| Home |
中国の侵略も徴兵制もあるわけない! 賛成派も反対派もずれまくりだった安保関連法案の争点
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150929-00054110-playboyz-pol
『大混乱の末、9月19日未明についに可決された「安全保障関連法案」。まるで噛(か)み合わない
議論が与野党の間で延々と繰り広げられ、最後は与党が数の力で押し切った形だ。
そんなグダグダだった一連のやりとりに「賛成派も反対派も論点がズレまくっていた!」と怒る人
物がいる。安保国会に参考人としても出席した、東京外語大教授の伊勢崎賢治氏だ。
国連PKO上級幹部として、海外の紛争現場をつぶさに見てきた氏が語り尽くす、安保法案への
怒りと失望の理由とは?
■民主・維新案は中国への宣戦布告
―今の率直な気持ちから聞かせてください。
伊勢崎 ガッカリしましたね。あの騒ぎはなんだったんだというのが正直なところです。一連の議論
を通じて、日本人が「国防って何?」ということを真剣に考えるいい機会になればと期待していたん
ですが、まったくそうならなかった。
賛成派の論拠は結局、「中国の脅威」しかないことがわかったし、一方の反対派からは、格差社会
が進み、子供や孫世代が兵隊に取られる「経済徴兵制」が始まる、みたいな話が出ていたでしょう?
結論から言うと、どちらも間違っている。賛成派も反対派も「実体のない脅威」を振りかざして争った
結果、本当に大事なことが議論されず、日本人の「国防」に関するリテラシーがまったく上がらなか
った。僕はそのことに、心底ガッカリしているんです。
―「中国の脅威」は本当に存在しないのですか?
伊勢崎 ハッキリ言って中国は脅威ではありません。もちろん、尖閣(せんかく)諸島みたいな無人島
をめぐる領土的な野心はどの国もあるので、中国にあるのは当然で警戒をしなければならない。ただ
し、「中国が沖縄を侵略する」というような、日本国民の命と安全に関わるような事態が起きるなんて
ことは絶対にあり得ない。中国は一応、国連の常任理事国です。こちらがよほどの「口実」を与えない
限り、他国を一方的に攻撃、侵略することなどできるはずがない。
一方の日本は国連からすればいまだに「敵国条項」の対象ですから、いわば前科者で「保護観察中」
の身。そんな国が、アメリカに並ぶスーパーパワーとなり、常任理事国として国際法を運用する立場
にある中国に敵意をむき出しにしたり、あるいはそう誤解されるような行動をとれば、中国から当然や
られます。
安保法案の対案として民主党と維新の党が出した「領域警備法案」もひどいものでした。尖閣諸島など
での脅威に対して海上保安庁と自衛隊が「シームレスに対応する」というものでしたが、あれは「中国
への宣戦布告」と言っても過言ではない。中国に自ら進んで「自衛権の行使」の口実を与えているよう
なものです。
なぜ領海警備を海保のような「警察権」で行なうかといえば、いきなり「軍隊」が出ていったら「戦争」に
なるからです。その線引きはハッキリしておかなきゃいけない。それなのにふたつを「シームレス」につ
なげたら、海保の行動も「軍事行動」と見なされ、「交戦」になりかねない。あれこそ「戦争法案」ですよ。
―一方、反対派が主張する徴兵制の導入も本当にあり得ない?
伊勢崎 今や、世界の軍事トレンドは大規模な地上軍を削減する方向にあります。日本がこの先、陸
自戦力を拡大して大量の自衛官が必要になるということはありません。
それに自衛官って、なりたいと思ってもそう簡単になれるものじゃありません。一般幹部候補生の倍率
は30倍以上、一般曹候補生でも7倍、一般自衛官は最も倍率が低い陸自ですら3倍ですからね』
詳細まで全て肯定するかどうか
は、ともかく。。明快かつ説得力ある
大新聞配信ニュースやテレビ報道など
にみられる吐き気を催す嫌悪感は皆無
小生。。大いに賛同したいと思う
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安保法制を葬り去るには公明党を攻めろ!≫【大前提<米中対立>は無い!<日米同盟>などそもそも妄想だ!!】
公明党元幹部 安保強行採決に「公明党の行動は万死に値する」と怒り〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150723-00000003-sasahi-pol
この人は、顔は覚えている
もう公明党ではないのか?ならば
背後上部団体との関係はどうなのか
万死に値する。。全くその通りだ
公明党(創価学会)が自民党の選挙
をガッチリ支え。。自分では選挙戦えない
多数派自民党議員の頭数が安倍法案を
安保法制をゴリ押し可能にしているのだ
公明党山口代表はなぜ変節したのか
この記事では述べていないが。。別の
数年前の記事で、二見氏が解き明かす
統一地方選 創価学会が「1人も落選させない」を掲げる理由
http://news.livedoor.com/article/detail/5391755/
選挙は信仰!なのか。。公明党支持母体の
現世利益は選挙。。しかしそれだけではない
昭和時代から議員政権を象徴する自民党
つまり自民党政権にもの言えるという現世利益
選挙と政権に言い分が通る。。政権操縦
この二つがセットになって現世利益は完結だ
安保法制を推し進める安倍内閣
その自民党を支える公明党だが。。
安保法制の拠り所は日米同盟とやら
前提にしているのは中国の脅威である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《安保強行採決迫る!!》≪一部の人たちは、国会議員の与野党がグル!に気付き出している≫<まだまだ極々一部。。しかも時既に遅し>【強行採決は、世界の常識などではない】
審議時間が**時間に達した
審議は尽くされたので。。と与党
新聞・テレビも同じ論調なのである
時間ではない!内容なのだ!!
理解されなければそれはゼロ時間だ
野党もまともな質問をしていない
一部の人々。。極々一部なのだが
国会与野党がグル!に気付き始めている
小生。。以前から野党が居ない
と言い続けている訳なのである
安倍総理が、独裁者?それは大いなる幻想
ほんの一例だが、面白い映像
安倍総理カンニングペーパー大量持込みでも答えられず
維新の党。。大阪系橋下維新は
当然のことながら。。残った松野
維新にしても、国民の要求には
応えられないに違いないのだ!
民主党は。。消費税増税3党合意
これによって解党的大敗を喫した
現在でも、消費増税を否定しない
ならば。。消滅してくれて構わない
いや、なぜ存在しているのか不明
山田厚俊。。この人は嫌いでは
なかったのであるが。。この議論は
受け入れ難く全く承服しかねる訳だ
なぜ保守新党なのか!保守とは何か!
まさか、安倍自民党を否定しない迎合
安倍政権別働隊のような勢力なのか?
安倍晋三国会議員政権に迎合なのが
保守であり。。国会議員政権を攻撃が
左翼であるとする現在の枠組みと風潮
大いなる誤魔化しであり、騙しである!!
まぁ。。こういうことなのだろうが
少なくとも、3年前に消費税増税
への足掛かりだけを残し敗北して
さらには集団的自衛権などを目指す
安倍自民党にバトンタッチした時点で
日本の議会の役割は終わっていた
いやいや。。ずっと以前に
日本の間接民主制を見直す
必要があったのは確実なのである
民主党野田内閣で”再稼働反対”
のデモが官邸前を取り囲んだ訳だ
安倍内閣で「安保法制反対」「憲法9条
を守れ」「安倍は辞任せよ」というデモ
この鈍感で政治に興味など無い日本人
が10数万人・全国数十万人デモ異常だ
米欧の政治リーダーや指導者は
官僚機構の知恵を借り。。執政する
原爆を2度も投下され、焼土占領
され。。現在も植民島である日本は
米欧とは違った特殊特別な政治必要
通常の概念通念理論は当てはまらない
極めて興味深い実験が行われる必要性
自衛隊は、確かに軍隊と見做せる
ただ。。戦には向いていないだけで
なく、指揮命令系統が未整備では?
自衛隊は災害人命救助隊が主任務だろう
左翼。。この言葉の意味合いほど
力を持っていないのが、野党各党だ
国会対策という名のカネ
貰っているんじゃないのかね?
まぁ。。可能性は限り無くゼロに近いが
まかり間違って与党にでもなれたとしても
またもや、官僚機構におんぶに抱っこ以上
答弁ペーパー棒読み丸読みの腹話術じゃ
野党候補者調整が全国で
194の選挙区で進んだらしい
やはり小沢一郎氏が仕掛けた?
それなら、素晴らしい腕前である
確かに国民に飢餓感は無く
平和ボケは覆いようも無い訳である
しかし、野党各党には国民どうこう
それを言う資格は絶対に無いはず
見渡しても、どこもポンコツ政党ばかり
安倍自民党政権の政策・実績
突込みどころ、責めどころ満載
にもかかわらず。。大したこと
主張する政党が一切見当たらない
小生。。政権交代を
望み。。要求する気は毛頭無い
現時点で政権交代など起こったら困る
自民党に鉄槌!!単にそれだけのことだ
安倍議員政体に好きにさせるな
危機感いっぱいのギリギリの綱渡り
それをさせないと全く意味が無いのだ
隷米属米追米といわれながら
米欧露戦後世界秩序には騙され
貧弱なタカ派政策を標榜する
安倍自民党と腰ぎんちゃく公明党
を肯定するのが保守では絶対にない
安倍国会議員内閣を否定し
辞職させるべく反対を唱えるのが
現代日本のリベラルではないのか
いや。。安倍内閣を総辞職に追い込み
野党再編なども認めず。。国民利益体現
する勢力を目指すのが現代日本保守だ!!
与党連立だけでなく。。野党各党
民主党・維新。。共産党・生活の党
でさえも。。国民利益を代弁出来ず
今、舞台に上がっている全国会議員
今後を期待することなど無理なのである
消えてくれて全く構わない訳なのである
国会審議で法案強行採決
というのは、日本独特・専売特許?
巷、問題視もされる英米議会ではあるが
日本の政治・国家議員の制度が
真似ている、比較的似ているされる
英国の政治。。首相というのは
イギリスの国庫を預かる王室財政を
担当する機関としての大蔵卿委員会
その長である第一大蔵卿を兼任。。
他に財政を直接司る大蔵卿委員会
次席の第二大蔵卿が財務大臣である
いわゆる下院である庶民院(日本の衆議院)
の多数派から首相が選ばれるのは日本と同じ
枢密院や貴族院(上院、日本の参議院)もある
しかし、枢密院や貴族院の形骸化や無力化が
叫ばれ出したら貴族院は92議席を残し世襲禁止!
連合王国最高裁判所の新設で
貴族院の最高裁判所としての地位も剥奪
2013年キャメロン首相は議会解散権を
放棄。。原則5年は政権運営しないといけない。。
米国議会にも強行採決という言葉が無い
党議拘束そのものがなかなか利かない。。
様々な層の委託を受けての議会人たち。。
相当の時間とそれ以上の深い議論
で党内をまとめる必要がある、ということ
あと、年がら年中議会なので。。
時間はタップリと有り過ぎる、また
強い大統領権限もある。。全米を沸かせ
ての大統領選を行う大統領は、それなりの。。
まぁ。。あまりのバカでは務まり難いのか
日本の内閣総理大臣のカンペ棒読み
強行採決!数は民主主義の王道??
これを世界の常識と思ってはいけない
そして。。いくら暗愚の国民でも
そろそろ国会議員が政治など
総理大臣が日本を動かすなど
そういう信仰から脱するべきだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安保法制・集団的自衛権・憲法9条改正。。狙っているのは外務省旧条約局筋!≫<今頃言うのか。。強行採決成功の後に>【2年前から言っている。。安倍国会議員総理は単なる操り人形だ!!】
安保法制、デモ隊も見逃した「陰の主役」~外務省条約局マフィアの狙いと画策
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150927-00045350-gendaibiz-pol
う~~ん、正にドンピシャの表現
小生の文言を真似たとすら思える(笑)
インチキ外交か。。黒幕?
外務省のことだろうが。。
黒幕というより全部やっている
斉木事務次官。。現外務省トップ
しかし、官僚機構には縦の繋がり
OB連が常に相談役としてついている
この斉木事務次官、小生。。
次官昇格決定時から嫌な予感が。。
安倍首相が、外務省に
そこまで偉そうに言うのかどうか
いずれにせよ。。首相はシャッポ
外務審議官のうち、ひとつのポストから
事務次官に昇格するのが慣例となっている
安倍首相が信用するのは
斉木事務次官と谷内正太郎
国家安全保障局長ぐらい?
大ウソを言っちゃいかんよ!
谷内氏は外務省OBで
元事務次官。。国家安全保障局
とは内閣官房国家安全保障局で
日本版NSCという政治屋会議の
実質的担当部局。。官僚機構だ
谷内氏が、外務省のボスとすれば
その上に、ボスの中のボス。。ドン
がいるのはよく知られるところである
柳井俊二元外務事務次官、元駐米大使
元外務省顧問で。。あの集団的自衛権
「安全保障の法的基盤の再構築
に関する懇談会」=安保法制懇の座長
この外務省で曲者なのは
条約局長。。柳井氏も条約局長
経験者であって、そのすぐ上には
斉藤邦彦元次官・元駐米大使が。。
現在は国際法局となっているらしい
この柳井氏。。1991年
湾岸戦争勃発時にも。。外務省幹部
2001年田中真紀子外相の伏魔殿
発言時には正に伏魔殿のヌシとして
斉藤邦彦氏らとともに更迭されている
この曲者揃いの。。百戦錬磨の
大物役人OB連の中においては
外務大臣も官房長官も勿論、首相も
訓練されていない素人、見劣りする。。
役者として遥かに敵わない格落ちだ
総理大臣を首相と記していた
頃の記事である。。日本の内閣
総理大臣は欧州の首相・宰相とは
全く違う代物である、何度も言っている
米国の要請というが。。米国は1つ
などではない!ネオコンの要請だ
安倍総理の目論見?それは無い
少なくともちょっとは知識の欠片
ヤバイ!!ぐらいは心得た歴代
総理大臣が尻込みしたのに対し
安倍は無邪気にもイケイケだった
尻込みしないことが何よりも重要!
誰が?官僚機構=外務省にとってだ
自衛隊員たちは犬死してしまうのか
日本は集団的自衛権行使容認で
機雷除去・地雷撤去・PKOとは
いえ。。国際政治・軍事戦争のリング
に上がり、ファイティングポーズを取った
憲法9条を大切至極に後生大事に
守り。。不戦の誓いをたてていたなら
諸外国・諸勢力・諸部隊は攻められまい
しかし、これで堂々と日本を攻撃出来る・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自民・公明・そして
野党の民主・維新皆が
安保法制に賛成なのだ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150929-00054110-playboyz-pol
『大混乱の末、9月19日未明についに可決された「安全保障関連法案」。まるで噛(か)み合わない
議論が与野党の間で延々と繰り広げられ、最後は与党が数の力で押し切った形だ。
そんなグダグダだった一連のやりとりに「賛成派も反対派も論点がズレまくっていた!」と怒る人
物がいる。安保国会に参考人としても出席した、東京外語大教授の伊勢崎賢治氏だ。
国連PKO上級幹部として、海外の紛争現場をつぶさに見てきた氏が語り尽くす、安保法案への
怒りと失望の理由とは?
■民主・維新案は中国への宣戦布告
―今の率直な気持ちから聞かせてください。
伊勢崎 ガッカリしましたね。あの騒ぎはなんだったんだというのが正直なところです。一連の議論
を通じて、日本人が「国防って何?」ということを真剣に考えるいい機会になればと期待していたん
ですが、まったくそうならなかった。
賛成派の論拠は結局、「中国の脅威」しかないことがわかったし、一方の反対派からは、格差社会
が進み、子供や孫世代が兵隊に取られる「経済徴兵制」が始まる、みたいな話が出ていたでしょう?
結論から言うと、どちらも間違っている。賛成派も反対派も「実体のない脅威」を振りかざして争った
結果、本当に大事なことが議論されず、日本人の「国防」に関するリテラシーがまったく上がらなか
った。僕はそのことに、心底ガッカリしているんです。
―「中国の脅威」は本当に存在しないのですか?
伊勢崎 ハッキリ言って中国は脅威ではありません。もちろん、尖閣(せんかく)諸島みたいな無人島
をめぐる領土的な野心はどの国もあるので、中国にあるのは当然で警戒をしなければならない。ただ
し、「中国が沖縄を侵略する」というような、日本国民の命と安全に関わるような事態が起きるなんて
ことは絶対にあり得ない。中国は一応、国連の常任理事国です。こちらがよほどの「口実」を与えない
限り、他国を一方的に攻撃、侵略することなどできるはずがない。
一方の日本は国連からすればいまだに「敵国条項」の対象ですから、いわば前科者で「保護観察中」
の身。そんな国が、アメリカに並ぶスーパーパワーとなり、常任理事国として国際法を運用する立場
にある中国に敵意をむき出しにしたり、あるいはそう誤解されるような行動をとれば、中国から当然や
られます。
安保法案の対案として民主党と維新の党が出した「領域警備法案」もひどいものでした。尖閣諸島など
での脅威に対して海上保安庁と自衛隊が「シームレスに対応する」というものでしたが、あれは「中国
への宣戦布告」と言っても過言ではない。中国に自ら進んで「自衛権の行使」の口実を与えているよう
なものです。
なぜ領海警備を海保のような「警察権」で行なうかといえば、いきなり「軍隊」が出ていったら「戦争」に
なるからです。その線引きはハッキリしておかなきゃいけない。それなのにふたつを「シームレス」につ
なげたら、海保の行動も「軍事行動」と見なされ、「交戦」になりかねない。あれこそ「戦争法案」ですよ。
―一方、反対派が主張する徴兵制の導入も本当にあり得ない?
伊勢崎 今や、世界の軍事トレンドは大規模な地上軍を削減する方向にあります。日本がこの先、陸
自戦力を拡大して大量の自衛官が必要になるということはありません。
それに自衛官って、なりたいと思ってもそう簡単になれるものじゃありません。一般幹部候補生の倍率
は30倍以上、一般曹候補生でも7倍、一般自衛官は最も倍率が低い陸自ですら3倍ですからね』
詳細まで全て肯定するかどうか
は、ともかく。。明快かつ説得力ある
大新聞配信ニュースやテレビ報道など
にみられる吐き気を催す嫌悪感は皆無
小生。。大いに賛同したいと思う
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安保法制を葬り去るには公明党を攻めろ!≫【大前提<米中対立>は無い!<日米同盟>などそもそも妄想だ!!】
公明党元幹部 安保強行採決に「公明党の行動は万死に値する」と怒り〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150723-00000003-sasahi-pol
この人は、顔は覚えている
もう公明党ではないのか?ならば
背後上部団体との関係はどうなのか
万死に値する。。全くその通りだ
公明党(創価学会)が自民党の選挙
をガッチリ支え。。自分では選挙戦えない
多数派自民党議員の頭数が安倍法案を
安保法制をゴリ押し可能にしているのだ
公明党山口代表はなぜ変節したのか
この記事では述べていないが。。別の
数年前の記事で、二見氏が解き明かす
統一地方選 創価学会が「1人も落選させない」を掲げる理由
http://news.livedoor.com/article/detail/5391755/
選挙は信仰!なのか。。公明党支持母体の
現世利益は選挙。。しかしそれだけではない
昭和時代から議員政権を象徴する自民党
つまり自民党政権にもの言えるという現世利益
選挙と政権に言い分が通る。。政権操縦
この二つがセットになって現世利益は完結だ
安保法制を推し進める安倍内閣
その自民党を支える公明党だが。。
安保法制の拠り所は日米同盟とやら
前提にしているのは中国の脅威である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《安保強行採決迫る!!》≪一部の人たちは、国会議員の与野党がグル!に気付き出している≫<まだまだ極々一部。。しかも時既に遅し>【強行採決は、世界の常識などではない】
審議時間が**時間に達した
審議は尽くされたので。。と与党
新聞・テレビも同じ論調なのである
時間ではない!内容なのだ!!
理解されなければそれはゼロ時間だ
野党もまともな質問をしていない
一部の人々。。極々一部なのだが
国会与野党がグル!に気付き始めている
小生。。以前から野党が居ない
と言い続けている訳なのである
安倍総理が、独裁者?それは大いなる幻想
ほんの一例だが、面白い映像
安倍総理カンニングペーパー大量持込みでも答えられず
維新の党。。大阪系橋下維新は
当然のことながら。。残った松野
維新にしても、国民の要求には
応えられないに違いないのだ!
民主党は。。消費税増税3党合意
これによって解党的大敗を喫した
現在でも、消費増税を否定しない
ならば。。消滅してくれて構わない
いや、なぜ存在しているのか不明
山田厚俊。。この人は嫌いでは
なかったのであるが。。この議論は
受け入れ難く全く承服しかねる訳だ
なぜ保守新党なのか!保守とは何か!
まさか、安倍自民党を否定しない迎合
安倍政権別働隊のような勢力なのか?
安倍晋三国会議員政権に迎合なのが
保守であり。。国会議員政権を攻撃が
左翼であるとする現在の枠組みと風潮
大いなる誤魔化しであり、騙しである!!
まぁ。。こういうことなのだろうが
少なくとも、3年前に消費税増税
への足掛かりだけを残し敗北して
さらには集団的自衛権などを目指す
安倍自民党にバトンタッチした時点で
日本の議会の役割は終わっていた
いやいや。。ずっと以前に
日本の間接民主制を見直す
必要があったのは確実なのである
民主党野田内閣で”再稼働反対”
のデモが官邸前を取り囲んだ訳だ
安倍内閣で「安保法制反対」「憲法9条
を守れ」「安倍は辞任せよ」というデモ
この鈍感で政治に興味など無い日本人
が10数万人・全国数十万人デモ異常だ
米欧の政治リーダーや指導者は
官僚機構の知恵を借り。。執政する
原爆を2度も投下され、焼土占領
され。。現在も植民島である日本は
米欧とは違った特殊特別な政治必要
通常の概念通念理論は当てはまらない
極めて興味深い実験が行われる必要性
自衛隊は、確かに軍隊と見做せる
ただ。。戦には向いていないだけで
なく、指揮命令系統が未整備では?
自衛隊は災害人命救助隊が主任務だろう
左翼。。この言葉の意味合いほど
力を持っていないのが、野党各党だ
国会対策という名のカネ
貰っているんじゃないのかね?
まぁ。。可能性は限り無くゼロに近いが
まかり間違って与党にでもなれたとしても
またもや、官僚機構におんぶに抱っこ以上
答弁ペーパー棒読み丸読みの腹話術じゃ
野党候補者調整が全国で
194の選挙区で進んだらしい
やはり小沢一郎氏が仕掛けた?
それなら、素晴らしい腕前である
確かに国民に飢餓感は無く
平和ボケは覆いようも無い訳である
しかし、野党各党には国民どうこう
それを言う資格は絶対に無いはず
見渡しても、どこもポンコツ政党ばかり
安倍自民党政権の政策・実績
突込みどころ、責めどころ満載
にもかかわらず。。大したこと
主張する政党が一切見当たらない
小生。。政権交代を
望み。。要求する気は毛頭無い
現時点で政権交代など起こったら困る
自民党に鉄槌!!単にそれだけのことだ
安倍議員政体に好きにさせるな
危機感いっぱいのギリギリの綱渡り
それをさせないと全く意味が無いのだ
隷米属米追米といわれながら
米欧露戦後世界秩序には騙され
貧弱なタカ派政策を標榜する
安倍自民党と腰ぎんちゃく公明党
を肯定するのが保守では絶対にない
安倍国会議員内閣を否定し
辞職させるべく反対を唱えるのが
現代日本のリベラルではないのか
いや。。安倍内閣を総辞職に追い込み
野党再編なども認めず。。国民利益体現
する勢力を目指すのが現代日本保守だ!!
与党連立だけでなく。。野党各党
民主党・維新。。共産党・生活の党
でさえも。。国民利益を代弁出来ず
今、舞台に上がっている全国会議員
今後を期待することなど無理なのである
消えてくれて全く構わない訳なのである
国会審議で法案強行採決
というのは、日本独特・専売特許?
巷、問題視もされる英米議会ではあるが
日本の政治・国家議員の制度が
真似ている、比較的似ているされる
英国の政治。。首相というのは
イギリスの国庫を預かる王室財政を
担当する機関としての大蔵卿委員会
その長である第一大蔵卿を兼任。。
他に財政を直接司る大蔵卿委員会
次席の第二大蔵卿が財務大臣である
いわゆる下院である庶民院(日本の衆議院)
の多数派から首相が選ばれるのは日本と同じ
枢密院や貴族院(上院、日本の参議院)もある
しかし、枢密院や貴族院の形骸化や無力化が
叫ばれ出したら貴族院は92議席を残し世襲禁止!
連合王国最高裁判所の新設で
貴族院の最高裁判所としての地位も剥奪
2013年キャメロン首相は議会解散権を
放棄。。原則5年は政権運営しないといけない。。
米国議会にも強行採決という言葉が無い
党議拘束そのものがなかなか利かない。。
様々な層の委託を受けての議会人たち。。
相当の時間とそれ以上の深い議論
で党内をまとめる必要がある、ということ
あと、年がら年中議会なので。。
時間はタップリと有り過ぎる、また
強い大統領権限もある。。全米を沸かせ
ての大統領選を行う大統領は、それなりの。。
まぁ。。あまりのバカでは務まり難いのか
日本の内閣総理大臣のカンペ棒読み
強行採決!数は民主主義の王道??
これを世界の常識と思ってはいけない
そして。。いくら暗愚の国民でも
そろそろ国会議員が政治など
総理大臣が日本を動かすなど
そういう信仰から脱するべきだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安保法制・集団的自衛権・憲法9条改正。。狙っているのは外務省旧条約局筋!≫<今頃言うのか。。強行採決成功の後に>【2年前から言っている。。安倍国会議員総理は単なる操り人形だ!!】
安保法制、デモ隊も見逃した「陰の主役」~外務省条約局マフィアの狙いと画策
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150927-00045350-gendaibiz-pol
う~~ん、正にドンピシャの表現
小生の文言を真似たとすら思える(笑)
インチキ外交か。。黒幕?
外務省のことだろうが。。
黒幕というより全部やっている
斉木事務次官。。現外務省トップ
しかし、官僚機構には縦の繋がり
OB連が常に相談役としてついている
この斉木事務次官、小生。。
次官昇格決定時から嫌な予感が。。
安倍首相が、外務省に
そこまで偉そうに言うのかどうか
いずれにせよ。。首相はシャッポ
外務審議官のうち、ひとつのポストから
事務次官に昇格するのが慣例となっている
安倍首相が信用するのは
斉木事務次官と谷内正太郎
国家安全保障局長ぐらい?
大ウソを言っちゃいかんよ!
谷内氏は外務省OBで
元事務次官。。国家安全保障局
とは内閣官房国家安全保障局で
日本版NSCという政治屋会議の
実質的担当部局。。官僚機構だ
谷内氏が、外務省のボスとすれば
その上に、ボスの中のボス。。ドン
がいるのはよく知られるところである
柳井俊二元外務事務次官、元駐米大使
元外務省顧問で。。あの集団的自衛権
「安全保障の法的基盤の再構築
に関する懇談会」=安保法制懇の座長
この外務省で曲者なのは
条約局長。。柳井氏も条約局長
経験者であって、そのすぐ上には
斉藤邦彦元次官・元駐米大使が。。
現在は国際法局となっているらしい
この柳井氏。。1991年
湾岸戦争勃発時にも。。外務省幹部
2001年田中真紀子外相の伏魔殿
発言時には正に伏魔殿のヌシとして
斉藤邦彦氏らとともに更迭されている
この曲者揃いの。。百戦錬磨の
大物役人OB連の中においては
外務大臣も官房長官も勿論、首相も
訓練されていない素人、見劣りする。。
役者として遥かに敵わない格落ちだ
総理大臣を首相と記していた
頃の記事である。。日本の内閣
総理大臣は欧州の首相・宰相とは
全く違う代物である、何度も言っている
米国の要請というが。。米国は1つ
などではない!ネオコンの要請だ
安倍総理の目論見?それは無い
少なくともちょっとは知識の欠片
ヤバイ!!ぐらいは心得た歴代
総理大臣が尻込みしたのに対し
安倍は無邪気にもイケイケだった
尻込みしないことが何よりも重要!
誰が?官僚機構=外務省にとってだ
自衛隊員たちは犬死してしまうのか
日本は集団的自衛権行使容認で
機雷除去・地雷撤去・PKOとは
いえ。。国際政治・軍事戦争のリング
に上がり、ファイティングポーズを取った
憲法9条を大切至極に後生大事に
守り。。不戦の誓いをたてていたなら
諸外国・諸勢力・諸部隊は攻められまい
しかし、これで堂々と日本を攻撃出来る・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自民・公明・そして
野党の民主・維新皆が
安保法制に賛成なのだ
スポンサーサイト
2015.09.27
≪安保法制・集団的自衛権・憲法9条改正。。狙っているのは外務省旧条約局筋!≫<今頃言うのか。。強行採決成功の後に>【2年前から言っている。。安倍国会議員総理は単なる操り人形だ!!】
安保法制、デモ隊も見逃した「陰の主役」~外務省条約局マフィアの狙いと画策
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150927-00045350-gendaibiz-pol
『外務省の超エリート
条約局マフィアという言葉を聞かれたことがおありだろうか。外務省の超エリート・旧条約局
(現国際法局)の局長経験者を中心に形成された人脈のことだ。
たとえば安保法制懇の柳井俊二座長。国家安全保障局の谷内正太郎局長。外務省一の切
れ者とされる兼原信克内閣官房副長官補。安倍首相が法制局長官に起用した小松一郎氏
(昨年病死)。みんな条約局長(国際法局長)経験者で、条約局マフィアの代表格と見なされて
いる。
安保法制を執拗に画策してきたのは彼らである。彼らこそ官邸の主役だと言っていいだろう。
私はこれまで官僚の掌で政治家が踊る姿を何度も見てきたが、今ほど官僚が政治を思うま
まに動かす局面を見たことがない』
う~~ん、正にドンピシャの表現
小生の文言を真似たとすら思える(笑)
『先月末、河出書房新社から出た『安倍「壊憲」政権に異議あり 保守からの発言』(佐高信編
著)で山崎拓元自民党副総裁がこう語っていた。
〈いまの内閣はまたぞろ官僚支配内閣になっている。自民党支配の内閣ではない。(中略)
官僚が好きなようにやっているという状況が出来している〉
ご承知のように山崎さんは自民党タカ派(改憲派)の有力者だった人で、防衛庁長官もつとめ
た安保政策の専門家だ。
山崎さんは、安倍首相には集団的自衛権の行使を政治的実績にするという目論見があり、
それに官僚が従って法制化した――という部分ももちろんあるのだがと断って、こうつづける。
〈むしろこの機会にとにかく自衛隊を海外へ外交のツールとして展開させたいという、外務官
僚の宿願が安保法制を推し進めるようになってきた。これは大変危険な事態です。もちろん
集団的自衛権の問題ではあるのですが、集団安全保障のほうに官僚たちの宿願があるわ
けで、積極的平和主義という名のもとにそれをやろうとしている〉
山崎さんの言う外務官僚とは即ち条約局マフィアのことだろう』
小生。。解っているだけでも
1年半前には条約局に触れている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪米欧に絶対に逆らえない日本の外交も。。表向きは外務省筋が司令塔≫<集団的自衛権は外務省次官OBが主導した>【安倍首相は、口パクの操り人形に過ぎない】
小松一郎・前内閣法制局長が命を懸けて安倍政権に残した課題
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140913-00040427-gendaibiz-pol&p=1
この記事の執筆者、歳川氏。。
内閣法制局長と終始記述している
細かいことだが。。内閣法制局長官だ!!
この記事の故小松氏の内閣法制局長官
就任は、異例というより人事慣行。。いや
日本政府法制を無視した乱暴な人事だった
まぁ。。死者に鞭打つのも、これぐらいでやめる
それよりも外務省が。。外務省筋が
終始。。徹頭徹尾主導した集団的自衛権
これからが本番だが、柳井俊二氏の名前
を見つけたからには、放置したりは出来ない
いわずと知れた。。外務省のドンであるから!
偲ぶ会の面々。。過去の次官・局長・大使
等々の面々が、外務省OB連として集団的
自衛権議論の主導者役割を果たしたのだ
とりわけ、外務省旧条約局(現国際法局)
経験者周辺。。の幹部たちが中心となり
古来から、憲法9条改正はじめタカ派政策
を目論み続けてきたが、次善の策、解釈
改憲で集団的自衛権行使容認でまとめた
外務省の集まりに。。異色な
杉田和博という現内閣官房副長官が
故小松法制局長官とは、縁深く切っても
切れない間柄。。なるほど!この杉田
官房副長官人事も異例といえば異例だ
旧内務省系の事務次官級の人物が就く
内閣の要、各省事務次官を束ねる。。
しかし、この杉田副長官は
旧警察庁警備局長出身で、しかも
それから20年も経っている!
警備局長後。。内閣関連の要職
旧内調=現内閣情報調査室長
内閣危機管理監等情報関係の職
歴任か・・要注意人物、今後要マーク
ここに国会議員。。外務大臣。。首相も
完全にシャッポであり、特に安倍首相は
外務省振付、口パクの操り人形同然だった
≪外交問題では、安倍首相の背後でコントロールするのは外務省≫<外務省のドンは柳井俊二元次官・駐米大使>【やっぱり、安倍首相はシャッポだった】
インチキ外交か。。黒幕?
外務省のことだろうが。。
黒幕というより全部やっている
斉木事務次官。。現外務省トップ
しかし、官僚機構には縦の繋がり
OB連が常に相談役としてついている
この斉木事務次官、小生。。
次官昇格決定時から嫌な予感が。。
安倍首相が、外務省に
そこまで偉そうに言うのかどうか
いずれにせよ。。首相はシャッポ
外務審議官のうち、ひとつのポストから
事務次官に昇格するのが慣例となっている
安倍首相が信用するのは
斉木事務次官と谷内正太郎
国家安全保障局長ぐらい?
大ウソを言っちゃいかんよ!
谷内氏は外務省OBで
元事務次官。。国家安全保障局
とは内閣官房国家安全保障局で
日本版NSCという政治屋会議の
実質的担当部局。。官僚機構だ
谷内氏が、外務省のボスとすれば
その上に、ボスの中のボス。。ドン
がいるのはよく知られるところである
柳井俊二元外務事務次官、元駐米大使
元外務省顧問で。。あの集団的自衛権
「安全保障の法的基盤の再構築
に関する懇談会」=安保法制懇の座長
この外務省で曲者なのは
条約局長。。柳井氏も条約局長
経験者であって、そのすぐ上には
斉藤邦彦元次官・元駐米大使が。。
現在は国際法局となっているらしい
この柳井氏。。1991年
湾岸戦争勃発時にも。。外務省幹部
2001年田中真紀子外相の伏魔殿
発言時には正に伏魔殿のヌシとして
斉藤邦彦氏らとともに更迭されている
この曲者揃いの。。百戦錬磨の
大物役人OB連の中においては
外務大臣も官房長官も勿論、首相も
訓練されていない素人、見劣りする。。
役者として遥かに敵わない格落ちだ
『集団的自衛権行使に向けた憲法解釈と安全保障関連法整備に、文字通り命を懸けた
故小松氏が残した「課題」は大きく、安倍政権にとって越えなければならないハードル
は高い。来年1月召集の通常国会では15年度予算が成立後の大型連休明けから自
衛隊法改正など集団的自衛権行使のための関連法案の審議が始まる。
新閣僚の江渡聰徳防衛相・安全保障法制相(当選5回・大島派)が所管する。防衛副
大臣、衆院安全保障委員長を歴任した安保政策のエキスパートではあるが、同相が
野党の攻勢を受けて“火だるま”になるのは目に見えている。安保関連法案の国会
提出・成立には衆参両院共に強行採決が不可避である』
自民党議員が積極的なのかどうか
しかし、外務省筋の言うことを何とか
理解の端くれぐらい可能なのは。。
一握りの族議員大幹部ぐらい?しかし
大物古株議員も、今は落選して居ない
自民党は中堅・若手議員ばかりが
数百人も集まったウドの大木政党なのだ
≪やっぱりそうか!集団的自衛権について説明出来る人間が。。自民党でも極々限られている≫【外務省の指令・お膳立てに乗り邁進した法案。。自民党ですら全く浸透せず!!】
自民党には老・壮・青、
男性・女性とたくさんの人材
これが全く揃っていないこと
の証明になってしまう言葉だ
安全保障法制担当相
説明できる能力を持った人
何を?集団的自衛権行使容認
やっぱり、外務省完全主導であり
自民党議員でもレクチャー受けても
説明出来る人間は極々限られている
まず。。話の趣旨は、外務省が上辺ぐらいは
理解して。。全て丸投げの安倍首相及び政権
による外交を完全コントロールしようとしている
日本の財界?彼らの言うことを
信用などしては絶対にいけない!
法人税減税しても競争には勝てない
安倍首相と政権は、拉致問題解決をして
政権浮揚、支持率アップ・選挙勝利したい
一心で。。北朝鮮への土下座外交展開
するが。。本日明け方、またもや北朝鮮
が日本海に向けて弾道ミサイル数発
発射!その距離は500キロにも及んだ
舐められている!それも当然といえば当然だ
集団的自衛権行使容認
憲法解釈変更・解釈改憲は
米国の。。米欧先進国の要請
これは、外務省現役・OBの指令
受けた日本大新聞の扇動である
米国はひとつではない。。いや
日本大新聞が伝える米国は複数筋
オバマ大統領が代表の米国政府
は、米国本流・主流の方針に忠実だ
また。。日本の大新聞・大マスコミ
がもはや定説とでも言いたげな。。
中国の巨大化。。そして米中対立
米露対立という構図。。これは間違い!
自民党。。世界大戦敗戦後
米欧露世界秩序の中で、誘導され
自由党と民主党が合併して結党
決して誉められたもんじゃないが
しかし、現代日本政権よりは少しマシ
吉田、岸、池田、佐藤。。と田中角栄
米欧露世界秩序の言いつけ守り
田中は中国と国交正常化に赴き
安倍晋三の祖父岸信介は米国の犬
であり、韓国とは双生児的蜜月だ
つまり。。先人たちは賢かったのだ
戦後60数年。。元々自民党が
官僚機構に丸投げの政権運営
しかし、案山子いや操り人形にも
五分の魂とばかりに少しは考えた
しかし、この21世紀
安倍首相及び政権は官僚機構
の行政・外交そのまま驀進なので
真の行き先一切知らずに。。ヤバイ
今。。プロパガンダにより
また、不正報道により国民を
騙しての高支持率。。しかし
この高支持率も疑わしいが。。
何もかも閣議決定という現代の統帥権
ゴリ押し採決で強行していき安倍晋三
のぶら下がり記者会見に任せて説明
戦前大日本帝国よりも
更に遥かに脆く、危ない状況だ
考えてみれば、当然と言えば当然!
長い間。。憲法9条に囲まれてやってきた
のは自民党議員でも全く同じではないか
それが急に。。集団的自衛権と言われても
頭に入ってこない議員が殆どに違いない!
したがって。。国民に説明出来る人間も
極々限られた僅かな。。議員だけということ
なぜならば。。外務省完全主導なのだから・・・
日本政治。。首相から派閥領袖、大臣。。
国会の委員長、自民党政調部会
それらに就任順番待ちの国会議員
彼ら大多数の国会議員の
主な仕事は、国会で賛成多数起立
そう、その通り!起立するのが仕事だ
そんな楽な仕事がこの世で
のうのうと認められるはずが無い?
それがここに歴然と存在するのだよ
彼ら国会議員は、かつての議員世襲
または名門家系の出ではある。。しかし
国会では起立するのが仕事で
やがては、大臣就任を夢に?いや大臣
にでも就任出来なければ、選挙当選が
夢のまた夢となってしまうからだよ。。
日本の政治は官僚機構が何から何まで
しかし、ひとたび。。不始末や疑惑・問題
勃発すれば、各省の大臣が詰め腹・責任
とって辞任するというシステム。。だから
この楽な仕事が、日本の中央で黙認なのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
総理大臣を首相と記していた
頃の記事である。。日本の内閣
総理大臣は欧州の首相・宰相とは
全く違う代物である、何度も言っている
『彼らが集団安保に拘る理由
条約局マフィアが集団安保にそこまで拘る理由は何か。山崎さんによればこういうことだ。
日本は今までODA(政府開発援助)で外交をしてきた。だが、1998年に1兆円をはるかに超え
ていたODA予算が、今はその4割しかない。
一方、アフリカや発展途上国へのODA支援では中国の力が強い。人海戦術もあって支援が
厚いので日本は対抗できなくなっている。また中国の軍事力膨張に対しASEAN10(東南アジ
ア諸国連合10ヵ国)が怯えてきている状況もある。
〈そこで我が国も自衛隊という軍事力を外交のツールとして駆使したいということです。これは
外務官僚の意志であり、同時にアメリカの要請でもあります。世界の警察官としてふるまって
きたアメリカは、軍備が老朽化して、軍事費も減らして足元が弱っている。そこでアメリカは警
察犬が欲しいということで、日本という警察犬を引きまわそうとしている〉
山崎さんの解説には説得力がある。彼は(1)安倍首相の目論見(2)外務官僚の意志(3)米国の
要請――という3つの視点から法案を分析している。そのうえで実は「軍事力を外交のツール
として駆使」するための集団安保こそ条約局マフィアの狙いなんだよと重大な警告を発して
いる』
米国の要請というが。。米国は1つ
などではない!ネオコンの要請だ
安倍総理の目論見?それは無い
少なくともちょっとは知識の欠片
ヤバイ!!ぐらいは心得た歴代
総理大臣が尻込みしたのに対し
安倍は無邪気にもイケイケだった
尻込みしないことが何よりも重要!
誰が?官僚機構=外務省にとってだ
『昨年5月の会見で首相は外務省が求める集団安保への参加を否定し「湾岸戦争やイラクでの
戦闘に参加することは、これからも決してない」と明言した。
集団安保まで認めるのは「憲法の論理として無理」との意見が礒崎陽輔首相補佐官(国家安全
保障担当・総務省出身)らを中心に政府内で強かったからだ。
ところが外務官僚は諦めなかった。集団的自衛権をめぐる与党協議にこっそり集団安保を潜り
込ませようと画策した。たとえば議論の叩き台となる事例集。ホルムズ海峡の機雷除去のケー
スではイラストに米国旗とともに国連旗を並べた。
二つの旗から自衛艦に矢印がのび「機雷掃海活動への参加要請」と記されていた。米国を守る
ための機雷除去は集団的自衛権だが、国連から要請されると集団安保になる。それを見て集
団安保推進派の「ヒゲの隊長」こと佐藤正久参院議員は外務省の仕掛けに気づき、ニヤリとし
たという。
事例集作成の中心になったのは条約局マフィアの兼原信克副長官補だった。朝日は外務省の
狙いを〈1991年の湾岸戦争で国際社会から「カネだけ出した」と批判されて以来、自衛隊の活動
範囲を広げて「外交カード」を増やしたい考えがあった〉と説明している。
画策はさらにつづく。
その後の与党協議で配られた「高村(自民党副総裁)試案」では従来の「自衛権発動の3要件」が
「武力行使の3要件」に変わった。自衛権を逸脱する集団安保を加える含みを持たせたのである。
それと並行して首相の国会答弁も軌道修正された。
決戦場となったのは6月16日の自民側と政府側の会議だった。集団安保をめぐって推進派と慎
重派の意見が対立した。その議論にじっと耳を傾けていた高村正彦副総裁は最終的に推進派
に軍配を上げた。朝日はこう締めくくっている。
〈反発する公明党に配慮し、閣議決定文に「集団安全保障」の文字は書き込まれなかった。しか
し、国家安全保障局が作った想定問答には、武力行使の3要件を満たせば、「憲法上許容され
る」と記された。/密室で繰り広げられた集団安保をめぐる暗闘。外務省の悲願であった武力行
使への道が開けた〉
法案採決を目前にして私は自衛隊員の心情を思う。外務官僚の「カード」や「ツール」にされてし
まったら、彼らの浮かぶ瀬はどこにあるのだろうかと』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪歴史認識。。安倍晋三議員内閣とそれを操る外務省は、全く戦争を反省などしてない!≫<完全タカ派志向の世界秩序破り内閣だ>【米欧露戦後世界秩序はじめ諸外国が疑うのは当然だ!!】
なぜ今、歴史認識なのか? --- 岡本 裕明
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150501-00010001-agora-pol
安倍首相が他の過去の総理大臣と
なにか大きな認識の違いがあるとは思えない
だと!!
全部透けて見えているし
確かに過去において。。
安倍内閣及び外務省は
戦後世界秩序への挑戦
を試みたのは確実である
諸外国メディアは。。全部知っている
だから、問い質している訳なのだよ!
いや、米欧のシンクタンクは
完全に分析を終わっているはず
知っていて泳がせているに違いない
日本の政治は官僚機構。。
外交は外務省がやっている
そもそも安倍外交などは無い
安倍晋三の野望。。
それも確かにあるだろう
しかし、何もかもが安倍首相
主導とみてしまったら
対処法を誤るのではないか
『安保法制懇』の面々
特に座長の顔を見て。。
これはきっと外務省タカ派
が糸を引いているに違いない
と感じたものであるが。。
とにかく、ヒドイ会見の有り様だった
安倍晋三首相の私的懇談会
「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」
(安保法制懇)が、
集団的自衛権を全面的に容認し、
国連の集団安全保障への参加
も憲法上の制約がないとした
これを。。安倍首相に
これまでの政府の憲法解釈
とは論理的に整合しない。
憲法がこうした活動の全てを
許しているとは考えない、と否定させ。。
平和主義。。
国民の命と安全を守るため。。を強調
安倍首相のお友達である
タカ派の御用学者。。そして
外務省タカ派の事務次官出身者
によって固められた。。第一次安倍
政権時にも創設された懇談会焼き直し
これにグッと強めに踏み込ませ
それを安倍首相が否定してみせ
正に手の込んだ芝居ではなく
下手な芝居・安っぽい芝居だった
しかし!これをラジオで聴きながら
小生。。国民世論はきっと騙される
と暗鬱たる気分になったのは勿論である
あの国民をバカにし切った
安倍首相の集団的自衛権会見
筋書きは全て外務省だと思っている
一方で、外務省現役及び
OB連がプロデュースする
日本外交は、内外から不評だ
米欧露戦後世界秩序。。
とりわけその代表米国政府
からはヤバイ国、問題国扱い
安倍自民党政権を
多数派を得て、強いリーダー
というプロパガンダを濫発する
日本の大新聞社・記者クラブ
そして政治部は日本政治を
飯の種としているから口割らない
財政・税制・日本の予算
財務省。。旧大蔵省の管轄
そして、外交・国際問題や
防衛・軍事・憲法は外務省だ
今回、安倍首相ブレーンという
顔を持つ日本人学者と新聞記者OB
「平和と安全を考えるエコノミストの会」
面々のキャリアから、何となく匂う
米大学・米シンクタンクの影。。意図
それを断ったのは、安倍首相・官邸
という看板掲げた外務省官僚なのである
斉木次官なのか。。それとも柳井元次官
だろうか。。いずれにせよ危ないぞ!
後悔するぞ!報復が待っているぞ!!
安倍ブレーンとされる
「平和と安全を考えるエコノミストの会」
の学者・新聞記者OBの面々が
河野談話・村山談話明確に踏襲
靖国神社参拝を控えるなどの
提言を行ったが、安倍首相周辺という
触れ込みの外務省官僚機構が
彼らを門前払いした訳なのである
安倍政権の世界の大国
先進各国からヤバイとみられる
外交。。その企画立案・操縦は
日本外務省によるものだったのだ
安倍内閣と黒幕外務省
彼らの思惑を全て見通しながら
知らぬ顔して泳がせている・・・。
それが米欧シンクタンクであり
情報もらっているメディアだろう
そして、笑顔で迎えリップサービス!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自衛隊員たちは犬死してしまうのか
日本は集団的自衛権行使容認で
機雷除去・地雷撤去・PKOとは
いえ。。国際政治・軍事戦争のリング
に上がり、ファイティングポーズを取った
憲法9条を大切至極に後生大事に
守り。。不戦の誓いをたてていたなら
諸外国・諸勢力・諸部隊は攻められまい
しかし、これで堂々と日本を攻撃出来る・・・。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150927-00045350-gendaibiz-pol
『外務省の超エリート
条約局マフィアという言葉を聞かれたことがおありだろうか。外務省の超エリート・旧条約局
(現国際法局)の局長経験者を中心に形成された人脈のことだ。
たとえば安保法制懇の柳井俊二座長。国家安全保障局の谷内正太郎局長。外務省一の切
れ者とされる兼原信克内閣官房副長官補。安倍首相が法制局長官に起用した小松一郎氏
(昨年病死)。みんな条約局長(国際法局長)経験者で、条約局マフィアの代表格と見なされて
いる。
安保法制を執拗に画策してきたのは彼らである。彼らこそ官邸の主役だと言っていいだろう。
私はこれまで官僚の掌で政治家が踊る姿を何度も見てきたが、今ほど官僚が政治を思うま
まに動かす局面を見たことがない』
う~~ん、正にドンピシャの表現
小生の文言を真似たとすら思える(笑)
『先月末、河出書房新社から出た『安倍「壊憲」政権に異議あり 保守からの発言』(佐高信編
著)で山崎拓元自民党副総裁がこう語っていた。
〈いまの内閣はまたぞろ官僚支配内閣になっている。自民党支配の内閣ではない。(中略)
官僚が好きなようにやっているという状況が出来している〉
ご承知のように山崎さんは自民党タカ派(改憲派)の有力者だった人で、防衛庁長官もつとめ
た安保政策の専門家だ。
山崎さんは、安倍首相には集団的自衛権の行使を政治的実績にするという目論見があり、
それに官僚が従って法制化した――という部分ももちろんあるのだがと断って、こうつづける。
〈むしろこの機会にとにかく自衛隊を海外へ外交のツールとして展開させたいという、外務官
僚の宿願が安保法制を推し進めるようになってきた。これは大変危険な事態です。もちろん
集団的自衛権の問題ではあるのですが、集団安全保障のほうに官僚たちの宿願があるわ
けで、積極的平和主義という名のもとにそれをやろうとしている〉
山崎さんの言う外務官僚とは即ち条約局マフィアのことだろう』
小生。。解っているだけでも
1年半前には条約局に触れている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪米欧に絶対に逆らえない日本の外交も。。表向きは外務省筋が司令塔≫<集団的自衛権は外務省次官OBが主導した>【安倍首相は、口パクの操り人形に過ぎない】
小松一郎・前内閣法制局長が命を懸けて安倍政権に残した課題
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140913-00040427-gendaibiz-pol&p=1
この記事の執筆者、歳川氏。。
内閣法制局長と終始記述している
細かいことだが。。内閣法制局長官だ!!
この記事の故小松氏の内閣法制局長官
就任は、異例というより人事慣行。。いや
日本政府法制を無視した乱暴な人事だった
まぁ。。死者に鞭打つのも、これぐらいでやめる
それよりも外務省が。。外務省筋が
終始。。徹頭徹尾主導した集団的自衛権
これからが本番だが、柳井俊二氏の名前
を見つけたからには、放置したりは出来ない
いわずと知れた。。外務省のドンであるから!
偲ぶ会の面々。。過去の次官・局長・大使
等々の面々が、外務省OB連として集団的
自衛権議論の主導者役割を果たしたのだ
とりわけ、外務省旧条約局(現国際法局)
経験者周辺。。の幹部たちが中心となり
古来から、憲法9条改正はじめタカ派政策
を目論み続けてきたが、次善の策、解釈
改憲で集団的自衛権行使容認でまとめた
外務省の集まりに。。異色な
杉田和博という現内閣官房副長官が
故小松法制局長官とは、縁深く切っても
切れない間柄。。なるほど!この杉田
官房副長官人事も異例といえば異例だ
旧内務省系の事務次官級の人物が就く
内閣の要、各省事務次官を束ねる。。
しかし、この杉田副長官は
旧警察庁警備局長出身で、しかも
それから20年も経っている!
警備局長後。。内閣関連の要職
旧内調=現内閣情報調査室長
内閣危機管理監等情報関係の職
歴任か・・要注意人物、今後要マーク
ここに国会議員。。外務大臣。。首相も
完全にシャッポであり、特に安倍首相は
外務省振付、口パクの操り人形同然だった
≪外交問題では、安倍首相の背後でコントロールするのは外務省≫<外務省のドンは柳井俊二元次官・駐米大使>【やっぱり、安倍首相はシャッポだった】
インチキ外交か。。黒幕?
外務省のことだろうが。。
黒幕というより全部やっている
斉木事務次官。。現外務省トップ
しかし、官僚機構には縦の繋がり
OB連が常に相談役としてついている
この斉木事務次官、小生。。
次官昇格決定時から嫌な予感が。。
安倍首相が、外務省に
そこまで偉そうに言うのかどうか
いずれにせよ。。首相はシャッポ
外務審議官のうち、ひとつのポストから
事務次官に昇格するのが慣例となっている
安倍首相が信用するのは
斉木事務次官と谷内正太郎
国家安全保障局長ぐらい?
大ウソを言っちゃいかんよ!
谷内氏は外務省OBで
元事務次官。。国家安全保障局
とは内閣官房国家安全保障局で
日本版NSCという政治屋会議の
実質的担当部局。。官僚機構だ
谷内氏が、外務省のボスとすれば
その上に、ボスの中のボス。。ドン
がいるのはよく知られるところである
柳井俊二元外務事務次官、元駐米大使
元外務省顧問で。。あの集団的自衛権
「安全保障の法的基盤の再構築
に関する懇談会」=安保法制懇の座長
この外務省で曲者なのは
条約局長。。柳井氏も条約局長
経験者であって、そのすぐ上には
斉藤邦彦元次官・元駐米大使が。。
現在は国際法局となっているらしい
この柳井氏。。1991年
湾岸戦争勃発時にも。。外務省幹部
2001年田中真紀子外相の伏魔殿
発言時には正に伏魔殿のヌシとして
斉藤邦彦氏らとともに更迭されている
この曲者揃いの。。百戦錬磨の
大物役人OB連の中においては
外務大臣も官房長官も勿論、首相も
訓練されていない素人、見劣りする。。
役者として遥かに敵わない格落ちだ
『集団的自衛権行使に向けた憲法解釈と安全保障関連法整備に、文字通り命を懸けた
故小松氏が残した「課題」は大きく、安倍政権にとって越えなければならないハードル
は高い。来年1月召集の通常国会では15年度予算が成立後の大型連休明けから自
衛隊法改正など集団的自衛権行使のための関連法案の審議が始まる。
新閣僚の江渡聰徳防衛相・安全保障法制相(当選5回・大島派)が所管する。防衛副
大臣、衆院安全保障委員長を歴任した安保政策のエキスパートではあるが、同相が
野党の攻勢を受けて“火だるま”になるのは目に見えている。安保関連法案の国会
提出・成立には衆参両院共に強行採決が不可避である』
自民党議員が積極的なのかどうか
しかし、外務省筋の言うことを何とか
理解の端くれぐらい可能なのは。。
一握りの族議員大幹部ぐらい?しかし
大物古株議員も、今は落選して居ない
自民党は中堅・若手議員ばかりが
数百人も集まったウドの大木政党なのだ
≪やっぱりそうか!集団的自衛権について説明出来る人間が。。自民党でも極々限られている≫【外務省の指令・お膳立てに乗り邁進した法案。。自民党ですら全く浸透せず!!】
自民党には老・壮・青、
男性・女性とたくさんの人材
これが全く揃っていないこと
の証明になってしまう言葉だ
安全保障法制担当相
説明できる能力を持った人
何を?集団的自衛権行使容認
やっぱり、外務省完全主導であり
自民党議員でもレクチャー受けても
説明出来る人間は極々限られている
まず。。話の趣旨は、外務省が上辺ぐらいは
理解して。。全て丸投げの安倍首相及び政権
による外交を完全コントロールしようとしている
日本の財界?彼らの言うことを
信用などしては絶対にいけない!
法人税減税しても競争には勝てない
安倍首相と政権は、拉致問題解決をして
政権浮揚、支持率アップ・選挙勝利したい
一心で。。北朝鮮への土下座外交展開
するが。。本日明け方、またもや北朝鮮
が日本海に向けて弾道ミサイル数発
発射!その距離は500キロにも及んだ
舐められている!それも当然といえば当然だ
集団的自衛権行使容認
憲法解釈変更・解釈改憲は
米国の。。米欧先進国の要請
これは、外務省現役・OBの指令
受けた日本大新聞の扇動である
米国はひとつではない。。いや
日本大新聞が伝える米国は複数筋
オバマ大統領が代表の米国政府
は、米国本流・主流の方針に忠実だ
また。。日本の大新聞・大マスコミ
がもはや定説とでも言いたげな。。
中国の巨大化。。そして米中対立
米露対立という構図。。これは間違い!
自民党。。世界大戦敗戦後
米欧露世界秩序の中で、誘導され
自由党と民主党が合併して結党
決して誉められたもんじゃないが
しかし、現代日本政権よりは少しマシ
吉田、岸、池田、佐藤。。と田中角栄
米欧露世界秩序の言いつけ守り
田中は中国と国交正常化に赴き
安倍晋三の祖父岸信介は米国の犬
であり、韓国とは双生児的蜜月だ
つまり。。先人たちは賢かったのだ
戦後60数年。。元々自民党が
官僚機構に丸投げの政権運営
しかし、案山子いや操り人形にも
五分の魂とばかりに少しは考えた
しかし、この21世紀
安倍首相及び政権は官僚機構
の行政・外交そのまま驀進なので
真の行き先一切知らずに。。ヤバイ
今。。プロパガンダにより
また、不正報道により国民を
騙しての高支持率。。しかし
この高支持率も疑わしいが。。
何もかも閣議決定という現代の統帥権
ゴリ押し採決で強行していき安倍晋三
のぶら下がり記者会見に任せて説明
戦前大日本帝国よりも
更に遥かに脆く、危ない状況だ
考えてみれば、当然と言えば当然!
長い間。。憲法9条に囲まれてやってきた
のは自民党議員でも全く同じではないか
それが急に。。集団的自衛権と言われても
頭に入ってこない議員が殆どに違いない!
したがって。。国民に説明出来る人間も
極々限られた僅かな。。議員だけということ
なぜならば。。外務省完全主導なのだから・・・
日本政治。。首相から派閥領袖、大臣。。
国会の委員長、自民党政調部会
それらに就任順番待ちの国会議員
彼ら大多数の国会議員の
主な仕事は、国会で賛成多数起立
そう、その通り!起立するのが仕事だ
そんな楽な仕事がこの世で
のうのうと認められるはずが無い?
それがここに歴然と存在するのだよ
彼ら国会議員は、かつての議員世襲
または名門家系の出ではある。。しかし
国会では起立するのが仕事で
やがては、大臣就任を夢に?いや大臣
にでも就任出来なければ、選挙当選が
夢のまた夢となってしまうからだよ。。
日本の政治は官僚機構が何から何まで
しかし、ひとたび。。不始末や疑惑・問題
勃発すれば、各省の大臣が詰め腹・責任
とって辞任するというシステム。。だから
この楽な仕事が、日本の中央で黙認なのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
総理大臣を首相と記していた
頃の記事である。。日本の内閣
総理大臣は欧州の首相・宰相とは
全く違う代物である、何度も言っている
『彼らが集団安保に拘る理由
条約局マフィアが集団安保にそこまで拘る理由は何か。山崎さんによればこういうことだ。
日本は今までODA(政府開発援助)で外交をしてきた。だが、1998年に1兆円をはるかに超え
ていたODA予算が、今はその4割しかない。
一方、アフリカや発展途上国へのODA支援では中国の力が強い。人海戦術もあって支援が
厚いので日本は対抗できなくなっている。また中国の軍事力膨張に対しASEAN10(東南アジ
ア諸国連合10ヵ国)が怯えてきている状況もある。
〈そこで我が国も自衛隊という軍事力を外交のツールとして駆使したいということです。これは
外務官僚の意志であり、同時にアメリカの要請でもあります。世界の警察官としてふるまって
きたアメリカは、軍備が老朽化して、軍事費も減らして足元が弱っている。そこでアメリカは警
察犬が欲しいということで、日本という警察犬を引きまわそうとしている〉
山崎さんの解説には説得力がある。彼は(1)安倍首相の目論見(2)外務官僚の意志(3)米国の
要請――という3つの視点から法案を分析している。そのうえで実は「軍事力を外交のツール
として駆使」するための集団安保こそ条約局マフィアの狙いなんだよと重大な警告を発して
いる』
米国の要請というが。。米国は1つ
などではない!ネオコンの要請だ
安倍総理の目論見?それは無い
少なくともちょっとは知識の欠片
ヤバイ!!ぐらいは心得た歴代
総理大臣が尻込みしたのに対し
安倍は無邪気にもイケイケだった
尻込みしないことが何よりも重要!
誰が?官僚機構=外務省にとってだ
『昨年5月の会見で首相は外務省が求める集団安保への参加を否定し「湾岸戦争やイラクでの
戦闘に参加することは、これからも決してない」と明言した。
集団安保まで認めるのは「憲法の論理として無理」との意見が礒崎陽輔首相補佐官(国家安全
保障担当・総務省出身)らを中心に政府内で強かったからだ。
ところが外務官僚は諦めなかった。集団的自衛権をめぐる与党協議にこっそり集団安保を潜り
込ませようと画策した。たとえば議論の叩き台となる事例集。ホルムズ海峡の機雷除去のケー
スではイラストに米国旗とともに国連旗を並べた。
二つの旗から自衛艦に矢印がのび「機雷掃海活動への参加要請」と記されていた。米国を守る
ための機雷除去は集団的自衛権だが、国連から要請されると集団安保になる。それを見て集
団安保推進派の「ヒゲの隊長」こと佐藤正久参院議員は外務省の仕掛けに気づき、ニヤリとし
たという。
事例集作成の中心になったのは条約局マフィアの兼原信克副長官補だった。朝日は外務省の
狙いを〈1991年の湾岸戦争で国際社会から「カネだけ出した」と批判されて以来、自衛隊の活動
範囲を広げて「外交カード」を増やしたい考えがあった〉と説明している。
画策はさらにつづく。
その後の与党協議で配られた「高村(自民党副総裁)試案」では従来の「自衛権発動の3要件」が
「武力行使の3要件」に変わった。自衛権を逸脱する集団安保を加える含みを持たせたのである。
それと並行して首相の国会答弁も軌道修正された。
決戦場となったのは6月16日の自民側と政府側の会議だった。集団安保をめぐって推進派と慎
重派の意見が対立した。その議論にじっと耳を傾けていた高村正彦副総裁は最終的に推進派
に軍配を上げた。朝日はこう締めくくっている。
〈反発する公明党に配慮し、閣議決定文に「集団安全保障」の文字は書き込まれなかった。しか
し、国家安全保障局が作った想定問答には、武力行使の3要件を満たせば、「憲法上許容され
る」と記された。/密室で繰り広げられた集団安保をめぐる暗闘。外務省の悲願であった武力行
使への道が開けた〉
法案採決を目前にして私は自衛隊員の心情を思う。外務官僚の「カード」や「ツール」にされてし
まったら、彼らの浮かぶ瀬はどこにあるのだろうかと』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪歴史認識。。安倍晋三議員内閣とそれを操る外務省は、全く戦争を反省などしてない!≫<完全タカ派志向の世界秩序破り内閣だ>【米欧露戦後世界秩序はじめ諸外国が疑うのは当然だ!!】
なぜ今、歴史認識なのか? --- 岡本 裕明
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150501-00010001-agora-pol
安倍首相が他の過去の総理大臣と
なにか大きな認識の違いがあるとは思えない
だと!!
全部透けて見えているし
確かに過去において。。
安倍内閣及び外務省は
戦後世界秩序への挑戦
を試みたのは確実である
諸外国メディアは。。全部知っている
だから、問い質している訳なのだよ!
いや、米欧のシンクタンクは
完全に分析を終わっているはず
知っていて泳がせているに違いない
日本の政治は官僚機構。。
外交は外務省がやっている
そもそも安倍外交などは無い
安倍晋三の野望。。
それも確かにあるだろう
しかし、何もかもが安倍首相
主導とみてしまったら
対処法を誤るのではないか
『安保法制懇』の面々
特に座長の顔を見て。。
これはきっと外務省タカ派
が糸を引いているに違いない
と感じたものであるが。。
とにかく、ヒドイ会見の有り様だった
安倍晋三首相の私的懇談会
「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」
(安保法制懇)が、
集団的自衛権を全面的に容認し、
国連の集団安全保障への参加
も憲法上の制約がないとした
これを。。安倍首相に
これまでの政府の憲法解釈
とは論理的に整合しない。
憲法がこうした活動の全てを
許しているとは考えない、と否定させ。。
平和主義。。
国民の命と安全を守るため。。を強調
安倍首相のお友達である
タカ派の御用学者。。そして
外務省タカ派の事務次官出身者
によって固められた。。第一次安倍
政権時にも創設された懇談会焼き直し
これにグッと強めに踏み込ませ
それを安倍首相が否定してみせ
正に手の込んだ芝居ではなく
下手な芝居・安っぽい芝居だった
しかし!これをラジオで聴きながら
小生。。国民世論はきっと騙される
と暗鬱たる気分になったのは勿論である
あの国民をバカにし切った
安倍首相の集団的自衛権会見
筋書きは全て外務省だと思っている
一方で、外務省現役及び
OB連がプロデュースする
日本外交は、内外から不評だ
米欧露戦後世界秩序。。
とりわけその代表米国政府
からはヤバイ国、問題国扱い
安倍自民党政権を
多数派を得て、強いリーダー
というプロパガンダを濫発する
日本の大新聞社・記者クラブ
そして政治部は日本政治を
飯の種としているから口割らない
財政・税制・日本の予算
財務省。。旧大蔵省の管轄
そして、外交・国際問題や
防衛・軍事・憲法は外務省だ
今回、安倍首相ブレーンという
顔を持つ日本人学者と新聞記者OB
「平和と安全を考えるエコノミストの会」
面々のキャリアから、何となく匂う
米大学・米シンクタンクの影。。意図
それを断ったのは、安倍首相・官邸
という看板掲げた外務省官僚なのである
斉木次官なのか。。それとも柳井元次官
だろうか。。いずれにせよ危ないぞ!
後悔するぞ!報復が待っているぞ!!
安倍ブレーンとされる
「平和と安全を考えるエコノミストの会」
の学者・新聞記者OBの面々が
河野談話・村山談話明確に踏襲
靖国神社参拝を控えるなどの
提言を行ったが、安倍首相周辺という
触れ込みの外務省官僚機構が
彼らを門前払いした訳なのである
安倍政権の世界の大国
先進各国からヤバイとみられる
外交。。その企画立案・操縦は
日本外務省によるものだったのだ
安倍内閣と黒幕外務省
彼らの思惑を全て見通しながら
知らぬ顔して泳がせている・・・。
それが米欧シンクタンクであり
情報もらっているメディアだろう
そして、笑顔で迎えリップサービス!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自衛隊員たちは犬死してしまうのか
日本は集団的自衛権行使容認で
機雷除去・地雷撤去・PKOとは
いえ。。国際政治・軍事戦争のリング
に上がり、ファイティングポーズを取った
憲法9条を大切至極に後生大事に
守り。。不戦の誓いをたてていたなら
諸外国・諸勢力・諸部隊は攻められまい
しかし、これで堂々と日本を攻撃出来る・・・。
記者会見は首相の独演会ではない
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150927-00010000-videonewsv-pol
『自民党の両院議員総会で総裁に再任された安倍首相は9月24日、記者会見を行い、
「一億総活躍社会」の新たなスローガンを発表するなど、新たな政策課題に挑む姿勢
を強調した。
ニュースでは安倍新総裁が気持ちよさそうに新総裁としての抱負を語るシーンが流れ
ていたが、残念ながらこのニュースは最も重要な情報を伝えていない。これはとんだ
茶番であり、とても記者会見と呼べるような代物ではなかったのだ。
記者会見は安倍首相が独演会よろしく、左右に配置されたプロンプターを見ながら自
らの抱負を開陳した後、あらかじめ記者クラブと党の間で打ち合わせた質問が、記者
クラブの幹事社から読み上げられ、それに続く質問もすべて自民党の記者クラブであ
る平河クラブの記者のみに許されていた。そのため、自動的に日本の首相となる自民
党の総裁の再任の会見であれば、当然質されなければならない、もっとも基本的な疑
問や問題が何一つ正されないまま、新総裁は記者会見という市民の重要なチェックポ
イントをいとも簡単にクリアしてしまった。
あの会見は、野田聖子衆議院議員が総裁選出馬の強い意思を表明しながら、20人の
推薦人を集めることができず、無念の立候補断念を記者会見で発表した、いわくつき
の総裁選を受けたものだった。報道各社はこぞって、安倍首相周辺から野田議員の
推薦人予定者に対して、激しい切り崩し工作が行われている様を報道していた』
大手新聞・テレビのネットニュース
まともなものが無い!絶望的な気分
その中で、今日少しは気の利いた
サイトを遅ればせながら見つけた!
幾分、賛同出来る部分が多い
今や、ツイッター辺りからしか
新鮮な記事を見つけることが
難しくなっているという末期的状況
左右に配置されたプロンプターを見ながら
安倍内閣総理大臣の独演会?いや。。
官僚機構政策の発表を下手なナレーション
で。。シャッポ安倍総理が解説する発表会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪いつまで騙されたら気が済むのか!!総理大臣=単なる国会議員の談話は官僚機構作成≫<国民は洗脳され踊らされている>【総理談話など。。結局官僚機構内の話なのだよ】
まず。。内閣総理大臣は国民の代表?
いや違う、日本政府=官僚機構=中央省庁
の表紙ということだけ。。たかだか数百人の
国会議員内与党で構成の内閣の責任者だ!
国民の代表ならば。。象徴と現憲法では
位置づけられる天皇が厳然と次元違いで存在
村山談話も河野談話も。。そして
安倍談話とやらも。。官僚機構はじめ御用
お抱えライター、ジャーナリスト執筆のはず
中心は外務省に相違いないと断言するよ
ならば、省内の話であり。。イデオロギー対決
タカ派VS左翼などというマスコミ主導バカ世論
向けに、長らく演出続く対峙論が大ウソなのだ!
何故、ウソが暴かれないのか。。本当のことが
出てこないのか。。当然だ、官僚機構・マスコミ
御用ジャーナリズム・評論家。。政治は飯のタネだ
丁度1年前にも。。同じようにバカな
政治状況。。勿論安倍内閣、そして
小生も。。相も変わらず記事を書いている
20年も前に、いったんケリ
がついている歴史認識問題。。
揉めているのは、安倍首相が
河野談話。。村山談話。。の
継承を渋る姿勢を見せたのが原因
それで、韓国との。。関係悪化
尖閣問題。。衝突事件があったにせよ
石原慎太郎が都知事時代の末期に
都の財政で、尖閣購入を目論み
それを野田政権が国有化したのが
中国との関係悪化を泥沼化した訳だ
中国・韓国との関係と
日本の大新聞社は揃って
報道するが、ズバリ!!
米欧露世界秩序から否定
された安倍政権の姿勢だ
そして、安倍首相が尻尾巻き、談話継承。。
疑念を抱かれても仕方ない状況
ではあれども、とりあえず。。表面上
だけでも言ってみせた直後に
またまたそれをひっくり返すバカ発言
そもそも。。安倍晋三・菅義偉。。
萩生田光一。。それぞれが
内閣総理大臣とか内閣官房長官とか
自民党総裁特別補佐とか、仰々しい
肩書きがついているが。。
元来、国会議員なのだよ!
衆議院議員であり、立法機関人として
国民・有権者の代弁者、代理人、代議員
として国会議事堂の一員としてデビュー
したのではなかったのかね?
政権発足直後から
憲法改正だの、集団的自衛権だの
キナ臭い香りばかり漂わせて
結局、消費税増税を前民主党
野田政権と同様。。いや野田
政権以上の官僚機構傀儡政権ぶり
天下りも爆発的完全復活
原発推進・再稼動。。核兵器製造余地
残るプルトニウム、核燃料サイクルを
閣議決定ですら省いての民主主義冒涜
で国際首脳会議で宣言。。既成事実化
いったい、国民のために何をやったというのか
下らん、昭和のイデオロギー
それも決着ついたことを穿り返し
結局、米欧露世界秩序から批判浴び
矛を収めて、またひっくり返し
国民の代理人国会議員の歳費
それ以上に国会開催の大半を
費やした莫大な税金のムダ遣い
全て。。最初から無くても良かったことばかり
時間を。。カネを。。税金を。。信用を返せ!
国民生活水準向上のために
消費税増税取り消し
憲法改正・集団的自衛権断念
勤労者、非正規労働者。。学生就職
主婦の労働環境改善促進、などなど
国民経済のために精一杯
尽くし抜いた内閣・政権が
どうしても取り組みたいなら
協力してやるのも吝かではない
しかし、今のように
国民生活・国民世論そっちのけ
の政権が何をやろうと言おうと
正しいなどとは、絶対に思えない
安倍政権のこれまでをみていて。。
全てを。。国民生活・日本経済に関して
官僚機構に政策丸投げ。。検証もせず
丸飲み。。まともな政策は無かった
そして。。安倍首相はじめ閣僚
及び自民党議員が目の色を変えるのは
我々国民生活に関係の無いことばかり
お前ら。。経済も産業も。。恐らく
財政も税制も何にも解っていないのでは?
そうだろう!全然解らないのだろう!!
官僚機構が作り上げて来た
戦後日本政治。。特に、平成
以降。。いや21世紀以降は
官僚機構に丸投げの様相が
さらに強く鮮明になってきている
村山談話も河野談話も
そして必要も無いのに今回
発せられる安倍談話とやら・・・。
官僚機構=官邸官僚・秘書官が首謀
せいぜい御用学者・ジャーナリスト
が意見付け添えた程度のものを
内閣総理大臣が棒読みする訳だ
左右両サイドに分かれて
如何にも、政治家・指導者という
虚構のイメージぶら下げた国会議員
内閣の役柄たちが如何に何を言おうと
所詮は、官僚機構内のお話ではないか
池上彰の番組でも昨日取り上げて
いたが。。大新聞報道から一歩踏み
込んだ程度で。。あれがテレビでは限界
ホントのことを言えば。。議院内閣制を
定めた憲法改正論議が各方面から起きる
上記記事などは。。御用作家の政治小説
国会議員総理や与党議員が大したことなど
出来ないという実態を早く暴露すべきである
村山談話。。国民の多くは当時の村山総理
が鉛筆ナメナメ作成したなどと勘違いなのか
実は影の執筆者が当時内閣外政審議室長
これは今は無き内閣の役職。。官僚機構で
外務省局長クラスの人物なのだ、いや実は
それも名ばかりで、課長クラス司令官の下
課長補佐という実働部隊と主任クラス作成
現安倍総理大臣談話も。。外務省いや内閣府
いわゆる安倍官邸官僚が。。もっとヒドイお抱え
ジャーナリストによるパッチワーク作業の結果
腹話術のように内閣総理大臣に読ませる談話
数年後それが暴露されるに違いないが
いずれにせよ、国民生活や国内経済。。中韓
貿易に携わる人々にとって百害あって一利なし
議院内閣制・間接民主制関連の憲法改正こそ必要!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たかだか数百人の国会議員内与党
で構成の内閣の責任者だ!。。つまり
20人ちょっとの議員大臣・閣僚の代表
総理大臣、たったそれだけのことである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《安保強行採決迫る!!》≪一部の人たちは、国会議員の与野党がグル!に気付き出している≫<まだまだ極々一部。。しかも時既に遅し>【強行採決は、世界の常識などではない】
審議時間が**時間に達した
審議は尽くされたので。。と与党
新聞・テレビも同じ論調なのである
時間ではない!内容なのだ!!
理解されなければそれはゼロ時間だ
野党もまともな質問をしていない
一部の人々。。極々一部なのだが
国会与野党がグル!に気付き始めている
小生。。以前から野党が居ない
と言い続けている訳なのである
国会審議で法案強行採決
というのは、日本独特・専売特許?
巷、問題視もされる英米議会ではあるが
日本の政治・国家議員の制度が
真似ている、比較的似ているされる
英国の政治。。首相というのは
イギリスの国庫を預かる王室財政を
担当する機関としての大蔵卿委員会
その長である第一大蔵卿を兼任。。
他に財政を直接司る大蔵卿委員会
次席の第二大蔵卿が財務大臣である
いわゆる下院である庶民院(日本の衆議院)
の多数派から首相が選ばれるのは日本と同じ
枢密院や貴族院(上院、日本の参議院)もある
しかし、枢密院や貴族院の形骸化や無力化が
叫ばれ出したら貴族院は92議席を残し世襲禁止!
連合王国最高裁判所の新設で
貴族院の最高裁判所としての地位も剥奪
2013年キャメロン首相は議会解散権を
放棄。。原則5年は政権運営しないといけない。。
米国議会にも強行採決という言葉が無い
党議拘束そのものがなかなか利かない。。
様々な層の委託を受けての議会人たち。。
相当の時間とそれ以上の深い議論
で党内をまとめる必要がある、ということ
あと、年がら年中議会なので。。
時間はタップリと有り過ぎる、また
強い大統領権限もある。。全米を沸かせ
ての大統領選を行う大統領は、それなりの。。
まぁ。。あまりのバカでは務まり難いのか
日本の内閣総理大臣のカンペ棒読み
強行採決!数は民主主義の王道??
これを世界の常識と思ってはいけない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山本太郎が、国会内で焼香
の仕草。。特定の宗教行為
憲法違反だ!と宣ったお人も
ふざけるな!といいたい
議員内閣制・間接民主制を
見直し。。国会議員特権を廃止
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪議院内閣制。。故に民間人のアンタが政府顧問ヅラ出来るのだ≫<国務大臣過半数条項>【何なら。。憲法解釈変更して、いや憲法改正しても良いんだよ】
海部俊樹以前の首相
自民党本流。。内閣総理大臣
吉田茂、池田隼人、佐藤栄作
大平正芳。。そして傍流筋でも
岸信介、福田赳夫、中曽根康弘
全て官僚出身議員であり
三木武夫、鈴木善幸は、非官僚ながら
国会議員となった後、または前後
上は皇室に連なる。。または
名門家系、財界筋との閨閥
を立身出世の糧にしている
鳩山一郎は、鳩山家自体
初代衆議院議長の父をもつ
またブリジストン石橋家
との閨閥を有する門閥だ
何も無いのは、
田中角栄・竹下登
ぐらいといってよい
そして。。宮沢喜一以降の
自民党首相では、世襲議員
としての総理大臣の比率が
極端に高くなっている訳で
日本では、東大~(中央府省庁)官僚
になることが、エリートとして閨閥の
仲間入りを果たす合理的な方法だった
一般庶民が、学業を勉強して
または偏差値を高め良い学校から
高級官僚になり、名家の娘と結婚
そして主に岳父の地盤を引き継ぎ
国会議員としてデビューを果たす
宮沢喜一以降。。といえば
1990年代バブル経済崩壊後
そのシステムが
崩れたといえる訳だ
学業優秀。。官僚が
無条件に優秀という訳ではない
しかし、日本的出世システム
に則った日本エリートの頂点
また、学界・財界・そして
何より官僚機構には同級生
や先輩後輩がいて、気安い仲
これは大きいかも知れない
少なくとも、議員の家系
財界家系、学界家系等の
血の交配・混流・混入
は曲がりなりにも行われる
一方、世襲議員の比率が
高まったということは
人脈よりも我が家系の
後継者としての血のみ
に頼って国会議員になる
こういう人種の爆発的増加
こういう家の人間は
全てではないが。。先生の
御子息。お坊ちゃんとして
周りも気を遣い、まぁ
いわば、鍛えられていない
といえば言い過ぎか
ならば。。空気の読めない
いや、少し変わり者がそのまま
国会議員となり、そんなヤツが
庶民の生活など理解出来るはずも
日本の政界
東大~官僚出身者
このシステムの問題
も多々あろう。。が、しかし
それ以上に著しく
問題があり、政界の劣化
を呼び込んでいるのが
世襲議員の爆発的増加だ
もうひとつ。。
国会議員になってから
つまり、議院内閣制だ
憲法(日本国憲法第68条)で
国務大臣の過半数は
国会議員にて構成しなければならない
となっている。。言い換えれば、
半分まで減らしても良いんだよ
昨今の国会議員の劣化を考えれば
憲法改正して
国務大臣の半分規制
外しても良いんだよ
更には、
国務大臣(閣僚)任免の際には
主権者国民の意に沿う
人物として、行政府を
管理・監督出来るのか
どうか審査すべきなんだよ
アンタらは立法人なんだ
国民のための政治やるため
世に送り込まれた代議員だよ
行政人面するんじゃないよ
それでいて、
政権から外れたら
また立法人然として
大口叩く訳やろ?
そっちの方がよほど
違和感有りというもの
国会議員として
立候補。。有権者に
頭下げて、選んでもらって
国会議員の本分
立法行為も碌にやらず
官僚機構に法律作りを
全部丸投げしておいて
政権党になれば
行政府の監視すべく
送り込まれた国会議員
でありながら。。
閣僚に就任と同時に
中央府省庁側の発言に終始
官僚機構の不祥事責任とって
辞任するだけの存在
監督監視など夢のまた夢
政治は、官僚機構がやっている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
議院内閣制
こんな憲法こそ、さっさと改正してしまえ
間接民主制も大いに疑うべき!
少なくとも他先進国の政治とは
全然違うということに気付くべき
プロ野球の監督が采配する
総理大臣・内閣とプロ野球の監督
コーチ陣と重ね合わせる慣習は
いつ頃からから始まったのだろうか
そしていつの日か。。プロ野球監督
を真似た扇動報道が始まり、総理大臣
が日本の全てを采配するという都市伝説
日本列島はこの新興宗教から脱するべき
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150927-00010000-videonewsv-pol
『自民党の両院議員総会で総裁に再任された安倍首相は9月24日、記者会見を行い、
「一億総活躍社会」の新たなスローガンを発表するなど、新たな政策課題に挑む姿勢
を強調した。
ニュースでは安倍新総裁が気持ちよさそうに新総裁としての抱負を語るシーンが流れ
ていたが、残念ながらこのニュースは最も重要な情報を伝えていない。これはとんだ
茶番であり、とても記者会見と呼べるような代物ではなかったのだ。
記者会見は安倍首相が独演会よろしく、左右に配置されたプロンプターを見ながら自
らの抱負を開陳した後、あらかじめ記者クラブと党の間で打ち合わせた質問が、記者
クラブの幹事社から読み上げられ、それに続く質問もすべて自民党の記者クラブであ
る平河クラブの記者のみに許されていた。そのため、自動的に日本の首相となる自民
党の総裁の再任の会見であれば、当然質されなければならない、もっとも基本的な疑
問や問題が何一つ正されないまま、新総裁は記者会見という市民の重要なチェックポ
イントをいとも簡単にクリアしてしまった。
あの会見は、野田聖子衆議院議員が総裁選出馬の強い意思を表明しながら、20人の
推薦人を集めることができず、無念の立候補断念を記者会見で発表した、いわくつき
の総裁選を受けたものだった。報道各社はこぞって、安倍首相周辺から野田議員の
推薦人予定者に対して、激しい切り崩し工作が行われている様を報道していた』
大手新聞・テレビのネットニュース
まともなものが無い!絶望的な気分
その中で、今日少しは気の利いた
サイトを遅ればせながら見つけた!
幾分、賛同出来る部分が多い
今や、ツイッター辺りからしか
新鮮な記事を見つけることが
難しくなっているという末期的状況
左右に配置されたプロンプターを見ながら
安倍内閣総理大臣の独演会?いや。。
官僚機構政策の発表を下手なナレーション
で。。シャッポ安倍総理が解説する発表会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪いつまで騙されたら気が済むのか!!総理大臣=単なる国会議員の談話は官僚機構作成≫<国民は洗脳され踊らされている>【総理談話など。。結局官僚機構内の話なのだよ】
まず。。内閣総理大臣は国民の代表?
いや違う、日本政府=官僚機構=中央省庁
の表紙ということだけ。。たかだか数百人の
国会議員内与党で構成の内閣の責任者だ!
国民の代表ならば。。象徴と現憲法では
位置づけられる天皇が厳然と次元違いで存在
村山談話も河野談話も。。そして
安倍談話とやらも。。官僚機構はじめ御用
お抱えライター、ジャーナリスト執筆のはず
中心は外務省に相違いないと断言するよ
ならば、省内の話であり。。イデオロギー対決
タカ派VS左翼などというマスコミ主導バカ世論
向けに、長らく演出続く対峙論が大ウソなのだ!
何故、ウソが暴かれないのか。。本当のことが
出てこないのか。。当然だ、官僚機構・マスコミ
御用ジャーナリズム・評論家。。政治は飯のタネだ
丁度1年前にも。。同じようにバカな
政治状況。。勿論安倍内閣、そして
小生も。。相も変わらず記事を書いている
20年も前に、いったんケリ
がついている歴史認識問題。。
揉めているのは、安倍首相が
河野談話。。村山談話。。の
継承を渋る姿勢を見せたのが原因
それで、韓国との。。関係悪化
尖閣問題。。衝突事件があったにせよ
石原慎太郎が都知事時代の末期に
都の財政で、尖閣購入を目論み
それを野田政権が国有化したのが
中国との関係悪化を泥沼化した訳だ
中国・韓国との関係と
日本の大新聞社は揃って
報道するが、ズバリ!!
米欧露世界秩序から否定
された安倍政権の姿勢だ
そして、安倍首相が尻尾巻き、談話継承。。
疑念を抱かれても仕方ない状況
ではあれども、とりあえず。。表面上
だけでも言ってみせた直後に
またまたそれをひっくり返すバカ発言
そもそも。。安倍晋三・菅義偉。。
萩生田光一。。それぞれが
内閣総理大臣とか内閣官房長官とか
自民党総裁特別補佐とか、仰々しい
肩書きがついているが。。
元来、国会議員なのだよ!
衆議院議員であり、立法機関人として
国民・有権者の代弁者、代理人、代議員
として国会議事堂の一員としてデビュー
したのではなかったのかね?
政権発足直後から
憲法改正だの、集団的自衛権だの
キナ臭い香りばかり漂わせて
結局、消費税増税を前民主党
野田政権と同様。。いや野田
政権以上の官僚機構傀儡政権ぶり
天下りも爆発的完全復活
原発推進・再稼動。。核兵器製造余地
残るプルトニウム、核燃料サイクルを
閣議決定ですら省いての民主主義冒涜
で国際首脳会議で宣言。。既成事実化
いったい、国民のために何をやったというのか
下らん、昭和のイデオロギー
それも決着ついたことを穿り返し
結局、米欧露世界秩序から批判浴び
矛を収めて、またひっくり返し
国民の代理人国会議員の歳費
それ以上に国会開催の大半を
費やした莫大な税金のムダ遣い
全て。。最初から無くても良かったことばかり
時間を。。カネを。。税金を。。信用を返せ!
国民生活水準向上のために
消費税増税取り消し
憲法改正・集団的自衛権断念
勤労者、非正規労働者。。学生就職
主婦の労働環境改善促進、などなど
国民経済のために精一杯
尽くし抜いた内閣・政権が
どうしても取り組みたいなら
協力してやるのも吝かではない
しかし、今のように
国民生活・国民世論そっちのけ
の政権が何をやろうと言おうと
正しいなどとは、絶対に思えない
安倍政権のこれまでをみていて。。
全てを。。国民生活・日本経済に関して
官僚機構に政策丸投げ。。検証もせず
丸飲み。。まともな政策は無かった
そして。。安倍首相はじめ閣僚
及び自民党議員が目の色を変えるのは
我々国民生活に関係の無いことばかり
お前ら。。経済も産業も。。恐らく
財政も税制も何にも解っていないのでは?
そうだろう!全然解らないのだろう!!
官僚機構が作り上げて来た
戦後日本政治。。特に、平成
以降。。いや21世紀以降は
官僚機構に丸投げの様相が
さらに強く鮮明になってきている
村山談話も河野談話も
そして必要も無いのに今回
発せられる安倍談話とやら・・・。
官僚機構=官邸官僚・秘書官が首謀
せいぜい御用学者・ジャーナリスト
が意見付け添えた程度のものを
内閣総理大臣が棒読みする訳だ
左右両サイドに分かれて
如何にも、政治家・指導者という
虚構のイメージぶら下げた国会議員
内閣の役柄たちが如何に何を言おうと
所詮は、官僚機構内のお話ではないか
池上彰の番組でも昨日取り上げて
いたが。。大新聞報道から一歩踏み
込んだ程度で。。あれがテレビでは限界
ホントのことを言えば。。議院内閣制を
定めた憲法改正論議が各方面から起きる
上記記事などは。。御用作家の政治小説
国会議員総理や与党議員が大したことなど
出来ないという実態を早く暴露すべきである
村山談話。。国民の多くは当時の村山総理
が鉛筆ナメナメ作成したなどと勘違いなのか
実は影の執筆者が当時内閣外政審議室長
これは今は無き内閣の役職。。官僚機構で
外務省局長クラスの人物なのだ、いや実は
それも名ばかりで、課長クラス司令官の下
課長補佐という実働部隊と主任クラス作成
現安倍総理大臣談話も。。外務省いや内閣府
いわゆる安倍官邸官僚が。。もっとヒドイお抱え
ジャーナリストによるパッチワーク作業の結果
腹話術のように内閣総理大臣に読ませる談話
数年後それが暴露されるに違いないが
いずれにせよ、国民生活や国内経済。。中韓
貿易に携わる人々にとって百害あって一利なし
議院内閣制・間接民主制関連の憲法改正こそ必要!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たかだか数百人の国会議員内与党
で構成の内閣の責任者だ!。。つまり
20人ちょっとの議員大臣・閣僚の代表
総理大臣、たったそれだけのことである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《安保強行採決迫る!!》≪一部の人たちは、国会議員の与野党がグル!に気付き出している≫<まだまだ極々一部。。しかも時既に遅し>【強行採決は、世界の常識などではない】
審議時間が**時間に達した
審議は尽くされたので。。と与党
新聞・テレビも同じ論調なのである
時間ではない!内容なのだ!!
理解されなければそれはゼロ時間だ
野党もまともな質問をしていない
一部の人々。。極々一部なのだが
国会与野党がグル!に気付き始めている
小生。。以前から野党が居ない
と言い続けている訳なのである
国会審議で法案強行採決
というのは、日本独特・専売特許?
巷、問題視もされる英米議会ではあるが
日本の政治・国家議員の制度が
真似ている、比較的似ているされる
英国の政治。。首相というのは
イギリスの国庫を預かる王室財政を
担当する機関としての大蔵卿委員会
その長である第一大蔵卿を兼任。。
他に財政を直接司る大蔵卿委員会
次席の第二大蔵卿が財務大臣である
いわゆる下院である庶民院(日本の衆議院)
の多数派から首相が選ばれるのは日本と同じ
枢密院や貴族院(上院、日本の参議院)もある
しかし、枢密院や貴族院の形骸化や無力化が
叫ばれ出したら貴族院は92議席を残し世襲禁止!
連合王国最高裁判所の新設で
貴族院の最高裁判所としての地位も剥奪
2013年キャメロン首相は議会解散権を
放棄。。原則5年は政権運営しないといけない。。
米国議会にも強行採決という言葉が無い
党議拘束そのものがなかなか利かない。。
様々な層の委託を受けての議会人たち。。
相当の時間とそれ以上の深い議論
で党内をまとめる必要がある、ということ
あと、年がら年中議会なので。。
時間はタップリと有り過ぎる、また
強い大統領権限もある。。全米を沸かせ
ての大統領選を行う大統領は、それなりの。。
まぁ。。あまりのバカでは務まり難いのか
日本の内閣総理大臣のカンペ棒読み
強行採決!数は民主主義の王道??
これを世界の常識と思ってはいけない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山本太郎が、国会内で焼香
の仕草。。特定の宗教行為
憲法違反だ!と宣ったお人も
ふざけるな!といいたい
議員内閣制・間接民主制を
見直し。。国会議員特権を廃止
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪議院内閣制。。故に民間人のアンタが政府顧問ヅラ出来るのだ≫<国務大臣過半数条項>【何なら。。憲法解釈変更して、いや憲法改正しても良いんだよ】
海部俊樹以前の首相
自民党本流。。内閣総理大臣
吉田茂、池田隼人、佐藤栄作
大平正芳。。そして傍流筋でも
岸信介、福田赳夫、中曽根康弘
全て官僚出身議員であり
三木武夫、鈴木善幸は、非官僚ながら
国会議員となった後、または前後
上は皇室に連なる。。または
名門家系、財界筋との閨閥
を立身出世の糧にしている
鳩山一郎は、鳩山家自体
初代衆議院議長の父をもつ
またブリジストン石橋家
との閨閥を有する門閥だ
何も無いのは、
田中角栄・竹下登
ぐらいといってよい
そして。。宮沢喜一以降の
自民党首相では、世襲議員
としての総理大臣の比率が
極端に高くなっている訳で
日本では、東大~(中央府省庁)官僚
になることが、エリートとして閨閥の
仲間入りを果たす合理的な方法だった
一般庶民が、学業を勉強して
または偏差値を高め良い学校から
高級官僚になり、名家の娘と結婚
そして主に岳父の地盤を引き継ぎ
国会議員としてデビューを果たす
宮沢喜一以降。。といえば
1990年代バブル経済崩壊後
そのシステムが
崩れたといえる訳だ
学業優秀。。官僚が
無条件に優秀という訳ではない
しかし、日本的出世システム
に則った日本エリートの頂点
また、学界・財界・そして
何より官僚機構には同級生
や先輩後輩がいて、気安い仲
これは大きいかも知れない
少なくとも、議員の家系
財界家系、学界家系等の
血の交配・混流・混入
は曲がりなりにも行われる
一方、世襲議員の比率が
高まったということは
人脈よりも我が家系の
後継者としての血のみ
に頼って国会議員になる
こういう人種の爆発的増加
こういう家の人間は
全てではないが。。先生の
御子息。お坊ちゃんとして
周りも気を遣い、まぁ
いわば、鍛えられていない
といえば言い過ぎか
ならば。。空気の読めない
いや、少し変わり者がそのまま
国会議員となり、そんなヤツが
庶民の生活など理解出来るはずも
日本の政界
東大~官僚出身者
このシステムの問題
も多々あろう。。が、しかし
それ以上に著しく
問題があり、政界の劣化
を呼び込んでいるのが
世襲議員の爆発的増加だ
もうひとつ。。
国会議員になってから
つまり、議院内閣制だ
憲法(日本国憲法第68条)で
国務大臣の過半数は
国会議員にて構成しなければならない
となっている。。言い換えれば、
半分まで減らしても良いんだよ
昨今の国会議員の劣化を考えれば
憲法改正して
国務大臣の半分規制
外しても良いんだよ
更には、
国務大臣(閣僚)任免の際には
主権者国民の意に沿う
人物として、行政府を
管理・監督出来るのか
どうか審査すべきなんだよ
アンタらは立法人なんだ
国民のための政治やるため
世に送り込まれた代議員だよ
行政人面するんじゃないよ
それでいて、
政権から外れたら
また立法人然として
大口叩く訳やろ?
そっちの方がよほど
違和感有りというもの
国会議員として
立候補。。有権者に
頭下げて、選んでもらって
国会議員の本分
立法行為も碌にやらず
官僚機構に法律作りを
全部丸投げしておいて
政権党になれば
行政府の監視すべく
送り込まれた国会議員
でありながら。。
閣僚に就任と同時に
中央府省庁側の発言に終始
官僚機構の不祥事責任とって
辞任するだけの存在
監督監視など夢のまた夢
政治は、官僚機構がやっている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
議院内閣制
こんな憲法こそ、さっさと改正してしまえ
間接民主制も大いに疑うべき!
少なくとも他先進国の政治とは
全然違うということに気付くべき
プロ野球の監督が采配する
総理大臣・内閣とプロ野球の監督
コーチ陣と重ね合わせる慣習は
いつ頃からから始まったのだろうか
そしていつの日か。。プロ野球監督
を真似た扇動報道が始まり、総理大臣
が日本の全てを采配するという都市伝説
日本列島はこの新興宗教から脱するべき
「中心のない政治」は変わるのか 『財務省と政治』 --- 池田 信夫
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150924-00010005-agora-pol
『安保法案をめぐるドタバタのおかげで、多くの重要な問題が先送りされた。特に年末の予算編成に向けて
厄介なのは、6月に出た「骨太の方針」が「3%成長」に期待して歳出削減を封印し、財政再建を放棄したこ
とだ。来年度予算も100兆円を超え、FRBが利上げすると金利の上昇圧力が強まる。
「財務省支配」の神話とは逆に、日本の財務省は官邸や与党への根回しなしには予算編成のできない
「弱い予算官庁」である。日本の統治機構は割拠的な「官僚内閣制」といわれるが、そこに族議員や派閥も
からみ、国会日程には参議院が大きな発言権をもつ複雑な「家」の連合体である。
こういう利害対立を調整する司令塔の役割を、かつては大蔵省が果たしていたが、1993年の細川内閣で斎
藤次郎次官が小沢一郎氏と結託して自民党を無視したことから、自民党との対立が始まり、不良債権処理
の失敗で金融庁が分割された』
自民党。。安倍内閣。。ヨイショの
提灯報道とはこのことだ!といっておく
自民党との対立が始まり、不良債権処理
の失敗で金融庁が分割された。。大蔵省の
分割を言っているのだろう。。現財務省に改組
しかし、ことの真相は小生が正しい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪戦後日本政治は大蔵省が主権者だった、というのは当たっているだろう≫<しかし、優秀な御用評論家は《ウソの中にホントを少しだけ》混ぜる>【今現在こそは。。完全に財務省はじめ官僚支配政治一色だということ】
大蔵省という「主権者」の解体 --- 池田 信夫
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150610-00010003-agora-pol
『野口悠紀雄氏の『戦後経済史』(http://agora-web.jp/archives/1643679.html)でおもしろいのは、
占領統治がマッカーサーの独裁だったというのは神話で、実際には温存された革新官僚、特に大
蔵省がGHQを利用したという話だ。
GHQの考えた国家公務員法の原案では、人事院がすべての国家公務員の人事を一元管理し、職
能別のペーパーテストで昇進させる職階制(http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51292605
.html)になっていたが、大蔵省給与局は15段階の「給与等級」を定め、そのうち6級に編入する試
験に「上級職試験」という通称をつけて高等文官の制度を守った。人事も各省が独自に行なうタコ
ツボ構造が温存され、人事院は形骸化した』
池田信夫氏。。非常に優秀な御用評論家
ではないか、と改めて思う。。なぜならば
現存の論文や書物を引用し、全体を本当
のことと読者に信じ込ませる手法。。正に
他にも散見される優秀な御用学者や
御用ジャーナリスト諸氏も同じ手法だ
GHQ・マッカーサーの独裁
大蔵省がGHQを利用したのか
どうかは、小生与り知らない話である
1ついえることは、連合国軍総司令部
GHQは、日本を統治しようというより
日本列島を米欧露戦後世界秩序代表
米軍基地としてしか見ていなかったのでは?
だから、天皇権力の温存にも寛大だった
しかしながら。。それにも拘らず、天皇権力
を無きものにして。。極めて限定的「象徴」
という箱の中に入れてしまったのは・・・
何を隠そう、大政翼賛会・翼賛政治連盟
翼賛政治会。。その通り!今の自民党前身だ
軍部・内務省解体後。。大蔵省が
戦後1強!!状態になったことは本当だ
これは全然違うだろう!御用評論家の
面目躍如・本領発揮!といったところか
自民党に解体され?斉藤次郎次官が小沢
一郎氏を政治利用??全然違うと思うが。。
大蔵省ノーパンしゃぶしゃぶ接待
金融不祥事などなど行政改革会議や
まだまだマシだったマスコミ各社の報道
国民世論の批判を恐れ、スキャンダルの
餌食になるのを恐れた与野党議論紛糾
の末に。。省庁再編が行われた訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あの頃は、自自公連立内閣
自民党は、連立他党要求。。いや
文字通り、官僚機構の政策丸投げ
自民党が解体したのでも
マスコミが解体したのでもない
金融スキャンダルで世論の紛糾
これを恐れて。。解体が決まった
谷垣氏ハムレット 首相と対決できぬ…だが消費増税守らせたい
なにやら。。安倍晋三信奉の
御用新聞産経らしい意味不明の記事
財務省の意を受けた谷垣禎一氏
が財務省の野望を叩き潰そうとする
安倍首相の思惑を牽制、とでも
読めるような文章が並んでいるが。。
全然違うと考えるべきだ!
安倍首相及び政権。。つまり政治屋内閣
財務省がガッチリ支配し。。それに外務省
と経済産業省辺りが食い込んで操縦し。。
と考えた方が実に正確!!といえそうだ
安倍内閣には、経済産業省の影響力
これも財務省によるプロパガンダだろう
そして頃合いをみて、経産省を引き摺り下ろす
もしもこれが作戦とすれば、
これほど狡猾・周到・老獪なものはない
経産省と経済団体=財界が大合唱の
法人税減税も潰されかねない状況だ
小生も。。法人税は高くない!と感じており
法人税減税は潰して良いと思っている
法人税減税。。法人税が高いから
日本企業が国際間競争に負けた
というのは、日本の経営者の責任逃れ
経営手腕の無さを税金のせいにするな!
ならば。。所得税減税すべきである
といつもながらに強く感じている!!が。。
安倍内閣が、財務省権力の傘下に
あることがハッキリしてきたならば。。
非常に残念。。かつ腹立たしいのであるが
消費税率10%への上昇も可能性が増大だ
『かつて自民党と二人三脚でやってきた大蔵省の権威が失墜し、自民党の「政治主導」になった
1998年の小渕内閣から、財政赤字の急速な膨張が始まった。こうして名実ともに主権者になっ
た自民党を代表する安倍首相は、戦後レジームを否定し、国債を無限に発行して日銀が引き受
ける戦時レジームに回帰しようとしている。
これは軍部が政権を乗っ取ったのと同じで、これを支持するリフレ派が「日銀の引き受ける国債
はフリーランチだ」と主張するのも戦時中と同じだ。たしかに国債を日銀がすべて引き受ければ
何でもできるが、タコが自分の足を食って生き続けることはできない。「焼け跡」でその負担を背
負うのは、将来世代である』
小渕内閣から政治主導になった?
ウソもいい加減にしたまえよ!(笑)
宮沢喜一を最後に初めて
自民党が野党に転落してからの
細川護煕・羽田孜・村山富市
橋本龍太郎・小渕恵三・森喜朗
小泉純一郎・安倍晋三・福田康夫
麻生太郎・鳩山由紀夫・菅直人
野田佳彦そして安倍晋三2回目
少なくとも、21世紀。。いや平成以降
碌な内閣総理大臣は出ていない訳だ
官僚出身議員が優秀などと
言うつもりはさらさら無いが。。
1990年代以降、世襲総理大臣
ということは、比例して国会議員
に占める世襲議員の比率も増大
加えて、自民党は2度の政権転落
大幅な議員数減少を経験したあとの
大幅議員増なのであって。。
官僚機構を使うなど夢のまた夢
完全完璧な官僚内閣制・官僚主導
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『小泉政権は官邸主導で社会保障の膨張を抑制し、財政を改善した。しかしその絶好のチャンスに
消費税を引き上げなかったため、これが後の政権の重荷になった。その後はもとのスパゲティ状
態に戻り、素人集団の民主党政権は混乱をさらに拡大したが、なんとか消費税の引き上げは実現
した』
これは違うと考える
そもそも消費税増税の根拠無し
天下り法人とそれを生む特別会計
天文学的な政府資産があるではないか
政府=官僚機構と傀儡の議員内閣
が、特にバブル経済崩壊後の不況
に何の手立てもうてなかった、つまり
政府の失敗なのであり、増税は間違い
『安倍首相は安保法案では指導力を発揮し、久しぶりに2期目の長期政権になるが、「強いリーダー」
にはほど遠い。特にこれから急速に膨張する社会保障費については、何の対策も取っていない。
厚生労働省の社会保障特別会計は一般会計を上回る110兆円にのぼるが、「統帥権の独立」で財
務省にもコントロールできない』
強いリーダーも何も。。カンペ
答弁書・プロンプター棒読み
の操り人形なのだから。。ムリ!
『こうみると明治憲法でできた「中心なきタコツボ構造」は、150年たってもほとんど変わっていない。か
つて日本を戦争に引きずり込んだ、全員一致できない問題は先送りする「決められない政治」は、ス
テイクホルダーが増えてますます重症になっている』
衆参のねじれ。。多数派与党消滅の
決められない政治は極めて大事だ!
日本型議会制民主主義=多数決至上主義
これが何もかもの全ての大間違いなのである
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150924-00010005-agora-pol
『安保法案をめぐるドタバタのおかげで、多くの重要な問題が先送りされた。特に年末の予算編成に向けて
厄介なのは、6月に出た「骨太の方針」が「3%成長」に期待して歳出削減を封印し、財政再建を放棄したこ
とだ。来年度予算も100兆円を超え、FRBが利上げすると金利の上昇圧力が強まる。
「財務省支配」の神話とは逆に、日本の財務省は官邸や与党への根回しなしには予算編成のできない
「弱い予算官庁」である。日本の統治機構は割拠的な「官僚内閣制」といわれるが、そこに族議員や派閥も
からみ、国会日程には参議院が大きな発言権をもつ複雑な「家」の連合体である。
こういう利害対立を調整する司令塔の役割を、かつては大蔵省が果たしていたが、1993年の細川内閣で斎
藤次郎次官が小沢一郎氏と結託して自民党を無視したことから、自民党との対立が始まり、不良債権処理
の失敗で金融庁が分割された』
自民党。。安倍内閣。。ヨイショの
提灯報道とはこのことだ!といっておく
自民党との対立が始まり、不良債権処理
の失敗で金融庁が分割された。。大蔵省の
分割を言っているのだろう。。現財務省に改組
しかし、ことの真相は小生が正しい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪戦後日本政治は大蔵省が主権者だった、というのは当たっているだろう≫<しかし、優秀な御用評論家は《ウソの中にホントを少しだけ》混ぜる>【今現在こそは。。完全に財務省はじめ官僚支配政治一色だということ】
大蔵省という「主権者」の解体 --- 池田 信夫
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150610-00010003-agora-pol
『野口悠紀雄氏の『戦後経済史』(http://agora-web.jp/archives/1643679.html)でおもしろいのは、
占領統治がマッカーサーの独裁だったというのは神話で、実際には温存された革新官僚、特に大
蔵省がGHQを利用したという話だ。
GHQの考えた国家公務員法の原案では、人事院がすべての国家公務員の人事を一元管理し、職
能別のペーパーテストで昇進させる職階制(http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51292605
.html)になっていたが、大蔵省給与局は15段階の「給与等級」を定め、そのうち6級に編入する試
験に「上級職試験」という通称をつけて高等文官の制度を守った。人事も各省が独自に行なうタコ
ツボ構造が温存され、人事院は形骸化した』
池田信夫氏。。非常に優秀な御用評論家
ではないか、と改めて思う。。なぜならば
現存の論文や書物を引用し、全体を本当
のことと読者に信じ込ませる手法。。正に
他にも散見される優秀な御用学者や
御用ジャーナリスト諸氏も同じ手法だ
GHQ・マッカーサーの独裁
大蔵省がGHQを利用したのか
どうかは、小生与り知らない話である
1ついえることは、連合国軍総司令部
GHQは、日本を統治しようというより
日本列島を米欧露戦後世界秩序代表
米軍基地としてしか見ていなかったのでは?
だから、天皇権力の温存にも寛大だった
しかしながら。。それにも拘らず、天皇権力
を無きものにして。。極めて限定的「象徴」
という箱の中に入れてしまったのは・・・
何を隠そう、大政翼賛会・翼賛政治連盟
翼賛政治会。。その通り!今の自民党前身だ
軍部・内務省解体後。。大蔵省が
戦後1強!!状態になったことは本当だ
これは全然違うだろう!御用評論家の
面目躍如・本領発揮!といったところか
自民党に解体され?斉藤次郎次官が小沢
一郎氏を政治利用??全然違うと思うが。。
大蔵省ノーパンしゃぶしゃぶ接待
金融不祥事などなど行政改革会議や
まだまだマシだったマスコミ各社の報道
国民世論の批判を恐れ、スキャンダルの
餌食になるのを恐れた与野党議論紛糾
の末に。。省庁再編が行われた訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あの頃は、自自公連立内閣
自民党は、連立他党要求。。いや
文字通り、官僚機構の政策丸投げ
自民党が解体したのでも
マスコミが解体したのでもない
金融スキャンダルで世論の紛糾
これを恐れて。。解体が決まった
谷垣氏ハムレット 首相と対決できぬ…だが消費増税守らせたい
なにやら。。安倍晋三信奉の
御用新聞産経らしい意味不明の記事
財務省の意を受けた谷垣禎一氏
が財務省の野望を叩き潰そうとする
安倍首相の思惑を牽制、とでも
読めるような文章が並んでいるが。。
全然違うと考えるべきだ!
安倍首相及び政権。。つまり政治屋内閣
財務省がガッチリ支配し。。それに外務省
と経済産業省辺りが食い込んで操縦し。。
と考えた方が実に正確!!といえそうだ
安倍内閣には、経済産業省の影響力
これも財務省によるプロパガンダだろう
そして頃合いをみて、経産省を引き摺り下ろす
もしもこれが作戦とすれば、
これほど狡猾・周到・老獪なものはない
経産省と経済団体=財界が大合唱の
法人税減税も潰されかねない状況だ
小生も。。法人税は高くない!と感じており
法人税減税は潰して良いと思っている
法人税減税。。法人税が高いから
日本企業が国際間競争に負けた
というのは、日本の経営者の責任逃れ
経営手腕の無さを税金のせいにするな!
ならば。。所得税減税すべきである
といつもながらに強く感じている!!が。。
安倍内閣が、財務省権力の傘下に
あることがハッキリしてきたならば。。
非常に残念。。かつ腹立たしいのであるが
消費税率10%への上昇も可能性が増大だ
『かつて自民党と二人三脚でやってきた大蔵省の権威が失墜し、自民党の「政治主導」になった
1998年の小渕内閣から、財政赤字の急速な膨張が始まった。こうして名実ともに主権者になっ
た自民党を代表する安倍首相は、戦後レジームを否定し、国債を無限に発行して日銀が引き受
ける戦時レジームに回帰しようとしている。
これは軍部が政権を乗っ取ったのと同じで、これを支持するリフレ派が「日銀の引き受ける国債
はフリーランチだ」と主張するのも戦時中と同じだ。たしかに国債を日銀がすべて引き受ければ
何でもできるが、タコが自分の足を食って生き続けることはできない。「焼け跡」でその負担を背
負うのは、将来世代である』
小渕内閣から政治主導になった?
ウソもいい加減にしたまえよ!(笑)
宮沢喜一を最後に初めて
自民党が野党に転落してからの
細川護煕・羽田孜・村山富市
橋本龍太郎・小渕恵三・森喜朗
小泉純一郎・安倍晋三・福田康夫
麻生太郎・鳩山由紀夫・菅直人
野田佳彦そして安倍晋三2回目
少なくとも、21世紀。。いや平成以降
碌な内閣総理大臣は出ていない訳だ
官僚出身議員が優秀などと
言うつもりはさらさら無いが。。
1990年代以降、世襲総理大臣
ということは、比例して国会議員
に占める世襲議員の比率も増大
加えて、自民党は2度の政権転落
大幅な議員数減少を経験したあとの
大幅議員増なのであって。。
官僚機構を使うなど夢のまた夢
完全完璧な官僚内閣制・官僚主導
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『小泉政権は官邸主導で社会保障の膨張を抑制し、財政を改善した。しかしその絶好のチャンスに
消費税を引き上げなかったため、これが後の政権の重荷になった。その後はもとのスパゲティ状
態に戻り、素人集団の民主党政権は混乱をさらに拡大したが、なんとか消費税の引き上げは実現
した』
これは違うと考える
そもそも消費税増税の根拠無し
天下り法人とそれを生む特別会計
天文学的な政府資産があるではないか
政府=官僚機構と傀儡の議員内閣
が、特にバブル経済崩壊後の不況
に何の手立てもうてなかった、つまり
政府の失敗なのであり、増税は間違い
『安倍首相は安保法案では指導力を発揮し、久しぶりに2期目の長期政権になるが、「強いリーダー」
にはほど遠い。特にこれから急速に膨張する社会保障費については、何の対策も取っていない。
厚生労働省の社会保障特別会計は一般会計を上回る110兆円にのぼるが、「統帥権の独立」で財
務省にもコントロールできない』
強いリーダーも何も。。カンペ
答弁書・プロンプター棒読み
の操り人形なのだから。。ムリ!
『こうみると明治憲法でできた「中心なきタコツボ構造」は、150年たってもほとんど変わっていない。か
つて日本を戦争に引きずり込んだ、全員一致できない問題は先送りする「決められない政治」は、ス
テイクホルダーが増えてますます重症になっている』
衆参のねじれ。。多数派与党消滅の
決められない政治は極めて大事だ!
日本型議会制民主主義=多数決至上主義
これが何もかもの全ての大間違いなのである
創価学会の声は最後まで無視 公明党を待つ「選挙惨敗」の鉄槌
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/164151
『16日の「デモ」でも目立った創価学会のシンボルカラー、赤、青、黄の「三色旗」。相当数の
創価学会員が国会前のデモに参加したのは間違いない。
もともと、創価学会は「平和」を理念に掲げてきただけに、憲法違反の安保法案に反対する
会員が多く、安倍首相の強引なやり方に「怒り」と「不安」を強め、さらに反対する会員が増
えている状況だ。
いま、池田大作名誉会長が書いた提言「二十一世紀への平和路線」が、ツイッターを通じて
会員のなかで拡散しているという』
門外漢の小生ですら。。池田大作
名誉会長が平和主義なのではないか?
と最近の公明党の動きを理由も無く心配
『「創価学会の会員が、安保法案に強く反対するのは当然です。初代会長の牧口常三郎は時
の権力と対峙して獄死し、2代会長の戸田城聖も治安維持法で逮捕されている。平和に対す
る思いは強い。ただ、公明党の方針に逆らって、ここまで多くの会員が反対デモに参加する
のは異例のこと。彼らは信念に従っているのでしょう。デモに参加していなくても、公明党に
愛想を尽かした会員はかなりいるはず。恐らく、次の選挙では公明党のために動かない。支
持者を裏切った公明党は大敗する可能性があります」(政治評論家・本澤二郎氏)』
創価学会員が公明党に愛想尽かす
確かにそうだろう。。が!!それだけか
本澤二郎氏。。そりゃいくら何でも
誤魔化し過ぎ!というものだろう?
衆院選 創価学会票離れで自民議員約100人が改選危機の指摘
http://www.news-postseven.com/archives/20150811_341523.html
『来年夏に参院選が控える中、支持率低下を危惧する安倍政権周辺では起死回生の衆参ダ
ブル選挙論も囁かれている。
そこで本誌は選挙分析に定評がある政治ジャーナリスト・野上忠興氏の協力で、各種の世論
調査や各選挙区の情勢を分析し、「いま、ダブル選挙が実施されたとしたら有権者はどんな
答えを出すか」をシミュレーションした。
結論からいえば、衆院選では自民党は現有議席(291)から最大100人以上が落選し、自公合
わせても過半数割れ。参院選でも自民党は前回(2013年参院選)の獲得議席(50)から最大
20議席以上減らす。
自民党にとって最大の脅威となるのが創価学会票の動きだ。これまでは自公の選挙協力体
制の下、公明党支持層は小選挙区では自民党に投票し、自公政権の“集票マシーン”として
動いてきた。
ところが、選挙運動を担う学会員たちのムードは安保法案で一変した。週末ごとに全国で開
かれている安保法案反対デモにはシンボルマークの「三色旗」をバックに〈バイバイ公明党〉
と書いたプラカードを掲げて参加する創価学会員の姿が目立つようになり、「自民党と一緒に
安保法案を強行採決した公明党には裏切られた思いです」(デモに参加した学会員)と批判
の声をあげるようになった。野上氏はそうした学会員の政権離れの影響をこう分析する。
「自公が選挙協力体制を組んだ過去6回の衆院選を平均すると公明党の得票は約800万票。
各小選挙区で自民党議員が獲得している得票のうち2万~3万票は学会票と学会員が集め
るフレンド票に支えられている。
しかし、安倍政権が法案を強行に成立させれば、次の選挙では全国的に学会員の自民離れ
が起きるでしょう。各選挙区で公明票の半数が“今回は自民を支持できない”と対立候補に
投票するだけで自民の候補は2万~3万票のアドバンテージを全部失うわけです」
昨年の総選挙は自民党が291議席を獲得した圧勝に見える。しかし、「2万~3万が公明票」で
あることを踏まえて、各選挙区の結果を分析すると意外なほど「票差」は小さいことに気付か
される。
小選挙区で議席を獲得した自民党議員223人のうち、次点と2万票差以内が60人もいる。2万
5000票以内なら75人、3万票差以内なら94人に膨れあがる。そうした議員の多くは風に乗って
議席を得た当選回数の少ない面々。「公明票の半分」が離反しただけで、100人近くの当選が
一気に危うくなる』
自民党国会議員の大勢は
創価学会票で、議事堂に行けた!
閣僚クラスでさえ後援会持たない者
ましてや、中堅若手は生命線だろう。。
小生でも以前からそれは知っている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪各野党は当然頼りにならないどころか力が無さ過ぎる≫<この悪しき安倍内閣倒閣するには>【信用ならない公明党を動かすこと可能なのは。。創価学会の覚醒だ】
野田聖子氏。。残念ながら
総裁選出馬ならなかった訳だが
いや、野田氏も安保法制には賛成だった
だったら出ても同じことだったのではないか
そうではないのだ。。対立軸、対立候補
が出ることにより、議論の時間が生まれ
法案を強行採決しようとする安倍内閣の
戦略が数で押し切る企てが大きく狂った
当然、この戦略を立てたのは官僚機構
安保法制成立戦略では外務省だったはず
この二大候補。。結果は見えていても
選挙戦を通じて、またその後からでも
安倍総理のボロ。。致命的な欠陥
それだけでなく叩けば埃の出る身体
一気に退陣に向かう可能性もあった
もう、自民党内ではどうにもならない!
では野党は?もっと期待など出来ない
そもそもひっくり返そうとか倒閣の意思
が無い!いや、民主・維新の戦略では
全く歯が立たないだけでなく。。少なくとも
民主党は。。橋下維新と共に
官僚機構の手が入り、自民党と同じ
穴のムジナなのは間違いないとみる
では、連立与党を構成の公明党は?
これも、国会議員与党病に侵され始め
自民党に押されっ放しにさえ見えるのだ
「安保法制は池田大作先生の教えに反する!」 創価学会“内部抗争”激化で安倍政権崩壊カウントダウン(1)
http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/jitsuwa-20150829-9458/1.htm
どうやら。。安倍内閣と連立組む
公明党がピリッとせず、与党病。。
この原因は支持母体創価学会が
擦り寄り派と反対派に割れていた
自民党議員の多くの選挙は
公明党支持母体創価学会の
巨大な票が一手に支えている
これは何度も言ってきたし
自民党安倍総理はじめ各閣僚
自民党派閥各領袖は官僚機構の
意のままに動くことも言ってきた。。
そして、副総理財務相麻生太郎
党幹事長谷垣禎一は、いずれも財務省
の走狗であるから当然の発言なのである
自民党を動かす官僚機構
財務省はじめ外務省も公然と
公明党はもちろん、支持母体をも
軽視いや無視し始めたように見える
もう、連立与党内にいても
官僚機構に操られる自民党と
一緒にいても何もいいことなど無いが・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
公明党も大打撃かも知れん
いや、公明党どころか自民党は
根底から議員生命失い、昏倒する
創価学会員にとって、国政地方選挙を
通じて、また公明党議員を当選させる
ことによって一致団結!これが信仰だと
以前の記事で目にしたことがある
ならば。。信仰はまた元に戻ってしまう
デモの運動はまだまだこれから!と
あちこちでいわれるが、時の経過は
やはり想像以上に大敵なのである!
が。。公明党がこれ以上自民党に
尻尾振ってついて行くようならば。。
公明党・創価学会執行部と信徒との間
に生まれた溝・乖離は拡大の一途だ。。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/164151
『16日の「デモ」でも目立った創価学会のシンボルカラー、赤、青、黄の「三色旗」。相当数の
創価学会員が国会前のデモに参加したのは間違いない。
もともと、創価学会は「平和」を理念に掲げてきただけに、憲法違反の安保法案に反対する
会員が多く、安倍首相の強引なやり方に「怒り」と「不安」を強め、さらに反対する会員が増
えている状況だ。
いま、池田大作名誉会長が書いた提言「二十一世紀への平和路線」が、ツイッターを通じて
会員のなかで拡散しているという』
門外漢の小生ですら。。池田大作
名誉会長が平和主義なのではないか?
と最近の公明党の動きを理由も無く心配
『「創価学会の会員が、安保法案に強く反対するのは当然です。初代会長の牧口常三郎は時
の権力と対峙して獄死し、2代会長の戸田城聖も治安維持法で逮捕されている。平和に対す
る思いは強い。ただ、公明党の方針に逆らって、ここまで多くの会員が反対デモに参加する
のは異例のこと。彼らは信念に従っているのでしょう。デモに参加していなくても、公明党に
愛想を尽かした会員はかなりいるはず。恐らく、次の選挙では公明党のために動かない。支
持者を裏切った公明党は大敗する可能性があります」(政治評論家・本澤二郎氏)』
創価学会員が公明党に愛想尽かす
確かにそうだろう。。が!!それだけか
本澤二郎氏。。そりゃいくら何でも
誤魔化し過ぎ!というものだろう?
衆院選 創価学会票離れで自民議員約100人が改選危機の指摘
http://www.news-postseven.com/archives/20150811_341523.html
『来年夏に参院選が控える中、支持率低下を危惧する安倍政権周辺では起死回生の衆参ダ
ブル選挙論も囁かれている。
そこで本誌は選挙分析に定評がある政治ジャーナリスト・野上忠興氏の協力で、各種の世論
調査や各選挙区の情勢を分析し、「いま、ダブル選挙が実施されたとしたら有権者はどんな
答えを出すか」をシミュレーションした。
結論からいえば、衆院選では自民党は現有議席(291)から最大100人以上が落選し、自公合
わせても過半数割れ。参院選でも自民党は前回(2013年参院選)の獲得議席(50)から最大
20議席以上減らす。
自民党にとって最大の脅威となるのが創価学会票の動きだ。これまでは自公の選挙協力体
制の下、公明党支持層は小選挙区では自民党に投票し、自公政権の“集票マシーン”として
動いてきた。
ところが、選挙運動を担う学会員たちのムードは安保法案で一変した。週末ごとに全国で開
かれている安保法案反対デモにはシンボルマークの「三色旗」をバックに〈バイバイ公明党〉
と書いたプラカードを掲げて参加する創価学会員の姿が目立つようになり、「自民党と一緒に
安保法案を強行採決した公明党には裏切られた思いです」(デモに参加した学会員)と批判
の声をあげるようになった。野上氏はそうした学会員の政権離れの影響をこう分析する。
「自公が選挙協力体制を組んだ過去6回の衆院選を平均すると公明党の得票は約800万票。
各小選挙区で自民党議員が獲得している得票のうち2万~3万票は学会票と学会員が集め
るフレンド票に支えられている。
しかし、安倍政権が法案を強行に成立させれば、次の選挙では全国的に学会員の自民離れ
が起きるでしょう。各選挙区で公明票の半数が“今回は自民を支持できない”と対立候補に
投票するだけで自民の候補は2万~3万票のアドバンテージを全部失うわけです」
昨年の総選挙は自民党が291議席を獲得した圧勝に見える。しかし、「2万~3万が公明票」で
あることを踏まえて、各選挙区の結果を分析すると意外なほど「票差」は小さいことに気付か
される。
小選挙区で議席を獲得した自民党議員223人のうち、次点と2万票差以内が60人もいる。2万
5000票以内なら75人、3万票差以内なら94人に膨れあがる。そうした議員の多くは風に乗って
議席を得た当選回数の少ない面々。「公明票の半分」が離反しただけで、100人近くの当選が
一気に危うくなる』
自民党国会議員の大勢は
創価学会票で、議事堂に行けた!
閣僚クラスでさえ後援会持たない者
ましてや、中堅若手は生命線だろう。。
小生でも以前からそれは知っている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪各野党は当然頼りにならないどころか力が無さ過ぎる≫<この悪しき安倍内閣倒閣するには>【信用ならない公明党を動かすこと可能なのは。。創価学会の覚醒だ】
野田聖子氏。。残念ながら
総裁選出馬ならなかった訳だが
いや、野田氏も安保法制には賛成だった
だったら出ても同じことだったのではないか
そうではないのだ。。対立軸、対立候補
が出ることにより、議論の時間が生まれ
法案を強行採決しようとする安倍内閣の
戦略が数で押し切る企てが大きく狂った
当然、この戦略を立てたのは官僚機構
安保法制成立戦略では外務省だったはず
この二大候補。。結果は見えていても
選挙戦を通じて、またその後からでも
安倍総理のボロ。。致命的な欠陥
それだけでなく叩けば埃の出る身体
一気に退陣に向かう可能性もあった
もう、自民党内ではどうにもならない!
では野党は?もっと期待など出来ない
そもそもひっくり返そうとか倒閣の意思
が無い!いや、民主・維新の戦略では
全く歯が立たないだけでなく。。少なくとも
民主党は。。橋下維新と共に
官僚機構の手が入り、自民党と同じ
穴のムジナなのは間違いないとみる
では、連立与党を構成の公明党は?
これも、国会議員与党病に侵され始め
自民党に押されっ放しにさえ見えるのだ
「安保法制は池田大作先生の教えに反する!」 創価学会“内部抗争”激化で安倍政権崩壊カウントダウン(1)
http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/jitsuwa-20150829-9458/1.htm
どうやら。。安倍内閣と連立組む
公明党がピリッとせず、与党病。。
この原因は支持母体創価学会が
擦り寄り派と反対派に割れていた
自民党議員の多くの選挙は
公明党支持母体創価学会の
巨大な票が一手に支えている
これは何度も言ってきたし
自民党安倍総理はじめ各閣僚
自民党派閥各領袖は官僚機構の
意のままに動くことも言ってきた。。
そして、副総理財務相麻生太郎
党幹事長谷垣禎一は、いずれも財務省
の走狗であるから当然の発言なのである
自民党を動かす官僚機構
財務省はじめ外務省も公然と
公明党はもちろん、支持母体をも
軽視いや無視し始めたように見える
もう、連立与党内にいても
官僚機構に操られる自民党と
一緒にいても何もいいことなど無いが・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
公明党も大打撃かも知れん
いや、公明党どころか自民党は
根底から議員生命失い、昏倒する
創価学会員にとって、国政地方選挙を
通じて、また公明党議員を当選させる
ことによって一致団結!これが信仰だと
以前の記事で目にしたことがある
ならば。。信仰はまた元に戻ってしまう
デモの運動はまだまだこれから!と
あちこちでいわれるが、時の経過は
やはり想像以上に大敵なのである!
が。。公明党がこれ以上自民党に
尻尾振ってついて行くようならば。。
公明党・創価学会執行部と信徒との間
に生まれた溝・乖離は拡大の一途だ。。
共産党が「国民連合政府」構想 参院選での統一戦線呼びかけ 野党再編加速か?
『共産党の志位和夫委員長は安保関連法制廃止に向け、「国民連合政府」構想をぶち上げた。
来夏の参院選では独自候補擁立にこだわらず、民主党などと統一戦線を張り、安倍晋三政
権を退陣に追い込む構え。民主党の岡田克也代表は「かなり思い切った提案で注目している」
と早くも前向きな姿勢を示しており、近く党首会談が行われる見通し。だが、民主党支持層に
共産党アレルギーは根強く、“民共協力”の動きが加速すれば、新たな野党再編の火種となる
可能性が大きい』
外務省が操る安倍内閣が
強行採決可決した安保法制
反対する野党の中核に民主党
小生。。何とも言えない違和感
民主党は消費税増税を
完全否定せよ!原発推進を
もう一度否定し切ってみろ!
安保法制にも賛成なのだろう
そもそも、既成政党・国会議員の
存在がものごとを見極める邪魔だ
と言い続けてきた訳である
大丈夫か? 民主党 このままでは「第二の社会党」になる 安保審議「引き延ばし」に失敗、公募は激減!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150922-00045450-gendaibiz-pol&p=1
『採決強行の引き金を引かせたのは民主党だ
戦後の安全保障政策を大転換した安全保障法成立後、民主党幹部に「民主党は勝ったんで
すか、負けたんですか」と尋ねた。その幹部はしばらく間を置いた後、絞りだすような声で
「負けたのだと思います」と語った。
この幹部は非執行部系だが、民主党執行部は対決路線を選択し、最後は徹底的な引き延ば
し戦術を展開した。その姿は1992年の国連平和維持活動(PKO)協力法審議当時の社会党の
ようだった』
『社会党は共産党とともに徹底抗戦し、参院で「牛歩戦術」を展開し、衆院では最後、全員の議
員辞職願を提出した。衆院議長・桜内義雄が受け取りを拒否したため収まったが、社会党は
これを機に没落した』
『翌18日朝刊ではいずれも1面トップでこの事実を伝えた。だが、伝え方が違った。朝日、毎日、
東京の3紙は「強行」という見出しを取り、読売、日経、産経の3紙は単に「可決」と伝えた。安
保法案への賛否と同じスタンスと言える。だが、野党のうち3党、つまり元気、次世代、改革が
賛成したこと、かつ前日の出来事に目をふさがなければ、「強行」という見出しを取れなかっ
たはずである。
前日の16日夕、民主党など野党は女性議員を先頭に立て、第1理事会室の前を占拠し、特別
委員長・鴻池祥肇らの出入りを妨害した。採決が野党にとって「不意打ち」なら、この妨害は
与党にとって「不意打ち」だった』
ご存じ御用記者の田崎史郎
彼のことなんか全く知らなかった
が、消費税増税の論調の頃から
胸くそが悪くなるほど大嫌いなのだ
まるで、民主党が騒いだから
妨害行為に仕方なく。。採決に
とでも言いたげな論調であるが
自民党と公明党の連立与党が
安保法制でやったのは強行採決
これは間違い無いことなのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪それでも安保法制、消費税増税に賛成しますか?≫<国会での野党の抵抗など屁のツッパリにも。。>【具体的に自公連立崩壊への道を考えなければ】
安保法案を廃案にする唯一の方法 --- 尾藤 克之
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150910-00010003-agora-pol
国会議員の頭数だけが全て
これが民主主義だという論法
には大いに疑問を感じる次第
頭数だけでなく。。何らかの
安全装置。。例えば反対議員票が
いくら以上なら強行採決は禁止!!
こういうのは米国辺りであったかと
つまり日本では、国会議員の頭数
勢力地図で。。法案採決の行方は
100%予測が可能なのである
よって閣議決定至上主義も存在
さらには。。日本に政党政治が
存在しない。。成立しないという事実
国会議員総理と閣僚が政治をしてない
という重要なことに気付く必要がある!
国会軽視?国会審議は軽視されてるよ
閣議決定して、連立与党議員頭数で
たった数百人しかいない与野党バランス
結論は最初から見えているから予定立つ
スケジュールは、決まっていた訳なのだよ
安倍総理が米国で「夏までに」と宣誓した
この時点で、全ては決定されたのではないか
安倍総理が言ったからではないだろう
政府=官僚機構から原稿渡され棒読み
スケジュールは原稿作成時から決定だった!!
大臣が知らないのは問題?確かにそうだが。。
大臣など、如何に政府=官僚機構から外された
シャッポかということがこれで一段とハッキリした
基本的には、総理大臣も与党政務調査会も。。
いや、与野党国会議員など。。国会審議など。。
官僚機構にとっては全てが安牌だったということ
安保法制整備は
舞台を国会に移す。。だと!!
閣議決定が全てだろうが!
国会審議など単なるセレモニー
国民騙しのガス抜きに過ぎない
これでも安倍晋三総理大臣が
日本の政治を経済を司っている
と。。信じますか?支持しますか?
そして。。自民党は公明党支持母体
の票で国会に送り込まれた連中だと。。
英国は。。9万人のデモによって
移民受け入れを即座に決めた訳だ
日本は全く以って大違いなのだ
民主主義など存在しないことの証明!!
自公連立の根幹。。創価学会の
選挙協力。。直近には、公明党の籠絡
これが絶対に日本のためには必要なのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つまり、じっくりと。。内容の濃い
説明を国民に向けて実施してない
100時間だの。。掛けた時間は
全く参考にも何にもならない訳だ
日本の政治・国会のルールでの
予定通り。。筋書き・台本通りに
議員どもの頭数の多少だけ重視
多数決至上主義の議会制民主主義
この悪しき慣行での採決を強行採決
で、田崎史郎の面を想像する
までもなく。。安保法制・原発推進
は、消費税増税の官僚支配の構図
これを連想することで容易に理解可能
再び。。共産党が呼び掛けた
野党共闘に対する民主党をみる
『志位氏はこの後の記者会見で「全選挙区に候補者を立てる方針だが、他の野党と選挙協力で
合意できれば調整する」と述べ、安倍政権を退陣に追い込むため、安保法制で共闘した民主、
社民など5党1会派に選挙協力を呼びかける考えを示した。その上で国民連合政府構想に触
れ、「まず戦争法を廃止して立憲主義を取り戻す政治的合意が必要だ。その合意を実行する
ために連合政権を一緒に作ろうという政権合意も必要だ」と述べた。
志位氏の国民連合政府構想を受け、野党各党は色めきだった』
『ただ、民主党には共産党アレルギーは根強い。
来夏の参院選で改選を迎える金子洋一参院議員は20、21両日、「共産党などとの協力には
大反対だ。根本的な考え方が違う」「決して共産党などとの連携をしてはいけません」などとツ
イッターに書き込んだ。
長島昭久元防衛副大臣も19日、ツイッターに「民主執行部はこの呼びかけにも応ずるのだろ
うか? いろんな意味で共産党の方が上手だな」とつぶやいた。
民主党最大の支持母体である連合傘下の組合でも共産党への警戒感は強く、共産党との連
携の動きは、民主党内の亀裂をさらに広げる可能性が大きい』
金子洋一参院議員 長島昭久衆院議員
何と、ともに消費税増税を推進してきた
最後に出てきた連合は原子力ムラである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪消費税増税は間違い!・・ここを抜かして先へは進めず≫<安倍政権・自民党VS民主党>【官僚機構の中の官僚機構。。財務省にとって最も自由になる傀儡政党同士だ】
消費増税 賃金が物価上昇に追いつかず弱者が皺寄せを受ける
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141014-00000019-pseven-soci
全く驚くべきことではない
全て予想されたことだろう
消費税増税は大間違いだ
今頃、何を言っているのかと言いたい
しかし、言うだけずっとマシともいえる
大新聞・御用ジャーナリスムは、増税
を否定する報道すら一切しないのだ!
『片岡氏は社会保障の充実は反故にされただけではなく、逆の方向に進んでいるとも指摘
する。
「増税で社会保障を充実させることで社会的弱者への再分配機能が見込めるといわれて
いた。しかし現状は、賃金が物価上昇に追いつかず、しわ寄せを受けているのは若者、
高齢者などの弱者で、実質賃金が上昇したのは大企業の正社員が中心。社会保障制度
を支える多くの勤労者を苦しめて本当に制度維持ができると思っているのか」』
全く仰るとおりだが。。自民党安倍政権
と三党合意の当事者民主党には全く
通じないようである。。いや、だから
与党政権と野党第一党でいられるという
悲しい現実が日本の政治にはある
黒幕は官僚機構。。その中の頂点
財務省である!増税は財務省権力の源泉だ
約束違反とはいえない?
消費税増税決断会見。。
安倍首相は、財務省に
言わされてのものは確実で
谷垣前総裁時代から自民党は
国土強靭化を打ち出しており
確信犯的に無視したということ
もっとも、社会保障のために
増税するというのも正しいとは
絶対にいえないのも間違いない
消費税増税。。目的、動機。。
コロコロ変わってきたのであり
何のことはない、ただ単に
増税したかっただけ。。その通り
財務省の目論みは確実である
まず。。国民は
本当に不満募っているのか
極めて疑わしい、と考える
国は。。政府は。。官僚は。。
そして政治は概ね正しいと
騙されているに違いない
場当たり的な説明
と同時に
20年間の怠慢行政
予算編成のマズさ
政治の失敗の尻拭い
で、消費税増税が
ゴリ押しで決められる
自民党小泉内閣
谷垣禎一財務大臣
≪財政危機≫に対して
消費税増税煽る
同じく奴隷の
野田毅税調会長も
谷垣氏3年に及ぶ財務大臣で
スッカリ洗脳されたようだ
≪震災復興≫のため
菅直人が洗脳されたのも
記憶に残っている
財務大臣在任中だ
≪社会保障≫
石原伸晃だった
とは思えない
自民党幹事長を
洗脳したのだよ
・・・勿論、財務省が
そして
≪社会保障と税の一体改革≫
野田佳彦政権
彼も財務副大臣~大臣
在任中に完全洗脳された
谷垣禎一自民党総裁
第2次安倍晋三政権
≪公共事業・国土強靱化≫
いつ交したか≪国際公約≫
東京五輪招致の≪お土産≫
国債暴落の≪リスク対応≫
社会保障は勿論
財政危機も増税の
理由付けに過ぎない
全部ウソで、結局は
各中央府省庁への
予算バラマキ権力
財務省省益・主計局局益
特別会計・天下り法人解体
など、全く論外なのだろう
国民生活など眼中無し
省益有って国益無し
局益有って省益無し
それでも消費税増税
に賛成するのですか?
要は。。増税を国民にお願いする限り
政府・官僚機構。。天下り法人・特別会計
世界一の政府資産700兆円を整理売却
して尚。。ダメな場合に、頭下げてやるべき
順序が逆。。いや、最初にやるべきこと
を全く何もせずに、いきなり増税かよ!!
結局、湯水のように使われた
天文学的予算も全く
生かされていなかった
国があけた巨大な穴を
税金で補填しよう
とする政党は全てNO
国家の公共工事予算は
行政改革・天下り法人・埋蔵金から
消費税増税だけではない
死亡消費税。。俗に死亡税
マイナンバー制度で国民から
絞るだけ搾り取る。。取ることだけ
死亡消費税。。俗に死亡税。。
死亡時点で財産から一定の徴税
死人に鞭打つ自民党と官僚機構
そもそも。。バブル経済崩壊後
100兆円程度の国家債務は
20年ちょっとで、1000兆円に
社会保障に金がかかる
とか。。少子高齢化で
税収がとか。。最大の要因は
政府の政策失敗と天下り法人増殖
そして、世界最大700兆円の
政府資産構築なのである
政府の失敗なので。。まずは
中央府省庁・天下り法人解体
そして政府資産の売却が先決だ
日本の政治は財務省が支配し
自民党。。続いて議員与党政権民主党
どちらも財務省及び官僚機構の傀儡だ
消費増税 安倍・海江田の「談合質疑」は国民をバカにしている
http://www.news-postseven.com/archives/20141012_281572.html
『臨時国会冒頭の代表質問。消費増税をめぐる安倍晋三・首相と海江田万里・民主党代
表の「談合質疑」には耳を疑った。海江田氏がこう質問した。
「消費税率引き上げの増収分の2割程度の金額を社会保障の充実に使うことは政府と
国民との約束です。来年10月に消費税率を10%に引き上げる場合には、社会保障の
充実分として2割相当の予算を必ず確保すると約束してください」
安倍首相が答えた。
「税率を10%に引き上げた場合には、2015年度は(増収分の)2割程度の約1兆8000
億円を社会保障にあてることになる」
2人とも、国民を馬鹿にするにもほどがある。民主、自民、公明の3党合意で消費税増税
法案が成立した日、時の野田佳彦・首相は「増収分はすべて社会保障として国民に還
元される」(2012年8月10日の記者会見)と約束した。
安倍首相も昨年10月1日、8%への引き上げを表明した会見でこう断言した。
「消費税収は、社会保障にしか使いません」
国民の社会保障費用を勝手に8割も“横領”し、それを与野党で“もともとそういうことだっ
た”とトボケようとしているのだ』
国民をバカにしている?
そうだろう、バカにしているのだよ
政策なんか、国会の行方なんか
に禄に興味示さないバカな国民
世論だから、為政者=日本政府
である財務省もこんな質疑させている
国会の与野党論戦・攻防というが
答弁書から質問内容何もかも全て
財務省はじめ官僚機構のプロデュースだ
民主党の野田前首相。。が安倍政権と
敵対?まさか!官僚機構の操り人形と
いう点では全く敵対も対立もしない!!
民主党と自民党。。いや元々自民党は
官僚機構に操られてきた政党であり
そこから派生した民主党は同類なのだ
藤井裕久元財務相は、財務省出身議員
よって財務省の走狗・代弁者であり
財務省に対して従属的なのは勿論だ
ここに財務省の文字が一切出てこない
ことこそが、極めて不自然で意図を感じる
ついでにいえば、安倍首相が
財務省と対立することも一切無い
完全な操り人形でありシャッポは確実!!
もし消費増税が見送られたら?起こる“不測の事態”とは?広い範囲で混乱発生か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140913-00010000-bjournal-bus_all
財務省がプロデュースし
実行する消費税の再増税。。
上記の記事は非常に端的に
かつ解り易く、面白いものである
日本の政治の実態をかなり正確に
言い表しているといえる。。なぜなら
この記事の執筆者は元財務省官僚
つまりは、こういうことだ
消費税の再増税とは。。
財務省の悲願であり、絶対に
越えなければならないハードル
そして他の各中央府省庁も
増税前提で予算が編成されている
また地方自治体も然り。。
財界・経済界も増税の見返りとの
名目で、法人税減税を首を長くして
そして、日本経済のコントローラー
という表面上の役割担う日銀すら
増税前提のインフレ政策らしい
大新聞各社つまり御用新聞。。
御用学者・御用ジャーナリストも
増税ありきでやってきているし
御用学者・評論家は死活問題!!
何より、与党自民党議員は
やっと巡ってきた政権の旨みは
消費税増税含みで考えている!!
つまりは、政官財界。。マスコミ
全ては、消費税増税を待ち焦がれて
いや、増税あってこそ!の心境だろう
日本の。。政官財マスコミ、御用ジャーナリズム
財務省を頂点とした官僚機構。。そして新聞社
それらに寄生するジャーナリスト。。操り人形の
国会議員政権。。というのが、日本の構図だ!
自民党、民主党、公明党。。
別々の違う政党であり、かつ
与野党に相塗れて意見を
戦わせたはずの各党首が
同窓会とはバカか、ふざけるな!
しかし、実態は当たらずとも遠からず
財務省→各官僚機構→大新聞社→
それらに操縦される与党政治政権が
国民を煽って騙して統治する日本列島
この構図はピラミッドを形成しており
財務省という頂点からすれば、自民も
民主も公明も支配される同志であり戦友
民主党を除いた野党各党が
何かインパクト与えるとも思えない
しかし、まずは自民党と民主党を除去
した上で、何が出来るのか考えよう。。
次の総選挙までに。。日本の中央政治
国政の舞台に新しい戦力が大量に
供給されなければ。。日本は終りなのだよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして。。原発推進・原発再稼働
民主党支持母体連合は原子力ムラ
の構成員だとも過去に述べた訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪労働組合連合なんて。。原子力ムラの擁護者≫<橋下大阪維新が去った後の松野維新には小沢一郎の影が>【消費増税と原発推進の連合民主党は拒絶なのだ】
民主と維新の合流 連合、不支持の方針「派遣法改正案で自公に協力」
産経新聞の記事にまともに反応して
良いものかどうか。。何しろ安倍自民の
機関紙・広報誌とさえいわれる同紙である
労働者派遣法改正案。。6月の採決
今の同一労働同一賃金推進法案も6月
それに対する取り組みを理由に維新の党
と民主党の合流に反対。。連合よ、ウソつけ!
橋下・松井がいた頃の維新は
確かに民主党。。そして労働組合を
こき下ろしてきた訳だが。。それを除けば
連合&民主党と安倍自民党、そして
橋下維新の違いが全く解らないぐらいだ
そして、連合は。。消費税増税の土台
を築いた野田佳彦総理時代の民主党
そして今も厳然と自民党と違いが無い
民主党の最大支持母体であるだけでなく
原発推進!原子力ムラの擁護者!!
野党の支持母体とは思えない勢力である
あの東京都知事選の頃から
連合は信じない!民主党はそれ以前から!
≪国民の幸せな生活のためには、とりあえず自民・民主以外で!≫<政権選択の選挙ではなく、安倍政権にお灸>【勘違いし驕る自民党を敗北させ、野党共闘を阻んだ民主党を解体!】
時間が無かった。。いや、時間は
充分にあったのに、準備しなかった
よって、民主党などに無条件で
自党の議員を預けるような結果
今回は、絶対に安倍政権を
増長させてはならなかった選挙
アベノミクスなどではなく。。
原発再稼動、集団的自衛権行使
更に細部詰めるべく再スタートを
切らせ。。やがて憲法9条改正へ
選挙で大勝すれば、安倍首相は
政権は、完全に政策何もかも
国民の支持を受けたと吹聴確実
民主党などという消費税増税
推進政党。。そして原子力ムラの
尖兵労働組合連合を支持母体に
した勢力に体を預けるようなことは
結果的に争点ボカしになってしまった
この選挙は、政権選択などではない
安倍政権。。連立与党に思い通りには
いかないと強烈に悟らせることが必要
とりあえず自民党以外
更には民主党は外して。。
労働組合。。組織は古ぼけ
労働者による加入率も減少
電力総連が属する連合を支持
母体にする民主党では。。
主権者国民政党たり得ない
民主党なら、自民党と変わらない
全く同じであり、分派政党といえる
これでは選挙にならないのは当然
しかし、政策など見ない有権者
だからこそ何とか恰好がついてしまう
本来なら、生活の党か。。最低でも
共産党の政策に摺り合わせないと
安倍政権批判にはならないのである
日本の労働組合の
ナショナルセンター
連合。。民主党の支持基盤
都知事選で、細川護煕氏
を支援しないという
大歓迎である!出来れば
民主党も応援声明取り下げ
を是非ともお願いしたいところ
連合会長は
細川氏から政策協議
の呼びかけが無い
を理由にしているようだ
が!!本当の理由は別にあった
なるほど。。失念していた
最大の労働組合。。連合は
電力総連も構成員として抱え
連合東京会長は東京電力労組
連合は原子力ムラの一員だった
連合を最大支持団体
とする前政権民主党
あの忌まわしき消費増税
民主主義・政党政治崩壊
の稚拙な官僚支配政治
原発再稼動決断という
失政の連続。。なるほど
連合と表裏一体なら納得
だいたい、民主党なんか
とっくに無くなっているべき
それを都知事選に支援表明
候補の方が迷惑する訳である
東京都知事選
脱原発で原子力ムラに渇
だけでなく、それを支える
財界。。官僚機構。。そして
官僚傀儡の政治・国会議員
先進国中最悪確実の
戦後日本統治システムに
有権者が決別宣言する選挙
あの小沢一郎。。まっとうな政策を掲げた
かと思いきや、数だけを頼みにアテにして
民主党に急接近したこともある。。しかし
山本太郎が一緒にいることが、むしろ
数だけに走ることへのストッパーになる
ましてや、原発推進に対しての徹底追及
旧生活の党なら、消費税増税や特別会計
へのメスなどという政策も入ってくる訳だ!
消費増税の民主党。。電力総連擁して
原発推進の連合は、絶対に組めない訳だ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
原発再稼働・原発推進。。そして
安保法制・戦争法案、野党として
反対に回るフリをする民主党だが
野田内閣時代に原発再稼働の決定
消費税増税の足掛かりを作り安倍へ
バトンタッチした罪も極めて重い訳だ
よくよく分析してみると。。怪しい
岡田代表も安保法制賛成の発言
があったとも聞く。。野田前総理は
消費税増税の傀儡は確定している
いや、そんなことよりも野党共闘だ?
どうにも説明のつかない官僚傀儡の
自公連立に対抗するために正攻法
では話にならないではないか!と?
しかし民主党を解剖して、中身を把握
しておかないと。。維新の党の橋下維新
と同じように肝心なところで御破算にする
つまり。。安保法制に気を取られるのは
自公連立を操る官僚機構の思うツボだ
原子力ムラ。。原発再稼働。。
そして安保法制の背後に消費税増税
民主党は社会党になると田崎はいう
いや民主党は公明党になる訳なのだよ
国会議員内閣の背後には
財務省をはじめ外務省、経産省
官僚機構が糸を引いていると考えよ
『共産党の志位和夫委員長は安保関連法制廃止に向け、「国民連合政府」構想をぶち上げた。
来夏の参院選では独自候補擁立にこだわらず、民主党などと統一戦線を張り、安倍晋三政
権を退陣に追い込む構え。民主党の岡田克也代表は「かなり思い切った提案で注目している」
と早くも前向きな姿勢を示しており、近く党首会談が行われる見通し。だが、民主党支持層に
共産党アレルギーは根強く、“民共協力”の動きが加速すれば、新たな野党再編の火種となる
可能性が大きい』
外務省が操る安倍内閣が
強行採決可決した安保法制
反対する野党の中核に民主党
小生。。何とも言えない違和感
民主党は消費税増税を
完全否定せよ!原発推進を
もう一度否定し切ってみろ!
安保法制にも賛成なのだろう
そもそも、既成政党・国会議員の
存在がものごとを見極める邪魔だ
と言い続けてきた訳である
大丈夫か? 民主党 このままでは「第二の社会党」になる 安保審議「引き延ばし」に失敗、公募は激減!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150922-00045450-gendaibiz-pol&p=1
『採決強行の引き金を引かせたのは民主党だ
戦後の安全保障政策を大転換した安全保障法成立後、民主党幹部に「民主党は勝ったんで
すか、負けたんですか」と尋ねた。その幹部はしばらく間を置いた後、絞りだすような声で
「負けたのだと思います」と語った。
この幹部は非執行部系だが、民主党執行部は対決路線を選択し、最後は徹底的な引き延ば
し戦術を展開した。その姿は1992年の国連平和維持活動(PKO)協力法審議当時の社会党の
ようだった』
『社会党は共産党とともに徹底抗戦し、参院で「牛歩戦術」を展開し、衆院では最後、全員の議
員辞職願を提出した。衆院議長・桜内義雄が受け取りを拒否したため収まったが、社会党は
これを機に没落した』
『翌18日朝刊ではいずれも1面トップでこの事実を伝えた。だが、伝え方が違った。朝日、毎日、
東京の3紙は「強行」という見出しを取り、読売、日経、産経の3紙は単に「可決」と伝えた。安
保法案への賛否と同じスタンスと言える。だが、野党のうち3党、つまり元気、次世代、改革が
賛成したこと、かつ前日の出来事に目をふさがなければ、「強行」という見出しを取れなかっ
たはずである。
前日の16日夕、民主党など野党は女性議員を先頭に立て、第1理事会室の前を占拠し、特別
委員長・鴻池祥肇らの出入りを妨害した。採決が野党にとって「不意打ち」なら、この妨害は
与党にとって「不意打ち」だった』
ご存じ御用記者の田崎史郎
彼のことなんか全く知らなかった
が、消費税増税の論調の頃から
胸くそが悪くなるほど大嫌いなのだ
まるで、民主党が騒いだから
妨害行為に仕方なく。。採決に
とでも言いたげな論調であるが
自民党と公明党の連立与党が
安保法制でやったのは強行採決
これは間違い無いことなのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪それでも安保法制、消費税増税に賛成しますか?≫<国会での野党の抵抗など屁のツッパリにも。。>【具体的に自公連立崩壊への道を考えなければ】
安保法案を廃案にする唯一の方法 --- 尾藤 克之
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150910-00010003-agora-pol
国会議員の頭数だけが全て
これが民主主義だという論法
には大いに疑問を感じる次第
頭数だけでなく。。何らかの
安全装置。。例えば反対議員票が
いくら以上なら強行採決は禁止!!
こういうのは米国辺りであったかと
つまり日本では、国会議員の頭数
勢力地図で。。法案採決の行方は
100%予測が可能なのである
よって閣議決定至上主義も存在
さらには。。日本に政党政治が
存在しない。。成立しないという事実
国会議員総理と閣僚が政治をしてない
という重要なことに気付く必要がある!
国会軽視?国会審議は軽視されてるよ
閣議決定して、連立与党議員頭数で
たった数百人しかいない与野党バランス
結論は最初から見えているから予定立つ
スケジュールは、決まっていた訳なのだよ
安倍総理が米国で「夏までに」と宣誓した
この時点で、全ては決定されたのではないか
安倍総理が言ったからではないだろう
政府=官僚機構から原稿渡され棒読み
スケジュールは原稿作成時から決定だった!!
大臣が知らないのは問題?確かにそうだが。。
大臣など、如何に政府=官僚機構から外された
シャッポかということがこれで一段とハッキリした
基本的には、総理大臣も与党政務調査会も。。
いや、与野党国会議員など。。国会審議など。。
官僚機構にとっては全てが安牌だったということ
安保法制整備は
舞台を国会に移す。。だと!!
閣議決定が全てだろうが!
国会審議など単なるセレモニー
国民騙しのガス抜きに過ぎない
これでも安倍晋三総理大臣が
日本の政治を経済を司っている
と。。信じますか?支持しますか?
そして。。自民党は公明党支持母体
の票で国会に送り込まれた連中だと。。
英国は。。9万人のデモによって
移民受け入れを即座に決めた訳だ
日本は全く以って大違いなのだ
民主主義など存在しないことの証明!!
自公連立の根幹。。創価学会の
選挙協力。。直近には、公明党の籠絡
これが絶対に日本のためには必要なのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つまり、じっくりと。。内容の濃い
説明を国民に向けて実施してない
100時間だの。。掛けた時間は
全く参考にも何にもならない訳だ
日本の政治・国会のルールでの
予定通り。。筋書き・台本通りに
議員どもの頭数の多少だけ重視
多数決至上主義の議会制民主主義
この悪しき慣行での採決を強行採決
で、田崎史郎の面を想像する
までもなく。。安保法制・原発推進
は、消費税増税の官僚支配の構図
これを連想することで容易に理解可能
再び。。共産党が呼び掛けた
野党共闘に対する民主党をみる
『志位氏はこの後の記者会見で「全選挙区に候補者を立てる方針だが、他の野党と選挙協力で
合意できれば調整する」と述べ、安倍政権を退陣に追い込むため、安保法制で共闘した民主、
社民など5党1会派に選挙協力を呼びかける考えを示した。その上で国民連合政府構想に触
れ、「まず戦争法を廃止して立憲主義を取り戻す政治的合意が必要だ。その合意を実行する
ために連合政権を一緒に作ろうという政権合意も必要だ」と述べた。
志位氏の国民連合政府構想を受け、野党各党は色めきだった』
『ただ、民主党には共産党アレルギーは根強い。
来夏の参院選で改選を迎える金子洋一参院議員は20、21両日、「共産党などとの協力には
大反対だ。根本的な考え方が違う」「決して共産党などとの連携をしてはいけません」などとツ
イッターに書き込んだ。
長島昭久元防衛副大臣も19日、ツイッターに「民主執行部はこの呼びかけにも応ずるのだろ
うか? いろんな意味で共産党の方が上手だな」とつぶやいた。
民主党最大の支持母体である連合傘下の組合でも共産党への警戒感は強く、共産党との連
携の動きは、民主党内の亀裂をさらに広げる可能性が大きい』
金子洋一参院議員 長島昭久衆院議員
何と、ともに消費税増税を推進してきた
最後に出てきた連合は原子力ムラである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪消費税増税は間違い!・・ここを抜かして先へは進めず≫<安倍政権・自民党VS民主党>【官僚機構の中の官僚機構。。財務省にとって最も自由になる傀儡政党同士だ】
消費増税 賃金が物価上昇に追いつかず弱者が皺寄せを受ける
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141014-00000019-pseven-soci
全く驚くべきことではない
全て予想されたことだろう
消費税増税は大間違いだ
今頃、何を言っているのかと言いたい
しかし、言うだけずっとマシともいえる
大新聞・御用ジャーナリスムは、増税
を否定する報道すら一切しないのだ!
『片岡氏は社会保障の充実は反故にされただけではなく、逆の方向に進んでいるとも指摘
する。
「増税で社会保障を充実させることで社会的弱者への再分配機能が見込めるといわれて
いた。しかし現状は、賃金が物価上昇に追いつかず、しわ寄せを受けているのは若者、
高齢者などの弱者で、実質賃金が上昇したのは大企業の正社員が中心。社会保障制度
を支える多くの勤労者を苦しめて本当に制度維持ができると思っているのか」』
全く仰るとおりだが。。自民党安倍政権
と三党合意の当事者民主党には全く
通じないようである。。いや、だから
与党政権と野党第一党でいられるという
悲しい現実が日本の政治にはある
黒幕は官僚機構。。その中の頂点
財務省である!増税は財務省権力の源泉だ
約束違反とはいえない?
消費税増税決断会見。。
安倍首相は、財務省に
言わされてのものは確実で
谷垣前総裁時代から自民党は
国土強靭化を打ち出しており
確信犯的に無視したということ
もっとも、社会保障のために
増税するというのも正しいとは
絶対にいえないのも間違いない
消費税増税。。目的、動機。。
コロコロ変わってきたのであり
何のことはない、ただ単に
増税したかっただけ。。その通り
財務省の目論みは確実である
まず。。国民は
本当に不満募っているのか
極めて疑わしい、と考える
国は。。政府は。。官僚は。。
そして政治は概ね正しいと
騙されているに違いない
場当たり的な説明
と同時に
20年間の怠慢行政
予算編成のマズさ
政治の失敗の尻拭い
で、消費税増税が
ゴリ押しで決められる
自民党小泉内閣
谷垣禎一財務大臣
≪財政危機≫に対して
消費税増税煽る
同じく奴隷の
野田毅税調会長も
谷垣氏3年に及ぶ財務大臣で
スッカリ洗脳されたようだ
≪震災復興≫のため
菅直人が洗脳されたのも
記憶に残っている
財務大臣在任中だ
≪社会保障≫
石原伸晃だった
とは思えない
自民党幹事長を
洗脳したのだよ
・・・勿論、財務省が
そして
≪社会保障と税の一体改革≫
野田佳彦政権
彼も財務副大臣~大臣
在任中に完全洗脳された
谷垣禎一自民党総裁
第2次安倍晋三政権
≪公共事業・国土強靱化≫
いつ交したか≪国際公約≫
東京五輪招致の≪お土産≫
国債暴落の≪リスク対応≫
社会保障は勿論
財政危機も増税の
理由付けに過ぎない
全部ウソで、結局は
各中央府省庁への
予算バラマキ権力
財務省省益・主計局局益
特別会計・天下り法人解体
など、全く論外なのだろう
国民生活など眼中無し
省益有って国益無し
局益有って省益無し
それでも消費税増税
に賛成するのですか?
要は。。増税を国民にお願いする限り
政府・官僚機構。。天下り法人・特別会計
世界一の政府資産700兆円を整理売却
して尚。。ダメな場合に、頭下げてやるべき
順序が逆。。いや、最初にやるべきこと
を全く何もせずに、いきなり増税かよ!!
結局、湯水のように使われた
天文学的予算も全く
生かされていなかった
国があけた巨大な穴を
税金で補填しよう
とする政党は全てNO
国家の公共工事予算は
行政改革・天下り法人・埋蔵金から
消費税増税だけではない
死亡消費税。。俗に死亡税
マイナンバー制度で国民から
絞るだけ搾り取る。。取ることだけ
死亡消費税。。俗に死亡税。。
死亡時点で財産から一定の徴税
死人に鞭打つ自民党と官僚機構
そもそも。。バブル経済崩壊後
100兆円程度の国家債務は
20年ちょっとで、1000兆円に
社会保障に金がかかる
とか。。少子高齢化で
税収がとか。。最大の要因は
政府の政策失敗と天下り法人増殖
そして、世界最大700兆円の
政府資産構築なのである
政府の失敗なので。。まずは
中央府省庁・天下り法人解体
そして政府資産の売却が先決だ
日本の政治は財務省が支配し
自民党。。続いて議員与党政権民主党
どちらも財務省及び官僚機構の傀儡だ
消費増税 安倍・海江田の「談合質疑」は国民をバカにしている
http://www.news-postseven.com/archives/20141012_281572.html
『臨時国会冒頭の代表質問。消費増税をめぐる安倍晋三・首相と海江田万里・民主党代
表の「談合質疑」には耳を疑った。海江田氏がこう質問した。
「消費税率引き上げの増収分の2割程度の金額を社会保障の充実に使うことは政府と
国民との約束です。来年10月に消費税率を10%に引き上げる場合には、社会保障の
充実分として2割相当の予算を必ず確保すると約束してください」
安倍首相が答えた。
「税率を10%に引き上げた場合には、2015年度は(増収分の)2割程度の約1兆8000
億円を社会保障にあてることになる」
2人とも、国民を馬鹿にするにもほどがある。民主、自民、公明の3党合意で消費税増税
法案が成立した日、時の野田佳彦・首相は「増収分はすべて社会保障として国民に還
元される」(2012年8月10日の記者会見)と約束した。
安倍首相も昨年10月1日、8%への引き上げを表明した会見でこう断言した。
「消費税収は、社会保障にしか使いません」
国民の社会保障費用を勝手に8割も“横領”し、それを与野党で“もともとそういうことだっ
た”とトボケようとしているのだ』
国民をバカにしている?
そうだろう、バカにしているのだよ
政策なんか、国会の行方なんか
に禄に興味示さないバカな国民
世論だから、為政者=日本政府
である財務省もこんな質疑させている
国会の与野党論戦・攻防というが
答弁書から質問内容何もかも全て
財務省はじめ官僚機構のプロデュースだ
民主党の野田前首相。。が安倍政権と
敵対?まさか!官僚機構の操り人形と
いう点では全く敵対も対立もしない!!
民主党と自民党。。いや元々自民党は
官僚機構に操られてきた政党であり
そこから派生した民主党は同類なのだ
藤井裕久元財務相は、財務省出身議員
よって財務省の走狗・代弁者であり
財務省に対して従属的なのは勿論だ
ここに財務省の文字が一切出てこない
ことこそが、極めて不自然で意図を感じる
ついでにいえば、安倍首相が
財務省と対立することも一切無い
完全な操り人形でありシャッポは確実!!
もし消費増税が見送られたら?起こる“不測の事態”とは?広い範囲で混乱発生か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140913-00010000-bjournal-bus_all
財務省がプロデュースし
実行する消費税の再増税。。
上記の記事は非常に端的に
かつ解り易く、面白いものである
日本の政治の実態をかなり正確に
言い表しているといえる。。なぜなら
この記事の執筆者は元財務省官僚
つまりは、こういうことだ
消費税の再増税とは。。
財務省の悲願であり、絶対に
越えなければならないハードル
そして他の各中央府省庁も
増税前提で予算が編成されている
また地方自治体も然り。。
財界・経済界も増税の見返りとの
名目で、法人税減税を首を長くして
そして、日本経済のコントローラー
という表面上の役割担う日銀すら
増税前提のインフレ政策らしい
大新聞各社つまり御用新聞。。
御用学者・御用ジャーナリストも
増税ありきでやってきているし
御用学者・評論家は死活問題!!
何より、与党自民党議員は
やっと巡ってきた政権の旨みは
消費税増税含みで考えている!!
つまりは、政官財界。。マスコミ
全ては、消費税増税を待ち焦がれて
いや、増税あってこそ!の心境だろう
日本の。。政官財マスコミ、御用ジャーナリズム
財務省を頂点とした官僚機構。。そして新聞社
それらに寄生するジャーナリスト。。操り人形の
国会議員政権。。というのが、日本の構図だ!
自民党、民主党、公明党。。
別々の違う政党であり、かつ
与野党に相塗れて意見を
戦わせたはずの各党首が
同窓会とはバカか、ふざけるな!
しかし、実態は当たらずとも遠からず
財務省→各官僚機構→大新聞社→
それらに操縦される与党政治政権が
国民を煽って騙して統治する日本列島
この構図はピラミッドを形成しており
財務省という頂点からすれば、自民も
民主も公明も支配される同志であり戦友
民主党を除いた野党各党が
何かインパクト与えるとも思えない
しかし、まずは自民党と民主党を除去
した上で、何が出来るのか考えよう。。
次の総選挙までに。。日本の中央政治
国政の舞台に新しい戦力が大量に
供給されなければ。。日本は終りなのだよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして。。原発推進・原発再稼働
民主党支持母体連合は原子力ムラ
の構成員だとも過去に述べた訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪労働組合連合なんて。。原子力ムラの擁護者≫<橋下大阪維新が去った後の松野維新には小沢一郎の影が>【消費増税と原発推進の連合民主党は拒絶なのだ】
民主と維新の合流 連合、不支持の方針「派遣法改正案で自公に協力」
産経新聞の記事にまともに反応して
良いものかどうか。。何しろ安倍自民の
機関紙・広報誌とさえいわれる同紙である
労働者派遣法改正案。。6月の採決
今の同一労働同一賃金推進法案も6月
それに対する取り組みを理由に維新の党
と民主党の合流に反対。。連合よ、ウソつけ!
橋下・松井がいた頃の維新は
確かに民主党。。そして労働組合を
こき下ろしてきた訳だが。。それを除けば
連合&民主党と安倍自民党、そして
橋下維新の違いが全く解らないぐらいだ
そして、連合は。。消費税増税の土台
を築いた野田佳彦総理時代の民主党
そして今も厳然と自民党と違いが無い
民主党の最大支持母体であるだけでなく
原発推進!原子力ムラの擁護者!!
野党の支持母体とは思えない勢力である
あの東京都知事選の頃から
連合は信じない!民主党はそれ以前から!
≪国民の幸せな生活のためには、とりあえず自民・民主以外で!≫<政権選択の選挙ではなく、安倍政権にお灸>【勘違いし驕る自民党を敗北させ、野党共闘を阻んだ民主党を解体!】
時間が無かった。。いや、時間は
充分にあったのに、準備しなかった
よって、民主党などに無条件で
自党の議員を預けるような結果
今回は、絶対に安倍政権を
増長させてはならなかった選挙
アベノミクスなどではなく。。
原発再稼動、集団的自衛権行使
更に細部詰めるべく再スタートを
切らせ。。やがて憲法9条改正へ
選挙で大勝すれば、安倍首相は
政権は、完全に政策何もかも
国民の支持を受けたと吹聴確実
民主党などという消費税増税
推進政党。。そして原子力ムラの
尖兵労働組合連合を支持母体に
した勢力に体を預けるようなことは
結果的に争点ボカしになってしまった
この選挙は、政権選択などではない
安倍政権。。連立与党に思い通りには
いかないと強烈に悟らせることが必要
とりあえず自民党以外
更には民主党は外して。。
労働組合。。組織は古ぼけ
労働者による加入率も減少
電力総連が属する連合を支持
母体にする民主党では。。
主権者国民政党たり得ない
民主党なら、自民党と変わらない
全く同じであり、分派政党といえる
これでは選挙にならないのは当然
しかし、政策など見ない有権者
だからこそ何とか恰好がついてしまう
本来なら、生活の党か。。最低でも
共産党の政策に摺り合わせないと
安倍政権批判にはならないのである
日本の労働組合の
ナショナルセンター
連合。。民主党の支持基盤
都知事選で、細川護煕氏
を支援しないという
大歓迎である!出来れば
民主党も応援声明取り下げ
を是非ともお願いしたいところ
連合会長は
細川氏から政策協議
の呼びかけが無い
を理由にしているようだ
が!!本当の理由は別にあった
なるほど。。失念していた
最大の労働組合。。連合は
電力総連も構成員として抱え
連合東京会長は東京電力労組
連合は原子力ムラの一員だった
連合を最大支持団体
とする前政権民主党
あの忌まわしき消費増税
民主主義・政党政治崩壊
の稚拙な官僚支配政治
原発再稼動決断という
失政の連続。。なるほど
連合と表裏一体なら納得
だいたい、民主党なんか
とっくに無くなっているべき
それを都知事選に支援表明
候補の方が迷惑する訳である
東京都知事選
脱原発で原子力ムラに渇
だけでなく、それを支える
財界。。官僚機構。。そして
官僚傀儡の政治・国会議員
先進国中最悪確実の
戦後日本統治システムに
有権者が決別宣言する選挙
あの小沢一郎。。まっとうな政策を掲げた
かと思いきや、数だけを頼みにアテにして
民主党に急接近したこともある。。しかし
山本太郎が一緒にいることが、むしろ
数だけに走ることへのストッパーになる
ましてや、原発推進に対しての徹底追及
旧生活の党なら、消費税増税や特別会計
へのメスなどという政策も入ってくる訳だ!
消費増税の民主党。。電力総連擁して
原発推進の連合は、絶対に組めない訳だ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
原発再稼働・原発推進。。そして
安保法制・戦争法案、野党として
反対に回るフリをする民主党だが
野田内閣時代に原発再稼働の決定
消費税増税の足掛かりを作り安倍へ
バトンタッチした罪も極めて重い訳だ
よくよく分析してみると。。怪しい
岡田代表も安保法制賛成の発言
があったとも聞く。。野田前総理は
消費税増税の傀儡は確定している
いや、そんなことよりも野党共闘だ?
どうにも説明のつかない官僚傀儡の
自公連立に対抗するために正攻法
では話にならないではないか!と?
しかし民主党を解剖して、中身を把握
しておかないと。。維新の党の橋下維新
と同じように肝心なところで御破算にする
つまり。。安保法制に気を取られるのは
自公連立を操る官僚機構の思うツボだ
原子力ムラ。。原発再稼働。。
そして安保法制の背後に消費税増税
民主党は社会党になると田崎はいう
いや民主党は公明党になる訳なのだよ
国会議員内閣の背後には
財務省をはじめ外務省、経産省
官僚機構が糸を引いていると考えよ
2015.09.21
≪<安倍内閣の暴走>安保法案遮二無二強行採決の理由は。。米国の指令!というのはウソ!!≫<憲法改正したいタカ派勢力の扇動に米ネオコンが乗っているだけ>【米国と中国は対立でも戦争一歩手前でもない】
大問題の高村発言! 安保法案強行はアメリカの罰が怖かった?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150921-00053717-playboyz-pol
『『週刊プレイボーイ』本誌連載中のコラム「衆愚レアリズム宣言!!」より、ジャーナリストの
川喜田研氏が“シューグ”な現実と向き合い、世の中を見つめなおす!
ついに強行採決された安保関連法案だが、その成立直前でも安倍政権の腹の内が露呈し
た身内の問題発言が…。
***
安全保障関連法案は「(国民の理解が)十分に得られなくても、やらなくてはならない…」。
国会会期のタイムリミットが近づく中、青森市内で行なわれた講演で自民党の高村(こうむら)
正彦副総裁からこんな本音が飛び出した。
これまで「国民の理解を得られるよう努力する」と言い続けてきた安倍政権だが、実際は「国
民の理解」なんて関係ない…というコトだったのだろう。
初めから法案成立の強行が決まっていたのだから、それを前提に総理大臣がアメリカに約束
したり、自衛隊が具体的な計画を検討したりするのも、ある意味「当然」だといえるかもしれな
い。
何しろ「切れ目のない安全保障体制の整備」がこの法案の目的なのである。野党が反対しよ
うが国民の理解が得られまいが、「やるときはやる!」という「決める政治」がウリの安倍政権
としては「早めの準備」を進めただけなのだ。
だが、「国民の理解が得られなくても…」という高村副総裁の発言は、安保関連法案の「法的
安定性は関係ない」と、ウッカリ本音を漏らして批判された礒崎(いそざき)陽輔首相補佐官
の発言と同じぐらいに大モンダイなのではなかろーか?
確かに自民・公明の与党は衆参両院で過半数を占めているのだから、強行採決だって可能
だろう。選挙でその与党を選んだのは有権者だというのもその通りだ。
ただし、高村氏はお忘れのようだが、そもそも国会議員は「国民の代表」として国会の場にい
るはずだ。タテマエ上、現実を無視してでも「これまでの審議ですでに国民の理解は十分に得
られた」と強弁するのならともかく(まあ、それもモンダイだけど)、「国民の代表」のひとりであ
るはずの高村氏が「国民の理解が十分に得られなくてもやらなきゃならない」と公言してしまう
のなら、国民の代表を務める資格なんかない!
念のために断っておくが、どんなに「中国の脅威」をあおろうと、今は「平時」だ。この国が戦時
下にあったり、未曽有の大災害に見舞われたりして、政治が一刻を争うような「判断」を迫られ
ている状況ではない以上、「国民の理解」を無視してまで法案成立を優先するべき理由なんて、
普通に考えたらどこにもない。
しかも、9割以上の憲法学者から「憲法違反」を指摘され、各方面から大きな反対の声が上が
っているのがこの法案だ。
日本の安全保障政策にとって大きな転換であると政府自らも認めるモンダイを、事もあろうに
与党の副総裁が「国民の理解が得られなくても…」と公然と口にしてしまうなんて、この国は、
「平時」のくせに「異常事態」と言わざるを得ない。
ちなみに高村氏、同じ青森市内の講演では「選挙で国民の理解が得られなければ政権を失う」
と語り、次の選挙で国民の審判を仰ぐ意向を示したという。「今、法案に反対している国民もど
うせ1、2年すれば忘れるから大丈夫」と、日本の衆愚をナメているのか? それとも「次の選
挙で自民党が負けても構わない」と、安保関連法案と刺し違える覚悟でもあるのだろうか?
そこで、ナルホド…と思ったのは「おそらく、安倍政権が安保法案の成立を強行することで国民
から受ける罰よりも、成立させないことでアメリカから受ける罰のほうが大きいのでしょう」とい
う思想家・内田樹(たつる)さんの指摘だ』
結局は、左翼思想家の弁を
もっての結論なのか。。いや
安保法制は米国の指令による
という説が存在することはする
しかし!!
安倍内閣は残念ながらもうすぐ失速しそう --- 大西 宏
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150918-00010002-agora-pol
『今、国会で、安保法制をめぐって、アジア型議会ドラマといえる光景が繰り広げられています。
アジアの議会はなぜ、多くが判を押したようにそうなるのでしょうか。与党議員のなかには、
参院平和安全法制特別委員会の鴻池委員長が、ふっと漏らしたように、法案の修正が望ま
しいと本音では思っていても 内閣と執行部に逆らえません。また下手をすると消滅、あるい
はオール泡沫政党化の危機すら抱えている野党は、存在感を国民に印象づけるためとしか
思えないパーフォーマンスを繰り広げています』
内閣と執行部に逆らえない?
全然違うのではないだろうか
ましてや米国が怖いというのも
大いなる的外れに思える訳である
『しかし安倍内閣は再び危機が迫ってきています。今揉めている安保法制だけが原因ではあり
ません。それよりも景気動向の悪化です。
さて、安全保障問題は、日米安保があったから平和だったという見方もあれば、日米安保でリ
スクを抱えながらよくも平和でいつづけられたのは憲法9条があったからとう見方もあり、絶対
にこうでなければならないという方程式はありません。
しかし米国という産軍共同体の影響力が強く、またつねに戦争している難しい国をパートナー
にしているからこそ、政権が変わるたびに無原則に方針が変わるというのは避けたいところで
す。
安保法制によって、日米が一体化すれば中国への抑止力が高まるという間違った期待をもっ
ている人もいるのでしょうが、安保法制で国会が荒れている間にも、米国のラスベガス、ロス
アンジェルス間の高速鉄道は、日本ではなく、中国の企業に決まりました。習近平訪米の最大
のおみやげになります。日本には高い兵器を売りつけ、中国からは鉄道を買う、そんなしたた
かさを持っているのがアメリカなのです』
日本の安全保障などに
米国は興味など持ってはいない
米ネオコン。。戦争したい、米国
の軍事力で世界支配したい連中
が煽り乗って見せているだけだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本列島がひっくり返る議論の安保法案だが。。米軍が日本と共に戦うなど、全くのお伽噺だ!≫<日米同盟も米中対立もそもそも存在しない>【米国民には。。安倍総理が中国以上に知られていない!昭和天皇こそが圧倒的有名人だ!!】
日本人とアメリカ人の「対中国観」はどう違うのか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150720-00050922-playboyz-soci
米国一般社会では。。中国は脅威でも
何でもないようだ。。中国以外に無数の
民族が米国社会で暮らし、商売もする
いちいち構っていらえない?いや脅威
報道自体がされていない可能性が高い
『2010年の国勢調査によれば、在米アジア人は10年前の約1.5倍に増え、およそ1470万人。そ
のうち25.8%、約380万人が中国系です(ちなみに、日本の中国系住民は70万から80万人)。
ぼくが知るかぎり、多くは現地社会に大胆に浸透し、日本のように奇異の目に晒(さら)されることも
なく生活しています。
その象徴が全米各地に点在するチャイナタウンでしょう。どこからどう見ても「中国」にしか見えない
独立した地域なのに非中国系の現地住民も自然に足を踏み入れ、日常的に活用している。こうした
“グレーゾーン”の奥深さは移民国家アメリカの多様性のなせるわざでしょう。
ただし、中国が国際社会で急激に台頭し、世界のパワーバランスを変化させつつあるのは事実。ア
メリカでも、政治レベルや学術レベルでは中国というトピックの重要性や敏感性が増しています』
政治・学術レベルでは中国の
存在感の大きさを認識している
しかし、選挙で熱狂もの言うのは
一般社会の有権者ではないかね?
『【1】一般大衆…ほぼ関心なし。個人レベルで「中国人の流入で職を奪われた」というケースはあるが、
今のところ「中国」が社会現象にはなっていない。
【2】知識人…この分野を専門とする学者やジャーナリストは中国の台頭を歓迎しており、その数は増
える一方。もし中国共産党支配が崩れれば、失業する知識人も出てくるのではないか。
【3】大学生・若者エリート…中国の経済発展、渡米する中国人の増加はアメリカの若者にとってもチャ
ンス。大学で中国語を学ぶ学生も多く、将来の進路、就職先という観点で中国という存在をとらえる
傾向にある。
【4】ビジネスマン…「アリババ」のジャック・マーをはじめ、急成長する中国企業への注目や期待は大き
い。米企業内で働く中国人も多く、中国資本による米国内の不動産売買も盛ん。ビジネスマンはい
かにチャイナマネーを獲得するか躍起になっている。
【5】政治家…中国に対する姿勢が政治家としてのカギを握る状況が増えてきた。政党や地域によって
スタンスは様々で、例えば中国系住民の多い西海岸では中国への配慮が求められ、逆に保守的な
地域なら厳しい姿勢が歓迎される場合もある。
こうしてみると、日米の唯一にして最大の違いは【1】なのかもしれません。中国人動向・中国現象に一
喜一憂する日本人。それらに特別な関心を抱かないアメリカ人』
≪なるほどねぇ。。安倍晋三内閣総理大臣にして、米欧先進国には知名度無し!≫【当然のことながら、日本の代表は天皇。。それも昭和天皇なのか!】
「知っている日本人」米で昭和天皇1位 安倍首相は誰も挙げず 新聞通信調査会が公表
『公益財団法人の新聞通信調査会は28日、米英仏中韓タイの計6千人を対象に、日本に対
する関心やメディアへの信頼度などを調べた「対日メディア世論調査」の結果を公表した。
調査は16項目。「日本で知っている人の名前」を尋ねた項目では、米英仏で「昭和天皇」、
中韓タイで「安倍晋三」との回答が最も多かった。安倍首相は英仏で3番目に名前が挙がっ
たが、米国では名前が一切挙がらず、「最大の同盟国で皮肉な結果」(同調査会の保田龍夫
編集長)となった。各国千人の回答のうち英国では157人、米国は164人しか日本人の名
前を挙げられなかった』
今上天皇も英仏はじめ欧州
では上位にランクインしてくるはず
米英仏で昭和天皇が第1位!
近代史として。。やはり有名。。
在位64年が影響しているのだろう
米国で安倍晋三内閣総理大臣
の名前が一切挙がらなかった!!
国際的には日本の総理大臣は
宰相ではなく。。日本政府に操縦
される表面上議員政体代表に過ぎず
安倍晋三に知名度が無いというのは
米国メディアが報道していない
ということに他ならない訳で
米国は安倍晋三や日本政権に
興味が無いということなのである
アジア諸国に安倍晋三の名が
扱われるのは。。やはり開発途上国
には日本の「総理大臣」が『宰相』と
また政治家だという誤った喧伝浸透
昭和天皇崩御の日本メディアの
統一され。。緊張し切った取扱い
そして米国政府の代表である
米大統領の傅いた面持ちはじめ
天皇という存在の大きさを思い知り
日本の顔は、先進国に対しては
天皇であり皇室なのだと感じた
それは今も強く認識しているのであり
日本の国会議員政体。。内閣、政権
政党を構成しようとも、一切重み無し!!
米国はじめ先進国では。。安倍晋三総理は
全くの無名に近い訳で。。アジア開発途上国
では、日本の宰相などという誤った喧伝が。。。
そもそも、日本の政体の便宜上の代表
に過ぎない内閣総理大臣が宰相や欧州
首相とは似て非なる存在だということである
日本首相の米議会演説は、なぜ54年間も行われなかったか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150409-00010000-nipponcom-pol&p=1
『戦後初、米上下両院合同会議での首相演説
安倍晋三首相は2015年4月29日、米議会上下両院合同会議で演説する。日本の首
相が米議会で演説するのは、1961年6月の池田勇人首相(当時)以来54年ぶり。しか
も、上下両院合同会議での演説は、日本の歴代首相の中では安倍首相が初めて。
韓国の歴代大統領は過去に6回も両院合同会議で演説しているのにもかかわらず、な
ぜ日本の首相は今回が初めてなのか。しかも、アジアの中で最も重要な同盟関係で
あるはずの「日米同盟」なのに、なぜ日本の首相は54年間も米議事堂(キャピトル・ヒ
ル)の舞台に立つことはなかったのか。
両院合同会議演説は特別な“address”
米議会の上下両院合同会議(Joint session of the United States Congress)は、大
統領の一般教書演説や就任演説など特別な機会に開催されるもの。英語では、両院
合同会議のような場所での演説を“address”と言い、著名で地位のある人が行う演説
とされている。一般的な“speech”は、集会や会合などで聴衆に対して行われる演説や
講演を指し、“address”と区別されている。
戦後、日本の首相として初めて米議会上院で、演説(address)を行ったのは、1954年
の吉田茂首相。その後、1957年6月20日に安倍首相の祖父に当たる岸信介首相が上
院の歓迎式典で演説した。3人目は1961年6月22日の池田勇人首相で、下院の歓迎
式典で演説している。
韓国大統領「6回」、日本の首相「ゼロ」
安倍首相の米議会での演説は実に54年ぶり、4人目であり、しかも上下両院合同会議
での“address”は、戦後70年という節目で初めて実現するもの。ベイナー下院議長(共
和党)は安倍首相招聘の発表に当たって、「歴史的なイベントを主催できることを誇りに
思う」と表明した。
しかし、両院合同委員会での演説は、1874年のハワイ王以来115回行われているが、
戦後は第2次世界大戦の敗戦国であるドイツの歴代首相が5回、イタリアは6回、さらに
アジアの中では韓国大統領が6回行っている。なぜ、日本の首相は、こんなにも長く米
国という同盟国議会に対して演説を行う機会を持たなかったのか』
米両院合同委員会での演説
ドイツ首相。。イタリア。。
宰相。。首相。。行政府の長
両国とも元首大統領がいる
しかし、象徴的国家元首であり
日本ではあまり知られていない
韓国大統領は国家元首である
まず。。各国の外務当局。。政府
つまり外交に関わる官僚機構に
よる売り込みもその背景にある
と思われるが、日本政府は
そういう売り込みが下手、いや
外交的に全く無力だった訳だ!
それと日本の内閣総理大臣の
位置づけ。。米国に対する押し
各国宰相や元首とは訳が違う!
押しが全然利かないのではないか
その傾向は、戦後日本政治が
時間を経過していくうちに。。特に
21世紀に入って、全く利かないのだ
欧州諸国家の古来宰相
現代の連邦宰相や首相
と日本の内閣総理大臣は
少し意味合いが。。米欧各国
特に米国はその辺り厳密に
見極めているように思えるが
元来、超大国米国の傘の下
外交など必要が無かった属国
いや、51番目の州でもない植民島
さらに、バブル崩壊後日本は
完全に用無しの存在になった・・・。
米ソ冷戦。。そもそも本当にあったのか
創られた物語、という観測は充分に
米欧。。米英のシンクタンクによって
描かれたシナリオだったともいえる
なぜか!相場。。経済戦争の道具
そして日本の内閣総理大臣は
米国内。。全米で無名だったという
日米同盟とか言うが。。在日米軍基地は
米国世界戦略のために存在なのであり
日本を護るためでもない。。また、日本と
共闘しようなどという目論見すらも無い
米政治リーダーたちは、選挙で日本と共に!
などと訴えかけようにも。。米世論は日本の
総理はおろか。。日本列島もあまり知らない
票にもならないつまらんことなど
選挙で口にする気は皆無、政策にも掲げない!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昭和時代から続く憲法改正願望
自民党は憲法改正が党是、であるが
すっかりメンバーも入れ替わり
御爺ちゃんやパパの見解と違う
その意味も知らん連中が議員に
なっている可能性すらある訳だ
ましてや、米ネオコンに煽られただけ
の大新聞やテレビ論調。。新聞は10回
読んでも浸透しないが。。テレビの影響
は依然として絶大な訳であり。。1回
放送観れば、視聴率高い番組見解が
多くの視聴者に浸透してしまう悲劇
みたところ、テレビ論調は米中対峙
日本はその時どうするのか!の一点張り
それでは、米国か中国かどっちにつく?
という下らん議論になるのも当然なのか
その大元は、やはり外務省だ!!
米中が気脈通じて。。欧州も加わり
実はロシアも敵ではないなどとしたら??
安倍内閣が強行採決した安保法案
は単に外務省はじめタカ派の扇動だった
という理解も当然のことながら成立する・・・。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150921-00053717-playboyz-pol
『『週刊プレイボーイ』本誌連載中のコラム「衆愚レアリズム宣言!!」より、ジャーナリストの
川喜田研氏が“シューグ”な現実と向き合い、世の中を見つめなおす!
ついに強行採決された安保関連法案だが、その成立直前でも安倍政権の腹の内が露呈し
た身内の問題発言が…。
***
安全保障関連法案は「(国民の理解が)十分に得られなくても、やらなくてはならない…」。
国会会期のタイムリミットが近づく中、青森市内で行なわれた講演で自民党の高村(こうむら)
正彦副総裁からこんな本音が飛び出した。
これまで「国民の理解を得られるよう努力する」と言い続けてきた安倍政権だが、実際は「国
民の理解」なんて関係ない…というコトだったのだろう。
初めから法案成立の強行が決まっていたのだから、それを前提に総理大臣がアメリカに約束
したり、自衛隊が具体的な計画を検討したりするのも、ある意味「当然」だといえるかもしれな
い。
何しろ「切れ目のない安全保障体制の整備」がこの法案の目的なのである。野党が反対しよ
うが国民の理解が得られまいが、「やるときはやる!」という「決める政治」がウリの安倍政権
としては「早めの準備」を進めただけなのだ。
だが、「国民の理解が得られなくても…」という高村副総裁の発言は、安保関連法案の「法的
安定性は関係ない」と、ウッカリ本音を漏らして批判された礒崎(いそざき)陽輔首相補佐官
の発言と同じぐらいに大モンダイなのではなかろーか?
確かに自民・公明の与党は衆参両院で過半数を占めているのだから、強行採決だって可能
だろう。選挙でその与党を選んだのは有権者だというのもその通りだ。
ただし、高村氏はお忘れのようだが、そもそも国会議員は「国民の代表」として国会の場にい
るはずだ。タテマエ上、現実を無視してでも「これまでの審議ですでに国民の理解は十分に得
られた」と強弁するのならともかく(まあ、それもモンダイだけど)、「国民の代表」のひとりであ
るはずの高村氏が「国民の理解が十分に得られなくてもやらなきゃならない」と公言してしまう
のなら、国民の代表を務める資格なんかない!
念のために断っておくが、どんなに「中国の脅威」をあおろうと、今は「平時」だ。この国が戦時
下にあったり、未曽有の大災害に見舞われたりして、政治が一刻を争うような「判断」を迫られ
ている状況ではない以上、「国民の理解」を無視してまで法案成立を優先するべき理由なんて、
普通に考えたらどこにもない。
しかも、9割以上の憲法学者から「憲法違反」を指摘され、各方面から大きな反対の声が上が
っているのがこの法案だ。
日本の安全保障政策にとって大きな転換であると政府自らも認めるモンダイを、事もあろうに
与党の副総裁が「国民の理解が得られなくても…」と公然と口にしてしまうなんて、この国は、
「平時」のくせに「異常事態」と言わざるを得ない。
ちなみに高村氏、同じ青森市内の講演では「選挙で国民の理解が得られなければ政権を失う」
と語り、次の選挙で国民の審判を仰ぐ意向を示したという。「今、法案に反対している国民もど
うせ1、2年すれば忘れるから大丈夫」と、日本の衆愚をナメているのか? それとも「次の選
挙で自民党が負けても構わない」と、安保関連法案と刺し違える覚悟でもあるのだろうか?
そこで、ナルホド…と思ったのは「おそらく、安倍政権が安保法案の成立を強行することで国民
から受ける罰よりも、成立させないことでアメリカから受ける罰のほうが大きいのでしょう」とい
う思想家・内田樹(たつる)さんの指摘だ』
結局は、左翼思想家の弁を
もっての結論なのか。。いや
安保法制は米国の指令による
という説が存在することはする
しかし!!
安倍内閣は残念ながらもうすぐ失速しそう --- 大西 宏
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150918-00010002-agora-pol
『今、国会で、安保法制をめぐって、アジア型議会ドラマといえる光景が繰り広げられています。
アジアの議会はなぜ、多くが判を押したようにそうなるのでしょうか。与党議員のなかには、
参院平和安全法制特別委員会の鴻池委員長が、ふっと漏らしたように、法案の修正が望ま
しいと本音では思っていても 内閣と執行部に逆らえません。また下手をすると消滅、あるい
はオール泡沫政党化の危機すら抱えている野党は、存在感を国民に印象づけるためとしか
思えないパーフォーマンスを繰り広げています』
内閣と執行部に逆らえない?
全然違うのではないだろうか
ましてや米国が怖いというのも
大いなる的外れに思える訳である
『しかし安倍内閣は再び危機が迫ってきています。今揉めている安保法制だけが原因ではあり
ません。それよりも景気動向の悪化です。
さて、安全保障問題は、日米安保があったから平和だったという見方もあれば、日米安保でリ
スクを抱えながらよくも平和でいつづけられたのは憲法9条があったからとう見方もあり、絶対
にこうでなければならないという方程式はありません。
しかし米国という産軍共同体の影響力が強く、またつねに戦争している難しい国をパートナー
にしているからこそ、政権が変わるたびに無原則に方針が変わるというのは避けたいところで
す。
安保法制によって、日米が一体化すれば中国への抑止力が高まるという間違った期待をもっ
ている人もいるのでしょうが、安保法制で国会が荒れている間にも、米国のラスベガス、ロス
アンジェルス間の高速鉄道は、日本ではなく、中国の企業に決まりました。習近平訪米の最大
のおみやげになります。日本には高い兵器を売りつけ、中国からは鉄道を買う、そんなしたた
かさを持っているのがアメリカなのです』
日本の安全保障などに
米国は興味など持ってはいない
米ネオコン。。戦争したい、米国
の軍事力で世界支配したい連中
が煽り乗って見せているだけだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本列島がひっくり返る議論の安保法案だが。。米軍が日本と共に戦うなど、全くのお伽噺だ!≫<日米同盟も米中対立もそもそも存在しない>【米国民には。。安倍総理が中国以上に知られていない!昭和天皇こそが圧倒的有名人だ!!】
日本人とアメリカ人の「対中国観」はどう違うのか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150720-00050922-playboyz-soci
米国一般社会では。。中国は脅威でも
何でもないようだ。。中国以外に無数の
民族が米国社会で暮らし、商売もする
いちいち構っていらえない?いや脅威
報道自体がされていない可能性が高い
『2010年の国勢調査によれば、在米アジア人は10年前の約1.5倍に増え、およそ1470万人。そ
のうち25.8%、約380万人が中国系です(ちなみに、日本の中国系住民は70万から80万人)。
ぼくが知るかぎり、多くは現地社会に大胆に浸透し、日本のように奇異の目に晒(さら)されることも
なく生活しています。
その象徴が全米各地に点在するチャイナタウンでしょう。どこからどう見ても「中国」にしか見えない
独立した地域なのに非中国系の現地住民も自然に足を踏み入れ、日常的に活用している。こうした
“グレーゾーン”の奥深さは移民国家アメリカの多様性のなせるわざでしょう。
ただし、中国が国際社会で急激に台頭し、世界のパワーバランスを変化させつつあるのは事実。ア
メリカでも、政治レベルや学術レベルでは中国というトピックの重要性や敏感性が増しています』
政治・学術レベルでは中国の
存在感の大きさを認識している
しかし、選挙で熱狂もの言うのは
一般社会の有権者ではないかね?
『【1】一般大衆…ほぼ関心なし。個人レベルで「中国人の流入で職を奪われた」というケースはあるが、
今のところ「中国」が社会現象にはなっていない。
【2】知識人…この分野を専門とする学者やジャーナリストは中国の台頭を歓迎しており、その数は増
える一方。もし中国共産党支配が崩れれば、失業する知識人も出てくるのではないか。
【3】大学生・若者エリート…中国の経済発展、渡米する中国人の増加はアメリカの若者にとってもチャ
ンス。大学で中国語を学ぶ学生も多く、将来の進路、就職先という観点で中国という存在をとらえる
傾向にある。
【4】ビジネスマン…「アリババ」のジャック・マーをはじめ、急成長する中国企業への注目や期待は大き
い。米企業内で働く中国人も多く、中国資本による米国内の不動産売買も盛ん。ビジネスマンはい
かにチャイナマネーを獲得するか躍起になっている。
【5】政治家…中国に対する姿勢が政治家としてのカギを握る状況が増えてきた。政党や地域によって
スタンスは様々で、例えば中国系住民の多い西海岸では中国への配慮が求められ、逆に保守的な
地域なら厳しい姿勢が歓迎される場合もある。
こうしてみると、日米の唯一にして最大の違いは【1】なのかもしれません。中国人動向・中国現象に一
喜一憂する日本人。それらに特別な関心を抱かないアメリカ人』
≪なるほどねぇ。。安倍晋三内閣総理大臣にして、米欧先進国には知名度無し!≫【当然のことながら、日本の代表は天皇。。それも昭和天皇なのか!】
「知っている日本人」米で昭和天皇1位 安倍首相は誰も挙げず 新聞通信調査会が公表
『公益財団法人の新聞通信調査会は28日、米英仏中韓タイの計6千人を対象に、日本に対
する関心やメディアへの信頼度などを調べた「対日メディア世論調査」の結果を公表した。
調査は16項目。「日本で知っている人の名前」を尋ねた項目では、米英仏で「昭和天皇」、
中韓タイで「安倍晋三」との回答が最も多かった。安倍首相は英仏で3番目に名前が挙がっ
たが、米国では名前が一切挙がらず、「最大の同盟国で皮肉な結果」(同調査会の保田龍夫
編集長)となった。各国千人の回答のうち英国では157人、米国は164人しか日本人の名
前を挙げられなかった』
今上天皇も英仏はじめ欧州
では上位にランクインしてくるはず
米英仏で昭和天皇が第1位!
近代史として。。やはり有名。。
在位64年が影響しているのだろう
米国で安倍晋三内閣総理大臣
の名前が一切挙がらなかった!!
国際的には日本の総理大臣は
宰相ではなく。。日本政府に操縦
される表面上議員政体代表に過ぎず
安倍晋三に知名度が無いというのは
米国メディアが報道していない
ということに他ならない訳で
米国は安倍晋三や日本政権に
興味が無いということなのである
アジア諸国に安倍晋三の名が
扱われるのは。。やはり開発途上国
には日本の「総理大臣」が『宰相』と
また政治家だという誤った喧伝浸透
昭和天皇崩御の日本メディアの
統一され。。緊張し切った取扱い
そして米国政府の代表である
米大統領の傅いた面持ちはじめ
天皇という存在の大きさを思い知り
日本の顔は、先進国に対しては
天皇であり皇室なのだと感じた
それは今も強く認識しているのであり
日本の国会議員政体。。内閣、政権
政党を構成しようとも、一切重み無し!!
米国はじめ先進国では。。安倍晋三総理は
全くの無名に近い訳で。。アジア開発途上国
では、日本の宰相などという誤った喧伝が。。。
そもそも、日本の政体の便宜上の代表
に過ぎない内閣総理大臣が宰相や欧州
首相とは似て非なる存在だということである
日本首相の米議会演説は、なぜ54年間も行われなかったか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150409-00010000-nipponcom-pol&p=1
『戦後初、米上下両院合同会議での首相演説
安倍晋三首相は2015年4月29日、米議会上下両院合同会議で演説する。日本の首
相が米議会で演説するのは、1961年6月の池田勇人首相(当時)以来54年ぶり。しか
も、上下両院合同会議での演説は、日本の歴代首相の中では安倍首相が初めて。
韓国の歴代大統領は過去に6回も両院合同会議で演説しているのにもかかわらず、な
ぜ日本の首相は今回が初めてなのか。しかも、アジアの中で最も重要な同盟関係で
あるはずの「日米同盟」なのに、なぜ日本の首相は54年間も米議事堂(キャピトル・ヒ
ル)の舞台に立つことはなかったのか。
両院合同会議演説は特別な“address”
米議会の上下両院合同会議(Joint session of the United States Congress)は、大
統領の一般教書演説や就任演説など特別な機会に開催されるもの。英語では、両院
合同会議のような場所での演説を“address”と言い、著名で地位のある人が行う演説
とされている。一般的な“speech”は、集会や会合などで聴衆に対して行われる演説や
講演を指し、“address”と区別されている。
戦後、日本の首相として初めて米議会上院で、演説(address)を行ったのは、1954年
の吉田茂首相。その後、1957年6月20日に安倍首相の祖父に当たる岸信介首相が上
院の歓迎式典で演説した。3人目は1961年6月22日の池田勇人首相で、下院の歓迎
式典で演説している。
韓国大統領「6回」、日本の首相「ゼロ」
安倍首相の米議会での演説は実に54年ぶり、4人目であり、しかも上下両院合同会議
での“address”は、戦後70年という節目で初めて実現するもの。ベイナー下院議長(共
和党)は安倍首相招聘の発表に当たって、「歴史的なイベントを主催できることを誇りに
思う」と表明した。
しかし、両院合同委員会での演説は、1874年のハワイ王以来115回行われているが、
戦後は第2次世界大戦の敗戦国であるドイツの歴代首相が5回、イタリアは6回、さらに
アジアの中では韓国大統領が6回行っている。なぜ、日本の首相は、こんなにも長く米
国という同盟国議会に対して演説を行う機会を持たなかったのか』
米両院合同委員会での演説
ドイツ首相。。イタリア。。
宰相。。首相。。行政府の長
両国とも元首大統領がいる
しかし、象徴的国家元首であり
日本ではあまり知られていない
韓国大統領は国家元首である
まず。。各国の外務当局。。政府
つまり外交に関わる官僚機構に
よる売り込みもその背景にある
と思われるが、日本政府は
そういう売り込みが下手、いや
外交的に全く無力だった訳だ!
それと日本の内閣総理大臣の
位置づけ。。米国に対する押し
各国宰相や元首とは訳が違う!
押しが全然利かないのではないか
その傾向は、戦後日本政治が
時間を経過していくうちに。。特に
21世紀に入って、全く利かないのだ
欧州諸国家の古来宰相
現代の連邦宰相や首相
と日本の内閣総理大臣は
少し意味合いが。。米欧各国
特に米国はその辺り厳密に
見極めているように思えるが
元来、超大国米国の傘の下
外交など必要が無かった属国
いや、51番目の州でもない植民島
さらに、バブル崩壊後日本は
完全に用無しの存在になった・・・。
米ソ冷戦。。そもそも本当にあったのか
創られた物語、という観測は充分に
米欧。。米英のシンクタンクによって
描かれたシナリオだったともいえる
なぜか!相場。。経済戦争の道具
そして日本の内閣総理大臣は
米国内。。全米で無名だったという
日米同盟とか言うが。。在日米軍基地は
米国世界戦略のために存在なのであり
日本を護るためでもない。。また、日本と
共闘しようなどという目論見すらも無い
米政治リーダーたちは、選挙で日本と共に!
などと訴えかけようにも。。米世論は日本の
総理はおろか。。日本列島もあまり知らない
票にもならないつまらんことなど
選挙で口にする気は皆無、政策にも掲げない!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昭和時代から続く憲法改正願望
自民党は憲法改正が党是、であるが
すっかりメンバーも入れ替わり
御爺ちゃんやパパの見解と違う
その意味も知らん連中が議員に
なっている可能性すらある訳だ
ましてや、米ネオコンに煽られただけ
の大新聞やテレビ論調。。新聞は10回
読んでも浸透しないが。。テレビの影響
は依然として絶大な訳であり。。1回
放送観れば、視聴率高い番組見解が
多くの視聴者に浸透してしまう悲劇
みたところ、テレビ論調は米中対峙
日本はその時どうするのか!の一点張り
それでは、米国か中国かどっちにつく?
という下らん議論になるのも当然なのか
その大元は、やはり外務省だ!!
米中が気脈通じて。。欧州も加わり
実はロシアも敵ではないなどとしたら??
安倍内閣が強行採決した安保法案
は単に外務省はじめタカ派の扇動だった
という理解も当然のことながら成立する・・・。
2015.09.21
≪日本共産党が選挙協力・野党連立呼び掛け≫<《面白い!が、今度は信じて良いのか》自公に劣らずポンコツばかりだが・・>【しかし、《自民党と同じく官僚機構傀儡民主党と維新》に早くも手が入った】
岡田民主代表、共産との協議前向き=選挙協力、志位委員長と会談へ
『民主党の岡田克也代表は20日、共産党が野党に呼び掛けた来年夏の参院選や次期衆院選
での選挙協力について「思い切った提案で、かなり注目している」と述べ、前向きな姿勢を示
した。
具体的な協力内容の説明を受けるため、近く同党の志位和夫委員長と会談する考えも明らか
にした。秋田市内で記者団の質問に答えた。
民主党が政権を獲得した2009年の衆院選で、共産党は小選挙区候補を全体の約半数となる
152人に絞った。岡田氏はこの経緯に触れ、「わが党にとっては大きなプラスがあった」と指摘。
同時に「維新の党や社民党とも協力しながら選挙戦を戦っていくことが重要だ」と述べ、より広
範な形での選挙協力を目指す方針を示した』
民主党が受けた、というのが
いささか気になるのであるが
共産党からの呼びかけ、が
何となく。。久しぶりに面白い!
共産、「反安保」で選挙協力…野党連立目指す
『共産党の志位委員長は19日の記者会見で、来夏の参院選と次期衆院選に向け、野党間の選
挙協力を進める方針を発表した。
19日成立した安全保障関連法の廃止を旗印に、野党連立政権の実現を目指す。参院選では
全国32ある「1人区」を対象に、民主党などとの候補一本化を含めた協力を行う方向で、他の
野党の対応が焦点となる』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪野党再編?国会議員が完全に否定されている≫<安倍国会議員政権に反対は左翼という枠組みが大ウソ>【国民の利益を体現出来ないなら、与野党共に消えてくれ】
維新の党。。大阪系橋下維新は
当然のことながら。。残った松野
維新にしても、国民の要求には
応えられないに違いないのだ!
民主党は。。消費税増税3党合意
これによって解党的大敗を喫した
現在でも、消費増税を否定しない
ならば。。消滅してくれて構わない
いや、なぜ存在しているのか不明
安倍政権は勿論のこと。。
日本の国会議員政権は腹話術
実際に政治をやっているのは
官僚機構は間違いないと考える
そして、消費税増税はじめ
内政に関して、官僚機構の中の
官僚機構である財務省が全て動かす
と、小生。。以前から言っているが
国会議員政権が終焉に近づくと
こういう面白い話がボロボロと出る・・。
小生。。戦後日本に政党政治は
存在しなかった。。といっている
その前提として。。まずいえることは
内閣や政権党が替わっても。。法案は
繰り返し。。我々の前に姿を現すという
ことを思い起こせば、納得が出来る
さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ
官僚機構=日本政府本体=中央府省庁
の政策のパッチワーク。。いや操り人形!
単に原稿を読まされているだけの案山子か!
小生。。野党各党の批判を聞いて
政権に近い。。首相に近いところまで
行った経験の持ち主は、恐らく官僚機構
作成ペーパー棒読み丸読みを知っている
のではないかと疑っているのである
いや、それだけではない
野党でもそれなりにキャリア積んだ幹部
もしくは官僚機構出身者などは、首相
や大臣が完全完璧操り人形ということ
を、重々承知しているのは想像がつく
首相の所信表明演説について
官僚機構のペーパー棒読みと指摘
しないのは、政党失格ではないのか!
共産党でさえ、官僚機構の天下り法人
特別会計・政府資産売却を一切訴えず
官僚とは言わずに大企業と置き換える
野党各党が官僚機構と真っ向から
対立しないのは。。対立しなくて良い
が、指摘すべきは指摘しないと話にならん
もしや政権獲って。。またもや官僚機構に
答弁ペーパーだけでなく政策集でも作成依頼
いや、政権獲れなくとも今までにも野党として
質問ペーパーを作成してもらっている可能性
国会だけでなく首相所信表明批判を聞く限り
そういう疑いが極めて濃厚なのであるが。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
共産党から、というのが面白い
過去1回か2回は期待したが
そのたびに裏切られたりもした
また、早くも産経新聞を通して
官僚機構からの横やり。。つまり
野党共闘・合流への妨害も?
野党結集はや暗雲
『■維新「安保対案、出なかった」/民主「分裂状態、決着つけて」
安全保障関連法の成立阻止に向けて共闘した民主党と維新の党だが、20日のNHK番組では
両党幹部が互いの“急所”を突くなじり合いを演じた。両党は今国会閉会後、野党勢力の結集を
目指し政策のすり合わせや選挙協力を話し合う協議機関の設置で合意しているが、先行きに
は早くも暗雲が漂う』
日本共産党が、本当に危機感を
もって対応なのなら良いのであるが
民主党へ言ってきたというのが
生活の党小沢一郎の影を思わせる
昨年末の衆院選
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪政党政治崩壊した中での日本の総選挙≫<《肉を切らせて骨を断つ》小沢一郎の戦略に一筋の光明?>【安倍自民悪政にブレーキ掛ける・・・には、これしか無いのか】
「敵失」のおかげ? なぜか民主党に追い風
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141122-00054146-toyo-bus_all&p=1
みんなの党が、総選挙を待たずに解党
小生。。何の感慨も無い!みんなの党に
一時でも期待した自分が間違っていた。。
浅尾代表。。エリート、こんな形での挫折
恐らく人生始まって以来の屈辱だろう。。
目に光る涙が印象的だったぐらいだろうか
そんな中、小沢一郎氏率いる生活の党
「好きにして良い」所属議員を民主党公認
への渡りすらつけての、送り出し。。いよいよ
小沢一郎の政治生命もこれまでか!と感じた
しかし!!一部では、数日前から囁かれていたが
そこには恐るべき”戦略”が隠されていた訳なのだ
生活の党議員が、民主党から公認
田中真紀子が不出馬、生活の森裕子が
田中真紀子の地盤から出馬、これら全てが
小沢一郎の笑顔と繋がっているのだろうか
確かに、民主党主流派大幹部岡田克也
がアッサリと生活の党議員の公認を認めた
ことには、小生。。意外というよりも驚いた!
何かの戦略が水面下で動いている!!
これを裏付けるようなニュースがあった
<衆院選>新党大地の鈴木貴子氏 民主党公認候補で調整
『新党大地の鈴木貴子前衆院議員(比例北海道)が、民主党公認で衆院北海道7区に
立候補することで調整していることが21日分かった。新党大地は他の選挙区で候補
を擁立せず、民主党を支援する方針という』
新党大地。。鈴木貴子、そう鈴木宗男の
娘なのである!鈴木宗男は、小沢一郎の
伴走者と言って良い訳なのであり。。小生
小沢一郎自身のニュース以上に、この
鈴木宗男の動きに、「戦略」の存在を確信
小沢政略だ!隠密は、本人よりも周囲から
その動きが、滲み出してくるようである。。
この小沢政略の一環なら
俄然、面白くもなってくるが。。
『民主党の岡田克也代表は20日、共産党が野党に呼び掛けた来年夏の参院選や次期衆院選
での選挙協力について「思い切った提案で、かなり注目している」と述べ、前向きな姿勢を示
した。
具体的な協力内容の説明を受けるため、近く同党の志位和夫委員長と会談する考えも明らか
にした。秋田市内で記者団の質問に答えた。
民主党が政権を獲得した2009年の衆院選で、共産党は小選挙区候補を全体の約半数となる
152人に絞った。岡田氏はこの経緯に触れ、「わが党にとっては大きなプラスがあった」と指摘。
同時に「維新の党や社民党とも協力しながら選挙戦を戦っていくことが重要だ」と述べ、より広
範な形での選挙協力を目指す方針を示した』
民主党が受けた、というのが
いささか気になるのであるが
共産党からの呼びかけ、が
何となく。。久しぶりに面白い!
共産、「反安保」で選挙協力…野党連立目指す
『共産党の志位委員長は19日の記者会見で、来夏の参院選と次期衆院選に向け、野党間の選
挙協力を進める方針を発表した。
19日成立した安全保障関連法の廃止を旗印に、野党連立政権の実現を目指す。参院選では
全国32ある「1人区」を対象に、民主党などとの候補一本化を含めた協力を行う方向で、他の
野党の対応が焦点となる』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪野党再編?国会議員が完全に否定されている≫<安倍国会議員政権に反対は左翼という枠組みが大ウソ>【国民の利益を体現出来ないなら、与野党共に消えてくれ】
維新の党。。大阪系橋下維新は
当然のことながら。。残った松野
維新にしても、国民の要求には
応えられないに違いないのだ!
民主党は。。消費税増税3党合意
これによって解党的大敗を喫した
現在でも、消費増税を否定しない
ならば。。消滅してくれて構わない
いや、なぜ存在しているのか不明
安倍政権は勿論のこと。。
日本の国会議員政権は腹話術
実際に政治をやっているのは
官僚機構は間違いないと考える
そして、消費税増税はじめ
内政に関して、官僚機構の中の
官僚機構である財務省が全て動かす
と、小生。。以前から言っているが
国会議員政権が終焉に近づくと
こういう面白い話がボロボロと出る・・。
小生。。戦後日本に政党政治は
存在しなかった。。といっている
その前提として。。まずいえることは
内閣や政権党が替わっても。。法案は
繰り返し。。我々の前に姿を現すという
ことを思い起こせば、納得が出来る
さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ
官僚機構=日本政府本体=中央府省庁
の政策のパッチワーク。。いや操り人形!
単に原稿を読まされているだけの案山子か!
小生。。野党各党の批判を聞いて
政権に近い。。首相に近いところまで
行った経験の持ち主は、恐らく官僚機構
作成ペーパー棒読み丸読みを知っている
のではないかと疑っているのである
いや、それだけではない
野党でもそれなりにキャリア積んだ幹部
もしくは官僚機構出身者などは、首相
や大臣が完全完璧操り人形ということ
を、重々承知しているのは想像がつく
首相の所信表明演説について
官僚機構のペーパー棒読みと指摘
しないのは、政党失格ではないのか!
共産党でさえ、官僚機構の天下り法人
特別会計・政府資産売却を一切訴えず
官僚とは言わずに大企業と置き換える
野党各党が官僚機構と真っ向から
対立しないのは。。対立しなくて良い
が、指摘すべきは指摘しないと話にならん
もしや政権獲って。。またもや官僚機構に
答弁ペーパーだけでなく政策集でも作成依頼
いや、政権獲れなくとも今までにも野党として
質問ペーパーを作成してもらっている可能性
国会だけでなく首相所信表明批判を聞く限り
そういう疑いが極めて濃厚なのであるが。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
共産党から、というのが面白い
過去1回か2回は期待したが
そのたびに裏切られたりもした
また、早くも産経新聞を通して
官僚機構からの横やり。。つまり
野党共闘・合流への妨害も?
野党結集はや暗雲
『■維新「安保対案、出なかった」/民主「分裂状態、決着つけて」
安全保障関連法の成立阻止に向けて共闘した民主党と維新の党だが、20日のNHK番組では
両党幹部が互いの“急所”を突くなじり合いを演じた。両党は今国会閉会後、野党勢力の結集を
目指し政策のすり合わせや選挙協力を話し合う協議機関の設置で合意しているが、先行きに
は早くも暗雲が漂う』
日本共産党が、本当に危機感を
もって対応なのなら良いのであるが
民主党へ言ってきたというのが
生活の党小沢一郎の影を思わせる
昨年末の衆院選
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪政党政治崩壊した中での日本の総選挙≫<《肉を切らせて骨を断つ》小沢一郎の戦略に一筋の光明?>【安倍自民悪政にブレーキ掛ける・・・には、これしか無いのか】
「敵失」のおかげ? なぜか民主党に追い風
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141122-00054146-toyo-bus_all&p=1
みんなの党が、総選挙を待たずに解党
小生。。何の感慨も無い!みんなの党に
一時でも期待した自分が間違っていた。。
浅尾代表。。エリート、こんな形での挫折
恐らく人生始まって以来の屈辱だろう。。
目に光る涙が印象的だったぐらいだろうか
そんな中、小沢一郎氏率いる生活の党
「好きにして良い」所属議員を民主党公認
への渡りすらつけての、送り出し。。いよいよ
小沢一郎の政治生命もこれまでか!と感じた
しかし!!一部では、数日前から囁かれていたが
そこには恐るべき”戦略”が隠されていた訳なのだ
生活の党議員が、民主党から公認
田中真紀子が不出馬、生活の森裕子が
田中真紀子の地盤から出馬、これら全てが
小沢一郎の笑顔と繋がっているのだろうか
確かに、民主党主流派大幹部岡田克也
がアッサリと生活の党議員の公認を認めた
ことには、小生。。意外というよりも驚いた!
何かの戦略が水面下で動いている!!
これを裏付けるようなニュースがあった
<衆院選>新党大地の鈴木貴子氏 民主党公認候補で調整
『新党大地の鈴木貴子前衆院議員(比例北海道)が、民主党公認で衆院北海道7区に
立候補することで調整していることが21日分かった。新党大地は他の選挙区で候補
を擁立せず、民主党を支援する方針という』
新党大地。。鈴木貴子、そう鈴木宗男の
娘なのである!鈴木宗男は、小沢一郎の
伴走者と言って良い訳なのであり。。小生
小沢一郎自身のニュース以上に、この
鈴木宗男の動きに、「戦略」の存在を確信
小沢政略だ!隠密は、本人よりも周囲から
その動きが、滲み出してくるようである。。
この小沢政略の一環なら
俄然、面白くもなってくるが。。
大阪市長選 共産党、柳本氏の支援を示唆「維新政治を打ち破る有力候補」
『11月の大阪市長選で、自民党大阪府連が擁立を決定した柳本顕(あきら)市議団幹事長
について、共産党府委員会は20日、「(橋下徹市長が率いる大阪維新の会による)『維新
政治』を打ち破る有力候補」と評価するコメントを発表し、支援の可能性を示唆した。今後、
党本部や連携する市民団体などと協議し、最終的な態度を決定するとしている。
自民府連と共産府委員会は、5月の「大阪都構想」の住民投票では、ともに反都構想を訴
え共闘した。両党は国政では、安全保障関連法をめぐって激しく対立したが、同府委員会
の柳利昭副委員長は、産経新聞の取材に「大阪では、維新政治に終止符を打つことが最
大の焦点だ」と話し、自民との連携に意欲をみせた』
日本共産党は、大阪自民党と
安倍内閣とは別物!!だと認識
気づいている訳だ。。良い判断だ
安保法案可決成立。。さらに大阪都
構想住民投票敗北直前の記事である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪橋下徹は、大阪都構想を葬られても政界引退など絶対にしない!≫<なぁ~に、間違いなく衆院選に出てくるよ>【その前に、大阪有権者は大阪都構想の息の根を止めることだ!!】
橋下徹、政界引退か連立入りか 大阪都構想「住民投票」の行方は
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150513-00010002-jisin-pol
『大阪の街が燃えている。大阪都構想の是非を問うための、史上最大規模となる住民
投票が迫っているのだ』
『そんななか、橋下徹市長(45)からツイッターで「バカ」「嘘八百」と罵倒されたこともあ
る京大大学院・藤井聡教授が5日、都構想の危険性を明らかにする学者の記者会見
を開催した。
「先日27日からネットで呼びかけを始めたところ、一週間でさまざまな分野の研究者
126名からご賛同いただきました。これだけ多くの学者が多面的に批判していることか
らもわかるように、橋下市長の語る大阪都構想はあらゆる学術的視点から考えて『論
外』としか言いようがありません」(藤井教授)』
『参加した学者からは行政サービスの低下や市解体によるコスト肥大化などを懸念する
声が相次いだ。藤井教授らの会見についての感想を本誌が橋下市長に直接尋ねて
みると、次のような橋下節が返ってきた』
『「『大阪都』という名称を実現するためには国会での法改正が必要ですので、橋下市長
は自民寄りにならざるをえません。これは野党分断をもくろむ安倍政権にとってもって
こいなんです。今年11月の市長選に橋下氏が出馬せず、政府の役職に就くという話も
浮上しています」(自民党関係者)
改憲をもくろむ安倍首相にとって、慎重な姿勢を崩さない公明党を揺さぶるためにも維
新の存在は好都合。
「改憲の国会発議を可能にする衆参両院での3分の2確保をめざす安倍首相にとって、
頼りは改憲に積極的な橋下維新なんです」(政治部記者)』
これ以上何も言うことはない
橋下徹は、大阪都構想なんか
関係無く。。中央に出てくる
国政与野党。。政党政治なんか
存在しない上に、役者も居ないのだ
≪「大阪都構想の住民投票」の結果が。。間違いなく安倍内閣の針路に影響する≫<まずは、大阪都を絶対に阻止せよ>【<大阪都>が通れば。。確実に集団的自衛権。。そして憲法9条改正へ!!】
安倍晋三内閣総理大臣が
本日、閣議決定いたしました!
と金科玉条の如く重視する
閣議。。原稿・ペーパー棒読み
これは何度も述べてきたことだ
そして。。ここで取り上げられた
集団的自衛権行使容認について
今度の日曜に住民投票が行われる
大阪都構想の行方が影響するのだ!
大阪都構想。。不要なのは
これまた何度も述べてきた
道州制。。と並び、大阪府市を
解体して更に大きな括りにする
つまり、現行でも各区が24ある
それを特別区に再編する。。
1つの区は必然的に巨大化
そんな大きなユニットを管理
コントロール出来る人材は。。
日本にはいないのである!
官僚機構の天下りポストを
増やすだけ、も述べてきた!!
結局、橋下徹一派。。維新の党
安倍自民党の別働隊。。そして
民主党とも合併出来るという体質だ
大阪都構想が住民投票で多数派
形成出来たならば。。その後は
国政の場で、大阪都に名称変更
するための法整備が必要になる
その時だよ!!安倍晋三と橋下徹が
ガッチリ手を組むのは。。自民党
国政と地方は全くの別物なのである
集団的自衛権行使容認
は勿論。。憲法9条改正まで
一気に突き進むだろう!勿論
橋下維新の絶大な協力により。。
大阪都構想は、大阪で息の根を
止めることこそが最低条件である!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして大阪市住民投票で敗北した
大阪都構想は、一旦敗れ去った訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪大阪都構想否決の速報!!≫<大阪市民はよく頑張って審判を下した>【安倍議員政権はじめ憲法改正タカ派勢力に勝ったのだ!!】
【大阪都構想否決の速報】
テレビでニュース速報の第一報が入った
都構想住民投票、反対多数確実…大阪市は存続へ
『政令指定都市の大阪市を廃止し、五つの特別区に分割する「大阪都構想」の賛否を問う
市民対象の住民投票が17日実施され、開票の結果、反対が賛成を上回ることが確実に
なった。
都構想の制度案(特別区設置協定書)は廃案となり、大阪市は存続する。
都構想実現を目指していた地域政党・大阪維新の会の橋下徹代表(大阪市長)は、「住
民投票で負ければ政治家を辞める」との考えを示しており、松井一郎幹事長(府知事)と
ともに、今年11~12月の首長任期満了をもって政界から引退する見通し』
≪「大阪都構想の住民投票」の結果が。。間違いなく安倍内閣の針路に影響する≫<まずは、大阪都を絶対に阻止せよ>【<大阪都>が通れば。。確実に集団的自衛権。。そして憲法9条改正へ!!】
安倍晋三内閣総理大臣が
本日、閣議決定いたしました!
と金科玉条の如く重視する
閣議。。原稿・ペーパー棒読み
これは何度も述べてきたことだ
そして。。ここで取り上げられた
集団的自衛権行使容認について
今度の日曜に住民投票が行われる
大阪都構想の行方が影響するのだ!
橋下徹。。大阪都構想
実現が行き詰まり、
市長選目論むも、各党
が乗らず窮地に立っている
小生。。基本的に
大阪都構想は勿論
道州制。。一切不要と考え
都道府県制・政令指定都市制
も不要で廃止すべきだと考える
理由は、人材である
そんな広いエリアを
管理統括出来る人間が
いないということである
市町村制を固め直すべし
ただ。。大阪府民・市民
いや国民はそんなことは考えない
政策など、よほどでなけりゃ別に
どうでも良い、といって問題無い
たとえば、安倍晋三首相の
掲げる政策・路線。。
大政翼賛会残党といって良い
タカ派・軍国主義・欧米への
挑戦。。これはよほどの部類
では。。かつて橋下徹が
一世を風靡した理由は何か
颯爽とした若き挑戦者の姿
それだけといって良いはずだ
大阪維新の会を率いて
既存政党に挑戦し、破壊者
既成概念の打破に期待した
中味はどうでも良かったのだ
その程度なのは確実なのだよ
大阪府市統合本部
かつていた古賀茂明
他のブレーンもそれに
期待して、裏切られた
ならば。。今、何がダメなのか
権威を笠に着て、府民・市民は
騙して選挙に持ち込めば勝てる
それが透けて見えている訳だ
何より、自民党と同類・別働隊
これもハッキリ言ってバレている
橋下徹。。本来自民党ではないはず
松井一郎が自民党であり。。国政
では、石原慎太郎が自民党タカ派
自民党は安倍晋三で政権与党
それも圧倒的多数占める政権
そんな安倍政権に尻尾振る
ヤツに。。そんな橋下徹に
用は無いということなのだよ
政策として良いものを
掲げていたのに、今ひとつ
人気が開花しなかった
みんなの党。。なぜ
議席で維新に負けたか?
代表渡辺喜美に
颯爽とした挑戦者の姿が
無かった。。見えなかった
のが理由。。それも自民に
擦り寄って完全に終わった
日本人は、若き颯爽とした
挑戦者が好きなのだ
政策なんか、少々独裁
でもそんなことは関係無い
消費税率の10%への引き上げ
今のままの景気状況では反対する
これは結いの江田憲司の意見であって
橋下徹と維新の党の見解ではない
ここでハッキリ言っておく
景気云々は全く関係無い!
政府の失敗のツケを増税で
国民へ押し付けるのが間違い!!
橋下徹は、消費税増税に反対ではない
原発再稼動にも不透明な意見。。そして
集団的自衛権行使にも賛成なのだよ
自民党となにゆえ別政党を構成
しているのか。。全く理解出来ない
いや、民主党ともどこが違うというのか
感情だけで民主党批判しているとしか。。
労働組合に憎悪しているだけなのだよ
しかし、政策的には民主党と違いは無い
野党として。。自民党と対峙
政権獲りを目指すならば。。最低
江田憲司の見解を採用すべきである
小生としては。。江田憲司の見解でも
大いに不満であり、物足りなさを感じる
橋下徹。。自民党安倍派と。。民主党と
いったいどこが違うというのか!しかし
それでも橋下維新には一定程度の票と
議席が約束されるから日本の世論は謎だ
結局、橋下徹一派。。維新の党
安倍自民党の別働隊。。そして
民主党とも合併出来るという体質だ
本来ならば。。大新聞が。。官僚機構が
もっと優秀で、世論がもっと賢明ならば
大阪都構想はダブルスコア以上で否決
されて当然の政策・法案だったのである
しかし、なぜここまで拮抗。。
接戦になってしまったのだろうか
外務省が操り、御用学者や大新聞
という。。御用ジャーナリズムが煽る
安倍国会議員内閣はじめタカ派勢力
が大いに足を引っ張り。。つまり!!
大阪の自民党が本部の協力を得られず
また、公明・民主・共産党までが雑居状態
の大阪都構想反対勢力は結束出来なかった
言い換えれば、この最悪の状況下で
大阪都構想を葬り去った大阪市民の
賢明な判断にまず感謝したい。。ただ
これからだ!憲法9条改正の悪の
目論見を完全に駆逐絶滅させるのは・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この際は。。創価学会は、公明党本部の
意向など全く意に介さず、大阪自民候補
に、加担加勢すべきだと考える訳である
自公だから自民に入れるのが普通?
大阪都関連選挙では、安倍執行部は
水面下では橋下維新を応援のはずだ
自民党が本部執行部及び安倍官邸
と。。大阪自民党に分れているのである
から、大阪自民党に加担すべきなのだ
とすれば。。公明党本部・執行部は
本心では、安倍官邸サイドに立つ!
つまり、橋下維新と気脈通じている
創価学会は、安倍官邸と直結の
橋下維新の大阪都を叩き潰すために
大阪自民党候補の市長誕生に全力を
共産党が大阪自民党候補を
支援するよりは、余程勇気も不要で
矛盾も無いからやり易いと思うがねぇ。。
『11月の大阪市長選で、自民党大阪府連が擁立を決定した柳本顕(あきら)市議団幹事長
について、共産党府委員会は20日、「(橋下徹市長が率いる大阪維新の会による)『維新
政治』を打ち破る有力候補」と評価するコメントを発表し、支援の可能性を示唆した。今後、
党本部や連携する市民団体などと協議し、最終的な態度を決定するとしている。
自民府連と共産府委員会は、5月の「大阪都構想」の住民投票では、ともに反都構想を訴
え共闘した。両党は国政では、安全保障関連法をめぐって激しく対立したが、同府委員会
の柳利昭副委員長は、産経新聞の取材に「大阪では、維新政治に終止符を打つことが最
大の焦点だ」と話し、自民との連携に意欲をみせた』
日本共産党は、大阪自民党と
安倍内閣とは別物!!だと認識
気づいている訳だ。。良い判断だ
安保法案可決成立。。さらに大阪都
構想住民投票敗北直前の記事である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪橋下徹は、大阪都構想を葬られても政界引退など絶対にしない!≫<なぁ~に、間違いなく衆院選に出てくるよ>【その前に、大阪有権者は大阪都構想の息の根を止めることだ!!】
橋下徹、政界引退か連立入りか 大阪都構想「住民投票」の行方は
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150513-00010002-jisin-pol
『大阪の街が燃えている。大阪都構想の是非を問うための、史上最大規模となる住民
投票が迫っているのだ』
『そんななか、橋下徹市長(45)からツイッターで「バカ」「嘘八百」と罵倒されたこともあ
る京大大学院・藤井聡教授が5日、都構想の危険性を明らかにする学者の記者会見
を開催した。
「先日27日からネットで呼びかけを始めたところ、一週間でさまざまな分野の研究者
126名からご賛同いただきました。これだけ多くの学者が多面的に批判していることか
らもわかるように、橋下市長の語る大阪都構想はあらゆる学術的視点から考えて『論
外』としか言いようがありません」(藤井教授)』
『参加した学者からは行政サービスの低下や市解体によるコスト肥大化などを懸念する
声が相次いだ。藤井教授らの会見についての感想を本誌が橋下市長に直接尋ねて
みると、次のような橋下節が返ってきた』
『「『大阪都』という名称を実現するためには国会での法改正が必要ですので、橋下市長
は自民寄りにならざるをえません。これは野党分断をもくろむ安倍政権にとってもって
こいなんです。今年11月の市長選に橋下氏が出馬せず、政府の役職に就くという話も
浮上しています」(自民党関係者)
改憲をもくろむ安倍首相にとって、慎重な姿勢を崩さない公明党を揺さぶるためにも維
新の存在は好都合。
「改憲の国会発議を可能にする衆参両院での3分の2確保をめざす安倍首相にとって、
頼りは改憲に積極的な橋下維新なんです」(政治部記者)』
これ以上何も言うことはない
橋下徹は、大阪都構想なんか
関係無く。。中央に出てくる
国政与野党。。政党政治なんか
存在しない上に、役者も居ないのだ
≪「大阪都構想の住民投票」の結果が。。間違いなく安倍内閣の針路に影響する≫<まずは、大阪都を絶対に阻止せよ>【<大阪都>が通れば。。確実に集団的自衛権。。そして憲法9条改正へ!!】
安倍晋三内閣総理大臣が
本日、閣議決定いたしました!
と金科玉条の如く重視する
閣議。。原稿・ペーパー棒読み
これは何度も述べてきたことだ
そして。。ここで取り上げられた
集団的自衛権行使容認について
今度の日曜に住民投票が行われる
大阪都構想の行方が影響するのだ!
大阪都構想。。不要なのは
これまた何度も述べてきた
道州制。。と並び、大阪府市を
解体して更に大きな括りにする
つまり、現行でも各区が24ある
それを特別区に再編する。。
1つの区は必然的に巨大化
そんな大きなユニットを管理
コントロール出来る人材は。。
日本にはいないのである!
官僚機構の天下りポストを
増やすだけ、も述べてきた!!
結局、橋下徹一派。。維新の党
安倍自民党の別働隊。。そして
民主党とも合併出来るという体質だ
大阪都構想が住民投票で多数派
形成出来たならば。。その後は
国政の場で、大阪都に名称変更
するための法整備が必要になる
その時だよ!!安倍晋三と橋下徹が
ガッチリ手を組むのは。。自民党
国政と地方は全くの別物なのである
集団的自衛権行使容認
は勿論。。憲法9条改正まで
一気に突き進むだろう!勿論
橋下維新の絶大な協力により。。
大阪都構想は、大阪で息の根を
止めることこそが最低条件である!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして大阪市住民投票で敗北した
大阪都構想は、一旦敗れ去った訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪大阪都構想否決の速報!!≫<大阪市民はよく頑張って審判を下した>【安倍議員政権はじめ憲法改正タカ派勢力に勝ったのだ!!】
【大阪都構想否決の速報】
テレビでニュース速報の第一報が入った
都構想住民投票、反対多数確実…大阪市は存続へ
『政令指定都市の大阪市を廃止し、五つの特別区に分割する「大阪都構想」の賛否を問う
市民対象の住民投票が17日実施され、開票の結果、反対が賛成を上回ることが確実に
なった。
都構想の制度案(特別区設置協定書)は廃案となり、大阪市は存続する。
都構想実現を目指していた地域政党・大阪維新の会の橋下徹代表(大阪市長)は、「住
民投票で負ければ政治家を辞める」との考えを示しており、松井一郎幹事長(府知事)と
ともに、今年11~12月の首長任期満了をもって政界から引退する見通し』
≪「大阪都構想の住民投票」の結果が。。間違いなく安倍内閣の針路に影響する≫<まずは、大阪都を絶対に阻止せよ>【<大阪都>が通れば。。確実に集団的自衛権。。そして憲法9条改正へ!!】
安倍晋三内閣総理大臣が
本日、閣議決定いたしました!
と金科玉条の如く重視する
閣議。。原稿・ペーパー棒読み
これは何度も述べてきたことだ
そして。。ここで取り上げられた
集団的自衛権行使容認について
今度の日曜に住民投票が行われる
大阪都構想の行方が影響するのだ!
橋下徹。。大阪都構想
実現が行き詰まり、
市長選目論むも、各党
が乗らず窮地に立っている
小生。。基本的に
大阪都構想は勿論
道州制。。一切不要と考え
都道府県制・政令指定都市制
も不要で廃止すべきだと考える
理由は、人材である
そんな広いエリアを
管理統括出来る人間が
いないということである
市町村制を固め直すべし
ただ。。大阪府民・市民
いや国民はそんなことは考えない
政策など、よほどでなけりゃ別に
どうでも良い、といって問題無い
たとえば、安倍晋三首相の
掲げる政策・路線。。
大政翼賛会残党といって良い
タカ派・軍国主義・欧米への
挑戦。。これはよほどの部類
では。。かつて橋下徹が
一世を風靡した理由は何か
颯爽とした若き挑戦者の姿
それだけといって良いはずだ
大阪維新の会を率いて
既存政党に挑戦し、破壊者
既成概念の打破に期待した
中味はどうでも良かったのだ
その程度なのは確実なのだよ
大阪府市統合本部
かつていた古賀茂明
他のブレーンもそれに
期待して、裏切られた
ならば。。今、何がダメなのか
権威を笠に着て、府民・市民は
騙して選挙に持ち込めば勝てる
それが透けて見えている訳だ
何より、自民党と同類・別働隊
これもハッキリ言ってバレている
橋下徹。。本来自民党ではないはず
松井一郎が自民党であり。。国政
では、石原慎太郎が自民党タカ派
自民党は安倍晋三で政権与党
それも圧倒的多数占める政権
そんな安倍政権に尻尾振る
ヤツに。。そんな橋下徹に
用は無いということなのだよ
政策として良いものを
掲げていたのに、今ひとつ
人気が開花しなかった
みんなの党。。なぜ
議席で維新に負けたか?
代表渡辺喜美に
颯爽とした挑戦者の姿が
無かった。。見えなかった
のが理由。。それも自民に
擦り寄って完全に終わった
日本人は、若き颯爽とした
挑戦者が好きなのだ
政策なんか、少々独裁
でもそんなことは関係無い
消費税率の10%への引き上げ
今のままの景気状況では反対する
これは結いの江田憲司の意見であって
橋下徹と維新の党の見解ではない
ここでハッキリ言っておく
景気云々は全く関係無い!
政府の失敗のツケを増税で
国民へ押し付けるのが間違い!!
橋下徹は、消費税増税に反対ではない
原発再稼動にも不透明な意見。。そして
集団的自衛権行使にも賛成なのだよ
自民党となにゆえ別政党を構成
しているのか。。全く理解出来ない
いや、民主党ともどこが違うというのか
感情だけで民主党批判しているとしか。。
労働組合に憎悪しているだけなのだよ
しかし、政策的には民主党と違いは無い
野党として。。自民党と対峙
政権獲りを目指すならば。。最低
江田憲司の見解を採用すべきである
小生としては。。江田憲司の見解でも
大いに不満であり、物足りなさを感じる
橋下徹。。自民党安倍派と。。民主党と
いったいどこが違うというのか!しかし
それでも橋下維新には一定程度の票と
議席が約束されるから日本の世論は謎だ
結局、橋下徹一派。。維新の党
安倍自民党の別働隊。。そして
民主党とも合併出来るという体質だ
本来ならば。。大新聞が。。官僚機構が
もっと優秀で、世論がもっと賢明ならば
大阪都構想はダブルスコア以上で否決
されて当然の政策・法案だったのである
しかし、なぜここまで拮抗。。
接戦になってしまったのだろうか
外務省が操り、御用学者や大新聞
という。。御用ジャーナリズムが煽る
安倍国会議員内閣はじめタカ派勢力
が大いに足を引っ張り。。つまり!!
大阪の自民党が本部の協力を得られず
また、公明・民主・共産党までが雑居状態
の大阪都構想反対勢力は結束出来なかった
言い換えれば、この最悪の状況下で
大阪都構想を葬り去った大阪市民の
賢明な判断にまず感謝したい。。ただ
これからだ!憲法9条改正の悪の
目論見を完全に駆逐絶滅させるのは・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この際は。。創価学会は、公明党本部の
意向など全く意に介さず、大阪自民候補
に、加担加勢すべきだと考える訳である
自公だから自民に入れるのが普通?
大阪都関連選挙では、安倍執行部は
水面下では橋下維新を応援のはずだ
自民党が本部執行部及び安倍官邸
と。。大阪自民党に分れているのである
から、大阪自民党に加担すべきなのだ
とすれば。。公明党本部・執行部は
本心では、安倍官邸サイドに立つ!
つまり、橋下維新と気脈通じている
創価学会は、安倍官邸と直結の
橋下維新の大阪都を叩き潰すために
大阪自民党候補の市長誕生に全力を
共産党が大阪自民党候補を
支援するよりは、余程勇気も不要で
矛盾も無いからやり易いと思うがねぇ。。
内閣・自民党人事、中谷氏・塩崎氏留任へ
『安倍首相は10月の内閣改造で、麻生副総理兼財務相、岸田外相のほか、中谷防衛相、
塩崎厚生労働相を留任させる意向を固めた。
自民党役員人事では二階総務会長を留任させる方向だ。内閣改造は10月7日前後に
行う日程で調整している。
首相が主要閣僚・党幹部を替えずに政権の骨格を維持するのは、19日の安全保障関
連法の採決で内閣支持率の低下が見込まれる中、来夏の参院選に向けて安定政権を
つくる必要があると判断しているためだ』
日本新聞界のリーディングカンパニー
読売新聞がこういう報道姿勢だから
日本の政治は、どんどん劣化の一途
昭和時代。。バブル経済勃興以前の
古臭い感覚での報道など百害あって
一利無し!それを信じる国民・有権者
それが、マスコミ造語の保守だとでも?
第一、安倍晋三総理大臣が。。
総理大臣。。欧州の首相や宰相と
厳然と区別するために敢えて総理大臣
総理大臣が、まさか閣僚人事や
党役員人事をやっているとでもいうのか!?
何の訓練も受けていない人物が政府閣僚
中央省庁シャッポ人事を練っているのか!?
小生。。総理を首相と表記していた
随分と前から。。総理大臣が人事を
やっていることに疑い!さらには国会
議員が省庁大臣をやることにも反対!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪国会議員が行政府の長=閣僚に就くから話がヤヤコシクなる・・。≫【類稀な。。<異質植民島>日本の政治に議員総理・議員大臣は不要!】
山谷国家公安委員長が靖国参拝=「平和な国造り誓った」
『山谷えり子国家公安委員長は23日午前、東京・九段北の靖国神社を参拝した。春季例
大祭(21~23日)に合わせたもので、山谷氏は昨年10月の秋季例大祭にも参拝してい
る。中国や韓国は戦後70年に当たる今年、歴史認識をめぐる安倍政権の対応を注視し
ており、改めて反発しそうだ。
山谷氏は参拝後、記者団に「国のために戦い、尊い命をささげられた英霊に感謝の誠を
ささげてきた」と説明。中国などとの関係については「平和な国造りをお誓いしてきた」と
語り、影響はないとの認識を示した』
影響はない?外交上の影響は
相手が決める!中国・韓国ではない
戦後世界秩序が決定するといえる
もしも。。米欧先進国が何も
意に介さないとしたならば。。
「靖国」は国内問題に成り下がった
日本は「世界の枠組」から外れたのだ
山谷氏にとって。。閣僚・大臣職は
行政府=官僚機構のトップという
自覚などトンでもないことで。。単に
後援会向けの選挙当選の道具だろう
何の意味も無い、外遊。。各国歴訪
それに首相がかまけ呆けている間に。。
誰かが一生懸命考え。。そして発表
出来る状態に仕上げていくに違いない
日本政府・中央府省庁の上に
シャッポとして座る大臣・安倍内閣
閣僚の入れ替え。。つまり内閣改造だ
併せて行われるであろう
政権党自民党役員人事
内閣改造は、安倍首相が
そして党役員人事も総裁である
安倍首相がやるというのが
昭和時代からの共通認識事項だ
が!!ホントにそうなのか!?
小生。。かなり以前から。。
特に安倍政権発足以降すぐから
大いに疑いの目でみてきた訳で
『石破茂幹事長「続投説」が有力だが・・・
主要閣僚の留任は確実だが、大幅改造の可能性が高く、自民党内の衆院当選
5回・参院当選3回以上の入閣適齢組約60人は今、安倍首相が内政懇談で改め
て女性登用の意向を明らかにしたことで初入閣の枠が減るのではないかと気を
揉んでいる。
「安倍1強」体制の現在、安倍首相は派閥枠尊重、当選回数配慮などに拘るこ
となく言うところの“一本釣り”人事を断行するだろう。そんな中で、注目されるのは
石破茂自民党幹事長の処遇である
『朝日新聞』(7月29日付朝刊)が一面で「首相、幹事長交代の意向―安保相を打
診、石破氏難色」と報じ、各紙も翌日朝刊でフォローしたことから、石破幹事長は
新設する安全保障法制担当相を受けるのか、それとも無役になり来年9月の自民
党総裁選で安倍首相(総裁)に挑むのかに関心が集まっている。
石破氏周辺では鴨下一郎元環境相や浜田靖一元防衛相など主戦論を唱えるもの
が多く、幹事長続投を拒否されれば無役になり総裁選の準備に専念すべきだと助
言している。永田町ウォッチャーの中では「石破続投説」が支配的である。
だが、石破氏は外相兼務を条件に安全保障法制相を受ける、と筆者は見ている。
そして後任幹事長に岸田文雄外相が就任する“スワップ人事”になるのではないか。
奇策として、石破氏は副総理・安全保障法制相、麻生太郎副総理・財務相が幹事
長の可能性もゼロではない。また、防衛相兼安全保障法制相もあり得る』
衆院当選5回が入閣適齢期組だと?
もう、多選議員など自民党にいない!
と言い切って良いのではないのかね?
当選三回の女性議員に党三役や
重要閣僚で登用の説もあるではないか
こういう説が出る時点で
閣僚や党役員。。大した仕事も無く
前で踊っているだけであって。。
結局客寄せパンダに過ぎない証拠だ!
この記事にもあるではないか
麻生太郎が幹事長だと!!
首相経験したから出来るとでも
いうことなのだろうが。。首相時代
ですら、何もやっていないのだから
当時の300近い衆院議席
に乗っかって、早く辞めりゃ良いのに
首相の座に居座り、自民党が政権から
転落して民主党などに与党になられる
という状況への決定的きっかけ作った
麻生太郎が、過去に幹事長やったとは
いえ、そんなもん一切関係無い!
彼が選挙を取り仕切り。。党公認や
選挙資金を支配・采配を背負うというのか
立法機関人として選挙区の有権者
後援会などから推され、国会議事堂に
送り込まれながら。。一切立法せず!
国会議員といいながら
法律作らず何もかも官僚に仕切られ
一定の当選重ねたら、即座に大臣拝命
省庁の監視など夢のまた夢で
ペーパー棒読み、丸読みで挙句
責任とって辞任するだけの存在だ
内閣総理大臣にすら
その疑惑が湧き起こるのも当然で
所信表明から予算委員会答弁
全て官僚丸投げ。。それにとどまらず
内閣改造・党役員人事までも誰かに。。
内閣閣僚人事。。これは政府機関だ
国民の了解も当然必要な重要なことだ
私党とはいえ、政権党の役員人事
これも本来なら極めて重要な事柄
そんな重要なことを
人事構想を首相が。。安倍首相が。。
何の訓練も専門知識も無い
首相が自分で、1人で。。鉛筆
舐め舐め練るとでもいうのか!!
バカも休み休み言いたまえ!(笑)
まぁ、官僚機構が行政・立法を完全に
牛耳り。。さらには、首相決定権まで
握ったと思われる現代日本の政治だ
閣僚や党役員人事。。どうでも良いが(爆)
まず。。小生、議院内閣制に大疑問
国会議員が閣僚に大臣に就任必要無し
立法機関人として、法律を作る
国民生活を良くする、世の中の
浄化のためと信じられて国会に
送り出された議員。。立法に専念
するべきなのは当然!筋である!!
にも拘らず。。行政だけでなく
立法機関=国会すら官僚機構に
牛耳られている事実は広く知られる
ところてん人事による
内閣閣僚は、非常に合点
そして、戦前は。。この一節を信用なら
大日本帝国時代は大臣にならない
議員が多数いた!ということになるのだ
戦後日本政治。。その殆どを
自民党もしくは自民党前身または
自民党亜流政権だった訳であり。。
ところてん方式閣僚人事
閣僚在任期間において
大して長い印象も全く無い
安倍政権が長い方だという
しかし、往年の自民党時代
に比べて、爆発的に世襲議員比率
が高まり。。さらに当選回数が極めて
浅い議員の比率が大多数を占めている
安倍政権になって、いろいろ
露骨に。。見えてくるものが多いが
選挙大勝!議員数の爆発的増加
世襲議員比率の上昇。。だけでなく
政府政権方針・政策・諮問会議
懇談会。。と全て官僚任せが透ける
首相の内閣閣僚人事や
党役員人事。。ある時期までは
総裁であり内閣総理大臣が担当
していたのかも知れないし。。
元からそんなことはやっていない
のかも知れん、その可能性が高い
国会議員の第一の仕事であるはずの
立法行為まで官僚機構に譲り渡し。。
首相選任権すら、派閥政治という
隠れ蓑を利用され、官僚機構が。。
ならば、内閣閣僚や党役員人事も
官僚機構の然るべき機関に乗っ取られ
ている可能性を大いに疑うべきなのだ
首相が、閣僚人事など。。
党役員人事など絶対にしていない!
何しろ、安倍首相が金科玉条の如く
また統帥権宜しく優先の閣議決定ですら!!
新聞社もいい加減にしないといけない
さらには、有権者・国民も公然と疑え!
世襲議員であり、閣僚経験すら
浅い安倍首相が。。何の訓練も
専門知識も無いであろう首相が
政府閣僚や党役員人事を練る
などという暴挙を信じるべきでない
大新聞・御用ジャーナリズムの
プロパガンダ、扇動を信じて
真実を見ないうちは何も解決
は無い!真実を直視すべきだ
さらに何度でも言う。。国会議員は
一生大臣になど就任せずに
国会で。。委員会で。。議員会館で
立法行為の勉強を一からやり直せ!!
新聞社も。。テレビも。。また
ラジオ放送までもプロパガンダ
提灯報道に余念が無いが。。
そんなことしたって、いくら
カモフラージュしたってダメなのだよ
小生の目は、絶対に誤魔化せない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍晋三総理に限らず。。内閣
総理大臣=自民党総裁が閣僚の
人事や党役員人事をやっている、と
いうのは都市伝説に該当だと言える
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍総理大臣は、内閣閣僚人事や自民党役員人事を手掛けてはいない!と考えるが≫<まぁ、憲法上議院内閣制だし。。政治部記者の職場美化の気持ちも>【普通に考えて。。総理にそんな力量など無い訳だ】
法的安定性の軽視発言を謝罪した磯崎氏だが・・・まっさきに責任を負うべきは安倍首相だ 佐藤優メルマガ インテリジェンスレポートより
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150823-00044859-gendaibiz-pol
『「礒崎陽輔首相補佐官発言と反知性主義」
【重要ポイント】
礒崎陽輔首相補佐官には確固たる思想や信念がない。この人は、自治官僚としては戦後民主主義
的論理で、安倍首相の下では歴史修正主義に基づいて、時の権力を支えるテクノクラートの機能を
果たしている。第一義的に責任を負うべきなのは、無思想なテクノクラートではなく、このような人物
を首相補佐官に任命した安倍晋三首相だ。
【事実関係】
礒崎陽輔首相補佐官は7月27日、大分市で行われた講演で、憲法解釈を変更して集団的自衛権行
使を可能にする安全保障関連法案について、法的安定性を損なうとの批判があることに対して反論
して、「考えないといけないのは、我が国を守るために必要な措置かどうかで、法的安定性は関係な
い」と述べた』
『【コメント】(抜粋)
1.―(1)
法的安定性とは、憲法や法律の解釈が権力者によって恣意的に変更されないことによって社会と国
家の安定が保障されるという、民主主義の基本中の基本である考え方だ。
2.―(1)
礒崎氏は東大法学部を卒業し、旧自治省に入省したエリートだ。礒崎氏は官僚時代に『分かりやすい
公用文の書き方』『分かりやすい法律・条例の書き方』(いずれも、ぎょうせい)という本を著している。
両書を読むと、礒崎氏が戦後民主主義的な、まさに日本国憲法の価値観を持つ人であるという印象
を受ける』
『2.―(2)
自治官僚時代にこういうことを書いた人が、どうして「法的安定性は関係ない」というような乱暴な発言
をするのだろうか。法的安定性が必要ないならば、政治は権力者の恣意的判断によって決まることに
なる。これでは法治主義ではなく専政政治だ。
礒崎氏の内心で安倍政権を守ることと日本の国益が一体化している。そのため、客観性や実証性を
軽視もしくは無視し、自分が欲するように世界を理解するという「反知性主義」に、礒崎氏は足をすくわ
れてしまったのだ。
法的安定性を軽視する国家は、国際社会から信用されず、国内的基盤も強化されない』
例えば。。日本的な価値観での
超エリート官僚機構人といえども。。
それは、省内の仕事に長けている
のであって。。組織人ととしてテーマ
を与えられて初めて成し得ることだ
本来は政治家であるはずの国会議員
しかし、党に。。実は、国内権力者である
各省庁=政府の傘下にある疑似議会人
今までは、マイクを向けられたことも無く
絶えず黒子として、前面に立てた議員の
せいにして。。好き放題やってこれた訳で
自分の発言や行動にあらゆる方向から
チェックが入る国会議員という立場になり
また臨戦態勢下での気分高揚もあって
冷静な判断を片時でも忘れてしまえば
こういう考えられない無様な発言が出る
組織に所属していて初めて
まともな仕事ができ。。組織としての
強みを十二分に発揮することが可能だ
ただ。。往々にして、日本の国会議員
大臣・閣僚となっても。党役員となっても
いやいや、内閣総理大臣となっても
官僚機構人以下の人物で溢れ返る悲しさ
憲法上、議院内閣制となっている
しかし、実態をみれば。。閣僚も総理も
自民党役員も。。政策的なことは全て
官僚機構に任せっきり・丸投げである
特に、各省庁大臣。それに内閣総理大臣
はペーパーを丸読み・棒読み、プロンプター
とても各省庁や国家戦略について理解
しているとは到底信じ難いのが実情である
他先進国政府のことはいざ知らず
日本国政府=官僚機構と内閣閣僚
内閣総理大臣。。そして首相補佐官など
その重々しい肩書きとは裏腹に、省庁
とは全く別個の分断された存在である
内閣総理大臣は日本政府の長ではない
国会議員で固める内閣閣僚の代表であり
この違いは天と地ほどに大きく乖離である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『麻生氏と岸田氏は2012年12月の第2次安倍内閣の発足当初から、現在のポストで首相
を支えてきた。中谷氏は安全保障法制相として安保関連法の国会審議を担当し、そつなく
こなした。関連法に基づく今後の自衛隊運用も中谷氏に任せるのが望ましいと判断した』
そつなくこなした?うわぁ。。昭和の
バブル経済以前の香りがプンプン!
安定政権とは何か!!
派閥領袖クラスのベテラン閣僚
で主要省庁の大臣を固める、こと?
派閥領袖クラスほど、明確に
官僚機構の直接支配下にある者は
居ないのではないか!?と何度も。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪官僚機構による日本政治支配の源流は・・・≫<とっくに米国は日本に興味失っている>【国会与野党総体たらく!政党政治無しの今】
谷垣幹事長 安倍総理の無投票再選を支持
麻生副総理財務大臣が
安倍総裁に対抗馬を立て
政策論争をするべき、みたい
なことを言ったが。。それでは
あまりに見え透いている!とのこと
で。。居ないなら居ないで結構だよ
谷垣自民党幹事長の言葉は
党幹事長となっているが、財務省の
傀儡の弁。。つまり官僚機構の総意
内閣総理大臣は、日本政府の代表
と思っている人が多いが。。そうではない
内閣総理大臣が、欧州の首相や宰相
とは別ものと言い続けてきた。。何故か
内閣総理大臣とは。。日本政府代表ではない
国会議員大臣の集まり。。議員閣僚の代表
日本政府=官僚機構とはペーパーだけの
プロンプターだけの繋がりしか無いのである
政府=省庁=官僚機構は
各省事務次官以下、統率取れ
省庁間は事務官房副長官がいる
総理大臣と内閣閣僚は、政治を
ネタにしたタレントと言い切って良い
日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
やっているのではなく。。官僚機構が全面的に
ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
どうかはともかくレクチャーが入っている。。
と、なれば。。内閣総理大臣など
如何につまらない存在なのかと思える
自民党は戦後派閥連合政党
派閥から大臣が首相が生まれる
といわれたが。。それも本当なのか
民主党は自民党の悪いところを
全部真似して、政党政治が。。議員政治
が機能していないことを暴露してしまった
官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
なければ。。いかなる政権もあのようになる!?
また。。国会議員が政治をしている
という誤った信仰を捨て去り。。官僚
機構の息のかかっていない勢力が
政権獲りに向かう。。そういう状況を
創り出すことは、非常に困難でもある
その間にも御用評論家等の扇動記事が
踊り。。またもや洗脳される人々も増える
時間がかかり、気の長い作業となる
しかし、役者が存在しないことは与党も
為政者側も同じであることは間違いない
小生。。官僚機構が自民党派閥を
操って、総裁。。派閥。。内閣を操縦
と考えているし、間違っていないと思う
その具体的合理的な証拠を提示する
ことは出来ないが。。類推することは・・
自由党と民主党が合併、保守合同
昭和30年に結党された自民党である
これらのルーツを紐解くと
戦前大日本帝国を世界大戦
に導いた軍国政府と官僚・新聞
その中で大きな役割果たした
翼賛政治連盟にぶち当たる訳だ
小生も、長い間。。自民党は派閥連合体
派閥が自民党を動かし、総理を生み出し
日本の政治を動かしてきた!と騙され
続けてきたのであるが。。強い疑いが!
そして。。新たに疑惑から確信に
変わったのは。。自民党総裁選だ!!
自由民主党総裁は、結党以来、常に衆議院で第1党を占め
てきたため、一部の例外を除き、単独または連立与党の協
力を得て国会での首相指名選挙において首相に指名されて
いる。このため、総裁選挙は事実上の首相指名選挙として
注目されている(ウィキペディア)
そして、ほぼ結党以来
政党が合同・合流して結党
の自民党には”派閥”という
集団が存在しているのだが
これが、支配する・コントロール
する側からは極めて便利な代物
要所に楔を打ち込み。。命令
指令を出すだけで、まとめて動かす
ことが出来るという利点がある訳だ
自民党結党=保守合同以前から
つまり世界大戦敗戦後、吉田茂
の自由党時代からCIAの支援
その背後には米国政府が控えて
直接的にはGHQかも知れない
しかし、この日本列島占領は
表向き1950年代前半で終了
かといって、米欧露戦後世界体制
代表米国による日本列島支配は
当然のことながら、より磐石となって
続くのであって、諜報機関からの
監視は現代も継続中と考えて良い
吉田から石橋、岸と続く日本の
内閣総理大臣。。その後の池田
佐藤時代。。つまり1970年前後
までは確実に米国の遠隔操作続く
日本の高度成長経済期
先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
世界第二の経済大国となったのも
この時代であり。。米国もいつ
までも、日本政治支配などに
関わっていられないのも当然
いや、日本政治支配が
完全・完璧・磐石といえる
状態になったから。。その
絶対権力の一部を委譲・委託
する必要に迫られたともいえる
何よりも。。岸内閣で日米安保改定
その後、10年毎に自動更新状態で
日本列島は米軍基地として確保!
米国世界戦略に揺るぎは無い訳だ
佐藤栄作が、総理大臣就任
した頃には。。日本の首相など
米国にとっては誰がなっても
良くなった時代といえる訳である
そこで。。遅くとも佐藤内閣前半
もしくは中盤ぐらいまでには。。
日本の政治を監視する宗主国権力
のうち内閣総理大臣決定の権限を
米国は日本官僚機構に委譲・委託!
自民党は派閥政治。。派閥の
意思を以って党総裁=総理が
決まる、というのは騙しである
いや、派閥を。。派閥領袖を
自在に動かし、それによって
日本の内閣・政権をコントロール
米国支配の一端は、そこにみえる
それがいつの時代からか
官僚機構に委ねられた。。
どうでも良い総理大臣指名
しかし、官僚機構にとっては
中々どうして!利用し甲斐がある
小生。。自民党派閥が官僚機構支配の
格好の道具になっていると言い続けてきた
派閥といえば、何やら不気味で力が?
しかし、議員の塊りはザクッと操りたい
勢力からはむしろ格好の取っ掛かりになる
案外知らないもので。。というより
長らく興味を失っていた自民党・派閥
おや?っと不審に思った箇所がある訳だ
政府・自民党の要職にある者は
「無派閥」とされるが、実質的には出身派閥扱い
小泉総裁以降、総裁と党三役(党四役)は形式的に派閥を離脱することになった。そのため、
党三役(党四役)は出身派閥にバックボーンを持ちつつも、派閥離脱をした手前もあり派閥
会合への出席は殆ど行っていない。しかし、派閥領袖が党三役(党四役)入りをしている場合、
派閥領袖の存在が派閥運営に不可欠なためオブザーバーという形で派閥会合に定期的に
出席しており、派閥領袖の党執行部入りによる派閥離脱はかなり形骸化している
(ウィキペディアより)
この何とも微妙な一文で
繋がった!小泉総裁時代といえば
2001年か。。とすれば、官僚機構
による自民党支配は20世紀末には
完成に近づいていたといえる訳だ。。
内閣総理大臣、閣僚が形式的に
派閥離脱。。また衆参両院議長も同じ
しかし、派閥領袖が派閥を抜けるという
のは、昭和時代には。。聞かれなかった。。
多忙な党執行部の仕事のため、は理由だ
党執行部入りして、派閥を抜けるなら
なぜ派閥など形成か!ここに誰かにより
集められ構成された。。変質した派閥の姿
小泉内閣時代の前、自社さ連立政権の
直後から官僚機構支配が一気に進んだ!
遠因には、1989年バブル景気末期
勃発のリクルート事件があるかも知れん
しかし、これを官僚機構が企てたリーク
とする情報も証拠も持ち合わせていない
あの事件が起こり。。自民党派閥領袖
次の派閥の長ともいえるネオニューリーダー
とやらも悉く退場させられ。。宇野総理という
派閥の長でも何でもない人物が総理に・・・。
現に、次は海部俊樹という国会答弁だけ
巧い。。かといって派閥長でもなく、資金も
無いとされた総理大臣が登場し。。その後
宮澤喜一などという表向き派閥領袖
しかし、実態は官僚機構人という総理
自民党が初めて政権から転落の要因に
この状況を何とかしなければ!と
あがきにあがいた結果が実を結んだ
為政者官僚機構にとってはそういうことか
時代は21世紀に入り。。史上最悪の
国会議員政権としての安倍内閣である
大新聞・テレビという大マスコミや御用
ジャーナリズムの喧伝のせいで、大総理
という誤ったイメージがすっかり浸透した
しかし、大きな間違いで官僚機構の
走狗傀儡首班であることは何度も述べた
2012年の総選挙で。。衆院120議席から
290超議席にまで急膨張したのであるから
中堅議員。。いや新米議員ばかりの水膨れ
安倍総裁総理が、官僚機構に抗することなど
絶対無理!そもそも安倍総理にそんな野望は
質が低下し。。劣化した自民党
閣僚クラスでも自前の後援会持たない
議員がかなり多いと聞くが。。その弱体
貧弱議員団の選挙を支えるのが創価票だ
『安倍首相は10月の内閣改造で、麻生副総理兼財務相、岸田外相のほか、中谷防衛相、
塩崎厚生労働相を留任させる意向を固めた。
自民党役員人事では二階総務会長を留任させる方向だ。内閣改造は10月7日前後に
行う日程で調整している。
首相が主要閣僚・党幹部を替えずに政権の骨格を維持するのは、19日の安全保障関
連法の採決で内閣支持率の低下が見込まれる中、来夏の参院選に向けて安定政権を
つくる必要があると判断しているためだ』
日本新聞界のリーディングカンパニー
読売新聞がこういう報道姿勢だから
日本の政治は、どんどん劣化の一途
昭和時代。。バブル経済勃興以前の
古臭い感覚での報道など百害あって
一利無し!それを信じる国民・有権者
それが、マスコミ造語の保守だとでも?
第一、安倍晋三総理大臣が。。
総理大臣。。欧州の首相や宰相と
厳然と区別するために敢えて総理大臣
総理大臣が、まさか閣僚人事や
党役員人事をやっているとでもいうのか!?
何の訓練も受けていない人物が政府閣僚
中央省庁シャッポ人事を練っているのか!?
小生。。総理を首相と表記していた
随分と前から。。総理大臣が人事を
やっていることに疑い!さらには国会
議員が省庁大臣をやることにも反対!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪国会議員が行政府の長=閣僚に就くから話がヤヤコシクなる・・。≫【類稀な。。<異質植民島>日本の政治に議員総理・議員大臣は不要!】
山谷国家公安委員長が靖国参拝=「平和な国造り誓った」
『山谷えり子国家公安委員長は23日午前、東京・九段北の靖国神社を参拝した。春季例
大祭(21~23日)に合わせたもので、山谷氏は昨年10月の秋季例大祭にも参拝してい
る。中国や韓国は戦後70年に当たる今年、歴史認識をめぐる安倍政権の対応を注視し
ており、改めて反発しそうだ。
山谷氏は参拝後、記者団に「国のために戦い、尊い命をささげられた英霊に感謝の誠を
ささげてきた」と説明。中国などとの関係については「平和な国造りをお誓いしてきた」と
語り、影響はないとの認識を示した』
影響はない?外交上の影響は
相手が決める!中国・韓国ではない
戦後世界秩序が決定するといえる
もしも。。米欧先進国が何も
意に介さないとしたならば。。
「靖国」は国内問題に成り下がった
日本は「世界の枠組」から外れたのだ
山谷氏にとって。。閣僚・大臣職は
行政府=官僚機構のトップという
自覚などトンでもないことで。。単に
後援会向けの選挙当選の道具だろう
何の意味も無い、外遊。。各国歴訪
それに首相がかまけ呆けている間に。。
誰かが一生懸命考え。。そして発表
出来る状態に仕上げていくに違いない
日本政府・中央府省庁の上に
シャッポとして座る大臣・安倍内閣
閣僚の入れ替え。。つまり内閣改造だ
併せて行われるであろう
政権党自民党役員人事
内閣改造は、安倍首相が
そして党役員人事も総裁である
安倍首相がやるというのが
昭和時代からの共通認識事項だ
が!!ホントにそうなのか!?
小生。。かなり以前から。。
特に安倍政権発足以降すぐから
大いに疑いの目でみてきた訳で
『石破茂幹事長「続投説」が有力だが・・・
主要閣僚の留任は確実だが、大幅改造の可能性が高く、自民党内の衆院当選
5回・参院当選3回以上の入閣適齢組約60人は今、安倍首相が内政懇談で改め
て女性登用の意向を明らかにしたことで初入閣の枠が減るのではないかと気を
揉んでいる。
「安倍1強」体制の現在、安倍首相は派閥枠尊重、当選回数配慮などに拘るこ
となく言うところの“一本釣り”人事を断行するだろう。そんな中で、注目されるのは
石破茂自民党幹事長の処遇である
『朝日新聞』(7月29日付朝刊)が一面で「首相、幹事長交代の意向―安保相を打
診、石破氏難色」と報じ、各紙も翌日朝刊でフォローしたことから、石破幹事長は
新設する安全保障法制担当相を受けるのか、それとも無役になり来年9月の自民
党総裁選で安倍首相(総裁)に挑むのかに関心が集まっている。
石破氏周辺では鴨下一郎元環境相や浜田靖一元防衛相など主戦論を唱えるもの
が多く、幹事長続投を拒否されれば無役になり総裁選の準備に専念すべきだと助
言している。永田町ウォッチャーの中では「石破続投説」が支配的である。
だが、石破氏は外相兼務を条件に安全保障法制相を受ける、と筆者は見ている。
そして後任幹事長に岸田文雄外相が就任する“スワップ人事”になるのではないか。
奇策として、石破氏は副総理・安全保障法制相、麻生太郎副総理・財務相が幹事
長の可能性もゼロではない。また、防衛相兼安全保障法制相もあり得る』
衆院当選5回が入閣適齢期組だと?
もう、多選議員など自民党にいない!
と言い切って良いのではないのかね?
当選三回の女性議員に党三役や
重要閣僚で登用の説もあるではないか
こういう説が出る時点で
閣僚や党役員。。大した仕事も無く
前で踊っているだけであって。。
結局客寄せパンダに過ぎない証拠だ!
この記事にもあるではないか
麻生太郎が幹事長だと!!
首相経験したから出来るとでも
いうことなのだろうが。。首相時代
ですら、何もやっていないのだから
当時の300近い衆院議席
に乗っかって、早く辞めりゃ良いのに
首相の座に居座り、自民党が政権から
転落して民主党などに与党になられる
という状況への決定的きっかけ作った
麻生太郎が、過去に幹事長やったとは
いえ、そんなもん一切関係無い!
彼が選挙を取り仕切り。。党公認や
選挙資金を支配・采配を背負うというのか
立法機関人として選挙区の有権者
後援会などから推され、国会議事堂に
送り込まれながら。。一切立法せず!
国会議員といいながら
法律作らず何もかも官僚に仕切られ
一定の当選重ねたら、即座に大臣拝命
省庁の監視など夢のまた夢で
ペーパー棒読み、丸読みで挙句
責任とって辞任するだけの存在だ
内閣総理大臣にすら
その疑惑が湧き起こるのも当然で
所信表明から予算委員会答弁
全て官僚丸投げ。。それにとどまらず
内閣改造・党役員人事までも誰かに。。
内閣閣僚人事。。これは政府機関だ
国民の了解も当然必要な重要なことだ
私党とはいえ、政権党の役員人事
これも本来なら極めて重要な事柄
そんな重要なことを
人事構想を首相が。。安倍首相が。。
何の訓練も専門知識も無い
首相が自分で、1人で。。鉛筆
舐め舐め練るとでもいうのか!!
バカも休み休み言いたまえ!(笑)
まぁ、官僚機構が行政・立法を完全に
牛耳り。。さらには、首相決定権まで
握ったと思われる現代日本の政治だ
閣僚や党役員人事。。どうでも良いが(爆)
まず。。小生、議院内閣制に大疑問
国会議員が閣僚に大臣に就任必要無し
立法機関人として、法律を作る
国民生活を良くする、世の中の
浄化のためと信じられて国会に
送り出された議員。。立法に専念
するべきなのは当然!筋である!!
にも拘らず。。行政だけでなく
立法機関=国会すら官僚機構に
牛耳られている事実は広く知られる
ところてん人事による
内閣閣僚は、非常に合点
そして、戦前は。。この一節を信用なら
大日本帝国時代は大臣にならない
議員が多数いた!ということになるのだ
戦後日本政治。。その殆どを
自民党もしくは自民党前身または
自民党亜流政権だった訳であり。。
ところてん方式閣僚人事
閣僚在任期間において
大して長い印象も全く無い
安倍政権が長い方だという
しかし、往年の自民党時代
に比べて、爆発的に世襲議員比率
が高まり。。さらに当選回数が極めて
浅い議員の比率が大多数を占めている
安倍政権になって、いろいろ
露骨に。。見えてくるものが多いが
選挙大勝!議員数の爆発的増加
世襲議員比率の上昇。。だけでなく
政府政権方針・政策・諮問会議
懇談会。。と全て官僚任せが透ける
首相の内閣閣僚人事や
党役員人事。。ある時期までは
総裁であり内閣総理大臣が担当
していたのかも知れないし。。
元からそんなことはやっていない
のかも知れん、その可能性が高い
国会議員の第一の仕事であるはずの
立法行為まで官僚機構に譲り渡し。。
首相選任権すら、派閥政治という
隠れ蓑を利用され、官僚機構が。。
ならば、内閣閣僚や党役員人事も
官僚機構の然るべき機関に乗っ取られ
ている可能性を大いに疑うべきなのだ
首相が、閣僚人事など。。
党役員人事など絶対にしていない!
何しろ、安倍首相が金科玉条の如く
また統帥権宜しく優先の閣議決定ですら!!
新聞社もいい加減にしないといけない
さらには、有権者・国民も公然と疑え!
世襲議員であり、閣僚経験すら
浅い安倍首相が。。何の訓練も
専門知識も無いであろう首相が
政府閣僚や党役員人事を練る
などという暴挙を信じるべきでない
大新聞・御用ジャーナリズムの
プロパガンダ、扇動を信じて
真実を見ないうちは何も解決
は無い!真実を直視すべきだ
さらに何度でも言う。。国会議員は
一生大臣になど就任せずに
国会で。。委員会で。。議員会館で
立法行為の勉強を一からやり直せ!!
新聞社も。。テレビも。。また
ラジオ放送までもプロパガンダ
提灯報道に余念が無いが。。
そんなことしたって、いくら
カモフラージュしたってダメなのだよ
小生の目は、絶対に誤魔化せない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍晋三総理に限らず。。内閣
総理大臣=自民党総裁が閣僚の
人事や党役員人事をやっている、と
いうのは都市伝説に該当だと言える
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍総理大臣は、内閣閣僚人事や自民党役員人事を手掛けてはいない!と考えるが≫<まぁ、憲法上議院内閣制だし。。政治部記者の職場美化の気持ちも>【普通に考えて。。総理にそんな力量など無い訳だ】
法的安定性の軽視発言を謝罪した磯崎氏だが・・・まっさきに責任を負うべきは安倍首相だ 佐藤優メルマガ インテリジェンスレポートより
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150823-00044859-gendaibiz-pol
『「礒崎陽輔首相補佐官発言と反知性主義」
【重要ポイント】
礒崎陽輔首相補佐官には確固たる思想や信念がない。この人は、自治官僚としては戦後民主主義
的論理で、安倍首相の下では歴史修正主義に基づいて、時の権力を支えるテクノクラートの機能を
果たしている。第一義的に責任を負うべきなのは、無思想なテクノクラートではなく、このような人物
を首相補佐官に任命した安倍晋三首相だ。
【事実関係】
礒崎陽輔首相補佐官は7月27日、大分市で行われた講演で、憲法解釈を変更して集団的自衛権行
使を可能にする安全保障関連法案について、法的安定性を損なうとの批判があることに対して反論
して、「考えないといけないのは、我が国を守るために必要な措置かどうかで、法的安定性は関係な
い」と述べた』
『【コメント】(抜粋)
1.―(1)
法的安定性とは、憲法や法律の解釈が権力者によって恣意的に変更されないことによって社会と国
家の安定が保障されるという、民主主義の基本中の基本である考え方だ。
2.―(1)
礒崎氏は東大法学部を卒業し、旧自治省に入省したエリートだ。礒崎氏は官僚時代に『分かりやすい
公用文の書き方』『分かりやすい法律・条例の書き方』(いずれも、ぎょうせい)という本を著している。
両書を読むと、礒崎氏が戦後民主主義的な、まさに日本国憲法の価値観を持つ人であるという印象
を受ける』
『2.―(2)
自治官僚時代にこういうことを書いた人が、どうして「法的安定性は関係ない」というような乱暴な発言
をするのだろうか。法的安定性が必要ないならば、政治は権力者の恣意的判断によって決まることに
なる。これでは法治主義ではなく専政政治だ。
礒崎氏の内心で安倍政権を守ることと日本の国益が一体化している。そのため、客観性や実証性を
軽視もしくは無視し、自分が欲するように世界を理解するという「反知性主義」に、礒崎氏は足をすくわ
れてしまったのだ。
法的安定性を軽視する国家は、国際社会から信用されず、国内的基盤も強化されない』
例えば。。日本的な価値観での
超エリート官僚機構人といえども。。
それは、省内の仕事に長けている
のであって。。組織人ととしてテーマ
を与えられて初めて成し得ることだ
本来は政治家であるはずの国会議員
しかし、党に。。実は、国内権力者である
各省庁=政府の傘下にある疑似議会人
今までは、マイクを向けられたことも無く
絶えず黒子として、前面に立てた議員の
せいにして。。好き放題やってこれた訳で
自分の発言や行動にあらゆる方向から
チェックが入る国会議員という立場になり
また臨戦態勢下での気分高揚もあって
冷静な判断を片時でも忘れてしまえば
こういう考えられない無様な発言が出る
組織に所属していて初めて
まともな仕事ができ。。組織としての
強みを十二分に発揮することが可能だ
ただ。。往々にして、日本の国会議員
大臣・閣僚となっても。党役員となっても
いやいや、内閣総理大臣となっても
官僚機構人以下の人物で溢れ返る悲しさ
憲法上、議院内閣制となっている
しかし、実態をみれば。。閣僚も総理も
自民党役員も。。政策的なことは全て
官僚機構に任せっきり・丸投げである
特に、各省庁大臣。それに内閣総理大臣
はペーパーを丸読み・棒読み、プロンプター
とても各省庁や国家戦略について理解
しているとは到底信じ難いのが実情である
他先進国政府のことはいざ知らず
日本国政府=官僚機構と内閣閣僚
内閣総理大臣。。そして首相補佐官など
その重々しい肩書きとは裏腹に、省庁
とは全く別個の分断された存在である
内閣総理大臣は日本政府の長ではない
国会議員で固める内閣閣僚の代表であり
この違いは天と地ほどに大きく乖離である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『麻生氏と岸田氏は2012年12月の第2次安倍内閣の発足当初から、現在のポストで首相
を支えてきた。中谷氏は安全保障法制相として安保関連法の国会審議を担当し、そつなく
こなした。関連法に基づく今後の自衛隊運用も中谷氏に任せるのが望ましいと判断した』
そつなくこなした?うわぁ。。昭和の
バブル経済以前の香りがプンプン!
安定政権とは何か!!
派閥領袖クラスのベテラン閣僚
で主要省庁の大臣を固める、こと?
派閥領袖クラスほど、明確に
官僚機構の直接支配下にある者は
居ないのではないか!?と何度も。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪官僚機構による日本政治支配の源流は・・・≫<とっくに米国は日本に興味失っている>【国会与野党総体たらく!政党政治無しの今】
谷垣幹事長 安倍総理の無投票再選を支持
麻生副総理財務大臣が
安倍総裁に対抗馬を立て
政策論争をするべき、みたい
なことを言ったが。。それでは
あまりに見え透いている!とのこと
で。。居ないなら居ないで結構だよ
谷垣自民党幹事長の言葉は
党幹事長となっているが、財務省の
傀儡の弁。。つまり官僚機構の総意
内閣総理大臣は、日本政府の代表
と思っている人が多いが。。そうではない
内閣総理大臣が、欧州の首相や宰相
とは別ものと言い続けてきた。。何故か
内閣総理大臣とは。。日本政府代表ではない
国会議員大臣の集まり。。議員閣僚の代表
日本政府=官僚機構とはペーパーだけの
プロンプターだけの繋がりしか無いのである
政府=省庁=官僚機構は
各省事務次官以下、統率取れ
省庁間は事務官房副長官がいる
総理大臣と内閣閣僚は、政治を
ネタにしたタレントと言い切って良い
日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
やっているのではなく。。官僚機構が全面的に
ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
どうかはともかくレクチャーが入っている。。
と、なれば。。内閣総理大臣など
如何につまらない存在なのかと思える
自民党は戦後派閥連合政党
派閥から大臣が首相が生まれる
といわれたが。。それも本当なのか
民主党は自民党の悪いところを
全部真似して、政党政治が。。議員政治
が機能していないことを暴露してしまった
官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
なければ。。いかなる政権もあのようになる!?
また。。国会議員が政治をしている
という誤った信仰を捨て去り。。官僚
機構の息のかかっていない勢力が
政権獲りに向かう。。そういう状況を
創り出すことは、非常に困難でもある
その間にも御用評論家等の扇動記事が
踊り。。またもや洗脳される人々も増える
時間がかかり、気の長い作業となる
しかし、役者が存在しないことは与党も
為政者側も同じであることは間違いない
小生。。官僚機構が自民党派閥を
操って、総裁。。派閥。。内閣を操縦
と考えているし、間違っていないと思う
その具体的合理的な証拠を提示する
ことは出来ないが。。類推することは・・
自由党と民主党が合併、保守合同
昭和30年に結党された自民党である
これらのルーツを紐解くと
戦前大日本帝国を世界大戦
に導いた軍国政府と官僚・新聞
その中で大きな役割果たした
翼賛政治連盟にぶち当たる訳だ
小生も、長い間。。自民党は派閥連合体
派閥が自民党を動かし、総理を生み出し
日本の政治を動かしてきた!と騙され
続けてきたのであるが。。強い疑いが!
そして。。新たに疑惑から確信に
変わったのは。。自民党総裁選だ!!
自由民主党総裁は、結党以来、常に衆議院で第1党を占め
てきたため、一部の例外を除き、単独または連立与党の協
力を得て国会での首相指名選挙において首相に指名されて
いる。このため、総裁選挙は事実上の首相指名選挙として
注目されている(ウィキペディア)
そして、ほぼ結党以来
政党が合同・合流して結党
の自民党には”派閥”という
集団が存在しているのだが
これが、支配する・コントロール
する側からは極めて便利な代物
要所に楔を打ち込み。。命令
指令を出すだけで、まとめて動かす
ことが出来るという利点がある訳だ
自民党結党=保守合同以前から
つまり世界大戦敗戦後、吉田茂
の自由党時代からCIAの支援
その背後には米国政府が控えて
直接的にはGHQかも知れない
しかし、この日本列島占領は
表向き1950年代前半で終了
かといって、米欧露戦後世界体制
代表米国による日本列島支配は
当然のことながら、より磐石となって
続くのであって、諜報機関からの
監視は現代も継続中と考えて良い
吉田から石橋、岸と続く日本の
内閣総理大臣。。その後の池田
佐藤時代。。つまり1970年前後
までは確実に米国の遠隔操作続く
日本の高度成長経済期
先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
世界第二の経済大国となったのも
この時代であり。。米国もいつ
までも、日本政治支配などに
関わっていられないのも当然
いや、日本政治支配が
完全・完璧・磐石といえる
状態になったから。。その
絶対権力の一部を委譲・委託
する必要に迫られたともいえる
何よりも。。岸内閣で日米安保改定
その後、10年毎に自動更新状態で
日本列島は米軍基地として確保!
米国世界戦略に揺るぎは無い訳だ
佐藤栄作が、総理大臣就任
した頃には。。日本の首相など
米国にとっては誰がなっても
良くなった時代といえる訳である
そこで。。遅くとも佐藤内閣前半
もしくは中盤ぐらいまでには。。
日本の政治を監視する宗主国権力
のうち内閣総理大臣決定の権限を
米国は日本官僚機構に委譲・委託!
自民党は派閥政治。。派閥の
意思を以って党総裁=総理が
決まる、というのは騙しである
いや、派閥を。。派閥領袖を
自在に動かし、それによって
日本の内閣・政権をコントロール
米国支配の一端は、そこにみえる
それがいつの時代からか
官僚機構に委ねられた。。
どうでも良い総理大臣指名
しかし、官僚機構にとっては
中々どうして!利用し甲斐がある
小生。。自民党派閥が官僚機構支配の
格好の道具になっていると言い続けてきた
派閥といえば、何やら不気味で力が?
しかし、議員の塊りはザクッと操りたい
勢力からはむしろ格好の取っ掛かりになる
案外知らないもので。。というより
長らく興味を失っていた自民党・派閥
おや?っと不審に思った箇所がある訳だ
政府・自民党の要職にある者は
「無派閥」とされるが、実質的には出身派閥扱い
小泉総裁以降、総裁と党三役(党四役)は形式的に派閥を離脱することになった。そのため、
党三役(党四役)は出身派閥にバックボーンを持ちつつも、派閥離脱をした手前もあり派閥
会合への出席は殆ど行っていない。しかし、派閥領袖が党三役(党四役)入りをしている場合、
派閥領袖の存在が派閥運営に不可欠なためオブザーバーという形で派閥会合に定期的に
出席しており、派閥領袖の党執行部入りによる派閥離脱はかなり形骸化している
(ウィキペディアより)
この何とも微妙な一文で
繋がった!小泉総裁時代といえば
2001年か。。とすれば、官僚機構
による自民党支配は20世紀末には
完成に近づいていたといえる訳だ。。
内閣総理大臣、閣僚が形式的に
派閥離脱。。また衆参両院議長も同じ
しかし、派閥領袖が派閥を抜けるという
のは、昭和時代には。。聞かれなかった。。
多忙な党執行部の仕事のため、は理由だ
党執行部入りして、派閥を抜けるなら
なぜ派閥など形成か!ここに誰かにより
集められ構成された。。変質した派閥の姿
小泉内閣時代の前、自社さ連立政権の
直後から官僚機構支配が一気に進んだ!
遠因には、1989年バブル景気末期
勃発のリクルート事件があるかも知れん
しかし、これを官僚機構が企てたリーク
とする情報も証拠も持ち合わせていない
あの事件が起こり。。自民党派閥領袖
次の派閥の長ともいえるネオニューリーダー
とやらも悉く退場させられ。。宇野総理という
派閥の長でも何でもない人物が総理に・・・。
現に、次は海部俊樹という国会答弁だけ
巧い。。かといって派閥長でもなく、資金も
無いとされた総理大臣が登場し。。その後
宮澤喜一などという表向き派閥領袖
しかし、実態は官僚機構人という総理
自民党が初めて政権から転落の要因に
この状況を何とかしなければ!と
あがきにあがいた結果が実を結んだ
為政者官僚機構にとってはそういうことか
時代は21世紀に入り。。史上最悪の
国会議員政権としての安倍内閣である
大新聞・テレビという大マスコミや御用
ジャーナリズムの喧伝のせいで、大総理
という誤ったイメージがすっかり浸透した
しかし、大きな間違いで官僚機構の
走狗傀儡首班であることは何度も述べた
2012年の総選挙で。。衆院120議席から
290超議席にまで急膨張したのであるから
中堅議員。。いや新米議員ばかりの水膨れ
安倍総裁総理が、官僚機構に抗することなど
絶対無理!そもそも安倍総理にそんな野望は
質が低下し。。劣化した自民党
閣僚クラスでも自前の後援会持たない
議員がかなり多いと聞くが。。その弱体
貧弱議員団の選挙を支えるのが創価票だ
田原総一朗:安保法制で与野党に問いかけた「SEALDs」奥田氏
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150918-40725810-collegez-pol&p=1
『安全保障関連法案をめぐる国会審議は9月17日も混乱が続き、夕方前に参院平和安全
法制特別委員会で法案が可決、その後に開かれた参院本会議では夜8時半ごろ中川
雅治・参院議院運営委員長(自民)の解任決議案が否決された。
野党は今後、中谷元防衛相や安倍晋三首相の問責決議案、さらに内閣不信任決議案
などを提出して徹底抗戦する構えだ。しかし、あくまでも政府・与党は18日までの法案成
立をめざしており、与野党の攻防は最終局面を迎えている』
田原総一朗氏。。有名人だが
御用ジャーナリストの代表かも?
テレビが生んだ
テレビジャーナルの申し子
平和安全法制という呼称を用い
与野党の攻防が最終局面という
表現が何よりもそれを物語る訳だ
『そうした公述人の一人として、国会前で反対デモを行っている学生グループ「SEALDs
(シールズ、自由と民主主義のための学生緊急行動)」の中心メンバーである奥田愛基
(あき)さん(23歳、明治学院大学4年)も野党側からの推薦で出席した。
奥田さんの発言全文を、東京新聞などが9月16日付朝刊に掲載している。私はそれを
読むまで「SEALDs」がどのような団体なのかよくわかっていなかったが、多くの若者が
反対デモに参加していることについて「誰かに言われたからではなく、この国の民主主
義について一人ひとりが考え、立ち上がっている」と述べているのを知り、きわめて冷
静な意見だと受け止めた』
『安保関連法案は本来、衆院、そして参院での審議が進めば、国民の理解が深まるはず
である。しかし、国会審議が進んで舞台が参院に移っても、国民の約8割が「よくわから
ない」「説明不足」と考えている。
「わからない」ということは、つまり「NO」なのである。集団的自衛権とは何なのか、安保
関連法案は一体、日本をどのような方向に持っていこうとしているのか、なぜ今やらね
ばならないのか、国民にはわからないままだ』
御用ジャーナリストながら。。テレビの
申し子ながら、時折ヒントをくれたりする
『それにもかかわらず、安倍晋三首相は世論調査で法案への反対が多数を占めることに
ついて「残念ながら、まだ支持が広がっていないのは事実」と認めながらも、「法案が成立
し、時が経ていく中で間違いなく理解は広がっていく」(9月14日の参院特別委員会)と述
べている』
国民・有権者・選挙区民の
代表と言えば聞こえが良いが
代理人の討議の場である国会
ここで、いよいよ国会と国民世論が
完全に乖離したと言って良い訳だ
それは、与党自公連立は勿論
野党に関して、より一層言えるのだ
『奥田さんの発言全文を読んでみて、その内容がきわめて論理的であり、説得力があると
いう印象をもった。予想以上に冷静に発言している。毎週国会前に立ち、抗議活動をして
きた奥田さんは、多くの人々と出会い、その中には自分の妹や弟のような人もいたのを知
り、こう述べる。
「彼らがこれから生きていく世界は、相対的貧困が5人に1人と言われる超格差社会です。
親の世代のような経済成長もこれからは期待できないでしょう。今こそ政治の力が必要な
のです。どうかこれ以上、政治に絶望してしまうような仕方で議会を運営するのはやめて
ください。何も賛成からすべて反対に回れと言うのではありません。私たちも安全保障上
の議論が非常に大切なことを理解しています。その点に異論はありません。しかし、指摘
されたこともまともに答えることができない、その態度に強い不信感を抱いているのです」』
『政府・与党が18日までの法案成立をめざす理由の一つに、9月21日から23日の3連休を挟
めば反対の声も和らぐだろうとの目論見があるなどとも言われる。これに対して、奥田さん
はこう述べる。
「3連休を挟めば忘れるなんて国民をバカにしないでください。むしろ、そこからまた始まっ
ていくのです。新しい時代はもう始まっている。もう止まらない。すでに私たちの日常の一
部になっているのです」
法案が強行採決されるようなことになれば、全国各地でこれまで以上に反対の声が上が
り、もちろん次の選挙にも大きな影響を与えるだろうというのだ。
彼の言うとおりだと思う。9月27日に今国会が終わっても、おそらく反対デモや反対集会は
続くだろう。かつてのデモ集会は国会で問題があるとき、野党に対して「物足りない。もっ
と闘えよ」と鼓舞する野党応援団のようなところがあった。下手をすると非理性的になり、
暴力的になる可能性もあるのだが、奥田さんの冷静な発言からはそうしたものは感じられ
ない。
デモ集会に、ある種の「国民の発言権」を認めざるをえないという社会になりつつあるので
はないか。社会のあり方がそのように変わってきたように思われる』
御用ジャーナリストから、巨大デモへの
リップサービス、ご機嫌取り。。侮れない
勢力勃興に注目し始めていると思われる
しかし、限界は厳然と存在した!!
国会議員どもの頭数で決まるという
議会制民主主義・多数決至上主義
昭和・20世紀以来の構図に1ミリの
変化も無かったということなのである
思わぬ副産物もあった
野党国会議員連中。。彼らも
与党連立と仲間だったこと。。
そして国会議員全体が無用の
存在だったこともより鮮明になった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪国会会期中の強制捜査。。今後も続けるべき≫<小渕優子議員関連、これは普通のこと>【国会議員の不逮捕特権も即刻廃止せよ】
小渕優子議員関連箇所
国会会期中の強制捜査
告発されていたからねぇ。。
会期中の強制捜査が
大新聞・ジャーナリズムでは
驚かれているようだ。。しかし
当然のこと!国会など一部の
議員のみが参加していて。。
数百人中の1人に捜査が入っても
全く何の影響も無い!恐らく。。
政争の具に使われる程度だろうが
捜査に入る以前に、充分に
スキャンダル化している訳だから
今までの慣例がオカシ過ぎたのだ
戦前よりもさらに強化された不要な特権
議員辞職になれば”ただの人”?
国会議員もただの人だし、選挙で
選ばれたといっても、一部利権以外
投票には大した意味も無いのである
国会議員の不逮捕特権
小生。。以前から不要であるとしてきた
そうそう、国会議員。。首相・大臣
日本の政治には関与出来ていない
政治は官僚機構がやっている!
なおさら、確実に不逮捕特権など
一切不要な代物であり廃止せよ
不逮捕特権
憲法上、国会議員は原則として国会の会期中逮捕されず、会期
前に逮捕された議員は、その議院の要求があれば、会期中これ
を釈放しなければならないという特権(日本国憲法第50条)
(ウィキペディアより)
とんでもない権利・権限・権力!!
これこそ即刻憲法改正が必要である
不逮捕特権の趣旨は国会議員の活動あるいは両議院の自律性
を保障するという点にある。歴史的には君主が議会内の反対派
の議員を逮捕したり、政府がその権力によって議員の職務の執
行を妨害するために逮捕が行われたことへの反省から認められ
るに至った権利である。
大日本帝国憲法下でも上記のような国会議員の不逮捕特権(議
会開会中の議員の逮捕には特別な勅令を要した)はあったが、
内乱罪と外患罪は現行犯でなくても議院の許可や特別な勅令が
なくても逮捕が可能であった
議員の不逮捕特権については議会の独立が強まったことによっ
て、これが政治的に濫用され犯罪を行った国会議員が不当に保
護されるおそれもあり適正な司法の運用を阻害する可能性もある
との問題点も指摘されている
(ウィキペディアより)
調べてみるもんだ!大日本帝国憲法下
以上に護られた日本の国会議員群。。
選挙で選ばれた国民の代表?
こんなところだけ民主主義なのか
チャンチャラおかしい話であって。。
即刻改正すべき法律なのである!
以下の条文から日本国憲法は議院内閣制を採用しているものと
理解されている。
内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ
(日本国憲法第66条3項)。
内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で、これを指名
する (日本国憲法第67条1項)。
内閣総理大臣は、国務大臣を任命する。但し、その過半数は、国
会議員の中から選ばれなければならない(日本国憲法第68条1項)。
(ウィキペディアより)
上記日本の議院内閣制の建前
これは大いなる欺瞞であって矛盾
メディアタブーで、官僚主導いや官主
政治が報道されないのは、不逮捕特権
廃止にも連動しかねず。。国民から
憲法改正の論議が捲き起こる可能性
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
与野党が。。野党国会議員政党
までが、自公連立与党と何ら不変
の勢力だったことが一部明るみに
よって。。議員政権が替わるだけの
与党政権交代を望んだりはしない
背後で政治を司るのは官僚機構!
政権交代に意味は無い!!いや
ギリギリ過半数の薄氷を踏む状態
マスコミが忌み嫌う決められない政治
この状態を永遠に保つ必要がある訳だ
日本は普通の国では絶対にない
米欧や他国の例は参考にならないのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪官僚機構・大新聞が嫌がる政治集団が伸びないと光は見えない≫<根本・根底からの政治改革・有権者改革が必要なのだろう>【まぁ、こういう手合いの御用評論・提灯記事が罷り通るというのも・・・。】
屋山太郎氏。。小生、国会議員が政治
をやっている、と洗脳されていた頃から
好きな評論家ではある。。なぜなら
かなり本当に近いことを言ってくれる
概ね正しい、正確なのだな。。と
思わせてくれる。。それは今も同じ
ここまでの評論は、いわば昭和時代の
中選挙区制での自民党派閥全盛期の話
概ね正しい、と思ってしまう。。ただ!!
その時代でさえ、官僚に付け込まれやすい
と。。面白い証言をしてくれている訳なのだ
また、派閥の親分か代貸しクラスに
派閥をまとめてもらう、ともいっている
つまり官僚機構の自民党支配にとって
派閥というのは実に便利なツール!!
と言ってきた小生の見解を裏打ちである
いわば、御用評論家に近い
屋山氏にしてからが認めている
自民党派閥全盛時代ですら、官僚
機構支配!ましてや、派閥消滅の今
安倍弱体議員政体で官僚機構を
抑えて政治主導など夢のまた夢だ
民主党菅直人、野田佳彦が財務省
に洗脳されて。。消費税増税政局と
なってしまったことは何度も言っている
しかし、ここに大新聞の提灯扇動の
増税肯定記事が踊りまくったことが
破滅的A級戦犯であることを忘れる
訳には絶対にいかないのである!!
それと最後の、財務省の操り人形
麻生太郎と財務省最高幹部連の要求
を安倍首相が強く拒んだ?全く信用ならん
これこそは御用評論家の面目躍如である
菅直人、野田佳彦と極めて近い
レベルの国会議員。。いや危険な
ネトウヨ性を考慮ならそれ以下である
なぜ、こうにも。。御用報道・提灯記事
が氾濫しているのだろうか。。それは
新聞記者上がりの、または議員秘書
出身の評論家やジャーナリストが
また現役記者が、自らの飯のタネ
食い扶持が減る、または消滅する
ことを恐れて国会議員世界を美化
よって、固い石頭の。。過去の先例に倣う
ことしか出来ないような。。秀才の官僚機構
に支配されるような下らんことになるのだ!!
民主党は、消費税増税の戦犯
財務省からの指令に忠実に動いた
だけとはいえ。。やはり許し難い!
日本の政党政治が崩壊状態
数合わせの政党・会派合併は
全く意味が無いということは何度も
小生、述べてきてはいるが。。。
小沢一郎氏が、なぜ民主党と
くっ付きたいのか?理解に苦しむ
議員数だけ。。野党第一党ということ
それだけなのか。。いや、恐らく
民主党なら組み易しということも。。
ただ。。日本列島内の支配者
財務省を筆頭とする官僚機構
そして提灯持ちの大新聞政治部
彼らにとって、米欧先進諸国からの
外交軋轢に端を発する日本政府攻撃。。
または。国内外の日本政府や
安倍政権絡みの大スキャンダル勃発
それら以外で恐いものとは・・・??
野党勢力の大同団結に違いない!!
そのキーマン。。現在日本の政界では
殆ど息絶えてしまい、居なくなった
国会議員の役者。。僅かにただ1人
小沢一郎氏封じ込め。。大新聞は
これに専念。。余念が無いという訳だ
官僚機構が、派閥オーナーや会長
を使って、自民党ごと支配して操縦
コントロールして、法案可決やあろう
ことか内閣総理大臣も輩出してきた
しかし、そんな自民党の役割は
20世紀で。。いや昭和時代で完全に
終焉を迎えた!そうバブル時代で終わり!!
もう官僚機構が自由に奴隷のように。。操り
政策・法案・総理大臣決定。。そして増税まで
やってのけることは、止めにしようではないか
官僚機構・大新聞・財界が嫌がる
議員集団が政権獲りに向かうべきなのだ
まず。。我々国民・有権者が意識を
改革していかないと話にならない
政治は議員がやっている。。首相・大臣
は偉い人であり権力者!の誤った信仰
これを捨てきらないとダメである
お上に逆らわず忠実な国民性。。
為政者からは便利だろうが、民主主義
とは対極にあるに違いない訳なのだ
そもそも。。安倍晋三がそんな優秀かつ
狡猾なやり手で。。という提灯報道・・・。
しかし、そんな訓練受けた鍛え抜かれた
人物だと思って信じる方がどうかしている
第一次安倍政権時、数ヶ月で逃げ出した
情けない男としての記憶、これが本来の姿
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もうひとつ。。デモのエネルギーを
投票行動に向けて全霊注入すべき
国会議員が無用の存在になった
とはいえ、与野党議員どもの頭数で
何もかも決まってしまうという悪しき
日本的民主主義の多数決至上主義
ならば、ギリギリ過半数の状況に
追い込むことに全力投入しようではないか
それにしても国民世論の劣化が
激し過ぎる。。議員どもの劣化も
ヒドイ!昭和の国会議員の発言が
まだ素晴らしく感じることがよくある
それ以上に、現代劣化議員・劣化マスコミ
に軽々と洗脳される世論の劣化は酷過ぎる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《安保強行採決迫る!!》≪一部の人たちは、国会議員の与野党がグル!に気付き出している≫<まだまだ極々一部。。しかも時既に遅し>【強行採決は、世界の常識などではない】
審議時間が**時間に達した
審議は尽くされたので。。と与党
新聞・テレビも同じ論調なのである
時間ではない!内容なのだ!!
理解されなければそれはゼロ時間だ
野党もまともな質問をしていない
一部の人々。。極々一部なのだが
国会与野党がグル!に気付き始めている
小生。。以前から野党が居ない
と言い続けている訳なのである
新しい革命的な勢力の出現伸長
は現在のところとても望めない訳だ
といって、国会の現役構成員である議員
野党各党議員が、これまた全く期待出来ない
自らが選挙に通りさえすれば。。そのために
自らの自党の顔さえ立ててくれれば納得なのだ
そもそも。。日本の国会議員
与野党で、官僚機構に太刀打ち出来る
勢力が存在するのか!!と問いたい
大新聞の提灯報道で。。与党が何やら
優秀に見えたりするのは錯覚・幻想だ
官邸前の数十万人デモ!!
そんなことが。。と思わないでもない
出来る人は限られているのは確実
ただ、これよりもっと小さな規模の
デモが襲った野田政権時の苦い記憶
あれがあるから、徹底的な提灯記事を
大新聞中心に書かせている官僚機構だ
しかし、現状を激変させる方法
それは他にあるはずなのである
その通り!連立与党の解体なのである
安倍総理が、独裁者?それは大いなる幻想
ほんの一例だが、面白い映像
安倍総理カンニングペーパー大量持込みでも答えられず
維新の党。。大阪系橋下維新は
当然のことながら。。残った松野
維新にしても、国民の要求には
応えられないに違いないのだ!
民主党は。。消費税増税3党合意
これによって解党的大敗を喫した
現在でも、消費増税を否定しない
ならば。。消滅してくれて構わない
いや、なぜ存在しているのか不明
山田厚俊。。この人は嫌いでは
なかったのであるが。。この議論は
受け入れ難く全く承服しかねる訳だ
なぜ保守新党なのか!保守とは何か!
まさか、安倍自民党を否定しない迎合
安倍政権別働隊のような勢力なのか?
安倍晋三国会議員政権に迎合なのが
保守であり。。国会議員政権を攻撃が
左翼であるとする現在の枠組みと風潮
大いなる誤魔化しであり、騙しである!!
左翼の将来像 --- 松本 徹三
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150909-00010000-agora-pol
左翼。。欧州がその起源の学問
による定義などを持ち出して。。
共産主義や社会主義を標榜し
挙句日本共産党や旧社会党左派
辺りの狭義の中に封じ込めて否定
小生。。戦後日本に社会主義や
共産主義はそぐわないと考える
あれは欧州の独立国の学問
であり、概念なのであり別もの
戦後日本にそもそも社会主義や
共産主義が存在したというのか
被占領国であり。。米欧露戦後
世界秩序に敵国と規定された
米国植民島日本に本当の社会主義
や共産主義が存在したとは思えない
ましてや、日本共産党や左派社会党
などという狭い器に封じ込められたら
たまったものではないと憤りを感じる
安倍政権。。国会議員内閣を
信奉するのが保守では断じてない
「「大人しい日本人」がデモ、これは普通に考えれば議会政治に瑕疵があると思うだろう。
http://sun.ap.teacup.com/souun/18315.html#readmore
『どうして民主主義は、議会なのか、デモなのかと、天秤にかけたがるのだろうか。
それぞれに役割があるだろうし、どちらも大事だろう。
それに「大人しい日本人」がデモをしているいま、そのことを考えると、これは普通に
考えれば議会政治に瑕疵があると思うだろう。
なぜそのような内省的な考察がないか。
民主主義だからといって国民は先ずデモをしたのではなく、先ず議会に委任した。
しかし議会は国民の意思を代表していないと気づき、デモを起こした。
ここで議会は、直接国民から不信任を言い渡されたのだ』
まぁ。。こういうことなのだろうが
少なくとも、3年前に消費税増税
への足掛かりだけを残し敗北して
さらには集団的自衛権などを目指す
安倍自民党にバトンタッチした時点で
日本の議会の役割は終わっていた
いやいや。。ずっと以前に
日本の間接民主制を見直す
必要があったのは確実なのである
民主党野田内閣で”再稼働反対”
のデモが官邸前を取り囲んだ訳だ
安倍内閣で「安保法制反対」「憲法9条
を守れ」「安倍は辞任せよ」というデモ
この鈍感で政治に興味など無い日本人
が10数万人・全国数十万人デモ異常だ
米欧の政治リーダーや指導者は
官僚機構の知恵を借り。。執政する
原爆を2度も投下され、焼土占領
され。。現在も植民島である日本は
米欧とは違った特殊特別な政治必要
通常の概念通念理論は当てはまらない
極めて興味深い実験が行われる必要性
自衛隊は、確かに軍隊と見做せる
ただ。。戦には向いていないだけで
なく、指揮命令系統が未整備では?
自衛隊は災害人命救助隊が主任務だろう
左翼。。この言葉の意味合いほど
力を持っていないのが、野党各党だ
国会対策という名のカネ
貰っているんじゃないのかね?
まぁ。。可能性は限り無くゼロに近いが
まかり間違って与党にでもなれたとしても
またもや、官僚機構におんぶに抱っこ以上
答弁ペーパー棒読み丸読みの腹話術じゃ
野党候補者調整が全国で
194の選挙区で進んだらしい
やはり小沢一郎氏が仕掛けた?
それなら、素晴らしい腕前である
確かに国民に飢餓感は無く
平和ボケは覆いようも無い訳である
しかし、野党各党には国民どうこう
それを言う資格は絶対に無いはず
見渡しても、どこもポンコツ政党ばかり
安倍自民党政権の政策・実績
突込みどころ、責めどころ満載
にもかかわらず。。大したこと
主張する政党が一切見当たらない
小生。。政権交代を
望み。。要求する気は毛頭無い
現時点で政権交代など起こったら困る
自民党に鉄槌!!単にそれだけのことだ
安倍議員政体に好きにさせるな
危機感いっぱいのギリギリの綱渡り
それをさせないと全く意味が無いのだ
隷米属米追米といわれながら
米欧露戦後世界秩序には騙され
貧弱なタカ派政策を標榜する
安倍自民党と腰ぎんちゃく公明党
を肯定するのが保守では絶対にない
安倍国会議員内閣を否定し
辞職させるべく反対を唱えるのが
現代日本のリベラルではないのか
いや。。安倍内閣を総辞職に追い込み
野党再編なども認めず。。国民利益体現
する勢力を目指すのが現代日本保守だ!!
与党連立だけでなく。。野党各党
民主党・維新。。共産党・生活の党
でさえも。。国民利益を代弁出来ず
今、舞台に上がっている全国会議員
今後を期待することなど無理なのである
消えてくれて全く構わない訳なのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、もう一つ。。国会前デモ
以上に注目していきたい現象。。
創価学会と公明党の関係である
これは極めて重要なのであり
連立与党。。公明党が外れる
いや創価学会の選挙協力!!
公明党にではなく、自民党にである
この選挙協力が消滅で劇的に変化する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪公明党を落とせ!それには支持母体が覚醒しなければ≫<マスコミはアテにならない!デモも良いが。。これが特効薬!>【安倍内閣と自民党はもんどりうって倒れる】
安倍政権に異議の元公明党町議 離党するも学会員支持し当選
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150806-00000014-pseven-soci
公明党は支持母体あっての党だ
一般有権者とは殆ど隔絶される
公明党は支持母体の大勢で落ちる!!
「安保」参院審議入り “創価学会に異変”で公明党の造反あるか
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/162136/1
本当にそうなのか?ならば朗報だが。。
創価学会員の中で、安保法制反対が
もしも大勢を占めれば。。公明党は確実
に連立を割る可能性が大いに出てくる
そして、自民党議員の選挙は崩壊する
から、安保法制は一瞬で消滅する訳だ。。
しかし、本当だろうか?大勢占めるなど
夢のまた夢で、ごくごく一部がデモに参加では?
『「創価学会の会員でも、公明党が決めた政策に内心、反対することはあります。でも、抗議デモに参加
するのは異例です。デモでは創価学会のシンボルである三色旗に『ファシズム反対』などと書いたプラ
カードを掲げて歩いている。創価学会の本部も揺れているのか、安保法案に反対する学者を系列の
雑誌に登場させています」(自民党関係者)
自民党が焦っているのは、公明党が反対したら「安保法案」は成立しないからだ。自民党は単独では
「参院」で過半数に届かず、「衆院」でも3分の2を確保していないため「60日ルール」も使えない。公
明党が「安保法案反対」にカジを切ることはあるのか。
「創価学会の本部は、もちろん自民党を裏切るつもりはありません。会員が反対の声を上げることを黙
認しているのは一種のガス抜きでしょう。と同時に“維新の党”に近づき、公明党を軽く扱っている安倍
自民党を脅す意味もあります。ただ、これ以上、反対の声が強まると、抑えることが難しくなり、カジを
切るしかなくなります。焦点は、学会婦人部の動きと、内閣支持率が30%を割るかどうかでしょう。自
民党と連立を解消するつもりはありませんが、安倍首相と心中する必要はありませんからね」(創価学
会事情通)』
なるほど。。面白い展開がようやく、か。。
しかし、まだまだ端緒である。。これからの
動きを気長に待つしか方法は無い訳なのだ
≪安保法制を葬り去るには公明党を攻めろ!≫【大前提<米中対立>は無い!<日米同盟>などそもそも妄想だ!!】
万死に値する。。全くその通りだ
公明党(創価学会)が自民党の選挙
をガッチリ支え。。自分では選挙戦えない
多数派自民党議員の頭数が安倍法案を
安保法制をゴリ押し可能にしているのだ
選挙は信仰!なのか。。公明党支持母体の
現世利益は選挙。。しかしそれだけではない
昭和時代から議員政権を象徴する自民党
つまり自民党政権にもの言えるという現世利益
選挙と政権に言い分が通る。。政権操縦
この二つがセットになって現世利益は完結だ
安保法制を推し進める安倍内閣
その自民党を支える公明党だが。。
安保法制の拠り所は日米同盟とやら
前提にしているのは中国の脅威である
いつしかの、憲法96条改正
を思わせる動きである。。これは
こんなことは、国会議員の頭から
出てきたりはしないのではないか?
官僚機構の入れ知恵というより
全ては官僚機構のコントロール
相手の野党国会議員団は一溜りも
ないのが目に見えている訳なのだよ
マスコミ。。御用ジャーナリズムが
扇動する日本の世論。。しかし
こういう記事が表に出てくるのは
それ自体が画期的と言って良い訳だ
公明党は揺れている
支持母体創価学会本部も
大いに迷い、決めかねている
いや!自民党安倍内閣から
気持ちが離れかけているのだ
もう一息なのではないか
創価学会が動けば、公明党は落ちる
そうすれば、外務省が操る安倍内閣
はもんどりうって倒れる。。選挙すらも
自前で戦えない自民党なのだから・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただ。。創価学会の選挙協力を
御用ジャーナリズムは強調しない
一部では完全に明るみに出ている
にも拘らず。。安倍内閣が創価票で
成立していることを強調しないのだ
なぜか!!政教分離問題がある
宗教法人とされる創価学会票で
安倍内閣が成立しているとなれば
政治への強烈な関与と問題になる
いや、創価学会は選挙圧力団体で
あって。。宗教法人などではない!
と言い切ってしまっては、信徒の大量
脱退を呼び起こし、連立与党が揺らぐ。。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150918-40725810-collegez-pol&p=1
『安全保障関連法案をめぐる国会審議は9月17日も混乱が続き、夕方前に参院平和安全
法制特別委員会で法案が可決、その後に開かれた参院本会議では夜8時半ごろ中川
雅治・参院議院運営委員長(自民)の解任決議案が否決された。
野党は今後、中谷元防衛相や安倍晋三首相の問責決議案、さらに内閣不信任決議案
などを提出して徹底抗戦する構えだ。しかし、あくまでも政府・与党は18日までの法案成
立をめざしており、与野党の攻防は最終局面を迎えている』
田原総一朗氏。。有名人だが
御用ジャーナリストの代表かも?
テレビが生んだ
テレビジャーナルの申し子
平和安全法制という呼称を用い
与野党の攻防が最終局面という
表現が何よりもそれを物語る訳だ
『そうした公述人の一人として、国会前で反対デモを行っている学生グループ「SEALDs
(シールズ、自由と民主主義のための学生緊急行動)」の中心メンバーである奥田愛基
(あき)さん(23歳、明治学院大学4年)も野党側からの推薦で出席した。
奥田さんの発言全文を、東京新聞などが9月16日付朝刊に掲載している。私はそれを
読むまで「SEALDs」がどのような団体なのかよくわかっていなかったが、多くの若者が
反対デモに参加していることについて「誰かに言われたからではなく、この国の民主主
義について一人ひとりが考え、立ち上がっている」と述べているのを知り、きわめて冷
静な意見だと受け止めた』
『安保関連法案は本来、衆院、そして参院での審議が進めば、国民の理解が深まるはず
である。しかし、国会審議が進んで舞台が参院に移っても、国民の約8割が「よくわから
ない」「説明不足」と考えている。
「わからない」ということは、つまり「NO」なのである。集団的自衛権とは何なのか、安保
関連法案は一体、日本をどのような方向に持っていこうとしているのか、なぜ今やらね
ばならないのか、国民にはわからないままだ』
御用ジャーナリストながら。。テレビの
申し子ながら、時折ヒントをくれたりする
『それにもかかわらず、安倍晋三首相は世論調査で法案への反対が多数を占めることに
ついて「残念ながら、まだ支持が広がっていないのは事実」と認めながらも、「法案が成立
し、時が経ていく中で間違いなく理解は広がっていく」(9月14日の参院特別委員会)と述
べている』
国民・有権者・選挙区民の
代表と言えば聞こえが良いが
代理人の討議の場である国会
ここで、いよいよ国会と国民世論が
完全に乖離したと言って良い訳だ
それは、与党自公連立は勿論
野党に関して、より一層言えるのだ
『奥田さんの発言全文を読んでみて、その内容がきわめて論理的であり、説得力があると
いう印象をもった。予想以上に冷静に発言している。毎週国会前に立ち、抗議活動をして
きた奥田さんは、多くの人々と出会い、その中には自分の妹や弟のような人もいたのを知
り、こう述べる。
「彼らがこれから生きていく世界は、相対的貧困が5人に1人と言われる超格差社会です。
親の世代のような経済成長もこれからは期待できないでしょう。今こそ政治の力が必要な
のです。どうかこれ以上、政治に絶望してしまうような仕方で議会を運営するのはやめて
ください。何も賛成からすべて反対に回れと言うのではありません。私たちも安全保障上
の議論が非常に大切なことを理解しています。その点に異論はありません。しかし、指摘
されたこともまともに答えることができない、その態度に強い不信感を抱いているのです」』
『政府・与党が18日までの法案成立をめざす理由の一つに、9月21日から23日の3連休を挟
めば反対の声も和らぐだろうとの目論見があるなどとも言われる。これに対して、奥田さん
はこう述べる。
「3連休を挟めば忘れるなんて国民をバカにしないでください。むしろ、そこからまた始まっ
ていくのです。新しい時代はもう始まっている。もう止まらない。すでに私たちの日常の一
部になっているのです」
法案が強行採決されるようなことになれば、全国各地でこれまで以上に反対の声が上が
り、もちろん次の選挙にも大きな影響を与えるだろうというのだ。
彼の言うとおりだと思う。9月27日に今国会が終わっても、おそらく反対デモや反対集会は
続くだろう。かつてのデモ集会は国会で問題があるとき、野党に対して「物足りない。もっ
と闘えよ」と鼓舞する野党応援団のようなところがあった。下手をすると非理性的になり、
暴力的になる可能性もあるのだが、奥田さんの冷静な発言からはそうしたものは感じられ
ない。
デモ集会に、ある種の「国民の発言権」を認めざるをえないという社会になりつつあるので
はないか。社会のあり方がそのように変わってきたように思われる』
御用ジャーナリストから、巨大デモへの
リップサービス、ご機嫌取り。。侮れない
勢力勃興に注目し始めていると思われる
しかし、限界は厳然と存在した!!
国会議員どもの頭数で決まるという
議会制民主主義・多数決至上主義
昭和・20世紀以来の構図に1ミリの
変化も無かったということなのである
思わぬ副産物もあった
野党国会議員連中。。彼らも
与党連立と仲間だったこと。。
そして国会議員全体が無用の
存在だったこともより鮮明になった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪国会会期中の強制捜査。。今後も続けるべき≫<小渕優子議員関連、これは普通のこと>【国会議員の不逮捕特権も即刻廃止せよ】
小渕優子議員関連箇所
国会会期中の強制捜査
告発されていたからねぇ。。
会期中の強制捜査が
大新聞・ジャーナリズムでは
驚かれているようだ。。しかし
当然のこと!国会など一部の
議員のみが参加していて。。
数百人中の1人に捜査が入っても
全く何の影響も無い!恐らく。。
政争の具に使われる程度だろうが
捜査に入る以前に、充分に
スキャンダル化している訳だから
今までの慣例がオカシ過ぎたのだ
戦前よりもさらに強化された不要な特権
議員辞職になれば”ただの人”?
国会議員もただの人だし、選挙で
選ばれたといっても、一部利権以外
投票には大した意味も無いのである
国会議員の不逮捕特権
小生。。以前から不要であるとしてきた
そうそう、国会議員。。首相・大臣
日本の政治には関与出来ていない
政治は官僚機構がやっている!
なおさら、確実に不逮捕特権など
一切不要な代物であり廃止せよ
不逮捕特権
憲法上、国会議員は原則として国会の会期中逮捕されず、会期
前に逮捕された議員は、その議院の要求があれば、会期中これ
を釈放しなければならないという特権(日本国憲法第50条)
(ウィキペディアより)
とんでもない権利・権限・権力!!
これこそ即刻憲法改正が必要である
不逮捕特権の趣旨は国会議員の活動あるいは両議院の自律性
を保障するという点にある。歴史的には君主が議会内の反対派
の議員を逮捕したり、政府がその権力によって議員の職務の執
行を妨害するために逮捕が行われたことへの反省から認められ
るに至った権利である。
大日本帝国憲法下でも上記のような国会議員の不逮捕特権(議
会開会中の議員の逮捕には特別な勅令を要した)はあったが、
内乱罪と外患罪は現行犯でなくても議院の許可や特別な勅令が
なくても逮捕が可能であった
議員の不逮捕特権については議会の独立が強まったことによっ
て、これが政治的に濫用され犯罪を行った国会議員が不当に保
護されるおそれもあり適正な司法の運用を阻害する可能性もある
との問題点も指摘されている
(ウィキペディアより)
調べてみるもんだ!大日本帝国憲法下
以上に護られた日本の国会議員群。。
選挙で選ばれた国民の代表?
こんなところだけ民主主義なのか
チャンチャラおかしい話であって。。
即刻改正すべき法律なのである!
以下の条文から日本国憲法は議院内閣制を採用しているものと
理解されている。
内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ
(日本国憲法第66条3項)。
内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で、これを指名
する (日本国憲法第67条1項)。
内閣総理大臣は、国務大臣を任命する。但し、その過半数は、国
会議員の中から選ばれなければならない(日本国憲法第68条1項)。
(ウィキペディアより)
上記日本の議院内閣制の建前
これは大いなる欺瞞であって矛盾
メディアタブーで、官僚主導いや官主
政治が報道されないのは、不逮捕特権
廃止にも連動しかねず。。国民から
憲法改正の論議が捲き起こる可能性
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
与野党が。。野党国会議員政党
までが、自公連立与党と何ら不変
の勢力だったことが一部明るみに
よって。。議員政権が替わるだけの
与党政権交代を望んだりはしない
背後で政治を司るのは官僚機構!
政権交代に意味は無い!!いや
ギリギリ過半数の薄氷を踏む状態
マスコミが忌み嫌う決められない政治
この状態を永遠に保つ必要がある訳だ
日本は普通の国では絶対にない
米欧や他国の例は参考にならないのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪官僚機構・大新聞が嫌がる政治集団が伸びないと光は見えない≫<根本・根底からの政治改革・有権者改革が必要なのだろう>【まぁ、こういう手合いの御用評論・提灯記事が罷り通るというのも・・・。】
屋山太郎氏。。小生、国会議員が政治
をやっている、と洗脳されていた頃から
好きな評論家ではある。。なぜなら
かなり本当に近いことを言ってくれる
概ね正しい、正確なのだな。。と
思わせてくれる。。それは今も同じ
ここまでの評論は、いわば昭和時代の
中選挙区制での自民党派閥全盛期の話
概ね正しい、と思ってしまう。。ただ!!
その時代でさえ、官僚に付け込まれやすい
と。。面白い証言をしてくれている訳なのだ
また、派閥の親分か代貸しクラスに
派閥をまとめてもらう、ともいっている
つまり官僚機構の自民党支配にとって
派閥というのは実に便利なツール!!
と言ってきた小生の見解を裏打ちである
いわば、御用評論家に近い
屋山氏にしてからが認めている
自民党派閥全盛時代ですら、官僚
機構支配!ましてや、派閥消滅の今
安倍弱体議員政体で官僚機構を
抑えて政治主導など夢のまた夢だ
民主党菅直人、野田佳彦が財務省
に洗脳されて。。消費税増税政局と
なってしまったことは何度も言っている
しかし、ここに大新聞の提灯扇動の
増税肯定記事が踊りまくったことが
破滅的A級戦犯であることを忘れる
訳には絶対にいかないのである!!
それと最後の、財務省の操り人形
麻生太郎と財務省最高幹部連の要求
を安倍首相が強く拒んだ?全く信用ならん
これこそは御用評論家の面目躍如である
菅直人、野田佳彦と極めて近い
レベルの国会議員。。いや危険な
ネトウヨ性を考慮ならそれ以下である
なぜ、こうにも。。御用報道・提灯記事
が氾濫しているのだろうか。。それは
新聞記者上がりの、または議員秘書
出身の評論家やジャーナリストが
また現役記者が、自らの飯のタネ
食い扶持が減る、または消滅する
ことを恐れて国会議員世界を美化
よって、固い石頭の。。過去の先例に倣う
ことしか出来ないような。。秀才の官僚機構
に支配されるような下らんことになるのだ!!
民主党は、消費税増税の戦犯
財務省からの指令に忠実に動いた
だけとはいえ。。やはり許し難い!
日本の政党政治が崩壊状態
数合わせの政党・会派合併は
全く意味が無いということは何度も
小生、述べてきてはいるが。。。
小沢一郎氏が、なぜ民主党と
くっ付きたいのか?理解に苦しむ
議員数だけ。。野党第一党ということ
それだけなのか。。いや、恐らく
民主党なら組み易しということも。。
ただ。。日本列島内の支配者
財務省を筆頭とする官僚機構
そして提灯持ちの大新聞政治部
彼らにとって、米欧先進諸国からの
外交軋轢に端を発する日本政府攻撃。。
または。国内外の日本政府や
安倍政権絡みの大スキャンダル勃発
それら以外で恐いものとは・・・??
野党勢力の大同団結に違いない!!
そのキーマン。。現在日本の政界では
殆ど息絶えてしまい、居なくなった
国会議員の役者。。僅かにただ1人
小沢一郎氏封じ込め。。大新聞は
これに専念。。余念が無いという訳だ
官僚機構が、派閥オーナーや会長
を使って、自民党ごと支配して操縦
コントロールして、法案可決やあろう
ことか内閣総理大臣も輩出してきた
しかし、そんな自民党の役割は
20世紀で。。いや昭和時代で完全に
終焉を迎えた!そうバブル時代で終わり!!
もう官僚機構が自由に奴隷のように。。操り
政策・法案・総理大臣決定。。そして増税まで
やってのけることは、止めにしようではないか
官僚機構・大新聞・財界が嫌がる
議員集団が政権獲りに向かうべきなのだ
まず。。我々国民・有権者が意識を
改革していかないと話にならない
政治は議員がやっている。。首相・大臣
は偉い人であり権力者!の誤った信仰
これを捨てきらないとダメである
お上に逆らわず忠実な国民性。。
為政者からは便利だろうが、民主主義
とは対極にあるに違いない訳なのだ
そもそも。。安倍晋三がそんな優秀かつ
狡猾なやり手で。。という提灯報道・・・。
しかし、そんな訓練受けた鍛え抜かれた
人物だと思って信じる方がどうかしている
第一次安倍政権時、数ヶ月で逃げ出した
情けない男としての記憶、これが本来の姿
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もうひとつ。。デモのエネルギーを
投票行動に向けて全霊注入すべき
国会議員が無用の存在になった
とはいえ、与野党議員どもの頭数で
何もかも決まってしまうという悪しき
日本的民主主義の多数決至上主義
ならば、ギリギリ過半数の状況に
追い込むことに全力投入しようではないか
それにしても国民世論の劣化が
激し過ぎる。。議員どもの劣化も
ヒドイ!昭和の国会議員の発言が
まだ素晴らしく感じることがよくある
それ以上に、現代劣化議員・劣化マスコミ
に軽々と洗脳される世論の劣化は酷過ぎる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《安保強行採決迫る!!》≪一部の人たちは、国会議員の与野党がグル!に気付き出している≫<まだまだ極々一部。。しかも時既に遅し>【強行採決は、世界の常識などではない】
審議時間が**時間に達した
審議は尽くされたので。。と与党
新聞・テレビも同じ論調なのである
時間ではない!内容なのだ!!
理解されなければそれはゼロ時間だ
野党もまともな質問をしていない
一部の人々。。極々一部なのだが
国会与野党がグル!に気付き始めている
小生。。以前から野党が居ない
と言い続けている訳なのである
新しい革命的な勢力の出現伸長
は現在のところとても望めない訳だ
といって、国会の現役構成員である議員
野党各党議員が、これまた全く期待出来ない
自らが選挙に通りさえすれば。。そのために
自らの自党の顔さえ立ててくれれば納得なのだ
そもそも。。日本の国会議員
与野党で、官僚機構に太刀打ち出来る
勢力が存在するのか!!と問いたい
大新聞の提灯報道で。。与党が何やら
優秀に見えたりするのは錯覚・幻想だ
官邸前の数十万人デモ!!
そんなことが。。と思わないでもない
出来る人は限られているのは確実
ただ、これよりもっと小さな規模の
デモが襲った野田政権時の苦い記憶
あれがあるから、徹底的な提灯記事を
大新聞中心に書かせている官僚機構だ
しかし、現状を激変させる方法
それは他にあるはずなのである
その通り!連立与党の解体なのである
安倍総理が、独裁者?それは大いなる幻想
ほんの一例だが、面白い映像
安倍総理カンニングペーパー大量持込みでも答えられず
維新の党。。大阪系橋下維新は
当然のことながら。。残った松野
維新にしても、国民の要求には
応えられないに違いないのだ!
民主党は。。消費税増税3党合意
これによって解党的大敗を喫した
現在でも、消費増税を否定しない
ならば。。消滅してくれて構わない
いや、なぜ存在しているのか不明
山田厚俊。。この人は嫌いでは
なかったのであるが。。この議論は
受け入れ難く全く承服しかねる訳だ
なぜ保守新党なのか!保守とは何か!
まさか、安倍自民党を否定しない迎合
安倍政権別働隊のような勢力なのか?
安倍晋三国会議員政権に迎合なのが
保守であり。。国会議員政権を攻撃が
左翼であるとする現在の枠組みと風潮
大いなる誤魔化しであり、騙しである!!
左翼の将来像 --- 松本 徹三
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150909-00010000-agora-pol
左翼。。欧州がその起源の学問
による定義などを持ち出して。。
共産主義や社会主義を標榜し
挙句日本共産党や旧社会党左派
辺りの狭義の中に封じ込めて否定
小生。。戦後日本に社会主義や
共産主義はそぐわないと考える
あれは欧州の独立国の学問
であり、概念なのであり別もの
戦後日本にそもそも社会主義や
共産主義が存在したというのか
被占領国であり。。米欧露戦後
世界秩序に敵国と規定された
米国植民島日本に本当の社会主義
や共産主義が存在したとは思えない
ましてや、日本共産党や左派社会党
などという狭い器に封じ込められたら
たまったものではないと憤りを感じる
安倍政権。。国会議員内閣を
信奉するのが保守では断じてない
「「大人しい日本人」がデモ、これは普通に考えれば議会政治に瑕疵があると思うだろう。
http://sun.ap.teacup.com/souun/18315.html#readmore
『どうして民主主義は、議会なのか、デモなのかと、天秤にかけたがるのだろうか。
それぞれに役割があるだろうし、どちらも大事だろう。
それに「大人しい日本人」がデモをしているいま、そのことを考えると、これは普通に
考えれば議会政治に瑕疵があると思うだろう。
なぜそのような内省的な考察がないか。
民主主義だからといって国民は先ずデモをしたのではなく、先ず議会に委任した。
しかし議会は国民の意思を代表していないと気づき、デモを起こした。
ここで議会は、直接国民から不信任を言い渡されたのだ』
まぁ。。こういうことなのだろうが
少なくとも、3年前に消費税増税
への足掛かりだけを残し敗北して
さらには集団的自衛権などを目指す
安倍自民党にバトンタッチした時点で
日本の議会の役割は終わっていた
いやいや。。ずっと以前に
日本の間接民主制を見直す
必要があったのは確実なのである
民主党野田内閣で”再稼働反対”
のデモが官邸前を取り囲んだ訳だ
安倍内閣で「安保法制反対」「憲法9条
を守れ」「安倍は辞任せよ」というデモ
この鈍感で政治に興味など無い日本人
が10数万人・全国数十万人デモ異常だ
米欧の政治リーダーや指導者は
官僚機構の知恵を借り。。執政する
原爆を2度も投下され、焼土占領
され。。現在も植民島である日本は
米欧とは違った特殊特別な政治必要
通常の概念通念理論は当てはまらない
極めて興味深い実験が行われる必要性
自衛隊は、確かに軍隊と見做せる
ただ。。戦には向いていないだけで
なく、指揮命令系統が未整備では?
自衛隊は災害人命救助隊が主任務だろう
左翼。。この言葉の意味合いほど
力を持っていないのが、野党各党だ
国会対策という名のカネ
貰っているんじゃないのかね?
まぁ。。可能性は限り無くゼロに近いが
まかり間違って与党にでもなれたとしても
またもや、官僚機構におんぶに抱っこ以上
答弁ペーパー棒読み丸読みの腹話術じゃ
野党候補者調整が全国で
194の選挙区で進んだらしい
やはり小沢一郎氏が仕掛けた?
それなら、素晴らしい腕前である
確かに国民に飢餓感は無く
平和ボケは覆いようも無い訳である
しかし、野党各党には国民どうこう
それを言う資格は絶対に無いはず
見渡しても、どこもポンコツ政党ばかり
安倍自民党政権の政策・実績
突込みどころ、責めどころ満載
にもかかわらず。。大したこと
主張する政党が一切見当たらない
小生。。政権交代を
望み。。要求する気は毛頭無い
現時点で政権交代など起こったら困る
自民党に鉄槌!!単にそれだけのことだ
安倍議員政体に好きにさせるな
危機感いっぱいのギリギリの綱渡り
それをさせないと全く意味が無いのだ
隷米属米追米といわれながら
米欧露戦後世界秩序には騙され
貧弱なタカ派政策を標榜する
安倍自民党と腰ぎんちゃく公明党
を肯定するのが保守では絶対にない
安倍国会議員内閣を否定し
辞職させるべく反対を唱えるのが
現代日本のリベラルではないのか
いや。。安倍内閣を総辞職に追い込み
野党再編なども認めず。。国民利益体現
する勢力を目指すのが現代日本保守だ!!
与党連立だけでなく。。野党各党
民主党・維新。。共産党・生活の党
でさえも。。国民利益を代弁出来ず
今、舞台に上がっている全国会議員
今後を期待することなど無理なのである
消えてくれて全く構わない訳なのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、もう一つ。。国会前デモ
以上に注目していきたい現象。。
創価学会と公明党の関係である
これは極めて重要なのであり
連立与党。。公明党が外れる
いや創価学会の選挙協力!!
公明党にではなく、自民党にである
この選挙協力が消滅で劇的に変化する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪公明党を落とせ!それには支持母体が覚醒しなければ≫<マスコミはアテにならない!デモも良いが。。これが特効薬!>【安倍内閣と自民党はもんどりうって倒れる】
安倍政権に異議の元公明党町議 離党するも学会員支持し当選
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150806-00000014-pseven-soci
公明党は支持母体あっての党だ
一般有権者とは殆ど隔絶される
公明党は支持母体の大勢で落ちる!!
「安保」参院審議入り “創価学会に異変”で公明党の造反あるか
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/162136/1
本当にそうなのか?ならば朗報だが。。
創価学会員の中で、安保法制反対が
もしも大勢を占めれば。。公明党は確実
に連立を割る可能性が大いに出てくる
そして、自民党議員の選挙は崩壊する
から、安保法制は一瞬で消滅する訳だ。。
しかし、本当だろうか?大勢占めるなど
夢のまた夢で、ごくごく一部がデモに参加では?
『「創価学会の会員でも、公明党が決めた政策に内心、反対することはあります。でも、抗議デモに参加
するのは異例です。デモでは創価学会のシンボルである三色旗に『ファシズム反対』などと書いたプラ
カードを掲げて歩いている。創価学会の本部も揺れているのか、安保法案に反対する学者を系列の
雑誌に登場させています」(自民党関係者)
自民党が焦っているのは、公明党が反対したら「安保法案」は成立しないからだ。自民党は単独では
「参院」で過半数に届かず、「衆院」でも3分の2を確保していないため「60日ルール」も使えない。公
明党が「安保法案反対」にカジを切ることはあるのか。
「創価学会の本部は、もちろん自民党を裏切るつもりはありません。会員が反対の声を上げることを黙
認しているのは一種のガス抜きでしょう。と同時に“維新の党”に近づき、公明党を軽く扱っている安倍
自民党を脅す意味もあります。ただ、これ以上、反対の声が強まると、抑えることが難しくなり、カジを
切るしかなくなります。焦点は、学会婦人部の動きと、内閣支持率が30%を割るかどうかでしょう。自
民党と連立を解消するつもりはありませんが、安倍首相と心中する必要はありませんからね」(創価学
会事情通)』
なるほど。。面白い展開がようやく、か。。
しかし、まだまだ端緒である。。これからの
動きを気長に待つしか方法は無い訳なのだ
≪安保法制を葬り去るには公明党を攻めろ!≫【大前提<米中対立>は無い!<日米同盟>などそもそも妄想だ!!】
万死に値する。。全くその通りだ
公明党(創価学会)が自民党の選挙
をガッチリ支え。。自分では選挙戦えない
多数派自民党議員の頭数が安倍法案を
安保法制をゴリ押し可能にしているのだ
選挙は信仰!なのか。。公明党支持母体の
現世利益は選挙。。しかしそれだけではない
昭和時代から議員政権を象徴する自民党
つまり自民党政権にもの言えるという現世利益
選挙と政権に言い分が通る。。政権操縦
この二つがセットになって現世利益は完結だ
安保法制を推し進める安倍内閣
その自民党を支える公明党だが。。
安保法制の拠り所は日米同盟とやら
前提にしているのは中国の脅威である
いつしかの、憲法96条改正
を思わせる動きである。。これは
こんなことは、国会議員の頭から
出てきたりはしないのではないか?
官僚機構の入れ知恵というより
全ては官僚機構のコントロール
相手の野党国会議員団は一溜りも
ないのが目に見えている訳なのだよ
マスコミ。。御用ジャーナリズムが
扇動する日本の世論。。しかし
こういう記事が表に出てくるのは
それ自体が画期的と言って良い訳だ
公明党は揺れている
支持母体創価学会本部も
大いに迷い、決めかねている
いや!自民党安倍内閣から
気持ちが離れかけているのだ
もう一息なのではないか
創価学会が動けば、公明党は落ちる
そうすれば、外務省が操る安倍内閣
はもんどりうって倒れる。。選挙すらも
自前で戦えない自民党なのだから・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただ。。創価学会の選挙協力を
御用ジャーナリズムは強調しない
一部では完全に明るみに出ている
にも拘らず。。安倍内閣が創価票で
成立していることを強調しないのだ
なぜか!!政教分離問題がある
宗教法人とされる創価学会票で
安倍内閣が成立しているとなれば
政治への強烈な関与と問題になる
いや、創価学会は選挙圧力団体で
あって。。宗教法人などではない!
と言い切ってしまっては、信徒の大量
脱退を呼び起こし、連立与党が揺らぐ。。
読売新聞が「対財務省戦争」に完全勝利!~総力上げて還付金案つぶし
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150919-00045414-gendaibiz-pol
『読売新聞本社グループの渡邉恒雄会長兼主筆の号令により火蓋が切って落とされた
“対財務省戦争”は、読売新聞社側の圧勝に終わった。
共通番号(マイナンバー)の利用範囲を拡大する改正共通番号制度関連法案(改正マ
イナンバー法)が衆院本会議で可決・成立したのは9月3日。『読売新聞』はその2日後
から、財務省が密かに準備していた消費税率を10%に引き上げる際の負担軽減策
「消費増税分給付案」反対キャンペーンを大々的に始めた』
日本官僚機構の雄
財務省といえども。。民主主義
を敵に回せば一溜りもないだろう
しかし!これは。。新聞・テレビ報道
が絶対的な支持を集めている場合だ
国民の後押しを得られる状態か!?
『興味深いことは、ライバル紙の『朝日新聞』(8日付朝刊)は一面トップに「飲食料品2%
分『還付』―消費税10%時自公了承」と縦大見出しを掲げ、二面の「時々刻々」欄の横
見出しに「増税分還付 公明乗る」と断じたことである。『読売』が6日付朝刊二面に
「国民に説明つかぬ、参院選戦えない―公明が反発」と報じていたにも拘わらず、であ
る。
『読売』は翌日の朝刊でダメ押しの「消費増税分給付案、自公税調幹部に批判も―財
務省と水面下交渉」と報じた上で、財務省案を「第2のキールアーチだ」と断じたのだ。
明らかに『朝日』の誤報であった。
なぜミスリードしたのか。そもそも、この財務省案は一貫して軽減税率導入を求めてき
た公明党(山口那津男代表)が固いため、北側一雄同党副代表の要請を受けた旧大蔵
省OBの野田毅自民党税調会長が公明党取り込みの「妙案」を捻り出せと財務省に指
示したことに端を発している。
ところが、安全保障関連法案の調整・策定→衆参両院へ提出・成立で自民党の高村正
彦副総裁とタッグを組み、「成果」を上げた北側副代表が消費増税分還付案について
も党内調整できると思い込んでいたフシが濃厚だ。裏取りできないが、恐らく『朝日』は
その北側氏からの情報を基に報じたのではないか』
朝日を叩いておけば。。たしかに
朝日は、右からは忌み嫌われ。。
今や、左にも疫病神と言える訳だ
ただ。。野田毅自民党税調会長が
財務省に指示?ただの走狗でしょ!
指示など出すはずが無い訳である
真相は、業界のリーディングカンパニー
読売はじめ新聞協会と出版界が
ガッチリ手を組み。。財務省に泣き入れ
こんなもん、2年以上前に
小生でも気付いていた訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<財務省の走狗>≪『麻生太郎』、『読売ナベツネ』と<ケシカラン奴ばかり>≫ようやく形になり始めた【反消費税増税運動】・・・しかし、まだまだ道半ば【力緩める訳には絶対にいかぬ】
ブレーンが「第3の選択」を主張し始めて ますますずれ込む消費税引き上げの最終決断/歳川 隆雄
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130810-00000001-gendaibiz-pol
衆院選、都議選、そして参院選と
大勝を重ね。。揺るがないはずの
安倍政権が消費税増税で揺れている
当たり前だ
元来、消費税増税の
根拠など無い
特別会計・天下り法人
財源など余りあるというのに
景気の様子など一切無関係
一般国民から搾り取るという
ことに説得力無しというのが
バレている訳なのだよ
『その最大の理由は、安倍政権内の消費増税を巡る意見の不一致である。
改めて指摘するまでもなく、「ナチス発言」で傷が付いたとは言え、麻
生太郎副総理・財務相が依然として既定方針通り、来年4月に現行の消
費税率5%を8%に引き上げ、15年10月に10%に再引き上げすべきだとの持
論に強く拘っている。
一方、安倍首相も無視できぬ存在である、読売新聞グループ本社の渡邉
恒雄会長兼主筆が14年4月の引き上げを見送り、15年10月に5%から10%に
一気に引き上げるべきだと強く主張している。軽減税率導入問題が絡む
ため、新聞・雑誌業界も渡邉氏の主張に同調しているかに見える』
消費税増税の主体機関
財務省。。
その走狗麻生財務相
全然ポリシーも何も無い
読売新聞渡邉恒雄会長
新聞協会は、軽減税率適用
で消費税増税から守られる
そういう意味では
法人税減税で同じく
適用外。。そもそも
法人税未納の大企業
財界も。。完全に同罪
全く汚くケシカラン連中だ
小生。。最高に危ない
と目をつけているのが
財界首脳の連中だ
彼らは、今日の日本産業界の
不振は高過ぎる法人税だと
信じて疑わないようである
経営努力が足らない
ということを棚に上げ
しかしそもそも法人税
未納だともいうウワサも
消費税増税に血道あげる
財務省。。太鼓もち大マスコミ
そして財界首脳・産業界
まだまだ予断を許さない
力緩める訳にはいかぬのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『それにしても『読売』の独壇場であった。と言うよりも、同紙が財務省案潰しを仕掛けて、
他紙を巻き込んで流れを作り、さらに落としどころを渡邉会長兼主筆の年来の主張で
ある軽減税率導入に仕向けたということではないか。
普段は『読売』報道に厳しい出版界も、この点では同紙に楯突くどころか、拍手喝采で
ある。事実、出版関連4団体は17日、財務省案に反対する表明を発表した日本新聞協
会に呼応して軽減税率適用を求める緊急声明を発表した』
新聞・出版界適用の軽減税率
マスコミだけが逃げ切ろうという
愚策!これにみんなが群がった
やっぱりこれが本星!
財務省に泣きついただけ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪消費税増税で国民にしわ寄せ浴びせ。。法人税減税するという愚!≫【こういうのを政治とはいわず、談合と言い。。国際競争力は弱まるばかり】
ずぅ==っと前から
言われ続けているのでは?
日本の法人税は決して高くない!
消費税増税。。財務省の思惑通り
8%に引き上げられ。。10%への上昇
すら。。財務省は視野に入れているようだ
財源、というが。。これはマスコミ造語かも?
財務省の権力の源泉それは予算配分権だ
これが多いほど良いという寸法になっている
よって法人税減税は莫大な税収の減少
財務省は嫌がること間違いない訳だ
法人税減税を財界が叫び
経済産業省が後押ししている
甘利経済財政相がいっている
ようであるが。。経産省に
言わされているだけでは?
となれば。。財務省と経産省
の間の省益争いということに
日本の法人税率は世界で高過ぎる
と、専らの論調の中で。。実は
免税大企業が多く。。そんなに
高くはない、という議論がすぐ
に聞こえてくる辺り・・笑
世界で競争に負けた
理由を法人税のせい
にしたい財界の言い訳
日本企業に出て行かれたら
困るらしい経産省は財界に
肩入れしている力関係か。。
アンタら。。財務省に
本気で楯突く勇気あるの?
小生。。大阪都・道州制という
未だ実現もしない制度には反対
現在実施中の都道府県制も反対
都道府県制廃止で
法人事業税・法人道府県民税
まずは、浮いてくる訳だがね
良い案とは思わないかな
ここで。。安倍首相が政権の指標
にしようと全く的外れなことを目論むが
これがアダとなって跳ね返ってきかねない
消費税増税。。国民には血の出るような苦しみ
しかし、国家財政レベルでは。。1000兆円の
財務残高という天文学的数字であるから。。
当然大した効果など。。完全に焼け石に水だ
まぁ。。もっとも、世界最大の政府資産700兆円
これを処分していく!天下り法人も解体する!と
意思表示でもすれば。。俄然意味合いは変わる
そんなことでも無い限りは
追い打ちをかけるような法人税減税
をやってしまうとだなぁ。。税収面で消費増税
した意味が益々全く無くなってしまうのは確実
日本政府・安倍政権は財政再建の
意思など全く持ち合わせていない!!
と外資・外資ファンドに見切りつけさせる
格好の口実・タイミングを与えることに
なるのではないか?ということなのである
日本の株価に対して、日本政府・政治政権
が寄与することは不可能である!と何度も
言ってきたが。。マイナス面に関しては反応する
ファンド・投機筋というのはそういうもんである
一気に売り浴びせられ。。株価急落暴落
政権の指標にしている安倍首相は窮地に
という最悪のシナリオにならないことを祈るが
官僚機構。。財務省を筆頭に
経産省も恐らくつるんで。。
マッチポンプ!そして大新聞
テレビの大マスコミも知っていて
報道せず。。日本の法人税のウソ
最後の議員政権と野党までが
結託していて。。これは政治ではない
談合というのであり、国民に全てを
被せ浴びせかけ。。弱いものいじめ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国会では、民意無視の安保採決
連立与党。。別働隊党。。そして
野党各党も、民意を全く汲み取れず
こんな提灯記事で、マスコミが
頑張ったとでも書かねば、暴動起こる
本当の民主主義政党が
出現して、既成政党を駆逐する
当然官僚機構との関係は走狗から
せめて、協力・両輪。。ともに監視
という程度に大幅に改善される必要
そういう日が来るのは、100年先か・・・。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150919-00045414-gendaibiz-pol
『読売新聞本社グループの渡邉恒雄会長兼主筆の号令により火蓋が切って落とされた
“対財務省戦争”は、読売新聞社側の圧勝に終わった。
共通番号(マイナンバー)の利用範囲を拡大する改正共通番号制度関連法案(改正マ
イナンバー法)が衆院本会議で可決・成立したのは9月3日。『読売新聞』はその2日後
から、財務省が密かに準備していた消費税率を10%に引き上げる際の負担軽減策
「消費増税分給付案」反対キャンペーンを大々的に始めた』
日本官僚機構の雄
財務省といえども。。民主主義
を敵に回せば一溜りもないだろう
しかし!これは。。新聞・テレビ報道
が絶対的な支持を集めている場合だ
国民の後押しを得られる状態か!?
『興味深いことは、ライバル紙の『朝日新聞』(8日付朝刊)は一面トップに「飲食料品2%
分『還付』―消費税10%時自公了承」と縦大見出しを掲げ、二面の「時々刻々」欄の横
見出しに「増税分還付 公明乗る」と断じたことである。『読売』が6日付朝刊二面に
「国民に説明つかぬ、参院選戦えない―公明が反発」と報じていたにも拘わらず、であ
る。
『読売』は翌日の朝刊でダメ押しの「消費増税分給付案、自公税調幹部に批判も―財
務省と水面下交渉」と報じた上で、財務省案を「第2のキールアーチだ」と断じたのだ。
明らかに『朝日』の誤報であった。
なぜミスリードしたのか。そもそも、この財務省案は一貫して軽減税率導入を求めてき
た公明党(山口那津男代表)が固いため、北側一雄同党副代表の要請を受けた旧大蔵
省OBの野田毅自民党税調会長が公明党取り込みの「妙案」を捻り出せと財務省に指
示したことに端を発している。
ところが、安全保障関連法案の調整・策定→衆参両院へ提出・成立で自民党の高村正
彦副総裁とタッグを組み、「成果」を上げた北側副代表が消費増税分還付案について
も党内調整できると思い込んでいたフシが濃厚だ。裏取りできないが、恐らく『朝日』は
その北側氏からの情報を基に報じたのではないか』
朝日を叩いておけば。。たしかに
朝日は、右からは忌み嫌われ。。
今や、左にも疫病神と言える訳だ
ただ。。野田毅自民党税調会長が
財務省に指示?ただの走狗でしょ!
指示など出すはずが無い訳である
真相は、業界のリーディングカンパニー
読売はじめ新聞協会と出版界が
ガッチリ手を組み。。財務省に泣き入れ
こんなもん、2年以上前に
小生でも気付いていた訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<財務省の走狗>≪『麻生太郎』、『読売ナベツネ』と<ケシカラン奴ばかり>≫ようやく形になり始めた【反消費税増税運動】・・・しかし、まだまだ道半ば【力緩める訳には絶対にいかぬ】
ブレーンが「第3の選択」を主張し始めて ますますずれ込む消費税引き上げの最終決断/歳川 隆雄
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130810-00000001-gendaibiz-pol
衆院選、都議選、そして参院選と
大勝を重ね。。揺るがないはずの
安倍政権が消費税増税で揺れている
当たり前だ
元来、消費税増税の
根拠など無い
特別会計・天下り法人
財源など余りあるというのに
景気の様子など一切無関係
一般国民から搾り取るという
ことに説得力無しというのが
バレている訳なのだよ
『その最大の理由は、安倍政権内の消費増税を巡る意見の不一致である。
改めて指摘するまでもなく、「ナチス発言」で傷が付いたとは言え、麻
生太郎副総理・財務相が依然として既定方針通り、来年4月に現行の消
費税率5%を8%に引き上げ、15年10月に10%に再引き上げすべきだとの持
論に強く拘っている。
一方、安倍首相も無視できぬ存在である、読売新聞グループ本社の渡邉
恒雄会長兼主筆が14年4月の引き上げを見送り、15年10月に5%から10%に
一気に引き上げるべきだと強く主張している。軽減税率導入問題が絡む
ため、新聞・雑誌業界も渡邉氏の主張に同調しているかに見える』
消費税増税の主体機関
財務省。。
その走狗麻生財務相
全然ポリシーも何も無い
読売新聞渡邉恒雄会長
新聞協会は、軽減税率適用
で消費税増税から守られる
そういう意味では
法人税減税で同じく
適用外。。そもそも
法人税未納の大企業
財界も。。完全に同罪
全く汚くケシカラン連中だ
小生。。最高に危ない
と目をつけているのが
財界首脳の連中だ
彼らは、今日の日本産業界の
不振は高過ぎる法人税だと
信じて疑わないようである
経営努力が足らない
ということを棚に上げ
しかしそもそも法人税
未納だともいうウワサも
消費税増税に血道あげる
財務省。。太鼓もち大マスコミ
そして財界首脳・産業界
まだまだ予断を許さない
力緩める訳にはいかぬのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『それにしても『読売』の独壇場であった。と言うよりも、同紙が財務省案潰しを仕掛けて、
他紙を巻き込んで流れを作り、さらに落としどころを渡邉会長兼主筆の年来の主張で
ある軽減税率導入に仕向けたということではないか。
普段は『読売』報道に厳しい出版界も、この点では同紙に楯突くどころか、拍手喝采で
ある。事実、出版関連4団体は17日、財務省案に反対する表明を発表した日本新聞協
会に呼応して軽減税率適用を求める緊急声明を発表した』
新聞・出版界適用の軽減税率
マスコミだけが逃げ切ろうという
愚策!これにみんなが群がった
やっぱりこれが本星!
財務省に泣きついただけ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪消費税増税で国民にしわ寄せ浴びせ。。法人税減税するという愚!≫【こういうのを政治とはいわず、談合と言い。。国際競争力は弱まるばかり】
ずぅ==っと前から
言われ続けているのでは?
日本の法人税は決して高くない!
消費税増税。。財務省の思惑通り
8%に引き上げられ。。10%への上昇
すら。。財務省は視野に入れているようだ
財源、というが。。これはマスコミ造語かも?
財務省の権力の源泉それは予算配分権だ
これが多いほど良いという寸法になっている
よって法人税減税は莫大な税収の減少
財務省は嫌がること間違いない訳だ
法人税減税を財界が叫び
経済産業省が後押ししている
甘利経済財政相がいっている
ようであるが。。経産省に
言わされているだけでは?
となれば。。財務省と経産省
の間の省益争いということに
日本の法人税率は世界で高過ぎる
と、専らの論調の中で。。実は
免税大企業が多く。。そんなに
高くはない、という議論がすぐ
に聞こえてくる辺り・・笑
世界で競争に負けた
理由を法人税のせい
にしたい財界の言い訳
日本企業に出て行かれたら
困るらしい経産省は財界に
肩入れしている力関係か。。
アンタら。。財務省に
本気で楯突く勇気あるの?
小生。。大阪都・道州制という
未だ実現もしない制度には反対
現在実施中の都道府県制も反対
都道府県制廃止で
法人事業税・法人道府県民税
まずは、浮いてくる訳だがね
良い案とは思わないかな
ここで。。安倍首相が政権の指標
にしようと全く的外れなことを目論むが
これがアダとなって跳ね返ってきかねない
消費税増税。。国民には血の出るような苦しみ
しかし、国家財政レベルでは。。1000兆円の
財務残高という天文学的数字であるから。。
当然大した効果など。。完全に焼け石に水だ
まぁ。。もっとも、世界最大の政府資産700兆円
これを処分していく!天下り法人も解体する!と
意思表示でもすれば。。俄然意味合いは変わる
そんなことでも無い限りは
追い打ちをかけるような法人税減税
をやってしまうとだなぁ。。税収面で消費増税
した意味が益々全く無くなってしまうのは確実
日本政府・安倍政権は財政再建の
意思など全く持ち合わせていない!!
と外資・外資ファンドに見切りつけさせる
格好の口実・タイミングを与えることに
なるのではないか?ということなのである
日本の株価に対して、日本政府・政治政権
が寄与することは不可能である!と何度も
言ってきたが。。マイナス面に関しては反応する
ファンド・投機筋というのはそういうもんである
一気に売り浴びせられ。。株価急落暴落
政権の指標にしている安倍首相は窮地に
という最悪のシナリオにならないことを祈るが
官僚機構。。財務省を筆頭に
経産省も恐らくつるんで。。
マッチポンプ!そして大新聞
テレビの大マスコミも知っていて
報道せず。。日本の法人税のウソ
最後の議員政権と野党までが
結託していて。。これは政治ではない
談合というのであり、国民に全てを
被せ浴びせかけ。。弱いものいじめ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国会では、民意無視の安保採決
連立与党。。別働隊党。。そして
野党各党も、民意を全く汲み取れず
こんな提灯記事で、マスコミが
頑張ったとでも書かねば、暴動起こる
本当の民主主義政党が
出現して、既成政党を駆逐する
当然官僚機構との関係は走狗から
せめて、協力・両輪。。ともに監視
という程度に大幅に改善される必要
そういう日が来るのは、100年先か・・・。
「安保攻防」的外れな議論を続けた野党は、今こそ自省せよ!~戦争法案・徴兵制・対米従属どれもミスリードだった
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150918-00045392-gendaibiz-pol
『数がすべてではないが、感情論でいいはずもない
安全保障関連法案をめぐる国会論議が大詰めを迎えている。与党が衆院で60日再議決ルール
を使える多数を確保し、参院でも過半数を握っている以上、野党がどう抵抗しても、いずれ法案
は成立するだろう。野党や反対派の主張と行動に反省点はなかったのか』
『野党や反対派から見れば、賛成派の私に「反省はないのか」などと言われれば「余計なお世話
だ!」と反発したくなるかもしれない。いやいや、そう言わずに少しは耳を傾けてもらいたい。私だ
って「多数さえあれば与党が何をしてもいい」などと思ってはいないのだ』
『できれば、野党に建設的な議論をしていただいて、日本により良い安全保障環境を整えるべきだ
と思う。だが、残念ながら野党も国会を取り巻くデモ隊も、ナイーブな感情論としか思えない主張
ばかり声高に唱えてきた』
とは、言いながら。。長谷川幸洋氏
数の論理。。多数決至上主義の
議会制民主主義の信奉者!いや
与党連立と別働隊政党の走狗と
なって。。どうしようもない野党を
ただただ叩くだけ!しかしながら
小生。。与野党、自公と民主・維新
含めて国会・議会制民主主義を否定する
民意を全く汲み取れてもいないし
最初からその気すら無い、ならば消えろ
『いったい、いまの日本が本当に自ら他国に戦争を仕掛ける、とでも思っているのだろうか。福島氏
は政治家だから、政府与党を攻撃するために好都合な言葉は大げさでもデマでもなんでもいい、
と思っているかもしれない。
だが、安倍晋三政権が戦争をしたくて法案を準備したかのようなストーリーを信じる国民は、けっ
して多数ではない。常識ある人々は「戦争法案に反対」というプラカードをテレビで見かけるたびに
「何をバカなことを言ってるのか」とシラけた気分になったはずだ』
『とはいえ、国民の不安感を反映した議論がなかったかといえば、そうとも言えない。1つは「アメリカ
の言いなりになる」という話である。
そもそも米国は東アジアの平和と安定を自分の主導権によって維持したいと考えている。日本の
自衛隊を活用しようとしているのは、米国の力不足を補う限りにおいて、である。だから日本の核
武装は絶対に認めない。そんなことを認めたら、日本が米国の手のひらから滑り落ちて、独り歩き
しかねないからだ』
御用ジャーナリズムの面目躍如
日本の意思で単独で戦争を仕掛ける
などといったい誰が言ったのであろうか?
日本の核武装?誰がそこまで言った?
米欧露戦後世界秩序から総攻撃!
空爆食らうことすら否定出来ないぞ!!
米国の戦争。。宗主国米国軍
の下働きで、機雷除去・燃料補給
挙句、相手国。。いや相手勢力の
標的になるということになぜ触れない?
ここで、英エコノミスト誌記者
デイビッド・マックニール氏の議論を紹介
英エコノミスト誌記者「イラク戦争の不参加をむしろ、誇るべき」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150918-00000001-sasahi-pol
『安保関連法案が強行に採決されようとしている。この事態に、英エコノミスト誌の記者、デイビッド・マッ
クニール(50)氏は、「政治的正当性がない」という。
* * *
多くの外国特派員は、安全保障関連法案の審議や衆議院で強行採決されたことにとても驚いていま
す。世論調査では、過半数がこの法案を支持していないという結果が出ていますが、政府が成立させ
ようとしているところが、政治的信頼性を欠くと思います。国民はこの法案が成立したら日本人は戦争
に行くことになるのか、ということを知りたがっていますが、安倍政権はこの点を十分説明しきれてい
ません。まるで白紙委任を求めているような気さえします。日本は独自の防衛にもっと責任を持つべ
きだという考えの外国特派員もいます。そうするなら憲法を遵守した方法で決めるべきです。いまの
安保法案は、多くの憲法学者が違憲だと判断しているし、抗議デモも広がり、政治的正当性がありま
せん。
2003年にはイギリスでも今の安倍政権と同じようなことがありました。アメリカ主体のイラク戦争で武
力行使を積極支持したブレア政権では、意見が割れました。国民の7、8割が反対し、200万人という
市民が反戦デモに参加。それでもブレア政権はアメリカを支持したのです。
違いは、メディアがもっと批判的だったことです。ブレア政権は厳しい代償を払うだろうと言われてい
ましたが、日本ではまだそういった反応がありません。
法案が成立すれば、日本も海外派兵し、自衛官も殉職するでしょう。そうなれば、国民はこの法律の
正当性に疑念を抱きます』
日本の安倍内閣下の大新聞・テレビ
はじめ御用ジャーナリズム群と英国
メディアには天地ほどの開きがあった
長谷川氏はこうも詭弁を
懲りずに並べ立てるのである
『野党や反対派が唱えるのは「今回の法案を通したら米国の言いなりになる」という話だった。だが、
真の問題は「米国の言いなりになる」かどうかではなくて、日本の平和と安定をどう確保するか、
だったはずだ』
『日本が自分で決めた戦略として、結果的に米国と歩調をそろえることはある。だがそれは、あくま
で日本の戦略である。たとえ「米国の言いなり」のように見えたとしても、それが日本にとって得な
らば、何の問題もない』
これは、小生でも充分に
論破可能なのである訳だ。。
だいたい戦後日本は、米軍基地
米国の植民島なのであるから。。
植民島に戦略など無い、いや許されん
オスプレイ導入で何も言えないのを
例示不要であり、火を見るよりも明らか
長谷川氏はこうも言っている。。
『たとえ見え方の問題でも「言いなり」がどうしても嫌というなら、日本は米国と縁を切って自分の力で
日本を守れるのか。日米安保条約を破棄して日本が独力で日本を守るのが可能かどうか、野党は
ついに国会で本格的な議論をしなかった。
それは安保破棄などと言い出せば、それこそ国民からそっぽを向かれてしまうことを野党が知って
いるからだ。日本共産党は安保破棄の立場だが、その共産党でさえも安保条約と集団的自衛権の
関係について突っ込んだ議論を避けてきた。
日本は安保条約の下で米国と同盟関係を結びつつ、戦後の平和と安定を保ってきた。安保条約は
日本だけでなく、極東(韓国と台湾、フィリピン)の平和と安定にも責任を負っている(第6条)。つまり、
日米安保条約は日本と米国が協力して、極東地域の平和と安定を維持する枠組みである』
安保条約は、日米地位協定に明白
なように日本列島を米軍基地として
提供するだけでなく、一切逆らわない
という属国契約なのであり。。小生は
これは日本の戦略などでは
絶対にないと考える訳である
またそれで致し方なし、とも考える
ならば。。沖縄だけでなく列島全体に
バランスよく米軍基地のバリアを張るべし!
『だからこそ安保法制を見直して、日米同盟の強化が必要になる。「米国の言いなり論」とは、日本が
どうやって国を守るのかという根本論を無視して、安っぽい感情に訴えかけた扇情論である。それ
で安っぽくなったのは政権ではなく、野党の側だった。
扇情論ではないというなら、野党はどう日本を守るのか、自分たちの安保戦略を示す必要がある』
英エコノミスト誌の記者、デイビッド・
マックニール氏に登場願おうではないか
『「意義のある戦争」などありえません。日本人はこれまで70年間、愚かなベトナム、イラク戦争などに
不参加だったことをむしろ誇るべきなんです。世論調査では、大半の国民が平和憲法を大切にして
いると出ています。政府はそれに見合った政治的判断をすべきですが、菅義偉官房長官を昨年、
取材したとき、彼は「一時的な世論調査の結果は気にしていない」と言っていました。過去15年間の
自民党票を統計で見ると、獲得したのは16~18%。それで“われわれは国民に支持されている”と
いうのは無神経すぎませんか。
中国の脅威があるので、日本はアメリカに追随せず、独自に軍事補強すべきだという国内外の右派
メディアの見方もあります。そして安倍政権は軍事的拡大を急いでいます』
その通りだ!!たった16~18%
の獲得票で、世論調査無視は傲慢
中国の脅威も怪しい。。もしも
米中が組んでいたとしたらどうなのか
『正直、安倍政権がここまでもつとは思っていませんでした。首相は第1次政権で政治だけでなく経済
に力を入れるという教訓を学んで生き延びてきました。集団的自衛権だけにこだわったとしたら、す
でに終わっていたでしょう。11年以降の日本では、政治運動が復活し、幅広い年齢層の市民がデモ
など抗議行動で声をあげています。すでに国民は政治が民意を代弁していないこと、透明性や政
治責任に欠けると思っています。安倍首相が憲法を無視していることにも怒り、政治への不信感は
広がっています。
日本のリベラル派はこれまで弱体化していましたが、共産党が躍進するなど今後は復活も期待でき
るんじゃないでしょうか』
デイビッド・ マックニール氏のこの
見解には大いに異議がある訳なのだ
国民は政治が民意を代弁して
いないこと、透明性や政治責任に
欠けると思っています。。ならば!!
自公連立は当然のことながら
民主・維新。。日本共産党においても
殆どの国政政党が信用出来ない故に
日本政治が完全に行き詰っている・・・。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150918-00045392-gendaibiz-pol
『数がすべてではないが、感情論でいいはずもない
安全保障関連法案をめぐる国会論議が大詰めを迎えている。与党が衆院で60日再議決ルール
を使える多数を確保し、参院でも過半数を握っている以上、野党がどう抵抗しても、いずれ法案
は成立するだろう。野党や反対派の主張と行動に反省点はなかったのか』
『野党や反対派から見れば、賛成派の私に「反省はないのか」などと言われれば「余計なお世話
だ!」と反発したくなるかもしれない。いやいや、そう言わずに少しは耳を傾けてもらいたい。私だ
って「多数さえあれば与党が何をしてもいい」などと思ってはいないのだ』
『できれば、野党に建設的な議論をしていただいて、日本により良い安全保障環境を整えるべきだ
と思う。だが、残念ながら野党も国会を取り巻くデモ隊も、ナイーブな感情論としか思えない主張
ばかり声高に唱えてきた』
とは、言いながら。。長谷川幸洋氏
数の論理。。多数決至上主義の
議会制民主主義の信奉者!いや
与党連立と別働隊政党の走狗と
なって。。どうしようもない野党を
ただただ叩くだけ!しかしながら
小生。。与野党、自公と民主・維新
含めて国会・議会制民主主義を否定する
民意を全く汲み取れてもいないし
最初からその気すら無い、ならば消えろ
『いったい、いまの日本が本当に自ら他国に戦争を仕掛ける、とでも思っているのだろうか。福島氏
は政治家だから、政府与党を攻撃するために好都合な言葉は大げさでもデマでもなんでもいい、
と思っているかもしれない。
だが、安倍晋三政権が戦争をしたくて法案を準備したかのようなストーリーを信じる国民は、けっ
して多数ではない。常識ある人々は「戦争法案に反対」というプラカードをテレビで見かけるたびに
「何をバカなことを言ってるのか」とシラけた気分になったはずだ』
『とはいえ、国民の不安感を反映した議論がなかったかといえば、そうとも言えない。1つは「アメリカ
の言いなりになる」という話である。
そもそも米国は東アジアの平和と安定を自分の主導権によって維持したいと考えている。日本の
自衛隊を活用しようとしているのは、米国の力不足を補う限りにおいて、である。だから日本の核
武装は絶対に認めない。そんなことを認めたら、日本が米国の手のひらから滑り落ちて、独り歩き
しかねないからだ』
御用ジャーナリズムの面目躍如
日本の意思で単独で戦争を仕掛ける
などといったい誰が言ったのであろうか?
日本の核武装?誰がそこまで言った?
米欧露戦後世界秩序から総攻撃!
空爆食らうことすら否定出来ないぞ!!
米国の戦争。。宗主国米国軍
の下働きで、機雷除去・燃料補給
挙句、相手国。。いや相手勢力の
標的になるということになぜ触れない?
ここで、英エコノミスト誌記者
デイビッド・マックニール氏の議論を紹介
英エコノミスト誌記者「イラク戦争の不参加をむしろ、誇るべき」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150918-00000001-sasahi-pol
『安保関連法案が強行に採決されようとしている。この事態に、英エコノミスト誌の記者、デイビッド・マッ
クニール(50)氏は、「政治的正当性がない」という。
* * *
多くの外国特派員は、安全保障関連法案の審議や衆議院で強行採決されたことにとても驚いていま
す。世論調査では、過半数がこの法案を支持していないという結果が出ていますが、政府が成立させ
ようとしているところが、政治的信頼性を欠くと思います。国民はこの法案が成立したら日本人は戦争
に行くことになるのか、ということを知りたがっていますが、安倍政権はこの点を十分説明しきれてい
ません。まるで白紙委任を求めているような気さえします。日本は独自の防衛にもっと責任を持つべ
きだという考えの外国特派員もいます。そうするなら憲法を遵守した方法で決めるべきです。いまの
安保法案は、多くの憲法学者が違憲だと判断しているし、抗議デモも広がり、政治的正当性がありま
せん。
2003年にはイギリスでも今の安倍政権と同じようなことがありました。アメリカ主体のイラク戦争で武
力行使を積極支持したブレア政権では、意見が割れました。国民の7、8割が反対し、200万人という
市民が反戦デモに参加。それでもブレア政権はアメリカを支持したのです。
違いは、メディアがもっと批判的だったことです。ブレア政権は厳しい代償を払うだろうと言われてい
ましたが、日本ではまだそういった反応がありません。
法案が成立すれば、日本も海外派兵し、自衛官も殉職するでしょう。そうなれば、国民はこの法律の
正当性に疑念を抱きます』
日本の安倍内閣下の大新聞・テレビ
はじめ御用ジャーナリズム群と英国
メディアには天地ほどの開きがあった
長谷川氏はこうも詭弁を
懲りずに並べ立てるのである
『野党や反対派が唱えるのは「今回の法案を通したら米国の言いなりになる」という話だった。だが、
真の問題は「米国の言いなりになる」かどうかではなくて、日本の平和と安定をどう確保するか、
だったはずだ』
『日本が自分で決めた戦略として、結果的に米国と歩調をそろえることはある。だがそれは、あくま
で日本の戦略である。たとえ「米国の言いなり」のように見えたとしても、それが日本にとって得な
らば、何の問題もない』
これは、小生でも充分に
論破可能なのである訳だ。。
だいたい戦後日本は、米軍基地
米国の植民島なのであるから。。
植民島に戦略など無い、いや許されん
オスプレイ導入で何も言えないのを
例示不要であり、火を見るよりも明らか
長谷川氏はこうも言っている。。
『たとえ見え方の問題でも「言いなり」がどうしても嫌というなら、日本は米国と縁を切って自分の力で
日本を守れるのか。日米安保条約を破棄して日本が独力で日本を守るのが可能かどうか、野党は
ついに国会で本格的な議論をしなかった。
それは安保破棄などと言い出せば、それこそ国民からそっぽを向かれてしまうことを野党が知って
いるからだ。日本共産党は安保破棄の立場だが、その共産党でさえも安保条約と集団的自衛権の
関係について突っ込んだ議論を避けてきた。
日本は安保条約の下で米国と同盟関係を結びつつ、戦後の平和と安定を保ってきた。安保条約は
日本だけでなく、極東(韓国と台湾、フィリピン)の平和と安定にも責任を負っている(第6条)。つまり、
日米安保条約は日本と米国が協力して、極東地域の平和と安定を維持する枠組みである』
安保条約は、日米地位協定に明白
なように日本列島を米軍基地として
提供するだけでなく、一切逆らわない
という属国契約なのであり。。小生は
これは日本の戦略などでは
絶対にないと考える訳である
またそれで致し方なし、とも考える
ならば。。沖縄だけでなく列島全体に
バランスよく米軍基地のバリアを張るべし!
『だからこそ安保法制を見直して、日米同盟の強化が必要になる。「米国の言いなり論」とは、日本が
どうやって国を守るのかという根本論を無視して、安っぽい感情に訴えかけた扇情論である。それ
で安っぽくなったのは政権ではなく、野党の側だった。
扇情論ではないというなら、野党はどう日本を守るのか、自分たちの安保戦略を示す必要がある』
英エコノミスト誌の記者、デイビッド・
マックニール氏に登場願おうではないか
『「意義のある戦争」などありえません。日本人はこれまで70年間、愚かなベトナム、イラク戦争などに
不参加だったことをむしろ誇るべきなんです。世論調査では、大半の国民が平和憲法を大切にして
いると出ています。政府はそれに見合った政治的判断をすべきですが、菅義偉官房長官を昨年、
取材したとき、彼は「一時的な世論調査の結果は気にしていない」と言っていました。過去15年間の
自民党票を統計で見ると、獲得したのは16~18%。それで“われわれは国民に支持されている”と
いうのは無神経すぎませんか。
中国の脅威があるので、日本はアメリカに追随せず、独自に軍事補強すべきだという国内外の右派
メディアの見方もあります。そして安倍政権は軍事的拡大を急いでいます』
その通りだ!!たった16~18%
の獲得票で、世論調査無視は傲慢
中国の脅威も怪しい。。もしも
米中が組んでいたとしたらどうなのか
『正直、安倍政権がここまでもつとは思っていませんでした。首相は第1次政権で政治だけでなく経済
に力を入れるという教訓を学んで生き延びてきました。集団的自衛権だけにこだわったとしたら、す
でに終わっていたでしょう。11年以降の日本では、政治運動が復活し、幅広い年齢層の市民がデモ
など抗議行動で声をあげています。すでに国民は政治が民意を代弁していないこと、透明性や政
治責任に欠けると思っています。安倍首相が憲法を無視していることにも怒り、政治への不信感は
広がっています。
日本のリベラル派はこれまで弱体化していましたが、共産党が躍進するなど今後は復活も期待でき
るんじゃないでしょうか』
デイビッド・ マックニール氏のこの
見解には大いに異議がある訳なのだ
国民は政治が民意を代弁して
いないこと、透明性や政治責任に
欠けると思っています。。ならば!!
自公連立は当然のことながら
民主・維新。。日本共産党においても
殆どの国政政党が信用出来ない故に
日本政治が完全に行き詰っている・・・。
“安保法案”委員会開けず 未明まで攻防続く
テレビ朝日系(ANN)
安保法制、緊迫続く=野党は委員長不信任動議で抗戦―自民は衆院再可決視野
時事通信
特別委再開 不信任動議を審議
<安保法案>特別委が17日午後1時に再開
毎日新聞
安保法案 野党5党、必死の抵抗 成立阻止へ問責決議案連発、長時間演説なども検討
産経新聞
議員の頭数で結果は見えているのに
与野党の攻防?最大のヤマ場?
野党各党議員がこのままでは影薄い
『おーい、俺たちの顔も立ててくれよ』
『よし、わかった!理事会一度水入りにするか』
与野党理事の会話は
こんな感じに違いないだろう
これで強行採決の条件は盤石!
理事会休憩に持ち込んで顔が立った
野党が強行採決の決着を認めた訳だ
理事会にカメラが入り
ことさら、難しげな表情を装うのは
自分の姿が選挙区民に
いったいどう映っているのか。。
次も自分は当選出来るだろうか
しか頭に無いだろう
与党は、幾分余裕?何しろ大量議席
しかし次はどうなるのか解らない
日本の暗愚有権者は、またもや
馴染みだけはある自民党に投票なのか
一方、NHKはじめ大手マスコミ
『与野党の攻防は、一段と緊迫度
を増し、いよいよ最大のヤマ場を迎え』
世界に類例の無い多数決至上主義❗️
議会制民主主義を金科玉条の如く。。
奉った国会という茶番を。。さも神聖な世界
に見せかけようと躍起なのがありありとわかる
結局、記者クラブ所属会社
政治部の職場を美化。。という
腹積もりに違いないがあまりにも
今、ようやく。。人々は与野党がグル!!
と気付き始めた。。しかし大多数は気づかず
現状思うに。。国会議員の存在が
ことの本質を見極めるのに邪魔になった
為政者官僚機構と大マスコミそれに
御用ジャーナリズムの面もちとしては
政治不信は困るが、人々があまり関心持ち
茶番劇の仕組みに詳しくなるのは、もっと困る
テレビ朝日系(ANN)
安保法制、緊迫続く=野党は委員長不信任動議で抗戦―自民は衆院再可決視野
時事通信
特別委再開 不信任動議を審議
<安保法案>特別委が17日午後1時に再開
毎日新聞
安保法案 野党5党、必死の抵抗 成立阻止へ問責決議案連発、長時間演説なども検討
産経新聞
議員の頭数で結果は見えているのに
与野党の攻防?最大のヤマ場?
野党各党議員がこのままでは影薄い
『おーい、俺たちの顔も立ててくれよ』
『よし、わかった!理事会一度水入りにするか』
与野党理事の会話は
こんな感じに違いないだろう
これで強行採決の条件は盤石!
理事会休憩に持ち込んで顔が立った
野党が強行採決の決着を認めた訳だ
理事会にカメラが入り
ことさら、難しげな表情を装うのは
自分の姿が選挙区民に
いったいどう映っているのか。。
次も自分は当選出来るだろうか
しか頭に無いだろう
与党は、幾分余裕?何しろ大量議席
しかし次はどうなるのか解らない
日本の暗愚有権者は、またもや
馴染みだけはある自民党に投票なのか
一方、NHKはじめ大手マスコミ
『与野党の攻防は、一段と緊迫度
を増し、いよいよ最大のヤマ場を迎え』
世界に類例の無い多数決至上主義❗️
議会制民主主義を金科玉条の如く。。
奉った国会という茶番を。。さも神聖な世界
に見せかけようと躍起なのがありありとわかる
結局、記者クラブ所属会社
政治部の職場を美化。。という
腹積もりに違いないがあまりにも
今、ようやく。。人々は与野党がグル!!
と気付き始めた。。しかし大多数は気づかず
現状思うに。。国会議員の存在が
ことの本質を見極めるのに邪魔になった
為政者官僚機構と大マスコミそれに
御用ジャーナリズムの面もちとしては
政治不信は困るが、人々があまり関心持ち
茶番劇の仕組みに詳しくなるのは、もっと困る
自公「週内成立」確認 安保法案 参院委きょう総括質疑
『安全保障関連法案を審議する参院特別委員会の鴻池祥肇(よしただ)委員長は15日、これまで
の審議を締めくくる首相出席の総括質疑を16日に行うことを決めた。自民、公明両党は17日の
参院本会議での採決をめざすが、反発する野党は内閣不信任決議案などの提出で抵抗する考
えだ。与党は決議案をすべて否決したうえで、遅くとも週内に成立させる方針。一方、中央公聴
会が15日開かれ、識者らが賛否の立場から意見を述べた』
『15日の参院特別委の理事懇談会や理事会では、民主党、維新の党、共産党が締めくくりの質疑
に反対したが、鴻池氏が職権で開催を決めた。
自民、公明両党は16日夜か17日午前中にも特別委で採決を行う方針。その後の野党の抵抗
によって17日の参院本会議採決がずれ込んだ場合でも、18日までには可決、成立させる方向
で調整している。安倍晋三首相は15日、谷垣禎一幹事長と会談。週内に法案を成立させる方針
を確認した』
審議時間が**時間に達した
審議は尽くされたので。。と与党
新聞・テレビも同じ論調なのである
時間ではない!内容なのだ!!
理解されなければそれはゼロ時間だ
野党もまともな質問をしていない
一部の人々。。極々一部なのだが
国会与野党がグル!に気付き始めている
小生。。以前から野党が居ない
と言い続けている訳なのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪だいたい、国会がアテにならない。。野党が存在しない≫<国民世論も劣化した>【ならば。。自公連立の屋台骨公明党支持母体に期待だが・・・。】
安倍政権の暴走はなぜ止まらないのか? 機能不全を起こした三つの暴走停止装置 『週刊現代』古賀茂明「官々愕々」より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150613-00043653-gendaibiz-pol
現在の日本は、これでも騒ぎ過ぎでは
なく。。国会の論戦が極めて虚しいお祭り
セレモニーに過ぎないことを強く感じる!
報道機関。。大新聞・大マスコミは
為政者の広報機関となってしまって
全く期待などすることが出来ないのである
今のところ、それを止める手段は無い
今日も安倍晋三総理大臣と橋下徹大阪
市長が会談して。。安保法制への協力を
要請しているらしい、との報道もあるが・・。
野党が存在しない。。御用報道・提灯記事の
大新聞政治部のケシカラン姿勢も目に余る・・。
なぜ、こうにも。。御用報道・提灯記事
が氾濫しているのだろうか。。それは
新聞記者上がりの、または議員秘書
出身の評論家やジャーナリストが
また現役記者が、自らの飯のタネ
食い扶持が減る、または消滅する
ことを恐れて国会議員世界を美化
よって、固い石頭の。。過去の洗礼に倣う
ことしか出来ないような。。秀才の官僚機構
に支配されるような下らんことになるのだ!!
まず。。我々国民・有権者が意識を
改革していかないと話にならない
政治は議員がやっている。。首相・大臣
は偉い人であり権力者!の誤った信仰
これを捨てきらないとダメである
お上に逆らわず忠実な国民性。。
為政者からは便利だろうが、民主主義
とは対極にあるに違いない訳なのだ
そもそも。。安倍晋三がそんな優秀かつ
狡猾なやり手で。。という提灯報道・・・。
しかし、そんな訓練受けた鍛え抜かれた
人物だと思って信じる方がどうかしている
第一次安倍政権時、数ヶ月で逃げ出した
情けない男としての記憶、これが本来の姿
官僚機構・大新聞が嫌がる勢力が
大きく伸びて。。与党と拮抗しない
ことには光が見えない!のであるが
現状の国政選挙を眺めてもとても
そういう事態や現象が巡ってくるとは
到底思えない状況なのは確実である
選挙有権者たる国民世論が
昭和時代、20世紀よりも遥かに劣化だ
新しい革命的な勢力の出現伸長
は現在のところとても望めない訳だ
といって、国会の現役構成員である議員
野党各党議員が、これまた全く期待出来ない
自らが選挙に通りさえすれば。。そのために
自らの自党の顔さえ立ててくれれば納得なのだ
そもそも。。日本の国会議員
与野党で、官僚機構に太刀打ち出来る
勢力が存在するのか!!と問いたい
大新聞の提灯報道で。。与党が何やら
優秀に見えたりするのは錯覚・幻想だ
官邸前の数十万人デモ!!
そんなことが。。と思わないでもない
出来る人は限られているのは確実
ただ、これよりもっと小さな規模の
デモが襲った野田政権時の苦い記憶
あれがあるから、徹底的な提灯記事を
大新聞中心に書かせている官僚機構だ
しかし、現状を激変させる方法
それは他にあるはずなのである
その通り!連立与党の解体なのである
自民党安倍晋三議員内閣をアッサリ
葬り去るのは、公明党との連立崩壊
公明党が怖いのではなく、背後の
公明党支持母体票が激烈な威力!!
自民党の選挙も一手に支えているから
公明党との自公連立が崩壊解体されれば
昭和時代とは違って、自民党政権など
全く存在し得ないのは間違いないのである
政策も違うのに。。信徒の離反すら可能性が
あるのに。。何故、外務省タカ派や官僚機構
の操り人形である危険な安倍晋三内閣と
連立政権を組み続けているのだろうか。。。
自民党の内閣総理大臣など、そんなに
長く続きはしない、官僚機構の支えと
大新聞の提灯報道で務まっているように
みえるだけなのであるから。。最後の
切り札安倍内閣もあと僅かの存在だ
その後にきっとやり易い、ハト派政権が
穏健な自民党総理大臣が出てくるだろう
その時まで、じっと我慢して待ち続けよう
何より、議員内閣与党連立は甘い蜜の味
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍総理が、独裁者?それは大いなる幻想
ほんの一例だが、面白い映像
安倍総理カンニングペーパー大量持込みでも答えられず
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪野党再編?国会議員が完全に否定されている≫<安倍国会議員政権に反対は左翼という枠組みが大ウソ>【国民の利益を体現出来ないなら、与野党共に消えてくれ】
[山田厚俊]【先の見えない野党再編、民主解党が鍵】~左系を除いた“保守新党”に期待~
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150910-00010000-jindepth-pol
維新の党。。大阪系橋下維新は
当然のことながら。。残った松野
維新にしても、国民の要求には
応えられないに違いないのだ!
民主党は。。消費税増税3党合意
これによって解党的大敗を喫した
現在でも、消費増税を否定しない
ならば。。消滅してくれて構わない
いや、なぜ存在しているのか不明
山田厚俊。。この人は嫌いでは
なかったのであるが。。この議論は
受け入れ難く全く承服しかねる訳だ
なぜ保守新党なのか!保守とは何か!
まさか、安倍自民党を否定しない迎合
安倍政権別働隊のような勢力なのか?
安倍晋三国会議員政権に迎合なのが
保守であり。。国会議員政権を攻撃が
左翼であるとする現在の枠組みと風潮
大いなる誤魔化しであり、騙しである!!
左翼の将来像 --- 松本 徹三
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150909-00010000-agora-pol
左翼。。欧州がその起源の学問
による定義などを持ち出して。。
共産主義や社会主義を標榜し
挙句日本共産党や旧社会党左派
辺りの狭義の中に封じ込めて否定
小生。。戦後日本に社会主義や
共産主義はそぐわないと考える
あれは欧州の独立国の学問
であり、概念なのであり別もの
戦後日本にそもそも社会主義や
共産主義が存在したというのか
被占領国であり。。米欧露戦後
世界秩序に敵国と規定された
米国植民島日本に本当の社会主義
や共産主義が存在したとは思えない
ましてや、日本共産党や左派社会党
などという狭い器に封じ込められたら
たまったものではないと憤りを感じる
安倍政権。。国会議員内閣を
信奉するのが保守では断じてない
「「大人しい日本人」がデモ、これは普通に考えれば議会政治に瑕疵があると思うだろう。
http://sun.ap.teacup.com/souun/18315.html#readmore
『どうして民主主義は、議会なのか、デモなのかと、天秤にかけたがるのだろうか。
それぞれに役割があるだろうし、どちらも大事だろう。
それに「大人しい日本人」がデモをしているいま、そのことを考えると、これは普通に
考えれば議会政治に瑕疵があると思うだろう。
なぜそのような内省的な考察がないか。
民主主義だからといって国民は先ずデモをしたのではなく、先ず議会に委任した。
しかし議会は国民の意思を代表していないと気づき、デモを起こした。
ここで議会は、直接国民から不信任を言い渡されたのだ』
まぁ。。こういうことなのだろうが
少なくとも、3年前に消費税増税
への足掛かりだけを残し敗北して
さらには集団的自衛権などを目指す
安倍自民党にバトンタッチした時点で
日本の議会の役割は終わっていた
いやいや。。ずっと以前に
日本の間接民主制を見直す
必要があったのは確実なのである
民主党野田内閣で”再稼働反対”
のデモが官邸前を取り囲んだ訳だ
安倍内閣で「安保法制反対」「憲法9条
を守れ」「安倍は辞任せよ」というデモ
この鈍感で政治に興味など無い日本人
が10数万人・全国数十万人デモ異常だ
米欧の政治リーダーや指導者は
官僚機構の知恵を借り。。執政する
原爆を2度も投下され、焼土占領
され。。現在も植民島である日本は
米欧とは違った特殊特別な政治必要
通常の概念通念理論は当てはまらない
極めて興味深い実験が行われる必要性
自衛隊は、確かに軍隊と見做せる
ただ。。戦には向いていないだけで
なく、指揮命令系統が未整備では?
自衛隊は災害人命救助隊が主任務だろう
左翼。。この言葉の意味合いほど
力を持っていないのが、野党各党だ
国会対策という名のカネ
貰っているんじゃないのかね?
まぁ。。可能性は限り無くゼロに近いが
まかり間違って与党にでもなれたとしても
またもや、官僚機構におんぶに抱っこ以上
答弁ペーパー棒読み丸読みの腹話術じゃ
野党候補者調整が全国で
194の選挙区で進んだらしい
やはり小沢一郎氏が仕掛けた?
それなら、素晴らしい腕前である
確かに国民に飢餓感は無く
平和ボケは覆いようも無い訳である
しかし、野党各党には国民どうこう
それを言う資格は絶対に無いはず
見渡しても、どこもポンコツ政党ばかり
安倍自民党政権の政策・実績
突込みどころ、責めどころ満載
にもかかわらず。。大したこと
主張する政党が一切見当たらない
小生。。政権交代を
望み。。要求する気は毛頭無い
現時点で政権交代など起こったら困る
自民党に鉄槌!!単にそれだけのことだ
安倍議員政体に好きにさせるな
危機感いっぱいのギリギリの綱渡り
それをさせないと全く意味が無いのだ
隷米属米追米といわれながら
米欧露戦後世界秩序には騙され
貧弱なタカ派政策を標榜する
安倍自民党と腰ぎんちゃく公明党
を肯定するのが保守では絶対にない
安倍国会議員内閣を否定し
辞職させるべく反対を唱えるのが
現代日本のリベラルではないのか
いや。。安倍内閣を総辞職に追い込み
野党再編なども認めず。。国民利益体現
する勢力を目指すのが現代日本保守だ!!
与党連立だけでなく。。野党各党
民主党・維新。。共産党・生活の党
でさえも。。国民利益を代弁出来ず
今、舞台に上がっている全国会議員
今後を期待することなど無理なのである
消えてくれて全く構わない訳なのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国会審議で法案強行採決
というのは、日本独特・専売特許?
巷、問題視もされる英米議会ではあるが
日本の政治・国家議員の制度が
真似ている、比較的似ているされる
英国の政治。。首相というのは
イギリスの国庫を預かる王室財政を
担当する機関としての大蔵卿委員会
その長である第一大蔵卿を兼任。。
他に財政を直接司る大蔵卿委員会
次席の第二大蔵卿が財務大臣である
いわゆる下院である庶民院(日本の衆議院)
の多数派から首相が選ばれるのは日本と同じ
枢密院や貴族院(上院、日本の参議院)もある
しかし、枢密院や貴族院の形骸化や無力化が
叫ばれ出したら貴族院は92議席を残し世襲禁止!
連合王国最高裁判所の新設で
貴族院の最高裁判所としての地位も剥奪
2013年キャメロン首相は議会解散権を
放棄。。原則5年は政権運営しないといけない。。
米国議会にも強行採決という言葉が無い
党議拘束そのものがなかなか利かない。。
様々な層の委託を受けての議会人たち。。
相当の時間とそれ以上の深い議論
で党内をまとめる必要がある、ということ
あと、年がら年中議会なので。。
時間はタップリと有り過ぎる、また
強い大統領権限もある。。全米を沸かせ
ての大統領選を行う大統領は、それなりの。。
まぁ。。あまりのバカでは務まり難いのか
日本の内閣総理大臣のカンペ棒読み
強行採決!数は民主主義の王道??
これを世界の常識と思ってはいけない
『安全保障関連法案を審議する参院特別委員会の鴻池祥肇(よしただ)委員長は15日、これまで
の審議を締めくくる首相出席の総括質疑を16日に行うことを決めた。自民、公明両党は17日の
参院本会議での採決をめざすが、反発する野党は内閣不信任決議案などの提出で抵抗する考
えだ。与党は決議案をすべて否決したうえで、遅くとも週内に成立させる方針。一方、中央公聴
会が15日開かれ、識者らが賛否の立場から意見を述べた』
『15日の参院特別委の理事懇談会や理事会では、民主党、維新の党、共産党が締めくくりの質疑
に反対したが、鴻池氏が職権で開催を決めた。
自民、公明両党は16日夜か17日午前中にも特別委で採決を行う方針。その後の野党の抵抗
によって17日の参院本会議採決がずれ込んだ場合でも、18日までには可決、成立させる方向
で調整している。安倍晋三首相は15日、谷垣禎一幹事長と会談。週内に法案を成立させる方針
を確認した』
審議時間が**時間に達した
審議は尽くされたので。。と与党
新聞・テレビも同じ論調なのである
時間ではない!内容なのだ!!
理解されなければそれはゼロ時間だ
野党もまともな質問をしていない
一部の人々。。極々一部なのだが
国会与野党がグル!に気付き始めている
小生。。以前から野党が居ない
と言い続けている訳なのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪だいたい、国会がアテにならない。。野党が存在しない≫<国民世論も劣化した>【ならば。。自公連立の屋台骨公明党支持母体に期待だが・・・。】
安倍政権の暴走はなぜ止まらないのか? 機能不全を起こした三つの暴走停止装置 『週刊現代』古賀茂明「官々愕々」より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150613-00043653-gendaibiz-pol
現在の日本は、これでも騒ぎ過ぎでは
なく。。国会の論戦が極めて虚しいお祭り
セレモニーに過ぎないことを強く感じる!
報道機関。。大新聞・大マスコミは
為政者の広報機関となってしまって
全く期待などすることが出来ないのである
今のところ、それを止める手段は無い
今日も安倍晋三総理大臣と橋下徹大阪
市長が会談して。。安保法制への協力を
要請しているらしい、との報道もあるが・・。
野党が存在しない。。御用報道・提灯記事の
大新聞政治部のケシカラン姿勢も目に余る・・。
なぜ、こうにも。。御用報道・提灯記事
が氾濫しているのだろうか。。それは
新聞記者上がりの、または議員秘書
出身の評論家やジャーナリストが
また現役記者が、自らの飯のタネ
食い扶持が減る、または消滅する
ことを恐れて国会議員世界を美化
よって、固い石頭の。。過去の洗礼に倣う
ことしか出来ないような。。秀才の官僚機構
に支配されるような下らんことになるのだ!!
まず。。我々国民・有権者が意識を
改革していかないと話にならない
政治は議員がやっている。。首相・大臣
は偉い人であり権力者!の誤った信仰
これを捨てきらないとダメである
お上に逆らわず忠実な国民性。。
為政者からは便利だろうが、民主主義
とは対極にあるに違いない訳なのだ
そもそも。。安倍晋三がそんな優秀かつ
狡猾なやり手で。。という提灯報道・・・。
しかし、そんな訓練受けた鍛え抜かれた
人物だと思って信じる方がどうかしている
第一次安倍政権時、数ヶ月で逃げ出した
情けない男としての記憶、これが本来の姿
官僚機構・大新聞が嫌がる勢力が
大きく伸びて。。与党と拮抗しない
ことには光が見えない!のであるが
現状の国政選挙を眺めてもとても
そういう事態や現象が巡ってくるとは
到底思えない状況なのは確実である
選挙有権者たる国民世論が
昭和時代、20世紀よりも遥かに劣化だ
新しい革命的な勢力の出現伸長
は現在のところとても望めない訳だ
といって、国会の現役構成員である議員
野党各党議員が、これまた全く期待出来ない
自らが選挙に通りさえすれば。。そのために
自らの自党の顔さえ立ててくれれば納得なのだ
そもそも。。日本の国会議員
与野党で、官僚機構に太刀打ち出来る
勢力が存在するのか!!と問いたい
大新聞の提灯報道で。。与党が何やら
優秀に見えたりするのは錯覚・幻想だ
官邸前の数十万人デモ!!
そんなことが。。と思わないでもない
出来る人は限られているのは確実
ただ、これよりもっと小さな規模の
デモが襲った野田政権時の苦い記憶
あれがあるから、徹底的な提灯記事を
大新聞中心に書かせている官僚機構だ
しかし、現状を激変させる方法
それは他にあるはずなのである
その通り!連立与党の解体なのである
自民党安倍晋三議員内閣をアッサリ
葬り去るのは、公明党との連立崩壊
公明党が怖いのではなく、背後の
公明党支持母体票が激烈な威力!!
自民党の選挙も一手に支えているから
公明党との自公連立が崩壊解体されれば
昭和時代とは違って、自民党政権など
全く存在し得ないのは間違いないのである
政策も違うのに。。信徒の離反すら可能性が
あるのに。。何故、外務省タカ派や官僚機構
の操り人形である危険な安倍晋三内閣と
連立政権を組み続けているのだろうか。。。
自民党の内閣総理大臣など、そんなに
長く続きはしない、官僚機構の支えと
大新聞の提灯報道で務まっているように
みえるだけなのであるから。。最後の
切り札安倍内閣もあと僅かの存在だ
その後にきっとやり易い、ハト派政権が
穏健な自民党総理大臣が出てくるだろう
その時まで、じっと我慢して待ち続けよう
何より、議員内閣与党連立は甘い蜜の味
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍総理が、独裁者?それは大いなる幻想
ほんの一例だが、面白い映像
安倍総理カンニングペーパー大量持込みでも答えられず
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪野党再編?国会議員が完全に否定されている≫<安倍国会議員政権に反対は左翼という枠組みが大ウソ>【国民の利益を体現出来ないなら、与野党共に消えてくれ】
[山田厚俊]【先の見えない野党再編、民主解党が鍵】~左系を除いた“保守新党”に期待~
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150910-00010000-jindepth-pol
維新の党。。大阪系橋下維新は
当然のことながら。。残った松野
維新にしても、国民の要求には
応えられないに違いないのだ!
民主党は。。消費税増税3党合意
これによって解党的大敗を喫した
現在でも、消費増税を否定しない
ならば。。消滅してくれて構わない
いや、なぜ存在しているのか不明
山田厚俊。。この人は嫌いでは
なかったのであるが。。この議論は
受け入れ難く全く承服しかねる訳だ
なぜ保守新党なのか!保守とは何か!
まさか、安倍自民党を否定しない迎合
安倍政権別働隊のような勢力なのか?
安倍晋三国会議員政権に迎合なのが
保守であり。。国会議員政権を攻撃が
左翼であるとする現在の枠組みと風潮
大いなる誤魔化しであり、騙しである!!
左翼の将来像 --- 松本 徹三
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150909-00010000-agora-pol
左翼。。欧州がその起源の学問
による定義などを持ち出して。。
共産主義や社会主義を標榜し
挙句日本共産党や旧社会党左派
辺りの狭義の中に封じ込めて否定
小生。。戦後日本に社会主義や
共産主義はそぐわないと考える
あれは欧州の独立国の学問
であり、概念なのであり別もの
戦後日本にそもそも社会主義や
共産主義が存在したというのか
被占領国であり。。米欧露戦後
世界秩序に敵国と規定された
米国植民島日本に本当の社会主義
や共産主義が存在したとは思えない
ましてや、日本共産党や左派社会党
などという狭い器に封じ込められたら
たまったものではないと憤りを感じる
安倍政権。。国会議員内閣を
信奉するのが保守では断じてない
「「大人しい日本人」がデモ、これは普通に考えれば議会政治に瑕疵があると思うだろう。
http://sun.ap.teacup.com/souun/18315.html#readmore
『どうして民主主義は、議会なのか、デモなのかと、天秤にかけたがるのだろうか。
それぞれに役割があるだろうし、どちらも大事だろう。
それに「大人しい日本人」がデモをしているいま、そのことを考えると、これは普通に
考えれば議会政治に瑕疵があると思うだろう。
なぜそのような内省的な考察がないか。
民主主義だからといって国民は先ずデモをしたのではなく、先ず議会に委任した。
しかし議会は国民の意思を代表していないと気づき、デモを起こした。
ここで議会は、直接国民から不信任を言い渡されたのだ』
まぁ。。こういうことなのだろうが
少なくとも、3年前に消費税増税
への足掛かりだけを残し敗北して
さらには集団的自衛権などを目指す
安倍自民党にバトンタッチした時点で
日本の議会の役割は終わっていた
いやいや。。ずっと以前に
日本の間接民主制を見直す
必要があったのは確実なのである
民主党野田内閣で”再稼働反対”
のデモが官邸前を取り囲んだ訳だ
安倍内閣で「安保法制反対」「憲法9条
を守れ」「安倍は辞任せよ」というデモ
この鈍感で政治に興味など無い日本人
が10数万人・全国数十万人デモ異常だ
米欧の政治リーダーや指導者は
官僚機構の知恵を借り。。執政する
原爆を2度も投下され、焼土占領
され。。現在も植民島である日本は
米欧とは違った特殊特別な政治必要
通常の概念通念理論は当てはまらない
極めて興味深い実験が行われる必要性
自衛隊は、確かに軍隊と見做せる
ただ。。戦には向いていないだけで
なく、指揮命令系統が未整備では?
自衛隊は災害人命救助隊が主任務だろう
左翼。。この言葉の意味合いほど
力を持っていないのが、野党各党だ
国会対策という名のカネ
貰っているんじゃないのかね?
まぁ。。可能性は限り無くゼロに近いが
まかり間違って与党にでもなれたとしても
またもや、官僚機構におんぶに抱っこ以上
答弁ペーパー棒読み丸読みの腹話術じゃ
野党候補者調整が全国で
194の選挙区で進んだらしい
やはり小沢一郎氏が仕掛けた?
それなら、素晴らしい腕前である
確かに国民に飢餓感は無く
平和ボケは覆いようも無い訳である
しかし、野党各党には国民どうこう
それを言う資格は絶対に無いはず
見渡しても、どこもポンコツ政党ばかり
安倍自民党政権の政策・実績
突込みどころ、責めどころ満載
にもかかわらず。。大したこと
主張する政党が一切見当たらない
小生。。政権交代を
望み。。要求する気は毛頭無い
現時点で政権交代など起こったら困る
自民党に鉄槌!!単にそれだけのことだ
安倍議員政体に好きにさせるな
危機感いっぱいのギリギリの綱渡り
それをさせないと全く意味が無いのだ
隷米属米追米といわれながら
米欧露戦後世界秩序には騙され
貧弱なタカ派政策を標榜する
安倍自民党と腰ぎんちゃく公明党
を肯定するのが保守では絶対にない
安倍国会議員内閣を否定し
辞職させるべく反対を唱えるのが
現代日本のリベラルではないのか
いや。。安倍内閣を総辞職に追い込み
野党再編なども認めず。。国民利益体現
する勢力を目指すのが現代日本保守だ!!
与党連立だけでなく。。野党各党
民主党・維新。。共産党・生活の党
でさえも。。国民利益を代弁出来ず
今、舞台に上がっている全国会議員
今後を期待することなど無理なのである
消えてくれて全く構わない訳なのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国会審議で法案強行採決
というのは、日本独特・専売特許?
巷、問題視もされる英米議会ではあるが
日本の政治・国家議員の制度が
真似ている、比較的似ているされる
英国の政治。。首相というのは
イギリスの国庫を預かる王室財政を
担当する機関としての大蔵卿委員会
その長である第一大蔵卿を兼任。。
他に財政を直接司る大蔵卿委員会
次席の第二大蔵卿が財務大臣である
いわゆる下院である庶民院(日本の衆議院)
の多数派から首相が選ばれるのは日本と同じ
枢密院や貴族院(上院、日本の参議院)もある
しかし、枢密院や貴族院の形骸化や無力化が
叫ばれ出したら貴族院は92議席を残し世襲禁止!
連合王国最高裁判所の新設で
貴族院の最高裁判所としての地位も剥奪
2013年キャメロン首相は議会解散権を
放棄。。原則5年は政権運営しないといけない。。
米国議会にも強行採決という言葉が無い
党議拘束そのものがなかなか利かない。。
様々な層の委託を受けての議会人たち。。
相当の時間とそれ以上の深い議論
で党内をまとめる必要がある、ということ
あと、年がら年中議会なので。。
時間はタップリと有り過ぎる、また
強い大統領権限もある。。全米を沸かせ
ての大統領選を行う大統領は、それなりの。。
まぁ。。あまりのバカでは務まり難いのか
日本の内閣総理大臣のカンペ棒読み
強行採決!数は民主主義の王道??
これを世界の常識と思ってはいけない
公明、地方組織も批判…消費増税時給付
『公明党は12日、東京都内で全国県代表協議会を開き、消費税率を8%から10%に引き上げる
際の負担緩和策の給付案(財務省案)を各都道府県本部の代表者に説明した。
出席者から「支持者に説明がつかない」と批判が相次ぎ、斉藤鉄夫税制調査会長は「みなさんの
声が心に染みた」と述べ、慎重に検討する考えを表明した。地方組織から反発が噴出したことで、
公明党が同案を了承するのはいっそう困難な情勢となった。
同協議会は、来年夏の参院選に向け、候補予定者の紹介や党の活動報告などのために開かれ
たが、質疑応答は財務省案に集中した』
自民党を連立政権を組み
与党の両輪でもある公明党
同党税制調査会長が
皆さんの声が心に染みた?
懐柔策に違いなく、支持母体
創価学会の蜂起を避けたい一心
公明党。。創価学会と自民党安倍内閣
不協和音。。めいたものは消費税増税
だけでなく、安保法制でもチラホラ。。が!
全くまだまだというところなのは確実
何故。。自公を話題にする?
野党が全く頼りにも何にもならず
いや、安倍晋三自公政権の
その背後の官僚機構の手下なのだ
安保法案を廃案にする唯一の方法 --- 尾藤 克之
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150910-00010003-agora-pol
『前回、第47回衆院選で自公は衆院定数の2/3以上を確保しました。2/3以上があれば法案が参
院で否決されても衆院での再可決が可能です。
●今の状況を鳥瞰する
衆院で過半数を握られているので、野党の戦略は「採決をさせないこと」以外にはありませんで
した。与党が採決に及ばない状況をつくり出せなければ、当初から法案の行方は決まっていた
ということになります。もっとも効果的な戦術は内閣支持率を下げることでした』
国会議員の頭数だけが全て
これが民主主義だという論法
には大いに疑問を感じる次第
頭数だけでなく。。何らかの
安全装置。。例えば反対議員票が
いくら以上なら強行採決は禁止!!
こういうのは米国辺りであったかと
つまり日本では、国会議員の頭数
勢力地図で。。法案採決の行方は
100%予測が可能なのである
よって閣議決定至上主義も存在
さらには。。日本に政党政治が
存在しない。。成立しないという事実
国会議員総理と閣僚が政治をしてない
という重要なことに気付く必要がある!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪防衛省内部資料明るみに!日本政治のウソが暴露された≫<日本政治は、日程だけでなく与野党質疑セリフまで解っている>【国会審議は八百長・茶番!議員頭数で100%結論は見えていた】
国会軽視?国会審議は軽視されてるよ
閣議決定して、連立与党議員頭数で
たった数百人しかいない与野党バランス
結論は最初から見えているから予定立つ
スケジュールは、決まっていた訳なのだよ
安倍総理が米国で「夏までに」と宣誓した
この時点で、全ては決定されたのではないか
安倍総理が言ったからではないだろう
政府=官僚機構から原稿渡され棒読み
スケジュールは原稿作成時から決定だった!!
大臣が知らないのは問題?確かにそうだが。。
大臣など、如何に政府=官僚機構から外された
シャッポかということがこれで一段とハッキリした
基本的には、総理大臣も与党政務調査会も。。
いや、与野党国会議員など。。国会審議など。。
官僚機構にとっては全てが安牌だったということ
安保法制整備は
舞台を国会に移す。。だと!!
閣議決定が全てだろうが!
国会審議など単なるセレモニー
国民騙しのガス抜きに過ぎない
しかし、この安保法制も
かれこれ1年以上前からである
政府というから、日本人は騙される
官僚機構の思惑に操られた政治屋
大臣の集まりが、その意向通りに
安倍内閣全体の合意として満場
一致状態の体裁を整えるということ
普通に考えれば
誰もが怪しむ日本の政治
しかし、恥ずかしげも無く
胸を張る首相の神経が
全く理解出来ないのであり
国民的議論。。国民の前で議論
与野党伯仲の。。薄氷踏む政権で
この言葉もう一度言って貰いたい
やはり、安倍自民党に
多数議席与えた投票行動
大いに反省されるべきである
閣議決定=内閣の満場一致合意
で、中央府省庁=官僚機構の代弁者
安倍内閣の方向性がハッキリと決まる
国会審議?これこそが怪しく
国民世論の意向などとは無関係に
大新聞各社によって議論が構成され
与党と野党。。いや、法案に賛成党と
反対党の議員頭数!これで決まり
結論などは最初から100%見えている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これでも安倍晋三総理大臣が
日本の政治を経済を司っている
と。。信じますか?支持しますか?
そして。。自民党は公明党支持母体
の票で国会に送り込まれた連中だと。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪一見、我々国民に関係無い集団的自衛権行使≫<しかしそれは大間違い、創価・公明よ踏ん張れ!>【もしも行使されれば、敵国・標的とみなされる】
もはや、風前の灯。。集団的自衛権
解釈改憲による行使容認。。公明党
は間もなく落とされそうな情勢である
本来なら、自民党の選挙を
一手に支えるといって良い
公明党支持母体創価学会
小生。。もっと強靭だと思っていた
しかし、それはとんだ目論見違い
≪現在のところ。。安倍政権を止められるのは創価学会だけ≫<国民世論はアテにならない>【創価学会と決別すれば、自民党の選挙は崩壊する】
この報道で、小躍りする気には
小生。。到底なれない。。なぜなら
公明党・創価学会にも何度も煮え湯
を飲まされてきているからである
この報道は、集団的自衛権
行使にストップかけたい勢力の
扇動・プロパガンダなのか
それとも、創価学会が如何にも
安倍政権の軍門に下るような報道
こそが、タカ派勢力の扇動なのか
とにかく、大新聞報道は全く
信用出来ない状況なのであるが
しかし、先日来の報道から
公明党は、自民党に抵抗した
という既成事実が欲しいだけ!
やはり。。創価学会は自らの巨体
を隠せる器。。大きな政権・議席
これが有りさえすれば良いようである
この政治判断は、とてつもない
また取り返しのつかない大失政である
理屈でいえば。。
全国数百万票とされる
巨大創価学会票なのであり
創価学会が従える公明党が
連立離脱。。自民党への選挙協力
を止めれば。。即刻、自民党選挙
が崩壊することは確実なのであり
主導権は、公明党・創価学会
が握っていると解釈出来る訳だ
しかし!!
現状はとてもそうは見えない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
公明党を背後で支える創価学会
営利団体でも政治団体でもない
宗教法人だということが弱点!
数百万人といっても、殆どが
政治や法律には素人で信徒
に過ぎないということである
『その背景をジャーナリストの乙骨正生氏が解説する。
「第1の理由は、公明党と創価学会が自民党に急所を握られてしまって
いることが挙げられます」
その代表例は憲法が宗教の権力行使を禁じる「政教分離」だ。今月10
日、飯島勲・内閣官房参与がワシントンで行った講演は大きな話題を呼
んだ。従来の政府見解は公明党と創価学会の「政教分離」を認めている
のだが、それを見直して「政教一致」とする可能性に言及したのだ。
「講演に先立つ5月16日、創価学会は朝日新聞の取材に対して『集団的
自衛権の行使容認は憲法改正の手続きを経るべきだ』との見解を示しま
した。飯島氏は学会と公明の関係が違憲状態だと指摘し、釘を刺そうと
したのは明らかです」』
しかし、創価学会=公明党が政教一致
これは今はじめて言われたことではなく
自民党もそこを突けば、という気持ち
それにそれをヤリ切る度胸など無い
だいたい、飯島なんて。。ニセ指南役だ
公明党という政党が与党入り
閣僚ポストを手にいれ。。悦に入る
しかし、日本政府などといっても所詮は
官僚機構が取り仕切る!大臣はシャッポ
この第二の理由は
小生も以前から言ってきた
仏教系の宗教。。現世利益か
公明党よ。。安倍晋三とは
どこまで行っても、絶対に合わない
連立から離脱すべきなのだよ
しかし、公明党・創価学会には
政権に居続けることが、極めて
魅力的に映っているようである
政権に物言える政党公明党そして
創価学会の現世利益。。つまり
信徒の商売にも好影響があるから?
しかし、現状。。全く何も
要求通っていないではないか
公明党が自民党・民主党と
三党合意でゴリ押しした消費税増税
それで信徒たちの生活も窮地に陥る
全て洗いざらい懺悔して
間違いは間違いと悔い改め
連立から離脱すれば。。道が開ける
国民が許さない?悪いけど
公明党に投票するのは
創価学会信徒と彼らに頼まれた
人々だけなのは、明らかであり
創価学会という偉大なる固定票
実質これのみでしょ?創価学会と
一心同体というより一部・下部組織
統一地方選などそれほど恐くないはず
国民が許さない、というなら消費増税
など、絶対やれなかったはずなのだよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍内閣を構成するのは自公連立
もっとも。。圧倒的な議員数を誇る
自民党議員の選挙は創価学会の
選挙協力なのであり。。それが教義
になっている可能性もある。。が!!
その教義が虚しさを増しているのも事実
いや。。創価学会はそもそも宗教団体
なのか?選挙協力による圧力団体なら
信徒が大量に離れていく可能性もある訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪各野党は当然頼りにならないどころか力が無さ過ぎる≫<この悪しき安倍内閣倒閣するには>【信用ならない公明党を動かすこと可能なのは。。創価学会の覚醒だ】
もう、自民党内ではどうにもならない!
では野党は?もっと期待など出来ない
そもそもひっくり返そうとか倒閣の意思
が無い!いや、民主・維新の戦略では
全く歯が立たないだけでなく。。少なくとも
民主党は。。橋下維新と共に
官僚機構の手が入り、自民党と同じ
穴のムジナなのは間違いないとみる
では、連立与党を構成の公明党は?
これも、国会議員与党病に侵され始め
自民党に押されっ放しにさえ見えるのだ
「安保法制は池田大作先生の教えに反する!」 創価学会“内部抗争”激化で安倍政権崩壊カウントダウン(1)
http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/jitsuwa-20150829-9458/1.htm
『安保法制をめぐり、“平和の党”を標榜する公明党の支持母体である創価学会内で公然と反対の
声が噴出、分裂危機に陥っているという。この思わぬ与党内の混乱に、安倍政権も尻に火がつき
始めた。
事の発端は、7月11日から『安全保障関連法案に反対する創価大学・創価女子短期大学関係者
有志の会』が始めた、ネット上の署名活動。8月22日現在、1412名が署名、締め切りの8月26日まで、
まだまだ増えそうな勢いだ。
創価学会に詳しい全国紙の社会部記者が言う。
「今回の事態で衝撃的な点が二つある。一つは『有志の会』を立ち上げた呼びかけ人が、学会の最
高学府・創価大の教員らであること。二つめは、学会の精神的支柱ともいうべき池田大作名誉会長
が自著で集団的自衛権について述べている部分を掲げ、『今回の安保関連法案が学会の平和希
求の精神に反するもの』と、強く訴えている点です」』
『安倍首相が集団的自衛権容認への動きを画策する中、昨年から公明、創価学会内部でも「戦争反
対」の立場を堅持して政権離脱も辞さない“絶対反対派”と、自公連立維持を重視する条件闘争の
“擦り寄り派”の二派に分かれ、水面下で熾烈な内部抗争が繰り返されていた。
「学会の次期会長候補の正木正明理事長と谷川佳樹事務総長も、それぞれの立場で激突している
と言われます。正木氏は“反対派”、谷川氏は“擦り寄り派”。しかし、衆院で公明党も納得して法案
が通過したということは、学会内部でも対立が和らいだとみられていた。ところが、ここへきて学会
内で公然と反対論が出てきたわけですから、まだ決着していなかった可能性が高いということです」
(学会ウオッチャー)
事が重大なのは、その対立だけではない。信条、平和論から戦争に心底反対という熱狂的学会員
が多数いるということだ。
先のネット反対署名発起人の一人で創価大教員の佐野潤一郎氏や、一部学会関係者などはマスコ
ミの取材に、「来年の参院選で、今のままでは公明党を支援できない。平和の党の原点に戻って欲
しい」と反旗を翻している』
どうやら。。安倍内閣と連立組む
公明党がピリッとせず、与党病。。
この原因は支持母体創価学会が
擦り寄り派と反対派に割れていた
自民党議員の多くの選挙は
公明党支持母体創価学会の
巨大な票が一手に支えている
これは何度も言ってきたし
自民党安倍総理はじめ各閣僚
自民党派閥各領袖は官僚機構の
意のままに動くことも言ってきた。。
そして、副総理財務相麻生太郎
党幹事長谷垣禎一は、いずれも財務省
の走狗であるから当然の発言なのである
自民党を動かす官僚機構
財務省はじめ外務省も公然と
公明党はもちろん、支持母体をも
軽視いや無視し始めたように見える
もう、連立与党内にいても
官僚機構に操られる自民党と
一緒にいても何もいいことなど無いが・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
英国は。。9万人のデモによって
移民受け入れを即座に決めた訳だ
日本は全く以って大違いなのだ
民主主義など存在しないことの証明!!
自公連立の根幹。。創価学会の
選挙協力。。直近には、公明党の籠絡
これが絶対に日本のためには必要なのだ
『公明党は12日、東京都内で全国県代表協議会を開き、消費税率を8%から10%に引き上げる
際の負担緩和策の給付案(財務省案)を各都道府県本部の代表者に説明した。
出席者から「支持者に説明がつかない」と批判が相次ぎ、斉藤鉄夫税制調査会長は「みなさんの
声が心に染みた」と述べ、慎重に検討する考えを表明した。地方組織から反発が噴出したことで、
公明党が同案を了承するのはいっそう困難な情勢となった。
同協議会は、来年夏の参院選に向け、候補予定者の紹介や党の活動報告などのために開かれ
たが、質疑応答は財務省案に集中した』
自民党を連立政権を組み
与党の両輪でもある公明党
同党税制調査会長が
皆さんの声が心に染みた?
懐柔策に違いなく、支持母体
創価学会の蜂起を避けたい一心
公明党。。創価学会と自民党安倍内閣
不協和音。。めいたものは消費税増税
だけでなく、安保法制でもチラホラ。。が!
全くまだまだというところなのは確実
何故。。自公を話題にする?
野党が全く頼りにも何にもならず
いや、安倍晋三自公政権の
その背後の官僚機構の手下なのだ
安保法案を廃案にする唯一の方法 --- 尾藤 克之
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150910-00010003-agora-pol
『前回、第47回衆院選で自公は衆院定数の2/3以上を確保しました。2/3以上があれば法案が参
院で否決されても衆院での再可決が可能です。
●今の状況を鳥瞰する
衆院で過半数を握られているので、野党の戦略は「採決をさせないこと」以外にはありませんで
した。与党が採決に及ばない状況をつくり出せなければ、当初から法案の行方は決まっていた
ということになります。もっとも効果的な戦術は内閣支持率を下げることでした』
国会議員の頭数だけが全て
これが民主主義だという論法
には大いに疑問を感じる次第
頭数だけでなく。。何らかの
安全装置。。例えば反対議員票が
いくら以上なら強行採決は禁止!!
こういうのは米国辺りであったかと
つまり日本では、国会議員の頭数
勢力地図で。。法案採決の行方は
100%予測が可能なのである
よって閣議決定至上主義も存在
さらには。。日本に政党政治が
存在しない。。成立しないという事実
国会議員総理と閣僚が政治をしてない
という重要なことに気付く必要がある!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪防衛省内部資料明るみに!日本政治のウソが暴露された≫<日本政治は、日程だけでなく与野党質疑セリフまで解っている>【国会審議は八百長・茶番!議員頭数で100%結論は見えていた】
国会軽視?国会審議は軽視されてるよ
閣議決定して、連立与党議員頭数で
たった数百人しかいない与野党バランス
結論は最初から見えているから予定立つ
スケジュールは、決まっていた訳なのだよ
安倍総理が米国で「夏までに」と宣誓した
この時点で、全ては決定されたのではないか
安倍総理が言ったからではないだろう
政府=官僚機構から原稿渡され棒読み
スケジュールは原稿作成時から決定だった!!
大臣が知らないのは問題?確かにそうだが。。
大臣など、如何に政府=官僚機構から外された
シャッポかということがこれで一段とハッキリした
基本的には、総理大臣も与党政務調査会も。。
いや、与野党国会議員など。。国会審議など。。
官僚機構にとっては全てが安牌だったということ
安保法制整備は
舞台を国会に移す。。だと!!
閣議決定が全てだろうが!
国会審議など単なるセレモニー
国民騙しのガス抜きに過ぎない
しかし、この安保法制も
かれこれ1年以上前からである
政府というから、日本人は騙される
官僚機構の思惑に操られた政治屋
大臣の集まりが、その意向通りに
安倍内閣全体の合意として満場
一致状態の体裁を整えるということ
普通に考えれば
誰もが怪しむ日本の政治
しかし、恥ずかしげも無く
胸を張る首相の神経が
全く理解出来ないのであり
国民的議論。。国民の前で議論
与野党伯仲の。。薄氷踏む政権で
この言葉もう一度言って貰いたい
やはり、安倍自民党に
多数議席与えた投票行動
大いに反省されるべきである
閣議決定=内閣の満場一致合意
で、中央府省庁=官僚機構の代弁者
安倍内閣の方向性がハッキリと決まる
国会審議?これこそが怪しく
国民世論の意向などとは無関係に
大新聞各社によって議論が構成され
与党と野党。。いや、法案に賛成党と
反対党の議員頭数!これで決まり
結論などは最初から100%見えている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これでも安倍晋三総理大臣が
日本の政治を経済を司っている
と。。信じますか?支持しますか?
そして。。自民党は公明党支持母体
の票で国会に送り込まれた連中だと。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪一見、我々国民に関係無い集団的自衛権行使≫<しかしそれは大間違い、創価・公明よ踏ん張れ!>【もしも行使されれば、敵国・標的とみなされる】
もはや、風前の灯。。集団的自衛権
解釈改憲による行使容認。。公明党
は間もなく落とされそうな情勢である
本来なら、自民党の選挙を
一手に支えるといって良い
公明党支持母体創価学会
小生。。もっと強靭だと思っていた
しかし、それはとんだ目論見違い
≪現在のところ。。安倍政権を止められるのは創価学会だけ≫<国民世論はアテにならない>【創価学会と決別すれば、自民党の選挙は崩壊する】
この報道で、小躍りする気には
小生。。到底なれない。。なぜなら
公明党・創価学会にも何度も煮え湯
を飲まされてきているからである
この報道は、集団的自衛権
行使にストップかけたい勢力の
扇動・プロパガンダなのか
それとも、創価学会が如何にも
安倍政権の軍門に下るような報道
こそが、タカ派勢力の扇動なのか
とにかく、大新聞報道は全く
信用出来ない状況なのであるが
しかし、先日来の報道から
公明党は、自民党に抵抗した
という既成事実が欲しいだけ!
やはり。。創価学会は自らの巨体
を隠せる器。。大きな政権・議席
これが有りさえすれば良いようである
この政治判断は、とてつもない
また取り返しのつかない大失政である
理屈でいえば。。
全国数百万票とされる
巨大創価学会票なのであり
創価学会が従える公明党が
連立離脱。。自民党への選挙協力
を止めれば。。即刻、自民党選挙
が崩壊することは確実なのであり
主導権は、公明党・創価学会
が握っていると解釈出来る訳だ
しかし!!
現状はとてもそうは見えない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
公明党を背後で支える創価学会
営利団体でも政治団体でもない
宗教法人だということが弱点!
数百万人といっても、殆どが
政治や法律には素人で信徒
に過ぎないということである
『その背景をジャーナリストの乙骨正生氏が解説する。
「第1の理由は、公明党と創価学会が自民党に急所を握られてしまって
いることが挙げられます」
その代表例は憲法が宗教の権力行使を禁じる「政教分離」だ。今月10
日、飯島勲・内閣官房参与がワシントンで行った講演は大きな話題を呼
んだ。従来の政府見解は公明党と創価学会の「政教分離」を認めている
のだが、それを見直して「政教一致」とする可能性に言及したのだ。
「講演に先立つ5月16日、創価学会は朝日新聞の取材に対して『集団的
自衛権の行使容認は憲法改正の手続きを経るべきだ』との見解を示しま
した。飯島氏は学会と公明の関係が違憲状態だと指摘し、釘を刺そうと
したのは明らかです」』
しかし、創価学会=公明党が政教一致
これは今はじめて言われたことではなく
自民党もそこを突けば、という気持ち
それにそれをヤリ切る度胸など無い
だいたい、飯島なんて。。ニセ指南役だ
公明党という政党が与党入り
閣僚ポストを手にいれ。。悦に入る
しかし、日本政府などといっても所詮は
官僚機構が取り仕切る!大臣はシャッポ
この第二の理由は
小生も以前から言ってきた
仏教系の宗教。。現世利益か
公明党よ。。安倍晋三とは
どこまで行っても、絶対に合わない
連立から離脱すべきなのだよ
しかし、公明党・創価学会には
政権に居続けることが、極めて
魅力的に映っているようである
政権に物言える政党公明党そして
創価学会の現世利益。。つまり
信徒の商売にも好影響があるから?
しかし、現状。。全く何も
要求通っていないではないか
公明党が自民党・民主党と
三党合意でゴリ押しした消費税増税
それで信徒たちの生活も窮地に陥る
全て洗いざらい懺悔して
間違いは間違いと悔い改め
連立から離脱すれば。。道が開ける
国民が許さない?悪いけど
公明党に投票するのは
創価学会信徒と彼らに頼まれた
人々だけなのは、明らかであり
創価学会という偉大なる固定票
実質これのみでしょ?創価学会と
一心同体というより一部・下部組織
統一地方選などそれほど恐くないはず
国民が許さない、というなら消費増税
など、絶対やれなかったはずなのだよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍内閣を構成するのは自公連立
もっとも。。圧倒的な議員数を誇る
自民党議員の選挙は創価学会の
選挙協力なのであり。。それが教義
になっている可能性もある。。が!!
その教義が虚しさを増しているのも事実
いや。。創価学会はそもそも宗教団体
なのか?選挙協力による圧力団体なら
信徒が大量に離れていく可能性もある訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪各野党は当然頼りにならないどころか力が無さ過ぎる≫<この悪しき安倍内閣倒閣するには>【信用ならない公明党を動かすこと可能なのは。。創価学会の覚醒だ】
もう、自民党内ではどうにもならない!
では野党は?もっと期待など出来ない
そもそもひっくり返そうとか倒閣の意思
が無い!いや、民主・維新の戦略では
全く歯が立たないだけでなく。。少なくとも
民主党は。。橋下維新と共に
官僚機構の手が入り、自民党と同じ
穴のムジナなのは間違いないとみる
では、連立与党を構成の公明党は?
これも、国会議員与党病に侵され始め
自民党に押されっ放しにさえ見えるのだ
「安保法制は池田大作先生の教えに反する!」 創価学会“内部抗争”激化で安倍政権崩壊カウントダウン(1)
http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/jitsuwa-20150829-9458/1.htm
『安保法制をめぐり、“平和の党”を標榜する公明党の支持母体である創価学会内で公然と反対の
声が噴出、分裂危機に陥っているという。この思わぬ与党内の混乱に、安倍政権も尻に火がつき
始めた。
事の発端は、7月11日から『安全保障関連法案に反対する創価大学・創価女子短期大学関係者
有志の会』が始めた、ネット上の署名活動。8月22日現在、1412名が署名、締め切りの8月26日まで、
まだまだ増えそうな勢いだ。
創価学会に詳しい全国紙の社会部記者が言う。
「今回の事態で衝撃的な点が二つある。一つは『有志の会』を立ち上げた呼びかけ人が、学会の最
高学府・創価大の教員らであること。二つめは、学会の精神的支柱ともいうべき池田大作名誉会長
が自著で集団的自衛権について述べている部分を掲げ、『今回の安保関連法案が学会の平和希
求の精神に反するもの』と、強く訴えている点です」』
『安倍首相が集団的自衛権容認への動きを画策する中、昨年から公明、創価学会内部でも「戦争反
対」の立場を堅持して政権離脱も辞さない“絶対反対派”と、自公連立維持を重視する条件闘争の
“擦り寄り派”の二派に分かれ、水面下で熾烈な内部抗争が繰り返されていた。
「学会の次期会長候補の正木正明理事長と谷川佳樹事務総長も、それぞれの立場で激突している
と言われます。正木氏は“反対派”、谷川氏は“擦り寄り派”。しかし、衆院で公明党も納得して法案
が通過したということは、学会内部でも対立が和らいだとみられていた。ところが、ここへきて学会
内で公然と反対論が出てきたわけですから、まだ決着していなかった可能性が高いということです」
(学会ウオッチャー)
事が重大なのは、その対立だけではない。信条、平和論から戦争に心底反対という熱狂的学会員
が多数いるということだ。
先のネット反対署名発起人の一人で創価大教員の佐野潤一郎氏や、一部学会関係者などはマスコ
ミの取材に、「来年の参院選で、今のままでは公明党を支援できない。平和の党の原点に戻って欲
しい」と反旗を翻している』
どうやら。。安倍内閣と連立組む
公明党がピリッとせず、与党病。。
この原因は支持母体創価学会が
擦り寄り派と反対派に割れていた
自民党議員の多くの選挙は
公明党支持母体創価学会の
巨大な票が一手に支えている
これは何度も言ってきたし
自民党安倍総理はじめ各閣僚
自民党派閥各領袖は官僚機構の
意のままに動くことも言ってきた。。
そして、副総理財務相麻生太郎
党幹事長谷垣禎一は、いずれも財務省
の走狗であるから当然の発言なのである
自民党を動かす官僚機構
財務省はじめ外務省も公然と
公明党はもちろん、支持母体をも
軽視いや無視し始めたように見える
もう、連立与党内にいても
官僚機構に操られる自民党と
一緒にいても何もいいことなど無いが・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
英国は。。9万人のデモによって
移民受け入れを即座に決めた訳だ
日本は全く以って大違いなのだ
民主主義など存在しないことの証明!!
自公連立の根幹。。創価学会の
選挙協力。。直近には、公明党の籠絡
これが絶対に日本のためには必要なのだ
[山田厚俊]【先の見えない野党再編、民主解党が鍵】~左系を除いた“保守新党”に期待~
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150910-00010000-jindepth-pol
『維新の党分裂騒動を機に、野党再編への機運が一気に高まっている。
野党第1党の民主党からすれば、分裂した非大阪系の維新を呑み込み、勢力拡大
を図りたい思いもあるようだが、民意は民主に対して「ノー」を突き付けている限り、
もはや“吸収合併”はムリだと理解すべきだろう。
そんな中9月1日、大阪府連幹事長の樽床伸二元総務相が岡田克也代表に解党を
要請。続く3日、岸本周平衆院議員が岡田代表に解党を求める要望書を手渡した。
この要望書には3回以下の同僚議員6人が名を連ねていた。
これだけ支持率が下がっている中で勝ち続けている民主党議員には「自分は選挙
に強い」という自負があり、党の資金も考えれば「あえてババを引いてカネをドブに
捨てるようなことはしなくていい」(ある民主党関係者)との思いがある。ましてや、維
新の松野頼久代表をはじめとした、“民主離脱組”への不信感は未だ根強い。
そこで、まずは自分たちの生き残りだけを粛々とやっておき、自民党がずっこけたら
改めて自分たちの時代が来るという、極めて後ろ向きの思考なのだ。
しかし、「一強他弱」と呼ばれる現在の永田町は、野党が存在しないと同義の状況。
一度、古い器を壊して、新しい船出を必要としている時だといっていい』
維新の党。。大阪系橋下維新は
当然のことながら。。残った松野
維新にしても、国民の要求には
応えられないに違いないのだ!
民主党は。。消費税増税3党合意
これによって解党的大敗を喫した
現在でも、消費増税を否定しない
ならば。。消滅してくれて構わない
いや、なぜ存在しているのか不明
『元みんなの党の地方議員の一人はこう語る。
「維新が分裂して、民主も解党すれば、ある程度の新しい野党が出来るのは間違い
ない。たとえば、民主を除籍となった浅尾慶一郎氏も合流できる。いわゆる左系を除
いた保守新党の創出の可能性が広がるんです。しかし、民主党の看板がある限り、
それは不可能。国民の支持がない政党なんですから、さっさと解党すればいいと思
います」
同様のことは、小沢一郎氏が代表を務める「生活の党と山本太郎となかまたち」に
も言えるだろう。小沢アレルギーが強い現在の民主では、野党再編は所詮ムリ。少
数野党や無所属議員も交え、早く新しい器作りに着手することが望まれている』
山田厚俊。。この人は嫌いでは
なかったのであるが。。この議論は
受け入れ難く全く承服しかねる訳だ
なぜ保守新党なのか!保守とは何か!
まさか、安倍自民党を否定しない迎合
安倍政権別働隊のような勢力なのか?
安倍晋三国会議員政権に迎合なのが
保守であり。。国会議員政権を攻撃が
左翼であるとする現在の枠組みと風潮
大いなる誤魔化しであり、騙しである!!
左翼の将来像 --- 松本 徹三
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150909-00010000-agora-pol
左翼。。欧州がその起源の学問
による定義などを持ち出して。。
共産主義や社会主義を標榜し
挙句日本共産党や旧社会党左派
辺りの狭義の中に封じ込めて否定
小生。。戦後日本に社会主義や
共産主義はそぐわないと考える
あれは欧州の独立国の学問
であり、概念なのであり別もの
戦後日本にそもそも社会主義や
共産主義が存在したというのか
被占領国であり。。米欧露戦後
世界秩序に敵国と規定された
米国植民島日本に本当の社会主義
や共産主義が存在したとは思えない
ましてや、日本共産党や左派社会党
などという狭い器に封じ込められたら
たまったものではないと憤りを感じる
安倍政権。。国会議員内閣を
信奉するのが保守では断じてない
「「大人しい日本人」がデモ、これは普通に考えれば議会政治に瑕疵があると思うだろう。
http://sun.ap.teacup.com/souun/18315.html#readmore
『どうして民主主義は、議会なのか、デモなのかと、天秤にかけたがるのだろうか。
それぞれに役割があるだろうし、どちらも大事だろう。
それに「大人しい日本人」がデモをしているいま、そのことを考えると、これは普通に
考えれば議会政治に瑕疵があると思うだろう。
なぜそのような内省的な考察がないか。
民主主義だからといって国民は先ずデモをしたのではなく、先ず議会に委任した。
しかし議会は国民の意思を代表していないと気づき、デモを起こした。
ここで議会は、直接国民から不信任を言い渡されたのだ』
まぁ。。こういうことなのだろうが
少なくとも、3年前に消費税増税
への足掛かりだけを残し敗北して
さらには集団的自衛権などを目指す
安倍自民党にバトンタッチした時点で
日本の議会の役割は終わっていた
いやいや。。ずっと以前に
日本の間接民主制を見直す
必要があったのは確実なのである
民主党野田内閣で”再稼働反対”
のデモが官邸前を取り囲んだ訳だ
安倍内閣で「安保法制反対」「憲法9条
を守れ」「安倍は辞任せよ」というデモ
この鈍感で政治に興味など無い日本人
が10数万人・全国数十万人デモ異常だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪国民からむしり取ることばかりの現代日本政治は大間違い≫【今やるべきことは、<世界最大700兆円の政府資産>を解体して債務返済だ】
≪日本政府=官僚機構にとって、シャッポとして最後の切り札。。安倍首相≫<プロパガンダ・扇動が成立しなくなるから、何もかもやりたいのだ!>【だから全官僚機構と大新聞・大マスコミは焦っている】
野党がだらしない。。ポスト安倍が
いない。。誠にそうかも知れない、が!!
これは、恐らく背後に控える日本政府
つまり官僚機構の構成員の言葉だろう
そして、それを国民・有権者に伝播させ
昭和以来脈々と息づく。。国会議員が
政治をやっているという”都市伝説”と
絡めて見事に信じ込ませてきた大新聞
安倍政権は勿論のこと。。
日本の国会議員政権は腹話術
実際に政治をやっているのは
官僚機構は間違いないと考える
そして、消費税増税はじめ
内政に関して、官僚機構の中の
官僚機構である財務省が全て動かす
と、小生。。以前から言っているが
国会議員政権が終焉に近づくと
こういう面白い話がボロボロと出る・・。
小生。。戦後日本に政党政治は
存在しなかった。。といっている
その前提として。。まずいえることは
内閣や政権党が替わっても。。法案は
繰り返し。。我々の前に姿を現すという
ことを思い起こせば、納得が出来る
さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ
官僚機構=日本政府本体=中央府省庁
の政策のパッチワーク。。いや操り人形!
単に原稿を読まされているだけの案山子か!
小生。。野党各党の批判を聞いて
政権に近い。。首相に近いところまで
行った経験の持ち主は、恐らく官僚機構
作成ペーパー棒読み丸読みを知っている
のではないかと疑っているのである
いや、それだけではない
野党でもそれなりにキャリア積んだ幹部
もしくは官僚機構出身者などは、首相
や大臣が完全完璧操り人形ということ
を、重々承知しているのは想像がつく
首相の所信表明演説について
官僚機構のペーパー棒読みと指摘
しないのは、政党失格ではないのか!
共産党でさえ、官僚機構の天下り法人
特別会計・政府資産売却を一切訴えず
官僚とは言わずに大企業と置き換える
野党各党が官僚機構と真っ向から
対立しないのは。。対立しなくて良い
が、指摘すべきは指摘しないと話にならん
もしや政権獲って。。またもや官僚機構に
答弁ペーパーだけでなく政策集でも作成依頼
いや、政権獲れなくとも今までにも野党として
質問ペーパーを作成してもらっている可能性
国会だけでなく首相所信表明批判を聞く限り
そういう疑いが極めて濃厚なのであるが。。
消費増税 賃金が物価上昇に追いつかず弱者が皺寄せを受ける
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141014-00000019-pseven-soci
全く驚くべきことではない
全て予想されたことだろう
消費税増税は大間違いだ
今頃、何を言っているのかと言いたい
しかし、言うだけずっとマシともいえる
大新聞・御用ジャーナリスムは、増税
を否定する報道すら一切しないのだ!
全く仰るとおりだが。。自民党安倍政権
と三党合意の当事者民主党には全く
通じないようである。。いや、だから
与党政権と野党第一党でいられるという
悲しい現実が日本の政治にはある
黒幕は官僚機構。。その中の頂点
財務省である!増税は財務省権力の源泉だ
要は。。増税を国民にお願いする限り
政府・官僚機構。。天下り法人・特別会計
世界一の政府資産700兆円を整理売却
して尚。。ダメな場合に、頭下げてやるべき
順序が逆。。いや、最初にやるべきこと
を全く何もせずに、いきなり増税かよ!!
結局、湯水のように使われた
天文学的予算も全く
生かされていなかった
国があけた巨大な穴を
税金で補填しよう
とする政党は全てNO
国家の公共工事予算は
行政改革・天下り法人・埋蔵金から
消費税増税だけではない
死亡消費税。。俗に死亡税
マイナンバー制度で国民から
絞るだけ搾り取る。。取ることだけ
そもそも。。バブル経済崩壊後
100兆円程度の国家債務は
20年ちょっとで、1000兆円に
社会保障に金がかかる
とか。。少子高齢化で
税収がとか。。最大の要因は
政府の政策失敗と天下り法人増殖
そして、世界最大700兆円の
政府資産構築なのである
政府の失敗なので。。まずは
中央府省庁・天下り法人解体
そして政府資産の売却が先決だ
国民をバカにしている?
そうだろう、バカにしているのだよ
政策なんか、国会の行方なんか
に禄に興味示さないバカな国民
世論だから、為政者=日本政府
である財務省もこんな質疑させている
国会の与野党論戦・攻防というが
答弁書から質問内容何もかも全て
財務省はじめ官僚機構のプロデュースだ
消費税増税は。。現在のところ
景気条項撤廃をアッサリと解散時
に安倍首相に宣言させ。。10%
への税率アップが確実な情勢だ
残るは,安全保障法制。。タカ派政策
外務省悲願の憲法9条改正への道か
今やるべきことは。。世界最大
700兆円の政府資産の一部だけ
でも解体して、国家債務返済!!
これを。。この当たり前のことを
普通に指摘出来ない日本大マスコミ
御用学者・ジャーナリストは病んでいる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
米欧の政治リーダーや指導者は
官僚機構の知恵を借り。。執政する
原爆を2度も投下され、焼土占領
され。。現在も植民島である日本は
米欧とは違った特殊特別な政治必要
通常の概念通念理論は当てはまらない
極めて興味深い実験が行われる必要性
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪野党各党の弱さが、自公連立の楽々政権を生んだ≫【しかし、自公連立。。安倍議員政権は強くはない!得票率の低さをどう考えるか】
日本の右傾化 左翼が夢物語ばかり掲げたからとウォルフレン氏
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150507-00000010-pseven-soci
自衛隊は、確かに軍隊と見做せる
ただ。。戦には向いていないだけで
なく、指揮命令系統が未整備では?
自衛隊は災害人命救助隊が主任務だろう
左翼。。この言葉の意味合いほど
力を持っていないのが、野党各党だ
国会対策という名のカネ
貰っているんじゃないのかね?
まぁ。。可能性は限り無くゼロに近いが
まかり間違って与党にでもなれたとしても
またもや、官僚機構におんぶに抱っこ以上
答弁ペーパー棒読み丸読みの腹話術じゃ
ウォルフレン氏の書は読んだ
よく日本を勉強していた。。が!!
日本列島が米軍基地・植民島
だということをご存じないか、無視
いや、知らぬフリをしていないか?
日本を一人前の国家と認めて
いないに等しい。。そう、認めていない
日本は主権国家として、他国と同様に
交戦権を有する。。では危なくて仕方なく
自らの領土が脅かされた場合を除き、武力
に訴える行為は取らない。。では不充分過ぎ
野党候補者調整が全国で
194の選挙区で進んだらしい
やはり小沢一郎氏が仕掛けた?
それなら、素晴らしい腕前である
確かに国民に飢餓感は無く
平和ボケは覆いようも無い訳である
しかし、野党各党には国民どうこう
それを言う資格は絶対に無いはず
見渡しても、どこもポンコツ政党ばかり
安倍自民党政権の政策・実績
突込みどころ、責めどころ満載
にもかかわらず。。大したこと
主張する政党が一切見当たらない
小生。。政権交代を
望み。。要求する気は毛頭無い
現時点で政権交代など起こったら困る
自民党に鉄槌!!単にそれだけのことだ
安倍議員政体に好きにさせるな
危機感いっぱいのギリギリの綱渡り
それをさせないと全く意味が無いのだ
よく、過去の歴代選挙では
国民の絶妙なバランス感覚が。。
国民によるお灸をすえる意思が。。
とか、大新聞・テレビ・評論家の解説
しかし、そんなもんあるはずなど無い
日本は民主主義国に非ず
寄らば大樹の陰なら良い方で
首相・大臣・議員。。センセー方は
有能で偉く、任せておけばそれで良い
政府=官僚機構、地方自治体
そして各議員を【お上】と信じて
我関せず。。政治には興味薄く
新聞テレビの言うことを妄信・騙され
街頭インタビューでも有権者は
新聞・テレビの記者、評論家論調
そのままのことしか言わない現状
基本的にこのような日本の
土壌で、野党がポンコツばかりでは
正にお先真っ暗!政変望むべくも無い
自民党単独で、300議席超え!!
大した実績も無く。。国民寄りの
政治も全くしていないにも関わらず
それも充分に可能性があると思う
野党各党の掲げる政策
どれも不満であり、共産党ですら
大企業を責めるだけで、国家公務員
官僚機構の天下りや特別会計には
一切触れていない、という体たらくだ
官公労が票田だから仕方無い
とは言ってられない欠陥である
そこへ、次世代の党と維新の党
特に、橋下維新は絶対に野党ではない
反民主党を前面に出しており。。野党
共闘。。野党連合には否定的な言動
民主党中心なら、それも仕方が無い
何しろ、悪夢の3年半だった。特に
菅・野田政権は思い出したくもない
しかし、それ以上に安倍政権には
強烈なアレルギーがあるのも確かである
連立与党には、こりごり
かといって野党各党にもウンザリ
よって低投票率が予想される訳で
それが、安倍政権の狙いであり
投票率が高まるのは恐怖らしい
国民世論・有権者は、またもや
騙されてしまう、というのだろうか
小泉自民党。。5840万票、296議席
鳩山民主党。。6332万票、308議席
その際、自民党は4611万票で119議席
政権から二度目の転落を喫している訳だが
前回の安倍自民党は4226万票で
294議席!政権復帰。。原因は戦後最低
を記録の59.32%という低投票率だった?
一方、得票率。。
2005年の小泉自民党が28.3%
2009年の鳩山民主党が30.4%
2012年の安倍自民党は20.3%
国民・有権者の支持を集めずに
超大量議席を獲得した、ということ
戦後最低を記録の前回よりも
更に低下が懸念される投票率
得票率が1割台でも当選という
とんでもない状況が予想され
勿論、自民党を決定的に追い詰める
目を見張る政策など無い野党には
追い風などは到底吹かないから。。
組織・団体票の自公に有利な情勢
結局、ずっと【敵失】によってしか
勝っていないのが日本の政党なのだ
財源はある!のにも拘らず
消費税増税、更なる大増税も
囁かれ、国民にしわ寄せばかりの
官僚機構が支える自民党政権
集団的自衛権。。やがて憲法改正
徴兵制も目論み。。原発再稼動も確実
この状況で、自民党に300議席超え
自公連立で、350議席も取らせては
日本国民世論。。そして何より野党
各党は。。世界中から哂われるだろう
そして、最新2014年総選挙では
得票数4312万票 295議席と微増
戦後最低の2012年を更に下回る
52.66%の投票率という危機的状況
得票率は同じ基準では33%ちょっと
もはやこの数字に意味は無いといえる
という状況であるから。。
安倍議員内閣。。自公連立政権
決して強くもない!どころか。。
しっかりした政党・勢力が登場
すれば、たちまち政変・政界激震!
ただ。。その可能性も極めて低く
我々国民・有権者には絶望的状況続く
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
隷米属米追米といわれながら
米欧露戦後世界秩序には騙され
貧弱なタカ派政策を標榜する
安倍自民党と腰ぎんちゃく公明党
を肯定するのが保守では絶対にない
安倍国会議員内閣を否定し
辞職させるべく反対を唱えるのが
現代日本のリベラルではないのか
いや。。安倍内閣を総辞職に追い込み
野党再編なども認めず。。国民利益体現
する勢力を目指すのが現代日本保守だ!!
与党連立だけでなく。。野党各党
民主党・維新。。共産党・生活の党
でさえも。。国民利益を代弁出来ず
今、舞台に上がっている全国会議員
今後を期待することなど無理なのである
消えてくれて全く構わない訳なのである
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150910-00010000-jindepth-pol
『維新の党分裂騒動を機に、野党再編への機運が一気に高まっている。
野党第1党の民主党からすれば、分裂した非大阪系の維新を呑み込み、勢力拡大
を図りたい思いもあるようだが、民意は民主に対して「ノー」を突き付けている限り、
もはや“吸収合併”はムリだと理解すべきだろう。
そんな中9月1日、大阪府連幹事長の樽床伸二元総務相が岡田克也代表に解党を
要請。続く3日、岸本周平衆院議員が岡田代表に解党を求める要望書を手渡した。
この要望書には3回以下の同僚議員6人が名を連ねていた。
これだけ支持率が下がっている中で勝ち続けている民主党議員には「自分は選挙
に強い」という自負があり、党の資金も考えれば「あえてババを引いてカネをドブに
捨てるようなことはしなくていい」(ある民主党関係者)との思いがある。ましてや、維
新の松野頼久代表をはじめとした、“民主離脱組”への不信感は未だ根強い。
そこで、まずは自分たちの生き残りだけを粛々とやっておき、自民党がずっこけたら
改めて自分たちの時代が来るという、極めて後ろ向きの思考なのだ。
しかし、「一強他弱」と呼ばれる現在の永田町は、野党が存在しないと同義の状況。
一度、古い器を壊して、新しい船出を必要としている時だといっていい』
維新の党。。大阪系橋下維新は
当然のことながら。。残った松野
維新にしても、国民の要求には
応えられないに違いないのだ!
民主党は。。消費税増税3党合意
これによって解党的大敗を喫した
現在でも、消費増税を否定しない
ならば。。消滅してくれて構わない
いや、なぜ存在しているのか不明
『元みんなの党の地方議員の一人はこう語る。
「維新が分裂して、民主も解党すれば、ある程度の新しい野党が出来るのは間違い
ない。たとえば、民主を除籍となった浅尾慶一郎氏も合流できる。いわゆる左系を除
いた保守新党の創出の可能性が広がるんです。しかし、民主党の看板がある限り、
それは不可能。国民の支持がない政党なんですから、さっさと解党すればいいと思
います」
同様のことは、小沢一郎氏が代表を務める「生活の党と山本太郎となかまたち」に
も言えるだろう。小沢アレルギーが強い現在の民主では、野党再編は所詮ムリ。少
数野党や無所属議員も交え、早く新しい器作りに着手することが望まれている』
山田厚俊。。この人は嫌いでは
なかったのであるが。。この議論は
受け入れ難く全く承服しかねる訳だ
なぜ保守新党なのか!保守とは何か!
まさか、安倍自民党を否定しない迎合
安倍政権別働隊のような勢力なのか?
安倍晋三国会議員政権に迎合なのが
保守であり。。国会議員政権を攻撃が
左翼であるとする現在の枠組みと風潮
大いなる誤魔化しであり、騙しである!!
左翼の将来像 --- 松本 徹三
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150909-00010000-agora-pol
左翼。。欧州がその起源の学問
による定義などを持ち出して。。
共産主義や社会主義を標榜し
挙句日本共産党や旧社会党左派
辺りの狭義の中に封じ込めて否定
小生。。戦後日本に社会主義や
共産主義はそぐわないと考える
あれは欧州の独立国の学問
であり、概念なのであり別もの
戦後日本にそもそも社会主義や
共産主義が存在したというのか
被占領国であり。。米欧露戦後
世界秩序に敵国と規定された
米国植民島日本に本当の社会主義
や共産主義が存在したとは思えない
ましてや、日本共産党や左派社会党
などという狭い器に封じ込められたら
たまったものではないと憤りを感じる
安倍政権。。国会議員内閣を
信奉するのが保守では断じてない
「「大人しい日本人」がデモ、これは普通に考えれば議会政治に瑕疵があると思うだろう。
http://sun.ap.teacup.com/souun/18315.html#readmore
『どうして民主主義は、議会なのか、デモなのかと、天秤にかけたがるのだろうか。
それぞれに役割があるだろうし、どちらも大事だろう。
それに「大人しい日本人」がデモをしているいま、そのことを考えると、これは普通に
考えれば議会政治に瑕疵があると思うだろう。
なぜそのような内省的な考察がないか。
民主主義だからといって国民は先ずデモをしたのではなく、先ず議会に委任した。
しかし議会は国民の意思を代表していないと気づき、デモを起こした。
ここで議会は、直接国民から不信任を言い渡されたのだ』
まぁ。。こういうことなのだろうが
少なくとも、3年前に消費税増税
への足掛かりだけを残し敗北して
さらには集団的自衛権などを目指す
安倍自民党にバトンタッチした時点で
日本の議会の役割は終わっていた
いやいや。。ずっと以前に
日本の間接民主制を見直す
必要があったのは確実なのである
民主党野田内閣で”再稼働反対”
のデモが官邸前を取り囲んだ訳だ
安倍内閣で「安保法制反対」「憲法9条
を守れ」「安倍は辞任せよ」というデモ
この鈍感で政治に興味など無い日本人
が10数万人・全国数十万人デモ異常だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪国民からむしり取ることばかりの現代日本政治は大間違い≫【今やるべきことは、<世界最大700兆円の政府資産>を解体して債務返済だ】
≪日本政府=官僚機構にとって、シャッポとして最後の切り札。。安倍首相≫<プロパガンダ・扇動が成立しなくなるから、何もかもやりたいのだ!>【だから全官僚機構と大新聞・大マスコミは焦っている】
野党がだらしない。。ポスト安倍が
いない。。誠にそうかも知れない、が!!
これは、恐らく背後に控える日本政府
つまり官僚機構の構成員の言葉だろう
そして、それを国民・有権者に伝播させ
昭和以来脈々と息づく。。国会議員が
政治をやっているという”都市伝説”と
絡めて見事に信じ込ませてきた大新聞
安倍政権は勿論のこと。。
日本の国会議員政権は腹話術
実際に政治をやっているのは
官僚機構は間違いないと考える
そして、消費税増税はじめ
内政に関して、官僚機構の中の
官僚機構である財務省が全て動かす
と、小生。。以前から言っているが
国会議員政権が終焉に近づくと
こういう面白い話がボロボロと出る・・。
小生。。戦後日本に政党政治は
存在しなかった。。といっている
その前提として。。まずいえることは
内閣や政権党が替わっても。。法案は
繰り返し。。我々の前に姿を現すという
ことを思い起こせば、納得が出来る
さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ
官僚機構=日本政府本体=中央府省庁
の政策のパッチワーク。。いや操り人形!
単に原稿を読まされているだけの案山子か!
小生。。野党各党の批判を聞いて
政権に近い。。首相に近いところまで
行った経験の持ち主は、恐らく官僚機構
作成ペーパー棒読み丸読みを知っている
のではないかと疑っているのである
いや、それだけではない
野党でもそれなりにキャリア積んだ幹部
もしくは官僚機構出身者などは、首相
や大臣が完全完璧操り人形ということ
を、重々承知しているのは想像がつく
首相の所信表明演説について
官僚機構のペーパー棒読みと指摘
しないのは、政党失格ではないのか!
共産党でさえ、官僚機構の天下り法人
特別会計・政府資産売却を一切訴えず
官僚とは言わずに大企業と置き換える
野党各党が官僚機構と真っ向から
対立しないのは。。対立しなくて良い
が、指摘すべきは指摘しないと話にならん
もしや政権獲って。。またもや官僚機構に
答弁ペーパーだけでなく政策集でも作成依頼
いや、政権獲れなくとも今までにも野党として
質問ペーパーを作成してもらっている可能性
国会だけでなく首相所信表明批判を聞く限り
そういう疑いが極めて濃厚なのであるが。。
消費増税 賃金が物価上昇に追いつかず弱者が皺寄せを受ける
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141014-00000019-pseven-soci
全く驚くべきことではない
全て予想されたことだろう
消費税増税は大間違いだ
今頃、何を言っているのかと言いたい
しかし、言うだけずっとマシともいえる
大新聞・御用ジャーナリスムは、増税
を否定する報道すら一切しないのだ!
全く仰るとおりだが。。自民党安倍政権
と三党合意の当事者民主党には全く
通じないようである。。いや、だから
与党政権と野党第一党でいられるという
悲しい現実が日本の政治にはある
黒幕は官僚機構。。その中の頂点
財務省である!増税は財務省権力の源泉だ
要は。。増税を国民にお願いする限り
政府・官僚機構。。天下り法人・特別会計
世界一の政府資産700兆円を整理売却
して尚。。ダメな場合に、頭下げてやるべき
順序が逆。。いや、最初にやるべきこと
を全く何もせずに、いきなり増税かよ!!
結局、湯水のように使われた
天文学的予算も全く
生かされていなかった
国があけた巨大な穴を
税金で補填しよう
とする政党は全てNO
国家の公共工事予算は
行政改革・天下り法人・埋蔵金から
消費税増税だけではない
死亡消費税。。俗に死亡税
マイナンバー制度で国民から
絞るだけ搾り取る。。取ることだけ
そもそも。。バブル経済崩壊後
100兆円程度の国家債務は
20年ちょっとで、1000兆円に
社会保障に金がかかる
とか。。少子高齢化で
税収がとか。。最大の要因は
政府の政策失敗と天下り法人増殖
そして、世界最大700兆円の
政府資産構築なのである
政府の失敗なので。。まずは
中央府省庁・天下り法人解体
そして政府資産の売却が先決だ
国民をバカにしている?
そうだろう、バカにしているのだよ
政策なんか、国会の行方なんか
に禄に興味示さないバカな国民
世論だから、為政者=日本政府
である財務省もこんな質疑させている
国会の与野党論戦・攻防というが
答弁書から質問内容何もかも全て
財務省はじめ官僚機構のプロデュースだ
消費税増税は。。現在のところ
景気条項撤廃をアッサリと解散時
に安倍首相に宣言させ。。10%
への税率アップが確実な情勢だ
残るは,安全保障法制。。タカ派政策
外務省悲願の憲法9条改正への道か
今やるべきことは。。世界最大
700兆円の政府資産の一部だけ
でも解体して、国家債務返済!!
これを。。この当たり前のことを
普通に指摘出来ない日本大マスコミ
御用学者・ジャーナリストは病んでいる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
米欧の政治リーダーや指導者は
官僚機構の知恵を借り。。執政する
原爆を2度も投下され、焼土占領
され。。現在も植民島である日本は
米欧とは違った特殊特別な政治必要
通常の概念通念理論は当てはまらない
極めて興味深い実験が行われる必要性
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪野党各党の弱さが、自公連立の楽々政権を生んだ≫【しかし、自公連立。。安倍議員政権は強くはない!得票率の低さをどう考えるか】
日本の右傾化 左翼が夢物語ばかり掲げたからとウォルフレン氏
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150507-00000010-pseven-soci
自衛隊は、確かに軍隊と見做せる
ただ。。戦には向いていないだけで
なく、指揮命令系統が未整備では?
自衛隊は災害人命救助隊が主任務だろう
左翼。。この言葉の意味合いほど
力を持っていないのが、野党各党だ
国会対策という名のカネ
貰っているんじゃないのかね?
まぁ。。可能性は限り無くゼロに近いが
まかり間違って与党にでもなれたとしても
またもや、官僚機構におんぶに抱っこ以上
答弁ペーパー棒読み丸読みの腹話術じゃ
ウォルフレン氏の書は読んだ
よく日本を勉強していた。。が!!
日本列島が米軍基地・植民島
だということをご存じないか、無視
いや、知らぬフリをしていないか?
日本を一人前の国家と認めて
いないに等しい。。そう、認めていない
日本は主権国家として、他国と同様に
交戦権を有する。。では危なくて仕方なく
自らの領土が脅かされた場合を除き、武力
に訴える行為は取らない。。では不充分過ぎ
野党候補者調整が全国で
194の選挙区で進んだらしい
やはり小沢一郎氏が仕掛けた?
それなら、素晴らしい腕前である
確かに国民に飢餓感は無く
平和ボケは覆いようも無い訳である
しかし、野党各党には国民どうこう
それを言う資格は絶対に無いはず
見渡しても、どこもポンコツ政党ばかり
安倍自民党政権の政策・実績
突込みどころ、責めどころ満載
にもかかわらず。。大したこと
主張する政党が一切見当たらない
小生。。政権交代を
望み。。要求する気は毛頭無い
現時点で政権交代など起こったら困る
自民党に鉄槌!!単にそれだけのことだ
安倍議員政体に好きにさせるな
危機感いっぱいのギリギリの綱渡り
それをさせないと全く意味が無いのだ
よく、過去の歴代選挙では
国民の絶妙なバランス感覚が。。
国民によるお灸をすえる意思が。。
とか、大新聞・テレビ・評論家の解説
しかし、そんなもんあるはずなど無い
日本は民主主義国に非ず
寄らば大樹の陰なら良い方で
首相・大臣・議員。。センセー方は
有能で偉く、任せておけばそれで良い
政府=官僚機構、地方自治体
そして各議員を【お上】と信じて
我関せず。。政治には興味薄く
新聞テレビの言うことを妄信・騙され
街頭インタビューでも有権者は
新聞・テレビの記者、評論家論調
そのままのことしか言わない現状
基本的にこのような日本の
土壌で、野党がポンコツばかりでは
正にお先真っ暗!政変望むべくも無い
自民党単独で、300議席超え!!
大した実績も無く。。国民寄りの
政治も全くしていないにも関わらず
それも充分に可能性があると思う
野党各党の掲げる政策
どれも不満であり、共産党ですら
大企業を責めるだけで、国家公務員
官僚機構の天下りや特別会計には
一切触れていない、という体たらくだ
官公労が票田だから仕方無い
とは言ってられない欠陥である
そこへ、次世代の党と維新の党
特に、橋下維新は絶対に野党ではない
反民主党を前面に出しており。。野党
共闘。。野党連合には否定的な言動
民主党中心なら、それも仕方が無い
何しろ、悪夢の3年半だった。特に
菅・野田政権は思い出したくもない
しかし、それ以上に安倍政権には
強烈なアレルギーがあるのも確かである
連立与党には、こりごり
かといって野党各党にもウンザリ
よって低投票率が予想される訳で
それが、安倍政権の狙いであり
投票率が高まるのは恐怖らしい
国民世論・有権者は、またもや
騙されてしまう、というのだろうか
小泉自民党。。5840万票、296議席
鳩山民主党。。6332万票、308議席
その際、自民党は4611万票で119議席
政権から二度目の転落を喫している訳だが
前回の安倍自民党は4226万票で
294議席!政権復帰。。原因は戦後最低
を記録の59.32%という低投票率だった?
一方、得票率。。
2005年の小泉自民党が28.3%
2009年の鳩山民主党が30.4%
2012年の安倍自民党は20.3%
国民・有権者の支持を集めずに
超大量議席を獲得した、ということ
戦後最低を記録の前回よりも
更に低下が懸念される投票率
得票率が1割台でも当選という
とんでもない状況が予想され
勿論、自民党を決定的に追い詰める
目を見張る政策など無い野党には
追い風などは到底吹かないから。。
組織・団体票の自公に有利な情勢
結局、ずっと【敵失】によってしか
勝っていないのが日本の政党なのだ
財源はある!のにも拘らず
消費税増税、更なる大増税も
囁かれ、国民にしわ寄せばかりの
官僚機構が支える自民党政権
集団的自衛権。。やがて憲法改正
徴兵制も目論み。。原発再稼動も確実
この状況で、自民党に300議席超え
自公連立で、350議席も取らせては
日本国民世論。。そして何より野党
各党は。。世界中から哂われるだろう
そして、最新2014年総選挙では
得票数4312万票 295議席と微増
戦後最低の2012年を更に下回る
52.66%の投票率という危機的状況
得票率は同じ基準では33%ちょっと
もはやこの数字に意味は無いといえる
という状況であるから。。
安倍議員内閣。。自公連立政権
決して強くもない!どころか。。
しっかりした政党・勢力が登場
すれば、たちまち政変・政界激震!
ただ。。その可能性も極めて低く
我々国民・有権者には絶望的状況続く
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
隷米属米追米といわれながら
米欧露戦後世界秩序には騙され
貧弱なタカ派政策を標榜する
安倍自民党と腰ぎんちゃく公明党
を肯定するのが保守では絶対にない
安倍国会議員内閣を否定し
辞職させるべく反対を唱えるのが
現代日本のリベラルではないのか
いや。。安倍内閣を総辞職に追い込み
野党再編なども認めず。。国民利益体現
する勢力を目指すのが現代日本保守だ!!
与党連立だけでなく。。野党各党
民主党・維新。。共産党・生活の党
でさえも。。国民利益を代弁出来ず
今、舞台に上がっている全国会議員
今後を期待することなど無理なのである
消えてくれて全く構わない訳なのである
第一次内閣で、あっけなく
数ヶ月でお払い箱になった
安倍晋三総理大臣が。。第二次
以降別人のように。。何かある!
小生。。そこに、官僚機構の発案
マスコミ(大新聞・テレビ)が馳せ参じ
大総理安倍晋三というプロパガンダ
しかしもう一つ何かがある
官僚機構=政府=為政者
の発案を大マスコミに拡散させる
接着剤のような存在があるはずだ
薄々は見当がついていた
ただ。。決定的な決め手が無かった
晴耕雨読さん。。ここに極めて
興味深い記事が載っていた。。
これか!!そこには面白い事実
「自民党が電通経由でE社で雇った大量のアルバイトに、与党批判を封じ込めるために攻撃させる:元自衛官氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/18295.html#readmore
『自公両党は、来週には何としても安保法案を押し通す構えだ。
本音は「若者に、自分達の声で国政が変わるという幻想を与えれば、後々厄介だ。
いま叩き潰して無力感を味わわせれば、また政治離れが進み、固定票がモノを言
う」ということにある。
彼らは、国の将来よりも自分達の支配が最優先なのだ。
日曜討論で、人道復興支援との名目でイラクに派遣された佐藤正久が、弾薬等の
輸送という「違法行為」を自白した』
『河野統幕長は米陸軍参謀総長に、海賊対処のために派遣されているジブチ基地を
他の任務へ転用するという「違法行為」を申し出ている。
その上に、まだ安保法案で自衛隊を貶めるのか!?
元大手インターネット会社役員からの情報だが、ネット右翼のIPアドレスをたどると、
大半がE社のもの。
E社は電通の子会社で、自民党が電通経由でE社で雇った大量のアルバイトに、与
党批判を封じ込めるために攻撃させる。
それがネット右翼の実態だ。
なるほど世論との乖離も分かる。
稚拙な工作だ』
この元ネタは。。Twitterの元自衛官氏
https://twitter.com/yoko_kichi
最近。。最新のネトウヨ事情
ネット右翼投稿。。安倍内閣擁護
反対派攻撃の投稿。。実は電通か!!
最大手広告会社電通の子会社
E社というのは数社あるようだが
アルバイトで雇い。。安倍批判封じ
ネット右翼。。街宣右翼とは
似ても似つかない存在である
インターネット黎明期から存在
したと思われるネトウヨとやらは
若者でも、ニートでも
ワーキングプアでもなかった・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪ネトウヨは、若者でも。。ニートでも。。弱者でもなかった≫<次世代の党支持とは限らず、安倍内閣を肥え太らせた>【中産階級以上、大企業社員。。だから始末が悪い】
「ネトウヨ」は社会的弱者ではない。だからこそ、根が深い。
「ネトウヨ」は社会的弱者ではない。だからこそ、根が深い。
『インターネット上で右派的、保守的な言説を繰り返す所謂「ネット右翼」(ネット保守とも言うが、ここ
ではより一般的な”ネット右翼”に統一する)、通称「ネトウヨ」が社会的弱者であることを指摘し、彼
らが弱者政策に疎い(とされる)安倍政権を支持することは「パラドックス(矛盾)」である、との言説
が、沸いては消えていくという状態が、近年続いていることは周知のとおりだろう』
『・「ネット右翼」は「弱者」ではない
私は、これまで本YAHOO!ニュースの記事中や、私の著書『ネット右翼の終わり』『若者は本当に右
傾化しているのか』などの中で、「インターネット上で保守的、右派的な言説を行ったり、それを強く
支持する者」を「ネット右翼」とし、その実態の把握に努めてきた』
『その上で、拙著『ネット右翼の逆襲』に於いて詳細に実施した独自調査により、所謂「ネット右翼」の
社会的地位がおぼろげながらも明らかになってきたことは、様々な媒体の中で記してきた。簡単に
まとめると、
1)「ネット右翼」の年収は中産階級水準(世帯平均のやや上)であり、とりわけ東京を中心とした首
都圏の自営業者が多く、富裕層も少なくない
2)労働者の中でも管理職など比較的指導的立場に就く場合が多く、所謂「ワーキングプア」「ニー
ト」「無職」や「ブルーカラー」は少ない
3)「ネット右翼」はおおよそ、同世代に比べて四大卒者が多く、その学歴は概ね高水準である
という結果であった』
小生。。首都圏とは限らないと思っている
つまり、大企業のサラリーマン層はじめ
中産階級以上の。。いわゆる高学歴で
常識的判断が下せるはずという誤った
固定観念で括られてきた一般社会人だ
報道している側。。政府=官僚機構にも
いわゆるネトウヨ層が混じっている可能性
支持者層・有権者層の中核サラリーマンが
ネトウヨの中心的地位を占めているのだから
だから、あんな馬鹿な総理大臣が
誕生し、長期政権を窺うなどという
クレイジーな状態が日本を覆うのだ
≪下らん!安倍総理談話など一切要らんよ。。14日にしようという姑息な考え≫<それ自体が、本来あるべき姿と真逆をやろうとする証拠>【天皇談話は、議員談話などとは次元が違うのだ】
14日にしようという魂胆が姑息!
15日に天皇特別談話が出る可能性
その後では。。それと同じ日では
元も子もなくなる、そもそも不要な
安倍晋三国会議員総理談話である
何故、14日か。。本来あるべき日本の
大人の国としての対応、これとは真逆を
やろうとしているのを本能で察知した証拠
天皇特別談話が出るかどうか。。不明である
しかし、安倍総理談話などとは全く無関係に
次元違いに行って頂くことが望ましい訳である
そもそも、諸外国。。特に米欧中心各国から
元首とみられている天皇談話は、議員談話と
は全く次元が違い過ぎるものなのであるから
安倍談話など。。中国・韓国はじめアジア
諸国にしか流れない可能性。。米欧では
各国国民向けには一切流されない訳である
天皇特別談話は、議員総理談話などと
全く次元も質も違うものなのであるから。。
安倍総理談話など無いもの同然と。。
無関係に行われるべきものなのである
その結果、安倍総理及び外務省=日本政府
は大いに恥をかいたら良いだけの話なのだよ
その時だ!安倍総理及び周辺のバカウヨ議員
そして日本政府本体の化けの皮、本性が露呈
かつての民主党内閣と同様、いやそれ以上
と言って良い国賊内閣の姿が露わになる
最後に。。村山内閣や小泉内閣も総理談話
を閣議決定した?それを公明党が支持?
あの頃の閣議決定と。。似て非なる
現安倍内閣の閣議決定なのだということ
国会無視、国民有権者無視。。与党議員頭数
の多さだけに目を付けた談話正当性固定化!
たったそれだけの意味しか無いものなのだよ
米欧。。ロシア、そして中国ですら
冷徹に安倍政権を操る外務省つまり
日本政府。。そして国民世論の動向を
見守り、分析し、既に答えを出している
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ネトウヨという。。また、その中
でも特に下層をバカウヨというのか
どういう形で生まれ蔓延ったのか。。
政府=省庁=官僚機構の可能性は
捨てきれない気がする訳であるが。。
ネットやパソコン・ITに関しては
からっきしダメ!でも日本の状況や。。
こうしていきたいというデザインはある
為政者官僚機構にとって
非常に危機的にみえた日本
そこで。。世論誘導にネットなのか
それを。。扇動やプロパガンダの
方法は少しわかってるイベント広告
最大手電通に相談してみたとする
「こういう方向性で何か
良いアイデアは無いかね?」
請け負った電通も、それに必要
な方法論や理論。。行動様式は
守備範囲であっても、ネットやIT
には必ずしも明るくもなかったとみる
そこで、ネット界というか、それ以前
の情報通信界で黎明期のネットを
支えた人間。。彼らは、政策や日本
の方向性(悪だくみ)には詳しくなくても
テーマを与えられたら、出来る可能性。。
何故。電通なのか・・
マスコミが為政者側に加えられ
そうだとも考えるのであるけれど
米欧の諜報機関や国民洗脳
研究所ほど進んだ機関も無い日本
新聞・テレビが賢ければ、日本は
こうまで酷くなっていない
米欧には及ばないにせよ、
真似事のようなことをやっていた
あちこちで述べられる
「電通第九連絡局」という訳か
昭和時代ぐらいまで存在
したようだが、今はどうなってるのか?
連絡局という電通の部署
名称も考えれば不自然である
第九営業局というのが今存在
なのかも知れないが、かつての
第九連絡局を継承なのかは未詳
官僚および自民党のPR活動をしたり、
《世論調査》を通して国民の《伝統的な価値》
を支えることである。電通は、総理府及び
自民党が必要な情報を収集し、偏った意見
調査を通して《世論》を作り上げる手伝いをする。
自民党の選挙キャンペーンというもっとも手の
こんだ部門は、電通が引き受けている
総理府は今、内閣府なのだろうか?
電通。。大昔、30年以上前に調べた
書籍にも出ている
昭和二十二年(1947)五月、〔略〕〔前社長の
公職追放により〕吉田が社長となった。〔略〕この
経営危機の時期に、吉田は、なぜか旧軍人、
軍属、あるいは満鉄関係者をどんどん採用して
いるのである。
電通が、戦後、はじめて商売として《政治》と
かかわりを持ったのは、52年10月、日本が
独立した最初の総選挙のとき
時は20世紀末
日本的な洗脳プロパガンダ。。
そしてネトウヨになる素養の
人間が急速に多くなっていた
バブル崩壊に対して、何にも
為す術無かった為政者。。そこで、
電通のような広告とは言えない
ような会社が・・・新聞・テレビと
融合し、20世紀末からゆっくりと
始まる。。ある仕掛け、世論誘導
保守と右翼。。そしてタカ派
タカ派は軍備・戦争偏重の妄想
ネトウヨは、その中でも異質である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪脅迫書き込みの犯人逮捕!≫<皇族佳子様に不敬書き込み犯は・・・やっぱりネトウヨだったか。。>【これで本来の戦後日本保守とは別物なのがハッキリした】
元来、一部日本人。。いわゆるネトウヨ
といわれる層の中にいるのは知っている
この嫌韓という風潮が一部にある
しかし、小生。。この醜い感情に
不快感を抱いていたのも事実なのである
で、彼らが迎合するのは
タカ派議員政権なのも事実だ
<安倍首相>河野談話見直さず 韓国へのメッセージ示唆
ヤバイ。。尻に火がついている
だから、道を変えてみたが
どうして批判されたか
理由が解らない訳なのだよ
歴史に謙虚でなければならない
だと!?平気でそんな言葉を吐く
本当に歴史に向かい合ったのか
教師に教えてもらった
のは、全然違うことだったはず
1回失敗したら
もう同じ過ちなどは
繰り返したりするはず無い
有権者のほうが
まだ人生経験積んでいる
から、そう思うだろうが
そうなってしまうのが
理解出来ないに違いないか
まさかそんなバカが
国会議員になっている
などとは想像していない
国民の側には
深く根付いた属国島国根性
国会議員をお上だと思っている
米国から見て
鳩山由紀夫も安倍晋三も
ルーピーは当たっている
ただ。。
鳩山由紀夫が左翼で
安倍晋三が右翼?まさか
どちらも左翼というべきだ
お上。。何を崇めて頂くか
戦後日本は引き続き、いや
意味合いを変えてなのか。。
天皇・皇室
そして、米国を
中心とした宗主国
が間違いなく”お上”
それに対して
反米。。米欧にとって
痛くも痒くもないだろうが
反旗翻す言動は、謀反に近い
米国から日本に通達の
拒否不可能な内政干渉リスト
年次改革要望書を廃止した
鳩山由紀夫
歴史認識を見直し
中韓と表向き対立概念
生み出してしまった
安倍晋三
ともに、米欧にとって
左翼であるといえる。。
ここで、米中が対立・対峙
の概念が日本ジャーナリズム
に存在しているようであるが
米中は、戦略・情報を共有だ
国家単位で考えるから
間違えてしまうのである
欧州・米国・そして中国
中国は旧ソ連(ロシア)の
衛星国であり、米ソ対立も
幻想であり、日本国民は
騙され、幻惑されている
その幻想・幻惑の中で
米・欧の軍産複合体は
肥え太ってきた訳である
日本から天文学的な
カネ・上納金を吸い上げる
ために。。バブル経済も
そうやって米欧が生み出した
世界中が、納得し常識化した
先進国世論の中で。。日本の
安倍首相が、ルーピー扱いされ
米欧先進国執行部と接触不能に
そして潰されていくのである
日本の政治は
官僚機構がやっている
しかし、
国際政治・外交、通商では
間違い続けて、敗北の連続
そこで。。首相には
官僚機構の操り人形?
居るのか居ないのか不明
なぐらいの人物が良い!
と言ってしまって良いのか
安倍晋三が”その程度の精神力”
”首相にふさわしくない人物”は
間違いないといえる訳で、今年中
に辞任するのが肝要・確実である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍晋三及び自民党国会議員内閣よ。。今やっていることは、タカ派であり保守ではない!≫【天皇・皇后両陛下の平和への思い!!に逆らう<安倍国賊内閣>を打倒せよ】
皇室と相容れぬ考えを持つ
安倍晋三首相。。単なるタカ派
の政治屋であり・・・保守にあらず
安倍晋三は保守
などでは絶対にない
日本の保守とは
270年近く続いた
将軍=外様幕藩体制
の終焉を受けて
明治新政府が発足
ただ。。幕藩体制も
元はといえば
戦国時代の下克上により
成り上がった武将による
体制であり、長年経て
お上となったものである
幕藩体制終わり大政奉還
皇室を奉じて
明治天皇を頂いて
実際の執行部は
幕藩体制でも、下級武士・下級公家
が中心の新政府。。それも長州藩閥
戦国時代以上の
成り上がり政府でもあった
明治以降近代日本保守
戦後日本保守は、皇室を奉じる
A級戦犯合祀の靖国神社参拝
といい。。安倍晋三という議員は
保守とは絶対に言えない訳であり
皇室の意思に歯向かい
正に国賊であり
保守などでは絶対になく
タカ派標榜。。明治以来広義の
軍国主義ではあるが。。
国粋主義・皇国史観・国家神道
極まる昭和維新への回帰を狙う
安倍首相を政権に就けた
自民党員の判断。。それ以上に
自民党に多数議席与えた
国民・有権者の判断は
民主主義の主権者の資格無く
日本列島人の意識改革こそ
必要であり、大いに反省求む
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
為政者=官僚機構の要請で
発案者であり、プロデュース側
しかし、そのプロデューサーが
子会社を。。アルバイトを使い
実行・実働部隊をも兼ね出した
天皇・皇后・皇室が視野に無く
安倍晋三議員政権などに迎合
するというネトウヨの正体はこれか
2012年の政権交代で
安倍晋三が自民党総裁
から内閣総理大臣になった
安倍が総理になったから
官僚機構の方針が決まった
のではなく。。追い詰められた
官僚=政府の窮余の一策が
決められた上で。。総裁選
党員党友票では負けていた
安倍が総裁に押し上げられた
派閥という道具を使い
負けていたのが、逆転で総理へ
数ヶ月でお払い箱になった
安倍晋三総理大臣が。。第二次
以降別人のように。。何かある!
小生。。そこに、官僚機構の発案
マスコミ(大新聞・テレビ)が馳せ参じ
大総理安倍晋三というプロパガンダ
しかしもう一つ何かがある
官僚機構=政府=為政者
の発案を大マスコミに拡散させる
接着剤のような存在があるはずだ
薄々は見当がついていた
ただ。。決定的な決め手が無かった
晴耕雨読さん。。ここに極めて
興味深い記事が載っていた。。
これか!!そこには面白い事実
「自民党が電通経由でE社で雇った大量のアルバイトに、与党批判を封じ込めるために攻撃させる:元自衛官氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/18295.html#readmore
『自公両党は、来週には何としても安保法案を押し通す構えだ。
本音は「若者に、自分達の声で国政が変わるという幻想を与えれば、後々厄介だ。
いま叩き潰して無力感を味わわせれば、また政治離れが進み、固定票がモノを言
う」ということにある。
彼らは、国の将来よりも自分達の支配が最優先なのだ。
日曜討論で、人道復興支援との名目でイラクに派遣された佐藤正久が、弾薬等の
輸送という「違法行為」を自白した』
『河野統幕長は米陸軍参謀総長に、海賊対処のために派遣されているジブチ基地を
他の任務へ転用するという「違法行為」を申し出ている。
その上に、まだ安保法案で自衛隊を貶めるのか!?
元大手インターネット会社役員からの情報だが、ネット右翼のIPアドレスをたどると、
大半がE社のもの。
E社は電通の子会社で、自民党が電通経由でE社で雇った大量のアルバイトに、与
党批判を封じ込めるために攻撃させる。
それがネット右翼の実態だ。
なるほど世論との乖離も分かる。
稚拙な工作だ』
この元ネタは。。Twitterの元自衛官氏
https://twitter.com/yoko_kichi
最近。。最新のネトウヨ事情
ネット右翼投稿。。安倍内閣擁護
反対派攻撃の投稿。。実は電通か!!
最大手広告会社電通の子会社
E社というのは数社あるようだが
アルバイトで雇い。。安倍批判封じ
ネット右翼。。街宣右翼とは
似ても似つかない存在である
インターネット黎明期から存在
したと思われるネトウヨとやらは
若者でも、ニートでも
ワーキングプアでもなかった・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪ネトウヨは、若者でも。。ニートでも。。弱者でもなかった≫<次世代の党支持とは限らず、安倍内閣を肥え太らせた>【中産階級以上、大企業社員。。だから始末が悪い】
「ネトウヨ」は社会的弱者ではない。だからこそ、根が深い。
「ネトウヨ」は社会的弱者ではない。だからこそ、根が深い。
『インターネット上で右派的、保守的な言説を繰り返す所謂「ネット右翼」(ネット保守とも言うが、ここ
ではより一般的な”ネット右翼”に統一する)、通称「ネトウヨ」が社会的弱者であることを指摘し、彼
らが弱者政策に疎い(とされる)安倍政権を支持することは「パラドックス(矛盾)」である、との言説
が、沸いては消えていくという状態が、近年続いていることは周知のとおりだろう』
『・「ネット右翼」は「弱者」ではない
私は、これまで本YAHOO!ニュースの記事中や、私の著書『ネット右翼の終わり』『若者は本当に右
傾化しているのか』などの中で、「インターネット上で保守的、右派的な言説を行ったり、それを強く
支持する者」を「ネット右翼」とし、その実態の把握に努めてきた』
『その上で、拙著『ネット右翼の逆襲』に於いて詳細に実施した独自調査により、所謂「ネット右翼」の
社会的地位がおぼろげながらも明らかになってきたことは、様々な媒体の中で記してきた。簡単に
まとめると、
1)「ネット右翼」の年収は中産階級水準(世帯平均のやや上)であり、とりわけ東京を中心とした首
都圏の自営業者が多く、富裕層も少なくない
2)労働者の中でも管理職など比較的指導的立場に就く場合が多く、所謂「ワーキングプア」「ニー
ト」「無職」や「ブルーカラー」は少ない
3)「ネット右翼」はおおよそ、同世代に比べて四大卒者が多く、その学歴は概ね高水準である
という結果であった』
小生。。首都圏とは限らないと思っている
つまり、大企業のサラリーマン層はじめ
中産階級以上の。。いわゆる高学歴で
常識的判断が下せるはずという誤った
固定観念で括られてきた一般社会人だ
報道している側。。政府=官僚機構にも
いわゆるネトウヨ層が混じっている可能性
支持者層・有権者層の中核サラリーマンが
ネトウヨの中心的地位を占めているのだから
だから、あんな馬鹿な総理大臣が
誕生し、長期政権を窺うなどという
クレイジーな状態が日本を覆うのだ
≪下らん!安倍総理談話など一切要らんよ。。14日にしようという姑息な考え≫<それ自体が、本来あるべき姿と真逆をやろうとする証拠>【天皇談話は、議員談話などとは次元が違うのだ】
14日にしようという魂胆が姑息!
15日に天皇特別談話が出る可能性
その後では。。それと同じ日では
元も子もなくなる、そもそも不要な
安倍晋三国会議員総理談話である
何故、14日か。。本来あるべき日本の
大人の国としての対応、これとは真逆を
やろうとしているのを本能で察知した証拠
天皇特別談話が出るかどうか。。不明である
しかし、安倍総理談話などとは全く無関係に
次元違いに行って頂くことが望ましい訳である
そもそも、諸外国。。特に米欧中心各国から
元首とみられている天皇談話は、議員談話と
は全く次元が違い過ぎるものなのであるから
安倍談話など。。中国・韓国はじめアジア
諸国にしか流れない可能性。。米欧では
各国国民向けには一切流されない訳である
天皇特別談話は、議員総理談話などと
全く次元も質も違うものなのであるから。。
安倍総理談話など無いもの同然と。。
無関係に行われるべきものなのである
その結果、安倍総理及び外務省=日本政府
は大いに恥をかいたら良いだけの話なのだよ
その時だ!安倍総理及び周辺のバカウヨ議員
そして日本政府本体の化けの皮、本性が露呈
かつての民主党内閣と同様、いやそれ以上
と言って良い国賊内閣の姿が露わになる
最後に。。村山内閣や小泉内閣も総理談話
を閣議決定した?それを公明党が支持?
あの頃の閣議決定と。。似て非なる
現安倍内閣の閣議決定なのだということ
国会無視、国民有権者無視。。与党議員頭数
の多さだけに目を付けた談話正当性固定化!
たったそれだけの意味しか無いものなのだよ
米欧。。ロシア、そして中国ですら
冷徹に安倍政権を操る外務省つまり
日本政府。。そして国民世論の動向を
見守り、分析し、既に答えを出している
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ネトウヨという。。また、その中
でも特に下層をバカウヨというのか
どういう形で生まれ蔓延ったのか。。
政府=省庁=官僚機構の可能性は
捨てきれない気がする訳であるが。。
ネットやパソコン・ITに関しては
からっきしダメ!でも日本の状況や。。
こうしていきたいというデザインはある
為政者官僚機構にとって
非常に危機的にみえた日本
そこで。。世論誘導にネットなのか
それを。。扇動やプロパガンダの
方法は少しわかってるイベント広告
最大手電通に相談してみたとする
「こういう方向性で何か
良いアイデアは無いかね?」
請け負った電通も、それに必要
な方法論や理論。。行動様式は
守備範囲であっても、ネットやIT
には必ずしも明るくもなかったとみる
そこで、ネット界というか、それ以前
の情報通信界で黎明期のネットを
支えた人間。。彼らは、政策や日本
の方向性(悪だくみ)には詳しくなくても
テーマを与えられたら、出来る可能性。。
何故。電通なのか・・
マスコミが為政者側に加えられ
そうだとも考えるのであるけれど
米欧の諜報機関や国民洗脳
研究所ほど進んだ機関も無い日本
新聞・テレビが賢ければ、日本は
こうまで酷くなっていない
米欧には及ばないにせよ、
真似事のようなことをやっていた
あちこちで述べられる
「電通第九連絡局」という訳か
昭和時代ぐらいまで存在
したようだが、今はどうなってるのか?
連絡局という電通の部署
名称も考えれば不自然である
第九営業局というのが今存在
なのかも知れないが、かつての
第九連絡局を継承なのかは未詳
官僚および自民党のPR活動をしたり、
《世論調査》を通して国民の《伝統的な価値》
を支えることである。電通は、総理府及び
自民党が必要な情報を収集し、偏った意見
調査を通して《世論》を作り上げる手伝いをする。
自民党の選挙キャンペーンというもっとも手の
こんだ部門は、電通が引き受けている
総理府は今、内閣府なのだろうか?
電通。。大昔、30年以上前に調べた
書籍にも出ている
昭和二十二年(1947)五月、〔略〕〔前社長の
公職追放により〕吉田が社長となった。〔略〕この
経営危機の時期に、吉田は、なぜか旧軍人、
軍属、あるいは満鉄関係者をどんどん採用して
いるのである。
電通が、戦後、はじめて商売として《政治》と
かかわりを持ったのは、52年10月、日本が
独立した最初の総選挙のとき
時は20世紀末
日本的な洗脳プロパガンダ。。
そしてネトウヨになる素養の
人間が急速に多くなっていた
バブル崩壊に対して、何にも
為す術無かった為政者。。そこで、
電通のような広告とは言えない
ような会社が・・・新聞・テレビと
融合し、20世紀末からゆっくりと
始まる。。ある仕掛け、世論誘導
保守と右翼。。そしてタカ派
タカ派は軍備・戦争偏重の妄想
ネトウヨは、その中でも異質である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪脅迫書き込みの犯人逮捕!≫<皇族佳子様に不敬書き込み犯は・・・やっぱりネトウヨだったか。。>【これで本来の戦後日本保守とは別物なのがハッキリした】
元来、一部日本人。。いわゆるネトウヨ
といわれる層の中にいるのは知っている
この嫌韓という風潮が一部にある
しかし、小生。。この醜い感情に
不快感を抱いていたのも事実なのである
で、彼らが迎合するのは
タカ派議員政権なのも事実だ
<安倍首相>河野談話見直さず 韓国へのメッセージ示唆
ヤバイ。。尻に火がついている
だから、道を変えてみたが
どうして批判されたか
理由が解らない訳なのだよ
歴史に謙虚でなければならない
だと!?平気でそんな言葉を吐く
本当に歴史に向かい合ったのか
教師に教えてもらった
のは、全然違うことだったはず
1回失敗したら
もう同じ過ちなどは
繰り返したりするはず無い
有権者のほうが
まだ人生経験積んでいる
から、そう思うだろうが
そうなってしまうのが
理解出来ないに違いないか
まさかそんなバカが
国会議員になっている
などとは想像していない
国民の側には
深く根付いた属国島国根性
国会議員をお上だと思っている
米国から見て
鳩山由紀夫も安倍晋三も
ルーピーは当たっている
ただ。。
鳩山由紀夫が左翼で
安倍晋三が右翼?まさか
どちらも左翼というべきだ
お上。。何を崇めて頂くか
戦後日本は引き続き、いや
意味合いを変えてなのか。。
天皇・皇室
そして、米国を
中心とした宗主国
が間違いなく”お上”
それに対して
反米。。米欧にとって
痛くも痒くもないだろうが
反旗翻す言動は、謀反に近い
米国から日本に通達の
拒否不可能な内政干渉リスト
年次改革要望書を廃止した
鳩山由紀夫
歴史認識を見直し
中韓と表向き対立概念
生み出してしまった
安倍晋三
ともに、米欧にとって
左翼であるといえる。。
ここで、米中が対立・対峙
の概念が日本ジャーナリズム
に存在しているようであるが
米中は、戦略・情報を共有だ
国家単位で考えるから
間違えてしまうのである
欧州・米国・そして中国
中国は旧ソ連(ロシア)の
衛星国であり、米ソ対立も
幻想であり、日本国民は
騙され、幻惑されている
その幻想・幻惑の中で
米・欧の軍産複合体は
肥え太ってきた訳である
日本から天文学的な
カネ・上納金を吸い上げる
ために。。バブル経済も
そうやって米欧が生み出した
世界中が、納得し常識化した
先進国世論の中で。。日本の
安倍首相が、ルーピー扱いされ
米欧先進国執行部と接触不能に
そして潰されていくのである
日本の政治は
官僚機構がやっている
しかし、
国際政治・外交、通商では
間違い続けて、敗北の連続
そこで。。首相には
官僚機構の操り人形?
居るのか居ないのか不明
なぐらいの人物が良い!
と言ってしまって良いのか
安倍晋三が”その程度の精神力”
”首相にふさわしくない人物”は
間違いないといえる訳で、今年中
に辞任するのが肝要・確実である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍晋三及び自民党国会議員内閣よ。。今やっていることは、タカ派であり保守ではない!≫【天皇・皇后両陛下の平和への思い!!に逆らう<安倍国賊内閣>を打倒せよ】
皇室と相容れぬ考えを持つ
安倍晋三首相。。単なるタカ派
の政治屋であり・・・保守にあらず
安倍晋三は保守
などでは絶対にない
日本の保守とは
270年近く続いた
将軍=外様幕藩体制
の終焉を受けて
明治新政府が発足
ただ。。幕藩体制も
元はといえば
戦国時代の下克上により
成り上がった武将による
体制であり、長年経て
お上となったものである
幕藩体制終わり大政奉還
皇室を奉じて
明治天皇を頂いて
実際の執行部は
幕藩体制でも、下級武士・下級公家
が中心の新政府。。それも長州藩閥
戦国時代以上の
成り上がり政府でもあった
明治以降近代日本保守
戦後日本保守は、皇室を奉じる
A級戦犯合祀の靖国神社参拝
といい。。安倍晋三という議員は
保守とは絶対に言えない訳であり
皇室の意思に歯向かい
正に国賊であり
保守などでは絶対になく
タカ派標榜。。明治以来広義の
軍国主義ではあるが。。
国粋主義・皇国史観・国家神道
極まる昭和維新への回帰を狙う
安倍首相を政権に就けた
自民党員の判断。。それ以上に
自民党に多数議席与えた
国民・有権者の判断は
民主主義の主権者の資格無く
日本列島人の意識改革こそ
必要であり、大いに反省求む
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
為政者=官僚機構の要請で
発案者であり、プロデュース側
しかし、そのプロデューサーが
子会社を。。アルバイトを使い
実行・実働部隊をも兼ね出した
天皇・皇后・皇室が視野に無く
安倍晋三議員政権などに迎合
するというネトウヨの正体はこれか
2012年の政権交代で
安倍晋三が自民党総裁
から内閣総理大臣になった
安倍が総理になったから
官僚機構の方針が決まった
のではなく。。追い詰められた
官僚=政府の窮余の一策が
決められた上で。。総裁選
党員党友票では負けていた
安倍が総裁に押し上げられた
派閥という道具を使い
負けていたのが、逆転で総理へ
石破派結成へ=あす準備会合―自民
『自民党の石破茂地方創生担当相が自らの派閥を結成することが9日分かった。
「ポスト安倍」を目指すには党内の足場を固めておく必要があると判断、自身のグループ「無派閥
連絡会」を解散し、派閥に衣替えする。10日に準備会合を開催する。参画するメンバーは20人を
超える見通しだ。
石破氏周辺によると、同氏は8日、無派閥連絡会メンバーを集め、派閥結成に協力を求めた。同
会は8日に解散した。新派閥には、山本有二、古川禎久、後藤田正純各氏らが参加する方向。20
人を超える人数を集めたのは、総裁選出馬に必要な推薦人20人を自前で確保する狙いがある。
無派閥連絡会幹部の山本氏は9日、記者団に「安倍晋三首相が自民党総裁選で再選されて、第2
ステージに入った。石破氏が次を目指すため派閥結成に至った」と説明した』
2~3年前なら、おっ!と思ったかも
知れないが。。もう騙されない、誰も
石破派?「無派閥連絡会」のままで
良かったんじゃないのか?としか言えん
次の自民党総裁を目指す?
もう遅い、遅過ぎる訳なのだよ
総裁選に出馬を周囲から促され
閣僚の身では。。と尻込みしておいて
総裁選翌日に派閥立ち上げ?いったい
どういうつもりなのか!と言いたい訳だ
安倍晋三首班で、安保法制目途が?
総裁選の泥は、野田聖子に被らせて
今頃ノコノコ出てきても。。機を逸した!!
自民党総裁はあっても。。総裁=総理は
もう無いと心得ても良いんじゃないのかな
自民党総裁ならご勝手に。。但しそれすら
石破氏側近の小此木氏「石破派入らない」
『自民党の小此木八郎国対委員長代理は9日の記者会見で、石破茂地方創生担当相が結成を目指
す新派閥について「入らないだろう」と述べ、参加しない考えを表明した。小此木氏は石破氏に近い
議員グループ「無派閥連絡会」の重鎮。石破氏の党幹事長時代には筆頭副幹事長を務め、石破氏
の最側近の一人とされている。
小此木氏は「石破氏を首相にしたい思いはあるが、派閥のイメージは似つかわしくない」と語った』
自民党派閥が。。総裁を目指す道具
とされてきたし、今もジャーナリズムは
そういう位置づけのようであるが。。
また、政策勉強会の場だともいわれたり
小生。。そのどちらの見方もしない
単なる議員集団。。国会議員の集まり
選挙互助会?それすらでもないのでは?
細田派 額賀派 岸田派
麻生派 二階派 石原派 山東派
これで合っているのかどうかは知らん
派閥って。。カネの面倒見て
中選挙区制に倣い選挙互助会
あと番外で政策勉強会とか・・・。
もう昭和の。。20世紀の都市伝説!
派閥の長。。派閥領袖
自治会の輪番制会長より
権威が無いのではないか?
いや、なんで存在しているのか
選挙なら、創価学会票に
面倒見てもらって。。閣僚クラスでも
後援会も持ってないっていうではないか
派閥の存在意義は無い
と言っても。。消滅はしない
議員どもをまとめて動かしたい
勢力がある、とでも言ったら良いのか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪自民党は派閥政治、などは大ウソ!さらに日本には政党政治無し≫<米国植民島であるのは大前提だが>【派閥を支配し、コントロールするのは官僚機構だ】
昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白
誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
自民党内で派閥抗争などフィクションだった
その中で。。こんな見当違いな
また、陳腐な意見を恥ずかしげも無く
曝すお人がいるようだ。。この人は
全く以って恥じるという機能が無いのか
対立候補出て政策論争を=総裁選で麻生氏
『麻生太郎副総理兼財務相は21日、閣議後の記者会見で9月の自民党総裁選について「基本的に
は3年にいっぺん、いろんな形でいろんな方が意見を言うのは良い機会だ。何もないよりは、きち
んとした形の総裁選が行われた方がいい」と述べ、安倍晋三首相の無投票再選ではなく、複数候
補で政策論を競い合うことが望ましいとの認識を示した』
何も無いよりは。。誤魔化しになって
ガス抜きになって、良いじゃないか!か?
歳川隆雄氏。。日本の政治マスコミ界では
情報通ということになっているかも知れない
だからこそ、御用ジャーナリストとして
”良い仕事”が出来ると言い直すことが可能
安倍普三総理を持ち上げる手法が
限界。。菅義偉官房長官を看板にしよう
としたが頓挫。。そして二階俊博総務会長か
もう役者が残っていないのであるから
自民党派閥がまたもや跋扈して
このプロパガンダ。。それ以上に
国会議員による政治政局が活発という
扇動に我々国民は翻弄されてきた訳だ
小生。。反自民党・反御用ジャーナリズム
しかし、もともと自民党ウォッチャー
もう30年以上前のことであるが。。研究
したことがあるからこそ、言える訳なのだ
自民党派閥など。。政治主導など、もはや
欠片ほども残っていない!と言い切って良い
憲法記念日 「すべて安倍のせい」と護憲派が横浜でスパーク
気持ちはわかる。。小生も同じ気持ち
しかし!!安倍晋三という人物が政治家?
それこそが最初の大間違いだと考えるのだ
日本の政治を米欧先進国と同じだと
考えたら戦略を見誤るぞ!といっている
護憲・リベラルとされる勢力の策が稚拙!!
安倍晋三内閣総理大臣だけをみて
感情を露わにしたって、政体は痛くも
痒くもないことに早く気付け!狙いは
政治・政体の根幹を叩き割ることなのだ
安倍晋三総理大臣のメッキが
剥がれ。。政体は菅官房長官や
高村党副総裁を担ぎ出して。。
国民の目を欺こうと躍起のようだ
選挙では、創価学会票を完全に
あてにして。。大量議席を得た自民党
しかし、それは表紙に過ぎず影法師
政体運営は官僚機構及びそこから
派遣された総理大臣秘書官。。つまり
官邸と表現される内閣操縦機関である
国会議員が頑張れば。。日本の政治は
本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか
答えはNO!というほか無い、といえる
自民党の派閥自体が、全く無力で
既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
に支配され操縦され続けてきた歴史がある
自民党派閥が人事に。。総裁選びに
力を持っている!とされたのは昭和
もはやそんな都市伝説を信じる必要無し
いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
内閣総理大臣も然り!は以前に述べた
国会議員与野党諸君に期待は
来世に順延した方が良さそうだ。。
自民党、民主党、維新。。官僚機構
の手が入った勢力も投票先から外せ
小生。。自民党派閥が官僚機構支配の
格好の道具になっていると言い続けてきた
派閥といえば、何やら不気味で力が?
しかし、議員の塊りはザクッと操りたい
勢力からはむしろ格好の取っ掛かりになる
案外知らないもので。。というより
長らく興味を失っていた自民党・派閥
おや?っと不審に思った箇所がある訳だ
政府・自民党の要職にある者は
「無派閥」とされるが、実質的には出身派閥扱い
小泉総裁以降、総裁と党三役(党四役)は形式的に派閥を離脱することになった。そのため、
党三役(党四役)は出身派閥にバックボーンを持ちつつも、派閥離脱をした手前もあり派閥
会合への出席は殆ど行っていない。しかし、派閥領袖が党三役(党四役)入りをしている場合、
派閥領袖の存在が派閥運営に不可欠なためオブザーバーという形で派閥会合に定期的に
出席しており、派閥領袖の党執行部入りによる派閥離脱はかなり形骸化している
(ウィキペディアより)
この何とも微妙な一文で
繋がった!小泉総裁時代といえば
2001年か。。とすれば、官僚機構
による自民党支配は20世紀末には
完成に近づいていたといえる訳だ。。
内閣総理大臣、閣僚が形式的に
派閥離脱。。また衆参両院議長も同じ
しかし、派閥領袖が派閥を抜けるという
のは、昭和時代には。。聞かれなかった。。
多忙な党執行部の仕事のため、は理由だ
党執行部入りして、派閥を抜けるなら
なぜ派閥など形成か!ここに誰かにより
集められ構成された。。変質した派閥の姿
小泉内閣時代の前、自社さ連立政権の
直後から官僚機構支配が一気に進んだ!
官僚機構が、派閥オーナーや会長
を使って、自民党ごと支配して操縦
コントロールして、法案可決やあろう
ことか内閣総理大臣も輩出してきた
しかし、そんな自民党の役割は
20世紀で。。いや昭和時代で完全に
終焉を迎えた!そうバブル時代で終わり!!
もう官僚機構が自由に奴隷のように。。操り
政策・法案・総理大臣決定。。そして増税まで
やってのけることは、止めにしようではないか
官僚機構・大新聞・財界が嫌がる
議員集団が政権獲りに向かうべきなのだ
現日本政治で。。国会内で。。
官僚機構の息がかかっていない勢力
を見つけることこそが無理かも知れない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
石破茂氏。。潮目を見たつもりか
潮を見過ぎて。。潮は引いてしまった
官僚機構支配を打破して
小沢一郎や山本太郎。。いや
民主党から辻元清美や蓮舫を
引き抜いて。。構造改革に挑戦
それなら。話は違ってくるけどね
今まで通り。。安倍晋三のように
やりたいと思っているのなら
さっさと退場してくれたまえ!!
『自民党の石破茂地方創生担当相が自らの派閥を結成することが9日分かった。
「ポスト安倍」を目指すには党内の足場を固めておく必要があると判断、自身のグループ「無派閥
連絡会」を解散し、派閥に衣替えする。10日に準備会合を開催する。参画するメンバーは20人を
超える見通しだ。
石破氏周辺によると、同氏は8日、無派閥連絡会メンバーを集め、派閥結成に協力を求めた。同
会は8日に解散した。新派閥には、山本有二、古川禎久、後藤田正純各氏らが参加する方向。20
人を超える人数を集めたのは、総裁選出馬に必要な推薦人20人を自前で確保する狙いがある。
無派閥連絡会幹部の山本氏は9日、記者団に「安倍晋三首相が自民党総裁選で再選されて、第2
ステージに入った。石破氏が次を目指すため派閥結成に至った」と説明した』
2~3年前なら、おっ!と思ったかも
知れないが。。もう騙されない、誰も
石破派?「無派閥連絡会」のままで
良かったんじゃないのか?としか言えん
次の自民党総裁を目指す?
もう遅い、遅過ぎる訳なのだよ
総裁選に出馬を周囲から促され
閣僚の身では。。と尻込みしておいて
総裁選翌日に派閥立ち上げ?いったい
どういうつもりなのか!と言いたい訳だ
安倍晋三首班で、安保法制目途が?
総裁選の泥は、野田聖子に被らせて
今頃ノコノコ出てきても。。機を逸した!!
自民党総裁はあっても。。総裁=総理は
もう無いと心得ても良いんじゃないのかな
自民党総裁ならご勝手に。。但しそれすら
石破氏側近の小此木氏「石破派入らない」
『自民党の小此木八郎国対委員長代理は9日の記者会見で、石破茂地方創生担当相が結成を目指
す新派閥について「入らないだろう」と述べ、参加しない考えを表明した。小此木氏は石破氏に近い
議員グループ「無派閥連絡会」の重鎮。石破氏の党幹事長時代には筆頭副幹事長を務め、石破氏
の最側近の一人とされている。
小此木氏は「石破氏を首相にしたい思いはあるが、派閥のイメージは似つかわしくない」と語った』
自民党派閥が。。総裁を目指す道具
とされてきたし、今もジャーナリズムは
そういう位置づけのようであるが。。
また、政策勉強会の場だともいわれたり
小生。。そのどちらの見方もしない
単なる議員集団。。国会議員の集まり
選挙互助会?それすらでもないのでは?
細田派 額賀派 岸田派
麻生派 二階派 石原派 山東派
これで合っているのかどうかは知らん
派閥って。。カネの面倒見て
中選挙区制に倣い選挙互助会
あと番外で政策勉強会とか・・・。
もう昭和の。。20世紀の都市伝説!
派閥の長。。派閥領袖
自治会の輪番制会長より
権威が無いのではないか?
いや、なんで存在しているのか
選挙なら、創価学会票に
面倒見てもらって。。閣僚クラスでも
後援会も持ってないっていうではないか
派閥の存在意義は無い
と言っても。。消滅はしない
議員どもをまとめて動かしたい
勢力がある、とでも言ったら良いのか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪自民党は派閥政治、などは大ウソ!さらに日本には政党政治無し≫<米国植民島であるのは大前提だが>【派閥を支配し、コントロールするのは官僚機構だ】
昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白
誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
自民党内で派閥抗争などフィクションだった
その中で。。こんな見当違いな
また、陳腐な意見を恥ずかしげも無く
曝すお人がいるようだ。。この人は
全く以って恥じるという機能が無いのか
対立候補出て政策論争を=総裁選で麻生氏
『麻生太郎副総理兼財務相は21日、閣議後の記者会見で9月の自民党総裁選について「基本的に
は3年にいっぺん、いろんな形でいろんな方が意見を言うのは良い機会だ。何もないよりは、きち
んとした形の総裁選が行われた方がいい」と述べ、安倍晋三首相の無投票再選ではなく、複数候
補で政策論を競い合うことが望ましいとの認識を示した』
何も無いよりは。。誤魔化しになって
ガス抜きになって、良いじゃないか!か?
歳川隆雄氏。。日本の政治マスコミ界では
情報通ということになっているかも知れない
だからこそ、御用ジャーナリストとして
”良い仕事”が出来ると言い直すことが可能
安倍普三総理を持ち上げる手法が
限界。。菅義偉官房長官を看板にしよう
としたが頓挫。。そして二階俊博総務会長か
もう役者が残っていないのであるから
自民党派閥がまたもや跋扈して
このプロパガンダ。。それ以上に
国会議員による政治政局が活発という
扇動に我々国民は翻弄されてきた訳だ
小生。。反自民党・反御用ジャーナリズム
しかし、もともと自民党ウォッチャー
もう30年以上前のことであるが。。研究
したことがあるからこそ、言える訳なのだ
自民党派閥など。。政治主導など、もはや
欠片ほども残っていない!と言い切って良い
憲法記念日 「すべて安倍のせい」と護憲派が横浜でスパーク
気持ちはわかる。。小生も同じ気持ち
しかし!!安倍晋三という人物が政治家?
それこそが最初の大間違いだと考えるのだ
日本の政治を米欧先進国と同じだと
考えたら戦略を見誤るぞ!といっている
護憲・リベラルとされる勢力の策が稚拙!!
安倍晋三内閣総理大臣だけをみて
感情を露わにしたって、政体は痛くも
痒くもないことに早く気付け!狙いは
政治・政体の根幹を叩き割ることなのだ
安倍晋三総理大臣のメッキが
剥がれ。。政体は菅官房長官や
高村党副総裁を担ぎ出して。。
国民の目を欺こうと躍起のようだ
選挙では、創価学会票を完全に
あてにして。。大量議席を得た自民党
しかし、それは表紙に過ぎず影法師
政体運営は官僚機構及びそこから
派遣された総理大臣秘書官。。つまり
官邸と表現される内閣操縦機関である
国会議員が頑張れば。。日本の政治は
本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか
答えはNO!というほか無い、といえる
自民党の派閥自体が、全く無力で
既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
に支配され操縦され続けてきた歴史がある
自民党派閥が人事に。。総裁選びに
力を持っている!とされたのは昭和
もはやそんな都市伝説を信じる必要無し
いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
内閣総理大臣も然り!は以前に述べた
国会議員与野党諸君に期待は
来世に順延した方が良さそうだ。。
自民党、民主党、維新。。官僚機構
の手が入った勢力も投票先から外せ
小生。。自民党派閥が官僚機構支配の
格好の道具になっていると言い続けてきた
派閥といえば、何やら不気味で力が?
しかし、議員の塊りはザクッと操りたい
勢力からはむしろ格好の取っ掛かりになる
案外知らないもので。。というより
長らく興味を失っていた自民党・派閥
おや?っと不審に思った箇所がある訳だ
政府・自民党の要職にある者は
「無派閥」とされるが、実質的には出身派閥扱い
小泉総裁以降、総裁と党三役(党四役)は形式的に派閥を離脱することになった。そのため、
党三役(党四役)は出身派閥にバックボーンを持ちつつも、派閥離脱をした手前もあり派閥
会合への出席は殆ど行っていない。しかし、派閥領袖が党三役(党四役)入りをしている場合、
派閥領袖の存在が派閥運営に不可欠なためオブザーバーという形で派閥会合に定期的に
出席しており、派閥領袖の党執行部入りによる派閥離脱はかなり形骸化している
(ウィキペディアより)
この何とも微妙な一文で
繋がった!小泉総裁時代といえば
2001年か。。とすれば、官僚機構
による自民党支配は20世紀末には
完成に近づいていたといえる訳だ。。
内閣総理大臣、閣僚が形式的に
派閥離脱。。また衆参両院議長も同じ
しかし、派閥領袖が派閥を抜けるという
のは、昭和時代には。。聞かれなかった。。
多忙な党執行部の仕事のため、は理由だ
党執行部入りして、派閥を抜けるなら
なぜ派閥など形成か!ここに誰かにより
集められ構成された。。変質した派閥の姿
小泉内閣時代の前、自社さ連立政権の
直後から官僚機構支配が一気に進んだ!
官僚機構が、派閥オーナーや会長
を使って、自民党ごと支配して操縦
コントロールして、法案可決やあろう
ことか内閣総理大臣も輩出してきた
しかし、そんな自民党の役割は
20世紀で。。いや昭和時代で完全に
終焉を迎えた!そうバブル時代で終わり!!
もう官僚機構が自由に奴隷のように。。操り
政策・法案・総理大臣決定。。そして増税まで
やってのけることは、止めにしようではないか
官僚機構・大新聞・財界が嫌がる
議員集団が政権獲りに向かうべきなのだ
現日本政治で。。国会内で。。
官僚機構の息がかかっていない勢力
を見つけることこそが無理かも知れない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
石破茂氏。。潮目を見たつもりか
潮を見過ぎて。。潮は引いてしまった
官僚機構支配を打破して
小沢一郎や山本太郎。。いや
民主党から辻元清美や蓮舫を
引き抜いて。。構造改革に挑戦
それなら。話は違ってくるけどね
今まで通り。。安倍晋三のように
やりたいと思っているのなら
さっさと退場してくれたまえ!!
無念さにじませる場面も…出馬断念の野田氏
『自民党総裁選への出馬断念を表明した野田聖子・前総務会長は記者会見で、「力を出し切った。
悔いはない」としながらも、「開かれた総裁選をすることで、党に不安を抱えている人に安心して
もらえる舞台を作りたかった」と無念さをにじませる場面もあった。
自身の推薦人については「派閥やグループを持たない中、奇跡的な数字をいただいた。心の中
にとどめたい」と述べ、具体的な人数は明かさなかった』
野田聖子氏。。残念ながら
総裁選出馬ならなかった訳だが
いや、野田氏も安保法制には賛成だった
だったら出ても同じことだったのではないか
そうではないのだ。。対立軸、対立候補
が出ることにより、議論の時間が生まれ
法案を強行採決しようとする安倍内閣の
戦略が数で押し切る企てが大きく狂った
当然、この戦略を立てたのは官僚機構
安保法制成立戦略では外務省だったはず
この二大候補。。結果は見えていても
選挙戦を通じて、またその後からでも
安倍総理のボロ。。致命的な欠陥
それだけでなく叩けば埃の出る身体
一気に退陣に向かう可能性もあった
もう、自民党内ではどうにもならない!
では野党は?もっと期待など出来ない
そもそもひっくり返そうとか倒閣の意思
が無い!いや、民主・維新の戦略では
全く歯が立たないだけでなく。。少なくとも
民主党は。。橋下維新と共に
官僚機構の手が入り、自民党と同じ
穴のムジナなのは間違いないとみる
では、連立与党を構成の公明党は?
これも、国会議員与党病に侵され始め
自民党に押されっ放しにさえ見えるのだ
「安保法制は池田大作先生の教えに反する!」 創価学会“内部抗争”激化で安倍政権崩壊カウントダウン(1)
http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/jitsuwa-20150829-9458/1.htm
『安保法制をめぐり、“平和の党”を標榜する公明党の支持母体である創価学会内で公然と反対の
声が噴出、分裂危機に陥っているという。この思わぬ与党内の混乱に、安倍政権も尻に火がつき
始めた。
事の発端は、7月11日から『安全保障関連法案に反対する創価大学・創価女子短期大学関係者
有志の会』が始めた、ネット上の署名活動。8月22日現在、1412名が署名、締め切りの8月26日まで、
まだまだ増えそうな勢いだ。
創価学会に詳しい全国紙の社会部記者が言う。
「今回の事態で衝撃的な点が二つある。一つは『有志の会』を立ち上げた呼びかけ人が、学会の最
高学府・創価大の教員らであること。二つめは、学会の精神的支柱ともいうべき池田大作名誉会長
が自著で集団的自衛権について述べている部分を掲げ、『今回の安保関連法案が学会の平和希
求の精神に反するもの』と、強く訴えている点です」』
『安倍首相が集団的自衛権容認への動きを画策する中、昨年から公明、創価学会内部でも「戦争反
対」の立場を堅持して政権離脱も辞さない“絶対反対派”と、自公連立維持を重視する条件闘争の
“擦り寄り派”の二派に分かれ、水面下で熾烈な内部抗争が繰り返されていた。
「学会の次期会長候補の正木正明理事長と谷川佳樹事務総長も、それぞれの立場で激突している
と言われます。正木氏は“反対派”、谷川氏は“擦り寄り派”。しかし、衆院で公明党も納得して法案
が通過したということは、学会内部でも対立が和らいだとみられていた。ところが、ここへきて学会
内で公然と反対論が出てきたわけですから、まだ決着していなかった可能性が高いということです」
(学会ウオッチャー)
事が重大なのは、その対立だけではない。信条、平和論から戦争に心底反対という熱狂的学会員
が多数いるということだ。
先のネット反対署名発起人の一人で創価大教員の佐野潤一郎氏や、一部学会関係者などはマスコ
ミの取材に、「来年の参院選で、今のままでは公明党を支援できない。平和の党の原点に戻って欲
しい」と反旗を翻している』
どうやら。。安倍内閣と連立組む
公明党がピリッとせず、与党病。。
この原因は支持母体創価学会が
擦り寄り派と反対派に割れていた
麻生氏、軽減税率「面倒くさい」与党合意に背反
『消費税率の10%引き上げ時に生活必需品の税率を低くする軽減税率制度の導入について、麻生副
総理・財務相は4日夜(日本時間5日未明)、外遊先のトルコで記者団に「複数税率(軽減税率)を入
れることは面倒くさい」と述べ、見送る意向を示した。
増税分に見合う金額を後から給付する財務省の原案を軸に、政府案づくりを検討する意向だ。自民、
公明両党の合意と、それに続く与党協議をないがしろにしかねない発言といえる』
マイナンバー使い負担緩和 谷垣氏 検討する
『自民党の谷垣禎一幹事長は軽減税率導入時の事務の煩雑さを軽減するための案として、財務省が
消費税10%時にマイナンバーを使った負担緩和策を考えていることについて、7日、「党として、よく
話を聞いて、党の中で議論していくべきかと思っている」と財務省から説明を聞いたうえで、党内で検
討する考えを示した』
自民党議員の多くの選挙は
公明党支持母体創価学会の
巨大な票が一手に支えている
これは何度も言ってきたし
自民党安倍総理はじめ各閣僚
自民党派閥各領袖は官僚機構の
意のままに動くことも言ってきた。。
そして、副総理財務相麻生太郎
党幹事長谷垣禎一は、いずれも財務省
の走狗であるから当然の発言なのである
自民党を動かす官僚機構
財務省はじめ外務省も公然と
公明党はもちろん、支持母体をも
軽視いや無視し始めたように見える
もう、連立与党内にいても
官僚機構に操られる自民党と
一緒にいても何もいいことなど無いが・・。
『自民党総裁選への出馬断念を表明した野田聖子・前総務会長は記者会見で、「力を出し切った。
悔いはない」としながらも、「開かれた総裁選をすることで、党に不安を抱えている人に安心して
もらえる舞台を作りたかった」と無念さをにじませる場面もあった。
自身の推薦人については「派閥やグループを持たない中、奇跡的な数字をいただいた。心の中
にとどめたい」と述べ、具体的な人数は明かさなかった』
野田聖子氏。。残念ながら
総裁選出馬ならなかった訳だが
いや、野田氏も安保法制には賛成だった
だったら出ても同じことだったのではないか
そうではないのだ。。対立軸、対立候補
が出ることにより、議論の時間が生まれ
法案を強行採決しようとする安倍内閣の
戦略が数で押し切る企てが大きく狂った
当然、この戦略を立てたのは官僚機構
安保法制成立戦略では外務省だったはず
この二大候補。。結果は見えていても
選挙戦を通じて、またその後からでも
安倍総理のボロ。。致命的な欠陥
それだけでなく叩けば埃の出る身体
一気に退陣に向かう可能性もあった
もう、自民党内ではどうにもならない!
では野党は?もっと期待など出来ない
そもそもひっくり返そうとか倒閣の意思
が無い!いや、民主・維新の戦略では
全く歯が立たないだけでなく。。少なくとも
民主党は。。橋下維新と共に
官僚機構の手が入り、自民党と同じ
穴のムジナなのは間違いないとみる
では、連立与党を構成の公明党は?
これも、国会議員与党病に侵され始め
自民党に押されっ放しにさえ見えるのだ
「安保法制は池田大作先生の教えに反する!」 創価学会“内部抗争”激化で安倍政権崩壊カウントダウン(1)
http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/jitsuwa-20150829-9458/1.htm
『安保法制をめぐり、“平和の党”を標榜する公明党の支持母体である創価学会内で公然と反対の
声が噴出、分裂危機に陥っているという。この思わぬ与党内の混乱に、安倍政権も尻に火がつき
始めた。
事の発端は、7月11日から『安全保障関連法案に反対する創価大学・創価女子短期大学関係者
有志の会』が始めた、ネット上の署名活動。8月22日現在、1412名が署名、締め切りの8月26日まで、
まだまだ増えそうな勢いだ。
創価学会に詳しい全国紙の社会部記者が言う。
「今回の事態で衝撃的な点が二つある。一つは『有志の会』を立ち上げた呼びかけ人が、学会の最
高学府・創価大の教員らであること。二つめは、学会の精神的支柱ともいうべき池田大作名誉会長
が自著で集団的自衛権について述べている部分を掲げ、『今回の安保関連法案が学会の平和希
求の精神に反するもの』と、強く訴えている点です」』
『安倍首相が集団的自衛権容認への動きを画策する中、昨年から公明、創価学会内部でも「戦争反
対」の立場を堅持して政権離脱も辞さない“絶対反対派”と、自公連立維持を重視する条件闘争の
“擦り寄り派”の二派に分かれ、水面下で熾烈な内部抗争が繰り返されていた。
「学会の次期会長候補の正木正明理事長と谷川佳樹事務総長も、それぞれの立場で激突している
と言われます。正木氏は“反対派”、谷川氏は“擦り寄り派”。しかし、衆院で公明党も納得して法案
が通過したということは、学会内部でも対立が和らいだとみられていた。ところが、ここへきて学会
内で公然と反対論が出てきたわけですから、まだ決着していなかった可能性が高いということです」
(学会ウオッチャー)
事が重大なのは、その対立だけではない。信条、平和論から戦争に心底反対という熱狂的学会員
が多数いるということだ。
先のネット反対署名発起人の一人で創価大教員の佐野潤一郎氏や、一部学会関係者などはマスコ
ミの取材に、「来年の参院選で、今のままでは公明党を支援できない。平和の党の原点に戻って欲
しい」と反旗を翻している』
どうやら。。安倍内閣と連立組む
公明党がピリッとせず、与党病。。
この原因は支持母体創価学会が
擦り寄り派と反対派に割れていた
麻生氏、軽減税率「面倒くさい」与党合意に背反
『消費税率の10%引き上げ時に生活必需品の税率を低くする軽減税率制度の導入について、麻生副
総理・財務相は4日夜(日本時間5日未明)、外遊先のトルコで記者団に「複数税率(軽減税率)を入
れることは面倒くさい」と述べ、見送る意向を示した。
増税分に見合う金額を後から給付する財務省の原案を軸に、政府案づくりを検討する意向だ。自民、
公明両党の合意と、それに続く与党協議をないがしろにしかねない発言といえる』
マイナンバー使い負担緩和 谷垣氏 検討する
『自民党の谷垣禎一幹事長は軽減税率導入時の事務の煩雑さを軽減するための案として、財務省が
消費税10%時にマイナンバーを使った負担緩和策を考えていることについて、7日、「党として、よく
話を聞いて、党の中で議論していくべきかと思っている」と財務省から説明を聞いたうえで、党内で検
討する考えを示した』
自民党議員の多くの選挙は
公明党支持母体創価学会の
巨大な票が一手に支えている
これは何度も言ってきたし
自民党安倍総理はじめ各閣僚
自民党派閥各領袖は官僚機構の
意のままに動くことも言ってきた。。
そして、副総理財務相麻生太郎
党幹事長谷垣禎一は、いずれも財務省
の走狗であるから当然の発言なのである
自民党を動かす官僚機構
財務省はじめ外務省も公然と
公明党はもちろん、支持母体をも
軽視いや無視し始めたように見える
もう、連立与党内にいても
官僚機構に操られる自民党と
一緒にいても何もいいことなど無いが・・。
野田氏立候補か?あす自民総裁選告示で緊迫
『8日に告示される自民党総裁選挙をめぐり、野田聖子前総務会長が立候補に向けた動きを加速
させている。
総裁選をめぐる状況はここ数日で一変した。野田氏の側が猛チャージをかけたためだ。当初、安
倍首相の無投票再選が有力視されていた総裁選は、予断を許さない状況となっている。
関係者によると野田氏は6日、推薦人に名乗りを上げている尾辻元参院副議長に電話し、立候
補に必要な推薦人20人のうち「18人集まりました」と報告したという。また野田氏は6日、関係者
を通じて、立候補に必要な公約を党本部に提出した。
こうした野田氏の動きを支えているのは、議員引退後の今も岸田派の名誉会長を務める古賀誠
元幹事長だ。古賀氏はここ数日、岸田派の若手議員らへの電話攻勢を強め、その結果、数人が
推薦人になる意向を固めたことがわかっている。
一方、現会長の岸田外相は、先日、派閥として安倍支持を打ち出していて、7日午後、臨時の派
閥総会を開き、野田氏に流れる動きを徹底的に封じ込める構え。また夜には古賀氏も会合を開く
ことにしており、総裁選の前哨戦は7日夜、最大の山場を迎える。
野田氏出馬となれば、安全保障関連法案の審議に与える影響は計り知れないとして、安倍陣営
は警戒感を強めている』
野田聖子議員総裁選立候補成るか
国内大マスコミ。。では王道か
読売新聞そして日本テレビ系列
が、こういっているのだから。。相当
信憑性が高いのかも知れない、とみる
実は、それ以前に怪情報的に
20人の推薦人集まる!というニュース
【総裁選 情勢】野田聖子「すでに28人が野田支持を固めた模様」との情報!推薦人に薩摩・尾辻秀久!
http://seijijousei.blogspot.jp/2015/09/sousaisen-jousei-nodaseiko-no-suisennin-ni-otsujihidehisa-sudeni-28nin-ga-noda-shiji-wo-katameta.html
『自民党総裁選(告示日8日投開票20日)に名乗りを上げている野田聖子の推薦人に尾辻正久氏
が意向を表明したと昨日報じられた。今日は日刊スポーツが「すでに28人が野田支持を固めた模
様」と報じている』
その情報源、報道元は
日刊スポーツという訳だが
野田聖子氏出馬へ、急転推薦人にメド
http://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/1533527.html
『★4日、ここにきて任期満了に伴う自民党総裁選(8日告示、20日投開票)が騒がしくなってきた。
すべての派閥が首相・安倍晋三支持を表明し、意欲を見せていた前総務会長・野田聖子は総裁
選の立候補に必要な20人を用意できないとされてきたが、元参院副議長・尾辻秀久が「総裁選
はやるべき」と推薦人になる意向を固めるなど、どうやらそのめどが立ったようだ。
★安倍は当初から再選に自信を見せており、安保法制を審議する今国会を今月いっぱいまで延
長するなど、総裁選が法案審議に影響することを承知の上で政治日程を組んでいた。当然、その
計画は総裁選が行われることで頓挫する。1つは選挙が行われることで遊説日程などを組んだり、
演説会などが必要となること、総理・総裁でなくなるかもしれない安倍がその間、安保法制審議を
進めようとしても野党が、安倍の正当性を問えば審議は中断するなど、法案審議は重大な局面を
迎える可能性がある。
★この動きはひとえに、国会を取り囲んだ国民の安保法制反対の声を自民党議員が聞き及んだ
からと言えよう。今週に入ってから明らかに党内の潮目が変わった。既に28人ほどが野田支持を
固めた模様で、この動きは地滑り的に野田が良いというより、無理筋の安保法制をこのまま進める
ことへの党内の戸惑いと言えそうだ。また、地方の党員たちが、変質していく自民党への危機感か
ら、安倍体制に対して互角の争いに持ち込めるのではないかとの声もある』
そもそもなぜ、20人の推薦人が
必要なのかその理由が解らない
自民党総裁=内閣総理大臣
という驕りがあるのだろうか?
確か、昭和時代からの慣例名残り
自民党国会議員なら
誰でも立候補可能で
党員党友の選挙をやれば良い
安保法制国会審議日程
絡みだけの議論が多いようだが
勝負は見えているなぜ?
野田議員が出馬の理由が
解らないし、理解出来ない
自民党議員からもこういう声
しかし!!
野田聖子は捨てるものが無い
出るだけでも物凄い財産になる
実は、総裁選が行われる
だけで政権が吹っ飛ぶ!?
という見方が無くも無い訳で
小生。。その理由を考えてみたが
安倍首相が総裁選で無投票再選目指す理由 討論や議論が苦手
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150904/Postseven_347227.html
『9月8日に告示される自民党の総裁選挙では、ライバルの石破茂・地方創生相や野田聖子氏を出馬
断念に追い込み、安倍晋三首相の無投票当選が確実視されている。
実は首相サイドは何が何でも無投票再選に持ち込むために石破グループの議員に対し、来年夏に
行なわれる参議院選挙の“公認外し”などの圧力をかけていた。石破支持派の中核の一人・三原じ
ゅん子氏も外されていた。
安倍首相は総裁選が実施されれば、党員投票のために各地で候補者の討論会や立ち会い演説会
が行なわれ、テレビ中継もされる』
『実は、安倍首相は討論会や議論が得意ではない。
『ドキュメント安倍晋三』(講談社刊)などの著書で首相の多くの友人や恩師、職場の上司を取材した
政治ジャーナリスト・野上忠興氏が語る。
「安倍氏は自我と自己主張が強いタイプで自分の考えと違う意見に対しては思考を遮断してしまう傾
向がある。だから本質的に議論が苦手。国会でも野党議員にヤジを飛ばし、党首討論では、得意分
野のはずの安保法制について野党党首から質問されたことに正面から答えようとしない。
テレビに1人で出演したときは饒舌だが、気に障る質問をされただけでイヤホンを外してしまう。その
点、石破氏は安保法制の論客であり、野田氏も演説や討論がうまいので、テレビで討論したくないの
ではないか」
そんな安倍首相が総裁選で野田氏とぶつかればどんな“論戦”が展開されるか。前哨戦ともいえる舞
台があった。
7月26日に開かれた国際女性ビジネス会議では、安倍首相が霞が関で導入した「ゆう活」(仕事の開
始時間を早めて夕方からオフを楽しむ生活)について、公務を早めに切り上げて、「秘書官らと上野の
美術館で絵画を鑑賞した後、近くの定食屋で晩酌を楽しんだ」というエピソードを披露した。
するとその後に登壇した野田氏は、「ゆう活に参加できない人たちがいる。それは子育てしている女
性たちだ」と正面から切り込み、安倍首相を挑発するようなこんな発言も飛び出した。
「これからのリーダーは強いリーダーではない。多様性とは自分が受け入れられない、嫌だと思ってい
る人たちも受容する力なんです。力強いリーダーはややもすると独裁してしまう」
野田氏の講演時にはすでに安倍首相は退席していたが、総裁選のテレビ党論でこれをやられると、
ムキになって横綱相撲どころではなくなるかもしれない』
確かに、討論となれば
ボロが出てしまう可能性
お世辞にも演説はうまくない
いや、答弁・演説用ペーパー
のお世話になりっ放し、棒読み
しかし、総裁選が行われれば
対立軸が出現!ということが重要だ
ゴシップとかそういう類から
政権が吹っ飛ぶスキャンダル暴露
これが出てくる可能性がある訳だ
対立候補陣営から?いや違う
議員などからそういう情報は出ない
自党の政策すら説明はおろか理解
出来ない連中が多いのであるから
官僚機構だ!官僚機構省内にも
主流派と反主流派非主流派がある
タカ派もいればハト派もいるだろう
一連のリークは、その筋からの可能性
安倍総裁総理側はそれでピリピリ
必死の阻止に動いているはずだ
野田聖子陣営は、仮に20人を集めた
としても、それが官邸筋から切り崩し
にあうのを恐れて、慎重になっている
『8日に告示される自民党総裁選挙をめぐり、野田聖子前総務会長が立候補に向けた動きを加速
させている。
総裁選をめぐる状況はここ数日で一変した。野田氏の側が猛チャージをかけたためだ。当初、安
倍首相の無投票再選が有力視されていた総裁選は、予断を許さない状況となっている。
関係者によると野田氏は6日、推薦人に名乗りを上げている尾辻元参院副議長に電話し、立候
補に必要な推薦人20人のうち「18人集まりました」と報告したという。また野田氏は6日、関係者
を通じて、立候補に必要な公約を党本部に提出した。
こうした野田氏の動きを支えているのは、議員引退後の今も岸田派の名誉会長を務める古賀誠
元幹事長だ。古賀氏はここ数日、岸田派の若手議員らへの電話攻勢を強め、その結果、数人が
推薦人になる意向を固めたことがわかっている。
一方、現会長の岸田外相は、先日、派閥として安倍支持を打ち出していて、7日午後、臨時の派
閥総会を開き、野田氏に流れる動きを徹底的に封じ込める構え。また夜には古賀氏も会合を開く
ことにしており、総裁選の前哨戦は7日夜、最大の山場を迎える。
野田氏出馬となれば、安全保障関連法案の審議に与える影響は計り知れないとして、安倍陣営
は警戒感を強めている』
野田聖子議員総裁選立候補成るか
国内大マスコミ。。では王道か
読売新聞そして日本テレビ系列
が、こういっているのだから。。相当
信憑性が高いのかも知れない、とみる
実は、それ以前に怪情報的に
20人の推薦人集まる!というニュース
【総裁選 情勢】野田聖子「すでに28人が野田支持を固めた模様」との情報!推薦人に薩摩・尾辻秀久!
http://seijijousei.blogspot.jp/2015/09/sousaisen-jousei-nodaseiko-no-suisennin-ni-otsujihidehisa-sudeni-28nin-ga-noda-shiji-wo-katameta.html
『自民党総裁選(告示日8日投開票20日)に名乗りを上げている野田聖子の推薦人に尾辻正久氏
が意向を表明したと昨日報じられた。今日は日刊スポーツが「すでに28人が野田支持を固めた模
様」と報じている』
その情報源、報道元は
日刊スポーツという訳だが
野田聖子氏出馬へ、急転推薦人にメド
http://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/1533527.html
『★4日、ここにきて任期満了に伴う自民党総裁選(8日告示、20日投開票)が騒がしくなってきた。
すべての派閥が首相・安倍晋三支持を表明し、意欲を見せていた前総務会長・野田聖子は総裁
選の立候補に必要な20人を用意できないとされてきたが、元参院副議長・尾辻秀久が「総裁選
はやるべき」と推薦人になる意向を固めるなど、どうやらそのめどが立ったようだ。
★安倍は当初から再選に自信を見せており、安保法制を審議する今国会を今月いっぱいまで延
長するなど、総裁選が法案審議に影響することを承知の上で政治日程を組んでいた。当然、その
計画は総裁選が行われることで頓挫する。1つは選挙が行われることで遊説日程などを組んだり、
演説会などが必要となること、総理・総裁でなくなるかもしれない安倍がその間、安保法制審議を
進めようとしても野党が、安倍の正当性を問えば審議は中断するなど、法案審議は重大な局面を
迎える可能性がある。
★この動きはひとえに、国会を取り囲んだ国民の安保法制反対の声を自民党議員が聞き及んだ
からと言えよう。今週に入ってから明らかに党内の潮目が変わった。既に28人ほどが野田支持を
固めた模様で、この動きは地滑り的に野田が良いというより、無理筋の安保法制をこのまま進める
ことへの党内の戸惑いと言えそうだ。また、地方の党員たちが、変質していく自民党への危機感か
ら、安倍体制に対して互角の争いに持ち込めるのではないかとの声もある』
そもそもなぜ、20人の推薦人が
必要なのかその理由が解らない
自民党総裁=内閣総理大臣
という驕りがあるのだろうか?
確か、昭和時代からの慣例名残り
自民党国会議員なら
誰でも立候補可能で
党員党友の選挙をやれば良い
安保法制国会審議日程
絡みだけの議論が多いようだが
勝負は見えているなぜ?
野田議員が出馬の理由が
解らないし、理解出来ない
自民党議員からもこういう声
しかし!!
野田聖子は捨てるものが無い
出るだけでも物凄い財産になる
実は、総裁選が行われる
だけで政権が吹っ飛ぶ!?
という見方が無くも無い訳で
小生。。その理由を考えてみたが
安倍首相が総裁選で無投票再選目指す理由 討論や議論が苦手
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150904/Postseven_347227.html
『9月8日に告示される自民党の総裁選挙では、ライバルの石破茂・地方創生相や野田聖子氏を出馬
断念に追い込み、安倍晋三首相の無投票当選が確実視されている。
実は首相サイドは何が何でも無投票再選に持ち込むために石破グループの議員に対し、来年夏に
行なわれる参議院選挙の“公認外し”などの圧力をかけていた。石破支持派の中核の一人・三原じ
ゅん子氏も外されていた。
安倍首相は総裁選が実施されれば、党員投票のために各地で候補者の討論会や立ち会い演説会
が行なわれ、テレビ中継もされる』
『実は、安倍首相は討論会や議論が得意ではない。
『ドキュメント安倍晋三』(講談社刊)などの著書で首相の多くの友人や恩師、職場の上司を取材した
政治ジャーナリスト・野上忠興氏が語る。
「安倍氏は自我と自己主張が強いタイプで自分の考えと違う意見に対しては思考を遮断してしまう傾
向がある。だから本質的に議論が苦手。国会でも野党議員にヤジを飛ばし、党首討論では、得意分
野のはずの安保法制について野党党首から質問されたことに正面から答えようとしない。
テレビに1人で出演したときは饒舌だが、気に障る質問をされただけでイヤホンを外してしまう。その
点、石破氏は安保法制の論客であり、野田氏も演説や討論がうまいので、テレビで討論したくないの
ではないか」
そんな安倍首相が総裁選で野田氏とぶつかればどんな“論戦”が展開されるか。前哨戦ともいえる舞
台があった。
7月26日に開かれた国際女性ビジネス会議では、安倍首相が霞が関で導入した「ゆう活」(仕事の開
始時間を早めて夕方からオフを楽しむ生活)について、公務を早めに切り上げて、「秘書官らと上野の
美術館で絵画を鑑賞した後、近くの定食屋で晩酌を楽しんだ」というエピソードを披露した。
するとその後に登壇した野田氏は、「ゆう活に参加できない人たちがいる。それは子育てしている女
性たちだ」と正面から切り込み、安倍首相を挑発するようなこんな発言も飛び出した。
「これからのリーダーは強いリーダーではない。多様性とは自分が受け入れられない、嫌だと思ってい
る人たちも受容する力なんです。力強いリーダーはややもすると独裁してしまう」
野田氏の講演時にはすでに安倍首相は退席していたが、総裁選のテレビ党論でこれをやられると、
ムキになって横綱相撲どころではなくなるかもしれない』
確かに、討論となれば
ボロが出てしまう可能性
お世辞にも演説はうまくない
いや、答弁・演説用ペーパー
のお世話になりっ放し、棒読み
しかし、総裁選が行われれば
対立軸が出現!ということが重要だ
ゴシップとかそういう類から
政権が吹っ飛ぶスキャンダル暴露
これが出てくる可能性がある訳だ
対立候補陣営から?いや違う
議員などからそういう情報は出ない
自党の政策すら説明はおろか理解
出来ない連中が多いのであるから
官僚機構だ!官僚機構省内にも
主流派と反主流派非主流派がある
タカ派もいればハト派もいるだろう
一連のリークは、その筋からの可能性
安倍総裁総理側はそれでピリピリ
必死の阻止に動いているはずだ
野田聖子陣営は、仮に20人を集めた
としても、それが官邸筋から切り崩し
にあうのを恐れて、慎重になっている
<安保法案反対>公明に直訴へ 学会員、署名7000人集め
『公明党の支持団体、創価学会の会員で愛知県安城市の農業、天野達志さん(51)が8日、自ら
集めた安全保障関連法案に反対する約7000人の署名を党本部に提出する。約2カ月がかり
で集めた署名を山口那津男代表に手渡し、法案反対を直訴したいという。
天野さんは親が創価学会員の「学会2世」。「武力で平和を築こうとするのは学会の教えに反す
る」と今年6月末、ツイッターに「ひとりの学会員」というアカウントをつくり、本名と住所を明かし
たウェブサイトも設けて、「法案の白紙撤回」と「公明が平和の党に立ち返ること」を求める署名
への協力を呼びかけ、学会員かどうかを問わずに集めた。
全国各地の学会員からは署名とともに「私も法案には反対ですが、病床のため活動できません。
せめて署名だけはしたい」「学会幹部が怖くて反対運動ができなかった」などのメッセージが寄
せられた。
天野さんは「今でも公明党を信じたいという気持ちは残っている。これが最後との思いで、代表に
直接気持ちをぶつけたい」と話す』
「平和の党」公明の理念に反する 創価学会員視線厳しく 安保法案撤回署名が拡大
『デモに赤、黄、青の三色旗プラカード
安倍晋三首相が今国会での成立を目指す安全保障関連法案に対し、政権与党・公明党の支持
母体である創価学会の会員たちが厳しい視線を注いでいる。長年の学会員から「『平和の党』の
理念に反する」などの反対の声が続出。創価学会関係者がインターネット上で公開した反対声明
などの賛同者も急速に拡大している』
『創価大など関係者の反対に賛同1300人超す
道内にも「安保法案は絶対反対だ」とボルテージを上げる会員がいる。
室蘭工大のアジア出身留学生と草の根の交流を続けてきた北海道内(うち)モンゴル友好協会
長の伊原克利さん(74)=室蘭市=は「中国を敵視するような安倍首相の姿勢に疑問を感じる」
と批判する。
同市内の創価学会地区部長を務め、公明党支持の姿勢は変わらない。だからこそ、「自民党に
軌道修正を促すのが公明党の役割ではないのか」ともどかしさを感じている。
1歳から8歳までの2男1女がいる札幌市北区の男性会員(39)は「子供たちの将来を考えれば、
法案成立に不安がある」。
創価学会の池田大作名誉会長が創立した創価大(東京)と創価女子短大(同)の関係者有志が
11日、インターネットで公開した安保法案反対声明への賛同者は20日までに、1300人を超えた。
交流サイト「フェイスブック」で共感を表す「いいね!」も1万2千件に達した。
呼び掛け人の一人で檜山管内上ノ国町出身の創価大非常勤講師佐野潤一郎さん(50)は「予想
を大きく上回る賛同に驚いている」。その声を「創価大出身者の多い公明党に届けたい」と力を
込める』
『公明党内では警戒感広がる
会員の中から安保法案への反対論が公然と出始めたことに対し、公明党内では急速に警戒感
が広がる。
同党は山口那津男代表らが安保法案を説明するDVDを作成し、会員向けに上映。旭川市の主
婦(58)はDVDを見て法案反対から賛成に気持ちが変わったといい、「平和を守るための法案だ
から、自民党が戦争の方に近づいても公明党がブレーキ役になってくれる」と期待する。
しかし、今月上旬の仙台市議選では、得票数を減らした公明党に対し、共産党が支持を広げた。
来年夏には参院選が控えており、公明党幹部は「他の支持者が反対の動きをどう受け取るかが
心配」と憂慮する』
公明党がブレーキ役になってくれる?
まさか!公明党では連立与党内での
ブレーキ役になどなれるはずなどない
連立与党では、安倍総理及び内閣
は公明党のことなど重視しない無視
選挙の巨大票。。これこそが唯一の
なぜ、創価学会の動向に焦点を
当てるのか。。選挙だよ!自民党議員
各人の選挙を一手に引き受けているのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安保法制を葬り去るには公明党を攻めろ!≫【大前提<米中対立>は無い!<日米同盟>などそもそも妄想だ!!】
公明党元幹部 安保強行採決に「公明党の行動は万死に値する」と怒り〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150723-00000003-sasahi-pol
この人は、顔は覚えている
もう公明党ではないのか?ならば
背後上部団体との関係はどうなのか
万死に値する。。全くその通りだ
公明党(創価学会)が自民党の選挙
をガッチリ支え。。自分では選挙戦えない
多数派自民党議員の頭数が安倍法案を
安保法制をゴリ押し可能にしているのだ
公明党山口代表はなぜ変節したのか
この記事では述べていないが。。別の
数年前の記事で、二見氏が解き明かす
選挙は信仰!なのか。。公明党支持母体の
現世利益は選挙。。しかしそれだけではない
昭和時代から議員政権を象徴する自民党
つまり自民党政権にもの言えるという現世利益
選挙と政権に言い分が通る。。政権操縦
この二つがセットになって現世利益は完結だ
安保法制を推し進める安倍内閣
その自民党を支える公明党だが。。
安保法制の拠り所は日米同盟とやら
前提にしているのは中国の脅威である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
創価学会のいうことを聞かない
公明党。。普通ならあり得ない
しかし、池田大作名誉会長の
健康不安重病説、これが全て
創価学会のタガが緩んでいる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪そりゃそうだ!橋下徹・松井一郎の背後には安倍総理・菅官房長官の影≫【安保法制~憲法改正の目論見と大阪都構想は連動していた】
橋下徹氏 昨年の衆院選出馬取り止めに菅義偉・官房長官の影
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150604-00000006-pseven-soci
橋下徹が、もしも衆院選に出馬
していたとして。。公明党議員に負ける
とは思えないのであるが。。それほど
橋下氏の個人的人気は凄まじいのだ
しかし、1選挙区3万票ともいわれる
公明党の母体創価学会票も恐るべきもの
ただ。。公明党議員は1人たりとも
落選させられない!たとえ相手が橋下氏
だったとしてもだ。。現世利益信仰に関わる
創価の佐藤副会長か。。
なるほど。。例の谷川氏と谷川・佐藤ライン
池田名誉会長が退場している中、安倍内閣
その背後の官僚機構と直結しているようだ
菅義偉官房長官というのは
安倍晋三内閣総理大臣と同義語
その背後には官僚機構。。この場合
外務省タカ派といって良いのでは?
≪創価学会票が離反すれば。。自民党は瞬間的に終わる≫【しかし、創価・公明が。。自民党化しているのが気になる】
公明党のせいで安倍政権は憲法改正できない? 鈴木宗男×佐藤優の東京大地塾レポート
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150112-00041817-playboyz-pol
小沢一郎氏の盟友鈴木宗男氏と
元外務省の佐藤優氏。。面白い!
佐藤優氏。。先日まで、財務省の野望を
打ち破った安倍晋三総理という扇動に
一役買ったかのような発言をしており
小生も大いに攻撃したものであるが。。
今回は興味深い発言をしている訳だ
自民党は、創価学会票無くして
政権党たり得ない!これに関しては
小生は何度も述べてきているのである
自民党の近年当選議員。。後援会を
作らない?民主党に関しては、閣僚級
議員でも後援会持っていないのがいる?
初耳であり、驚きであり。。哂うしか無い
民主党が連合におんぶに抱っこか
民主党には期待してない。。それ以上に
創価学会に完全頼り切りの自民党
創価票無くして存立し得ない自民党政権
それに気づいていない安倍晋三総理か。。
あの首相なら、充分に有り得る話ではある
前回の衆院選。。小選挙区で
自民党が得たのは2500万票
そのうち少なくとも600万票が
公明党という建前の創価票だ!!
安倍政権、安倍政権とマスコミ
しかし、表紙は自民党。。中身は
創価学会の現世利益実現党なのだ
公明党よ。。安倍晋三とは
どこまで行っても、絶対に合わない
連立から離脱すべきなのだよ
しかし、公明党・創価学会には
政権に居続けることが、極めて
魅力的に映っているようである
政権に物言える政党公明党そして
創価学会の現世利益。。つまり
信徒の商売にも好影響があるから?
しかし、現状。。全く何も
要求通っていないではないか
公明党が自民党・民主党と
三党合意でゴリ押しした消費税増税
それで信徒たちの生活も窮地に陥る
全て洗いざらい懺悔して
間違いは間違いと悔い改め
連立から離脱すれば。。道が開ける
国民が許さない?悪いけど
公明党に投票するのは
創価学会信徒と彼らに頼まれた
人々だけなのは、明らかであり
創価学会という偉大なる固定票
実質これのみでしょ?創価学会と
一心同体というより一部・下部組織
統一地方選などそれほど恐くないはず
国民が許さない、というなら消費増税
など、絶対やれなかったはずなのだよ
小生が見聞きした記事では。。小選挙区
自民党議員が獲得の創価学会票は2万票
しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大
294議席のうち、半分は落選だった!
とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ
実際、集団的自衛権の行使容認
閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
個別的自衛権に極めて近いものだった
という記事を小生も以前に。。先日
青山繁晴氏がこれを強調しており
小生の見解が裏付けられた気持だった
公明党の支持母体
創価学会の総帥であるはずの
池田大作名誉会長は
今年の年初時点で健在なのか!
それだけでなく、明確に
集団的自衛権行使容認に
反対意向を示しているのは間違いない
公明党の委員長以下、各議員や
創価学会幹部はこれをどう受け取るのか
池田名誉会長は、二度と復帰は無い
復権は無理と踏んで、無視するつもりか
それともこのニュースを知らないか?
そんなはずなど絶対に無いのだ
ならば。。明確な背信行為ではないか
創価学会の現時点での本尊ともいえる
池田大作氏への下克上的裏切りである
側近たちは、公明党を説き伏せるか
言うことを聞かなければ。。即刻切捨てよ
圧倒的な集票力で
自民党の選挙を一手に支える
その創価学会にして
このところのだらしなさ。。
どうにも納得がいかなかったが
学会内部が割れているということか
それなら、納得も出来よう。。
考えれば、総帥池田大作氏が
病に倒れて数年。。タガが緩まない
方がオカシイのであって。。
未だ威力を何とか保つ学会は
スゴイ!と逆説的に感心する
理屈でいえば。。
全国数百万票とされる
巨大創価学会票なのであり
創価学会が従える公明党が
連立離脱。。自民党への選挙協力
を止めれば。。即刻、自民党選挙
が崩壊することは確実なのであり
主導権は、公明党・創価学会
が握っていると解釈出来る訳だ
しかし!!
現状はとてもそうは見えない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
公明党幹部、執行部。。そして
創価学会執行部にも全く指導力無し
組織のタガが緩み、統率取れずだ
創価は。。この状況で凄まじい数の
自民党議員を当選させているのは
逆に言えば凄いと言わざるを得ないが
もうそろそろ本来の平和志向
公明党も平和の党に戻るべきだ
公明党は自民党になめられ
無視され続け?いや官僚機構だ
自民党操縦の官僚機構が無視なのだ
財務省原案、与党内に波紋…消費税10%時
『消費税率を10%に引き上げる際の負担軽減策をめぐる財務省原案が、自民、公明両党内に
波紋を広げている。
特に、公明党は生活必需品の税率を低く抑える「軽減税率」導入を強く主張してきただけに、
「国民に説明がつかない」と反発している。
自公両党は昨年12月の衆院選で、軽減税率導入をそれぞれ政権公約に盛り込んだ。特に
公明党は「いまこそ、軽減税率実現へ。」と選挙ポスターに明記し、軽減税率を前面に掲げ
て選挙戦を戦った。
今回の原案は、財務省と与党のごく一部の幹部だけで調整が進められ、多くの与党議員に
は「寝耳に水」(自民党中堅)だった。公明党幹部は「財務省案の説明は受けていない」とし
た上で、「一度、10%で払うのでは『痛税感』の緩和にならない」と語った。財務省原案はい
ったん飲食料品に10%課税し、のちに税率2%相当分を給付するため、負担と給付に時間
差が生じる』
公明党が、支持母体創価学会員
のためにも、是が非でも軽減税率
しかし、その旨みを感じない仕組み
公明党よ。。支持母体員に顔が
立たないのではないか?顔に泥を
塗られたということなのだよ、確実に
もう自民党と。。安倍内閣と一緒に
いても。。何も良いことなどは無い!
即刻連立を解消して下野すべきだ
さもないと、公明党どころか支持母体
の巨大組織が崩壊に向かうのでは?
『公明党の支持団体、創価学会の会員で愛知県安城市の農業、天野達志さん(51)が8日、自ら
集めた安全保障関連法案に反対する約7000人の署名を党本部に提出する。約2カ月がかり
で集めた署名を山口那津男代表に手渡し、法案反対を直訴したいという。
天野さんは親が創価学会員の「学会2世」。「武力で平和を築こうとするのは学会の教えに反す
る」と今年6月末、ツイッターに「ひとりの学会員」というアカウントをつくり、本名と住所を明かし
たウェブサイトも設けて、「法案の白紙撤回」と「公明が平和の党に立ち返ること」を求める署名
への協力を呼びかけ、学会員かどうかを問わずに集めた。
全国各地の学会員からは署名とともに「私も法案には反対ですが、病床のため活動できません。
せめて署名だけはしたい」「学会幹部が怖くて反対運動ができなかった」などのメッセージが寄
せられた。
天野さんは「今でも公明党を信じたいという気持ちは残っている。これが最後との思いで、代表に
直接気持ちをぶつけたい」と話す』
「平和の党」公明の理念に反する 創価学会員視線厳しく 安保法案撤回署名が拡大
『デモに赤、黄、青の三色旗プラカード
安倍晋三首相が今国会での成立を目指す安全保障関連法案に対し、政権与党・公明党の支持
母体である創価学会の会員たちが厳しい視線を注いでいる。長年の学会員から「『平和の党』の
理念に反する」などの反対の声が続出。創価学会関係者がインターネット上で公開した反対声明
などの賛同者も急速に拡大している』
『創価大など関係者の反対に賛同1300人超す
道内にも「安保法案は絶対反対だ」とボルテージを上げる会員がいる。
室蘭工大のアジア出身留学生と草の根の交流を続けてきた北海道内(うち)モンゴル友好協会
長の伊原克利さん(74)=室蘭市=は「中国を敵視するような安倍首相の姿勢に疑問を感じる」
と批判する。
同市内の創価学会地区部長を務め、公明党支持の姿勢は変わらない。だからこそ、「自民党に
軌道修正を促すのが公明党の役割ではないのか」ともどかしさを感じている。
1歳から8歳までの2男1女がいる札幌市北区の男性会員(39)は「子供たちの将来を考えれば、
法案成立に不安がある」。
創価学会の池田大作名誉会長が創立した創価大(東京)と創価女子短大(同)の関係者有志が
11日、インターネットで公開した安保法案反対声明への賛同者は20日までに、1300人を超えた。
交流サイト「フェイスブック」で共感を表す「いいね!」も1万2千件に達した。
呼び掛け人の一人で檜山管内上ノ国町出身の創価大非常勤講師佐野潤一郎さん(50)は「予想
を大きく上回る賛同に驚いている」。その声を「創価大出身者の多い公明党に届けたい」と力を
込める』
『公明党内では警戒感広がる
会員の中から安保法案への反対論が公然と出始めたことに対し、公明党内では急速に警戒感
が広がる。
同党は山口那津男代表らが安保法案を説明するDVDを作成し、会員向けに上映。旭川市の主
婦(58)はDVDを見て法案反対から賛成に気持ちが変わったといい、「平和を守るための法案だ
から、自民党が戦争の方に近づいても公明党がブレーキ役になってくれる」と期待する。
しかし、今月上旬の仙台市議選では、得票数を減らした公明党に対し、共産党が支持を広げた。
来年夏には参院選が控えており、公明党幹部は「他の支持者が反対の動きをどう受け取るかが
心配」と憂慮する』
公明党がブレーキ役になってくれる?
まさか!公明党では連立与党内での
ブレーキ役になどなれるはずなどない
連立与党では、安倍総理及び内閣
は公明党のことなど重視しない無視
選挙の巨大票。。これこそが唯一の
なぜ、創価学会の動向に焦点を
当てるのか。。選挙だよ!自民党議員
各人の選挙を一手に引き受けているのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安保法制を葬り去るには公明党を攻めろ!≫【大前提<米中対立>は無い!<日米同盟>などそもそも妄想だ!!】
公明党元幹部 安保強行採決に「公明党の行動は万死に値する」と怒り〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150723-00000003-sasahi-pol
この人は、顔は覚えている
もう公明党ではないのか?ならば
背後上部団体との関係はどうなのか
万死に値する。。全くその通りだ
公明党(創価学会)が自民党の選挙
をガッチリ支え。。自分では選挙戦えない
多数派自民党議員の頭数が安倍法案を
安保法制をゴリ押し可能にしているのだ
公明党山口代表はなぜ変節したのか
この記事では述べていないが。。別の
数年前の記事で、二見氏が解き明かす
選挙は信仰!なのか。。公明党支持母体の
現世利益は選挙。。しかしそれだけではない
昭和時代から議員政権を象徴する自民党
つまり自民党政権にもの言えるという現世利益
選挙と政権に言い分が通る。。政権操縦
この二つがセットになって現世利益は完結だ
安保法制を推し進める安倍内閣
その自民党を支える公明党だが。。
安保法制の拠り所は日米同盟とやら
前提にしているのは中国の脅威である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
創価学会のいうことを聞かない
公明党。。普通ならあり得ない
しかし、池田大作名誉会長の
健康不安重病説、これが全て
創価学会のタガが緩んでいる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪そりゃそうだ!橋下徹・松井一郎の背後には安倍総理・菅官房長官の影≫【安保法制~憲法改正の目論見と大阪都構想は連動していた】
橋下徹氏 昨年の衆院選出馬取り止めに菅義偉・官房長官の影
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150604-00000006-pseven-soci
橋下徹が、もしも衆院選に出馬
していたとして。。公明党議員に負ける
とは思えないのであるが。。それほど
橋下氏の個人的人気は凄まじいのだ
しかし、1選挙区3万票ともいわれる
公明党の母体創価学会票も恐るべきもの
ただ。。公明党議員は1人たりとも
落選させられない!たとえ相手が橋下氏
だったとしてもだ。。現世利益信仰に関わる
創価の佐藤副会長か。。
なるほど。。例の谷川氏と谷川・佐藤ライン
池田名誉会長が退場している中、安倍内閣
その背後の官僚機構と直結しているようだ
菅義偉官房長官というのは
安倍晋三内閣総理大臣と同義語
その背後には官僚機構。。この場合
外務省タカ派といって良いのでは?
≪創価学会票が離反すれば。。自民党は瞬間的に終わる≫【しかし、創価・公明が。。自民党化しているのが気になる】
公明党のせいで安倍政権は憲法改正できない? 鈴木宗男×佐藤優の東京大地塾レポート
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150112-00041817-playboyz-pol
小沢一郎氏の盟友鈴木宗男氏と
元外務省の佐藤優氏。。面白い!
佐藤優氏。。先日まで、財務省の野望を
打ち破った安倍晋三総理という扇動に
一役買ったかのような発言をしており
小生も大いに攻撃したものであるが。。
今回は興味深い発言をしている訳だ
自民党は、創価学会票無くして
政権党たり得ない!これに関しては
小生は何度も述べてきているのである
自民党の近年当選議員。。後援会を
作らない?民主党に関しては、閣僚級
議員でも後援会持っていないのがいる?
初耳であり、驚きであり。。哂うしか無い
民主党が連合におんぶに抱っこか
民主党には期待してない。。それ以上に
創価学会に完全頼り切りの自民党
創価票無くして存立し得ない自民党政権
それに気づいていない安倍晋三総理か。。
あの首相なら、充分に有り得る話ではある
前回の衆院選。。小選挙区で
自民党が得たのは2500万票
そのうち少なくとも600万票が
公明党という建前の創価票だ!!
安倍政権、安倍政権とマスコミ
しかし、表紙は自民党。。中身は
創価学会の現世利益実現党なのだ
公明党よ。。安倍晋三とは
どこまで行っても、絶対に合わない
連立から離脱すべきなのだよ
しかし、公明党・創価学会には
政権に居続けることが、極めて
魅力的に映っているようである
政権に物言える政党公明党そして
創価学会の現世利益。。つまり
信徒の商売にも好影響があるから?
しかし、現状。。全く何も
要求通っていないではないか
公明党が自民党・民主党と
三党合意でゴリ押しした消費税増税
それで信徒たちの生活も窮地に陥る
全て洗いざらい懺悔して
間違いは間違いと悔い改め
連立から離脱すれば。。道が開ける
国民が許さない?悪いけど
公明党に投票するのは
創価学会信徒と彼らに頼まれた
人々だけなのは、明らかであり
創価学会という偉大なる固定票
実質これのみでしょ?創価学会と
一心同体というより一部・下部組織
統一地方選などそれほど恐くないはず
国民が許さない、というなら消費増税
など、絶対やれなかったはずなのだよ
小生が見聞きした記事では。。小選挙区
自民党議員が獲得の創価学会票は2万票
しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大
294議席のうち、半分は落選だった!
とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ
実際、集団的自衛権の行使容認
閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
個別的自衛権に極めて近いものだった
という記事を小生も以前に。。先日
青山繁晴氏がこれを強調しており
小生の見解が裏付けられた気持だった
公明党の支持母体
創価学会の総帥であるはずの
池田大作名誉会長は
今年の年初時点で健在なのか!
それだけでなく、明確に
集団的自衛権行使容認に
反対意向を示しているのは間違いない
公明党の委員長以下、各議員や
創価学会幹部はこれをどう受け取るのか
池田名誉会長は、二度と復帰は無い
復権は無理と踏んで、無視するつもりか
それともこのニュースを知らないか?
そんなはずなど絶対に無いのだ
ならば。。明確な背信行為ではないか
創価学会の現時点での本尊ともいえる
池田大作氏への下克上的裏切りである
側近たちは、公明党を説き伏せるか
言うことを聞かなければ。。即刻切捨てよ
圧倒的な集票力で
自民党の選挙を一手に支える
その創価学会にして
このところのだらしなさ。。
どうにも納得がいかなかったが
学会内部が割れているということか
それなら、納得も出来よう。。
考えれば、総帥池田大作氏が
病に倒れて数年。。タガが緩まない
方がオカシイのであって。。
未だ威力を何とか保つ学会は
スゴイ!と逆説的に感心する
理屈でいえば。。
全国数百万票とされる
巨大創価学会票なのであり
創価学会が従える公明党が
連立離脱。。自民党への選挙協力
を止めれば。。即刻、自民党選挙
が崩壊することは確実なのであり
主導権は、公明党・創価学会
が握っていると解釈出来る訳だ
しかし!!
現状はとてもそうは見えない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
公明党幹部、執行部。。そして
創価学会執行部にも全く指導力無し
組織のタガが緩み、統率取れずだ
創価は。。この状況で凄まじい数の
自民党議員を当選させているのは
逆に言えば凄いと言わざるを得ないが
もうそろそろ本来の平和志向
公明党も平和の党に戻るべきだ
公明党は自民党になめられ
無視され続け?いや官僚機構だ
自民党操縦の官僚機構が無視なのだ
財務省原案、与党内に波紋…消費税10%時
『消費税率を10%に引き上げる際の負担軽減策をめぐる財務省原案が、自民、公明両党内に
波紋を広げている。
特に、公明党は生活必需品の税率を低く抑える「軽減税率」導入を強く主張してきただけに、
「国民に説明がつかない」と反発している。
自公両党は昨年12月の衆院選で、軽減税率導入をそれぞれ政権公約に盛り込んだ。特に
公明党は「いまこそ、軽減税率実現へ。」と選挙ポスターに明記し、軽減税率を前面に掲げ
て選挙戦を戦った。
今回の原案は、財務省と与党のごく一部の幹部だけで調整が進められ、多くの与党議員に
は「寝耳に水」(自民党中堅)だった。公明党幹部は「財務省案の説明は受けていない」とし
た上で、「一度、10%で払うのでは『痛税感』の緩和にならない」と語った。財務省原案はい
ったん飲食料品に10%課税し、のちに税率2%相当分を給付するため、負担と給付に時間
差が生じる』
公明党が、支持母体創価学会員
のためにも、是が非でも軽減税率
しかし、その旨みを感じない仕組み
公明党よ。。支持母体員に顔が
立たないのではないか?顔に泥を
塗られたということなのだよ、確実に
もう自民党と。。安倍内閣と一緒に
いても。。何も良いことなどは無い!
即刻連立を解消して下野すべきだ
さもないと、公明党どころか支持母体
の巨大組織が崩壊に向かうのでは?
「総裁再選」でも「停滞」の安倍政権と「混乱」の野党
http://www.fsight.jp/articles/-/40448
『9月8日に告示される自民党総裁選で安倍晋三首相が再選されるのは間違いない情勢だ。安全
保障関連法案をはじめ沖縄の基地問題、中国経済の失速に伴う世界経済の混乱など行く手に
は内外の難問が山積しているが、自民党内政局という側面だけからみれば、安倍政権はきわ
めて安定的に歩みを進めている』
新聞・テレビ。。御用ジャーナリズムに
よる提灯報道よってそのように見えるだけ
『「勝てるわけない」
自民党二階派は8月9日、埼玉県秩父市で開いた研修会で、党総裁選で現職の安倍首相(党総
裁)の推薦を決定した。その夜、記者団に「党内から、負ける覚悟で安倍首相と総裁選を戦うと
いう対抗馬は出て来ないんでしょうか」と尋ねられた二階俊博氏は、次のように答えて記者団を
煙に巻いた。
「勝てるわけないんだから、負ける覚悟がなかったら総裁の対抗馬にはなれないだろ」
もちろんこれは、負ける覚悟で出馬する議員がいるという意味ではなく、単に質問を混ぜっ返し
ているにすぎない。ただ、この会話で分かるのは、「負ける覚悟」「勝てるわけない」という言葉に
象徴されるように、記者も二階氏も、安倍首相を倒せる候補者はいないことを自明の理として話
している点である。実際、客観的に見て今の自民党内に安倍首相に勝利できそうな人物は見当
たらない。
その後、野田聖子前総務会長が総裁選出馬に意欲をみせて準備を進めたという例外はあった
ものの、自民党内の大勢は二階氏と同じ見方だった。二階派に続いて、安倍首相とは距離があ
るとみられる石原派や岸田派も相次いで総裁選での安倍首相支持に傾き、党内7派閥すべての
足並みがそろった。安倍首相は党内的には、向かうところ敵なしといった勢いで、敵を寄せ付け
ない強さを誇っているのだ』
党内的には。。自民党衆参400人
国会議員700人ちょっとを代表して
もいないのは当然!いや、橋下維新
他別働隊政党がいたか。。それと
民主党は自民党と双子的存在だ・・。
たった400人の国会議員集団の中
弱体化したといわれる7つの派閥らしい
揃いも揃って。。皆足並み揃え安倍支持
正に弱体化の極みを図らずも証明した!
ただ。。無派閥議員が衆参120人以上
少なく見積もっても、どの派閥よりも多い事実
自民党派閥は、派閥間抗争などしない
自民党内で総裁=総理に圧力もかけない
そして、自民党派閥は官僚機構が操縦する
週刊誌の覆面官僚座談会
娯楽記事に過ぎないし、盲信は
いけないが。。案外本当のことが・・。
安倍退陣を望むかと聞かれた財務官僚「とんでもない」と回答
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150906-00000005-pseven-soci
『霞が関の官僚は総理大臣の支持率が高く、権勢を振るっているときは、その懐に入り込んでとも
に貪る。だが、いったん落ち目になると、残った権力をとことん使わせ、役所に都合のいい政策を
進めさせようとする。本誌伝統企画・覆面官僚座談会を緊急招集した。出席者は財務省の中堅A
氏、経産省中堅B氏、外務省若手C氏だ。官僚たちは今何を考えているのか。
──増税したい財務省にすれば、安倍晋三政権が弱体化するほどコントロールしやすくなる。
外務C:一番てっとり早いのは、財務省嫌いの安倍総理と菅義偉官房長官を引き離すこと。最近、
2人の関係にすきま風報道がしきりに流れている。
経産B:防衛省からも5月に作成した部隊運用の内部文書が流出し、共産党の手に渡った。防衛
省内には外務省主導の安保法制に不満が強い。内閣支持率が下がったタイミングである
ことを考えると、安倍政権の揺さぶりを目的とした政治的意図を感じる。森(喜朗)政権末期
や第一次安倍政権末期も官邸のネガティブな情報がどんどん漏れて支持率が急降下した。
今回もリークは増えていくのではないか。
──ズバリ聞くが、財務省は安倍政権に退陣してもらいたい?
外務C:基本的に信頼関係がないから、そうなんじゃないですか。
財務A:とんでもない。財政再建をしっかりやっていただければ不満はありません(笑い)。
経産B:石破茂、谷垣禎一、林芳正、ポスト安倍の有力候補はみんな財務省に洗脳されてガチガチ
の増税論者。いま、財務官僚は安倍総理が後継者にしようとしている「稲田姫」(稲田朋美・
政調会長)に張り付き、教育中じゃないですか。
──しかし、その稲田政調会長は安倍政権の経済政策の基本方針(骨太の方針)に歳出削減目
標を盛り込むように主張したが、菅官房長官や甘利利明経済財政相に突っぱねられた。
財務A:稲田さんが負けるのは想定の範囲内。ウチの上層部は稲田さんが官邸相手にどこまで頑
張れるかを試したかったのだと思う。
経産B:財務省が政治家を試すときによくやる手法で、稲田姫がどこまで財務省のいいなりに動く
かという試験だった。それに合格した。
外務C:これで安倍政権が倒れたとき、誰がポスト安倍に登場しても財務省がヘゲモニーを握れると
いうわけですね』
よく見る覆面官僚座談会だが。。
かなり多くの箇所にプロパガンダ
扇動記事が混じっている。。こういう
行間をよく吟味すれば本当のことが
結構隠されていることに気付く訳だ
まず、安倍総理は昨年末、増税に
反対などしていない!財務省に楯突く
など。。総理にとってはとんでもないこと
安倍総理大臣はじめ国会議員政権
が官僚機構に対して、イニシアティブ
などは。。最大最悪の大ウソ記事なのだ
現に、安倍総理は解散総選挙時
消費税増税の景気条項撤廃を宣言
是が非でも、税率アップを意味する訳だ
森(喜朗)政権末期や第一次安倍政権
末期も官邸のネガティブな情報がどん
どん漏れて支持率が急降下した。今回
もリークは増えていく…これは常套手段
現に第一次政権で、安倍総理は
あっけなく短期間でお払い箱になった
財務省が財政再建をしっかり
やっていただければ。。財務省
が要求するのは、省益と局益だ
主計局の予算配分権さえ増大なら
消費税増税は、財政再建などでは
なく、財務省特に主計局の予算配分権
の増大増強に寄与するだけのことだ!
有力候補はみんな財務省に洗脳
されてガチガチの増税論者。いま、
財務官僚は安倍総理が後継者に
しようとしている「稲田姫」(稲田朋
美・政調会長)に張り付き、教育中
これは面白い!何よりも官僚機構
その筆頭格財務省が今まで何度も
いや、延々と。。自民党だけでなく
民主党菅直人や野田佳彦にも施した訳だ
自民党派閥は、官僚機構に
牛耳られ完全コントロールされている
以下、過去の小生の記事だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍晋三は、官僚機構にとって非常に都合が良かったのだ≫<二年近く前の総裁選>【官僚機構は、派閥を利用して安倍晋三を総裁にした】
まぁ。。基本的に自民党総裁に
内閣総理大臣に誰がなろうが
閣僚にどういう人物が起用されようが
我々国民生活や日本経済に1ミリの
影響も無いことは何度も言っている。。
重要なことは、派閥の意向で総裁が選ばれ
首相が閣僚人事や党役員人事を練るなど
という昭和以来続いてきた都市伝説を絶対に
信用すべきではないということである
人事は、政府=官僚機構の姿勢を表す
問題を明確にするために
二年近く前の自民党総裁選。。完全に
自民党地方組織・自民党員の意向は無視
されたということ。。誰に?派閥にではない!
小生の、まだ派閥が
総裁選を。。コントロール
と思っていたころの記事。。
前回総裁選である
自民党派閥は、
自民党総裁=内閣総理大臣を選ぶための
(集金・集票)マシーンであり
派閥の長(領袖)は、
総裁選に出馬し(出来)なければ
政治生命を絶たれた
総裁選に出(られ)ない領袖など
存在価値すら無かったのだよ
そして、総裁選に敗れた領袖は
主流派として党3役(特に幹事長、政調会長)
もしくは、重要閣僚として内閣で幅を利かせた
それもままならない場合
反主流派・非主流派として
党内野党のボスとして存在感を示した
ところが、今はどうなのか
派閥領袖で出馬は町村氏のみ
党3役幹事長の石原氏は敗れ去った
他の派閥領袖達は
総裁選に出馬も出来なかった
全国ネットの
テレビ放送に
耐えられなかった訳だ(爆)
小生の、悪い予感が
当たってしまった。。本当に
自民党支持者には気の毒である
自民党支持者に完全否定された
派閥の論理だけが通ってしまった
たった今。。
完全に「派閥の意向」で
安倍晋三が新総裁に
選ばれたという情報。。
「地方票で過半数獲得の候補者が出たら
さすがにそれを各議員も無視できまい」
というマスコミの予想すらも裏切った
自民党。。何という下らん政党か
彼の総裁選街頭演説。。
テレビで観たが、他の候補同様
話にならん。。噴飯物だった
とにかく、今後を見ていくとしよう
実はこの総裁選が
非常に解り易い絶好のケース
となり、今となっては感謝している
派閥。。人の集まり。。拘束
つまりまとめて議員を動かすことが出来る
官僚機構にとって都合が良い
コントロールのためのシステムだったのだ
安倍晋三が、自民党総裁に2度めの
就任!これ自体が普通ではない!!
自民党には人がいないのか?
他の議員たちは何をしているのか
いや、仕方がない。。衆院300
議席から100ちょっとに激減だった
小生。。長い間疑惑を抱き
いつ触れようか、と思い機会を
それが最近疑惑から確信に
変わってきた。。間違い無い!!
安倍晋三にとって、死んでも
死に切れない屈辱かも知れない
第一次政権。。かといって、何か
を志した形跡も無い。。つまり
何としても、もう一度総裁=総理
になりたかっただけ!人生の目標
政治生命を総理大臣になり、中曽根
康弘や小泉純一郎同様長く、に照準
そのために。。自民党派閥ではなく
官僚機構に魂と政治生命を売り渡し。。
国民のための国民寄りの政治はしない
自民党は派閥政治といわれた
特に昭和時代までそう形容された
が、しかし!我々は騙されたのだよ
そして。。新たに疑惑から確信に
変わったのは。。自民党総裁選だ!!
そして、ほぼ結党以来
政党が合同・合流して結党
の自民党には”派閥”という
集団が存在しているのだが
これが、支配する・コントロール
する側からは極めて便利な代物
要所に楔を打ち込み。。命令
指令を出すだけで、まとめて動かす
ことが出来るという利点がある訳だ
民主党野田内閣で
自民党・公明党・民主党の
三党合意で消費税増税が決まる
正式決定は、安倍内閣に持ち越された
というのは表面的なことであり。。既に決定
選挙がある国会議員には、党員を無視
するような勇気は無い!官僚機構だ!!
地方組織・党員票で石破1位
しかし、決選投票。。派閥で安倍晋三
石破では都合が悪いのではなく
安倍晋三が非常に都合に良かったのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自民党派閥が官僚機構に
牛耳られるのは、今に始まった
ことなどではなく、伝統なのだろう
特に、竹下内閣時代勃発の
リクルート事件辺りを境にして
自民党派閥操縦計画が始動か
その後二度の政権転落でさらに弱体
中堅議員以下の国会議員の集まり
議員頭数だけのサラリーマン集団だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪官僚機構による日本政治支配の源流は・・・≫<とっくに米国は日本に興味失っている>【国会与野党総体たらく!政党政治無しの今】
麻生副総理財務大臣が
安倍総裁に対抗馬を立て
政策論争をするべき、みたい
なことを言ったが。。それでは
あまりに見え透いている!とのこと
で。。居ないなら居ないで結構だよ
谷垣自民党幹事長の言葉は
党幹事長となっているが、財務省の
傀儡の弁。。つまり官僚機構の総意
内閣総理大臣は、日本政府の代表
と思っている人が多いが。。そうではない
内閣総理大臣が、欧州の首相や宰相
とは別ものと言い続けてきた。。何故か
内閣総理大臣とは。。日本政府代表ではない
国会議員大臣の集まり。。議員閣僚の代表
日本政府=官僚機構とはペーパーだけの
プロンプターだけの繋がりしか無いのである
政府=省庁=官僚機構は
各省事務次官以下、統率取れ
省庁間は事務官房副長官がいる
総理大臣と内閣閣僚は、政治を
ネタにしたタレントと言い切って良い
日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
やっているのではなく。。官僚機構が全面的に
ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
どうかはともかくレクチャーが入っている。。
と、なれば。。内閣総理大臣など
如何につまらない存在なのかと思える
自民党は戦後派閥連合政党
派閥から大臣が首相が生まれる
といわれたが。。それも本当なのか
民主党は自民党の悪いところを
全部真似して、政党政治が。。議員政治
が機能していないことを暴露してしまった
官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
なければ。。いかなる政権もあのようになる!?
また。。国会議員が政治をしている
という誤った信仰を捨て去り。。官僚
機構の息のかかっていない勢力が
政権獲りに向かう。。そういう状況を
創り出すことは、非常に困難でもある
その間にも御用評論家等の扇動記事が
踊り。。またもや洗脳される人々も増える
時間がかかり、気の長い作業となる
しかし、役者が存在しないことは与党も
為政者側も同じであることは間違いない
小生。。官僚機構が自民党派閥を
操って、総裁。。派閥。。内閣を操縦
と考えているし、間違っていないと思う
その具体的合理的な証拠を提示する
ことは出来ないが。。類推することは・・
自民党結党=保守合同以前から
つまり世界大戦敗戦後、吉田茂
の自由党時代からCIAの支援
その背後には米国政府が控えて
直接的にはGHQかも知れない
しかし、この日本列島占領は
表向き1950年代前半で終了
かといって、米欧露戦後世界体制
代表米国による日本列島支配は
当然のことながら、より磐石となって
続くのであって、諜報機関からの
監視は現代も継続中と考えて良い
吉田から石橋、岸と続く日本の
内閣総理大臣。。その後の池田
佐藤時代。。つまり1970年前後
までは確実に米国の遠隔操作続く
日本の高度成長経済期
先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
世界第二の経済大国となったのも
この時代であり。。米国もいつ
までも、日本政治支配などに
関わっていられないのも当然
いや、日本政治支配が
完全・完璧・磐石といえる
状態になったから。。その
絶対権力の一部を委譲・委託
する必要に迫られたともいえる
小泉総裁以降、総裁と党三役(党四役)は形式的に派閥を離脱することになった。そのため、
党三役(党四役)は出身派閥にバックボーンを持ちつつも、派閥離脱をした手前もあり派閥
会合への出席は殆ど行っていない。しかし、派閥領袖が党三役(党四役)入りをしている場合、
派閥領袖の存在が派閥運営に不可欠なためオブザーバーという形で派閥会合に定期的に
出席しており、派閥領袖の党執行部入りによる派閥離脱はかなり形骸化している
(ウィキペディアより)
この何とも微妙な一文で
繋がった!小泉総裁時代といえば
2001年か。。とすれば、官僚機構
による自民党支配は20世紀末には
完成に近づいていたといえる訳だ。。
内閣総理大臣、閣僚が形式的に
派閥離脱。。また衆参両院議長も同じ
しかし、派閥領袖が派閥を抜けるという
のは、昭和時代には。。聞かれなかった。。
多忙な党執行部の仕事のため、は理由だ
党執行部入りして、派閥を抜けるなら
なぜ派閥など形成か!ここに誰かにより
集められ構成された。。変質した派閥の姿
小泉内閣時代の前、自社さ連立政権の
直後から官僚機構支配が一気に進んだ!
遠因には、1989年バブル景気末期
勃発のリクルート事件があるかも知れん
しかし、これを官僚機構が企てたリーク
とする情報も証拠も持ち合わせていない
あの事件が起こり。。自民党派閥領袖
次の派閥の長ともいえるネオニューリーダー
とやらも悉く退場させられ。。宇野総理という
派閥の長でも何でもない人物が総理に・・・。
現に、次は海部俊樹という国会答弁だけ
巧い。。かといって派閥長でもなく、資金も
無いとされた総理大臣が登場し。。その後
宮澤喜一などという表向き派閥領袖
しかし、実態は官僚機構人という総理
自民党が初めて政権から転落の要因に
この状況を何とかしなければ!と
あがきにあがいた結果が実を結んだ
為政者官僚機構にとってはそういうことか
時代は21世紀に入り。。史上最悪の
国会議員政権としての安倍内閣である
大新聞・テレビという大マスコミや御用
ジャーナリズムの喧伝のせいで、大総理
という誤ったイメージがすっかり浸透した
しかし、大きな間違いで官僚機構の
走狗傀儡首班であることは何度も述べた
2012年の総選挙で。。衆院120議席から
290超議席にまで急膨張したのであるから
中堅議員。。いや新米議員ばかりの水膨れ
安倍総裁総理が、官僚機構に抗することなど
絶対無理!そもそも安倍総理にそんな野望は
質が低下し。。劣化した自民党
閣僚クラスでも自前の後援会持たない
議員がかなり多いと聞くが。。その弱体
貧弱議員団の選挙を支えるのが創価票だ
自公連立与党の実態はこれで解明
そこで。。他の野党はどうなのだろうか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍総理が、官僚機構のレクチャー
通りに動いているのは明らかである
外交・安全保障は外務省だろう
官邸官僚には各省から派遣される
そして本省とは綿密に連携している
中でも、突出して巧妙に総理や大臣
国会議員内閣を操縦なのは財務省
民主党や橋下維新はじめ野党も操縦
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍晋三総理は体調不良などではない≫<ギリギリ過半数に減らしてずっとやってくれ>【普通に解釈なら、スキャンダル勃発の香り。。】
安倍首相に異変か 真夏の永田町に怪情報が浮かんでは消える
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150810-00000004-pseven-soci
神経をすり減らしている?そういう
タイプではないとみているけどねぇ
繊細な神経の持ち主なら。。今の時代
総理大臣など引き受けたりは出来ない
かなり恥ずかしい仕事なのは間違いない
潰瘍性大腸炎の持病。。これこそ
常識化しているようであるが。。実は
全く違う観点から、”持病”ではなく
”古傷”が安倍総理の悩みの種かも
昨年の記事であるが。。
第一次安倍内閣崩壊直後
から、この事実は囁かれていた
週刊誌。。週刊現代のスクープらしい
この記事について正した直後の辞任
本誌が追い詰めた安倍晋三首相「相続税3億円脱税」疑惑(全文保存)
この記事。。この疑惑は。。2007年の
第一次安倍政権時に、突如辞任した当初
から。。囁かれていたらしい訳なのであり
腹痛などで辞任ではなかった、といえる
ウィキペディアにすら載っているのだ。。
『週刊現代』は2007年9月29日号(9月15日発売)において、安倍が相続税を脱税していた
との記事を掲載した。内容は「父・晋太郎が生前、自身の指定政治団体に「安倍晋太郎」
名義で寄付した6億円以上の政治資金を、66の政治団体に分散させて引継ぎ、3億円を
脱税した」というものである。 『週刊現代』は安倍の辞意表明当日に、以前から脱税疑惑
についての取材を安倍に申し入れていたことを明らかにした。一方で安倍の事務所は「事
実無根である」と反論し、発行元の講談社に対して、当該記事を掲載しないよう「警告文
書」を送った。事務所の関係者によると、「父である晋太郎が個人資産を政治団体に寄付し、
相続税の支払いを免れたのではないか」との質問が『週刊現代』側からあったという。同事
務所は、安倍の辞意表明当日の『毎日新聞』夕刊がこの一件について報じたことを受け、
自民党本部の記者クラブ(本部平河クラブ)にて、「収支報告書には、あくまでも第三者か
らの寄付を晋太郎氏名義で記載しているにすぎず、個人献金ではないので相続税の問題
はない」とする内容の文書を配布し、疑惑を全面的に否定した。これについて、ジャーナリ
ストの松田光世(「高瀬真実」のペンネームで『週刊現代』の当該記事を執筆した)は、「そ
の説明が正しいなら、安倍事務所は『安倍晋太郎』という偽名を使って政治資金収支報告
書への虚偽の記載を毎年続けていたことになる」と述べている。
本件は刑事事件としては既に時効が成立しているが、週刊現代は財務省相続税担当官の
話として「これが事実なら明らかに脱税」「自主的に納めていただきたい」などと掲載した
しかし、激昂したところをみると
後ろめたいどころではなく。。墓場まで
持って行きたい話題のようであるが
議員政体としての勢いが、やはり衰退
兆候が散見される安倍内閣。。野党が
弱過ぎることに助けられてはいるが。。
首相は安倍晋三でなくても良い訳だ
総理。。消費税10%への増税も
お蔭様で。。集団的自衛権行使容認
も道筋がつきそうな時でございますし
そろそろ、お辞めになった方が。。あの件
がまたぞろ、マスコミを賑わしても何ですし
とでも囁かれたのではないかと疑うが・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
時効とはいえ。。再び明るみに出れば
物凄いスキャンダル・醜聞は確実だ
これだけでは絶対にないだろう
財務省はじめ官僚機構に首根っこ
抑えられた総理大臣が逆らうはずなど
そして、総理大臣は自民党総裁
たった400人の。。たった7つの派閥の
談合の結果であり、民意反映せずである
野党各党の連合に政権獲って
などというつもりは微塵も無い!!
拮抗状態に持って行って欲しい
圧倒的多数が、何よりの罪悪である
http://www.fsight.jp/articles/-/40448
『9月8日に告示される自民党総裁選で安倍晋三首相が再選されるのは間違いない情勢だ。安全
保障関連法案をはじめ沖縄の基地問題、中国経済の失速に伴う世界経済の混乱など行く手に
は内外の難問が山積しているが、自民党内政局という側面だけからみれば、安倍政権はきわ
めて安定的に歩みを進めている』
新聞・テレビ。。御用ジャーナリズムに
よる提灯報道よってそのように見えるだけ
『「勝てるわけない」
自民党二階派は8月9日、埼玉県秩父市で開いた研修会で、党総裁選で現職の安倍首相(党総
裁)の推薦を決定した。その夜、記者団に「党内から、負ける覚悟で安倍首相と総裁選を戦うと
いう対抗馬は出て来ないんでしょうか」と尋ねられた二階俊博氏は、次のように答えて記者団を
煙に巻いた。
「勝てるわけないんだから、負ける覚悟がなかったら総裁の対抗馬にはなれないだろ」
もちろんこれは、負ける覚悟で出馬する議員がいるという意味ではなく、単に質問を混ぜっ返し
ているにすぎない。ただ、この会話で分かるのは、「負ける覚悟」「勝てるわけない」という言葉に
象徴されるように、記者も二階氏も、安倍首相を倒せる候補者はいないことを自明の理として話
している点である。実際、客観的に見て今の自民党内に安倍首相に勝利できそうな人物は見当
たらない。
その後、野田聖子前総務会長が総裁選出馬に意欲をみせて準備を進めたという例外はあった
ものの、自民党内の大勢は二階氏と同じ見方だった。二階派に続いて、安倍首相とは距離があ
るとみられる石原派や岸田派も相次いで総裁選での安倍首相支持に傾き、党内7派閥すべての
足並みがそろった。安倍首相は党内的には、向かうところ敵なしといった勢いで、敵を寄せ付け
ない強さを誇っているのだ』
党内的には。。自民党衆参400人
国会議員700人ちょっとを代表して
もいないのは当然!いや、橋下維新
他別働隊政党がいたか。。それと
民主党は自民党と双子的存在だ・・。
たった400人の国会議員集団の中
弱体化したといわれる7つの派閥らしい
揃いも揃って。。皆足並み揃え安倍支持
正に弱体化の極みを図らずも証明した!
ただ。。無派閥議員が衆参120人以上
少なく見積もっても、どの派閥よりも多い事実
自民党派閥は、派閥間抗争などしない
自民党内で総裁=総理に圧力もかけない
そして、自民党派閥は官僚機構が操縦する
週刊誌の覆面官僚座談会
娯楽記事に過ぎないし、盲信は
いけないが。。案外本当のことが・・。
安倍退陣を望むかと聞かれた財務官僚「とんでもない」と回答
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150906-00000005-pseven-soci
『霞が関の官僚は総理大臣の支持率が高く、権勢を振るっているときは、その懐に入り込んでとも
に貪る。だが、いったん落ち目になると、残った権力をとことん使わせ、役所に都合のいい政策を
進めさせようとする。本誌伝統企画・覆面官僚座談会を緊急招集した。出席者は財務省の中堅A
氏、経産省中堅B氏、外務省若手C氏だ。官僚たちは今何を考えているのか。
──増税したい財務省にすれば、安倍晋三政権が弱体化するほどコントロールしやすくなる。
外務C:一番てっとり早いのは、財務省嫌いの安倍総理と菅義偉官房長官を引き離すこと。最近、
2人の関係にすきま風報道がしきりに流れている。
経産B:防衛省からも5月に作成した部隊運用の内部文書が流出し、共産党の手に渡った。防衛
省内には外務省主導の安保法制に不満が強い。内閣支持率が下がったタイミングである
ことを考えると、安倍政権の揺さぶりを目的とした政治的意図を感じる。森(喜朗)政権末期
や第一次安倍政権末期も官邸のネガティブな情報がどんどん漏れて支持率が急降下した。
今回もリークは増えていくのではないか。
──ズバリ聞くが、財務省は安倍政権に退陣してもらいたい?
外務C:基本的に信頼関係がないから、そうなんじゃないですか。
財務A:とんでもない。財政再建をしっかりやっていただければ不満はありません(笑い)。
経産B:石破茂、谷垣禎一、林芳正、ポスト安倍の有力候補はみんな財務省に洗脳されてガチガチ
の増税論者。いま、財務官僚は安倍総理が後継者にしようとしている「稲田姫」(稲田朋美・
政調会長)に張り付き、教育中じゃないですか。
──しかし、その稲田政調会長は安倍政権の経済政策の基本方針(骨太の方針)に歳出削減目
標を盛り込むように主張したが、菅官房長官や甘利利明経済財政相に突っぱねられた。
財務A:稲田さんが負けるのは想定の範囲内。ウチの上層部は稲田さんが官邸相手にどこまで頑
張れるかを試したかったのだと思う。
経産B:財務省が政治家を試すときによくやる手法で、稲田姫がどこまで財務省のいいなりに動く
かという試験だった。それに合格した。
外務C:これで安倍政権が倒れたとき、誰がポスト安倍に登場しても財務省がヘゲモニーを握れると
いうわけですね』
よく見る覆面官僚座談会だが。。
かなり多くの箇所にプロパガンダ
扇動記事が混じっている。。こういう
行間をよく吟味すれば本当のことが
結構隠されていることに気付く訳だ
まず、安倍総理は昨年末、増税に
反対などしていない!財務省に楯突く
など。。総理にとってはとんでもないこと
安倍総理大臣はじめ国会議員政権
が官僚機構に対して、イニシアティブ
などは。。最大最悪の大ウソ記事なのだ
現に、安倍総理は解散総選挙時
消費税増税の景気条項撤廃を宣言
是が非でも、税率アップを意味する訳だ
森(喜朗)政権末期や第一次安倍政権
末期も官邸のネガティブな情報がどん
どん漏れて支持率が急降下した。今回
もリークは増えていく…これは常套手段
現に第一次政権で、安倍総理は
あっけなく短期間でお払い箱になった
財務省が財政再建をしっかり
やっていただければ。。財務省
が要求するのは、省益と局益だ
主計局の予算配分権さえ増大なら
消費税増税は、財政再建などでは
なく、財務省特に主計局の予算配分権
の増大増強に寄与するだけのことだ!
有力候補はみんな財務省に洗脳
されてガチガチの増税論者。いま、
財務官僚は安倍総理が後継者に
しようとしている「稲田姫」(稲田朋
美・政調会長)に張り付き、教育中
これは面白い!何よりも官僚機構
その筆頭格財務省が今まで何度も
いや、延々と。。自民党だけでなく
民主党菅直人や野田佳彦にも施した訳だ
自民党派閥は、官僚機構に
牛耳られ完全コントロールされている
以下、過去の小生の記事だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍晋三は、官僚機構にとって非常に都合が良かったのだ≫<二年近く前の総裁選>【官僚機構は、派閥を利用して安倍晋三を総裁にした】
まぁ。。基本的に自民党総裁に
内閣総理大臣に誰がなろうが
閣僚にどういう人物が起用されようが
我々国民生活や日本経済に1ミリの
影響も無いことは何度も言っている。。
重要なことは、派閥の意向で総裁が選ばれ
首相が閣僚人事や党役員人事を練るなど
という昭和以来続いてきた都市伝説を絶対に
信用すべきではないということである
人事は、政府=官僚機構の姿勢を表す
問題を明確にするために
二年近く前の自民党総裁選。。完全に
自民党地方組織・自民党員の意向は無視
されたということ。。誰に?派閥にではない!
小生の、まだ派閥が
総裁選を。。コントロール
と思っていたころの記事。。
前回総裁選である
自民党派閥は、
自民党総裁=内閣総理大臣を選ぶための
(集金・集票)マシーンであり
派閥の長(領袖)は、
総裁選に出馬し(出来)なければ
政治生命を絶たれた
総裁選に出(られ)ない領袖など
存在価値すら無かったのだよ
そして、総裁選に敗れた領袖は
主流派として党3役(特に幹事長、政調会長)
もしくは、重要閣僚として内閣で幅を利かせた
それもままならない場合
反主流派・非主流派として
党内野党のボスとして存在感を示した
ところが、今はどうなのか
派閥領袖で出馬は町村氏のみ
党3役幹事長の石原氏は敗れ去った
他の派閥領袖達は
総裁選に出馬も出来なかった
全国ネットの
テレビ放送に
耐えられなかった訳だ(爆)
小生の、悪い予感が
当たってしまった。。本当に
自民党支持者には気の毒である
自民党支持者に完全否定された
派閥の論理だけが通ってしまった
たった今。。
完全に「派閥の意向」で
安倍晋三が新総裁に
選ばれたという情報。。
「地方票で過半数獲得の候補者が出たら
さすがにそれを各議員も無視できまい」
というマスコミの予想すらも裏切った
自民党。。何という下らん政党か
彼の総裁選街頭演説。。
テレビで観たが、他の候補同様
話にならん。。噴飯物だった
とにかく、今後を見ていくとしよう
実はこの総裁選が
非常に解り易い絶好のケース
となり、今となっては感謝している
派閥。。人の集まり。。拘束
つまりまとめて議員を動かすことが出来る
官僚機構にとって都合が良い
コントロールのためのシステムだったのだ
安倍晋三が、自民党総裁に2度めの
就任!これ自体が普通ではない!!
自民党には人がいないのか?
他の議員たちは何をしているのか
いや、仕方がない。。衆院300
議席から100ちょっとに激減だった
小生。。長い間疑惑を抱き
いつ触れようか、と思い機会を
それが最近疑惑から確信に
変わってきた。。間違い無い!!
安倍晋三にとって、死んでも
死に切れない屈辱かも知れない
第一次政権。。かといって、何か
を志した形跡も無い。。つまり
何としても、もう一度総裁=総理
になりたかっただけ!人生の目標
政治生命を総理大臣になり、中曽根
康弘や小泉純一郎同様長く、に照準
そのために。。自民党派閥ではなく
官僚機構に魂と政治生命を売り渡し。。
国民のための国民寄りの政治はしない
自民党は派閥政治といわれた
特に昭和時代までそう形容された
が、しかし!我々は騙されたのだよ
そして。。新たに疑惑から確信に
変わったのは。。自民党総裁選だ!!
そして、ほぼ結党以来
政党が合同・合流して結党
の自民党には”派閥”という
集団が存在しているのだが
これが、支配する・コントロール
する側からは極めて便利な代物
要所に楔を打ち込み。。命令
指令を出すだけで、まとめて動かす
ことが出来るという利点がある訳だ
民主党野田内閣で
自民党・公明党・民主党の
三党合意で消費税増税が決まる
正式決定は、安倍内閣に持ち越された
というのは表面的なことであり。。既に決定
選挙がある国会議員には、党員を無視
するような勇気は無い!官僚機構だ!!
地方組織・党員票で石破1位
しかし、決選投票。。派閥で安倍晋三
石破では都合が悪いのではなく
安倍晋三が非常に都合に良かったのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自民党派閥が官僚機構に
牛耳られるのは、今に始まった
ことなどではなく、伝統なのだろう
特に、竹下内閣時代勃発の
リクルート事件辺りを境にして
自民党派閥操縦計画が始動か
その後二度の政権転落でさらに弱体
中堅議員以下の国会議員の集まり
議員頭数だけのサラリーマン集団だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪官僚機構による日本政治支配の源流は・・・≫<とっくに米国は日本に興味失っている>【国会与野党総体たらく!政党政治無しの今】
麻生副総理財務大臣が
安倍総裁に対抗馬を立て
政策論争をするべき、みたい
なことを言ったが。。それでは
あまりに見え透いている!とのこと
で。。居ないなら居ないで結構だよ
谷垣自民党幹事長の言葉は
党幹事長となっているが、財務省の
傀儡の弁。。つまり官僚機構の総意
内閣総理大臣は、日本政府の代表
と思っている人が多いが。。そうではない
内閣総理大臣が、欧州の首相や宰相
とは別ものと言い続けてきた。。何故か
内閣総理大臣とは。。日本政府代表ではない
国会議員大臣の集まり。。議員閣僚の代表
日本政府=官僚機構とはペーパーだけの
プロンプターだけの繋がりしか無いのである
政府=省庁=官僚機構は
各省事務次官以下、統率取れ
省庁間は事務官房副長官がいる
総理大臣と内閣閣僚は、政治を
ネタにしたタレントと言い切って良い
日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
やっているのではなく。。官僚機構が全面的に
ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
どうかはともかくレクチャーが入っている。。
と、なれば。。内閣総理大臣など
如何につまらない存在なのかと思える
自民党は戦後派閥連合政党
派閥から大臣が首相が生まれる
といわれたが。。それも本当なのか
民主党は自民党の悪いところを
全部真似して、政党政治が。。議員政治
が機能していないことを暴露してしまった
官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
なければ。。いかなる政権もあのようになる!?
また。。国会議員が政治をしている
という誤った信仰を捨て去り。。官僚
機構の息のかかっていない勢力が
政権獲りに向かう。。そういう状況を
創り出すことは、非常に困難でもある
その間にも御用評論家等の扇動記事が
踊り。。またもや洗脳される人々も増える
時間がかかり、気の長い作業となる
しかし、役者が存在しないことは与党も
為政者側も同じであることは間違いない
小生。。官僚機構が自民党派閥を
操って、総裁。。派閥。。内閣を操縦
と考えているし、間違っていないと思う
その具体的合理的な証拠を提示する
ことは出来ないが。。類推することは・・
自民党結党=保守合同以前から
つまり世界大戦敗戦後、吉田茂
の自由党時代からCIAの支援
その背後には米国政府が控えて
直接的にはGHQかも知れない
しかし、この日本列島占領は
表向き1950年代前半で終了
かといって、米欧露戦後世界体制
代表米国による日本列島支配は
当然のことながら、より磐石となって
続くのであって、諜報機関からの
監視は現代も継続中と考えて良い
吉田から石橋、岸と続く日本の
内閣総理大臣。。その後の池田
佐藤時代。。つまり1970年前後
までは確実に米国の遠隔操作続く
日本の高度成長経済期
先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
世界第二の経済大国となったのも
この時代であり。。米国もいつ
までも、日本政治支配などに
関わっていられないのも当然
いや、日本政治支配が
完全・完璧・磐石といえる
状態になったから。。その
絶対権力の一部を委譲・委託
する必要に迫られたともいえる
小泉総裁以降、総裁と党三役(党四役)は形式的に派閥を離脱することになった。そのため、
党三役(党四役)は出身派閥にバックボーンを持ちつつも、派閥離脱をした手前もあり派閥
会合への出席は殆ど行っていない。しかし、派閥領袖が党三役(党四役)入りをしている場合、
派閥領袖の存在が派閥運営に不可欠なためオブザーバーという形で派閥会合に定期的に
出席しており、派閥領袖の党執行部入りによる派閥離脱はかなり形骸化している
(ウィキペディアより)
この何とも微妙な一文で
繋がった!小泉総裁時代といえば
2001年か。。とすれば、官僚機構
による自民党支配は20世紀末には
完成に近づいていたといえる訳だ。。
内閣総理大臣、閣僚が形式的に
派閥離脱。。また衆参両院議長も同じ
しかし、派閥領袖が派閥を抜けるという
のは、昭和時代には。。聞かれなかった。。
多忙な党執行部の仕事のため、は理由だ
党執行部入りして、派閥を抜けるなら
なぜ派閥など形成か!ここに誰かにより
集められ構成された。。変質した派閥の姿
小泉内閣時代の前、自社さ連立政権の
直後から官僚機構支配が一気に進んだ!
遠因には、1989年バブル景気末期
勃発のリクルート事件があるかも知れん
しかし、これを官僚機構が企てたリーク
とする情報も証拠も持ち合わせていない
あの事件が起こり。。自民党派閥領袖
次の派閥の長ともいえるネオニューリーダー
とやらも悉く退場させられ。。宇野総理という
派閥の長でも何でもない人物が総理に・・・。
現に、次は海部俊樹という国会答弁だけ
巧い。。かといって派閥長でもなく、資金も
無いとされた総理大臣が登場し。。その後
宮澤喜一などという表向き派閥領袖
しかし、実態は官僚機構人という総理
自民党が初めて政権から転落の要因に
この状況を何とかしなければ!と
あがきにあがいた結果が実を結んだ
為政者官僚機構にとってはそういうことか
時代は21世紀に入り。。史上最悪の
国会議員政権としての安倍内閣である
大新聞・テレビという大マスコミや御用
ジャーナリズムの喧伝のせいで、大総理
という誤ったイメージがすっかり浸透した
しかし、大きな間違いで官僚機構の
走狗傀儡首班であることは何度も述べた
2012年の総選挙で。。衆院120議席から
290超議席にまで急膨張したのであるから
中堅議員。。いや新米議員ばかりの水膨れ
安倍総裁総理が、官僚機構に抗することなど
絶対無理!そもそも安倍総理にそんな野望は
質が低下し。。劣化した自民党
閣僚クラスでも自前の後援会持たない
議員がかなり多いと聞くが。。その弱体
貧弱議員団の選挙を支えるのが創価票だ
自公連立与党の実態はこれで解明
そこで。。他の野党はどうなのだろうか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍総理が、官僚機構のレクチャー
通りに動いているのは明らかである
外交・安全保障は外務省だろう
官邸官僚には各省から派遣される
そして本省とは綿密に連携している
中でも、突出して巧妙に総理や大臣
国会議員内閣を操縦なのは財務省
民主党や橋下維新はじめ野党も操縦
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍晋三総理は体調不良などではない≫<ギリギリ過半数に減らしてずっとやってくれ>【普通に解釈なら、スキャンダル勃発の香り。。】
安倍首相に異変か 真夏の永田町に怪情報が浮かんでは消える
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150810-00000004-pseven-soci
神経をすり減らしている?そういう
タイプではないとみているけどねぇ
繊細な神経の持ち主なら。。今の時代
総理大臣など引き受けたりは出来ない
かなり恥ずかしい仕事なのは間違いない
潰瘍性大腸炎の持病。。これこそ
常識化しているようであるが。。実は
全く違う観点から、”持病”ではなく
”古傷”が安倍総理の悩みの種かも
昨年の記事であるが。。
第一次安倍内閣崩壊直後
から、この事実は囁かれていた
週刊誌。。週刊現代のスクープらしい
この記事について正した直後の辞任
本誌が追い詰めた安倍晋三首相「相続税3億円脱税」疑惑(全文保存)
この記事。。この疑惑は。。2007年の
第一次安倍政権時に、突如辞任した当初
から。。囁かれていたらしい訳なのであり
腹痛などで辞任ではなかった、といえる
ウィキペディアにすら載っているのだ。。
『週刊現代』は2007年9月29日号(9月15日発売)において、安倍が相続税を脱税していた
との記事を掲載した。内容は「父・晋太郎が生前、自身の指定政治団体に「安倍晋太郎」
名義で寄付した6億円以上の政治資金を、66の政治団体に分散させて引継ぎ、3億円を
脱税した」というものである。 『週刊現代』は安倍の辞意表明当日に、以前から脱税疑惑
についての取材を安倍に申し入れていたことを明らかにした。一方で安倍の事務所は「事
実無根である」と反論し、発行元の講談社に対して、当該記事を掲載しないよう「警告文
書」を送った。事務所の関係者によると、「父である晋太郎が個人資産を政治団体に寄付し、
相続税の支払いを免れたのではないか」との質問が『週刊現代』側からあったという。同事
務所は、安倍の辞意表明当日の『毎日新聞』夕刊がこの一件について報じたことを受け、
自民党本部の記者クラブ(本部平河クラブ)にて、「収支報告書には、あくまでも第三者か
らの寄付を晋太郎氏名義で記載しているにすぎず、個人献金ではないので相続税の問題
はない」とする内容の文書を配布し、疑惑を全面的に否定した。これについて、ジャーナリ
ストの松田光世(「高瀬真実」のペンネームで『週刊現代』の当該記事を執筆した)は、「そ
の説明が正しいなら、安倍事務所は『安倍晋太郎』という偽名を使って政治資金収支報告
書への虚偽の記載を毎年続けていたことになる」と述べている。
本件は刑事事件としては既に時効が成立しているが、週刊現代は財務省相続税担当官の
話として「これが事実なら明らかに脱税」「自主的に納めていただきたい」などと掲載した
しかし、激昂したところをみると
後ろめたいどころではなく。。墓場まで
持って行きたい話題のようであるが
議員政体としての勢いが、やはり衰退
兆候が散見される安倍内閣。。野党が
弱過ぎることに助けられてはいるが。。
首相は安倍晋三でなくても良い訳だ
総理。。消費税10%への増税も
お蔭様で。。集団的自衛権行使容認
も道筋がつきそうな時でございますし
そろそろ、お辞めになった方が。。あの件
がまたぞろ、マスコミを賑わしても何ですし
とでも囁かれたのではないかと疑うが・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
時効とはいえ。。再び明るみに出れば
物凄いスキャンダル・醜聞は確実だ
これだけでは絶対にないだろう
財務省はじめ官僚機構に首根っこ
抑えられた総理大臣が逆らうはずなど
そして、総理大臣は自民党総裁
たった400人の。。たった7つの派閥の
談合の結果であり、民意反映せずである
野党各党の連合に政権獲って
などというつもりは微塵も無い!!
拮抗状態に持って行って欲しい
圧倒的多数が、何よりの罪悪である
2015.09.05
≪日経平均株価が、安倍晋三総理の通信簿だという≫<日本のインテリ層が《経済を反映と信じて疑わない》株価を。。公的年金積立金(GPIF)を注ぎ込み維持>【こんなバカげた話があるか!】
止まらない株価乱高下「1万9000円死守」のために、安倍官邸が打つ秘策の一手とは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150905-00045126-gendaibiz-bus_all&p=1
『東京株式市場の日経平均株価の乱高下はとどまるところを知らないようだ。中国の景気減速懸念
に端を発した世界同時株安は、日本を筆頭に欧米諸国だけでなく東南アジア諸国に及んでいる。
日経平均株価は9月3日時点で、1万9000円を大きく割り込んだ1万8182円。中国の習近平政権の
なりふり構わぬ株価下支えにもかかわらず、上海株式市場では約80兆円が水泡に帰した。
奇しくも『日本経済新聞』(3日付朝刊)の「スクランブル」欄に川崎健証券部次長が「再浮上する『ク
ジラ』―年金vs.海外、1万8000円の攻防」と題した記事を寄せている』
『「8月26日も同じような噂が飛び交った。GPIFと公務員・教職員が加入する3つの共済組合という『4
頭のクジラが計2000億円買った』という噂まで流れたようだ。先の情報源によると、そこまでの規模
ではないが、確かにクジラは(9月2日の東京市場の前場で)動いていたという」
少し説明が必要だ。公的年金積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF。三谷
隆博理事長=元日本銀行理事)は8月27日、今年4~6月の運用で2兆6489億円の収益を得たと発表
した。株高・円安による黒字は5四半期連続となった』
『もちろん、GPIFは今回の株安ショックで、多額の評価損が発生しているのは疑う余地がない。仮に
GPIFが大きな損失を出し資産運用に躓けば、極論すれば国民に「年金減額」という形で影響するこ
ともあり得る。
だから、株価暴落の第一報を知らされた官邸内に動揺から顔面蒼白になった者が少なくなかった
と言われるように、「株価が命綱」とされる安倍政権は「対岸の火事」と平静でいられるわけがない
のだ』
『事実、4~6月の運用状況発表を報じた翌日の『読売新聞』は記事の最後に「ただ、株価が下落基調
になれば運用が悪化するリスクもはらんでおり、市場関係者の一部には批判的な意見もある」と警
鐘を鳴らしていた。
だからこそ、「クジラ」の出動なのだ』
『経済減速が止まらない中国は、10月に開催される共産党中央委員会第5回全体会議(5中全会)で財
政出動に踏み切るのかどうか不透明だが、米国が9月の利上げの先送りを決断した上で、基本ポー
トフォリオが国内株式約6兆円、外国株式7兆円のGPIFが引き続き買い支えれば、10月~11月にかけ
て株価が1万9000円台に戻すことは十分にあり得る。
こうした見通しを踏まえて官邸は今、9月26日~10月1日までの安倍首相の国連総会出席・ジャマイカ
訪問に当たって、ニューヨーク滞在中に安倍首相が米国主要機関投資家トップと面談する可能性を探
っている』
へぇ。。日本の株価、日経平均株価は
日本の経済を反映なんかしていなかった
企業業績を総括する数字でもなかった!!
小生、以前から。何年も前から
言っているが、ここまでハッキリ言われるとは
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪やっぱりそうか!日経平均株価はGPIFが買い支えていた。。しかもそのカネが底をついたか≫【安保法制は成立すれば。。何も戦争でなくとも、<後方支援・平和維持・PKOで殉死のため>に徴兵制か?】
「安保法制が成立しても自衛隊は動かない。その先には徴兵制へのシナリオが…」 鈴木宗男×佐藤優 東京大地塾レポート
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150718-00050804-playboyz-pol
GPIFが、日経平均株価を買い支え
東京株式はファンドのマネーゲーム
にすらなっていない、といってきたが
≪何ともオカシク。。不思議な相場・・・日経平均株価≫<日本経済を反映してないのだから>【GPIFという巨大な下駄を履かせた八百長相場】
日本と中国の結びつきを考えれば
日経平均株価の落ち込みはこんな
もんで済むはずがないように思える
つまり、2000円~3000円
いやそれ以上の暴落が1度ならず
数度起こってもおかしくないぐらい
不健全な相場観を醸し出している
政府系法人=共産党幹部とその
親族が多いという、の要請に応じて
取引停止。。中国経済を計る指標は?
巨大な下駄=GPIFで買い支える
日経平均株価。。なぜ?安倍内閣の
政権運営バロメーターらしいから笑う
全く中国のことを言えない
日中は非常によく似ている
正にソックリと言って良い訳だ
その中で、大新聞・大マスコミは勿論
雑誌の中にも。。日本経済にとっての
何の判断基準・目安にもならない株価
日経平均株価の高騰強調記事が目立つ
日銀が通貨だけではなく
株価を支える。。確かに異常だ
80年代のバブル経済よりも異常!?
よりタチが悪いか。。いよいよ大変な
時代に突入しているといえる訳である
安倍政権の財政再建目標、などの
日本の議員政体の状況を反映する
株価になるだろうか。。それが疑問だ
断片的に要所要所で、政権の動きを参考に
する”フリ”はするだろうが。。ただそれだけ
基本的には、一般国内投資家や
機関投資家。。勿論カネのある日本企業
それらを騙すことによってより巨大な利潤
まるで、バブル経済期を彷彿と。。
いや、バブル時代よりも遥かに悪い!
あの頃は、国民・庶民にもある程度の
潤い。。好景気が実感された訳である
これが景気など良くなっていないのに
株価を上げるためだけの方策を打ちまくり
それも国民の年金資金を使って。。
一方で公務員の年金は安全なのだよ!!
確かに。。日本政府、議員政権が無策で
バブルを引き起こし。。やりたい放題されて
バブル崩壊したあの時代よりも。。遥かに
タチが悪い!という意味がよく理解出来る
この経済評論家は、さすがに本音は
言い難いようで。。安倍首相は政治を
株式マーケットに丸投げにしていること
を理解していると庇うが、首相は全く
理解出来ていないと思われるのだ
恐らく、財務省か経済産業省の官僚秘書官
か背後の官僚機構職員のいうことを間違
えて思い込んでいるのかも知れない悲劇!
「株価は上がっているじゃないですか!」
と叫ぶそのセリフが物語るように。。
外資ヘッジファンドのマネーゲームに
過ぎない東京株式市場を理解していない
米国企業の業績が日本株式を左右する
というのは当たっているが。。ニューヨーク
株式市場が日本市場の映し鏡、は間違い
日本の株式市場は、米国市場の小銭入れだ
しかし、今年も日が経つにつれて
海外ファンドのマネーゲームにも
なっていないことに気がついたのだ
バブル経済以来の12連騰!!
非常に好調な日経平均株価
しかし、その中身とやらは・・・。
過去5回しかない12連騰
しかし、株価上昇率は4.2%??
静かなる熱狂。。。
これが官製相場の雰囲気を
より強く醸し出してはいないか・・
日本のようなカモにされる市場が
暴落が無いということ自体が不自然だ
ちなみに、あのバブル経済も
日本の力ではなく。。米欧外資
が天文学的に流入し、株から
土地その他金融商品、ゴルフ会員権
絵画等々へと波及して狂乱相場!!
そして、ご他聞にもれず。。売り
浴びせられて、暴落していった訳だ
日本の大新聞・大マスコミの
日経平均株価に関する報道ほど
退屈で、欠伸の出るものはない!
ニューヨーク株式市場の流れを
受けてだと!!受けてないのでは?
官製相場。。日本政府・安倍議員政体
の政策は正しい!と信じ込ませたい
だけの話で、実態は。。年金資金を
天文学的に突っ込んだインチキ株価
といわれても仕方がないと考える
小生。。誠に不勉強ながら
外資ファンドやヘッジファンド
各国政府系ファンドがマネーゲーム
に興じた日本の株式市場・日経平均
とばかり思っていたのであり
マネーゲームを政権の通信簿
にする安倍首相の考えを哂っていた
しかし。。官製相場だった!
マネーゲームの株式市場を
政権の通信簿にするという
政権の思惑、その正体たるや。。
実態は更に決定的に最悪だった!
外資・ヘッジファンドは買ってなかった
マネーゲームの対象にすらなって
いなかった日本の株式・日経平均
ファンドのマネーゲームに翻弄されて
いた頃は。。日経平均も大暴落が
たびたびあったのは記憶に新しい
しかし、第二次安倍内閣。。政権の
バロメーターに株価を、という目論み
それに応じたかのように。。ニューヨーク
や、欧州相場が下落しても落ちない
ジリジリと微増し続けて
株価が2万円を超えた日経平均
さすがにGPIFだけではないので
昨日は大きく値を下げたが。。また
すかさず、持ち直しの気配を見せる
バロメーターに無駄な上昇は
不要なので、微増しかしない
買い支え資金にも限界はあるだろうし。。
摩訶不思議な八百長相場といってはだめか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
GPIFのカネが底をついたから
ゆうちょを狙うという記事があり
小生も、取り上げたりもしたが。。
GPIFと公務員・教職員が加入する3つ
の共済組合という『4頭のクジラ』が買った
とうとう公務員の共済組合まで動員か
経済を企業業績を反映せず
安倍総理の通信簿である日経平均株価
その株価維持のために、安倍総理が
米国主要機関投資家トップと面談する?
バカも休み休み言いたまえよ(笑)
安倍総理がそんな交渉も意見聴取も
出来るはずなど無いに決まっているだろう
官邸官僚か。。お抱えの経済学者
もしくは御用ジャーナリストに違いない
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150905-00045126-gendaibiz-bus_all&p=1
『東京株式市場の日経平均株価の乱高下はとどまるところを知らないようだ。中国の景気減速懸念
に端を発した世界同時株安は、日本を筆頭に欧米諸国だけでなく東南アジア諸国に及んでいる。
日経平均株価は9月3日時点で、1万9000円を大きく割り込んだ1万8182円。中国の習近平政権の
なりふり構わぬ株価下支えにもかかわらず、上海株式市場では約80兆円が水泡に帰した。
奇しくも『日本経済新聞』(3日付朝刊)の「スクランブル」欄に川崎健証券部次長が「再浮上する『ク
ジラ』―年金vs.海外、1万8000円の攻防」と題した記事を寄せている』
『「8月26日も同じような噂が飛び交った。GPIFと公務員・教職員が加入する3つの共済組合という『4
頭のクジラが計2000億円買った』という噂まで流れたようだ。先の情報源によると、そこまでの規模
ではないが、確かにクジラは(9月2日の東京市場の前場で)動いていたという」
少し説明が必要だ。公的年金積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF。三谷
隆博理事長=元日本銀行理事)は8月27日、今年4~6月の運用で2兆6489億円の収益を得たと発表
した。株高・円安による黒字は5四半期連続となった』
『もちろん、GPIFは今回の株安ショックで、多額の評価損が発生しているのは疑う余地がない。仮に
GPIFが大きな損失を出し資産運用に躓けば、極論すれば国民に「年金減額」という形で影響するこ
ともあり得る。
だから、株価暴落の第一報を知らされた官邸内に動揺から顔面蒼白になった者が少なくなかった
と言われるように、「株価が命綱」とされる安倍政権は「対岸の火事」と平静でいられるわけがない
のだ』
『事実、4~6月の運用状況発表を報じた翌日の『読売新聞』は記事の最後に「ただ、株価が下落基調
になれば運用が悪化するリスクもはらんでおり、市場関係者の一部には批判的な意見もある」と警
鐘を鳴らしていた。
だからこそ、「クジラ」の出動なのだ』
『経済減速が止まらない中国は、10月に開催される共産党中央委員会第5回全体会議(5中全会)で財
政出動に踏み切るのかどうか不透明だが、米国が9月の利上げの先送りを決断した上で、基本ポー
トフォリオが国内株式約6兆円、外国株式7兆円のGPIFが引き続き買い支えれば、10月~11月にかけ
て株価が1万9000円台に戻すことは十分にあり得る。
こうした見通しを踏まえて官邸は今、9月26日~10月1日までの安倍首相の国連総会出席・ジャマイカ
訪問に当たって、ニューヨーク滞在中に安倍首相が米国主要機関投資家トップと面談する可能性を探
っている』
へぇ。。日本の株価、日経平均株価は
日本の経済を反映なんかしていなかった
企業業績を総括する数字でもなかった!!
小生、以前から。何年も前から
言っているが、ここまでハッキリ言われるとは
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪やっぱりそうか!日経平均株価はGPIFが買い支えていた。。しかもそのカネが底をついたか≫【安保法制は成立すれば。。何も戦争でなくとも、<後方支援・平和維持・PKOで殉死のため>に徴兵制か?】
「安保法制が成立しても自衛隊は動かない。その先には徴兵制へのシナリオが…」 鈴木宗男×佐藤優 東京大地塾レポート
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150718-00050804-playboyz-pol
GPIFが、日経平均株価を買い支え
東京株式はファンドのマネーゲーム
にすらなっていない、といってきたが
≪何ともオカシク。。不思議な相場・・・日経平均株価≫<日本経済を反映してないのだから>【GPIFという巨大な下駄を履かせた八百長相場】
日本と中国の結びつきを考えれば
日経平均株価の落ち込みはこんな
もんで済むはずがないように思える
つまり、2000円~3000円
いやそれ以上の暴落が1度ならず
数度起こってもおかしくないぐらい
不健全な相場観を醸し出している
政府系法人=共産党幹部とその
親族が多いという、の要請に応じて
取引停止。。中国経済を計る指標は?
巨大な下駄=GPIFで買い支える
日経平均株価。。なぜ?安倍内閣の
政権運営バロメーターらしいから笑う
全く中国のことを言えない
日中は非常によく似ている
正にソックリと言って良い訳だ
その中で、大新聞・大マスコミは勿論
雑誌の中にも。。日本経済にとっての
何の判断基準・目安にもならない株価
日経平均株価の高騰強調記事が目立つ
日銀が通貨だけではなく
株価を支える。。確かに異常だ
80年代のバブル経済よりも異常!?
よりタチが悪いか。。いよいよ大変な
時代に突入しているといえる訳である
安倍政権の財政再建目標、などの
日本の議員政体の状況を反映する
株価になるだろうか。。それが疑問だ
断片的に要所要所で、政権の動きを参考に
する”フリ”はするだろうが。。ただそれだけ
基本的には、一般国内投資家や
機関投資家。。勿論カネのある日本企業
それらを騙すことによってより巨大な利潤
まるで、バブル経済期を彷彿と。。
いや、バブル時代よりも遥かに悪い!
あの頃は、国民・庶民にもある程度の
潤い。。好景気が実感された訳である
これが景気など良くなっていないのに
株価を上げるためだけの方策を打ちまくり
それも国民の年金資金を使って。。
一方で公務員の年金は安全なのだよ!!
確かに。。日本政府、議員政権が無策で
バブルを引き起こし。。やりたい放題されて
バブル崩壊したあの時代よりも。。遥かに
タチが悪い!という意味がよく理解出来る
この経済評論家は、さすがに本音は
言い難いようで。。安倍首相は政治を
株式マーケットに丸投げにしていること
を理解していると庇うが、首相は全く
理解出来ていないと思われるのだ
恐らく、財務省か経済産業省の官僚秘書官
か背後の官僚機構職員のいうことを間違
えて思い込んでいるのかも知れない悲劇!
「株価は上がっているじゃないですか!」
と叫ぶそのセリフが物語るように。。
外資ヘッジファンドのマネーゲームに
過ぎない東京株式市場を理解していない
米国企業の業績が日本株式を左右する
というのは当たっているが。。ニューヨーク
株式市場が日本市場の映し鏡、は間違い
日本の株式市場は、米国市場の小銭入れだ
しかし、今年も日が経つにつれて
海外ファンドのマネーゲームにも
なっていないことに気がついたのだ
バブル経済以来の12連騰!!
非常に好調な日経平均株価
しかし、その中身とやらは・・・。
過去5回しかない12連騰
しかし、株価上昇率は4.2%??
静かなる熱狂。。。
これが官製相場の雰囲気を
より強く醸し出してはいないか・・
日本のようなカモにされる市場が
暴落が無いということ自体が不自然だ
ちなみに、あのバブル経済も
日本の力ではなく。。米欧外資
が天文学的に流入し、株から
土地その他金融商品、ゴルフ会員権
絵画等々へと波及して狂乱相場!!
そして、ご他聞にもれず。。売り
浴びせられて、暴落していった訳だ
日本の大新聞・大マスコミの
日経平均株価に関する報道ほど
退屈で、欠伸の出るものはない!
ニューヨーク株式市場の流れを
受けてだと!!受けてないのでは?
官製相場。。日本政府・安倍議員政体
の政策は正しい!と信じ込ませたい
だけの話で、実態は。。年金資金を
天文学的に突っ込んだインチキ株価
といわれても仕方がないと考える
小生。。誠に不勉強ながら
外資ファンドやヘッジファンド
各国政府系ファンドがマネーゲーム
に興じた日本の株式市場・日経平均
とばかり思っていたのであり
マネーゲームを政権の通信簿
にする安倍首相の考えを哂っていた
しかし。。官製相場だった!
マネーゲームの株式市場を
政権の通信簿にするという
政権の思惑、その正体たるや。。
実態は更に決定的に最悪だった!
外資・ヘッジファンドは買ってなかった
マネーゲームの対象にすらなって
いなかった日本の株式・日経平均
ファンドのマネーゲームに翻弄されて
いた頃は。。日経平均も大暴落が
たびたびあったのは記憶に新しい
しかし、第二次安倍内閣。。政権の
バロメーターに株価を、という目論み
それに応じたかのように。。ニューヨーク
や、欧州相場が下落しても落ちない
ジリジリと微増し続けて
株価が2万円を超えた日経平均
さすがにGPIFだけではないので
昨日は大きく値を下げたが。。また
すかさず、持ち直しの気配を見せる
バロメーターに無駄な上昇は
不要なので、微増しかしない
買い支え資金にも限界はあるだろうし。。
摩訶不思議な八百長相場といってはだめか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
GPIFのカネが底をついたから
ゆうちょを狙うという記事があり
小生も、取り上げたりもしたが。。
GPIFと公務員・教職員が加入する3つ
の共済組合という『4頭のクジラ』が買った
とうとう公務員の共済組合まで動員か
経済を企業業績を反映せず
安倍総理の通信簿である日経平均株価
その株価維持のために、安倍総理が
米国主要機関投資家トップと面談する?
バカも休み休み言いたまえよ(笑)
安倍総理がそんな交渉も意見聴取も
出来るはずなど無いに決まっているだろう
官邸官僚か。。お抱えの経済学者
もしくは御用ジャーナリストに違いない
民主と維新の合流 連合、不支持の方針「派遣法改正案で自公に協力」
『民主党最大の支持団体、日本労働組合総連合会(連合)は2日、民主党と維新の党の合流構想
を支持しない方針を固めた。連合関係者が明らかにした。連合と民主が反対する労働者派遣法
改正案への維新の取り組みが不十分と判断した。今後、参院で審議中の改正案の採決時の維新
の対応を見極めて最終的に判断する。
企業の派遣労働者受け入れ期間の制限をなくす労働者派遣法改正案は6月19日、与党の賛成
で衆院本会議で可決、参院に送付された。
民主は採決自体に反対したが、維新は与党が提案した採決日程を受け入れたため、民主と維新
両党の足並みが乱れた。
一方、維新が自民、公明両党と共同で修正した同一労働同一賃金推進法案もこの日、衆院で可
決された。この際、維新は派遣法改正案の採決に協力する代わりに、推進法案への自公の協力
を引き出していた。
連合は派遣法改正案の成立阻止を第1目標に掲げており、維新の自公との取引や採決を認める
国会対応について「信頼関係は損なわれた」(関係者)と判断。以降、維新にも呼びかけてきた連
合主催の集会への参加要請をやめている。
このため、民主と維新の合流構想には、民主の連合組織内議員が今後、反発を強める可能性が
高い。また、派遣法改正案に対するスタンスを曖昧にしたまま合流や統一会派が実現しても、連合
は国政選挙で維新系議員への推薦や支援を見送る構えだ』
産経新聞の記事にまともに反応して
良いものかどうか。。何しろ安倍自民の
機関紙・広報誌とさえいわれる同紙である
労働者派遣法改正案。。6月の採決
今の同一労働同一賃金推進法案も6月
それに対する取り組みを理由に維新の党
と民主党の合流に反対。。連合よ、ウソつけ!
橋下・松井がいた頃の維新は
確かに民主党。。そして労働組合を
こき下ろしてきた訳だが。。それを除けば
連合&民主党と安倍自民党、そして
橋下維新の違いが全く解らないぐらいだ
そして、連合は。。消費税増税の土台
を築いた野田佳彦総理時代の民主党
そして今も厳然と自民党と違いが無い
民主党の最大支持母体であるだけでなく
原発推進!原子力ムラの擁護者!!
野党の支持母体とは思えない勢力である
あの東京都知事選の頃から
連合は信じない!民主党はそれ以前から!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪国民の幸せな生活のためには、とりあえず自民・民主以外で!≫<政権選択の選挙ではなく、安倍政権にお灸>【勘違いし驕る自民党を敗北させ、野党共闘を阻んだ民主党を解体!】
野党再編、そうしないと未来はない…小沢代表
『生活の党の小沢代表と社民党の福島瑞穂副党首は11日夜のBS日テレ「深層
NEWS」で、衆院選の戦略を語った。
小沢氏は、「衆院選は政権選択の機会だが、政権交代を訴えられないのは野党
にとって不利だ」と指摘。その上で、野党再編について、「そうしないと日本の民
主主義に未来はない」と必要性を訴えた。
福島氏は、「憲法、平和を守ることができるのは社民党だ。安倍政権に全権委任
する選挙にしてはいけない」と述べ、集団的自衛権行使を限定容認する閣議決定
に反対の立場を強調した』
時間が無かった。。いや、時間は
充分にあったのに、準備しなかった
よって、民主党などに無条件で
自党の議員を預けるような結果
今回は、絶対に安倍政権を
増長させてはならなかった選挙
アベノミクスなどではなく。。
原発再稼動、集団的自衛権行使
更に細部詰めるべく再スタートを
切らせ。。やがて憲法9条改正へ
選挙で大勝すれば、安倍首相は
政権は、完全に政策何もかも
国民の支持を受けたと吹聴確実
民主党などという消費税増税
推進政党。。そして原子力ムラの
尖兵労働組合連合を支持母体に
した勢力に体を預けるようなことは
結果的に争点ボカしになってしまった
この選挙は、政権選択などではない
安倍政権。。連立与党に思い通りには
いかないと強烈に悟らせることが必要
とりあえず自民党以外
更には民主党は外して。。
労働組合。。組織は古ぼけ
労働者による加入率も減少
電力総連が属する連合を支持
母体にする民主党では。。
主権者国民政党たり得ない
民主党なら、自民党と変わらない
全く同じであり、分派政党といえる
これでは選挙にならないのは当然
しかし、政策など見ない有権者
だからこそ何とか恰好がついてしまう
本来なら、生活の党か。。最低でも
共産党の政策に摺り合わせないと
安倍政権批判にはならないのである
【<先進国中最悪の日本統治システム>と決別する絶好の機会】<東京都知事選>≪官僚機構支配・原子力ムラ・中央政治・財界・大マスコミに渇を入れろ≫
日本の労働組合の
ナショナルセンター
連合。。民主党の支持基盤
都知事選で、細川護煕氏
を支援しないという
大歓迎である!出来れば
民主党も応援声明取り下げ
を是非ともお願いしたいところ
連合会長は
細川氏から政策協議
の呼びかけが無い
を理由にしているようだ
が!!本当の理由は別にあった
都知事選 脱原発 連合に違和感 細川氏支援、民主とギクシャク
『連合の古賀伸明会長は17日、都知事選対応について、都内で記者団にこう
語り、細川氏を突き放した。その上で「民主党と連合の方向が違ったことは何
回もある」と語り、民主党と対応が割れる可能性をにじませた。
古賀氏がそっけない対応なのは、東電の大株主の都のトップに脱原発派を推す
ことに傘下の電力総連などに抵抗感があるためだ。民主党所属の電力総連の組
織内議員も「細川氏は推せない」と言い切る。
しかも、連合東京の大野博会長は東電労組出身。15日には連合東京幹部が民
主党の松原仁都連会長に「脱原発を訴える候補者は支援できない」と通告して
いる』
なるほど。。失念していた
最大の労働組合。。連合は
電力総連も構成員として抱え
連合東京会長は東京電力労組
連合は原子力ムラの一員だった
民主の押しかけ支援に細川氏「前面に出ないで」
『東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)に細川護煕元首相が出馬表明し
たことを受け、民主党は細川氏を支援して、高支持率が続く政権へのダメージ
につなげたいと期待している。
だが、原発政策でも民主党と細川氏のスタンスは異なる上、細川氏側は現時点
で民主党の支援を求めておらず、「押しかけ支援」の状態だ。細川氏や、かつ
て対峙(たいじ)した小泉元首相の「元首相連合」の人気頼みという矛盾が残る
選挙戦となりそうだ』
『細川氏は、昨年末に民主党から知事選出馬を打診されたがいったん固辞した。
その後小泉氏との連携を深めて出馬の意向を固めた後、無党派層に支持を広げ
る狙いから「民主党は前面に出ないでほしい」との意向を同党関係者に伝えて
いる』
『細川氏が「脱原発」を看板としているのに対し、野田内閣では関西電力大飯原
発の再稼働に踏み切っており、2012年9月の「革新的エネルギー・環境
戦略」でも「2030年代の原発稼働ゼロ」を目指すとしている』
連合を最大支持団体
とする前政権民主党
あの忌まわしき消費増税
民主主義・政党政治崩壊
の稚拙な官僚支配政治
原発再稼動決断という
失政の連続。。なるほど
連合と表裏一体なら納得
だいたい、民主党なんか
とっくに無くなっているべき
それを都知事選に支援表明
候補の方が迷惑する訳である
東京都知事選
脱原発で原子力ムラに渇
だけでなく、それを支える
財界。。官僚機構。。そして
官僚傀儡の政治・国会議員
先進国中最悪確実の
戦後日本統治システムに
有権者が決別宣言する選挙
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
悪しき橋下大阪維新勢が去った
とはいえ、残った松野維新の党は
何を目指しているのかは解り難い
しかし、その松野に小沢一郎と山本太郎
あの生活の党が接近ならば、頷ける訳だ
角福代理戦争 小沢一郎「壊し屋」最後の大仕事(1)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20150611/Weeklyjn_8535.html
『ここにきて、剛腕・小沢一郎氏(=現・生活の党と山本太郎となかまたち共同代表)が、不気味な蠢動
を見せ始めている。昨年行われた衆院選での惨敗以降、“もはや死に体”と言われ続けてきた同氏
が、維新の党の松野頼久新代表に急接近。再び天下取りに動き出したと評判なのだ。
政治部記者がこう語る。
「連日大手メディアは、戦争法案と揶揄される安全保障法案の国会審議に大注目。安倍首相が『早
く質問しろよ!』とヤジを飛ばした事や、答弁に呆れた野党議員らが退席する模様を報じているが、
実はその中で小沢の動きが俄然活発化しているのです。永田町では大阪都構想の住民投票で惜
敗した橋下徹市長が、政界引退を宣言したことが、過去に自民党から2度も政権を奪取した小沢の
嗅覚を刺激したと見られている。『自民潰しのラストチャンスと見た小沢が、平成の角福戦争を仕掛
ける可能性も高い』と漏らす記者もいるほどなのです」』
『実際、本誌が独自にキャッチした小沢氏の蠢動ぶりは、まさに電光石火ともいえるほど。5月17日に行
われた大阪都構想の住民投票の翌日には、なんと民主党出身の維新の党議員と極秘会食。橋下市
長の政界引退表明で、自民党との連携が御破算となったばかりの同党に、いきなり手を突っ込んで
いるのだ。
「さらに、5月27日には都内で同党の松野頼久新代表と極秘会談し、野党結集に向けた方策を膝を突
き合わせて話し合ったと言われている。また、その前日には生活の党と山本太郎となかまたちの定例
会見で、『このままだと自公には勝てない』『濃淡は別にして力を合わせなければならない!』と豪語。
29日の昼には民主党の岡田克也代表とも会談に及んで野党連合の話を持ち掛け、秋に行われる岩
手県知事選での連携を呼びかけているほどなのです」(前同)
また、いち早く野党結集に傾き、小沢氏をその指南役に定めたと見られる維新の党の松野氏もこれに
同調。その動きが、風雲急の勢いを見せているという』
あの小沢一郎。。まっとうな政策を掲げた
かと思いきや、数だけを頼みにアテにして
民主党に急接近したこともある。。しかし
山本太郎が一緒にいることが、むしろ
数だけに走ることへのストッパーになる
ましてや、原発推進に対しての徹底追及
旧生活の党なら、消費税増税や特別会計
へのメスなどという政策も入ってくる訳だ!
消費増税の民主党。。電力総連擁して
原発推進の連合は、絶対に組めない訳だ!!
『民主党最大の支持団体、日本労働組合総連合会(連合)は2日、民主党と維新の党の合流構想
を支持しない方針を固めた。連合関係者が明らかにした。連合と民主が反対する労働者派遣法
改正案への維新の取り組みが不十分と判断した。今後、参院で審議中の改正案の採決時の維新
の対応を見極めて最終的に判断する。
企業の派遣労働者受け入れ期間の制限をなくす労働者派遣法改正案は6月19日、与党の賛成
で衆院本会議で可決、参院に送付された。
民主は採決自体に反対したが、維新は与党が提案した採決日程を受け入れたため、民主と維新
両党の足並みが乱れた。
一方、維新が自民、公明両党と共同で修正した同一労働同一賃金推進法案もこの日、衆院で可
決された。この際、維新は派遣法改正案の採決に協力する代わりに、推進法案への自公の協力
を引き出していた。
連合は派遣法改正案の成立阻止を第1目標に掲げており、維新の自公との取引や採決を認める
国会対応について「信頼関係は損なわれた」(関係者)と判断。以降、維新にも呼びかけてきた連
合主催の集会への参加要請をやめている。
このため、民主と維新の合流構想には、民主の連合組織内議員が今後、反発を強める可能性が
高い。また、派遣法改正案に対するスタンスを曖昧にしたまま合流や統一会派が実現しても、連合
は国政選挙で維新系議員への推薦や支援を見送る構えだ』
産経新聞の記事にまともに反応して
良いものかどうか。。何しろ安倍自民の
機関紙・広報誌とさえいわれる同紙である
労働者派遣法改正案。。6月の採決
今の同一労働同一賃金推進法案も6月
それに対する取り組みを理由に維新の党
と民主党の合流に反対。。連合よ、ウソつけ!
橋下・松井がいた頃の維新は
確かに民主党。。そして労働組合を
こき下ろしてきた訳だが。。それを除けば
連合&民主党と安倍自民党、そして
橋下維新の違いが全く解らないぐらいだ
そして、連合は。。消費税増税の土台
を築いた野田佳彦総理時代の民主党
そして今も厳然と自民党と違いが無い
民主党の最大支持母体であるだけでなく
原発推進!原子力ムラの擁護者!!
野党の支持母体とは思えない勢力である
あの東京都知事選の頃から
連合は信じない!民主党はそれ以前から!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪国民の幸せな生活のためには、とりあえず自民・民主以外で!≫<政権選択の選挙ではなく、安倍政権にお灸>【勘違いし驕る自民党を敗北させ、野党共闘を阻んだ民主党を解体!】
野党再編、そうしないと未来はない…小沢代表
『生活の党の小沢代表と社民党の福島瑞穂副党首は11日夜のBS日テレ「深層
NEWS」で、衆院選の戦略を語った。
小沢氏は、「衆院選は政権選択の機会だが、政権交代を訴えられないのは野党
にとって不利だ」と指摘。その上で、野党再編について、「そうしないと日本の民
主主義に未来はない」と必要性を訴えた。
福島氏は、「憲法、平和を守ることができるのは社民党だ。安倍政権に全権委任
する選挙にしてはいけない」と述べ、集団的自衛権行使を限定容認する閣議決定
に反対の立場を強調した』
時間が無かった。。いや、時間は
充分にあったのに、準備しなかった
よって、民主党などに無条件で
自党の議員を預けるような結果
今回は、絶対に安倍政権を
増長させてはならなかった選挙
アベノミクスなどではなく。。
原発再稼動、集団的自衛権行使
更に細部詰めるべく再スタートを
切らせ。。やがて憲法9条改正へ
選挙で大勝すれば、安倍首相は
政権は、完全に政策何もかも
国民の支持を受けたと吹聴確実
民主党などという消費税増税
推進政党。。そして原子力ムラの
尖兵労働組合連合を支持母体に
した勢力に体を預けるようなことは
結果的に争点ボカしになってしまった
この選挙は、政権選択などではない
安倍政権。。連立与党に思い通りには
いかないと強烈に悟らせることが必要
とりあえず自民党以外
更には民主党は外して。。
労働組合。。組織は古ぼけ
労働者による加入率も減少
電力総連が属する連合を支持
母体にする民主党では。。
主権者国民政党たり得ない
民主党なら、自民党と変わらない
全く同じであり、分派政党といえる
これでは選挙にならないのは当然
しかし、政策など見ない有権者
だからこそ何とか恰好がついてしまう
本来なら、生活の党か。。最低でも
共産党の政策に摺り合わせないと
安倍政権批判にはならないのである
【<先進国中最悪の日本統治システム>と決別する絶好の機会】<東京都知事選>≪官僚機構支配・原子力ムラ・中央政治・財界・大マスコミに渇を入れろ≫
日本の労働組合の
ナショナルセンター
連合。。民主党の支持基盤
都知事選で、細川護煕氏
を支援しないという
大歓迎である!出来れば
民主党も応援声明取り下げ
を是非ともお願いしたいところ
連合会長は
細川氏から政策協議
の呼びかけが無い
を理由にしているようだ
が!!本当の理由は別にあった
都知事選 脱原発 連合に違和感 細川氏支援、民主とギクシャク
『連合の古賀伸明会長は17日、都知事選対応について、都内で記者団にこう
語り、細川氏を突き放した。その上で「民主党と連合の方向が違ったことは何
回もある」と語り、民主党と対応が割れる可能性をにじませた。
古賀氏がそっけない対応なのは、東電の大株主の都のトップに脱原発派を推す
ことに傘下の電力総連などに抵抗感があるためだ。民主党所属の電力総連の組
織内議員も「細川氏は推せない」と言い切る。
しかも、連合東京の大野博会長は東電労組出身。15日には連合東京幹部が民
主党の松原仁都連会長に「脱原発を訴える候補者は支援できない」と通告して
いる』
なるほど。。失念していた
最大の労働組合。。連合は
電力総連も構成員として抱え
連合東京会長は東京電力労組
連合は原子力ムラの一員だった
民主の押しかけ支援に細川氏「前面に出ないで」
『東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)に細川護煕元首相が出馬表明し
たことを受け、民主党は細川氏を支援して、高支持率が続く政権へのダメージ
につなげたいと期待している。
だが、原発政策でも民主党と細川氏のスタンスは異なる上、細川氏側は現時点
で民主党の支援を求めておらず、「押しかけ支援」の状態だ。細川氏や、かつ
て対峙(たいじ)した小泉元首相の「元首相連合」の人気頼みという矛盾が残る
選挙戦となりそうだ』
『細川氏は、昨年末に民主党から知事選出馬を打診されたがいったん固辞した。
その後小泉氏との連携を深めて出馬の意向を固めた後、無党派層に支持を広げ
る狙いから「民主党は前面に出ないでほしい」との意向を同党関係者に伝えて
いる』
『細川氏が「脱原発」を看板としているのに対し、野田内閣では関西電力大飯原
発の再稼働に踏み切っており、2012年9月の「革新的エネルギー・環境
戦略」でも「2030年代の原発稼働ゼロ」を目指すとしている』
連合を最大支持団体
とする前政権民主党
あの忌まわしき消費増税
民主主義・政党政治崩壊
の稚拙な官僚支配政治
原発再稼動決断という
失政の連続。。なるほど
連合と表裏一体なら納得
だいたい、民主党なんか
とっくに無くなっているべき
それを都知事選に支援表明
候補の方が迷惑する訳である
東京都知事選
脱原発で原子力ムラに渇
だけでなく、それを支える
財界。。官僚機構。。そして
官僚傀儡の政治・国会議員
先進国中最悪確実の
戦後日本統治システムに
有権者が決別宣言する選挙
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
悪しき橋下大阪維新勢が去った
とはいえ、残った松野維新の党は
何を目指しているのかは解り難い
しかし、その松野に小沢一郎と山本太郎
あの生活の党が接近ならば、頷ける訳だ
角福代理戦争 小沢一郎「壊し屋」最後の大仕事(1)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20150611/Weeklyjn_8535.html
『ここにきて、剛腕・小沢一郎氏(=現・生活の党と山本太郎となかまたち共同代表)が、不気味な蠢動
を見せ始めている。昨年行われた衆院選での惨敗以降、“もはや死に体”と言われ続けてきた同氏
が、維新の党の松野頼久新代表に急接近。再び天下取りに動き出したと評判なのだ。
政治部記者がこう語る。
「連日大手メディアは、戦争法案と揶揄される安全保障法案の国会審議に大注目。安倍首相が『早
く質問しろよ!』とヤジを飛ばした事や、答弁に呆れた野党議員らが退席する模様を報じているが、
実はその中で小沢の動きが俄然活発化しているのです。永田町では大阪都構想の住民投票で惜
敗した橋下徹市長が、政界引退を宣言したことが、過去に自民党から2度も政権を奪取した小沢の
嗅覚を刺激したと見られている。『自民潰しのラストチャンスと見た小沢が、平成の角福戦争を仕掛
ける可能性も高い』と漏らす記者もいるほどなのです」』
『実際、本誌が独自にキャッチした小沢氏の蠢動ぶりは、まさに電光石火ともいえるほど。5月17日に行
われた大阪都構想の住民投票の翌日には、なんと民主党出身の維新の党議員と極秘会食。橋下市
長の政界引退表明で、自民党との連携が御破算となったばかりの同党に、いきなり手を突っ込んで
いるのだ。
「さらに、5月27日には都内で同党の松野頼久新代表と極秘会談し、野党結集に向けた方策を膝を突
き合わせて話し合ったと言われている。また、その前日には生活の党と山本太郎となかまたちの定例
会見で、『このままだと自公には勝てない』『濃淡は別にして力を合わせなければならない!』と豪語。
29日の昼には民主党の岡田克也代表とも会談に及んで野党連合の話を持ち掛け、秋に行われる岩
手県知事選での連携を呼びかけているほどなのです」(前同)
また、いち早く野党結集に傾き、小沢氏をその指南役に定めたと見られる維新の党の松野氏もこれに
同調。その動きが、風雲急の勢いを見せているという』
あの小沢一郎。。まっとうな政策を掲げた
かと思いきや、数だけを頼みにアテにして
民主党に急接近したこともある。。しかし
山本太郎が一緒にいることが、むしろ
数だけに走ることへのストッパーになる
ましてや、原発推進に対しての徹底追及
旧生活の党なら、消費税増税や特別会計
へのメスなどという政策も入ってくる訳だ!
消費増税の民主党。。電力総連擁して
原発推進の連合は、絶対に組めない訳だ!!
政権に痛手、野党追及=安倍首相は距離「組織委が判断」
『2020年東京五輪組織委員会が、大会エンブレムの使用中止を決める異例の事態となった。
新国立競技場の建設計画見直しに続く「失態」に、安倍晋三首相や政権幹部は「組織委が判断した」
と距離を置いた。ただ、政府に一定の責任はあるとの見方は内部にもあり、政権に痛手となるのは避
けられそうにない。
首相は1日、エンブレムの使用中止に関し、東京都内で記者団に「組織委員会でさまざまな状況を判
断したのだろう」と指摘した。菅義偉官房長官も記者会見で「組織委で適切に対応するんだろう」と、主
体はあくまで組織委だと強調。政府高官は「官邸は関係ない」と言い切った。
政府はベルギーの劇場側が盗作としてエンブレムの使用差し止めを求めた当初、「組織委員会から
問題ないとの報告を受けている」(菅長官)などとして、エンブレムの変更は不要としていた。しかし、エ
ンブレムのデザイナーに対し、盗用や無断転用の指摘が相次ぐ事態となり、首相周辺は「組織委は何
をやっているんだという気持ちはあった」と明かす。
組織委は副会長の一人を文部科学副大臣が務め、会長の森喜朗元首相も安倍首相と同じ自民党派
閥の出身で政権とも近いことを踏まえ、政府関係者は「政治的には無関係とは言えない」と話す。森氏
は1日、首相官邸に菅長官を訪ね、組織委の決定を報告した。与党幹部は、組織委の失策であっても
政権運営に響きかねないと懸念、「政府が立て直しに関与すべきだ」と指摘する。
安全保障関連法案をめぐり政権と対決姿勢を強める野党は、政府を追及する構えだ。民主党の羽田
雄一郎参院幹事長は会見で「組織委と政府にしっかり対応してもらいたい」と強調。生活の党の小沢一
郎代表も「組織委よりも政府だ。政府のいいかげんなところが表れた」と断じた』
ガタガタと崩れ、つまずき始めたな
昨日の使用中止のニュースを聞き
まずそう思ったのは小生だけだろうか
「官邸は関係ない」という政府高官
この言葉をまともに受け止めること
自体がまともでない証拠なのだろう
何が崩れ。。つまずき始めたのか
ズバリ!!安倍晋三を議員内閣の
内閣閣僚の代表に頂いて。。何もかも
思う通りにしようと目論む日本政府
つまり、政府=官僚機構の姿勢。。表面的
には安倍信三議員政権だということになる
間違えてはいけないのは、官僚機構が操る
国会議員内閣首班安倍晋三総理大臣体制
それに一気に乗っかる日本の政官財支配層
この大政翼賛会体制がわがもの顔過ぎた訳だ
ここへきて、その体制の御輿を担いで一気に
何もかもやってしまえ!という姿勢に急ブレーキ
佐野研二郎氏のエンブレムデザイン
パクリ問題には、正直興味が無かった
ちょっと調べては見たが
複雑怪奇というほかないのである
東京五輪エンブレムの選考は出来レースだった!審査員と佐野研二郎氏につながり
http://nowkoko.com/olympic0818
五輪エンブレム問題:博報堂利権などというものは一切ない〜博報堂はジャイアンのおこぼれにあずかるスネ夫である
http://blogos.com/article/131405/
20東京五輪の佐野デザイン疑惑 原案白井敬尚氏ポスターと酷似 委員会メンバー
http://n-seikei.jp/2015/09/post-31465.html
【賞の回し合い】東京五輪エンブレム選考委員相関図
http://matome.naver.jp/odai/2143953377716186601
様々な角度から、いろいろな見解
佐野氏周辺。。及びエンブレム審査委員
のメンバーから、博報堂利権だとする説
いやいやメンバーには電通の人間も
いる。。第一、五輪は電通の利権だ!とか
ザクッと見ただけだが。。エンブレム審査委員
その円の更に中心には、五輪組織委員会がある
この面々からだけでも、日本政体=政官財の
日本丸大政翼賛会の姿が浮かび上がる訳だ
想像はしていたが、驚くばかりだ
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
2014年8月25日現在。
会長
森喜朗(日本ラグビーフットボール協会会長[7]・日本体育協会名誉会長)
専務理事(事務総長)
武藤敏郎(大和総研理事長、元財務事務次官、元日本銀行副総裁)
常務理事(副事務総長)
布村幸彦(前文部科学省高等教育局長、元同省初等中等教育局長、スポーツ・青少年局長)
常務理事
河野博文(公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)副会長、公益財団法人日本セーリング連盟会長)
佐藤広(元東京都副知事、東京信用保証協会理事長)
名誉会長
御手洗冨士夫(日本経済団体連合会名誉会長、キヤノンCEO)
副会長
豊田章男(日本経済団体連合会スポーツ推進委員会委員長、トヨタ自動車取締役社長)
櫻田義孝(文部科学副大臣)
河野一郎(日本スポーツ振興センター理事長)
竹田恆和(IOC委員、JOC会長)
山脇康(国際パラリンピック委員会理事、日本障がい者スポーツ協会日本パラリンピック委員会副委員長)
秋山俊行(東京都副知事)
理事
青木剛(JOC副会長兼専務理事)
秋元康(作詞家)
麻生泰(麻生セメント代表取締役社長)
荒木田裕子(JOC理事・アスリート専門部会部会長、オリンピアン(元バレーボール))
遠藤利明(衆議院議員、2020年東京オリンピック・パラリンピック大会推進議員連盟幹事長)
岡崎助一(日本体育協会専務理事)
川井しげお(東京都議会議員、2020年オリンピック・パラリンピックを成功させる議員連盟会長)
久保公人(文部科学省スポーツ・青少年局長)
河野雅治(駐イタリア日本国大使)
小林耕士(デンソー取締役副社長)
髙島なおき(東京都議会議員、オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会委員長)
高橋治之(株式会社コモンズ代表取締役会長)
田中理恵(オリンピアン(元体操)、日本体育大学助教)
谷本歩実(オリンピアン(元柔道))
中嶋正宏(東京都オリンピック・パラリンピック準備局長)
中森邦男(日本障がい者スポーツ協会日本パラリンピック委員会事務局長)
成田真由美(パラリンピアン(元水泳)、日本テレビ放送網)
蜷川実花(写真家、映画監督)
橋本聖子(JOC常務理事・選手強化本部長、参議院議員、オリンピアン(元スピードスケートお・自転車))
松本正義(住友電気工業社長、近畿陸上競技協会副会長、日本陸上競技連盟評議員、大阪陸上競技協会会長)
室伏広治(オリンピアン(陸上競技)、中京大学スポーツ科学部准教授、ミズノ株式会社)
横川浩(日本陸上競技連盟会長)
ヨーコ・ゼッターランド(日本体育協会理事、嘉悦大学准教授、オリンピアン(元バレーボール))
米村敏朗(前内閣危機管理監、元警視総監、内閣官房参与)
評議員
2014年6月25日現在。
川淵三郎(首都大学東京理事長)※議長職
木村興治(JOC名誉委員)※副議長職
福田富昭(JOC名誉委員、日本レスリング協会会長)
安藤立美(東京都副知事)
前田信弘(東京都副知事)
2015年7月1日時点では、公益財団法人トヨタ財団理事長であり電通監査役の遠山敦子が追加されている。電通は、国内の協賛企業獲得などを行なう同組織委員会マーケティング専任代理店。
顧問会議
2015年6月12日現在。
最高顧問 / 議長
安倍晋三(内閣総理大臣)
最高顧問
伊吹文明(衆議院議長)
山崎正昭(参議院議長)
特別顧問
麻生太郎(2020年東京オリンピック・パラリンピック大会推進議員連盟会長/副総理/財務大臣/内閣府特命担当大臣(金融) )
緒方貞子(独立行政法人国際協力機構特別顧問/元国連難民高等弁務官)
小林喜光(公益社団法人経済同友会代表幹事)
榊原定征(一般社団法人日本経済団体連合会会長)
菅義偉(内閣官房長官)
堤義明(公益財団法人日本オリンピック委員会最高顧問)
三村明夫(日本商工会議所会頭/東京商工会議所会頭)
吉野利明(東京都議会議長/東京都議会2020年東京オリンピック・パラリンピック推進本部本部長)
(ウィキペディアより)
これで終わりなどではなく。。「顧問」というのが
各界から、この倍ぐらいズラ==ッ!といる訳だ
しかし、また誤解があってはいけないが
五輪=オリンピック自体は素晴らしいのだ
しかし、五輪招致が決まった途端。。
ワッと魑魅魍魎が集まり、要職に群がる
くすぶり始めた“五輪開催返上論” 新国立、エンブレム…ゴタゴタ続きの東京五輪
『東京五輪・パラリンピック組織委員会は1日、ベルギーのリエージュ劇場のロゴとの類似が指摘され、
同劇場などから国際オリンピック委員会(IOC)が提訴されていた東京五輪のエンブレムの白紙撤回
を決定した。
巨額な総工費が問題となった新国立競技場に続き、エンブレムもわずか1カ月あまりで白紙撤回とな
った。会見した五輪組織委員会の武藤敏郎事務総長は「国立とエンブレムを並べて議論したい気持
ちは分かるが、国が作る施設の国立と、組織委員会が作るエンブレム。考え方は別のものと理解して
いる」と弁明したが、ともに対応が後手後手に回り、5年後の夢舞台にとって深刻なイメージダウンと
なったことは否めない。
立て続けのゴタゴタに、国民の胸には懐疑心が渦巻いている。ある競技団体関係者は「もう返上した
方がいいんじゃないか…。誰もリーダーシップを取れないし、今の日本に五輪を受け入れる土壌はな
い」と、ため息交じりに話した。ネット上にも“返上論”はくすぶり始めている。
酷暑が予想される大会期間などに疑問を呈する声もあり、今後もまだ概要が見えてこない新国立競
技場、新たに選考されるエンブレム、まだ未発表の大会マスコットなどに厳しい視線が向けられるの
は必至。歓喜に沸いた2013年9月7日から約2年。56年ぶり2度目の一大祭典を迎えるはずの
「TOKYO」は、大きな岐路に立たされている』
もう返上した方がいいんじゃないか
なぜそういう声に繋がるのだろうか
いや、理由はある訳だ
スポーツ選手や女性アナ。。皇族まで
が繰り出し、勝ち取った東京五輪招致
日本中が感動し。。歓喜に沸いたのだが
しかし。。同じく招致スピーチに立った
IOC総会での安倍晋三総理の福島原発
汚染水はコントロールされているという言葉
ここから。。これが全てに泥を塗ったといえる
小生。。2年前に五輪招致が
決まった瞬間から疑問があった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日より、全世界から日本・フクシマが注目される】<祝!2020年東京五輪開催決定>『心から喜んでいる、本当に良かった』≪福島第一原発事故の監視≫は・・・【日本人、日本政府、財界、電力会社、大マスコミでは絶対に無理なんだ】
IOC総会で「健康問題は『将来も』まったく問題ない」と言い切った安倍首相
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takedasatetsu/20130908-00027934/
IOC委員たちは察知出来なかったのか
いや、知らされている
米・欧メディアから機関銃のような
質問。。それに答える日本幹部たち
問題は無い!言ってしまった
開催地に選ばれたい一心で
IOCはそれに乗った。。
これらの質疑応答も
確実に全て、記録された
記録に残さないと
意味が無いのを知っている
日本政府(内閣・官僚)のように
議事録が記されないはずも無い
世界中が。。特に日本大マスコミ全社が
注目する中で。。コンクラーベのように
日本が!。。IOCは重圧を感じていた
自国民たちを送り込む
いや、外資の系列:外資系
という形で既に送り込んでいる
彼らの命を差し出す決断
米・欧各国政府・メディア
に確かめない筈など絶対無い
解った上で。。日本を選んだ
安倍首相や竹田氏や猪瀬知事
をみて、彼らには日本には解決
など出来ない、無理だと解った
ならば。。神の見えざる手
全世界の注目を浴びるかたち
否が応にも、政府はフクシマ
に釘付けになる。。そして!!
中国や韓国が足を引っ張るという
バカな思想が日本列島を支配するが
彼らは、枝葉に過ぎず。。影踏むような
いや木を見て森を見ず!本体は米・欧
米・欧諜報当局から
情報を得て騒いでいる
オリンピックは欧州貴族のもの
IOCは、本当のことをいうなと
日本に決めろとだけいわれたはず
東京が開催地に選ばれ
本当に良かった、心から
お喜び申し上げます、心から
間もなく、米・欧の
研究者・専門家・政府関係者
諜報組織員・スパイ・メディア
が、続々と日本列島に上陸する
1950年代、60年代には
スパイ天国日本といわれ。。
国際線タラップから堂々と
著名諜報組織のスパイが
日本列島の国境を出入り
していたのは知られた話
世界一注目される
日本。。向かう政府・電力会社
問題点はすぐに焙り出されて行く
日本大マスコミ。。テレビ・新聞
は諸国リップサービスのみ吹聴
真実は封印、絶対に伝えないだろうから
福島第一原子力発電所事故
元東京電力社員・木村俊雄が告発する福島原発事故の真相
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして。。ほどなく、福島第一原発
汚染水は、アンダーコントロールは大ウソ
予めそういうことにしよう!と打ち合わせた
上での言葉だったことが露わになったのだ
大マスコミはじめ御用ジャーナリズム
及びそれに洗脳された人々は森喜朗
元総理だけを悪者扱いするのだが
小生。。彼が暴露してくれたから、とも
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【森喜朗元首相の放言癖も、悪くはないときがある】<サメの脳みそ>≪安倍首相の師匠。。福島原発汚染水は、アンダーコントロールということにしよう≫
浅田選手は「大事なとき転ぶ」=森元首相
浅田真央選手は
素晴らしい演技で
最後を飾った訳で
森喜朗の発言は
もう無視すりゃ良い
のであるが。。これが
元首相なので厄介なのだ
と、そのときの発言を見れば
実はニュアンスが違う話
ただ。。森喜朗だから。。
アイツの発言なら。。絶対
にそういったに違いない
となってしまうほどの
失言・放言のチャンピオン
また、政府閣僚や
政権中枢部からも
苦言を呈する向きも
しかし、こういうのは
性分というか一種の病気
いや、こういう人なので
絶対に治らないのは確実
昔、KY(空気読めない)
という言葉があった。。
空気とかそういうことで
片付いたら外交苦労せず
サメの脳みそ。。いったい
誰が言い出したのだろうか
実に上手くヤツを捉えた言葉
つい先日も
なにやら、言ったようだ
【米・欧包囲網が縮まり、プレッシャーの中自壊作用を起こしたのだ】<森喜朗発言は、原子力ムラの焦りを感じ取って思わず口走ったウソ>≪都知事選で、細川護煕勝利なら安倍政権は終わる≫
森喜朗・東京五輪組織委会長の「原発ゼロなら五輪返上」は嘘
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140130-00000000-pseven-soci
『東京都知事選挙で、大メディアが展開する細川護煕―小泉純一郎元首相陣営へ
のネガティブキャンペーンの「柱」となっているのが公約の筆頭に掲げられ
た「原発ゼロ」に対する批判である。
もちろん原発再稼働への賛否は国民的議論で、「再稼働すべき」と論陣を張る
こと自体に何の問題もない。読売新聞と日本経済新聞が報じたのが、東京五輪
の大会組織委員会会長への就任が決まった“ミスター東京五輪”こと森喜朗・
元首相の発言だ。
「五輪のためにはもっと電気が必要だ。今から(原発)ゼロなら、五輪を返上
するしかなくなる」
脱原発派の細川氏が当選すれば、“電力不足で五輪開催ができなくなるぞ”と
いう有権者への露骨な恫喝だが、あまりに見え透いた嘘だった。
それというのも、五輪招致委員会は昨年1月にIOC(国際オリンピック委員会)
に提出した『立候補ファイル』の中で、原発停止中の2012年7~8月の電力ピー
ク時にも東京電力には708万kWの予備電力があったことを詳しく説明し、〈2020
年東京大会で発生する追加需要に対して、既に十分に対応可能な状況にある
〉と、原発なしでも電力は十分足りることを報告したからだ。そうして各国の
委員たちを安心させ、東京は開催都市として高い評価を受けた。
そもそも、五輪の電力需要などたかが知れている。招致委が昨年1月の段階で、
五輪開催に伴う追加の電力需要を「東京電力の供給能力の約0.1%にすぎない」
と見積もっていたことは産経新聞や東京新聞が報じている。東電の供給能力は
原発なしでもざっと5800万kWある。その0.1%なら5万8000kW、ごく小規模な火
力発電所1基分にも満たない』
さぁ。。どうだろうか?
森喜朗の原発ゼロなら
東京五輪返上がウソなのか
それとも
五輪招致委のIOCへの
『立候補ファイル』がウソ
なのだろうか。。
前者が
読売新聞・日本経済新聞
後者が
産経新聞・東京新聞か。。
大マスコミはどこも
大ウソつきだからねぇ(笑)
『その程度の五輪電力のために、1基100万kW規模の原発を何基も再稼働させなけ
ればならないという森氏の主張がいかに荒唐無稽なこじつけか、読売や日経の
一流記者がわからないはずがない。
森氏も、五輪開催で電力不足が起きるほど日本の電力インフラが貧しいと本気
で考えているはずがない。そもそも、脱原発派への批判のためとはいえ、東京
五輪準備の総責任者である組織委会長が、今になって「原発がなければ五輪
返上」と言い出せば、各国から“日本は招致活動でウソをついた”と批判され
かねない。そんなまともな判断ができないとは……この人が永田町で“サメの
脳みそ”と呼ばれる所以だろう』
森喜朗はサメの脳ミソ
といわれてきたのは本当
らしいが。。それ以上に
そんなヤツを過去首相にした
日本政治・国内世論も
大したことなく、悲劇だろう
ズバリ!どちらもウソ
の可能性があるということ
東京五輪開催に関して
福島第一原発汚染水問題
だけでなく、原発運営自体
また、五輪招致の資格無し
という見解は、まだ生きている
そして、五輪招致がご破算に
という言い回しをするのは
五輪愛しさが先に立ち
また、冷徹な世論を展開
出来ない日本国民をバカに
そういう論調が相応しい
国民だと森に思われている
ある意味自業自得であるが
しかし、この森喜朗の
ような放言癖が便利なときも。。
奇跡のような発言もしてくれた
2020年東京五輪招致
に際して、福島第一原発
汚染水問題についての
素晴らしい暴露があった
<『福島第一原発はコントロール下』は、ウソだった!!>≪こんな面白い記事を見逃していた!≫・・・【脱原発小泉純一郎】VS<原発推進安倍政権&原子力ムラ>
元首相たちの暴走から、本音が漏れてくる
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takedasatetsu/20131014-00028911/
『2020年東京五輪の組織委員会会長に、まさかの森喜朗元首相の名が浮上
、という報道には、早速、猪瀬直樹東京都知事が「組織委は東京都と日
本オリンピック委員会(JOC)とでこれから立ち上げ、(人事も)東京
都とJOCで決める。森元首相の話はどこから出たか知らないが、全然議
題に上がっていない」と否定したが、「安倍晋三首相の周辺では、森元
首相を押す声が強い」(時事通信)
という。東京五輪招致が決まったその時、安倍首相を挟むように座って
いたのが猪瀬知事と森元首相だった』
森喜朗。。また森か
政府には人がいないようだ
『思えば昨今の、政治家の失言を執拗に拾い上げる癖を国民とメディアに
植え付けさせたのは森元首相だった。度重なる失言で支持率9%という
、近い将来に更に引き上げられるであろう消費税率よりも低い数値を叩
き出した元首相に対する嫌悪感を持つ人は未だに多い。しかし、『文藝
春秋』11月号に掲載された「この人の月間日記 IOC総会 熾烈な『情
報戦』の勝利」を読んで、この人のリップサービスは、十分な議論を経
ず秘密保護法案成立を急ぎ、日課のように新たなトラブル発覚を小出し
にしつつも果敢に原発再稼働に向かうハチャメチャな権力の内実を知る
上では、もはや貴重な存在かもしれないと思うようになった。この日記
を読むかぎり、この人の脇の甘さはもはや貴重な情報源である』
この森喜朗元首相の『文藝春秋』11月号
「この人の月間日記
IOC総会 熾烈な『情報戦』の勝利」
これが、ビッグな
プレゼントを齎してくれた
『五輪開催地が決まるIOC総会が行なわれた9月7日(土)の日記には、
招致プレゼンで問われるであろう汚染水問題の存在をいかにスムーズに
かわすかについて触れている。「原発の汚染水問題は必ず突っ込まれる
だろうと思った。曖昧なことを言うのは一番良くない。そこで『プレゼ
ンではあまり深く入らない。質疑応答ではっきり「状況はコントロール
されている」と答える』という戦略で行く」。事実を伝える、のでは
なく、戦略で行く。そして、事実ではなく戦略を貫き通す作戦は功を奏
したわけだ』
福島第一原発汚染水問題
状況はコントロールされている
は、事実ではなく戦略だった!
2020年東京五輪
勝ち取るためだけのウソ
この記事を目にしたとき
小生も、小躍りしたもんだ
やっぱりか!それも
飛んで火にいる夏の虫
予想通り、森喜朗に
白羽の矢が当たるとは
よほど人が居ないようだ
将来、どこか他国に
宣戦布告する決心した
らしいですよ。。などと
取り返しのつかない発言
取り越し苦労ではなく
現実に起こり得る話でもある
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上は、小生が。。まだ幾分は
国会議員が、議員総理が政治を
司ると思っていたときの記事である
そして以来。。2年!汚染水問題が
福島原発事故が。。東日本大震災の
復興が何の道筋もみえないままに・・・。
五輪会場となる新国立競技場の
建設予算完全見直し!!さらには
五輪エンブレム使用中止となった訳だ
さらには。。この安倍晋三議員政権を操る
政府=官僚機構だけでなく、それを取り巻く
経済界=大企業の姿勢にも大きな疑問が。。
スポンサー企業は困惑=使用中止手遅れの例も―五輪エンブレム
『2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会が公式エンブレムの使用中止を決めたことを受け、五輪
のスポンサー企業はウェブサイトからエンブレムを削除するなど対応に追われた。しかし、既に広告に
印刷して取り消しが間に合わないケースも。多額の契約料を支払っている企業からは「新しいエンブレ
ムはいつ決まるのか」と、困惑する声が聞かれた。
NTT、NEC、三井不動産、三井住友銀行は1日、五輪関連の特設ウェブサイトなどで使っていたエンブ
レムを削除。テレビCMでエンブレムを映していた日本生命保険も「このような事態になったことは残念
だ」とコメントし、今後使用しない方針を明らかにした。
みずほフィナンシャルグループや野村ホールディングスも「組織委の判断に沿って対応する」としている。
しかし、今月からエンブレムを印刷した電車広告を予定していたアサヒグループホールディングスは、
「差し止めることは物理的に不可能」として、そのまま張り出す方針。全日本空輸も、印刷を終えた9月
の機内誌のエンブレムは消せないとしている。
一方、経済同友会の小林喜光代表幹事は1日の記者会見で、「五輪開催までまだ時間があり、大きな
ダメージにはならない。もう一回ゼロベースで見直すべきだ」と、組織委の使用中止決定に理解を示し
た』
エンブレム問題が、かなり佳境。。
むしろ、このエンブレムで行くのはムリ
と思われ出していた頃に。。テレビの
CMでメガバンクがエンブレムを前面に
あれ?あれで押し通し、突っ切るつもりか
あのエンブレム使用中止になればいったい
エンブレムに暗雲!?の状況で
突っ切り、行ってしまう。。GOサインが
出るサラリーマン組織の論理がオカシイ
エンブレム差し止めは物理的に不可能
機内誌のエンブレムは消せない、だと!!
不可能も物理的に無理も絶対に無い!
どこかが。。いや関係した企業全てが
損失を被ればそれで何もかも解決する
要は、日本の財界とか大企業とか
ほぼ全てがサラリーマン集団なのだ
担当者が自分の仕事に傷、とか
取引先との関係に問題が、とか
如何にも戦後日本的だ!
サラリーマンの無責任体制の中の
どうでも良いプライドや縄張り意識
そのうえで。。安倍総理を操る官僚機構
その体制に乗っかる大企業=経済界
この組織の論理が。。御輿担ぎ何もかも
一気に押し切ってしまえ!の論理が・・。
かなり前から発注していたのか?
いや、エンブレム内定は1ヶ月前
バカな日本国民だから、変更無し
で行けるに違いないから行け!!
業界の論理。。組織の論理。。
五輪組織委員会、審査委員会
総理大臣を囲む官僚機構とマスコミ
経済界。。全てが国民をなめていた
それが。。その翼賛体制こそが
今、見直され。。急ブレーキが掛かって・・。
『2020年東京五輪組織委員会が、大会エンブレムの使用中止を決める異例の事態となった。
新国立競技場の建設計画見直しに続く「失態」に、安倍晋三首相や政権幹部は「組織委が判断した」
と距離を置いた。ただ、政府に一定の責任はあるとの見方は内部にもあり、政権に痛手となるのは避
けられそうにない。
首相は1日、エンブレムの使用中止に関し、東京都内で記者団に「組織委員会でさまざまな状況を判
断したのだろう」と指摘した。菅義偉官房長官も記者会見で「組織委で適切に対応するんだろう」と、主
体はあくまで組織委だと強調。政府高官は「官邸は関係ない」と言い切った。
政府はベルギーの劇場側が盗作としてエンブレムの使用差し止めを求めた当初、「組織委員会から
問題ないとの報告を受けている」(菅長官)などとして、エンブレムの変更は不要としていた。しかし、エ
ンブレムのデザイナーに対し、盗用や無断転用の指摘が相次ぐ事態となり、首相周辺は「組織委は何
をやっているんだという気持ちはあった」と明かす。
組織委は副会長の一人を文部科学副大臣が務め、会長の森喜朗元首相も安倍首相と同じ自民党派
閥の出身で政権とも近いことを踏まえ、政府関係者は「政治的には無関係とは言えない」と話す。森氏
は1日、首相官邸に菅長官を訪ね、組織委の決定を報告した。与党幹部は、組織委の失策であっても
政権運営に響きかねないと懸念、「政府が立て直しに関与すべきだ」と指摘する。
安全保障関連法案をめぐり政権と対決姿勢を強める野党は、政府を追及する構えだ。民主党の羽田
雄一郎参院幹事長は会見で「組織委と政府にしっかり対応してもらいたい」と強調。生活の党の小沢一
郎代表も「組織委よりも政府だ。政府のいいかげんなところが表れた」と断じた』
ガタガタと崩れ、つまずき始めたな
昨日の使用中止のニュースを聞き
まずそう思ったのは小生だけだろうか
「官邸は関係ない」という政府高官
この言葉をまともに受け止めること
自体がまともでない証拠なのだろう
何が崩れ。。つまずき始めたのか
ズバリ!!安倍晋三を議員内閣の
内閣閣僚の代表に頂いて。。何もかも
思う通りにしようと目論む日本政府
つまり、政府=官僚機構の姿勢。。表面的
には安倍信三議員政権だということになる
間違えてはいけないのは、官僚機構が操る
国会議員内閣首班安倍晋三総理大臣体制
それに一気に乗っかる日本の政官財支配層
この大政翼賛会体制がわがもの顔過ぎた訳だ
ここへきて、その体制の御輿を担いで一気に
何もかもやってしまえ!という姿勢に急ブレーキ
佐野研二郎氏のエンブレムデザイン
パクリ問題には、正直興味が無かった
ちょっと調べては見たが
複雑怪奇というほかないのである
東京五輪エンブレムの選考は出来レースだった!審査員と佐野研二郎氏につながり
http://nowkoko.com/olympic0818
五輪エンブレム問題:博報堂利権などというものは一切ない〜博報堂はジャイアンのおこぼれにあずかるスネ夫である
http://blogos.com/article/131405/
20東京五輪の佐野デザイン疑惑 原案白井敬尚氏ポスターと酷似 委員会メンバー
http://n-seikei.jp/2015/09/post-31465.html
【賞の回し合い】東京五輪エンブレム選考委員相関図
http://matome.naver.jp/odai/2143953377716186601
様々な角度から、いろいろな見解
佐野氏周辺。。及びエンブレム審査委員
のメンバーから、博報堂利権だとする説
いやいやメンバーには電通の人間も
いる。。第一、五輪は電通の利権だ!とか
ザクッと見ただけだが。。エンブレム審査委員
その円の更に中心には、五輪組織委員会がある
この面々からだけでも、日本政体=政官財の
日本丸大政翼賛会の姿が浮かび上がる訳だ
想像はしていたが、驚くばかりだ
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
2014年8月25日現在。
会長
森喜朗(日本ラグビーフットボール協会会長[7]・日本体育協会名誉会長)
専務理事(事務総長)
武藤敏郎(大和総研理事長、元財務事務次官、元日本銀行副総裁)
常務理事(副事務総長)
布村幸彦(前文部科学省高等教育局長、元同省初等中等教育局長、スポーツ・青少年局長)
常務理事
河野博文(公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)副会長、公益財団法人日本セーリング連盟会長)
佐藤広(元東京都副知事、東京信用保証協会理事長)
名誉会長
御手洗冨士夫(日本経済団体連合会名誉会長、キヤノンCEO)
副会長
豊田章男(日本経済団体連合会スポーツ推進委員会委員長、トヨタ自動車取締役社長)
櫻田義孝(文部科学副大臣)
河野一郎(日本スポーツ振興センター理事長)
竹田恆和(IOC委員、JOC会長)
山脇康(国際パラリンピック委員会理事、日本障がい者スポーツ協会日本パラリンピック委員会副委員長)
秋山俊行(東京都副知事)
理事
青木剛(JOC副会長兼専務理事)
秋元康(作詞家)
麻生泰(麻生セメント代表取締役社長)
荒木田裕子(JOC理事・アスリート専門部会部会長、オリンピアン(元バレーボール))
遠藤利明(衆議院議員、2020年東京オリンピック・パラリンピック大会推進議員連盟幹事長)
岡崎助一(日本体育協会専務理事)
川井しげお(東京都議会議員、2020年オリンピック・パラリンピックを成功させる議員連盟会長)
久保公人(文部科学省スポーツ・青少年局長)
河野雅治(駐イタリア日本国大使)
小林耕士(デンソー取締役副社長)
髙島なおき(東京都議会議員、オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会委員長)
高橋治之(株式会社コモンズ代表取締役会長)
田中理恵(オリンピアン(元体操)、日本体育大学助教)
谷本歩実(オリンピアン(元柔道))
中嶋正宏(東京都オリンピック・パラリンピック準備局長)
中森邦男(日本障がい者スポーツ協会日本パラリンピック委員会事務局長)
成田真由美(パラリンピアン(元水泳)、日本テレビ放送網)
蜷川実花(写真家、映画監督)
橋本聖子(JOC常務理事・選手強化本部長、参議院議員、オリンピアン(元スピードスケートお・自転車))
松本正義(住友電気工業社長、近畿陸上競技協会副会長、日本陸上競技連盟評議員、大阪陸上競技協会会長)
室伏広治(オリンピアン(陸上競技)、中京大学スポーツ科学部准教授、ミズノ株式会社)
横川浩(日本陸上競技連盟会長)
ヨーコ・ゼッターランド(日本体育協会理事、嘉悦大学准教授、オリンピアン(元バレーボール))
米村敏朗(前内閣危機管理監、元警視総監、内閣官房参与)
評議員
2014年6月25日現在。
川淵三郎(首都大学東京理事長)※議長職
木村興治(JOC名誉委員)※副議長職
福田富昭(JOC名誉委員、日本レスリング協会会長)
安藤立美(東京都副知事)
前田信弘(東京都副知事)
2015年7月1日時点では、公益財団法人トヨタ財団理事長であり電通監査役の遠山敦子が追加されている。電通は、国内の協賛企業獲得などを行なう同組織委員会マーケティング専任代理店。
顧問会議
2015年6月12日現在。
最高顧問 / 議長
安倍晋三(内閣総理大臣)
最高顧問
伊吹文明(衆議院議長)
山崎正昭(参議院議長)
特別顧問
麻生太郎(2020年東京オリンピック・パラリンピック大会推進議員連盟会長/副総理/財務大臣/内閣府特命担当大臣(金融) )
緒方貞子(独立行政法人国際協力機構特別顧問/元国連難民高等弁務官)
小林喜光(公益社団法人経済同友会代表幹事)
榊原定征(一般社団法人日本経済団体連合会会長)
菅義偉(内閣官房長官)
堤義明(公益財団法人日本オリンピック委員会最高顧問)
三村明夫(日本商工会議所会頭/東京商工会議所会頭)
吉野利明(東京都議会議長/東京都議会2020年東京オリンピック・パラリンピック推進本部本部長)
(ウィキペディアより)
これで終わりなどではなく。。「顧問」というのが
各界から、この倍ぐらいズラ==ッ!といる訳だ
しかし、また誤解があってはいけないが
五輪=オリンピック自体は素晴らしいのだ
しかし、五輪招致が決まった途端。。
ワッと魑魅魍魎が集まり、要職に群がる
くすぶり始めた“五輪開催返上論” 新国立、エンブレム…ゴタゴタ続きの東京五輪
『東京五輪・パラリンピック組織委員会は1日、ベルギーのリエージュ劇場のロゴとの類似が指摘され、
同劇場などから国際オリンピック委員会(IOC)が提訴されていた東京五輪のエンブレムの白紙撤回
を決定した。
巨額な総工費が問題となった新国立競技場に続き、エンブレムもわずか1カ月あまりで白紙撤回とな
った。会見した五輪組織委員会の武藤敏郎事務総長は「国立とエンブレムを並べて議論したい気持
ちは分かるが、国が作る施設の国立と、組織委員会が作るエンブレム。考え方は別のものと理解して
いる」と弁明したが、ともに対応が後手後手に回り、5年後の夢舞台にとって深刻なイメージダウンと
なったことは否めない。
立て続けのゴタゴタに、国民の胸には懐疑心が渦巻いている。ある競技団体関係者は「もう返上した
方がいいんじゃないか…。誰もリーダーシップを取れないし、今の日本に五輪を受け入れる土壌はな
い」と、ため息交じりに話した。ネット上にも“返上論”はくすぶり始めている。
酷暑が予想される大会期間などに疑問を呈する声もあり、今後もまだ概要が見えてこない新国立競
技場、新たに選考されるエンブレム、まだ未発表の大会マスコットなどに厳しい視線が向けられるの
は必至。歓喜に沸いた2013年9月7日から約2年。56年ぶり2度目の一大祭典を迎えるはずの
「TOKYO」は、大きな岐路に立たされている』
もう返上した方がいいんじゃないか
なぜそういう声に繋がるのだろうか
いや、理由はある訳だ
スポーツ選手や女性アナ。。皇族まで
が繰り出し、勝ち取った東京五輪招致
日本中が感動し。。歓喜に沸いたのだが
しかし。。同じく招致スピーチに立った
IOC総会での安倍晋三総理の福島原発
汚染水はコントロールされているという言葉
ここから。。これが全てに泥を塗ったといえる
小生。。2年前に五輪招致が
決まった瞬間から疑問があった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日より、全世界から日本・フクシマが注目される】<祝!2020年東京五輪開催決定>『心から喜んでいる、本当に良かった』≪福島第一原発事故の監視≫は・・・【日本人、日本政府、財界、電力会社、大マスコミでは絶対に無理なんだ】
IOC総会で「健康問題は『将来も』まったく問題ない」と言い切った安倍首相
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takedasatetsu/20130908-00027934/
IOC委員たちは察知出来なかったのか
いや、知らされている
米・欧メディアから機関銃のような
質問。。それに答える日本幹部たち
問題は無い!言ってしまった
開催地に選ばれたい一心で
IOCはそれに乗った。。
これらの質疑応答も
確実に全て、記録された
記録に残さないと
意味が無いのを知っている
日本政府(内閣・官僚)のように
議事録が記されないはずも無い
世界中が。。特に日本大マスコミ全社が
注目する中で。。コンクラーベのように
日本が!。。IOCは重圧を感じていた
自国民たちを送り込む
いや、外資の系列:外資系
という形で既に送り込んでいる
彼らの命を差し出す決断
米・欧各国政府・メディア
に確かめない筈など絶対無い
解った上で。。日本を選んだ
安倍首相や竹田氏や猪瀬知事
をみて、彼らには日本には解決
など出来ない、無理だと解った
ならば。。神の見えざる手
全世界の注目を浴びるかたち
否が応にも、政府はフクシマ
に釘付けになる。。そして!!
中国や韓国が足を引っ張るという
バカな思想が日本列島を支配するが
彼らは、枝葉に過ぎず。。影踏むような
いや木を見て森を見ず!本体は米・欧
米・欧諜報当局から
情報を得て騒いでいる
オリンピックは欧州貴族のもの
IOCは、本当のことをいうなと
日本に決めろとだけいわれたはず
東京が開催地に選ばれ
本当に良かった、心から
お喜び申し上げます、心から
間もなく、米・欧の
研究者・専門家・政府関係者
諜報組織員・スパイ・メディア
が、続々と日本列島に上陸する
1950年代、60年代には
スパイ天国日本といわれ。。
国際線タラップから堂々と
著名諜報組織のスパイが
日本列島の国境を出入り
していたのは知られた話
世界一注目される
日本。。向かう政府・電力会社
問題点はすぐに焙り出されて行く
日本大マスコミ。。テレビ・新聞
は諸国リップサービスのみ吹聴
真実は封印、絶対に伝えないだろうから
福島第一原子力発電所事故
元東京電力社員・木村俊雄が告発する福島原発事故の真相
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして。。ほどなく、福島第一原発
汚染水は、アンダーコントロールは大ウソ
予めそういうことにしよう!と打ち合わせた
上での言葉だったことが露わになったのだ
大マスコミはじめ御用ジャーナリズム
及びそれに洗脳された人々は森喜朗
元総理だけを悪者扱いするのだが
小生。。彼が暴露してくれたから、とも
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【森喜朗元首相の放言癖も、悪くはないときがある】<サメの脳みそ>≪安倍首相の師匠。。福島原発汚染水は、アンダーコントロールということにしよう≫
浅田選手は「大事なとき転ぶ」=森元首相
浅田真央選手は
素晴らしい演技で
最後を飾った訳で
森喜朗の発言は
もう無視すりゃ良い
のであるが。。これが
元首相なので厄介なのだ
と、そのときの発言を見れば
実はニュアンスが違う話
ただ。。森喜朗だから。。
アイツの発言なら。。絶対
にそういったに違いない
となってしまうほどの
失言・放言のチャンピオン
また、政府閣僚や
政権中枢部からも
苦言を呈する向きも
しかし、こういうのは
性分というか一種の病気
いや、こういう人なので
絶対に治らないのは確実
昔、KY(空気読めない)
という言葉があった。。
空気とかそういうことで
片付いたら外交苦労せず
サメの脳みそ。。いったい
誰が言い出したのだろうか
実に上手くヤツを捉えた言葉
つい先日も
なにやら、言ったようだ
【米・欧包囲網が縮まり、プレッシャーの中自壊作用を起こしたのだ】<森喜朗発言は、原子力ムラの焦りを感じ取って思わず口走ったウソ>≪都知事選で、細川護煕勝利なら安倍政権は終わる≫
森喜朗・東京五輪組織委会長の「原発ゼロなら五輪返上」は嘘
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140130-00000000-pseven-soci
『東京都知事選挙で、大メディアが展開する細川護煕―小泉純一郎元首相陣営へ
のネガティブキャンペーンの「柱」となっているのが公約の筆頭に掲げられ
た「原発ゼロ」に対する批判である。
もちろん原発再稼働への賛否は国民的議論で、「再稼働すべき」と論陣を張る
こと自体に何の問題もない。読売新聞と日本経済新聞が報じたのが、東京五輪
の大会組織委員会会長への就任が決まった“ミスター東京五輪”こと森喜朗・
元首相の発言だ。
「五輪のためにはもっと電気が必要だ。今から(原発)ゼロなら、五輪を返上
するしかなくなる」
脱原発派の細川氏が当選すれば、“電力不足で五輪開催ができなくなるぞ”と
いう有権者への露骨な恫喝だが、あまりに見え透いた嘘だった。
それというのも、五輪招致委員会は昨年1月にIOC(国際オリンピック委員会)
に提出した『立候補ファイル』の中で、原発停止中の2012年7~8月の電力ピー
ク時にも東京電力には708万kWの予備電力があったことを詳しく説明し、〈2020
年東京大会で発生する追加需要に対して、既に十分に対応可能な状況にある
〉と、原発なしでも電力は十分足りることを報告したからだ。そうして各国の
委員たちを安心させ、東京は開催都市として高い評価を受けた。
そもそも、五輪の電力需要などたかが知れている。招致委が昨年1月の段階で、
五輪開催に伴う追加の電力需要を「東京電力の供給能力の約0.1%にすぎない」
と見積もっていたことは産経新聞や東京新聞が報じている。東電の供給能力は
原発なしでもざっと5800万kWある。その0.1%なら5万8000kW、ごく小規模な火
力発電所1基分にも満たない』
さぁ。。どうだろうか?
森喜朗の原発ゼロなら
東京五輪返上がウソなのか
それとも
五輪招致委のIOCへの
『立候補ファイル』がウソ
なのだろうか。。
前者が
読売新聞・日本経済新聞
後者が
産経新聞・東京新聞か。。
大マスコミはどこも
大ウソつきだからねぇ(笑)
『その程度の五輪電力のために、1基100万kW規模の原発を何基も再稼働させなけ
ればならないという森氏の主張がいかに荒唐無稽なこじつけか、読売や日経の
一流記者がわからないはずがない。
森氏も、五輪開催で電力不足が起きるほど日本の電力インフラが貧しいと本気
で考えているはずがない。そもそも、脱原発派への批判のためとはいえ、東京
五輪準備の総責任者である組織委会長が、今になって「原発がなければ五輪
返上」と言い出せば、各国から“日本は招致活動でウソをついた”と批判され
かねない。そんなまともな判断ができないとは……この人が永田町で“サメの
脳みそ”と呼ばれる所以だろう』
森喜朗はサメの脳ミソ
といわれてきたのは本当
らしいが。。それ以上に
そんなヤツを過去首相にした
日本政治・国内世論も
大したことなく、悲劇だろう
ズバリ!どちらもウソ
の可能性があるということ
東京五輪開催に関して
福島第一原発汚染水問題
だけでなく、原発運営自体
また、五輪招致の資格無し
という見解は、まだ生きている
そして、五輪招致がご破算に
という言い回しをするのは
五輪愛しさが先に立ち
また、冷徹な世論を展開
出来ない日本国民をバカに
そういう論調が相応しい
国民だと森に思われている
ある意味自業自得であるが
しかし、この森喜朗の
ような放言癖が便利なときも。。
奇跡のような発言もしてくれた
2020年東京五輪招致
に際して、福島第一原発
汚染水問題についての
素晴らしい暴露があった
<『福島第一原発はコントロール下』は、ウソだった!!>≪こんな面白い記事を見逃していた!≫・・・【脱原発小泉純一郎】VS<原発推進安倍政権&原子力ムラ>
元首相たちの暴走から、本音が漏れてくる
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takedasatetsu/20131014-00028911/
『2020年東京五輪の組織委員会会長に、まさかの森喜朗元首相の名が浮上
、という報道には、早速、猪瀬直樹東京都知事が「組織委は東京都と日
本オリンピック委員会(JOC)とでこれから立ち上げ、(人事も)東京
都とJOCで決める。森元首相の話はどこから出たか知らないが、全然議
題に上がっていない」と否定したが、「安倍晋三首相の周辺では、森元
首相を押す声が強い」(時事通信)
という。東京五輪招致が決まったその時、安倍首相を挟むように座って
いたのが猪瀬知事と森元首相だった』
森喜朗。。また森か
政府には人がいないようだ
『思えば昨今の、政治家の失言を執拗に拾い上げる癖を国民とメディアに
植え付けさせたのは森元首相だった。度重なる失言で支持率9%という
、近い将来に更に引き上げられるであろう消費税率よりも低い数値を叩
き出した元首相に対する嫌悪感を持つ人は未だに多い。しかし、『文藝
春秋』11月号に掲載された「この人の月間日記 IOC総会 熾烈な『情
報戦』の勝利」を読んで、この人のリップサービスは、十分な議論を経
ず秘密保護法案成立を急ぎ、日課のように新たなトラブル発覚を小出し
にしつつも果敢に原発再稼働に向かうハチャメチャな権力の内実を知る
上では、もはや貴重な存在かもしれないと思うようになった。この日記
を読むかぎり、この人の脇の甘さはもはや貴重な情報源である』
この森喜朗元首相の『文藝春秋』11月号
「この人の月間日記
IOC総会 熾烈な『情報戦』の勝利」
これが、ビッグな
プレゼントを齎してくれた
『五輪開催地が決まるIOC総会が行なわれた9月7日(土)の日記には、
招致プレゼンで問われるであろう汚染水問題の存在をいかにスムーズに
かわすかについて触れている。「原発の汚染水問題は必ず突っ込まれる
だろうと思った。曖昧なことを言うのは一番良くない。そこで『プレゼ
ンではあまり深く入らない。質疑応答ではっきり「状況はコントロール
されている」と答える』という戦略で行く」。事実を伝える、のでは
なく、戦略で行く。そして、事実ではなく戦略を貫き通す作戦は功を奏
したわけだ』
福島第一原発汚染水問題
状況はコントロールされている
は、事実ではなく戦略だった!
2020年東京五輪
勝ち取るためだけのウソ
この記事を目にしたとき
小生も、小躍りしたもんだ
やっぱりか!それも
飛んで火にいる夏の虫
予想通り、森喜朗に
白羽の矢が当たるとは
よほど人が居ないようだ
将来、どこか他国に
宣戦布告する決心した
らしいですよ。。などと
取り返しのつかない発言
取り越し苦労ではなく
現実に起こり得る話でもある
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上は、小生が。。まだ幾分は
国会議員が、議員総理が政治を
司ると思っていたときの記事である
そして以来。。2年!汚染水問題が
福島原発事故が。。東日本大震災の
復興が何の道筋もみえないままに・・・。
五輪会場となる新国立競技場の
建設予算完全見直し!!さらには
五輪エンブレム使用中止となった訳だ
さらには。。この安倍晋三議員政権を操る
政府=官僚機構だけでなく、それを取り巻く
経済界=大企業の姿勢にも大きな疑問が。。
スポンサー企業は困惑=使用中止手遅れの例も―五輪エンブレム
『2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会が公式エンブレムの使用中止を決めたことを受け、五輪
のスポンサー企業はウェブサイトからエンブレムを削除するなど対応に追われた。しかし、既に広告に
印刷して取り消しが間に合わないケースも。多額の契約料を支払っている企業からは「新しいエンブレ
ムはいつ決まるのか」と、困惑する声が聞かれた。
NTT、NEC、三井不動産、三井住友銀行は1日、五輪関連の特設ウェブサイトなどで使っていたエンブ
レムを削除。テレビCMでエンブレムを映していた日本生命保険も「このような事態になったことは残念
だ」とコメントし、今後使用しない方針を明らかにした。
みずほフィナンシャルグループや野村ホールディングスも「組織委の判断に沿って対応する」としている。
しかし、今月からエンブレムを印刷した電車広告を予定していたアサヒグループホールディングスは、
「差し止めることは物理的に不可能」として、そのまま張り出す方針。全日本空輸も、印刷を終えた9月
の機内誌のエンブレムは消せないとしている。
一方、経済同友会の小林喜光代表幹事は1日の記者会見で、「五輪開催までまだ時間があり、大きな
ダメージにはならない。もう一回ゼロベースで見直すべきだ」と、組織委の使用中止決定に理解を示し
た』
エンブレム問題が、かなり佳境。。
むしろ、このエンブレムで行くのはムリ
と思われ出していた頃に。。テレビの
CMでメガバンクがエンブレムを前面に
あれ?あれで押し通し、突っ切るつもりか
あのエンブレム使用中止になればいったい
エンブレムに暗雲!?の状況で
突っ切り、行ってしまう。。GOサインが
出るサラリーマン組織の論理がオカシイ
エンブレム差し止めは物理的に不可能
機内誌のエンブレムは消せない、だと!!
不可能も物理的に無理も絶対に無い!
どこかが。。いや関係した企業全てが
損失を被ればそれで何もかも解決する
要は、日本の財界とか大企業とか
ほぼ全てがサラリーマン集団なのだ
担当者が自分の仕事に傷、とか
取引先との関係に問題が、とか
如何にも戦後日本的だ!
サラリーマンの無責任体制の中の
どうでも良いプライドや縄張り意識
そのうえで。。安倍総理を操る官僚機構
その体制に乗っかる大企業=経済界
この組織の論理が。。御輿担ぎ何もかも
一気に押し切ってしまえ!の論理が・・。
かなり前から発注していたのか?
いや、エンブレム内定は1ヶ月前
バカな日本国民だから、変更無し
で行けるに違いないから行け!!
業界の論理。。組織の論理。。
五輪組織委員会、審査委員会
総理大臣を囲む官僚機構とマスコミ
経済界。。全てが国民をなめていた
それが。。その翼賛体制こそが
今、見直され。。急ブレーキが掛かって・・。
民・維、野党再編へ連携…今国会後に協議機関
『民主党の岡田代表と維新の党の松野代表は31日、国会内で会談し、選挙や政策で協力するための
協議機関を今国会閉会後に設置することで合意した。
両党を軸とした野党再編を視野に入れている。これに関連し、両党は、参院で審議中の安全保障関
連法案に世論の反対が強いとして、今月27日の国会会期末までに内閣不信任決議案を衆院に共同
提出する方向で調整に入った。
党首会談は、維新側の呼びかけにより約15分間行われた。維新を離党した橋下徹大阪市長が、地
域政党「大阪維新の会」を衣替えする形での新党結成を表明したことを踏まえたものだ。会談には民
主党の枝野幹事長、維新の党の今井雅人政調会長が同席。協議機関設置のほか、安保法案の採
決をにらみ、共産、社民、生活の3党に対し、野党5党による党首会談開催を呼びかけることでも一致
した』
民主党は、消費税増税への道筋
現安倍国会議員内閣の悪政への
橋渡しをした大失政の禊をスルー!
維新の党。。元凶ともいえる橋下・松井
の大阪維新組が出て行ったとはいえ
残った東京中心維新の党はリベラル
めいた表現も見受けられるが。。大間違い
橋下・松井の大阪維新は論外!!
しかし松野維新は、民主党に突き付けよ
消費税増税の廃案は要求しないのか、と
消費増税の間違いについて
根本的に抜け落ちているのではないか
もう何年も前から言っている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪天下り法人・特別会計にメス!・・・【世界最大の政府資産売却】≫【これこそが、<景気回復>。。そして《震災復興》への道!!】
藤巻健史「インフレは景気回復の原因とはならない」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140505-00000001-sasahi-bus_all
安倍晋三が、経済。。いや、元々国民生活に
興味など無い!!ことを証明しているポイント
消費税増税の正当化目指し
物価だけを無理やりに上げる
強引値上げ作戦。。バカげている
それではダメだと。。
人件費も上げろと、財界筋に要請
労働組合にも、掛け合ったが。。
それに応じたのは
大企業好調業種・一部企業だけ!!
全労働者に占める割合は
氷山の一角にもなっていないだろう
株価上昇も、日本経済を反映などしていない
米国証券市場の上昇。。ニューヨークの小銭入れ
円安で、株高。。これは安倍政権の成果
と政府や大新聞・御用ジャーナリズムは
喧伝しているが。。これを世界に向けて
発表したら良い。。恐らく、その通りです
安倍政権は素晴らしい、とリップサービス(笑)
米国経済が急転直下好調に
そして、ドルが強く。。ドル高
その結果として、円安になった
割安・底値の東京株式が上昇した
ただそれだけ!それも野田政権末期に
上昇し始めているから、安倍は無関係だ!!
物価を上げるとか。。増税するとか
オカシなことばっかりやりやがって!
世界一の政府資産を売却しろよ!
天下り法人・特別会計にメスを入れろ!!
小生。。かなり前から言っている
【世界一莫大な政府資産を売却せよ!!】・・・<1000兆円超の借金。。財政健全化>に≪最も有効かつ合理的な手法≫
ズバリ!これで答えは出ている
政府の膨大な国有資産売却
629兆円桁が違う!
消費税増税10数兆円
焼け石に水、だけでなく
国民生活破綻、景気後退
失うものは極めて大きい
このような記事が
中々出て来ないのは
政府・財務省が書かせない
からと言い切って良い
財務省。。旧大蔵省
政府中央府省庁の中の
富士山!他省庁は並びの山
国内向けには国家財政危機破綻
しかし、国外には日本はカネがある
気前良く、ODA・借款
国家財政、予算編成
手持ちのカネは多いほど
良く、それは財務省権力の
源泉に他ならない訳で
財務省の価値観
省益あって国益なし
局益あって省益なし
『政治家や官僚が、本気で日本の借金を減らそうと考えたなら、国が持っ
ている資産を売却するのが当然だろう。実は国も、民間企業が作るよう
な貸借対照表(バランスシート)を作っている。10年3月末で負債総額
はすでに1019兆円となっている一方で、資産も629兆円あるのだ。しか
もそのうち428兆円は金融資産だ』
『ようやく郵政の上場は動き出したが、有料道路や空港、上下水道など、
財政赤字を抱える国なら真っ先に売却・民営化している資産がまだまだ
国や地方の保有資産になっている。
自民党の推計によると、有料道路、空港、上下水道、港湾、公営鉄道と
いった国や地方が持つ「料金収受型インフラ」の総資産価値は185兆
円(負債96兆円)にのぼり、年間7兆円の収入を生んでいる、という。
こうした政府・地方政府の保有資産を売却する余地はまだまだあるのだ』
他国なら、真っ先に
売却・民営化している資産
自民党推計。。政府・省庁
べったりの自民党にして
この推計。。まだまだ有る?
天下り法人
そして天下り法人
製造の仕組、特別会計
天文学的政府資産売却
もう充分だろう
国家債務はある程度
減らせば良い
一定レベル以降
増やさなければ良い
今でも充分心配
無用なのであるが
消費税増税など一切不要だった
何より増税など、国家債務撲滅に
全く焼け石に水なのは明白であり
1000兆円の国家債務に
比して。。桁が次元違い。。むしろ
国民生活には逆効果!は。。言うまでも
≪世界最悪の原発事故〈福島第一原発〉廃炉が進まない≫のは【先進国唯一<政治家が一切政治をしない>日本の体制と根源は同じ】
最初に言っておく
米スリーマイル島は勿論
露チェルノブイリを上回り
日本の福島第一原発事故は
世界最悪の原発事故である
米国もロシアも
当該事故復旧作業員には
それなりの名誉と待遇が
保障されたらしいのである
しかし!!
福島第一原発事故復興
関連の作業員はさぞ厚遇
だろうというのは大間違い
ではないのかといえそうである
なぜか?
まず東京電力に任せっきり
それが第一の理由である
東京電力は、数年前までの
日本を代表する
エクセレントカンパニー
ではなくなっているのは
誰でも想像がつくだろう
福島原発事故補償
を考えれば、瞬時に消滅
して当然の状態でもある
数兆円。。いや数十兆円
になろうかといわれる補償費
ならば。。国家が。。
その国家が問題だ!!
1000兆円の国家債務
これがあるから。。大した
カネが回らない、というのがある
しかし実態は!!!
世界最大。。700兆円という
国家、言い換えれば政府資産がある
この世界最大の政府資産
国家予算(一般会計・特別会計)
それどころか、震災復興予算を
一兆円パクッテまで。。増殖に
勤しんだ天下り法人も主要構成員
これらを解体・売却。。
聖域なき構造改革実現すれば
要は、消費税増税も全く不要!!
それどころか租税制度撤廃も可能!!
関係無いことではないか?
とんでもない。。大いに関係である
国家が予算として疲弊しているから
東京電力に代わって、原発事故作業員に
充分な待遇は保証されてないという訳だ
それも本当に国家が疲弊しているかといえば
そんなことはなく。。世界最大の政府資産!
政府にそこまでの資産など要るのか!!
それもこれも。。先進国唯一といえる
政治家。。つまり議員が一切政治に
政策立案・法案作成に携わっていない
ということが主要原因として挙げられる
世界最大の政府資産!日本!!
少なくとも、その規模は700兆円
これを外資に売却。。国内民営化
特別会計にメス・天下り法人解体
政府が疲弊した国民・被災地経済テコ入れ
震災復興・世界最悪原発事故作業員への
潤沢な賃金へ回すことが重要であり
福島原発廃炉への道筋。。業者・作業員
確保への特効薬になるのであり。。急務!!
全ての根源は、日本の中央府省庁
そして、彼らのみの身の保証しかしない
天下り法人の激烈増殖を生む特別会計が
日本経済。。血液である財政を硬直化させる!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自民党は論外、つるむ公明党も同罪
安倍総理の別働隊である橋下維新は悪質
が、民主党。。維新の党で。。改革などと
軽々軽率に叫んでほしくはないのである
日本共産党もダメだ!官公労に気を使い
大企業と言い換えて改める姿勢が無いのだ
充分とはいえないが。。せめて
生活の党と山本太郎となかまたちに
最低限の政策基準を合わせてもらわないと
国民生活改善への条件が完全欠落である!
『民主党の岡田代表と維新の党の松野代表は31日、国会内で会談し、選挙や政策で協力するための
協議機関を今国会閉会後に設置することで合意した。
両党を軸とした野党再編を視野に入れている。これに関連し、両党は、参院で審議中の安全保障関
連法案に世論の反対が強いとして、今月27日の国会会期末までに内閣不信任決議案を衆院に共同
提出する方向で調整に入った。
党首会談は、維新側の呼びかけにより約15分間行われた。維新を離党した橋下徹大阪市長が、地
域政党「大阪維新の会」を衣替えする形での新党結成を表明したことを踏まえたものだ。会談には民
主党の枝野幹事長、維新の党の今井雅人政調会長が同席。協議機関設置のほか、安保法案の採
決をにらみ、共産、社民、生活の3党に対し、野党5党による党首会談開催を呼びかけることでも一致
した』
民主党は、消費税増税への道筋
現安倍国会議員内閣の悪政への
橋渡しをした大失政の禊をスルー!
維新の党。。元凶ともいえる橋下・松井
の大阪維新組が出て行ったとはいえ
残った東京中心維新の党はリベラル
めいた表現も見受けられるが。。大間違い
橋下・松井の大阪維新は論外!!
しかし松野維新は、民主党に突き付けよ
消費税増税の廃案は要求しないのか、と
消費増税の間違いについて
根本的に抜け落ちているのではないか
もう何年も前から言っている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪天下り法人・特別会計にメス!・・・【世界最大の政府資産売却】≫【これこそが、<景気回復>。。そして《震災復興》への道!!】
藤巻健史「インフレは景気回復の原因とはならない」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140505-00000001-sasahi-bus_all
安倍晋三が、経済。。いや、元々国民生活に
興味など無い!!ことを証明しているポイント
消費税増税の正当化目指し
物価だけを無理やりに上げる
強引値上げ作戦。。バカげている
それではダメだと。。
人件費も上げろと、財界筋に要請
労働組合にも、掛け合ったが。。
それに応じたのは
大企業好調業種・一部企業だけ!!
全労働者に占める割合は
氷山の一角にもなっていないだろう
株価上昇も、日本経済を反映などしていない
米国証券市場の上昇。。ニューヨークの小銭入れ
円安で、株高。。これは安倍政権の成果
と政府や大新聞・御用ジャーナリズムは
喧伝しているが。。これを世界に向けて
発表したら良い。。恐らく、その通りです
安倍政権は素晴らしい、とリップサービス(笑)
米国経済が急転直下好調に
そして、ドルが強く。。ドル高
その結果として、円安になった
割安・底値の東京株式が上昇した
ただそれだけ!それも野田政権末期に
上昇し始めているから、安倍は無関係だ!!
物価を上げるとか。。増税するとか
オカシなことばっかりやりやがって!
世界一の政府資産を売却しろよ!
天下り法人・特別会計にメスを入れろ!!
小生。。かなり前から言っている
【世界一莫大な政府資産を売却せよ!!】・・・<1000兆円超の借金。。財政健全化>に≪最も有効かつ合理的な手法≫
ズバリ!これで答えは出ている
政府の膨大な国有資産売却
629兆円桁が違う!
消費税増税10数兆円
焼け石に水、だけでなく
国民生活破綻、景気後退
失うものは極めて大きい
このような記事が
中々出て来ないのは
政府・財務省が書かせない
からと言い切って良い
財務省。。旧大蔵省
政府中央府省庁の中の
富士山!他省庁は並びの山
国内向けには国家財政危機破綻
しかし、国外には日本はカネがある
気前良く、ODA・借款
国家財政、予算編成
手持ちのカネは多いほど
良く、それは財務省権力の
源泉に他ならない訳で
財務省の価値観
省益あって国益なし
局益あって省益なし
『政治家や官僚が、本気で日本の借金を減らそうと考えたなら、国が持っ
ている資産を売却するのが当然だろう。実は国も、民間企業が作るよう
な貸借対照表(バランスシート)を作っている。10年3月末で負債総額
はすでに1019兆円となっている一方で、資産も629兆円あるのだ。しか
もそのうち428兆円は金融資産だ』
『ようやく郵政の上場は動き出したが、有料道路や空港、上下水道など、
財政赤字を抱える国なら真っ先に売却・民営化している資産がまだまだ
国や地方の保有資産になっている。
自民党の推計によると、有料道路、空港、上下水道、港湾、公営鉄道と
いった国や地方が持つ「料金収受型インフラ」の総資産価値は185兆
円(負債96兆円)にのぼり、年間7兆円の収入を生んでいる、という。
こうした政府・地方政府の保有資産を売却する余地はまだまだあるのだ』
他国なら、真っ先に
売却・民営化している資産
自民党推計。。政府・省庁
べったりの自民党にして
この推計。。まだまだ有る?
天下り法人
そして天下り法人
製造の仕組、特別会計
天文学的政府資産売却
もう充分だろう
国家債務はある程度
減らせば良い
一定レベル以降
増やさなければ良い
今でも充分心配
無用なのであるが
消費税増税など一切不要だった
何より増税など、国家債務撲滅に
全く焼け石に水なのは明白であり
1000兆円の国家債務に
比して。。桁が次元違い。。むしろ
国民生活には逆効果!は。。言うまでも
≪世界最悪の原発事故〈福島第一原発〉廃炉が進まない≫のは【先進国唯一<政治家が一切政治をしない>日本の体制と根源は同じ】
最初に言っておく
米スリーマイル島は勿論
露チェルノブイリを上回り
日本の福島第一原発事故は
世界最悪の原発事故である
米国もロシアも
当該事故復旧作業員には
それなりの名誉と待遇が
保障されたらしいのである
しかし!!
福島第一原発事故復興
関連の作業員はさぞ厚遇
だろうというのは大間違い
ではないのかといえそうである
なぜか?
まず東京電力に任せっきり
それが第一の理由である
東京電力は、数年前までの
日本を代表する
エクセレントカンパニー
ではなくなっているのは
誰でも想像がつくだろう
福島原発事故補償
を考えれば、瞬時に消滅
して当然の状態でもある
数兆円。。いや数十兆円
になろうかといわれる補償費
ならば。。国家が。。
その国家が問題だ!!
1000兆円の国家債務
これがあるから。。大した
カネが回らない、というのがある
しかし実態は!!!
世界最大。。700兆円という
国家、言い換えれば政府資産がある
この世界最大の政府資産
国家予算(一般会計・特別会計)
それどころか、震災復興予算を
一兆円パクッテまで。。増殖に
勤しんだ天下り法人も主要構成員
これらを解体・売却。。
聖域なき構造改革実現すれば
要は、消費税増税も全く不要!!
それどころか租税制度撤廃も可能!!
関係無いことではないか?
とんでもない。。大いに関係である
国家が予算として疲弊しているから
東京電力に代わって、原発事故作業員に
充分な待遇は保証されてないという訳だ
それも本当に国家が疲弊しているかといえば
そんなことはなく。。世界最大の政府資産!
政府にそこまでの資産など要るのか!!
それもこれも。。先進国唯一といえる
政治家。。つまり議員が一切政治に
政策立案・法案作成に携わっていない
ということが主要原因として挙げられる
世界最大の政府資産!日本!!
少なくとも、その規模は700兆円
これを外資に売却。。国内民営化
特別会計にメス・天下り法人解体
政府が疲弊した国民・被災地経済テコ入れ
震災復興・世界最悪原発事故作業員への
潤沢な賃金へ回すことが重要であり
福島原発廃炉への道筋。。業者・作業員
確保への特効薬になるのであり。。急務!!
全ての根源は、日本の中央府省庁
そして、彼らのみの身の保証しかしない
天下り法人の激烈増殖を生む特別会計が
日本経済。。血液である財政を硬直化させる!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自民党は論外、つるむ公明党も同罪
安倍総理の別働隊である橋下維新は悪質
が、民主党。。維新の党で。。改革などと
軽々軽率に叫んでほしくはないのである
日本共産党もダメだ!官公労に気を使い
大企業と言い換えて改める姿勢が無いのだ
充分とはいえないが。。せめて
生活の党と山本太郎となかまたちに
最低限の政策基準を合わせてもらわないと
国民生活改善への条件が完全欠落である!
| Home |