?
 国民の投票で選ばれた議員の集まり
  を身売りとは何事か!!身の程を知れ


だいたい宏池会とか、派閥を名指し
 している時点で思考回路がアウトだ


自民党派閥など、今やどこも政策も
 思想信条も無い、議員の集団に過ぎず


官僚機構が自らの思惑を強行
 するために、国会議決で纏めて
  動かすだけの道具に他ならない訳だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この貧弱貧相な環境日本の政治
 それにも増して、全く情勢読めない
  どころか、御用メディアの扇動を
   完全に信用した暗愚国民世論だ


今回の両補選も、芳しい結果は出ない。。





消費税引き上げ問題 アーカイブ
http://news.yahoo.co.jp/list?t=consumption_tax&p=1

宮沢税調会長 消費税引き上げは予定通りに 4月22日(金)8時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160422-00000013-ann-pol

2日前のニュース。。これを増税派の
 自民党税調会長の暴走
とみるのは
  全くの誤りである、と断言しておこう


安倍総理も。。いや安倍総理こそ
 財務省傀儡、いや財務省によって
  自民党総裁にそして内閣総理大臣に
   仕立て上げられたロボットとみて良い


消費税増税アーカイブ
 辿っていけば。。2008年麻生内閣
  以前にまで遡ることが出来る訳なのだ



与謝野氏が消費税「3年内に2─3%上げ」=自民党総裁選
http://news.yahoo.co.jp/pickup/8580


この一連の自民党麻生内閣から
 民主党内閣、そして安倍内閣まで
  ザクッと要約してみれば、こうなる。。



消費税アーカイブ
2008年10月30日(木)麻生首相、消費税10%案を検討=2段階引き上げも
2009年1月18日(日) 麻生首相、消費増税明記に意欲=危機対応「自民しかあり得ぬ」
2009年12月30日(水) 消費税上げの議論、時期尚早=無駄削減後は「あり得る」−菅副総理

2010年2月14日(日) 消費増税論議、3月に開始=次期衆院選で争点に−菅財務相
(ここで洗脳?)
2010年3月12日(金) 消費税、福祉目的化する=鳩山首相
2010年6月9日(水)次期衆院選で消費増税を提示=野田佳彦財務相

2010年6月25日(金) 消費税議論「非常に心配」=民主・小沢氏
2010年8月4日(水) 菅首相 消費税率「10%」事実上撤回…党政調に委任
2011年4月19日(火) 消費税3%上げ案が浮上=期間限定、復興債償還に―政府

2011年12月28日(水) 13年8%、15年10%提示=消費税、反対強く調整難航も―民主

疲れたんでやめるが。。
 自民党も民主党も別の政党とは思えない

そんな法案出せるはずない!と思えど易々と。。
 野田から安倍へ、財務省傀儡拡大!!である




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪官僚機構支配・今井秘書官の采配・創価学会票が自民党を支える≫<日本に政党政治・政治主導など無い>【これらの事実を踏まえれば、このニュースがウソだとすぐ解る】


安倍政権を揺るがす「3つの亀裂」~盤石に見える足元に、静かに危機が迫っている 官邸への不満・財務省の恨み・公明党の不信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151231-00047149-gendaibiz-pol&p=1


執筆者鈴木哲夫氏。。野党共闘
 小沢一郎氏による野党連合結成
  が困難を極めている間に、御用
   ジャーナリストに転身か?
それとも
    元からそうだったのだろうか・・・。


官邸スタッフ?前からあった用語
 に思えなくもないが、やはり新出だ

  官邸官僚。。総理大臣主導の真の姿
   今井秘書官の手腕、を完全隠蔽目的か


新聞が主に垂れ流す扇動
 安倍総理の英断・政治主導
  派閥政治が再び蘇った、という
   大ウソ記事の範囲を出ていない



中堅・若手が大半の水膨れ政党
 自民党が菅官房長官をやり玉に
  あげるかどうか。。
そんなタマいない

総理がどう決着させるか、
 幹部クラスなら誰でも分かった?

  幹部クラスなどいるのか、自民党に

財政規律を守り税収減を最小に
 抑えるべきという自民党?
ウソつけ
  これこそ財務省の論理ではないか!


ここが、このニュース記事の最大の
 大ウソ八百ということだ!
総理が
  財務省を押さえて、増税延期とか
   解散総選挙を盾に財務省牽制とか

    もういい加減にそんなデマはやめろ!




≪再増税・解散総選挙を巡るせめぎ合い。。「官邸」とは<首相・財務相・官房長官秘書官>の話だった≫【大筋は、米欧筋の圧力であり。。詳細は官僚機構同士の綱引き・・・なら可能性無くもない】


解散・総選挙 財務省と経産省との官邸主導権巡る暗闘が発端
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141117-00000009-pseven-soci


小生、以前から述べているが
 消費税増税自体が全く大義無し

  大反対であり、三党合意?クソ食らえ
   増税法案そのものを廃案にすべし!

    と思っているのはいうまでもないこと


潮目が変わった!!
 消費税再増税先送り。。

  
しかし増税だけが、当初予定より
 1年半ずれ込み。。
軽減税率
  は増税から1年半後だったのが
   増税と同時実施に。。
オカシイ!

新聞業界が軽減税率適用
 要望は以前から知れ渡った話


つまり、公明党と大新聞が
 財務省に泣きついたということか


まだ、再増税先送り・解散総選挙は
 決まった話ではなく。。
小生、今でも
  再増税予定通り決行、解散・総選挙
   無し!!を少しだけ疑ってはいるが。。


ほんの2、3日前には、再増税先送り
 も無く。。予定通り再増税実施であり
  よって、解散総選挙も無い!という論調も


現に、この記事は昨日付けのものである
 それが全く以って先送り・解散総選挙一色に!

財務省が再増税先送り止む無し
 に転じたためなのである、と考える


財務省のスポークスマンといえば
 聞こえが良いが、
シャッポ。。いや
  僕、奴隷の麻生財務相がそんなこと
   決まった訳ではない、と息巻いていた


それも、今月のGDP速報値ではなく
 来月発表の改定値を見てから決めると。。


それが、一昨日の12日であり。。
 急転直下態度が変わったのは・・・昨日


谷垣禎一自民党幹事長や
 野田毅自民党税調会長とともに

  財務省の手下であり、回し者で
   増税推進者の麻生財務相

    変化は財務省が変わったからだ




≪「国民はバカじゃない」と言いながら《滅茶苦茶バカに》し切っている大マスコミと評論家≫【<日本最大のタブー米軍問題>と<国内タブー財務省問題>隠して】


再増税一辺倒の民主党も延期容認?
 民主党が。。野田政権・菅政権が、
  
財務省の、官僚機構の操り人形だった
 ことは間違いないが。。
それ以上に
  自民党。。現安倍政権が官僚機構
   特に財務省の腹話術なのは確実だ


民主党の愚かさは論ずるまでもない
 野田前首相の”約束違反”発言などは
  噴飯物で、
真剣に言うべきことか?
  「君ら、全く同類でしょうが」と言いたい


民主党の増税一辺倒が
 とりあえず矛を収めたとはいえ
  彼らが財務省支配から脱却する
   可能性はゼロであり、
それは
    自民党も同等といえるのは確実


財務省と官邸がせめぎ合いとか
 首相・官房長官が財務省に抵抗
  とか。。その論調には強烈な違和感!


財務省に媚びて誤った内容を伝える
 エコノミストやマスコミが多すぎる、

  この筆者(財務省出身)が言う通りなら
   猶更、現国会議員政権・官邸には
    その財務省支配に抗う意味など無い


官僚機構中心の護送船団方式
 つまり大新聞・経済団体・評論家
  あろうことか野党までもが本当のこと
   を一切言っていないという状況で

    
安倍議員政権が国民のために。。
 正しい政治の在り方のために
  財務省に逆らう可能性はゼロ!!

   
首相官邸とか、官邸というのは
 国会議員。。首相・官房長官では
  ないのは、解ってきた訳だが。。


それでは誰なのだろうか。。
 首相秘書官・官房長官秘書官
  財務大臣秘書官。。そうか!やっぱり
   官僚機構から派遣の秘書官同士の
    話とすれば、可能性は無くもない


首相秘書官に経産省から
 大物が2人も派遣されていた
  通常は財務・経産・警察・外務
   それぞれ1人なのであるが・・・。


しかし、財務省が米欧筋の圧力
 それに合わせて走り出した
  国内世論の沸騰振りに屈して
   再増税先送りを決断した、と
    いうことが本当だと思うがね。。




安倍首相秘書官
 に経済産業省から二人

これで
【原発シフトでガチガチに固められた】
それ以上に
麻生副総理財務大臣秘書官が
二人から三人に増強。。異常だ
菅官房長官秘書官
とともに

増税シフトをガチガチ
 に固められてしまった


第二次安倍内閣発足時点での
 経産省から大物秘書官が官邸に
  この記述を過小評価してしまった


財務省が主導する日本の政治
 これは依然として間違いないが。。

  総理大臣・官房長官に代わって
   官邸主導の主が今井秘書官だと
    気付くのは、随分後になってから



≪安倍総理が仕掛けた絶妙な党税調会長人事か・・≫<これ書いたのは誰か!トンデモナイ総理提灯記事>【今井秘書官が全部やった、それも財務省と談合だ!!】


税調会長交代人事に透ける安倍政権の思惑 なぜ宮沢氏が必要だったのか?
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20151025-00045956-biz_gendai-nb

まぁ。。酷いもんだ、とんでもない
 安倍総理への提灯記事も甚だしい!


宮沢洋一。。とっくに落選・引退してて良い
 だいたい、財務省出身で財務省駒使い
  完全に財務省寄りの考えしかない議員



税収減、1兆円いかず=消費税の軽減税率、対象絞る方針―宮沢自民税調会長
http://news.merumo.ne.jp/article/genre/3581804


議員になって久しいのに
 未だに財務省の一員、走狗

  そしてスキャンダル前科者だ



決め手は官邸か大臣か(人事消息地獄耳)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150320-00010002-chuokou-pol


内閣人事局発足時に
 経済産業省の局長を財務省
  主計局長か主税局長に就ける
   構想?
夢想であり、幻想だろう

誰が構想したのか知らないが
 安倍晋三議員総理というのは
  プロパガンダであり。。麻生財務大臣
   でも有り得ない。。
今井総理秘書官?

彼なら、実現は到底不可能ながら
 夢想することは充分に有り得ると考える


恐らく。。官僚主導政治。。特に酷い安倍政権
 の実態が、もしや?とちらほら囁かれ始めており


一般国民に、まさかの官僚作成答弁書の
 棒読み・丸読み。。首相や大臣が政治なんか
  やっていない信じ難い現実が広く流布されては
   大変!長谷川氏にそれを跳ね返す記事を書け
    と省庁や新聞上層部から指令が出たのか。。


しかし、実態は小生が述べる方が当たっている!!


『経産省には二年前に次官人事をひっくり返された苦い経験がある。

 当初、エネ庁長官の高原一郎(七九年)を提示したものの、白羽の矢が立ったのは
 官房長以外に局長経験がなく、下馬評にも上っていない立岡だった。経産省の人事
 慣行からすれば極めて異例な決定の陰には、今井の存在があったとされている。今
 回も、官邸を牛耳る今井の意向が強く働くのは間違いないだろう』


宮澤洋一経済産業大臣が
 人事を牛耳ったりは不可能だろうが

  
今井総理秘書官なら。。大新聞の
 扇動報道を味方につけているから
  有り得る話でもあるが。。
相手は
   官僚機構なのだよ。。柳の下に
    ドジョウは、の類ではないのか?


ましてや、今井秘書官にとっては
 出身省庁なのだから。。余計に困難だ!


軽減税率は。。安倍総理が決断して
 指示をしたのでは絶対にない!訳だ

  そんな知識など無いのは、普通解る




≪安倍総理が政治主導で、軽減税率に舵を切った。。というのはやっぱり大ウソだった≫【当初からの見立て通り、あの団体の恫喝に震え上がったのだ】


<元TBS・社会部長が辛口批評>今のジャーナリズムはテレビ/新聞よりラジオが面白いのはなぜだ?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151023-00010000-mediagong-ent&p=1

新聞・テレビ系ネット配信ニュース
 で。。しきりに安倍総理が政治主導
  によって、(国民のために)軽減税率
   を検討するよう党税調に指示した。。など


何をバカなプロパガンダ・扇動発するのか!
 と小生。。当初から、相手にもしていなかった


安倍総理と官邸が公明党と橋下維新
 を天秤にかけた?
かけて橋下をとれば
  良かったのに!
また、「後に還付方式」
   を採用してくれたら良かった。。なぜなら


それで自公が決定的な決裂になったのだから

だいたい公明党及び背後の支持団体
 と橋下維新じゃ力量・破壊力が雲泥の差
  天秤にかけること自体バカの所業である


まず。。安倍総理が財務省を抑えて
 消費税再増税を昨年末延期したとか
  政治主導で軽減税率適用を指示とか


大ウソも甚だしい訳なのだよ。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

安倍政権が官僚機構特に
 財務省の言いなりどころか
  操り人形・ロボットというのは
   間違いないところ訳である


そして民主党野田内閣から
 安倍内閣も政権交代していない
  官僚支配が強まったということ!


野田の前、自民党麻生内閣
 から増税論議が沸騰し始めて
  つまり政権交代などしていない


では、麻生内閣以前。。遥か昔
 自民党一党独裁と言われた時代
  まで遡ればどうなるのだろうか?


大平内閣一般消費税断念。
 中曽根内閣売上税断念。

  竹下内閣で消費税導入。

自民党内閣下での
 派閥単位政権交代はウソ


細川内閣国民福祉税断念。
 橋本内閣消費税増税。
  麻生内閣消費増税検討開始。


野田内閣3党合意。
 安倍内閣で増税断行

政権交代自体ウソ!と疑う必要

竹下登は、竹下派支配で
 自民党内総主流派体制と
  大マスコミがはやし立てたが

大蔵省の奴隷になり
 リクルート事件・バブル崩壊
  支持率3%の屍になりながら
   消費税導入断行!だから
    後年持て囃され奉られた訳で

官僚機構の雄、旧大蔵省
 現財務省によるご褒美に過ぎない


安倍晋三は、財務省が全面的
 かつ経産省も乗りうつった野田
  増税原発再稼働内閣以上に


外務省旧条約局も憑依した
 完全官僚支配内閣であり
  竹下登と双璧!いや各省庁
   にまたがる点で史上最悪の傀儡



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪2016年参院選を占い、衆参同日選行方も左右≫<北海道と京都の補選、自公は必死>【が、ルールが違う!自公には官・産・マスコミ・内調の官報複合体が味方!!】
 


衆院補選 自民が負けても衆参ダブル選が消えないワケ〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160420-00000246-sasahi-pol


2016年参院選で、憲法改正の
 目すら出かねない、
野党は完全に
  追い込まれている状況なのである


その参院選を左右するのが
 京都3区と北海道5区の補選
  特に北海道は、野党候補と自公
   の実質的な一騎打ちであるから。。


僅差でも野党が負ければ
 完全に流れが決まりかねない


逆に、自公が負けるともなれば
 正に激震は確実!何より自公に
  官僚機構と官邸官僚・マスコミいや
   それらを繋ぐ電通そして産業界。。


官とメディアの護送船団、官報複合体
 がガッチリ支えていて負けるならば
  よっぽど安倍政権が劣悪!ということ




≪野党共闘!国民連合政府構築!が巷叫ばれている≫<が、野党連合の相手は安倍議員政権ではない>【省庁支配・官僚内閣制と大マスコミ護送船団!!】


岡田、小沢両氏が会談 野党結集で意見交換か
http://blogos.com/outline/164262/


何やら、安倍総理と安倍内閣を以って
 安倍政権と呼び、その内閣を総辞職に
  追い込んだら、バラ色の政治が出現か?


絶対にそうではない!!
 安倍総理を操り人形として
  コントロールし、新聞・テレビの
   提灯報道と隠蔽体質という護送船団


この省庁支配・官僚内閣制と大マスコミ
 のタッグにより偽装されたのが安倍政権だ


安倍政権にとって都合の悪いことは
 徹底的に隠蔽し、スルーの大マスコミ

  週刊誌・雑誌だけが検討し、頑張っている

兵庫7区の山田賢司議員元秘書
 の不自然で謎の多い自殺偽装は
  もっと鉄壁の防御で隠蔽されている訳だ




≪今。。安倍総理を大総理という前提での大マスコミ報道が蔓延っている≫【そういうプロパガンダが大掛かりであるほど、官僚機構支配が次元違い!だということ】


田原総一朗:自公決着の軽減税率 「1兆円財源に秘策がある」は本当か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151217-34856060-collegez-pol&p=1


巷、大マスコミでは。。公明党に
 軽減税率で要求丸飲みしたのは
  来る憲法改正への協力要請だと。。


そういう見方が成立しない訳ではない
 しかし、安保法制での捨て身全面協力
  への借りを返した、か。。それは言える


ただ。。財源はどうするのか、という
 田原総一朗の議論は、正に財務省寄り

  未だ実施されてもいない増税を据え置く
   だから、財源など不要だしその議論は
    あまりにオカシ過ぎるといわざるを得ない


なに?この新聞・大マスコミ報道視点
 つまり、官僚機構に都合の良い議論!


財源など、不要だし。。4兆円の歳入増?
 50兆円もバラまいた安倍政権、カネはある


そもそも日本政府には世界最大の
 政府資産があるではないか!よって
  増税どころか、大幅減税・無税国家も可能




≪年金支給が下げ続けられている≫<生活保護をもらい過ぎというのはお門違い>【財源はある!世界最大の政府資産があるだろう!!】


新幹線焼身自殺テロ 年金を35年間払っても生活保護以下〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150708-00000001-sasahi-soci


天下り法人・特別会計解体
 世界最大の政府資産を払い出せ
  広く国民一般を救済せよ!!
   それが政府の役割なのは当たり前


それを指摘し実行に移さない
 限り。。小生、議員を政治家と呼ばない


御用ジャーナリスト田原総一朗
 だけでなく、巷大マスコミの提灯報道
  寸分の隙も見せない隠蔽姿勢は。。


官僚機構支配が一段と。。いや次元違いに
 圧倒的に進化したことの何よりの証拠だ!!


そして。。安倍総理は政府のリーダーに非ず




≪戦後日本政治は、官僚機構が操ってきたが≫【自民党支持者ですら気付いていないのは・・・<昔の自民党とは別の政党になった!!>ということ】


報道自粛に抗する声明 『週刊現代』官々愕々より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150222-00042173-gendaibiz-pol


権力者と対峙したくない
 大新聞の体質か。。
全くである

週刊誌の勇猛果敢な報道
 充分ではないがスキャンダル暴露
  こちらが、尚更光って見えるのである


権力者が国会議員政権かどうか
 それはまた別の話になってくる訳だが。。

  その通り!首相・大臣が権力者
   という昭和以来の信仰を捨てないと。。


安倍政権というが。。官僚機構から
 派遣される首相秘書官と各省庁
  の連係プレーということ、
安倍首相が
   そういうことに長けている印象無し


プロンプターの文字の大きさ
 に注文つける?そりゃそうだ
  読めなかったら大変なことだ


しかし、絶望的な日本
 その政治状況こそが破滅的

  政権与党など。。どこが
   なっても大差ない、ともいえる


昭和までの自民党は、古いこともあるし
 他の政党が存在しないことにも免じて
  敢えて言わないことにしよう。。
が!!

竹下内閣時代には崩壊の兆し
 があったかも知れない!とだけ・・。

そこから坂道を転げるように。。
 仮にも、政治プロパガンダの象徴
  内閣総理大臣の地位は墜ちに堕ち


ついに、1993年自民党が結党以来
 初の政権からの転落を喫する訳だが

  ここから「表向き連立政党政治」が始まる

自社さ連立。。ここで自民党はまず
 別の政党に生まれ変わった!
実は
  その前、リクルート事件で自民党は
   既に役割を終えていたが。。
無理に延命

決定的なのは、自民党=麻生太郎内閣を
 NO!といって。。衆議院120議席にまで
  落ちに落ち、その後安倍晋三カムバック
   総裁の下、290余議席にバブル増大議席


これでザックリ!アバウト!170人の新人
 ばかりの別政党になってしまったということだ


現第三次安倍政権も、官僚機構が企画
 大新聞・大マスコミが扇動提灯御用報道で
  強い内閣を演出しているが。。官僚が梯子
   を外し。。大マスコミが提灯報道止めれば
    悪夢の民主党内閣以下になる!ということ

日本のメディアの許し難い報道は戦犯もの
 しかし、それに騙される国民も悪いのは自明


多くの人が。。また、長く日本の政治を
 みてきている人々が
”こんな甘やかされた
  偽装された政権は初めて!記憶に無い!!”

   と思っていることは、小生知っている訳だ

野党の使命は省庁支配・官僚内閣制打破
 大マスコミの提灯報道と隠蔽体質を解消!


非常に荷が重く大変な作業だが。。
 日本はたかだか建国70年の新興国
  小国なのだ。。既得権益もタブーも不要だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

選挙に行き、また投票するのは
 官僚支配勢力の比率を少しでも
  下げ、民主主義を取り戻すために




衆院補選 自民が負けても衆参ダブル選が消えないワケ〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160420-00000246-sasahi-pol

「先週自民党が独自の世論調査で初めて(自民候補の)和田氏が、(野党の)池田氏に3ポイントほどリードを許す結果が出た。とたんに安倍総理は機嫌が悪くなり、『どうなっているんだ』と怒鳴っていた」(自民党幹部)

 衆参同日選挙の首相判断に影響を与える衆院北海道5区の補選がスタート。投開票日は4月24日だが、与党候補の優勢がここにきて一変し、「野党統一候補」と逆転しかねない接戦なのだ。

 町村信孝・前衆院議長の死去に伴う選挙。自民党は、町村氏の次女の夫、和田義明氏(44)=公明党、日本のこころを大切にする党推薦=を擁立。野党側は、無所属の池田真紀氏(43)=民進党、共産党、社民党、生活の党と山本太郎となかまたち推薦=が立候補した。ともに新顔だ。

 選挙区内に自衛隊の駐屯地があり、もともと自民党が強い土地柄。旧民主党と連携していた新党大地の鈴木宗男代表も、与党陣営に引き入れた。与党が「弔い戦」で圧勝、という風向きが変わったのはこの1カ月のこと。地元紙記者が言う。

「宮崎謙介・前衆院議員の不倫辞職や、補選の応援に入った大西英男・衆院議員の『巫女さんのくせに』という失言が効いた。甘利(明)さんの問題で強制捜査もあったし、TPPの黒塗り文書など悪いことが続きました」

 和田氏は演説で町村氏の遺影を手にしながら、町村姓ではない理由を説明するわかりにくさ。「地元は、池田氏が共産党を含めて勝手連的な統一候補、反安倍で一気に盛り上がってきた。和田氏が元商社勤務で国際感覚と上から目線な演説もこちらにプラス。だが、池田氏は無所属候補なので政党のビラ、選挙カーが使えず、手応えが摑みにくい」(民進党幹部)

 政治評論家の浅川博忠氏はこう言う。

「自民が補選で圧勝すれば衆参ダブル選になるが、競って勝つならダブルはないのではないか。解散の最終判断をする5月下旬には景気も怪しくなっているかもしれない。衆院の議席を減らすリスクもあるし、自民党内では衆院選は任期満了(2018年12月)近くになるとの見方が広がっています」

 ただ、野党の中には、補選の勝敗にかかわらず、安倍晋三首相が衆参ダブル選に踏み切るのではないかとの警戒感が消えていない。民進党のベテラン秘書がこう話す。

「07年に持病で退陣した安倍首相にとって、憲法改正は悲願。薬で病気を押さえ込んでいるとはいえ、衆院解散のカードを1年、2年と先送りする余裕はない。解散に打って出る首相は迫力が違う。解散があるという前提で準備しています」

 安倍首相は17日に北海道入りを予定していたが、熊本地震対応で急遽取りやめた。腹は決まっているのか。(本誌取材班)



2016年参院選で、憲法改正の
 目すら出かねない、
野党は完全に
  追い込まれている状況なのである


その参院選を左右するのが
 京都3区と北海道5区の補選
  特に北海道は、野党候補と自公
   の実質的な一騎打ちであるから。。


僅差でも野党が負ければ
 完全に流れが決まりかねない


逆に、自公が負けるともなれば
 正に激震は確実!何より自公に
  官僚機構と官邸官僚・マスコミいや
   それらを繋ぐ電通そして産業界。。


官とメディアの護送船団、官報複合体
 がガッチリ支えていて負けるならば
  よっぽど安倍政権が劣悪!ということ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪野党共闘!国民連合政府構築!が巷叫ばれている≫<が、野党連合の相手は安倍議員政権ではない>【省庁支配・官僚内閣制と大マスコミ護送船団!!】


岡田、小沢両氏が会談 野党結集で意見交換か
http://blogos.com/outline/164262/


何やら、安倍総理と安倍内閣を以って
 安倍政権と呼び、その内閣を総辞職に
  追い込んだら、バラ色の政治が出現か?


絶対にそうではない!!
 安倍総理を操り人形として
  コントロールし、新聞・テレビの
   提灯報道と隠蔽体質という護送船団


この省庁支配・官僚内閣制と大マスコミ
 のタッグにより偽装されたのが安倍政権だ




甘利氏追及に“秘策”あり 告発者「自首」なら捜査急展開も
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/176342


安倍政権にとって都合の悪いことは
 徹底的に隠蔽し、スルーの大マスコミ

  週刊誌・雑誌だけが検討し、頑張っている

兵庫7区の山田賢司議員元秘書
 の不自然で謎の多い自殺偽装は
  もっと鉄壁の防御で隠蔽されている訳だ




≪今。。安倍総理を大総理という前提での大マスコミ報道が蔓延っている≫【そういうプロパガンダが大掛かりであるほど、官僚機構支配が次元違い!だということ】


田原総一朗:自公決着の軽減税率 「1兆円財源に秘策がある」は本当か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151217-34856060-collegez-pol&p=1


巷、大マスコミでは。。公明党に
 軽減税率で要求丸飲みしたのは
  来る憲法改正への協力要請だと。。


そういう見方が成立しない訳ではない
 しかし、安保法制での捨て身全面協力
  への借りを返した、か。。それは言える


ただ。。財源はどうするのか、という
 田原総一朗の議論は、正に財務省寄り

  未だ実施されてもいない増税を据え置く
   だから、財源など不要だしその議論は
    あまりにオカシ過ぎるといわざるを得ない


なに?この新聞・大マスコミ報道視点
 つまり、官僚機構に都合の良い議論!


財源など、不要だし。。4兆円の歳入増?
 50兆円もバラまいた安倍政権、カネはある


そもそも日本政府には世界最大の
 政府資産があるではないか!よって
  増税どころか、大幅減税・無税国家も可能




≪年金支給が下げ続けられている≫<生活保護をもらい過ぎというのはお門違い>【財源はある!世界最大の政府資産があるだろう!!】


新幹線焼身自殺テロ 年金を35年間払っても生活保護以下〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150708-00000001-sasahi-soci


天下り法人・特別会計解体
 世界最大の政府資産を払い出せ
  広く国民一般を救済せよ!!
   それが政府の役割なのは当たり前


それを指摘し実行に移さない
 限り。。小生、議員を政治家と呼ばない


御用ジャーナリスト田原総一朗
 だけでなく、巷大マスコミの提灯報道
  寸分の隙も見せない隠蔽姿勢は。。


官僚機構支配が一段と。。いや次元違いに
 圧倒的に進化したことの何よりの証拠だ!!


そして。。安倍総理は政府のリーダーに非ず




≪戦後日本政治は、官僚機構が操ってきたが≫【自民党支持者ですら気付いていないのは・・・<昔の自民党とは別の政党になった!!>ということ】


報道自粛に抗する声明 『週刊現代』官々愕々より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150222-00042173-gendaibiz-pol


権力者と対峙したくない
 大新聞の体質か。。
全くである

週刊誌の勇猛果敢な報道
 充分ではないがスキャンダル暴露
  こちらが、尚更光って見えるのである


権力者が国会議員政権かどうか
 それはまた別の話になってくる訳だが。。

  その通り!首相・大臣が権力者
   という昭和以来の信仰を捨てないと。。


安倍政権というが。。官僚機構から
 派遣される首相秘書官と各省庁
  の連係プレーということ、
安倍首相が
   そういうことに長けている印象無し


プロンプターの文字の大きさ
 に注文つける?そりゃそうだ
  読めなかったら大変なことだ


しかし、絶望的な日本
 その政治状況こそが破滅的

  政権与党など。。どこが
   なっても大差ない、ともいえる


昭和までの自民党は、古いこともあるし
 他の政党が存在しないことにも免じて
  敢えて言わないことにしよう。。
が!!

竹下内閣時代には崩壊の兆し
 があったかも知れない!とだけ・・。

そこから坂道を転げるように。。
 仮にも、政治プロパガンダの象徴
  内閣総理大臣の地位は墜ちに堕ち


ついに、1993年自民党が結党以来
 初の政権からの転落を喫する訳だが

  ここから「表向き連立政党政治」が始まる

自社さ連立。。ここで自民党はまず
 別の政党に生まれ変わった!
実は
  その前、リクルート事件で自民党は
   既に役割を終えていたが。。
無理に延命

決定的なのは、自民党=麻生太郎内閣を
 NO!といって。。衆議院120議席にまで
  落ちに落ち、その後安倍晋三カムバック
   総裁の下、290余議席にバブル増大議席


これでザックリ!アバウト!170人の新人
 ばかりの別政党になってしまったということだ


現第三次安倍政権も、官僚機構が企画
 大新聞・大マスコミが扇動提灯御用報道で
  強い内閣を演出しているが。。官僚が梯子
   を外し。。大マスコミが提灯報道止めれば
    悪夢の民主党内閣以下になる!ということ

日本のメディアの許し難い報道は戦犯もの
 しかし、それに騙される国民も悪いのは自明


多くの人が。。また、長く日本の政治を
 みてきている人々が
”こんな甘やかされた
  偽装された政権は初めて!記憶に無い!!”

   と思っていることは、小生知っている訳だ

野党の使命は省庁支配・官僚内閣制打破
 大マスコミの提灯報道と隠蔽体質を解消!


非常に荷が重く大変な作業だが。。
 日本はたかだか建国70年の新興国
  小国なのだ。。既得権益もタブーも不要だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

選挙制度。。区割り・定数
 の妙で、野党が統一候補を立てる
  それだけで戦況が激変するという


裏を返せば、今の安倍自民党政権
 大した票も獲得してないのに大議席
  その大議席で好き放題してきた


背後の省庁・マスコミ護送船団
 官報複合体がそれを企てた訳だ


政党レベルでは、安倍政権など
 あの民主党内閣以下なのだから。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪あの甘利明に続きついに兵庫7区山田賢司も≫<《官報複合体陥落近し》全国の自民党議員が続々刑事告発>【 国連「表現の自由」特別報告者から『記者クラブ廃止すべき』】


国連「表現の自由」特別報告者
 からも日本の報道に警告が出た!!




国連「表現の自由」特別報告者「懸念は深まった」記者クラブ廃止など提言
http://www.huffingtonpost.jp/2016/04/19/freedom-of-expression_n_9728404.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001

国連「表現の自由」特別報告者のデビッド・ケーン氏が4月19日、約1週間の日本滞在を終えた。政府やメディア、市民団体関係者やジャーナリストらと面会し、離日を前にニュースリリースを発表した。

【要旨】
・放送法、特定秘密保護法は改正を
・メディア横断組織を設立し政府からの独立性強化を
・構造的に政府機関との癒着を招く記者クラブは廃止すべきだ
・高市早苗総務相は面会を断る
・自民党の憲法改正草案は「表現の自由」の観点から問題


官報複合体という言葉。。
 米欧には軍産複合体、日本は
  官報複合体が暗躍作動それが
   安倍政権を大きく支援している!!




≪今あるゴリ押し暴挙政治の数々は、安倍内閣の無力であって「実力」ではない≫<何年も前から何度も言っている>【日本政府=省庁・官邸官僚・内調・電通・大マスコミ・財界、そして創価票】


晴耕雨読
「このままでは、いつかは必ず大事故を起こす。そして殺される。:エリック ・C氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/19858.html#readmore

https://twitter.com/x__ok

Des inquiétudes sur les centrales nucléaires https://t.co/cJYFKRfV9t @lemondefr


選挙で自民党に勝っても自民党は
 多くの大企業・財界が作っている政党


大企業・財界の為だけの政治=自民党
 は、
簡単にひっくり返して政権を戻す・・。



自民党を操る官僚機構が、新聞・テレビ
 の大手マスコミに提灯報道を書かせるに
  あたり、蝶番の役割を果たしたのが電通


これはほぼ定説になっているようだ

しかし、この戦略の司令塔は。。
 文中にある世耕弘成議員ではない
  その1人かもしれないが、官僚機構
   から派遣の官邸官僚グループではないか


自民党政権は危機感を持ち焦る
 しかし、メディア戦略なる積極的
  働き掛けを自民から行ったのでなく


長らく政党政権を操ってきた
 官僚機構からの働き掛けと考える



第30回 戦後官僚主導体制は何を作ったのか
                            堺屋太一
http://dot.asahi.com/column/sengo70/2015110200064.html


堺屋太一という通産官僚上がりの文
 極めて眉唾物!が、流れとしてはだいたい


ただ。。日本は世界大戦に負け焼土となった
 戦後、戦勝国・連合国の占領が有ったのであり
  
圧倒的に中心となった米国属国いや植民地いや
 米軍基地としてのスタート!が抜けている訳だ


そして、官僚主導に逆らったのは
 竹下内閣と橋本内閣??全然違うし
  悪意すら感じる!堺屋は三宝会か!!


小生の過去の記事で
 
戦後日本政治の変遷や
 官僚機構支配。。また

大手マスコミの偏向報道
 等について述べている訳だ




【言論壊滅・諸悪の根源】<斜陽産業:日本の新聞社!!>≪経営の安定・支配の拒絶≫よりも【株式上場で社会貢献せよ!】

あの新聞社が外資に買われる噂 - 新田 哲史
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131110-00010006-agora-soci


毎日が巨大資本アマゾンの傘下に
 入って、経営安定化は喜ばしい。。

しかし、それ以上に
 株式上場化出来る環境作り
  記者クラブなどという
   閉鎖的サークル廃止して
    鋭い言論を世界に発信願う


読売は救いようが無い
 朝日は病気の2大悪。。
  産経は狂ってる
   としか表現不可能(笑)


憲法改正とか集団的自衛権
 とか属国日本のタカ派助長


絶対に無理で世界を敵に回し
 日本は核の軍事化もしない
  というのが世界の共通認識


何処からも、誰からも
 支配されない構造の上に
  国税庁の国税調査で
   財務省に脅され増税応援


これでは国民も浮かばれん



≪日本の首相、国会議員政体が権力者。。などという誤った信仰から抜け出すべき≫<《テレビに圧力掛け、一政治記者と無二の戦友》安倍晋三議員>【益々劣化著しい内閣総理大臣の資質が問われる】


官僚機構が日本の政治を
 独占して実践している。。議員は
  議決するのみの存在、ではあっても


外交上。。日本の代表とみなされる
 のは。。首相、内閣総理大臣であるから
  こんなヲタクが就いていてもらっては困る
   国益上損害が生じているという訳だ


さて、日本の首相。。内閣総理大臣は
 大新聞、記者クラブ。。更にキーテレビ局
  の扇動によって、権力者。。挙句権威者
   の如く、勘違いされ。。誤った認識が
    蔓延っている訳だが、彼らは政治など
     していないし。。劣化著しい訳なのだよ


戦後日本の政治は。。ズバリ
 自民党の歴史だといって良い


各評論家、アナリスト、ジャーナリスト
 安倍晋三首相がまるで政治家であり
  自分の意思で政治をやっているように
   論じる。。が、その視点では何も見えない


そして。。新たに疑惑から確信に
 変わったのは。。自民党総裁選だ!!


自由民主党総裁は、結党以来、常に衆議院で第1党を占め
てきたため、一部の例外を除き、単独または連立与党の協
力を得て国会での首相指名選挙において首相に指名されて
いる。このため、総裁選挙は事実上の首相指名選挙として
注目されている(ウィキペディア)


そして、ほぼ結党以来
 政党が合同・合流して結党
  の自民党には”派閥”という
   集団が存在しているのだが


これが、支配する・コントロール
 する側からは極めて便利な代物


要所に楔を打ち込み。。命令
 指令を出すだけで、まとめて動かす
  ことが出来るという利点がある訳だ


自民党結党=保守合同以前から
 つまり世界大戦敗戦後、吉田茂
  の自由党時代からCIAの支援
   その背後には米国政府が控えて


直接的にはGHQかも知れない
 しかし、この日本列島占領は
  表向き1950年代前半で終了


かといって、米欧露戦後世界体制
 代表米国による日本列島支配は
  当然のことながら、より磐石となって
   続くのであって、諜報機関からの
    監視は現代も継続中と考えて良い


吉田から石橋、岸と続く日本の
 内閣総理大臣。。その後の池田
  佐藤時代。。つまり1970年前後
   までは確実に米国の遠隔操作続く


日本の高度成長経済期
 先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
  世界第二の経済大国となったのも
   この時代であり。。米国もいつ
    までも、日本政治支配などに
     関わっていられないのも当然


いや、日本政治支配が
 完全・完璧・磐石といえる
  状態になったから。。その
   絶対権力の一部を委譲・委託
    する必要に迫られたともいえる


何よりも。。岸内閣で日米安保改定
 その後、10年毎に自動更新状態で
  日本列島は米軍基地として確保!
   米国世界戦略に揺るぎは無い訳だ


佐藤栄作が、総理大臣就任
 した頃には。。日本の首相など
  米国にとっては誰がなっても
   良くなった時代といえる訳である


そこで。。遅くとも佐藤内閣前半
 もしくは中盤ぐらいまでには。。
  日本の政治を監視する宗主国権力
   のうち内閣総理大臣決定の権限を
    米国は日本官僚機構に委譲・委託!


自民党は派閥政治。。派閥の
 意思を以って党総裁=総理が
  決まる、というのは騙しである


いや、派閥を。。派閥領袖を
 自在に動かし、それによって
  日本の内閣・政権をコントロール
   米国支配の一端は、そこにみえる


それがいつの時代からか
 官僚機構に委ねられた。。
  どうでも良い総理大臣指名
   しかし、官僚機構にとっては
    中々どうして!利用し甲斐がある


日本の高度成長経済終了
 と同時に、自民党派閥。。首相
  決定の人事は、「三角大福中」
   鈴木善幸を挟んではいるが。。


田中、三木、福田、大平
 鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
  経済が始まり、崩壊した訳であるが。。


この「三角大福中」の時代すらも
 官僚機構が誘導し、大新聞が
  彩ったプロパガンダの可能性はある


しかし、バブル崩壊の時代に
 竹下登が首相就任した際には
  絶対にオモテに出てはならない
   裏方。。つまり金庫番が、オモテの
    総理大臣になってしまったと、小生
     感じたものであり、予感は的中!


だが、まだこの時代は
 良かったと言って良いのかどうか
  後に始まる、崩壊惨状の序章だった


1993年に自民党が政権から転落
 自社連立という禁じ手で、政権復帰
  そこからは見るも無残な劣化一直線

麻生太郎を最後に、再び政権転落
 返り咲いた自民党は安倍総裁を担ぐ
  しかし、派閥もカネもあまり関係無く
   安倍総裁就任のプロセスには疑念
 

その通り!官僚機構が
 自民党派閥を動かして
  安倍晋三を利用し易い
   首相にするべく担ぎ上げた


先ほども言ったが、政治リーダーが
 官僚機構。。特に旧大蔵省次官や
  大新聞トップと昵懇の仲、はあった


しかし、ウヨおたくサイトを引用したり
 一政治記者とまるで同志のように。。
  日本の内閣総理大臣は権力者、という
   誤った信仰からは、一刻も早く脱するべき


そして、総選挙後は定数是正削減
 などという小さい議論などではなく
  根本的な政治改革に取り組まないと
   日本国は破滅に向かうのもまた歴然


上記戦後日本政治の土台の上に
 最悪の思惑を以って再登板した
  のが、安倍晋三自民党総裁であり
   即ち、内閣総理大臣に横滑りという
    このシステムは日本の悲劇を生む



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

戦後日本は、旧ソ連や中国と同様
 実際は官僚機構という一党独裁だ


それを自民党政権という表紙
 やっぱり内閣・政権は自民党でなきゃ


と考え続けてきた日本国民・有権者
 悪いけど、完璧に開発途上国民、いや
  政治後進国民と言わざるを得ない


いつまで騙されたら気が済むのか!!


自民兵庫7区の山田議員を告発 政治資金収支報告書にうその記載と
http://www.sankei.com/west/news/160420/wst1604200098-n1.html

自民党の山田賢司衆院議員(兵庫7区)が代表を務める三つの政治団体が政治資金収支報告書にうその記載をしたなどとして、兵庫県の市民団体代表らが20日、政治資金規正法違反の疑いで、山田氏に対する告発状を神戸地検に提出した。

 告発状によると、3団体が平成27年2~4月に提出した26年度の政治資金収支報告書に、26年9月に辞めた公設第1秘書の印鑑が本人の承諾のないまま押してあった。

 3団体のうちの「自由民主党兵庫県第7選挙区支部」が提出した26年度の収支報告書と、同支部から寄付を受けた山田氏の選挙運動収支報告書では、金額に95万円の食い違いがあったなどとしている。

 山田氏はその後、選挙運動収支報告書を訂正した。



大手マスコミがスルーしている
 その中で、産経が報道極めて意外


山田賢司刑事告発。。
 それも喜ばしいが、新聞
  に報道されたのが光明だ


甘利明前大臣も既に刑事告発
 東京地検特捜部捜査が待たれる




甘利前大臣金銭授受問題 大学教授らが告発状を東京地検に送付
http://linkis.com/www.fnn-news.com/new/gf9ZS

甘利前経済再生担当相の金銭授受問題で、大学教授らのグループは8日、政治資金規正法違反などの疑いで、甘利氏と元秘書の告発状を東京地検に送付した。
告発状によると、甘利氏と会計責任者だった元秘書は、UR(都市再生機構)とトラブルになっていた建設会社から、500万円の寄付があったにもかかわらず、2013年分の収支報告書に、100万円のみしか記載していない、政治資金規正法違反などの疑いがあると指摘している。
甘利氏と元秘書は、千葉県内の道路建設をめぐり、URに補償金を支払うようあっせんした見返りに、この建設会社から現金を受け取った疑いで、別の弁護士グループから、すでに刑事告発されている。


この両名はある意味代表例
 新聞・テレビで早々に報道の
  甘利。。
そして完全隠蔽だった
   山田賢司も刑事告発そして報道


全国の自民党議員が刑事告発されている



落選運動を支援する会 これまでの刑事告発


安倍関連議員。。安倍実弟
 と子飼い議員も刑事告発である


怪しいカネ疑惑 刑事告発された安倍首相実弟と子飼い議員
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/179544/1

山口県の自民党議員の間で不透明なカネが飛び交っている。「政治資金オンブズマン」共同代表の上脇博之・神戸学院大教授らが13日、安倍首相の実弟である岸信夫衆院議員(57=山口2区)と、今夏の参院選での改選候補の江島潔参院議員(59=山口県選挙区)を政治資金規正法違反の疑いで刑事告発した。

 告発状によると、岸議員が代表を務める「自民党山口県第2選挙区支部」の2013年分、14年分の収支報告書には、同じく岸が代表の「自民党山口県支部連合会」から、13年に計136万5250円、14年に計131万800円の寄付を受けたと記されている。ところが、同じ年の県支部連の収支報告書には第2支部への寄付についての記載が一切ない。計267万6050円が“出所不明”となっている。

 さらに、江島議員が代表を務める「自民党山口県参議院選挙区第1支部」の14年分の収支報告書には、県支部連へ「会議費」として143万円の支出が記載されている。やはり同年の県支部連の収支報告書には先ほどのケースと同様、第1支部から「会議費」を受けたとの記載は一切ない。



なぜ。。市民団体・弁護士グループ
 などから刑事告発されるまで放置か!?




「政権へのダメージを最小限に止めよ」甘利事件の捜査シナリオを読み解く
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/47645

この国では政治がすべてに優先される

甘利明・経済再生担当相のサプライズ辞任で、数々の疑惑解明はどうなるのか――。

『週刊文春』が、1月21日発売号で都市再生機構(UR)への甘利事務所の口利き疑惑を報じて以降、指摘されていたのは、あっせん収賄罪、あっせん利得罪、政治資金規正法違反罪などに抵触しているのではないか、という点だった。

既に、市民団体などが検察への刑事告発の準備を進めており、特捜部が受理して捜査する流れとなるのは必至である。

「官邸の意向」は、接待饗応の証拠が残り、政治資金収支報告書への虚偽記載は免れない以上、立件されるのは避けられないものの、秘書までで、「甘利氏には罪が及ばないようにする」と、いうものだった。

また、もうひとつの「官邸の意向」は、推測ではあるが、週刊文春に告発した建設会社「薩摩興業」の一色武氏(62)を何らかの罪に問うこと、ではなかったか。

安倍晋三政権の柱のひとつである甘利氏を失いかねないと危機感を持つ官邸が、「なにかと政権に批判的な週刊文春と組んだ事件屋を許さない」と発想することは、容易に想像ができる。

2010年に発覚した証拠改ざんの大阪地検事件以降、「特捜改革」に取り組んでいる検察は、「司法取引」を含む刑事司法関連法案の早期成立を願って、政治に対して従順だ。官邸と一体化しているといっていい。

医療法人「徳洲会」の公選法違反事件では、捜査過程で発覚した猪瀬直樹都知事への5000万円供与を、都知事辞任と引き換えの公選法違反での略式起訴で済ませ、大手化粧品会社の代表から8億円を提供された渡辺喜美みんなの党元代表については、「個人の借入」だったとして不起訴処分にした。

優先されるのは政治であり、捜査によって政治日程が狂ったり、国家秩序が揺らいだりすることは許されない。検察は、「司法取引」の導入で新しい捜査の形を確立するまで、今の「死んだふり」を続けるのだろう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本列島中に渦巻く自民党議員関連スキャンダル≫<その中でもガチ案件甘利疑獄>【これぐらいは逮捕出来なければ、東京地検特捜部いや日本は終わり】


<甘利氏問題>UR本社も捜索…東京地検特捜部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160410-00000001-mai-soci


先週末突然
 飛び込んできたニュース


自民党の甘利明前大臣
 あっせん利得疑惑について
  都市再生機構(UR)本社を
   東京地検特捜部が家宅捜索


そして今日。。今度は国土交通省職員


国交省職員も任意聴取 甘利氏の現金授受問題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160410-00000010-asahi-soci


昭和。。いや20世紀なら
 完全に甘利明は逮捕である


しかし、このところの日本政府=省庁
 そして新聞・テレビはじめ大手メディア
  の隠蔽体質に足並み揃えたように
   すらみえる東京地検特捜部のこと
    一抹の不安すらおぼえてしまうのだ


ただ。。甘利疑獄は、日本列島中に
 渦巻く自民党関連スキャンダルでも
  唯一といって良い大メディア報道の
   ガチ案件でもあるから、これぐらい
    検挙逮捕出来なければ日本は終わり


遅いぐらいである、周回遅れ!
 しかし、遅れれば遅れるほど
  参議院選挙に激影響は必至だ
   当方としては望むところである




≪甘利明前大臣のUR疑獄。。口利きなんて小さな話じゃない≫<安倍政権などという小さな話でもない>【どうやら日本政府=官僚機構の根幹に関わるパンドラの箱】


松岡に続いて甘利の大規模汚職疑惑の幕引き図る安倍首相
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-4262.html

松岡に続いて甘利の大規模汚職疑惑の幕引き図る安倍首相

第一安倍内閣の閣僚だった松岡利勝・元農水相の謎の自殺によって、緑資源機構の談合疑惑は幕引きとなった。
甘利明事務所によるUR(都市再生機構)をめぐる口利き斡旋利得事件。

しかし、この両方をつなぐものは、もっと上流にある大規模疑獄なんだろう。そこに至る者たちに用意されていること・・・それは死だ。
安倍晋三は、今度も上手に幕を引くことができるのだろうか。できなければ自民党は本当に木っ端みじんに吹き飛んでしまうだろう。

告発者が、もっとも危険に晒される日本という異常な国

安倍晋三の閣僚たちによる不祥事が止まらない。
すでに内閣完全崩壊だ。
「戦争のできる国にする」・・・安倍晋三の「戦争への異常な愛情」のため、外交も経済も、福祉も、すべてが止まってしまった。そして、経済崩壊を、いっそう引き寄せてしまったのだ。

これだけ酷い閣僚たちの犯罪を、なぜ放置状態にしておくのかーーー今や、多くの国民が疑惑の目を向けているのは、そうした犯人よりむしろ、東京地検特捜部そのものである。

刑事を100%問えるど真ん中の事件でありながら、警察も及び腰、肝心の検察に及んでは、あたかも安倍政権の犯罪を隠蔽するかのように見える動きを続けているからだ。

官邸が、いわゆる「ヤメ検」を使ってメディア工作をやってきたことなど、国民はとっくの昔に見抜いている。「いったい、いつまでわれわれを学芸会レベルの茶番につき合わせるのか」と、国民の怒りは爆発寸前だ。

もはや、検察の威信は完全に失われている。それは、自ら招いた結果である。

官邸が閣僚たちの不祥事火消し工作員に、宗像紀夫のようなハニートラップにまんまと嵌められた助べえなオッサンを使うのは、FBI初代長官のエドガー・フーバーの手口に見習ったものだろう。

フーバーは、米国の支配者に都合の悪い政治家の寝室に盗聴マイクを仕掛けてピロートークを収集し、脅迫していたのだ。

しかし、エドガー・フーバーは、自身の女装趣味とホモ・セクシャルを隠すことさえできなかった間抜けな長官に過ぎなかった。権力者の実像とは、そんなものなのだ。

この国において、逮捕しなければならなかったのは、国策捜査によって冤罪の罪を着せられた小沢一郎ではなく、むしろ、小沢事務所に強制捜査を仕掛けた当時の特捜部長・佐久間達哉や、ブラックなヤメ検・宗像紀夫のような、法の死角にできた漆黒の闇の中で謀略を働いた人間たちなのである。

東京地検特捜部が、米国の意向を汲んで数々の犯罪的な捜査を行ってきたお陰で、この国の国政に重大な損失が生じ、天文学的な国富が失われ、果ては、法秩序までが失われてしまったのである。

彼らが守ろうと必死になっているのは、秋霜烈日のバッジに誓ったはずの正義ではなく、米国支配層の采配のまま動く安倍政権のような売国奴たちである。

検察がまともに機能していれば、この政権はとっくに消滅していたであろうし、小泉純一郎、安倍晋三のような凶悪な政治家が、ここまで野放しになることもなかった。

お陰で、日本は本当に破滅寸前まで来てしまっているのだが、東京地検特捜部の留学組洗脳ロボットたちは意に介さないようだ。

米国支配層の流れが変わったことを悟ったのか、やっと甘利明が(なんと!)大臣室で“ワイロ”を受け取った事件の捜査に重い腰を上げたようだ。

告発者の一色氏は、「なぜ、東京地検特捜部は自分に聴き取りに来ないのか」と、いぶかしく思っていたという。

地検特捜は、安倍と菅官房長官の“命令”に従って、捜査を先延ばしにしながら国民の記憶の彼方に追いやろうとしたのかもしれないが、もはや、犯罪者しかいないような状態になっている安倍内閣だから、法秩序をなんとか守ろうとしている国民は今度は黙ってはいない。

東京地検特捜部にとって致命的になるのは、しびれを切らした一色氏が自首してしまうことだ。本物の右翼なら、最後はそうするだろう。
だから、地検としては、一色氏が自首しないように、“適度に接触しておく必要性”を感じたのかもしれない。

いつものように、「一色氏はCIAのエージェントに違いない」とトンデモ推理の馬鹿ブロガーが出てきて私たちを混乱させているが、彼らは、東京地検特捜部そのものが、米国の占領軍によって創られたことさえ知らないらしい。

地検特捜と接触した一色氏は、甘利明を数十回も刑務所にぶち込むだけの証拠を示したことだろう。これだけ証拠が揃っていて立件できなければ、東京地検特捜部解体の動きが一気に高まるだろう。

安倍シンパは、本当に狂ってしまった。もはや人間とは言えない。

本来であれば、一色氏の告発は、勇気ある行動だと言われて不思議ではない。一色氏が共犯であるなら、なおさらのことだろう。

しかし、安倍信者にとっては、ありがたくないらしいのだ。一色氏に対するネガティブ・キャンペーンが展開された。
「一色氏は暴力団組員だ」「彼は反社会勢力だ」・・・といった類。

一色氏は一時期、右翼団体に所属してはいたが、今のところ、暴力団などの反社会勢力とのつながりの痕跡は見られない。もちろん、羊のように大人しいサラリーマンというわけではないが、想像するような狂暴な人間ではない。

それを言うなら、ここに出て来る政治家たちのほうが、よほど狂暴で恐ろしい。

宗像紀夫の次は高村正彦、飯島勲、“甘利隠し”を次々と繰り出す異常事態

思えば、甘利事件の火消しに安倍官邸は口をさしはさみ過ぎた。狼狽し過ぎなのだ。

このおどおどした高村正彦の表情が、「他の自民党の閣僚も同じことをやって来た。この闇は、閣僚の死をもっても秘密にしなければならない」と訴えているだろうに。犯罪閣僚をかばう時点で、もうバレバレなのだ。

メディア(特に記者クラブ)の連中も、自民党の政治家から料亭接待を受けたり、現ナマをつかまされたり、あるいは、コールガールをあてがってもらったりしているので、自民閣僚の金の問題は、よほどのことでもない限り書かないできたのだ。それは官房機密費という税金が使われてきた。

もう一度、高村正彦の表情を動画でよく観察してほしい。その先にある物が見えてくるはずだ。

この男は、「金(身代金)は出さない」と、わざわざISISを挑発して、人質になっていた湯川、後藤両氏の命を差し出した冷酷無慈悲な男だ。

安倍晋三に至っては、二人が殺されると分かっていて、「イスラム国のテロ人質事件が起きて、俺はついている」と平然と言い放った狂気の男だ。

官房長官の菅義偉などは、身代金を要求するメールがイスラム国から来ていることを知りながら、公務を放り出して地方に選挙応援に行っていたのである。

菅義偉は、「それがイスラム国だと特定できていなかったから官邸を留守にした」と言っているが、これさえも、真っ赤な嘘であることが後になって分かった。

安倍の接待漬けでの脳みそがぐだぐだになってしまった大マスコミは、「安倍首相は、甘利大臣を最後までかばう姿勢だ」と、人情に訴えるしか書くことがなくなっている。

しかし、二人の人質をわざわざ殺させたような連中が、甘利明を守るはずがないことぐらい分からない国民ではない。

甘利明は、要領が悪かったに過ぎないのだ。
口利き斡旋利得などは、自民党の閣僚経験者のほとんどが経験していることであって、金額も、甘利事件どころの話ではない。

東京地検特捜部が、まともに捜査に乗り出してしまえは、小泉、安倍の過去にまでさかのぼって芋づる式に悪事が次々と発覚してしまうから、小泉純一郎元総理の秘書官、飯島勲のような、とっくに引退した埃だらけの男をテレビに引っ張り出して、破れかぶれの火消しをやるのだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「まさに(今回の件は)URにとっては、いい迷惑と。
URの職員は、旧建設省の時代から逮捕されたのはゼロだ」と異常なまでにURを持ち上げる飯島。司会の反町氏はニヤニヤしながら、口裏を合わせている。

確かに、URの職員は、今のところ捜査に協力的だが、それを管轄する国土交通省の職員は昔から自殺が多いことで有名だ。
問題は、なぜ国土交通省の職員には自殺が多いのか、だ。

2月22日にも、国交省の40歳代の職員が合同庁舎から不自然な飛び降り自殺をしている。
この職員は、UR担当だったとのことである。

状況は、あの事件と酷似してきている。驚くほど似ているのである。

そう、松岡農水大臣の「限りなく他殺が疑われる」自殺である。

松岡利勝・・・第一次安倍内閣で、安倍晋三が農水大臣に任命した武骨な男だ。

巨額の不明金の使途を、「事務所の光熱・水道費(ペットボトル1本5000円のナントカ還元水を大量に購入した)問題」で自らを窮地に追いやってしまった大臣と言えば思い出すだろうか。

終盤国会に大波乱 松岡農水相自殺の影響は (2)  2007年6月 8日

このときも、飯島勲がマスコミの前に出てきて盛んに火消しをやった。

しかし、飯島のあまりにも不自然な言動が、かえって他殺・暗殺疑惑を招いてしまったのだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

甘利明については、10年以上前から東京地検特捜が内偵に動いていた。東京地検特捜部には、過去の疑惑をまとめた『甘利ファイル』なるものが代々引き継がれている。

もちろん、今回、一色氏の内部告発によって発覚したUR(都市再生機構)への口利き斡旋利得疑惑の捜査ではない。もっと大きな「事件の本体」の尻尾を掴んだのだ。

石井紘基議員が追っていた特別会計というパンドラの箱と、彼が死の直前、会っていたという総理経験者「K」

甘利事務所の地元の大和事務所所長・清島健一氏(公設第一秘書)や鈴木陵允政策秘書は、一家そろっていまだに失踪したままだ。
特に、鈴木陵允氏のUR(都市再生機構)に対する補償交渉では、ヤクザ顔負けの恫喝が行われていたことが分かっている。

完全に、「ゆすり」「たかり」が常習化していたということである。

さらには、甘利側が、第三者委員会をつくって調査をさせるといって頼んだという地検の特捜部出身の弁護士だが、なんと、甘利氏は、その弁護士には会っていない、と言っているのだ。

その弁護士が会ったというのは、行方不明になっている甘利氏の元秘書だけなのだ。だから、実在する人物なのかさえ確認が取れていないのである。

私は、甘利事務所の収賄事件が最初に発覚した時、「検察が本腰を入れれば、この事件は一大疑獄に発展する」と書いた。
その臭いは、甘利事務所の秘書が、事件が発覚した当日の夜、家族そろって消息を絶ってしまったときから漂っている。

官邸が、なぜここまで手際よく、甘利明本人だけでなく、その秘書の家族まで世間から身を隠すように“保護”してしまったのか。
松岡農水相のときと同じことを繰り返したくないからである。

んっ?

「安倍晋三は情に厚いから、松岡利勝をとことん擁護したように、甘利明についしても、同じことをしただけさ」ですって?

とんでもない!

山崎拓、古賀誠、野中広務、福田康夫、亀井静香ら、かつて自民党の保守本流と言われている人たちから、いっせいに非難を浴びている安倍晋三。

安倍晋三は、甘利明一派を検察からかくまうことによって、引退した、かつての保守放流のロートルたちの口にチャックをさせることができるのだ。甘利の口利き斡旋利得は、逆の見方をすれば、最大限利用できるネタなのである。

なぜなら、山崎拓、古賀誠、野中広務、福田康夫、亀井静香らも、おそらくは、甘利明と同じことをやってきたはずだからである。

それどころか、高村正彦が、顔面蒼白になって苦しい「甘利謀略説」をカメラの前で言ったことからも分かるように、第一次安倍内閣の閣僚、現役閣僚たちだって同じことをやった経験があるだろう。税金泥棒だ。

甘利隠しによって、その彼らもまた安倍の意のままに操ることができるのである。

事実、山崎拓、古賀誠、野中広務、福田康夫、亀井静香らは、甘利事件の発覚と同時に、メディアに出ることもなくなったし、第一、安倍晋三を批判しなくなったではないか。

事態は、松岡農水大臣が謎の死を遂げたときと同じように推移している。

東京地検特捜が聴き取りを行ったという、国土交通省の40歳代の職員が合同庁舎から飛び降り自殺した。この職員は、UR担当だったとのこと。

そして、小泉純一郎の秘書、飯島勲がテレビに出てきて松岡農水大臣を擁護したように、今度も、甘利明を「災難だ」とかばい、URを擁護しているのだ。

ひょっとしたら、甘利明は、松岡利勝と同じく、パンドラの箱を開けてしまったのかも知れない。

つまり、在日右翼に刺殺された(ことにされている)民主党の石井紘基議員(2002年10月25日に殺害された)が追っていた特別会計の闇に、無自覚に一条の光を当ててしまったのかも知れないのだ。

石井紘基刺殺事件 wikipedia

【石井紘基議員・刺殺事件】暗殺疑惑 『政界を震撼させるすごいネタ』疑惑を国会で追及する準備中だった

日米関係の戦後史の闇の中に足を踏み入れた石井紘基議員は、総理経験者のKを訪れたとき、「このことを国会で質問していいか」と訊ねた。
その翌日、石井紘基議員は自宅玄関で刺殺されたのだ。

菅直人は、彼の死を無駄にしないと、党全体で真相解明に乗り出すことを誓った。

そして、石井紘基議員の自宅にあった数十ともいわれる段ボール箱の資料を党本部に持ち帰った。

菅直人は、アメリカ政府から「次の世代のリーダーの一人」としてリストアップされていた。

だから、石井紘基議員が追及していた自民党と「アメリカの陰の階層」をつなぐ秘密の回廊に足を踏み入れたものの、引き返してしまったのだろうか。それとも、「これ以上追及すれば次は自分かもしれない」と考えたのだろうか。

それ以来、石井紘基議員の資料に光が当たることはなく、いまでも民主党の倉庫に厳重保管されたままだという。
その上、もっとも重要な資料が入っていたという一部の段ボール箱は「“紛失”」してしまったというのだ。

ここに、そのヒントになりそうな記事がある。
元外務官僚の原田武夫氏の「なぜ彼は原発反対にこだわるのか?」という記事である。

小泉純一郎が脱原発を叫び出したのは、「我が国の権力の”本当の中心“」と「米国勢における根元的階層」とのバランスを取るためだというのだ。

「我が国の権力の”本当の中心“」とは、おそらく、天皇の財閥を意味しているのだろう。

小泉が見ているのは、脱原発などではなく、「米国勢の陰」にいる本当の支配者たちの意向であり、日本の国民ではない、ということ。

「その本質はと言えば、一方において、我が国は米国勢からの求めに応じて国富を移転させる義務をその後「100年間」にわたって負い、他方で米国勢は、我が国がこの義務を履行する限りにおいて安全の保証を与える」という“金の切れ目が縁の切れ目”の日米同盟の維持にあるのではないか。

石井紘基議員が、刺殺される前日に会っていたという総理経験者のKとは・・・

・・・だとしたら、東京地検特捜部は、甘利事件の落としどころを早くも模索している可能性がある。

国民に知られてならない自民党の漆黒の闇については捜査せず、国民を満足させるような事件の決着の付け方は、いったいどこにあるのだろうか、と。

甘利明が吐き捨てるように言った、「日本なんて、どうなったっていいんだよ」という言葉は、それを説明しているのかも知れない。

とにかく、失踪したままになっている甘利明事務所の重要参考人たちには、生きて出てきて真相を語ってほしい。


それにしても、小泉の「もみ消し」から松岡利勝、甘利明と、忙しく働く飯島勲。
悍ましい化け物だ。



甘利明前大臣のUR疑獄
 あっせん利得罪。。
しかし
  もっと巨大な闇、パンドラの箱
   を開けてしまった?
どういうことか




真相世界(The truth world)
悪代官甘利VS右翼暴力団VS悪徳天下り法人UR!真っ黒すぎる三つ巴抗争
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/543bbf2ac80fbf41069a15227c5c894c

「口利きが何を指すのかよく分からない」 メモは黒塗りだらけ、甘利事務所かばうURの苦しい弁明
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454408357/


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国連「表現の自由」特別報告者
 からも日本の報道に警告が出た!!




国連「表現の自由」特別報告者「懸念は深まった」記者クラブ廃止など提言
http://www.huffingtonpost.jp/2016/04/19/freedom-of-expression_n_9728404.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001

国連「表現の自由」特別報告者のデビッド・ケーン氏が4月19日、約1週間の日本滞在を終えた。政府やメディア、市民団体関係者やジャーナリストらと面会し、離日を前にニュースリリースを発表した。

【要旨】
・放送法、特定秘密保護法は改正を
・メディア横断組織を設立し政府からの独立性強化を
・構造的に政府機関との癒着を招く記者クラブは廃止すべきだ
・高市早苗総務相は面会を断る
・自民党の憲法改正草案は「表現の自由」の観点から問題

ケーン氏は国連人権理事会から委嘱を受け、世界各国の「表現の自由」を巡る状況を調査して、報告書をまとめている。19日に日本外国特派員協会で会見したケーン氏は、1週間に及ぶ聞き取り調査の結果、日本の報道の自由を巡る懸念は「より深まった」として、放送局に「政治的に公平であること」を定めた放送法第4条や、特定秘密保護法について「改正が必要」と提言した。政府機関とメディアの癒着を招き「ソフトな圧力」の温床になるとして、記者クラブ制度の廃止も求め、政府からの独立性を担保するため、メディア横断的な組織の設立を提唱した。

デビッド・ケーン氏

発言の主な内容は以下の通り。

【冒頭発言】
まず、国連の組織を代表して、日本の地震の被災者にお見舞い申し上げます。私はロサンゼルス出身なので地震の不安には非常に共感いたします。それから外務省の皆様方、招待に感謝いたします。政府の様々な省庁とも会議ができたのは、外務省の協力なくしてはできませんでした。様々な市民団体、弁護士、学術団体との面会を調整してくださった市民団体にもお礼申し上げます。

まず一般論として、日本社会において表現の自由、意見表明の自由は非常に高い。憲法21条で保障されている通り、日本ではあらゆる情報を元にそれを伝える権利があります。とりわけインターネットの自由度の高さ、政府が検閲をしていないことは非常によいことと確認しています。

■多くのジャーナリストが「匿名」を条件に情報提供

一方で報道の自由ですが、その独立性について今週、ジャーナリストから話を聞いて、様々な企業、放送局、新聞社、出版社の方にもお会いしました。会った方は「独立性を保って報道することが難しい。特に政府に対するデリケートな問題について」と聞きました。この懸念については、まず多くのジャーナリストが匿名を要求しました。ジャーナリストの皆さんの立場は確保されているのに「匿名で」と求められるのは異例のことです。

放送の置かれた立場から言うと、権力者からの独立性が法律的にあいまいです。特に放送法4条に「政治的に公平であること」と書かれています。これは法律上の義務と解釈できます。174条を見ると、4条違反があれば、業務停止を命じることができます。停波の可能性も含め、大きな懸念です。放送法そのものが政府の規制を許容しているからです。ジャーナリストからも「過去にこの条項が実施されなかったとしても、罰が下された事実がなかったとしてもやはり脅威だ。強くメディアの報道の自由を行使することができなくなる」との意見でした。放送法は改正し、4条を削除する必要があります。政治的公平性を判断することは非常に大きな議論が必要ですが、政府がコントロールすることであってはなりません。独立性のある第3者機関が管理すべきです。政府が直接、規制を放送に及ぼしてはなりません。

活字メディアでも、やはり同じような圧力を感じていると、面会したジャーナリストが話しました。経営者が非常にあいまいな意思表示をする、つまり「デリケートな記事はそもそも書かないようにしよう」、あるいは「少なくとも政府を厳しい立場においやることはやめよう」ということがあったと話す人がいました。民主主義でメディアへの攻撃が起きるのは普通、緊張感も普通であり、むしろ健全なことです。メディアの皆さんは独立性が求められています。ただしジャーナリズム、メディアの構造そのものが、ジャーナリストに独立性、政府からの反論を許容していません。「記者クラブ」というシステムについても勉強しました。メディア企業の経営幹部が政府高官と会っているという話を何度も聞きました。

皆さんがよりプロフェッショナルな組織となるべく、メディア横断の組織を設立し、結束力を体現する組織をつくることを強く奨励します。プレス会議、委員会、理事会と、プロのメディア集団の横断組織として結束して、政府への独立性を強化するのです。

■特定秘密保護法、公益通報者保護法

特定秘密保護法について、政府関係者と何度も議論しました。法律の解釈は容易ではありませんが、2つのポイントがあります。まずジャーナリストの保護です。安全保障政策や原発政策といった敏感な問題を書いたジャーナリストは、日本の人々に最も関心の高い問題にかかわらず、特定秘密保護法で規制されうるということが問題です。法律を変えるのがいいと思います。

公益通報者保護法について。一般社会に情報を届けようとする報道に内部告発した人を守ろうとする力が、実態として非常に弱いと懸念しています。結局、内部告発した人は、良心から行ったことで罰せられる可能性がまだあります。



官報複合体という言葉。。
 米欧には軍産複合体、日本は
  官報複合体が暗躍作動それが
   安倍政権を大きく支援している!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪今あるゴリ押し暴挙政治の数々は、安倍内閣の無力であって「実力」ではない≫<何年も前から何度も言っている>【日本政府=省庁・官邸官僚・内調・電通・大マスコミ・財界、そして創価票】


晴耕雨読
「このままでは、いつかは必ず大事故を起こす。そして殺される。:エリック ・C氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/19858.html#readmore

https://twitter.com/x__ok

Des inquiétudes sur les centrales nucléaires https://t.co/cJYFKRfV9t @lemondefr


選挙で自民党に勝っても自民党は
 多くの大企業・財界が作っている政党


大企業・財界の為だけの政治=自民党
 は、
簡単にひっくり返して政権を戻す・・。


同感である。何度も言っている
 小生の過去の記事で少し補う



≪安倍政権及びそれを操る官僚機構と大マスコミは相当危機感を持っている≫<官報複合体か。。相応しい言葉>【自民党は佐藤栄作で終わった!そして竹下登で党も派閥も絶滅した!】



空前のブームで蘇る「田中角栄」伝説〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160407-00000006-sasahi-pol


安倍政権及びそれを操る官僚機構
 と大メディアは相当焦っている!


自民党が広告会社電通
 にイメージ戦略を依頼
  これは昭和の時代から



自民党のメディア戦略って「最強」なのか? --- 新田 哲史
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160412-00010003-agora-pol


自民党を操る官僚機構が、新聞・テレビ
 の大手マスコミに提灯報道を書かせるに
  あたり、蝶番の役割を果たしたのが電通


これはほぼ定説になっているようだ

しかし、この戦略の司令塔は。。
 文中にある世耕弘成議員ではない
  その1人かもしれないが、官僚機構
   から派遣の官邸官僚グループではないか


自民党政権は危機感を持ち焦る
 しかし、メディア戦略なる積極的
  働き掛けを自民から行ったのでなく


長らく政党政権を操ってきた
 官僚機構からの働き掛けと考える



第30回 戦後官僚主導体制は何を作ったのか
                            堺屋太一
http://dot.asahi.com/column/sengo70/2015110200064.html


堺屋太一という通産官僚上がりの文
 極めて眉唾物!が、流れとしてはだいたい


ただ。。日本は世界大戦に負け焼土となった
 戦後、戦勝国・連合国の占領が有ったのであり
  
圧倒的に中心となった米国属国いや植民地いや
 米軍基地としてのスタート!が抜けている訳だ


そして、官僚主導に逆らったのは
 竹下内閣と橋本内閣??全然違うし
  悪意すら感じる!堺屋は三宝会か!!


小生の過去の記事で
 
戦後日本政治の変遷や
 官僚機構支配。。また

大手マスコミの偏向報道
 等について述べている訳だ



【言論壊滅・諸悪の根源】<斜陽産業:日本の新聞社!!>≪経営の安定・支配の拒絶≫よりも【株式上場で社会貢献せよ!】

あの新聞社が外資に買われる噂 - 新田 哲史
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131110-00010006-agora-soci


毎日が巨大資本アマゾンの傘下に
 入って、経営安定化は喜ばしい。。

しかし、それ以上に
 株式上場化出来る環境作り
  記者クラブなどという
   閉鎖的サークル廃止して
    鋭い言論を世界に発信願う


読売は救いようが無い
 朝日は病気の2大悪。。
  産経は狂ってる
   としか表現不可能(笑)


憲法改正とか集団的自衛権
 とか属国日本のタカ派助長


絶対に無理で世界を敵に回し
 日本は核の軍事化もしない
  というのが世界の共通認識


何処からも、誰からも
 支配されない構造の上に
  国税庁の国税調査で
   財務省に脅され増税応援


これでは国民も浮かばれん




≪最初から官僚機構に魂売り渡して再登板した安倍晋三総理≫<前のめり過ぎる安倍首相!といわれるが。。>【元から官僚支配の戦後日本政治の土台の上に、彼が登場したのだから目も当てられない】

時代の正体<77>安全保障法制考 意識の低さがひずみに NPO法人「ピースデポ」塚田晋一郎事務局長代行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150328-00133473-kana-l14

首相の一存で何でもやりたい、
 という姿勢があけすけに・・・・。


魂売り渡した首相が表向き
 だけでも。。大量議席を得て
  新聞・テレビが提灯報道で応援
   ならば一気呵成に背中を押して
    安倍首相に被せてやらせてしまえ


官僚機構。。財務省、外務省、経産省
 みんな同じ気持ちに違いない訳なのだ


問題は安倍首相一代だけ
 の話で済まなくなるということ


戦後日本政治は、終始官僚支配
 一回、前例作れば政権党変われど
  それは全く関係無い!ということだ!!




≪日本の首相、国会議員政体が権力者。。などという誤った信仰から抜け出すべき≫<《テレビに圧力掛け、一政治記者と無二の戦友》安倍晋三議員>【益々劣化著しい内閣総理大臣の資質が問われる】


官僚機構が日本の政治を
 独占して実践している。。議員は
  議決するのみの存在、ではあっても


外交上。。日本の代表とみなされる
 のは。。首相、内閣総理大臣であるから
  こんなヲタクが就いていてもらっては困る
   国益上損害が生じているという訳だ


さて、日本の首相。。内閣総理大臣は
 大新聞、記者クラブ。。更にキーテレビ局
  の扇動によって、権力者。。挙句権威者
   の如く、勘違いされ。。誤った認識が
    蔓延っている訳だが、彼らは政治など
     していないし。。劣化著しい訳なのだよ


戦後日本の政治は。。ズバリ
 自民党の歴史だといって良い


各評論家、アナリスト、ジャーナリスト
 安倍晋三首相がまるで政治家であり
  自分の意思で政治をやっているように
   論じる。。が、その視点では何も見えない


そして。。新たに疑惑から確信に
 変わったのは。。自民党総裁選だ!!


自由民主党総裁は、結党以来、常に衆議院で第1党を占め
てきたため、一部の例外を除き、単独または連立与党の協
力を得て国会での首相指名選挙において首相に指名されて
いる。このため、総裁選挙は事実上の首相指名選挙として
注目されている(ウィキペディア)


そして、ほぼ結党以来
 政党が合同・合流して結党
  の自民党には”派閥”という
   集団が存在しているのだが


これが、支配する・コントロール
 する側からは極めて便利な代物


要所に楔を打ち込み。。命令
 指令を出すだけで、まとめて動かす
  ことが出来るという利点がある訳だ


自民党結党=保守合同以前から
 つまり世界大戦敗戦後、吉田茂
  の自由党時代からCIAの支援
   その背後には米国政府が控えて


直接的にはGHQかも知れない
 しかし、この日本列島占領は
  表向き1950年代前半で終了


かといって、米欧露戦後世界体制
 代表米国による日本列島支配は
  当然のことながら、より磐石となって
   続くのであって、諜報機関からの
    監視は現代も継続中と考えて良い


吉田から石橋、岸と続く日本の
 内閣総理大臣。。その後の池田
  佐藤時代。。つまり1970年前後
   までは確実に米国の遠隔操作続く


日本の高度成長経済期
 先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
  世界第二の経済大国となったのも
   この時代であり。。米国もいつ
    までも、日本政治支配などに
     関わっていられないのも当然


いや、日本政治支配が
 完全・完璧・磐石といえる
  状態になったから。。その
   絶対権力の一部を委譲・委託
    する必要に迫られたともいえる


何よりも。。岸内閣で日米安保改定
 その後、10年毎に自動更新状態で
  日本列島は米軍基地として確保!
   米国世界戦略に揺るぎは無い訳だ


佐藤栄作が、総理大臣就任
 した頃には。。日本の首相など
  米国にとっては誰がなっても
   良くなった時代といえる訳である


そこで。。遅くとも佐藤内閣前半
 もしくは中盤ぐらいまでには。。
  日本の政治を監視する宗主国権力
   のうち内閣総理大臣決定の権限を
    米国は日本官僚機構に委譲・委託!


自民党は派閥政治。。派閥の
 意思を以って党総裁=総理が
  決まる、というのは騙しである


いや、派閥を。。派閥領袖を
 自在に動かし、それによって
  日本の内閣・政権をコントロール
   米国支配の一端は、そこにみえる


それがいつの時代からか
 官僚機構に委ねられた。。
  どうでも良い総理大臣指名
   しかし、官僚機構にとっては
    中々どうして!利用し甲斐がある


日本の高度成長経済終了
 と同時に、自民党派閥。。首相
  決定の人事は、「三角大福中」
   鈴木善幸を挟んではいるが。。


田中、三木、福田、大平
 鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
  経済が始まり、崩壊した訳であるが。。


この「三角大福中」の時代すらも
 官僚機構が誘導し、大新聞が
  彩ったプロパガンダの可能性はある


しかし、バブル崩壊の時代に
 竹下登が首相就任した際には
  絶対にオモテに出てはならない
   裏方。。つまり金庫番が、オモテの
    総理大臣になってしまったと、小生
     感じたものであり、予感は的中!


だが、まだこの時代は
 良かったと言って良いのかどうか
  後に始まる、崩壊惨状の序章だった


1993年に自民党が政権から転落
 自社連立という禁じ手で、政権復帰
  そこからは見るも無残な劣化一直線

麻生太郎を最後に、再び政権転落
 返り咲いた自民党は安倍総裁を担ぐ
  しかし、派閥もカネもあまり関係無く
   安倍総裁就任のプロセスには疑念
 

その通り!官僚機構が
 自民党派閥を動かして
  安倍晋三を利用し易い
   首相にするべく担ぎ上げた


先ほども言ったが、政治リーダーが
 官僚機構。。特に旧大蔵省次官や
  大新聞トップと昵懇の仲、はあった


しかし、ウヨおたくサイトを引用したり
 一政治記者とまるで同志のように。。
  日本の内閣総理大臣は権力者、という
   誤った信仰からは、一刻も早く脱するべき


そして、総選挙後は定数是正削減
 などという小さい議論などではなく
  根本的な政治改革に取り組まないと
   日本国は破滅に向かうのもまた歴然


上記戦後日本政治の土台の上に
 最悪の思惑を以って再登板した
  のが、安倍晋三自民党総裁であり
   即ち、内閣総理大臣に横滑りという
    このシステムは日本の悲劇を生む




スクープレポート 特定秘密保護法案「官邸のアイヒマン(北村滋内閣情報官)」と呼ばれる男 本当の黒幕は公安の「妖怪」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37830


特定秘密保護法。。警察国家
 公安警察権限の肥大化、なるほど
  恐ろしいまた薄気味悪い話、
一方

他の役所からは、ずいぶんいい
カードを切ったね、と言われています。
『安倍首相ごときに最大級
 のエースをつけるなんて』
これも然り

中身空っぽの省庁操り人形
 安倍総理に、そんな警察の俊英 
  がついったって、それこそ企画倒れ


いや、それ以上に面白いのは
 おおさか維新提案の”第三者機関”
  を無視した、また安倍総理の”指示”
   を踏みにじり、公安警察権力肥大化
    を目論んだ主犯が北村滋内閣情報官


ちなみに、20世紀まで内閣情報調査室長
 は2001年から内閣情報官という呼称に


しかしだ!この日本的価値観の
 超エリートによる日本版CIAだが、
  やはりそこは所詮日本、しまらない


なるほどやっぱり日本のやること
 というオチになっていくのも致し方ない




平成26年度内閣情報調査室採用パンフレットより
日本版CIAが安倍政権下で肥大? 次々に発覚する政治資金問題の裏
http://news.livedoor.com/article/detail/9425899/



組閣の際に閣僚の"身体検査"
 を取り仕切るのが内調。。
下らん
  自民党にはそういう機能が無い!

国家安全保障会議(日本版NSC)
 設置に併せて、内調予算人員、権限
  を強化。。内閣情報官を格上げ
   「内閣情報監」に、か。。
が、ここで
    興味深い話、内調は公安警察に
     何もかも丸投げ。。野党スキャンダル?


特定秘密保護法強行採決は
 安倍総理が北村滋内閣情報官の
  操り人形になって、自公でゴリ押し!


内調が野党スキャンダル。。うん?
 先日似た話で、内調が詰んでしまった

  山尾志桜里政調会長ガソリン問題。。

そして、ご存じ今井尚哉政務秘書官
 安倍の総理秘書官として、影の総理
  第一次安倍時代から、安倍を操り。。
あ!

今井尚哉総理秘書官の直下が
 北村滋内閣情報官だったということか!!




≪早くも野党共闘・野党統一候補に暗雲か!?≫<小沢一郎伴走者鈴木宗男が官邸に崩された?>【言うまでもないが、官邸とは安倍総理でも菅官房長官でもない】


≪安倍総理及び自民党を牛耳り、河野太郎を封じ込めた今井尚哉秘書官≫<かつて滋賀県嘉田知事と橋下徹大阪市長を恫喝したとされる>【今度は小泉進次郎を踏み潰すか】


もう、言うまでもないが。。自民党人事
 日本政府のシャッポ議員政権閣僚人事


ともに、安倍総理大臣がやっているのでも
 官房長官でも、ましてや党幹事長がやって
  いるのでも絶対にない、と言い切って良い!




首相政策秘書官 今井尚哉 -安倍政権を裏で支える「官界の超サラブレッド」
http://president.jp/articles/-/13541

この記事を全て真に受けたりは出来ない
 今井主導を安倍主導に見せる。。ここだ

もうひとついえば、
 あらゆる分野の戦略を総理の耳元で囁く。
  決断するのは総理だが。。
は違う!!
   決断して実行まで、今や全てやっている
    とみている。。国会議員総理は操り人形


民主党議員たちよお手本とするがよい
 
これも不正確ではないか?なぜなら
 民主党内閣時代にすでに。。経産省
  幹部として、大きく関わり。。
地方の
   知事や市長を恫喝して落としている


嘉田知事が脅されて。。橋下市長が
 落とされた。。その張本人が今井尚哉
  安倍総理秘書官だという訳なのである


河野太郎が国家公安委員長に封じ
 込められ。。次はTPPで火だるま必死の
  自民党農林部会長に押し込められた
   小泉進次郎、ご存じ小泉元総理次男


田母神俊雄逮捕は、石原慎太郎絡み
 という話から、内閣情報官北村滋が出て


内閣情報調査室=内調が野党の
 スキャンダルを暴露リークする機関

  そこで、今売り出し中の山尾政調会長を
   攻撃するも安倍やぶ蛇摘んでしまった!!


とすれば、今回の田母神逮捕は旧民主
 現民進党の仕業か?民主党改め民進党に
  そんな力は無いのではないか。。では


石原慎太郎に詰め腹切らせた創価学会
 それも無い話ではない、何故なら常に
  浮上しては消えの宗教法人課税問題


自公は左手で握手、右手で殴り合い
 勝負は見えている、自民党なんて非力
  しかし政府=府省庁が自民に加担なら
   互角の死闘になることは確実なのである


いずれにせよ、米国筋が日本版CIAを
 いくら許可無く目論んだとしても、とっくに
  調べはついているだろうし、そもそも
   米国が日本を目の敵にする時代は
    とうの昔に終焉、眼中には無いはずだ・・。


日本政府=省庁・官邸官僚・内調・
 電通・大マスコミ・財界、そして創価票


正に21世紀政権護送船団

野党は、選挙に臨み相当
 覚悟が必要、心してかかるべし!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

甘利明の疑惑が、早くから(1/20)
 新聞・テレビで報道という疑問はある


しかし、ここで山田賢司が事件本筋
 秘書怪死には触れないが付近政治
  資金規制法で刑事告発は光明である


安倍晋三という総理を迎え。。いや
 意図して自民党総裁に据え総理に
  そして何でもかんでも強行採決して


政権に不利なスキャンダル報道は
 完全に無視隠蔽する官報複合体が

  そのパワーに綻びを生じて、と考えたい


晴耕雨読
「このままでは、いつかは必ず大事故を起こす。そして殺される。:エリック ・C氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/19858.html#readmore

https://twitter.com/x__ok

Des inquiétudes sur les centrales nucléaires https://t.co/cJYFKRfV9t @lemondefr 

『日本で大きな地震がある度に世界中が原発は大丈夫かと大きく心配する。

もちろん日本国民もだ。

いったい何の為のリスクなのか。

『せめて地震は地震だけの心配にさせて欲しい。

日本に大きな地震があると、毎回、世界規模で人々が原発がどうなったかのニュースを注意深く聞かなければならないというこの状態は何なのだろうか?

非常に馬鹿げている。

なぜわざわざオスプレイを使わなければいけないのかと言う問題。

東北震災の時にはオスプレイなど使わなかった。

しかもなぜ、わざわざオスプレイを使ったという事を大きく権力側は宣伝しているのかと言う問題。

原発も止めなければオスプレイも使う政府。

>森本たかおん中央構造線、熊本の東に行けば伊方原発、西に行けば川内原発。

伊方原発が危ない。

本当に危ない。

免震機能を省いて再稼動してしまった川内原発もすぐに止めろ。  05:00h

今こそ全国で原発を止めろ運動をするべきだ。

原発を止める事をみんなで政府に要求するべきだ。

それが一番の被災地の人達に対する救援にもなる。 07:00

東京新聞:申請の11原発、免震機能省く 事故対策拠点 川内審査受け縮小:社会(TOKYO Web) https://t.co/nqZjRZzcMN

これが今の地震の中で動いている。

事故がまだ起きていないのは運が良いからだけだ。

必ず事故は起きる。

毎回地震が来るたびに恐い思いをする。

この今の連発地震の中で原発を動かしているのは、ロシアン・ルーレットをやっている様なものだ。

このままでは、いつかは必ず大事故を起こす。

そして殺される。

山が崩れたり地震での被害が酷い。

あの危険なオスプレイまで出して物資を届けなければならないなどと言っている。

しかしこれで原発事故があったらどうなるのだろうか。

避難体制が整備されている事が原発稼働の条件だったのだから避難できなくなった今は原発止めるのが当たり前。

免震機能を省いて再稼動した川内原発を今も止めない政府のやっている事は殺人行為だ。

【川内原発止めろ!】  17:00

選挙で自民党に勝っても自民党は多くの大企業・財界が作っている政党なのだから広告代理店会社などが情報操作をして妨害、ネガキャンを広げてくる。

これはヨーロッパで変革があると毎回出てくる問題。

日本で自民党を倒したらできるだけ芸術・文化関係者を支援して広告代理店の作る情報操作に対抗する事 

↓ 新政権がそういう事をちゃんとやれないと、直ぐにまたひっくり返されてしまう。

世の中の殆んどがお金でコントロールされているのだから、大企業・財界の為だけの政治=自民党は、簡単にひっくり返して政権を戻す。』


選挙で自民党に勝っても自民党は
 多くの大企業・財界が作っている政党


大企業・財界の為だけの政治=自民党
 は、
簡単にひっくり返して政権を戻す・・。


同感である。何度も言っている
 小生の過去の記事で少し補う


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍政権及びそれを操る官僚機構と大マスコミは相当危機感を持っている≫<官報複合体か。。相応しい言葉>【自民党は佐藤栄作で終わった!そして竹下登で党も派閥も絶滅した!】



空前のブームで蘇る「田中角栄」伝説〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160407-00000006-sasahi-pol


安倍政権及びそれを操る官僚機構
 と大メディアは相当焦っている!


自民党が広告会社電通
 にイメージ戦略を依頼
  これは昭和の時代から



自民党のメディア戦略って「最強」なのか? --- 新田 哲史
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160412-00010003-agora-pol


自民党を操る官僚機構が、新聞・テレビ
 の大手マスコミに提灯報道を書かせるに
  あたり、蝶番の役割を果たしたのが電通


これはほぼ定説になっているようだ

しかし、この戦略の司令塔は。。
 文中にある世耕弘成議員ではない
  その1人かもしれないが、官僚機構
   から派遣の官邸官僚グループではないか


自民党政権は危機感を持ち焦る
 しかし、メディア戦略なる積極的
  働き掛けを自民から行ったのでなく


長らく政党政権を操ってきた
 官僚機構からの働き掛けと考える



第30回 戦後官僚主導体制は何を作ったのか
                            堺屋太一
http://dot.asahi.com/column/sengo70/2015110200064.html


堺屋太一という通産官僚上がりの文
 極めて眉唾物!が、流れとしてはだいたい


ただ。。日本は世界大戦に負け焼土となった
 戦後、戦勝国・連合国の占領が有ったのであり
  
圧倒的に中心となった米国属国いや植民地いや
 米軍基地としてのスタート!が抜けている訳だ


そして、官僚主導に逆らったのは
 竹下内閣と橋本内閣??全然違うし
  悪意すら感じる!堺屋は三宝会か!!


小生の過去の記事で
 
戦後日本政治の変遷や
 官僚機構支配。。また

大手マスコミの偏向報道
 等について述べている訳だ



【言論壊滅・諸悪の根源】<斜陽産業:日本の新聞社!!>≪経営の安定・支配の拒絶≫よりも【株式上場で社会貢献せよ!】

あの新聞社が外資に買われる噂 - 新田 哲史
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131110-00010006-agora-soci


毎日が巨大資本アマゾンの傘下に
 入って、経営安定化は喜ばしい。。

しかし、それ以上に
 株式上場化出来る環境作り
  記者クラブなどという
   閉鎖的サークル廃止して
    鋭い言論を世界に発信願う


読売は救いようが無い
 朝日は病気の2大悪。。
  産経は狂ってる
   としか表現不可能(笑)


憲法改正とか集団的自衛権
 とか属国日本のタカ派助長


絶対に無理で世界を敵に回し
 日本は核の軍事化もしない
  というのが世界の共通認識


何処からも、誰からも
 支配されない構造の上に
  国税庁の国税調査で
   財務省に脅され増税応援


これでは国民も浮かばれん




≪最初から官僚機構に魂売り渡して再登板した安倍晋三総理≫<前のめり過ぎる安倍首相!といわれるが。。>【元から官僚支配の戦後日本政治の土台の上に、彼が登場したのだから目も当てられない】

時代の正体<77>安全保障法制考 意識の低さがひずみに NPO法人「ピースデポ」塚田晋一郎事務局長代行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150328-00133473-kana-l14

首相の一存で何でもやりたい、
 という姿勢があけすけに・・・・。


魂売り渡した首相が表向き
 だけでも。。大量議席を得て
  新聞・テレビが提灯報道で応援
   ならば一気呵成に背中を押して
    安倍首相に被せてやらせてしまえ


官僚機構。。財務省、外務省、経産省
 みんな同じ気持ちに違いない訳なのだ


問題は安倍首相一代だけ
 の話で済まなくなるということ


戦後日本政治は、終始官僚支配
 一回、前例作れば政権党変われど
  それは全く関係無い!ということだ!!




≪日本の首相、国会議員政体が権力者。。などという誤った信仰から抜け出すべき≫<《テレビに圧力掛け、一政治記者と無二の戦友》安倍晋三議員>【益々劣化著しい内閣総理大臣の資質が問われる】


官僚機構が日本の政治を
 独占して実践している。。議員は
  議決するのみの存在、ではあっても


外交上。。日本の代表とみなされる
 のは。。首相、内閣総理大臣であるから
  こんなヲタクが就いていてもらっては困る
   国益上損害が生じているという訳だ


さて、日本の首相。。内閣総理大臣は
 大新聞、記者クラブ。。更にキーテレビ局
  の扇動によって、権力者。。挙句権威者
   の如く、勘違いされ。。誤った認識が
    蔓延っている訳だが、彼らは政治など
     していないし。。劣化著しい訳なのだよ


戦後日本の政治は。。ズバリ
 自民党の歴史だといって良い


各評論家、アナリスト、ジャーナリスト
 安倍晋三首相がまるで政治家であり
  自分の意思で政治をやっているように
   論じる。。が、その視点では何も見えない


そして。。新たに疑惑から確信に
 変わったのは。。自民党総裁選だ!!


自由民主党総裁は、結党以来、常に衆議院で第1党を占め
てきたため、一部の例外を除き、単独または連立与党の協
力を得て国会での首相指名選挙において首相に指名されて
いる。このため、総裁選挙は事実上の首相指名選挙として
注目されている(ウィキペディア)


そして、ほぼ結党以来
 政党が合同・合流して結党
  の自民党には”派閥”という
   集団が存在しているのだが


これが、支配する・コントロール
 する側からは極めて便利な代物


要所に楔を打ち込み。。命令
 指令を出すだけで、まとめて動かす
  ことが出来るという利点がある訳だ


自民党結党=保守合同以前から
 つまり世界大戦敗戦後、吉田茂
  の自由党時代からCIAの支援
   その背後には米国政府が控えて


直接的にはGHQかも知れない
 しかし、この日本列島占領は
  表向き1950年代前半で終了


かといって、米欧露戦後世界体制
 代表米国による日本列島支配は
  当然のことながら、より磐石となって
   続くのであって、諜報機関からの
    監視は現代も継続中と考えて良い


吉田から石橋、岸と続く日本の
 内閣総理大臣。。その後の池田
  佐藤時代。。つまり1970年前後
   までは確実に米国の遠隔操作続く


日本の高度成長経済期
 先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
  世界第二の経済大国となったのも
   この時代であり。。米国もいつ
    までも、日本政治支配などに
     関わっていられないのも当然


いや、日本政治支配が
 完全・完璧・磐石といえる
  状態になったから。。その
   絶対権力の一部を委譲・委託
    する必要に迫られたともいえる


何よりも。。岸内閣で日米安保改定
 その後、10年毎に自動更新状態で
  日本列島は米軍基地として確保!
   米国世界戦略に揺るぎは無い訳だ


佐藤栄作が、総理大臣就任
 した頃には。。日本の首相など
  米国にとっては誰がなっても
   良くなった時代といえる訳である


そこで。。遅くとも佐藤内閣前半
 もしくは中盤ぐらいまでには。。
  日本の政治を監視する宗主国権力
   のうち内閣総理大臣決定の権限を
    米国は日本官僚機構に委譲・委託!


自民党は派閥政治。。派閥の
 意思を以って党総裁=総理が
  決まる、というのは騙しである


いや、派閥を。。派閥領袖を
 自在に動かし、それによって
  日本の内閣・政権をコントロール
   米国支配の一端は、そこにみえる


それがいつの時代からか
 官僚機構に委ねられた。。
  どうでも良い総理大臣指名
   しかし、官僚機構にとっては
    中々どうして!利用し甲斐がある


日本の高度成長経済終了
 と同時に、自民党派閥。。首相
  決定の人事は、「三角大福中」
   鈴木善幸を挟んではいるが。。


田中、三木、福田、大平
 鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
  経済が始まり、崩壊した訳であるが。。


この「三角大福中」の時代すらも
 官僚機構が誘導し、大新聞が
  彩ったプロパガンダの可能性はある


しかし、バブル崩壊の時代に
 竹下登が首相就任した際には
  絶対にオモテに出てはならない
   裏方。。つまり金庫番が、オモテの
    総理大臣になってしまったと、小生
     感じたものであり、予感は的中!


だが、まだこの時代は
 良かったと言って良いのかどうか
  後に始まる、崩壊惨状の序章だった


1993年に自民党が政権から転落
 自社連立という禁じ手で、政権復帰
  そこからは見るも無残な劣化一直線

麻生太郎を最後に、再び政権転落
 返り咲いた自民党は安倍総裁を担ぐ
  しかし、派閥もカネもあまり関係無く
   安倍総裁就任のプロセスには疑念
 

その通り!官僚機構が
 自民党派閥を動かして
  安倍晋三を利用し易い
   首相にするべく担ぎ上げた


先ほども言ったが、政治リーダーが
 官僚機構。。特に旧大蔵省次官や
  大新聞トップと昵懇の仲、はあった


しかし、ウヨおたくサイトを引用したり
 一政治記者とまるで同志のように。。
  日本の内閣総理大臣は権力者、という
   誤った信仰からは、一刻も早く脱するべき


そして、総選挙後は定数是正削減
 などという小さい議論などではなく
  根本的な政治改革に取り組まないと
   日本国は破滅に向かうのもまた歴然


上記戦後日本政治の土台の上に
 最悪の思惑を以って再登板した
  のが、安倍晋三自民党総裁であり
   即ち、内閣総理大臣に横滑りという
    このシステムは日本の悲劇を生む



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第二次安倍内閣。。安倍晋三が
 総理再登板以降、益々進んでいる



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪田母神俊雄が逮捕された。。これ自体大した意味無し≫<問題はその背後関係>【米国・創価学会・石原慎太郎・内調と複雑怪奇】


公職選挙法違反の疑いで逮捕
http://blogos.com/news/Tamogami_Toshio/


田母神俊雄氏が公選法違反で
 逮捕された。
がしかし、この事件
  自体には大した興味は無いのだ


問題はその背後関係
 田母神氏をネトウヨのカミ
  扱いのメディア、
しかしトンデモ
   現に親分が居るではないか


石原慎太郎だ!東京都知事選
 に関して逮捕された田母神。。
  実はその後の前回衆院選では
   田母神に絡み石原慎太郎が
    引退するという面白い現象が




≪創価学会票が離反すれば。。自民党は瞬間的に終わる≫【しかし、創価・公明が。。自民党化しているのが気になる】


公明党のせいで安倍政権は憲法改正できない? 鈴木宗男×佐藤優の東京大地塾レポート
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150112-00041817-playboyz-pol


小沢一郎氏の盟友鈴木宗男氏と
 元外務省の佐藤優氏。。面白い!


佐藤優氏。。先日まで、財務省の野望を
 打ち破った安倍晋三総理という扇動に
  一役買ったかのような発言をしており

   小生も大いに攻撃したものであるが。。
    今回は興味深い発言をしている訳だ


自民党は、創価学会票無くして
 政権党たり得ない!これに関しては
  小生は何度も述べてきているのである


自民党の近年当選議員。。後援会を
 作らない?民主党に関しては、閣僚級
  議員でも後援会持っていないのがいる?

   初耳であり、驚きであり。。哂うしか無い

民主党が連合におんぶに抱っこか
 民主党には期待してない。。それ以上に


創価学会に完全頼り切りの自民党
 創価票無くして存立し得ない自民党政権
  それに気づいていない安倍晋三総理か。。
   あの首相なら、充分に有り得る話ではある


小生が見聞きした記事では。。小選挙区
 自民党議員が獲得の創価学会票は2万票

  しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
   ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大


294議席のうち、半分は落選だった!
 とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ


実際、集団的自衛権の行使容認
 閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
  個別的自衛権に極めて近いものだった

   という記事を小生も以前に。。先日
    青山繁晴氏がこれを強調しており
     小生の見解が裏付けられた気持だった


佐藤優氏のこの発言、極めて興味深い
 石原慎太郎が、田母神の「公明党切れ」
  発言のお詫び・詰め腹で。。政界引退に
   追い込まれたというのか!息子可愛さ。。

    創価学会の恐るべきパワーをまざまざと

安倍晋三首相の、憲法改正に一歩一歩
 という発言は。。池上彰氏の挑発にまんま
  と逆ギレ。。口走ってしまったが見込み無し!


本当なら安堵するところであるが。。不安点も
 創価学会の総帥池田大作氏の長期不在
  それにより、組織のタガが緩み集団指導体制
   よって、公明党が自民党化し、政権の旨み
    だけを覚えてしまった下らん政党になって。。


石原慎太郎が、田母神発言の
 責任を取って、創価学会に詫び
  そして政界引退という詰め腹か。。


しかし、別の筋から。。これまた
 ビックリするような情報も出ている



タボちゃんがタイ~ホされた。このウラの事情・狙いは何か? 『文殊菩薩』
http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-8342.html


え!?なんのこと?日本版CIA
 田母神が日本版CIA。。期待出来ない
  CIA本家本元米国の逆鱗に触れた?
   そこに無くなったはずの後藤・湯川両氏

後藤健二氏に関しては生きている
 そういう話も聞いた気がする、何やら
  ビンラディンめいた話ではある

   ところが、日本版CIAには主犯が!!



自民党が日本版CIAを提言へ!来年5月の主要国首脳会議に備えて必要性を強調!CIAやMI6のような強い諜報力を要望!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-9323.html

自民党のインテリジェンス・秘密保全等検討プロジェクトチーム(PT)は、米中央情報局(CIA)を参考にした対外情報機関の新設を政府に提言する方針を固めた。来年5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)を控え、テロ阻止には諜報体制の強化が急務と判断した。


自民党が日本版CIAを、という話
 も聞いた気がするし、田母神以上
  に期待も信頼も興味も無い、
なぜなら

”同盟国”米国筋も、日本の政界・外交
 には恐らく何の興味も示さないし
  日本版CIAなど、日本版NSC同様
   官僚機構縦割り弊害、企画倒れ
    全く国際政治や外交・諜報機関
     世界にインパクトなどもたらさない


しかし、田母神氏ではなく主犯が
 勿論自民党のバカ議員の集まり
  政党などではない、官僚機構のエースが
   企画していたとなれば少し趣が変わる




スクープレポート 特定秘密保護法案「官邸のアイヒマン(北村滋内閣情報官)」と呼ばれる男 本当の黒幕は公安の「妖怪」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37830


特定秘密保護法。。警察国家
 公安警察権限の肥大化、なるほど
  恐ろしいまた薄気味悪い話、
一方

他の役所からは、ずいぶんいい
カードを切ったね、と言われています。
『安倍首相ごときに最大級
 のエースをつけるなんて』
これも然り

中身空っぽの省庁操り人形
 安倍総理に、そんな警察の俊英 
  がついったって、それこそ企画倒れ


いや、それ以上に面白いのは
 おおさか維新提案の”第三者機関”
  を無視した、また安倍総理の”指示”
   を踏みにじり、公安警察権力肥大化
    を目論んだ主犯が北村滋内閣情報官


ちなみに、20世紀まで内閣情報調査室長
 は2001年から内閣情報官という呼称に


しかしだ!この日本的価値観の
 超エリートによる日本版CIAだが、
  やはりそこは所詮日本、しまらない


なるほどやっぱり日本のやること
 というオチになっていくのも致し方ない




平成26年度内閣情報調査室採用パンフレットより
日本版CIAが安倍政権下で肥大? 次々に発覚する政治資金問題の裏
http://news.livedoor.com/article/detail/9425899/



組閣の際に閣僚の"身体検査"
 を取り仕切るのが内調。。
下らん
  自民党にはそういう機能が無い!

国家安全保障会議(日本版NSC)
 設置に併せて、内調予算人員、権限
  を強化。。内閣情報官を格上げ
   「内閣情報監」に、か。。
が、ここで
    興味深い話、内調は公安警察に
     何もかも丸投げ。。野党スキャンダル?


特定秘密保護法強行採決は
 安倍総理が北村滋内閣情報官の
  操り人形になって、自公でゴリ押し!


内調が野党スキャンダル。。うん?
 先日似た話で、内調が詰んでしまった

  山尾志桜里政調会長ガソリン問題。。

そして、ご存じ今井尚哉政務秘書官
 安倍の総理秘書官として、影の総理
  第一次安倍時代から、安倍を操り。。
あ!

今井尚哉総理秘書官の直下が
 北村滋内閣情報官だったということか!!




≪早くも野党共闘・野党統一候補に暗雲か!?≫<小沢一郎伴走者鈴木宗男が官邸に崩された?>【言うまでもないが、官邸とは安倍総理でも菅官房長官でもない】


≪安倍総理及び自民党を牛耳り、河野太郎を封じ込めた今井尚哉秘書官≫<かつて滋賀県嘉田知事と橋下徹大阪市長を恫喝したとされる>【今度は小泉進次郎を踏み潰すか】


もう、言うまでもないが。。自民党人事
 日本政府のシャッポ議員政権閣僚人事


ともに、安倍総理大臣がやっているのでも
 官房長官でも、ましてや党幹事長がやって
  いるのでも絶対にない、と言い切って良い!




首相政策秘書官 今井尚哉 -安倍政権を裏で支える「官界の超サラブレッド」
http://president.jp/articles/-/13541

この記事を全て真に受けたりは出来ない
 今井主導を安倍主導に見せる。。ここだ

もうひとついえば、
 あらゆる分野の戦略を総理の耳元で囁く。
  決断するのは総理だが。。
は違う!!
   決断して実行まで、今や全てやっている
    とみている。。国会議員総理は操り人形


民主党議員たちよお手本とするがよい
 
これも不正確ではないか?なぜなら
 民主党内閣時代にすでに。。経産省
  幹部として、大きく関わり。。
地方の
   知事や市長を恫喝して落としている


嘉田知事が脅されて。。橋下市長が
 落とされた。。その張本人が今井尚哉
  安倍総理秘書官だという訳なのである


河野太郎が国家公安委員長に封じ
 込められ。。次はTPPで火だるま必死の
  自民党農林部会長に押し込められた
   小泉進次郎、ご存じ小泉元総理次男


田母神俊雄逮捕は、石原慎太郎絡み
 という話から、内閣情報官北村滋が出て


内閣情報調査室=内調が野党の
 スキャンダルを暴露リークする機関

  そこで、今売り出し中の山尾政調会長を
   攻撃するも安倍やぶ蛇摘んでしまった!!


とすれば、今回の田母神逮捕は旧民主
 現民進党の仕業か?民主党改め民進党に
  そんな力は無いのではないか。。では


石原慎太郎に詰め腹切らせた創価学会
 それも無い話ではない、何故なら常に
  浮上しては消えの宗教法人課税問題


自公は左手で握手、右手で殴り合い
 勝負は見えている、自民党なんて非力
  しかし政府=府省庁が自民に加担なら
   互角の死闘になることは確実なのである


いずれにせよ、米国筋が日本版CIAを
 いくら許可無く目論んだとしても、とっくに
  調べはついているだろうし、そもそも
   米国が日本を目の敵にする時代は
    とうの昔に終焉、眼中には無いはずだ・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本政府=省庁・官邸官僚・内調・
 電通・大マスコミ・財界、そして創価票


正に21世紀政権護送船団

野党は、選挙に臨み相当
 覚悟が必要、心してかかるべし!!



晴耕雨読
「マスコミの一部は「政権交代可能性を限りなく0にしたい」と考えている:外教氏」 
http://sun.ap.teacup.com/souun/19843.html#readmore

https://twitter.com/yuantianlaoshi

>>「具体的根拠」あるよ。はい安倍晋三の流したデマ→https://t.co/EpLTNlxlpF https://t.co/AypwAonf77”一部の自民党の有力議員が原発対応についてデマを流して政権の足を引っ張ったのも有名な話です」とも投稿した。具体的な根拠は示さなかった”

>urakaze sayaka まだまだあります。菅元総理が被災地視察に行ったおり、「大名行列。パフォーマンス」とか、自衛隊10万人出動命令に、「非常識。根回し無し」などと非難中傷したのも自民党とマスコミでした。

>オメガ@オムライス 自衛隊を十万人体制で動員する、との菅総理の発言がありましたが、持てる兵力の半分 弱を投入して本来の防衛任務はどうなるのか。予備自衛官の招集を含めて、思い付き ではない対策が必要ですby 石破→石破のブログをすぐにリンクします。https://t.co/5heZtnaoPA

>オメガ@オムライス 民主党政府が出した復興法案を尽く反対をして、参院で野党が多数を占めていたために、自民党の復興法案を丸呑みさせられました。結果、目的外流用が相次ぎ、自民党に献金をしている企業が復興重要の恩恵を受けただけでした。

>ぐちうら 14日に地震があって、安倍内閣は熊本県知事からの要請にも関わらず16日昼になっても甚大被害の認定をしていなかった。ちなみに東日本大震災で、民主政権は翌日に閣議決定している。大して変わりがないどころか… ネトサポ以外の方はこういうデマを真に受けないように。

>そのメルマガについての裁判で「記事は重要な部分で真実だった」と認められてるんですが。

デマではないと司法では決着ついてるけど安倍の圧力とか言っちゃうのかな?

菅は控訴してるから決着してない。

デタラメな判決にすがってるけど「菅が海水注入妨害した」という主張のどこが事実なの?なんで安倍はメルマガ削除したの?あの判決、「当時は真偽がわからなかった」から安倍がデマ流すのも「権力監視として公益性があった」とかいうトンデモなロジックで組み立てられてたんだよなあ。

真偽不明な情報も垂れ流し放題OKって凄まじい判決だった。

今回は被害状況も明らかになってないうちから「安倍さんの対応は民主党と違って素晴らしい!」みたいなツイートがやたら多い。

地震発生直後から、被災者そっちのけでまず政権与党を賞賛する(ついでに野党を叩く)という行動。

早かったよな。https://t.co/mlFSdJ7eGK

そんなに自民党の震災対応力が凄いんなら、なんで東日本大震災の時入閣要請拒否したんだよ。

入閣してしまったらもう民主党を一方的に叩けなくなる。

復興が遅れたら民主党と一緒に批判される。

民主党叩きだけしてりゃいい無責任な立場に安住できなくなる。

つまり被災者より党利党略。

もし今回の震災で被害が拡大してしまったら、「民主党の仕分けガー」をやるところまでが仕事。

>菅氏とは「30年くらい衆院に居て、一緒に飯を食ったことも酒を飲んだこともほとんどなかった」ため、入閣に至らなかったという。by 谷垣 →菅元首相とお友達でないから協力しなかったのです。https://t.co/vDEZrijykD

協力要請拒否の言い訳が「30年くらい衆院に居て、一緒に飯を食ったことも酒を飲んだこともほとんどなかった」から。

凄い。

>cdb ‏事務の官房副長官だった石原信雄氏、兵庫県知事だった貝原俊民氏が口を揃えて「自衛隊出動に村山総理が反対した」というデマを否定しているインタビュー記事https://t.co/H1dAQ7E9Jv

>cdb ‏これだけ「村山富市が自衛隊出動に反対したというのはデマ」と言われ続けてるのに、これが2000もRTされてる。しかもぶら下がってるのが「辻元清美が自衛隊に帰れと言った」「救助に向かった自衛隊員が処罰された」だのというデマのフルコース。 https://t.co/qF6UAtjd6m

中宮崇というネトウヨが2ちゃん黎明期に「村山の阪神大虐殺」とか言って必死にデマ拡散してた記憶ある。

>【熊本地震】中国ネットでは日本人へのエール多数「日本は世界に必要な国だ」 https://t.co/SjyWKy5BuO 「日本の地震警報は本当に速い」と驚く声や、「日本製品を買って応援しよう」と呼びかける声が届いている。

>9.19を忘れない ちなみに、東日本大震災であれだけ対応の遅れが指摘された菅政権は地震発生の翌日、激甚災害の指定を閣議決定しているが、安倍政権は今日16日昼の時点でもまだ、指定していない。」 どこが迅速なんですか? 菅内閣以下では?https://t.co/HDxMwJf1Iv

民進党は失態があろうがなかろうが、政権交代可能性のある野党第一党というだけで必ず足を引っ張られる。

民進党が潰れて別の党が野党第一党になればそこが必ず叩かれる。

第二次安倍政権以来、日本ではマスコミの役割は「権力監視」よりも「野党の粗探し」のボリュームの方が大きくなった。

マスコミの一部は「政権交代可能性を限りなく0にしたい」と考えている。

自民党支持者だけでなくマスコミにも、野党第一党は弱小政党のままか、もしくはおおさか維新のような衛星政党だけでいい、自民党を永久与党化して事実上政権交代のない国にしたい、と考えている人間が沢山いる。

>しまさん あらゆる法制が「絶対に2度と野党にはならない」前提で権力を集中するデザインになってるからな。首に紐かけられてんだよ国民。早く抜けないと

>ken 県庁担当記者「被災者の救出が遅れているのは、1回目の地震で行政機能が麻痺していたところに、2回目の地震が起きて、安否確認や救出が満足に行えていないから。政府 が熊本県の求めに応じて、1回目の地震の直後からもっと積極的に動いていたら、もう少しこの混乱を防げたのではないかと思います」

>無能で、他人の所為にするだけの民主党が信用出来なかっただけの話だと思うが。

つまり自民党の「震災対応力」を生かして被災者を救うことは二の次三の次だったわけね。

ところで、リストかなんかでいつも監視してんのか?



ネトサポ以外の方はこういう
 デマを真に受けないように


安倍さんの対応は民主党と違って
 素晴らしい!みたいなツイートがやたら

被災者そっちのけでまず政権与党を
 賞賛する(ついでに野党を叩く)という行動

あらゆる法制が
 「絶対に2度と野党にはならない」前提
  で権力を集中するデザインになってる

マスコミの一部は「政権交代可能性
 を限りなく0にしたい」と考えている


卓越した指摘だと思う 一般の国民
 有権者は全くこんなこと感じてもいない


しかし、これは政党政治が
 機能しているという前提の話
  でもあると考える訳なのである


自民党。。民進党。。いや共産党
 でも全く関係無い!
要は官僚機構
  のいうことを100%丸飲みする
   バカが総理として多数派形成。。


そして、全てを強行採決していきたい
 政府=官僚機構=為政者は思っている


また、大マスコミはその手先先鞭である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍総理。。安倍政権。。安倍内閣。。いろいろ装飾が激しいが≫【ズバリ!戦後政治史上<最も官僚機構に操られ>。。<某巨大教団の票がフル稼働>しただけ】



≪暗愚内閣首班の安倍晋三は勿論退陣すべし≫<無力な国会議員は当然悪い、ホントの記事を書かないマスコミ人は失せろ>【しかし自民党内閣と御用ジャーナリストを操るのは官僚機構だ】


安倍新内閣、実はココがすごい~永田町のプロ筋が高評価する理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151010-00045781-gendaibiz-pol&p=2


新聞・テレビの大手マスコミが
 全く本当の報道をしない。。


気付かないのなら救いようがない
 知っていても隠蔽しているなら危険


自民党派閥が官邸に服従状態
 どんなに冷遇されてもついていくだけ


真ん中に君臨しているのは
 安倍晋三総理大臣だろうか?

  そんな筈は無い!国民は気付くべき

前掲の狡猾な
 内閣人事。。ここまで来れば誰が
  やっているのか、誰が戦犯なのか
   本星なのかは火を見るよりも明らか


昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
 自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
  道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
   官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
    安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白


誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
 自民党内で派閥抗争などフィクションだった


その中で。。こんな見当違いな
 また、陳腐な意見を恥ずかしげも無く
  曝すお人がいるようだ。。この人は
   全く以って恥じるという機能が無いのか


国会議員が頑張れば。。日本の政治は
 本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか

  答えはNO!というほか無い、といえる

自民党の派閥自体が、全く無力で
 既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
  に支配され操縦され続けてきた歴史がある


自民党派閥が人事に。。総裁選びに
 力を持っている!とされたのは昭和

  もはやそんな都市伝説を信じる必要無し

いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
 内閣総理大臣も然り!は以前に述べた


各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
 した文章を読み上げたような


事前に用意された文言をそのまま
 読んでいるとしか思えない硬い表現


紋切り型の発言を
 繰り返して終わった


役所から渡されたペーパーを読み
 上げる閣僚がほとんどということだ


日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
 やっているのではなく。。官僚機構が全面的に

  ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
   セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
    どうかはともかくレクチャーが入っている。。


と、なれば。。内閣総理大臣など
 如何につまらない存在なのかと思える


自民党は戦後派閥連合政党
 派閥から大臣が首相が生まれる
  といわれたが。。それも本当なのか


民主党は自民党の悪いところを
 全部真似して、政党政治が。。議員政治
  が機能していないことを暴露してしまった


官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
 なければ。。いかなる政権もあのようになる!?


結局。。日本の政治とは何だったのか
 官僚機構がストレートにやった方が早い

ヘタに、政党政治や国会が機能していると
 思わされた国民がバカだったということか


小生。。戦後日本に政党政治は
 存在しなかった。。
といっている

その前提として。。まずいえることは
 内閣や政権党が替わっても。。法案は
  繰り返し。。我々の前に姿を現す
という
   ことを思い起こせば、納得が出来る

さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
 も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ


安保法制懇は、第一次安倍政権
 からの懸案。。焼き直しであり

  第二次安倍政権自体。。第一次
   からの懸案処理、焼き直しだ


こういう過去の前例ストック
 または、焼き直し・反復作業。。
  典型的な官僚機構の手口である


第二次安倍内閣は、第一次の焼き直し
 何と、6年もブランクがあるのにも拘らず
  焼き直し、リバイバルは官僚機構の
   常套手段であるが。。
骨太の方針。。
    これは小泉純一郎内閣で散々耳にした


骨太の方針。。が出てきた
 経済財政諮問会議。。橋本行革
  1996年からの橋本龍太郎内閣
   で、設置が決まった諮問会議だ


つまり、橋本行革とか小泉の聖域なき・・・
 を打ち出した経済財政諮問会議。。
  そして何と!民主党内閣で途切れていた
   経済財政諮問会議。。第二次安倍内閣で
    復活した!!ともいわれるが。。


その民主党内閣で経済財政諮問会議
 を廃止して、設置した国家戦略室。。改組
  して国家戦略局・・・これは小泉内閣時に
   構想が練られた。。これをどう理解するか?


内閣総理大臣が、欧州の首相や宰相
 とは別ものと言い続けてきた。。
何故か

内閣総理大臣とは。。日本政府代表ではない
 国会議員大臣の集まり。。議員閣僚の代表

日本政府=官僚機構とはペーパーだけの
 プロンプターだけの繋がりしか無いのである


政府=省庁=官僚機構は
 各省事務次官以下、統率取れ
  省庁間は事務官房副長官がいる


総理大臣と内閣閣僚は、政治を
 ネタにしたタレントと言い切って良い


大新聞やテレビ。。御用ジャーナリスト
 が安倍総理とか安倍政権とか表現の
  国民が「日本政府」と思っている与党


様々、いろいろな手を変え品を変え
 プロパガンダが発信されてはいるが


官僚機構が全てをやっており操縦
 選挙では創価学会がガッチリ支える

と、なれば。。安倍政権を崩壊させ
 政党政治が存在しないとはいえ
  与野党伯仲の状態を現出するには


創価票が離反することが絶対条件である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第二次安倍内閣は、第一次の焼き直し
 何と、6年もブランクがあるのにも拘らず
  焼き直し、リバイバルは官僚機構の
   常套手段であるが。。
骨太の方針。。
    これは小泉純一郎内閣で散々耳にした


骨太の方針。。が出てきた
 経済財政諮問会議。。橋本行革
  1996年からの橋本龍太郎内閣
   で、設置が決まった諮問会議だ


つまり、橋本行革とか小泉の聖域なき・・・
 を打ち出した経済財政諮問会議。。
  そして何と!民主党内閣で途切れていた
   経済財政諮問会議。。第二次安倍内閣で
    復活した!!ともいわれるが。。


その民主党内閣で経済財政諮問会議
 を廃止して、設置した国家戦略室。。改組
  して国家戦略局・・・これは小泉内閣時に
   構想が練られた。。これをどう理解するか?


自民党と旧民主党。。政権交代
 しているように見えない!
消費税
  論議にしてからが。。麻生内閣時
   にその検討が粛々と始まる訳だ


そして、麻生自民党に人々が嫌気
 政権交代!のつもりが。。引き続き
  鳩山内閣で菅直人蔵相が陥落した

次の菅直人内閣の話が前掲冒頭の
 が、管の後継野田佳彦で猛然と増税
  論議が巻き起こり、自公民三党合意


これで政権交代したといえるのか!
 いや、もっと前。。竹下登内閣時に
  消費税が導入された。。つまり
   竹下登内閣は大蔵省の走狗だった

いやその前の中曽根内閣では
 売上税を目論み断念したし、それ以前
  大平内閣で一般消費税を断念したはず


大蔵省~現財務省が政府の中心である

 


安保法制、デモ隊も見逃した「陰の主役」〜外務省条約局マフィアの狙いと画策
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/45350

デモ隊も見逃した「陰の主役」たち


外務省の超エリート

条約局マフィアという言葉を聞かれたことがおありだろうか。外務省の超エリート・旧条約局(現国際法局)の局長経験者を中心に形成された人脈のことだ。

たとえば安保法制懇の柳井俊二座長。国家安全保障局の谷内正太郎局長。外務省一の切れ者とされる兼原信克内閣官房副長官補。安倍首相が法制局長官に起用した小松一郎氏(昨年病死)。みんな条約局長(国際法局長)経験者で、条約局マフィアの代表格と見なされている。

安保法制を執拗に画策してきたのは彼らである。彼らこそ官邸の主役だと言っていいだろう。私はこれまで官僚の掌で政治家が踊る姿を何度も見てきたが、今ほど官僚が政治を思うままに動かす局面を見たことがない。

先月末、河出書房新社から出た『安倍「壊憲」政権に異議あり 保守からの発言』(佐高信編著)で山崎拓元自民党副総裁がこう語っていた。

〈いまの内閣はまたぞろ官僚支配内閣になっている。自民党支配の内閣ではない。(中略)官僚が好きなようにやっているという状況が出来している〉

『安倍「壊憲」政権に異議あり』
ご承知のように山崎さんは自民党タカ派(改憲派)の有力者だった人で、防衛庁長官もつとめた安保政策の専門家だ。

山崎さんは、安倍首相には集団的自衛権の行使を政治的実績にするという目論見があり、それに官僚が従って法制化した――という部分ももちろんあるのだがと断って、こうつづける。

〈むしろこの機会にとにかく自衛隊を海外へ外交のツールとして展開させたいという、外務官僚の宿願が安保法制を推し進めるようになってきた。これは大変危険な事態です。もちろん集団的自衛権の問題ではあるのですが、集団安全保障のほうに官僚たちの宿願があるわけで、積極的平和主義という名のもとにそれをやろうとしている〉

山崎さんの言う外務官僚とは即ち条約局マフィアのことだろう。ちなみに集団安保とは、国連決議に基づいて侵略国を叩く措置だ。同じ武力行使でも「守る」ことを目的とする集団的自衛権とはまるで次元が違う。




そしてこれも何度も言ったが
 安保法制そして改憲、集団安保
  外務省の。。特に旧条約局の策謀


安倍による政治などではないのだ


官僚機構にとって、ここまで全て
 丸飲みで閣議決定・強行採決に
  徹する総理など滅多に出会えない




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪田母神俊雄が逮捕された。。これ自体大した意味無し≫<問題はその背後関係>【米国・創価学会・石原慎太郎・内調と複雑怪奇】


スクープレポート 特定秘密保護法案「官邸のアイヒマン(北村滋内閣情報官)」と呼ばれる男 本当の黒幕は公安の「妖怪」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37830


特定秘密保護法。。警察国家
 公安警察権限の肥大化、なるほど
  恐ろしいまた薄気味悪い話、
一方

他の役所からは、ずいぶんいい
カードを切ったね、と言われています。
『安倍首相ごときに最大級
 のエースをつけるなんて』
これも然り

中身空っぽの省庁操り人形
 安倍総理に、そんな警察の俊英 
  がついったって、それこそ企画倒れ


いや、それ以上に面白いのは
 おおさか維新提案の”第三者機関”
  を無視した、また安倍総理の”指示”
   を踏みにじり、公安警察権力肥大化
    を目論んだ主犯が北村滋内閣情報官


ちなみに、20世紀まで内閣情報調査室長
 は2001年から内閣情報官という呼称に


しかしだ!この日本的価値観の
 超エリートによる日本版CIAだが、
  やはりそこは所詮日本、しまらない


なるほどやっぱり日本のやること
 というオチになっていくのも致し方ない


組閣の際に閣僚の"身体検査"
 を取り仕切るのが内調。。
下らん
  自民党にはそういう機能が無い!

国家安全保障会議(日本版NSC)
 設置に併せて、内調予算人員、権限
  を強化。。内閣情報官を格上げ
   「内閣情報監」に、か。。
が、ここで
    興味深い話、内調は公安警察に
     何もかも丸投げ。。野党スキャンダル?


特定秘密保護法強行採決は
 安倍総理が北村滋内閣情報官の
  操り人形になって、自公でゴリ押し!


内調が野党スキャンダル。。うん?
 先日似た話で、内調が詰んでしまった

  山尾志桜里政調会長ガソリン問題。。

そして、ご存じ今井尚哉政務秘書官
 安倍の総理秘書官として、影の総理
  第一次安倍時代から、安倍を操り。。
あ!

今井尚哉総理秘書官の直下が
 北村滋内閣情報官だったということか!!




民主党の政治資金問題は「内調」の仕込み!日本版CIAが安倍政権下で肥大
http://lite-ra.com/2014/11/post-598.html

やっぱりこうきたか。安倍内閣の閣僚の政治資金問題噴出を受け、今度は野党幹部の政治資金収支報告書記載漏れ、不正がどんどん報道され始めた。民主党の枝野幸男幹事長、福山哲郎政調会長、大畠章宏前幹事長、近藤洋介衆院議員、さらには維新の党の江田憲司共同代表……。
「野党議員の政治資金問題はほとんどが読売新聞が第一報ですが、大元の情報はすべて官邸、菅義偉官房長官、今井尚哉首相秘書官の周辺から流されていると考えていいでしょう。読売はいまや完全に官邸の広報紙と化していますからね」(全国紙政治部記者)
 ただし、こうした野党の不正を直接調査したのは自民党や官邸スタッフではない。内閣に設置されている我が国唯一の情報機関、内閣情報調査室(内調)が調べあげたものだという。
 実は小渕優子や松島みどりの問題が噴き出した直後から、内調が民主党議員の政治資金を調べているという情報が流れていた。
「組閣の際に閣僚の“身体検査”を取り仕切っているのが内調なんです。ところが、今回、内調が“シロ”と判定した小渕、松島に相次いで問題が発覚。内調のトップである北村(滋)内閣情報官が菅官房長官から厳しく叱責される事態になったらしい。




これも何度も述べているが。。安倍総理の
 政務秘書官今井尚哉氏。。影の総理である


また、この内調トップの内閣情報官
 北村滋氏。。共に第一次安倍内閣の
  総理秘書官として官僚機構から出向


とすれば、この二名は安倍人脈なのか
 親しいだろう、しかし民主党内閣時代
  から両者は政権近くにいて暗躍していた


自民党が。。民進党が。。という尺度
 特に、この与党と名目野党第一党を
  政党政治の激突とみるのは危険だ!!



北村滋 内閣情報官経歴
  


公職選挙法違反の疑いで逮捕
http://blogos.com/news/Tamogami_Toshio/

『東京地検特捜部は14日、田母神俊雄・元航空幕僚長を公職選挙法違反の疑いで逮捕した。

東京地検特捜部は、田母神氏が2014年の東京都知事選の落選後、選挙に協力した運動員に対し「慰労金」として政治資金の一部から現金を支払っていた疑いがあるとして、捜査を進めていた』



田母神俊雄氏が公選法違反で
 逮捕された。
がしかし、この事件
  自体には大した興味は無いのだ


問題はその背後関係
 田母神氏をネトウヨのカミ
  扱いのメディア、
しかしトンデモ
   現に親分が居るではないか


石原慎太郎だ!東京都知事選
 に関して逮捕された田母神。。
  実はその後の前回衆院選では
   田母神に絡み石原慎太郎が
    引退するという面白い現象が


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪創価学会票が離反すれば。。自民党は瞬間的に終わる≫【しかし、創価・公明が。。自民党化しているのが気になる】


公明党のせいで安倍政権は憲法改正できない? 鈴木宗男×佐藤優の東京大地塾レポート
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150112-00041817-playboyz-pol


小沢一郎氏の盟友鈴木宗男氏と
 元外務省の佐藤優氏。。面白い!


佐藤優氏。。先日まで、財務省の野望を
 打ち破った安倍晋三総理という扇動に
  一役買ったかのような発言をしており

   小生も大いに攻撃したものであるが。。
    今回は興味深い発言をしている訳だ


自民党は、創価学会票無くして
 政権党たり得ない!これに関しては
  小生は何度も述べてきているのである


自民党の近年当選議員。。後援会を
 作らない?民主党に関しては、閣僚級
  議員でも後援会持っていないのがいる?

   初耳であり、驚きであり。。哂うしか無い

民主党が連合におんぶに抱っこか
 民主党には期待してない。。それ以上に


創価学会に完全頼り切りの自民党
 創価票無くして存立し得ない自民党政権
  それに気づいていない安倍晋三総理か。。
   あの首相なら、充分に有り得る話ではある


小生が見聞きした記事では。。小選挙区
 自民党議員が獲得の創価学会票は2万票

  しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
   ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大


294議席のうち、半分は落選だった!
 とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ


実際、集団的自衛権の行使容認
 閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
  個別的自衛権に極めて近いものだった

   という記事を小生も以前に。。先日
    青山繁晴氏がこれを強調しており
     小生の見解が裏付けられた気持だった


『今回の選挙で私が注目したのは東京12区でした。ここは公明党・太田昭宏さん
 の地盤ですが、次世代の党から田母神(俊雄)さんが出馬してこう言ってました。
 「安倍さんが本当にやりたいことをやるためには、公明党を倒さないといけない」

 この田母神さんの動きに対して、次世代の党の石原慎太郎さんが、出馬を思い
 とどまらせようと説得したけど断られたという報道も出ました。すると石原さんは
 「申し訳ございません、公明党さん。私はこの責任を取って政界を引退させてい
 ただきます」となった。次世代の党の比例名簿9位はそういう意味なんです。

 これは東京3区から出ている、三男の宏高候補が公明党に見捨てられたら落選
 することが背景にあるんですが、とにかくお詫びとして、長男の伸晃氏が太田さ
 んの応援にも来たりとか、石原さんは目に見える形で田母神さんと決別するわ
 けです。

 すると、自民党のほかのタカ派議員も田母神さんとは違うという態度を見せ始め
 た。そして選挙では次世代が19議席から2議席へと壊滅的な惨敗を喫した。要
 するに、安倍さんの思想的盟友が断罪されたわけです。これで憲法改正の路線
 は遠のきました。

 なのに憲法改正について安倍さんは、池上さんに挑発されて、選挙特番で一歩
 一歩進めると認めてしまった。さあ、これからが大変なんです』



佐藤優氏のこの発言、極めて興味深い
 石原慎太郎が、田母神の「公明党切れ」
  発言のお詫び・詰め腹で。。政界引退に
   追い込まれたというのか!息子可愛さ。。

    創価学会の恐るべきパワーをまざまざと

安倍晋三首相の、憲法改正に一歩一歩
 という発言は。。池上彰氏の挑発にまんま
  と逆ギレ。。口走ってしまったが見込み無し!


本当なら安堵するところであるが。。不安点も
 創価学会の総帥池田大作氏の長期不在
  それにより、組織のタガが緩み集団指導体制
   よって、公明党が自民党化し、政権の旨み
    だけを覚えてしまった下らん政党になって。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

石原慎太郎が、田母神発言の
 責任を取って、創価学会に詫び
  そして政界引退という詰め腹か。。


しかし、別の筋から。。これまた
 ビックリするような情報も出ている



タボちゃんがタイ~ホされた。このウラの事情・狙いは何か? 『文殊菩薩』
http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-8342.html

タボちゃんタイ~ホの狙いは官邸の某VIP?
タボタボちゃんがタイ~ホされた。このウラの事情・狙いは何か?

東京地検特捜部はCIAがつくり,今もCIAの手羽先機関なんだが…,今回もCIAの指令が出たワケだが…,そのウラには重大なワケがある。

タボ逮捕の狙いは,いったい何か?
安倍の官邸の某VIPもターゲットになっている! と。
ズバリ言えば…,
タボちゃんは,湯川遥菜と後藤・ジョウゴ・健二にカネを渡して,(安倍官邸の黙認を得て…)日本版CIAをつくろうとしていた。

で,このことは↑CIAには内密というか,安倍の官邸は根回しをしなかった。これにCIAは激怒していた。

しかも,今,後藤健二はリビアにいてジョウゴとは迂回ムニャムニャ。

この全貌をアバクためのタイ~ホなのだが…,
タボちゃんは,厳しいコ~モン検査のゴ~モンにもあうので,何でもシャベッてしまうだろう。


え!?なんのこと?日本版CIA
 田母神が日本版CIA。。期待出来ない
  CIA本家本元米国の逆鱗に触れた?
   そこに無くなったはずの後藤・湯川両氏

後藤健二氏に関しては生きている
 そういう話も聞いた気がする、何やら
  ビンラディンめいた話ではある

   ところが、日本版CIAには主犯が!!



自民党が日本版CIAを提言へ!来年5月の主要国首脳会議に備えて必要性を強調!CIAやMI6のような強い諜報力を要望!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-9323.html

自民党のインテリジェンス・秘密保全等検討プロジェクトチーム(PT)は、米中央情報局(CIA)を参考にした対外情報機関の新設を政府に提言する方針を固めた。来年5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)を控え、テロ阻止には諜報体制の強化が急務と判断した。


自民党が日本版CIAを、という話
 も聞いた気がするし、田母神以上
  に期待も信頼も興味も無い、
なぜなら

”同盟国”米国筋も、日本の政界・外交
 には恐らく何の興味も示さないし
  日本版CIAなど、日本版NSC同様
   官僚機構縦割り弊害、企画倒れ
    全く国際政治や外交・諜報機関
     世界にインパクトなどもたらさない


しかし、田母神氏ではなく主犯が
 勿論自民党のバカ議員の集まり
  政党などではない、官僚機構のエースが
   企画していたとなれば少し趣が変わる




スクープレポート 特定秘密保護法案「官邸のアイヒマン(北村滋内閣情報官)」と呼ばれる男 本当の黒幕は公安の「妖怪」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37830

「悪法」と名高い法案の強行採決が連日のように報道された。いったい誰が悪いのかを探ると、メディアに注目されないひとりの秀才が浮かび上がってくる。彼は警察をのさばらせる妖怪なのか—。

総理にも抵抗する

与野党の攻防が続いていた特定秘密保護法案が与党の圧倒的多数の賛成により可決した。

安倍内閣が数に物を言わせ、世論の支持をまったく得ていない法律を成立させたのである。

「どうしてここまで無茶をするのか。発足以来、安全運転をしてきた安倍政権なのに、反発がどんどん高まる法案に固執する理由が最後までわからなかった」(全国紙政治部記者)

誰が、何のために通過させたがったのか—この法案には、つねにこの疑問がついてまわった。

その黒幕の正体が、ついにわかった。

ある野党議員が明かす。

「それは、『官邸のアイヒマン』ですよ。安倍総理が絶大な信頼を置く内閣情報官の北村滋さんのことです」

北村氏は内閣情報調査室(内調)のトップとして、この法案作りに最初からかかわってきた。野党議員が続ける。

「自民党は維新を賛成に引き込むために、法案の附則に『設置検討』が明記されていた第三者機関について、安倍さんが『作るぞ』と内調に指示した。ところが4日に安倍さんが国会で『第三者機関』として発表したものは、第三者とはほど遠い、官僚による官僚のための『隠蔽機関』だった。

安倍さんの命令すら聞かず、第三者機関を骨抜きにしようとする首謀者こそ、この北村さんなんです」

後に詳しく見るように、この法律によって結果的に、警察庁の力は一気に増幅することになる。

「警察官僚としての北村氏は、所属する組織の目的を遂行するためには手段を選ばない。まさにナチスのアドルフ・アイヒマンですよ……顔も似ていますしね」(前出の野党議員)

アイヒマンは、1930~'40年代のドイツで、ユダヤ人の移住計画に関わり、数百万人のユダヤ人を収容所へ移送した、ナチスの親衛隊員である。

では、「官邸のアイヒマン」こと、北村滋氏とはどのような人物なのか。

1956年生まれの56歳。開成高校から東京大学法学部に進学した後、'80年に警察庁に入庁する。

警察官僚としてのキャリアは順調そのもの。32歳で警視庁本富士署長となった後、在仏日本大使館で一等書記官として勤務し、警察庁警備課長、警察庁外事課長などを歴任。

'06年からは、内閣総理大臣秘書官として、第1次安倍晋三政権を補佐した経験を持っている。

'11年には警察庁長官官房総括審議官を務め、同年12月、内調のトップ、内閣情報官に就任したエリート中のエリートである。

「内閣情報官」は、内閣の重要政策に関する情報の収集や分析などをとりまとめる役目を担っている。

「他の役所からは、ずいぶんいいカードを切ったね、と言われています。『安倍首相ごときに最大級のエースをつけるなんて』などと囁かれているくらいですよ」(元内調幹部)

ここで、内閣情報官が統括する「内調」について簡単に説明しておこう。

内調は、内閣総理大臣直轄の諜報機関で、いわば日本版CIA。約200名の人員が独自の人脈を駆使して、国内外の膨大な秘密情報を収集している。

「内調の仕事として諜報活動を行っている人間は、報告日の前日以外はフレックスタイム制で、各自の裁量に完全に任されています。

基本的にはわがままで妙に自信のある連中の集まりですから、チームプレーなど存在するはずもない。だからこそ、彼らをまとめるトップには、警察庁もそれなりの人間を送り込んでおり、エース級が就任したということは、内調の強化という意味もあります」(同)

超現実主義者

唯我独尊の人員の集まる内調のトップに立つ人間に必要なのは、飛び抜けた頭の良さである。これが北村氏がアイヒマンと呼ばれる一つ目の理由だ。

この元内調幹部によれば、北村氏は頭脳明晰で、人格や振る舞いにも落ち度が見られない。周りからは、「開成出身の中では珍しく、使える人材だよね」と噂されているという。

「単に頭がいいだけではなく、そのときの『風』も読むことができる。取り調べの可視化に関する問題が議論されましたが、これを先導したのが北村さんです。

 可視化については、やみくもに拒否する幹部が少なからずいましたが、彼は積極派のひとりでした。『可視化が不可避なのであれば、それを前提とした手を打つべきだ』というのが彼の考え。超現実主義者なんです」(現役警察庁キャリア)

その結果、警察・検察当局はこの問題について、全面可視化ではなく、例外を設けるように議論を誘導する方針に転じている。

一方で、北村氏は〝冷徹さ〟をも持ち合わせている。アイヒマンと呼ばれる二つ目の理由がそこにある。

北村氏を古くから知る元警察庁幹部が明かす。

「北村さんの能力は高いですよ。彼が外事課長だった'04年に、北朝鮮が横田めぐみさんの遺骨だとして持ってきたものに白黒をつけようと徹底的に究明した。

結果、『あれはクロ(偽物)だ』と2週間あまりのうちに調べあげたわけです。

仕事の仕方は昔からスマート。与えられた仕事を着実にこなし、決して威張らない。単刀直入かつイヤらしくなく、ダメなものはダメと、はっきり言えるのはそれだけで才能ですよ」

さらに、アイヒマンたる三つ目の理由として、自らの行動にストイックな点が挙げられるだろう。

「忙しい生活なのに、早朝、警視庁の道場で剣道の稽古をしていました。『ここしか、自分の時間が取れないんだ』と言っていたようですが、唯一といっていい自由時間を、自己研鑽に充てるほどストイックな人です。ただし、意外と運動音痴らしいですけどね(笑)。

見た目こそ、近寄りがたい印象がありますが、厳しいことを言いつつも、若手にも『元気でやっているか』と声をかけてくれるところもあります。言葉は悪いけれど、人たらしのようなところがあるので、官僚の信奉者は多いと思いますよ。

彼の2代前に内閣情報官を務めた三谷(秀史)さんは、人間的には悪くなかったけれど、口が悪かったので、敵をつくり、メディアから色々と言われました。

対して、北村さんはトゲのある言い方をしないから、敵をつくらない。冷静沈着なので、メディアでも、それほど取り上げられてこなかったのでしょう」(前出・警察庁キャリア)

「警察国家」をつくる

実際、官邸の信頼は絶大、とりわけ菅義偉官房長官から評価されており、定期報告のとき以外にも、頻繁に呼ばれているという。

「安倍さんからの信任もきわめて厚いからこそ、民主党から政権を奪ったときに、ふつうなら一緒に首をすげ替えるところを、続投させたんです。内閣情報官としては、安倍さんのもとを直接訪れる回数はかなり多い。週に2~3回は入っていますよ」(官邸関係者)

そんな北村氏が、安倍首相に抵抗してまで、第三者機関を骨抜きにして、秘密保護法案を成立させようと目論んだのはなぜか。

同法は男女関係から酒癖まで、公安警察から合法的に調べられてしまう可能性を含み持っている。

テロ対策という名目がつけば、自動車ナンバーを読み取る「Nシステム」などの、警察内部に入って来る、あらゆる情報が秘匿されてしまう可能性もある。

要するに、官邸が主導して成立した今回の特定秘密保護法は、公安警察の権力の肥大化を許してしまう法律なのである。

第三者機関が文字通り、外部の人間によってつくられては、思うように法律を操りにくくなる。そうさせないこと、内調トップに君臨する「妖怪」の狙いはそこにある。

北海道警の裏金を告発したとき、公安警察と思わしき人物に尾行されたという、元北海道警幹部の原田宏二氏が語る。

「メディアでは、問題のある法律だと喧伝されていますが、秘密保護法と警察とはどのような関わりがあるのかについては、あまり論じられていないんじゃないでしょうか。国会議員の議論でも、わざと避けられていると思うくらいでした。

この法律は、公安警察の権限強化法だと私は考えています。過激派も労働組合も衰退している現在では、取り締まる対象者が減り続け、公安警察は仕事がなくなっているわけです。テロ対策の名目というのは、警察官僚にとって失地回復の最大のチャンスで、一挙に営業拡大できるんですよ。

私から言わせれば、すでに国民の監視強化はどんどん進んでいます。建て前では防犯目的の監視カメラも、実際は国民を監視するシステムです。

日本は『警察国家』に着々と向かっており、すでにヒト・モノ・カネで警察庁が都道府県警察を完全に支配している実態もあります」

ジャーナリストの鎌田慧氏は、警察権力の増大によって、内部告発が行われなくなることを危惧する。

「これまでは、内部告発が引き金になって原発から放射能が漏れているなどの問題が明らかにされてきましたが、これが一切、シャットアウトされる危険性があります。

この法案のもとでは、内部告発者を暴くために警察が捜査に乗り出すことを恐れて、告発する人がいなくなります。また一方で、その犯人探しの捜査には、大量の警察力が必要になるという名目で、必然的に『警察国家』に向かうわけです」

組織の権益拡大のため、黒子として法の成立に携った官邸のアイヒマン。

国民を守るためにつくられるはずの法律が、官僚や国家権力を守るために機能することを、このまま許していいはずがない』



特定秘密保護法。。警察国家
 公安警察権限の肥大化、なるほど
  恐ろしいまた薄気味悪い話、
一方

他の役所からは、ずいぶんいい
カードを切ったね、と言われています。
『安倍首相ごときに最大級
 のエースをつけるなんて』
これも然り

中身空っぽの省庁操り人形
 安倍総理に、そんな警察の俊英 
  がついったって、それこそ企画倒れ


いや、それ以上に面白いのは
 おおさか維新提案の”第三者機関”
  を無視した、また安倍総理の”指示”
   を踏みにじり、公安警察権力肥大化
    を目論んだ主犯が北村滋内閣情報官


ちなみに、20世紀まで内閣情報調査室長
 は2001年から内閣情報官という呼称に


しかしだ!この日本的価値観の
 超エリートによる日本版CIAだが、
  やはりそこは所詮日本、しまらない


なるほどやっぱり日本のやること
 というオチになっていくのも致し方ない




平成26年度内閣情報調査室採用パンフレットより
日本版CIAが安倍政権下で肥大? 次々に発覚する政治資金問題の裏
http://news.livedoor.com/article/detail/9425899/

『野党の政治資金問題を内閣情報調査室が、調査していると筆者が解説している
内調の取り組みについて「野党のスキャンダルを流す」と話す政府関係者も
内調=公安警察の権限が増大するのではないかとも言われているという

民主党の政治資金問題は「内調」の仕込み!日本版CIAが安倍政権下で肥大

やっぱりこうきたか。安倍内閣の閣僚の政治資金問題噴出を受け、今度は野党幹部の政治資金収支報告書記載漏れ、不正がどんどん報道され始めた。民主党の枝野幸男幹事長、福山哲郎政調会長、大畠章宏前幹事長、近藤洋介衆院議員、さらには維新の党の江田憲司共同代表......。

「野党議員の政治資金問題はほとんどが読売新聞が第一報ですが、大元の情報はすべて官邸、菅義偉官房長官、今井尚哉首相秘書官の周辺から流されていると考えていいでしょう。読売はいまや完全に官邸の広報紙と化していますからね」(全国紙政治部記者)

 ただし、こうした野党の不正を直接調査したのは自民党や官邸スタッフではない。内閣に設置されている我が国唯一の情報機関、内閣情報調査室(内調)が調べあげたものだという。

 実は小渕優子や松島みどりの問題が噴き出した直後から、内調が民主党議員の政治資金を調べているという情報が流れていた。

「組閣の際に閣僚の"身体検査"を取り仕切っているのが内調なんです。ところが、今回、内調が"シロ"と判定した小渕、松島に相次いで問題が発覚。内調のトップである北村(滋)内閣情報官が菅官房長官から厳しく叱責される事態になったらしい。それで失点挽回のために、必死で民主党のネタを探し始めたという訳です。なんでも全国で民主党議員の収支報告書の開示請求を行っていたらしいですよ」(同)

 しかし、内閣情報調査室といえば、国家を揺るがすような重要政策や海外情勢、経済情報の調査をする機関で"日本版CIA"ともよばれているのではなかったのか。それが、民主党のちまちました政治資金問題を調べていたとは......。だが、内調の内部事情をよく知る政府関係者はこう笑う。

「内調は日本のCIAなんていわれていますが、とんでもない。ほとんどが他省庁からの出向者で、しかも、警察出身者が中心。実際は警備公安の出先機関と化しているといってもいい。ですから、政策問題の情報分析能力なんてまったくないし、経済や国際情勢なんて、新聞や雑誌をスクラップするくらいのことしかしていません(笑)。その一方で、彼らが一番熱心に取り組んでいるのは、定期的に新聞や週刊誌の記者と会って接待し、内閣や与党の不祥事を報道する動きがないかをチェックすること。それと、逆に野党のスキャンダルを流すことです」

 ようするに、内調はもともとが政権の情報謀略がメインの仕事だったというわけだ。しかも、内調のスタッフは200人弱と少ないため、事実上の調査は彼らの出身母体の公安警察に丸投げしているのが現状だという。

 実は、警察には政治家の情報を収集する目的で作られた「IS」と呼ばれる秘密組織がある。

「公安警察はISの存在自体を認めていないので、現在でもその正体はベールに包まれたままです。正式な名称もインテリジェンス・サポートとか、インテリジェンス・セキュリティ、はたまた当時の警備局幹部でエースと言われた石川正一郎(現・内閣官房拉致問題対策本部事務局長)のイニシャルをつけたなどの諸説がとびかっているほど。しかし、ISは確実に全国の警察に配置されていて、自民党も民主党も共産党も関係なく片っ端から政治家の情報をかき集めている。組閣の際も、この組織が内調から指示を受け、入閣候補者の地元で身辺調査を行っています」(公安担当記者)
 
 しかし、その情報は内調にそのまま上がってくるとは限らない。例えば、政治家の女性スキャンダルを握っても、「何かあった時」のための隠し球として隠蔽してしまうこともあるという。

「そもそもISは90年代は冷戦体制の終焉以降、公安警察の存在意義が薄れる中で、余剰人員を有効活用するためにつくられたんですが、警察組織に批判が向いた時のために政治家の急所を抑えておこうという目的があるんです。ですから、政権への忠誠というより、警察にいかに有利に情報を使うか、ということしか考えていない。むしろ、IS=公安が内調を操っているというのが実情でしょう」(同)

"日本版CIA"のとんでもない実態が次々浮かび上がってくるが、しかし、こんな内情にも関わらず、安倍政権下で内調は権限や組織を一気に拡大しそうな気配だという。

 その引き金となるのが、年内に予定されている国家安全保障会議(日本版NSC)の設置だ。これが整備されれば、情報の一括管理の必要性から、内調の予算や人員、そして権限を強化されることが見込まれている。実際、8月30日の朝日新聞は、内調を「内閣情報局」に、そしてトップの内閣情報官を「内閣情報監」に格上げすると報じている。

 さらに、目前に施行が迫った特定秘密保護法でも、内調=公安警察の権限が驚異的に増大するのではないかといわれている。

「もともと特定秘密保護法案作成の事務局は内調の中にあり、法案成立を裏から糸を引いていたのも内調なんです。そのため、警察に一番有利なように法律を制定させたといわれている。その最大のものが他の官庁では大臣が秘密を指定しますが、警察だけは警察庁長官がこれを指定する。これでは自分の都合の悪い情報をいくらでも隠せることになるし、チェック機能も働かない。例えばテロ対策という名目で警察はいくらでも情報を隠蔽できてしまう」(同)

「安全保障」や「危機管理」という言葉の裏で、安倍政権と公安警察は自分たちの権益を守るためにどんな謀略でもできるような体制をつくりあげつつある。この暴挙をストップしないと、日本は本当にとんでもないことになるのではないだろうか。
(野尻民夫)                         』



組閣の際に閣僚の"身体検査"
 を取り仕切るのが内調。。
下らん
  自民党にはそういう機能が無い!

国家安全保障会議(日本版NSC)
 設置に併せて、内調予算人員、権限
  を強化。。内閣情報官を格上げ
   「内閣情報監」に、か。。
が、ここで
    興味深い話、内調は公安警察に
     何もかも丸投げ。。野党スキャンダル?


特定秘密保護法強行採決は
 安倍総理が北村滋内閣情報官の
  操り人形になって、自公でゴリ押し!


内調が野党スキャンダル。。うん?
 先日似た話で、内調が詰んでしまった

  山尾志桜里政調会長ガソリン問題。。

そして、ご存じ今井尚哉政務秘書官
 安倍の総理秘書官として、影の総理
  第一次安倍時代から、安倍を操り。。
あ!

今井尚哉総理秘書官の直下が
 北村滋内閣情報官だったということか!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪これは単に疑惑ガソリン代の話?違う!≫【安倍筆頭に全国自民党に波及の政党支部から資金還流のお話】


リテラ > スキャンダル > 告発 > 安倍のガソリン代は民進山尾の倍以上
安倍応援団が民進党・山尾志桜里の「地球5周分」ガソリン代を追及も、安倍首相はその倍以上「地球12周分」を計上!
http://lite-ra.com/2016/04/post-2127.html


民進党山尾氏は単年のみ
 しかし安倍晋三は複数年連続
  地球40何周分というからスゴイ


ただ。。単に不正な疑惑のガソリン代
 という話などではない可能性がある訳だ


政府機関=内閣情報調査室
 が安倍議員政権に加担道具と化し
  これは極めて深刻な事態なのである




これこそ不可解…安倍首相のガソリン代は「地球13周分」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/178752/4


政党支部・資金管理団体
 から議員に資金還流・不正支出


どこかで聞いた覚えのある話、でもある




自民党が政務調査費を組織的に「不正流用」 加藤一億大臣が代表の岡山県連事務所賃料や職員給与など、6年で5千万円超
http://www.mynewsjapan.com/reports/2233

「政党活動・政治活動・選挙活動につかってはならない」。そう厳格に使途を定めた政務調査費(現在は政務活動費)が、自民党岡山県支部連合会(政党支部の代表=加藤勝信・一億総活躍大臣)の事務所賃料や職員給料に使われていた――。“号泣”兵庫県議の事件をきっかけに、地方議員の公金の使い方に社会の厳しい目が注がれている昨今、にわかには信じがたい事実が発覚した。岡山県議会議員によって県連経費へと不正に流用された疑いが濃厚な政務調査費の額は、すくなく見積もっても2009年度~12年度の4年間で約3500万円。12年度と13年度についても同様の流用が行われた可能性があり、流用総額は6年間で5000万円を越すとみられる。折しも安倍自民政権は、甘利明氏の収賄疑惑など「政治とカネ」をめぐるうさん臭い話が続出中だ。自民党のモラル崩壊は日本列島の隅々までおよんでいる。


そして。。隠蔽度№1ともいえる
 あの例の山田賢司(兵庫7区)も

  実は、政党支部からの資金還流だ!


政党交付金。。企業からの政治献金
 それが党本部ではなく、政党支部へ
  分散ではなく、数倍増・天文学的資金


それが宗教団体や各種会費に見せかけ
 寄付金・税優遇・脱税・戻し税懐へナイナイ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪早くも野党共闘・野党統一候補に暗雲か!?≫<小沢一郎伴走者鈴木宗男が官邸に崩された?>【言うまでもないが、官邸とは安倍総理でも菅官房長官でもない】


≪安倍総理及び自民党を牛耳り、河野太郎を封じ込めた今井尚哉秘書官≫<かつて滋賀県嘉田知事と橋下徹大阪市長を恫喝したとされる>【今度は小泉進次郎を踏み潰すか】


もう、言うまでもないが。。自民党人事
 日本政府のシャッポ議員政権閣僚人事


ともに、安倍総理大臣がやっているのでも
 官房長官でも、ましてや党幹事長がやって
  いるのでも絶対にない、と言い切って良い!




首相政策秘書官 今井尚哉 -安倍政権を裏で支える「官界の超サラブレッド」
http://president.jp/articles/-/13541

この記事を全て真に受けたりは出来ない
 今井主導を安倍主導に見せる。。ここだ

もうひとついえば、
 あらゆる分野の戦略を総理の耳元で囁く。
  決断するのは総理だが。。
は違う!!
   決断して実行まで、今や全てやっている
    とみている。。国会議員総理は操り人形


民主党議員たちよお手本とするがよい
 
これも不正確ではないか?なぜなら
 民主党内閣時代にすでに。。経産省
  幹部として、大きく関わり。。
地方の
   知事や市長を恫喝して落としている


嘉田知事が脅されて。。橋下市長が
 落とされた。。その張本人が今井尚哉
  安倍総理秘書官だという訳なのである


河野太郎が国家公安委員長に封じ
 込められ。。次はTPPで火だるま必死の
  自民党農林部会長に押し込められた
   小泉進次郎、ご存じ小泉元総理次男




鍵握る小泉純一郎&進次郎 電力自由化で脱原発シナリオ〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151022-00000002-sasahi-pol

『進次郎氏は人事直前の9月末、東京都内の講演でエネルギー政策について「どう原発をやめていけるのか
 という方向性で考えていくべきだ」と、安倍首相の原発回帰路線に異を唱えたばかり。そんな進次郎氏を、
 事実上“干した”格好だ』




彼も踏み潰されてしまうのだろうか・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

田母神俊雄逮捕は、石原慎太郎絡み
 という話から、内閣情報官北村滋が出て


内閣情報調査室=内調が野党の
 スキャンダルを暴露リークする機関

  そこで、今売り出し中の山尾政調会長を
   攻撃するも安倍やぶ蛇摘んでしまった!!


とすれば、今回の田母神逮捕は旧民主
 現民進党の仕業か?民主党改め民進党に
  そんな力は無いのではないか。。では


石原慎太郎に詰め腹切らせた創価学会
 それも無い話ではない、何故なら常に
  浮上しては消えの宗教法人課税問題


自公は左手で握手、右手で殴り合い
 勝負は見えている、自民党なんて非力
  しかし政府=府省庁が自民に加担なら
   互角の死闘になることは確実なのである


いずれにせよ、日本版CIAをいくら許可
 無く目論んだとしても、米国筋はとっくに
  調べはついているだろうし、そもそも
   米国が日本を目の敵にする時代は
    とうの昔に終焉、眼中には無いはずだ・・。


何かのために常に監視だけはしているが


空前のブームで蘇る「田中角栄」伝説〈週刊朝日〉

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160407-00000006-sasahi-pol

本屋さんに行くと、「田中角栄」を書いた本がずらりと並んでいる。もう二十三回忌もすぎたいまごろになって、元首相に何が起きたのか。朝日新聞政治部で「番記者」を務めた早野透氏が自身の体験とともに、当時を知る人物たちに角栄の魅力を聞いた。

*  *  *
 忘れられないのは、北海道出身、早稲田大学で左翼運動に投じ、東京タイムズ記者から角栄に見込まれて秘書に転じた情熱家、早坂茂三のことである。

 ロッキード事件以後、「目白の闇将軍」として政界の裏に君臨する角栄の秘密の場面に、早坂さんは私を折々立ち会わせてくれた。角栄病後、『政治家 田中角栄』『オヤジとわたし』などの硬軟両様、膨大緻密な著作は、金権角栄への世間の非難に抗して、今日の角栄再評価につなげた。

 角栄とかかわった人たちの思い出本、それから、褒めるにせよ叩くにせよ角栄に惹かれたライターたちの評論が次々出て、「角栄レジェンド」は世紀を超えて引き継がれていく。

 いったい、田中角栄はなぜ人々の心を捉えるのか。政界の知性派、かつて自民党を離党して細川護煕「非自民」政権を支えた田中秀征さんに聞いてみた。

「私が何度も落選を繰り返してやっと当選したとき角栄さんはそれを知っていて、きみが秀征かと声をかけてくれたんですよ。角栄さんが脳梗塞で倒れて東京逓信病院に入ったときは花を持ってお見舞いの記帳をした」そうだが、私の苦労をわかってくれたのは角栄さんが「創業者」だったからだよ、と解説する。

 そうだなあ、敗戦で日本が焼け野原になった中で、角栄さんは土建屋として必死に働いて財をなして国会に出た。角栄さんは道路建設とか水資源開発など自ら33本の議員立法をなしとげた。いまどき一人で、自分の発想で、こんなに法律をつくるパワー議員はどこにいるか。まさしくこれは「戦後」という時代の「創業」だった。「戦後革命」といってもいい。

 そして戦後70年、秀征さんは、いまや2世3世の議員が多数、「創業」の情熱も活力も乏しい、と指摘する。こんな政治でいいのかという国民の不安が田中角栄が思い出される理由だろうというのである。東日本大震災の復興ままならず、福島原発の爆発の処理もいまだし、いわば「第二の戦後」かもしれない現在、角栄が生きていたらと思う人もいるだろう。

 もうひとつ言っておきたい。角栄をつくったのは、角栄の旧新潟3区の民衆である。角栄の選挙組織「越山会」には実は元社会党員、元共産党員が多くまじっていた。戦前、地主に抗して小作争議が多発したこの地域、戦後の農地解放で自分の土地になると、道をつくり水路を整備し、米増産に励んだ。国や県から予算を分捕ってきて農民を助けたのは角栄である。かくて、かつての反体制の闘士たちが続々と「越山会」に鞍替えした。

 まだ若いころの私は、そんな角栄の下部構造を知りたくて、朝日新聞新潟支局に転勤し、「越山会」のルポを書いた。「越山会」は民衆の「草のとりで」だった。ルポの核心は、私の著書『田中角栄 戦後日本の悲しき自画像』にも盛り込んでいる。

 かくて田中角栄ブーム。いったいなぜ、と自民党の谷垣禎一幹事長に聞いてみた。

「先の展望をたてにくい世の中だからね。一億総活躍をめざしても、若い人は不安だろう。みんな、角栄さんに『坂の上の雲』を見ているんじゃないか」

 田中角栄。青空に浮かぶ一片の白い雲』


安倍政権及びそれを操る官僚機構
 と大メディアは相当焦っている!

自民党が広告会社電通
 にイメージ戦略を依頼
  これは昭和の時代から


自民党のメディア戦略って「最強」なのか? --- 新田 哲史

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160412-00010003-agora-pol

「ネット時代」へ進化してきた自民のメディア戦略

有権者からすれば、自民党の「メディア戦略」の裏舞台については新鮮に思われそうですが、自民党の広告メディア発信周りを支えてきた電通との関係は、永田町、メディア業界では「公然の秘密」であり、過去にも関連書籍は散見されまして、テーマ自体は斬新ではございません。民主党が2000年代始め、いち早くPR会社を選挙戦略立案に起用したことも含め、政党のメディア戦略的なお話は、大下英治さんが5年前に出した『権力奪取とPR戦争 政治家という役者たち』(勉誠出版)にも詳しく、総理在任中の麻生さんがホテルオークラのバーに連日入り浸っていたのを批判された裏で、実はホテルの部屋でテレビ取材対策のトレーニングを受けていたエピソードがあったりします。


ただし、大下さんの本は民主党政権時代の刊行。その後、ネット選挙が解禁され、SNS、スマホが普及。安倍政権のマスコミ対策が高圧的と取りざたされるまでに巧みになってきたことなど、メディアと政治を取り巻く環境が激変しましたね。古き良き永田町政治を知り尽くす70代の大下さんと異なり、デジタルネイティブな30代の著者が、小選挙区制とネット時代において、自民党のメディア・ネット戦略がどのように試行錯誤を積み重ね、今日の「自民一強」体制に貢献してきたのか、解き明かそうとしております。

まあ、エグザイル師の専門が情報社会論とあって、政治学者とは異なり、メディア論を交えた視点はそれなりに新しいかな。研究者らしい文献の考察と、自民党議員や広告代理店関係者、選挙コンサルタントらインサイダーへの取材を重ね、時に入手した内部文書も交えているあたりは、生々しいものの、ドライな筆致や視点が、現場にいる実務家には小憎らしく感じさせるあたりはご愛嬌って感じでしょうか。

メディア戦略も「自民一強」

本書が特に問題提起するのは、メディア戦略においても「自民一強」時代による“情報の非対称”の実態。自民党がメディア戦略と広報テクニックを年々高度化しているのに対し、博報堂を擁しているはずの民主党を始めとする野党は後手に回って戦略性が全く欠落。新聞、テレビ等の既存メディアもクラブ型取材を中心とする旧来型のアプローチから抜け出して切れておらず、ましてや“蚊帳の外”にある国民の政治・メディアリテラシーを引き上げる社会的な取り組みも不足しているままというのは、まあ、私も選挙の現場にいた当時、特定陣営に属していながらも薄々よろしくはないと感じていたことではあります。

本書の刊行やNewsPicksの企画で著者が小林史明衆議院議員と対談したりするなど、「自民党のメディア戦略最強だぜ」的ブランディングができちゃっているこの頃ではありますが、反面、自民党のメディア戦略が本当に「最強」なのか、ここはもう少し考察する必要がある気はします。

確かに、自民党の現在のメディア戦略の完成度の高さは、2000年代の郵政選挙の折から十数年をかけ、時に政権転落の憂き目もあった中で、失敗と成功を積み重ねてきた汗と涙の産物です。部外者からすると、その間のプロセスというのは、小泉総理の「個人芸」的なところから始まって、現在の安倍政権で「組織化」された印象を持たれそうですが、エグザイル師は本書で「小泉政治の内実は、政治家としての個人的資質の発露であると同時に、自民党内における戦略と組織能力が発揮されたものであった」との見方を示し、キーパーソンの一人として、広報戦略の現代化を進めた世耕さん(現官房副長官)の活躍ぶりを評価しております。

本当の「修羅場」はここからではないか?

一方で、世耕さんに関しては、危機管理のプロ、佐々淳行御大からは「宣伝は上手かもしれないが、記者会見の修羅場をくぐり抜けたようには見えない。彼の名声を高めた総選挙のメディア戦略にしても、もともと人気の高かった小泉さんをさらに上手に宣伝しただけ」という冷めた評価もあります(『わが記者会見のノウハウ』(文芸春秋)より)。


まあ、佐々御大の本は2010年刊行と古く、当時は安倍さんが一次政権の時に相次ぐスキャンダルでメディアが燃えたのを沈静化できずに退陣した記憶が生々しかった頃の話ですから、状況は変わりました。エグザイル師も『メディアと自民党』で指摘するように、安倍さんの再登板後は、内閣記者会と取り決めていた慣例を破って総理が出演する番組を選別、総理のテレビ出演により視聴率の影響があることを利用して、番組側が権力追及の矛先をにぶらせる手法によってメディアコントロールを画策。世耕さんたちも、一次政権の失敗の教訓を生かし、小渕、松島、西川、そして総理の盟友・甘利の4閣僚が辞任してもダメージを抑えているという評価もありましょう。ただ、それでも世論調査で民進党に「期待せず」が6割超えるなど、野党が戦後最も弱いという「敵失」環境の要素が相当大きいのではないかと思われます。

なんだかんだ、永田町で一般企業並みに組織的・戦略的に現代的なマーケティング手法をやり抜いてきた政党が他にほとんどいなかっただけ、という見方もできますしね。

この日曜の日経一面トップで「もたつく景気 内憂外患」と書かれてしまい、二次政権のメディア戦略のキラーコンテンツでもある「アベノミクス」に陰りも見え、GPIFで何兆円もの損失を出し、あす告示の北海道5区の補選は伯仲という情勢も伝えられております。その意味では、安倍政権のメディア戦略、世耕さんの手腕の真価が問われる局面はここからでしょう。

それでも民進党とは10年の差

まあ、それにしても、民主党はこの10年、何やってたのやらとも感じます。ネット選挙解禁前から、あれだけツイッターを使いこなす人がいる議員がいたという中で、細野さんがFacebookでおととい、ようやくこんなことを投稿。


民主党は野党転落後もネット戦略で遅れをとってきた。ただ、この世界は秒速で進化している。民進党になったこの転換点を逃すべきではない。

これは自民が党の公式ネット番組で、海外メディアの日本報道に注文をつける取り組みを報じた朝日の記事(http://www.asahi.com/articles/ASJ485GQSJ48UTFK00P.html?ref=newspicks)をピックした際のものなんですが、自民はメディア戦略を“海外展開”するあたり、仮に補選を落としたとしても、余裕しゃくしゃくなんだと改めて思います。もちろん、細野さんがおっしゃるように、民進党への衣替えは、メディア戦略立て直すの一大好機なわけですが、この10年の月日は、ペナントレースで言えば、30ゲーム差くらいの格差があると感じますし、博報堂がどんなに知恵を付けてもそれを活かし切る組織の体質転換がまず必要ではないでしょうかね。ではでは。


自民党を操る官僚機構が、新聞・テレビ
 の大手マスコミに提灯報道を書かせるに
  あたり、蝶番の役割を果たしたのが電通

これはほぼ定説になっているようだ

しかし、この戦略の司令塔は。。
 文中にある世耕弘成議員ではない
  その1人かもしれないが、官僚機構
   から派遣の官邸官僚グループではないか

自民党政権は危機感を持ち焦る
 しかし、メディア戦略なる積極的
  働き掛けを自民から行ったのでなく

長らく政党政権を操ってきた
 官僚機構からの働き掛けと考える


第30回 戦後官僚主導体制は何を作ったのか

                            堺屋太一
http://dot.asahi.com/column/sengo70/2015110200064.html

1.戦前は官軍専政、戦後は官僚主導

 第2次世界大戦前の日本は、天皇制に名を借りた官僚・軍人専制だった。それが戦後は民主主義の名を冠した官僚主導制になった。

 戦争前の体制は、高等文官試験に合格した官僚と陸海軍大学校を卒業した軍人の専政だった。特に昭和に入る頃からは議会や天皇側近による制御も効かなくなる。

 戦後の体制は官僚主導、内閣は官僚機構の調整機関として、国会議員は官僚機構への陳情団になっている。

2.戦後の官僚主導はいつ確立したか

 戦後直ぐ、佐藤内閣までは総理大臣の主導力が効いていた。

 吉田はマッカーサーの権威を借りて日本を主導したし、池田は独自のブレーン集団で「所得倍増計画」を立案した。佐藤の沖縄返還も総理自身の発想である。佐藤内閣までは各省の高級官僚は「総理官邸への近さ」を競い合ったものだ。
 この傾向は田中内閣初期も同様だった。田中総理は絶大な人気と独自の発想で政治をリードしていた。

 ところが、1973年11月、石油ショックで田中人気は急降下、政治は主導権を失う。事後、三木、福田、大平、鈴木と2年毎に内閣が代わる。これでは政治(政党や国会議員)は主導権が取れない。自ずと官僚に主導権が移った。そして未だに戻らない。戦後官僚主導は1970年代に完成したのである。

3.官僚主導の構造

 政治がロッキード事件と短期内閣で主導力を失う反面、官僚たちには「政治がどうであれ、われわれ官僚が日本の方針を定めねばならない」という責任感と権力意識が高まった。官僚機構は各省記者クラブなどを通じて情報を流すことでマスコミをも加えた官報複合体を形成、「世論」をもリードした。

 一方、官僚機構内の勢力均衡によって、経済成長政策や地域開発政策、社会福祉政策、教育統制などが拡大する。経済成長の余力を各省権限にバラまいたのである。
ここで政治家の役割は官僚機構への陳情団になり下がった。

4.官僚主導は何を作ったのか

 戦後の官僚主導体制は何を目指したのか。それは次の3つである。

(1)安全で正確な国
 官僚は本能的に取締り権力意識が強い。従ってあらゆる分野の規制基準を強化して安全で正確な国を作ろうとした。

 官僚たちは競って事件事故の危なさをPRし、取締り権限を強化した。その結果、日本は犯罪の少ない安心な国となり、事故の少ない安全な国となった。また、汚職を取締り、政治献金を規制した。

 国民が献金によって支持政党を応援する道を途絶して官僚主導を強化したのである。

(2)東京一極集中

 官僚はみな東京人であり、東京一極集中は官僚全体の利便にかなう。従って、あらゆる権限を東京に集めた。特に「全国的頭脳機能」たる産業経済の中枢管理機能、情報発信機能、文化創造機能の3つは「東京以外でしてはならない」と決めた。

 その結果、東京以外の地方は「手足の機能」に限られた。つまり「製造業、農業、建設業の現場」になった。工場の地方移転、公共事業のバラマキ、農産物価格の高価格維持は東京一極集中の代償である。

(3)人生の規格化

 官僚は統制好き、規格化好きである。従って、日本国民すべての人生を規格化した。

 官僚の定めた「あるべき日本人の人生」とは次のようなものだ。

[1]日本人は生まれるとすぐ教育を受けるべきである。幼児教育を普及した。

[2]教育を終えれば直ぐ就業すべし、間を開けるNEETは良くない。

[3]就業して一定の蓄財をしてから結婚すべきだ。教育期間中の結婚は不良である。

[4]結婚してから出産すべし、結婚前の出産は良くない。
 子育ては男女が共同で行うべし、それが日本的健全な家庭である。祖父母に任すのも良くない。

[5]子育てが進むと住宅ローンを組んで小住宅を買え、人生の中年期は住宅ローンの返済に努めよ。それが可能なように終身雇用年功型の職場を選べ。

[6]住宅ローンを払い終えればもう中高年、あとは老後に備えて年金を支払え。老後は子供たちの世話にならずに静かに生きよ。

 というのである。

 日本の税制、福祉、教育政策は上の官僚制人生規格に従って生きた者に有利にできている。マスコミもまたそれを推奨した。

5.官僚主導体制への順応と反発

 官僚主導体制は古くなった部分、弱くなった部分を潰して自己増殖する。この流れに添ったのが中曾根内閣の国鉄等3公社の民営化、そして小泉内閣の郵政民営化である。この2つの内閣が長期政権となり得たのは官僚主導の流れを巧みに利用したからである。

 逆に、官僚主導に逆らったのは「ふるさと創生」を掲げた竹下内閣と首都機能移転に本気で取り組んだ橋本内閣だ。この2つの内閣が短期間で終わったのは官僚主導に逆らったからともいえる。

6.戦後官僚主導体制の行き詰り

 政治家を政党助成金で「第二公務員化」し、マスコミを手懐けて官報複合体を形成した戦後官僚主導だが、今や深刻な危機にある。前述の人生順序の通りに生きれば教育年限が延びるに従って、日本人の結婚年齢が高くなり出産年齢も高齢化する。その結果、少子化が進むことになる。

 加えて、「製造業と建設業と農業の現場」と位置付けられた結果、地方の衰退が進み過ぎ、それが今や官僚機構の重大な一部である地方行政機関が崩壊の危機にある。

7.官僚主導を打切り「三度目の日本」を

 少子化と地方崩壊の危機に直面した戦後官僚主導体制が選ぶべき道は2つある。

 第1は官僚機構自体が主導権を放棄して、自ら築いた倫理と東京一極集中政策と人生順序を放棄すること、第2は強力な政治力で官僚主導をぶっ潰すことである。

 幕末維新は前者で、第2次世界大戦後の改革は後者であった。これからの数年でそのいずれかが実現するだろうか。


堺屋太一という通産官僚上がりの文
 極めて眉唾物!が、流れとしてはだいたい

ただ。。日本は世界大戦に負け焼土となった
 戦後、戦勝国・連合国の占領が有ったのであり
  
圧倒的に中心となった米国属国いや植民地いや
 米軍基地としてのスタート!が抜けている訳だ

そして、官僚主導に逆らったのは
 竹下内閣と橋本内閣??全然違うし
  悪意すら感じる!堺屋は三宝会か!!

小生の過去の記事で
 
戦後日本政治の変遷や
 官僚機構支配。。また

大手マスコミの偏向報道
 等について述べている訳だ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【言論壊滅・諸悪の根源】<斜陽産業:日本の新聞社!!>≪経営の安定・支配の拒絶≫よりも【株式上場で社会貢献せよ!】

あの新聞社が外資に買われる噂 - 新田 哲史
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131110-00010006-agora-soci

小説の形をとっているが
 実在企業を連想し易い
  ネーミングで、ホントは
   知らせたいに違いない!


この毎朝新聞
 朝日ではなく
  毎日新聞だろう


読売、朝日の上位2社
 に水を開けられ。。
  産経は大マスコミの
   枠組みからも脱落済み(笑)


経営思わしくなく。。
 毎日で間違いないだろう


世界に冠たる流通モンスター
 アマンダはアマゾンで当たり




『「なあ、古谷。確かに米国でアマンダの創業者が有名新聞社を買った
 ので、そんな噂が出るのかもしれないが、日本では構造上あり得ないよ
 」「俺も記者だったので知っているさ。日刊新聞法で株式の譲渡制限が
 されているから、業界関係者以外が株を買うのは実質的に不可能ってこ
 とだろう?」古谷は角澤が言おうとしたことを全て先回りして回答した
 。
 「それなら、その噂の根拠を聞かせてもらいたいね」角澤がため息交じ
 りに呆れて言う。それでも古谷のテンションの高さは変わらなかった。
 「経済記者ならネット通販業界のカギが宅配サービスにあることは知っ
 ているだろう」
 「ああ。流通業界の担当ではなかったけど、最近は競争激化で即日配達
 や送料無料になったために、宅配業者の経営を圧迫していることは聞い
 ている。大手の狭山急送がアマンダのからの受注条件に嫌気がさして撤
 退した話も経済誌で読んだ記憶がある」

 「そこがミソよ」電話の向こうで古谷が不敵に笑っている。「ネット通
 販の需要が伸びる中で狭山が撤退したために現場はさらにひっ迫して
 いる。郵便局やライバルのダイワ急便がフル回転しても追い付かなくな
 りつつある。それで目を付けたのがお前の会社よ」
 「あ……」角澤は瞬く間にある仮説を思い浮かべた。「販売店か!」

 「ご名答。業務提携ってわけだ。まずは名古屋あたりの中部地方で実験
 的にやってみるという構想らしい。中部は地元紙の中京新聞の牙城だ
 ろう。この地域で新聞を発行して販売網を維持するのは北海道と同じく
 、赤字続きで今の毎朝には重荷だ……」
 古谷が話し切るまでに角澤はもう察しを付けていた。「つまり業務提携
 で赤字分を埋めるお金を出させる。アマンダは新たな配送網を確保でき
 、毎朝も経営の独立を守ったまま貴重な事業収入を得られるウィンウィ
 ンか」』





狭山急送・・・・佐川急便
ダイワ急便・・・ヤマト運輸
中京新聞・・・・中日新聞


ここに、構造上有り得ない
 と、いう。。日刊新聞法

そこで株式の譲渡制限により、
 業界資本以外の株式取得が不可能


これが問題だというのは
 少し事情通なら誰でも解かる


日本の新聞社。。
 衰退斜陽産業化
  経営が苦しい中で
  

困難な安定化、それ以上に
 他者支配を拒む体質こそが
  凶悪資本化している諸悪根源




真山仁氏と語るメディア論(2) 
「日本でも米国のようなメディア再編は起きるのか」
http://diamond.jp/articles/-/1609?page=3

『山口 今回、新しい小説の取材でアメリカを訪れ、日本のメディア企業
 との最も大きな違いは何だと思われましたか。

 真山 まず上場していることですね。これは、いつ買収されてもおかし
 くないというリスクがある反面、上場しているからこそ社会に対して責
 任があるという意識が、日本よりはるかに高いように思います。
 
 ロンドンでエコノミスト・ロンドンの編集長や元編集長に取材をした際
 、彼らは良いものを作ることが最終的に生き残ることだと言っていま
 した。これは新聞にとって、今後のキーワードとなるかもしれません。
 エコノミスト・ロンドンの成功の理由のひとつは、地域別の編集をしな
 くなったことだそうです。つまり、各地域の広い読者層をターゲットに
 するのではなく、グローバルな情報を求めるコアなビジネスマンに対
 して、同誌ならではの切り口と情報を提供することで、差別化を図った
 のです』

『山口 コロンビア・ビジネス・スクールで斜陽産業の研究を専門にして
 いるキャサリン・ハリガンという先生が、「斜陽産業の企業が経営戦略
 の転換をするのは、誰も気づかないうちに行なうことが基本だ」と指摘
 しています。

 真山 しかし、日本の新聞社はそもそも自分たちが斜陽産業だというこ
 とを自覚してないところに不幸があります。もし、そのことを分かって
 いればもう少しテコ入れするでしょう』

『山口 経済情報のニーズの高まりの中、マードックはウォールストリ
 ート・ジャーナルの紙の価値よりも、むしろダウ・ジョーンズという金
 融情報の価値を見出して、買収したと思います。例えば、日経がアジア
 の金融情報企業になる道を模索していくことは1つの戦略といえると思
 います。

 真山 日本の市場に価値がある間は、日経はもっと英語で記事を配信す
 べきかもしれません。そのことが結果的に日本の市場価値を上げること
 に繋がると思います。

 近年、日本が世界からパッシングされ始めたと言われています。その理
 由の一つは的確に情報を発信しないからです。言葉の壁があるのです
 から、世界に対してもっと積極的に情報を出していくべきです。ニュー
 スは売り物なのに、これまで十分に活かせなかった。この代償は大きい
 ですね』




毎日が巨大資本アマゾンの傘下に
 入って、経営安定化は喜ばしい。。


しかし、それ以上に
 株式上場化出来る環境作り
  記者クラブなどという
   閉鎖的サークル廃止して
    鋭い言論を世界に発信願う


読売は救いようが無い
 朝日は病気の2大悪。。
  産経は狂ってる
   としか表現不可能(笑)


憲法改正とか集団的自衛権
 とか属国日本のタカ派助長


絶対に無理で世界を敵に回し
 日本は核の軍事化もしない
  というのが世界の共通認識


何処からも、誰からも
 支配されない構造の上に
  国税庁の国税調査で
   財務省に脅され増税応援


これでは国民も浮かばれん



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






さて、日本の首相。。内閣総理大臣は
 大新聞、記者クラブ。。更にキーテレビ局
  の扇動によって、権力者。。挙句権威者
   の如く、勘違いされ。。
誤った認識が
    蔓延っている訳だが、彼らは政治など
     していないし。。劣化著しい訳なのだよ


戦後日本の政治は。。ズバリ
 自民党の歴史だといって良い


各評論家、アナリスト、ジャーナリスト
 安倍晋三首相がまるで政治家であり
  自分の意思で政治をやっているように
   論じる。。
が、その視点では何も見えない


そして。。新たに疑惑から確信に
 変わったのは。。自民党総裁選だ!!


自由民主党総裁は、結党以来、常に衆議院で第1党を占め
てきたため、一部の例外を除き、単独または連立与党の協
力を得て国会での首相指名選挙において首相に指名されて
いる。このため、総裁選挙は事実上の首相指名選挙として
注目されている(ウィキペディア)


そして、ほぼ結党以来
 政党が合同・合流して結党
  の自民党
には”派閥”という
   集団が存在しているのだが


これが、支配する・コントロール
 する側からは極めて便利な代物


要所に楔を打ち込み。。命令
 指令を出すだけで、まとめて動かす
  ことが出来るという利点がある訳だ


自民党結党=保守合同以前から
 つまり世界大戦敗戦後、
吉田茂
  の自由党時代からCIAの支援

   その背後には米国政府が控えて

直接的にはGHQかも知れない
 しかし、この日本列島占領は
  表向き1950年代前半で終了


かといって、米欧露戦後世界体制
 代表米国による日本列島支配は
  当然のことながら、より磐石となって
   続くのであって、諜報機関からの
    監視は現代も継続中と考えて良い


吉田から石橋、岸と続く日本の
 内閣総理大臣。。その後の池田
  佐藤時代。。つまり1970年前後
   までは確実に米国の遠隔操作続く


日本の高度成長経済期
 先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
  世界第二の経済大国となったのも
   この時代であり。。米国もいつ
    までも、日本政治支配などに
     関わっていられないのも当然


いや、日本政治支配が
 完全・完璧・磐石といえる
  状態になったから。。
その
   絶対権力の一部を委譲・委託
    する必要に迫られたともいえる


何よりも。。岸内閣で日米安保改定
 その後、10年毎に自動更新状態で
  日本列島は米軍基地として確保!
   米国世界戦略に揺るぎは無い訳だ


佐藤栄作が、総理大臣就任
 した頃には。。日本の首相など
  米国にとっては誰がなっても
   良くなった時代といえる訳である


そこで。。遅くとも佐藤内閣前半
 もしくは中盤ぐらいまでには。。
  日本の政治を監視する宗主国権力
   のうち内閣総理大臣決定の権限を
    米国は日本官僚機構に委譲・委託!


自民党は派閥政治。。派閥の
 意思を以って党総裁=総理が
  決まる、というのは騙しである


いや、派閥を。。派閥領袖を
 自在に動かし、それによって
  日本の内閣・政権をコントロール
   米国支配の一端は、そこにみえる


それがいつの時代からか
 官僚機構に委ねられた。。

  どうでも良い総理大臣指名
   しかし、官僚機構にとっては
    中々どうして!利用し甲斐がある


日本の高度成長経済終了
 と同時に、
自民党派閥。。首相
  決定の人事は、「三角大福中」
   鈴木善幸を挟んではいるが。。


田中、三木、福田、大平
 鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
  経済が始まり、崩壊した訳であるが。。


この「三角大福中」の時代すらも
 官僚機構が誘導し、大新聞が
  彩ったプロパガンダの可能性はある


しかし、バブル崩壊の時代に
 竹下登が首相就任した際には

  絶対にオモテに出てはならない
   裏方。。つまり金庫番が、オモテの
    総理大臣になってしまったと、小生
     感じたものであり、
予感は的中!


だが、まだこの時代は
 良かったと言って良いのかどうか
  後に始まる、崩壊惨状の序章だった


1993年に自民党が政権から転落
 自社連立という禁じ手で、政権復帰
  そこからは見るも無残な劣化一直線


麻生太郎を最後に、再び政権転落
 返り咲いた自民党は安倍総裁を担ぐ

  しかし、派閥もカネもあまり関係無く
   安倍総裁就任のプロセスには疑念
 

その通り!官僚機構が
 自民党派閥を動かして
  安倍晋三を利用し易い
   首相にするべく担ぎ上げた


先ほども言ったが、政治リーダーが
 官僚機構。。特に旧大蔵省次官や
  大新聞トップと昵懇の仲、はあった


しかし、ウヨおたくサイトを引用したり
 一政治記者とまるで同志のように。。

  日本の内閣総理大臣は権力者、という
   誤った信仰からは、一刻も早く脱するべき


そして、総選挙後は定数是正削減
 などという小さい議論などではなく
  根本的な政治改革に取り組まないと
   日本国は破滅に向かうのもまた歴然



≪安倍晋三は、官僚機構にとって非常に都合が良かったのだ≫<二年近く前の総裁選>【官僚機構は、派閥を利用して安倍晋三を総裁にした】


まぁ。。基本的に自民党総裁に
 内閣総理大臣に誰がなろうが
  閣僚にどういう人物が起用されようが
   我々国民生活や日本経済に1ミリの
    影響も無いことは何度も言っている。。


重要なことは、派閥の意向で総裁が選ばれ
 首相が閣僚人事や党役員人事を練るなど
  という昭和以来続いてきた都市伝説を絶対に
   信用すべきではないということである


人事は、政府=官僚機構の姿勢を表す

問題を明確にするために
 二年近く前の自民党総裁選。。
完全に
  自民党地方組織・自民党員の意向は無視
   されたということ。。
誰に?派閥にではない!


実はこの総裁選が
 非常に解り易い絶好のケース
  となり、今となっては感謝している


派閥。。人の集まり。。拘束
 つまりまとめて議員を動かすことが出来る


官僚機構にとって都合が良い
 コントロールのためのシステムだったのだ


安倍晋三首相は、決して
 法案可決マシーンやサイボーグ
  などではないのは明らかである


安倍晋三が、自民党総裁に2度めの
 就任!これ自体が普通ではない!!
  自民党には人がいないのか?
   他の議員たちは何をしているのか
    いや、仕方がない。。衆院300
     議席から100ちょっとに激減だった


小生。。長い間疑惑を抱き
 いつ触れようか、と思い機会を

  それが最近疑惑から確信に
   変わってきた。。間違い無い!!


安倍晋三にとって、死んでも
 死に切れない屈辱かも知れない
  第一次政権。。かといって、何か
   を志した形跡も無い。。つまり


何としても、もう一度総裁=総理
 になりたかっただけ!人生の目標
  政治生命を総理大臣になり、中曽根
   康弘や小泉純一郎同様長く、に照準


そのために。。自民党派閥ではなく
 官僚機構に魂と政治生命を売り渡し。。

  国民のための国民寄りの政治はしない

自民党は派閥政治といわれた
 特に昭和時代までそう形容された

  が、しかし!我々は騙されたのだよ


民主党野田内閣で
 自民党・公明党・民主党の
  三党合意で消費税増税が決まる


正式決定は、安倍内閣に持ち越された
 というのは表面的なことであり。。既に決定
  選挙がある国会議員には、党員を無視
   するような勇気は無い!官僚機構だ!!


地方組織・党員票で石破1位
 しかし、決選投票。。派閥で安倍晋三

  石破では都合が悪いのではなく
   安倍晋三が非常に都合に良かったのだ


官僚機構。。安保法制ならば
 外務省がやっているから、安倍
  晋三総理大臣に責任は無い・・・。


などと言っているのではない!!訳だ

官僚機構の意のままにしかならない
 国会議員政権・内閣・政権党など
  即刻、退陣・退場して然るべきなのだ


日本は大国でも先進国でもない
 戦後70年。。たかだか建国70年の
  新興国・小国に過ぎないのであって
   何もかも構築し直すべきなのだから


この21世紀に。。官僚機構に魂売る
 ような首相として登場の安倍晋三は
  断じて許されるべきではなく、即退場
   即刻辞任してもらうしかないのは当然


自民党。。民主党。。全てダメなのであり
 官僚機構の配下ではない新勢力の登場
  これを待つしかない、という絶望的状況・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まず。。官邸とは誰か?少なくとも
 現状では安倍総理でも菅官房長官でもない

  官邸官僚が戦略から人事まで全てやっている

あと、自民党の選挙事情を考えれば
 公明党の支持母体に完全に押し切られ
  条件丸呑みは当然なのである!
むしろ
   不満を漏らす自民党議員どもが無知だ!


1小選挙区あたり3万票も
 頼りに頼っておいて、不満も無かろう


その票が離れれば。。自民党衆院
 300近い議席が半分になるらしい




谷垣氏、矢面 軽減税率、官邸に完敗

『消費税を8%に据え置く軽減税率をめぐる協議は、首相官邸と公明党が自民党と財務省を押し切って決着した。敗者の象徴となった自民の谷垣禎一幹事長は、官邸から責任を押しつけられ、「防波堤」役を受け入れるしかなかった。一方、勝者の公明も交渉中は主体性を失っていた。

 ■「貧乏くじ、私が」 説得も徒労に
 自民党は15日、党税調の幹部会合を開き、対象を「酒をのぞく食品全般」とする案を了承した。ある中堅議員は「谷垣氏はもっと戦わなきゃ。完全に官邸になめられている」と話す。
 谷垣氏は安倍晋三首相から公明との交渉役に指名された。……』



読売も朝日も。。本当のことを書いてない
 公明公明ってねぇ。。たかだか衆院30議席
  背後の支持母体の存在と自民党政権が
   この票によって存立を許されている事実
    を書かずに
何がメディアか!何が新聞か!

あと。。自民党派閥、いかにも派閥政治
 しかし、自民党の派閥などとうの昔に消滅




対立候補出て政策論争を=総裁選で麻生氏

『麻生太郎副総理兼財務相は21日、閣議後の記者会見で9月の自民党総裁選について「基本的に
 は3年にいっぺん、いろんな形でいろんな方が意見を言うのは良い機会だ。何もないよりは、きち
 んとした形の総裁選が行われた方がいい」と述べ、安倍晋三首相の無投票再選ではなく、複数候
 補で政策論を競い合うことが望ましいとの認識を示した』


何も無いよりは。。誤魔化しになって
 ガス抜きになって、良いじゃないか!か?


歳川隆雄氏。。日本の政治マスコミ界では
 情報通ということになっているかも知れない


だからこそ、御用ジャーナリストとして
 ”良い仕事”が出来ると言い直すことが可能


安倍普三総理を持ち上げる手法が
 限界。。菅義偉官房長官を看板にしよう
  としたが頓挫。。そして二階俊博総務会長か


もう役者が残っていないのであるから

自民党派閥がまたもや跋扈して
 このプロパガンダ。。それ以上に
  国会議員による政治政局が活発という
   扇動に我々国民は翻弄されてきた訳だ


小生。。反自民党・反御用ジャーナリズム
 しかし、もともと自民党ウォッチャー
  もう30年以上前のことであるが。。研究
   したことがあるからこそ、言える訳なのだ


自民党派閥など。。政治主導など、もはや
 欠片ほども残っていない!と言い切って良い




憲法記念日 「すべて安倍のせい」と護憲派が横浜でスパーク


気持ちはわかる。。小生も同じ気持ち
 しかし!!安倍晋三という人物が政治家?
  それこそが最初の大間違いだと考えるのだ


日本の政治を米欧先進国と同じだと
 考えたら戦略を見誤るぞ!といっている

  護憲・リベラルとされる勢力の策が稚拙!!

安倍晋三内閣総理大臣だけをみて
 感情を露わにしたって、政体は痛くも
  痒くもないことに早く気付け!
狙いは
   政治・政体の根幹を叩き割ることなのだ


安倍晋三総理大臣のメッキが
 剥がれ。。
政体は菅官房長官や
  高村党副総裁を担ぎ出して。。
   国民の目を欺こうと躍起のようだ


選挙では、創価学会票を完全に
 あてにして。。大量議席を得た自民党

  しかし、それは表紙に過ぎず影法師

政体運営は官僚機構及びそこから
 派遣された総理大臣秘書官。。つまり
  官邸と表現される内閣操縦機関である


国会議員が頑張れば。。日本の政治は
 本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか

  答えはNO!というほか無い、といえる

自民党の派閥自体が、全く無力で
 既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
  に支配され操縦され続けてきた歴史がある


自民党派閥が人事に。。総裁選びに
 力を持っている!とされたのは昭和

  もはやそんな都市伝説を信じる必要無し

いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
 内閣総理大臣も然り!は以前に述べた


国会議員与野党諸君に期待は
 来世に順延した方が良さそうだ。。

  自民党、民主党、維新。。官僚機構
   の手が入った勢力も投票先から外せ


小生。。自民党派閥が官僚機構支配の
 格好の道具になっていると言い続けてきた


派閥といえば、何やら不気味で力が?
 しかし、議員の塊りはザクッと操りたい
  勢力からはむしろ格好の取っ掛かりになる


案外知らないもので。。というより
 長らく興味を失っていた自民党・派閥

  おや?っと不審に思った箇所がある訳だ

政府・自民党の要職にある者は
 「無派閥」とされるが、実質的には出身派閥扱い




小泉総裁以降、総裁と党三役(党四役)は形式的に派閥を離脱することになった。そのため、
党三役(党四役)は出身派閥にバックボーンを持ちつつも、派閥離脱をした手前もあり派閥
会合への出席は殆ど行っていない。しかし、派閥領袖が党三役(党四役)入りをしている場合、
派閥領袖の存在が派閥運営に不可欠なためオブザーバーという形で派閥会合に定期的に
出席しており、派閥領袖の党執行部入りによる派閥離脱はかなり形骸化している
                               (ウィキペディアより)



この何とも微妙な一文で
 繋がった!
小泉総裁時代といえば
  2001年か。。とすれば、官僚機構
   による自民党支配は20世紀末には
    完成に近づいていたといえる訳だ。。


内閣総理大臣、閣僚が形式的に
 派閥離脱。。また衆参両院議長も同じ


しかし、派閥領袖が派閥を抜けるという
 のは、昭和時代には。。聞かれなかった。。

  多忙な党執行部の仕事のため、は理由だ

党執行部入りして、派閥を抜けるなら
 なぜ派閥など形成か!ここに誰かにより
  集められ構成された。。変質した派閥の姿


小泉内閣時代の前、自社さ連立政権の
 直後から官僚機構支配が一気に進んだ!


官僚機構が、派閥オーナーや会長
 を使って、自民党ごと支配して操縦
  コントロールして、法案可決やあろう
   ことか内閣総理大臣も輩出してきた


しかし、そんな自民党の役割は
 20世紀で。。いや昭和時代で完全に
  終焉を迎えた!そうバブル時代で終わり!!


もう官僚機構が自由に奴隷のように。。操り
 政策・法案・総理大臣決定。。そして増税まで
  やってのけることは、止めにしようではないか


官僚機構・大新聞・財界が嫌がる
 議員集団が政権獲りに向かうべきなのだ


現日本政治で。。国会内で。。
 官僚機構の息がかかっていない勢力
  を見つけることこそが無理かも知れない


小泉内閣で派閥及び領袖が形骸化
 小生、当初派閥消滅を20世紀末
  としてみた訳であるが。。
こういう規定
   で消滅する訳ではなく。。既に派閥が
    消滅同然になっていたから規定が・・・。


竹下内閣で総主流派体制という
 訳のわからない状況が生まれ
  そこで勃発表面化したのがリクルート
   スキャンダル!体質が現れたのか。。


自民党派閥は竹下内閣時に消滅した
 以後、派閥領袖が自民党総裁そして
  内閣総理大臣になることは無かった


宮沢喜一も橋本龍太郎も小渕恵三
 そして森喜朗。。派閥消滅後の総理である


政党政治が日本から消滅したのは
 いつなのだろうか?それともそもそも
  戦後日本に政党政治など無かったのか


自民党が昭和30年に結党。。しかし
 前身は20年代から出現していた
  社会党も過去には大きな勢力を誇った


100歩譲って政党政治があったとして
 形骸化消滅したのはいつなのだろうか


竹下内閣で自民党派閥が実質消滅
 政党政治は。。その後の初の政権転落


非自民非共産八党連立を経て
 自社さ連立政権発足!!これが
  自民党と社会党という戦後保革
   二大政党という脚色タブーを駆逐
    完全崩壊を露呈させた訳なのである


現在のところ。。日本の政党政治は
 20世紀末の自社さ連立を以て消えた
  と想定してみた訳なのであるが。。どうか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去いろいろ試行錯誤して述べたが

結論としては、自民党の役割は
 佐藤栄作内閣前半から中盤、高度経済
  成長成就と共に終わりを告げた訳である
   それも米国植民地・米軍基地という前提

米国のコントロールは、遠隔操作で良くなり
 官僚機構支配が進むのは田中角栄総理登場以降

そして、完全に自民党と派閥が絶滅したのは
 竹下内閣総主流派体制下とみて間違いない!

現在の安倍晋三政権は、完全な操り人形傀儡である

小泉元首相「国民の多くは原発望まない」
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201604/20160412_11035.html

『小泉純一郎元首相は11日、仙台市内のホテルで講演し、「国民の多くは原発維持を望んでいない。膨大な被害と負担のツケを将来に残してはいけない」と述べ、脱原発と自然エネルギー推進の必要性を訴えた。小泉氏が政界引退後、仙台市で講演するのは初めて。
 講演後の記者会見では「原発ゼロほど与野党問わず賛同できる問題はない」と指摘。民進党に対し「野党第1党が原発ゼロを公約にできないことが不思議でしょうがない」と述べた。
 市民や企業でつくる「宮城のエネルギーを考える会」が主催し、城南信用金庫(東京)などが協賛。市民ら約900人が出席した。
 小泉氏は同日、講演に先立って登米市を訪れ、市内2カ所の太陽光発電施設を視察した』



小泉純一郎元総理
 持論の原発ゼロ・脱原発
  これは良い、としてである。。


なぜそれだけなのか!?
 小泉内閣時代の聖域なき構造改革
  に鑑みれば、原発だけではあるまい



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪小泉純一郎一派よ、自民党を割るなら今だ!!≫<もう自民党には政界でのブランドも伝統も消えた>【安倍内閣が自民党の僅かな価値すら木端微塵にした】


原子力ムラの天敵・河合弘之弁護士 小泉元首相とマル秘頂上作戦〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150812-00000001-sasahi-soci

『九州電力の川内原発がいよいよ再稼働する。弁護団を率い、検察審査会で東京電力元会長
 らの強制起訴を勝ち取るなど、「リアル・リーガルハイ」と原子力ムラに恐れられる河合弘之弁
 護士を作家の大下英治氏が直撃した』

『――小泉純一郎さんと連携する?

 河合:赤坂の料理屋で僕が冗談半分で、来年の参院選挙に備え、『原発ゼロ』で新党を作ろう
 という案を出したのですが、今、国民の関心は安保法制などで、そのタイミングではない、とな
 りました。僕が小泉さんに『川内の次に再稼働しそうなのは伊方原発(愛媛県)ですよ』と話し
 たら、小泉さんは『よし、今度は松山市に乗り込もう。講演会をやるから一緒に行こう』と言い出
 した。その後、小泉さん側と何度か連絡を取り合い、9月16日、松山で講演会をやることに決ま
 りました。

 ――ついに2人のタッグが実現するんですね。

 河合:まだありますよ。10月には、小泉さん、細川護煕さんと北海道の函館へ行く予定です。『大
 間原発差止訴訟』の弁護団長を、僕が務めているからです。青森県下北郡大間町では、電源
 開発が大間原発建設を進めています。大間原発と函館市は最短でわずか23キロしか離れて
 ないんですよ。

 ――函館市は昨年4月、建設中の大間原発に対して、国と電源開発を相手取り、建設差し止め
 の訴訟を東京地裁に起こしました。

 河合:3人で函館市の工藤寿樹市長を激励してきます。

 ――朗報だったのは、福島第一原発の事故をめぐり、検察審査会が7月末、東電の勝俣恒久
 元会長(75)ら3人を、業務上過失致死傷の罪で強制的に起訴するべきだという議決を公表した
 ことです。昨年7月に検察審査会が「起訴相当」と議決したが、地検が不起訴として、今回は2度
 目の議決でした。審査を申し立てた「福島原発告訴団」の弁護団を率いた河合さんは、勝訴の
 自信はあったんですか。

 河合:議決書を受け取るまでは、ほんとにハラハラドキドキでした。2回も検察の決定を覆せる
 ものなのかなと心配しました。審査会には11人の審査員がいるんですが、7対4でも否決で、8対
 3以上でないと勝てなかった。そもそも、全てが秘密で、いつ議決書が出るのかという日時さえ、
 問い合わせても教えてくれなかった。

 ――ギリギリの勝負ですね。

 河合:検察審査会の審査員11人は、原発のことも法律のこともよくわからない市井の人なわけ
 です。そうした審査員の方々の質問に、粘り強く説明した『議決書の作成を補助した審査補助
 員』という立場の弁護士の存在があったんです。1回目の審査の時も2回目の審査の時も、たま
 たま素晴らしい弁護士が1人ずつ選ばれた。ほんとに僕は感動したね。検察は不起訴と言って
 いたわけだから、その理由はいっぱい書面に書いてある。そんなのを読んだら普通、補助員ら
 は嫌気がさして、不起訴でいいやとなり、審査員らの質問にも適当に答えてしまうものです。し
 かし、正義感が強い弁護士だったんだと思う。審査員らに起訴の意義などを根気強く説明して
 くれた。補助員の報酬はせいぜい10万~15万円です。日本の弁護士はカネ儲けばっかりして
 ロクな奴がいないとかいろいろ批判されているけど、捨てたもんじゃないと思いましたね。

 ――東電旧経営者3人を「起訴すべき」とした歴史的な意義は?

 河合:もし、否決されていたら、3.11の真の原因はすべて闇に葬られていました。福島原発事
 故の原因は、事故発生後ではなく、あくまで事故発生前に全部あったんです。そこを究明しない
 と、何でああいうことになったのか、誰が悪いのかということがわからずじまいになる。まさに、
 否決されたら、そういうふうになるところでした』



東京電力福島第一原発事故
 関連訴訟、そういう風になっていたか


それにしても。。小泉純一郎いろいろ
 キナ臭い噂もあった政権担当時代の
  罪滅ぼしなのか。。
ならば安保法制にも
   立ち向かうのが当然だと思うのであるが


いずれにせよ、小泉純一郎。。細川護熙
 国会にいる小沢一郎はじめ引退組古賀誠
  あまりに老兵過ぎて、痛ましい感すらある


昨年正月の記事


≪小泉純一郎を大将に。。頑張れ脱原発首長連合≫<国政野党全政党よ。。情けない、何をしているのか!>【腰抜け野党に代わって、狂った国内世論に渇を入れろ】


国会議員劣化の頂点
 それが、安倍首相と菅官房長官
  官房長官は、元来政府の要の職
   それが、都知事選の采配に関わる
    とはいったい何事なのか!


菅。。今が頂点、ピークに
 違いないが。。それにしても
  頭に乗るのもいい加減にしろ


異常な選挙。。都知事選
 自民党の剥き出しの執念

  それは安倍政権だけでなく

原発推進派・原子力ムラの
 生命線に関わる大事な選挙
  負ければ、一気に淘汰される
   だから必死なのである


しかし、具体的に反旗翻さない
 自民党国会議員・地方議員は
  全て情けない、全員同罪である


何もしなければ、安倍政権に力を
 貸しているのと同じことなのである


小泉元首相が、脱原発派
 全国首長選で応援演説か。。


それがもし本当なら面白い
 今から、地方首長を糾合して
  手始めの都知事選で応援頼め


日本の国政。。連立公明党
 民主党、日本維新、みんな
  結い、生活、共産、社民。。

全てダメだ!情けない
 全く無力!!いったい
  何をしている、役目果たせ


小泉純一郎引退して
 野党の本来の役割を
  果たしているといえる


ご存じ。。小泉純一郎元総理
 政党政治が存在しない21世紀
  最初の総理大臣として長期内閣


政府の長を辞め、国会議員も辞め
 罪滅ぼしは良いが、総理大臣など
  官僚の操り人形をお役御免になった
   後。。その無力感が際立つ役職でも


現役組や地方、そして新規採用で
 官僚機構の意のままにならない
  政党立ち上げ。。苦しいが期待する


安保法制に国民の目が行っている
 だから、政党立ち上げは見送ろう。。

  これじゃ期待は出来んね。。安保法制
   原発再稼働推進。。皆同じ穴の狢だ


「日本政府=官僚機構」の操り人形
 これが日本の政党の内閣総理大臣の
  省庁閣僚。。与党議員団の姿なのだ


せめて。。官僚機構という巨大スタッフ
 を協力させる程度に力つけた集団を
  育てないことには。。国民生活は破滅!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍総理のメッキが剥がれたんで、今度は菅官房長官ヨイショか≫【自民党派閥なんて。。もう存在しないに等しい】


派閥・後ろ盾なく…菅官房長官の在任、歴代3位

『菅官房長官の在任期間が、2012年12月の第2次安倍内閣発足から6日で1076日に達し、中曽根内閣の後藤田正晴氏を抜いて歴代3位になる。

 党内基盤がないにもかかわらず、硬軟織り交ぜた手法で与党と霞が関ににらみをきかせ、政権の要としての存在感は増すばかりだ。

 「色んな批判はあったが、経済再生最優先、アベノミクス、『3本の矢』で大きく変わったのは事実ではないか」

 菅氏は5日、都内で講演し、安倍首相を支えた3年を振り返って、政権の実績を強調した。菅氏は自民党では派閥に属さず、領袖による後ろ盾もないが、首相から官房長官に起用されて以降、党内で一目置かれる存在になっている。

 菅氏の力の源泉の一つは、連立を組む公明党と、その支持母体・創価学会との太いパイプだ。学会幹部とは頻繁に連絡を取り合い、政策決定や政局の節目での相談も欠かさない』



菅官房長官。。在任歴代3位
 自民党派閥が存在しない上に
  官邸官僚の激烈な締め付け。。

野党と言っても。。民主党は
 自民党同様官僚機構の操り人形

  在任期間が長くなって当たり前だ

20世紀までの。。いや昭和までの
 尺度で記事を書いてもらっては困る!


政策は官僚機構へ丸投げ
 選挙は、1選挙区3万票の巨大
  創価教団の団体票がものを言う


自民党派閥など存在しない
 存在価値など一切無いと言い切る


安倍晋三総裁再任。。総理続投
 この一連の動きをみてもなおさら
  自民党派閥など存在価値は無い


いや、自民党を丸ごと動かしたい
 連中。。勢力からすれば、派閥という
  集団単位でまとめ上げ。。根こそぎ
   思う方向へ誘導していく上で極めて便利



≪自民党は派閥政治、などは大ウソ!さらに日本には政党政治無し≫<米国植民島であるのは大前提だが>【派閥を支配し、コントロールするのは官僚機構だ】


昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
 自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
  道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
   官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
    安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白


誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
 自民党内で派閥抗争などフィクションだった


その中で。。こんな見当違いな
 また、陳腐な意見を恥ずかしげも無く
  曝すお人がいるようだ。。この人は
   全く以って恥じるという機能が無いのか



対立候補出て政策論争を=総裁選で麻生氏

『麻生太郎副総理兼財務相は21日、閣議後の記者会見で9月の自民党総裁選について「基本的に
 は3年にいっぺん、いろんな形でいろんな方が意見を言うのは良い機会だ。何もないよりは、きち
 んとした形の総裁選が行われた方がいい」と述べ、安倍晋三首相の無投票再選ではなく、複数候
 補で政策論を競い合うことが望ましいとの認識を示した』


何も無いよりは。。誤魔化しになって
 ガス抜きになって、良いじゃないか!か?


日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
 やっているのではなく。。官僚機構が全面的に

  ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
   セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
    どうかはともかくレクチャーが入っている。。


と、なれば。。内閣総理大臣など
 如何につまらない存在なのかと思える


自民党は戦後派閥連合政党
 派閥から大臣が首相が生まれる
  といわれたが。。それも本当なのか


民主党は自民党の悪いところを
 全部真似して、政党政治が。。議員政治
  が機能していないことを暴露してしまった


官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
 なければ。。いかなる政権もあのようになる!?


小生。。自民党派閥が官僚機構支配の
 格好の道具になっていると言い続けてきた


派閥といえば、何やら不気味で力が?
 しかし、議員の塊りはザクッと操りたい
  勢力からはむしろ格好の取っ掛かりになる


案外知らないもので。。というより
 長らく興味を失っていた自民党・派閥

  おや?っと不審に思った箇所がある訳だ

政府・自民党の要職にある者は
 「無派閥」とされるが、実質的には出身派閥扱い




小泉総裁以降、総裁と党三役(党四役)は形式的に派閥を離脱することになった。そのため、
党三役(党四役)は出身派閥にバックボーンを持ちつつも、派閥離脱をした手前もあり派閥
会合への出席は殆ど行っていない。しかし、派閥領袖が党三役(党四役)入りをしている場合、
派閥領袖の存在が派閥運営に不可欠なためオブザーバーという形で派閥会合に定期的に
出席しており、派閥領袖の党執行部入りによる派閥離脱はかなり形骸化している
                               (ウィキペディアより)



この何とも微妙な一文で
 繋がった!
小泉総裁時代といえば
  2001年か。。とすれば、官僚機構
   による自民党支配は20世紀末には
    完成に近づいていたといえる訳だ。。


内閣総理大臣、閣僚が形式的に
 派閥離脱。。また衆参両院議長も同じ


しかし、派閥領袖が派閥を抜けるという
 のは、昭和時代には。。聞かれなかった。。

  多忙な党執行部の仕事のため、は理由だ

党執行部入りして、派閥を抜けるなら
 なぜ派閥など形成か!ここに誰かにより
  集められ構成された。。変質した派閥の姿


小泉内閣時代の前、自社さ連立政権の
 直後から官僚機構支配が一気に進んだ!


官僚機構が、派閥オーナーや会長
 を使って、自民党ごと支配して操縦
  コントロールして、法案可決やあろう
   ことか内閣総理大臣も輩出してきた


しかし、そんな自民党の役割は
 20世紀で。。いや昭和時代で完全に
  終焉を迎えた!そうバブル時代で終わり!!


もう官僚機構が自由に奴隷のように。。操り
 政策・法案・総理大臣決定。。そして増税まで
  やってのけることは、止めにしようではないか


官僚機構・大新聞・財界が嫌がる
 議員集団が政権獲りに向かうべきなのだ


現日本政治で。。国会内で。。
 官僚機構の息がかかっていない勢力
  を見つけることこそが無理かも知れない


また。。国会議員が政治をしている
 という誤った信仰を捨て去り。。官僚
  機構の息のかかっていない勢力が
   政権獲りに向かう。。そういう状況を
    創り出すことは、非常に困難でもある


その間にも御用評論家等の扇動記事が
 踊り。。またもや洗脳される人々も増える


時間がかかり、気の長い作業となる
 しかし、役者が存在しないことは与党も
  為政者側も同じであることは間違いない


結局。。日本の政治とは何だったのか
 官僚機構がストレートにやった方が早い

ヘタに、政党政治や国会が機能していると
 思わされた国民がバカだったということか


第二次安倍内閣は、第一次の焼き直し
 何と、6年もブランクがあるのにも拘らず
  焼き直し、リバイバルは官僚機構の
   常套手段であるが。。
骨太の方針。。
    これは小泉純一郎内閣で散々耳にした


骨太の方針。。が出てきた
 経済財政諮問会議。。橋本行革
  1996年からの橋本龍太郎内閣
   で、設置が決まった諮問会議だ


つまり、橋本行革とか小泉の聖域なき・・・
 を打ち出した経済財政諮問会議。。
  そして何と!民主党内閣で途切れていた
   経済財政諮問会議。。第二次安倍内閣で
    復活した!!ともいわれるが。。


その民主党内閣で経済財政諮問会議
 を廃止して、設置した国家戦略室。。改組
  して国家戦略局・・・これは小泉内閣時に
   構想が練られた。。これをどう理解するか?


ケンカ。。怒鳴りあい?いかにも
 政権党内。。与党内で国会議員が
  激しく議論していた風な言い回しだ

   しかし、根底から疑う必要がある!!


橋本龍太郎。。小泉純一郎
 安倍晋三。。いやそれだけではない
  民主党鳩山、菅、野田。。そして安倍

   全部繋がっていて、官僚機構が背後
    に控えて、全てをプロデュースしている


内閣が。。政権が。。党が
 替わっても、同じ法案、懇談会や
  諮問会議が出てくるのはそのためだ


法案。。懇談会。。諮問会議
 実に非常にリバイバルが目立つ
  日本の中央政治事情なのである


それは政権が替わっても。。政権党が
 交代しても一切変わらないから確実だ


日本の政治は国会議員がやってはいない
 官僚機構が主導し、やらせているのである


そういえば、グリーンカード。。民主党
 野田内閣に既にチラついていたよなぁ
  増税気運は菅直人からではなかったか


国会議員主導なら。。財務省主導で
 なかったなら。。そんなことは起こらない


内閣総理大臣が、欧州の首相や宰相
 とは別ものと言い続けてきた。。
何故か

内閣総理大臣とは。。日本政府代表ではない
 国会議員大臣の集まり。。議員閣僚の代表

日本政府=官僚機構とはペーパーだけの
 プロンプターだけの繋がりしか無いのである


政府=省庁=官僚機構は
 各省事務次官以下、統率取れ
  省庁間は事務官房副長官がいる


総理大臣と内閣閣僚は、政治を
 ネタにしたタレントと言い切って良い


各省庁=政府=官僚機構
 そして、電通~新聞・テレビの扇動。。
  それらを統括する、悪しき司令官とは?
  

本来なら。。いや暗愚有権者が
 思い描く総理大臣や官房長官の役目


官邸官僚のボス、今井尚哉総理秘書官
 小生、現在そう規定している訳なのである


菅官房長官は、オモテで踊る役者に過ぎん



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小泉を動かす背後勢力
 これが原発にしか照準合わせない
  恐らくこういうことなのだろう。。


小泉純一郎という政治家は
 元来政策などに興味は無かった


背後勢力の言う通りに踊り演じる
 役者という訳だ、
がしかし!カンペ
  読むだけの大根安倍とは全然違う


ならば。。消費増税反対・減税!
 天下り法人・特別会計・政府資産
  の解体を叫び全国行脚したらどうか


<甘利氏問題>UR本社も捜索…東京地検特捜部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160410-00000001-mai-soci

『甘利明前経済再生担当相(66)=1月辞任=を巡る現金授受問題で、東京地検特捜部は8日から9日未明にかけて、横浜市の都市再生機構(UR)本社をあっせん利得処罰法違反容疑で家宅捜索した。同時にUR千葉業務部(千葉県印西市)や甘利氏側に資金を提供した同県白井市の建設会社「薩摩興業」などの関係先も捜索しており、薩摩興業に対するURの補償の経緯や甘利氏側の関与の実態を解明するとみられる。

 薩摩興業は、白井市の道路工事を巡ってURに補償を要求。2011年から元総務担当者の一色武氏(62)が直接交渉したが難航していた。しかし、一色氏が甘利氏側に相談した翌月の13年6月、甘利氏側がURと面談するとURが約1億8000万円の金額を提示。同年8月には、4000万円上積みした約2億2000万円で契約を結んだ。

 一色氏は契約後、元公設秘書に計500万円、同年11月と14年2月に甘利氏に計100万円を手渡している。特捜部は既に一色氏や元公設秘書から任意で事情を聴き、一色氏の自宅も捜索した。

 特捜部は押収した資料を分析して交渉経過などを調べるとみられる。甘利氏側に渡した資金について、一色氏はこれまでの取材に「口利きの報酬だった」と証言。甘利氏側は「そのような事実はない」としている』



先週末突然
 飛び込んできたニュース


自民党の甘利明前大臣
 あっせん利得疑惑について
  都市再生機構(UR)本社を
   東京地検特捜部が家宅捜索


そして今日。。今度は国土交通省職員


国交省職員も任意聴取 甘利氏の現金授受問題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160410-00000010-asahi-soci

『甘利明・前経済再生相をめぐる現金授受問題で、国土交通省が東京地検特捜部の要請を受けて、メールのやりとりなど関係する資料を任意で提出したことが、関係者への取材でわかった。特捜部は、甘利氏の元秘書から働きかけがなかったかなどについて、同省住宅局の担当者らから任意で事情聴取を重ねているとみられる。

 特捜部は8日夜から9日未明にかけて、甘利氏側に現金を渡したとされる千葉県白井市の建設会社「薩摩興業」や、同社と補償交渉をしていた同県印西市の都市再生機構(UR)千葉業務部などを家宅捜索し、多数の資料を押収した。甘利氏の元秘書からURへの働きかけも調べている』



昭和。。いや20世紀なら
 完全に甘利明は逮捕である


しかし、このところの日本政府=省庁
 そして新聞・テレビはじめ大手メディア
  の隠蔽体質に足並み揃えたように
   すらみえる東京地検特捜部のこと
    一抹の不安すらおぼえてしまうのだ


ただ。。甘利疑獄は、日本列島中に
 渦巻く自民党関連スキャンダルでも
  唯一といって良い大メディア報道の
   ガチ案件でもあるから、これぐらい
    検挙逮捕出来なければ日本は終わり



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪UR疑獄<口利き>甘利明前大臣が刑事告発される!≫<遅いぐらいである>【まぁ、今ひしめく自民党逮捕候補議員の中でもガチガチなので当然!!】


<甘利氏>弁護士団体が刑事告発 あっせん利得容疑
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160316-00000024-mai-soci


東京地検特捜部を含む
 元検察官の郷原信郎弁護士は
  ど真ん中のストライクと述べる。。




甘利問題なぜ動かず 弁護士・郷原信郎氏「検察の忖度」指摘
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/176980


実際、1月20日の週刊誌報道以来
 大手紙・テレビも報道し、
捜査はまだか
  とネットでは、今か今かと待ち望む声が


これで捜査しなければ、検察の信用も・・。


しかし、捜査しているという情報も
 中々漏れてこない状況が続いた

  その矢先での弁護士による告発

東京地検特捜部の捜査を促す形だ


あとは、東京地検特捜部が
 動くのを待つだけとなった訳だが


甘利明前大臣は、仮病とも揶揄ウワサ
 される中、
睡眠障害療養期間をさらに
  2ヶ月も延長し、時間稼ぎ・事件風化を
   目論む姿勢がありありと表われていた


今回の弁護士団体による刑事告発
 遅いとすら感じたし、当然なのである


自民党議員には、神戸地検・熊本地検
 等々刑事告発され、捜査が待たれる輩
  がひしめき、順番待ちの状態であるから



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

遅いぐらいである、周回遅れ!
 しかし、遅れれば遅れるほど
  参議院選挙に激影響は必至だ
   当方としては望むところである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪甘利明前大臣のUR疑獄。。口利きなんて小さな話じゃない≫<安倍政権などという小さな話でもない>【どうやら日本政府=官僚機構の根幹に関わるパンドラの箱】


松岡に続いて甘利の大規模汚職疑惑の幕引き図る安倍首相
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-4262.html

松岡に続いて甘利の大規模汚職疑惑の幕引き図る安倍首相

第一安倍内閣の閣僚だった松岡利勝・元農水相の謎の自殺によって、緑資源機構の談合疑惑は幕引きとなった。
甘利明事務所によるUR(都市再生機構)をめぐる口利き斡旋利得事件。

しかし、この両方をつなぐものは、もっと上流にある大規模疑獄なんだろう。そこに至る者たちに用意されていること・・・それは死だ。
安倍晋三は、今度も上手に幕を引くことができるのだろうか。できなければ自民党は本当に木っ端みじんに吹き飛んでしまうだろう。

告発者が、もっとも危険に晒される日本という異常な国

安倍晋三の閣僚たちによる不祥事が止まらない。
すでに内閣完全崩壊だ。
「戦争のできる国にする」・・・安倍晋三の「戦争への異常な愛情」のため、外交も経済も、福祉も、すべてが止まってしまった。そして、経済崩壊を、いっそう引き寄せてしまったのだ。

これだけ酷い閣僚たちの犯罪を、なぜ放置状態にしておくのかーーー今や、多くの国民が疑惑の目を向けているのは、そうした犯人よりむしろ、東京地検特捜部そのものである。

刑事を100%問えるど真ん中の事件でありながら、警察も及び腰、肝心の検察に及んでは、あたかも安倍政権の犯罪を隠蔽するかのように見える動きを続けているからだ。

官邸が、いわゆる「ヤメ検」を使ってメディア工作をやってきたことなど、国民はとっくの昔に見抜いている。「いったい、いつまでわれわれを学芸会レベルの茶番につき合わせるのか」と、国民の怒りは爆発寸前だ。

もはや、検察の威信は完全に失われている。それは、自ら招いた結果である。

官邸が閣僚たちの不祥事火消し工作員に、宗像紀夫のようなハニートラップにまんまと嵌められた助べえなオッサンを使うのは、FBI初代長官のエドガー・フーバーの手口に見習ったものだろう。

フーバーは、米国の支配者に都合の悪い政治家の寝室に盗聴マイクを仕掛けてピロートークを収集し、脅迫していたのだ。

しかし、エドガー・フーバーは、自身の女装趣味とホモ・セクシャルを隠すことさえできなかった間抜けな長官に過ぎなかった。権力者の実像とは、そんなものなのだ。

この国において、逮捕しなければならなかったのは、国策捜査によって冤罪の罪を着せられた小沢一郎ではなく、むしろ、小沢事務所に強制捜査を仕掛けた当時の特捜部長・佐久間達哉や、ブラックなヤメ検・宗像紀夫のような、法の死角にできた漆黒の闇の中で謀略を働いた人間たちなのである。

東京地検特捜部が、米国の意向を汲んで数々の犯罪的な捜査を行ってきたお陰で、この国の国政に重大な損失が生じ、天文学的な国富が失われ、果ては、法秩序までが失われてしまったのである。

彼らが守ろうと必死になっているのは、秋霜烈日のバッジに誓ったはずの正義ではなく、米国支配層の采配のまま動く安倍政権のような売国奴たちである。

検察がまともに機能していれば、この政権はとっくに消滅していたであろうし、小泉純一郎、安倍晋三のような凶悪な政治家が、ここまで野放しになることもなかった。

お陰で、日本は本当に破滅寸前まで来てしまっているのだが、東京地検特捜部の留学組洗脳ロボットたちは意に介さないようだ。

米国支配層の流れが変わったことを悟ったのか、やっと甘利明が(なんと!)大臣室で“ワイロ”を受け取った事件の捜査に重い腰を上げたようだ。

告発者の一色氏は、「なぜ、東京地検特捜部は自分に聴き取りに来ないのか」と、いぶかしく思っていたという。

地検特捜は、安倍と菅官房長官の“命令”に従って、捜査を先延ばしにしながら国民の記憶の彼方に追いやろうとしたのかもしれないが、もはや、犯罪者しかいないような状態になっている安倍内閣だから、法秩序をなんとか守ろうとしている国民は今度は黙ってはいない。

東京地検特捜部にとって致命的になるのは、しびれを切らした一色氏が自首してしまうことだ。本物の右翼なら、最後はそうするだろう。
だから、地検としては、一色氏が自首しないように、“適度に接触しておく必要性”を感じたのかもしれない。

いつものように、「一色氏はCIAのエージェントに違いない」とトンデモ推理の馬鹿ブロガーが出てきて私たちを混乱させているが、彼らは、東京地検特捜部そのものが、米国の占領軍によって創られたことさえ知らないらしい。

地検特捜と接触した一色氏は、甘利明を数十回も刑務所にぶち込むだけの証拠を示したことだろう。これだけ証拠が揃っていて立件できなければ、東京地検特捜部解体の動きが一気に高まるだろう。

安倍シンパは、本当に狂ってしまった。もはや人間とは言えない。

本来であれば、一色氏の告発は、勇気ある行動だと言われて不思議ではない。一色氏が共犯であるなら、なおさらのことだろう。

しかし、安倍信者にとっては、ありがたくないらしいのだ。一色氏に対するネガティブ・キャンペーンが展開された。
「一色氏は暴力団組員だ」「彼は反社会勢力だ」・・・といった類。

一色氏は一時期、右翼団体に所属してはいたが、今のところ、暴力団などの反社会勢力とのつながりの痕跡は見られない。もちろん、羊のように大人しいサラリーマンというわけではないが、想像するような狂暴な人間ではない。

それを言うなら、ここに出て来る政治家たちのほうが、よほど狂暴で恐ろしい。

宗像紀夫の次は高村正彦、飯島勲、“甘利隠し”を次々と繰り出す異常事態

思えば、甘利事件の火消しに安倍官邸は口をさしはさみ過ぎた。狼狽し過ぎなのだ。

このおどおどした高村正彦の表情が、「他の自民党の閣僚も同じことをやって来た。この闇は、閣僚の死をもっても秘密にしなければならない」と訴えているだろうに。犯罪閣僚をかばう時点で、もうバレバレなのだ。

メディア(特に記者クラブ)の連中も、自民党の政治家から料亭接待を受けたり、現ナマをつかまされたり、あるいは、コールガールをあてがってもらったりしているので、自民閣僚の金の問題は、よほどのことでもない限り書かないできたのだ。それは官房機密費という税金が使われてきた。

もう一度、高村正彦の表情を動画でよく観察してほしい。その先にある物が見えてくるはずだ。

この男は、「金(身代金)は出さない」と、わざわざISISを挑発して、人質になっていた湯川、後藤両氏の命を差し出した冷酷無慈悲な男だ。

安倍晋三に至っては、二人が殺されると分かっていて、「イスラム国のテロ人質事件が起きて、俺はついている」と平然と言い放った狂気の男だ。

官房長官の菅義偉などは、身代金を要求するメールがイスラム国から来ていることを知りながら、公務を放り出して地方に選挙応援に行っていたのである。

菅義偉は、「それがイスラム国だと特定できていなかったから官邸を留守にした」と言っているが、これさえも、真っ赤な嘘であることが後になって分かった。

安倍の接待漬けでの脳みそがぐだぐだになってしまった大マスコミは、「安倍首相は、甘利大臣を最後までかばう姿勢だ」と、人情に訴えるしか書くことがなくなっている。

しかし、二人の人質をわざわざ殺させたような連中が、甘利明を守るはずがないことぐらい分からない国民ではない。

甘利明は、要領が悪かったに過ぎないのだ。
口利き斡旋利得などは、自民党の閣僚経験者のほとんどが経験していることであって、金額も、甘利事件どころの話ではない。

東京地検特捜部が、まともに捜査に乗り出してしまえは、小泉、安倍の過去にまでさかのぼって芋づる式に悪事が次々と発覚してしまうから、小泉純一郎元総理の秘書官、飯島勲のような、とっくに引退した埃だらけの男をテレビに引っ張り出して、破れかぶれの火消しをやるのだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「まさに(今回の件は)URにとっては、いい迷惑と。
URの職員は、旧建設省の時代から逮捕されたのはゼロだ」と異常なまでにURを持ち上げる飯島。司会の反町氏はニヤニヤしながら、口裏を合わせている。

確かに、URの職員は、今のところ捜査に協力的だが、それを管轄する国土交通省の職員は昔から自殺が多いことで有名だ。
問題は、なぜ国土交通省の職員には自殺が多いのか、だ。

2月22日にも、国交省の40歳代の職員が合同庁舎から不自然な飛び降り自殺をしている。
この職員は、UR担当だったとのことである。

状況は、あの事件と酷似してきている。驚くほど似ているのである。

そう、松岡農水大臣の「限りなく他殺が疑われる」自殺である。

松岡利勝・・・第一次安倍内閣で、安倍晋三が農水大臣に任命した武骨な男だ。

巨額の不明金の使途を、「事務所の光熱・水道費(ペットボトル1本5000円のナントカ還元水を大量に購入した)問題」で自らを窮地に追いやってしまった大臣と言えば思い出すだろうか。

終盤国会に大波乱 松岡農水相自殺の影響は (2)  2007年6月 8日

このときも、飯島勲がマスコミの前に出てきて盛んに火消しをやった。

しかし、飯島のあまりにも不自然な言動が、かえって他殺・暗殺疑惑を招いてしまったのだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

甘利明については、10年以上前から東京地検特捜が内偵に動いていた。東京地検特捜部には、過去の疑惑をまとめた『甘利ファイル』なるものが代々引き継がれている。

もちろん、今回、一色氏の内部告発によって発覚したUR(都市再生機構)への口利き斡旋利得疑惑の捜査ではない。もっと大きな「事件の本体」の尻尾を掴んだのだ。

石井紘基議員が追っていた特別会計というパンドラの箱と、彼が死の直前、会っていたという総理経験者「K」

甘利事務所の地元の大和事務所所長・清島健一氏(公設第一秘書)や鈴木陵允政策秘書は、一家そろっていまだに失踪したままだ。
特に、鈴木陵允氏のUR(都市再生機構)に対する補償交渉では、ヤクザ顔負けの恫喝が行われていたことが分かっている。

完全に、「ゆすり」「たかり」が常習化していたということである。

さらには、甘利側が、第三者委員会をつくって調査をさせるといって頼んだという地検の特捜部出身の弁護士だが、なんと、甘利氏は、その弁護士には会っていない、と言っているのだ。

その弁護士が会ったというのは、行方不明になっている甘利氏の元秘書だけなのだ。だから、実在する人物なのかさえ確認が取れていないのである。

私は、甘利事務所の収賄事件が最初に発覚した時、「検察が本腰を入れれば、この事件は一大疑獄に発展する」と書いた。
その臭いは、甘利事務所の秘書が、事件が発覚した当日の夜、家族そろって消息を絶ってしまったときから漂っている。

官邸が、なぜここまで手際よく、甘利明本人だけでなく、その秘書の家族まで世間から身を隠すように“保護”してしまったのか。
松岡農水相のときと同じことを繰り返したくないからである。

んっ?

「安倍晋三は情に厚いから、松岡利勝をとことん擁護したように、甘利明についしても、同じことをしただけさ」ですって?

とんでもない!

山崎拓、古賀誠、野中広務、福田康夫、亀井静香ら、かつて自民党の保守本流と言われている人たちから、いっせいに非難を浴びている安倍晋三。

安倍晋三は、甘利明一派を検察からかくまうことによって、引退した、かつての保守放流のロートルたちの口にチャックをさせることができるのだ。甘利の口利き斡旋利得は、逆の見方をすれば、最大限利用できるネタなのである。

なぜなら、山崎拓、古賀誠、野中広務、福田康夫、亀井静香らも、おそらくは、甘利明と同じことをやってきたはずだからである。

それどころか、高村正彦が、顔面蒼白になって苦しい「甘利謀略説」をカメラの前で言ったことからも分かるように、第一次安倍内閣の閣僚、現役閣僚たちだって同じことをやった経験があるだろう。税金泥棒だ。

甘利隠しによって、その彼らもまた安倍の意のままに操ることができるのである。

事実、山崎拓、古賀誠、野中広務、福田康夫、亀井静香らは、甘利事件の発覚と同時に、メディアに出ることもなくなったし、第一、安倍晋三を批判しなくなったではないか。

事態は、松岡農水大臣が謎の死を遂げたときと同じように推移している。

東京地検特捜が聴き取りを行ったという、国土交通省の40歳代の職員が合同庁舎から飛び降り自殺した。この職員は、UR担当だったとのこと。

そして、小泉純一郎の秘書、飯島勲がテレビに出てきて松岡農水大臣を擁護したように、今度も、甘利明を「災難だ」とかばい、URを擁護しているのだ。

ひょっとしたら、甘利明は、松岡利勝と同じく、パンドラの箱を開けてしまったのかも知れない。

つまり、在日右翼に刺殺された(ことにされている)民主党の石井紘基議員(2002年10月25日に殺害された)が追っていた特別会計の闇に、無自覚に一条の光を当ててしまったのかも知れないのだ。

石井紘基刺殺事件 wikipedia

【石井紘基議員・刺殺事件】暗殺疑惑 『政界を震撼させるすごいネタ』疑惑を国会で追及する準備中だった

日米関係の戦後史の闇の中に足を踏み入れた石井紘基議員は、総理経験者のKを訪れたとき、「このことを国会で質問していいか」と訊ねた。
その翌日、石井紘基議員は自宅玄関で刺殺されたのだ。

菅直人は、彼の死を無駄にしないと、党全体で真相解明に乗り出すことを誓った。

そして、石井紘基議員の自宅にあった数十ともいわれる段ボール箱の資料を党本部に持ち帰った。

菅直人は、アメリカ政府から「次の世代のリーダーの一人」としてリストアップされていた。

だから、石井紘基議員が追及していた自民党と「アメリカの陰の階層」をつなぐ秘密の回廊に足を踏み入れたものの、引き返してしまったのだろうか。それとも、「これ以上追及すれば次は自分かもしれない」と考えたのだろうか。

それ以来、石井紘基議員の資料に光が当たることはなく、いまでも民主党の倉庫に厳重保管されたままだという。
その上、もっとも重要な資料が入っていたという一部の段ボール箱は「“紛失”」してしまったというのだ。

ここに、そのヒントになりそうな記事がある。
元外務官僚の原田武夫氏の「なぜ彼は原発反対にこだわるのか?」という記事である。

小泉純一郎が脱原発を叫び出したのは、「我が国の権力の”本当の中心“」と「米国勢における根元的階層」とのバランスを取るためだというのだ。

「我が国の権力の”本当の中心“」とは、おそらく、天皇の財閥を意味しているのだろう。

小泉が見ているのは、脱原発などではなく、「米国勢の陰」にいる本当の支配者たちの意向であり、日本の国民ではない、ということ。

「その本質はと言えば、一方において、我が国は米国勢からの求めに応じて国富を移転させる義務をその後「100年間」にわたって負い、他方で米国勢は、我が国がこの義務を履行する限りにおいて安全の保証を与える」という“金の切れ目が縁の切れ目”の日米同盟の維持にあるのではないか。

石井紘基議員が、刺殺される前日に会っていたという総理経験者のKとは・・・

・・・だとしたら、東京地検特捜部は、甘利事件の落としどころを早くも模索している可能性がある。

国民に知られてならない自民党の漆黒の闇については捜査せず、国民を満足させるような事件の決着の付け方は、いったいどこにあるのだろうか、と。

甘利明が吐き捨てるように言った、「日本なんて、どうなったっていいんだよ」という言葉は、それを説明しているのかも知れない。

とにかく、失踪したままになっている甘利明事務所の重要参考人たちには、生きて出てきて真相を語ってほしい。


それにしても、小泉の「もみ消し」から松岡利勝、甘利明と、忙しく働く飯島勲。
悍ましい化け物だ。



甘利明前大臣のUR疑獄
 あっせん利得罪。。
しかし
  もっと巨大な闇、パンドラの箱
   を開けてしまった?
どういうことか




真相世界(The truth world)
悪代官甘利VS右翼暴力団VS悪徳天下り法人UR!真っ黒すぎる三つ巴抗争
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/543bbf2ac80fbf41069a15227c5c894c

「口利きが何を指すのかよく分からない」 メモは黒塗りだらけ、甘利事務所かばうURの苦しい弁明
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454408357/

≪甘利前大臣の金銭授受問題で、都市再生機構(UR)が1日、職員と甘利事務所秘書の計12回にわたるやりとりの一部を公表した。

国交省で「記者レク」を行ったURの中瀬弘実総務部長は、
「甘利事務所の秘書から、補償金の上乗せを示すような発言はなかった」と調査結果を報告。
ところが、やりとりを示したメモの多くは黒塗りされ、集まった記者からは「これじゃ分からない」「説明不足だ」と怒りの声が上がった。

総勢50人ほどの記者の怒りを買った中瀬部長は「口利きがあったのではないか」と問われても、「ない」の一点張りだった。しかし、その根拠が分からない。しかも、怪しいにおいがプンプンだ。

例えば、2015年10月9日のメモには、県道工事に絡む建設会社への移転補償について、UR職員3人と甘利事務所の秘書の会話が記されている。秘書は「少しイロを付けてでも地区外に出ていってもらう方がいいのではないか」と発言。
その後にワザとらしく、「圧力をかけて金が上がったなどあってはならない」と取り繕っていたが、こういうのを“圧力”というのである。
いくら甘利氏の秘書でも記録が残る場面であからさまなことを言うわけがない。
しかし、中瀬部長は「『口利き』が何を指すのかよく分からない」と苦しい言い訳に終始した。
どうしても甘利事務所をかばいたいのがミエミエだった。
記者レクの後に、国会内で開かれた「甘利大臣追及チーム」に出席した民主党の山井和則議員はこう言う。

「UR側の話は週刊誌報道とも少しずつ食い違いが出てきており、不可解です。
そもそも、甘利事務所の秘書と12回も会っておきながら、『口利きがない』は通りません。
黒塗りされているとはいえ、メモを見ると、UR職員が建設会社との補償金額を具体的に挙げ、 第三者であるはずの甘利事務所と交渉していることがうかがえます。これで『あっせん利得処罰法』に抵触する可能性も出てきました」

逃げ切れると思ったら大間違いだ。そもそも甘利事務所とURは共犯者。“口利きはない”なんてアホらしいったらありゃしない。≫

巷間の意見>>
………………………………
甘利氏の辞任で注目、都市再生機構(UR)ってどんな組織?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160201-00000012-wordleaf-pol

民間企業は開発を行うために銀行から融資を引き出す必要がありますが、URの場合、 資金のほとんどは政府の財政融資資金から出ています。
URの資産総額は何と13兆円もあり、自己資本は1兆円にすぎません。政府からは11兆円もの借金があり、この利払いだけでもかなりの金額となります。
利払いのための資金を捻出するため、高級タワマンなど、収益性の高い案件を手がけるという形になっており、確かに本末転倒という面があることは否定できません。

またURの幹部の多くは、国土交通省などからのいわゆる天下りで占められており、政府にとっては最後の聖域とも呼ばれています。
甘利氏がどの程度の口利きをしたのかはまだ明らかではありませんが、政治家が業務に介入できるのだとすると、官営の事業ならではということになるでしょう。

………………………………

(T-T)ノ~ 国土交通省、ソウカソウカ。

自民党工作員の書き込み>>
………………………………
警察にまかせればいい
………………………………

スクープ入手! 2013年版警視庁「天下り」リスト みずほFG 東京電力 マクドナルド 野村證券 西松建設他有名企業
http://www.asyura2.com/13/hasan84/msg/402.html

スクープ入手! 2013年版警視庁「天下り」リスト みずほFG 東京電力 マクドナルド 野村證券 西松建設他有名企業


(T-T)ノ~ 警察からもURに天下れるかも…。

巷間の意見>>
………………………………
黒塗りの部分に証拠になる内容が書かれていたのか。
ひどいな。
それで内部調査では「口利きはなかった」www
相変わらずのお手盛りの内部調査w
甘利先生が辞め検弁護士にやらせた内部調査もお手盛りだったからなwww
………………………………

(T-T)ノ~ 暴力団の名前が書いてあるんだろ。

巷間の意見>>
………………………………
一部黒塗りといっても人名など一部固有名詞だけだろうと思って画像を見てみたら本当に真っ黒だった
………………………………

(T-T)ノ~ 内閣支持率急上昇。この国は詰んでます。

巷間の意見>>
………………………………
確かに甘利事務所はこの建設会社のために働いてるな
完璧な証拠になるがまだ立件できないの?
………………………………
これでもあっせん利得罪の立件は難しいというんだから凄すぎる。
権限がないって言うんだ。

URは甘利事務所に13回も「ご説明」に上がってて
甘利事務所とは見るからに上下関係があるのに、甘利事務所には権限が無い、だそうだ。
………………………………

(T-T)ノ~ 権限はありません。あるのは利権。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

情弱の意見>>
………………………………
これは夏の参院選、自民完全に詰んだなw
メディアもこれ見よがしにどっから引っ張ってきたか分からない支持率50%超えを載せて
選挙には影響ないと狼狽に近い記事を載せる始末、この国も焼きが回ったなw
………………………………
 
(T-T)ノ~ ムサシの投票マシーンだから選挙は関係ないだろ。

巷間の意見>>
………………………………
これとは別にこの辺りには、白井市環状道路の問題がある。
千葉県が建設会社でもないURに公共工事を発注している。
その時点でオカシイと思うだろ?
直接民間の建設会社に発注しない理由は、URがマージン取るため以外にないwww
………………………………

(T-T)ノ~ 県職がURに天下るためにはこうするしかないんです。こうやってピンハネた分の何%かは自分の退職金になります。

巷間の意見>>
………………………………
証拠隠滅に1週間も猶予与えれば、黒塗りだらけにもなるわなw
ドリルといい自民党議員は証拠隠滅になれてるぞw
………………………………

(T-T)ノ~ 何事も場数を踏まないと…。

巷間の意見>>
………………………………
あくまでもオブザーバーとしてサトウを名乗り交渉の席に出たが、URはサトウが何者であるかを把握していたんだろうな。おそらくは清島。
地検や野党は担当者に清島の写真を見せるか面会させれば裏がとれるんじゃね。URもそこまで惚けられんだろ。薩摩興業を問い詰めればいずれ分かる話でもあるが。

これも口利きの証拠の一つだわな。
甘利はもう潔くすべてを認めて縛についたらいいのに。
………………………………
目くらまし清原逮捕キタ━━(゚∀゚)━━ヨ
………………………………

(T-T)ノ~ 清島の身代わりが清原、心底国民を愚弄してますね。内閣支持率アップでした。



甘利氏の辞任で注目、都市再生機構(UR)ってどんな組織?
https://thepage.jp/detail/20160201-00000012-wordleaf

アベノミクスの司令塔だった甘利経財相が、金銭問題に対する責任を取って閣僚を辞任しました。甘利氏が口利きしたとされているのは、独立行政法人都市再生機構(UR)なのですが、URとはどのような組織なのでしょうか。

UR賃貸「99%赤字、損失30億円」ってどういうこと?

URの前身の一つである日本住宅公団は、住宅の取得が困難な労働者に良質な住宅を提供する目的で設立されました。日本がまだ貧しかった昭和の時代には、住宅事情の改善に効果を発揮してきましたが、豊かになり十分な住宅インフラが整ってからは、弊害の方が目立つようになってきました。

 最大の問題は、政府系組織という圧倒的な立場を利用して開発業務を行っているため、民間の事業を圧迫している点です。東京都中央区の晴海には、晴海アイランドトリトンスクエアという大型複合施設がありますが、これはURが主体となって開発を行ったものです。もともとは、日本住宅公団の晴海団地があった場所であり、URはこれを再開発したわけですが、現在のトリトンスクエアには、住宅だけでなく、超高層ビルも建ち並び、一流企業がオフィスを構えています。こうした開発に対しては、庶民に良質な住宅を提供するという当初の目的を逸脱しており、民業を圧迫しているとの批判が出ています。

 民間企業は開発を行うために銀行から融資を引き出す必要がありますが、URの場合、資金のほとんどは政府の財政融資資金から出ています。URの資産総額は何と13兆円もあり、自己資本は1兆円にすぎません。政府からは11兆円もの借金があり、この利払いだけでもかなりの金額となります。利払いのための資金を捻出するため、高級タワマンなど、収益性の高い案件を手がけるという形になっており、確かに本末転倒という面があることは否定できません。

 またURの幹部の多くは、国土交通省などからのいわゆる天下りで占められており、政府にとっては最後の聖域とも呼ばれています。甘利氏がどの程度の口利きをしたのかはまだ明らかではありませんが、政治家が業務に介入できるのだとすると、官営の事業ならではということになるでしょう。

 URについてはこれまで何度も民営化の議論が出ましたが、いまだに実現していません。その最大の理由は、URの資産規模があまりにも大きすぎるからです。莫大な資産を市場メカニズムに沿って時価評価した場合、大幅な債務超過に陥る可能性があり、その場合には、多額の国民負担が発生することになります。甘利氏は自身の意図とは関係なく、パンドラの箱を空けてしまったのかもしれません。



故松岡利勝大臣。。死者に鞭打つ
 つもりは無いのでここではともかく


甘利明が、故石井紘基議員のように
 天下り法人・特別会計についてメス!
  入れようとしていたとは到底思えない


URという天下り法人の暗部、また
 特別会計という日本政府=官僚機構
  の打ち出の小槌の問題を
「図らずも」
   「無自覚に」再認識させてしまった・・。


パンドラの箱を開けてしまった
 というのは、どうやらそういうことらしい


再認識。。誰に再認識させたのか
 東京地検特捜部。。
少し荷が重過ぎないか
  マスコミ?大新聞・テレビなら期待感は
   全くのゼロ!期待するだけバカらしい!!




≪日本には、自民党から共産党まで政党政治なんか存在しなかった!≫【もう明らかだ、フィクサーとか三宝会とかの背後には・・・】


戦後日本には政党政治なんか
 存在しなかった!
国会議員が
  政治家である、などという迷信
   から一刻も早く脱却すべきである


大新聞・テレビ他の大マスコミ
 による報道は。。今やいよいよ
  信頼出来ないものと落ちぶれた


この視点により、検索してみたら
 小生。。知ってはいたが、不覚にも
  組み合わせて目を通すことを失念


非常に興味深い3つの記事
 併せて読めば、日本政治の黒幕が・・・。


改めて、自説が誤りではない
 ことを再認識した次第である


重要なので転載させて頂きます



総選挙をめぐる、政党の合従連衡の背後にあるもの
http://alternativereport1.seesaa.net/article/409355642.html

総選挙が始まると、野党は、これまでの個々の主義主張の対立を「平然と無視」し、合従連衡を開始した。

多数派の自民党に勝つためには、合従連衡しかないという、これまでの野党間の主義主張の対立は「無かった」かのような無節操な動きが始まっている。

 福本邦雄。東京の画商「フジ・インターナショナル・アート」社長。それは表向きの顔であり、自民党の竹下登、渡辺美智雄、安倍晋太郎、中曽根康弘、宮沢喜一、中川一郎等、歴代自民党・超大物政治家達の政治団体「全て」の代表を務めてきた、自民党の「影の総裁・実力者」である。この派閥も経歴も異なる自民党大物政治家達は、実態的には、福本の「指揮下にある、操り人形」でしかなかった。

この福本が、戦前の日本共産党の指導者・福本和夫の息子である事は、自民党と共産党の「通底部分」を、カイマ見させる。

既報のように、戦前の共産党の伸長を強力に支援したのが、やがて日本と戦争を行う事になる米国=CIAであってみれば不思議は無い。同様に、自民党もCIA資金で創立され、動いて来た。福本親子が、そのCIA資金の対日パイプ役である。

福本が、こうした政治団体の監査役として任命してきたのが、野村雄作。大阪方面で中堅企業60社を支配するコスモ・タイガー・コーポレーションの社長であり、歴代大阪府知事の「お目付け役・相談役」である。79年には自治省の官僚であった岸昌府知事の後援会「昌蒲会」を創立し、余りに露骨に表立って府知事に「命令を下した」ためマスコミに総攻撃を受け、その後は、裏方に徹してきた。

野村雄作の父・周史は、戦争中、中国の満州帝国で満州鉄道の運営に関わり、日本の旧運輸省とのコネクションを強く持ち、そのため大阪で大手タクシー会社を経営してきた。それが雄作の権力の経済的基盤となる。このタクシー会社には民主党の旧社会党系の労働組合を基盤とした国会議員達が、顧問として軒並み名前を並べて来た。

ここに、与党=自民党、野党=民主党の旧社会党グループ、共産党の国会議員達が、その財政基盤を「1つ」にしている事が暴露される。

2011年、かつて自民党の「本流」を占めていた小沢一郎が、旧社会党系の労働組合の「強力な、バックアップ」によって、民主党の最大派閥を形成し、労働組合の「ボス」輿石が幹事長に就任していた事態の源流は、ここにある。この「呉越同舟」は、野村のタクシー会社の「経営顧問に顔を並べた、自民=社会党の国会議員」の顔ぶれの中に原型を見る事が出来る。

かつて社会主義政権を目指した社会党。反社会主義を掲げ、経済界の代理人となってきた自民党。この両者が「同一支持母体」によって支えられている構造には、「思想・主義・主張は、ドウデモ良い、金を与えてくれる人間の命令に従う」という汚職の構造が明確に見えている。ワイロを授受したか、どうかと言う収賄問題等ではなく、存在の在り方そのものが汚職である。


 福本と野村のコンビは、大阪・梅田から阪急電車で1駅の中津駅周辺の「地上げ」で有名である。平屋に住む高齢者に脅迫・暴行を加え、家屋を買収し、そこに高層ビル、ショッピング・モール等を建設したのである。現在でも、生まれ故郷の家屋を奪われた高齢者達が痴呆症になり、中津駅周辺を徘徊し、自分の帰る家がないと嗚咽する姿が見られる、と言う。

この「開発事業」には、倒産した東邦生命を始めとした日本の生命保険会社の群れが、巨額な資金を投資してきた。この強引な土地買収では、福本・野村と共に買収に参加し、中津駅周辺の建設工事の主役を務めた東急グループの総裁・五島慶太の部下と、暴力団山口組系の古川組の組長・古川真澄が脅迫の罪で警察に逮捕されている。かつての東急デパートの総帥・五島慶太、通称「強盗慶太」である。

強盗同然で買収した土地に高層ビルを建設し、それを担保に資金を生命保険会社から高利で借り、さらに、その資金で土地を買収、建設工事を推進する。利益は、並み居る生命保険会社群に分配され、こうして日本国内で、CIAエンジンである日本の生命保険業界により「自己増殖」されたCIA資金は、福本・野村を通じ、自民党、民主党の旧社会党グループ、共産党に流れ込む。

福本・野村の、この「動き・暗躍」は、現在、その2代目に継承されている。当然、その操り人形の国会議員達も、2代目になっている。

このグループの足元には、かつて竹下登=金丸信が居た。現在ではその後継者が小沢一郎である。

この小沢と対立した橋本龍太郎も、このグループに居た。橋本は竹下の後継者でもあった。この橋本の秘書であった後継者が、橋下徹の維新の党との合流を果たした国会議員・江田憲司である。

そして、このグループには、故・渡辺美智雄が居た。その後継者が、消滅した「みんなの党」の渡辺喜美である。

そして冒頭に記載した福本邦雄の「部下」=安倍晋太郎の子息=安倍晋三・首相、そして中曽根康弘が、この「呉越同舟」に加わる。

親から子供へ、「地盤・カンバン・カバン」は継承され、顔ぶれだけは変化した。

大阪府知事の「相談役」野村を経由し、元・大阪知事=現市長=橋下徹、「みんなの党」、「維新の党」、安倍晋三の連携・談合・内輪モメが日本の国会を動かす「原型」が、ここにある。

親から子供へ、「地盤・カンバン・カバン」は継承され、顔ぶれだけは変化した。そして「談合と汚職=汚れた政治資金問題」だけは、変化していない。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上転載

自民党の竹下登、渡辺美智雄、安倍晋太郎、中曽根康弘、
 宮沢喜一、中川一郎等、歴代自民党・超大物政治家達

  政治団体「全て」の代表を務めてきた・・・
福本邦雄


が、しかし!2000年に中尾栄一元建設大臣が
 収賄容疑で逮捕された若築建設事件
の共犯者
  として逮捕される(処分保留、起訴猶予で釈放)


逮捕して起訴猶予釈放というのがいかにも。。
 政権ではないね、政府しか出来ない芸当だ


後半では、安倍晋三。。橋下徹
 そして渡辺喜美の名前が出ている
  のが非常に興味深い訳なのである


話の書き出しは、昨年の
 総選挙。。野党共闘を目指した
  動きから始まっているが、失敗!


それについて、直後の年末
 Electronic Journalさんの記事


こちらも転載します




●「野党統一戦線ができなかった理由」(EJ第3932号)
http://electronic-journal.seesaa.net/article/410300688.html

 安倍政権が解散に踏み切る判断をするのにさいして、一番気に
していたのは、小沢一郎生活の党代表の動きだったといいます。
何しろ295議席を放り出しての解散です。野党が結束されたら
大幅に議席を減らすことが十分考えられるからです。
 「バラバラの野党に何ができる。まとめ切れる剛腕なんていな
い」と官邸はタカをくくっていたのですが、一抹の不安もあった
のです。それは「小沢一郎」の存在です。「オザワならやるかも
しれない」と考えたからです。
 しかし、今や小沢氏の率いる生活の党は1ケタの弱小政党であ
り、民主党とは絶縁状態、維新の党の江田・橋下共同代表とは意
見が合わないと考えられ、小沢氏が水面下で動いていたことはあ
る程度わかっていたものの、どうせまとまらないと見て安倍首相
は解散に踏み切ったのです。
 しかし、事実は自民党の思惑とは異なっていたのです。小沢氏
は、民主党や維新の党と何回も接触し、新党結成の必要性を説い
ていたのです。そして、誰かが既成政党の枠から飛び出して「こ
の指とまれ」といったら、大同団結、統一戦線ができるはずだと
強調したのです。自民党に代わる受け皿を作るために、統一戦線
がどうしても不可欠だったからです。
 実際に維新の党の橋下共同代表は、民主党の前原、細野両氏ら
を念頭に、小沢氏の使った「この指とまれ」という言葉を使って
新党結成を呼び掛けています。私は橋下氏の街頭演説をテレビで
聞いて驚いたのです。しかし、民主党の若手は、既成政党から飛
び出す決断ができず、新党作りは失敗に終わっています。
 だが、その副産物としてかなりの選挙区で野党の候補者調整が
進んだのです。それは、民主党、維新の党、生活の党、社民党の
間で野党が共倒れしないための調整です。それは、バックで小沢
氏が動いたからこそ実現したのです。もっともそれによって自民
党に勝てるかどうかは別の問題ですが、この経験はきっと次の選
挙で生きてくると思います。
 『週刊ポスト』12月12日号における武富薫氏による小沢氏
とのインタビューにも野党統一戦線の事情が小沢氏によって語ら
れています。
―――――――――――――――――――――――――――――
武富:民主党内には「小沢抜き」で大同団結をやろうという意見
もあった。
小沢:僕がどうかっていうのは問題じゃない。「新しいひとつの
傘」で大同団結するときに、ほかの人たちが「小沢は嫌だ」って
いうなら、俺は無所属でいい。一人でいいんです。ところが、民
主党はそうじゃない。来たい奴は「民主党の枠」に入れてやって
もいいけれど、小沢だけは駄目っていう話なのよ。だけれども、
「民主党」という傘では国民の支持は得られない。一度失敗して
「敗れ傘」になっちゃったわけだから、新しい傘を用意すること
が必要なのです。   ──『週刊ポスト』12月12日号より
―――――――――――――――――――――――――――――
 民主党の幹部たちは、いまだに自分たちのしたことがどれほど
国民の怒りを買ったかということがわかっていないのです。「小
沢が悪い」と思っているフシもあります。小沢氏のお陰で政権を
担わせてもらったことが分かっていないのです。それは、14日
の投票で結果が出ると思います。
 武富薫氏は、12月3日の報ステの古館キャスターと同じよう
な質問を小沢氏にぶつけています。
―――――――――――――――――――――――――――――
武富:あなたは二大政党制にもとずく政権交代可能な枠組みを提
唱しているが、定着していない。
小沢:要するに「官僚主導から政治主導、国民主導」と唱えてい
る政治家自身が明確にそれを認識していないところに民主党政権
の失敗があった。一党独裁の政権が続くと、必ず腐敗と癒着を生
むんです。与党が国民生活を害する政治を行えば、野党にとって
代わられる。その取って代わる野党が常に存在するのが民主主義
の基本のあり方です。油断したら政権交代になるぞと、緊張感を
持って政治活動するのが、民主主義の本来の目的にかなった機能
でしょう。だけど、それがあまり日本では定着せず、現在のよう
な経過をたどってしまって、「新たな55年体制」みたいな雰囲
気になっているのは非常に危険です。
武富:「民主党政権ができたときに小沢一郎はやれなかったじゃ
ないか」という国民の声にはどう答えるか。
小沢:忘れないでほしいのは、僕はあのとき、どれほど旧体制権
力の迫害を受けていたかということ。党内からでさえ排除の論理
に晒され、あの状態じゃ、まともに政治に参加できなかった。
武富:旧体制派にとっては自民党政権が都合がいいのか。
小沢:旧体制の中心である官僚機構は自民党歓迎です。大きなメ
ディアも同じなんでしょう。
           ──『週刊ポスト』12月12日号より
―――――――――――――――――――――――――――――
 旧体制の手先であるメディアには大きな責任があります。彼ら
は、体制の小沢排斥の手先になり、ありもしない疑惑を小沢氏に
被せるのに協力し、多くの国民を騙すことに一役買っています。
 しかし、体制側が総力を挙げても小沢氏を潰し切れず、無罪に
なると、今度は徹底的にメディアに小沢氏を無視させる作戦に出
て、国民との公約に反する消費税増税に反対して党を割った生活
の党の議員も民主党と一味として、選挙で大敗させてしまったの
です。最後に小沢氏は国民に対し次の警告をしています。
―――――――――――――――――――――――――――――
 特定秘密保護法は、政治行政の権力が政治家ではなく、官僚の
手にあるからこそ危険である。僕なんか、特定秘密保護法がなく
ても官僚組織にあんな攻撃を仕掛けられた。この法律は官僚が個
人情報のすべてを握るわけだから、これほど怖いことはない。
―――――――――――――――――――――――――――――
            ─── [検証!アベノミクス/14]

≪画像および関連情報≫
 ●国民の「09年の経験」に望み/小沢一郎氏は語る
  ―――――――――――――――――――――――――――
  武富:首相が操り人形でも、アベノミクスが失敗でも、それ
  を変えようという動きには力がない。あなたは以前から「日
  本の改革が進まないのは、国民に飢餓感が少なく、変わらな
  きゃいけないという危機感がないからだ」と語っていた。
  小沢:本質的には変わってないでしょう。日本はまだまだ豊
  かに食べている。だけれども、徐々に苦しくなり、今の生活
  が維持できないのではないかという意識は広がっていると思
  う。日本は太古の昔以来、豊かな国だった。戦後もアメリカ
  の傘の下で過ごして平和だった。けれども、やっぱりそれだ
  けじゃ駄目だと。「自立した国家」「自立した国民」になる
  という意識が育たなければ民主主義は育たない。要するに、
  お上頼みでは駄目っていうことです。残念ながら、日本人に
  はまだその性癖が残っている。ただし、以前と違う状況もあ
  る。僕は「09年」にそれなりの意味を見出している。自分
  たちの一票で、長期政権の自民党を倒せた。その意識は日本
  人の頭の中に植えつけられたと思う。あのときは、清水の舞
  台から飛び降りるような気持ちで、おっかなびっくり民主党
  に一票を入れたのでしょう。だけれども、「結局、駄目だっ
  た」「やはり寄らば大樹」といったもとの体質に、戻ってし
  まった。それでも当時の経験が国民の頭の中にはあるから、
  僕はそこに一縷の望みを託しています。政治の個が受け皿を
  用意できれば、国民は必ず応えてくれると思う。
           ──『週刊ポスト』12月12日号より



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上転載

生活の党と山本太郎となかまたち代表
 自民党時代にはいろいろあった
  非自民非共産8党連立政権でも
   実力者とされた。。
しかし、消費税
    関連で民主党からの不自然な追放


何よりも、あの”小沢裁判”の趨勢



以前も引用させて頂いた
 論談さんの三宝会名簿

    
論談 “永田町のフィクサー” 福本邦雄がまとめた三宝会・会員名簿

小沢一郎排除には三宝会
 こういう記事は小生も以前に

  
しかし、必ずしもそればかりではない

三宝会の名のもとに
 経済界。。大企業。。が仲良く
  がん首揃え、
中でも大マスコミが

福本邦雄がまとめた。。名簿
 大企業と大マスコミを結集可能
  なのは竹下登でも福本邦雄でも・・。
 

三宝会は、福本邦雄が主催した
 歴代総理の中でも特に親しかった
  竹下登を最高顧問として。。
しかし!

福本邦雄はアッサリと逮捕
 起訴猶予釈放となったとしても
  
また、竹下登を田中角栄後継の
 自民党のドンのように扱う向きも
  しかし、彼は官僚機構の走狗だった


中には、全ての黒幕を米国に
 求める見解もあるが。。米国が
  日本にそこまで興味持っていない


イザッとなれば日本など一気に潰せる


石井紘基刺殺事件

を例に挙げるまでもなく
 小沢一郎。。最近はややピントが
  ボケた気がするが、天下り法人
   それを生む特別会計の見直しなど


困るのは官僚機構のはずである

それらを激烈に追及した
 石井紘基議員刺殺事件。。
  小泉純一郎政権下だった


そこで小泉元総理あたりに
 照準合わせた記事もあるが

  福本邦雄逮捕はその前の
   森喜朗内閣下の出来事では?


いや、逮捕に至る準備期間
 を考慮すればその前の小渕恵三
  内閣かも知れない訳なのである


審議会・懇談会・諮問機関
 内閣や政権党が代っても
  リバイバルで次々と再び世に


やはり、国会議員総理及び
 政権政党は官僚機構の操り人形


日本は、世界大戦敗戦焼土と化し
 建国70年の新興国・小国である


タブーや既得権益など不必要な国
 何しろ、軍隊も無く戦争もしないのだ


官僚機構=日本政府の天下り法人
 それらを生む特別会計=年300兆円
  全く要らないから即解体すべきだ!!
   何年掛かってでも挙げて日本再構築


しかし、今は憲法改正目論み戦争可能な
 国に日本を改悪しようとしている自公に
  またおおさか維新に2/3議席獲得阻止


時間も手間を掛ける余裕も無い
 まずは、UR疑獄で甘利明逮捕が先決!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

甘利明が図らずも無自覚に
 開けたとされるパンドラの箱


URだけでなく国交省職員まで
 捜査対象になったことで俄然
  期待してしまうのは人情かも?


が、そこまでは考えないでおこう
 脳裏の片隅で。。何しろ昭和の時代
  ロッキード事件で航空機汚職のみ
   田中角栄逮捕のみで幕引きだった
    背後の軍用機汚職は手つかずだ


リクルート事件でも、雑魚官房長官のみ
 時の総理や前総理は悠々と逃げた訳だ


これも恐らくは、売上税に果敢に挑戦
 した中曽根前総理、消費税導入に尽力
  竹下登総理に対する政府の御礼である

 
安倍首相、拉致問題の解決に全力であたる考えをあらためて示す
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160410-00000231-fnn-pol

『安倍首相は9日、都内で開かれた拉致問題に関する国民集会であいさつし、問題の解決に全力であたる考えを、あらためて示した。
安倍首相は「北朝鮮に対して、厳しい圧力をかけながら、同時に対話の窓口を閉ざすことなく、拉致問題の解決に向けて、全力を尽くしてまいります」と述べた。
10日から始まるG7(主要7カ国)外相会合でも、北朝鮮問題は取り上げられる見通しだが、核やミサイルなどの挑発行為を続ける北朝鮮に対し、実効性のある対策は打ち出せていないのが実情となっている』


安倍首相?安倍総理だ!っちゅうのに
 欧州の首相・宰相とは区別して総理
  政府を代表せず、閣僚の代表に過ぎ
   ないから。。と何度も言ってきた訳だ


さすがフジサンケイ、安倍の応援団
 残念ながら、拉致問題そう簡単ではない
  いや、解決などしないのかも知れない




インタビュー:為替の偏った動きには対策の用意=菅官房長官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160410-00000010-reut-bus_all

『[東京 10日 ロイター] - 菅義偉官房長官は、ロイターとのインタビューに応じ、外国為替市場で一時1ドル107円台の円高水準を付けたことに関し、偏った動きには「日本として対策をやる用意がある」と述べた。

2017年4月の消費税率10%への引き上げについては「リーマン・ショックのような重大な事態が発生しているとは認識していない」とし、増税を前に必要な環境整備を急ぐ考えを示した。

外国為替市場で、1年5カ月ぶりの水準まで円が買われた背景には、安倍晋三首相が米紙のインタビューで為替介入に慎重な姿勢を示したことがあるとされる。

菅官房長官はこうした見方に対し、安倍首相の発言は、2月の主要20カ国・地域(G20)財務相・中銀総裁会議で「通貨の競争的な引き下げを回避する」ことで一致したことを踏まえ、長期にわたって為替を操作し続けるのは望ましくないと指摘したに過ぎないと説明。為替介入がしづらくなったのではないかとの見方については「当たっていない」と明確に否定した。

一方、デフレからの脱却に向け、政府・日銀は連携して物価安定目標2%の実現をめざすと強調。日銀が導入したマイナス金利政策の効果は「中長期的に見守っていく」と述べた』



経済。。その基になる外交
 日本ではもうどうにもならない
  これらこそ、政権の望み通り
   には絶対にならないに違いない


各国の協調頼み?それも無理
 円安へ誘導。。株価上昇策どちらも
  もう策は尽きた、GPIF国民の年金
   使い果たしてしまったのではないか


日本国内ではもう株など買わない
 各国政府系・ハゲタカファンドの
  マネーゲームに翻弄されて終わる




北朝鮮ミサイル騒動後の、驚天動地の結末とは
http://toyokeizai.net/articles/-/13630?page=5

マネーの行き先としての北朝鮮

実はここで出て来るのが北朝鮮なのである。次なる「安全なオフショアマーケット」が西側諸国であることはもはやありえない。なぜならばそこでは銀行の守秘義務がもはや無意味なものとされていくからである。そうであると残るのはただひとつ、「共産圏」なのである。しかも運用実績を持つ「共産主義国」でなければならないというわけなのだ。

この意味でトップクラスに躍り出るのが、ひとつには北朝鮮というわけなのである。なぜか? その理由は金王朝の「王子」たちがいずれもどこの国のインターナショナルスクールに預けられていたのかを思い出せばわかるのである。東南アジア諸国を中心とした閥族集団たちは北朝鮮に資金を預けており、これを運用すべく、あの「金正男」を中心とするエリート集団たちはウィーンやパリ、そしてスイスを頻繁に訪れている。だからこそ金融大国「スイス」はこれら王子たちを預かり、かつODAを用いて平壌にMBA(経営学修士号)スクールまで設立・運営してきたのである。



北朝鮮に経済制裁の日本だが
 これこそも思い通りにならない!


水面下で付き合っている国家が
 沢山あり、60カ国か恐らくそれ以上
  ロイヤルファミリーはじめ選抜の
   スポーツ選手が欧州で英才教育


貿易面でも、北朝鮮を得意先に
 する国家はいくらでもあり、日本が
  制裁していても知らんぷりだろう
   表面上は従う顔、がしかし金儲け。。


中国は当然!何より欧州だけでなく
 ロシアもそうだろう。。何と米国が背後に



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日米韓でトライアングル同盟。。そして中国も交え東アジアリーダーシップ?≫<まさか、騙されているのは日本!>【米のヒットマン北朝鮮が、日本いじめで核実験・弾道ミサイル】
 

北朝鮮の核実験で一気に高まった「衆参ダブル選」の可能性
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160109-00047313-gendaibiz-pol


何やら。。安倍政権は、北朝鮮の水爆?
 小型核実験を利用して?織り込み済み?
  北の実験や弾道ミサイルが、安倍タカ派
   政策に追い風となり、支持率上昇なのか?

日本の初心な国民世論はどうでも良い
 歳川氏、相変わらずの御用ジャーナリスト
  安倍応援団青山繁晴と並び称されたいのか。。


それなら、なぜ。。北朝鮮拉致問題で
 あそこまでコケにされ、翻弄されている?

  蓮池さんが『うそつき安倍』と告発しているが。。


日本政府が操る安倍内閣そして
 内閣総理大臣安倍晋三が騙されている


また、米国はじめ欧州先進国も
 ヤバイ国日本と組むはずが無いのだ


昭和の時代。。いや戦前から
 情報・諜報ズブズブのスパイ天国
  日本とは危なくて間違っても組めない


北朝鮮が、もしも米国の差し金
 ヒットマンとして。。日本に向けて
  ミサイルぶっ放し、核実験だとしたら。。



10年も前の記事が面白い
 リチャードコシミズ氏の論考である



★北朝鮮の核実験は、北朝鮮の核実験ではなかった。
(世界の闇を語る父と子の普通の会話集 P.3)
http://richardkoshimizu.hateblo.jp/entry/20150806/1438800447


お父さん、北朝鮮がついにやったね、核実験。これで、北に核攻撃の能力があることがはっきりしたね。
いや、どうだろうか。北朝鮮に攻撃力があるんじゃなくて、北朝鮮で核実験をした連中に、攻撃力があるってことだろうな。
毎度おなじみ意味不明な導入ですね。
あのね、核実験では特有の地震波が計測されるの知ってるだろ?その地震波の強さで、核実験の規模が類推出来る。今回の地震波は、マグニチュード3.7とかで、核爆発の規模としてはきわめて小さかった。1キロトン以下だったと推定されているな。ちなみに長崎の原爆は、20キロトンの規模だった。
それって、北朝鮮に技術がないから、威力の小さな核しか作れなかったってことじゃないの?
いや、それは逆だ。大きな核を作るのは簡単だ。だが、でかすぎる核は、敵国どころか隣の友好国まで破壊してしまう。それでは、使い物にならない。だから、威力を小さくして、ピンポイントで攻撃するのが、新しい核戦争の姿なんだが、その威力の小さな核を作るってのが難しい。中国へは実験の前に北朝鮮から通告があり、4キロトン規模の予定だと説明されたそうだ。4キロトンであっても、もとより北朝鮮風情に製造できる技術なんかあるわけない。おそらく、米国とイスラエルぐらいしか、つくれないだろうな。ロシアも可能性はあるが。
そうなると、北朝鮮の小型核って......
北朝鮮の小型核ではなかった可能性がある。第三国から持ち込まれたのかもしれない。
え、どこから?
可能性のあるのは、旧ソ連かイスラエルだな。
でも、アメリカの当局は、核実験の失敗だッたとか、不発だったとか言ってるよ。
そう言い訳して、小型核の使用を隠そうとしているんじゃないのか?それと、今回の実験で不可思議なのは、米軍以外では、放射性物質の検出が報告されていないことだ。北朝鮮が持っていると思われるのは、プルトニウム型原爆だけれど、これを使えば、微量でも放射性物質が大気中に放出されるから、実験の中身がわかる。放射性同位元素が検出されるはずだから、それを分析すればいいわけだよ。だが、今回、日本の自衛隊や韓国なども実験後に調査をしているけど、放射性物質は一切検知されなかった。米軍が「北朝鮮上空」で検知したとなっているが、それがなにであったのか公表されていない。「プルトニウム型原爆」だったと開示されているが、根拠は示されていない。本来、検出された放射性同位元素を公表しても支障はないはずだが。米軍以外では、いかなる機関も検出できていないのが、不思議なんだよな。その米軍が、実験後すぐに嘉手納のWC-135偵察機を飛ばして、放射性物質の検査をするのが当たり前なのに、当日は飛ばさなかったね。これも大いに気になる点だ。


正に、今現在の情勢にピッタリ当てはまる

小型の核は、より高い技術力。。
 米国、ロシア、イスラエルぐらいしか
  今なら、中国はどうなのだろうか。。


もっと気になる衝撃の言葉
 核実験に北朝鮮という場所が選ばれ
  しかし、北朝鮮がやったとは限らない
   オフショア天国タックスヘイブン。。

    
北朝鮮。。こんな安全な場所も無い



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうこうしているうちに
 国内では東京地検特捜部が
  疑獄事件捜査に動き出している


「パナマ文書」スキャンダル、世界各国で調査開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160405-00000000-jij_afp-int

【AFP=時事】パナマの法律事務所から流出した大量の内部文書により、同国のタックスヘイブン(租税回避地)を利用した闇の金融取引に多数の政治家や著名人が関与していた事実が明らかになったことを受け、スペインやフランスなど数か国の当局は4日、脱税疑惑の調査を開始した。

各国首脳や著名人ら、租税回避地で巨額取引 ICIJ


このスキャンダルは3日、パナマのタックスヘイブンでのペーパーカンパニー設立を数多く手掛けてきた法律事務所モサック・フォンセカ(Mossack Fonseca)の内部文書1150万点に関する1年に及ぶ調査結果を、メディアグループ各社が公表し始めたことで露呈した。

「パナマ文書」と呼ばれるこれら文書は、独日刊紙の南ドイツ新聞(Sueddeutsche Zeitung)が匿名の情報筋から入手し、国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)が100以上のメディアグループに公開。今後、数日から数週間のうちに、さらなる情報が公開される見込みだ。

 これまでにタックスヘイブンの利用者として名前が挙がった中には、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領の側近や中国の習近平(Xi Jinping)国家主席の親族、アイスランドのシグムンドゥル・グンロイグソン(Sigmundur Gunnlaugsson)首相、サッカースペイン1部リーグ、FCバルセロナ(FC Barcelona)のリオネル・メッシ(Lionel Messi)選手、さらにはジャッキー・チェン(Jackie Chan)さんら人気俳優も含まれる。

 メッシ選手に加え、米アカデミー賞(Academy Awards)受賞経験もあるペドロ・アルモドバル(Pedro Almodovar)監督の関与も指摘されたスペインでは、最高裁の司法筋がAFPの取材に対し、「われわれはその法律事務所(モサック・フォンセカ)に関連し、マネーロンダリング(資金洗浄)の疑いで調査を開始した」と明らかにした。

 またオーストラリアも、同法律事務所の顧客だった富豪800人に対する調査に着手。さらにフランスの検察当局とオランダの税務当局も、それぞれ国内での調査の開始を発表した。

 一方、名指しされた著名人らは、一様に疑惑を否定している。メッシ選手の家族は声明で、マネーロンダリングのネットワークなどを通じて租税回避を試みたとの疑惑は「虚偽であり、侮辱的」と、全面的に否定した。なお、メッシ選手は別件の脱税疑惑で訴追されており、5月に公判が始まる予定だ。



中にはこんなバカげた記事を
 載せる日本の雑誌もある訳で



「パナマ文書」が安倍外交の強力な武器となる可能性
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160409-00048389-gendaibiz-int

『安倍首相が4月29日からの欧州歴訪の最終日5月6日にロシア南部の保養地ソチでのプーチン大統領との会談前にポロシェンコ大統領訪日をセットしたのは、言うまでもなく、クリミア半島を武力併呑したロシアへの経済制裁強化を求める、オバマ米大統領への配慮以外何ものでもない。

 ウクライナ問題を巡って欧米諸国とロシアの対立が先鋭化する中、対露批判の手を緩めない米国と、欧州諸国内の対露政策の「差」が表面化している。ドイツやイタリアなどなど経済・エネルギーの面でロシアと関係が深い国の経済界からは、同国への経済制裁解除の動きが出てきているのだ。

 このことは、実は日本にも当てはまる。北方領土返還・日露平和条約締結を目指す安倍首相は、プーチン大統領の今年秋の公式訪問を含めて対露関係の改善・進展に強い意欲を抱いている。

 しかし、オバマ大統領が昨年4月のワシントンでの日米首脳会談、さらに3月の日米首脳電話会談で拙速な対露関係進展に疑問を呈したことでも分かるように、安倍首相はいま対米、対露配慮に腐心せざるを得ない状況にいる。

 それ故のポロシェンコ大統領訪日招請であった。ところが来日した5日、いま世界を震撼させている国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ。事務局ワシントン)が暴露した「パナマ・ペーパーズ」の中にポロシェンコ大統領の名前も入っていたことが判明した。

 アイスランドのグンロイグソン首相を辞任に追い込んだ「租税回避地(タックスヘイブン)疑惑」には、プーチン大統領の親友、習近平・中国国家主席の義兄、キャメロン英首相、サルマン・サウジアラビア国王、アサド・シリア大統領、シャリフ・パキスタン首相、アルゼンチンのマクリ大統領、そして香港の俳優ジャッキー・チェン氏、サッカーのメッシ選手、さらには日本の警備大手セコムの創業者・飯田亮氏らの名前も登場する』

『課税逃れを行った各国首脳はいま戦々恐々としているが、現時点でなぜか、肝心要のお膝元ドイツの政治家、経済人の名前が報じられていない。安倍首相は欧州歴訪中の5月4日にベルリンでメルケル首相と会談する。

 それまでにこの課税逃れ疑惑がドイツ政界に波及すれば、安倍首相は伊勢志摩サミット(5月26~27日)で財政出動に反対するメルケル首相説得で優位に立てると目論んでいる。なぜならば、安倍首相は国際的な課税逃れ問題を同サミットで議題にすることを決め、G7各国に通達しているからだ』



歳川隆雄よ。。いくら貰ったか
 知らないが。。安倍提灯報道も
  いい加減にした方が良いというもの


官僚機構主導。。政党政治無し
 カンペ読むだけのおよそ政治家とは
  言えない安倍総理に外交など無い!!


そんな中で、出てきたのが
 誰がこの世紀の大暴露のネタ元
  かということだが。。恐るべき名前



世界的政治スキャンダルに発展か…明るみになるエリートのお金の隠し方 「パナマ文書」流出
http://newsphere.jp/world-report/20160405-1/

さらにブレマー氏は、ICIJがアメリカの大富豪ジョージ・ソロス氏のオープンソサエティ財団から一部出資を受けていることを考慮して、ロシア政府がアメリカに対しこれまで以上に敵対的な政策を取ることを予想している。

 ライル氏はCNBCで「今後数日、数週間にわたる暴露の奔流となるものの始まりを、みなさんはいま目にしている」と語っている。またブレマー氏も「これは氷山のほんの一角だ。私たちはそのはるかに多くを目にするだろう」と語ったという。

世界的政治スキャンダルに発展か…明るみになるエリートのお金の隠し方 「パナマ文書」流出


「パナマ文書」はネタ元はソロスと米国(ウィキリークス)
http://media.yucasee.jp/posts/index/14959

ICIJ(国際調査報道ジャーナリスト連合)が公表した通称「パナマ文書」が波紋を広げているが、その情報の出元は、米著名ヘッジファンド運用者ジョージ・ソロス氏、フォード家の財団や米機関によるものだ、と機密文書公開サイト「ウィキリークス」が断定した。そのターゲットは二通りの見方があり、プーチン大統領、習近平総書記や中東各国の首脳たち、もしくはパナマという国家に対するもののどちらかだと見られている。その一方で、ICIJが現在公開している首脳リストの中に、米国の政治家は現時点では皆無となっている。

 ICIJが公表にいたるまでの簡単な経緯としては、南ドイツ新聞への匿名の連絡があり大量の内部資料の受け渡しが行われた。その資料をICIJに提供し調査報道した結果をこのたび公表している。匿名の提供者がだれであるかだが、この主がソロス氏らの意を受けた関係者や、米国の公的機関などである、というのがウィキリークスの告発である。


「パナマ文書」はネタ元はソロスと米国(ウィキリークス)


そういえば。。日本の通貨
 先日来凄まじい円高状況
  日経平均は連日の続落である


FX・為替 米ドル/円


いや、円高の割りには株の下げ方
 は全く足らないともいえるのであるが


どうせまた、国民の年金積立
 GPIFを湯水のように天文学的
  金額を投下して買い支えだろう


この租税回避暴露は、今に始まった
 話でなく、オフショアリークは3年前から


まず英国が激震に見舞われ。。
 それに関連して意外な国の名が!



北朝鮮ミサイル騒動後の、驚天動地の結末とは

北朝鮮ミサイル騒動後の、驚天動地の結末とは
http://toyokeizai.net/articles/-/13630?page=5

実はここで出て来るのが北朝鮮なのである。次なる「安全なオフショアマーケット」が西側諸国であることはもはやありえない。なぜならばそこでは銀行の守秘義務がもはや無意味なものとされていくからである。そうであると残るのはただひとつ、「共産圏」なのである。しかも運用実績を持つ「共産主義国」でなければならないというわけなのだ。

この意味でトップクラスに躍り出るのが、ひとつには北朝鮮というわけなのである。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪北朝鮮による拉致問題解決と中国韓国との外交暗礁≫<《不謹慎かも知れんが》全て繋がっていたとしたら?>【米欧露世界秩序による壮大な芝居だとしたら。。】


「安倍首相、電撃訪朝?」日朝接近に神経ピリピリ 韓国・朴槿恵政権

『北朝鮮の金正恩政権による対日接近の本格化に韓国が神経質になって
 いる。北朝鮮の狙いは、孤立してしまった国際評価の転換や人道支援へ
 の期待などだが、韓国にとって日朝関係が南北関係より進展すると、統
 一問題を最優先政策にしている朴槿恵大統領のメンツにかかわる大問題
 なのだ。2002年の小泉訪朝時がそうだったのだが、北朝鮮は孤立す
 ると対日接近してくる。というわけで、気の早い韓国からは「安倍晋三
 首相も電撃訪朝?」などと心配する声までささやかれている』



日本のマスコミ報道
 国内問題に関しては
  ホントのことを言わないで
   国民世論をミスリード


しかし、国際問題・外交案件
 に関しては、その分析と読み
  全くアテにも何にもならない


そして我々国民も
 雑多に断片的に垂れ流される
  だけの報道に幻惑されていないか


中国・韓国との外交問題
 日本の安倍政権の歴史認識
  で、その関係が悪化して。。
   

それは間違いないながら
 それと北朝鮮拉致問題が
  別個の事象として
   無意識のうちに把握され
    繋がっているなどとは夢にも




【国家対国家?】<米国・中国・北朝鮮ホントに対立か?!>≪日本だけが騙されている≫


北朝鮮の粛清・処刑
 それも政府NO2が
  そしてその側近が。。


これは北朝鮮執行部
 政府・一族だけのことか


あの米国にも
 ミサイル攻撃を宣言した
  北朝鮮だから、当然だろう


しかし、日本の小泉純一郎首相
 が丸腰で乗り込んで、北朝鮮は
  アッサリ、拉致を認め謝罪まで
   不自然だとは思わないか


国際テロ組織・アルカイダ
 ビンラディン。。世界から
  悪党とされ、世界の敵とも
   それが、米国無人機攻撃で
    一瞬であの世へ送り込まれ
     これも不思議な話ではある


つまり。。北朝鮮に拉致された
 家族・親族には何としても
  幸訪れることを祈るのであるが


北朝鮮という国家が
 米国の。。米欧の。。カード
  として使われている可能性を
   疑って良いのではないだろうか


今から。。ちょうど一年ほど前
 信じ難い記事を目にして
  小生も触れている。。それ以来
   この東アジアの外交を疑っている


≪北朝鮮ミサイル騒動は茶番か!≫<俄かには信じ難い!>【騙される日本。。国際政治の闇】



北朝鮮ミサイル騒動後の、驚天動地の結末とは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130411-00013630-toyo-bus_all&p=1

『わが国の世間一般で抱かれている北朝鮮に関するイメージは、簡単に言うと次
 のようなものだ。「金王朝による独裁が続く傍若無人な国家であり、肥えた金
 ファミリーの陰で国民は搾取され、飢餓に苦しんでいる」。1970年代後半にな
 ると経済的に危機的な状況に陥り、韓国当局による推定値を見るかぎり、そう
 した状況から立ち直ることができていない国家。それが北朝鮮なのである。
 それよりも何よりも、北朝鮮とはわが国の無垢な一般市民を拉致した「極悪非
 道な国家」なのだ。しかも国際ルールを完全に無視し、核開発を続けるわ、は
 たまた長距離ミサイルでアメリカすら恫喝するわで、実にとんでもない国家だ
 というわけである』



小生も含め。。
 ほぼ100%の日本国民は
  そう信じている





『それではなぜ北朝鮮が、私にとって国際場裏の“真実”に向けた扉を開け放つ
 ことになったのか。前回(リンク先はこちら)、私はこのコラムにおいていわゆ
 る「シェール革命」がアメリカによる“高貴な嘘”であると断じた。高度に政
 治的な理由でやむをえずエリートたちが堂々とウソをついているというわけで
 あるが、実は北朝鮮についても私は気づいたのである。それをめぐる一連のス
 トーリーが“高貴な嘘”である、と』



先日、米シェール革命がウソ
という説で、小生も取り上げた





『要するにこういうことなのだ。―――「北朝鮮問題はアメリカにとって“東ア
 ジアマーケットの奪い合い”における対象相手であって、それ以上でもそれ以
 下でもない」

 金融や軍事、あるいは通貨といったマーケットにおいて、アメリカは普通なら
 ば圧倒的な力を持っている。それなのに見かけは小国であるはずの「北朝鮮」
 をねじ伏せることができないということは、要するにこのマーケットにおける
 ゲームで優位なのは北朝鮮なのであって、アメリカではないということなの
 だ。だからあれやこれやと仕掛けるものの、結局は北朝鮮の主張との間で痛み
 分けとなるか、あるいはかえってマーケットとしての北朝鮮にアメリカは入っ
 ていくことができず、煩悶しているというわけなのである』

『私はそれが国際調査ジャーナリスト協会(ICIJ)により、今月4日から全世界の38
 のメディアを通じてリークされ始めた「オフショアマーケットにおける富裕層
 の不正蓄財」の実態と関係していると見ている。昨年10月ごろより、これまで
 はタックスヘイヴンの守護神のような存在であったイギリスが突然、態度を
 変え、そこで蓄積されている顧客情報の開示へと動き始めている。今回のリー
 ク報道は正にこれに拍車をかけるものであり、世界中の富裕層たちは恐れおの
 のき、「これまでのタックスヘイヴンが駄目ならば、次はいったいどこにマネ
 ーを預ければいいのか」と、血眼になりながら資本の逃避をし始めているのだ』

『実はここで出て来るのが北朝鮮なのである。次なる「安全なオフショアマーケ
 ット」が西側諸国であることはもはやありえない。なぜならばそこでは銀行の
 守秘義務がもはや無意味なものとされていくからである。そうであると残るの
 はただひとつ、「共産圏」なのである。しかも運用実績を持つ「共産主義国」
 でなければならないというわけなのだ。

 この意味でトップクラスに躍り出るのが、ひとつには北朝鮮というわけなので
 ある。なぜか?  その理由は金王朝の「王子」たちがいずれもどこの国のイ
 ンターナショナルスクールに預けられていたのかを思い出せばわかるのであ
 る。東南アジア諸国を中心とした閥族集団たちは北朝鮮に資金を預けており、
 これを運用すべく、あの「金正男」を中心とするエリート集団たちはウィーン
 やパリ、そしてスイスを頻繁に訪れている。だからこそ金融大国「スイス」は
 これら王子たちを預かり、かつODAを用いて平壌にMBA(経営学修士号)スクール
 まで設立・運営してきたのである』






俄かには信じ難いが。。
確かに、金正男・金正哲。。
 皆。。欧州の学校へ留学
  何ヶ国語も話すらしいが


そして、何よりも
 北朝鮮の存在意義

オフショアマーケット
 欧米タックスヘイヴンなら。。


この説を唱えているのは
 SF作家ではなく、元外交官である




『ところがそうなってしまうと困る国が一つあるのである。
 それはわが国である。 
「電撃訪朝による日本人拉致被害者の奪還」ほど、安倍政権にとって7月に行わ
 れる参議院選に向け好都合なカードはない。ところが非道な国家・北朝鮮が米
 欧の認める「エマージングマーケット」となってしまうのではこのカードを切
 ることもできず、困惑してしまうのである』




米・欧。。当然
 中国・ロシアも知っている


日米同盟という大ウソ
 をひたすら信じて。。
  北朝鮮と対峙する
   日本タカ派政権・政府


これは。。これでは
 困惑ではなく、万事休す

日本だけが
 北朝鮮のターゲット
  になったとしても
不思議ではなくなってくる


間違いなく。。日本政府。。
 安倍政権。。何より我々日本国民
  は騙されているとしか思えない状況


場合によっては、韓国政権も
 騙され。。手の平の上で転がされ
  何より、韓国は米国属国なのである


日本は属国未満。。主権すら怪しい

ロシアのウクライナへの
 軍事的圧力の問題。。あれは
  米国とオカシな。。軍事問題には
   ならないのではないだろうか


これら、米欧露世界秩序の
 下での外交案件は、結局収束
  していくのは間違いないだろう


その陰で。。通貨の株式の
 相場が激烈に変動して投下した
  莫大な資金が移動するだけなのか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

世界の通貨金融戦争そして
 日本だけが与り知らない外交戦争


官僚支配でガラパゴス日本
 安倍外交などは存在しない訳だが


我々だけが知らされずに。。
 国民の税金だけが国外に垂れ流れ


日本の大手マスコミがパナマ文書
 のニュースをあまり触れたがらないのは
  いや触れられないともいわれているが


実は、日本のメディアタブー電通の名が
 今回のリークに含まれているらしい話も


米欧の真の実力者・支配者の
 名は絶対に出てこないにしても、だ!!

 
リテラ > スキャンダル > 告発 > 安倍のガソリン代は民進山尾の倍以上
安倍応援団が民進党・山尾志桜里の「地球5周分」ガソリン代を追及も、安倍首相はその倍以上「地球12周分」を計上!
http://lite-ra.com/2016/04/post-2127.html

『「保育園落ちた」ブログの一件を国会質問して安倍首相を追い詰め、民進党政調会長に大抜擢された山尾志桜里衆院議員。そんな民進党の新しい顔に“政治資金疑惑”が浮上している。
 発端は、3月31日発売の「週刊新潮」(新潮社)が書いた「山尾志桜里代議士の奇妙な政治資金」という特集記事。山尾氏の資金管理団体「桜友会」が提出した2012年の政治資金収支報告書に、個人の寄付上限額1000万円を超える1144万円を山尾氏自身から受けたと記載して、その後、訂正していること、山尾氏が代表を務める「民主党愛知県第7区総支部」と桜友会との間で行われた寄付金額と受け取り金額の間に食い違いがみられること、さらに、この総支部が12年に計上したガソリン代が230万円にものぼることなどを、右トップで大々的に書き立てた。
 この「週刊新潮」記事を受けて、産経新聞や夕刊フジが大々的に山尾政調会長追及を開始。とくに、民主党愛知県第7区総支部の230万円ガソリン代計上については、「なんと地球5周分」「驚愕のガソリン代」と激しい調子で責め立てている』

『 いわば、安倍応援団メディアがこぞって山尾氏の政治資金疑惑追及を展開しているわけだが、では、肝心の疑惑の内実はどうなのか。全国紙政治部記者が、こう答える。
「いずれの問題も、甘利明元大臣の口利き疑惑などとは比べものにならないしょぼい不正で、自民党の議員にしょっちゅう発覚しているレベルの政治資金報告書の虚偽記載。本来ならトップ記事にするような話ではありません。ガソリン代については、事務所内での架空請求、秘書の使い込みが起きていた可能性があるようですが、これにしても山尾氏はむしろ被害者。使い込みをした秘書はすでに辞めているらしいが、被害弁済を求めるなり、横領罪で訴えることで一件落着する可能性が高い」
 しかも、産経が大々的に追及している「高額ガソリン代計上」については、山尾議員なんかよりももっとすごい金額を計上している政治家がいる、それは、他でもない安倍晋三首相だ。
 たとえば、安倍首相が代表をつとめる「自民党山口県第4選挙区支部」が同じ12年に計上したガソリン代はなんと573万2858円と、山尾政調会長の「民主党愛知県第7区総支部」の2.5倍! 山尾氏が地球5周分なら、こちらは地球12周分のガソリンを計上したことになる。
 しかも、山尾議員の巨額ガソリン代計上が12年だけであるのに対し、安倍首相は翌13年にも554万6613円、14年にも499万6215円と、その後もずっと巨額計上を続けているのだ』



民進党山尾氏は単年のみ
 しかし安倍晋三は複数年連続
  地球40何周分というからスゴイ


ただ。。単に不正な疑惑のガソリン代
 という話などではない可能性がある訳だ




『「安倍首相のガソリン代は明らかにおかしいですよね。とくに2012年は下野していた時期ですから、この使い方は異常でしょう。山尾議員と同じ秘書の使い込みか、そうでなければ、事務所ぐるみの架空計上としか思えません」(前出・全国紙政治部記者)
 安倍応援団にとってはまさに巨大なブーメラン。産経あたりには、なぜ、山尾政調会長のガソリン代をあれだけ厳しく追及しながら、安倍首相のガソリン代を問題にしないのか聞いてみたいところだが、もちろん彼らはそんな質問には答えられないだろう。なぜなら、今回の山尾議員の政治資金疑惑そのものが、官邸と安倍応援団メディアの一体化した仕掛けだからだ。政界関係者が内情を解説する。
「山尾スキャンダルが官邸の仕掛けであることは、『週刊新潮』の記事に、官邸幹部のコメントが登場していることからも明らかだよ。実際、官邸と内閣情報調査室は、政調会長抜擢が浮上した2月くらいから、しきりに山尾のスキャンダルを流していたからね。山尾はアニー主演歴とルックスのよさといった話題性もある上、実は相当の実務肌。昨年の衆院法務委員会では、刑事訴訟法改正の問題点を次々と明かして自民党議員をきりきり舞いさせ、民主党案の一部を飲ませることに成功している。官邸は今後、山尾がダブル選挙前に目立った存在になって、自民党の政調会長・稲田朋美と比べられたらたまらないと警戒。“なんでもいいから山尾をつぶすネタを探せ”と大号令をかけていたんだ。実際、2月の衆院予算委員会で、山尾が『保育園落ちた』ブログを取り上げた直後に、このブログが山尾の仕込みだという情報が流れたが、これも内調の仕掛けだった。もっとも、これは誰が見てもわかるガセで、不発に終わったため、ここにきて、当初、リークしていた細かい政治資金報告書問題をもち出したということだろう。『週刊新潮』と産経は完全に謀略だとわかっていて、乗っかっていると思うね」』



政府機関=内閣情報調査室
 が安倍議員政権に加担道具と化し
  これは極めて深刻な事態なのである




これこそ不可解…安倍首相のガソリン代は「地球13周分」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/178752/4

『政治資金に詳しい上脇博之神戸学院大教授はこう言う。

「安倍首相と菅官房長官、馳大臣は、山尾議員のケースとは違って、選挙がないにもかかわらず、毎年高額なガソリン代を計上しています。特に安倍首相は山尾議員の2倍以上の金額です。“使途不明金”の疑惑は山尾議員以上に深いと言わざるを得ません。最低でも自らの政党支部が支出したガソリン代の中身について、明確に説明する責任があります」

 日刊ゲンダイ本紙の問いに、安倍、菅、馳各事務所は一様に「政治資金規正法にのっとり適正に処理している」と返答した。メディアも若手野党議員を攻める前に最高権力者を追及すべきじゃないか』



政党支部・資金管理団体
 から議員に資金還流・不正支出


どこかで聞いた覚えのある話、でもある




自民党が政務調査費を組織的に「不正流用」 加藤一億大臣が代表の岡山県連事務所賃料や職員給与など、6年で5千万円超
http://www.mynewsjapan.com/reports/2233

「政党活動・政治活動・選挙活動につかってはならない」。そう厳格に使途を定めた政務調査費(現在は政務活動費)が、自民党岡山県支部連合会(政党支部の代表=加藤勝信・一億総活躍大臣)の事務所賃料や職員給料に使われていた――。“号泣”兵庫県議の事件をきっかけに、地方議員の公金の使い方に社会の厳しい目が注がれている昨今、にわかには信じがたい事実が発覚した。岡山県議会議員によって県連経費へと不正に流用された疑いが濃厚な政務調査費の額は、すくなく見積もっても2009年度~12年度の4年間で約3500万円。12年度と13年度についても同様の流用が行われた可能性があり、流用総額は6年間で5000万円を越すとみられる。折しも安倍自民政権は、甘利明氏の収賄疑惑など「政治とカネ」をめぐるうさん臭い話が続出中だ。自民党のモラル崩壊は日本列島の隅々までおよんでいる。


税金、政策より党勢拡大に 13年の政党交付金使い道は
http://www.asahi.com/articles/ASH947W4DH94UTIL04Z.html

多額の政党交付金が選挙費にあてられている。参院選があった2013年に「選挙関係費」は計約42億円にのぼり、他の費目からも選挙向けテレビCMなどに支出されていた。政策立案より党勢拡大に税金が使われることに疑問の声もある。

特集:政務活動費全国調査
 「日本を、取り戻す」。安倍晋三首相が農村やオフィス街を歩き、拳を握りしめて呼びかけるCM。自民は参院選のあった13年7月にテレビで流した。

 党本部によると、CMの制作費は政党交付金をあてた。13年分の使途報告書に記した「宣伝事業費」約38億円の一部から支出した。このほか「選挙関係費」に約2億7千万円を支出。遊説の交通費などにあてた。

 民主党本部は13年、「選挙関係費」に約12億円を支出。候補者の公認料などに使ったという。また、「宣伝事業費」約43億円のうち、選挙に関わるCM放映料や広告掲載料に約34億円を支出したという。

 政党交付金を選挙に使うことに自民は「自由な使途が法で認められ、問題ない」、民主は「党勢拡大は公益になる」(小川敏夫財務委員長)と話す。

 公明は13年に約10億円の政党交付金を選挙関係費に支出。13年に初めて約30億円の交付金を得た日本維新の会(当時)は約6億円を宣伝事業費と選挙関係費に充てた。

 選挙で使う費用をまかなうため、政党は平時、交付金をためこんでいる。

 自民は国政選挙のなかった11年、交付金収入約101億円に対し、支出を約80億円に抑えた。衆院選があった12年は支出が約122億円に増え、前年から繰り越した約21億円の大半をはき出した。

 民主は11年の交付金収入約168億円のうち、支出を約93億円に抑え75億円を繰り越した。下野して参院選を迎えた13年、交付金収入が約78億円に減るなか、繰越金を使って約126億円の支出をまかなった。

 国会議員らが代表の政党支部でも、選挙をにらんだ支出となっている。

 民主の相原久美子参院議員(比例)が代表の政党支部は13年、政党交付金1050万円を「選挙関係費」として相原氏個人に支出。うち700万円を前年までにためていた。相原氏の秘書は「政策実現には(再選して)戻って来なければならない。選挙は最も重要な政治活動の一つ」とする。

 自民の山田俊男参院議員(比例)が代表の政党支部は13年、前年までためた交付金約2400万円を一気に使った。担当者は「選挙のある6年単位で収支を考える。選挙約1年前から宣伝費や移動代が増える」。

 参院選があった13年、与野党の立候補予定者が代表の237支部をみると、「選挙関係費」として98支部が100万円以上を支出し、41支部が1千万円以上を出していた。

 こうした実態について、只野雅人・一橋大大学院教授(憲法)は「政党交付金は政策本位を目指す政治改革の一環で導入されたのに、直接政策立案に寄与しないテレビCMなどに使うことは導入趣旨とずれがある。ただ、使途の限定は政治活動の制約にもなりかねず、是非は有権者が判断すべきだ」と話す。

 政党交付金を受け取っていない共産は「税金が、自分の支持しない政党が伸びるための選挙に使われるかも知れない制度だ。特定の政党を支持しない自由を侵害され、憲法違反に等しい」(大久保健三財政部長)と批判する




そして。。隠蔽度№1ともいえる
 あの例の山田賢司(兵庫7区)も

  実は、政党支部からの資金還流だ!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪元秘書野田哲範氏が疑惑の偽装自殺!?の山田賢司議員≫<自民政党支部から1000万の献金!>【政党支部から献金は全国の自民党議員に波及!!】


【ヤバイ】自殺した山田賢司議員の野田元秘書の暴露ブログ、金銭疑惑の告発記事が全て削除される!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-10136.html

『↓削除された野田元秘書の暴露記事
☆魚拓 のだてつのり事務所ブログ
URL http://megalodon.jp/2016-0213-2244-21/ameblo.jp/fp-noda/entrylist.html
引用:
文書滞在交通費 私的流用!?
2016年02月07日
コメント(0) | いいね!(9)
やまだ賢司は保護司会の名簿流用で保護司会追放!
2016年02月07日
コメント(0) | いいね!(0)
やまだ賢司は所得税法違反!?
2016年02月07日
コメント(0) | いいね!(0)
やまだ賢司は自民党党則違反!?
2016年02月07日
いいね!(0)
やまだ賢司 政党支部から1000万円の献金?
2016年02月07日
コメント(0) | いいね!(0)
やまだ賢司候補者 選挙買収その2
2016年02月07日
コメント(0) | いいね!(0)
やまだ賢司公設第一秘書佐々木氏 公文書偽造・同行使容疑!?
2016年02月07日
コメント(0) | いいね!(0)
やまだ賢司選挙運動収支報告書不実記載
2016年02月06日
コメント(0) | いいね!(0)
やまだ賢司候補者 選挙運動員買収
2016年02月06日
コメント(0) | いいね!(0)
任意売却相談
2016年01月31日
コメント(0) | いいね!(10)
:引用終了


☆また「自民2回生」…山田賢司議員の元秘書が練炭自殺か
URL http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/175341
引用:
「練炭自殺の多くは傷みが少ないものですが、この事案は顔面の損傷が激しく、身元特定にてこずっている。15日にも司法解剖される予定です」(捜査事情通)

 不審が高まっているのは、野田氏が山田議員との間にトラブルを抱えていたからだ。野田氏は秘書退職後、15年4月投開票の西宮市議選に出馬して落選。7月発売の「週刊現代」で秘書時代に給料を毎月10万円ピンハネされたと実名告白していた。山田議員側は否定したが、野田氏は神戸地検に告訴状を提出。対立が深まっていた。
:引用終了                          』



あまりにも疑惑。。不審点。。謎が多い
 自民党当選2回山田賢司議員元秘書
  野田哲範氏の謎の自殺、殺人疑惑漂う


その中でも、小生。。今回改めて
 引っ掛かったのは、ここなのである


やまだ賢司 政党支部から1000万円の献金?




野田哲範氏ブログ告発記事より

やまだ賢司 政党支部から1000万円の献金?
http://archive.is/y8FHo#selection-397.0-397.22

『自民党の政党支部から1000万円の献金を受けてる?

なんで?

個人的に政党支部から1000万円を受け取るって意味がわからん。

選挙資金で献金を受けたなら選挙の収支報告書に記載しないといけないが
記載はまったくない。

山田さん、あんたはすごいよ!   』   



政党支部から1000万円もの献金?
 これはいったいどういうことなのか。。


この点に関連ある記事を検索
 したら、
何と。。年末から年始(一部は秋から)
  この2月、野田氏死亡直前にかけても、
自民
   政党支部から他の議員への献金が問題視!



そして、疑惑の資金還流
 不正不審支出は全国の自民党に



自民またカネ醜聞 末松議員に1157万円の“出所不明金”発覚 2016年2月4日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/174622


兵庫県選挙区の参院議員
 末松信介議員。。
政党支部から
  約1157万円の寄付を受け


「三田学園同窓会」や「高砂葡萄酒倶楽部」
  「明石ヨットクラブ」
などに「会費」として
   計10回、18万4800円を支払っている


山田賢司議員とソックリの案件
 しかも末松議員は「政治資金オン
  ブズマン」共同代表の大学教授から
   神戸地検に告発されているのである


他にはこういう議員はいるのだろうか



落選運動2号!自民・松村参院議員、3,500万円寄付不記載~市民団体が告発 2016年01月22日
http://www.data-max.co.jp/280122_ymh_1/


自民党松村祥史参院議員(熊本選挙区)
 これも山田賢司議員とソックリの案件だ!

熊本地検に政治資金規正法違反
 などの罪で刑事告発状送付された


自民党。。兵庫県だけでなく
 九州熊本の参院議員までもが。。



自民支部へ企業献金集中 前年比7億6000万円増  2015年12月6日

『自民党の衆参両院議員が代表を務める政党支部への企業・団体献金が2014年は前年比で7億6000万円増の35億9000万円に上り、他党を含めた政党支部全体の85%超を占めたことが5日、共同通信の集計で分かった。先に総務省が公表した自民党の政治資金団体「国民政治協会」(国政協)の企業・団体献金収入(22億1000万円)の1・6倍に当たる。党中央レベルだけでなく、支部に対しても企業側が自民党に献金を集中させた実態が浮き彫りとなった。

 経団連による会員企業・団体への政治献金の呼び掛け再開が後押ししたとみられる』



国民政治協会というのは
 自民党の政治資金団体であり
  企業からの政治献金の弁の役割


党本部だけでなく、政党支部へも
  企業団体献金が爆発的に伸びたこと
   が既に取り上げられ記事になっていた



≪《山田賢司議員元秘書謎の自殺》はじめ1つの内閣で、続々と疑惑の死者。。異常な安倍晋三政権≫<次の選挙で負けるさ、とタカを括っては絶対にダメ>【民主主義国なら、ネットを駆使して徹底究明を!!】


これは冗談でもパロディでも何でもない
 兵庫7区選出の自民党衆議院議員
  山田賢司の元秘書が謎の自殺を遂げた


そもそも、このニュースは2月前半のこと
 11日というから、2週間少し前の”事件”



衆院議員の元秘書と確認 車内遺体 西宮
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160215-00000003-kobenext-l28

『兵庫県西宮市久保町の路上に止まっていた乗用車内で、11日午前に見つかった男性遺体は、西宮署の調べで14日、山田賢司衆院議員(兵庫7区、自民)の元秘書で西宮市満池谷町の会社員野田哲範さん(49)と判明した。

 同署によると、死因は一酸化炭素中毒で、車内の後部座席にしちりんが置かれており、野田さんは運転席から倒れ込むようにして、しちりんの上に覆いかぶさっていたという。家族や友人宛てに遺書と思われるメモが残されており、同署は自殺とみている。

 野田さんは2013年2月に山田議員の公設第2秘書になり、同4月~14年9月には第1秘書を務めた。昨年4月には西宮市議選に立候補したが落選。同7月、秘書時代に給与の返還を山田議員に指示されていたなどとして、強要容疑で神戸地検に告訴状を提出していた』



野田哲範元秘書が、山田衆院議員を
 相手に地検に告訴状を提出していた


それで自殺というのが不思議
 発見まで僅かな時間しか経って
  いないにも拘らず、人物特定も
   不可能なほど顔面損傷が激しく。。




安倍チルドレン議員の元秘書“自殺”に直前取材した記者が「議員を刑事告訴する準備していたのに自殺は不可解」
http://lite-ra.com/2016/02/post-1989.html


小生も、何度か取り上げた事件
 あまりにも不自然不思議怪しい!!



≪安倍総理による舵取り、などと騙されるのもいい加減に≫<大手紙で全く報道されない山田賢司議員秘書自殺>【中堅若手だけの《水膨れ政党安倍自民》を倒せない野党への不満】


衆院議員の元男性秘書 練炭自殺か 西宮の路上
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201602/0008799258.shtml


きっかけは神戸新聞の報道だった
 自民党山田賢司衆議院議員の元秘書
  野田哲範氏が練炭自殺遺体で発見され


行方不明から、遺体発見まで僅かな時間
 しか経っていないのに、人物特定できないほど
  顔面損傷が激しく、しかも外傷は無いなど。。

   近頃、自民党安倍内閣に連続勃発の醜聞
    スキャンダルに、またもや”偽装自殺か!”
     これが、ネット界飛び付いた原因だろう。。


何しろ、山田衆院議員。。小生全く知らなかった
 のであるが、色々物議醸すネトウヨ議員として
  一部ではいやかなりの人々に知られる問題議員

   コイツならやりかねないスキャンダル確実!!
    ということに違いなく、小生も同じ気持ちだ


それと、当初から神戸新聞のみ報道
 大手紙が全くスルーしているように見えた

  これが、政権から圧力が勝っているのでは?
   疑惑と勘繰りの思惑に一気に火がついたのだ


山田議員側と野田秘書側が実は。。
 給料ピンハネ、毎月10万円戻させられていた

  ということで、野田秘書が実名告発しており
   刑事告訴もしており、逮捕の可能性も!

    ということで”消された”のではないか、と
     疑いを持たれても仕方がない、問題議員


野田秘書が本当に自殺だったのか
 いや、一部で「しちろんに覆い被さり」とか
  「しちりんに頭突っ込んだ状態で発見」とか
   ならば自殺で片づけられる可能性もある

    
しかし、揉めていた。。このスキャンダルが
 山田議員に激烈な、いや命とりのダメージ
  なら、悪名高い山田に消されても不思議はない

   こういう面持ちがネット界に蠢いているのも確実


ただ。。政治ウォッチャーの間に
 決して強くない、中堅若手議員ばかりの
  水膨れ安倍自民党に勝てない野党への
   鬱憤も手伝い、
すわスキャンダルか!!

また、同時に隠蔽体質の大新聞
 テレビの大手マスコミへの不満も

  そして当選2回という安倍自民水膨れ
   以降の若手議員にスキャンダル連続勃発


山田賢司のスキャンダルは全く
 終わっていないのは勿論である
  やはり”謀殺だった”という可能性も


しかし、それにもまして。。大マスコミの
 隠蔽体質、日本政府=省庁が操る
  国会議員政権与党べったりの体質
   これは本当に目に余るものがある!


それ以上に、新聞・テレビしか見ていない
 一般世論。。大マスコミが報道していない
  から無理も無い部分もあるが、そうで
   なくとも、あまりに騙され易いいや信じ
    易い暗愚ぶりには、みていて腹が立つ


安倍総理による政治主導。。与野党の
 政党政治が成立しているなどと。。
  騙されるのにもほどがある!というもの。。


山田賢司議員元秘書野田氏
 練炭に頭を突っ込んでいたから
  顔面損傷が激しく。。
なのは当然か

小生、当初納得しそうになった
 が、睡眠薬使用にしても。。練炭に
  ウマく命中させて頭をを突っ込める
   だろうか。。意識あれば尚更無理だ


加えて、何と言っても野田元秘書のブログ
 記事。。山田議員にとって不都合な記事が
  根こそぎ削除されていたというから怪しい!


第三者の介入なしには起こり得ない

幸い魚拓といって。。キッチリその部分を
 残して保管してくれている人がいるらしい


安倍政権。。安倍チルドレンといわれる
 山田議員スキャンダルそして盟友甘利
  前大臣のUR疑獄事件でも謎の死者が


確かに人ひとりの死は重い
 亡くなっているのに、疑惑の自殺
  なのに、大手紙の記事にならない


我々は、この点にむしろ逆に
 翻弄されてしまっていたかも知れない


全国の自民党議員関連で問題視
 され、しかも刑事告発される問題案件


それを含んでなお、秘書の給料ピンハネ
 元秘書ブログの告発記事が削除され
  そして、当の元秘書が疑惑の死を遂げ
   それでいて、大手メディアが取り上げない


これは何かあるのではないか!
 政治とカネなどというよりももっと
  重大な事柄の隠蔽が行われている
   のではないのか!!という疑いが・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

政党交付金。。企業からの政治献金
 それが党本部ではなく、政党支部へ
  分散ではなく、数倍増・天文学的資金


それが宗教団体や各種会費に見せかけ
 寄付金・税優遇・脱税・戻し税懐へナイナイ


健康になるためのブログ
【やだね!】自民党不祥事マップが作成される!ネットでは「まだいる」「まだいる」の大合唱!
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/15072


自民党不祥事マップ


よく調べて纏めたものだ
 日本列島縦断!
  自民党議員不祥事マップ
 

ただ。。これをどれだけの人が
 知っているというのか!
新聞読み
  テレビ観ている人々が、いや!!

   ネット観ても自己の関心薄いまた
    主義主張に合わない情報はブロック


宮崎謙介や丸川珠代大臣
 等々は少しは知っているかも?


甘利明前大臣のスキャンダルは
 知っているつもりでも、認識は浅く
  ちょっとした政治資金規正法問題か?


そして、この素晴らしい図式にして
 あの兵庫7区山田賢司の疑惑は
  載っていないというから驚きなのだ!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪あの兵庫7区自民党衆議院議員山田賢司スキャンダル≫<元秘書野田哲範氏怪死事件で気が付かなかった事実。。>【亡くなったと報道の久保町、実際の町名と違う・・・。】


兵庫7区自民党衆議院議員
 山田賢司の
元秘書、野田哲範氏
  その怪死事件は神戸新聞が発端だ


神戸新聞の記事は、既に削除
 見ることが出来ない為、阿修羅より



報道されず 自民党・山田賢司議員の元秘書で半年前に内部告発をした野田哲範氏が練炭自殺か?外傷はないのに遺体の損傷が激しい
http://www.asyura2.com/16/senkyo201/msg/269.html

『11日午前11時15分ごろ、兵庫県西宮市久保町の路上で、駐車中の乗用車から煙が出ているのを通行人男性(63)が見つけ、110番した。


 西宮署の調べでは、後部座席にしちりんが置かれ、運転席で男性が死亡していた。外傷はなく、練炭自殺を図った可能性が高いという。遺体の損傷が激しく、同署は解剖を行い、人定の特定を急ぐ。


 捜査関係者によると、車内に残っていた免許証や、免許証の名義人が知人に送信したメールなどから、兵庫7区(西宮、芦屋市)選出の山田賢司衆議院議員の元秘書の男性(49)と見られるという。10日午後6時半ごろから行方が分からなくなり、家族が同署に相談していた。』



この事件について非常に詳しい
 ジャーナリスト今西憲之氏のブログ
  多くの人が引用し、小生も何度か。。


『いまにしのりゆき
 まいど!商売繁盛で笹もってこい』


山田賢司衆院議員秘書やった、野田哲範さんの死から1か月



『2016年03月14日
山田賢司衆院議員秘書やった、野田哲範さんの死から1か月
まいど、いまにしです。

前にも、ブログ、メルマガでも書いた、山田賢司衆院議員の元公設秘書、野田哲範さんの死。
亡くなられてから、1か月が経過した。

先だって、野田さんが亡くなったという、西宮市の現場に行って
手を合わせてきた。
「なんでこんなことで死んだんや。あんたホンマに自殺なんか」
「どうして、連絡をくれんかったん」
そんな思いでいっぱいやった。

野田さんの死については、FRIDAYや週刊文春などでも報じられ、広く知られるところとなった。
今、振り返っても、やっぱり疑問ばかりで、詰め切ることができないでいる。

2月10日夕方6時半に、野田さんと連絡がとれず捜索をとの届けが
警察に出されたという。
だが、同じ日の夜10時すぎに、野田さんの知人に
警察から
「野田さんが事件か事故に巻き込まれたかもしれないと、警察に連絡が
あった。ご家族に連絡が取りたい、電話番号を教えてください」
という内容の連絡があった。
その知人の携帯電話には、着信履歴が残っている。

また、野田さんが亡くなった場所、なぜか発表と実際の町名が違う。

練炭自殺で、態勢を崩して火鉢に七輪に顔を突っ込むなんてこと
あるのだろうか。
野田さんの自動車には、大量の酒があったそうだ。
それも野田さんが普段はあまり飲まないような酒の種類だ。
なぜなのか。
ブログもなぜか、山田氏の告発のことろだけが消えているという。
疑問ばかりがふくらむ…

今は、ご冥福をお祈りするばかりだ。』


野田哲範さんのブログ
 告発記事の削除部分は
  何方かが”魚拓”で保存
   していてくださっていたらしく
    今では広く出回っている。。

  
野田さんの顔面損傷状態は
 練炭に押し付けられていたから
  が、意識ある状態で出来るものでは


ここからも新たに、その死に
 様々な憶測が飛び交っている


それとは別に、
 むしろもっと深刻な疑惑


2月10日夕方6時半に、野田さんと連絡がとれず捜索をとの届けが
警察に出されたという。
だが、同じ日の夜10時すぎに、野田さんの知人に
警察から
「野田さんが事件か事故に巻き込まれたかもしれないと、警察に連絡が
あった。ご家族に連絡が取りたい、電話番号を教えてください」
という内容の連絡があった。
その知人の携帯電話には、着信履歴が残っている。


捜索願が出されて、3時間半
 警察を名乗る人物?から連絡を
  取りたい、電話番号を。。と知人に?


それ以上に深刻な事実
 ジャーナリスト今西憲之氏
  ならではの。。衝撃事実指摘!


野田さんが亡くなった場所、
  なぜか発表と実際の町名が違う


当初から、神戸新聞が西宮市久保町
 と報道。。他紙も他ブログもそれに追従

  その”久保町”が実際の町名ではない!?


他にも、不可思議な疑惑の
 箇所は数々ある訳であるが。。


今のところ、明らかになっている
 ことから。。どうやら、神戸新聞と
  その他追従の一部週刊誌・雑誌

大手紙は極めて残念ながら
 全く報道しようという姿勢すら


つまり日本の大手マスコミが
 何らかの圧力を受け、報道していない

  日本人特有の大手新聞・テレビさえ
   押さえれば広く知られることは無い


という情報周知のキモを知り尽くした
 為政者。。敢えてそう言っておこう、の手口


それが証拠に、捜査を受けての
 神戸新聞報道の野田さん遺体発見現場

  久保町にしてからが、実際の町名と違う

警察捜査、大手マスコミ。。いや神戸新聞
 までが何らかの圧力・”指導”を受けて。。


安倍晋三内閣などというちっぽけな
 存在ではない、日本政府が蠢いている・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

山田賢司議員のスキャンダルは
 なぜ。。大新聞・テレビが完全隠蔽か


元秘書が怪死、確かに怪しい
 いや、自民党が党ぐるみで絡む
  政治とカネの凄まじい疑惑絡みか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【再掲】≪元秘書野田哲範氏が疑惑の練炭変死!?の山田賢司議員≫<自民政党支部から1000万の献金!>【同様に政党支部からの献金で、不審支出の自民議員が続々刑事告発される!!】

【ヤバイ】自殺した山田賢司議員の野田元秘書の暴露ブログ、金銭疑惑の告発記事が全て削除される!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-10136.html

『↓削除された野田元秘書の暴露記事
☆魚拓 のだてつのり事務所ブログ
URL http://megalodon.jp/2016-0213-2244-21/ameblo.jp/fp-noda/entrylist.html
引用:
文書滞在交通費 私的流用!?
2016年02月07日
コメント(0) | いいね!(9)
やまだ賢司は保護司会の名簿流用で保護司会追放!
2016年02月07日
コメント(0) | いいね!(0)
やまだ賢司は所得税法違反!?
2016年02月07日
コメント(0) | いいね!(0)
やまだ賢司は自民党党則違反!?
2016年02月07日
いいね!(0)
やまだ賢司 政党支部から1000万円の献金?
2016年02月07日
コメント(0) | いいね!(0)
やまだ賢司候補者 選挙買収その2
2016年02月07日
コメント(0) | いいね!(0)
やまだ賢司公設第一秘書佐々木氏 公文書偽造・同行使容疑!?
2016年02月07日
コメント(0) | いいね!(0)
やまだ賢司選挙運動収支報告書不実記載
2016年02月06日
コメント(0) | いいね!(0)
やまだ賢司候補者 選挙運動員買収
2016年02月06日
コメント(0) | いいね!(0)
任意売却相談
2016年01月31日
コメント(0) | いいね!(10)
:引用終了


☆また「自民2回生」…山田賢司議員の元秘書が練炭自殺か
URL http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/175341
引用:
「練炭自殺の多くは傷みが少ないものですが、この事案は顔面の損傷が激しく、身元特定にてこずっている。15日にも司法解剖される予定です」(捜査事情通)

 不審が高まっているのは、野田氏が山田議員との間にトラブルを抱えていたからだ。野田氏は秘書退職後、15年4月投開票の西宮市議選に出馬して落選。7月発売の「週刊現代」で秘書時代に給料を毎月10万円ピンハネされたと実名告白していた。山田議員側は否定したが、野田氏は神戸地検に告訴状を提出。対立が深まっていた。
:引用終了                          』



あまりにも疑惑。。不審点。。謎が多い
 自民党当選2回山田賢司議員元秘書
  野田哲範氏の謎の自殺、殺人疑惑漂う


その中でも、小生。。今回改めて
 引っ掛かったのは、ここなのである


やまだ賢司 政党支部から1000万円の献金?




野田哲範氏ブログ告発記事より

やまだ賢司 政党支部から1000万円の献金?
http://archive.is/y8FHo#selection-397.0-397.22

『自民党の政党支部から1000万円の献金を受けてる?

なんで?

個人的に政党支部から1000万円を受け取るって意味がわからん。

選挙資金で献金を受けたなら選挙の収支報告書に記載しないといけないが
記載はまったくない。

山田さん、あんたはすごいよ!   』   



政党支部から1000万円もの献金?
 これはいったいどういうことなのか。。


この点に関連ある記事を検索
 したら、
何と。。年末から年始(一部は秋から)
  この2月、野田氏死亡直前にかけても、
自民
   政党支部から他の議員への献金が問題視!



自民またカネ醜聞 末松議員に1157万円の“出所不明金”発覚 2016年2月4日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/174622

『今夏の参院選で改選を迎える自民党の末松信介議員(60・兵庫選挙区)に、巨額の“出所不明金疑惑”が発覚。「政治資金オンブズマン」共同代表の上脇博之・神戸学院大教授らでつくる市民グループが2日、政治資金規正法違反の疑いで神戸地検に告発状を送った。

 告発状によると、末松議員は2010年の参院選の「選挙運動に関する収支報告書」で、同年5月7日から7月23日の間に、自身が代表を務める政党支部から約1157万円の寄付を受けたと記載。ところが、政党支部の報告書には同時期に末松議員への寄付は記載されていない。そればかりか、政党支部の「収入総額」から「支出総額」を差し引くと、約850万円しか残らない。とても1000万円以上の資金を出す余裕はないのだ。

 告発状は末松議員の政党支部の不可解な支出も指摘している。10~14年に「三田学園同窓会」や「高砂葡萄酒倶楽部」「明石ヨットクラブ」などに「会費」として計10回、18万4800円を支払っているのだ。“同好会”の会費まで選挙資金を使っているなんてフザケた話だ。末松事務所に「疑惑」について問い合わせると、こう答えた。

「1157万円は、末松本人が自己資金として支出した資金を誤って政党支部からの支出と記載した。会費の件は、事実関係を確認中」

 そもそも末松議員の政治資金のズサン管理は今に始まった話じゃない。04年の参院選の際も、選挙費用に使った1600万円のうち800万円を政治資金として届け出なかった。当時もやはり「自己資金」と言い訳していた。告発した上脇教授はこう言う。

「1157万円もの大金を一体どうやって用意したのでしょう。あくまで『自己資金』というのなら、通帳などの証拠を示すべきです。(同好会の)会費については、事務所関係者の誰かが入会する必要があったのかもしれない。それならば、当人が自腹を切るのは当たり前で、政治資金で処理すべきものではありません」

 こんな“怪しい”人物に再びバッジをつけさせてはいけない』



兵庫県選挙区の参院議員
 末松信介議員。。
政党支部から
  約1157万円の寄付を受け


「三田学園同窓会」や「高砂葡萄酒倶楽部」
  「明石ヨットクラブ」
などに「会費」として
   計10回、18万4800円を支払っている


山田賢司議員とソックリの案件
 しかも末松議員は「政治資金オン
  ブズマン」共同代表の大学教授から
   神戸地検に告発されているのである


他にはこういう議員はいるのだろうか



落選運動2号!自民・松村参院議員、3,500万円寄付不記載~市民団体が告発 2016年01月22日
http://www.data-max.co.jp/280122_ymh_1/

『自民党の松村祥史参院議員(熊本選挙区)が、2010年参院選の選挙資金で、自身が代表を務める政党支部から合計3,500万円の寄付を受けたと熊本県選挙管理委員会に届けていながら、政党支部の政治資金収支報告書に同寄付が1円も記載されていないことがわかった。市民団体が1月21日、熊本地検に政治資金規正法違反などの罪で刑事告発状を送付した。

 告発したのは、安保法賛成議員の落選を目的に結成された市民団体「安保関連法賛成議員の落選運動を支援する弁護士・研究者の会」(落選運動を支援する会)。呼びかけ人の上脇博之・神戸学院大教授ら12人が告発人に加わった。

 2010年参院選で松村氏の選挙議員の選挙運動に関する収支報告書には、政党支部(自由民主党熊本県参議院選挙区第1支部)から、1,000万円、500万円、2,000万円の3回に渡って合計3,500万円の寄付を受けたと記載されている。しかし政党支部の同年の政治資金収支報告書には、松村氏に寄付した記載がなく、収入約4,700万円に対し、人件費や事務所費などの経常経費約3,500万円など合計約4,000万円が支出されたことになっていて、当時、3,500万円を寄付できる残高がない。
 告発状は、選挙運動収支報告書の記載が事実ならば、政治資金収支報告書の不記載(政治資金規正法違反)だとしている。

 「落選運動を支援する会」の上脇博之・神戸学院大教授は「3,500万円もの大金が出所不明な資金によって調達されて、選挙運動を行ったことになり、選挙資金の透明性から見て悪質だと判断した」と指摘する。

 告発状では、3,500万円の出所不明の資金のほかに、政党支部が2010年~14年にかけて、会費名目で、東部地区ミニバレーボールや免田ライオンズクラブ事務局などに対し8件合計26万5,000円を支出したのは、選挙区内の者への寄付を禁じた公職選挙法などに違反する(一部は時効)として、刑事告発した』



自民党松村祥史参院議員(熊本選挙区)
 これも山田賢司議員とソックリの案件だ!

熊本地検に政治資金規正法違反
 などの罪で刑事告発状送付された


自民党。。兵庫県だけでなく
 九州熊本の参院議員までもが。。



自民支部へ企業献金集中 前年比7億6000万円増  2015年12月6日

『自民党の衆参両院議員が代表を務める政党支部への企業・団体献金が2014年は前年比で7億6000万円増の35億9000万円に上り、他党を含めた政党支部全体の85%超を占めたことが5日、共同通信の集計で分かった。先に総務省が公表した自民党の政治資金団体「国民政治協会」(国政協)の企業・団体献金収入(22億1000万円)の1・6倍に当たる。党中央レベルだけでなく、支部に対しても企業側が自民党に献金を集中させた実態が浮き彫りとなった。

 経団連による会員企業・団体への政治献金の呼び掛け再開が後押ししたとみられる』



国民政治協会というのは
 自民党の政治資金団体であり
  企業からの政治献金の弁の役割


党本部だけでなく、政党支部へも
  企業団体献金が爆発的に伸びたこと
   が既に取り上げられ記事になっていた



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪《山田賢司議員元秘書謎の自殺》はじめ1つの内閣で、続々と疑惑の死者。。異常な安倍晋三政権≫<次の選挙で負けるさ、とタカを括っては絶対にダメ>【民主主義国なら、ネットを駆使して徹底究明を!!】


これは冗談でもパロディでも何でもない
 兵庫7区選出の自民党衆議院議員
  山田賢司の元秘書が謎の自殺を遂げた


そもそも、このニュースは2月前半のこと
 11日というから、2週間少し前の”事件”



衆院議員の元秘書と確認 車内遺体 西宮
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160215-00000003-kobenext-l28

『兵庫県西宮市久保町の路上に止まっていた乗用車内で、11日午前に見つかった男性遺体は、西宮署の調べで14日、山田賢司衆院議員(兵庫7区、自民)の元秘書で西宮市満池谷町の会社員野田哲範さん(49)と判明した。

 同署によると、死因は一酸化炭素中毒で、車内の後部座席にしちりんが置かれており、野田さんは運転席から倒れ込むようにして、しちりんの上に覆いかぶさっていたという。家族や友人宛てに遺書と思われるメモが残されており、同署は自殺とみている。

 野田さんは2013年2月に山田議員の公設第2秘書になり、同4月~14年9月には第1秘書を務めた。昨年4月には西宮市議選に立候補したが落選。同7月、秘書時代に給与の返還を山田議員に指示されていたなどとして、強要容疑で神戸地検に告訴状を提出していた』



野田哲範元秘書が、山田衆院議員を
 相手に地検に告訴状を提出していた


それで自殺というのが不思議
 発見まで僅かな時間しか経って
  いないにも拘らず、人物特定も
   不可能なほど顔面損傷が激しく。。




安倍チルドレン議員の元秘書“自殺”に直前取材した記者が「議員を刑事告訴する準備していたのに自殺は不可解」
http://lite-ra.com/2016/02/post-1989.html


小生も、何度か取り上げた事件
 あまりにも不自然不思議怪しい!!



≪安倍総理による舵取り、などと騙されるのもいい加減に≫<大手紙で全く報道されない山田賢司議員秘書自殺>【中堅若手だけの《水膨れ政党安倍自民》を倒せない野党への不満】


衆院議員の元男性秘書 練炭自殺か 西宮の路上
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201602/0008799258.shtml


きっかけは神戸新聞の報道だった
 自民党山田賢司衆議院議員の元秘書
  野田哲範氏が練炭自殺遺体で発見され


行方不明から、遺体発見まで僅かな時間
 しか経っていないのに、人物特定できないほど
  顔面損傷が激しく、しかも外傷は無いなど。。

   近頃、自民党安倍内閣に連続勃発の醜聞
    スキャンダルに、またもや”偽装自殺か!”
     これが、ネット界飛び付いた原因だろう。。


何しろ、山田衆院議員。。小生全く知らなかった
 のであるが、色々物議醸すネトウヨ議員として
  一部ではいやかなりの人々に知られる問題議員

   コイツならやりかねないスキャンダル確実!!
    ということに違いなく、小生も同じ気持ちだ


それと、当初から神戸新聞のみ報道
 大手紙が全くスルーしているように見えた

  これが、政権から圧力が勝っているのでは?
   疑惑と勘繰りの思惑に一気に火がついたのだ


山田議員側と野田秘書側が実は。。
 給料ピンハネ、毎月10万円戻させられていた

  ということで、野田秘書が実名告発しており
   刑事告訴もしており、逮捕の可能性も!

    ということで”消された”のではないか、と
     疑いを持たれても仕方がない、問題議員


野田秘書が本当に自殺だったのか
 いや、一部で「しちろんに覆い被さり」とか
  「しちりんに頭突っ込んだ状態で発見」とか
   ならば自殺で片づけられる可能性もある

    
しかし、揉めていた。。このスキャンダルが
 山田議員に激烈な、いや命とりのダメージ
  なら、悪名高い山田に消されても不思議はない

   こういう面持ちがネット界に蠢いているのも確実


ただ。。政治ウォッチャーの間に
 決して強くない、中堅若手議員ばかりの
  水膨れ安倍自民党に勝てない野党への
   鬱憤も手伝い、
すわスキャンダルか!!

また、同時に隠蔽体質の大新聞
 テレビの大手マスコミへの不満も

  そして当選2回という安倍自民水膨れ
   以降の若手議員にスキャンダル連続勃発


山田賢司のスキャンダルは全く
 終わっていないのは勿論である
  やはり”謀殺だった”という可能性も


しかし、それにもまして。。大マスコミの
 隠蔽体質、日本政府=省庁が操る
  国会議員政権与党べったりの体質
   これは本当に目に余るものがある!


それ以上に、新聞・テレビしか見ていない
 一般世論。。大マスコミが報道していない
  から無理も無い部分もあるが、そうで
   なくとも、あまりに騙され易いいや信じ
    易い暗愚ぶりには、みていて腹が立つ


安倍総理による政治主導。。与野党の
 政党政治が成立しているなどと。。
  騙されるのにもほどがある!というもの。。


山田賢司議員元秘書野田氏
 練炭に頭を突っ込んでいたから
  顔面損傷が激しく。。
なのは当然か

小生、当初納得しそうになった
 が、睡眠薬使用にしても。。練炭に
  ウマく命中させて頭をを突っ込める
   だろうか。。意識あれば尚更無理だ


加えて、何と言っても野田元秘書のブログ
 記事。。山田議員にとって不都合な記事が
  根こそぎ削除されていたというから怪しい!


第三者の介入なしには起こり得ない

幸い魚拓といって。。キッチリその部分を
 残して保管してくれている人がいるらしい


安倍政権。。安倍チルドレンといわれる
 山田議員スキャンダルそして盟友甘利
  前大臣のUR疑獄事件でも謎の死者が



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

確かに人ひとりの死は重い
 亡くなっているのに、疑惑の自殺
  なのに、大手紙の記事にならない


我々は、この点にむしろ逆に
 翻弄されてしまっていたかも知れない


全国の自民党議員関連で問題視
 され、しかも刑事告発される問題案件


それを含んでなお、秘書の給料ピンハネ
 元秘書ブログの告発記事が削除され
  そして、当の元秘書が疑惑の死を遂げ
   それでいて、大手メディアが取り上げない


これは何かあるのではないか!
 政治とカネなどというよりももっと
  重大な事柄の隠蔽が行われている
   のではないのか!!という疑いが・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自民党が安倍政権が吹っ飛ぶ
 いや、安倍という尻込みもせずに
  省庁政策全部丸飲みバカ総理が退陣


そうなってしまったら困るという
 日本政府=省庁が大新聞・警察に
  ストップをかけている、としか思えない