fc2ブログ
なぜ日本の政治はこれほど「劣化」したのか? 幼稚な権力欲を隠さぬ与党とセコい野党 特別対談 島田雅彦×白井聡
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151129-00046619-gendaibiz-pol&p=1

『例えば、古典的理論の命題の一つに、資本主義社会が発展すればするほど労働者階級が貧乏になり、一部に富が集中していくという「窮乏化法則」があります。高度成長期になると、この命題は明らかに現実と合致せず、みんな豊かになってきたという実感が広がってきます。

 そういう中で、どうしたらいいのかと。当然社会党の中でも考え方を変えるべきだという意見が出てくる。古典的理論の命題のいくつかを見直して、労働者階級の政党ではなく大衆政党へと方向転換しなければいけない、と構造改革派と呼ばれた人たちが言い出すわけです。

 その筆頭が江田五月さんのお父さんの江田三郎さんだったわけですけど、何がひどいかというと、党内では江田理論が正しいことをみんな納得していたというのです。しかし実際には絶対に江田三郎を党首(委員長)にさせなかった。

 原因は派閥対立で、過去の因縁や経緯から絶対に江田三郎を担ぎたくないという人がたくさんいたために、党の基本方針の転換ができず、実は誰も信じていない古典的マルクス主義に固執することになった。このことは、日本における社会主義がほとんど死んでしまったことの原因のひとつです。

 天下を取るためなら、正しい考え方に乗るべきなのに、党内でそれぞれの子飼い勢力を抑えているプチボスが、自分たちの立場をまず維持したい。そのためには正しいとわかっている事でも反対すると、こういうセコい発想ですね。

 実は自民党側でも、田中角栄なんかは「江田がもし社会党を掌握したら、自民党政権は危ういかもしれない」と一番恐れていたと言われています。日本の政治家たちの欲望の矮小さに、本当にうんざりするんですね。

 島田 もともと社会党と自民党が大きな対立の構図を作って政治をやっていた1980年代くらいまでは、自民党の中にもちゃんと派閥があって、自民党内に政治的なオルタナティブも確保されていた。保守本流と非主流派、護憲派と改憲派、ハト派とタカ派というように。それで自民党内でも政権交代がある。

 社会党はその補完的な役割ということで、たとえば反安保闘争をやったときに、野党の最たる社会党がデモを盛り上げると、国内でこんなに反対世論が高まっていますから、と言ってアメリカの要求を多少はマケてもらえる。

 そうした与野党がタッグを組んでの寝技が成立していた。自民党の中に社会党と通じている左派、社会党の中に自民党に通じている右派がいたわけです。

 それが今は民主党にスライドしていて、民主党政権の時代もそうだったように共産党との選挙協力などあり得ないと、プチ自民をやろうとする。一応左派の旧社会党の議員がいても民主党内で軋轢が生じて、セコい権力闘争で空中分解して今日に至っています。

 反自民の野党勢力の結集というのは、大変ハードルが高いのだけれども、今まで共産党が唯我独尊でやってきたのをちょっと譲歩しようとしていることは、微妙に今までとは違うのかもしれません』

『「プロレス政治」の自立性
 白井 いわゆる五五年体制の政治というのは、冷戦構造のミニチュア版だと言われますが、談合政治というか、プロレスだったんですね。

 象徴的なのは、自民党が結党された時はCIAからの巨額の工作資金が入っていて、ある意味アメリカの出先機関であるという性格を持っていた。

 では社会党はどうだったかというと、こちらも元々は反ソだったわけですね。ソ連万歳、ソ連べったりの共産党とは違って、あくまでソ連に対しては批判的なんだ、自分たち独自のやり方で社会主義の道を切り開いていくんだという考え方だったのが、ソ連と日本共産党の仲が途中で悪くなっていくなかで、いつの間にかソ連に接近していって、中国共産党にも接近していく。

 こういうわけですから、冷戦構造の中で、自民党はアメリカの、社会党はソ連や中国の出先機関で、一体どこに自立性があるんだというような状況だった。ですが、これが不思議なことにマイナスとマイナスをかけるとプラスになるみたいな話で、こういうプロレス構造だったからこそ実は相対的に自立性があった。ポイントは傀儡でも、「ゆるい傀儡」だということなんですね』

『緩い傀儡同士の二つの党が、「大体この辺が日本の国益だよね」という落としどころを見出すことができて、自立性がそれなりに担保される、マイナス×マイナスはプラスになる、そういう状況だった。

 面白いのは、ねじれ国会が問題になった時に森喜朗さんが、昔はよかったという話をしていたんです。五五年体制の頃は話が決まっていたと。

 当時はイデオロギーの対立の時代だったから、我々政府与党としては法案を出す、それに対して社会党は批判をしてくる。ある程度の時間をかけて批判をさせると、むこうとしてもメンツが立って、この辺が落としどころだよねというところで可決させてくれると。どうしても納得いかないというなら、官邸機密費から金を出して握らせることで話をつけていたんだと。

 まさにプロレス政治ですね。

 ところが今は決まらなくなった。なぜかというと、イデオロギーがなくなったからだと森さんは言うんです。

 イデオロギーがなくなったら、争いは思想闘争じゃなく純粋に物取り競争になる。純粋に物取り競争になると妥協ができなくなり、喧嘩が永遠に続いて何も決まらない。実に嘆かわしい、イデオロギーは必要であると、あの森喜朗さんがイデオロギーの重要性を言っている。

 そういう奇妙な状況が展開されているんですが、日本の政治の構造が本当のところどうなっていたのかが、今日の視点から見るとすごくよくわかるようになってきた。では今その対立はどういう形でスライドしてきているかというと、民主党内のある一部は自民党の別動隊なんです。この人たちを民主党が切れるかどうか。そこまでの腹が岡田党首にあるか、どうもそこが怪しいのですが、我々としてはそうなるように岡田さんを追い込んでいくしかないのかと思っています。

 それにしても苛立たしいのは、沖縄などとは違って、国政では本当の形での政治的対立の構造がちゃんと形成されないことです。わけのわからない形で雑多なものが並立してしまう。島田さんが『虚人の星』で、七つの人格をもつ人格分裂の人物を出されているのは、そういう状況を意識されているのでしょうか。

 島田 政界再編とか言われていたころに、自民党と民主党でトランプのカードのシャッフルみたいにかなりの人員の入れ替わりがあったわけですね。

 だから今の自民党は表面的には一枚岩みたいに見えていても、こんな法案を強引に成立させて、ずっとアホの首相の顔色を見ながらやっていくことは憂鬱でたまらないという自民党員もいるはずです。現に公明党にはいるわけですね。そうした中で劇的なシャッフルが起きる可能性も、無きにしも非ずかなと。

 十数年前、小泉純一郎総理をかついで自民党が奇跡の復活を遂げたということがあって、実は当時、変人・小泉は自民党の中でもてあまされていたから、民主党の方に小泉を引きずり込んで、彼をかついで選挙に勝とうというアイディアを持っている人もいたようですが、それは実現せず自民に先を越されたわけです。

 あの変人を担ぎ上げたことによって、自民の長期政権ができた。今はその息子が自民の支持率を高くしている陰の功労者で、今回は自民党執行部を批判していたから閣僚になっていないけど、次期もしくは次々期閣僚と言われているでしょう。

 だからこういうカードを取っちゃえばいいんですよ。権力を奪取することができないなら、そのくらいの寝技を使えよ、と言いたいところです。逆に、自民党のスパイみたいな民主党員は、自民党に放せばいい。

 でも基本的に、イデオロギー闘争を終えた後の日本の政治家は数合わせの要員でしかないので、ご都合主義を徹底できるわけです。しかも彼らはそれを悪いとは全く思わないし罪悪感も抱かない』




大国による操縦・コントロール
 は緩やかなものだった。。
ならば

自民党はじめ社会党、今は自民分派
 社会党・民社党も混じった民主党の
  下手な操縦は、官僚機構がやっている


この議論を抜かしてはいけないと思う
 日本に政党政治なんか無い訳であるから

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪自民党はもういい、好きにやってくれ≫<官僚機構支配下での双生児自民党と民主党>【民主党。。共産党と合併して何もかも懺悔してくれ】


自民党民主党
 
国会議員政党と官僚機構の
 力関係、いや従属していると
  いうことをこれほど表している
   集団は無い!としか思えない


民主が今度はちゃんとやれると
 いうことを国民に見せるためには

まず連合政権の
 一員として返り咲く


それを阻止しているのが
 官僚機構と大新聞そして
  御用ジャーナリストである


官僚統治に毒されている
 民主党国会議員が大半なので
  回復の見込みはほぼ無く解党せよ


連合に立憲主義回復を支持させるか、
 民主が連合の組織票に頼るのをやめる


連合と手を切ることは重要
 連合は原子力ムラの一員であり


しかし官僚機構に支配された
 党勢はそれをそう簡単に許さない


自民党はもう良いよ、無理だ
 そもそも結党時から官僚支配
  党をどうするか、より割るしか無い


≪民主党を解剖する必要がある!自公との消費税三党合意!!こそがその正体だ≫【財務省はじめ外務省他官僚機構の指令で、御用記者と民主党議員が蠢く】


外務省が操る安倍内閣が
 強行採決可決した安保法制

  
反対する野党の中核に民主党
 小生。。何とも言えない違和感

民主党は消費税増税を
 完全否定せよ!原発推進を
  もう一度否定し切ってみろ!
   安保法制にも賛成なのだろう


そもそも、既成政党・国会議員の
 存在がものごとを見極める邪魔だ


と言い続けてきた訳である


場当たり的な説明
 と同時に
 20年間の怠慢行政
  予算編成のマズさ
   政治の失敗の尻拭い


で、消費税増税が
 ゴリ押しで決められる


自民党小泉内閣
谷垣禎一財務大臣

≪財政危機≫に対して
 消費税増税煽る
  同じく奴隷の
   野田毅税調会長も


谷垣氏3年に及ぶ財務大臣で
 スッカリ洗脳されたようだ


≪震災復興≫のため
菅直人が洗脳されたのも
 記憶に残っている
  財務大臣在任中だ


≪社会保障≫
石原伸晃だった
 とは思えない
  自民党幹事長を
   洗脳したのだよ

・・・勿論、財務省が

そして
≪社会保障と税の一体改革≫
野田佳彦政権
 彼も財務副大臣~大臣
  在任中に完全洗脳された


谷垣禎一自民党総裁
 第2次安倍晋三政権


≪公共事業・国土強靱化≫

いつ交したか≪国際公約≫

東京五輪招致の≪お土産≫

国債暴落の≪リスク対応≫

社会保障は勿論
 財政危機も増税の
  理由付けに過ぎない


全部ウソで、結局は
 各中央府省庁への
  予算バラマキ権力
   

財務省省益・主計局局益
 特別会計・天下り法人解体
  など、全く論外なのだろう


国民生活など眼中無し
 省益有って国益無し
  局益有って省益無し


それでも消費税増税
 に賛成するのですか?


要は。。増税を国民にお願いする限り
 政府・官僚機構。。天下り法人・特別会計
  世界一の政府資産700兆円を整理売却

   して尚。。ダメな場合に、頭下げてやるべき

順序が逆。。いや、最初にやるべきこと
 を全く何もせずに、いきなり増税かよ!!


結局、湯水のように使われた
 天文学的予算も全く
  生かされていなかった

国があけた巨大な穴を
 税金で補填しよう
  とする政党は全てNO


国家の公共工事予算は
 行政改革・天下り法人・埋蔵金から


国民をバカにしている?
 そうだろう、バカにしているのだよ

  政策なんか、国会の行方なんか
   に禄に興味示さないバカな国民
    世論だから、為政者=日本政府
     である財務省もこんな質疑させている


国会の与野党論戦・攻防というが
 答弁書から質問内容何もかも全て
  財務省はじめ官僚機構のプロデュースだ


民主党の野田前首相。。が安倍政権と
 敵対?まさか!官僚機構の操り人形と
  いう点では全く敵対も対立もしない!!


民主党と自民党。。いや元々自民党は
 官僚機構に操られてきた政党であり
  そこから派生した民主党は同類なのだ


藤井裕久元財務相は、財務省出身議員
 よって財務省の走狗・代弁者であり
  財務省に対して従属的なのは勿論だ


ここに財務省の文字が一切出てこない
 ことこそが、極めて不自然で意図を感じる


ついでにいえば、安倍首相が
 財務省と対立することも一切無い
  完全な操り人形でありシャッポは確実!!


官僚機構の支配に屈した
 政党。。政治集団。。
その基準に
  当てはまった『自称』政党は絶対に
   支持対象からは完全に外していく!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この期に及んで。。まだ消費税増税
 8%から10%へ、が既定路線の如く
  軽減税率云々。。しかし、消費増税は
   間違いなのであり、消費税導入すら失敗



筋が悪い内部留保課税論議 財務省が劣化してしまったのか…
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20151128/dms1511281000002-n1.htm

政府内で企業の内部留保に課税するという意見が出ている。報道では、財務省幹部が検討していることを明らかにしている。こうした動きは、自民党内の財務省に近い議員からも漏れてきており、政府や党税制調査会に働き掛けていく方針という。

 もっとも、これはあまりに筋悪である。内部留保への課税は、法人税等を課した後に課税するという、典型的な二重課税である。さすがに、この点は麻生太郎財務相も認識している。しかも、来年には参院選もあるので、実現する可能性は低いだろう。しかし、なぜこのような案が出てきたのか。

 まず、会計的に整理しておこう。内部留保とは、企業が得た利益のうち、社外流出させずに社内留保した分のことをいう。会計的には、負債項目のうち、利益剰余金を指すのが一般的である。ただし、それが資産項目の現預金に対応しているわけでもない。

 しかも、設備投資にあたる資産項目の固定資本にも対応していない。法人企業統計のデータをみれば、固定資本の増減は、利益準備金とはほとんど関係なく、むしろ、金融機関借入や社債の動向に左右されている。当然のこととして、固定資本を増やそうとするときには、金融機関借入や社債で資金調達するからだ。

 どうも、内部留保課税を主張する人は、まるで内部留保が現預金として存在しており、そこに課税すれば、課税を嫌って設備投資が増えると思い込んでいるようだ。しかし、そのロジックはまったく成り立たない。

 内部留保はどこにいったかといえば、株式、公社債などの有価証券投資である。最近の法人企業統計のデータは、利益剰余金と有価証券投資の動きがパラレルになっていることを示している。

そこで、内部留保課税したらどうなるだろうか。設備投資が増加するどころか、有価証券投資を減少させるだけである。その結果、株価が下落し逆資産効果になって、消費そのものを落ち込ませるだろう。

 そもそも、増税によって設備投資が増えるはずがない。増税とは、民間で使うべきものを公的部門が強制的に召し上げるもので、経済活動を阻害する。設備投資を増やすように誘導するツールとしては、設備投資減税が従来からあり、それなりの成果が出ることも実証されている。それなのに増税という人の気が知れない。

 そういえば、民主党の鳩山由紀夫政権時代に、内部留保課税がいわれていた。次の菅直人政権では、増税し、政府が正しく使うと経済成長するといい、最後の野田佳彦政権では消費税増税を決めた。

 内部留保課税論議を出してくることで、財務省は、安倍晋三政権を増税慣れさせ、民主党政権のように増税政権にしたいのだろうか。内部留保課税という税理論や経済政策からみて「トンデモ」な政策まで持ち出すようになったのは、増税したくて仕方のない気持ちの表れか、それとも財務省が劣化してしまったのだろうか。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)



財務省出身者にしては、高橋洋一氏
 よく頑張っている天下り学者と評価
  時々首を傾げたくなる議論もあるが。。


大企業内部留保への課税。。共産党的
 官僚機構への刃を向けられない共産党
  が代わりに差し出すのが大企業の首だ


内部留保が良い影響及ぼさないのは解る
 しかし、本家本元特別会計から生み出される
  世界最大の政府資産・天下り法人の解体
   これに手を付ければ無税国家も夢ではなくなる



スポンサーサイト



集団的自衛権「閣議決定」の議事録がない!? こんなの民主国家と言えるのか 『週刊現代』官々愕々より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151128-00046450-gendaibiz-pol

『集団的自衛権の行使を容認する閣議決定に関して、内閣法制局がその検討過程の議事録を作成していなかったことが毎日新聞によって9月28日に報道されてから、約2ヵ月。

 「こんな重要な事案について、検討過程の文書が作成されていなかったとは、何たる怠慢だ」という批判の声が高まっている。

 国民感情としては当然だ。

 しかし、筆者の見方は少し違う。何故なら、検討過程についての文書は「残っている」と確信しているからである。

 どういうことか、解説しよう。

 まず、「公文書管理法」によれば、閣議決定に至る経緯は文書として残さなければいけないと決まっている(同法4条2号)。だから、文書がないのはおかしいのだが、実は、この法律は、違反しても罰則の規定がないから、実効性がない。

 次に、「情報公開法」により、原則として行政文書は公開しなければならない(同法5条)。しかし、「公にすることにより、率直な意見の交換が不当に損なわれるおそれ」があるときは公開しなくても良いことになっている(同条5号)。これを官僚たちは、「公開されるとなれば、批判を怖れて率直な意見を言えなくなるので、検討過程の記録は公開しなくても良い」と解釈し、検討過程の資料や議事録は出さないことにしている。

 さらに、これらの法律の対象は、あくまでも「行政文書」。つまり、「行政機関の職員が組織的に用いるものとして、行政機関が保有しているもの」に限定されている(同法2条2項)。そこで官僚たちは、組織のための資料でも、個人のための文書だと強弁すれば、公開しなくてもすむと「勝手に」考えている。

 以上3つの「法律の解釈(曲解)」を前提に、官僚の気持ちと行動を描写すれば、こういうことになる―。

 集団的自衛権の行使容認の閣議決定に至るまでの検討過程はしっかり文書にしておこう。文書を作成しても、検討過程の資料で公開義務はないから、文書を出せとは言われないはずだ(大量の文書が作成される)。

 (仮に運悪く公開請求が来た場合でも)検討過程の資料は公開義務はないから出さなくて良い。ただ、あるけど出さないと言うと、文句が出るだろうから、最初からないことにしてしまえ(文書はないと回答)。

 閣議決定関連の記録を残さなかったと言えば、公文書管理法違反だが、罰則はないから、ごめんと言えば済む。処分されるとしても人事記録に残らない訓告程度だろう。それに比べて、文書があると言って、国会などで追及されて、出さざるを得なくなったら、「本当は違憲だ」などという議論を行っていたことがばれて大変だ。だから、とにかく文書はないことにしよう。

 万が一、一部の文書が外部に漏れたら、それは個人的なメモだと言い張れば良い。行政文書ではないので、役所としては関知してないとしらを切り通せばなんとかなる―。

 今のところ、事は官僚たちの思惑通りに運んでいるようだ。

 これほど重要な文書が、「ない」の一言で終わってしまう日本。とても民主国家とは言えない。今こそ、様々な抜け道を塞ぐために、公文書管理法と情報公開法を抜本改正すべきだ』



議事録が無い。。これは
 福島第一原発事故時にも
  民主党議員内閣でも話題に


そして安倍内閣で。。歴史的一歩
 という触れ込みで、作成・公開が謳われ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪閣議の議事録を作成することが、歴史的一歩らしい≫<日本の政治の真髄・低レベルがあらわれている>【米国は勿論、欧州先進国でも珍しいのではないか】



安倍晋三首相は
 ”歴史的一歩だ”と
  胸を張っているらしい
   驚くほかないのである


《閣議》
 内閣の職権行使に際して、
  その意思を決定するため
   開く国務大臣の会議


議事録をつけていないのは
 あの東日本大震災
  福島人災原発事故直後
   民主党内閣のとき知った




やっぱり!だから信用出来ない。【議事録】作成せず『震災会議』


「政治主導」、官僚と溝…議事録作らず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120128-00000177-yom-pol

『政府の東日本大震災関連の10組織で、議事録や議事概要の全部もしく
 は一部が作成されていないことが27日、明らかになった。
 「政治主導」を重視する民主党政権が頻繁に設ける関係閣僚会議など
 でも、議事録があるのかどうか不明だ。国家運営に対する感覚や歴史観
 が足りないとの批判が多い民主党の体質が、改めて問われそうだ』



民主党
震災関連会議議事録作成せず


前自民党政権では、ちゃんと作成されていた

のかどうかは知らないが。。


このニュース、昨夕第一報をラジオで聴いた

怒り・驚き・衝撃。。呆れた



『今回調べた15組織のうち、議事概要すらない原子力災害、緊急災害の
 両対策本部、被災者生活支援チームの3組織は、震災と東京電力福島第
 一原子力発電所事故対応を担う中核だ』



震災復旧復興・原発事故

公式には何も仕事していない
のと同じこと。。
あとで検証出来ない訳であるから





『日本の国家的危機への対応はなぜ記録されなかったのか。会合の大半に
 官僚がいたにもかかわらずだ。政府関係者は、昨年3月の東日本大震災
 の直後、災害対応に忙殺されたことを理由に挙げる』




日本の官僚機構。。

前例通りにやる

前例に無い事は出来ない

洞察・予測が不得手

他先進国の官僚組織に比べて

大きく劣るといわれ。。


しかし、議事録を作らない


過去すらまともに管理出来ない
ということか。。





『滝野欣弥官房副長官(当時)は昨年4月12日の被災者生活支援各府省
 連絡会議で、居並ぶ各府省の担当者に文書作成と保存の徹底を指示した。
 ところが、その後も議事録問題は事実上、たなざらしになっていた。当
 時の内閣官房幹部は「政務三役から言われない限り、あえて過去の会議
 の議事録を事後作成しようと言い出す発想は官僚にはない」と語り、政
 権内での政治家と官僚の“溝”を指摘する』





 ”発想は官僚にはない”

その点だけ、前例どおりか

「政治主導」ちゃんちゃらオカシイ

省庁に騙され。。出し抜かれ。。言いなり

が完全露呈



”千年に一度の大災害”
”人災原発事故”

に全く機能・対応出来ていない



このような民主党政権が提唱する

社会保障と税の一体改革

絶対に信用してはいけない



このことは、民主党内閣だけでなく
 日本政府閣僚会議。。ずっとだった

  明治新政府には敢えて求めないが
   せめて、戦後日本。。いや

    保守合同後の自民党内閣からは
     閣議議事録あると信じたかった


しかし、それも叶わず
 それは、世界で。。米国はじめ
  欧州各国先進国を見渡しても
   珍しいことらしいことも解った 




『議事録無し』もう。。与党は「政権運営という寸劇」。。辞めたら?【恥】

NRC、原発事故後の記録公表 米、初動から危機感
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120223-00000121-san-int


『米原子力規制委員会(NRC)は21日、米情報公開法に基づき、昨年
 3月の東京電力福島第1原発事故発生直後のNRCの会議内容を公開
 した。日本政府からの情報不足にいらだつ一方、原子炉の炉心溶融(メ
 ルトダウン)を懸念し、米国民に対して日本政府よりも広範囲の避難勧
 告を決断する経緯など、緊迫したやりとりが明かされた』



このニュース、昨夕刻帰路車中。。聴いていた

当時のことは、小生も記憶している

どういう言葉をぶつけてやろうか。。

思いながら一晩明けた





『そして3月16日の会議で、水素爆発が起きた4号機の使用済み核燃料
 プールに「(冷却用の)水がない」との情報(実際は水があったことが
 後に判明)に基づき、ボーチャード運営総局長が「米国で同じ事故が起
 きれば、50マイル(約80キロ)圏外に避難するだろう」と指摘。日
 本政府の設定した20キロ圏内より広い、80キロ圏内からの退避勧告
 を米国民に行うことを決めた』



米国は、建国以来。。

公式文書・記録を最重要視する文化

と、ラジオで米国通識者が言っていたが。。


それでは。。

公式文書が存在しない日本は何なのか!


敗戦後、昭和20年代。。どうだったのか

(”派閥”の種も萌芽とか)

昭和27年(1952年)独立

昭和30年(1955年)

55年体制。。保守合同。。自民党。。派閥誕生

以来、ずっと議事録は無かったのか


官僚機構に全て任せ。。
政権運営の真似事・寸劇
何もやってなかったのだろうか?


自民党独裁。。連立政権時代。。

それでも、国民を騙せる時代が長らく続いた


この2009年7月。。民主党が政権に就いた途端

ダメな事が全部拡大露呈!剥き出し!


(警察・検察・省庁も)




【2011年3月17日】 『原発事故から6日目』


本当の事を言え!『政府』『東電』『保安院』・・・【福島原発】


米軍も80キロ圏内立ち入り禁止=日本の要請あれば適用外も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000034-jij-int

『米国防総省のラパン副報道官は16日、福島第1原子力発電所の半径80キロ圏内への
 米軍の立ち入りを禁止したと発表した。ただ、日本政府の要請があった場合、禁
 止措置を適用外とすることも検討する。被災地の救援活動で自衛隊との連携を想
 定したものとみられる』


世界の。。。地球上の。。。

あらゆる修羅場をみているはずの
アメリカ軍が

半径80キロ圏内への立入り禁止



日本政府の指示は。。


福島第一から半径20kmと第二から半径10kmに避難指示。
さらに、福島第一から30kmに屋内待避を指示



この差を。。この温度差を。。

いったいどう解釈すべきなのか

もう、ここまで露呈しているのだ!



本当の事を言え!

と、小生。。書いている



もう。。

政権運営の寸劇。。辞めたら?恥だ!


特に、21世紀に入って
 もう10数年も経っている

  議員の。。首相の。。閣僚の
   レベルが大幅に低下。。世襲
    議員の割合上昇が原因のひとつ


だから、なおさら
 政治資金・国会議員特権見直し
  法律で、規律で、規正・言論で
   縛り上げないとダメなのだよ
    こいつら、国会議員という人種は


日本の政治のレベルの低さは
 もはや、米欧各国に知れ渡って
  しまっており、隠しようが無い



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪民主党議員政権を潰すつもりで暴露された議事録無し≫<先進国中類稀な官僚主導政治>【しかし後に、長く《自民党議員内閣でも閣議議事録など作られなかった》ことが判明!】


「自公議員:立場変われば 民主政権「議事録なし」追及の9人 憲法解釈変更では「不問」:山崎 雅弘氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/18780.html#readmore
https://twitter.com/mas__yamazaki


東日本大震災・福島第一原発事故
 当時の民主党議員内閣菅直人政権
  議事録が作成されていなかった件は


よく憶えている。。あの頃は、日本政治
 などに全く興味なかったので衝撃だった


国会議員内閣が政治をしている
 と愚かにも信じていたからである


≪民主党がバカにみえるのは、日本政党政治の浅い浅い底が透けているだけ≫【自民党が少しはマシにみえるのは。。官僚機構と御用ジャーナリズムが全力で助太刀しているだけ】


日本の政治で言い切れるのは
 目クソ鼻クソ。。何が?自民党と民主党
  いや、日本の政党どこも似たり寄ったりだ


思い出されるのは、議員の年金未納
 今から、10年ほど前のこと。。菅直人が
  未納三兄弟とか言って。。自民党責め立て
   しかしながら、ご自分の身の上にも・・・。


なぜ。。こうなるのか?それは
 政党政治。。国会議員政治に
  基本となる調査・立案・作成その他
   能力が欠如。。
解り易く言えば
    事務方とされるが、実は主役の
     官僚機構に丸投げしているからだ


日本の政治は底が抜けている
 民主党内閣で明らかになったが

自民党安倍内閣は、戦後日本政治
 自民党内閣そのものがダメだったと
  いうことを正に明らかにしてくれた訳だ




≪何!安倍総理の《虎の巻。。カンニングペーパー、いや完全な台詞台本》が突風で飛んでいった!?≫<もうそろそろ、棒読み・丸読みアドリブ無しは止めようぜ>【それでも日本国民は、《内閣総理大臣を他先進国政治リーダーと同じ》だと騙されている】


日米会見、安倍首相を襲った「突風」の悲哀

『4月28日(日本時間29日午前1時過ぎ)、ワシントンのホワイトハウスで行われたオバマ大統領
 と安倍晋三首相の共同記者会見。日米防衛協力のガイドラインの見直しを進めることなど、
 両国が緊密な同盟関係を強化していくことを強調する会見だった』

『記者からの質問は、日米関係だけにとどまらなかった。ボルティモア市で発生した暴動に対す
 る質問があり、それに対し、オバマ大統領は言葉を選んで丁寧に回答をしていた。

 会見では、安倍首相が第二次世界大戦中の慰安婦問題について言及する場面もあった。そ
 の様子が、このビデオだ。ところが・・・・。1分40秒付近で思わぬハプニングが発生する。すべ
 てのペーパーが突風で吹き飛ばされてしまったのだ。

 安倍首相は「いずれにせよ」と言葉を継いだものの、用意してあったすべての内容を最後まで
 読み上げることはできなかったのかもしれない』



最後まで読み上げることは
 できなかったのかもしれない・・・だと?


出来なかったに違いないし
 舞台芝居は、突然終わってしまい
  幕が下りるという無様な様相だった

   に違いないのは、容易に想像がつく


小生には全く関係が無いが
 非常に恥ずかしい状況だったと思う


日本の内閣総理大臣
 そして議員内閣閣僚は
  ほぼ例外無く官僚作成
   ペーパー棒読み丸読み。。
    今まで何度となく述べてきた




≪史上初の閣議議事録公開!≫<あれ?《御用新聞産経》から飛び出してしまった>【官僚機構作成ペーパー棒読み!!・・学芸会以下の閣議模様】 


閣議議事録 官邸HPで初公開 アドリブなし?形骸化くっきり

『政府は22日、4月1日に開かれた閣議、閣僚懇談会の議事録
 を官邸ホームページで初公開した。今後の閣議、閣僚懇も開催
 から約3週間後に公表する。公式の議事録の作成・公表は明治
 18(1885)年の内閣制度創設以来初めて。

 議事録には日時、場所、出席者、陪席者、閣議案件、議事内容
 を明記。安倍晋三首相が消費税増税に関し「国民の理解と協力
 を得るため、転嫁対策や予算の早期実施について政府一丸とな
 った対応をお願いする」と閣僚に求めていたことなどが分かっ
 た』




日本の政治は官僚機構が操縦
 それだけでなく、首相・閣僚答弁
  政党の政策策定までその力は及ぶ

だけでなく、立法機関人として
 国会議事堂デビューの国会議員
  本来の仕事をせずに。。丸投げ


その結果、行政府を形成する
 中央府省庁職員(官僚)に
  立法行為まで乗っ取られて。。


安倍首相が官僚作成の
 ペーパー棒読みの件は述べた


大失敗だった第一次安倍内閣
 しかし、失敗は第二次内閣でも同じ
  新聞社政治部の扇動報道で
   上手くいっているようにみえるだけ


日本の政党政治。。国会議員政治
 は劣化の一途を辿っている
  特に21世紀になって。。その惨状
   は目にあまるものがある訳で


官僚機構による政治支配は
 激烈に進行していることは
  小生。。以前から言っている


≪安倍首相の官僚作成ペーパー丸読み露呈!≫<参院特別委員会>【それが露骨に出てしまったから、国会が大慌て】


<秘密保護法案>ドタバタぶり露呈…参院委審議

『参院審議入りから1週間あまり。与党は5日、特定秘密保護法案を参院の特別
 委員会で採決する構えだが、4日の委員会では安倍晋三首相が「保全監視委
 員会」という機関の新設を突然言いだして、野党側を当惑させた。審議不足で
 法案の不完全な姿やほころびが露呈する中、法案に反対する市民が国会議事堂
 を取り巻いた』

『「いま何て言った」--。4日午前10時過ぎの参院特別委員会。やじが飛び
 交う中、自民党議員の質問に答えた安倍首相は秘密をチェックする「第三者的
 機関」として「保全監視委員会」、有識者会議として「情報保全諮問会議」の
 新設を突然言い出した。衆参の審議で初めて登場する機関名で、議場は騒然。
 福山哲郎氏(民主)は「初めて聞くぞ」と、周囲の議員と顔を見合わせてメモ
 を取った』




「情報保全監視委員会」

特定秘密保護法案に関して
 特定秘密の指定や解除
  の妥当性のチェック機関


各省庁の事務次官ら
 によって構成される
  とのことのようである


官僚機構主導の
 特定秘密保護法案
  チェックの第三者機関
   に官僚機構のトップ職員


これが、正当性を保持しない
 ことは散々言われている訳で


今回、小生。。
何故「情報保全監視委員会」なる言葉
 が、何の脈絡も無く。。突然
  安倍首相の口から飛び出したのか

   に注目した次第である。。

ズバリ!
 官僚機構職員作成の
  首相の答弁用のペーパー


これを首相も、大臣も
 丸読みする訳であるが


このペーパーに。。恐らく
 「たとえば、
   ≪保全監視委員会、
     情報保全諮問会議≫
      的なものを想定して」


というようなメモが
 記載、首相がそれを口走って
  しまった、
と考えている

野党は、そんな言葉
 を聞いたことが無い
  から、慌てたという


日本政治は、官僚がやっている!

非常にみっともない
 不細工な、世界には
  言えない恥晒し事件!



日本の首相や大臣が
 官僚作成ペーパー丸読みは
  安倍晋三だけではなく、殆ど


各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
 した文章を読み上げたような


事前に用意された文言をそのまま
 読んでいるとしか思えない硬い表現


紋切り型の発言を
 繰り返して終わった


役所から渡されたペーパーを読み
 上げる閣僚がほとんどということだ


閣議がこういう感じになるのは
 普通に考えれば、誰でも想像がつく


昭和時代を通じて。。こういう政権
 首相・閣僚は官僚機構の代弁者であり
  不始末があれば、責任とって首が飛ぶ


だけでなく、作成された
 ペーパーを棒読みするだけ
  これも、解る人には解っていた


しかし、まだまだ多くの国民は
 首相が政治をやり、閣僚が官僚を
  叱り付けてコントロールしている
   それが、それこそが日本政府だと。。


このような実態を信じたくはないだろう
 小生でもそうである。。
が!!真実を
  知ることこそが大事なのであり


勿論、中には勘の良い首相や大臣は
 過去に、存在したに違いなく。。
  官僚機構から上がってくる情報
   を参考にしながら。。あとは自らの
    政治的センスで。。という人物
     一人や二人は居たかも知れない


しかし残念ながら、殆どはこういう類
 の人物が続いてきたというのが実態だろう


米欧先進国で、もしも棒読みが露呈なら
 許されないばかりか、恐らくは表舞台に
  登場する前にメディアの餌食になり
   主役・リーダーにはなれないはずである。。


近年は、日本の内閣総理大臣のペーパー
 プロンプターというカンニング板が掲げられ
  目線が下を向かない自然な趣醸し出すとか


見た目がどうとかこうとか関係無い
 要は、政治リーダーの中味であり
  有権者・国民が自国政治リーダー
   国会議員のレベルがどれだけ
    低く。。どうしようもない状態かを
     認識していればそれで良いのである



≪安倍首相の会見台詞を。。官僚上がりの専門家が、真剣に分析すべきでない≫<《悪いけど彼には何にも無い》だから、小生。。先行き不安なのである>【もう、そろそろ。。官僚作成答弁書「棒読み丸読み」を完全暴露すべき】


岸 博幸氏。。現在の肩書きは
 慶応大学院教授、しかし!
  元経産省官僚で大臣補佐官や
   秘書官。。政府と関わり深い
    役職を経験してきた論客の1人


恐らく、来た仕事を遂行の
 ため仕方なく、生真面目に
  だとは思う訳ではあるが。。


安倍首相の台詞をこんなに
 細かく厳密に詳しく真剣に
  分析する必要もあるまい!


米欧先進諸国の
 政治リーダーとは全然違うのである


官邸の官僚が用意した
 原稿を棒読みした結果
  なのでしょうが。。
か!!

そら当然政府閣僚の
 補佐官や秘書官を歴任だから
  充分過ぎるほどに理解している


ただ。。同じ棒読み丸読みでも
 安倍首相が内容を理解している
  か全く理解していないかでは
   天と地ほどの差があるのは確実


原稿要約に失敗しているところを
 考えれば、どうやら理解など全く・・・・。




安倍自民圧勝の“最大の協力者”は民主党・野田前首相だった 
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155768/1


この件は。。小生、全く違和感無く
 読むことが出来た!
そうか、やっぱり
  解る人には何もかも解っていたのだ


米欧の大統領や首相の
 発言や思惑。。彼らもシンクタンク
  官僚機構・学識者の練り上げた
   政策・見解を代表で喋る政府の顔


日本の首相・大臣の原稿丸読みは
 それらとは全く趣の異なる現象である


日本政府=官僚機構。。
 中央省庁の作成したことを
  丸々話して。。実行も中央省庁
   そして議員政権は原稿を読むだけ


民主主義などクソ食らえ
 なのであって。。有権者など
  騙してしまえばこっちのもの
   と考えて。。国民生活など
    一切眼中にないのは確実である


これは間違い無く実態を表している
 我々日本国民は、官僚機構中心の
  官主主義の政権にこの身を生活を
   人生を預けてしまっているということだ


しかしながら。。多くの国民は
 国会議員が。。首相が大臣が
  政治をやっていると固く信じている


もう、そろそろ。。真実の姿を
 暴露知らしめて。。国民も正しく
  事実を把握すべきであって。。
   どう行動するかはその後である


日本の国会議員総理及び
 閣僚が米欧諸国・ロシア・中国
  いや韓国はじめアジア諸国の
   政治リーダーや政府と渡り合う
    これこそ、幻想であり無理な注文だ


ちなみに、古い記事では日本の首相
 といっているが。。小生、各国の首相と
  宰相と日本の内閣総理大臣は別物
   と考え。。日本の場合「内閣総理大臣」
    明記することにしている訳である・・・。


最後に、ペーパーが突風で飛んで
 行ってしまう、という醜態。。特に日本は
  棒読み・丸読みなので。。ペーパーが
   無ければ全く話にならない無様である


が!!外務省レベルで各国政府とは
 段取りだけでなく詳細まで完全に
  摺り合わせが終わっている訳であり
   議員総理・閣僚に要求されることは
    皆無であり、せいぜい体裁だけだが・・。


恐らくは。。民主党内閣をぶっ潰そうと
 スクープ・暴露された議事録無しの記事


多くの人に官僚主導政治を
 認識させてくれた訳なのだが


後に、戦後自民党政治・自民党内閣
 政治主導どころか政治家も存在しないこと


21世紀さらに一段と劣化の極み
 安倍晋三内閣の現在に至っては
  さらに劣悪で、それを隠し美化する
   官僚機構と大マスコミの姿勢が露わに



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本は官僚内閣制。。国会議員政権
 など無理に無くても良い状態なのだ!


議事録作成して、記者会見
 記者クラブ所属社の面々が
  如何にも厳粛な趣を醸し出し
   演出しても。。学芸会以下の代物


維新政治塾講師に、引退表明の橋下氏を起用へ

『国政政党「おおさか維新の会」の幹事長を務める松井一郎大阪府知事は27日、来年1月に開講する「維新政治塾」の講師に、政界引退を表明している橋下徹大阪市長を起用する考えを明らかにした。

 政治塾は来夏の参院選で擁立する候補者の発掘が狙いで、開講期間は半年を予定。橋下氏は12月の市長任期満了に合わせておおさか維新代表を退くものの、党の「法律政策顧問」として引き続き松井氏らをサポートする意向を示していた』



おおさか維新の命綱橋下徹
 政策顧問弁護士。。として関わる
  意向は確認済み、と松井一郎幹事長


維新政治塾講師としても名が上がる
 橋下徹大阪市長。。
しかし、実際舵取り
  は泥臭い府議松井一郎のようなのである




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪そういやぁ。。橋下徹は一郎さんが居ないと何もできない、と言ってたなぁ≫【しかし、おおさか維新は橋下徹の人気が有ってこそなんだが。。】


内部告発! 維新が割れた“元凶”は橋下市長も遠慮する“あの男”だった!〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151102-00010006-shincho-pol&p=1


ツイッターなどという表面に
 あえてつぶやく辺りがわざとらしい

  大阪府知事選に再出馬の松井への
   見え透いたエールと受け取れなくも・・・。


しかし、小生。。心当たりが無くもないのだ


松野維新の党には、思い入れは無い
 しかし、敵の敵は味方。。橋下維新に
  敵対する勢力には肩入れしたくなる


橋下維新は。。松井一郎も含めて
 安倍内閣別働隊、具体的には
  安倍総理・菅官房長官。。背後で
   操る官僚機構の操り人形と断定する


大阪府民でも大阪市民でもないが
 今度の大阪ダブル選は、共産党と
  大阪自民党を是非とも応援したい!!




《新事実キャッチ!》≪大阪維新の橋下徹と松井一郎には、最初から維新の党をぶっ潰す命が下っていた≫【野党共闘を絶対に許さず、安保はじめ政府専横法案を全て通すためだ】


維新の党を離党した橋下徹と
 松井一郎の大阪維新コンビ。彼らは
  いとも簡単に改革に専念などと
   抜け抜けと言うのである。。

    しかし、果たしてそうなのだろうか

橋下・松井を安倍晋三総理の
 別働隊とかねてから言ってきたが

  今回の離党・国政政党結党の動きは
   最初から仕組み目論んできたことだった!

    柿沢問題はきっかけで、むしろ小躍りした




維新の党「仮面夫婦」の破局は仕組まれていた
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150829-00082324-toyo-bus_all&p=1


この記事を昨日目にして。。やっぱり!と
 小生、以前から橋下・松井の大阪維新は
  安倍総理の別働隊であって。。必ずや
   維新の党を割る!
と言い続けてきたし
    それは江田代表時代から不変だった




橋下氏・松井氏、維新離党を表明 「執行部は永田町病」

『維新の党の橋下徹最高顧問(大阪市長)は27日午前、松野頼久代表に対し、橋下氏と松井一郎
 顧問(大阪府知事)の両氏が離党するとの意向を伝えた。松井氏は27日午前、「(党執行部は)永
 田町病にかかっている。党を離れ、大阪に集中する」として離党を表明した。松井氏が辞任を要求
 していた柿沢未途幹事長が続投する方向となったため。橋下徹最高顧問(大阪市長)の離党につ
 いても「そういう判断になるんじゃないか」と語り、同調するとの見通しを示した。

 大阪府庁で記者団に語った。柿沢氏が地元の反対を押し切り、山形市長選で民主党などが推す立
 候補予定者を応援したため、松井氏が反発し、辞任を要求。柿沢氏が拒否しており、党内全体を巻
 き込んだ対立となっていた』



これって。。普通に考えて、党を割るような
 問題ではないと思える訳なのだが。。
是が非
  でも維新の党をぶっ潰す密命が下っていた!


としか思えないし、そう考えた方が納得可能
 誰から?安倍自民党政権と言えば、解った
  ような気になるかも知れないが。。
官僚機構だ

なぜなのか?野党共闘は絶対にさせたくない
 野党共闘に繋がりかねない候補への応援
  柿沢氏が行ったことをことさら大きくとらえて
   騒ぎにして。。それを理由に党を割るということ


橋下・松井。。いや松井は裏方で
 橋下徹あってこその維新なのであるから
  これで維新の党はガタガタになってしまう


橋下。。松井の大阪維新は安倍別働隊
 これはもうずいぶん前から言い続けている


維新の。。橋下、松井。。両氏は
 自民党。。特に安倍晋三の別働隊
  維新の党がいくら頑張ろうとしても
   江田憲司がどれだけ背伸びをしても
    この二人が、それを絶対に潰しにいく


小生。。以前からそう予想している訳だ
 だから、小沢一郎が目論む民主党中心
  野党共闘。。野党連合には乗らないのだ


つまり、安倍自民と公明の連立
 特に自民党が、予想以上の大敗を喫する
  ことになれば、橋下維新が自公と連立組む


橋下徹。。そして松井一郎の大阪維新
 そう遠くない時期に、維新の党を割る
  維新の党が分裂する可能性はある訳だ


所詮、大阪維新の屋台骨である橋下徹は
 自民党。。安倍晋三と切っても切れない縁
  具体的には、松井一郎が自民党なのである


なぜ、そうなるか。。大阪都構想の実現
 その党是には、安倍政権の協力。。いや
  政府=官僚機構を敵に回しては不可能!


よって、橋下維新は安倍晋三議員政体と
 袂分かつことは出来ない、絶対に擦り寄る
  当然、連立組む。。自民票の中核、公明とも
   決定的な対決は避けるし、勝てないのである


こんな国政の閉塞状況。。絶望的庶民生活
 国民経済が、益々汲々としていく中での

  一筋の光明ともいえる、野党共闘なのである

共闘を仕掛ける小沢一郎を忌み嫌うのが
 現在の為政者、官僚機構。。大新聞そして
  それに操られる安倍晋三と公明党の連立


菅義偉官房長官というのは
 安倍晋三内閣総理大臣と同義語

  その背後には官僚機構。。この場合
   外務省タカ派といって良いのでは?


国政選挙で。。特に大阪では絶対に
 1議席も落とせない。。立候補者全員
  当選が至上命題の公明党及び創価学会


大阪が橋下維新と創価学会の真っ二つに
 割れて激戦となることを危惧した安倍官邸


そこで菅官房長官が、という名目の。。
 安倍議員内閣総力体。。背後外務省
  が、橋下徹衆院選不出馬に動いたのか・・。


その具体的な証拠が、見つかった
 遅れ馳せながら。。柿沢問題は理由
  だった!
その事実を発見することが
   出来た。。橋下維新に興味を失って
    はいたにせよ、恥ずかしい限りなのだ


橋下・松井は。。ことさらに柿沢問題
 で、大袈裟に騒ぎ立て続けたのは
  離党・新党結党が予め目論見の行動
   という事実を隠すためのカモフラージュ!


何という姑息でケツの穴の小さい連中か




≪《石原慎太郎》旧太陽の党と袂を別った。。大阪維新《橋下徹》≫<しかし、信頼出来ないね>【結局自民党中心の大政翼賛会結成だ】


消費税増税の三党合意の元凶
 東日本大震災・福島第一原発事故
  長期化のスタート口火の民主党


ご存知、自民党の悪いところを
 コピーしたといえるミニ自民党である


一方、渡辺喜美というとんでもない
 ヤツが退場とはいえ、方向性が変化
  したとはいえず。。石原慎太郎一派と
   つるむような。。みんなの党


両者両党の肩を持つ気は全く無いが
 「ぼくは、(松井)一郎さん
   がいなけりゃ何も出来ない」とか


いったヤツに偉そうに言われたんじゃ
 立つ瀬が無いといえるのではないのか?



橋下徹の個人的な人気だけ
 大阪維新の会、日本維新の会
  そして維新の党。。
現おおさか維新

全て、ここに集約される集団である
 が、橋下徹は。。ノンポリで民主党的
  元来そうだったのが自民党の松井に
   引っ張られてここまでやってきた、と?


確かに。。橋下徹が大阪府知事で
 我々の前に現れた時は、徒手空拳
  どころか、泣いたり。。極めて弱々しく


大阪維新の会という徒党を組んで
 別人のように、不気味な集団の頭目
  看板・リーダーという触れ込みで凄み


しかし、それも完全に新鮮さも
 期待の欠片も失われた現在の姿。。




≪元々、橋下徹を看板にして立ち上げられた大阪維新の会は。。過去の敗者集団の復活攻勢≫【が、間もなく変質して。。自民党別働隊へと沈没していった・・・。】


かつて橋下徹氏と縁があった大前研一氏 支援諦めた経緯語る
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150620-00000017-pseven-soci


大前研一氏といえば。。堺屋太一
 とともに。。橋下徹のブレーンいや
  タニマチということだったはずである


大前研一や堺屋太一。。その他諸々
 かつて野望を抱きながら、日本国政
  制覇の夢の実現を諦めていった集団の
   夢をもう一度!の思い
を背に華々しく
    大阪に誕生したのが、橋下徹一派だった


橋下徹の大阪都構想は、古来燻り続ける
 様々な道州制構想の焼き直しと考える。。


大前研一氏の平成維新の会
 堺屋太一はじめ官僚出身グループ

  様々なグループが御輿に担いだのが
   人気抜群の橋下徹の正体だったはずだ


日本維新の会。。
 特に大阪維新の会
  橋下徹・松井一郎人脈

堺屋太一。。 


「大阪維新の会」橋下徹大阪市長。。『力の源泉』は?【黒幕推理】

振り返れば。。
橋下徹大阪府知事(当時)が、俄然大きくなったのは
この組織が立ち上がってから、と思える

そして、大阪都構想が世に

大阪府知事を辞し、大阪市長選出馬
現職を下し、激勝をおさめ。。ムーブメントが

この大阪維新の会が鍵となるのではないか


松井一郎現大阪府知事

橋下徹大阪市長とタッグを組む、一番近くにいる人物
元自民党大阪府議。。父の代から、橋下徹の実父や叔父と関係が

なんだ、横丁の近所のお兄ちゃんか。。ウマが合うはず(笑)


大阪府市統合本部
今、ここが前線戦略本部になっている

特別顧問・特別参与の顔ぶれを

ザク==ッとみてみた



堺屋太一。。作家・評論家。。元通産官僚

その他。。
大学教授・コンサルタント・企業家の肩書きが目立つ

ほうほう。。
マッキンゼー&カンパニーの経歴が数名

大前研一。。平成維新の会
大阪維新の会の名称。。道州制。。彼の影響らしい


中軸を占めるのは、大前研一人脈なのか

中田宏元横浜市長・山田宏前杉並区長

松下政経塾。。おっと!
”日本新党”細川護煕


大学教授。。そのリーダー格と思われる人物
マッキンゼー&カンパニー以外にもうひとつ顔があった

『官僚国家日本を変える元官僚の会』
(脱藩官僚の会)


省庁から天下り。。物心両面において。。
世話になっていない元官僚の集まり、という触れ込み

橋下徹代表の役所攻撃のパワーは、
ここから発射なのか


元官僚。。「脱藩官僚の会」。。江田憲司の名が

みんなの党

渡辺喜美代表!


江田憲司。。渡辺喜美。。の繋がりから

出てきた名が。。大阪府市統合本部特別顧問に


古賀茂明
元通産・経産官僚。。

自民党時代の渡辺喜美特命大臣から
 補佐官就任要請も病気だったため固辞。。
  代わりに紹介した同僚経産官僚も、府市統合本部特別顧問に


経産省本流エリートコースだったにもかかわらず、
組織に逆らったため。。傍流へ。。更には退官へ追い込む動き
官僚組織をあげたイジメだ!


自民党時代。。福田康夫首相(当時)
民主党。。仙谷由人、海江田万里、枝野幸男。。は官僚機構側に立ち

その中で、護り通したのが渡辺喜美だった


みんなの党。。渡辺代表・江田幹事長筋なのか

いずれにせよ、
黒幕などという巨人の影は見当たらない(笑)
黒幕は、その正体がバレれば
  たちまち干上がってしまう(爆)


コンサルタント。。大前研一
 彼の理論は、その著書からも
  彼の父が陸軍大尉だった関連なのか
   戦前大日本帝国陸軍の軍令
作戦要務令から
 影響を受けているようだ


陸軍士官学校出でもなさそうなのに
 いったい、どこで手に入れたのか。。

大前研一の話しっぷり
 とても経理を学んだとは思えない
  企業のシステム管理にのみ通用か


通産官僚 堺屋太一
 通産省(現経産省)実にアバウト
  な中央府省庁である

財政の妙を知りながら
 その急所をつかせない
  財務・大蔵官僚とは違い

日本産業経済。。
 財界・産業界の監督官庁
  よって、玉砕戦術
ある意味。。陸軍と似ているかも知れない


その人脈を引き継いで
 脱藩官僚の会の敗れた野望を
  代わって果たすべく登場
したのが
大阪維新の会であり。。
 大阪府市統合本部ブレーンといって良い


よって。。橋下大阪維新から
 待てど暮らせど。。

日本中央府省庁の
 隠れ財布である特別会計
  や天下り法人そして消費税
   増税反対が出てこなかった
    のは当然かも知れない


その人脈の中から何かを得た
 みんなの党渡辺喜美代表は
  父渡辺美智雄元蔵相からの継承か
   特別会計・天下り法人切り込み
    を政策に掲げる稀有の政治家だ


戦後日本
主に自民党政権の政治家

本流は吉田茂・岸信介・池田勇人
 佐藤栄作・福田赳夫・中曽根康弘
  の官僚出身人脈

また、
 鳩山一郎・田中角栄。。首相に
  なれなかったが。。
 三木武吉・大野伴睦・河野一郎
  

何人たりとも、特別会計・天下り法人に
 手を突っ込んだものは存在しないのだ


そういう意味では
 戦後中央府省庁の官僚機構
  自民党中心の衆参政治屋どもは


日本の敗戦と共に消え去った
 貴族・華族階級に代わって
  登場した極めて甘やかされた
   新・特権階級であるといえる



-----------------------------・-----------------------・--------------


以上は、橋下大阪維新が登場した頃
 小生が、まだ未熟にも国会議員や総理
  が政治をやっていると洗脳されていた
   時期に書いた記事であるから、相当な
    修正は恥ずかしくも必要なのであるが。。


橋下徹に別人の変異、凄みが加わった
 のは大阪維新の会という敗者集団の
  見果てぬ夢をもう一度!を引っ提げた
   政治屋グループを率いてからである


その中核で、連絡係。。中心幹部
 として泥臭い府議の松井一郎が
  立ち動いてきただけで、橋下は素人


もしや、政治的な勘も何も働かない
 トンデモ政治ネタのタレントなのかも・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

泥臭い府議の松井一郎が
 切り盛りするのが、おおさか維新

  しかし、本来人気など全く無いのだ

そこで橋下徹の。。メッキ剥がれた
 とはいえ、まだまだ暗愚有権者には
  威力発揮する”人気”が必要なのだ


という訳で、橋下徹の存在。。関わり
 が有ればおおさか維新は回ってゆく


むしろ、大阪市政などというヤヤコシイ
 亡霊からは表向き足を抜き、顧問的
  に関わることで、
”人気者”橋下の名が
   今まで以上に思う存分使われるだろう


橋下・松井のおおさか維新は
 官邸官僚今井秘書官による操縦下

  同じく操り人形の安倍晋三議員総理
   そして、民主党という野党の皮被る
    グル政党も暗躍する、は以前から指摘



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪民主党解党論が勃発!?≫<喜ばしいが先が見えにくい、前原・細野・江田の名が胡散臭い>【要は、大阪ダブル選。。そして安倍政権近未来。。官僚機構今井秘書官の策謀か!!】


<民主党・維新の党>前原氏、江田氏「解党して新党」で一致


民主党解党という文字に
 一瞬は期待したが。。
提案の

細野豪志と前原誠司、そして
 維新の党の江田憲司。。
何となく

前原と松野頼久が入れ替われば
 あの会は今?「DRYの会」を思い出す


要は胡散臭い。。橋下維新いや
 安倍政権。。いや官僚機構策謀の匂い




≪自民党はもういい、好きにやってくれ≫<官僚機構支配下での双生児自民党と民主党>【民主党。。共産党と合併して何もかも懺悔してくれ】


自民党民主党
 
国会議員政党と官僚機構の
 力関係、いや従属していると
  いうことをこれほど表している
   集団は無い!としか思えない


民主が今度はちゃんとやれると
 いうことを国民に見せるためには

まず連合政権の
 一員として返り咲く


それを阻止しているのが
 官僚機構と大新聞そして
  御用ジャーナリストである


官僚統治に毒されている
 民主党国会議員が大半なので
  回復の見込みはほぼ無く解党せよ


連合に立憲主義回復を支持させるか、
 民主が連合の組織票に頼るのをやめる


連合と手を切ることは重要
 連合は原子力ムラの一員であり


しかし官僚機構に支配された
 党勢はそれをそう簡単に許さない


自民党はもう良いよ、無理だ
 そもそも結党時から官僚支配
  党をどうするか、より割るしか無い


官僚機構の支配に屈した
 政党。。政治集団。。
その基準に
  当てはまった『自称』政党は絶対に
   支持対象からは完全に外していく!!


前原の背後というより。。橋下の背後
 に前原が居る。。
そして安倍晋三総理

全てを操るのが官僚機構
 具体的には、今井総理秘書官である




≪安倍政権とその別働隊、つまり民主党前原誠司はじめ中心メンバーと橋下徹一派≫【この混沌とした下らん政治に胡坐かき。。デザインしているのが今井尚哉総理首席秘書官】


民主党議員が言っているから
 民主党の総意なのか、それとも
  個人的な見解?いや民主党自体
   自民党とグルなのか。。政党では
    判断出来ない状況なのは確実である


大新聞・テレビ報道。。御用ジャーナリスト
 の吐く見解も同様で、充分に吟味の必要あり


今、大新聞テレビ配信のニュースに碌なものが無い

これらの動きは
 全部繋がっていると言える


民主党旧執行部中心メンバー
 前原誠司や、細野豪志、野田佳彦
  岡田 克也、枝野幸男も同じかも知れん


そして、橋下徹・松井一郎の大阪
 維新の会。。現おおさか維新?も当然


安倍晋三内閣別働隊
 と言い切れることに注意!!




報道自粛に抗する声明 『週刊現代』官々愕々より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150222-00042173-gendaibiz-pol


安倍政権というが。。官僚機構から
 派遣される首相秘書官と各省庁
  の連係プレーということ、
安倍首相が
   そういうことに長けている印象無し


プロンプターの文字の大きさ
 に注文つける?そりゃそうだ
  読めなかったら大変なことだ


しかし、絶望的な日本
 その政治状況こそが破滅的

  政権与党など。。どこが
   なっても大差ない、ともいえる


昭和までの自民党は、古いこともあるし
 他の政党が存在しないことにも免じて
  敢えて言わないことにしよう。。
が!!

竹下内閣時代には崩壊の兆し
 があったかも知れない!とだけ・・。

そこから坂道を転げるように。。
 仮にも、政治プロパガンダの象徴
  内閣総理大臣の地位は墜ちに堕ち


ついに、1993年自民党が結党以来
 初の政権からの転落を喫する訳だが

  ここから「表向き連立政党政治」が始まる

自社さ連立。。ここで自民党はまず
 別の政党に生まれ変わった!
実は
  その前、リクルート事件で自民党は
   既に役割を終えていたが。。
無理に延命

決定的なのは、自民党=麻生太郎内閣を
 NO!といって。。衆議院120議席にまで
  落ちに落ち、その後安倍晋三カムバック
   総裁の下、290余議席にバブル増大議席


これでザックリ!アバウト!170人の新人
 ばかりの別政党になってしまったということだ


現第三次安倍政権も、官僚機構が企画
 大新聞・大マスコミが扇動提灯御用報道で
  強い内閣を演出しているが。。官僚が梯子
   を外し。。大マスコミが提灯報道止めれば
    悪夢の民主党内閣以下になる!ということ

日本のメディアの許し難い報道は戦犯もの
 しかし、それに騙される国民も悪いのは自明


自民党中心に、維新の党の橋下徹配下
 それに民主党も例外ではなく。。
官僚機構
  のタカ派や増税推進派、それに原発推進派
   が手を突っ込んで操っている疑いが消えない


といって、維新のリベラルとか
 僅かに存在の自民リベラルには

  官僚機構の穏健派が手を突っ込み
   レクチャーしている可能性すらある!


非常に興味深い対談がある



「安倍政権に危機感を持ってるハト派の官僚は実はたくさんいるんです」
『東京ブラックアウト』若杉冽×古賀茂明 対談 【後編】
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/42019


官邸で、一番権力を握るのは
 今井尚哉・現首相政策秘書官か

  その背後には経産省だけでなく
   財務省もついているはずなのだ

    財務省と対立なんかしていない!


民主党前原には今井秘書官が
 空気を入れている訳か。。その前原
  のところに、橋下徹が月1回勉強に・・・。


中途半端に野党の皮をかぶり。。
 間違えて与党になった成功体験
  ある人は保守(マスコミ造語)と
   またある人はリベラルなどと勝手に


橋下維新とも、安倍・菅政権とも
 相通ずる連中が多く、グルなのだ


つまり。。小沢一郎・共産党の
 野党連合潰しの意図も透けて見える


策謀の胴元は官僚機構である

民主党。。極めて胡散臭い集団になった



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近、これを裏付けるような
 記事がようやく姿を現し始めた


当然、大新聞やテレビ系。。もしくは
 御用ジャーナリズムからの発信など
  では絶対にないのは言うまでもない



「煙に巻く。これこそ安倍政権の本質。いや、むしろ煙そのもの。実態がない。:小沢一郎(事務所)」  税制・年金
https://twitter.com/ozawa_jimusho



安倍政権は国民の「忘却」を促進するため、御熱心にも、また新たな「バラマキ」を検討中のようだが、そもそもプレミアム付商品券の検証は済んだのか?

みんな節約のため量販店で生活物資を買い、地方再生にも何にもならなかっただけでなく、個人消費は逆に低迷している始末。

無駄をいつまで続けるのか?

総理があれだけわあわあ騒いでいた「地方創生」すらへんてこりんなバラマキだけで、結局何にもできなかったのに、ここへきて一億総なんとかで、もう何がなんだかわからない。

おそらく与党の議員すら現状を説明できないだろう。

煙に巻く。

これこそ安倍政権の本質。

いや、むしろ煙そのもの。

実態がない。

安倍政権の地方創生。

近年これほどばかばかしい政策はない。




「主要な野党にはあらかじめ、爆発物が仕掛けられている。:山崎 雅弘氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/mas__yamazaki


大阪市の橋下徹市長の国政進出が、いよいよ現実味を帯びてきた(産経)http://bit.ly/1HlSGrz

「来夏の参院選での国政進出が視野に入ってきた」「橋下氏率いる国政政党『おおさか維新の会』の国会議員たちからは、得意の『前言撤回』に早くも期待が集まっている」既定の展開。

現職の政治家が、別の政治家の「得意の前言撤回」を肯定的に評価するという国政政党『おおさか維新の会』の構図は、異常としか言いようがない。

「前言撤回が得意な政治家」が人気を集める背景には、政治家の前言撤回を批判的に分析せず、逆に娯楽ネタとして持て囃すメディアの病理がある。

狂っている。

「前言撤回」と言えば聞こえはいいが、要は自己利益のための政治戦術としての「嘘の活用」であり、メディアを拡声器として利用することで、嘘の効果は何倍にも増幅される。

政治家による「嘘の宣伝」に拡声器として利用されることに無自覚なメディア業界人は、自分が社会を壊していることも自覚しない。

>>維新の党の江田憲司前代表は、維新分裂の引き金は、松井一郎大阪府知事が安倍政権寄りの姿勢を明言したことだと説明(時事)http://bit.ly/1PWnccN 「松井氏が6月に江田氏と会談した際に『自民党と手を組んで政策を実現していく。我々はもう政権交代を目指さない』と述べた」

>維新の機能としては、反自民の票が「政権交替可能な野党」に流れないようにする役割を負ってしまっていたことは事実。選挙の際には反自民を標榜して反自民票の多くを得るが、実際の政治活動では自民と協調する。

みんなの党も維新の党も、安倍政権の邪魔になり始めると、なぜか安倍首相に近い議員を中心に「分裂騒動」が起こり、野党としての存在価値を失う。

民主党も今、それらと同じ路線を進みつつある。

主要な野党にはあらかじめ、爆発物が仕掛けられている。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

維新の機能としては、反自民
 の票が「政権交替可能な野党」
  に流れないようにする役割

みんなの党も維新の党も、安倍
 政権の邪魔になり始めると、
  なぜか安倍首相に近い議員を
   中心に「分裂騒動」が起こり


小生がずっと言い続けてきた
 こととピッタリ一致するドンピシャ!!

岡田代表に“民主解党”を迫った「前原」「細野」の勇み足〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151124-00010001-shincho-pol

『年内に民主、維新を解党し、新たな理念と政策のもとに「この指止まれ」で再結集する――。

夢のような新党構想を実現すべく動いたのは、民主党の前原誠司、細野豪志の両氏。11月11日、東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテルで、維新の党の江田憲司前代表と会談したのだが、

「すかさず岡田克也代表が党“当てもなく解党するなんて考えられない”“年内の解党は非現実的だ”などと反論したように、頭越しに事を進めたことで、いっそう岡田さんを頑なにしてしまった」

 とは、民主党関係者。

「そもそも今回の会談は、前原、細野さんの民主側から江田さんに持ちかけたものでした。岡田さんが内心では解党に理解を示しつつも、党内の慎重論を考慮して、なかなか舵を切らない。そればかりか、共産との選挙協力なんて話まで持ち上がったものだから、これ以上、黙ってはいられないというわけです。で、当日は前原さん、細野さん、江田さんがそれぞれの側近を引き連れ、6人で会食しながら、野党再結集に向けた話し合いを行った」

 結果は、先述の通り。前原、細野両氏の勇み足に終わりそうである。

 維新関係者によれば、

「年内の解党が難しいとなった時に、前原さんと細野さんの政治家としての力量が問われます。つまり、自分たちだけでも党を出て行く覚悟があるのか。もっとも、前原さんは“言うだけ番長”、細野さんは“八方美人”という異名をお持ちなので、あまり期待できないかもしれませんがね」

 これに、先の民主党関係者が苦笑する。

「実質的に空中分解している前原グループからは、ついてきたとしても2~3人。結束の固い細野派ですら、全員の14人が集まるかどうか分かりません。2人は今後も連携を取っていくそうですが、どこまで腹を括れるか。岡田執行部側は高みの見物といったところでしょう」

 本当に高みでほくそ笑んでいるのは、安倍総理に違いない』


安倍総理ではなく、与党自民党を
 派閥を使って牛耳り。。自民党亜流
  民主党。。おおさか維新を操縦する

   官僚機構が。。官邸官僚がほくそ笑む



野党4党が勉強会 再編の土台作りも一体感は「?」

『民主、維新、社民、生活の野党4党の議員約60人が25日、勉強会「『憲政の常道』を取り戻す議員有志の会」の初会合を国会内で開き、安倍晋三政権に対峙(たいじ)するため連携していくことを確認した。野党再編の土台づくりとみられ、呼びかけ人の維新の柿沢未途前幹事長は「通常国会に向け大きくまとまった姿を見せていくべきだ」と訴えた。

 ただ、民主党からは菅直人元首相、前原誠司元外相らが参加。安全保障関連法の完全廃止を求める社民党を含め安保政策で見解が異なる顔ぶれで、一体感を保てるかは不透明だ』


悪名高き前原誠司が参加?
 何で菅直人が混じるのか!!
  これを聞いただけで興醒めなのだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪民主党代表選。。誰が代表に就任でも《与し易い》のだろう≫【自公連立にとって、第一希望は岡田克也氏か。。】


民主代表選 岡田氏の反撃暴露で細野氏ピンチ〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150114-00000002-sasahi-pol


民主党代表選。。細野豪志氏
 今の民主党の人数では(政権
  交代の)リアリティーがないから、
   連携は絶対に必要・・・
って、それは

全然違うのではないか

 現在の人数など。。どこと
  組むにしても、選挙を経て
   どれぐらいになるかということ


民主党に期待出来なければ
 選挙をいくら経ても人数増えず
  いや、減少していくことになる


前民主党政権時代に
 失った支持を取り戻すべく
  反省とは、支持喪失の元凶
   は国民無視の増税三党合意

  
政党政治が存在しない
 財務省に完全に操られた
  民主主義など夢のまた夢

   この罪の償いが終わってない!


野党再編論者の細野氏は
 維新の党江田派と親しいらしい

  同じ再編論者の前原氏は
   維新の党橋下大阪維新派だ


安倍首相。。民主党に強力な
 リーダーの誕生望む?
冗談を!
  強いリーダー誕生なら困るのは
   安倍首相アンタだよ!
民主党に
    素晴らしい代表なら、見劣りする


まぁ。。今、民主党に強いリーダー
 出現の予感は全く無い訳だが。。
  自民党から第一希望で名前が
   挙がるようなら、情けないのも事実


岡田克也氏。。要は自民党から
 みて怖くも何ともなく。。手の内は
  知り尽くされているのか。。与し易し!

   嫌がられ。。名前も挙がらない
    長妻氏辺りの方が、まだマシだ


小生。。消費税増税廃案
 最低でも、税率5%に戻し
  官僚天下り法人・解体。。
   世界一の政府資産売却
    を提案する政党・人物しか
     期待をしない訳なのである


現在の民主党から三党合意破棄も
 消費税増税白紙に!の発言は皆無
  財務省支配から脱却の気は無さそう


民主党代表選に希望を持て
 といわれてもそれは到底無理なのだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪「戦後レジームからの脱却」は。。官僚機構、大新聞、御用ジャーナリズムが《担ぐ御輿》!≫<まさか、国会議員総理大臣が政治をやっていると信じている?>【本当の姿は、官僚機構・学者に丸投げの案山子・腹話術国会議員内閣】


日本は独立国か?「脱却」と「従属」二人いる安倍晋三
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150507-00071102-diamond-soci&p=1


二人いるはずが無い、官僚機構が
 大新聞・御用ジャーナリズムが担ぐ
  御輿の姿が独り歩きしているだけだ


官僚機構に丸投げで原稿作成してもらい
 何から何まで任せっきりの国会議員内閣

  欧州各国の首相や宰相とは似ても似つかぬ
   内閣総理大臣という存在が。。
植民島特有
    
戦後レジームからの脱却や日本を取り戻す
 これは国会議員選挙のための標語なのだよ


まず。。戦後世界秩序の否定。。や
 米欧露軍事大国に挑戦するなどと

  それが出来るぐらいなら。。国内の
   問題を解決出来る筈なのだ。。
しかし!

いったい何が出来たというのだろうか?
 出来るはずが無いのだ!官僚機構に
  丸投げ・ペーパー棒読み政権に何が!!


一票の格差是正
 20世紀中からいわれ
  議員どもは表面上だけ
   取り組むフリだけしてきた


安倍首相「定数削減までは歳費削減続ける」約束を知らんぷり
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140513-00000005-pseven-soci


確かにケシカラン
 許せん。。
しかし、これは
  目くらましであり、小物なのだ


国会議員の歳費、国家公務員の給与
 2割、3割削減といったって。。
  合計で数千億でしょ?1兆円には
   遠く及ばないと思うのであるが。。


東日本大震災復興予算
 官僚機構による1兆円ネコババ
  これは忘れるべきではないだろう


これもまだ民主党政権だった

結局、湯水のように使われた
 天文学的予算も全く
  生かされていなかった

国があけた巨大な穴を
 税金で補填しよう
  とする政党は全てNO


国家の公共工事予算は
 行政改革・天下り法人・埋蔵金から


消費税増税だけではない
 死亡消費税。。俗に死亡税
  マイナンバー制度で国民から
   絞るだけ搾り取る。。
取ることだけ


死亡消費税。。俗に死亡税。。
 死亡時点で財産から一定の徴税

  死人に鞭打つ自民党と官僚機構


そもそも。。バブル経済崩壊後
 100兆円程度の国家債務は
  20年ちょっとで、1000兆円に

社会保障に金がかかる
 とか。。少子高齢化で
  税収がとか。。最大の要因は
   政府の政策失敗と天下り法人増殖

    そして、世界最大700兆円の
     政府資産構築なのである



政府の失敗なので。。まずは
 中央府省庁・天下り法人解体
  そして政府資産の売却が先決だ


国家存亡に関わる
 大問題でもある官僚機構の
  天下り法人増殖は、
特別会計
   を通して設立されるようである


国会議員の歳費や議席定数
 一票の格差是正は、民主主義
  国民世論の中央政治政策への
   反映が、不平等である
という
    大問題をはらんでいるのだが

これは、官僚機構の天下り法人
 ほどの劇的かつ困難極まる本丸
  の問題でもない訳であって。。


世界最大の政府資産売却とは違い
 国家財政には大した影響もない話


いわば。。我々国民世論が
 政治をやっている重要な存在
  と勘違いさせられてしまっている
   国会議員の身分に関わる。。
    たったそれだけの話でしかない訳だ


しかし、国会議員連中のエゴ
 がぶつかり合い。。調整が
  全く為されず。。決められない!


決められる政治など
 ちゃんちゃらオカシイわい!


これでは。。この程度では
 国家存亡の大問題など
  解決出来るはずもない訳だよ


官僚機構の牙城。。特別会計・天下り法人
 これを解決できないで。。
出来るはずが無い
  官僚機構に何から何までやってもらっている


それどころか、政治改革ともいえない
 選挙制度改革どころか。。議員定数削減も
  碌にやっていないのは巷間報道の通りである


それでいて。。戦後レジームからの脱却?
 米欧露戦後世界秩序への挑戦など。。
  頼むよ、出来る筈など絶対にないだろうよ!!


現在、未だ蔓延する大新聞・大マスコミ
 御用報道・御用ジャーナリズムによる
  安倍内閣に対するゴマすり提灯報道


自民党がサラリーマン組織になっている
 これは間違い無いところだ。。
なぜならば
  衆議院120人足らずから、300人近くに
   激増した2年前の総選挙で政権党に復帰


若手議員が圧倒的に増え。。せいぜい中堅
 がそれに色を添えている程度の巨大自民党
  安倍総理大臣中心に、全員がゴマすり体質

   この状態は、総選挙大勝後の第三次内閣
    発足して益々色彩を濃くしているのである!


それも御用報道・提灯報道に幻惑されてのもの
 実態は、『官邸』という名の官僚機構が全て操る


あの民主党野田政権を
 引き摺り下ろせなかった安倍自民党


しかし、その安倍晋三政権にして
 官僚機構のお膳立てや、答弁ペーパー
  そして大新聞の提灯記事で、強い政権に
   生まれ変わったように錯覚出来るから怖い


民主党がダメなのは
 今の安倍政権がダメなのは
  国民のための政治をしない
   理由はこれに尽きるのである



米欧先進国では。。官僚機構や
 シンクタンクそして政党議員
  車の両輪のように。。かみ合い
   メディアも厳しい目を向けている


安倍内閣がダメなのは知っている
 更に、自民党コピー民主党はもっと
  ダメなのもよく知っている訳だ・・・。


自民党に倣って、幹事長だとか
 政調会長(政策調査)だとか

  恐らく、官僚機構が手取り足取り
   結党に協力いや全面的に指導か

    代表ではなく、総裁にしたいだろう


そこへ大新聞・御用メディアの
 スキャンダル隠し・政権擁護姿勢
  お先真っ暗救いよう無しとはこのこと


こういう御用報道も、我々政治の素人
 である日本国民を幻惑させる悪しきもの


日本の国会議員政権。。内閣総理大臣
 各省庁の閣僚=大臣を政治の専門家と
  勘違いしている我々国民も悪い訳である


総理大臣や閣僚は、キャディの情報を
 基に切れ味鋭い技をプレーを展開する
  プロゴルファーでも。。プロ野球選手を
   自在に操って、権謀術数!!でゲーム
    を読み彩る球団監督でも絶対にない!


適当な言葉が見つかり難いが。。
 せいぜい、巷野球ファンか。。茶の間の
  プロスポーツオタクが、自分がやっている
   と勘違いして記者会見マイクに臨むのに
    極めて似通っていると言えなくもない


このニュース。。テレビでもラジオでも
 やっていたが。。
要は、大変な時勢
  内閣官房長官と外務大臣は神聖な
   とされる国会を途中退席して仕事に・・。


しかし!!退席時間はたったの15分
 程度だったというではないか。。これは!!


イスラム国対応。。ヨルダンとの
 打ち合わせや交渉、全ては外務省
  が一から十まで何もかもやっている!!


段取りから、交渉会談内容。。
 そして今後の見通しから方針まで

  「うん、しっかりやってくれ。。」大臣
   や官房長官はこの程度に違いない


菅官房長官と岸田外相の
 国会中の耳打ちヒソヒソ話
  映っていたが、まともな国家
   最高責任者同士に到底見えず


要は、日本は官僚機構が全部
 お膳立てから後始末まで何もかも

  その出来の良しあしは当然問わない
   しかし、任せっきりにも拘らず
    「引き続き努力致します」といえる
     議員大臣の神経。。これには参る


これからの国際情勢。。国際経済
 外交の重要局面は勿論のこと。。国内
  道州制など導入しようものならば。。


たちまち、新設の膨大な部局は
 官僚機構の天下りの舞台になる
  議員は国政は当然、地方も何も
   出来ないのだから、頼らざるを・・・。


官房長官や外務大臣が
 国会を退席するときにも
  国会職員は厳かに頭を下げ


テレビ・新聞の報道は如何
 にも議員が政治外交をして
  いる風を装い。。
バカげている!!


こうした日本政治。。国会議員政治
 の実態を広く国民が理解共有して
  議院内閣制を定めた憲法を見直す


戦後日本の総決算とはそういうことで
 タカ派政策。。安保法制を見直すこと
  では絶対ないはずなのである!!が・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

要は諸外国。。米欧露先進国
 の政治リーダーと
日本の国会議員
  政権は全然違うということに気付け


日本には唯一しか無い政策集団
 官僚機構というシンクタンクをうまく使い

  国会議員が政治をやっていると
   国民大部分が信じてしまっている
    悪しき新興宗教から一刻も早く脱し


操り人形だということを悟り
 官僚機構の息がなるべくかかって
  いない政党。。議員集団を核にすべし


議員どもが、先に述べたことを全て
 出来る実践するなどとは思ってはいない

  しかし、せめて消費税増税は間違い!
   安保法制も間違い!両案廃案にせよ


これぐらい言えるかどうかが試金石になる


ならば。。ついてこれない。。激怒する
 ヤツがぼろぼろと出てくるのは間違いない


やっぱり橋下市長の国政進出はあるのか?~幹部らの証言から読み解く維新のこれからと残されたナゾ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151123-00046509-gendaibiz-pol&p=1

橋下市長率いる「大阪維新の会」が、都構想への再挑戦を争点に掲げて戦った大阪府知事・市長ダブル選挙。始まるまでは、市長選では維新が劣勢と言われていたが、終わってみれば市長選も制して維新の2勝。対する自民党は惨敗を喫した。

自民党候補には、同じく都構想に反対する共産党が応援についたことで、橋下氏らが「自民は共産と手を組むのか」と批判。これが有権者にも響いて、「選挙終盤には一気に維新がリード、そのまま逃げ切ることができた。期日前の出口調査の時点で2勝は不動のものだった」(前維新の党大阪系国会議員)という。

勝利をおさめた維新だが、今年の夏に起こった、大阪・東京の分裂劇から、ダブル選挙に至るまでの深層は分かりにくい。なぜ彼らは分裂しなければならなかったのか。そして、なぜ橋下氏は再び「大阪都構想の実現」を掲げたのか――選挙を終えてもなお、多くの疑問が有権者のなかに残っているのではないか。

 今後の橋下氏や松井氏、それに新たな国政政党となった「おおさか維新」の動向・方向性を予測する上でも、これまでの水面下の動きを抑えておく必要があるだろう。


もう橋下維新の勝利はいい
 これが安倍政権にとってどうなのか
  それも解っているからいい訳なのだ




さて、W選挙で2勝を収めたことで、松井大阪府知事や地方議員の身分は一時的に安泰となる。では、この2勝が永田町も巻き込み、政界地図を変えるほどのインパクトを与えるのか。そして橋下氏はどうするのか。

 「国政政党としてのおおさか維新は来年の参院選へ向けて準備を進めるでしょう。これは、明らかに安倍政権寄りなものになるでしょう」(橋下氏と親しい政界関係者)

「橋下がいれば、改憲のスピードが進む」
 実は、6月14日夜に東京都内のホテルで、安倍首相・菅官房長官の官邸コンビと橋下・松井両氏の4人が密かに会談を行っている。このときの中身についてはなかなか表に出ていないが、安倍首相サイドからの「甘い誘惑」や「両者の協力」などについて入念に話し合われたことは想像に難くない。

 「誘惑」とはつまり、橋下氏の国政転身のススメだ。これについては、松井氏が会談の直後に「橋下徹に対する期待感は以前よりも増しているのではないかというエールはいただいた」と、安倍首相が橋下氏の国政転身に期待感を示したことを認めている。

安倍首相は、大阪都構想の住民投票で自民党の地元府連が反対しているにもかかわらず橋下氏への応援メッセージを出したし、菅官房長官は橋下氏と公明党との間に入って、住民投票の日程や方法などについての調整役を買うなどした。

 もちろんそれには理由がある。「国会運営や憲法改正で維新の協力を得たい」(首相周辺)からだ。



こういう動きをみて。。巷は
 安倍総理が、とか菅官房長官は
  という新聞系報道に毒され
   国会議員や政党レベルで捉えがち


確かに。。民主党政権もとんでもない
 しかし、それ以上に色々日替わりで
  出てくる安倍自民党政権なのである


ただ。。安倍総理や菅官房長官が
 策している風にはどうしても思えない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍総理及び自民党を牛耳り、河野太郎を封じ込めた今井尚哉秘書官≫<かつて滋賀県嘉田知事と橋下徹大阪市長を恫喝したとされる>【今度は小泉進次郎を踏み潰すか】


もう、言うまでもないが。。自民党人事
 日本政府のシャッポ議員政権閣僚人事


ともに、安倍総理大臣がやっているのでも
 官房長官でも、ましてや党幹事長がやって
  いるのでも絶対にない、と言い切って良い!



首相政策秘書官 今井尚哉 -安倍政権を裏で支える「官界の超サラブレッド」
http://president.jp/articles/-/13541

この記事を全て真に受けたりは出来ない
 今井主導を安倍主導に見せる。。ここだ

もうひとついえば、
 あらゆる分野の戦略を総理の耳元で囁く。
  決断するのは総理だが。。
は違う!!
   決断して実行まで、今や全てやっている
    とみている。。国会議員総理は操り人形


民主党議員たちよお手本とするがよい
 
これも不正確ではないか?なぜなら
 民主党内閣時代にすでに。。経産省
  幹部として、大きく関わり。。
地方の
   知事や市長を恫喝して落としている


3年半も前の記事だが


原発再稼動の黒幕がやっているコト (日刊ゲンダイ) 
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/672.html

嘉田知事が脅されて。。橋下市長が
 落とされた。。その張本人が今井尚哉
  安倍総理秘書官だという訳なのである


河野太郎が国家公安委員長に封じ
 込められ。。次はTPPで火だるま必死の
  自民党農林部会長に押し込められた
   小泉進次郎、ご存じ小泉元総理次男



鍵握る小泉純一郎&進次郎 電力自由化で脱原発シナリオ〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151022-00000002-sasahi-pol


彼も踏み潰されてしまうのだろうか・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

民主党内閣時、大阪市の橋下市長
 が細野豪志経産相にアッサリ説得
  されたが。。
あれは細野なんかに
   踏み潰されたのでは絶対にないのは
    すぐに解った訳なのであり、同様に


安倍総理や菅官房長官は腹話術
 官邸官僚、総理政務秘書官
  今井尚哉秘書官が取り仕切る


官僚というのは、大部分は事務屋で
 能吏という雰囲気なのだろうが
  何年かに一人、こういう政略家が
   登場してしまうのではないだろうか

大阪維新が2勝=都構想再挑戦へ-橋下新党に勢い・ダブル選
http://www.jiji.com/jc/zc?g=pol&k=201511%2F2015112200254

『任期満了に伴う大阪府知事と大阪市長のダブル選が22日投開票され、知事選は地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)公認で現職の松井一郎氏(51)が再選、市長選は同会公認の新人で前衆院議員の吉村洋文氏(40)が初当選を果たした。いずれも自民党推薦候補を大差で破った。大阪維新は、5月の住民投票で否決された「大阪都構想」に再挑戦する。ダブル選での勝利は、橋下氏が旗揚げした国政新党「おおさか維新の会」の党勢拡大に向け一定の存在感を示した形で、野党再編や来夏の参院選にも影響を与えそうだ。
 投票率は知事選が45.47%、市長選が50.51%で、どちらも前回2011年ダブル選(知事選52.88%、市長選60.92%)を下回った』

◇大阪府知事選開票結果
当 2025387 松井 一郎諸現
   1051174 栗原 貴子無新
     84762 美馬 幸則無新
◇大阪市長選開票結果
当 596045 吉村 洋文 諸新
   406595 柳本  顕 無新
    35019 中川 暢三 無新
    18807 高尾 英尚 無新



予想以上の大差だった
 いやそれ以上に、締め切りの
  午後8時ちょうどに速報が流れた


自民党の選挙は、1小選挙区3万票
 ともいわれる巨大教団創価学会票に
  頼りっきり、なのは以前から述べている

その巨大組織票が動かなければ
 こういう結果になるという何よりの
  証明という受け取り方が第一だった


負けた自民党側の敗北宣言
 も恐ろしいほどに早く手際よく


まず。。結果を受けた次の印象
 は、大阪府市民。。想像以上の
  暗愚ぶり驚く外ない、いや昭和の頭
   活字読まないなどと噂も本当なのか


と。。それ以上にこれから
 日本列島は大変なことになり
  官邸官僚操縦の安倍内閣別働隊
   おおさか維新の勝利は。。暗黒政治
    の次ステージへの突入を感じた訳だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪《松野維新の党と泥試合》、《大阪ダブル選で共産党・大阪自民党と対決》≫<橋下・松井おおさか維新。。その正体たるや…。>【消費税増税・特定秘密保護法・集団的自衛権・原発再稼働の安倍政権と同類!】


どうなる「維新」政党助成金 告訴合戦に参戦した因縁の“ヤメ検”〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151107-00010002-shincho-pol


維新の党の泥試合の趨勢
 あまり興味は無い、ただ。。
  敵の敵は味方という感覚はある


松野頼久の維新の党
 その方向性が解り難い

  悪名高い民主党との共闘模索

民主党側が難癖つけどうなるか
 ハッキリしているのは、橋下維新が
  あの悪政安倍議員総理と同盟者だ
   ということ、
大阪自民と安倍は違う




≪《官邸官僚と官僚機構が操る安倍内閣》と、大阪自民党は別物!≫<共産党はそれが解っている>【橋下維新は安倍内閣別働隊!絶対に叩け!!】


大阪市長選 共産党、柳本氏の支援を示唆「維新政治を打ち破る有力候補」


『11月の大阪市長選で、自民党大阪府連が擁立を決定した柳本顕(あきら)市議団幹事長
 について、共産党府委員会は20日、「(橋下徹市長が率いる大阪維新の会による)『維新
 政治』を打ち破る有力候補」と評価するコメントを発表し、支援の可能性を示唆した。今後、
 党本部や連携する市民団体などと協議し、最終的な態度を決定するとしている。

 自民府連と共産府委員会は、5月の「大阪都構想」の住民投票では、ともに反都構想を訴
 え共闘した。両党は国政では、安全保障関連法をめぐって激しく対立したが、同府委員会
 の柳利昭副委員長は、産経新聞の取材に「大阪では、維新政治に終止符を打つことが最
 大の焦点だ」と話し、自民との連携に意欲をみせた』



日本共産党は、大阪自民党と
 安倍内閣とは別物!!だと認識
  気づいている訳だ。。良い判断だ


これ以上何も言うことはない
 橋下徹は、大阪都構想なんか
  関係無く。。中央に出てくる


国政与野党。。政党政治なんか
 存在しない上に、役者も居ないのだ




≪大阪都構想否決の速報!!≫<大阪市民はよく頑張って審判を下した>【安倍議員政権はじめ憲法改正タカ派勢力に勝ったのだ!!】


【大阪都構想否決の速報】
 テレビでニュース速報の第一報が入った



都構想住民投票、反対多数確実…大阪市は存続へ

『政令指定都市の大阪市を廃止し、五つの特別区に分割する「大阪都構想」の賛否を問う
 市民対象の住民投票が17日実施され、開票の結果、反対が賛成を上回ることが確実に
 なった。

 都構想の制度案(特別区設置協定書)は廃案となり、大阪市は存続する。

 都構想実現を目指していた地域政党・大阪維新の会の橋下徹代表(大阪市長)は、「住
 民投票で負ければ政治家を辞める」との考えを示しており、松井一郎幹事長(府知事)と
 ともに、今年11~12月の首長任期満了をもって政界から引退する見通し』


≪「大阪都構想の住民投票」の結果が。。間違いなく安倍内閣の針路に影響する≫<まずは、大阪都を絶対に阻止せよ>【<大阪都>が通れば。。確実に集団的自衛権。。そして憲法9条改正へ!!】


安倍晋三内閣総理大臣が
 本日、閣議決定いたしました!

  と金科玉条の如く重視する
   閣議。。
原稿・ペーパー棒読み
    これは何度も述べてきたことだ


そして。。ここで取り上げられた
 集団的自衛権行使容認について

  今度の日曜に住民投票が行われる
   大阪都構想の行方が影響するのだ!


橋下徹。。大阪都構想
 実現が行き詰まり、
  市長選目論むも、各党
   が乗らず窮地に立っている


小生。。基本的に
 大阪都構想は勿論
  道州制。。一切不要と考え
   都道府県制・政令指定都市制
    も不要で廃止すべきだと考える


理由は、人材である
 そんな広いエリアを
  管理統括出来る人間が
   いないということである
    市町村制を固め直すべし


ただ。。大阪府民・市民
 いや国民はそんなことは考えない
  政策など、よほどでなけりゃ別に
   どうでも良い、といって問題無い


たとえば、安倍晋三首相の
 掲げる政策・路線。。
  大政翼賛会残党といって良い
   タカ派・軍国主義・欧米への
    挑戦。。これはよほどの部類


では。。かつて橋下徹が
 一世を風靡した理由は何か
  颯爽とした若き挑戦者の姿
   それだけといって良いはずだ


大阪維新の会を率いて
 既存政党に挑戦し、破壊者
  既成概念の打破に期待した
   中味はどうでも良かったのだ
    その程度なのは確実なのだよ
 

大阪府市統合本部
 かつていた古賀茂明
  他のブレーンもそれに
   期待して、裏切られた


ならば。。今、何がダメなのか
 権威を笠に着て、府民・市民は
  騙して選挙に持ち込めば勝てる
   それが透けて見えている訳だ


何より、自民党と同類・別働隊
 これもハッキリ言ってバレている


橋下徹。。本来自民党ではないはず
 松井一郎が自民党であり。。国政
  では、石原慎太郎が自民党タカ派


自民党は安倍晋三で政権与党
 それも圧倒的多数占める政権
  そんな安倍政権に尻尾振る
   ヤツに。。そんな橋下徹に
    用は無いということなのだよ


政策として良いものを
 掲げていたのに、今ひとつ
  人気が開花しなかった
   みんなの党。。なぜ
    議席で維新に負けたか?


代表渡辺喜美に 
 颯爽とした挑戦者の姿が
  無かった。。見えなかった
   のが理由。。それも自民に
    擦り寄って完全に終わった
 

日本人は、若き颯爽とした
 挑戦者が好きなのだ
  政策なんか、少々独裁
   でもそんなことは関係無い


消費税率の10%への引き上げ
 今のままの景気状況では反対する
  これは結いの江田憲司の意見であって
   橋下徹と維新の党の見解ではない


ここでハッキリ言っておく
 景気云々は全く関係無い!
  政府の失敗のツケを増税で
   国民へ押し付けるのが間違い!!


橋下徹は、消費税増税に反対ではない
 原発再稼動にも不透明な意見。。そして
  集団的自衛権行使にも賛成なのだよ


自民党となにゆえ別政党を構成
 しているのか。。全く理解出来ない


いや、民主党ともどこが違うというのか
 感情だけで民主党批判しているとしか。。
  労働組合に憎悪しているだけなのだよ

   しかし、政策的には民主党と違いは無い


本来ならば。。大新聞が。。官僚機構が
 もっと優秀で、世論がもっと賢明ならば
  大阪都構想はダブルスコア以上で否決
   されて当然の政策・法案だったのである


しかし、なぜここまで拮抗。。
 接戦になってしまったのだろうか


外務省が操り、御用学者や大新聞
 という。。御用ジャーナリズムが煽る
  安倍国会議員内閣はじめタカ派勢力
   が大いに足を引っ張り。。つまり!!


大阪の自民党が本部の協力を得られず
 また、公明・民主・共産党までが雑居状態
  の大阪都構想反対勢力は結束出来なかった


言い換えれば、この最悪の状況下で
 大阪都構想を葬り去った大阪市民の
  賢明な判断にまず感謝したい。。ただ
   これからだ!憲法9条改正の悪の
    目論見を完全に駆逐絶滅させるのは・・・。


日本に政党政治は存在しない
 と言い続ける小生ではあるが。。

敵の敵は味方という感覚から
 大阪府民・大阪市民でもないが
  ダブル選は、共産党・大阪自民
   の連合勢力の掲げる候補に1票


安倍内閣・自公、民主党、橋下維新
 へは今後も監視の目を向けていく・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2012年の自民党総裁選以降
 第二次安倍晋三内閣が発足以来
  不思議な選挙を数々目撃しながらも


また、不正選挙の文字を
 何度も見てはきたが敢えてスルー

  しかし、今回もやっぱり。。選挙前から
   不正。。ムサシ。。が噂されてはいた。。


それもあちこち至るところで
 ムサシ。。不正選挙。。と
  ダブル選前から言われたこと




真相世界(The truth world)さん。。
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/7cf8916470065e901559d7443b93a89a


「大阪都構想」選挙で不正発覚!やはり不正選挙だった!引退のはずの橋下が来期参院選出馬も

大阪都構想の住民投票の世代別の賛成・反対投票率がどうも妙な件。

http://life-hacking.net/tokoso-touhyou-nazo/

≪このグラフを見る限り、反対が多数なのは70代以上だけなのに反対が賛成を上回るってのが今の選挙制度の闇を全て物語っていて何というか闇だ。 ≫

可能性1.年代別賛成率の報道が誤りであった
窓口調査が特定の箇所に偏っていたなどという理由から、この報道が誤報であったという可能性が考えられるでしょう。

可能性2.世代論へのすり替えが行われた
投票結果は、区によって大きく異なりましたが、その原因が、その各区の特性に因るところであると報道しづらかったため、世代別投票率でごまかしたという可能性があります。

可能性3.そもそも開票結果が誤っている


結論:いずれにしても上のグラフはおかしい


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【大阪都構想】投票総数が投票人数を上回る 大阪の住民投票で不正か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431939363/

≪17日投開票の大阪市の住民投票で、同市西、淀川、鶴見の3区で投じられた票数が、実際に票を投じた人数をそれぞれ上回った。
市選管は一部で意図的な不正の可能性もあるとして、大阪府警に通報した。

開票の結果、西区で1票、淀川区で2票、鶴見区で1票、投票総数が投票者総数を上回った。
西区と鶴見区のケースは、1人で2票入れた二重投票の疑いがあり、市選管は「警察の捜査に委ねる」としている。
淀川区の2票はいずれも不在者投票分で、病院などの施設内で投票され、送付されたとみられる封筒2通に各2票入っていた。何らかのミスの可能性が高いという。 ≫


巷間の意見>>
………………………………
4票は偽装側のカウントミスだよ。
実際は30000票くらい入れ替えてるだろ。
投票箱の鍵なんかいくらでもコピーできる。
大阪市職員たる市選管がやったんだよwww
………………………………

(T-T)ノ~ あまりに不正がミエミエなので、「この程度のミスでした」と不正下側がわざとリークした可能性もあります。


以上引用終了


おおさか維新の会、今回勝利の
 松井一郎大阪府知事が、巨大教団
  幹部と選挙前に会っていたという情報



松井・大阪府知事:創価学会幹部と会談
http://sp.senkyo.mainichi.jp/news/20151031ddn002010046000c.html

大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事(51)が30日、大阪市内で関西創価学会の幹部と会談したことが分かった。自民党府連の幹部も29日、同様に学会幹部と会談している。11月の大阪ダブル選で公明党府本部が自主投票の方針を固める中、支持母体の学会に秋波を送り、選挙を有利に進めたい思惑があるとみられる。

 公明は4年前のダブル選でも自主投票だった。昨年12月の衆院選で府内の比例票を約59万票(うち大阪市内約18万票)得ている。



様々なことが、繋がりを
 見せてきたし。。今後の
  日本列島先が思いやられる


民主・岡田代表、共産に1人区擁立見送りを要望

『民主党の岡田代表は21日、三重県桑名市での講演会で、共産党が呼びかけている来夏の参院選での選挙協力について、「(改選定数1の)1人区で野党が分裂したら、与党が有利になるに決まっている。各選挙区で有力な候補は、ほとんど民主党だ。申し訳ないが、他党が候補者を出さなければ相当戦いやすくなる」と述べた。

 共産党は連立政権「国民連合政府」への賛同を選挙協力の条件にしているが、岡田氏の発言はこうした条件なしに、1人区で候補者を擁立しないよう共産党に求めたものだ。

 また、岡田氏は同市で記者団に、維新の党との連携について、元自由党党首で生活の党の小沢代表を引き合いに出し、「民主党と自由党は合併したが、結局、小沢さんが中心になって12年に離党・分裂した。そういうことは二度とないと決意を示さないと、また数合わせとみられる」と述べ、早期の合併に慎重な考えを示した。維新が両党を解党して新党結成するよう求めているのに対し、岡田氏はまずは統一会派を作り、実績を積み重ねたいとしている。岡田氏が合併に慎重なのは、小沢氏に振り回された苦い経験があるようだ』



小沢論に関しては、もう良い
 恐らく相当恐いに違いないのだ


官僚機構も大マスコミも
 それらに言わされている議員ども


岡田代表の哂えた発言が
 各選挙区で有力な候補
  は、ほとんど民主党?だと!?


衆院308議席から50数議席に
 実質消滅して、今は70とちょっと
  308に激増したのも敵失だった
   この体たらくで言える台詞ではない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪戦後日本の暗部背負った自民党は論外としても≫<敗戦・被占領国の歪みとはこういうことか>【日本に政党政治が存在せず!を知らしめた民主党は解党で良い】


小沢一郎氏「共産党に先を越されてどうするんだ」


民主党がガン!!間違いない
 何を勘違いしているのか、民主党


政権なんか。。もう単独では取れん
 いや、存在していることがオカシイ
  消滅しなかったのが不思議であり
   その意味では有権者も悪いのだ!!


唯一、民主党を褒めるなら
 日本に政党政治・立法府など
  存在しないことを知らしめたこと


国会議員が官僚機構の操り人形
 だということ。。さらには与野党が
  グル!だと気づかせてくれたこと



≪民主党は野党ではない!一部頑張ったとされる議員も自己の選挙を意識≫【民主党が野党第一党でいる限り、政党政治は生まれない】


室井佑月「なんなんですかね?」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151001-00000006-sasahi-pol


民主党の一部議員を。。
 「中々よくやった、頑張った」と
  評する向きもあるようだが


小生、そうは思わない
 日本型民主主義、日本独特の
  多数決至上主義、議会制民主主義
   では、党議拘束も加わり。。結果は
    国会採決など不要なほど明白だった


国会前デモ。。SEALDsの前に
 出て行って、俺は君たちの仲間だ
  とでも言いたげに、パフォーマンス
   これは自己の選挙を意識なのだ


と言えば。。自民党支持に聞こえる
 自民党。。安倍内閣、そして公明との
  連立政権は言うに及ばず、官僚機構
   のコントロールで動いているのも明白


ならば議員どもは悪くないのか?
 まさか、国会議員与党自民党が
  日本の政治に官僚主導を定着させ
   持ちつ持たれつカンペ・プロンプター

    
彼らは政治などやっていない、政治を
 ネタにした国会議員風のタレントなのだ


勿論。。敗戦の日本、様々な歪み
 それを背負った自民党は論外の
  話にならない集団なのである・・・。


彼らに国民のための政治。。いや
 官僚機構の操り人形から脱せよ!と
  期待することはむしろ無理に違いない


戦後レジーム某から脱却。。
 ならば、1から作り直さないと

もう現システムは絶対に通用しない
 自民党はその過程で消滅するはず。。


民主党は解体消滅は当然
 消えてくれていいよ、当たり前だ


その際には、日本の国会議員
 及び与野党各党がいかに官僚機構
  から見事に操られ、騙され、頼り切り。。
   答弁だけでなく質問書も作ってもらい

 
カンペ棒読み丸読みなのか。。
 そして自民と民主がどれほどグルなのか

  何もかも全部カラクリ明かし吐露すること

これだけは忘れずにな。。なら許すかもよ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

維新江田氏、再編に意欲 「解党覚悟を」民主をけん制

『維新の党の江田憲司前代表(衆院8区)は20日、横浜市保土ケ谷区で講演し、民主党との合流構想に関し「互いに解党の覚悟を示すことなしに今の野党に国民の期待が戻ることはない」と述べ、解党を否定する岡田克也代表ら民主党執行部をけん制した。

 一方で、「国民のために何をなすべきかという政策を旗印に、大きな再編にしないといけない」とも述べ、ともに通産官僚出身で親交のある岡田代表らと粘り強く協議を続ける考えを示した。

 江田氏は維新の分裂を陳謝した上で、「改革勢力を結集して自民党のライバル政党をつくるのが、われわれの一貫した政治路線」と強調。たもとを分かった大阪系を「安倍官邸に足を向けて寝られない。半年もたてば、自民の補完勢力だということが明らかになる」と批判した。

 大阪都構想の是非を問う住民投票否決の責任を取って、党代表を辞任した5月以降、公の場での発言を控えてきたが、「これからは前を向いて進む。謹慎を解き、積極的に発信していきたい」と再始動も宣言した。維新の青柳陽一郎衆院議員(比例南関東)の国政報告会で語った』



怪しさ残る江田憲司だが。。
 岡田克也や前原誠司。。そして
  細野豪志等よりはマシな発言

   何よりも橋下維新の本質を知る

民主党よ。。本当に心から思う
 頼むから解党して消えてくれ給えよ。。


得意のハッタリ?前原氏が民主党に影響する3つの理由 --- 選挙ドットコム
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151120-00010003-agora-pol&p=1

『民主党の前原誠司・元外相が突然動き出した。年内に同党を解党し、維新の党などと合流して新党を結成するべきとの考えを明らかにしたのだ。岡田克也代表は前原氏の主張を現時点では受け入れていないが、野党再編をめぐる党内の「路線闘争」を前原氏が主導しようとしているのは間違いない。実際、前原氏は維新の党前代表の江田憲司氏とも会談を重ねるなど激しい動きをみせている。一連の言動は、「集団離党の前触れ」との指摘もあるが、真意はどこにあるのか。

「一兵卒」で動きやすい
かつて党代表を経験し、民主党政権では国土交通相、政調会長、外相などを歴任した前原氏は現在、衆院予算委員会の筆頭理事という地味なポストに就いている。予算委は与野党対決の主戦場であり、決して「閑職」ではないが、年中行われるわけではない。

そもそも、前原氏は党執行部に入っておらず、事実上の「一兵卒」が続いている。これは裏を返せば、政局を自由に仕掛けられるフリーハンドな状況にいると言っていい。

一方、前原氏と対照的なのが細野豪志政調会長だ。事実上の「解党派」である細野氏だが、要職にあり、身動きが取れない。しかも、岡田氏や枝野幸男幹事長は、代表経験者の前原氏には丁重な態度を取るが、細野氏には冷たく、いくら細野氏が自分の主張を訴えても聞き入れてもらえない。前原氏の言動を可能にしたのは、党内の立ち位置という物理的な要素もある』


民主党前原誠司。。に対して
 岡田克也と枝野幸男は丁重な
  態度?
ホントかどうかは知らんが

随分偉くなったものだ
 たった10年ほど前に
  民主党の若き代表に就任
   何よりまだ当選8回でしょ?

  
全く知らない議員だったが
 それゆえに新鮮な感じが
  しかし、期待する間もなく
   あっけなく辞任、たったそれだけ
    の印象しか無いまだまだ若い議員



橋下氏とのパイプ
前原氏は、新党「おおさか維新の会」代表の橋下徹大阪市長と懇意である。民主党の国会議員の中で、橋下氏と「1対1」で会食できる関係を持っているのは前原氏だけといわれている。

2人の関係は橋下氏が大阪府知事時代にさかのぼる。前原氏は当時、民主党政権で国交相を務め、伊丹・関空の両空港の経営統合問題で橋下氏と共闘した。以来、2人は急接近し、前原氏は今春ごろから「橋下維新と合流して野党再編だ!」という持論を繰り返してきた。

民主党と維新の党の「残留組」と新党を結成するだけでは迫力がない。なんとかして橋下氏を引っ張り込まなければならない。その役割を果たせるのは自分しかいない―。前原氏は、橋下氏との強力なパイプを野党結集に活用しようとしている節がある。

アンチ共産党
「共産党の本質はよくわかっている。シロアリみたいなもので、協力したら(民主党の)土台が崩れてくる」前原氏は11月14日午前の読売テレビの番組「ウェークあっぷ!プラス」で、党勢拡大中の共産党を痛烈に批判した。

前原氏は京都2区選出だ。京都といえば共産党の金城湯池。いざ選挙となれば「対自民・公明」だけでなく、「対共産」にもエネルギーを割かなければならない土地柄だ。つまるところ、共産党は敵でしかない。

だが、盟友であるはずの岡田氏が、共産党との選挙協力に一時的とはいえ、前向きな姿勢を示してしまった。前原氏は、民主党執行部が安全保障関連法をめぐり、共産党と一緒になって「反対一辺倒」戦略を選んだことも批判している。共産党と手を組んでいるかのような党の現状に我慢できなかったのも、「解党→新党結成」発言を後押しした可能性が高い。


このウェークアップ。。たまたま
 観ていた。前原誠司が出ていた


分派ではない”広く”野党糾合
 だ、と言い
共産党は白アリと言った

民主党はかつて、308人いた
 などとまだ、「創られた」過去の
  成功体験に酔っているバカな議員


田崎史郎と辛坊治郎、そして前原間
 で話は出来ている!グルだ!!
  解党提案の前原・細野が出ていくべき
   彼らは反小沢だ。。としか感じなかった



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪今の日本政治状況で、道州制に繋がる大阪都構想なんかやられら。。目も当てられない≫<日本には官僚機構を押えられる”政治家”なんか居ない>【巨大な官庁が出現し、天下りの温床に】


二つの維新の泥仕合!? どうなる、大阪ダブル選 『週刊現代』官々愕々より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151107-00046228-gendaibiz-pol


前回は、僅差ながら。。大阪都否決
 しかし、大阪府民・大阪市民は国民
  の。。日本有権者の縮図、騙され易い


僅差ながらというのがミソ。。不安要素
 橋下おおさか維新に期待する世論が
  まだまだ多いのが現状で、暗愚の証拠
   騙されているのが解っていない訳なのだ!


小生。。あの4年ほど前の
 大飯原発再稼働、関西電力大株主
  大阪市の橋下市長に期待していた
   だけに。。ショック大きく鮮烈に記憶


橋下徹が、官僚機構経産省に
 虫けらのように踏み潰された瞬間

  当時は民主党。。細野大臣に説得
   された扇動だったがそんなはずも無く


安倍総理に対する提灯報道も
 そうであるが。。政治主導の扇動
  プロパガンダ報道があまりに蔓延り

   
酷いもんだ!日本に”政治家”などいないのに!


民主党議員が言っているから
 民主党の総意なのか、それとも
  個人的な見解?いや民主党自体
   自民党とグルなのか。。政党では
    判断出来ない状況なのは確実である


大新聞・テレビ報道。。御用ジャーナリスト
 の吐く見解も同様で、充分に吟味の必要あり


今、大新聞テレビ配信のニュースに碌なものが無い



訪中の民主・前原氏、中国の外交政策を批判

『民主党の前原誠司元代表は17日、訪問した北京市の北京大学で講演し、中国の外交
 政策について「中国は国際秩序の擁護者なのか、挑戦者なのか、確信が持てない。中
 国の南シナ海での(岩礁埋め立てなどの)行動、東シナ海での一方的な防空識別圏の
 設定などは、挑戦者とみなされても仕方ない」と述べ、批判した』


維新、交付金振込先の口座取り合い 議員が通帳をガード

『「維新・本家」を自認する橋下徹・大阪市長が立ち上げる新党への合流組が、維新の党
 執行部による除籍処分に対抗し、反撃に転じている。党本部が大阪にあることから、政
 党交付金が振り込まれる口座の通帳や印鑑を確保。態度未定の中間派を取り込んだ形
 勢逆転をねらっている』


これらの動きは
 全部繋がっていると言える


民主党旧執行部中心メンバー
 前原誠司や、細野豪志、野田佳彦
  岡田 克也、枝野幸男も同じかも知れん


そして、橋下徹・松井一郎の大阪
 維新の会。。現おおさか維新?も当然


安倍晋三内閣別働隊
 と言い切れることに注意!!



「安倍政権に危機感を持ってるハト派の官僚は実はたくさんいるんです」
『東京ブラックアウト』若杉冽×古賀茂明 対談 【後編】
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/42019


『小泉進次郎は期待できるのか?

 古賀茂明: 再稼働が進んだ原発がテロで狙われれば、『東京ブラックアウト』のように、日本はと
 んでもないことになっていく可能性がありますね。自民党でも民主党でもない勢力が、台頭しなけ
 れば、原子力ムラは安泰、再稼働が進み、若杉さんのようなキャリア官僚も、改革には動きづらい。
 小説では、大泉元首相が「原発即ゼロ」でがんばりますが、現実では小泉進次郎さんあたりが「脱
 原発」で、立ち上がらないかという期待もありますがなかなか難しい。

 若杉冽: 小泉進次郎さんというのは、国民の多くが、小泉純一郎元首相の面影を感じ、連想した
 ところから、人気が始まっているんですよね。純一郎さん自身が「自民党をぶっ壊す!」と言った変
 革者であったわけだから、進次郎さんも変革者であり続けないと本当は失速するわけで、彼はそれ
 をどこまでわかっているかですよね』

『古賀: 橋下徹さんを思い出しますね。

 若杉: ほぼ同じですよね(笑)。

 古賀: 似てるところがありますね。

 若杉: 再稼働容認で失速です。

 古賀: そう。あれで相当みんな、がっかりしました。僕は全然、恨みには思ってないんだけど、相当
 だまされちゃったって感じで。今回、『東京ブラックアウト』を読んでいて、橋下さんの大飯原発再稼働の
 こと思い出したんです……。

 最初、大飯再稼働に反対するとき、「みなさん、福島の事故を見たでしょ。あの事故を見て、まだ原発
 を動かしたいと思っている人はロボットだ。なぜなら人の心がないんだ」、そこまで言っていたんです。
 それなのに、ある日突然、「やっぱり動かしてもいい」って言ったんですから。周囲の期待をこんなに高
 めてくれただけに失望も、思い切り大きかったという結末でした。

 若杉: なぜ橋下さんは、変わったんですか?

 古賀: 僕らに対しては「いやあ、古賀さん、ごめん、ごめん」っていう感じで。「やっぱり大阪市長って
 いうのは大阪市民の生活を預かっているんだ。古賀さんとか飯田哲也さんとか佐藤暁さんとか、原発
 の専門家から話を聞いて、確かにうまくやれば原発なしでもいけるような気もした。でも万が一、原発ゼ
 ロにした結果、電力供給不足で停電になって、いろんな支障が起きるっていう可能性を、どうしても自分
 として排除しきれなくなった。政治は結果だから、万一のことが起きたらっていう、そこがやっぱり怖くな
 っちゃったんですよね」っていう言い方。端的に言えばビビッたんです、関電とか経産省にいろいろ脅か
 されてね。やはり今井(尚哉・現首相政策秘書官)さんですよ。

 若杉: そうですよね。あの時、資源エネルギー庁次長だった今井さんが、橋下さんを説得したというこ
 となんでしょうか。

 古賀: 今、安倍官邸で一番権力を握っているわけですけれど、前原さんのところに今井さんが足繁く
 通っていました。前原さんはもともと原発推進の超タカ派の人ですが、前原さんと橋下さんがすごく親し
 くて、橋下さんは将来、国政に出ていったとき組合を切り捨てた民主党という形ができれば組める、そ
 の民主党のリーダーは前原さんだろう、と。まあ、反りも合うんでしょうけどね。

 その前原さんのところに今井さんがいつも行って理論武装させて、橋下さんが月に1回ぐらい前原さんの
 ところの勉強会に行くんですね、東京の。そのたびに今井君が一緒に説明して橋下さんの心が揺れるわ
 けですよ。きれいなカラー刷りの資料を見せられて。そうこうしているうちに最後は細野豪志環境大臣が
 出てくるんですよ。これが超人たらし。すごいんですよ』


官邸で、一番権力を握るのは
 今井尚哉・現首相政策秘書官か

  その背後には経産省だけでなく
   財務省もついているはずなのだ

    財務省と対立なんかしていない!


民主党前原には今井秘書官が
 空気を入れている訳か。。その前原
  のところに、橋下徹が月1回勉強に・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小生、民主党など支持しないし
 当然自民党。。安倍総理などは
  信用しないし出来ない訳だが


前原誠司。。話し方、いやその表情
 物腰、そして考え方・政策紛い?
  等々随分と嫌な議員になったもんだ

 
陸自元幹部、ロシアへ資料漏洩容疑 書類送検へ

『陸上自衛隊の元東部方面総監(64)が2013年、在日ロシア大使館の軍人外交官(50)に防衛省の内部資料を渡したとして、警視庁公安部は来月上旬にも、この2人を含む6人を自衛隊法(守秘義務)違反の疑いで書類送検する方針を固めた。捜査関係者への取材でわかった。

 東部方面総監は、関東甲信越と静岡県の1都10県を管轄する陸自東部方面隊(東京都練馬区)の最高責任者。ロシアの軍人外交官(武官)は帰国しており、警視庁は来週にも外務省を通じて出頭するよう大使館に要請する。

 捜査関係者によると、元東部方面総監は退官(09年7月)後の13年5月ごろ、自衛隊の軍事訓練や戦術などをまとめた「教範」と呼ばれる資料をロシア人元武官に渡し、情報を漏洩(ろうえい)した疑いがある。部下だった自衛官ら男女4人に頼んで入手したといい、警視庁はこの4人も書類送検する』


自衛隊法(守秘義務)違反
 陸自元幹部がロシアへ教範
  という内部資料漏洩、書類送検


相手がロシアだから、騒いでいる
 もしも相手が米国だったなら騒いだか?
  騒ぐどころか闇から闇へもみ消したか?

同盟国なんだから。。
 集団的自衛権なんだから。。
  日米統一”軍”の作戦に必要だ
   とでも言い。。「問題無かった」とでも?


この「事件」は実に半年ほど前に
 ニュースにはなっていたが。。今回
  書類送検になるという新しい事実だ



陸上自衛隊元幹部、ロシアのスパイ容疑で逮捕秒読みか 警視庁と防衛省の対立が先鋭化
http://biz-journal.jp/2015/06/post_10244.html

陸上自衛隊の元幹部にロシア情報機関のスパイ容疑がかけられているという、衝撃的な情報が飛び込んできた。
 この元幹部とはすでに定年退官しているA元陸将(仮名)だが、なぜロシアのスパイ容疑がかけられているのだろうか。公安記者は語る。
「A氏は退職後、ロシア軍情報機関の大佐と都内のホテルで面談し、陸自の内部資料を手渡していたところを、警視庁外事1課のスパイハンターに目撃されたようです」
 ホテルで堂々とスパイと面談するとは、随分と間の抜けた話に思える。スパイ同士の連絡は通常、すれ違った瞬間に情報を手渡す「フラッシュコンタクト」、秘密の連絡場所に情報を隠して後からそれを取り出す「デッドコンタクト」が用いられ、現在ではこれらにeメールやレンタルサーバーも加わり、どんどん目立たなくなっているからだ。
「防衛省サイドとしては、『手渡した資料は基地の売店で誰でも購入できるもので機密性はない。かつ白昼堂々と手渡しているのだから、スパイではなく単なる社交的な関係』と主張しているようです。一方の警視庁は、『スパイは誰でも入手できる情報を要求し、次第に要求を高めていく。A氏もこのようなかたちで狙われていた』との姿勢を崩していません」(同)
 別の政治記者は、「地盤沈下の警察庁が安倍政権で力をつけてきた防衛省を攻撃しているだけ」という見方を示す。
「安倍首相は4月、首相や官房長官に直結する次官級ポストである官房副長官補佐官の安全保障担当に、初めて自衛官を起用する方針を固めました。これは警察庁と防衛省から任用されることになっていたものの、防衛省が独占していたポストです。これによって、これまで防衛省の“背広組”が持っていた官房副長官補のポストが自衛官にかわるため、背広組のための新たなポストとして国家安全保障局(NSC)局長が用意されるという話があります。NSC設置のポスト争いで外務省・防衛省に完敗した警察庁の地盤沈下は、これでさらに加速するでしょう。そんな背景もあって、安保法制審議が佳境を迎えた今、元大物自衛官を逮捕することで、“自衛官はワキが甘い”ということを官邸にアピールしたいのではないでしょうか」
 いずれにしても、もし警視庁がA氏を逮捕すれば、安倍政権の足元を揺らがせる事態になることは間違いないだろう。


日本版NSC。。忘れかけていたか?
 この縄張り争いが、国内省庁間で
  縦割り行政の弊害か。。手柄を強調


NSCというのは、対外的な
 また、国内においても機密
  を。。日本国の安全を確保
   するために、ではなかったか?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【官僚機構に丸投げ・政党政治など幻想・国会のチェック機能働かず】<日本版NSC>≪議決権の無い官僚機構が議員を使って政治を動かす≫


警察がNSCの主導権を握ろうと暗躍している
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131120-00023177-playboyz-pol

『現在、創設法案が成立間近な「国家安全保障会議(NSC)」。日本の安保・
 外交における司令塔となる政府の組織だが、水面下では、各省庁による主導権
 争いがすでに始まっているという。全国紙政治部デスクが明かす。

 「日本版NSCに密接に関わる省庁、つまり外務省、防衛省、警察庁が三つど
 もえの主導権争いを繰り広げています。このなかで一歩リードしているのが外
 務省です。政府は、外交官出身で外務次官も務めた谷内正太郎内閣官房参与に
 日本版NSCの初代事務局長の就任を打診しました。また、同省は地域・テー
 マ別に『分析官』を事務局に置くことを政府に提案しています。海外情報の分
 析官には当然、外務省官僚を送り込むことになるのでしょう」

 この動きが面白くないのは警察庁だ。

 「日本の情報機関は警察の警察庁公安警備(公安警察)、外務省の国際情報統
 括官組織、防衛省の情報本部、そして法務省の公安調査庁などがありますが、
 このさまざまな情報機関がもつ情報を集約、分析して首相官邸に報告する“元
 締め的存在”が内閣情報調査室(内調)です。この機関のトップ・内閣情報官
 は歴代、警察関係者で占められており、170人ほどの職員の中で約90人の
 生え抜き職員以外は各省庁からの出向者で構成されます。そのなかの40人か
 ら50人が警察庁の人間なんです。防衛省、外務省の出向者もいますが、主流
 は最多数の警察庁です。

 警察は今後も内調を軸に、日本の情報機関を掌握したいと考えています。それ
 は国内だけでなく、国外情報についても同じです。警察は外務省を軽んじてい
 る傾向があり、特に尾行、接触、スパイ育成など人的ネットワークから情報を
 入手する『ヒューミント』のノウハウは自分たちのほうがもっているという自
 負がある。

 ところが、日本版NSCができれば外交、安全分野の情報収集は外務省が中心
 になってしまう。警察にとって、それを認めることはできません」(前出・全
 国紙政治部デスク)



 この劣勢をはね返そうと、警察は水面下で不気味な動きを見せている。

 「8月30日、朝日新聞は『内閣情報局の新設へ』と報じました。内調を
 “局”に格上げし、そのトップの内閣情報監に内閣情報官をあてる、という内
 容です。実質的な警察の権限拡大を意味します。実はこれ、警察関係者からリ
 ークされた情報だったんです。政府もその計画を否定しました。

 もし本当に警察がリークしたのだとしたら、これは彼らのメッセージだと思い
 ます。つまり、日本版NSCは、政策立案・決定の役割のみを担うべきで、情
 報の収集と管理は分離すべき、つまり内調がその任を今後も担うべきだ、とい
 うことです」(全国紙政治部デスク)』



外務省・防衛省・警察庁の
 役所同士の三つどもえか。。


こういう報道が。。多分正しい
 に違いないのだろうが
  政治が。。内閣が。。国会が
   主導出来ていないがゆえ。。
    ということに尽きる


三つどもえになろうが
 様々思惑が交錯しようが
  然るべき機関が、審査決定
   するというシステムがあれば
    このような動きも無駄なこと


日本版NSC
 本場米国NSCとは違い
  官僚が官僚のために
   主導権争いしているだけ




この「大マスコミ」。。とりわけ≪『産経』の自民党〈安倍政権擁護〉プロパガンダ≫。。【日本版NSC編】


“フレンドリースパイ”CIA元職員が気づかせた 日本こそ必要な情報力

『インテリジェンスの世界では、友好国を相手の情報収集活動を「フレン
 ドリースパイ」と呼んでいる。筆者が外務省を担当していた1987
 年、この形容矛盾する米国の情報活動が浮上したことがある。

 当時、東芝機械がソ連原潜のスクリュー音を消すための工作機械を輸出
 したとされた事件が摘発された。きっかけは、東芝機械の通信を傍受し
 ていた米情報機関が、日本政府に伝えたことから始まっている。

 外国の情報機関が敵対国の外交官の動きを探り、情報収集を妨害するこ
 とは驚くに当たらない。宿泊先ホテルの会話や携帯電話が盗聴され、中
 国ならハニートラップにも要注意である。まして、在外公館が傍受され
 ることは世界の常識だ』




フレンドリースパイ
 小生。。諜報界の人間ではないので
  初めてきいたが。。主に産経関連
   しかいっていない気もする
    そういう著書も有るには有る

ただ。。まず、
 米国が友好国かどうか
  極めて怪しい。。米NSA
   が、『日本』を探っていた


対象期間は
 正に安倍政権


その部署に
 一時在籍していたのが
  スノーデン氏であるが。。

『産経』が例示しているのは
 冷戦時代のこと。。
  あの頃とは、米国も旧ソ連
   今はロシアであるが。。また
    中国も全くおかれた状況が違う


とだけいっておく




『米中央情報局(CIA)元職員、エドワード・スノーデン容疑者が、米
 国の国家安全保障局(NSA)による同盟国の在米大使館の「盗聴」も
 対象に含まれていたことを暴露した。しかし、日本政府が驚きもしなか
 ったのは、東芝機械事件で先刻承知していたからだろう。

 そこはオバマ大統領、「どの国の情報機関も非公開情報の収集は行って
 いる」と半ば開き直りの姿勢をのぞかせた。同じようなことは、最近の
 英紙ガーディアンや仏紙ルモンドが伝えるように、英国やフランスの情
 報機関もやっている』




日本政府が驚かなかった
 かどうか。。旧ソ連時代
  を想起して、驚かなかった
   としたら。。平和ボケだ


米国唯一超大国
 は、ブッシュ時代から
  オバマ政権になっても
   依然。。不変だろう

そこへ中国が台頭
 といっても。。
  米国を脅かすことには
   ならないし、ロシアも同じ

その中で、日本は
 安倍政権発足と同時に
  中国・韓国と揉め事起こし
   両国との外交関係断絶中


アジアの盟主でもある
 米国としては。。いささか
  やり難い。。つまり問題児
   日本を調べるのは当たり前


つまり。。
 目をつけらている訳なのだよ
  同盟国などという扱いではない


それを米国と欧州、そして
 日本もいわゆる西側先進国
  と同盟関係にあってその一員

この切り口で報道する
 日本大マスコミの目線
  これこそが、ズレている


スノーデン氏の背後に控える
 ウィキリークスから”公開”
  されたときに慌てないように

この論調で、だから
 日本版NSCが必要で
  創立は英断だというが


日本版NSC?
 あれは役所だよ
  全く頼りにならん(笑)


まともに機能しないのは
 官僚機構に丸投げだからだ


その大前提の上に
 政治・議員はどう
  なっているのかといえば。。

国会は議員の数だけが
 クローズアップされ
  議決の行方は、誰でも
   想像可能。。だけでなく


立法(国会)人は
 内閣入り・委員会入り・政調入り
  すれば。。有権者の負託受けて
   国会に送り込まれたことも忘れ
    中央府省庁・官僚機構の代弁者
     と成り果て。。操り人形となる


国会のチェックなんか働かない




【欧米の真似するな!】<日本版NSC(国家安全保障会議)>など。。≪議員の質を上げてから言え!≫・・・【理由は官僚主導政治】


<NSC法案>関係省庁の縦割り打破、焦点に 審議入り

『政府の外交・安全保障政策の司令塔となる国家安全保障会議(日本版NSC)
 設置法案の審議が28日、衆院国家安全保障特別委員会で始まった。政府は
 「車の両輪」と位置付ける特定秘密保護法案とともに今国会で成立させ、首相
 官邸の情報集約機能を強化したい考えだ。一方、野党はNSCを「屋上屋の
 組織」と批判しており、関係省庁の「縦割り」を改め、有効に機能する仕組み
 にできるかどうかが、今後の審議の焦点になる。

 日本版NSCの中核となるのは首相、外相、防衛相、官房長官による4者会合
 。月2回開き、外交・安全保障政策について普段から意思疎通するのが狙いだ。

 事務局の「国家安全保障局」は自衛官十数人を含む約60人。政府は今国会で
 法案を成立させ、来年1月にも発足させたい考えで、総括▽戦略▽情報▽同
 盟国・友好国(米国など)▽中国・北朝鮮▽その他(中東など)--の6班体
 制でのスタートを検討している』



この日本版NSCに対する
 問題点として、以下のことが
  論点として挙げられている





『「国家安全保障会議(NSC)」としては、アメリカのNSCが最も有名ですが、その
 起源は、1902年にイギリスにおいて当時のアーサー・バルフォア首相が創設し
 た「帝国防衛委員会(Committee of Imperial Defence)」であると言われてい
 ます。

「帝国防衛委員会」は、イギリスの外交と国防を担い、国家安全保障戦略を策定
する機関として創設されました。現在は内閣委員会の一つとして国家安全保障会
 議が創設されています。

 アメリカ国家安全保障会議は、1947年の国家安全保障法(National Security Ac
 t of 1947)の規定により、イギリスの帝国防衛委員会をモデルとして創設され
 たもので、アメリカの外交と国防を担う組織として、現在もアメリカの「最高
 意思決定機関」の一つとされています。

 ここから判ることは、「帝国防衛委員会」や「アメリカ国家安全保障会議(NSC)
 」は、外交や国防のあり方を決める「最高意志決定機関」として存在している
 ということであり、各省からの情報を一元化するだけの組織ではないというこ
 とです』




まず。。情報管理と意思決定
 情報一元化だけが重視される

  日本版NSC

しかし、最高意思決定
 は政治家。。もしくは
  政治リーダーである必要


念のために、
 米国。。英国。。フランス
  ドイツ。。スウェーデン。。
   

全てシンクタンクが存在
 そこで政治リーダーが
  何年も何十年も訓練され
   そのベルト、絨毯に乗って
    やってくる訳なのだよ


一方で。。一部政治評論家
 などから




『ご存知、日本は米国の大統領制ではない。議院内閣制である。総理大臣は大統
 領のように国民の直接選挙で選ばれたものではない。議会の多数党の代表であ
 って議会の抑制を受ける。そうすることで政治暴走・独裁を許さないよう歯止
 めをかけている。
 日本版NSCは、この議会のチェックから逃れて、たったの4人に国民の運命を
 ゆだねかねないのだから、とてもではないが許されざる制度なのだ。
 ましてや今のような偏狭なナショナリスト政権である。首相が3ポストを好みの
 人物を据えれば、たった一人の人物に日本の運命を任せることになるのである。
 そこから都合のよい情報がマスコミを通して大量に流されて、それによって世
 論が形成されてしまいかねない』

  安倍の危ない日本版NSC構想 :政治評論家 本澤二郎
   http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/50575857.html




という見解がなされてもいるが
 そうなればむしろ立派なもので
  政治主導が実現している証拠

   しかし

日本は絶対にそうはならない

日本の国会議員を
 買い被ってはいけない
 

理由は。。議院内閣制にある
 米国のような大統領制でない
  ことは、よくいわれること


しかし、議院内閣制は

立憲君主国

イギリス
カナダ
ニュージーランド
オーストラリア
日本
スペイン
スウェーデン
デンマーク
ノルウェー
リヒテンシュタイン
オランダ
ベルギー
ルクセンブルク
マレーシア
ブータン
タイ
カンボジア
レソト
・・・・
・・・・


共和国

ドイツ
イタリア
ポルトガル
アイスランド
フィンランド
オーストリア
ポーランド
チェコ
スロバキア
スロベニア
ハンガリー
エストニア
ラトビア
リトアニア
ギリシャ
アイルランド
インド
バングラデシュ
イスラエル
イラク
トルコ
エチオピア

多数の国家で採用されている
 しかし、議院内閣制の下では

国民(有権者)→議会(議院)→
 内閣(首相・大臣)→行政各部(官僚)

という権限の委任と
 監督の連鎖が本来生じるはず


だというが。。これこそ、御存知のように

日本ではそうはなっていない

日本の内閣制度の基本的特徴は
 この権限委任の連鎖が首相以降
  の部分で断ち切られている


各省庁は高い自律性を持つ官僚集団
 であり、大臣は各省庁の代表者として
  その意思を代弁者となってしまい、


また、個々の政策決定には官僚の同意
 を必要とし、内閣の意思決定のため
  には省庁の官僚間での調整が必要


日本は官僚内閣制
 民主主義ではなく
  官主主義政治なのだ


これは、小生。。何度も言ってきた


問題なのは。。
 議決権を有しない
  官僚機構が主導で
   全て決めてしまい


議決権を有する
 議員・政党を完璧篭絡
  自由に操縦し目的完遂


その状況が。。マスコミ
 政治評論家などの扇動記事
  プロパガンダで殆どの国民
   に知らされていないことである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上記は、もう2年半以上前の
 小生の稚拙な記事であるが


考え方は、そう変わってないし
 むしろ、以前よりも強くなっている
  国会議員不信。。日本政府不信だ


そして。。ロシアを共産圏扱い
 また中国と絡めて。。日米VS中露など
  という観点からの日本報道にはウンザリ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪やっぱり!米露。。そして米中、米国と北朝鮮は対立なんかしていない≫【政治・外交は目くらましで、本舞台は経済・産業・相場】


「ウクライナに軍事介入せず」=ロシア大統領が約束―国連総長

『国連の潘基文事務総長は28日、プーチン・ロシア大統領がクリミア半島
 編入後、ウクライナの東部や南部に軍事介入する考えはないと約束した
 ことを明らかにした。潘氏はオランダ・ハーグの核安全保障サミット出
 席に先立ち、ロシアとウクライナを訪れ、モスクワでプーチン大統領と
 会談した。
 訪問結果を安保理に報告後、記者会見した潘氏は「ウクライナ南・東部
 に軍部隊を派遣しないという保証を得たか」と質問され、「大統領はそ
 う語った。(ウクライナに対する)いかなる軍事行動の意図も持ってい
 ないと述べた」と語った。ただ、プーチン大統領は両国国境沿いの「過
 激な要素」に懸念も示したという』



日本の大新聞社は
 米露が軍事衝突にでも
  発展しそうな報道ぶり
   だったが。。


小生。。心配など
 していなかった訳で


ロシアプーチンが、刀を
 納め。。米欧各国も表面上
  批判をして、多少の
   制裁を発動するだろうが。。


ここへきて、中国が
 極めて安心出来る国のようにも
  

ロシアの存在感が急激に上昇
 したために。。本来のロシアの
  旧ソ連の衛星国に戻ったように
   見えてしまうから不思議である




<米国>北朝鮮ミサイル発射非難「最も不安定な国の一つ」

『米国防総省当局者は25日、北朝鮮の中距離弾道ミサイル発射につい
 て「米国は北朝鮮が自制を働かせ、近隣諸国との関係を改善する行動
 をとるよう引き続き促す」としたうえで、「挑発行為を控える責任は
 (米国側ではなく)北朝鮮にある」と非難した。

 在韓米軍のスカパロッティ司令官は同日、上院軍事委員会の公聴会で
 「我々は北朝鮮の弾道ミサイル開発という厳しい状況に直面している」
 とし、北朝鮮が今後10年以内に米本土に届く弾道ミサイル能力や、
 ウラン型、プルトニウム型の両方の核兵器を手にするとの見通しを示し
 た』




日本海へ向けての
 北朝鮮ミサイル。。ロケット
  という報道もあったが。。


最初、発射距離60キロ程度
 日本国民世論も危機感薄く
  日本海を汚すな!のような
   声も聞かれ。。嘲笑すら。。


しかし、すかさず打ったミサイルは
 朝鮮半島西岸から日本海へ500キロ
  朝鮮半島を横断して、600キロ飛んだ
   その途端、急激に危機感溢れ。。


しかし、この北朝鮮の動きを
 終始眺めて。。克明に調査もして
  予測していた国家がある
   その通り!米国政府である
    そして韓国にも知らせ、準備促し
  




北朝鮮、大陸弾道ミサイル6基以上所有 米国防総省が報告書

『米国防総省は5日、北朝鮮の軍事力に関する報告書を公表した。昨年の
 軍事パレードで登場した移動式発射台の大陸間弾道ミサイルを「最低で
 も6基」所有していると推定した。核兵器開発では既に3回の核実験を
 しており「追加の核実験はいつでも可能だ」と分析した。

 報告書は国防権限法に基づき毎年議会への提出が義務づけられる。公表は
 昨年に続き2回目。北朝鮮を「安全保障上の最重要課題の一つ」と位置付
 け、核兵器や長距離弾道ミサイルの開発、国連安保理決議に反した武器増
 強といった挑発的行動に懸念を示した。

 移動式発射台の大陸間弾道ミサイルについては、完成すれば「米国本土に
 達する可能性がある」としたが、試射が完了していないことから「兵器と
 しての信頼性は低い」と指摘。ただ、北朝鮮は核兵器の開発にすでに成功
 しているとみられており、核兵器を搭載した大陸間弾道ミサイルを異なる
 場所から同時に発射できる体制が視野に入りつつあることになる』




実は、発射直前ですら
 発射台が移動する様を
  観察までしており
   北朝鮮のミサイル発射
    米国は容認していたのか


と思ってしまうほどでもある

例えば。。米国VSロシア
 緊張感が高まると
  米露だけでなく、
   米韓日VS露中の構図
    そういう日本大新聞報道


北朝鮮ミサイル発射されれば
 日米韓首脳会談。。米韓軍事演習
  に対する牽制というような
   日本大新聞報道が連日流され。。


日本政府・安倍政権への
 圧力は相当なものである


しかし、
 全く別の思惑を抱えた
  勢力があるのかも知れない
  

そして
米露緊張状態。。緊張緩和
 北朝鮮ミサイル発射や
  その飛行距離によって、そこを
   相場の転換点と読み目論み。。


通貨・株式他相場師たちは
 売り浴びせたり買い越したり
  いったいどれほどの資金が
   移動していったのだろうか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

米国とロシア・中国が対立し
 最近は、欧州と米国の間にも
  隙間風が吹き。。
日本は同盟国
   米国との関係、敵国中国との
    スタンスをどうするのか、などと


バカも休み休み。。みんな繋がっている!
 何年も前から言い続けている訳なのだが




ロシアは「建設的パートナー」=シリア内戦解決で―米大統領

オバマ米大統領は18日、米国などと共にシリア内戦の外交解決に関与するロシアについて、「建設的なパートナーだ」と述べた。
 その上で、シリアの反体制派ではなく過激派組織「イスラム国」を攻撃の標的にするなら、ロシアの協力を歓迎すると表明した。
 シリア内戦の解決策をめぐっては、同国のアサド大統領を支援するロシアやイランと、退陣を求める米国など有志連合が対立している。オバマ氏は「こうした立場の違いは(シリア国内の)停戦の実現を阻害しない」との見解を示した。
 ただ、「ロシアのシリア軍事介入は当初、アサド大統領を支えるものだった」とも指摘。さらに、エジプト東部シナイ半島で墜落したロシア機へのテロに言及し、ロシアのプーチン大統領が「イスラム国」に攻撃を集中させるよう訴えた。


「イスラム国によるテロ」が米露を
  両国間の距離を埋めつつある?


しかし、イスラム国って?
 米CIAがアルカイダに続いて
  作り育成した組織ではないのか
   という話をどう考えるべきなのか・・・。



大阪ダブル選、自主投票の公明票どこへ 支援活動に制約

『大阪府知事と大阪市長のダブル選で、公明党の地方議員や元議員らが水面下で自民党推薦候補の支援の動きを強めている。党と支持母体の創価学会は「自主投票」で、組織を使わないという制約を受けながらの活動だ。大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)は公明支持層を引き寄せようと声高な公明批判を避ける。

 17日、大阪市の東住吉区役所前。自民党推薦の市長候補の柳本顕氏(41)の隣で公明党の清水義人前府議がマイクを握った。「大阪都構想は決着がついた。もう一度大阪を混乱の時代に引き戻そうとしている」。都構想再挑戦を批判した。

 清水氏と柳本氏は公明党府議団と自民党市議団の幹事長として、一緒に都構想反対の論陣を張ってきた。4月に引退した清水氏は取材に「議員バッジを外したから知らん、とは言えないだろう」と話した。

 だが、公明党府本部が活動に制約をかけており、表立っての活動はまれだ。佐藤茂樹府本部代表は7日の地方議員を集めた会合で「議員個人の人脈への訪問や対話にとどめる」などと指示。府議団と市議団の会議でも「自民党主催の集会への参加や組織への働きかけの禁止」を確認した。柳本陣営の幹部も「住民投票の時はマイクを一緒に握ってくれた。でも今回は表に出ないよう隠れている」と語る。

 5月の住民投票で反対の方針を打ち出した公明党府本部が自主投票を決めたのは、大阪維新との全面対決の回避が念頭にある。公明党は府内4小選挙区に現職衆院議員を抱える。橋下氏が結成した国政政党「おおさか維新の会」が対抗馬を出せば選挙は厳しい。「自民党は連立相手だが、維新にも候補者を立てないでもらっている。中立しかない」(府本部幹部)

 それでも地方議員はかいくぐるように水面下で動く。ある大阪市議は支援者を集めた集会で「都構想に反対した経緯を踏まえて投票してほしい」と呼びかける。府議の一人は「マイクだけは持つな、と言われているから」と、企業の訪問を続けているという。

 吉村洋文前衆院議員(40)を公認した大阪維新は、橋下氏が街頭で「公明党が『向こうにつく』と言った瞬間に総攻撃をしかける」と牽制(けんせい)していたが、自主投票が決まってからは鳴りを潜めている。公明党支持者を刺激したくないからだ。大阪維新幹部は「敵ではないというメッセージ。自主投票を徹底してくれればいい」と語った』



橋下徹大阪市長
 公明党が『向こうにつく』と
  言った瞬間に総攻撃をしかける


口調だけは勇ましいが
 実はやっぱり怖いのだ


公明党がではない
 公明党支持母体の巨大票
  創価学会票が動けば怖いはず



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍総理。。安倍政権。。安倍内閣。。いろいろ装飾が激しいが≫【ズバリ!戦後政治史上<最も官僚機構に操られ>。。<某巨大教団の票がフル稼働>しただけ】


安倍外交に死角なし!日韓首脳会談、朴大統領も驚いた安倍首相の「切り札」とは?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151107-00046275-gendaibiz-pol


プロパガンダ。。提灯記事。。

歳川さん、ジャーナリスト人生に
 傷がつくよ。。そんなに断言して
  良いのだろうか?と心配にもなる


中国は、米欧露戦後世界秩序の
 尖兵であり、米国の役割を一部
  委譲分担指されつつある状況だ


委譲分担は、アジア地域に違いない

韓国は、文字通り米国属国

そして、まさかの北朝鮮も
 米国政府筋。。正確にはシンクタンク
  からの指令で日本付近にミサイル発射
   してきた可能性についても過日述べた


 中国との雪解け全ては『そろそろ良いよ』
  の、米国(もしや欧州筋も)からのGOサイン


中国肥大化脅威論というのは
 米国軍需産業温存のための。。

米国だけでなく、米欧による
  経済・相場のための出汁に
   使われていると断言して良い


そういう状況下で
 安倍政権という名目のタカ派
  日本政府外交への応援団である


櫻井よし子からこんなバカな提言




日本と台湾で「対中包囲網」を!【櫻井よしこ】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151106-00010000-willk-pol

櫻井よし子。。頭オカシイんじゃないのか
 台湾と組んで中国包囲網?日独伊三国
  で世界に無謀な挑戦をした大日本帝国
   よりもさらに遥かに愚かな戦略としか言えん


しかしながら。。戯言として
 一笑に付すには、あまりに多くの
  我が日本国お歴々がくっついている


その通り!櫻井よし子が主宰と
 胸を張る国家基本問題研究所とやら
  この面々をみると、笑えない。。なぜ?


日本の中枢と言って良いのか
 現代日本、もはや柱も何も無い訳だが
  それにしても、世論には悪影響がある



公益財団法人 国家基本問題研究所

理事長 : 櫻井よしこ
副理事長 : 田久保忠衛
理事 : 石原慎太郎、伊藤隆、遠藤浩一、小倉義人、斉藤禎、高池勝彦、塚本三郎、土田龍太郎、中條高徳、西修、平川祐弘、屋山太郎、渡辺利夫
監事 : 五島幸雄
評議員長 : 井尻千男
副評議員長 : 梅澤昇平
評議員 : 荒木和博、上田愛彦、潮匡人、大岩雄次郎、工藤美代子、佐藤守、島田洋一、すぎやまこういち、芦澤ゆう、立林昭彦、西岡力、春山満、平松茂雄、福田逸、渕辺美紀
企画委員 :櫻井、田久保、高池、石川弘修、冨山泰、島田、西岡、大岩、湯浅博、富坂聡、太田
客員研究員 :赤祖父俊一、ケビン・ドーク[7]、ジェームズ・アワー[8]、奈良林直、浜谷英博、井尻秀憲、原剛、潮匡人、藤井聡、岡本幸治、古庄幸一、金谷譲、ペマ・ギャルポ、金田秀昭、堀茂、川村純彦、洪熒、北村稔、松井孝典、色摩力夫、ロナルド・モース、田代秀敏、百地章、鄭大均、山田吉彦、井上和彦
                      (ウィキペディアより)


ザクッとみただけではあるが。。
 タカ派学者や思想家を散りばめている
  が、しかし!中枢を占めているのは


日本会議。。新しい歴史教科書をつくる会。。
 日本再生国民会議。。北朝鮮に拉致された
  日本人を救出するための全国協議会(救う会)


中でも、拓殖大。。そして意外なのは旧民社党!

勿論、靖国神社参拝推進・
 憲法九条改正・原発推進勢力



≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】


靖国神社
九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。
境内は、桜の名所として知られる他、大鳥居が東に向いている、数少ない神社の一つでもある。
単立宗教法人(単立神社)であるために、神社本庁との包括関係には属していない (ウィキペディア)


小生。。ここに引っかかりを感じる

「靖国神社は日本国の護持の神社であり、いつかは国に返すべきなので、特定の宗教法人の包括下に
 入るべきではない」という靖国神社・神社本庁双方の判断によるものである。このような経緯のため、靖
 国神社と神社本庁とは包括・被包括の関係にないながらも密接な協調関係を保っている。例えば神社
 本庁は靖国神社崇敬奉賛会の法人会員となっている」

また政治運動として、皇室の男系継承の尊重、首相の靖国神社公式参拝の推進なども行っている。また、
神道政治連盟や日本会議といった団体を通じて、自民党を中心とした一部の保守政治家にも影響力を持ち
政治活動を行っている(ウィキペディア)

    
神社本庁が靖国参拝を肯定している
 それで神道政治連盟なのか。。ならば
  神道政治連盟の堂元神社本庁をみる



戦前の日本においては、教派神道などの例外を除き、神道を国家神道とすることで日本国民の道徳の根源
として、事実上国教化していた。戦後改革の一環として連合国軍最高司令官総司令部は1945年12月15日、
国家と神道勢力が結合する形態は、政教分離の概念から問題があるとして神道指令を発し、神社を国家か
ら分離することを命じた。
そのため、1946年2月3日、皇典講究所、大日本神祇会、神宮奉斎会の3団体が中心となり、全国の神社の
総意により内務省の外局・神祇院の業務を引き継ぐ形で神社本庁が設立された。神祇院の後継的存在だが、
現在では宗教法人法にもとづく包括宗教法人の一つとされる



内務省1部局の後継が神社本庁

ならば、安倍内閣と自民党及び
 別働隊政党議員の後ろ盾で、支柱
  は、この神道政治連盟・神社本庁と
   日本会議なのか?
それが疑わしい!



第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/

仏教界が、靖国神社に反対している
 元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
  新しいが東京なら明治神宮で良いはず


神社神道界も全面的に靖国参拝
 を支持し、安倍内閣の支柱には到底
  思えない訳であって。。既存宗教が
   安倍の靖国主義を尊重とは思えない


創価学会側が安倍さんが頼りに
 しているのはうちではなく、がむしろ
  極めてウソ臭く、カモフラージュに思える


日本会議。。その前身、日本を守る会
 ともに、発起人及び主要構成勢力は何と

神社本庁、解脱会、国柱会、霊友会、
崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所、
キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、
新生佛教教団、オイスカ・インターナショナル、
三五教等、宗教団体や宗教系財団法人・・・。


新興宗教ばかりと言って良い

また、安倍総理。。安倍内閣
 とか報道される政権
の正体は

財務省。。外交イデオロギーは
 外務省が主体なのであって、安倍
  総理は完全な操り人形というべきだ



≪暗愚内閣首班の安倍晋三は勿論退陣すべし≫<無力な国会議員は当然悪い、ホントの記事を書かないマスコミ人は失せろ>【しかし自民党内閣と御用ジャーナリストを操るのは官僚機構だ】


昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
 自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
  道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
   官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
    安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白


誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
 自民党内で派閥抗争などフィクションだった


その中で。。こんな見当違いな
 また、陳腐な意見を恥ずかしげも無く
  曝すお人がいるようだ。。この人は
   全く以って恥じるという機能が無いのか


国会議員が頑張れば。。日本の政治は
 本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか

  答えはNO!というほか無い、といえる

自民党の派閥自体が、全く無力で
 既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
  に支配され操縦され続けてきた歴史がある


自民党派閥が人事に。。総裁選びに
 力を持っている!とされたのは昭和

  もはやそんな都市伝説を信じる必要無し

いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
 内閣総理大臣も然り!は以前に述べた


日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
 やっているのではなく。。官僚機構が全面的に

  ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
   セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
    どうかはともかくレクチャーが入っている。。


と、なれば。。内閣総理大臣など
 如何につまらない存在なのかと思える


自民党は戦後派閥連合政党
 派閥から大臣が首相が生まれる
  といわれたが。。それも本当なのか


民主党は自民党の悪いところを
 全部真似して、政党政治が。。議員政治
  が機能していないことを暴露してしまった


官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
 なければ。。いかなる政権もあのようになる!?


結局。。日本の政治とは何だったのか
 官僚機構がストレートにやった方が早い

ヘタに、政党政治や国会が機能していると
 思わされた国民がバカだったということか


小生。。戦後日本に政党政治は
 存在しなかった。。
といっている

その前提として。。まずいえることは
 内閣や政権党が替わっても。。法案は
  繰り返し。。我々の前に姿を現す
という
   ことを思い起こせば、納得が出来る

さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
 も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ


安保法制懇は、第一次安倍政権
 からの懸案。。焼き直しであり

  第二次安倍政権自体。。第一次
   からの懸案処理、焼き直しだ


こういう過去の前例ストック
 または、焼き直し・反復作業。。
  典型的な官僚機構の手口である


第二次安倍内閣は、第一次の焼き直し
 何と、6年もブランクがあるのにも拘らず
  焼き直し、リバイバルは官僚機構の
   常套手段であるが。。
骨太の方針。。
    これは小泉純一郎内閣で散々耳にした


骨太の方針。。が出てきた
 経済財政諮問会議。。橋本行革
  1996年からの橋本龍太郎内閣
   で、設置が決まった諮問会議だ


つまり、橋本行革とか小泉の聖域なき・・・
 を打ち出した経済財政諮問会議。。
  そして何と!民主党内閣で途切れていた
   経済財政諮問会議。。第二次安倍内閣で
    復活した!!ともいわれるが。。


その民主党内閣で経済財政諮問会議
 を廃止して、設置した国家戦略室。。改組
  して国家戦略局・・・これは小泉内閣時に
   構想が練られた。。これをどう理解するか?


前述したように。。日本会議の主柱
 新興宗教群が占めているようである


しかし、安倍内閣・議員政権
 安倍総理と信者・支持者が信じる
  勢力をガッチリと支え、与党として
   存在足らしめているのは他でもなく


あの日本最大の巨大団体票だった


小生が見聞きした記事では。。小選挙区
 自民党議員が獲得の創価学会票は2万票

  しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
   ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大


294議席のうち、半分は落選だった!
 とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ


実際、集団的自衛権の行使容認
 閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
  個別的自衛権に極めて近いものだった

   という記事を小生も以前に。。先日
    青山繁晴氏がこれを強調しており
     小生の見解が裏付けられた気持だった


理屈でいえば。。
 全国数百万票とされる
  巨大創価学会票なのであり


創価学会が従える公明党が
 連立離脱。。自民党への選挙協力
  を止めれば。。即刻、自民党選挙
   が崩壊することは確実なのであり


主導権は、公明党・創価学会
 が握っていると解釈出来る訳だ


しかし!!
 現状はとてもそうは見えない


公明党幹部、執行部。。そして
 創価学会執行部にも全く指導力無し
  組織のタガが緩み、統率取れずだ


創価は。。この状況で凄まじい数の
 自民党議員を当選させているのは
  逆に言えば凄いと言わざるを得ないが


もうそろそろ本来の平和志向
 公明党も平和の党に戻るべきだ

  
公明党は自民党になめられ
 無視され続け?
いや官僚機構だ
  自民党操縦の官僚機構が無視なのだ


公明党が、支持母体創価学会員
 のためにも、是が非でも軽減税率

  しかし、その旨みを感じない仕組み

公明党よ。。支持母体員に顔が
 立たないのではないか?顔に泥を
  塗られたということなのだよ、確実に


もう自民党と。。安倍内閣と一緒に
 いても。。何も良いことなどは無い!

  即刻連立を解消して下野すべきだ
   さもないと、公明党どころか支持母体
    の巨大組織が崩壊に向かうのでは?


大新聞やテレビ。。御用ジャーナリスト
 が安倍総理とか安倍政権とか表現の
  国民が「日本政府」と思っている与党


様々、いろいろな手を変え品を変え
 プロパガンダが発信されてはいるが


官僚機構が全てをやっており操縦
 選挙では創価学会がガッチリ支える

と、なれば。。安倍政権を崩壊させ
 政党政治が存在しないとはいえ
  与野党伯仲の状態を現出するには


創価票が離反することが絶対条件である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

公明党はたかだか。。衆院30議席
 大したことなく恐くない!
支持母体の
  創価学会だ。。その巨大票がもの言う


現与党安倍議員内閣
 そして東京都とともに大阪!!
  ここは絶対に落とせない公明党
   そして創価学会という巨大組織票


どう動くか。。悲しいかな、それによって
 大都市地方選挙と国政選挙は決まるのが
  現状と言って良いのは間違いない訳だ

安倍総理大臣のトルコ訪問並びにG20首脳会合,APEC首脳会議及びASEAN関連首脳会議出席
(平成27年11月13日~23日)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/page24_000532.html

トルコ訪問(平成27年11月14日~17日)

日・トルコ首脳会談(平成27年11月13日)
サバフ紙(トルコ)による安倍総理大臣インタビュー(平成27年11月13日)
G20アンタルヤ・サミット (平成27年11月15日~16日)

二国間会談等

日・サウジアラビア首脳会談(平成27年11月16日)
日独首脳会談(平成27年11月16日)
日露首脳会談(平成27年11月15日)
日英首脳会談(平成27年11月15日)
日EU首脳会談(平成27年11月15日)
日豪首脳会談(平成27年11月14日)
アジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議(平成27年11月18日~19日)

二国間会談等

ASEAN関連首脳会議(平成27年11月20日~22日)

二国間会談等




G20アンタルヤ・サミット
 毎度のことながら、安倍総理は
  いや、日本の内閣総理大臣は
   人数満たすだけ、いや人数にも



仏テロ後のオバマ・プーチン両大統領の密談(画像)



櫻井ジャーナルさん

シリアやウクライナで米国好戦派は破壊と殺戮を繰り広げてきたが露国の妨害で失敗、次は朝鮮か
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201511170000/



シリアのバシャール・アル・アサド体制を倒すために送り込まれた傭兵集団、つまりアル・カイダ系のアル・ヌスラ/AQIやIS(ISIS、ISIL、ダーイシュなどとも表記)が9月末から行われているロシアの空爆で壊滅的な打撃を受け、重要地点が次々とシリア政府軍によって奪還されている。(アメリカ主導の空爆はISに対してダメージは与えず、物資を「誤投下」するだけだった。)ロシア軍が軍事作戦を開始した直後、アメリカのアシュトン・カーター国防長官はロシアが報復されると叫んでいたが、ロシアではなくフランスが11月13日金曜日に攻撃された。

 襲撃されたのはパリのバタクラン劇場などで、ISが犯行声明を出したようだが、実際に誰が作戦を立て、実行したのかは明確でない。今年9月に中東/北アフリカからEUへ向かう難民を西側メディアは大きく取り上げ始めた直後から難民の中に戦闘員が紛れ込んでいると指摘され、何らかの「テロ」がEUで引き起こされる可能性は高いと見られていた。

 アメリカの好戦派は1990年代にユーゴスラビアを先制攻撃して国を解体したが、2001年9月11日にニューヨークの世界貿易センターとワシントンDCの国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃されると、この出来事を利用して無関係の国々を侵略しはじめる。アフガニスタンに続いてイラク、リビア、シリアを侵略し、旧ソ連圏では「カラー革命」で傀儡政権を樹立させ、昨年2月にはネオ・ナチ(ステファン・バンデラ派)を使ってクーデターを成功させた。

 本ブログでは何度も指摘しているが、こうした侵略の元になるプランがアメリカの国防総省でDPGの草稿という形で作成されたのは1992年の初頭。1991年12月にソ連が消滅したことからアメリカは「唯一の超大国」になったと考え、潜在的なライバルを潰すと同時に新たなライバルを生み出すエネルギー資源が眠る西南アジアを制圧しようと目論む。プランの作成で中心的な役割を果たしたポール・ウォルフォウィッツ国防次官の名前から「ウォルフォウィッツ・ドクトリン」とも呼ばれている。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


このようにロシアは西側支配層の傀儡に支配される属国になるが、21世紀に入るとウラジミル・プーチンがエリツィン派を排除し、ロシアの再独立を実現する。状況は大きく変化したのだが、それでもアメリカの好戦派はロシアを過小評価していた。ネオコン系シンクタンクのPNACは1992年のDPG草案に基づき、2000年に「米国防の再構築」という報告書を発表し、その中で東アジア重視を主張している。ロシアは脅威でなくなったと認識していたのだろう。

 しかし、中国もかつてのソ連と同列には考えていない。1980年代から新自由主義を導入していた中国のエリートはアメリカ支配層と利害関係で結びついていたこともあり、両国の関係は揺るがないとアメリカ側はそのように認識、また技術水準もまだ低いと考えていた可能性が高い。だからこそ、キール・リーバーとダリル・プレスが2006年にフォーリン・アフェアーズ誌(CFR/外交問題評議会が発行)でロシアと中国の長距離核兵器をアメリカの先制第1撃で破壊できると書いたのだろう。



ネオコン系シンクタンクPNAC
 2000年ロシアは脅威でなくなった

中国もかつてのソ連と
 同列には考えていない


中国のエリートは米国支配層
 と利害関係で結びついていた・・・!!



9月のサミット時点で
 今日の米ロ首脳協調を予言は


カレイドスコープさん

「世界統一政府」と、シリアを軸にした東西世界秩序の暗闘
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-3856.html


国連での演説の前に、イスラム国空爆を準備していたプーチン。西側メディアを手玉に取って、逆にオバマをコントロールしようとしている。

イスラム国掃討作戦に、それを育てたアメリカを引き込むプーチン

ローマ教皇フランシスコの訪米日程(9月22日から27日まで)に合わせて国連サミットが開催されました。
スケジュールは、つつがなく終了しました。

「シュミ―タのエルル29」は何も起こらなかった・・・そして、9月14日からは、ユダヤ暦の新年に入りました。

本当に何も起こらなかったのでしょうか。1年後にならなければ、それは分かりません。

「世界統一政府」の樹立に向けてのイベントは、国連サミットに集まった世界の政治リーダーのスピーチによって明らかとなりました。

今年の国連の議題は、「持続可能な発展(Sustainable Development)です。国連が開設した専用サイトの見出しは、「国連サミットは、ポスト2015の開発議題を採択する」となっています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


日本の操り人形たちは、ここぞ晴れ舞台とばかり、事前にリハーサルを重ね、グローバリストのゴーストライターが書いた声明を、間違わないように読み上げただけでした。彼は、実は何も理解していないのです。ただの一つも。

しかし、プーチンの国連総会での演説は明快でした。

「(アメリカが)民主革命という名の革命を輸出している。このことによって、テロが横行するようになってしまった」。
「ロシアは、シリアの難民問題を平定するには、アサド政権の強化が必要。ロシアの同盟国は一丸となってイスラム国殲滅に乗り出すべきだ」。
彼は、こう明言したのです。

これは、アメリカを中心とするテロリズム増産国連合の西側諸国の新世界秩序に対する対決姿勢を、いっそう鮮明にした演説でした。

アメリカは、シリアのアサド政権を倒そうと「反政府軍」という、いかにも大義がありそうな、その実、狂気の殺人集団を育成してきました。

西側諸国の洗脳プロパガンダであるメディアは、その多くを「アルカイダ」と呼び、さらに先鋭化した狂信的集団を「イスラム国」と呼んでいますが、事実は、イスラム教徒の信仰や信念とは、ほとんど関係のないテロ請負仕事人集団です。

彼ら“サラリーマン・テロリスト”たちの狙いは、石油・天然ガスの略奪と第三次世界大戦を引き起こすことです。それが、彼らが請け負った仕事です。
シリアが、その発火点になります。

しかし、ヨーロッパ諸国は、シリアからの難民の中に、多くの偽装難民が紛れていることに気が付いたとき、アメリカからの離脱を図ろうという動きが出てきました。
ヨーロッパの国々のいくつかは、シリア難民の中にまじっているテロリストによって内部から破壊されると察知したのです。

その筆頭が、メルケルのドイツです。

メルケルは、アメリカにまんまと騙されたことを悟って、ポーランドのように、ロシアをターゲットとしたMD(ミサイル防衛システム)を設置されることを拒否しています。メルケルは、ロシア寄りの態度を取ることによって、オバマのワシントンを懐柔しました。

その新世界秩序によるドイツに対する報復が、フォルクスワーゲンやBMW、はたまたアウディ―など、世界的な自動車メーカーの排ガス規制をすり抜ける不正ソフトの暴露でした。

もちろん、米国の規制当局が、数年前から知っていて、時が来るまでメディアに緘口令を強いていたと考えるほかないのです。
つまり、これは、戦略的に行われたことであって、ドイツに対する「経済爆弾」として使う時が来るまで当局は沈黙を守っていたのです。

VW、BMWに続いて第二の制裁がドイツに下されるかもしれない

いまや隣国同士で債券を持ち合うことから絶望的な債務危機に陥ってしまったEUの崩壊を防いでいるのはドイツしかありませんが、実は、そのドイツ銀行も、数々の不正が取りざたされており、近々、ドイツ、いやEUに激震が走りそうです。

ドイツ銀行は、すでに23,000人を解雇しており、不正な会計処理も発覚しそうだと見ている人々がいます。

これから、フォルクスワーゲンやBMW、アウディーに対する国際的な集団訴訟が起こされれば、ドイツ経済をさらに弱体化させます。そのタイミングを見計らって、ドイツ銀行の不祥事が明るみに出されるはずです。

すると何が起こるでしょう?

ヨーロッパの債務危機破綻は、もはや導火線に火がつけられたも同然です。

イタリア、スペイン、ポルトガルを始めとして、ユーロを採用している国々でドミノ倒しが始まるでしょう。世界支配層は、ヨーロッパにアメリカと同時にカオスを生成しようとしています。

さらにもう一つの目的は、世界支配層が、オーストラリアですでに導入されている炭素税を世界規模に拡大することです。

「自動車メーカーの不正は止まることを知らない。もはや規制には限界があるので、環境に大きな負荷を与えるテクノロジーや産業には課税をして、これを食い止めるほかないでしょう。そうですよね、世界のみなさん!」

今年21回目を迎えるCOP21・COP/MOP11(国連気候変動枠組条約締約国会議第21回会合)は、今年12月、フランスのパリで開催されます。

以前から書いているように、おそらく、この「地球環境税(名称は、まだ不明)」なる世界規模の税金の必要性が提起されるでしょう。

これが、世界統一政府の運営資金になります。すべてが、詐欺なのです。

しかし、こうしたアメリカのグローバリストたちの心理をすっかり読んでいるプーチンは、「シリア、イランを挑発し、第三次世界大戦を引き起こそうとしているのはアメリカだ」と名指した発言を過去に何度も行って、オバマと彼の背後の人形師たちをゆさぶり続けています。

イスラム国が、CIAから武器とドルを提供され(トルコ政府の中にいる新世界秩序のグローバリストたちが、これに協力している)、モサドによって戦闘訓練を施された「殺人狂のサラリーマン・テロリスト」の寄せ集めであることが世界中に知れ渡ってしまった今、オバマは、プーチンに、「ともに協力してイスラム国を地球上から一掃しよう!」と、表向きの同盟を呼び掛けるほかなくなってしまったのです。

しかし、プーチンの方が、一枚も二枚も上手で、イスラム国の撲滅については、オバマと協働していくことを確認しているものの、実際にイスラム国の一掃作戦が始まれば、アメリカ・NATOがアサド打倒のために生成した「シリア反政府軍」という、テロリストたちを攻撃するでしょう。

プーチンは、CIAとイスラム国とは同一だと考えているのです。

これは、時間をかけて、粛々とシリアやイラクに「反政府軍」という大義なきテロリストをインストールしてきたアメリカの軍産複合体にとっては、致命的な痛手となるでしょうから、シリア問題を発火点として、第三次世界大戦が勃発する可能性が現実になってきたというわけです。

国連総会が幕を閉じるや否や、ロシアはシリアのスラム国の空爆を開始したのです。

そもそも、厳密にシリアのイスラム国とアサド政権の打倒を掲げる反政府軍と分けて爆撃などできるはずがないのです。

ロシア軍が空爆しているのは、アメリカ、イスラエルが生成したイスラム国と、これもアメリカのCIAか仕込んだイスラム過激派というテロリストです。
つまり、プーチンは、間接的にアメリカを攻撃しているのです。

米軍がイスラム国を殲滅する、という大義を掲げて、実はシリアの国土を数千回にわたって爆撃しているのと同じように、プーチンも、アメリカと連合してイスラム国空爆の正当性を手に入れました。それを国連で表明したのです。

「ロシアは、アメリカが仕込んだ過激派テロリストたちを空爆するのであって、あくまでもイスラム国をターゲットとしているのだ。そもそも、アメリカとて、われわれロシアと同じように、イスラム国を一掃したいと考えているんでしょう?」ということです。

アメリカが、シリアを占領するために、いままでせっせと仕込んできたイスラム国のテロリストや、その他のアルカイダ系テログルーブをロシアによって壊滅させられようとしても、アメリカは、ただ黙認するしかない、というわけです。

オバマが、プーチンに「少しやりすぎだから、止めてくれ」と、少しでもクレームを出そうものなら、アメリカこそが、占領したいと考えている国に民主主義を輸出し、テロ・グループを中東にばら撒いてきた張本人であることを国際社会に“自白”してしまうからです。

これは、オバマが頭が悪いのではなく(ややオツムが弱いのかもしれませんが)、ペンタゴンやCIAの中に、反オバマ、反戦争屋のグループが増えてきて、オバマの統制が利かなくなっている証拠です。

第三次世界大戦が始まろうとしているのに、国連で、はしゃいでいる“国民のお荷物”首相

さらに、中国も動き始めました。
中国の航空母艦がロシア軍が駐屯しているシリア沖のラタキア軍事基地に向けて出港したという情報がシリア軍内部からリークされましたが、中国はこれを否定しています。

この情報の真偽を確認するより(それは事実でしょうけれど)、アラスカ州のベーリング海峡に中国の軍艦5隻が出没した、ということのほうがよほど重要なのです。

中東のエネルギー利権をロシアと共有し、西側には絶対に渡したくない中国にとっては、いざとなれば、ロシア側に立ってアメリカに攻撃を加えることは利害に合致するのです。

それは、天津の化学工場(中国の緘口令によって、西側メディアでさえも報道されていないが、天津工場以外の4ヵ所の大規模な化学工場が、アメリカの宇宙からの電磁波攻撃によって破壊された)に対するアメリカからの攻撃の倍返しの報復措置になるでしょう。

つまり、中東のエネルギーと人民元の国際化、ドル(外貨準備高)の通貨発行権、そしてゴールド(金)の西側諸国との争奪をめぐって、中国がロシアと連合した、ということです。

今のアメリカは、ドルの覇権によって構築された世界を、かろうじて維持している、というのが現状です。

日本のメディアは、相変わらず西側のプロパガンダを鵜呑みにして、シリアのアサド悪玉説をほのめかすような論調に傾いていますが、それではヨーロッパの政情はますます混乱を極め、やがてはそれは日本の経済に打撃を与えることになるでしょう。なぜ、こんな簡単なことが分からないのか、本当に不思議です。

ヨーロッパのいくつかの国々は、それに気が付いていて、ドイツのメルケルのように、ロシアを応援するようになるかもしれません。
だから、巨大企業フォルクスワーゲンは、ドイツへの恫喝として、世界支配層のスケープゴートにされたのです。

このように国連サミットでは、西側の新世界秩序(NWO)に対する東側ユーラシアの世界秩序が静かに激突しました。

メディアは、肝心な部分をカットして編集済みの、まるでPVそのものを流しているので、世界の人々は、今回の国連総会で実質的に新世界秩序が高らかに掲げられ、東西の世界秩序の激突が宣言されたことを知りません。



これらは、米ロ両大国が
 オバマ大統領とプーチン大統領
  が対立し駆け引き!また
   米中が対峙対立という観点だが


オバマ・プーチン密談の画像を
 見ればむしろ一目瞭然であり
  各先進国首脳は、外交テクノクラート


役割を与えられた役者に過ぎない
 としか受け取れない訳なのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本列島がひっくり返る議論の安保法案だが。。米軍が日本と共に戦うなど、全くのお伽噺だ!≫<日米同盟も米中対立もそもそも存在しない>【米国民には。。安倍総理が中国以上に知られていない!昭和天皇こそが圧倒的有名人だ!!】


日本人とアメリカ人の「対中国観」はどう違うのか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150720-00050922-playboyz-soci


米国一般社会では。。中国は脅威でも
 何でもないようだ。。
中国以外に無数の
  民族が米国社会で暮らし、商売もする
   いちいち構っていらえない?
いや脅威
    報道自体がされていない可能性が高い


政治・学術レベルでは中国の
 存在感の大きさを認識している

  しかし、選挙で熱狂もの言うのは
   一般社会の有権者ではないかね?




≪なるほどねぇ。。安倍晋三内閣総理大臣にして、米欧先進国には知名度無し!≫【当然のことながら、日本の代表は天皇。。それも昭和天皇なのか!】


「知っている日本人」米で昭和天皇1位 安倍首相は誰も挙げず 新聞通信調査会が公表

『公益財団法人の新聞通信調査会は28日、米英仏中韓タイの計6千人を対象に、日本に対
 する関心やメディアへの信頼度などを調べた「対日メディア世論調査」の結果を公表した。
 調査は16項目。「日本で知っている人の名前」を尋ねた項目では、米英仏で「昭和天皇」、
 中韓タイで「安倍晋三」との回答が最も多かった。安倍首相は英仏で3番目に名前が挙がっ
 たが、米国では名前が一切挙がらず、「最大の同盟国で皮肉な結果」(同調査会の保田龍夫
 編集長)となった。各国千人の回答のうち英国では157人、米国は164人しか日本人の名
 前を挙げられなかった』



今上天皇も英仏はじめ欧州
 では上位にランクインしてくるはず


米英仏で昭和天皇が第1位!
 近代史として。。やはり有名。。
  在位64年が影響しているのだろう


米国で安倍晋三内閣総理大臣
 の名前が一切挙がらなかった!!

  国際的には日本の総理大臣は
   宰相ではなく。。日本政府に操縦
    される表面上議員政体代表に過ぎず


安倍晋三に知名度が無いというのは
 米国メディアが報道していない
  ということに他ならない訳で

   米国は安倍晋三や日本政権に
    興味が無いということなのである


アジア諸国に安倍晋三の名が
 扱われるのは。。やはり開発途上国
  には日本の「総理大臣」が『宰相』と
   また政治家だという誤った喧伝浸透


昭和天皇崩御の日本メディアの
 統一され。。緊張し切った取扱い
  そして米国政府の代表である
   米大統領の傅いた面持ちはじめ
    天皇という存在の大きさを思い知り


日本の顔は、先進国に対しては
 天皇であり皇室なのだと感じた


それは今も強く認識しているのであり
 日本の国会議員政体。。内閣、政権
  政党を構成しようとも、一切重み無し!!


米国はじめ先進国では。。安倍晋三総理は
 全くの無名に近い訳で。。
アジア開発途上国
  では、日本の宰相などという誤った喧伝が。。。


そもそも、日本の政体の便宜上の代表
 に過ぎない内閣総理大臣が宰相や欧州
  首相とは似て非なる存在だということである




≪安倍晋三内閣総理大臣が米議会上下両院合同会議で歴代総理初の演説!≫【残念ながら、今回も全米では大して報道もされないだろう】


日本首相の米議会演説は、なぜ54年間も行われなかったか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150409-00010000-nipponcom-pol&p=1


米両院合同委員会での演説
 ドイツ首相。。イタリア。。

  宰相。。首相。。行政府の長
   両国とも元首大統領がいる
    しかし、象徴的国家元首であり
     日本ではあまり知られていない

韓国大統領は国家元首である

まず。。各国の外務当局。。政府
 つまり外交に関わる官僚機構に
  よる売り込みもその背景にある

   と思われるが、日本政府は
    そういう売り込みが下手、いや
     外交的に全く無力だった訳だ!
   

それと日本の内閣総理大臣の
 位置づけ。。米国に対する押し
  各国宰相や元首とは訳が違う!
   押しが全然利かないのではないか


その傾向は、戦後日本政治が
 時間を経過していくうちに。。
特に
  21世紀に入って、全く利かないのだ


欧州諸国家の古来宰相
 現代の連邦宰相や首相
  と
日本の内閣総理大臣は
   少し意味合いが。。
米欧各国
    特に米国はその辺り厳密に
     見極めているように思えるが


元来、超大国米国の傘の下
 外交など必要が無かった属国

  いや、51番目の州でもない植民島
  
さらに、バブル崩壊後日本は
  完全に用無しの存在になった・・・。


米ソ冷戦。。そもそも本当にあったのか
 創られた物語、という観測は充分に
  米欧。。米英のシンクタンクによって
   描かれたシナリオだったともいえる

    なぜか!相場。。経済戦争の道具


そして日本の内閣総理大臣は
 米国内。。全米で無名だったという





米中はすでに、何らかの「密約」を交わしている!? 2015年、北朝鮮を巡る外交が大きく展開していく予感
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141222-00041494-gendaibiz-bus_all&p=1



このあたりの国際的。。各国の関係
 日本の大新聞・大マスコミ。。及び
  御用ジャーナリストと何ら変わらない


日本の大新聞・大マスコミ論調とは
たとえば。。オバマ大統領が、とか
 米国が中国。。ロシアと敵対?

  日本は、対中国を睨み。。日米同盟
   しかし、ここへ来て中国との関係をも
    見直していかねばならない、とか。。
     正に、日本国民向けだけの騙しだ!


このようなピント外れともいえる
 日本の大新聞報道のおかげで

  我々日本人は、スッカリ幻惑されて久しい


中国が米国ほか他国に対して
 強く出るのは、国内世論向けであり

  共産党一党独裁という矛盾を抱えて
   いつ蜂起するかも知れない国民に

    隙を見せまい、我々共産党指導部
     は強くて頼れる政権だとアピール


一方、米国も。。大統領は、長くて8年
 連邦政府の責任と権限を託されて
  いるに過ぎないテクノクラートなのであり

   一貫した米国の歴史を築いてきた
    米国本流との意見調整の結果、修正!
     も随時行われている可能性もある


いかにも、中国が米国のアジアに
 おける覇権をも踏みにじり、挑戦的

  日本の集団的自衛権・憲法9条改正
   を一刻も早く急げ!という論調を煽る。。



しかし、中国は日本を含む
 アジアの中小国家には大胆
  それでも、軍事行動や戦争を
   仕掛けたり。。一歩手前まで
    はそう簡単にはいかない。。


中国共産党指導部は、米欧露と直結している
 戦後世界秩序の代表を担当してきた
  米国とは軍事・外交情報を共有
   というより、米国の守備を分担
    させられてきつつある。。


もともと中国は
 旧ソ連現ロシアの衛星国であり、欧州の
  統治していた分野・地域。。アジア・香港を
   代わって統治任されて、既に20年経っている


ただ中国。。軍事・外交面でまだまだ
 開発途上国。。巨大な田舎国である
  これまた外交未開国の日本。。昨今
   ヒステリックな言動が目立つ安倍政権時には
    日中で軍事衝突になる危険性は高まっている


日米同盟とか言うが。。在日米軍基地は
 米国世界戦略のために存在なのであり
  日本を護るためでもない。。また、日本と
   共闘しようなどという目論見すらも無い

 
米政治リーダーたちは、選挙で日本と共に!
 などと訴えかけようにも。。米世論は日本の
  総理はおろか。。日本列島もあまり知らない


票にもならないつまらんことなど
 選挙で口にする気は皆無、政策にも掲げない!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

米国オバマ大統領とロシア
 プーチン大統領の密談画像


何を話しているかは知る由も
 しかし、あんな小さいテーブル
  膝詰めで顔を合わせ話している


この画像はある意味ショックであり
 日本の内閣総理大臣は、いや特に
  安倍総理はこういう場面には
   映らないのが当然であったとしか


カレイドスコープさんでも
 述べられていたが、正に!


日本の操り人形たちは、
 ゴーストライター執筆の声明を
  間違わないように読み上げただけ


国内の与野党党首会談
 与党内幹部間会合ですら

  
広い部屋大きなテーブルを
 隔ててしか話さない、いや
  セレモニーだけで実は話してない?


小さなテーブルだと官僚作成の
 カンニングペーパーが丸見えで・・・。


記者クラブ面々は、何を囲んでいるのか

パリのテロは日本も標的だった? 佐藤優も警告! 安倍政権と安保法制が国内にイスラム過激派テロを呼び寄せる
http://lite-ra.com/2015/11/post-1683.html

パリで発生した同時多発テロはやはりISの犯行だったようだ。日本時間14日夜、ISが犯行声明を発表、AFP通信は、劇場を襲撃した容疑者の一人が「オランド大統領のせいだ。シリアに手を出すべきではなかった」と叫んでいたという目撃者の証言を報じた。
 フランス軍は2014年からイラクでISへの空爆を行っており、今年9月27日には、はじめてシリア領内でISに空爆を実施していた。ようするに、今回のテロはこうしたシリア内戦へのISの報復だということだろう。
 しかもここにきて、今回の同時多発テロの標的に、日本も入っていた可能性が浮上している。昨日、本サイトではいち早く報道したが、日本食料理店が銃撃を受けていたことが明らかになったのだ。この件はフランスのフィガロやイギリスのデイリーテレグラフなどでも報じられ、かなり確度の高い情報と思われる。
 昨日は日本食料理店への銃撃情報自体を「デマだ」と攻撃していたネットの安倍親衛隊たちは、こうした報道に今度は「なんでもかんでも安倍さんのせいにするな」「たまたま一帯の食い物屋が狙われただけ」と、躍起になってテロと安倍政権の関係を否定している。だが、本当に日本は今回のテロと無関係なのだろうか。
 ISは今年1月、後藤健二さん、湯川遥菜さんの日本人2名を殺害した際、ビデオで安倍晋三首相を名指しし「勝ち目のない戦争に参加するというお前の無謀な決断のために、このナイフは後藤を殺すだけでなくお前の国民がどこにいようとも虐殺をもたらすだろう。日本の悪夢を今始めよう」と恫喝した。続けて、ISの機関誌「ダービク」電子版も2月12日に「安倍による思慮のない支援表明後は、すべての日本人と日本の施設が標的になった」とし、日本をもテロ攻撃の標的とすることを宣言している。今回の日本食料理店銃撃がこうした宣言を行動に移した結果である可能性は否定しきれないだろう。

しかも、今回のテロがどうであれ、パリ同時多発テロはけっして安倍親衛隊が言うような日本と無関係なできごとではない。
 安保法制が強行採決されて自衛隊の中東派兵が現実味を帯びてきたことで、日本もこれから、ISなどイスラム過激派のテロの標的になるのは確実だからだ。それも海外の邦人にとどまらず、これからは日本国内で起きる可能性がある。
 実際、あの元外務省分析官の佐藤優も池上彰との対談本『新・戦争論 僕らのインテリジェンスの磨き方』(文春新書)のなかで、イスラム過激派に関する国内テロについて、以下のように指摘している。
〈佐藤 (前略)日本で極端な思想をもつ人たちの受け皿が、かつてのような左翼過激派ではなく、イスラム主義になる可能性は十分にある。集団的自衛権で日本が中東に出て行った場合、向こうからすれば、イスラム世界への侵略だということになるわけだから、それに対する防衛ジハードとして、日本国内でテロが始まり得る。〉
 この言葉を受けて池上は、「イスラム国の兵士の約4割が外国人、国籍は70か国以上」という問題を取り上げ、〈こうなると、二〇二〇年の東京オリンピック開催時の治安対策も、これまで以上に難しくなるかもしれません〉と答えているが、2020年というのは甘いかもしれない。
『イスラム聖戦テロの脅威 日本はジハード主義と闘えるのか』(松本光弘/講談社+α新書)によれば、〈テロリストは行動を通じて、世界と交信しようとしている。望むのは、「反応」を誘い出すことだ〉という。そのうえで著者は、〈(政府は)テロに対して強力、迅速に反応せざるを得ない。その反応がテロリストの味方コミュニティには、テロ・グループの存在と力の証明と映る〉と解説する。
 事実、2005年にイギリス・ロンドンで起こった同時爆破テロにしても、発生日がG8サミット開催の当日であり、前日には2012年オリンピック招致が決まっていた。そのことを考えると、国際的な注目度が高く、厳戒態勢を敷くなかでテロを起こすことは“力の証明”になり得る。
 そう考えると、やはり、安保法制によってISの敵国・アメリカとの同盟関係をさらに顕示した日本が、次なるテロのターゲットとなる可能性は極めて高い。2020年の東京オリンピックはもちろん、来年の伊勢志摩サミットなどもまた、テロリストにとって好ましい「反応」を引き出す、格好の舞台となるだろう。

多くの専門家もまた、ISによる邦人人質殺害事件以降、高まる国内テロの可能性について語っている。たとえば「SAPIO」(小学館)15年3月号の記事「アメリカのイラク戦争が生んだモンスター「イスラム国」は東京の駅・空港を狙う」では、危機管理論が専門の大泉光一・青森中央学院大学教授が、国内テロについてこう警告する。
「重火器の調達が難しいのでテロは起こしづらいという見方もあるが、日本で一般に入手できる薬物や黒色火薬で化学兵器・爆発物などを製造するのは十分可能。さらに、テロリストに国籍は関係ない。日本人や白人の若者がイスラム国に同調・加担する可能性を見るべき。そうした人物は日本国内にもいるし、海外から入国するのも容易い」(「SAPIO」3月号より)
 同様に、「週刊ポスト」(小学館)3月6日号の記事「在日米軍と公安が警戒する「東京テロ」の“本命ターゲット”」では、軍事ジャーナリストの黒井文太郎氏が現代テロリズムの手法についてこのように語っている。
「現在、テロの主流となりつつあるのが『ローンウルフ(一匹狼)・テロ』です。テロ組織を支持・信奉する個人や小人数の仲間内だけで計画。“本体”の組織とは接触せず、独自の判断でテロを実行する。また海外の過激思想に共鳴した国内出身者が起こすテロを『ホーム・グロウン・テロ』と呼びますが、最近はこの2つの特徴を併せ持ったケースが急増している」
「ローンウルフ型のテロリストはどこの国にもいます。通り魔犯的な犯罪者予備軍などがイスラム過激思想に感化され、テロリストに転じるケースも増える可能性がある」
 ようするに、テロを行う側の技術的・人材的ハードルは、一般的に思われているよりもはるかに低いのだ。こうした現代テロ事情を踏まえても、やはり、次は日本でテロ事件が発生するのは時間の問題のように思える。しかも、状況によってはあの福島原発事故レベルの被害を、人為的に起こすことすら可能なのである。また、今年6月、東海道新幹線で男が車内に灯油を撒き焼身自殺し、女性1人が死亡した事件が示したように、爆破物による新幹線テロも十分に現実的なシナリオだろう。

『いすれにしても、こうした危険性を飛躍的に増大させたのが、安倍政権の集団的自衛権と安保法制であることは間違いない。これは陰謀論でもなんでもなく、プラグマティックな外交戦術としても、安倍外交は明らかに時代遅れなのだ』
(かっこは、筆者追加)

中東を専門とする国際政治学者で、イスラム国人質事件の際の的確な分析・論評が注目を集めた内藤正典・同志社大学大学院教授も『イスラム戦争 中東崩壊と欧米の敗北』(集英社新書)で、まず、軍事力の行使や誇示は、対テロ戦争には役にも立たないどころか、さらなる危険を引き寄せるだけだと指摘している。
〈日本にとっても、イスラム戦争は他人事でも、遠くの出来事でもありません。国内では安倍政権が集団的自衛権を容認し、その行使を主張しています。中東・イスラム世界で想定されるのは、アメリカが自国に対するテロの脅威があるという理由で集団的自衛権の行使を同盟国に呼びかけ、日本もそれに呼応して派兵するケースでしょう。東アジアでアメリカに守ってもらうのだから、中東で恩返しをしなくては──もしそのような発想があるならば、日本にとってだけでなく世界にとって途方もない危険をもたらすことになるのです〉
〈日本で集団的自衛権の行使が議論され、海外への派兵の条件を緩和しようとしているさなか、世界の方が変わってしまったことに注意を向けなければなりません。日本が憲法にしばられて、自衛隊の海外派兵を躊躇している間に、軍事力の行使ではおよそ問題が解決しない方向に変わっていたのです。

特に、イスラム世界で起きている現在の混乱において、軍事力の行使は、紛争解決に貢献しません〉
〈非対称の戦争では、いったい、誰に向かって宣戦布告をし、誰が降伏文書に調印するというのでしょう。アルカイダを相手にしているときは、象徴的にビン・ラディンが宣戦布告の相手だったように見えます。しかしいまや、何人もの相手がいます。アルカイダのアイマン・ザワヒリも、タリバンのムッラー・オマルも、イスラム国のバグダーディもそうです。一人を殺害しても、また次が出てきます。しかも世界中から〉
 では、いったい日本はどういう道をとるべきなのか。内藤氏が挙げるのは〈フィリピン政府と南部ミンダナオ島などを拠点とするムスリムの武装組織であるモロ・イスラム解放戦線とが和平への包括的合意に達した〉例だ。
 2011年、両者の仲介を行ったのは日本政府で、JICA(国際協力機構)の緒方貞子氏やNGOが協力。〈少なくとも、武力とは無縁の国際協力が平和構築に有効であることを示しました〉という。

〈アフガニスタンのタリバンでさえ、日本が軍を派遣しなかったことを理由に挙げて、和解のための会議に来ました。同じなのです。武力で強そうに見せることで、日米同盟の絆の強さをアピールすることと、武力は使わないと宣言して、対立している勢力の間に立って信頼醸成につとめ、平和構築に向かわせることと、どちらが現実的でしょう。日本人をグローバル化したいのであれば、世界の状況に謙虚に向き合うべきです〉



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍国会議員総理大臣は、見事に日本の政治を終わらせてくれた≫<安保法案。。可決されたとはいえ、新たなテーマ出現>【政治は官僚機構がやっている!国会議員など与野党グルだ!!】


中国の侵略も徴兵制もあるわけない! 賛成派も反対派もずれまくりだった安保関連法案の争点
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150929-00054110-playboyz-pol


詳細まで全て肯定するかどうか
 は、ともかく。。明快かつ説得力ある


大新聞配信ニュースやテレビ報道など
 にみられる吐き気を催す嫌悪感は皆無


小生。。大いに賛同したいと思う




《安保強行採決迫る!!》≪一部の人たちは、国会議員の与野党がグル!に気付き出している≫<まだまだ極々一部。。しかも時既に遅し>【強行採決は、世界の常識などではない】


審議時間が**時間に達した
 審議は尽くされたので。。と与党
  新聞・テレビも同じ論調なのである


時間ではない!内容なのだ!!
 理解されなければそれはゼロ時間だ


野党もまともな質問をしていない
 一部の人々。。極々一部なのだが
  国会与野党がグル!に気付き始めている


小生。。以前から野党が居ない
 と言い続けている訳なのである


安倍総理が、独裁者?それは大いなる幻想




だが、安倍政権は全く逆の方向を向いている。世界に向かって武力を誇示し、さらにテロを誘発するような外交戦略に次々打って出ているのだ。もしかすると、安倍政権はむしろ「テロ」を積極的に招き入れ、それを奇貨として、「緊急事態条項」を軸にした改憲世論を盛り上げるというシナリオを持っているのではないか。そんな陰謀論めいた不安さえ頭をもたげてくる。
 前出の内藤氏は同書の中で〈戦争が犠牲者を生み出し、怒りと悲しみを増幅させることは、これまでに起きた世界大戦も、今のこの戦争も同じです〉と語っている。卑劣なテロ、戦争の広がりを食い止めるためにも、安倍政権の自己陶酔的外交を食い止めなければならない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


≪安保法制・集団的自衛権・憲法9条改正。。狙っているのは外務省旧条約局筋!≫<今頃言うのか。。強行採決成功の後に>【2年前から言っている。。安倍国会議員総理は単なる操り人形だ!!】

安保法制、デモ隊も見逃した「陰の主役」~外務省条約局マフィアの狙いと画策
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150927-00045350-gendaibiz-pol


う~~ん、正にドンピシャの表現
小生の文言を真似たとすら思える(笑)


インチキ外交か。。黒幕?
 外務省のことだろうが。。
  黒幕というより全部やっている


安倍首相が、外務省に
 そこまで偉そうに言うのかどうか

  いずれにせよ。。首相はシャッポ

外務審議官のうち、ひとつのポストから
 事務次官に昇格するのが慣例となっている


安倍首相が信用するのは
 斉木事務次官と谷内正太郎
  国家安全保障局長ぐらい?

   大ウソを言っちゃいかんよ!
 
谷内氏は外務省OBで
 元事務次官。。国家安全保障局
  とは内閣官房国家安全保障局で
   日本版NSCという政治屋会議の
    実質的担当部局。。官僚機構だ


谷内氏が、外務省のボスとすれば
 その上に、ボスの中のボス。。ドン
  がいるのはよく知られるところである


柳井俊二元外務事務次官、元駐米大使
 元外務省顧問で。。あの集団的自衛権
 「安全保障の法的基盤の再構築
   に関する懇談会」=安保法制懇の座長
 

この外務省で曲者なのは
 条約局長。。柳井氏も条約局長
  経験者であって、そのすぐ上には
   斉藤邦彦元次官・元駐米大使が。。
    現在は国際法局となっているらしい


この柳井氏。。1991年
 湾岸戦争勃発時にも。。外務省幹部

  2001年田中真紀子外相の伏魔殿
   発言時には正に伏魔殿のヌシとして
    斉藤邦彦氏らとともに更迭されている


この曲者揃いの。。百戦錬磨の
 大物役人OB連の中においては
  外務大臣も官房長官も勿論、首相も
   訓練されていない素人、見劣りする。。
    役者として遥かに敵わない格落ちだ


総理大臣を首相と記していた
 頃の記事である。。
日本の内閣
  総理大臣は欧州の首相・宰相とは
   全く違う代物である、何度も言っている


米国の要請というが。。米国は1つ
 などではない!ネオコンの要請だ


安倍総理の目論見?それは無い
 少なくともちょっとは知識の欠片
  ヤバイ!!ぐらいは心得た歴代
   総理大臣が尻込みしたのに対し

   
安倍は無邪気にもイケイケだった
 尻込みしないことが何よりも重要!
  誰が?官僚機構=外務省にとってだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

官僚内閣制。。官主主義。。
 国会議員総理は官僚の操り人形
  日本に政治家はいない、ことに気付け!


今のままでは、議員レベルの
 政権交代・政権与党・総理がいくら
  入れ替わっても官僚主導は全く変更無し



パリ同時多発テロで寿司店標的情報...ネトウヨはデマと叫ぶが、日本政府も「仏の日本料理店が危険」と警戒していた
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20151114/Litera_1681.html?_p=1

『日本時間の早朝、世界を震撼させるニュースが飛び込んできた。フランス・パリで13日夜、コンサート劇場やスタジアム、飲食店などで爆発や銃撃が発生、少なくとも6カ所でテロが行われたと見られている。死者数も少なくとも120名におよぶと見られている。

 いま現在も情報は錯綜しているが、ISを名乗るグループが14日インターネット上で「パリの選び抜いた場所で8人のメンバーが自動小銃と体に巻き付けた爆発物で攻撃を行った」と犯行声明を発表。オランド大統領もISの犯行との見方を示している。
 たしかに、テロの起きた場所は、アメリカのロックバンドのコンサート会場や、フランス対ドイツのサッカー親善試合スタジアム入り口付近など、有志連合に参加している国が関係している場所が多い。

 しかしだとしたら、安保法制を成立させ、中東派兵を計画している日本にも同じことが起きうるのではないのか−−−−。

そんななか、ネット上では「ある情報」が物議を醸している。それはパリ在住だとする人物が本日午前、Twitterに投稿した"パリ11区の寿司店がテロに遭った"とする情報だ。』

『しかしこの投稿に、ネトウヨたちが大挙し〈カンボジア料理店の間違いだろ〉〈安倍政権のせいワラタwいい年こいた大人が陰謀論かよw〉〈なんでも安倍さんのせい〉と猛批判。保守系まとめサイトではすでに格好の餌食となっている。

 たしかに、14日19時現在、パリで寿司店がテロのターゲットにされたという報道はまだ日本に入ってきていない。だが、これはまったくあり得ない話でも何でもなく、さらにいえば安倍政権自体が"日本食レストランがテロの標的になる可能性が高い"と想定し、危機感を抱いてきたのは事実なのだ。

 じつは今年2月、政府は「対日テロ対応策」を密かに作成している。これは最悪の結果に終わったISによる邦人人質殺害事件を受けて、官邸が国家安全保障会議(NSC)に指示し、まとめられたものだ。…

この対応策のなかで「最大の危険事例予測」として挙げられているのが、「休日の午後、ヨーロッパ大都市にある〈日本食レストラン〉が、簡単にして効果絶大なターゲットになりかねない」というものだったのだ。

 この件について、「ZAITEN」(財界展望新社)2015年4月号が「イスラム国「対日戦争」 次の標的は〈日本食レストラン〉」とレポート。この記事によると、ISは日本人のみならず外国人も集まる場所であり、人質の確保ができ、かつ警備が厳重ではない場所を反日テロのターゲットに選ぶだろうと推測。その結果、対応策づくりに加わった日本の警備・公安当局は、この条件に「一番合致」する場所として「日本食レストラン」を挙げたのだという。

 しかも、日本食レストランが狙われる地域として想定していたのは、〈ヨーロッパのフランス、イギリス、続いてイタリア、ドイツ〉。その上、この対応策は、ISが反日テロを起こす可能性を「半年間程度」としていた。つまり官邸は、今年2月から「半年間程度」の期間に、フランスかイギリスの日本食レストランで反日テロが起こるのではないかと予測し、警戒していたというわけだ。

 これが何を意味するのかといえば、官邸は「早晩、日本はISのテロのターゲットになる」と強い危機感を募らせていた、ということ。ネトウヨたちは「なんでも安倍さんのせいにするな!」と怒っているが、そのじつ、当の安倍首相本人が寿司店のような日本食レストランでのテロを恐れていたのだ』



ならば。。常人の感覚としては
 政府・政権の指針を厳しく監視
  オカシイならば、反対の声を上げる


しかし。。ネトウヨ層は
 カンボジア料理店の間違いだろ
  安倍政権のせいワラタw
   いい年こいた大人が陰謀論かよw
    なんでも安倍さんのせい


言い知れない不安感が伝わってくる




晴耕雨読さん
http://sun.ap.teacup.com/souun/18834.html#readmore


「なぜかすし屋攻撃を否定したがる日本のネト右翼。お店の名前はSUSHI MAKI:エリック ・C氏」
https://twitter.com/x__ok

今回、フランスがテロで狙われたのは間違いなくフランスがシリアで彼らを爆撃したからだ。

心配していた事が予想通り始まった。

これからパリはイスラエルの様になって行くだろう。

日本は関わる必要がなかったのに安倍晋三はわざわざ自分からお金を払って反テロの戦争に参加してしまった。

>日本は小泉政権の時代にテロとの戦いを宣言しています。 安倍総理がどうこう以前に日本はテロと対峙しています。 話し合い?話し合いが出来ないからテロという、無差別殺人を起こしているのではないんですか?

第三の国を交えての話し合い意外に、今回のテロの問題収束させうる方法が考えられないと思うから申しているのです。

>恒例の「安部が悪い」。 ほんと便利だよねー。都合が悪くなりゃ全部この一言で済ませられる 

安倍は悪いです。

悪くなければ文句を言う理由はありません。

脳裏に東京オリンピックの洗脳力のことが思い浮かぶ。

>だいじょぶだいじょぶw 心配しなくても、フランス人のエリック.Cさん@x__okが、一両日中に責任をもって納得のいく説明を、信頼あるソースも添えてしっかり説明してくれますよ、かなり流ちょうな日本語で (´゚ c_,゚`)プッ

銃撃されたすし店は、これです。 https://t.co/ivRxDltdI0

>11区の寿司屋が攻撃されたというニュースソースをお示しください。パリ在住ならご存じですよね。それとも、パリの情報網は混乱を来しているのですか。

なぜかすし屋攻撃を否定したがる日本のネト右翼。

お店の名前はSUSHI MAKI 。

 住所は、43 rue Faidherbe 75011 Paris です。

>続きですが今シリアに介入している国は13にも及びます。 またIS国のテロも起きています。 話し合いで済むなら一番ですが現況みるに不可能でしょう。 話し合いや平和というのは言うのは簡単で言葉じたいも共感されますが、もう少し慎重に考え発信されたほうが良いと思います。

日本は、わざわざお金を払ってまでこの反テロの戦いの方に参加する必要は全くなかったのです。


日本人としては、そうでないことを
 祈りたいし。。”日本”がターゲットに
  なるなどとは考えたくはないものだ


しかし、政府・政権の指針や政策が
 ”日本”を危機に陥れているとしたならば


反対の声を上げ、軌道修正を求む
 これは当たり前のことであり、国民は
  政府や議員政権を監視していく必要


もしも。。ここでいわれる
 ネトウヨが異常なほどに
  寿司店を否定したがる
とする
   ならば。。常人とは少し違うのだ



ネトウヨ。。ネット右翼
 
インターネットの電子掲示板上などで、右翼的、国粋主義的、国家主義的、保守的な主張をする人たちを意味する
単に自尊自大で排外的な表現を用いる人たちを指したり、そのような集団心理的な傾向を指すこともある

ニート・引篭もりにとって、国家は手軽な帰属先であるからだ。
ニート・引篭もりは、どこにも所属していないので、帰属意識の求め先がない。
学生のように所属するゼミやサークルに帰属意識を求めることもできないし、
社会人のように所属する部署や派閥に帰属意識を求めることも不可能だ。
しかし、一見何も所属がなさそうな彼らも国籍を持つ。日本の国民なのだ。
つまり、心の拠り所を求め、帰属意識を持つとすれば、彼らには国家しか
残されていない。言わば国家は彼らにとっての駆け込み寺なのである


国家・政府。。そしてタカ派政権
 にしか帰属先が無い。。よって
  日本が狙われたことに対して
   異常なほどの動揺・不安感を示す


しかし、近年。。その定義、指す階層が
 変わってきているともいえる。。小生も
  過日、触れたことがあり納得出来るのだ



「ネトウヨ」は社会的弱者ではない。だからこそ、根が深い。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/furuyatsunehira/20150807-00048268/

1)「ネット右翼」の年収は中産階級水準(世帯平均のやや上)であり、
  とりわけ東京を中心とした首都圏の自営業者が多く、富裕層も少なくない
2)労働者の中でも管理職など比較的指導的立場に就く場合が多く、
  所謂「ワーキングプア」「ニート」「無職」や「ブルーカラー」は少ない
3)「ネット右翼」はおおよそ、同世代に比べて
  四大卒者が多く、その学歴は概ね高水準である



守るべき家族や家庭があり
 組織にも所属し、ある程度
  高い役職にも就いている。。


それが国家・政府・議員政権
 にしか帰属意識が無い。。心は
  タカ派政権にしか向いていない


家庭・家族が気の毒であり、可哀相だ



パリ同時テロ 首相「断固非難」

『安倍晋三首相は14日午前(日本時間同日午後)、滞在先のトルコ・イスタンブールで同行記者団に対し、パリで起きた同時多発テロについて「強い衝撃と怒りを覚える。いかなる理由があろうともテロは許されない。断固非難する」と表明した。

 首相は犠牲者に弔意を表したうえで「私たちと価値を共有するフランスが困難に直面している。日本人はフランスの人々と常にともにある。強い連帯を表明する」と述べた。テロ対策については「より一層緊張感を持って、海外邦人の安全確保に万全を期していく」と強調した』


イスラム国=IS=ISILが
 犯行声明を出している




イスラム国は、米・英・イスラエルの過保護テロ集団である
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-3446.html

欧米の多くの著名な学者が、イスラム国(ISIL)は、イスラエルとアメリカが創り上げた「人工テロ国家」であると断定している。
なぜなら、イスラム国の複数の幹部が「アメリカから支援を受けている」と証言しているからだ。
世界中の多くの人々が、イスラム国とは、アメリカが中心となって育て上げた「アルカイダ系」のテロリスト集団であることを、すでに知っている。


【陰謀論】「イスラム国」はイルミナティがつくった!? スノーデンが指摘する「スズメバチの巣」とは?
http://tocana.jp/2015/02/post_5796_entry.html

昨今、中東地域で急速に勢力を拡大するイスラム過激派組織「イスラム国」。多数の人質を惨殺し、その様子をインターネット上に公開するなど、残虐極まりない非道な行為で世界を震撼させている。各国は、現在“テロとの戦い”をスローガンに連携し、「イスラム国」壊滅作戦を展開中だ。しかし、この“テロとの戦い”という言葉に少々違和感を覚える人もいるのではないだろうか?

 そもそも“テロとの戦い”は、2001年の9.11事件以降、一気に世界へと浸透したフレーズであり、これが一部の右派キリスト教徒の間で、結果的に罪なきイスラム教徒さえ危険視する気運を高めることになったとも指摘される。対立と争いが一向に止まない現在の世界情勢の背後で、何らかの知られざる意図が働いている可能性について考察してみよう。


■「イスラム国」はイルミナティの陰謀?

 さて、世界の陰謀論者たちの中には、9.11事件を「戦争好きなイルミナティの自作自演であった」とする者もいるが、実は「イスラム国」についても同様に「この組織はイルミナティによって生み出された。米国がシリア空爆を正当化するための作戦の一環だ」とする説が唱えられているのだ。ちなみに、この説はCIAとNSAの元スパイ、エドワード・スノーデン氏も主張している。彼は去年7月に次のような情報を暴露している。

「米国(CIA)と英国(MI6)、そしてイスラエル(モサド)が共同でISIS(イスラム国)を作り上げた。三カ国の目的は、『スズメバチの巣(Hornet nest)』と呼ばれる作戦によって世界の全ての過激派を一カ所に引き寄せる事にある。ISISの指導者は、過去に1年間、米国の管理下でモサドから神学や演説法を教わり、さらに戦闘訓練も受けていた。この事実は米国家安全保障局(NSA)の文書に記されている。ユダヤ国家を保護する唯一の策は、その国境近くに敵を作り出すことなのだ」

 つまりイルミナティの目的は、9.11と同じく今回も“テロとの戦い”として敵を設定し、シリア空爆の理由を生み出すことにあるというのだ。実際、米国は以前より化学兵器使用を理由にシリアと戦争をしたがっていたが、ロシアのプーチン大統領による仲裁で食い止められたという経緯がある。そう、「イスラム国」の存在は、戦争をしたいイルミナティの軍産複合体・武器商人たちにとって実に都合がよいのだ。これは、現在ウクライナ危機で忙しいプーチン大統領の隙を見て、米・英・イスラエルがとうとう「スズメバチの巣」を実行に移したということなのだろうか。また、日本に目を向けてみても、安倍政権が集団的自衛権の行使を可能とする決定を下しているが、「イスラム国」はそれを後押しする格好の材料となったと捉えることもできる。言わずもがな、我が国に集団的自衛権の行使を長年求めてきたのは米国である。


米国。。オバマ大統領の
 米国政府がイスラム国を創った?


そう考えてしまうのは早計だ


日本が隷属している米好戦派は核戦争に向かって驀進、NYタイムズやWポストはイラン攻撃を叫ぶ
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201503290000/


日本に続き、アメリカでもプロ野球が開幕するらしい。約半年にわたるリーグ戦を経て秋にはナショナル・リーグとアメリカン・リーグの勝者が対戦、7回戦制で優勝チームを決めることになっている。これは「ワールド・シリーズ」と呼ばれているが、アメリカ国内のイベントに「ワールド」とつけてしまうところにアメリカ人の傲慢さが出ている。「ワールド」の回りが見えていない。

 そのアメリカに従属することで自らの特権的な地位を維持しようとしているのが日本のエリート、つまり偏差値秀才の集まり。出題者が求める解答を出す能力はあるが、想定された正解のない問題には答えられない。そこで彼らはアメリカ支配層の命令を「正解」だということにしている。彼らが言うところの「世界」や「国際社会」はアメリカ支配層にほかならない。

 そのアメリカ支配層も最近は内部対立が顕在化、バラク・オバマ大統領の周辺もネオコン/シオニストをはじめとする好戦派の暴走を懸念するようになっている。リチャード・ニクソンが言うところの「凶人理論」はアメリカの基本的な戦術だが、ロシアや中国を軍事的に脅すのは正気でないと考える人が増えているということだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アメリカの外交部門にはロシア革命の直後からソ連を敵視する勢力が存在した。1917年3月の革命で成立した臨時革命政府の中心は「ブルジョア自由主義者」で、反対勢力からは「イギリスの傀儡」と見なされていた。これを見てドイツは亡命中だったウラジミール・レーニンなどボルシェビキのリーダーを帰国させ、11月の革命につながる。社会主義を掲げたソ連が登場したのだ。

 このソ連と手を結ぼうとしたのが「ニューディール派」であり、敵対した勢力は「リガ派」と呼ばれている。このリガ派に属していた外交官にはジョージ・ケナンやジョセフ・グルーが含まれ、その背後にはジョン・フォスター・ダレス、ジェームズ・フォレスタル、ポール・ニッツェたちがいた。日本を戦前の体制へ回帰させたジャパン・ロビーと重なる。

 第2次世界大戦の終盤、アメリカは原爆を手にする。好戦派はソ連との戦争で圧勝できると考えたようで、1949年に出された統合参謀本部の研究報告では70個の原爆をソ連へ落とすことになっていた。(クリストファー・シンプソン著、松尾弌訳『冷戦に憑かれた亡者たち』時事通信社、1994年)

 1955年にアメリカは2280発の核兵器を保有、テキサス大学のジェームズ・ガルブレイス教授によると、1957年初頭にアメリカ軍はソ連に対する先制核攻撃計画をスタートさせている。先制核攻撃に必要なICBMを準備できるのは1963年の終わりだと好戦派は見通していた。1961年に大統領はドワイト・アイゼンハワーからケネディに交代、7月になると軍や情報機関の幹部が新大統領に核攻撃のプランを説明したが、新大統領はこの計画に否定的な反応を示す。

 この説明より前、4月15日にキューバを空爆、16日の会議で大統領は侵攻作戦を許可、17日に亡命キューバ人を中心とする部隊がピッグス湾(プラヤ・ギロン)上陸作戦を開始した。黒幕はCIAや軍の好戦派で、最初から侵攻作戦が失敗することは織り込み済みだったと見えられている。亡命キューバ人を救援するという名目でアメリカ軍が直接介入するつもりだったのだろうということだ。ところが、ケネディ大統領はアメリカ軍の直接的な介入を許可しなかった。

 アメリカの好戦派は軍事侵攻を正当化するため、偽旗作戦を計画する。キューバ軍を装ってアメリカの都市で「テロ攻撃」を行い、最終的には無線操縦の旅客機をキューバ近くで自爆させてキューバ軍が撃墜したと宣伝、「報復攻撃」するというシナリオになっていた。いわゆる「ノースウッズ作戦」だが、これも大統領に阻止された。

 そのケネディ大統領は1963年11月22日にテキサス州ダラスで暗殺されてしまう。その直後、CIAは暗殺の背後にキューバやソ連がいるとする情報を流したが、FBIがこれを偽情報だとリンドン・ジョンソン大統領に知らせ、核戦争は回避された。

 好戦派がソ連を先制核攻撃したがった理由のひとつは圧勝できると信じていたから。当時、アメリカのICBMにソ連は中距離ミサイルで対抗するしかなかった。そこでキューバが重要になってくる。ソ連がキューバへミサイルを運び込んだ理由はアメリカの先制核攻撃の計画にあると考えるのが合理的だ。

 ソ連が消滅した後、ロシアはアメリカの傀儡だったボリス・エリツィンが大統領として君臨して西側やその手先の略奪に協力した。当然、ロシアの国力は衰え、アメリカに対抗するどころではなくなる。そうした状況を踏まえてキール・リーバーとダリル・プレスが書いた論文がフォーリン・アフェアーズ誌の2006年3/4月号に掲載された。その論文はアメリカがロシアと中国の長距離核兵器を第1撃で破壊できると主張している。今でもネオコンはそのように考えているようで、ロシアや中国との核戦争に向かって暴走中だ。

 自分たちを世界の支配者だと考えているネオコンはアル・カイダ/IS(イラクとレバントのイスラム首長国。ISIS、ISIL、IEIL、ダーイシュとも表記)を使ってシリアの体制転覆を目指しているが、さらにイランを攻撃しようとしている。イランと話し合いを進めるバラク・オバマ大統領と対立しているということだ。その話し合いに反対する意見をアメリカのふたつの有力紙、つまりニューヨーク・タイムズ紙とワシントン・ポスト紙は掲載した。話し合いなどせず、イランを攻撃しろというのだ。


米好戦派=ネオコンが作った
 アル・カイダでありイスラム国


そして日本政府∼外務省が
 外交面で操る
安倍総理議員政権
  彼らは米好戦派=ネオコンに従属

   

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪議員政権・官僚機構・大マスコミのオール日本が、イスラエルに擦り寄りISILに対峙!は最悪の選択≫【イスラエルとCIAにはスルリと逃げられ。。日本は世界の悪役に】


落合氏「首相の対イスラム国への不見識が国民を危機に晒す」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150320-00000019-pseven-int


石油ビジネスを皮切りに、国際政治
 米欧諸大国。。そして何よりイスラエル
  諜報機関モサドに造詣深い落合信彦氏


我々日本国民にはあまりにショック度が
 大きく。。すぐには理解出来ない深層

  知らない筈は無く。。オブラートに包んでいる



≪やっぱり、史上最悪の政権間違い無し≫<政府外務省は中東歴訪を止めなかった>【政府エージェント説・ISILの背後に米英イスラエル説。。これをどうするのか】


日本政府=外務省外交の弱さ
 勿論、議員政権にそれを要求は
  無理な話は当然であるが。。

   
要は、連絡が取れない故に
 拘束を把握はしたが、その後
  イスラム国。。や関係方面に
   交渉パイプや情報ルートを
    持ち合わせていなかった!!

     よって、時間だけが過ぎた


だけならまだしも。。
 解散総選挙。。そして中東歴訪
  この判断ミス。。いや大失政は
   責められるのは間違い無いだろう

 
知っていて、これらを行った
 のであれば確信犯というべきだが


関係した御用メディアと
 されるテレビ局とはどこか。。
  日本テレビ?いやフジテレビ?
   フジ産経。。産経新聞絡みなら
    納得がいきそうではあるが・・。


いやいや。。NHKを忘れていた!
 NHKだといっている人もいるが


それ以上に驚きなのは
 安倍議員政権は確信犯どころか
  事件が政権浮揚に繋がらず
   ヤヤコシクなってきたから、逃げ!


その他閣僚スキャンダルも相まって
 全てを誤魔化すために解散総選挙!?


このあたりは、是非とも公開
 公表。。この安倍議員政体の
  実態。。実像。。真の姿を明らかに!!


そして、安倍首相の辞任の日も近い
 この男に関連しては、第一次政権も
  含めて。。オカシな事件が起こり過ぎる


それ以上に、ISILが米英諜報機関
 やイスラエル世界最強諜報組織モサド
  が育てたという説。。
我々には確かめ
   ようにも、到底無理なことではあるが


911米同時多発テロ再来
 の恐れ。。
いや、それ以上に
  信じられない観測・見解が
   この説以外にも珍しくない
    のが気になる訳で・・。


イスラム国の背後には
 米・英諜報機関。。CIAやMI6そして
  イスラエルの世界最強ともいえる
   諜報機関モサドがイスラムアラブ
    弱体化のため育て上げた組織が


イスラム国!!オサマ・ビンラディンも
 そういえば。。CIA関与説は根強いが


そうなれば、日本政府・安倍政権は
 とんでもない泥沼に関係してしまった
  ということにも繋がっていきそうである


米英。。イスラエル政権が演技
 それを知っているのか、騙された
  のか。。日本政府と安倍内閣


米英イスラエルを敵に回して
 報復するとでもいうのか。。

  第二次世界大戦の構図そのもの・・。


ISILは。。イスラエルモサドと米CIA
 が育てた組織。。そしてマッチポンプ
  の構造だと疑ってかかれる訳だが。。


それ以上に!!米欧露戦後世界秩序は
 一枚岩ではないことも解ってきたのである




≪日本政府と安倍国会議員政権は、国際政治に参加しない方が良い≫<日本の大新聞・テレビの大マスコミ報道は、格段に論点がズレ込み。。日本政府に都合良く!だけ>【米国も欧州も各国内は一枚岩ではないようだ】


二人の邦人殺害に
 日本政府とその操り人形
  安倍首相は、テロとの戦い
   に対峙の国際社会と歩調
    合せ。。と高らかに宣言!


アラブイスラム諸国の敵である
 イスラエルでそれを行うとは。。

  ましてや、戦う相手のISISを
   育て上げたのがイスラエルだった


となれば。。安倍首相と日本政府は
 この問題にどう取り組むというのか!

  という議論まではよく目にする訳だ・・。

  
しかし!!
安倍首相。。日本の議員政権
 いや、もしや野党勢力も便乗か
  イスラエルに急接近の理由は。。
   カジノが主目的だった、という話も



ラスベガスのカジノ所有者が日本へ投資すると語り、安倍首相がカジノ発言、イスラエル首相が圧力


そして。。そのイスラエルと
 距離を置き始めた米オバマ政権

  という20世紀以来の大転換!!
   を思わせる情報もつい先日目にした

  

イスラエルとの闘いの熾烈化


まさか、こんなことを。。
 オバマ大統領が個人で行う
  はずなど絶対に無い!といえる


つまり、米シンクタンクをはじめ
 英・欧州シンクタンクや政府機関
  欧州各国首脳も水面下で連携した
   上での話に相違いないのは確実!


イスラエルのネタニヤフ首相
 に急接近の安倍首相ではあるが

  上記のように、米欧政権から。。
   いや、イスラエル国内でも批判が


組んではいけない相手と組んだ
 安倍首相と議員政権。。そして政府

  つまり外務省は、それこそどうするのか


日本の外交オンチは、今に始まった
 ことではなく。。戦後一貫として・・・。
  いや、戦前からそうだったかも知れない


ただ。。戦前日本政府は。。少しは情報
 を取ろうとしていたフシがあり。。ただ
  いかんせん情報収集・分析が不足した

   でなければ。。如何に誘導されたとはいえ
    米英はじめ連合国に宣戦布告など・・・。


戦前はともかく、我々日本は世界大戦に敗北
 連合国軍の占領という屈辱を経て。。
その後
  は米国の傘の下で外交などは不要だったのだ


米国好戦派。。ネオコンとも表現
 軍産複合体、イスラエル・ユダヤ
  ロビーとはイコールなのかどうか


いずれにせよ。。米国支配層はじめ
 欧州国内でも一枚岩とはとても言えない


どうも日本の外務省タカ派は
 そしてそれに押され利用されるも

  
押された以上にタカ派政策に乗り気の
 自民党安倍国会議員政権は
米好戦派
  の配下に位置し。。日本国民を犠牲に
   という最低最悪の道を驀進中のようだ


世界史をジブシーのように渡り歩いた
 イスラエル。。そして世界最強の諜報
  機関イスラエルモサドが、そう簡単に
   貧乏くじを引くとは思えないのも確か


結局日本が、世界の国際政治の悪役に
 仕立て上げられかねない。。最悪状況!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本政府とは各中央省庁。なので、首相
 とは各省事務次官(警察庁は長官)のまとめ
  役、事務官房副長官辺りを指すのが適当


内閣総理大臣。現在は安倍晋三衆院議員。
 彼は、議員政権与党から主に出される
  閣僚=大臣の代表である。事務次官を
   頂点にする省庁とは明確に切り離される


外務省は、恐らく何らかのこと
 イスラム国と報道の集団の親を
  その噂ぐらいは知っているはず


しかし、ボンクラ議員政権
 国会議員総理などは、カンペ読む
  プロンプター覗くだけなのであり
   ことの本質も解っていない可能性

まるで中国共産党! 財務省の「マイナス成長隠し」が、シャレにならない 日本の「GDP統計」がピンチ

『「現在の統計では消費の実態を示せていない」
 財務省が突如、GDP統計を算出する際に用いる各種統計を「見直せ」と各省庁に求
 め、霞が関で波紋を呼んでいる。

 これまで誰も問題視していなかったGDP統計を唐突に見直せとは、あまりにも不自
 然。財務省は「経済の実態より統計が弱含んでいる」というが、はたして、要求の裏に
 はどんな思惑が隠されているのか』



消費税増税延期は安倍総理が
 財務省を抑えてやったという大新聞


ここで、財務省が各省庁にGDP統計に
 使用の各種統計を見直せ、と要求か。。


安倍総理は何をしているのか
 まさか、タッチしていないという
  ことではあるまいな、と不思議だ


要は、財務省が全部やっているということ




『10月16日の経済財政諮問会議で、麻生太郎財務相が見直しを指示した統計は次の
 とおりだ。

 家計調査(総務省)、毎月勤労統計(厚労省)、消費者物価指数(総務省)、建築着工統
 計調査(国交省)。

 家計調査は高齢者の消費動向が色濃く反映されているため、消費の数字が低めに
 出ている。毎月勤労統計は調査対象の入れ替えが頻繁なため、賃金の数字が正し
 く表せていない。消費者物価指数はインターネットを通じた取引の販売価格が加味さ
 れていない。建築着工統計調査はリフォーム・リノベーションがカバーされていない・・・。

 というのが、財務省の主張。要するに、「現在の統計では消費の実態を示せていない。
 実際はこれほど落ち込んでいない」と、言いたいのだ。

 なぜ、財務省はこれほど強引に統計の見直しを求めているのか。


 財務省の「人事パワー」は侮れない
 あれこれ理由をつけているが、「マイナスになりそうな2015年7-9月期のGDPをどうにか
 したい」というのが本音だろう。'17年4月に予定される、消費再増税ができなくなること
 を恐れているのだ。

 '14年4月の消費増税の際、財務省は増税の景気への影響は軽微としていたが、大外
 れだった。増税後のGDPは2四半期連続のマイナス成長。さらに今年7-9月期もマイナ
 ス成長ということになれば、その「負の影響」が現在まで続いていることが、誰の目に
 も明らかになる。

 それを避けるために、財務省は「そもそもGDPを推計する各種統計が信用できない」と
 言い出したわけだ。

 この動きは実に滑稽である。だが、恐ろしいのは、財務省の霞が関における「人事パワ
 ー」を侮れない、ということだ。

 GDP統計を発表する内閣府の幹部名簿を見ると、事務次官は内閣府プロパーである
 が、ナンバー2の内閣府審議官は財務省出身者。局長級の政策統括官にも財務省出
 身者がいる。

 前述した各種統計を作成する各省庁も同様の有り様。財務省出身者が霞が関を支配
 している、と言っても過言ではない。

 幸いなことに、「GDP統計の作成部署」は、内閣府プロパーで固められている。経済財
 政担当相にも、作成に関する事前の説明はほとんど行わないなど、情報管理はしっか
 りしているという。

 だが各種統計の見直しを指示したということは、作成部署にまで財務省が手を突っ込
 んでいるとみて間違いないだろう。財務省の焦りは相当なもののようだ。

 お隣中国のGDP統計がかなり怪しく、政府の意向で数字がいくらでも変わると、11月7
 日号の本誌で書いた。

 だがどうやら、日本の財務省も同じ考え方をもっているようだ。中国共産党と日本財務
 省の共通点が、人事パワーが強烈で独裁的に政権運営することであるとは、本当に洒
 落にならない』



財務省の体質が中国共産党と同じ
 いや、日本の政治・官僚機構・マスコミ
  全てが中国と似たり寄ったり、
いや
   中途半端に民主主義・先進国という
    体裁で覆われているだけに尚悪い!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪韓国と中国を目の敵にする日本政府と安倍国会議員総理≫<しかし騙されるな!中国は米欧露の先兵。。韓国は米国の属国>【最も曲者で恐ろしいのは。。ロシア、それ以上に米欧の陰謀だ】


田原総一朗「メルケル首相のロシア訪問に外交の神髄を見た」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150521-00000004-sasahi-int


ロシアと中国が秩序の
 安定を脅かしている?
まさか!

IS。。ISILが登場した途端
 ロシアも中国も非常に安全に
  見えてしまった、それは錯覚か?


米欧。。そして日本
 相対するのはロシア・中国

  という構図を描きたがる日本
   の大新聞と御用ジャーナリズム


いかにも、中国が米国のアジアに
 おける覇権をも踏みにじり、挑戦的

  日本の集団的自衛権・憲法9条改正
   を一刻も早く急げ!という論調を煽る。。



しかし、中国は日本を含む
 アジアの中小国家には大胆
  それでも、軍事行動や戦争を
   仕掛けたり。。一歩手前まで
    はそう簡単にはいかない。。


中国共産党指導部は、米欧露と直結している
 戦後世界秩序の代表を担当してきた
  米国とは軍事・外交情報を共有
   というより、米国の守備を分担
    させられてきつつある。。


もともと中国は
 旧ソ連現ロシアの衛星国であり、欧州の
  統治していた分野・地域。。アジア・香港を
   代わって統治任されて、既に20年経っている


ただ中国。。軍事・外交面でまだまだ
 開発途上国。。巨大な田舎国である
  これまた外交未開国の日本。。昨今
   ヒステリックな言動が目立つ安倍政権時には
    日中で軍事衝突になる危険性は高まっている


日本。。
 恐ろしい国に
  なってしまった


何なのか、この扇動報道
 洗脳記事の嵐。。そして
  プロパガンダの渦を
   巻き起こす日本大マスコミ


軸をシッカリと保持する
 小生ですら、反論に時間が
  掛かってしまうぐらいである


新聞・テレビ・ネット
 多くの日本国民が騙されて
  全く不思議ではないのだよ


中国が韓国を使って
 日本を貶めているという


小生。。中国にも韓国にも
 親近感を抱いてはいないが

この構図に。。この”陰謀”に
 何故。。米国が関わっていないのか
  何故。。欧州各国が出てこないのか


米国は拠点として
 使われているだけか?

そんなことはないだろう
 第二次世界大戦での
  日本軍による真珠湾攻撃


戦後の米国支配者階級の
 合言葉は。。
  真珠湾を忘れるな!!だった


陰謀が得意な
 米国や欧州各国政府。。
  国際的な陰謀の頂点に


米・欧先進国が
 君臨していないとでも
  いうつもりなのか?バカな!


陰謀めいたことを
 示唆するならば、米国・欧州
  を抜きにするのはオカシイのだ


陰謀が存在するか否かは
 別の話である訳であるがね(笑)

まず。。中国は旧ソ連=ロシア
 の衛星国に過ぎない訳である


現在、巨大化した中国
 モンスター扱いされる中国
 

その”常識”の出所は。。
 米国である。。それはなぜか


米国。。軍縮の雰囲気
 しかし、軍需産業・軍産複合体
  衰える気配すら全く漂っていない
   ように思える訳なのだよ。。


米国政府・連邦議会は
 軍需産業。軍産複合体
  を叩く気など一切無い
   欧州各国も全く同じだ


中国を巨大なモンスター
 として世界に知らしめて
  それは米欧軍産複合体を
   肥え太らせる最高の手法


それに。。中国・韓国が
 徒党を組んで、というが

韓国は、米国属国だ
 中国は旧ソ連=ロシアの
  衛星国に過ぎない訳で。。


韓国が中国と共闘のムード
 漂っているが、それは表面上


中国と韓国の上に
 米国が。。欧州が君臨
  そして旧ソ連=ロシアも
   陰謀に一役買っている訳で


さらにいえば。。歴史となった
 米国とソ連。。米ソ対立も
  今となっては疑って然るべき


日本大マスコミの扇動
 プロパガンダに洗脳された
  日本国民世論・バカウヨの
   ネット世論よ。。目覚めよ


屈してはいけない、などと
 腐った鼓舞に乗ってはいけない


外交・情報上の第三次世界大戦
 は、もう始まっているのだぞ!!


いきなり、青天の霹靂で
 天井が崩落したときに
  慌てふためき、パニック
   になってもあとの祭りだ


落合氏が言うアメリカとは誰か。。
 国務省か。。駐日米大使館か。。
  ケネディ大使でないのは解る


アメリカといっても大きく広い
 仮に国務省が万が一にも日本政府
  安倍総理官邸に忠告?したとしても


大元のシンクタンクでロシアと繋がり
 中国に日本近海を脅かすよう嗾けて
  何の不思議も無いし、可能性はある


第一次世界大戦直後
 米欧諸国。。具体的には
  英国と米国でシンクタンク
   が発足した。。RIIAとCFR


また、米国では第二次世界大戦前後
 OSSを改組して、CIAが大戦後に
  同じくソ連(現ロシア)にはKGBが
   創設されたのであり、戦うよりも情報


強国同士の戦争や対立。。70年前で
 終焉しているのは間違いない訳である


大きな洗面器に砂を入れ
 左右に揺らしてみると
  砂が大きく左右に揺れ動く
   これが経済・通貨・株式相場


左右に対峙していなければ
 経済も通貨・株式も動かない

  外交舞台。。大国同士の政治的対峙
   経済を動かす。。もっといえば金儲けの
    道具なのであり、経済こそが主役だ


日本のマスコミは特に。。
 米欧VS中露。。間で悩む日本
  という構図を描きたがり、その
   方向付けでの報道一色であるが


だいたい。。20世紀の
 米ソ冷戦ですら、仕組まれた
  構図だったのではないかと考える


米中は対立していない。。
 米露も対立していない

  露中は最大の貿易国同士
   というが。。
米企業は中国
    に相当浸透している訳であり

     ドイツはロシアに1万社近い
      企業を送り込んでいるのである


米欧露が、正に戦後世界秩序
 を形成。。対立などはプロパガンダ

  経済こそが。。相場こそが主目的!

ということがバレてしまえば
 我々庶民の耳に入ってしまえば
  軍事・軍需など不要になってしまう

   軍産複合体はそれでは困る訳だ・・・。


日本がG7から追い出される!
 2015年日本が先進国から滑り落ちる

  米欧に陰謀が存在することを、小生
   落合氏書物から30年以上前に学んだ


そして上記可能性は非常に高い
 何しろ、お人好し。。情報に疎い
  それなりに政府にはカネがある

   こんな絶好のターゲットは無い訳だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

米欧先進諸国やその他諸外国
 と日本の政治は何が違うのか


官僚機構が何もかもやり
 国会議員政権は、カンペ読むだけ
  総理もカンペとプロンプター丸読み
   文章作成は官僚機構とライターだ


非常事態宣言や経済的パニック時
 すぐさま、大統領や宰相が声明発表


しかし、日本は総理談話表明
 官僚機構に作ってもらってるから
  すぐには間に合わないという笑い話
   にもならない話も厳然と存在なのだ


中国共産党にも似た財務省ならば
 それにビッシリ仕切られ文句言えない
  日本の政界とマスコミ界なのは確実だ


国、17日に県提訴 来月1日までに弁論 辺野古取り消し
琉球新報

『米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設の埋め立て承認を知事が取り消したのは違法だとして、政府は県を相手取った代執行訴訟を17日に福岡高裁那覇支部に提起する方向で最終調整に入った。政府関係者が明らかにした。12月1日までに第1回口頭弁論が開かれるとみられる。
 政府関係者によると現在、国交省や防衛省、外務省、法務省などが訴状の内容などについて検討している。「国の利害に関係のある訴訟についての法務大臣の権限等に関する法律」に基づき、国交省が法務省に依頼し、代執行訴訟は法務相名で提起し、国側の訴訟指揮も法務省が執る見通しだ。ただ、訴状の内容についての検討が複数の省庁にまたがっており、検討が長引けば提訴の時期は17日より数日後になる可能性もある。
 国地方係争処理委員会の第1回審査が13日に開かれており、委員会としての判断は持ち越しとなったが、政府関係者は提訴の時期について「係争処理委員会の審議とは関係ない」と述べ、委員会審査の進捗(しんちょく)とは関係なく訴訟提起する考えを示した。
 国の代執行手続きをめぐっては、石井啓一国交相が埋め立て承認取り消し処分への是正指示を県に出したことに対し、翁長雄志知事が指示内容を拒否するとの文書が13日、郵送で国交省に届いた。知事が是正指示を拒否する意思を示したことを受け、辺野古移設をめぐる国と県との争いは法廷闘争に移ることが確実となっている。国交省は今後の対応について「まだ決めていない」としている』



時には宗主国米国の意向
 至上命題かの如く、不動なのだと

  安倍政権はてこでも動かせぬ姿勢

民主党野田政権時から
 透けて見えてはいたが
  全てが大ウソだったという訳だ


日本政府=外務省の意向だった
 ここで名護市辺野古への移設
  米国は特にこだわってはいない
   ということすら明るみに出てきた
   

益々、日本には政党政治など無く
 日本政府=中央省庁=外務省の
  手のひらで。。如何にも自民党政治
   が行われてきたように演出されていた

  

米、在沖海兵隊撤退を検討 復帰直後 日本が残留望む
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-166835.html

米国家安全保障会議(NSC)が1973~76年に、72年の沖縄復帰を契機とした政治的圧力で在沖米海兵隊を撤退する事態を想定し、海兵遠征軍をテニアンに移転する案を検討していたことが、機密指定を解除された米公文書などで分かった。遠征軍は米本国以外で唯一沖縄に拠点を置く海兵隊の最大編成単位。米海兵隊は普天間飛行場などを運用しているが、当時米側はその「本体」である海兵遠征軍ごと沖縄から撤退し、テニアンに移転することを想定していた。文書はテニアンに滑走路や港湾などを備えた複合基地を整備する必要性に触れ、同基地は「返還に向けて沖縄の戦略部隊や活動を移転できる」とした上で、対応可能な部隊として「最大で遠征軍規模の海兵隊」と挙げている。日米両政府が沖縄を海兵隊の駐留拠点にする理由として説明する「地理的優位性」の根拠が一層乏しくなった形だ。

沖縄の復帰時に沖縄からの米軍移転が検討されていたことを記す米軍統合参謀本部史
 米軍統合参謀本部史によると、73年に在韓米陸軍と在沖米海兵隊を撤退させる案が米政府で検討され、国務省が支持していた。同文書もテニアンの基地建設に言及しているが、計画は74年に大幅縮小された。理由の一つに「日本政府が沖縄の兵力を維持することを望んだ」と記し、日本側が海兵隊を引き留めたこともあらためて明らかになった



上記は1970年代の古い話
 今現在は外部環境も大きく変わり
  と、安倍政権はいつも決まり文句


しかし、現在。。益々
 米軍を沖縄に置く必要など
  いや、日本から撤退すら現実味



晴耕雨読さん
http://sun.ap.teacup.com/souun/18795.html
 
「辺野古移設は外務省が米側に懇願して決定。米国内で、辺野古基地建設の異常さが認識された:神浦 元彰氏」
https://twitter.com/kamiura_jp


『20年前、沖縄の普天間飛行場返還交渉を行ったモンデール米元駐日大使は、移転先は日本政府の決定で、米側は沖縄である必要はなかったとインタビューに答えた。

また、米政府が移転計画見直しに柔軟な姿勢をとる可能性も言及。(琉球新報 11月9日 朝刊)

辺野古移設は外務省が米側に懇願して決定。

米有力紙ニューヨーク・タイムズは5日付の社説で、辺野古移設について「(日本政府は)沖縄県民の意思を否定している」と掲載した。

「対暴徒用装備に身を包んだ日本の警察官が反対する祖父母らをひきずっている」とも。(琉球新報 11月9日 朝刊)

米国内で、辺野古基地建設の異常さが認識された。

安倍首相は4月29日、日本の首相として初めて、米上下両院の合同会議で演説した。

英語だった。

アメリカのメディアは、英語の原稿を棒読みする首相を「まるで中学生の英語スピーチ大会」と笑い者にした。(毎日新聞 11月9日 夕刊)

原稿には日本語で「顔上げる」「次を強く」などと書かれていた。

安倍首相は日本の政治史上、最低の評価が下される首相の器ではないか。

安倍首相は9日、日系米国人の団体「米日カウンシル」の年次総会であいさつし、日米同盟について「地域の平和と繁栄の礎」であると同時に、「『希望の同盟』として、世界の平和と繁栄に大きな貢献を行っていくべきだ」との考えを示した。(時事通信 11月9日 電子版)

日米同盟は軍事・安保体制だ』

『関根奉允https://twitter.com/tomosekine

今週出版される元米大統領の父ブッシュの自伝には「息子ブッシュ大統領は補佐連中が酷かった。

特に、チェイニー副大統領は自分の帝国を築き軍事力を使う強行派、ラムズヘルド国防長官は傲慢で他人の意見を聞かない」と記されている』



日本のタカ派政策支持
 集団的自衛権の行使
  米国の総意などではない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍総理と外務省は、誰を同盟国として。。誰を仮想敵国としている?などと悠長なことは、もはや!≫【安保法制で、正に第二次世界大戦の悪夢再来!!】


前NYタイムズ東京支局長「米国はアジアを中国に任せるかも」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151002-00000002-sasahi-pol

日本政府から米国へ通達?
 読み間違いなのか?有り得ん!


沖縄に米軍基地や海兵隊を置いても
 米国に軍事的なメリットはあまりないと
  いう点を突く?絶対に有り得ない!!


政府=省庁。。ここでは外務省
 ましてや国会議員政権が、米国に
  交渉やかけ引きするなど、可能性ゼロ


沖縄が中国から近過ぎるなら
 日本列島に広く米軍基地をばらける
  これなら、米軍の利益だ。。有り得る



『孫崎:では、米国に頼ればいいかというと、そうではない。先日、米国のシンクタンクであるランド研究所が
 新しい報告書を出しました。そのなかで、台湾周辺で米国と中国が衝突した場合、中国に優位性が出て
 いると書かれています。以前から専門家の間では指摘されていたことですが、権威あるシンクタンクが認
 めたことの影響は大きい。今後、これは米国の基本的な認識になっていくでしょう。仮に尖閣諸島で日中
 間の紛争が起きても、米国は日本と一緒に戦うことはしないと思う。

 F:米国は、10年後には日本を見放して中国を選ぶかもしれませんよ。米国は、中国のことをかつてのソ
 連のようには考えていない。世界的な覇権は狙っていないと考えていますから。むしろ、取引次第ではア
 ジアは中国に任せることもあるかもしれません。

 孫崎:これが国際政治の現実ですよ。日本が「米国と仲良くしておけば、安全保障は大丈夫」と思ってい
 ても、米国や中国の動向次第で、安倍首相の思い描く未来にはならない。そこをちゃんと分析せずに、突
 き進められると、恐ろしいことになる。

 F:いずれ、日本は米国だけでなく、中国にも頭を下げることになるかも(笑)。そうならないために集団的
 自衛権を認め、米国の武器を買い、中国より日本が米国のためになることを懸命にアピールしている』




沖縄に偏重。。集中している
 米軍基地を広く日本列島に
  バランス良く、広げて真の米軍
   基地日本列島が完成する訳だ


米中は対立なんかしていない
 米ソ冷戦も米欧シンクタンクの
  仕掛けた壮大なプロパガンダだった


当然、米国は日本と共闘など
 絶対にしないし、考えてもいない


中国を防衛白書で非難し。。敵意すら滲ませ
 それは、日米同盟を根本的大前提としている

  しかし米国は日本を同盟国として認定してるか?
   リップサービスの得意な米政府は口だけ同盟


実態は、日本列島は米軍基地。。世界戦略の
 拠点としか見ていないのは確実なのであるから


日米同盟というのは20世紀末
 に日本に出現したマスコミ造語

  日本列島占領の代わりに結ばれた
   日米安保条約が本当の姿であり

    同盟とは程遠く、また米中対立も無い


中国の東シナ海ガス田開発他
 いや、尖閣諸島への目論見の動きすら
  米国の許可を得て。。いや、米国政府
   から耳打ちされて行っている可能性すら


日米同盟など存在しない!本当の姿である
 日米安保条約は基地を使用させろ!の占領
  延長線上の属国未満植民島契約に他ならず


米中対立も日本大マスコミが
 米欧に騙されて繰り出すプロパガンダ

  戦後70年。。外交主体の外務省が
   徹底的にだまされたということだ。。
それを
    許す国民世論の選択は完全に間違い!!


カネだけ出して、と世界から批判
 これは日本タカ派の扇動に違いなく


日米同盟は大ウソ!を認めて
 深く、米国・米軍の懐へ入り込め!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

米ネオコンの言いつけだけを
 守り。。聞いて行動する日本政府
  外交では外務省ということになる


安倍晋三国会議員総理は
 カンペとプロンプター棒読み
  丸読みで、自分の頭で考えてない


そりゃそうだ、官僚機構に魂売り渡した

米軍が。。在日米軍が
 日本列島から出て行っても良いのか


日本が今まで攻撃されなかったのは
 憲法9条と在日米軍基地が有ったから

安倍首相が「改憲は緊急事態条項から」と明言! 自民党が目論むのはナチスと同じ手口、その危険すぎる中身とは…
http://lite-ra.com/2015/11/post-1674.html

『やはり、そうきたか。
 10・11両日行われた衆参での予算委員会で、安倍晋三首相は、来夏の参院選後の改憲について答弁し、「緊急事態条項」の新設を重視すると明言。参院予算委では自民党・山谷えり子議員からの質問に答えるかたちでこう述べた。
「大規模な災害が発生したような緊急時において、国民の安全を守るため、国家そして国民自らが、どのような役割を果たしていくべきかを、憲法にどのように位置付けるかについては、極めて重く大切な課題であると考えています」
 緊急事態条項とは、平たく言えば、大地震等の災害時や外国からの武力攻撃等の有事の際に、政府の権限を強化することを定めるもの。安倍首相は「大規模な災害」「国民の安全」を強調したが、であれば、現行でも1959年の伊勢湾台風を機に制定された災害対策基本法などの法律が存在しており、一概に憲法まで変える必然性があるとは言い難い。
 むしろ、安倍首相の狙いは「大災害対策」とは別にあるという見方が有力だ。ひとつは、野党からも合意を得られそうな条項を前面に立てることで、改憲そのものへの抵抗感を弱めるという、いわゆる“おためし改憲”。そして、もうひとつは、緊急事態宣言を用いて国民の権利を著しく制限、政府の統制下に置くことで、戦争邁進の道具立てにするという“現在の戒厳令”の復活である』

『安保の次は改憲──。安倍晋三首相が24日の会見で「平和主義など現行憲法の基本原則を維持することを前提に必要な改正を行うべきだ」と述べ、来年夏の参院選では憲法改正を自民党の公約に掲げることを明言した。
 ただ、そうは言いつつも、具体的に何の条文を変えるかということまでは話さなかった安倍首相。じつは、ここに大きなポイントがある。というのも、安倍首相は本丸の9条ではなく、「災害時の緊急事態条項の新設」や「環境権」「財政規律条項」を全面展開し、世論を誘導しようと目論んでいることは目に見えているからだ』

『これら3つの条項はすでに自民党が優先的に改正しようと提案しており、例の「法的安定性は関係ない」発言の礒崎陽輔首相補佐官も、今年3月に行われた講演会で「一番テーマになっているのは緊急事態条項だ。そういうことをまずやっていきたい」と話している。なぜこれを優先させるかといえば、国民の支持を得られそうな条項を全面に押し出し、「改憲って必要だよね」のムードづくりを行うことにある。そして、その勢いで9条も変えてしまおう……。それが自民党の目論見だ。
 だが、じつはこの「災害時の緊急事態条項の新設」こそが、9条の改定と並ぶほど危険な、別の言い方をすれば“保守派の悲願”といってもいい案件なのだ』

『《(緊急事態の宣言)
第九十八条 内閣総理大臣は、我が国に対する外部からの武力攻撃、内乱等による社会秩序の混乱、地震等による大規模な自然災害その他の法律で定める緊急事態において、特に必要があると認めるときは、法律の定めるところにより、閣議にかけて、緊急事態の宣言を発することができる。》
 一目瞭然、自然災害が出てくるのは3番目だ。主たる目的は、外部からの武力攻撃への対応であり、重要なのは「内乱等による社会秩序の混乱」に対する措置。要は、明治憲法下での戒厳令を復活させようとしているのだ。
 この草案によると、緊急事態宣言は事後に国会の承認を得なければならないということになっている。事後承認でいいというのは事実上、やりたい放題ということだ。では、実際に緊急事態宣言が出るとどうなるのか。
《(緊急事態の宣言の効果)
第九十九条 緊急事態の宣言が発せられたときは、法律の定めるところにより、内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定することができるほか、内閣総理大臣は財政上必要な支出その他の処分を行い、地方自治体の長に対しても必要な指示をすることができる。》
 つまり、政権は国会の事後承認で好き勝手に法律をつくり、税金も自由に使えることになる。しかも、通常は国と対等な関係にある地方自治体の長も指揮下における。具体的には、尖閣諸島に中国の漁民が武装上陸しようとしていることを理由に緊急事態を宣言すれば、国の方針に従わない沖縄県知事に命令する立場になれる、というわけだ。そして自民党草案には、こんなことも書かれている。
《3 緊急事態の宣言が発せられた場合には、何人も、法律の定めるところにより、当該宣言に係る事態において国民の生命、身体及び財産を守るために行われる措置に関して発せられる国その他公の機関の指示に従わなければならない。》
 緊急事態宣言さえ出してしまえば、何人も国の指示に従わなければならないということになる。さらにダメ押しで、こうも書いている。
《この場合においても、第十四条、第十八条、第十九条、第二十一条その他の基本的人権に関する規定は、最大限尊重されなければならない。》
 14条は法の下の平等、18条は身体の拘束と苦役からの自由、19条は思想と良心の自由、21条は表現の自由だ。一見、人権尊重の文言に読めるが、よくよく考えると、この人類普遍の権利でさえ「最大限尊重」(厳守ではない)程度でOKなのだ』

『緊急事態条項の“狙い”がこれでおわかりいただけただろう。「災害が起こったらすばやく対応できるよ!」という触れ込みは、結局、緊急事態条項の本質を隠すカモフラージュ。この条項を憲法に加える真の目的は、明治憲法下の戒厳令の復活であり、緊急事態を口実にした国民の権利の抑制であり、言うことを聞かない地方を国に従わせるということなのだ』




安倍総理が高らかに宣言した
 という論調が各マスコミや各氏から

しかし、彼にそんな力など無いのは
 確実なのであり、彼が言っているのなら
  むしろ傷は浅い!と言える訳なのである


安倍晋三を総理から引き摺り下ろせば
 しかし、暗愚総理がこれからも出る訳で
  安倍同様のシャッポが出る限りやりたい放題




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪消費税増税。。最初から最後まで騙しだ!≫<安倍晋三総理大臣は政治家などではなく、操り人形>【官僚機構、筆頭財務省が国政主権者である】


[田村秀男]【狂った羅針盤「税収弾性値」を正す新浪剛史氏】~消費税10%への再引き上げは不要に!?~
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150619-00010000-jindepth-bus_all


政治家とは誰のことか。。国会議員は
 立法人のフリをした、ただの選挙タレント


内閣総理大臣も閣僚も。。族議員と
 かつて括られ、今は存在しない人種も
  それは全く同じだと言って良いはずだ


歴代政権は動こうとしなかった
 それは本当だろうが。。
現安倍総理
  は、完全な操り人形なのであるから
   さらに酷く劣化したと言わざるを得ない


内閣府を牛耳るのは財務省
 なるほど、いわゆる大新聞用語
  の「官邸」とは内閣府官僚であり
   それを牛耳るのは財務省か。。
面白い

税収弾力性が著しく低く喧伝
 増税の根拠とされてきた訳だが
  ここへきて、いよいよ消費税増税は
   完全な騙しだったとハッキリしてきた




≪官僚機構。。特に財務省に生殺与奪の権を完全に握られている首相≫<様々な事柄が繋がってきた>【やはり、消費税再増税の判断は財務省がする】


公明・上田勇議員に聞いた「党内の増税反対論」。財務省にとって、増税した安倍首相は「用済み」ではないか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141107-00041012-gendaibiz-pol&p=1


どうでも良い、無駄な箇所は
 なるべく省いたつもりであるが
  菅官房長官はキーマンではなく
   スポークスマンに過ぎない。。


日本政府=官僚機構の決定事項
 を受けて、議員政体の顔として、だ


そして、消費税再増税について
 判断するのは安倍首相ではない

  再増税決定も延期も全て財務省が
   内外の状況。。米欧露の警告も
    含めて勘案して決めるということだ


安倍内閣とか安倍政権とかいわれる
 国会議員政権であるが、その力量は
  民主党時代と変わらない。。いや
   弊害分を加味すれば民主党より
    劣るということに目を向けるべきだが


その元凶、大新聞の提灯報道。。
 圧倒的多数議席・高支持率獲得
  茶番の景気回復報道流布により
   表面上だけでも一見安定して見える
    よって、首相辞任論が噴飯物も確実


これもまた悪夢の。。第一次安倍政権
 あの不甲斐無いというよりも
  宇野宗佑・鈴木善幸・森喜朗よりも
   劣るような無様さ。。何で首相に?
    ともいえる。。行政責任者に任命
     されたことが謎といえる内閣だった


何やら。。あの無様さが官僚機構の雄
 財務省に楯突いた。。人事テリトリーに
  手を突っ込んだから、とも言いたげな。。

   全部ウソであり、提灯報道である!!


小生が述べてきたことと大差が無い
 非常に合点がいく記事なのである


日本の政治は官僚機構がやっている
 特に官僚の中の官僚と広く知られる
  財務省の正に昭和からの意向が強く
   働いているのが消費税の増税である


安倍首相が判断するというのは
 これまた建前は確実なのであり
  首相が。。大臣が。。財務省はじめ
   官僚機構に逆らうなど。。現時点
    日本の政治では絶対に有り得ない!


驚くことでも何でもない
 財務省は、国税庁による
  税務・国税調査で脅しを掛けて
   大新聞社の魂を抜くことは
    以前から何度も言っている


ここであることが。。様々なことが
 一気に繋がってきたといえるのだ


大新聞を税務調査権で恫喝!
 企業に対してもそうだろう。。
  ならば国会議員に対しても・・・。


安倍晋三首相。。類稀なる自民総裁
 いや首相再登板は知っての通りだ
  そして、官僚機構に魂を売り渡して


ここで、ハタと気づいた!
 第一次政権降板時の原因
  あの政治資金団体相続の脱税を
   認定していたのも財務省主税局!!


財務省は知っていて、安倍首相再登板
 を黙認していたということになるのだ。。


何もかも知られて。。生殺与奪の権
 全て握られていた首相。。誰に?
  勿論、財務省・国税庁だといえる訳だ


野田前首相に解散を迫った財務省
 ならば。。安倍首相には尚更、強く
  解散も辞任も迫れるという訳なのだ




≪官邸官僚の言う通りに《答弁ペーパー棒読み丸読み》でも恥と思わない強心臓≫<だから官僚機構は安倍総理大臣が使い易い>【それを覆い隠して、安倍1強政権とウソをつく大新聞各社】


室井佑月「怖いを通り越すと笑けてくるのね」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150605-00000001-sasahi-pol



皮肉っている場合ではない
 安倍晋三内閣総理大臣1人
  で今の政局を作れるはずがない


官僚機構の操り人形だという
 現実を見抜いた上で話をしないと


私が最高責任者である総理大臣
 だから、私の言うことに間違いは無い


ここに出ている。。官僚機構は
 安倍晋三総理大臣【印(じるし)】
  に何もかも乗せてやりたいことをやる

   つもりなのは間違いない!もうあとの
    役者・後継者が居ない訳であるから


首相の一存で何でもやりたい、
 という姿勢があけすけに・・・・。


魂売り渡した首相が表向き
 だけでも。。大量議席を得て
  新聞・テレビが提灯報道で応援

   ならば一気呵成に背中を押して
    安倍首相に被せてやらせてしまえ


官僚機構。。財務省、外務省、経産省
 みんな同じ気持ちに違いない訳なのだ


問題は安倍首相一代だけ
 の話で済まなくなるということ


戦後日本政治は、終始官僚支配
 一回、前例作れば政権党変われど
  それは全く関係無い!ということだ!!


官僚機構。。安保法制ならば
 外務省がやっているから、安倍
  晋三総理大臣に責任は無い・・・。


などと言っているのではない!!訳だ

官僚機構の意のままにしかならない
 国会議員政権・内閣・政権党など
  即刻、退陣・退場して然るべきなのだ


日本は大国でも先進国でもない
 戦後70年。。たかだか建国70年の
  新興国・小国に過ぎないのであって
   何もかも構築し直すべきなのだから


この21世紀に。。官僚機構に魂売る
 ような首相として登場の安倍晋三は
  断じて許されるべきではなく、即退場
   即刻辞任してもらうしかないのは当然


自民党。。民主党。。全てダメなのであり
 官僚機構の配下ではない新勢力の登場
  これを待つしかない、という絶望的状況・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何度でも言おう、安倍が言ってる
 のならば、我々はまだ安堵出来る


このままでは今後も続くであろう
 シャッポ・暗愚・操り人形議員総理


官僚機構は、完全に味をしめた
 国会=立法権など無い訳だ。。いや
  最高裁・高裁=司法権も極めて怪しい


日本は行政権に牛耳られ続けるのか・・・。


<民主党・維新の党>前原氏、江田氏「解党して新党」で一致

『民主党の細野豪志政調会長と前原誠司元代表、維新の党の江田憲司前代表が11日、東京都内のホテル
 で会談し、自民党に対抗するため、両党が解党した上で新党を作るべきだとの認識で一致した。年内の野
 党勢力の結集につなげる狙いがあり、前原氏は近く、岡田克也代表に申し入れる見通しだ。

 参加者の一人は取材に対し「民主党を存続させた吸収合併では国民の期待は得られない」と語った。民主
 党内では岡田氏らが解党に慎重な一方、保守系を中心に新党を求める声が強まっている。

 保守系グループをまとめる細野氏や、自らグループを率いる前原氏が公然と新党結成を要求すれば、党
 内で解党論が強まる可能性があり、岡田氏らとの路線対立が深刻化しそうだ』



民主党解党という文字に
 一瞬は期待したが。。
提案の

細野豪志と前原誠司、そして
 維新の党の江田憲司。。
何となく

前原と松野頼久が入れ替われば
 あの会は今?「DRYの会」を思い出す


要は胡散臭い。。橋下維新いや
 安倍政権。。いや官僚機構策謀の匂い



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪自民党はもういい、好きにやってくれ≫<官僚機構支配下での双生児自民党と民主党>【民主党。。共産党と合併して何もかも懺悔してくれ】


晴耕雨読さんより

「僕は、反民主党キャンペーンをやってるんじゃなくて、民主党に目を覚ましてもらいたいんだよね。」
http://sun.ap.teacup.com/souun/18709.html#readmore


自民党民主党
 
国会議員政党と官僚機構の
 力関係、いや従属していると
  いうことをこれほど表している
   集団は無い!としか思えない


民主が今度はちゃんとやれると
 いうことを国民に見せるためには

まず連合政権の
 一員として返り咲く


それを阻止しているのが
 官僚機構と大新聞そして
  御用ジャーナリストである


官僚統治に毒されている
 民主党国会議員が大半なので
  回復の見込みはほぼ無く解党せよ


連合に立憲主義回復を支持させるか、
 民主が連合の組織票に頼るのをやめる


連合と手を切ることは重要
 連合は原子力ムラの一員であり


しかし官僚機構に支配された
 党勢はそれをそう簡単に許さない


自民党はもう良いよ、無理だ
 そもそも結党時から官僚支配
  党をどうするか、より割るしか無い


官僚機構の支配に屈した
 政党。。政治集団。。
その基準に
  当てはまった『自称』政党は絶対に
   支持対象からは完全に外していく!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前原の背後というより。。橋下の背後
 に前原が居る。。
そして安倍晋三総理

全てを操るのが官僚機構
 具体的には、今井総理秘書官である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍政権とその別働隊、つまり民主党前原誠司はじめ中心メンバーと橋下徹一派≫【この混沌とした下らん政治に胡坐かき。。デザインしているのが今井尚哉総理首席秘書官】


晴耕雨読さんより
「おかしなことを言う人だなあ。そりゃ選挙を視野に入れてのことですよ:松井計氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/18600.html#readmore
https://twitter.com/matsuikei


『ユネスコ問題、民主党内の第二自民党勢力を炙り出す効果もあったようだね。

 こういうことを見ても、早いとこ、がらがらぽんが必要だと痛感しますよ。

 個人を崇拝してしまうと、論理はどっかにいってしまう、という好例だね。

 自分で自分が情けなくはならないのかしら?

 ⇒“政権の腹話術人形”日本テレビ青山和弘の「安倍首相擁護本」が露骨すぎる! 辻元清美
 への野次も「声なき声が出ただけ」http://t.co/LBCStxs2L1』


民主党議員が言っているから
 民主党の総意なのか、それとも
  個人的な見解?いや民主党自体
   自民党とグルなのか。。政党では
    判断出来ない状況なのは確実である


大新聞・テレビ報道。。御用ジャーナリスト
 の吐く見解も同様で、充分に吟味の必要あり


今、大新聞テレビ配信のニュースに碌なものが無い


訪中の民主・前原氏、中国の外交政策を批判

『民主党の前原誠司元代表は17日、訪問した北京市の北京大学で講演し、中国の外交
 政策について「中国は国際秩序の擁護者なのか、挑戦者なのか、確信が持てない。中
 国の南シナ海での(岩礁埋め立てなどの)行動、東シナ海での一方的な防空識別圏の
 設定などは、挑戦者とみなされても仕方ない」と述べ、批判した』


維新、交付金振込先の口座取り合い 議員が通帳をガード

『「維新・本家」を自認する橋下徹・大阪市長が立ち上げる新党への合流組が、維新の党
 執行部による除籍処分に対抗し、反撃に転じている。党本部が大阪にあることから、政
 党交付金が振り込まれる口座の通帳や印鑑を確保。態度未定の中間派を取り込んだ形
 勢逆転をねらっている』


これらの動きは
 全部繋がっていると言える


民主党旧執行部中心メンバー
 前原誠司や、細野豪志、野田佳彦
  岡田 克也、枝野幸男も同じかも知れん


そして、橋下徹・松井一郎の大阪
 維新の会。。現おおさか維新?も当然


安倍晋三内閣別働隊
 と言い切れることに注意!!




報道自粛に抗する声明 『週刊現代』官々愕々より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150222-00042173-gendaibiz-pol


安倍政権というが。。官僚機構から
 派遣される首相秘書官と各省庁
  の連係プレーということ、
安倍首相が
   そういうことに長けている印象無し


プロンプターの文字の大きさ
 に注文つける?そりゃそうだ
  読めなかったら大変なことだ


しかし、絶望的な日本
 その政治状況こそが破滅的

  政権与党など。。どこが
   なっても大差ない、ともいえる


昭和までの自民党は、古いこともあるし
 他の政党が存在しないことにも免じて
  敢えて言わないことにしよう。。
が!!

竹下内閣時代には崩壊の兆し
 があったかも知れない!とだけ・・。

そこから坂道を転げるように。。
 仮にも、政治プロパガンダの象徴
  内閣総理大臣の地位は墜ちに堕ち


ついに、1993年自民党が結党以来
 初の政権からの転落を喫する訳だが

  ここから「表向き連立政党政治」が始まる

自社さ連立。。ここで自民党はまず
 別の政党に生まれ変わった!
実は
  その前、リクルート事件で自民党は
   既に役割を終えていたが。。
無理に延命

決定的なのは、自民党=麻生太郎内閣を
 NO!といって。。衆議院120議席にまで
  落ちに落ち、その後安倍晋三カムバック
   総裁の下、290余議席にバブル増大議席


これでザックリ!アバウト!170人の新人
 ばかりの別政党になってしまったということだ


現第三次安倍政権も、官僚機構が企画
 大新聞・大マスコミが扇動提灯御用報道で
  強い内閣を演出しているが。。官僚が梯子
   を外し。。大マスコミが提灯報道止めれば
    悪夢の民主党内閣以下になる!ということ

日本のメディアの許し難い報道は戦犯もの
 しかし、それに騙される国民も悪いのは自明


自民党中心に、維新の党の橋下徹配下
 それに民主党も例外ではなく。。
官僚機構
  のタカ派や増税推進派、それに原発推進派
   が手を突っ込んで操っている疑いが消えない


といって、維新のリベラルとか
 僅かに存在の自民リベラルには

  官僚機構の穏健派が手を突っ込み
   レクチャーしている可能性すらある!


非常に興味深い対談がある



「安倍政権に危機感を持ってるハト派の官僚は実はたくさんいるんです」
『東京ブラックアウト』若杉冽×古賀茂明 対談 【後編】
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/42019


『小泉進次郎は期待できるのか?

 古賀茂明: 再稼働が進んだ原発がテロで狙われれば、『東京ブラックアウト』のように、日本はと
 んでもないことになっていく可能性がありますね。自民党でも民主党でもない勢力が、台頭しなけ
 れば、原子力ムラは安泰、再稼働が進み、若杉さんのようなキャリア官僚も、改革には動きづらい。
 小説では、大泉元首相が「原発即ゼロ」でがんばりますが、現実では小泉進次郎さんあたりが「脱
 原発」で、立ち上がらないかという期待もありますがなかなか難しい。

 若杉冽: 小泉進次郎さんというのは、国民の多くが、小泉純一郎元首相の面影を感じ、連想した
 ところから、人気が始まっているんですよね。純一郎さん自身が「自民党をぶっ壊す!」と言った変
 革者であったわけだから、進次郎さんも変革者であり続けないと本当は失速するわけで、彼はそれ
 をどこまでわかっているかですよね』

『古賀: 橋下徹さんを思い出しますね。

 若杉: ほぼ同じですよね(笑)。

 古賀: 似てるところがありますね。

 若杉: 再稼働容認で失速です。

 古賀: そう。あれで相当みんな、がっかりしました。僕は全然、恨みには思ってないんだけど、相当
 だまされちゃったって感じで。今回、『東京ブラックアウト』を読んでいて、橋下さんの大飯原発再稼働の
 こと思い出したんです……。

 最初、大飯再稼働に反対するとき、「みなさん、福島の事故を見たでしょ。あの事故を見て、まだ原発
 を動かしたいと思っている人はロボットだ。なぜなら人の心がないんだ」、そこまで言っていたんです。
 それなのに、ある日突然、「やっぱり動かしてもいい」って言ったんですから。周囲の期待をこんなに高
 めてくれただけに失望も、思い切り大きかったという結末でした。

 若杉: なぜ橋下さんは、変わったんですか?

 古賀: 僕らに対しては「いやあ、古賀さん、ごめん、ごめん」っていう感じで。「やっぱり大阪市長って
 いうのは大阪市民の生活を預かっているんだ。古賀さんとか飯田哲也さんとか佐藤暁さんとか、原発
 の専門家から話を聞いて、確かにうまくやれば原発なしでもいけるような気もした。でも万が一、原発ゼ
 ロにした結果、電力供給不足で停電になって、いろんな支障が起きるっていう可能性を、どうしても自分
 として排除しきれなくなった。政治は結果だから、万一のことが起きたらっていう、そこがやっぱり怖くな
 っちゃったんですよね」っていう言い方。端的に言えばビビッたんです、関電とか経産省にいろいろ脅か
 されてね。やはり今井(尚哉・現首相政策秘書官)さんですよ。

 若杉: そうですよね。あの時、資源エネルギー庁次長だった今井さんが、橋下さんを説得したというこ
 となんでしょうか。

 古賀: 今、安倍官邸で一番権力を握っているわけですけれど、前原さんのところに今井さんが足繁く
 通っていました。前原さんはもともと原発推進の超タカ派の人ですが、前原さんと橋下さんがすごく親し
 くて、橋下さんは将来、国政に出ていったとき組合を切り捨てた民主党という形ができれば組める、そ
 の民主党のリーダーは前原さんだろう、と。まあ、反りも合うんでしょうけどね。

 その前原さんのところに今井さんがいつも行って理論武装させて、橋下さんが月に1回ぐらい前原さんの
 ところの勉強会に行くんですね、東京の。そのたびに今井君が一緒に説明して橋下さんの心が揺れるわ
 けですよ。きれいなカラー刷りの資料を見せられて。そうこうしているうちに最後は細野豪志環境大臣が
 出てくるんですよ。これが超人たらし。すごいんですよ』


官邸で、一番権力を握るのは
 今井尚哉・現首相政策秘書官か

  その背後には経産省だけでなく
   財務省もついているはずなのだ

    財務省と対立なんかしていない!


民主党前原には今井秘書官が
 空気を入れている訳か。。その前原
  のところに、橋下徹が月1回勉強に・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中途半端に野党の皮をかぶり。。
 間違えて与党になった成功体験
  ある人は保守(マスコミ造語)と
   またある人はリベラルなどと勝手に


橋下維新とも、安倍・菅政権とも
 相通ずる連中が多く、グルなのだ


つまり。。小沢一郎・共産党の
 野党連合潰しの意図も透けて見える


策謀の胴元は官僚機構である

民主党。。極めて胡散臭い集団になった




晴耕雨読さんより
 日本政治の根幹にかかわる記事



「自公議員:立場変われば 民主政権「議事録なし」追及の9人 憲法解釈変更では「不問」:山崎 雅弘氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/18780.html#readmore
https://twitter.com/mas__yamazaki

毎日新聞・デジタル編集部 ‏民主党政権時代に東日本大震災関連の会議で議事録が作られていなかったことを批判した自公の議員9人に、集団的自衛権行使容認の閣議決定を巡って内閣法制局が検討過程を公文書に残していなかったことの意見を求めた結果→ http://goo.gl/RdxhGE

自公議員:立場変われば 民主政権「議事録なし」追及の9人 憲法解釈変更では「不問」(毎日)http://bit.ly/1SAZBy2

「回答しない」「答えられない」「忙しいので回答しない」などで済ませているのがすごい。

「実は東日本大震災関連の議事録未作成問題を野党として追及した自民、公明両党の議員の多くが指摘している。山口那津男・公明党代表は『未曽有の原発事故に直面し、政府の対応を検証できるようにするため議事録を残すことは、現在の国民及び将来の国民に対する重要な政府の責務』と述べ、公文書管理法違反だと断言した」

その山口代表も「今回は回答しない」

ーーーーーーーーーーーーーーーー
2年前のツイート 

公的立場にあるにもかかわらず、自分たちが下す決定事項に伴う議事録を残すことに抵抗する人間というのは、それだけで「あなたは信用できない」と言われても仕方ないと思う。

福島原発事故に際し当時の政府が重要会議の議事録を作成しなかったことであれほど批判されたのに、そこから何も学んでいない。

現在NHKで中継している「参議院国家安全保障特別委員会質疑」での安倍首相の答弁に驚いた。

民主党の議員が、キューバ危機におけるケネディ政権のNSC記録や、福島原発事故対処時に民主党政権が重要会議の議事録を残さなかった反省を踏まえ、日本のNSCで会議の議事録を詳細に残すのか、と質問。

現在NHKで中継している「参議院国家安全保障特別委員会質疑」での安倍首相の答弁に驚いた。

民主党の議員が、キューバ危機におけるケネディ政権のNSC記録や、福島原発事故対処時に民主党政権が重要会議の議事録を残さなかった反省を踏まえ、日本のNSCで会議の議事録を詳細に残すのか、と質問。

その質問に対する安倍首相の答弁→「原発事故対処の議事録を残すのは当然で、当時の批判は正当。しかし安全保障問題と原発事故は同じではない。将来の公開を前提とすれば、会議の参加者が萎縮して、なされるべき発言がなされなくなる可能性がある」

この国の頂点にいる首相と大臣は子供なのか?



東日本大震災・福島第一原発事故
 当時の民主党議員内閣菅直人政権
  議事録が作成されていなかった件は


よく憶えている。。あの頃は、日本政治
 などに全く興味なかったので衝撃だった


国会議員内閣が政治をしている
 と愚かにも信じていたからである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪民主党がバカにみえるのは、日本政党政治の浅い浅い底が透けているだけ≫【自民党が少しはマシにみえるのは。。官僚機構と御用ジャーナリズムが全力で助太刀しているだけ】


日本の政治で言い切れるのは
 目クソ鼻クソ。。何が?自民党と民主党
  いや、日本の政党どこも似たり寄ったりだ


思い出されるのは、議員の年金未納
 今から、10年ほど前のこと。。菅直人が
  未納三兄弟とか言って。。自民党責め立て
   しかしながら、ご自分の身の上にも・・・。


なぜ。。こうなるのか?それは
 政党政治。。国会議員政治に
  基本となる調査・立案・作成その他
   能力が欠如。。
解り易く言えば
    事務方とされるが、実は主役の
     官僚機構に丸投げしているからだ



「政治主導」、官僚と溝…議事録作らず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120128-00000177-yom-pol

『政府の東日本大震災関連の10組織で、議事録や議事概要の全部もしく
 は一部が作成されていないことが27日、明らかになった。
 「政治主導」を重視する民主党政権が頻繁に設ける関係閣僚会議など
 でも、議事録があるのかどうか不明だ。国家運営に対する感覚や歴史観
 が足りないとの批判が多い民主党の体質が、改めて問われそうだ』



民主党
震災関連会議議事録作成せず


前自民党政権では、ちゃんと作成されていた

のかどうかは知らないが。。


このニュース、昨夕第一報をラジオで聴いた

怒り・驚き・衝撃。。呆れた



『今回調べた15組織のうち、議事概要すらない原子力災害、緊急災害の
 両対策本部、被災者生活支援チームの3組織は、震災と東京電力福島第
 一原子力発電所事故対応を担う中核だ』



震災復旧復興・原発事故

公式には何も仕事していない
のと同じこと。。
あとで検証出来ない訳であるから





『日本の国家的危機への対応はなぜ記録されなかったのか。会合の大半に
 官僚がいたにもかかわらずだ。政府関係者は、昨年3月の東日本大震災
 の直後、災害対応に忙殺されたことを理由に挙げる』




日本の官僚機構。。

前例通りにやる

前例に無い事は出来ない

洞察・予測が不得手

他先進国の官僚組織に比べて

大きく劣るといわれ。。


しかし、議事録を作らない


過去すらまともに管理出来ない
ということか。。





『滝野欣弥官房副長官(当時)は昨年4月12日の被災者生活支援各府省
 連絡会議で、居並ぶ各府省の担当者に文書作成と保存の徹底を指示した。
 ところが、その後も議事録問題は事実上、たなざらしになっていた。当
 時の内閣官房幹部は「政務三役から言われない限り、あえて過去の会議
 の議事録を事後作成しようと言い出す発想は官僚にはない」と語り、政
 権内での政治家と官僚の“溝”を指摘する』





 ”発想は官僚にはない”

その点だけ、前例どおりか

「政治主導」ちゃんちゃらオカシイ

省庁に騙され。。出し抜かれ。。言いなり

が完全露呈



”千年に一度の大災害”
”人災原発事故”

に全く機能・対応出来ていない



このような民主党政権が提唱する

社会保障と税の一体改革

絶対に信用してはいけない


このことは、民主党内閣だけでなく
 日本政府閣僚会議。。ずっとだった

  明治新政府には敢えて求めないが
   せめて、戦後日本。。いや

    保守合同後の自民党内閣からは
     閣議議事録あると信じたかった


しかし、それも叶わず
 それは、世界で。。米国はじめ
  欧州各国先進国を見渡しても
   珍しいことらしいことも解った 




『議事録無し』もう。。与党は「政権運営という寸劇」。。辞めたら?【恥】

NRC、原発事故後の記録公表 米、初動から危機感
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120223-00000121-san-int

『米原子力規制委員会(NRC)は21日、米情報公開法に基づき、昨年
 3月の東京電力福島第1原発事故発生直後のNRCの会議内容を公開
 した。日本政府からの情報不足にいらだつ一方、原子炉の炉心溶融(メ
 ルトダウン)を懸念し、米国民に対して日本政府よりも広範囲の避難勧
 告を決断する経緯など、緊迫したやりとりが明かされた』



このニュース、昨夕刻帰路車中。。聴いていた

当時のことは、小生も記憶している

どういう言葉をぶつけてやろうか。。

思いながら一晩明けた





『そして3月16日の会議で、水素爆発が起きた4号機の使用済み核燃料
 プールに「(冷却用の)水がない」との情報(実際は水があったことが
 後に判明)に基づき、ボーチャード運営総局長が「米国で同じ事故が起
 きれば、50マイル(約80キロ)圏外に避難するだろう」と指摘。日
 本政府の設定した20キロ圏内より広い、80キロ圏内からの退避勧告
 を米国民に行うことを決めた』



米国は、建国以来。。

公式文書・記録を最重要視する文化

と、ラジオで米国通識者が言っていたが。。


それでは。。

公式文書が存在しない日本は何なのか!


敗戦後、昭和20年代。。どうだったのか

(”派閥”の種も萌芽とか)

昭和27年(1952年)独立

昭和30年(1955年)

55年体制。。保守合同。。自民党。。派閥誕生

以来、ずっと議事録は無かったのか


官僚機構に全て任せ。。
政権運営の真似事・寸劇
何もやってなかったのだろうか?


自民党独裁。。連立政権時代。。

それでも、国民を騙せる時代が長らく続いた


この2009年7月。。民主党が政権に就いた途端

ダメな事が全部拡大露呈!剥き出し!


(警察・検察・省庁も)




【2011年3月17日】 『原発事故から6日目』


本当の事を言え!『政府』『東電』『保安院』・・・【福島原発】


米軍も80キロ圏内立ち入り禁止=日本の要請あれば適用外も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000034-jij-int

『米国防総省のラパン副報道官は16日、福島第1原子力発電所の半径80キロ圏内への
 米軍の立ち入りを禁止したと発表した。ただ、日本政府の要請があった場合、禁
 止措置を適用外とすることも検討する。被災地の救援活動で自衛隊との連携を想
 定したものとみられる』


世界の。。。地球上の。。。

あらゆる修羅場をみているはずの
アメリカ軍が

半径80キロ圏内への立入り禁止



日本政府の指示は。。


福島第一から半径20kmと第二から半径10kmに避難指示。
さらに、福島第一から30kmに屋内待避を指示



この差を。。この温度差を。。

いったいどう解釈すべきなのか

もう、ここまで露呈しているのだ!



本当の事を言え!

と、小生。。書いている



もう。。

政権運営の寸劇。。辞めたら?恥だ!


特に、21世紀に入って
 もう10数年も経っている

  議員の。。首相の。。閣僚の
   レベルが大幅に低下。。世襲
    議員の割合上昇が原因のひとつ


だから、なおさら
 政治資金・国会議員特権見直し
  法律で、規律で、規正・言論で
   縛り上げないとダメなのだよ
    こいつら、国会議員という人種は


日本の政治のレベルの低さは
 もはや、米欧各国に知れ渡って
  しまっており、隠しようが無い


で。。。。。安倍内閣が成立して
 少しはマシになったのか?いや!
  全く変わっていないどころか。。
   それを本格政権とかいいながら
    持ち上げ報道。。それを信じる
     国民世論と。。悪化しているのだ!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本の政治は底が抜けている
 民主党内閣で明らかになったが

自民党安倍内閣は、戦後日本政治
 自民党内閣そのものがダメだったと
  いうことを正に明らかにしてくれた訳だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪何!安倍総理の《虎の巻。。カンニングペーパー、いや完全な台詞台本》が突風で飛んでいった!?≫<もうそろそろ、棒読み・丸読みアドリブ無しは止めようぜ>【それでも日本国民は、《内閣総理大臣を他先進国政治リーダーと同じ》だと騙されている】


日米会見、安倍首相を襲った「突風」の悲哀

『4月28日(日本時間29日午前1時過ぎ)、ワシントンのホワイトハウスで行われたオバマ大統領
 と安倍晋三首相の共同記者会見。日米防衛協力のガイドラインの見直しを進めることなど、
 両国が緊密な同盟関係を強化していくことを強調する会見だった』

『記者からの質問は、日米関係だけにとどまらなかった。ボルティモア市で発生した暴動に対す
 る質問があり、それに対し、オバマ大統領は言葉を選んで丁寧に回答をしていた。

 会見では、安倍首相が第二次世界大戦中の慰安婦問題について言及する場面もあった。そ
 の様子が、このビデオだ。ところが・・・・。1分40秒付近で思わぬハプニングが発生する。すべ
 てのペーパーが突風で吹き飛ばされてしまったのだ。

 安倍首相は「いずれにせよ」と言葉を継いだものの、用意してあったすべての内容を最後まで
 読み上げることはできなかったのかもしれない』



最後まで読み上げることは
 できなかったのかもしれない・・・だと?


出来なかったに違いないし
 舞台芝居は、突然終わってしまい
  幕が下りるという無様な様相だった

   に違いないのは、容易に想像がつく


小生には全く関係が無いが
 非常に恥ずかしい状況だったと思う


日本の内閣総理大臣
 そして議員内閣閣僚は
  ほぼ例外無く官僚作成
   ペーパー棒読み丸読み。。
    今まで何度となく述べてきた




≪史上初の閣議議事録公開!≫<あれ?《御用新聞産経》から飛び出してしまった>【官僚機構作成ペーパー棒読み!!・・学芸会以下の閣議模様】 


閣議議事録 官邸HPで初公開 アドリブなし?形骸化くっきり

『政府は22日、4月1日に開かれた閣議、閣僚懇談会の議事録
 を官邸ホームページで初公開した。今後の閣議、閣僚懇も開催
 から約3週間後に公表する。公式の議事録の作成・公表は明治
 18(1885)年の内閣制度創設以来初めて。

 議事録には日時、場所、出席者、陪席者、閣議案件、議事内容
 を明記。安倍晋三首相が消費税増税に関し「国民の理解と協力
 を得るため、転嫁対策や予算の早期実施について政府一丸とな
 った対応をお願いする」と閣僚に求めていたことなどが分かっ
 た』




日本の政治は官僚機構が操縦
 それだけでなく、首相・閣僚答弁
  政党の政策策定までその力は及ぶ

だけでなく、立法機関人として
 国会議事堂デビューの国会議員
  本来の仕事をせずに。。丸投げ


その結果、行政府を形成する
 中央府省庁職員(官僚)に
  立法行為まで乗っ取られて。。


安倍首相が官僚作成の
 ペーパー棒読みの件は述べた


大失敗だった第一次安倍内閣
 しかし、失敗は第二次内閣でも同じ
  新聞社政治部の扇動報道で
   上手くいっているようにみえるだけ


日本の政党政治。。国会議員政治
 は劣化の一途を辿っている
  特に21世紀になって。。その惨状
   は目にあまるものがある訳で


官僚機構による政治支配は
 激烈に進行していることは
  小生。。以前から言っている


≪安倍首相の官僚作成ペーパー丸読み露呈!≫<参院特別委員会>【それが露骨に出てしまったから、国会が大慌て】


<秘密保護法案>ドタバタぶり露呈…参院委審議

『参院審議入りから1週間あまり。与党は5日、特定秘密保護法案を参院の特別
 委員会で採決する構えだが、4日の委員会では安倍晋三首相が「保全監視委
 員会」という機関の新設を突然言いだして、野党側を当惑させた。審議不足で
 法案の不完全な姿やほころびが露呈する中、法案に反対する市民が国会議事堂
 を取り巻いた』

『「いま何て言った」--。4日午前10時過ぎの参院特別委員会。やじが飛び
 交う中、自民党議員の質問に答えた安倍首相は秘密をチェックする「第三者的
 機関」として「保全監視委員会」、有識者会議として「情報保全諮問会議」の
 新設を突然言い出した。衆参の審議で初めて登場する機関名で、議場は騒然。
 福山哲郎氏(民主)は「初めて聞くぞ」と、周囲の議員と顔を見合わせてメモ
 を取った』




「情報保全監視委員会」

特定秘密保護法案に関して
 特定秘密の指定や解除
  の妥当性のチェック機関


各省庁の事務次官ら
 によって構成される
  とのことのようである


官僚機構主導の
 特定秘密保護法案
  チェックの第三者機関
   に官僚機構のトップ職員


これが、正当性を保持しない
 ことは散々言われている訳で


今回、小生。。
何故「情報保全監視委員会」なる言葉
 が、何の脈絡も無く。。突然
  安倍首相の口から飛び出したのか

   に注目した次第である。。

ズバリ!
 官僚機構職員作成の
  首相の答弁用のペーパー


これを首相も、大臣も
 丸読みする訳であるが


このペーパーに。。恐らく
 「たとえば、
   ≪保全監視委員会、
     情報保全諮問会議≫
      的なものを想定して」


というようなメモが
 記載、首相がそれを口走って
  しまった、
と考えている

野党は、そんな言葉
 を聞いたことが無い
  から、慌てたという


日本政治は、官僚がやっている!

非常にみっともない
 不細工な、世界には
  言えない恥晒し事件!



日本の首相や大臣が
 官僚作成ペーパー丸読みは
  安倍晋三だけではなく、殆ど


『安倍晋三首相が「歴史的な一歩を刻むことになった」と誇らしげ
 にアピールした閣議の議事録公開だが、蓋を開けてみれば各閣僚
 の発言は事前に政府内で調整した文章を読み上げたような形式的
 な中身に終始していた。しかも出席した19人のうち過半数の
 10人は一言も発言しておらず、以前から指摘されていた「閣議
 の形骸化」が逆に浮き彫りになる形となった』

『しかし、議事録をみると、菅氏の指名を受けた小野寺五典(いつ
 のり)防衛相らが「わが国を守り抜くための必要な諸施策を、よ
 り一層積極的に推進していく所存だ」などと政府の公式見解を述
 べただけ。事前に用意された文言をそのまま読んでいるとしか思
 えない硬い表現が並んだ。

 この日の閣議では同日からの消費税率引き上げも話題になったが、
 増税後の影響や対策について麻生太郎財務相、甘利明経済再生担
 当相、新藤義孝総務相、田村憲久厚生労働相が紋切り型の発言を
 繰り返して終わった。閣議後、自由に意見交換する場とされる閣
 僚懇談会でも、新藤、麻生両氏がそれぞれ省の取り組みを紹介し
 ただけだった』

『議事録を読んだ政府関係者は、「閣議後の記者会見で閣僚が説明
 している内容と変わらない」とした上で、「役所から渡されたペ
 ーパーを読み上げる閣僚がほとんどということだ」と打ち明ける。

 週2回行われる定例閣議の開催時間はおおむね10~15分。そ
 の後の公務日程が続くため、議論のための時間が十分に確保でき
 ない事情もある』

議事録公開は民主党や公明党などの要請もあり、政治の透明性を
確保するため実現したものだが、紙の読み上げのような議事録公
 開が続けば、逆に政治への不信を招くことになりかねない





各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
 した文章を読み上げたような


事前に用意された文言をそのまま
 読んでいるとしか思えない硬い表現


紋切り型の発言を
 繰り返して終わった


役所から渡されたペーパーを読み
 上げる閣僚がほとんどということだ


閣議がこういう感じになるのは
 普通に考えれば、誰でも想像がつく


昭和時代を通じて。。こういう政権
 首相・閣僚は官僚機構の代弁者であり
  不始末があれば、責任とって首が飛ぶ


だけでなく、作成された
 ペーパーを棒読みするだけ
  これも、解る人には解っていた


しかし、まだまだ多くの国民は
 首相が政治をやり、閣僚が官僚を
  叱り付けてコントロールしている
   それが、それこそが日本政府だと。。


このような実態を信じたくはないだろう
 小生でもそうである。。
が!!真実を
  知ることこそが大事なのであり


勿論、中には勘の良い首相や大臣は
 過去に、存在したに違いなく。。
  官僚機構から上がってくる情報
   を参考にしながら。。あとは自らの
    政治的センスで。。という人物
     一人や二人は居たかも知れない


しかし残念ながら、殆どはこういう類
 の人物が続いてきたというのが実態だろう


米欧先進国で、もしも棒読みが露呈なら
 許されないばかりか、恐らくは表舞台に
  登場する前にメディアの餌食になり
   主役・リーダーにはなれないはずである。。


近年は、日本の内閣総理大臣のペーパー
 プロンプターというカンニング板が掲げられ
  目線が下を向かない自然な趣醸し出すとか


見た目がどうとかこうとか関係無い
 要は、政治リーダーの中味であり
  有権者・国民が自国政治リーダー
   国会議員のレベルがどれだけ
    低く。。どうしようもない状態かを
     認識していればそれで良いのである




≪安倍首相の会見台詞を。。官僚上がりの専門家が、真剣に分析すべきでない≫<《悪いけど彼には何にも無い》だから、小生。。先行き不安なのである>【もう、そろそろ。。官僚作成答弁書「棒読み丸読み」を完全暴露すべき】


岸 博幸氏。。現在の肩書きは
 慶応大学院教授、しかし!
  元経産省官僚で大臣補佐官や
   秘書官。。政府と関わり深い
    役職を経験してきた論客の1人


恐らく、来た仕事を遂行の
 ため仕方なく、生真面目に
  だとは思う訳ではあるが。。


安倍首相の台詞をこんなに
 細かく厳密に詳しく真剣に
  分析する必要もあるまい!


米欧先進諸国の
 政治リーダーとは全然違うのである




『もちろん、選挙直後の時間もない中で、官邸の官僚が用意した原稿を棒読みした結
 果なのでしょうが、このように安倍首相の会見からは早くも、選挙後の経済運営で
 もっとも注目されるであろう成長戦略と地方創生の両方の先行きが心配になってき
 ます。

 そうした懸念を打破するには、やはり政治主導で成長戦略と地方創生を進めるしか
 ありません。成長戦略を官邸主導で進められるか、そして地方創生を石破大臣の政
 治主導で進められるかをじっくりと見極める必要があります。

 それを見極めるヒントは、成長戦略を議論する経済財政諮問会議と産業競争力会議、
 そして地方創生を議論するまち・ひと・しごと創生本部と国家戦略特区諮問会議で
 の議論の様子にあります。それが官僚の筋書きどおりの予定調和的な発言のオン
 パレードで終わっていたら期待薄です。逆に、出席者の間で激しい議論が行なわれ
 ていたら期待できます』



官邸の官僚が用意した
 原稿を棒読みした結果
  なのでしょうが。。
か!!

そら当然政府閣僚の
 補佐官や秘書官を歴任だから
  充分過ぎるほどに理解している


ただ。。同じ棒読み丸読みでも
 安倍首相が内容を理解している
  か全く理解していないかでは
   天と地ほどの差があるのは確実


原稿要約に失敗しているところを
 考えれば、どうやら理解など全く・・・・。




安倍自民圧勝の“最大の協力者”は民主党・野田前首相だった 
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155768/1

『総選挙に圧勝した安倍政権は平和憲法をかなぐり捨て、戦後体制を転覆させる……
 これが今、現実に起ころうとしていることだ。この“クーデター”の最大の協力者は民
 主党の野田前首相という見方もある』

『「民主党の中でも、野田前首相や前原元外相といった松下政経塾出身の政治家は、
 安倍首相と根っこは一緒。特に野田前首相は、自民圧勝という最悪の結果を招いた
 戦犯です。政権交代にかけた国民の期待を裏切って、“自民党野田派”と呼ばれる
 ほど自民党化し、最後は民主党をブッ壊して、安倍独裁政権を誕生させた。野田前
 首相のヒドイやり方のおかげで、2年経っても民主党への信頼は少しも戻っていま
 せん。民主党を壊滅的な状態にした松下政経塾が安倍首相に“大政奉還”をしたよ
 うなものなのです」(本澤二郎氏=前出)

 政治ジャーナリストの山田厚俊氏は、別の観点から、野田氏と安倍首相はそっくり
 だとこう話す。

 「野田前首相が11年の民主党代表選に出馬する際、『出るから、みんなで政策を
 作ってくれ』と言ったという逸話は有名ですが、安倍首相にも似たところがあります。
 本人に政治哲学がなく、政策は丸投げになる。保守勢力からすれば、自分たちの
 政策を次々と実現してくれるのだから、こんな使い勝手のいい権力者はいないでし
 ょう。安倍首相が気に入りそうな、保守的な政策を吹き込んで、『歴史に名を残す』
 などとおだてれば、深謀遠慮のない首相は、すぐにソノ気になってやってくれる。そ
 うやって、国民が気づかないところで、戦前回帰が進んでいくとしたら、恐ろしいこと
 です」


 こうなると野田氏から安倍氏へ、政党を超えた首相の連係プレーに何やら陰謀めい
 たものを感じてしまう。野田氏は、安倍勢力が送り込んだ「トロイの木馬」だったのか
 も知れない』



この件は。。小生、全く違和感無く
 読むことが出来た!
そうか、やっぱり
  解る人には何もかも解っていたのだ


米欧の大統領や首相の
 発言や思惑。。彼らもシンクタンク
  官僚機構・学識者の練り上げた
   政策・見解を代表で喋る政府の顔


日本の首相・大臣の原稿丸読みは
 それらとは全く趣の異なる現象である


日本政府=官僚機構。。
 中央省庁の作成したことを
  丸々話して。。実行も中央省庁
   そして議員政権は原稿を読むだけ


民主主義などクソ食らえ
 なのであって。。有権者など
  騙してしまえばこっちのもの
   と考えて。。国民生活など
    一切眼中にないのは確実である


これは間違い無く実態を表している
 我々日本国民は、官僚機構中心の
  官主主義の政権にこの身を生活を
   人生を預けてしまっているということだ


しかしながら。。多くの国民は
 国会議員が。。首相が大臣が
  政治をやっていると固く信じている


もう、そろそろ。。真実の姿を
 暴露知らしめて。。国民も正しく
  事実を把握すべきであって。。
   どう行動するかはその後である


日本の国会議員総理及び
 閣僚が米欧諸国・ロシア・中国
  いや韓国はじめアジア諸国の
   政治リーダーや政府と渡り合う
    これこそ、幻想であり無理な注文だ


ちなみに、古い記事では日本の首相
 といっているが。。小生、各国の首相と
  宰相と日本の内閣総理大臣は別物
   と考え。。日本の場合「内閣総理大臣」
    明記することにしている訳である・・・。


最後に、ペーパーが突風で飛んで
 行ってしまう、という醜態。。特に日本は
  棒読み・丸読みなので。。ペーパーが
   無ければ全く話にならない無様である


が!!外務省レベルで各国政府とは
 段取りだけでなく詳細まで完全に
  摺り合わせが終わっている訳であり
   議員総理・閣僚に要求されることは
    皆無であり、せいぜい体裁だけだが・・。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恐らくは。。民主党内閣をぶっ潰そうと
 スクープ・暴露された議事録無しの記事


多くの人に官僚主導政治を
 認識させてくれた訳なのだが


後に、戦後自民党政治・自民党内閣
 政治主導どころか政治家も存在しないこと


21世紀さらに一段と劣化の極み
 安倍晋三内閣の現在に至っては
  さらに劣悪で、それを隠し美化する
   官僚機構と大マスコミの姿勢が露わに

  






二つの維新の泥仕合!? どうなる、大阪ダブル選 『週刊現代』官々愕々より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151107-00046228-gendaibiz-pol

『維新の党(松野頼久代表)のお家騒動。松野維新側が、橋下徹大阪市長が旗揚げ予定の
 「おおさか維新の会」系の国会・地方議員合わせて160人超の除籍処分を行ったのに対し、
 「おおさか」側は、除籍された議員たちで逆に「維新解党」を決定するという異常事態に発展
 した。今や、「二つの維新」の泥仕合が連日スポーツ新聞などに面白おかしく報じられる状
 況だ』



前回は、僅差ながら。。大阪都否決
 しかし、大阪府民・大阪市民は国民
  の。。日本有権者の縮図、騙され易い


僅差ながらというのがミソ。。不安要素
 橋下おおさか維新に期待する世論が
  まだまだ多いのが現状で、暗愚の証拠
   騙されているのが解っていない訳なのだ!




『大阪ダブル選での「おおさか」側の勝利は、橋下氏の政治的影響力の復活を意味する。他
 方で、維新の党の力は大きく落ちる。現在は、民主・維新間の野党再編協議で、維新がリ
 ベラル色の強い高めのタマを投げているが、これが民主主導の再編になれば、政策軸の
 ない玉虫色の政策合意に終わる可能性が高い。これでは、国民の野党支持は増えない。

 また、橋下氏の力が強まれば、考え方の近い民主の前原誠司、細野豪志らのタカ派の勢
 いが増し、共産党が提案する野党連立政権「国民連合政府」への民主の参加は難しくなる。
 その結果、野党は引き続き十数パーセントの支持率しか得られず、自民一強体制は継続
 するのだ。

 これを防ぐには、大阪のダブル選で、「おおさか」側の勝利を阻止することが必要だが、現
 実には、その動きが極めて弱い。その理由は何か』


小生。。あの4年ほど前の
 大飯原発再稼働、関西電力大株主
  大阪市の橋下市長に期待していた
   だけに。。ショック大きく鮮烈に記憶


橋下徹が、官僚機構経産省に
 虫けらのように踏み潰された瞬間

  当時は民主党。。細野大臣に説得
   された扇動だったがそんなはずも無く


安倍総理に対する提灯報道も
 そうであるが。。政治主導の扇動
  プロパガンダ報道があまりに蔓延り

   
酷いもんだ!日本に”政治家”などいないのに!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍政権とその別働隊、つまり民主党前原誠司はじめ中心メンバーと橋下徹一派≫【この混沌とした下らん政治に胡坐かき。。デザインしているのが今井尚哉総理首席秘書官】


晴耕雨読さんより
「おかしなことを言う人だなあ。そりゃ選挙を視野に入れてのことですよ:松井計氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/18600.html#readmore
https://twitter.com/matsuikei

『ユネスコ問題、民主党内の第二自民党勢力を炙り出す効果もあったようだね。

 こういうことを見ても、早いとこ、がらがらぽんが必要だと痛感しますよ。

 個人を崇拝してしまうと、論理はどっかにいってしまう、という好例だね。

 自分で自分が情けなくはならないのかしら?

 ⇒“政権の腹話術人形”日本テレビ青山和弘の「安倍首相擁護本」が露骨すぎる! 辻元清美
 への野次も「声なき声が出ただけ」http://t.co/LBCStxs2L1』


民主党議員が言っているから
 民主党の総意なのか、それとも
  個人的な見解?いや民主党自体
   自民党とグルなのか。。政党では
    判断出来ない状況なのは確実である


大新聞・テレビ報道。。御用ジャーナリスト
 の吐く見解も同様で、充分に吟味の必要あり


今、大新聞テレビ配信のニュースに碌なものが無い

訪中の民主・前原氏、中国の外交政策を批判

『民主党の前原誠司元代表は17日、訪問した北京市の北京大学で講演し、中国の外交
 政策について「中国は国際秩序の擁護者なのか、挑戦者なのか、確信が持てない。中
 国の南シナ海での(岩礁埋め立てなどの)行動、東シナ海での一方的な防空識別圏の
 設定などは、挑戦者とみなされても仕方ない」と述べ、批判した』


維新、交付金振込先の口座取り合い 議員が通帳をガード

『「維新・本家」を自認する橋下徹・大阪市長が立ち上げる新党への合流組が、維新の党
 執行部による除籍処分に対抗し、反撃に転じている。党本部が大阪にあることから、政
 党交付金が振り込まれる口座の通帳や印鑑を確保。態度未定の中間派を取り込んだ形
 勢逆転をねらっている』


これらの動きは
 全部繋がっていると言える


民主党旧執行部中心メンバー
 前原誠司や、細野豪志、野田佳彦
  岡田 克也、枝野幸男も同じかも知れん


そして、橋下徹・松井一郎の大阪
 維新の会。。現おおさか維新?も当然


安倍晋三内閣別働隊
 と言い切れることに注意!!


報道自粛に抗する声明 『週刊現代』官々愕々より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150222-00042173-gendaibiz-pol


無論賛同する。。が。これでも
 全然足らない!日本の報道は
  まったくなっていない!としか。。


権力者と対峙したくない
 大新聞の体質か。。
全くである

週刊誌の勇猛果敢な報道
 充分ではないがスキャンダル暴露
  こちらが、尚更光って見えるのである


権力者が国会議員政権かどうか
 それはまた別の話になってくる訳だが。。

  その通り!首相・大臣が権力者
   という昭和以来の信仰を捨てないと。。


安倍政権というが。。官僚機構から
 派遣される首相秘書官と各省庁
  の連係プレーということ、
安倍首相が
   そういうことに長けている印象無し


プロンプターの文字の大きさ
 に注文つける?そりゃそうだ
  読めなかったら大変なことだ


しかし、絶望的な日本
 その政治状況こそが破滅的

  政権与党など。。どこが
   なっても大差ない、ともいえる




「安倍政権に危機感を持ってるハト派の官僚は実はたくさんいるんです」
『東京ブラックアウト』若杉冽×古賀茂明 対談 【後編】
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/42019


『小泉進次郎は期待できるのか?

 古賀茂明: 再稼働が進んだ原発がテロで狙われれば、『東京ブラックアウト』のように、日本はと
 んでもないことになっていく可能性がありますね。自民党でも民主党でもない勢力が、台頭しなけ
 れば、原子力ムラは安泰、再稼働が進み、若杉さんのようなキャリア官僚も、改革には動きづらい。
 小説では、大泉元首相が「原発即ゼロ」でがんばりますが、現実では小泉進次郎さんあたりが「脱
 原発」で、立ち上がらないかという期待もありますがなかなか難しい。

 若杉冽: 小泉進次郎さんというのは、国民の多くが、小泉純一郎元首相の面影を感じ、連想した
 ところから、人気が始まっているんですよね。純一郎さん自身が「自民党をぶっ壊す!」と言った変
 革者であったわけだから、進次郎さんも変革者であり続けないと本当は失速するわけで、彼はそれ
 をどこまでわかっているかですよね』

『古賀: 橋下徹さんを思い出しますね。

 若杉: ほぼ同じですよね(笑)。

 古賀: 似てるところがありますね。

 若杉: 再稼働容認で失速です。

 古賀: そう。あれで相当みんな、がっかりしました。僕は全然、恨みには思ってないんだけど、相当
 だまされちゃったって感じで。今回、『東京ブラックアウト』を読んでいて、橋下さんの大飯原発再稼働の
 こと思い出したんです……。

 最初、大飯再稼働に反対するとき、「みなさん、福島の事故を見たでしょ。あの事故を見て、まだ原発
 を動かしたいと思っている人はロボットだ。なぜなら人の心がないんだ」、そこまで言っていたんです。
 それなのに、ある日突然、「やっぱり動かしてもいい」って言ったんですから。周囲の期待をこんなに高
 めてくれただけに失望も、思い切り大きかったという結末でした。

 若杉: なぜ橋下さんは、変わったんですか?

 古賀: 僕らに対しては「いやあ、古賀さん、ごめん、ごめん」っていう感じで。「やっぱり大阪市長って
 いうのは大阪市民の生活を預かっているんだ。古賀さんとか飯田哲也さんとか佐藤暁さんとか、原発
 の専門家から話を聞いて、確かにうまくやれば原発なしでもいけるような気もした。でも万が一、原発ゼ
 ロにした結果、電力供給不足で停電になって、いろんな支障が起きるっていう可能性を、どうしても自分
 として排除しきれなくなった。政治は結果だから、万一のことが起きたらっていう、そこがやっぱり怖くな
 っちゃったんですよね」っていう言い方。端的に言えばビビッたんです、関電とか経産省にいろいろ脅か
 されてね。やはり今井(尚哉・現首相政策秘書官)さんですよ。

 若杉: そうですよね。あの時、資源エネルギー庁次長だった今井さんが、橋下さんを説得したというこ
 となんでしょうか。

 古賀: 今、安倍官邸で一番権力を握っているわけですけれど、前原さんのところに今井さんが足繁く
 通っていました。前原さんはもともと原発推進の超タカ派の人ですが、前原さんと橋下さんがすごく親し
 くて、橋下さんは将来、国政に出ていったとき組合を切り捨てた民主党という形ができれば組める、そ
 の民主党のリーダーは前原さんだろう、と。まあ、反りも合うんでしょうけどね。

 その前原さんのところに今井さんがいつも行って理論武装させて、橋下さんが月に1回ぐらい前原さんの
 ところの勉強会に行くんですね、東京の。そのたびに今井君が一緒に説明して橋下さんの心が揺れるわ
 けですよ。きれいなカラー刷りの資料を見せられて。そうこうしているうちに最後は細野豪志環境大臣が
 出てくるんですよ。これが超人たらし。すごいんですよ』


官邸で、一番権力を握るのは
 今井尚哉・現首相政策秘書官か

  その背後には経産省だけでなく
   財務省もついているはずなのだ

    財務省と対立なんかしていない!


民主党前原には今井秘書官が
 空気を入れている訳か。。その前原
  のところに、橋下徹が月1回勉強に・・・。



工藤嘉人 ブログ
http://blog.livedoor.jp/yoshito_kudo/archives/1039650762.html

今井尚哉首相秘書官~第二部~
本ブログで5月に書いた記事、「今井尚哉首相秘書官」のアクセス数が伸び続けている。そのため
今回はその続編として、前回の記事で書いた以外の今井氏についての情報や、今井氏の最近の
動きについて書いていきたい。

今井氏は、通産省事務次官を務めた今井善衛氏と、新日鉄の会長や経団連の会長を務めた今
井敬氏の2人を叔父に持つ。今井善衛氏は、高度経済成長期の通産官僚たちを描いた城山三郎
氏の小説「官僚たちの夏」に出てくる、「玉木」という登場人物のモデルにもなった。

今井氏は2006年の第一次安倍政権でも、首席秘書官ではないが、安倍首相の事務秘書官を務め
た。そして麻生太郎政権の時には、河村建夫官房長官の首席事務秘書官を務めたのだが、元首
相秘書官をそのような役職に起用するのは異例だった(『日本経済新聞』2008年12月26日)



今度の大阪ダブル選挙で
 橋下維新一派を勝たせることは
  悪しき安倍政権を応援すること


大阪自民党は安倍自民党とは別物だ
 是非勝たせなければならず、共産党は
  そこを見事に読み切った行動をとる訳だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

現状の日本政治で、政治主導など
 お伽噺にもならない。。幻想である

  その状況で、道州制などに繋がる
   大阪都構想ヤラレたら堪ったもんじゃ


巨大な官庁が出来上り、またもや
 見事に官僚機構に踏み潰されて
  超巨大天下り法人が出来上がる


道州制はその集合体、全国に官庁が出来る



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<橋下徹・松井一郎・・・黒幕堺屋太一の【大阪維新】>及び≪大阪維新の会が目論む<大阪都構想・道州制>≫に【止めを刺す!!】


堺市長選に大敗。大阪府民にも飽きられた橋下・維新は崩壊寸前?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131009-00000355-playboyz-pol


そもそも。。大阪都構想
 その出自は、古く。。
  1950年代に遡るらしい

道州制へのステップだという

大阪府と大阪市の
 二重行政解消・・行政改革
  という観点だけは評価する


しかし、統治という角度で
 見れば。。二重行政解消後の
  自治体を細分化して。。
   地区制を導入すべし
   

統合都知事や都首長
 なんか要らない!
  細分化市長だけで良い
   政令指定都市も要らない!
    都道府県制も要らない!


統治エリアが
 大き過ぎる
  広過ぎるのだ


大阪の高齢婦人層の2人に1人
 が、未だに橋下支持という
  プロパガンダ報道を目にした

しかし、未だにそんなことを
 言っていたら絶対にダメだ
  もう、いくら何でも見抜かないと


それ以前に、全マスコミも言わないが
 道州制などにも、現実味が全く無い


日本の政府としてみれば
 中央府省庁が、曲がりなりにも
  国民のことなど考えずに統治


上辺だけは、何とか格好が
 ついている風を装っているが
  そのメッキも剥がれつつある

ましてや、政党政治など。。
 官僚機構が無けりゃ。。何も
  恐らく、民主党政権のようになる


我々は貴重な体験をしたのだ!!

自民党政治も。。維新の大阪都も
 過去から連綿と続く道州制も。。
  そんな広いエリアを統治出来る
   政治リーダーが存在しない!!


維新を見れば解る
 堺市長選で、早々に
  争点化に失敗したとか

原発からフェードアウト
 という党内政策を石原代表
  が未チェックだったり。。
   大阪市の公募区長のトラブル

これが大阪都ともなれば・・


以前からある政策のリバイバル
 恐らく、維新の政策も学者とか
  官僚が書いているのは確実である

民主党政権下の
 議事録書いてなかったとか
  統治不可能な政治だとか

道州制が出来れば
 日本列島津々浦々の
  大阪州とか名古屋州で
   普通に見られる光景に


何しろ、復興財源を
 1兆円もネコババした
  中央府省庁である


また各州の
総務局とか、政策局とか
 管理局、執行局のあちこち
  その外郭団体や関連団体に


中央府省庁の
 官僚が次々に天下り
  天文学的散財も確実


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

永田町まで行かなくとも
 霞が関を訪れなくとも。。
  国会議員が政治などやってない
   官僚機構に頼り切り、魂抜かれ


この状況は火を見るよりも明らか
 透けて見えているというのに。。
  そういう観点での記事にお目に
   かかれない、のと同様である


大阪都構想・道州制が
 官僚機構天下りの温床になる
  という記事が殆ど無いのが不自然


現に橋下徹市長のコメントには
 知事・市長・地方公務員は標的に
  しかし中央省庁に対しては的を外す


政治家などいない、官主主義から
 脱却するには大掛かりな政治改革必要



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍国会議員総理大臣は、見事に日本の政治を終わらせてくれた≫<安保法案。。可決されたとはいえ、新たなテーマ出現>【政治は官僚機構がやっている!国会議員など与野党グルだ!!】


中国の侵略も徴兵制もあるわけない! 賛成派も反対派もずれまくりだった安保関連法案の争点
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150929-00054110-playboyz-pol


詳細まで全て肯定するかどうか
 は、ともかく。。明快かつ説得力ある


大新聞配信ニュースやテレビ報道など
 にみられる吐き気を催す嫌悪感は皆無


小生。。大いに賛同したいと思う


審議時間が**時間に達した
 審議は尽くされたので。。と与党
  新聞・テレビも同じ論調なのである


時間ではない!内容なのだ!!
 理解されなければそれはゼロ時間だ


野党もまともな質問をしていない
 一部の人々。。極々一部なのだが
  国会与野党がグル!に気付き始めている


小生。。以前から野党が居ない
 と言い続けている訳なのである


安倍総理が、独裁者?それは大いなる幻想

ほんの一例だが、面白い映像

安倍総理カンニングペーパー大量持込みでも答えられず


維新の党。。大阪系橋下維新は
 当然のことながら。。
残った松野
  維新にしても、国民の要求には
   応えられないに違いないのだ!


民主党は。。消費税増税3党合意
 これによって解党的大敗を喫した

  現在でも、消費増税を否定しない
   ならば。。消滅してくれて構わない
    いや、なぜ存在しているのか不明


隷米属米追米といわれながら
 米欧露戦後世界秩序には騙され


貧弱なタカ派政策を標榜する
 安倍自民党と腰ぎんちゃく公明党

  を肯定するのが保守では絶対にない

安倍国会議員内閣を否定し
 辞職させるべく反対を唱えるのが
  現代日本のリベラルではないのか


いや。。安倍内閣を総辞職に追い込み
 野党再編なども認めず。。国民利益体現 
  する勢力を目指すのが現代日本保守だ!!


与党連立だけでなく。。野党各党
 民主党・維新。。共産党・生活の党
  でさえも。。国民利益を代弁出来ず


今、舞台に上がっている全国会議員
 今後を期待することなど無理なのである
  消えてくれて全く構わない訳なのである


国会審議で法案強行採決
 というのは、日本独特・専売特許?


安保法制、デモ隊も見逃した「陰の主役」~外務省条約局マフィアの狙いと画策
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150927-00045350-gendaibiz-pol


う~~ん、正にドンピシャの表現
小生の文言を真似たとすら思える(笑)


インチキ外交か。。黒幕?
 外務省のことだろうが。。
  黒幕というより全部やっている


斉木事務次官。。現外務省トップ
 しかし、官僚機構には縦の繋がり
  OB連が常に相談役としてついている


この斉木事務次官、小生。。
 次官昇格決定時から嫌な予感が。。


安倍首相が、外務省に
 そこまで偉そうに言うのかどうか

  いずれにせよ。。首相はシャッポ

外務審議官のうち、ひとつのポストから
 事務次官に昇格するのが慣例となっている


安倍首相が信用するのは
 斉木事務次官と谷内正太郎
  国家安全保障局長ぐらい?

   大ウソを言っちゃいかんよ!
 
谷内氏は外務省OBで
 元事務次官。。国家安全保障局
  とは内閣官房国家安全保障局で
   日本版NSCという政治屋会議の
    実質的担当部局。。官僚機構だ


谷内氏が、外務省のボスとすれば
 その上に、ボスの中のボス。。ドン
  がいるのはよく知られるところである


柳井俊二元外務事務次官、元駐米大使
 元外務省顧問で。。あの集団的自衛権
 「安全保障の法的基盤の再構築
   に関する懇談会」=安保法制懇の座長
 

この外務省で曲者なのは
 条約局長。。柳井氏も条約局長
  経験者であって、そのすぐ上には
   斉藤邦彦元次官・元駐米大使が。。
    現在は国際法局となっているらしい


この柳井氏。。1991年
 湾岸戦争勃発時にも。。外務省幹部

  2001年田中真紀子外相の伏魔殿
   発言時には正に伏魔殿のヌシとして
    斉藤邦彦氏らとともに更迭されている


この曲者揃いの。。百戦錬磨の
 大物役人OB連の中においては
  外務大臣も官房長官も勿論、首相も
   訓練されていない素人、見劣りする。。
    役者として遥かに敵わない格落ちだ


総理大臣を首相と記していた
 頃の記事である。。
日本の内閣
  総理大臣は欧州の首相・宰相とは
   全く違う代物である、何度も言っている


米国の要請というが。。米国は1つ
 などではない!ネオコンの要請だ


安倍総理の目論見?それは無い
 少なくともちょっとは知識の欠片
  ヤバイ!!ぐらいは心得た歴代
   総理大臣が尻込みしたのに対し

   
安倍は無邪気にもイケイケだった
 尻込みしないことが何よりも重要!
  誰が?官僚機構=外務省にとってだ


自民・公明・そして
 野党の民主・維新皆が
  安保法制に賛成なのだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大阪都構想が、官僚機構の天下り防止
 道州制が未来を拓くなどは幻想なのだ


その前に、しっかりとした政治家を育て
 るための政治改革が急務なのだが。。

  政治・選挙に対する国民・有権者が
   暗愚すぎる、お人好し過ぎる訳なのだ

どうなる「維新」政党助成金 告訴合戦に参戦した因縁の“ヤメ検”〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151107-00010002-shincho-pol

『夏から続いた「維新の党」の分裂騒ぎは、「大阪側」が独自に党大会を開き、解散を宣言した
 ことで、緊張の頂点を迎えた。拗(こじ)れに拗れた、「維新の党」“東京側”と“大阪側”双方
 の関係。気になるのは今後の行方である』


維新の党の泥試合の趨勢
 あまり興味は無い、ただ。。
  敵の敵は味方という感覚はある



『ちなみに、本件で、東京側が法的なアドバイスを求めたのは、「ヤメ検」の郷原信郎弁護士。
 郷原氏は2011年、民主党の要請で、大阪府知事選に松井一郎現知事(51)の対抗馬として
 出馬を検討した過去がある。大阪側とは5年越しに、因縁の対決が繰り広げられるのだが、
 しかし、そこでも、

 「争点は極めて政治的な案件なので、ここに深く入り込むと、裁判所の“政治介入”となり、
 極論を言えば三権分立を壊すことにもなりかねない。結果的に、どちらの正当性も裁判所で
 は判断しない“逃げ腰の判決”が下されることになると思います」(検察OB)

 というから、双方決着つかず、泥沼の争いが続く、ということになりそうだ』



松野頼久の維新の党
 その方向性が解り難い

  悪名高い民主党との共闘模索

民主党側が難癖つけどうなるか
 ハッキリしているのは、橋下維新が
  あの悪政安倍議員総理と同盟者だ
   ということ、
大阪自民と安倍は違う



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪《官邸官僚と官僚機構が操る安倍内閣》と、大阪自民党は別物!≫<共産党はそれが解っている>【橋下維新は安倍内閣別働隊!絶対に叩け!!】


大阪市長選 共産党、柳本氏の支援を示唆「維新政治を打ち破る有力候補」


『11月の大阪市長選で、自民党大阪府連が擁立を決定した柳本顕(あきら)市議団幹事長
 について、共産党府委員会は20日、「(橋下徹市長が率いる大阪維新の会による)『維新
 政治』を打ち破る有力候補」と評価するコメントを発表し、支援の可能性を示唆した。今後、
 党本部や連携する市民団体などと協議し、最終的な態度を決定するとしている。

 自民府連と共産府委員会は、5月の「大阪都構想」の住民投票では、ともに反都構想を訴
 え共闘した。両党は国政では、安全保障関連法をめぐって激しく対立したが、同府委員会
 の柳利昭副委員長は、産経新聞の取材に「大阪では、維新政治に終止符を打つことが最
 大の焦点だ」と話し、自民との連携に意欲をみせた』



日本共産党は、大阪自民党と
 安倍内閣とは別物!!だと認識
  気づいている訳だ。。良い判断だ


これ以上何も言うことはない
 橋下徹は、大阪都構想なんか
  関係無く。。中央に出てくる


国政与野党。。政党政治なんか
 存在しない上に、役者も居ないのだ



≪大阪都構想否決の速報!!≫<大阪市民はよく頑張って審判を下した>【安倍議員政権はじめ憲法改正タカ派勢力に勝ったのだ!!】


【大阪都構想否決の速報】
 テレビでニュース速報の第一報が入った



都構想住民投票、反対多数確実…大阪市は存続へ

『政令指定都市の大阪市を廃止し、五つの特別区に分割する「大阪都構想」の賛否を問う
 市民対象の住民投票が17日実施され、開票の結果、反対が賛成を上回ることが確実に
 なった。

 都構想の制度案(特別区設置協定書)は廃案となり、大阪市は存続する。

 都構想実現を目指していた地域政党・大阪維新の会の橋下徹代表(大阪市長)は、「住
 民投票で負ければ政治家を辞める」との考えを示しており、松井一郎幹事長(府知事)と
 ともに、今年11~12月の首長任期満了をもって政界から引退する見通し』


≪「大阪都構想の住民投票」の結果が。。間違いなく安倍内閣の針路に影響する≫<まずは、大阪都を絶対に阻止せよ>【<大阪都>が通れば。。確実に集団的自衛権。。そして憲法9条改正へ!!】


安倍晋三内閣総理大臣が
 本日、閣議決定いたしました!

  と金科玉条の如く重視する
   閣議。。
原稿・ペーパー棒読み
    これは何度も述べてきたことだ


そして。。ここで取り上げられた
 集団的自衛権行使容認について

  今度の日曜に住民投票が行われる
   大阪都構想の行方が影響するのだ!


橋下徹。。大阪都構想
 実現が行き詰まり、
  市長選目論むも、各党
   が乗らず窮地に立っている


小生。。基本的に
 大阪都構想は勿論
  道州制。。一切不要と考え
   都道府県制・政令指定都市制
    も不要で廃止すべきだと考える


理由は、人材である
 そんな広いエリアを
  管理統括出来る人間が
   いないということである
    市町村制を固め直すべし


ただ。。大阪府民・市民
 いや国民はそんなことは考えない
  政策など、よほどでなけりゃ別に
   どうでも良い、といって問題無い


たとえば、安倍晋三首相の
 掲げる政策・路線。。
  大政翼賛会残党といって良い
   タカ派・軍国主義・欧米への
    挑戦。。これはよほどの部類


では。。かつて橋下徹が
 一世を風靡した理由は何か
  颯爽とした若き挑戦者の姿
   それだけといって良いはずだ


大阪維新の会を率いて
 既存政党に挑戦し、破壊者
  既成概念の打破に期待した
   中味はどうでも良かったのだ
    その程度なのは確実なのだよ
 

大阪府市統合本部
 かつていた古賀茂明
  他のブレーンもそれに
   期待して、裏切られた


ならば。。今、何がダメなのか
 権威を笠に着て、府民・市民は
  騙して選挙に持ち込めば勝てる
   それが透けて見えている訳だ


何より、自民党と同類・別働隊
 これもハッキリ言ってバレている


橋下徹。。本来自民党ではないはず
 松井一郎が自民党であり。。国政
  では、石原慎太郎が自民党タカ派


自民党は安倍晋三で政権与党
 それも圧倒的多数占める政権
  そんな安倍政権に尻尾振る
   ヤツに。。そんな橋下徹に
    用は無いということなのだよ


政策として良いものを
 掲げていたのに、今ひとつ
  人気が開花しなかった
   みんなの党。。なぜ
    議席で維新に負けたか?


代表渡辺喜美に 
 颯爽とした挑戦者の姿が
  無かった。。見えなかった
   のが理由。。それも自民に
    擦り寄って完全に終わった
 

日本人は、若き颯爽とした
 挑戦者が好きなのだ
  政策なんか、少々独裁
   でもそんなことは関係無い


消費税率の10%への引き上げ
 今のままの景気状況では反対する
  これは結いの江田憲司の意見であって
   橋下徹と維新の党の見解ではない


ここでハッキリ言っておく
 景気云々は全く関係無い!
  政府の失敗のツケを増税で
   国民へ押し付けるのが間違い!!


橋下徹は、消費税増税に反対ではない
 原発再稼動にも不透明な意見。。そして
  集団的自衛権行使にも賛成なのだよ


自民党となにゆえ別政党を構成
 しているのか。。全く理解出来ない


いや、民主党ともどこが違うというのか
 感情だけで民主党批判しているとしか。。
  労働組合に憎悪しているだけなのだよ

   しかし、政策的には民主党と違いは無い


野党として。。自民党と対峙
 政権獲りを目指すならば。。最低
  江田憲司の見解を採用すべきである


小生としては。。江田憲司の見解でも
 大いに不満であり、物足りなさを感じる


橋下徹。。自民党安倍派と。。民主党と
 いったいどこが違うというのか!しかし
  それでも橋下維新には一定程度の票と
   議席が約束されるから日本の世論は謎だ


結局、橋下徹一派。。維新の党
 安倍自民党の別働隊。。そして
  民主党とも合併出来るという体質だ


本来ならば。。大新聞が。。官僚機構が
 もっと優秀で、世論がもっと賢明ならば
  大阪都構想はダブルスコア以上で否決
   されて当然の政策・法案だったのである


しかし、なぜここまで拮抗。。
 接戦になってしまったのだろうか


外務省が操り、御用学者や大新聞
 という。。御用ジャーナリズムが煽る
  安倍国会議員内閣はじめタカ派勢力
   が大いに足を引っ張り。。つまり!!


大阪の自民党が本部の協力を得られず
 また、公明・民主・共産党までが雑居状態
  の大阪都構想反対勢力は結束出来なかった


言い換えれば、この最悪の状況下で
 大阪都構想を葬り去った大阪市民の
  賢明な判断にまず感謝したい。。ただ
   これからだ!憲法9条改正の悪の
    目論見を完全に駆逐絶滅させるのは・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一方の松野維新。。解り難い面
 しかし、自民党・公明党と消費税
  増税三党合意で推進、原発推進
   安保法制にも反対しなかった民主党


これから難癖付けられている点
 ここを見る限り、やはり官僚機構走狗
  操り人形。。安倍政権と同類の民主党

   とは違った趣があり、やや同情的である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪労働組合連合なんて。。原子力ムラの擁護者≫<橋下大阪維新が去った後の松野維新には小沢一郎の影が>【消費増税と原発推進の連合民主党は拒絶なのだ】


民主と維新の合流 連合、不支持の方針「派遣法改正案で自公に協力」

『民主党最大の支持団体、日本労働組合総連合会(連合)は2日、民主党と維新の党の合流構想
 を支持しない方針を固めた。連合関係者が明らかにした。連合と民主が反対する労働者派遣法
 改正案への維新の取り組みが不十分と判断した。今後、参院で審議中の改正案の採決時の維新
 の対応を見極めて最終的に判断する。

 企業の派遣労働者受け入れ期間の制限をなくす労働者派遣法改正案は6月19日、与党の賛成
 で衆院本会議で可決、参院に送付された。

 民主は採決自体に反対したが、維新は与党が提案した採決日程を受け入れたため、民主と維新
 両党の足並みが乱れた。

 一方、維新が自民、公明両党と共同で修正した同一労働同一賃金推進法案もこの日、衆院で可
 決された。この際、維新は派遣法改正案の採決に協力する代わりに、推進法案への自公の協力
 を引き出していた。

 連合は派遣法改正案の成立阻止を第1目標に掲げており、維新の自公との取引や採決を認める
 国会対応について「信頼関係は損なわれた」(関係者)と判断。以降、維新にも呼びかけてきた連
 合主催の集会への参加要請をやめている。

 このため、民主と維新の合流構想には、民主の連合組織内議員が今後、反発を強める可能性が
 高い。また、派遣法改正案に対するスタンスを曖昧にしたまま合流や統一会派が実現しても、連合
 は国政選挙で維新系議員への推薦や支援を見送る構えだ』




産経新聞の記事にまともに反応して
 良いものかどうか。。
何しろ安倍自民の
  機関紙・広報誌とさえいわれる同紙である


労働者派遣法改正案。。6月の採決
 今の同一労働同一賃金推進法案も6月
  それに対する取り組みを理由に維新の党
   と民主党の合流に反対。。
連合よ、ウソつけ!


橋下・松井がいた頃の維新は
 確かに民主党。。そして労働組合を
  こき下ろしてきた訳だが。。
それを除けば
   連合&民主党と安倍自民党、そして
    橋下維新の違いが全く解らないぐらいだ


そして、連合は。。消費税増税の土台
 を築いた野田佳彦総理時代の民主党
  そして今も厳然と自民党と違いが無い
   民主党の最大支持母体であるだけでなく


原発推進!原子力ムラの擁護者!!
 野党の支持母体とは思えない勢力である


あの東京都知事選の頃から
 連合は信じない!民主党はそれ以前から!




≪国民の幸せな生活のためには、とりあえず自民・民主以外で!≫<政権選択の選挙ではなく、安倍政権にお灸>【勘違いし驕る自民党を敗北させ、野党共闘を阻んだ民主党を解体!】



野党再編、そうしないと未来はない…小沢代表

『生活の党の小沢代表と社民党の福島瑞穂副党首は11日夜のBS日テレ「深層
 NEWS」で、衆院選の戦略を語った。

 小沢氏は、「衆院選は政権選択の機会だが、政権交代を訴えられないのは野党
 にとって不利だ」と指摘。その上で、野党再編について、「そうしないと日本の民
 主主義に未来はない」と必要性を訴えた。

 福島氏は、「憲法、平和を守ることができるのは社民党だ。安倍政権に全権委任
 する選挙にしてはいけない」と述べ、集団的自衛権行使を限定容認する閣議決定
 に反対の立場を強調した』



時間が無かった。。いや、時間は
 充分にあったのに、準備しなかった


よって、民主党などに無条件で
 自党の議員を預けるような結果


今回は、絶対に安倍政権を
 増長させてはならなかった選挙


アベノミクスなどではなく。。
 原発再稼動、集団的自衛権行使
  更に細部詰めるべく再スタートを
   切らせ。。やがて憲法9条改正へ


選挙で大勝すれば、安倍首相は
 政権は、完全に政策何もかも
  国民の支持を受けたと吹聴確実

  
民主党などという消費税増税
 推進政党。。そして原子力ムラの
  尖兵労働組合連合を支持母体に
   した勢力に体を預けるようなことは

    結果的に争点ボカしになってしまった


この選挙は、政権選択などではない
 安倍政権。。連立与党に思い通りには
  いかないと強烈に悟らせることが必要


とりあえず自民党以外
 更には民主党は外して。。


労働組合。。組織は古ぼけ
 労働者による加入率も減少

  電力総連が属する連合を支持
   母体にする民主党では。。

    主権者国民政党たり得ない


民主党なら、自民党と変わらない
 全く同じであり、分派政党といえる
  これでは選挙にならないのは当然


しかし、政策など見ない有権者
 だからこそ何とか恰好がついてしまう


本来なら、生活の党か。。最低でも
 共産党の政策に摺り合わせないと
  安倍政権批判にはならないのである




【<先進国中最悪の日本統治システム>と決別する絶好の機会】<東京都知事選>≪官僚機構支配・原子力ムラ・中央政治・財界・大マスコミに渇を入れろ≫


日本の労働組合の
 ナショナルセンター
  連合。。民主党の支持基盤


都知事選で、細川護煕氏
 を支援しないという
  大歓迎である!出来れば
   民主党も応援声明取り下げ
    を是非ともお願いしたいところ


連合会長は
 細川氏から政策協議
  の呼びかけが無い


を理由にしているようだ
 が!!本当の理由は別にあった




都知事選 脱原発 連合に違和感 細川氏支援、民主とギクシャク

『連合の古賀伸明会長は17日、都知事選対応について、都内で記者団にこう
 語り、細川氏を突き放した。その上で「民主党と連合の方向が違ったことは何
 回もある」と語り、民主党と対応が割れる可能性をにじませた。

 古賀氏がそっけない対応なのは、東電の大株主の都のトップに脱原発派を推す
 ことに傘下の電力総連などに抵抗感があるためだ。民主党所属の電力総連の組
 織内議員も「細川氏は推せない」と言い切る。

 しかも、連合東京の大野博会長は東電労組出身。15日には連合東京幹部が民
 主党の松原仁都連会長に「脱原発を訴える候補者は支援できない」と通告して
 いる』



なるほど。。失念していた
 最大の労働組合。。連合は
  電力総連も構成員として抱え
   連合東京会長は東京電力労組


連合は原子力ムラの一員だった




民主の押しかけ支援に細川氏「前面に出ないで」

『東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)に細川護煕元首相が出馬表明し
 たことを受け、民主党は細川氏を支援して、高支持率が続く政権へのダメージ
 につなげたいと期待している。

 だが、原発政策でも民主党と細川氏のスタンスは異なる上、細川氏側は現時点
 で民主党の支援を求めておらず、「押しかけ支援」の状態だ。細川氏や、かつ
 て対峙(たいじ)した小泉元首相の「元首相連合」の人気頼みという矛盾が残る
 選挙戦となりそうだ』

『細川氏は、昨年末に民主党から知事選出馬を打診されたがいったん固辞した。
 その後小泉氏との連携を深めて出馬の意向を固めた後、無党派層に支持を広げ
 る狙いから「民主党は前面に出ないでほしい」との意向を同党関係者に伝えて
 いる』

『細川氏が「脱原発」を看板としているのに対し、野田内閣では関西電力大飯原
 発の再稼働に踏み切っており、2012年9月の「革新的エネルギー・環境
 戦略」でも「2030年代の原発稼働ゼロ」を目指すとしている』





連合を最大支持団体
 とする前政権民主党


あの忌まわしき消費増税
 民主主義・政党政治崩壊
  の稚拙な官僚支配政治


原発再稼動決断という
 失政の連続。。なるほど
  連合と表裏一体なら納得


だいたい、民主党なんか
 とっくに無くなっているべき
  それを都知事選に支援表明
   候補の方が迷惑する訳である


東京都知事選
 脱原発で原子力ムラに渇
  だけでなく、それを支える
   財界。。官僚機構。。そして
    官僚傀儡の政治・国会議員


先進国中最悪確実の
 戦後日本統治システムに
  有権者が決別宣言する選挙



悪しき橋下大阪維新勢が去った
 とはいえ、残った松野維新の党は
  何を目指しているのかは解り難い


しかし、その松野に小沢一郎と山本太郎
 あの生活の党が接近ならば、頷ける訳だ




角福代理戦争 小沢一郎「壊し屋」最後の大仕事(1)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20150611/Weeklyjn_8535.html

『ここにきて、剛腕・小沢一郎氏(=現・生活の党と山本太郎となかまたち共同代表)が、不気味な蠢動
 を見せ始めている。昨年行われた衆院選での惨敗以降、“もはや死に体”と言われ続けてきた同氏
 が、維新の党の松野頼久新代表に急接近。再び天下取りに動き出したと評判なのだ。
 政治部記者がこう語る。
 「連日大手メディアは、戦争法案と揶揄される安全保障法案の国会審議に大注目。安倍首相が『早
 く質問しろよ!』とヤジを飛ばした事や、答弁に呆れた野党議員らが退席する模様を報じているが、
 実はその中で小沢の動きが俄然活発化しているのです。永田町では大阪都構想の住民投票で惜
 敗した橋下徹市長が、政界引退を宣言したことが、過去に自民党から2度も政権を奪取した小沢の
 嗅覚を刺激したと見られている。『自民潰しのラストチャンスと見た小沢が、平成の角福戦争を仕掛
 ける可能性も高い』と漏らす記者もいるほどなのです」』

『実際、本誌が独自にキャッチした小沢氏の蠢動ぶりは、まさに電光石火ともいえるほど。5月17日に行
 われた大阪都構想の住民投票の翌日には、なんと民主党出身の維新の党議員と極秘会食。橋下市
 長の政界引退表明で、自民党との連携が御破算となったばかりの同党に、いきなり手を突っ込んで
 いるのだ。
 「さらに、5月27日には都内で同党の松野頼久新代表と極秘会談し、野党結集に向けた方策を膝を突
 き合わせて話し合ったと言われている。また、その前日には生活の党と山本太郎となかまたちの定例
 会見で、『このままだと自公には勝てない』『濃淡は別にして力を合わせなければならない!』と豪語。
 29日の昼には民主党の岡田克也代表とも会談に及んで野党連合の話を持ち掛け、秋に行われる岩
 手県知事選での連携を呼びかけているほどなのです」(前同)

 また、いち早く野党結集に傾き、小沢氏をその指南役に定めたと見られる維新の党の松野氏もこれに
 同調。その動きが、風雲急の勢いを見せているという』




あの小沢一郎。。まっとうな政策を掲げた
 かと思いきや、数だけを頼みにアテにして
  民主党に急接近したこともある。。
しかし

山本太郎が一緒にいることが、むしろ
 数だけに走ることへのストッパーになる


ましてや、原発推進に対しての徹底追及
 旧生活の党なら、消費税増税や特別会計
  へのメスなどという政策も入ってくる訳だ!


消費増税の民主党。。電力総連擁して
 原発推進の連合は、絶対に組めない訳だ!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本に政党政治は存在しない
 と言い続ける小生ではあるが。。

敵の敵は味方という感覚から
 大阪府民・大阪市民でもないが
  ダブル選は、共産党・大阪自民
   の連合勢力の掲げる候補に1票


安倍内閣・自公、民主党、橋下維新
 へは今後も監視の目を向けていく・・。

軽減税率の対象品目「一歩も引くな」 公明・山口代表が指示 自民に譲歩せず

『公明党の山口那津男代表は6日午前、国会内で北側一雄副代表、斉藤鉄夫税制調査会長と
 会談し、与党税制協議会で検討されている平成29年4月の消費税率10%引き上げに伴って
 導入される軽減税率の対象品目をめぐり、「一歩も引くな」と指示し、対象品目の絞り込みを求
 める自民党には譲歩しない考えを示した。

 与党税協で公明党は、軽減税率の対象品目を「酒類を除く飲食料品」にすべきだと主張してい
 る。ただ、この場合、1兆3千億円の税収減が見込まれるため、自民党からは反発が出ている』


自民党ごときが反対しても
 公明党よ。。今度こそ一歩も引くな


自民党は公明党。。いやその支持母体
 には全く頭が上がらない、どころか。。

  本来ならば、言いなりになるはずである

それをさせないで。。公明党が引きずられ
 要は、公明党と支持母体にも弱味がある?




「みなし課税」中小企業にも 軽減税率で与党検討

『消費税率の10%への増税時に食料品などの税率を8%に据え置く軽減税率の導入をめぐり、
 自民、公明両党が現行の「みなし課税」(簡易課税)の活用を検討していることが5日、分かっ
 た。現在は年間売上高5千万円以下の小規模事業者に限って認められているが、軽減税率
 導入に伴う経理事務の負担を軽くするため、対象を中小企業などにも広げることを検討する。
 複数の与党幹部が認めた。

 みなし課税制度は、小売りや卸売りなど6業種ごとに定められている「みなし仕入れ率」を使っ
 て税額を大まかに計算し、納税する制度。自公両党は、商品ごとに税率や税額などを明記す
 るインボイス(明細書)を将来整備することで一致しているが、準備に時間がかかるため、み
 なし課税制度を「つなぎ」とする案が有力となっている。

 みなし課税はインボイスに比べて正確な納税額の算出は難しく、納めるべき税が事業者の手
 元に残る「益税」の問題がある。対象事業者を広げれば益税も拡大する懸念もあるが、中小
 企業に負担が少ない経理方式の導入は避けられないとの認識で自公は一致。来週の与党税
 制協議で、みなし課税を軸に議論を進める方向となった』




軽減税率を幅広く、という公明案
 税収減が増大するから、財務省が
  納得出来ないのだろう。。
反対なのは
   自民党ではないのは間違いないが、
    新聞・大マスコミはそれを言わない。。


ならば、みなし課税か。。インボイスが
 間に合わない、いや。。軽減税率の品目
  調整にも手間取る。。
よって再延期の気配

とみる専門家もいるし、小生もそう考える

要は、税収増で自省権力の増大
 目論む財務省は、軽減税率の範囲
  を可能な限り狭めたいはずなのだ

   自民党税調が操り人形で主張している

しかしそれでは公明党が引き下がれない
 背後の支持母体教団創価会員の生活にも
  いやいや国民全体の生活が更にどん底に!


最悪なのは、公明党が丸め込まれ
 引き下がること。。それに対して創価が
  予想に反して怒らず泣き寝入りすること


安保法制で、我々はそれをしかと確認した


そもそも消費税増税。。8%への引き上げ
 どころか、5%への増税すら大間違い!
  と何年も小生は言い続けている訳なのだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪消費税増税は大間違い!我々国民はココを絶対に理解しなければならない≫<民主主義国・先進国になれるかどうかの瀬戸際>【近年日本政治の大間違いは、消費税増税を許したこと】


財務省がひた隠す巨額資金
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150111-00041653-gendaibiz-pol

外務省出身佐藤優氏。。
 腰抜けどころか、財務省に魂売った
  ジャーナリスト、評論家の中では
   実に勇気あり。。非常に有難い記事だ


外為特会の資産は120兆円。。
 外為特会とは、外国為替資金特別会計


しかし、佐藤優氏にして。。これが限界か
 実は財務省が隠し。。出したがらない
  数字としては、他にもまだまだある訳だ


財務省出身の高橋洋一氏だ
 より信憑性も高くなってくるというもの


重要なので、全文掲載する



高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ
実は天下り先確保が一番大事 財務省「増税必要論」の本音
http://www.j-cast.com/2014/11/27221860.html?p=all

『安倍晋三首相は、「消費税の10%への増税、先送り」を決断し、解散・総選挙に踏み
 切った。増税派(財務省とそのポチ)は、いまだに「国家財政破綻」の危機をしきりに
 言うが、その本音は、それを口実にして増税し、カネを配りその分け前にありつこうと
 しているだけだ。
本当に破綻するなら、他国でも行われる政府資産の売却を財務省は行うはず。売
 却容易な有価証券、政府子会社出資金や貸付金が300兆円以上あるのに売らない
 のはおかしい』

『「300兆円以上」が「売却できない」理由
この「300兆円以上」について、売却ができない、してこなかった、とする理由は酷い
 ものだ。表向きは「政府子会社が必要だから」だが、実は「天下り先確保」。財政再
 建のために政府資産を売却せずに増税というのは、天下り先確保が優先で、負担
 は国民がせよ、というに等しい。
政府の答弁は、財務省のホームページで読むことができる。一部を引用しながら、
 コメントする。
――日本の政府は借金が多い一方で資産もあり、資産を売れば借金の返済は容
 易だという説もありますが、どのように考えていますか?

 (答弁1)国においては、企業会計の考え方を活用して貸借対照表(バランスシート)
 を作成しており、平成21(2009)年度末時点では、1019兆円の負債に対し、647兆円
 の資産が存在しています。
しかしながら、これらの資産の大半は、性質上、直ちに売却して赤字国債・建設国
 債の返済に充てられるものでなく、政府が保有する資産を売却すれば借金の返済
 は容易であるというのは誤りです。

 (筆者コメント)この答弁は不出来だ。負債は、赤字国債・建設国債だけではないの
 に、あたかもそれらだけのようにすり替えている。

 「売りたくないための詭弁だ」
 (答弁2)外貨証券(82兆円)や財政融資資金貸付金(139兆円)はFB(政府短期証券)
 や財投債という別の借金によって調達した資金を財源とした資産であり、これらの借
 金の返済に充てられるものであるため、赤字国債・建設国債の返済に充てることは
 できません。

 (筆者コメント)FBや財投債も負債の一部であり、それらを返済することはできる。そ
 もそも、外貨証券や財政融資資金貸付金をこれほど多く持っている先進国はない。
 なぜ多く保有するのかの説明がない。

 (答弁3)出資金(58兆円)は、その大部分が独立行政法人、国立大学法人、国際機関
 等に対するもので、これらに対する出資は、そもそも市場で売買される対象ではありま
 せん。

 (筆者コメント)市場で売買される対象ではないというのは、売りたくないための詭弁だ。
 出資金の大半を占める独立行政法人を会社組織にすれば、出資金は株式にすること
 が出来る。財政危機に陥った国では、それらの政府子会社は売却される。平時であっ
 ても民営化することもできる。なぜ、先進国の中で突出して独立行政法人を多く有して
 いるのか、説明がない。

説明できないのは、独立行政法人が天下り先だからだ。財政融資資金貸付金もそれ
 らへの資金提供であるので、「天下り先を確保するためには欠かせないから」が本音だ』



消費税増税は大間違いであり
 政府資産の売却。。それを実施
  でもどうにもならない!という場合
   に限り。。
国民に負担させる増税だ


小生、消費税。。直接税と間接税
 直間比率という点で消費税導入なら
  1989年の3%で良い、
ナンボ譲歩
   でも、1997年の5%までが限度だ



各国の消費税収が国税収入に占める割合
下記に各国の消費税(付加価値税)が国税収入に占める割合を示す。
データは、宮内豊編「図説 日本の税制 平成18年度版」より引用。
            消費税の標準税率 消費税(付加価値税)が国税収入に占める割合
フランス           19.6%             47.1%
ドイツ              19.0%             33.7%
イタリア             20.0% 27.5%
イギリス    17.5%(平成15年度当時) 23.7%(平成15年度実績額)
スウェーデン    25.0%(平成15年度当時) 22.1%(平成15年度実績額)
日本               4.0%(※)          20.7%

※日本の消費税率5%の内1%は地方消費税であるため、ここでは4%とする。
仮に5%が全て国税収入であった場合、日本の国税収入における消費税の
占める割合は24.6%に相当する(2007年(平成19年)度)。日本の一般会計
分の他、特別会計分を含む国税収入に占める「消費課税」(消費税+個別
間接税に関税、とん税等を含む)の割合は39.8%となる
(2013年(平成25年)度)
                 (ウィキペディアより)


日本の消費税率は決して低くない!

ただ。。佐藤優氏、高橋洋一氏にしても
 ここで、大きなウソをついているといえる


その財務省の野望を打ち砕いた
 安倍晋三首相という大ウソである



ノーベル経済学賞・クルーグマン教授の言う通り!「消費税10%」は、ただちに白紙撤回が正しい 急転直下!いざ年内総選挙へ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141126-00041193-gendaibiz-bus_all&p=1

グルーグマン教授の提言は
 米欧。。政府・金融筋からの
  間接的なメッセージであり
   消費増税への警告の可能性


小生、以前から述べているが
 消費税増税自体が全く大義無し

  大反対であり、三党合意?クソ食らえ
   増税法案そのものを廃案にすべし!

    と思っているのはいうまでもないこと


潮目が変わった!!
 消費税再増税先送り。。

  
しかし増税だけが、当初予定より
 1年半ずれ込み。。
軽減税率
  は増税から1年半後だったのが
   増税と同時実施に。。
オカシイ!

新聞業界が軽減税率適用
 要望は以前から知れ渡った話


つまり、公明党と大新聞が
 財務省に泣きついたということか


まだ、再増税先送り・解散総選挙は
 決まった話ではなく。。
小生、今でも
  再増税予定通り決行、解散・総選挙
   無し!!を少しだけ疑ってはいるが。。


ほんの2、3日前には、再増税先送り
 も無く。。予定通り再増税実施であり
  よって、解散総選挙も無い!という論調も


現に、この記事は昨日付けのものである
 それが全く以って先送り・解散総選挙一色に!

財務省が再増税先送り止む無し
 に転じたためなのである、と考える


もしや。。日本政府=財務省、官僚機構内で
 再増税見送りは既定路線なのかも知れない


そりゃ、そうだ!8%への増税から
 期間が経っていない上に、経済・景気
  悪影響もあちらこちらで囁かれる。。
   いや、その囁きすらも官製報道なのかも?


安倍首相に、再増税見送りの決定を
 させてみせて。。さすがは大総理だ!!
  プロパガンダに利用する目論見かも知れない


何しろ。。総理大臣の後任が居ないのだ
 そんな見え透いた扇動報道でも。。我々
  日本国民は今までにも何回も騙されてきた


米欧露戦後世界秩序。。米欧政府
 金融筋から、何らかのサインは出て
  いたのだろうか。。
実は出ていたのだ

政府・金融当局からではなく
 米国のノーベル経済学賞受賞の
  経済学者を通して、警告のサイン!!


米プリンストン大教授でノーベル賞
 米国非イデオロギー系のシンクタンク
  CFRの雑誌フォーリン・アフェアーズ
   にも寄稿したことでも知られる。。


そのクルーグマン教授からの助言
 実際はどうかはともかく。。日本の
  政府=財務省、首相はじめ議員政体
   いや、何よりもこの記事を見た日本の
    大新聞が一斉に走り出した可能性


そこで、である
 消費税再増税先送り・衆院解散
  総選挙となった場合。。野党は?


様々な要因があったとはいえ
 消費税再増税は”安倍首相の英断”
  で先送り!!という形で選挙になる
   与党政権にとっては最高の状況だ!


野党各党は、消費税増税推進の民主党や
 今の再増税は見送るべき、といいながら
  消費税増税自体には反対しない野党
   が殆どだという、お粗末極まりない状態


日本には民主主義など存在しない!

10%への再増税そのものを
 白紙撤回!!
小生。。8%への
  増税自体が間違いだったと考える


財務省出身であり、増税反対派
 小生。。≪財務省の奥の手≫に関して
  何度か引用させて頂いた高橋洋一氏

   正に専門家なのであって。。玄人
    ここまでは、まぁ。。正解なのだろうが


以上の見解、主張をみた時点で
 高橋氏は、財務省出身ながらも
  増税反対派。。しかし、増税を阻んだ
   勇気ある総理大臣安倍晋三という扇動


このプロパガンダに、協力している時点で
 全く信用ならない曲者だと判断する訳なのだ


この勇気ある安倍首相というプロパガンダ
 この政略の首謀者こそ財務省だといえないかね?


消費税再増税は、一旦見送り
 しかし、景気条項は今後取っ払って
  次回は確実に再増税を実施する!!


安倍首相にそう言わせたのは
 間違いなく財務省に他ならない


元財務省官僚が、消費税増税について
 論じて。。それを阻止したのが安倍首相
  などといえば。。大抵の人々が信じてしまう


しかし、騙されてはいけないということ
 そして今回の総選挙は安倍政治の審判
  消費税増税以外に、集団的自衛権行使
   原発再稼働。。そして特定秘密保護法案
    やがては、目論まれる憲法9条改正に
     我々国民世論が審判を下すのである!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

安倍総理が財務省を押さえて
 消費税増税を延期したという扇動


これで前回総選挙で再び勝った。。
 そして仮にも再び延期になれば
  またもや安倍総理が政治主導で。。
   などと、大ウソ報道が吹き荒れるのか


しかし、景気条項を取っ払うと
 安倍総理が宣言させられた時点で
  完全な操り人形・ペーパー読み手が
   ハッキリと露呈してしまったのは確実


景気条項や。。軽減税率云々などより
 そもそも消費税増税が大間違いであり
  大ウソの上に実行されてしまったことに
   我々は気付き、認識ぐらいしなければ。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪消費税増税。。最初から最後まで騙しだ!≫<安倍晋三総理大臣は政治家などではなく、操り人形>【官僚機構、筆頭財務省が国政主権者である】


[田村秀男]【狂った羅針盤「税収弾性値」を正す新浪剛史氏】~消費税10%への再引き上げは不要に!?~
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150619-00010000-jindepth-bus_all

政治家とは誰のことか。。国会議員は
 立法人のフリをした、ただの選挙タレント


内閣総理大臣も閣僚も。。族議員と
 かつて括られ、今は存在しない人種も
  それは全く同じだと言って良いはずだ


歴代政権は動こうとしなかった
 それは本当だろうが。。
現安倍総理
  は、完全な操り人形なのであるから
   さらに酷く劣化したと言わざるを得ない


内閣府を牛耳るのは財務省
 なるほど、いわゆる大新聞用語
  の「官邸」とは内閣府官僚であり
   それを牛耳るのは財務省か。。
面白い

税収弾力性が著しく低く喧伝
 増税の根拠とされてきた訳だが
  ここへきて、いよいよ消費税増税は
   完全な騙しだったとハッキリしてきた


安倍内閣とか安倍政権とかいわれる
 国会議員政権であるが、その力量は
  民主党時代と変わらない。。いや
   弊害分を加味すれば民主党より
    劣るということに目を向けるべきだが


その元凶、大新聞の提灯報道。。
 圧倒的多数議席・高支持率獲得
  茶番の景気回復報道流布により
   表面上だけでも一見安定して見える
    よって、首相辞任論が噴飯物も確実


これもまた悪夢の。。第一次安倍政権
 あの不甲斐無いというよりも
  宇野宗佑・鈴木善幸・森喜朗よりも
   劣るような無様さ。。何で首相に?
    ともいえる。。行政責任者に任命
     されたことが謎といえる内閣だった


何やら。。あの無様さが官僚機構の雄
 財務省に楯突いた。。人事テリトリーに
  手を突っ込んだから、とも言いたげな。。

   全部ウソであり、提灯報道である!!


小生が述べてきたことと大差が無い
 非常に合点がいく記事なのである


日本の政治は官僚機構がやっている
 特に官僚の中の官僚と広く知られる
  財務省の正に昭和からの意向が強く
   働いているのが消費税の増税である


安倍首相が判断するというのは
 これまた建前は確実なのであり
  首相が。。大臣が。。財務省はじめ
   官僚機構に逆らうなど。。現時点
    日本の政治では絶対に有り得ない!


自省の予算配分権増大・増強
 のために、我々国民庶民から
  消費税増税としてカネをかき集め

   権力肥大化を図るのが財務省・・・。


私が最高責任者である総理大臣
 だから、私の言うことに間違いは無い


ここに出ている。。官僚機構は
 安倍晋三総理大臣【印(じるし)】
  に何もかも乗せてやりたいことをやる

   つもりなのは間違いない!もうあとの
    役者・後継者が居ない訳であるから


首相の一存で何でもやりたい、
 という姿勢があけすけに・・・・。


魂売り渡した首相が表向き
 だけでも。。大量議席を得て
  新聞・テレビが提灯報道で応援

   ならば一気呵成に背中を押して
    安倍首相に被せてやらせてしまえ


官僚機構。。財務省、外務省、経産省
 みんな同じ気持ちに違いない訳なのだ


問題は安倍首相一代だけ
 の話で済まなくなるということ


戦後日本政治は、終始官僚支配
 一回、前例作れば政権党変われど
  それは全く関係無い!ということだ!!


日本の高度成長経済終了
 と同時に、
自民党派閥。。首相
  決定の人事は、「三角大福中」
   鈴木善幸を挟んではいるが。。


田中、三木、福田、大平
 鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
  経済が始まり、崩壊した訳であるが。。


この「三角大福中」の時代すらも
 官僚機構が誘導し、大新聞が
  彩ったプロパガンダの可能性はある


しかし、バブル崩壊の時代に
 竹下登が首相就任した際には

  絶対にオモテに出てはならない
   裏方。。つまり金庫番が、オモテの
    総理大臣になってしまったと、小生
     感じたものであり、
予感は的中!


上記戦後日本政治の土台の上に
 最悪の思惑を以って再登板した
  のが、安倍晋三自民党総裁であり

   即ち、内閣総理大臣に横滑りという
    このシステムは日本の悲劇を生む


官僚機構。。安保法制ならば
 外務省がやっているから、安倍
  晋三総理大臣に責任は無い・・・。


などと言っているのではない!!訳だ

官僚機構の意のままにしかならない
 国会議員政権・内閣・政権党など
  即刻、退陣・退場して然るべきなのだ


日本は大国でも先進国でもない
 戦後70年。。たかだか建国70年の
  新興国・小国に過ぎないのであって
   何もかも構築し直すべきなのだから


この21世紀に。。官僚機構に魂売る
 ような首相として登場の安倍晋三は
  断じて許されるべきではなく、即退場
   即刻辞任してもらうしかないのは当然


自民党。。民主党。。全てダメなのであり
 官僚機構の配下ではない新勢力の登場
  これを待つしかない、という絶望的状況・・。


振付師である。。官邸官僚・秘書官
 背後の官僚機構に、もしや油断?

  圧倒的安定議員政権。。単に所属
   議員の頭数が多いだけなのだが・・。


それに胡坐かいたのか
 安倍印に乗っかった官僚機構の
  振り付けがこのところ一段と荒削りに


米欧とは全く趣の異なる日本政治
 国会議員内閣・政権与党議員が
  シッカリしてさえいれば。。こんな
   とんでもなく下らん政治にはならない


大新聞・大マスコミがせめてもう少し
 ホントのことを報道すれば。。戦犯の
  上位には新聞・テレビ各社がランクイン



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

消費税増税は再度延期の
 可能性がある訳だが。。なぜか

  経済が、相場が、景気が。。崩壊

財務省としても、公明党案を無視
 それで連立が崩壊したら困るはず
  しかし、公明党案を呑めば。。税収が


手間暇かけて、税収が大して上がらない
 なら消費税増税をやる意味が無いだろう


何より国民生活が完全に破綻する訳なのだ

国民生活に暗雲ならば、選挙に負ける
 財務省はじめ官僚機構はまだまだ
  安倍総理という帽子をかぶり何もかも。。


安倍外交に死角なし!日韓首脳会談、朴大統領も驚いた安倍首相の「切り札」とは?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151107-00046275-gendaibiz-pol

『「安倍外交」の成果が際立ってきた――。11月1日~2日に韓国・ソウルで開催された日中韓首脳
 会談および個別に行われた安倍晋三首相・朴槿恵大統領と安倍首相・李克強首相のことだ。

 2日午前、ソウル市内の青瓦台(大統領府)で約3年半ぶりの日韓首脳会談が実現した。最大の懸
 案であった元従軍慰安婦問題について、両首脳は早期の妥結を目指すことで一致した』

『だが、安倍首相は訪韓前、首相周辺に「(朴大統領との会談を)遺恨試合だ」と語り、慰安婦問題
 を巡る協議の決裂もあり得ることを示唆していたのだ。事実、官邸サイドは当初、安倍首相と朴
 大統領が握手している写真が配信されるだけで良しとする意向だった。

 「遺恨試合」という意味は、7月にドイツのボンで開かれたユネスコ(国連教育科学文化機関)世界
 遺産委員会がそれまでに「明治日本の産業革命遺産」を世界文化遺産に登録したことに対して、
 韓国が、産業革命遺産23の施設のうち7施設で強制徴用された朝鮮人が働かされたことを理由
 に、登録反対の大キャンペーンを展開したことである。

 報じられたように、韓国側が登録決定文中に「forced labors」の表現を盛り込むよう強く求めたが、
 日本の外交当局が交渉巻き返しによって「force to work」で決着した経緯がある。

 ところが、朴大統領との1時間45分の会談を終えて帰国の途に就いた安倍首相は、政府専用機内
 で随行員に対し「今回、首脳会談をやって良かった」と感想を漏らしたほどの変容ぶりであった』

『日中韓首脳会談の一応の成功によって、同会談は再び定例化されることが決まり、来年5月中旬
 の東京開催が確定した。

 すなわち、2016年前半の安倍外交は、年初の「慰安婦」問題妥結から始まり、「桜の花が咲く頃」の
 プーチン・ロシア大統領の日本公式訪問、5月中旬の日中韓首脳会談、そして同26~27日の伊勢
 志摩G7サミット開催と間断なく展開されることになる。

 もちろん、その前に11月15~16日の主要20ヵ国・地域(G20)首脳会議(トルコ・アンタルヤ)、18~19
 日のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議(フィリピン・マニラ)、20~22日の東南アジア諸国
 連合(ASEAN)関連首脳会議(マレーシア・クアラルンプール)、30~12月2日の国連気候変動枠組み
 条約第21回締約国首脳会議(フランス・パリ)出席で、安倍首相は休む暇もない。12月中旬にはイン
 ドを訪れ、原発と高速鉄道(新幹線)をトップセールスする。

 さらに現在なお、ひそかに進行しているのが水面下での日朝接触である。これもまた外務省頭越し
 の官邸主導だ。日経平均株価が再び上昇トレンドに戻ったうえに外交成果が喧伝されるとなると、
 当面、安倍政権にとっての死角は見当たらない』



プロパガンダ。。提灯記事。。

歳川さん、ジャーナリスト人生に
 傷がつくよ。。そんなに断言して
  良いのだろうか?と心配にもなる


中国は、米欧露戦後世界秩序の
 尖兵であり、米国の役割を一部
  委譲分担指されつつある状況だ


委譲分担は、アジア地域に違いない

韓国は、文字通り米国属国

そして、まさかの北朝鮮も
 米国政府筋。。正確にはシンクタンク
  からの指令で日本付近にミサイル発射
   してきた可能性についても過日述べた


 中国との雪解け全ては『そろそろ良いよ』
  の、米国(もしや欧州筋も)からのGOサイン


中国肥大化脅威論というのは
 米国軍需産業温存のための。。

米国だけでなく、米欧による
  経済・相場のための出汁に
   使われていると断言して良い


そういう状況下で
 安倍政権という名目のタカ派
  日本政府外交への応援団である


櫻井よし子からこんなバカな提言




日本と台湾で「対中包囲網」を!【櫻井よしこ】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151106-00010000-willk-pol

『私は東京で、シンクタンク「国家基本問題研究所」(国基研)を主宰しています。創設から間もない
 二〇〇八年二月に、私たち一行は台北を訪問しました。李登輝総統をはじめ皆さまにお目にかか
 り、日台双方の未来を念頭に有意義な意見交換をいたしました。国基研が最初の訪問先に台湾
 を選んだ理由は、日本にとって台湾がどれほど重要かという国家戦略上の判断に加え、日本と台
 湾の交流が、おそらく世界で最も温かい心の通い合いのうえに築かれているからであります』

『現在、日本も台湾も、歴史の大変化に直面しています。対外関係において、軍事介入を回避して内
 向きになりがちな米国と、力を背景に膨張し続ける中国、二大国の変化は、日本と台湾双方に計り
 しれない大きな影響を与えます。それだけに国基研は、台頭した中国の経済的、軍事的膨張ととも
 に、米国が中国にどのように向き合うのかを、とりわけ注目してきました。
 国基研は、戦後の日本が安全保障を米国に依存し、自らの軍事力を憲法上、法律上、そして物理
 的に厳しく制限してきたことに疑問を持っています。私たちのシンクタンクは、日本を普通の民主主
 義の国として立て直すこと、そのために憲法改正を実現することを大きな目標のひとつとして出発
 しました。その問題意識は必然的に、米国との関係をどのように調整するのか、そのうえで中国と
 どのような関係を結ぶのかという課題に繋がります』

『一九四九年の建国から百年目の二〇四九年までに中華人民共和国が達成しようとしているのは、
 米国を凌駕する覇権国としての地位の確立であるという研究が、注目を集め始めました。民主主
 義国では、時の政権と民意によって国家の基本的かつ長期目標でさえ変更されることが珍しくあ
 りません。百年に及ぶ長期戦略を遂行し続けることなどは、なかなか考えられません。しかし、中
 国共産党一党支配体制の下では事情は全く異なることを、民主主義国は肝に銘じなければならな
 いと思います』



櫻井よし子。。頭オカシイんじゃないのか
 台湾と組んで中国包囲網?日独伊三国
  で世界に無謀な挑戦をした大日本帝国
   よりもさらに遥かに愚かな戦略としか言えん


しかしながら。。戯言として
 一笑に付すには、あまりに多くの
  我が日本国お歴々がくっついている


その通り!櫻井よし子が主宰と
 胸を張る国家基本問題研究所とやら
  この面々をみると、笑えない。。なぜ?


日本の中枢と言って良いのか
 現代日本、もはや柱も何も無い訳だが
  それにしても、世論には悪影響がある



公益財団法人 国家基本問題研究所

理事長 : 櫻井よしこ
副理事長 : 田久保忠衛
理事 : 石原慎太郎、伊藤隆、遠藤浩一、小倉義人、斉藤禎、高池勝彦、塚本三郎、土田龍太郎、中條高徳、西修、平川祐弘、屋山太郎、渡辺利夫
監事 : 五島幸雄
評議員長 : 井尻千男
副評議員長 : 梅澤昇平
評議員 : 荒木和博、上田愛彦、潮匡人、大岩雄次郎、工藤美代子、佐藤守、島田洋一、すぎやまこういち、芦澤ゆう、立林昭彦、西岡力、春山満、平松茂雄、福田逸、渕辺美紀
企画委員 :櫻井、田久保、高池、石川弘修、冨山泰、島田、西岡、大岩、湯浅博、富坂聡、太田
客員研究員 :赤祖父俊一、ケビン・ドーク[7]、ジェームズ・アワー[8]、奈良林直、浜谷英博、井尻秀憲、原剛、潮匡人、藤井聡、岡本幸治、古庄幸一、金谷譲、ペマ・ギャルポ、金田秀昭、堀茂、川村純彦、洪熒、北村稔、松井孝典、色摩力夫、ロナルド・モース、田代秀敏、百地章、鄭大均、山田吉彦、井上和彦
                      (ウィキペディアより)


ザクッとみただけではあるが。。
 タカ派学者や思想家を散りばめている
  が、しかし!中枢を占めているのは


日本会議。。新しい歴史教科書をつくる会。。
 日本再生国民会議。。北朝鮮に拉致された
  日本人を救出するための全国協議会(救う会)


中でも、拓殖大。。そして意外なのは旧民社党!

勿論、靖国神社参拝推進・
 憲法九条改正・原発推進勢力



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】


靖国神社
九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。
境内は、桜の名所として知られる他、大鳥居が東に向いている、数少ない神社の一つでもある。
単立宗教法人(単立神社)であるために、神社本庁との包括関係には属していない (ウィキペディア)


小生。。ここに引っかかりを感じる

「靖国神社は日本国の護持の神社であり、いつかは国に返すべきなので、特定の宗教法人の包括下に
 入るべきではない」という靖国神社・神社本庁双方の判断によるものである。このような経緯のため、靖
 国神社と神社本庁とは包括・被包括の関係にないながらも密接な協調関係を保っている。例えば神社
 本庁は靖国神社崇敬奉賛会の法人会員となっている」

また政治運動として、皇室の男系継承の尊重、首相の靖国神社公式参拝の推進なども行っている。また、
神道政治連盟や日本会議といった団体を通じて、自民党を中心とした一部の保守政治家にも影響力を持ち
政治活動を行っている(ウィキペディア)

    
神社本庁が靖国参拝を肯定している
 それで神道政治連盟なのか。。ならば
  神道政治連盟の堂元神社本庁をみる



戦前の日本においては、教派神道などの例外を除き、神道を国家神道とすることで日本国民の道徳の根源
として、事実上国教化していた。戦後改革の一環として連合国軍最高司令官総司令部は1945年12月15日、
国家と神道勢力が結合する形態は、政教分離の概念から問題があるとして神道指令を発し、神社を国家か
ら分離することを命じた。
そのため、1946年2月3日、皇典講究所、大日本神祇会、神宮奉斎会の3団体が中心となり、全国の神社の
総意により内務省の外局・神祇院の業務を引き継ぐ形で神社本庁が設立された。神祇院の後継的存在だが、
現在では宗教法人法にもとづく包括宗教法人の一つとされる



内務省1部局の後継が神社本庁

ならば、安倍内閣と自民党及び
 別働隊政党議員の後ろ盾で、支柱
  は、この神道政治連盟・神社本庁と
   日本会議なのか?
それが疑わしい!



第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/

仏教界が、靖国神社に反対している
 元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
  新しいが東京なら明治神宮で良いはず


神社神道界も全面的に靖国参拝
 を支持し、安倍内閣の支柱には到底
  思えない訳であって。。既存宗教が
   安倍の靖国主義を尊重とは思えない


創価学会側が安倍さんが頼りに
 しているのはうちではなく、がむしろ
  極めてウソ臭く、カモフラージュに思える



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本会議。。その前身、日本を守る会
 ともに、発起人及び主要構成勢力は何と

神社本庁、解脱会、国柱会、霊友会、
崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所、
キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、
新生佛教教団、オイスカ・インターナショナル、
三五教等、宗教団体や宗教系財団法人・・・。


新興宗教ばかりと言って良い

また、安倍総理。。安倍内閣
 とか報道される政権
の正体は

財務省。。外交イデオロギーは
 外務省が主体なのであって、安倍
  総理は完全な操り人形というべきだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪暗愚内閣首班の安倍晋三は勿論退陣すべし≫<無力な国会議員は当然悪い、ホントの記事を書かないマスコミ人は失せろ>【しかし自民党内閣と御用ジャーナリストを操るのは官僚機構だ】


安倍新内閣、実はココがすごい~永田町のプロ筋が高評価する理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151010-00045781-gendaibiz-pol&p=2


新聞・テレビの大手マスコミが
 全く本当の報道をしない。。


気付かないのなら救いようがない
 知っていても隠蔽しているなら危険


自民党派閥が官邸に服従状態
 どんなに冷遇されてもついていくだけ


真ん中に君臨しているのは
 安倍晋三総理大臣だろうか?

  そんな筈は無い!国民は気付くべき

前掲の狡猾な
 内閣人事。。ここまで来れば誰が
  やっているのか、誰が戦犯なのか
   本星なのかは火を見るよりも明らか


昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
 自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
  道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
   官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
    安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白


誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
 自民党内で派閥抗争などフィクションだった


その中で。。こんな見当違いな
 また、陳腐な意見を恥ずかしげも無く
  曝すお人がいるようだ。。この人は
   全く以って恥じるという機能が無いのか


国会議員が頑張れば。。日本の政治は
 本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか

  答えはNO!というほか無い、といえる

自民党の派閥自体が、全く無力で
 既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
  に支配され操縦され続けてきた歴史がある


自民党派閥が人事に。。総裁選びに
 力を持っている!とされたのは昭和

  もはやそんな都市伝説を信じる必要無し

いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
 内閣総理大臣も然り!は以前に述べた


各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
 した文章を読み上げたような


事前に用意された文言をそのまま
 読んでいるとしか思えない硬い表現


紋切り型の発言を
 繰り返して終わった


役所から渡されたペーパーを読み
 上げる閣僚がほとんどということだ


日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
 やっているのではなく。。官僚機構が全面的に

  ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
   セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
    どうかはともかくレクチャーが入っている。。


と、なれば。。内閣総理大臣など
 如何につまらない存在なのかと思える


自民党は戦後派閥連合政党
 派閥から大臣が首相が生まれる
  といわれたが。。それも本当なのか


民主党は自民党の悪いところを
 全部真似して、政党政治が。。議員政治
  が機能していないことを暴露してしまった


官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
 なければ。。いかなる政権もあのようになる!?


結局。。日本の政治とは何だったのか
 官僚機構がストレートにやった方が早い

ヘタに、政党政治や国会が機能していると
 思わされた国民がバカだったということか


小生。。戦後日本に政党政治は
 存在しなかった。。
といっている

その前提として。。まずいえることは
 内閣や政権党が替わっても。。法案は
  繰り返し。。我々の前に姿を現す
という
   ことを思い起こせば、納得が出来る

さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
 も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ


安保法制懇は、第一次安倍政権
 からの懸案。。焼き直しであり

  第二次安倍政権自体。。第一次
   からの懸案処理、焼き直しだ


こういう過去の前例ストック
 または、焼き直し・反復作業。。
  典型的な官僚機構の手口である


第二次安倍内閣は、第一次の焼き直し
 何と、6年もブランクがあるのにも拘らず
  焼き直し、リバイバルは官僚機構の
   常套手段であるが。。
骨太の方針。。
    これは小泉純一郎内閣で散々耳にした


骨太の方針。。が出てきた
 経済財政諮問会議。。橋本行革
  1996年からの橋本龍太郎内閣
   で、設置が決まった諮問会議だ


つまり、橋本行革とか小泉の聖域なき・・・
 を打ち出した経済財政諮問会議。。
  そして何と!民主党内閣で途切れていた
   経済財政諮問会議。。第二次安倍内閣で
    復活した!!ともいわれるが。。


その民主党内閣で経済財政諮問会議
 を廃止して、設置した国家戦略室。。改組
  して国家戦略局・・・これは小泉内閣時に
   構想が練られた。。これをどう理解するか?


内閣総理大臣が、欧州の首相や宰相
 とは別ものと言い続けてきた。。
何故か

内閣総理大臣とは。。日本政府代表ではない
 国会議員大臣の集まり。。議員閣僚の代表

日本政府=官僚機構とはペーパーだけの
 プロンプターだけの繋がりしか無いのである


政府=省庁=官僚機構は
 各省事務次官以下、統率取れ
  省庁間は事務官房副長官がいる


総理大臣と内閣閣僚は、政治を
 ネタにしたタレントと言い切って良い



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前述したように。。日本会議の主柱
 新興宗教群が占めているようである


しかし、安倍内閣・議員政権
 安倍総理と信者・支持者が信じる
  勢力をガッチリと支え、与党として
   存在足らしめているのは他でもなく


あの日本最大の巨大団体票だった



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪公明党よ。。今すぐ自民党との連立を解消せよ!≫<もういい加減に創価学会のいうことを聴くべき>【安倍内閣と絶縁せよ!公明党には何も良いことは無い】


公明党がブレーキ役になってくれる?
 まさか!公明党では連立与党内での
  ブレーキ役になどなれるはずなどない


連立与党では、安倍総理及び内閣
 は公明党のことなど重視しない無視

  選挙の巨大票。。これこそが唯一の

なぜ、創価学会の動向に焦点を
 当てるのか。。
選挙だよ!自民党議員
  各人の選挙を一手に引き受けているのだ




公明党元幹部 安保強行採決に「公明党の行動は万死に値する」と怒り〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150723-00000003-sasahi-pol


この人は、顔は覚えている
 もう公明党ではないのか?ならば
  背後上部団体との関係はどうなのか


万死に値する。。全くその通りだ
 公明党(創価学会)が自民党の選挙
  をガッチリ支え。。自分では選挙戦えない
   多数派自民党議員の頭数が安倍法案を
    安保法制をゴリ押し可能にしているのだ


公明党山口代表はなぜ変節したのか
 この記事では述べていないが。。別の
  数年前の記事で、二見氏が解き明かす


選挙は信仰!なのか。。公明党支持母体の
 現世利益は選挙。。しかしそれだけではない

  昭和時代から議員政権を象徴する自民党
   つまり自民党政権にもの言えるという現世利益


選挙と政権に言い分が通る。。政権操縦
 この二つがセットになって現世利益は完結だ


安保法制を推し進める安倍内閣
 その自民党を支える公明党だが。。

  安保法制の拠り所は日米同盟とやら
   前提にしているのは中国の脅威である


創価学会のいうことを聞かない
 公明党。。普通ならあり得ない
  しかし、池田大作名誉会長の
   健康不安重病説、これが全て
    創価学会のタガが緩んでいる


国民が許さない?悪いけど
 公明党に投票するのは
  創価学会信徒と彼らに頼まれた
   人々だけなのは、明らかであり


創価学会という偉大なる固定票
 実質これのみでしょ?創価学会と
  一心同体というより一部・下部組織


統一地方選などそれほど恐くないはず
 国民が許さない、というなら消費増税
  など、絶対やれなかったはずなのだよ


小生が見聞きした記事では。。小選挙区
 自民党議員が獲得の創価学会票は2万票

  しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
   ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大


294議席のうち、半分は落選だった!
 とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ


実際、集団的自衛権の行使容認
 閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
  個別的自衛権に極めて近いものだった

   という記事を小生も以前に。。先日
    青山繁晴氏がこれを強調しており
     小生の見解が裏付けられた気持だった


理屈でいえば。。
 全国数百万票とされる
  巨大創価学会票なのであり


創価学会が従える公明党が
 連立離脱。。自民党への選挙協力
  を止めれば。。即刻、自民党選挙
   が崩壊することは確実なのであり


主導権は、公明党・創価学会
 が握っていると解釈出来る訳だ


しかし!!
 現状はとてもそうは見えない


公明党幹部、執行部。。そして
 創価学会執行部にも全く指導力無し
  組織のタガが緩み、統率取れずだ


創価は。。この状況で凄まじい数の
 自民党議員を当選させているのは
  逆に言えば凄いと言わざるを得ないが


もうそろそろ本来の平和志向
 公明党も平和の党に戻るべきだ

  
公明党は自民党になめられ
 無視され続け?
いや官僚機構だ
  自民党操縦の官僚機構が無視なのだ


公明党が、支持母体創価学会員
 のためにも、是が非でも軽減税率

  しかし、その旨みを感じない仕組み

公明党よ。。支持母体員に顔が
 立たないのではないか?顔に泥を
  塗られたということなのだよ、確実に


もう自民党と。。安倍内閣と一緒に
 いても。。何も良いことなどは無い!

  即刻連立を解消して下野すべきだ
   さもないと、公明党どころか支持母体
    の巨大組織が崩壊に向かうのでは?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大新聞やテレビ。。御用ジャーナリスト
 が安倍総理とか安倍政権とか表現の
  国民が「日本政府」と思っている与党


様々、いろいろな手を変え品を変え
 プロパガンダが発信されてはいるが


官僚機構が全てをやっており操縦
 選挙では創価学会がガッチリ支える

と、なれば。。安倍政権を崩壊させ
 政党政治が存在しないとはいえ
  与野党伯仲の状態を現出するには


創価票が離反することが絶対条件である

小沢一郎氏「共産党に先を越されてどうするんだ」

『■生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎代表

 一強多弱国会で格差は広がり、国民は自民党政権に不満を持っている。我々が受け皿を作らな
 ければならないと言い続けてきたが、思いがけず一番先に反応したのが共産党だった。

 皆、共産党というと色眼鏡でみる。しかし、野党が連携し、安倍政権を倒さなければならない。政
 権交代のため、共産党は各党協力に向けて本気になって変わった。二の足を踏んでいる各党が
 共産党に先を越されてどうするんだ』

『「共産党と共闘するなんて、けしからん」と言っている人がいる。しかし、明治維新は殺し合いの
 戦争をしていた薩摩と長州が手を握って初めてできた。

 政党がどうだとか、あいつが好きだ嫌いだとか言っていたら政治にならない。何とかして今年中
 に野党連携のための合意をきちんと取り付け、来年の参院選に臨みたい』



民主党がガン!!間違いない
 何を勘違いしているのか、民主党


政権なんか。。もう単独では取れん
 いや、存在していることがオカシイ
  消滅しなかったのが不思議であり
   その意味では有権者も悪いのだ!!


唯一、民主党を褒めるなら
 日本に政党政治・立法府など
  存在しないことを知らしめたこと


国会議員が官僚機構の操り人形
 だということ。。さらには与野党が
  グル!だと気づかせてくれたこと



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪民主党は野党ではない!一部頑張ったとされる議員も自己の選挙を意識≫【民主党が野党第一党でいる限り、政党政治は生まれない】


室井佑月「なんなんですかね?」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151001-00000006-sasahi-pol


民主党の一部議員を。。
 「中々よくやった、頑張った」と
  評する向きもあるようだが


小生、そうは思わない
 日本型民主主義、日本独特の
  多数決至上主義、議会制民主主義
   では、党議拘束も加わり。。結果は
    国会採決など不要なほど明白だった


国会前デモ。。SEALDsの前に
 出て行って、俺は君たちの仲間だ
  とでも言いたげに、パフォーマンス
   これは自己の選挙を意識なのだ


と言えば。。自民党支持に聞こえる
 自民党。。安倍内閣、そして公明との
  連立政権は言うに及ばず、官僚機構
   のコントロールで動いているのも明白


ならば議員どもは悪くないのか?
 まさか、国会議員与党自民党が
  日本の政治に官僚主導を定着させ
   持ちつ持たれつカンペ・プロンプター

    
彼らは政治などやっていない、政治を
 ネタにした国会議員風のタレントなのだ




≪安保法制強行採決か!≫<安倍内閣は勿論、国会議員の存在が邪魔になってきた>【与野党国会議員・官僚機構・大マスコミよ。。もう茶番はやめよう】



“安保法案”委員会開けず 未明まで攻防続く
                    テレビ朝日系(ANN)

安保法制、緊迫続く=野党は委員長不信任動議で抗戦―自民は衆院再可決視野
                                       時事通信

特別委再開 不信任動議を審議
<安保法案>特別委が17日午後1時に再開
                     毎日新聞

安保法案 野党5党、必死の抵抗 成立阻止へ問責決議案連発、長時間演説なども検討
                                                産経新聞


議員の頭数で結果は見えているのに
 与野党の攻防?最大のヤマ場?
  野党各党議員がこのままでは影薄い


『おーい、俺たちの顔も立ててくれよ』
『よし、わかった!理事会一度水入りにするか』

与野党理事の会話は
 こんな感じに違いないだろう


これで強行採決の条件は盤石!
 理事会休憩に持ち込んで顔が立った
  野党が強行採決の決着を認めた訳だ


理事会にカメラが入り
 ことさら、難しげな表情を装うのは


自分の姿が選挙区民に
 いったいどう映っているのか。。

次も自分は当選出来るだろうか


しか頭に無いだろう

与党は、幾分余裕?何しろ大量議席
しかし次はどうなるのか解らない
 日本の暗愚有権者は、またもや
  馴染みだけはある自民党に投票なのか


一方、NHKはじめ大手マスコミ
『与野党の攻防は、一段と緊迫度
 を増し、いよいよ最大のヤマ場を迎え』


世界に類例の無い多数決至上主義❗️
 議会制民主主義を金科玉条の如く。。
  奉った国会という茶番を。。さも神聖な世界
   に見せかけようと躍起なのがありありとわかる


結局、記者クラブ所属会社
 政治部の職場を美化。。という
  腹積もりに違いないがあまりにも


今、ようやく。。人々は与野党がグル!!
 と気付き始めた。。しかし大多数は気づかず


現状思うに。。国会議員の存在が
 ことの本質を見極めるのに邪魔になった


為政者官僚機構と大マスコミそれに
 御用ジャーナリズムの面もちとしては


政治不信は困るが、人々があまり関心持ち
 茶番劇の仕組みに詳しくなるのは、もっと困る


民主党は、消費税増税で
 自民党・公明党と三党合意
  増税の元を作ったと解釈可能


ただ。。当然、財務省の洗脳により
 財務省の恫喝でやったと容易に想像
  出来る訳なのであるが。。
しかし!!
   自民党も民主党も政党ではない
    単にマスコミによる政治絵巻の道具


審議時間が**時間に達した
 審議は尽くされたので。。と与党
  新聞・テレビも同じ論調なのである


時間ではない!内容なのだ!!
 理解されなければそれはゼロ時間だ


野党もまともな質問をしていない
 一部の人々。。極々一部なのだが
  国会与野党がグル!に気付き始めている


小生。。以前から野党が居ない
 と言い続けている訳なのである


安倍総理が、独裁者?それは大いなる幻想

維新の党。。大阪系橋下維新は
 当然のことながら。。
残った松野
  維新にしても、国民の要求には
   応えられないに違いないのだ!


民主党は。。消費税増税3党合意
 これによって解党的大敗を喫した

  現在でも、消費増税を否定しない
   ならば。。消滅してくれて構わない
    いや、なぜ存在しているのか不明


民主党野田内閣で”再稼働反対”
 のデモが官邸前を取り囲んだ訳だ

  
安倍内閣で「安保法制反対」「憲法9条
 を守れ」「安倍は辞任せよ」というデモ

  この鈍感で政治に興味など無い日本人
   が10数万人・全国数十万人デモ異常だ


米欧の政治リーダーや指導者は
 官僚機構の知恵を借り。。執政する

  原爆を2度も投下され、焼土占領
   され。。現在も植民島である日本は
    米欧とは違った特殊特別な政治必要


通常の概念通念理論は当てはまらない
 極めて興味深い実験が行われる必要性


自衛隊は、確かに軍隊と見做せる
 ただ。。戦には向いていないだけで
  なく、指揮命令系統が未整備では?


自衛隊は災害人命救助隊が主任務だろう

左翼。。この言葉の意味合いほど
 力を持っていないのが、野党各党だ


国会対策という名のカネ
 貰っているんじゃないのかね?


まぁ。。可能性は限り無くゼロに近いが
 まかり間違って与党にでもなれたとしても
  またもや、官僚機構におんぶに抱っこ以上
   答弁ペーパー棒読み丸読みの腹話術じゃ


野党候補者調整が全国で
 194の選挙区で進んだらしい

  やはり小沢一郎氏が仕掛けた?
   それなら、素晴らしい腕前である


確かに国民に飢餓感は無く
 平和ボケは覆いようも無い訳である

  しかし、野党各党には国民どうこう
   それを言う資格は絶対に無いはず


見渡しても、どこもポンコツ政党ばかり
 安倍自民党政権の政策・実績
  突込みどころ、責めどころ満載
   にもかかわらず。。大したこと
    主張する政党が一切見当たらない


小生。。政権交代を
 望み。。要求する気は毛頭無い

  現時点で政権交代など起こったら困る
   自民党に鉄槌!!単にそれだけのことだ


安倍議員政体に好きにさせるな
 危機感いっぱいのギリギリの綱渡り
  それをさせないと全く意味が無いのだ


隷米属米追米といわれながら
 米欧露戦後世界秩序には騙され


貧弱なタカ派政策を標榜する
 安倍自民党と腰ぎんちゃく公明党

  を肯定するのが保守では絶対にない

安倍国会議員内閣を否定し
 辞職させるべく反対を唱えるのが
  現代日本のリベラルではないのか


いや。。安倍内閣を総辞職に追い込み
 野党再編なども認めず。。国民利益体現 
  する勢力を目指すのが現代日本保守だ!!


与党連立だけでなく。。野党各党
 民主党・維新。。共産党・生活の党
  でさえも。。国民利益を代弁出来ず


今、舞台に上がっている全国会議員
 今後を期待することなど無理なのである
  消えてくれて全く構わない訳なのである


米国の要請というが。。米国は1つ
 などではない!ネオコンの要請だ


安倍総理の目論見?それは無い
 少なくともちょっとは知識の欠片
  ヤバイ!!ぐらいは心得た歴代
   総理大臣が尻込みしたのに対し

   
安倍は無邪気にもイケイケだった
 尻込みしないことが何よりも重要!
  誰が?官僚機構=外務省にとってだ


自衛隊員たちは犬死してしまうのか
 
日本は集団的自衛権行使容認で
 機雷除去・地雷撤去・PKOとは
  いえ。。国際政治・軍事戦争のリング
   に上がり、ファイティングポーズを取った


憲法9条を大切至極に後生大事に
 守り。。不戦の誓いをたてていたなら
  諸外国・諸勢力・諸部隊は攻められまい


しかし、これで堂々と日本を攻撃出来る・・・。


自民・公明・そして
 野党の民主・維新皆が
  安保法制に賛成なのだ


官僚機構が嫌がる。。新聞テレビが
 震え上がるような勢力の台頭が無いと
  今後日本政治が復活の可能性はゼロ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

勿論。。敗戦の日本、様々な歪み
 それを背負った自民党は論外の
  話にならない集団なのである・・・。


彼らに国民のための政治。。いや
 官僚機構の操り人形から脱せよ!と
  期待することはむしろ無理に違いない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪確かにそうだ!日本の議員首相談話など10年毎に行う必要無し!!≫【敗戦国・被占領国・敵国なのだから勘違いしない方が良い】


「戦後70年の安倍談話」は本当に必要か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150319-00068655-diamond-soci


それはどうだろうか。。世界は
 いわゆるマスコミ用語の国際社会
  は
安倍総理を看板にする外務省
   の考え方を読み透かしているから

    別の揚げ足を取られるに違いない!


村山談話。。村山首相の意向に沿って
 小生は、外務省の原稿を丸読みだと
  考えているけれどねぇ。。
八党連立
   から、政治政権奪還して。。外務省
    も大いに期待したという訳なのだろう


同じ論法で。。その源流は細川護煕の
 談話らしいが。。
これも自民党を初の
  政権転落に追い込んだ八党連立の看板
   人気沸騰の細川護煕総理だから、この
    機会を逃してなるものか!という気概が


いずれにせよ。。小生、国会議員政治政権
 のイニシアティブなど一切信用しないのだ



≪だいたい、安倍談話安倍談話ってねぇ。。日本国会議員総理ごときに”談話”など不要≫【外務省タカ派が言わせているに違いない!思想的にネトウヨ総理だから、迷うことなく言われた通りに動くだけ】


安倍首相の談話などに
 世界は注目していない、と思う


外務省という公務員集団では
 諸外国に押しが利かず。。
米欧
  先進諸国はじめ外国には
首相と
   いう”看板”を前面に押し立て使った
    方が都合が良いから言わせる・・・。


米欧先進国での大統領や首相
 と。。日本の内閣総理大臣では
  微妙に意味合いが違うという印象


がある訳だが。。小生、日本の
 安倍政権。。背後の官僚機構
  日本政府の立ち位置について
   一年前にも書いている訳だ・・・。


米国最高意思決定機関の一つ
 国家安全保障会議(NSC)か。。


ここで非常に興味深い言葉
 日本の右傾化に対して
  中国が日本政府へ
   してきた批判と瓜二つ


小生。。これまで何度か述べてきた
 米国情報機関の言葉が
  中国と瓜二つなのではなく


米国が中国(や韓国)に
 言わせてきた言葉なのでは?


ドンピシャ!全く同感だ

米国主導の戦後体制
 米欧戦後世界秩序の否定


安倍政権は、戦後日本政権
 で過去誰もやらかさなかった


絶対に踏んではいけない
 虎の尾を踏んでしまった


靖国神社参拝
 日本のマスコミは勿論
  安倍政権も中国・韓国を
   意識下に入れているようだ


しかし、被害者的立場で
 騒ぎ立てる両国だけを視野に
  入れていたら、ことは見えない


第二次世界大戦の戦後処理
 米・欧連合国はじめ戦勝国の
  政治決着までケチがつく訳だ


安倍首相の熱望してきた
 靖国神社参拝は
  A級戦犯合祀があるばかりに


大日本帝国が
 大東亜戦争(第二次世界大戦)
  引き起こした日本軍国主義への
   回帰。。を連想してみれば


敢えて被侵略国と表現するが
 それら被侵略国の論理よりも


そもそも。。米・英・仏・露
 ギリギリ滑り込んだ中国の
  日本分割統治断念が間違っていた


という。。第二次世界大戦の
 戦勝国による戦後処理が誤り


イラク戦争処理で、
 武器が見つからなかった
  イラク戦争が間違い
   だったのではなかったか


という論理と共通する点
 が、大日本帝国占領政策
  にも認められるのではないか
 

という国際世論が勃興しかねず
 中国・韓国が黙っていたとしたら
  今度は東南アジア諸国が騒ぐかも
   知れない、ともいえる訳である


また、米・欧・ロシアに関して
 易々と、日本に表面上とはいえ
  主権を与えてしまった戦勝国の
   手腕に大きなミスがあったのだ


という中東政策の失敗
 にも似た責任追及が起こる
  

ということにもなりかねない

戦争。。そして敗戦
 更には、国土列島占領された
  ことは、それほど重大な意味を持つ


日本は。。安倍政権は
 右傾化した日本国民世論は


敗戦したのだ。。講和条約を
 受け入れることによって
  戦後世界での生存を許された


ということを絶対に忘れて
 しまってはいけないのである


日本の大新聞社が
 撒き散らした国内だけに
  しか通用しない世論作り


何度でも促す。。猛省せよ!


日本外務省では、押しが利かない
 そこで、世界に共通する役職。。
  内閣総理大臣=首相とした上で
   シャッポとして、外務省益代弁させる


かつての自民党総理大臣のような
 ハト派混在の人物ならば。。外務省
  原稿を棒読みすることに拒絶反応も

  
しかし、薄っぺらい知識のネトウヨ総理
 安倍晋三は何の躊躇いも無く。。棒読み!


だから、日本政府=官僚機構。。そして
 大新聞・大マスコミは、このポンコツ看板
  を担いでいくという、カラクリに気付くべき


成長と増税、歳出改革の3つを推し進める?
 安倍晋三はそんなことはしない!やるのは
  背後で全てを操る財務省なのは確実だ!


先の大戦の敗戦国。。連合国による
 被占領国なのだ。。敵国なのだから


米欧露戦後世界秩序は勿論
 他国も。。日本の議員総理の
  談話などに注目してないし重きを
   置くはずなど無いと心得るべきだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

戦後レジーム某から脱却。。
 ならば、1から作り直さないと

もう現システムは絶対に通用しない
 自民党はその過程で消滅するはず。。


民主党は解体消滅は当然
 消えてくれていいよ、当たり前だ


その際には、日本の国会議員
 及び与野党各党がいかに官僚機構
  から見事に操られ、騙され、頼り切り。。
   答弁だけでなく質問書も作ってもらい

 
カンペ棒読み丸読みなのか。。
 そして自民と民主がどれほどグルなのか

  何もかも全部カラクリ明かし吐露すること

これだけは忘れずにな。。なら許すかもよ


パンティ大臣に目立ってほしい? 安倍政権が隠したい島尻スキャンダル
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151104-00056110-playboyz-pol

『今や、第3次安倍改造内閣で最も有名な閣僚となってしまった�木毅復興大臣。

 その理由とは、パンツドロボー疑惑。一部週刊誌に30年ほど前、地元の福井県内の民家に
 忍び込み、20代女性の下着を盗んだ過去があるとすっぱ抜かれてしまったのだ。

 慌てた�木大臣は10月20日、会見で疑惑を全面否定したものの時すでに遅し。「下着ドロ
 が大臣とはケシカラン」と、辞任を求める声が日増しに高まった。

 そんな状況に、身内の自民党内からもこんな囁きが。

 「パンツドロボーというフレーズはあまりにインパクトが大きく、報じられるたびに内閣のイメー
 ジが悪くなる。�木さんには悪いが、近いうちに“体を壊して”もらって、大臣を辞めてもらうほ
 かない」(自民党関係者)

 だが、政治評論家の有馬晴海氏はこう首を振る。

 「官邸内で�木大臣更迭論は小さい。よくよく考えれば30年も前のことで、立件もされていな
 い。被害者の妹という人物の証言があるとはいえ、ウワサ話の段階で更迭にはできません。
 更迭すれば、安倍首相の任命責任も問われかねない。官邸はこのまま�木大臣を続けさせ
 るはずです」

 また大臣続投にはこんな官邸の思惑も働いているのだとか。全国紙の政治部記者が言う。

 「実は�木大臣よりも島尻安伊子沖縄北方担当大臣のほうがヤバいともっぱらです。彼女は
 2010年の参院選で自分の写真が入ったカレンダーを配っていて、これは寄付行為を禁じる
 公選法に違反している可能性が高い。うちわの松島みどりがアウトで島尻がセーフでは釣り
 合いが取れないですし、仮に島尻辞任となれば、政権のダメージは小さくない。

 そう考えると、�木大臣が下着ドロ疑惑で注目を集めてくれている状況は、安倍政権にとって
 ウエルカムなんです。何しろ注目度が異様に高い分、島尻大臣のスキャンダルが霞(かす)ん
 で見えますから」』



伏字にしたって、誰が見ても解る
 高木復興大臣に違いないのだから
  表向き建前にしても政府省庁閣僚
   なのであるから、隠すのは国民に
    対する冒涜以外の何物でもない!!


パンツ泥棒。。これは立派なスキャンダル
 30年前であれ何であれ、議員辞職ものだ


それよりも、公職選挙法違反の疑い
 島尻安伊子沖縄北方担当大臣の方が
  もっとヤバい!パン泥の方に注目が
   集まっているうちが自民党にとって良い?


しかし、このニュースはいささか古い
 高木復興大臣に新たなスキャンダル!!




下着に続いてカネ疑惑…高木復興相にいよいよ「更迭」Xデー
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/168335

『「下着ドロ大臣」こと、高木復興担当相が、とうとう「レッドカード」を突き付けられた。

 高木復興相が代表を務める自民党支部と資金管理団体が、そろって公選法違反の支出
 を政治資金収支報告書に記載していた――と報じられたのだが、スクープしたのがナント! 
 「安倍政権応援団」とヤユされる読売新聞だ。永田町では「高木はいよいよオシマイ」との
 見方が支配的になってきた。

 報道によると、高木復興相が代表を務める「自由民主党福井県第3選挙区支部」は、201
 2~13年に地元の福井・敦賀市などの選挙区内の8人に「香典」計16万円を支出。資金
 管理団体の「21世紀政策研究会」も11~12年に同市内で「枕花」代など計2万4000円
 を支払い、それぞれ政治資金収支報告書に記載していた。

 公選法は、政党支部や政治団体、議員が選挙区内で香典や供花を出す行為を禁止してい
 る。法の規定にのっとれば、今回の高木復興相のケースはアウトだし、少なくとも説明責任
 が必要だ』




この後のプロパガンダ報道はもういい
 それにしても、この高木や島尻。。
  まだまだ枚挙にいとまがない自民党


何しろ、内閣総理大臣にしてからが
 大したもんでもなく、とかくスキャンダルが
  ついて回るのは、第一次政権から変わらず


話を戻して、なぜこうも
 ポンコツ大臣いや党幹部もポンコツ
  こういうのが次々と出てくるのか・・・。


理由は、自民党が120足らずの議席から
 一気に290余議席に膨らんだ水ぶくれ党


数だけは多いが、中堅若手ばかり
 大臣や委員長は決まった面々が代わる
  代わる出てきて。。他にはいないのか?状態


人材難!人がいない!こういう手合いに
 大臣の椅子が回ってくるほど層が薄い!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪内閣閣僚だけでなく。。党三役まで自由に≫<何というぬるま湯政権。。緊張感の欠片も>【このしっぺ返しは必ず来る】


自民三役、交代を検討=党要職に女性登用も―安倍首相

『安倍晋三首相は10日、9月第1週に予定している内閣改造・自民党役員人事
 で、石破茂幹事長、野田聖子総務会長、高市早苗政調会長の党三役を交代
 させる方向で検討に入った。石破氏については、新設する安全保障法制担当
 相への就任を打診しているが、石破氏サイドには幹事長続投を望む意見も根
 強いことから、引き続き慎重に判断する。
 首相は今回の人事でも引き続き、女性を積極的に登用する考えで、新たな党
 三役には、小渕優子元少子化担当相や稲田朋美行政改革担当相の名前も
 取り沙汰されている』


内閣改造だけでなく
 自民党三役はじめ党役員
   これを自由に出来る。。


こんな緊張感の無い政権も
 聞いたことが無く珍しいのではないか


人事について検討に入る
 勿論首相がではない、恐らく
  やっているのは内閣府辺りではないか


今までの自民党
 党三役などは、そう簡単に出来ず
  首相派以外との力関係も考慮
   間違えれば、政権運営に影響
    というプロパガンダも成立させ易く


閣僚人事さえ自由に出来ない
 政権も数多く存在したのではなかったか


ここまで自由に出来るのは
 官邸が強いから?まさか!
他が
  弱過ぎるから、とは何度も言っている


自民党総裁選や総裁選び
 派閥による駆け引きというのは
  ウソで。。官僚機構がやっている


日本の内閣総理大臣が誰になるか
 というのは、国際政治には一切
  無関係であり、米欧露戦後世界秩序
   にとっては眼中にも無い事項なのである


官僚機構によるコントロール
 という状況がかなり以前から続く


それでも、党内に曲者でもいれば
 それはそれで、思うようにはいかず
  中々苦労するのであろうが。。今は
   その曲者さえ存在せずやりたい放題


小生。。戦後日本に政党政治は
 存在しなかった。。
といっている

その前提として。。まずいえることは
 内閣や政権党が替わっても。。法案は
  繰り返し。。我々の前に姿を現す
という
   ことを思い起こせば、納得が出来る

さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
 も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ


強い政権?多数派を形成して
 大新聞のプロパガンダに守られ
  国民世論を騙し込んだ内閣なのか


官僚は強い政権には抵抗しない?
 それは違うと考える!多数派政権
  を作り上げたのは、官僚機構と
   記者クラブ・大新聞政治部だからだ


その多数議席の政権党を
 看板に盾にして、官僚機構は
  やりたい放題だった日本の政治

多数派形成した内閣は
 支持率が高くなくとも生き延びる


中曽根内閣時、300議席
 その後の竹下登内閣で消費税

小泉内閣で、300議席獲得
 その後の第一次安倍、福田
  そして麻生と総選挙で大敗
   するまで生き延び。。

また、290余議席の民主党
 鳩山、菅、野田内閣では
  消費税増税大枠決定だけで
   なく震災復興予算1兆円ネコババ


生き延びさせ。。決められない政治
 とか大新聞の扇動・プロパガンダ
  に目を奪われている間に官僚機構は
   ありとあらゆる法案を通している訳だ


さらにいうと。。麻生内閣で120議席
 にまで史上最悪の大敗喫した自民党
  2012年冬の総選挙で300近い議席
   ということは、殆どが若手議員なので
    あって、反主流派など形成されない


我々国民世論が為すべきこと
 それは、不健全・危険な多数派
  政権の議席をぶっ潰すこと!
   それしか無いという訳なのだよ


党内は中堅若手議員ばかり。。
 それなら普通は、対野党戦略では
  苦戦が続くというのが相場なのであるが


それにもまして、野党各党が
 揃いも揃って弱過ぎるという悲劇的状況


日本国内政治に関しては
 官僚機構の思い通りになるのは当然




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんな状況でも自民党を倒せない
 野党各党はいったい何をしているのか


もしや、過去のスキャンダル追及も
 野党の力ではなく、ブラックジャーナリズム
  に頼りっきりだったということなのだろうか

 
内部告発! 維新が割れた“元凶”は橋下市長も遠慮する“あの男”だった!〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151102-00010006-shincho-pol&p=1

『夏から続いた「維新の党」の分裂騒ぎは、「大阪側」が独自に党大会を開き、解散を宣言した
 ことで、緊張の頂点を迎えた。むろん、渦中で「東京側」に悪口雑言の限りを浴びせた橋下
 徹・大阪市長だが、振り返れば、この醜態の裏には「黒幕」の存在があったという』


面白い!この視点でのスクープ
 は。。
実質的には初めてではないか



『練りに練った大演説より、ふとした「つぶやき」にこそ、その人の「心性」が表れることがある。

 〈何で知事が由伸さんにエールを?と思ってクリックしたら、そりゃそうだよね。松井と聞いて
 知事しか思い浮かばないというのは、僕は相当病んでるな〉

 大阪側「維新の党」が「臨時党大会」を行った翌10月25日、そうツイッターに記した橋下徹・
 大阪市長(46)。

 プロ野球・巨人の新監督に対し、松井秀喜氏がエールを送った。そのネット記事の見出しを
 見て、松井一郎・大阪府知事(51)が送ったものと勘違いしてしまった――そう呟いたのだ』


ツイッターなどという表面に
 あえてつぶやく辺りがわざとらしい

  大阪府知事選に再出馬の松井への
   見え透いたエールと受け取れなくも・・・。


しかし、小生。。心当たりが無くもないのだ




『東京側「維新の党」の議員が呆れて言う。

 「橋下さんは、『維新』に振り込まれた政党交付金について、『残ったお金は国庫に返納する』
 と言っています。ところが、うちは、債務が8億円もある赤字会計。『返納』など出来ない状態
 なのです。しかも、そのうち5億円は、5月の大阪都構想の住民投票で、橋下さんがテレビの
 CMにバンバン出るなどして遣われたもの。その支払いを広告代理店に待ってもらっている状
 態です。それをわかっての発言でしょうから、よくぞここまでウソが言える、と唖然としました」

 橋下氏の「二枚舌」についてはよく知っているはずの「元同志」をも驚かす三百代言。一体、
 彼がここまで振り切れてしまったのはなぜか。実はそこに、新聞が報じない“真相”が隠され
 ているというのだ――。』


松野維新の党には、思い入れは無い
 しかし、敵の敵は味方。。橋下維新に
  敵対する勢力には肩入れしたくなる


橋下維新は。。松井一郎も含めて
 安倍内閣別働隊、具体的には
  安倍総理・菅官房長官。。背後で
   操る官僚機構の操り人形と断定する


大阪府民でも大阪市民でもないが
 今度の大阪ダブル選は、共産党と
  大阪自民党を是非とも応援したい!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

《新事実キャッチ!》≪大阪維新の橋下徹と松井一郎には、最初から維新の党をぶっ潰す命が下っていた≫【野党共闘を絶対に許さず、安保はじめ政府専横法案を全て通すためだ】


維新の党を離党した橋下徹と
 松井一郎の大阪維新コンビ。彼らは
  いとも簡単に改革に専念などと
   抜け抜けと言うのである。。

    しかし、果たしてそうなのだろうか

橋下・松井を安倍晋三総理の
 別働隊とかねてから言ってきたが

  今回の離党・国政政党結党の動きは
   最初から仕組み目論んできたことだった!

    柿沢問題はきっかけで、むしろ小躍りした




維新の党「仮面夫婦」の破局は仕組まれていた
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150829-00082324-toyo-bus_all&p=1

『野党として民主党に次ぐ国会議員数を誇る「維新の党」。同党のゴタゴタが、ついに
 「分裂騒動」へと発展した』

『同党にもともと水と油とでもいうべき2つの相容れない勢力がある。その対立に、あ
 ることがきっかけとなりヒビが入った。そのヒビが修復されることはなく、橋下徹大阪
 市長と松井一郎大阪府知事が8月27日、正式に維新の党の離党を表明した。

 後述するが、この「きっかけ」は利用されたにすぎず、離婚シナリオはあらかじめ練
 られていたものだろう。冷めきった仮面夫婦だったのである』

『あるきっかけとは、柿沢未途同党幹事長が14日、梅津庸成氏を応援するために山形
 市入りしたことだ。梅津氏は9月13日に行われる山形市長選に、民主・共産・生活・社
 民の野党4党の推薦候補として出馬予定。維新の党は梅津氏を推薦していない。

 にもかかわらず、柿沢氏は応援に駆け付けた。梅津氏を推薦する野党から依頼があ
 ったわけではなく、梅津氏を応援する小林節慶應義塾大学名誉教授から要請された
 からだという。ちなみに小林教授は、維新の党の安保関連法案に「合憲」のお墨付き
 を与えている。

 しかし、これが党内の混乱の端緒になった。維新の党が梅津氏を推薦しなかったの
 は、梅津氏に共産党の支援が付いているため、「大阪系」の議員たちがこれを拒否し
 たからだ。それを押し切るために、柿沢氏が持ちだしたのが「野党連携」だ。松野頼
 久代表も代表就任時から「野党の幅広い結集」を是としている。だがそもそも「大阪
 系」はそれに頑なに反対してきた。党内には全く相容れない路線が2つあるわけだ』



この記事を昨日目にして。。やっぱり!と
 小生、以前から橋下・松井の大阪維新は
  安倍総理の別働隊であって。。必ずや
   維新の党を割る!
と言い続けてきたし
    それは江田代表時代から不変だった




橋下氏・松井氏、維新離党を表明 「執行部は永田町病」

『維新の党の橋下徹最高顧問(大阪市長)は27日午前、松野頼久代表に対し、橋下氏と松井一郎
 顧問(大阪府知事)の両氏が離党するとの意向を伝えた。松井氏は27日午前、「(党執行部は)永
 田町病にかかっている。党を離れ、大阪に集中する」として離党を表明した。松井氏が辞任を要求
 していた柿沢未途幹事長が続投する方向となったため。橋下徹最高顧問(大阪市長)の離党につ
 いても「そういう判断になるんじゃないか」と語り、同調するとの見通しを示した。

 大阪府庁で記者団に語った。柿沢氏が地元の反対を押し切り、山形市長選で民主党などが推す立
 候補予定者を応援したため、松井氏が反発し、辞任を要求。柿沢氏が拒否しており、党内全体を巻
 き込んだ対立となっていた』



これって。。普通に考えて、党を割るような
 問題ではないと思える訳なのだが。。
是が非
  でも維新の党をぶっ潰す密命が下っていた!


としか思えないし、そう考えた方が納得可能
 誰から?安倍自民党政権と言えば、解った
  ような気になるかも知れないが。。
官僚機構だ

なぜなのか?野党共闘は絶対にさせたくない
 野党共闘に繋がりかねない候補への応援
  柿沢氏が行ったことをことさら大きくとらえて
   騒ぎにして。。それを理由に党を割るということ


橋下・松井。。いや松井は裏方で
 橋下徹あってこその維新なのであるから
  これで維新の党はガタガタになってしまう


橋下。。松井の大阪維新は安倍別働隊
 これはもうずいぶん前から言い続けている


維新の。。橋下、松井。。両氏は
 自民党。。特に安倍晋三の別働隊
  維新の党がいくら頑張ろうとしても
   江田憲司がどれだけ背伸びをしても
    この二人が、それを絶対に潰しにいく


小生。。以前からそう予想している訳だ
 だから、小沢一郎が目論む民主党中心
  野党共闘。。野党連合には乗らないのだ


つまり、安倍自民と公明の連立
 特に自民党が、予想以上の大敗を喫する
  ことになれば、橋下維新が自公と連立組む


橋下徹。。そして松井一郎の大阪維新
 そう遠くない時期に、維新の党を割る
  維新の党が分裂する可能性はある訳だ


所詮、大阪維新の屋台骨である橋下徹は
 自民党。。安倍晋三と切っても切れない縁
  具体的には、松井一郎が自民党なのである


なぜ、そうなるか。。大阪都構想の実現
 その党是には、安倍政権の協力。。いや
  政府=官僚機構を敵に回しては不可能!


よって、橋下維新は安倍晋三議員政体と
 袂分かつことは出来ない、絶対に擦り寄る
  当然、連立組む。。自民票の中核、公明とも
   決定的な対決は避けるし、勝てないのである


こんな国政の閉塞状況。。絶望的庶民生活
 国民経済が、益々汲々としていく中での

  一筋の光明ともいえる、野党共闘なのである

共闘を仕掛ける小沢一郎を忌み嫌うのが
 現在の為政者、官僚機構。。大新聞そして
  それに操られる安倍晋三と公明党の連立


菅義偉官房長官というのは
 安倍晋三内閣総理大臣と同義語

  その背後には官僚機構。。この場合
   外務省タカ派といって良いのでは?


国政選挙で。。特に大阪では絶対に
 1議席も落とせない。。立候補者全員
  当選が至上命題の公明党及び創価学会


大阪が橋下維新と創価学会の真っ二つに
 割れて激戦となることを危惧した安倍官邸


そこで菅官房長官が、という名目の。。
 安倍議員内閣総力体。。背後外務省
  が、橋下徹衆院選不出馬に動いたのか・・。


その具体的な証拠が、見つかった
 遅れ馳せながら。。柿沢問題は理由
  だった!
その事実を発見することが
   出来た。。橋下維新に興味を失って
    はいたにせよ、恥ずかしい限りなのだ


橋下・松井は。。ことさらに柿沢問題
 で、大袈裟に騒ぎ立て続けたのは
  離党・新党結党が予め目論見の行動
   という事実を隠すためのカモフラージュ!


何という姑息でケツの穴の小さい連中か


7月4日には既に国政「関西維新の会」を
 立ち上げたい旨を口にしていた、ようだ

  東国原英夫氏。。そのまんま東は、橋下
   のスポークスマンなのか。。
意図的に
    リークしたのなら、その目的は何なのか


いずれにせよ。。橋下徹と松井一郎の
 大阪維新。。関西維新の会を目論む
  連中は、敢えて理解し易いように言えば
   安倍政権別働隊!
具体的には政権が
    強行採決したい専横法案について
     徹底的に協力していく連中ということ


その実は、日本政府=官僚機構の走狗!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『報道されている騒動の発端は、今夏の山形市長選。当時幹事長だった柿沢未途氏が、8月
 14日、推薦外の候補を応援に行ったことがキッカケだった。これに橋下氏や松井府知事が
 「責任を取れ!」と猛反発したのである。

 しかし、実際は、

 「橋下さんは当初、何とか騒動を収めようと必死でした。7月に橋下さんと松井さんは官邸と
 野党とどちらに軸足を置くかで諍いがあり、しばらく口も利かないような状況だった。その2人
 が8月22日、秋田県の大曲で行われた花火大会に招待され、久々に顔を合わせたんです。
 桟敷席で橋下さんは“柿沢さんが辞めるような話ではない”と松井さんを説得。帰りの飛行
 機の中でも続き、合計5時間にも亘った。それでも、松井さんはガンとして受け付けませんで
 した」(同)

 そこで、橋下氏はさらなる仲裁策を練る。柿沢氏と松井氏との公開討論会を行ってそこで決
 着をつけるべし、と提案したのだ。

 「一時はうまく行きそうだったこの討論会は結局、流れてしまい、事態は紛糾。26日に松井さ
 んが党を離れることを表明します。しかし、それを橋下さんは知らなかった。松井さんから相
 談すら受けていず、党の関係者からそれを聞いて、“えっ”と絶句してしまったのです。つまり、
 松井さんの独走に、あの橋下さんが振り回されていたというワケなのです」(同)

 慌てた橋下氏は、翌27日、府知事に追随し、自らの離党を表明。しかし、その際にも、午後、
 記者会見で「党を割らない」と明言していた。

 ところが、舌の根も乾かぬ翌28日には、「大阪維新の会を国政政党化する」と述べ、「党を割
 る」ことを自ら宣言。ちゃぶ台返しを行ったのである』



この話には。。全面的に乗れない
 にせよ、若干の心当たりもある訳だ


もう数年前の小生の記事。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪《石原慎太郎》旧太陽の党と袂を別った。。大阪維新《橋下徹》≫<しかし、信頼出来ないね>【結局自民党中心の大政翼賛会結成だ】


「万年野党でいたいのか」橋下氏が痛烈批判 民主とみんなの選挙区調整

『民主党の海江田万里代表とみんなの党の浅尾慶一郎代表が6日会談し、来年
 春の統一地方選に向け選挙区調整を進める方針で一致したことについて、日本
 維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は同日、「議員の立場を維持するための
 保身。野党なら政権を取らないといけない。万年野党でいたいのか」と痛烈に批
 判した。市役所で記者団の取材に答えた。

 民主とみんなの選挙区調整は、野党候補の乱立で与党を有利にする状況を回避
 することに加え、国政選挙での選挙協力につなげるのが狙い』



消費税増税の三党合意の元凶
 東日本大震災・福島第一原発事故
  長期化のスタート口火の民主党


ご存知、自民党の悪いところを
 コピーしたといえるミニ自民党である


一方、渡辺喜美というとんでもない
 ヤツが退場とはいえ、方向性が変化
  したとはいえず。。石原慎太郎一派と
   つるむような。。みんなの党


両者両党の肩を持つ気は全く無いが
 「ぼくは、(松井)一郎さん
   がいなけりゃ何も出来ない」とか


いったヤツに偉そうに言われたんじゃ
 立つ瀬が無いといえるのではないのか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

橋下徹の個人的な人気だけ
 大阪維新の会、日本維新の会
  そして維新の党。。
現おおさか維新

全て、ここに集約される集団である
 が、橋下徹は。。ノンポリで民主党的
  元来そうだったのが自民党の松井に
   引っ張られてここまでやってきた、と?


確かに。。橋下徹が大阪府知事で
 我々の前に現れた時は、徒手空拳
  どころか、泣いたり。。極めて弱々しく


大阪維新の会という徒党を組んで
 別人のように、不気味な集団の頭目
  看板・リーダーという触れ込みで凄み


しかし、それも完全に新鮮さも
 期待の欠片も失われた現在の姿。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪元々、橋下徹を看板にして立ち上げられた大阪維新の会は。。過去の敗者集団の復活攻勢≫【が、間もなく変質して。。自民党別働隊へと沈没していった・・・。】


かつて橋下徹氏と縁があった大前研一氏 支援諦めた経緯語る
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150620-00000017-pseven-soci

大前研一氏といえば。。堺屋太一
 とともに。。橋下徹のブレーンいや
  タニマチということだったはずである


大前研一や堺屋太一。。その他諸々
 かつて野望を抱きながら、日本国政
  制覇の夢の実現を諦めていった集団の
   夢をもう一度!の思い
を背に華々しく
    大阪に誕生したのが、橋下徹一派だった


橋下徹の大阪都構想は、古来燻り続ける
 様々な道州制構想の焼き直しと考える。。


大前研一氏の平成維新の会
 堺屋太一はじめ官僚出身グループ

  様々なグループが御輿に担いだのが
   人気抜群の橋下徹の正体だったはずだ


日本維新の会。。
 特に大阪維新の会
  橋下徹・松井一郎人脈

堺屋太一。。 


「大阪維新の会」橋下徹大阪市長。。『力の源泉』は?【黒幕推理】

振り返れば。。
橋下徹大阪府知事(当時)が、俄然大きくなったのは
この組織が立ち上がってから、と思える

そして、大阪都構想が世に

大阪府知事を辞し、大阪市長選出馬
現職を下し、激勝をおさめ。。ムーブメントが

この大阪維新の会が鍵となるのではないか


松井一郎現大阪府知事

橋下徹大阪市長とタッグを組む、一番近くにいる人物
元自民党大阪府議。。父の代から、橋下徹の実父や叔父と関係が

なんだ、横丁の近所のお兄ちゃんか。。ウマが合うはず(笑)


大阪府市統合本部
今、ここが前線戦略本部になっている

特別顧問・特別参与の顔ぶれを

ザク==ッとみてみた



堺屋太一。。作家・評論家。。元通産官僚

その他。。
大学教授・コンサルタント・企業家の肩書きが目立つ

ほうほう。。
マッキンゼー&カンパニーの経歴が数名

大前研一。。平成維新の会
大阪維新の会の名称。。道州制。。彼の影響らしい


中軸を占めるのは、大前研一人脈なのか

中田宏元横浜市長・山田宏前杉並区長

松下政経塾。。おっと!
”日本新党”細川護煕


大学教授。。そのリーダー格と思われる人物
マッキンゼー&カンパニー以外にもうひとつ顔があった

『官僚国家日本を変える元官僚の会』
(脱藩官僚の会)


省庁から天下り。。物心両面において。。
世話になっていない元官僚の集まり、という触れ込み

橋下徹代表の役所攻撃のパワーは、
ここから発射なのか


元官僚。。「脱藩官僚の会」。。江田憲司の名が

みんなの党

渡辺喜美代表!


江田憲司。。渡辺喜美。。の繋がりから

出てきた名が。。大阪府市統合本部特別顧問に


古賀茂明
元通産・経産官僚。。

自民党時代の渡辺喜美特命大臣から
 補佐官就任要請も病気だったため固辞。。
  代わりに紹介した同僚経産官僚も、府市統合本部特別顧問に


経産省本流エリートコースだったにもかかわらず、
組織に逆らったため。。傍流へ。。更には退官へ追い込む動き
官僚組織をあげたイジメだ!


自民党時代。。福田康夫首相(当時)
民主党。。仙谷由人、海江田万里、枝野幸男。。は官僚機構側に立ち

その中で、護り通したのが渡辺喜美だった


みんなの党。。渡辺代表・江田幹事長筋なのか

いずれにせよ、
黒幕などという巨人の影は見当たらない(笑)
黒幕は、その正体がバレれば
  たちまち干上がってしまう(爆)


コンサルタント。。大前研一
 彼の理論は、その著書からも
  彼の父が陸軍大尉だった関連なのか
   戦前大日本帝国陸軍の軍令
作戦要務令から
 影響を受けているようだ


陸軍士官学校出でもなさそうなのに
 いったい、どこで手に入れたのか。。

大前研一の話しっぷり
 とても経理を学んだとは思えない
  企業のシステム管理にのみ通用か


通産官僚 堺屋太一
 通産省(現経産省)実にアバウト
  な中央府省庁である

財政の妙を知りながら
 その急所をつかせない
  財務・大蔵官僚とは違い

日本産業経済。。
 財界・産業界の監督官庁
  よって、玉砕戦術
ある意味。。陸軍と似ているかも知れない


その人脈を引き継いで
 脱藩官僚の会の敗れた野望を
  代わって果たすべく登場
したのが
大阪維新の会であり。。
 大阪府市統合本部ブレーンといって良い


よって。。橋下大阪維新から
 待てど暮らせど。。

日本中央府省庁の
 隠れ財布である特別会計
  や天下り法人そして消費税
   増税反対が出てこなかった
    のは当然かも知れない


その人脈の中から何かを得た
 みんなの党渡辺喜美代表は
  父渡辺美智雄元蔵相からの継承か
   特別会計・天下り法人切り込み
    を政策に掲げる稀有の政治家だ


戦後日本
主に自民党政権の政治家

本流は吉田茂・岸信介・池田勇人
 佐藤栄作・福田赳夫・中曽根康弘
  の官僚出身人脈

また、
 鳩山一郎・田中角栄。。首相に
  なれなかったが。。
 三木武吉・大野伴睦・河野一郎
  

何人たりとも、特別会計・天下り法人に
 手を突っ込んだものは存在しないのだ


そういう意味では
 戦後中央府省庁の官僚機構
  自民党中心の衆参政治屋どもは


日本の敗戦と共に消え去った
 貴族・華族階級に代わって
  登場した極めて甘やかされた
   新・特権階級であるといえる



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上は、橋下大阪維新が登場した頃
 小生が、まだ未熟にも国会議員や総理
  が政治をやっていると洗脳されていた
   時期に書いた記事であるから、相当な
    修正は恥ずかしくも必要なのであるが。。


橋下徹に別人の変異、凄みが加わった
 のは大阪維新の会という敗者集団の
  見果てぬ夢をもう一度!を引っ提げた
   政治屋グループを率いてからである


その中核で、連絡係。。中心幹部
 として泥臭い府議の松井一郎が
  立ち動いてきただけで、橋下は素人


もしや、政治的な勘も何も働かない
 トンデモ政治ネタのタレントなのかも・・・。


安倍首相、「従軍慰安婦」問題解決へ「交渉で一致点見いだせる」 BSフジの「PRIME NEWS」で

『日韓首脳会談を終え、帰国した安倍首相は、BSフジの「PRIME NEWS」に出演し、いわゆる
 「従軍慰安婦」問題の解決に向けて、「韓国との交渉を通じて、一致点を見いだすことがで
 きる」との認識を示した。
 安倍首相は、「お互いの国民が完全に納得できるということは、それはもちろん、非常に難
 しいわけですけども、その中でですね、交渉を続けていく中からですね、一致点を見いだす
 ことができると」と述べた』


安倍総理を表紙・シャッポにする
 日本政府=外務省の方針は

  アジア諸国。。中国・韓国から
   否定され、今日の混迷を招いた



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪元来、日本の国会議員政権責任者に過ぎん内閣総理大臣談話など一切不要!≫<総理大臣など世界には。。特に米国には知られていない>【世界に轟く日本の代表は天皇である】


[山田厚俊]【安倍首相、悩みの種「70年談話」】~気になる“天皇談話”~
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150806-00010000-jindepth-pol

『かねてから健康不安説が流れている安倍晋三首相だが、ここ数カ月最大の悩みのタネだった
 のは、「70年談話」だったという。
 重要閣僚を歴任した重鎮議員の元秘書はこう語る。

 「安倍首相が近く発表する戦後70年談話と同時期に、天皇陛下が特別談話を発表すると言わ
 れ、その内容が気になって仕方なかった。というのも、いま、参議院で審議されている安全保
 障関連法案は、あまりにも性急にやろうとしたため整合性が取りづらく、杜撰の一語に尽きる。
 陛下もお心を痛めているご様子で、15日の式典で述べられる特別談話の中には、暗に否定的
 なお言葉を盛り込むのではないかと囁かれている」

 そうなれば、安倍首相にとっては、とんでもない赤っ恥に他ならない。60日ルールを使わず、8
 月中に安保関連法案を成立させ、9月にニューヨークで開かれる国連総会で胸を張って演説す
 ることが、根底から崩れ去ることになる。というか、天皇陛下がそのような談話を発表すれば、
 安保関連法案の成立の可能性すら危ぶまれることになる。

 だからだろうか、首相談話を閣議決定する方向で検討しているという話が浮上してきた。加え
 て、14日に発表する方向で最終調整しているという。

 安倍首相周辺は、「首相個人の談話ではなく、政府全体の談話として閣議決定するべきだ」と
 述べているが、そもそも個人談話の方向だったものが180度転換した格好なのは、“天皇談話”
 とのすり合わせが大きいとの見方に他ならない』



安倍晉三総理大臣及び周辺の
 ネトウヨいやバカウヨいやキ*ウヨ
  勢力が
8月14日に談話発表画策?
   何と姑息な。。しかも国民的合意無し


だいたい、国会議員ごときの責任者
 に過ぎない内閣総理大臣談話自体
  一切不要なのだということは、何度も




≪戦後70年の内閣総理大臣談話など一切必要無し!≫【官僚機構・御用学者が書いた原稿丸読みの茶番劇など誰も注目しない!!】


70年談話に「謝罪不要」=有識者会議座長


21世紀構想懇談会。。て?
 東芝かどっかの経営者上がり
  他。。御用学者や官僚上がりの
   集まりでしょ?恐らく。。
知らんけど



「戦後70年談話」有識者懇談会メンバーの危なすぎる発言録
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157379

■タカ派の“お友達”がズラリ

 昨年8月に産経新聞のコラムで「戦後70周年記念は日米で祝おう」と題し、<中国が虚構の『抗
 日戦勝利』を大仰に祝して日本を貶める戦略を進めているのは明らかだ>との論陣を張ってい
 たのは、西原正・平和安全保障研究所理事長(77)。13年1月の同じ産経のコラムでは「『河野
 談話』をより正確なものに」として、<河野談話には、不適切で信憑性が疑われる表現がある>
 と怒りをあらわにしていた。河野談話をハナから疑っているような人物をメンバーに入れるなんて
 正気じゃない。

 どんな思想・信条を持とうが構わないが、ただでさえ近隣諸国がナーバスになっている「戦後談
 話」だ。重要な中身を論じる主要メンバーの主義・主張が、安倍首相と同じ“右寄り”では、それ
 だけで中国や韓国を刺激するのは明らかだ。企業経営者やメディア関係者を入れてバランスを
 取ったように見せかけているが、声の大きな安倍ブレーンが議論を主導するのは火を見るより
 明らか。これでは、安倍首相が戦後50年の「村山談話」や戦後60年の「小泉談話」を「引き継
 ぐ」と言っても到底、信用されないだろう』



想像通り。。いやそれ以上(以下)だ
 最悪の面々!関西限定読売テレビ
  『そこまで言って委員会』の全国版か


だいたい。。ペーパー丸読み・棒読みの
 内閣総理大臣談話は一切必要無いのだ


それはどうだろうか。。世界は
 いわゆるマスコミ用語の国際社会
  は
安倍総理を看板にする外務省
   の考え方を読み透かしているから

    別の揚げ足を取られるに違いない!


村山談話。。村山首相の意向に沿って
 小生は、外務省の原稿を丸読みだと
  考えているけれどねぇ。。
八党連立
   から、政治政権奪還して。。外務省
    も大いに期待したという訳なのだろう


同じ論法で。。その源流は細川護煕の
 談話らしいが。。
これも自民党を初の
  政権転落に追い込んだ八党連立の看板
   人気沸騰の細川護煕総理だから、この
    機会を逃してなるものか!という気概が


いずれにせよ。。小生、国会議員政治政権
 のイニシアティブなど一切信用しないのだ


安倍首相の談話などに
 世界は注目していない、と思う


外務省という公務員集団では
 諸外国に押しが利かず。。
米欧
  先進諸国はじめ外国には
首相と
   いう”看板”を前面に押し立て使った
    方が都合が良いから言わせる・・・。


米欧先進国での大統領や首相
 と。。日本の内閣総理大臣では
  微妙に意味合いが違うという印象


がある訳だが。。小生、日本の
 安倍政権。。背後の官僚機構
  日本政府の立ち位置について
   一年前にも書いている訳だ・・・。


米国最高意思決定機関の一つ
 国家安全保障会議(NSC)か。。


ここで非常に興味深い言葉
 日本の右傾化に対して
  中国が日本政府へ
   してきた批判と瓜二つ


小生。。これまで何度か述べてきた
 米国情報機関の言葉が
  中国と瓜二つなのではなく


米国が中国(や韓国)に
 言わせてきた言葉なのでは?


ドンピシャ!全く同感だ

米国主導の戦後体制
 米欧戦後世界秩序の否定


安倍政権は、戦後日本政権
 で過去誰もやらかさなかった


絶対に踏んではいけない
 虎の尾を踏んでしまった


靖国神社参拝
 日本のマスコミは勿論
  安倍政権も中国・韓国を
   意識下に入れているようだ


しかし、被害者的立場で
 騒ぎ立てる両国だけを視野に
  入れていたら、ことは見えない


第二次世界大戦の戦後処理
 米・欧連合国はじめ戦勝国の
  政治決着までケチがつく訳だ


安倍首相の熱望してきた
 靖国神社参拝は
  A級戦犯合祀があるばかりに


大日本帝国が
 大東亜戦争(第二次世界大戦)
  引き起こした日本軍国主義への
   回帰。。を連想してみれば


敢えて被侵略国と表現するが
 それら被侵略国の論理よりも


そもそも。。米・英・仏・露
 ギリギリ滑り込んだ中国の
  日本分割統治断念が間違っていた


という。。第二次世界大戦の
 戦勝国による戦後処理が誤り


イラク戦争処理で、
 武器が見つからなかった
  イラク戦争が間違い
   だったのではなかったか


という論理と共通する点
 が、大日本帝国占領政策
  にも認められるのではないか
 

という国際世論が勃興しかねず
 中国・韓国が黙っていたとしたら
  今度は東南アジア諸国が騒ぐかも
   知れない、ともいえる訳である


また、米・欧・ロシアに関して
 易々と、日本に表面上とはいえ
  主権を与えてしまった戦勝国の
   手腕に大きなミスがあったのだ


という中東政策の失敗
 にも似た責任追及が起こる
  

ということにもなりかねない

戦争。。そして敗戦
 更には、国土列島占領された
  ことは、それほど重大な意味を持つ


日本の内閣総理大臣は世界には
 全く知られていない。。いや、同盟国
  だと信じる米国では特に無名なのである


米両院合同委員会での演説
 ドイツ首相。。イタリア。。

  宰相。。首相。。行政府の長
   両国とも元首大統領がいる
    しかし、象徴的国家元首であり
     日本ではあまり知られていない

韓国大統領は国家元首である

まず。。各国の外務当局。。政府
 つまり外交に関わる官僚機構に
  よる売り込みもその背景にある

   と思われるが、日本政府は
    そういう売り込みが下手、いや
     外交的に全く無力だった訳だ!
   

それと日本の内閣総理大臣の
 位置づけ。。米国に対する押し
  各国宰相や元首とは訳が違う!
   押しが全然利かないのではないか


その傾向は、戦後日本政治が
 時間を経過していくうちに。。
特に
  21世紀に入って、全く利かないのだ


欧州諸国家の古来宰相
 現代の連邦宰相や首相
  と
日本の内閣総理大臣は
   少し意味合いが。。
米欧各国
    特に米国はその辺り厳密に
     見極めているように思えるが


元来、超大国米国の傘の下
 外交など必要が無かった属国

  いや、51番目の州でもない植民島
  
さらに、バブル崩壊後日本は
  完全に用無しの存在になった・・・。


米ソ冷戦。。そもそも本当にあったのか
 創られた物語、という観測は充分に
  米欧。。米英のシンクタンクによって
   描かれたシナリオだったともいえる

    なぜか!相場。。経済戦争の道具


そして日本の内閣総理大臣は
 米国内。。全米で無名だったという


今上天皇も英仏はじめ欧州
 では上位にランクインしてくるはず


米英仏で昭和天皇が第1位!
 近代史として。。やはり有名。。
  在位64年が影響しているのだろう


米国で安倍晋三内閣総理大臣
 の名前が一切挙がらなかった!!

  国際的には日本の総理大臣は
   宰相ではなく。。日本政府に操縦
    される表面上議員政体代表に過ぎず


安倍晋三に知名度が無いというのは
 米国メディアが報道していない
  ということに他ならない訳で

   米国は安倍晋三や日本政権に
    興味が無いということなのである


アジア諸国に安倍晋三の名が
 扱われるのは。。やはり開発途上国
  には日本の「総理大臣」が『宰相』と
   また政治家だという誤った喧伝浸透


昭和天皇崩御の日本メディアの
 統一され。。緊張し切った取扱い
  そして米国政府の代表である
   米大統領の傅いた面持ちはじめ
    天皇という存在の大きさを思い知り


日本の顔は、先進国に対しては
 天皇であり皇室なのだと感じた


それは今も強く認識しているのであり
 日本の国会議員政体。。内閣、政権
  政党を構成しようとも、一切重み無し!!


何度も言うが。。靖国神社参拝は
 米欧露戦後世界秩序の否定である
  許すはずなどないのは明白なのだ


ただ。。米中対立という機軸
 日本を米国側に引き寄せたい 
  という思惑が働いたという仮定

   が成り立つかも知れないが。。
    これも明確に否定されるべきだ


米中は対立などしていない
 米ソ冷戦構造というシナリオの
  二番煎じといって差し支えない


安倍談話なる下らん代物も。。
 安保法制=自衛隊員殉死法案
  こんな百害あって一利なし法案
   一刻も早く引っ込めるべきである


仮に談話など出しても、世界に米国に
 報道などされないことを我々は把握すべし




日本最大の右派団体「日本会議」と安倍政権のただならぬ関係 みんな、そこでつながっている
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150712-00044029-gendaibiz-pol&p=1


日本が軍事五大国だったころ・・・。
 日英同盟当時のことだろうか?
  あれも、完全にコントロールされ
   煽て上げられ、踊らされていた
    のではなかっただろうか??


米国と共に世界に進軍?
 どんな法律・法案が通ろうとも
  そういう時は絶対に来ないと考える


米欧NATOが、現在日本自衛隊という
 名で広く知られる(国防軍・日本軍)を
  作戦に加えることなど有り得ない訳だ


全くその通りだと思う。。
 日本国民の大半が政治家と信じ
  大新聞・大マスコミが揃って政治を
   司っていると騙す国会議員が。。
バカ!

は全く以って致し方無い
 特に戦後日本では。。国会議員
  にモラルと知性を求めるのはムリだ


ならば。。メディアとここで表現される
 大新聞・大マスコミがシッカリしないと。。


戦後日本の中でも、平成以降
 いや、21世紀以降。。いやいや
  第二次安倍晋三内閣発足以降
   国会議員の劣化が甚だしく。。


それ以上に、メディアの劣化が
 目を覆うばかりに思えるのは小生だけか


いつごろからだろうか。。保守といえば
 タカ派を想像連想するようになった日本
  その戦犯こそは、御用ジャーナリズム
   第二次安倍内閣発足以降。。特に酷い


しかし、保守とはそういうものではないはず!!


日本の保守とは
 270年近く続いた
  将軍=外様幕藩体制
   の終焉を受けて


明治新政府が発足
 ただ。。幕藩体制も
  元はといえば


戦国時代の下克上により
 成り上がった武将による
  体制であり、長年経て
   お上となったものである


幕藩体制終わり大政奉還
 皇室を奉じて
  明治天皇を頂いて


実際の執行部は
 幕藩体制でも、下級武士・下級公家
  が中心の新政府。。それも長州藩閥


戦国時代以上の
 成り上がり政府でもあった



【靖国神社】
長州藩武士の大村益次郎の発案 

明治大帝の命により、
 靖国前身が創建された訳だが

昭和天皇は
 「明治天皇のお決めになった
   お気持を逸脱するのは困る」

明治天皇の創建の趣旨とは異なる
 との疑問を抱いておられたらしい


「忠霊」・「忠魂」から
 日露戦争後には「英霊」に
 

祭神:英霊。。の中で
 圧倒的な比重を占めるのは
  第二次世界大戦に散った
   日本兵。。軍人たちであり
    一般人は含まれていないのだ


そこへ。。A級戦犯が合祀
 つまり、戦後米欧戦勝国の
  論理で裁かれた戦前・戦中
   日本政界中心の指導層が
    靖国神社祭神に加えられ
     祀られ。。それを首相が


最初は、中国も韓国も
 問題視しなかったとか
  そんなことは関係無い

戦後米欧世界秩序への
 日本政権による挑戦となる
  それが、同じく枢軸国である
   ドイツとは違う点なのだろう
 

皇室の意思に歯向かい
 正に国賊であり
  保守などでは絶対になく


タカ派標榜。。明治以来広義の
 軍国主義ではあるが。。

  国粋主義・皇国史観・国家神道
   極まる昭和維新への回帰を狙う


安倍首相を政権に就けた
 自民党員の判断。。それ以上に
  自民党に多数議席与えた


国民・有権者の判断は
 民主主義の主権者の資格無く
  日本列島人の意識改革こそ
   必要であり、大いに反省求む


保守とは。。誰をお上に頂いて
 准ずるかという中で、伝統的考え。。
  現代日本は天皇を奉ずるのが保守


天皇の政治的利用や自勢力の
 主義主張を通すためにだけ天皇の
  冠を持ち出すは保守では絶対にない


ズバリ言おう!彼らはタカ派だ!!
 天皇には敬意などは抱いていない
  安倍晋三というネトウヨ議員内閣の
   単なる信奉者、親衛隊に過ぎない


いくら遅くても長くても。。昨年中には
 終焉すると思っていた安倍議員内閣
  終わらせられなかった我々国民が悪い


それ以上に大新聞・大マスコミの
 罪こそは。。万死に値すると言って良い


戦後日本。。というが第二次大戦
 敗戦国=敵国条項。。焦土日本
  戦前までの権威という権威が悉く
   失われ。。列島を鼓舞する必要は
    認め、充分に理解するのであるが


それをやり過ぎて、本当の権威と
 権威などでもないツマラン代物を。。
  偽物を権威として位置付けてしまった
   新聞・テレビの責任は極めて重いのだ


もはや官僚機構=日本政府の走狗
 となってしまった大マスコミに期待しない
  しかし、これ以上国会議員をあげつらう
   ことだけは、やめて貰いたいと願う・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ネトウヨというのは特殊な
 人種ではない。。ワーキングプア
  でも若者でもない。。
つまり正規社員

大企業に勤める中流以上の
 サラリーマンやマスコミ・役人層
  だから深刻なのかも知れない!


彼らが、皇室ではなく。。国会議員の
 タカ派政権などを支持して。。昭和軍国
  主義を奉じているからアジア諸国と敵対


その思考回路が否定されている
 米欧先進国からは無視されてきた訳だ


晴耕雨読さんより
 朴大統領の豹変ぶりが
  強く印象に残った日中韓首脳


安倍総理が首脳というのは
 やっぱり違和感がある
  国会議員選出システムを
   思い浮かべるといくら法律
    とはいえ。。
納得して良いのか?と



「中国包囲網を作って何をしたいのか。どんな効果があるのか。包囲すれば屈服するのか。:山崎 雅弘氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/18716.html#readmore
https://twitter.com/mas__yamazaki


リテラ > 社会 > 政治 > 安倍が中央アジアの北朝鮮に2兆円!
安倍首相が“中央アジアの北朝鮮”に2兆円バラマキ!「自由の価値観共有」の方針はどこへ? 積極的平和主義外交の欺瞞
http://lite-ra.com/2015/10/post-1635.html

中央アジア各国を外遊した安倍首相だが、日本国内からは不満の声が轟々。自公は、野党から安保法制やTPP妥結についての議論を求めて要請された秋の臨時国会の設置に応じる気配はない。最新世論調査では約7割が開催すべきと答えているにもかかわらずにだ。
 国民からいっこうに効果を感じられないと言われ続けているアベノミクスに関しても、安倍首相は今一度国会で説明する必要があるだろう。ところが、国内の家庭が食料品の高騰で悲鳴をあげている一方で、安倍首相がなにをしているかというと、中央アジアの国々に対する金のバラマキ、もとい経済協力を約束しているというわけである。
 狙いは明らかだ。今回首相が歴訪した国のうちモンゴルを除く中央アジア5カ国は旧ソ連で、現在でもロシアと中国両国の影響下にある。とりわけ中国は、中央アジアでの天然資源の獲得に加えて、重要な経済圏として影響力を強めているといわれている。安倍首相は各国での首脳会談で安保法制への理解を求めるなど、これ見よがしに中国を牽制しているが、ようは手を組んで“中国包囲網”をつくろうという目論見なのだ。
 だが驚くのは、そのなかにあの謎に包まれた国家・トルクメニスタンが含まれていたことだろう。ほとんど人にはあまり馴染みがないと思うが、北にウズベキスタン、南にイラン、アフガニスタンと国境を面するトルクメニスタンは“中央アジアの北朝鮮”として知られている


『首相がトルクメニスタンで、非民主的かつ人権抑圧的な独裁者の歓心を買うため(そして安倍政権
 への恭順を示す一部日本企業に利益を還元するため)にばらまいた二兆円は、同国から中国向
 けの資源輸出にもプラスになる。

 全然地球儀を俯瞰できていない』

『「中国を国際的に孤立させる」とか、客観的に情勢を判断すれば不可能だとわかるはずだが、戦前
 戦中と同様の「主観が際限なく暴走した思考」だと、それが見えなくなる。

 今の日本が中国に対して仕掛けているのは、1937年に開始したのと同様の「勝ち目のない戦い」で
 しかない。

 自分の首を絞めている。

 何が自国にとって最良かという総合的な戦略がなく、戦前と同じ「中国を見下し侮る傲慢な思考」に
 支配されて、逆に自国が疲弊消耗する道を選んでいる。

 今回は米国が味方についてくれると思い込んでいるが、米国には中国と本気で戦争する気などない。

 対中貿易に依存しながら中国にケンカを売り続ける愚』



安倍総理大臣という国会議員
 が個人的に仕掛けているなら
  まだ救われるかも知れないが


日本政府=外務省という
 正式な日本外交の誘導で

  なのだから、極めて悲観的!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪韓国と中国を目の敵にする日本政府と安倍国会議員総理≫<しかし騙されるな!中国は米欧露の先兵。。韓国は米国の属国>【最も曲者で恐ろしいのは。。ロシア、それ以上に米欧の陰謀だ】


米は頭の良さが遥か上のプーチン氏に会うなと安倍首相へ警告
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150724-00000005-pseven-int

エリツィン・橋本会談は平成に入って
 からだが。。
20世紀の話である
  20世紀、またそれ以上に昭和の時代
   の概念や信仰では政治家同士の対決
    という描写は充分に通用した訳である

    
しかし、今や。。日本には政治家などいない
 ことがハッキリと判明!
が、国民レベルで
  それが知れ渡っていないのは大新聞報道
   御用ジャーナリズム・評論家の扇動のせい


安倍総理大臣が、プーチンと
 差しで太刀打ちなど到底不可能

  外務省の幹部や秘書官がつくが
   その外務省が、ロシアに敵わない!




『いまロシアはアメリカやEUによるサンクション(経済制裁)の影響もあり、経済が急激に悪化している。そ
 こでロシアは日本にすり寄ってきたのが見え見えなのに、安倍は得点稼ぎのためにその危険な誘いに
 乗ろうとしているのだ。

 安倍は日本もアメリカやEUのサンクションの一員であることを忘れてしまったのか。アメリカは何度も彼
 に「プーチンには会うな」と言った。KGBの中佐だったプーチンの頭の良さが安倍よりはるかに上である
 ことをアメリカは知っている。プーチンはいま崖っぷちにある。欧米のサンクションが効き始めてきたのだ』



落合信彦氏が言う安倍とは誰か
 総理大臣にそんな駆け引きはムリ!
 
官邸スタッフを含めて言っているはず
 そして外務省に直結していることも
  当然考慮に入れているのは確実だ


ただ。。刊行の書物ではなくコラム
 本腰を入れているのかどうか不明
  また、落合氏は大のアメリカ好きでは?


ロシアと米欧はツーカーではないのか!!




田原総一朗「メルケル首相のロシア訪問に外交の神髄を見た」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150521-00000004-sasahi-int

ロシアと中国が秩序の
 安定を脅かしている?
まさか!

IS。。ISILが登場した途端
 ロシアも中国も非常に安全に
  見えてしまった、それは錯覚か?


米欧。。そして日本
 相対するのはロシア・中国

  という構図を描きたがる日本
   の大新聞と御用ジャーナリズム


いかにも、中国が米国のアジアに
 おける覇権をも踏みにじり、挑戦的

  日本の集団的自衛権・憲法9条改正
   を一刻も早く急げ!という論調を煽る。。



しかし、中国は日本を含む
 アジアの中小国家には大胆
  それでも、軍事行動や戦争を
   仕掛けたり。。一歩手前まで
    はそう簡単にはいかない。。


中国共産党指導部は、米欧露と直結している
 戦後世界秩序の代表を担当してきた
  米国とは軍事・外交情報を共有
   というより、米国の守備を分担
    させられてきつつある。。


もともと中国は
 旧ソ連現ロシアの衛星国であり、欧州の
  統治していた分野・地域。。アジア・香港を
   代わって統治任されて、既に20年経っている


ただ中国。。軍事・外交面でまだまだ
 開発途上国。。巨大な田舎国である
  これまた外交未開国の日本。。昨今
   ヒステリックな言動が目立つ安倍政権時には
    日中で軍事衝突になる危険性は高まっている


日本。。
 恐ろしい国に
  なってしまった


何なのか、この扇動報道
 洗脳記事の嵐。。そして
  プロパガンダの渦を
   巻き起こす日本大マスコミ


軸をシッカリと保持する
 小生ですら、反論に時間が
  掛かってしまうぐらいである


新聞・テレビ・ネット
 多くの日本国民が騙されて
  全く不思議ではないのだよ


中国が韓国を使って
 日本を貶めているという


小生。。中国にも韓国にも
 親近感を抱いてはいないが

この構図に。。この”陰謀”に
 何故。。米国が関わっていないのか
  何故。。欧州各国が出てこないのか


米国は拠点として
 使われているだけか?

そんなことはないだろう
 第二次世界大戦での
  日本軍による真珠湾攻撃


戦後の米国支配者階級の
 合言葉は。。
  真珠湾を忘れるな!!だった


陰謀が得意な
 米国や欧州各国政府。。
  国際的な陰謀の頂点に


米・欧先進国が
 君臨していないとでも
  いうつもりなのか?バカな!


陰謀めいたことを
 示唆するならば、米国・欧州
  を抜きにするのはオカシイのだ


陰謀が存在するか否かは
 別の話である訳であるがね(笑)

まず。。中国は旧ソ連=ロシア
 の衛星国に過ぎない訳である


現在、巨大化した中国
 モンスター扱いされる中国
 

その”常識”の出所は。。
 米国である。。それはなぜか


米国。。軍縮の雰囲気
 しかし、軍需産業・軍産複合体
  衰える気配すら全く漂っていない
   ように思える訳なのだよ。。


米国政府・連邦議会は
 軍需産業。軍産複合体
  を叩く気など一切無い
   欧州各国も全く同じだ


中国を巨大なモンスター
 として世界に知らしめて
  それは米欧軍産複合体を
   肥え太らせる最高の手法


それに。。中国・韓国が
 徒党を組んで、というが

韓国は、米国属国だ
 中国は旧ソ連=ロシアの
  衛星国に過ぎない訳で。。


韓国が中国と共闘のムード
 漂っているが、それは表面上


中国と韓国の上に
 米国が。。欧州が君臨
  そして旧ソ連=ロシアも
   陰謀に一役買っている訳で


さらにいえば。。歴史となった
 米国とソ連。。米ソ対立も
  今となっては疑って然るべき


日本大マスコミの扇動
 プロパガンダに洗脳された
  日本国民世論・バカウヨの
   ネット世論よ。。目覚めよ


屈してはいけない、などと
 腐った鼓舞に乗ってはいけない


外交・情報上の第三次世界大戦
 は、もう始まっているのだぞ!!


いきなり、青天の霹靂で
 天井が崩落したときに
  慌てふためき、パニック
   になってもあとの祭りだ


落合氏が言うアメリカとは誰か。。
 国務省か。。駐日米大使館か。。
  ケネディ大使でないのは解る


アメリカといっても大きく広い
 仮に国務省が万が一にも日本政府
  安倍総理官邸に忠告?したとしても


大元のシンクタンクでロシアと繋がり
 中国に日本近海を脅かすよう嗾けて
  何の不思議も無いし、可能性はある


第一次世界大戦直後
 米欧諸国。。具体的には
  英国と米国でシンクタンク
   が発足した。。RIIAとCFR


また、米国では第二次世界大戦前後
 OSSを改組して、CIAが大戦後に
  同じくソ連(現ロシア)にはKGBが
   創設されたのであり、戦うよりも情報


強国同士の戦争や対立。。70年前で
 終焉しているのは間違いない訳である


大きな洗面器に砂を入れ
 左右に揺らしてみると
  砂が大きく左右に揺れ動く
   これが経済・通貨・株式相場


左右に対峙していなければ
 経済も通貨・株式も動かない

  外交舞台。。大国同士の政治的対峙
   経済を動かす。。もっといえば金儲けの
    道具なのであり、経済こそが主役だ


日本のマスコミは特に。。
 米欧VS中露。。間で悩む日本
  という構図を描きたがり、その
   方向付けでの報道一色であるが


だいたい。。20世紀の
 米ソ冷戦ですら、仕組まれた
  構図だったのではないかと考える


米中は対立していない。。
 米露も対立していない

  露中は最大の貿易国同士
   というが。。
米企業は中国
    に相当浸透している訳であり

     ドイツはロシアに1万社近い
      企業を送り込んでいるのである


米欧露が、正に戦後世界秩序
 を形成。。対立などはプロパガンダ

  経済こそが。。相場こそが主目的!

ということがバレてしまえば
 我々庶民の耳に入ってしまえば
  軍事・軍需など不要になってしまう

   軍産複合体はそれでは困る訳だ・・・。




『そんな状態にあるプーチンが北方領土をエサに安倍と会って経済的支援を得れば、サンクションの一角
 が崩れる。そうすれば日本がG7から追い出される危険性もある。CIAが2000年12月に作り上げたレポー
 トは「日本が2015年に先進国から滑り落ちる」と予言したが、安倍内閣が続く限りその予言は現実となる
 かもしれない。

 世界一嫌われているプーチンとともに、安倍は目先の支持率ほしさに国際的孤立の道を進み出した』



日本がG7から追い出される!
 2015年日本が先進国から滑り落ちる

  米欧に陰謀が存在することを、小生
   落合氏書物から30年以上前に学んだ


そして上記可能性は非常に高い
 何しろ、お人好し。。情報に疎い
  それなりに政府にはカネがある

   こんな絶好のターゲットは無い訳だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本は米国の植民島
 列島は単なる米軍基地


韓国も同じく米国の属国
 日本よりは少し米国とツーツー
  な程度と思っていたのであるが


朴大統領の豹変ぶりを見て
 やっぱり米国の指令の下で
  日本に対して敵対的態度だった


感情や思想ではあそこまで変われない


与党、過半数回復なるか=トルコ出直し総選挙投票―2日未明にも大勢判明

『トルコで1日、国会(一院制、定数550)の出直し総選挙の投票が行われた。
 6月の選挙で単独政権の座を失ったイスラム系与党・公正発展党(AKP)が過半数の議席
 を確保できるかが焦点。事前の世論調査では前回と同様の結果が予想されており、AKP
 の過半数回復を目指して再選挙を主導したエルドアン大統領の求心力低下につながる可
 能性もある。
 投票は午後5時(日本時間同11時)に締め切った後に即日開票され、早ければ1日深夜
 (同2日未明)にも大勢が判明する見通し』


外国のことは我々日本人には
 解り難い。。
特に混迷の中東・アフリカ
  ともなれば。。米欧・ロシア大国の思惑
   も入り乱れて極めて難解なのだ。。


実は、トルコ情勢の概略について
 NHKラジオで中東情勢が専門の
  出川展恒解説委員がいつも解り易い


半月以上前、出川解説委員の
 トルコ情勢を聴き。。大変な状況
  ではあるが、
日本は官僚機構と
   大マスコミによる絨毯が敷かれて
    いるだけで、実はもっと悪いのでは?


と、率直に感じた次第である



キャッチ!インサイト 「史上最悪のテロ 緊迫するトルコ」
出川 展恒 解説委員

今月10日、トルコの首都アンカラで、
デモに参加していた人々の近くで、突然、大きな爆発が起きました。
逃げ惑う人々。
合わせて97人が死亡し、365人がけがをする
トルコでは史上最悪のテロ事件となりました。

トルコ政府は、
過激派組織IS・イスラミックステートによる
自爆テロの可能性があると見て、捜査を進めています。

(ダウトオール首相)
「自爆犯2人の身元と爆弾の運搬方法はわかっています」。

トルコ政府は、7月以降、
IS、および、クルド人武装組織に対する空爆作戦を続けていました。

来月1日に予定される議会選挙を前に、
今回の事件を防げなかった政府を批判する抗議デモが各地で起きています。
内外に大きな衝撃を与えた事件の背景と影響を考えます。

【スタジオ】

(香月隆之 キャスター)
スタジオは、中東問題担当の出川展恒(でがわ・のぶひさ)解説委員です。

Q1:
犯行声明は出ていませんが、これまで明らかになった情報から何が言えますか。

(出川展恒 解説委員)
A1:
トルコのダウトオール首相は、14日、
過激派組織IS・イスラミックステートによる
自爆テロの可能性が高いという見方を改めて示しました。
そのうえで、トルコからの分離独立を目指す
クルド人の武装組織PKKとのつながりも調べていると述べています。

しかし、詳しい捜査内容は明らかにしていません。
現在トルコが置かれている状況は非常に複雑で、
誰が、どんな目的で行ったテロか、容易に結論は出ません。

(香月)
Q2:
トルコが置かれている複雑な状況というのは、
具体的に、どういうことですか。

(出川)
A2:
トルコ政府は、7月、隣国シリアのISの拠点への空爆に踏み切りました。
当初は、ISとの対決を避けていましたが、
南東部のスルチで、ISによる自爆テロが起きたことをきっかけに
政策を変更したのです。

これと合わせて、
クルド人の武装組織PKK・クルド労働者党の拠点への空爆も行っていることに
注目する必要があります。
トルコ政府は、PKKと和平交渉を続けていましたが、
7月にそれが崩壊しました。エルドアン大統領は、
クルド人勢力を徹底的に叩いておきたいと考えているようです。

トルコでは、来月1日、憲法改正問題を争点に、
やり直しの議会選挙が行われる予定です。

(香月)
Q3:
やり直しの議会選挙、どういういきさつで行われるのですか。

(出川)
A3:
トルコでは、イスラム政党であるAKP・公正発展党が、
2002年から単独政権を維持してきました。
立役者は、AKPの初代の党首で、首相を11年務め、
去年、大統領に就任したエルドアン氏です。

エルドアン氏は、首相時代、高度経済成長を実現し、
外交の舞台でも活躍して、トルコの存在感を高めました。
去年、初めての国民による直接選挙で、
国家元首である大統領に選ばれました。

エルドアン大統領は、憲法を改正して、政治的な権限を首相ではなく、
大統領に集中させる「大統領制」を目指しています。

今年6月の議会選挙で、与党AKPの議席数を、
憲法改正に必要な全議席の60%まで増やすことを目指しました。
ところが、クルド人の政党(人民民主党)が大きく躍進し、
AKPは、議席を減らし、過半数割れとなりました。

連立政権をつくる交渉も失敗に終わり、
来月1日、やり直しの選挙が行われることになったのです。
得票率が10%に満たない政党には、議席は与えられないという規定があり、
クルド人の政党が10%に達するかどうかが大きな焦点です。

政府が、ISだけでなく、PKKも空爆の対象にした背景には、
クルド人勢力をいわば悪者にして、クルド人政党の議席獲得を阻止したい
政権側の狙いがあると見られています。
つまり、軍事作戦は、トルコの内政と密接に絡んでいるのです。

最近、私は、トルコを取材してきましたが、ここ数年、
政権による報道機関に対する規制や締めつけが非常に強くなり、
報道や言論の自由が奪われているという批判が多く聞かれました。

【イスタンブール大学(国際関係論) ギュルボイ教授】
「この国が直面する問題はすべて内政、とくに民主化の問題に帰結する。
民主化がうまく行けば、対外政策もうまく行くはずだ」。

(香月)
Q4:
トルコの対外政策は、内政の影響を強く受けているのですね。
エルドアン大統領は、先週、日本を訪問したばかりですが、
帰国を待っていたかのように、今回の大規模テロが起きたわけですね。

(出川)
A4:
その通りです。
エルドアン大統領は、7日と8日、日本を訪問し、
天皇陛下、安倍総理大臣と会談したほか、
早稲田大学で名誉博士号を授与され、記念講演を行いました。

【エルドアン大統領 講演】
「ISもPKKも、テロ組織であることにかわりはない。
 テロリストに善し悪しはない」。
「現在、トルコには、シリア難民が220万人もいる。
 トルコ政府は、難民対策に78億ドル支出した。
 国境を閉ざさず難民対策を続けている。
 国際社会はもっと積極的に負担すべきだ」。

エルドアン大統領は、このように、ISとPKKは、
ともにテロ組織だとして同一視し、軍事攻撃を正当化する立場を強調しました。

(香月)
Q5:
話をテロ事件に戻しますが、トルコ政府が、
ISによる自爆テロの可能性が高いと見ている根拠は何でしょうか。

(出川)
A5:
トルコ政府は、詳しい捜査状況は公表しないとしていますが、
ダウトオール首相は、
「今回、自爆テロを行った2人の男の特定は、最終段階まで来ている」
と述べており、
すでに捜査対象を、ISの関係者に絞り込んでいるものと見られます。
また、犯行の方法が、7月に南東部のスルチで起きた
ISによると見られる自爆テロ事件に良く似ているとされていることも
重要です。

(香月)
Q6:
今回のテロ事件の影響については、どう見ていますか。

(出川)
A6:
エルドアン大統領の思惑とは裏腹に、
国民の批判の矛先は、クルド人勢力ではなく、
今回の事件を防げなかった政府に向かっています。

政府の責任を追及する抗議行動が各地で広がっており、
政権側は、批判の封じ込めに躍起になっています。

このままでは、与党・AKPが
憲法改正に必要な議席数を確保するのは困難な情勢で、
政権側が、形勢逆転を狙って強硬策に出る可能性もあります。
抗議デモを武力で抑え込んだり、
ISやクルド人武装組織に対する軍事作戦を強化したりするかもしれません。

トルコでは、来月、議会選挙に続いて、
15日から、G20・主要20カ国の首脳会合も予定されています。
もし、今回の事件をきっかけに、トルコの不安定化が進むことになれば、
中東全域にマイナスの影響が広がることは避けられません。


(香月)
「キャッチ!インサイト」、出川解説委員でした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これはラジオの書き起こしではないが
 
今年6月の議会選挙で、与党AKP
 の議席数を、憲法改正に必要な全
  議席の60%まで増やすことを目指す


が、クルド人の政党(人民民主党)
 が大きく躍進し、AKPは、議席を
  減らし、過半数割れとなる


連立政権をつくる交渉も失敗に終わり、
 やり直しの選挙が行われることになった


という出川解説委員の説明を
 聴きながら。。
日本は重要な情報
  が国民に隠蔽されているだけであり


何もかも蓋をして。。官僚機構が
 絨毯を敷いて、それに基づいた
  報道を大新聞と大マスコミが扇動
   プロパガンダ報道をしているから

    また総理はカンペ読むだけなので
     綺麗に見えるだけ!!と感じたのだ


何よりも米欧露の大国が
 金ズルの日本を大目に見て
  様子見しているという大前提!


ガチに政治をやっているという点で
 トルコの方が数段日本政治より上であり

  官僚機構・大新聞の隠蔽が無ければ
   もっとグトグトの泥沼になるのは明白だ


晴耕雨読さんより

「僕は、反民主党キャンペーンをやってるんじゃなくて、民主党に目を覚ましてもらいたいんだよね。」
http://sun.ap.teacup.com/souun/18709.html#readmore

『萩原 一彦氏のツイートより。

 民主党が失った信用を考えると、もう民主が単独で政権に返り咲く日は来ないと思う方が
 普通なのに、未だに野党連合に消極的だなんて信じられない。

 民主が今度はちゃんとやれるということを国民に見せるためには、まず連合政権の一員と
 して返り咲くしか方法はない。

 それぐらい信用は失われている。

 >KazanGlocalInstitute 民主が国民連合の一員として参加するためにはまず、党内の危
 険-不純分子に出て行ってもらい、調整しなおして出直しすることだね。ダメなら解党するよ
 りほかないね。

 他に民主がしなければならないのは、民主に組織票を提供する最大の団体「連合」を何と
 かすること。

 連合に立憲主義回復を支持させるか、民主が連合の組織票に頼るのをやめること。

 野党共闘下の選挙協力は「連合票」の力を薄めるにはいいチャンスかも。

 >ゆきわりそう それがわからないっていうんだから、ますます民主ダメじゃん、ってことに
 なるんだけど、それもわかってないんだろうなぁ。

 組織票を背景に持つので無視できない少数の分からず屋の声が大きいのと、じーっと様子
 を見守って黙ってる「寄らば大樹の陰」な人たちが何にもアクションを起こさないのが原因か
 と邪推する私。

 共産党員じゃないけど、鳩山政権を自分で壊し、小沢一郎氏を自分の手で葬って、消費増
 税を言い出した菅政権と自民党に政権を明け渡した野田政権を作った民主党に心底がっ
 かりした一人です』



自民党民主党
 
国会議員政党と官僚機構の
 力関係、いや従属していると
  いうことをこれほど表している
   集団は無い!としか思えない


民主が今度はちゃんとやれると
 いうことを国民に見せるためには

まず連合政権の
 一員として返り咲く


それを阻止しているのが
 官僚機構と大新聞そして
  御用ジャーナリストである


官僚統治に毒されている
 民主党国会議員が大半なので
  回復の見込みはほぼ無く解党せよ


連合に立憲主義回復を支持させるか、
 民主が連合の組織票に頼るのをやめる


連合と手を切ることは重要
 連合は原子力ムラの一員であり


しかし官僚機構に支配された
 党勢はそれをそう簡単に許さない


自民党はもう良いよ、無理だ
 そもそも結党時から官僚支配
  党をどうするか、より割るしか無い



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪民主党を解剖する必要がある!自公との消費税三党合意!!こそがその正体だ≫【財務省はじめ外務省他官僚機構の指令で、御用記者と民主党議員が蠢く】


外務省が操る安倍内閣が
 強行採決可決した安保法制

  
反対する野党の中核に民主党
 小生。。何とも言えない違和感

民主党は消費税増税を
 完全否定せよ!原発推進を
  もう一度否定し切ってみろ!
   安保法制にも賛成なのだろう


そもそも、既成政党・国会議員の
 存在がものごとを見極める邪魔だ


と言い続けてきた訳である


場当たり的な説明
 と同時に
 20年間の怠慢行政
  予算編成のマズさ
   政治の失敗の尻拭い


で、消費税増税が
 ゴリ押しで決められる


自民党小泉内閣
谷垣禎一財務大臣

≪財政危機≫に対して
 消費税増税煽る
  同じく奴隷の
   野田毅税調会長も


谷垣氏3年に及ぶ財務大臣で
 スッカリ洗脳されたようだ


≪震災復興≫のため
菅直人が洗脳されたのも
 記憶に残っている
  財務大臣在任中だ


≪社会保障≫
石原伸晃だった
 とは思えない
  自民党幹事長を
   洗脳したのだよ

・・・勿論、財務省が

そして
≪社会保障と税の一体改革≫
野田佳彦政権
 彼も財務副大臣~大臣
  在任中に完全洗脳された


谷垣禎一自民党総裁
 第2次安倍晋三政権


≪公共事業・国土強靱化≫

いつ交したか≪国際公約≫

東京五輪招致の≪お土産≫

国債暴落の≪リスク対応≫

社会保障は勿論
 財政危機も増税の
  理由付けに過ぎない


全部ウソで、結局は
 各中央府省庁への
  予算バラマキ権力
   

財務省省益・主計局局益
 特別会計・天下り法人解体
  など、全く論外なのだろう


国民生活など眼中無し
 省益有って国益無し
  局益有って省益無し


それでも消費税増税
 に賛成するのですか?


要は。。増税を国民にお願いする限り
 政府・官僚機構。。天下り法人・特別会計
  世界一の政府資産700兆円を整理売却

   して尚。。ダメな場合に、頭下げてやるべき

順序が逆。。いや、最初にやるべきこと
 を全く何もせずに、いきなり増税かよ!!


結局、湯水のように使われた
 天文学的予算も全く
  生かされていなかった

国があけた巨大な穴を
 税金で補填しよう
  とする政党は全てNO


国家の公共工事予算は
 行政改革・天下り法人・埋蔵金から


国民をバカにしている?
 そうだろう、バカにしているのだよ

  政策なんか、国会の行方なんか
   に禄に興味示さないバカな国民
    世論だから、為政者=日本政府
     である財務省もこんな質疑させている


国会の与野党論戦・攻防というが
 答弁書から質問内容何もかも全て
  財務省はじめ官僚機構のプロデュースだ


民主党の野田前首相。。が安倍政権と
 敵対?まさか!官僚機構の操り人形と
  いう点では全く敵対も対立もしない!!


民主党と自民党。。いや元々自民党は
 官僚機構に操られてきた政党であり
  そこから派生した民主党は同類なのだ


藤井裕久元財務相は、財務省出身議員
 よって財務省の走狗・代弁者であり
  財務省に対して従属的なのは勿論だ


ここに財務省の文字が一切出てこない
 ことこそが、極めて不自然で意図を感じる


ついでにいえば、安倍首相が
 財務省と対立することも一切無い
  完全な操り人形でありシャッポは確実!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

官僚機構の支配に屈した
 政党。。政治集団。。
その基準に
  当てはまった『自称』政党は絶対に
   支持対象からは完全に外していく!!