fc2ブログ
<安保法案抗議集会>国会議事堂取り囲み「戦争法案反対!」

『参院で審議中の安全保障関連法案に反対する市民らの大規模な抗議集会が30日、東京
 ・永田町の国会議事堂周辺であった。学生や子連れの親、戦争を知る高齢者など、世代や
 立場を超え危機感を持つ人々が正午過ぎから国会を取り囲み、「戦争法案反対」を訴えた』

『市民団体「戦争をさせない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」の主催する「国会10万
 人・全国100万人大行動」の一環。同団体の呼び掛けで29、30の両日、抗議の集会やデ
 モが全国47都道府県の計300カ所以上で開かれた。同法案を巡る抗議集会としては過
 去最大規模とみられる』


単にイベントで終わってはいけない
 単にガス抜きで終わってはいけない



国会前に人の波、安保法案反対デモ「海外NPO活動が危険に」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150830-00010000-alterna-soci

『集団的自衛権の行使を容認する安保法案に反対するデモが30日午後、国会や首相官邸、
 霞ヶ関、日比谷周辺で行われた。午後2時のデモ開始から30分で国会正面には歩道はも
 とより、車道いっぱいに参加者が詰めかけた。主催者は参加者数を12万人と発表した』

『■イラクで活動の医療NPO「われわれも標的に」

 「戦争反対」「憲法守れ」「集団的自衛権はいらない」「国民なめるな」。あちこちからコール
 がうねりのように上がる。学校の制服を着た若者から高齢者まで、様々な年代の市民が詰
 めかけ、移動もままならない。

 「集団的自衛権の行使で、日本が米国の言いなりになるのは明らか。紛争地域でのNPO活
 動が危険にさらされる」』



活動は素晴らしい!今までは。。
 去年までは。。原発再稼働反対!は
  あったが、それ以降はまた何も無かった


しかし、この動きうねりは素晴らしい!と思う

1ヶ月半前にも

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪国会前でデモは素晴らしい状況。。しかし、あと<二ケタ増>ぐらいにならないと国は動かない≫【日本の政治は、国会議員数百人の頭数多数派で決まってしまう】


国会前反戦デモ ー思いは通じるか?
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kobayashiginko/20150711-00047432/


この国会前デモの風景は
 大新聞大マスコミからは
  一切報道されないという不思議


しかし

投票に行っても、どうせ国は変わらない
 諦めて投票に行かなかった結果がこれ


国会周辺で数千人デモ
 沖縄でも。。そして関西でも学生はじめ
  若者が数千人規模のデモを行っている


海外メディアは報じている
 沖縄は報じた。。そして朝日か。。


読売はどうした!
 産経は?なぜ報じないのか!!


腐った安倍内閣迎合新聞よ
 世界中から哂われているのを
  自覚しなければならないのであるが


これが、数千人から
 数万人に膨れ上がれば
  一気に動揺が走るに違いない


それもこれも。。野党各党がだらしない
 特に、民主党と維新の党が全然ダメ!!


いや、何より我々国民世論が
 鈍感。。節穴。。国会議員の偉い人たち
  がやっているから間違いは無い、いやいや
   自民党の安倍さんに任せておけば良いのだ


などと、ボケきった感覚を有しているから
 足元を見られている、安心させているのだ


国会前デモは15,000人
 に達しているというから、そろそろ
  面白い状況になってきたか?
いや
   まだまだ全然国は痛くも痒くもない


選挙にも行かず。。多数派形成
 許しておいて、今頃慌ててももう遅い!
  といってもそれこそ後の祭りだろうが。。


国会前デモが、百万人を超えれば
 全世界的なニュースになるのは確実



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして。。今日8月30日
 国会前10万人デモが行われた
  また全国各地でもやったらしい


みたところ、やや迫力不足
 ネットニュースでも大新聞では
  毎日だけ!あとテレビがちらほら


何よりも、野党各党代表が
 自分たちは君たちの味方だ
  みたいな顔をして。。いかにも
   彼らのヒーロー然とした態度で


しかし、野党がだらしないから
 野党各党がダメだから。。こうなった
  国会がシッカリしてくれれば、こんな
   ことやらなくて済んだはずなのだが


そして最後に。。やった限りは
 法案のタマ獲らないと意味が無い
  廃案と国会議員内閣総辞職にまで
   追い込むべきだと思うのであるが・・。


スポンサーサイト



維新の党を離党した橋下徹と
 松井一郎の大阪維新コンビ。彼らは
  いとも簡単に改革に専念などと
   抜け抜けと言うのである。。

    しかし、果たしてそうなのだろうか

橋下・松井を安倍晋三総理の
 別働隊とかねてから言ってきたが

  今回の離党・国政政党結党の動きは
   最初から仕組み目論んできたことだった!

    柿沢問題はきっかけで、むしろ小躍りした




維新の党「仮面夫婦」の破局は仕組まれていた
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150829-00082324-toyo-bus_all&p=1

『野党として民主党に次ぐ国会議員数を誇る「維新の党」。同党のゴタゴタが、ついに
 「分裂騒動」へと発展した』

『同党にもともと水と油とでもいうべき2つの相容れない勢力がある。その対立に、あ
 ることがきっかけとなりヒビが入った。そのヒビが修復されることはなく、橋下徹大阪
 市長と松井一郎大阪府知事が8月27日、正式に維新の党の離党を表明した。

 後述するが、この「きっかけ」は利用されたにすぎず、離婚シナリオはあらかじめ練
 られていたものだろう。冷めきった仮面夫婦だったのである』

『あるきっかけとは、柿沢未途同党幹事長が14日、梅津庸成氏を応援するために山形
 市入りしたことだ。梅津氏は9月13日に行われる山形市長選に、民主・共産・生活・社
 民の野党4党の推薦候補として出馬予定。維新の党は梅津氏を推薦していない。

 にもかかわらず、柿沢氏は応援に駆け付けた。梅津氏を推薦する野党から依頼があ
 ったわけではなく、梅津氏を応援する小林節慶應義塾大学名誉教授から要請された
 からだという。ちなみに小林教授は、維新の党の安保関連法案に「合憲」のお墨付き
 を与えている。

 しかし、これが党内の混乱の端緒になった。維新の党が梅津氏を推薦しなかったの
 は、梅津氏に共産党の支援が付いているため、「大阪系」の議員たちがこれを拒否し
 たからだ。それを押し切るために、柿沢氏が持ちだしたのが「野党連携」だ。松野頼
 久代表も代表就任時から「野党の幅広い結集」を是としている。だがそもそも「大阪
 系」はそれに頑なに反対してきた。党内には全く相容れない路線が2つあるわけだ』



この記事を昨日目にして。。やっぱり!と
 小生、以前から橋下・松井の大阪維新は
  安倍総理の別働隊であって。。必ずや
   維新の党を割る!
と言い続けてきたし
    それは江田代表時代から不変だった




『27日12時半から開かれた両院議員懇談会は、橋下氏からのメールが読み上げられ、
 5分で終了。その内容は以下の通りだ。

 ①柿沢幹事長は辞任しない

 ②公開討論会は開催しない

 ③今、党が割れるようなことはしない

 ④僕と松井知事は、国政政党維新の党を離れて大阪、関西の地方政治に集中する

 そしてこの日、橋下氏と松井氏が離党を表明。2人が“身を引く”ことで騒動はおさまっ
 たように見えたのだが……。

 実際はそうではなかった。

 橋下氏は早速28日夜に「大阪維新の会で国政をやりたい」と述べ、④を撤回。彼の動
 きに「大阪系」の多くが合流すると見られている』



時系列をハッキリとさせるため
 そもそも、8月14日のことである


柿沢氏が民主・共産・生活・社民の
 野党4党の推薦候補への応援に行った
  維新が推薦していないにもかかわらず


というのが表向きの騒ぎの発端
 橋下・松井は仕方なく窮余の一策
  で離党。。そして国政政党結党へ。。

   新聞・テレビの報道はこういう論調だ




『そもそも橋下氏らは「維新の党」にさほど未練があるわけではない。党名は昨年8月に
 日本維新の会と結いの党が合併した時、妥協して名付けたものだ。地方議員のための
 「大阪維新の会」を残したのも、何か起こった時のリスク分散と見てよい。その例は過
 去にもあるからだ。

 それは公明党だ。同党は1994年12月に新進党が結党した時、新進党への合流組と地
 方議員及び一部の参院議員で構成する公明の2つに分かれている。現行の小選挙区
 比例代表並立制が導入された1996年の衆院選で同党系の議員数を減らしたものの、
 現在まで一定の議席数を維持できているのは、公明の存在ゆえに党としてのアイデン
 ティティを失わなかったからと評価できる。

 ちなみに公明の代表は東京都議だった藤井富雄氏が務めていた。藤井氏は創価学会
 の黎明期を支えた人物で、1955年から2005年まで50年にわたって練馬区議と都議を務
 め、「国会議員よりはるかに実力がある」と言われていた。

 ■ 柿沢問題は「邪魔者」を排除する材料だった? 

 だが、大阪維新の会の実質上のオーナーである橋下氏の党内の影響力は、藤井氏が
 公明で保持していたよりもはるかに大きいものといえる。

 思うに橋下氏と松井氏は、年内にこうした形になるよう、絵を描いていたのではないだろ
 うか。8月19日に関西維新の会を結成し、実質的に大阪維新の会の下部組織としたのも、
 その準備ではなかったか。さらにいえばそのひとつの過程として、柿沢氏の問題が埋め
 込まれたのではないか。要するに、江田憲司氏、松野氏、柿沢氏という「邪魔者」を排除
 するための材料として、今回の問題は利用されたのではないだろうか』



上記記事を全て肯定する訳には
 いかない。。
例として提示の公明
  の存在ゆえにアイデンティティを・・・
   と評価出来る?
公明党・公明は
    母体創価学会が全てだからである


また、この記事では。。柿沢問題は
 かねてからの行動のきっかけとして
  利用されたのではないだろうか。。と


推定の域を出ないものでしかないが
 具体的証拠が既にとっくに出現済みだ


橋下・松井の離党騒ぎは
 あまりに唐突で柿沢問題は
  きっかけに過ぎない、ことは
   小生も既に述べている訳だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪橋下徹・松井一郎よ。。大阪維新が元凶なのだ≫<維新の党執行部は永田町病?笑わせるな>【ならば君たちは。。ガチガチの《安倍自民お友達のど真ん中》だ!】


橋下氏・松井氏、維新離党を表明 「執行部は永田町病」

『維新の党の橋下徹最高顧問(大阪市長)は27日午前、松野頼久代表に対し、橋下氏と松井一郎
 顧問(大阪府知事)の両氏が離党するとの意向を伝えた。松井氏は27日午前、「(党執行部は)永
 田町病にかかっている。党を離れ、大阪に集中する」として離党を表明した。松井氏が辞任を要求
 していた柿沢未途幹事長が続投する方向となったため。橋下徹最高顧問(大阪市長)の離党につ
 いても「そういう判断になるんじゃないか」と語り、同調するとの見通しを示した。

 大阪府庁で記者団に語った。柿沢氏が地元の反対を押し切り、山形市長選で民主党などが推す立
 候補予定者を応援したため、松井氏が反発し、辞任を要求。柿沢氏が拒否しており、党内全体を巻
 き込んだ対立となっていた』



これって。。普通に考えて、党を割るような
 問題ではないと思える訳なのだが。。
是が非
  でも維新の党をぶっ潰す密命が下っていた!


としか思えないし、そう考えた方が納得可能
 誰から?安倍自民党政権と言えば、解った
  ような気になるかも知れないが。。
官僚機構だ

なぜなのか?野党共闘は絶対にさせたくない
 野党共闘に繋がりかねない候補への応援
  柿沢氏が行ったことをことさら大きくとらえて
   騒ぎにして。。それを理由に党を割るということ


橋下・松井。。いや松井は裏方で
 橋下徹あってこその維新なのであるから
  これで維新の党はガタガタになってしまう


橋下。。松井の大阪維新は安倍別働隊
 これはもうずいぶん前から言い続けている


維新の。。橋下、松井。。両氏は
 自民党。。特に安倍晋三の別働隊
  維新の党がいくら頑張ろうとしても
   江田憲司がどれだけ背伸びをしても
    この二人が、それを絶対に潰しにいく


小生。。以前からそう予想している訳だ
 だから、小沢一郎が目論む民主党中心
  野党共闘。。野党連合には乗らないのだ


つまり、安倍自民と公明の連立
 特に自民党が、予想以上の大敗を喫する
  ことになれば、橋下維新が自公と連立組む


橋下徹。。そして松井一郎の大阪維新
 そう遠くない時期に、維新の党を割る
  維新の党が分裂する可能性はある訳だ


所詮、大阪維新の屋台骨である橋下徹は
 自民党。。安倍晋三と切っても切れない縁
  具体的には、松井一郎が自民党なのである


なぜ、そうなるか。。大阪都構想の実現
 その党是には、安倍政権の協力。。いや
  政府=官僚機構を敵に回しては不可能!


よって、橋下維新は安倍晋三議員政体と
 袂分かつことは出来ない、絶対に擦り寄る
  当然、連立組む。。自民票の中核、公明とも
   決定的な対決は避けるし、勝てないのである


こんな国政の閉塞状況。。絶望的庶民生活
 国民経済が、益々汲々としていく中での

  一筋の光明ともいえる、野党共闘なのである

共闘を仕掛ける小沢一郎を忌み嫌うのが
 現在の為政者、官僚機構。。大新聞そして
  それに操られる安倍晋三と公明党の連立


菅義偉官房長官というのは
 安倍晋三内閣総理大臣と同義語

  その背後には官僚機構。。この場合
   外務省タカ派といって良いのでは?


国政選挙で。。特に大阪では絶対に
 1議席も落とせない。。立候補者全員
  当選が至上命題の公明党及び創価学会


大阪が橋下維新と創価学会の真っ二つに
 割れて激戦となることを危惧した安倍官邸


そこで菅官房長官が、という名目の。。
 安倍議員内閣総力体。。背後外務省
  が、橋下徹衆院選不出馬に動いたのか・・。


現状みる限り。。小沢一郎といっても
 もはや、力など残っていないようにみえ


橋下徹は必ず国政に参戦してくる
 とはいうものの。。しばらくは不在なの
  であり、全く役者不在の中央政治。。


安倍総理・菅官房長官の独壇場が
 大新聞・御用ジャーナリズムによって
  紙面に踊り続ける状態が続きそうである


橋下徹・松井一郎の大阪維新が
 改革派などという言い回しは通用しない


維新の党で、問題なのは大阪方である
 小生、関西人であるが。。とっくに橋下
  には見切りをつけてもはや数年経つのだ


大阪維新が維新の党の元凶だった!!

そして、自民党。。民主党。。与野党が
 全く以てダメで。。官僚機構の操り人形
  勿論、維新の党。。特に大阪方はそうだ


代議員制民主主義・間接民主制を見直せ!


と、昨日言ってみたが。。益々その思い
 が強いのであって、今後は安倍総理はじめ
  内閣と同等の、いや完全自民中枢派閥という
   扱いで攻めていきたいと考えている次第である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その具体的な証拠が、見つかった
 遅れ馳せながら。。柿沢問題は理由
  だった!
その事実を発見することが
   出来た。。橋下維新に興味を失って
    はいたにせよ、恥ずかしい限りなのだ


橋下・松井は。。ことさらに柿沢問題
 で、大袈裟に騒ぎ立て続けたのは
  離党・新党結党が予め目論見の行動
   という事実を隠すためのカモフラージュ!


何という姑息でケツの穴の小さい連中か
 



橋下市長「関西維新の会」構想に「知りません」連発
http://matome.naver.jp/odai/2143626042488316101

『大阪市の橋下徹市長(46)が7日、同市内で、「第5回 水と光のまちづくり推進会議」を開催後、
 会見を行い、一部で報じられた国政政党「関西維新の会」結成の構想について「知りません」と
 明言を避けた。
 会見で報道陣から「関西維新の会」について質問されると、橋下市長は「僕は公で言ってないで
 すよ」と即答。一部で報じられたことに関しても「知りません。皆さんがどこかから聞いただけでし
 ょ」と、公式の発言でないことを強調した』



国政政党「関西維新の会」結成
 橋下徹はこれを絶対に知られたくない
  しかし、一部マスコミは知っていた訳だ


柿沢問題は、8月14日が最初
 しかし、7月7日には既にマスコミから
  国政政党結党について突っ込まれて
  「知りません」と頑なに否定する橋下氏


それを暴露(してくれた)人物がいる
 東国原英夫氏である。。彼はかつて
  橋下・松井が石原慎太郎と組んだ
   ことに関しても、大きな不満を持って
    衆議院議員を辞職している訳だが。。



東国原氏、橋下氏の関西維新発言あった
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2015/07/11/0008200236.shtml

『元衆院議員の東国原英夫氏(57)が11日に放送された関西テレビ「胸いっぱいサミット!」に出
 演。国政政党「維新の党」最高顧問の橋下徹大阪市長(46)が「関西維新の会」結成の構想につ
 いて発言したとされる件で、「(発言は)あった」と断言した。橋下氏は発言について一貫して「知
 りません」と認めていない。

 橋下氏は4日の会合で、「関西の単位でいつでも国政政党にできるようにする」と述べ、代表選
 の投票権や政党交付金の在り方について「維新の党の国会議員団の進め方はよく分からない」
 などと執行部を批判したとされる。その上で関西で国政政党ができるように「関西維新の会」を設
 立する案を口にしていた』

『橋下氏の盟友である東国原氏は、発言の有無について「あったよ」と明言。「(維新の党の)執行
 部は大阪排除ですよ。東京派が乗っ取ろうとした。それで(橋下さんが)ぶち切れた」などと説明し
 た。

 また、大阪都構想の是非を問う5月の選挙で反対多数で否決され、12月の市長の任期満了を
 もって「政治家としての人生は終了」と政界を引退することを明言したことに対し、「1回は退きま
 す」と「1回は」と含みを持たせた発言。「一声あれば(復帰も)?」との問いにはうなずき、「日本
 のこと考えてるからね。うずうず…という」と政界復帰の可能性を示唆した』



7月4日には既に国政「関西維新の会」を
 立ち上げたい旨を口にしていた、ようだ

  東国原英夫氏。。そのまんま東は、橋下
   のスポークスマンなのか。。
意図的に
    リークしたのなら、その目的は何なのか


いずれにせよ。。橋下徹と松井一郎の
 大阪維新。。関西維新の会を目論む
  連中は、敢えて理解し易いように言えば
   安倍政権別働隊!
具体的には政権が
    強行採決したい専横法案について
     徹底的に協力していく連中ということ


その実は、日本政府=官僚機構の走狗!!





マイナンバー法案を可決=参院

『社会保障と税の共通番号(マイナンバー)法と個人情報保護法の改正案が28日、参院本会議で与党や
 民主党などの賛成多数で可決された。
 衆院は5月に通過しているが、参院で修正されたため衆院でも再度採決し、今国会で成立する見通し。
 マイナンバー法改正案は、預金口座や特定健康診査(メタボ健診)など金融・医療分野でもマイナンバ
 ーを使えるようにする。個人情報流出問題が起きた日本年金機構でのマイナンバー利用を見合わせる。
 個人情報保護法改正案では、蓄積された膨大な個人情報をビッグデータとして活用する際の利用環境
 整備などが盛り込まれている』



マイナンバー制度施行がもうすぐそこまで
 安保法制よりも我々の生活に影響は大だ

以前より危惧していたこの悪法
 他国の政府と日本政府は全く違う

  これを我々はしかと心得るべきだ
   日本は先進国では全くない、のだ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪この野田佳彦前首相と安倍晋三現首相は非常に似た立場である≫<ともに財務省に解散迫られた>【安倍政権の信任投票ならば。。反安倍反自民が最も解り易い勢力に】



野田佳彦。。久しぶりにバカな台詞
 を耳にした思いだったよ。。呆れるわ


議員定数是正?定数削減?それがどうした!
 確かに、そんなやり取りはあった気がするよ
  しかし、それがいったいどれほどの効果が
   あるというのか!
まさか、消費税増税の見返り
    で国会議員定数削減か?笑わせるなよ!!


確か。。春先の記事だった


安倍首相「定数削減までは歳費削減続ける」約束を知らんぷり
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140513-00000005-pseven-soci

確かにケシカラン
 許せん。。
しかし、これは
  目くらましであり、小物なのだ


国会議員の歳費、国家公務員の給与
 2割、3割削減といったって。。
  合計で数千億でしょ?1兆円には
   遠く及ばないと思うのであるが。。


東日本大震災復興予算
 官僚機構による1兆円ネコババ
  これは忘れるべきではないだろう


これもまだ民主党政権だった

過半数獲得ともいわれ。。扇動報道
 プロパガンダ報道の中心にいる自民党


それを攻撃する
 旧与党民主党と旧第三極維新


大連立を目論む票が
 割れるのは良い事であるが(笑)
実質、目クソ鼻クソ(爆)


確かに、言っている事は間違いではない

しかし、
民主党の命を守る投資も信用出来ない
復興予算1兆円ネコババは
 中央府省庁による史上最大の罪


更に上塗りするのか
 10年200兆円国土強靭化


結局、湯水のように使われた
 天文学的予算も全く
  生かされていなかった

国があけた巨大な穴を
 税金で補填しよう
  とする政党は全てNO


国家の公共工事予算は
 行政改革・天下り法人・埋蔵金から


消費税増税だけではない
 死亡消費税。。俗に死亡税
  マイナンバー制度で国民から
   絞るだけ搾り取る。。
取ることだけ


死亡消費税。。俗に死亡税。。
 死亡時点で財産から一定の徴税

  死人に鞭打つ自民党と官僚機構


そもそも。。バブル経済崩壊後
 100兆円程度の国家債務は
  20年ちょっとで、1000兆円に

社会保障に金がかかる
 とか。。少子高齢化で
  税収がとか。。最大の要因は
   政府の政策失敗と天下り法人増殖

    そして、世界最大700兆円の
     政府資産構築なのである



政府の失敗なので。。まずは
 中央府省庁・天下り法人解体
  そして政府資産の売却が先決だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

維新の動向などどうでも良いと言える
 全く小物の記事であり。。目くらましかも
  日本政府は、世界最大資産を切り崩す
   ことも無く。。国民のなけなしの資産を
    根こそぎ把握し。。全て毟り取るつもり


ここに面白い記事がある
 絶対に知っておくべきことなので
  引用させていただくことにした・・・。


晴雨耕読さんの記事である

全文引用したい


「山本「米国防総省が共通番号やめて独自番号に切り替えたことを知ってる?」:萩原 一彦氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/18204.html#readmore


https://twitter.com/reservologic

内閣委員会 山本太郎「年金機構だけ切り離してマイナンバー法を通すの。国の機関がハッキングされたんでしょ?セキュリティー対策は万全?」

向井審議官「それなりの安全基準が義務付けられている。大丈夫だと思っている。」 http://bit.ly/1EYgXxc

山本「年金機構の情報漏洩の時には直属の上司に情報をあげるのに6日もかかってる。セキュリティーなんてないも同じじゃないか。第三者機関による検証が必要では?」

谷垣審議官「指摘されたので善処している」

人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。


山本「第三者機関の話をしてる」

谷垣「国会でも討議されるし、政府にも報告するし…」

山本「(サイバー)セキュリティーが一番高いのはどこの省庁?」

谷垣内閣審議官「システムがいろいろな使われ方をしてるしそんなこと一概に答えられない」

山本「防衛省って言わなくていいの?」

谷垣「どの省庁がセキュリティーが強いのか言っちゃうとどこが弱いのかわかっちゃうので言わない」

山本「きのうのレクの時は、セキュリティーが高いのは警察とか防衛省だとかじゃないかと言ってたじゃないか。厚労省はどうなの?米国国防省と比べてどう?」

谷垣内閣審議官「よその国のセキュリティーレベルのことを答える立場にない」 http://bit.ly/1EYgXxc

山本「じゃ、米国防総省はセキュリティーがこんなとこがすごいとかは?」 谷垣内閣審議官「だからよその国のことは言えない」

山本「昨日は何か起こった時の対応は違うだろう、リテラシーが高いだろうと言ってたよね。年金機構を除いた他の省庁のセキュリティーレベルは米国防総省並みだと言える?」

谷垣審議官「よその国のことは言えない。よその国との比較で日本がどうかということも言えない」

山本「米国防総省が共通番号やめて独自番号に切り替えたことを知ってる?」

谷垣「知ってる」

山本「それは共通番号の社会保障番号にしたらなりすまし被害が多かったから。年間900万件以上」

山本「16歳以上の全人口の5%がなりすまし被害に遭っている。被害額2兆円。2011年になりすまし還付申告を94万件も見つけてる。アメリカでこれが起きているのに、それを導入しようとは気は確かか?マイナンバーで得た情報の保存機関は?」

向井審議官「情報ごとの保存機関に従う」

山本「で、保存機関は?」

向井「税だと普通7年」

山本「総務省の人説明して」

宮地審議官「住基ネットワーク情報を150年保存する」

山本「150年に決まる前は?」

宮地「戸籍の除籍簿の保存機関が150年なのでそう決めた」

山本「アメリカでは死亡者名簿を売り出した。それを使ってなりすまし犯罪が激増した。日本で150年も個人情報を共通番号と一緒に保管しても大丈夫なの?米国では、他人の共通番号の悪用が多かったから共通番号の使用、メールでの送付を禁止している。日本では?」

向井「インターネットは使わない」

山本「個人事業主はネットを使わなければ仕事にならない。メールだって使うだろう。メールで共通番号を送った時の罰則は?」

向井「番号だけじゃなく日本は米国と違い本人確認も必要」

向井審議官「米国と日本は違う。マイナンバーを何にでも使えるわけじゃないから安全」

山本「最初はそうかもしれないが、何にでも使えるようにできると書いてあるでしょ。マイナンバーを使用すると、使用状況から個人情報が蓄積する。その蓄積した個人情報を企業が利活用すると書いてある。」

山本「国の言う『安全です』ってにわかには信じがたい気持ちがある。食べても大丈夫とか、食品の汚染は大丈夫とか、リニアも大丈夫、子宮頸がんワクチンもOK、食品添加物も農薬も大丈夫、TPPも、戦争法案も大丈夫と、いろんなことが大丈夫と言われてるけど本当に大丈夫か心配になってしまう。」

山本「内閣府のマイナンバー問い合わせ窓口に電話した人がいる、なりすまされてお金が取られたらどうすると聞いたら、漏洩した方の責任ですと言われたと。どういうこと?」

向井「盗んだ人間の責任ということ。番号を扱った企業がガイドラインを守ってなければ企業の責任もありうる」

山本「盗んだ人間が悪いのはもちろんだけど、捕まえることはできるの?年金機構(の情報漏洩)の犯人は捕まった?捕まらないでしょ?被害者は泣き寝入り?そもそも国民が頼んでマイナンバーを導入してくれと頼んだわけじゃない。セキュリティーの甘い中小企業はどうなる?管理責任が重い負担になる」

山本「イギリスでは一旦きめた国民IDカード法を人権侵害の可能性があるとして廃止したものを中小企業が管理させられることを心配してる。問題が起こった時補償する考えは?」

向井「日本の制度ではなりすましはほぼ起こり得ない。」

山本「本当におこらない?」

山口俊一担当大臣「極めて少ない」

山本太郎氏討論 http://bit.ly/1Ly0nsC

山本「英首相になる前のキャメロン氏は『IDカードから50項目もの情報が国の管理下に移る。住所、名前だけじゃなく、顔の輪郭、目の虹彩も、監視国家にコントロールされたくなければ立ち向かわなければならない』と言った。」

山本「マイナンバー法案付帯決議12に、『個人番号の公的人認証記録の利用時における本人認証方法について生体認証の導入を含め…』とある。人のプライバシーを盗み見、企業に『利活用』という名で横流しし、マイナンバーによってこの国の人々のプライバシーは侵害され監視国家への十分な材料になる」

山本「IDカード廃止法案が提出されたとき、英国女王は『政府は国民の最少限度の情報を保有すべきであり、国家による人権侵害状況を正すべきだ』と言った。英国では自浄作用があり軌道修正できた。現在の我が国にそれを期待することはできない。失敗から学ぶのが政府の役割。反対討論を終わる」

山本太郎氏は今日マイナンバー制法案に反対する質疑と反対討論をした。

論点は、米英は結局個人情報管理を主目的とした共通番号制度は人権侵害と犯罪助長の恐れの問題が解決できず、それぞれ廃止したのに、日本にだけはうまく管理できると考えることはできない、というもの。

残念ながら法案は通過。

安保法案審議での山本太郎氏の論点だった「米軍による日本占領状態の事実上の継続」というテーマにくらべて、プライバシーと人権の保護に絞った内閣委員会でのマイナンバー法案審議での発言は、インパクトが低かったかもしれない。

このテーマの重要性がわかる人は日本にはそもそも少ないのかも…。

>アメリカには、戸籍謄本という制度は、ありません。出生届けだけです。 だから、SOCIAL SECURITY というナンバーが存在します。 日本には、必要ないものだと思います



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本の政府は、他国他先進国の政府
 や為政者とは似て非なる。。いや似ても
  似つかない代物なのだと断言出来るはず


ましてや、その政府=官僚機構に
 操られ牛耳られる国会議員与党など・・・。


マイナンバー。。消費税増税と同様
 絶対に潰さなければならない訳である


岸田・石原派も首相支持…野田氏出馬は一層困難

『9月の自民党総裁選を巡り、党内全7派閥が安倍首相(党総裁)支持で足並みをそろえ、総裁選
 日程も規定上最速の「9月8日告示―20日投開票」に固まった。

 推薦人集めに苦戦している野田聖子・前総務会長の出馬は、一層困難な情勢になってきた。

  「5人の閣僚を(派閥から)輩出し、重大な政策課題を我々が今、支えている。安倍政権をしっか
 り支えなければならない」

 岸田派会長の岸田外相は27日昼の派閥会合で、首相支持を明言した』



そもそも。。日本の内閣総理大臣
 一般的。。新聞・テレビ報道的には
  日本政府の代表ということになっている


実は、国会議員内閣の閣僚・大臣連中の
 代表に過ぎない総理大臣に直結する総裁

  なぜ、国会議員どもの20人の推薦など必要か

総理大臣選挙に出るのなら
 広く国民の審判を仰ぐべきだ


官僚機構に完全に支配された
 自民党派閥。。その全てが足並みを揃え
  安倍総裁再選で良いと言っているらしい


茶番・八百長・まやかし・誤魔化し
 これでは外交も安全保障も経済も
  全く太刀打ちなど出来ないはずである




民主・岡田代表 橋下氏「ただものではない」

『民主党の岡田克也代表は28日の記者会見で、橋下徹大阪市長が維新の党の離党に関連し、
 国政政党は安全保障法制に取り組むべきとの考えを示したことについて「見識がある。ああい
 う場面で発言するのは、やはりただものではない」と述べた。

 「橋下氏とじっくり話をしてみる考えはあるのか」と問われた岡田氏は「どこかでお会いするか
 もしれないが、『今、ただちに』という状況ではない」と述べた』



安保法制に賛成しているらしい民主党
 いかにもその代表の言いかねない発言だ
  あの橋下をただものではないだと!!
   バカも休み休み言いたまえよ、反吐が出る


民主党は財務省の奴隷となり
 消費税増税法案3党合意のたたき台
  今日の安倍総理を首班とする悪政の基礎
   全く以って同類なのであり。。悪の限りの
    消費税増税を完全否定するまでは許さん


それが同じく官僚機構の走狗である
 消費税増税にはついぞ反対唱えなかった
  橋下維新に賛辞のエールを送っている訳だ

   正に民主と維新は。。また自民党も含めて
    官僚機構の操り人形。。法案可決の道具だ


これが、日本の政治の実態である
 我々は深くこれを心に刻み込む必要がある

橋下氏・松井氏、維新離党を表明 「執行部は永田町病」

『維新の党の橋下徹最高顧問(大阪市長)は27日午前、松野頼久代表に対し、橋下氏と松井一郎
 顧問(大阪府知事)の両氏が離党するとの意向を伝えた。松井氏は27日午前、「(党執行部は)永
 田町病にかかっている。党を離れ、大阪に集中する」として離党を表明した。松井氏が辞任を要求
 していた柿沢未途幹事長が続投する方向となったため。橋下徹最高顧問(大阪市長)の離党につ
 いても「そういう判断になるんじゃないか」と語り、同調するとの見通しを示した。

 大阪府庁で記者団に語った。柿沢氏が地元の反対を押し切り、山形市長選で民主党などが推す立
 候補予定者を応援したため、松井氏が反発し、辞任を要求。柿沢氏が拒否しており、党内全体を巻
 き込んだ対立となっていた』



これって。。普通に考えて、党を割るような
 問題ではないと思える訳なのだが。。
是が非
  でも維新の党をぶっ潰す密命が下っていた!


としか思えないし、そう考えた方が納得可能
 誰から?安倍自民党政権と言えば、解った
  ような気になるかも知れないが。。
官僚機構だ

なぜなのか?野党共闘は絶対にさせたくない
 野党共闘に繋がりかねない候補への応援
  柿沢氏が行ったことをことさら大きくとらえて
   騒ぎにして。。それを理由に党を割るということ


橋下・松井。。いや松井は裏方で
 橋下徹あってこその維新なのであるから
  これで維新の党はガタガタになってしまう


橋下。。松井の大阪維新は安倍別働隊
 これはもうずいぶん前から言い続けている



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


≪大阪維新の橋下徹氏が衆院不出馬≫<安倍政権。。その背後の官僚機構の策謀>【小沢一郎が仕掛けた野党共闘の行方は】


橋下・松井氏出馬断念 維新落胆、公明は安堵 野党再編遠のく


民主党の膨張路線?そんなもん
 は実現も成功もしない!要は表面上
  野党共闘の器が存在しない為、苦肉の策


小沢一郎が仕掛ける大野党共闘
 その大きな器に、橋下維新が合流
  そんな幻想は、小生。。3年前に捨てている


そんな大仕掛けなど施さなくても
 超悪政。。安倍晋三議員政体は崩壊
  させることなどは、充分に可能なのである


悲しいかな、民主党というポンコツ容器
 しか存在しないが故に、無理やり各野党
  競合をなるべく避けて、一本化に近づけ
   ようとする。。背に腹代えられない政略


民主党膨張などは、大き過ぎる勘違いなのだ
 しかし、現在の安倍悪政に対抗するには止むを
  得ないと諦め、わずかな期待を寄せようとした
   正にその時、橋下不出馬のニュース。。
これは
    安倍政権、その背後の官僚機構の要請だろう

     小生、既に昨日の段階で述べてみた訳だが


維新の。。橋下、松井。。両氏は
 自民党。。特に安倍晋三の別働隊
  維新の党がいくら頑張ろうとしても
   江田憲司がどれだけ背伸びをしても
    この二人が、それを絶対に潰しにいく


小生。。以前からそう予想している訳だ
 だから、小沢一郎が目論む民主党中心
  野党共闘。。野党連合には乗らないのだ


つまり、安倍自民と公明の連立
 特に自民党が、予想以上の大敗を喫する
  ことになれば、橋下維新が自公と連立組む


橋下徹。。そして松井一郎の大阪維新
 そう遠くない時期に、維新の党を割る
  維新の党が分裂する可能性はある訳だ


所詮、大阪維新の屋台骨である橋下徹は
 自民党。。安倍晋三と切っても切れない縁
  具体的には、松井一郎が自民党なのである


なぜ、そうなるか。。大阪都構想の実現
 その党是には、安倍政権の協力。。いや
  政府=官僚機構を敵に回しては不可能!


よって、橋下維新は安倍晋三議員政体と
 袂分かつことは出来ない、絶対に擦り寄る
  当然、連立組む。。自民票の中核、公明とも
   決定的な対決は避けるし、勝てないのである


こんな国政の閉塞状況。。絶望的庶民生活
 国民経済が、益々汲々としていく中での

  一筋の光明ともいえる、野党共闘なのである

共闘を仕掛ける小沢一郎を忌み嫌うのが
 現在の為政者、官僚機構。。大新聞そして
  それに操られる安倍晋三と公明党の連立


小生。。昨年からずっと言い続けている

財務省をはじめとする官僚機構
 に操られた腹話術議員政権である
  安倍首相、菅官房長官周辺?いや
   首相秘書官辺りからの要請で


維新の橋下、松井両氏は衆院出馬を
 取りやめた訳である。。つまり、政権は
  維新党是の悪法、大阪都構想に手を貸す
   可能性が。。総選挙敗北と同時に高まる


小沢一郎。。何故民主党などというポンコツを
 しかし、安倍超悪政を操る官僚機構策謀に
  対抗には、数には数。。大議席には議席増


日本に政党政治など存在しない
 そのことを熟知しているのがむしろ
  小沢一郎という議員なのかも知れない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上は、昨年末の総選挙前の記事
 すでに昔の記事なので。。内容はともかく


それを裏付けるような記事もニュースで



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪そりゃそうだ!橋下徹・松井一郎の背後には安倍総理・菅官房長官の影≫【安保法制~憲法改正の目論見と大阪都構想は連動していた】


橋下徹氏 昨年の衆院選出馬取り止めに菅義偉・官房長官の影
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150604-00000006-pseven-soci


橋下徹が、もしも衆院選に出馬
 していたとして。。公明党議員に負ける
  とは思えないのであるが。。
それほど
   橋下氏の個人的人気は凄まじいのだ


しかし、1選挙区3万票ともいわれる
 公明党の母体創価学会票も恐るべきもの


ただ。。公明党議員は1人たりとも
 落選させられない!たとえ相手が橋下氏
  だったとしてもだ。。現世利益信仰に関わる


創価の佐藤副会長か。。
 なるほど。。例の谷川氏と谷川・佐藤ライン

  池田名誉会長が退場している中、安倍内閣
   その背後の官僚機構と直結しているようだ



都構想で劣勢の橋下徹が創価学会取り込み逆転へ!? 菅官房長官の仲介で学会幹部と談合
http://lite-ra.com/2015/05/post-1094.html


菅義偉官房長官というのは
 安倍晋三内閣総理大臣と同義語

  その背後には官僚機構。。この場合
   外務省タカ派といって良いのでは?


国政選挙で。。特に大阪では絶対に
 1議席も落とせない。。立候補者全員
  当選が至上命題の公明党及び創価学会


大阪が橋下維新と創価学会の真っ二つに
 割れて激戦となることを危惧した安倍官邸


そこで菅官房長官が、という名目の。。
 安倍議員内閣総力体。。背後外務省
  が、橋下徹衆院選不出馬に動いたのか・・。


現状みる限り。。小沢一郎といっても
 もはや、力など残っていないようにみえ


橋下徹は必ず国政に参戦してくる
 とはいうものの。。しばらくは不在なの
  であり、全く役者不在の中央政治。。


安倍総理・菅官房長官の独壇場が
 大新聞・御用ジャーナリズムによって
  紙面に踊り続ける状態が続きそうである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

橋下徹・松井一郎の大阪維新が
 改革派などという言い回しは通用しない


維新の党で、問題なのは大阪方である
 小生、関西人であるが。。とっくに橋下
  には見切りをつけてもはや数年経つのだ


大阪維新が維新の党の元凶だった!!

そして、自民党。。民主党。。与野党が
 全く以てダメで。。官僚機構の操り人形
  勿論、維新の党。。特に大阪方はそうだ


代議員制民主主義・間接民主制を見直せ!


と、昨日言ってみたが。。益々その思い
 が強いのであって、今後は安倍総理はじめ
  内閣と同等の、いや完全自民中枢派閥という
   扱いで攻めていきたいと考えている次第である


石原派、安倍首相支持へ 自民総裁選 岸田派も同調か

『9月の自民党総裁選で、石原派(14人)は25日夜、東京都内で幹部会を開き、対応を会長
 の石原伸晃元環境相に一任することを決めた。石原氏は27日に安倍晋三首相(党総裁)の
 再選支持を表明する。これまで石原派と岸田派(45人)が態度を表明していなかったが、岸
 田派も27日に安倍氏支持を決める見通しだ』



巨大自民党とも新聞論調や御用
 ジャーナリズムでは表現される自民


しかし、もともとたったの数百人の
 与野党国会議員。。自民・民主・維新
  有権者の国民の意思を完全に無視なのだ!


自民党総裁が、現実には日本の
 内閣総理大臣になってしまうシステム


400人だかの僅かな集団の
 総意が日本の内閣総理大臣を決めてしまう
  これを変えても良さそうだ、といってもどこか
   が熱心に訴える首相公選制には反対である


内閣総理大臣を元首かそれモドキにも
 捉えて大々的に大統領にも擬せられる

  この考え方には全く大反対だ、それは当然だ

内閣総理大臣は、国会議員閣僚
 議員大臣の代表に過ぎなないからだ
  日本政府=官僚機構を統治出来ていない
   政府の代表などでは断じてないからだ!!


与野党全党で、代表・総理候補が揃えば
 そこから各総理候補を国民投票すれば良い


国民・有権者の意思を無視している
 与野党各政党の意向など無視すれば良い


何度も言うが。。総理大臣は元首に成り得ない
 政府代表ですらないのであるから、当然だ!!


本来なら。。ブレーキをかける必要の
 表向き建前上の野党、民主党と維新の党


民主党はもういい、絶対に与党にはなれん
 いや、なってもらっては困る訳なのだから。。


維新の党は、正に自民党安倍晋三シンパ
 自民党橋下・松井派と言っても良い存在だ





維新内紛、分裂の危機 橋下氏「けんかで決着するしかない」 公開討論を開催へ

『維新の党の内部対立が抜き差しならない事態に至っている。柿沢未途幹事長が地方選で特定
 候補を支援したのを機に、橋下徹最高顧問(大阪市長)に近い関西地盤の議員が柿沢氏の辞
 任を要求。25日には橋下氏が「けんかで決着するしかない」として、柿沢氏と松井一郎顧問(大
 阪府知事)の公開討論を求め、開かれる方向だ。関西の議員は柿沢氏が辞めなければ離党の
 構えも見せており、党は分裂寸前だ』


維新は。。柿沢某がどうとかこうとか
 結局分裂したい、維新の党を潰したい
  柿沢氏云々は理由であり、何も問題が
   起こらなければ、きっと困ったはずである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪やっぱりそうか!維新の党は分裂する≫【江田派が民主党細野と組み。。一方、橋下派は自公連立に参加?】


民主党も。。維新の党も
 政党というレベルではもはや
  存在価値など無い訳で。。
   分裂・合流の話題をふりまく
    ぐらいしか役割が無いのは確か


橋下徹。。及び松井一郎
 維新の党。。いや大阪維新の会の
  両リーダーは、実際出馬しないようだ


公明党。。その背後の創価学会と
 本気で真正面からの対決はしない

  大阪で。。創価学会を敵に回して
   大阪都構想も何も無いということだ


いや、それ以上の政略が隠されている
 と、小生。。みている訳なのであるが。。


本来の目的は野党再編?
 旧維新の会よ。。そのためにも政策は
  大事だと思うのであるが。。
しかしこの国
   の有権者は。。殆ど政策は見ないねぇ
    雰囲気と勢いだけしか見ないから驚きだ


江田憲司の肩を持つ気は一切無いが
 江田が単に傲慢なのか?無理難題なのか?
  維新よ。。橋下よ。。君らが触れたくないことを

   
手を付けたくないことを。。言っているのが
 江田憲司!!だから、鬱陶しいだけでは?


江田憲司の政策を少しだけ

原発推進施策を廃止し、市場メカニズムを通じた
 原発フェードアウトを実現。電力システム改革
  (発送電分離、電力市場の自由化)を推進


この辺りはまだ。。橋下でも言いそうな
 いや言わないかも知れないが。。まだダブる

天下り根絶、幹部公務員の特別職化、
 能力・実績主義等による公務員制度改革を断行

国・地方あわせて公務員
 総人件費の2割にあたる5兆円を削減
  
独立行政法人等政府機関・基金・官民
 ファンド・特別会計等の徹底的見直し


この辺りは維新には橋下には
 絶対に見えない言えない言わない政策
  これがこの辺が目障りなだけに違いない


この自民党の3倍もの支持政党無し
 無党派層らしき期待を、かつての
  民主党や。。大阪維新の会が担ってくれる
   と大きく勘違いしてしまった我々国民世論


この後遺症が深く。。長く続いている
 にも拘らず。。民主党も橋下維新の会も
  変わる気配は現在全く見えない。。


やるべきことは決まっている
 日本政治には非常に高いハードル
  不可能に近いかも知れない高い壁

   しかし、それを目指すだけで60%と
    はいかなくても、自民党を超える
     期待を担えることだけは確実なのに


何度でもいうが、先進国というのは
 メディアの追究も、国民世論の監視も
  もっと遥かに鋭く、激しいはずなのだ


日本の野党各党は
 維新も結いも全くダメで話にならず
  左翼度が全然足らないということだ


我々国民・有権者は
 政府政権迎合・御用提灯報道
  自民党亜流には飽き飽きしている


維新の。。橋下、松井。。両氏は
 自民党。。特に安倍晋三の別働隊
  維新の党がいくら頑張ろうとしても
   江田憲司がどれだけ背伸びをしても
    この二人が、それを絶対に潰しにいく


小生。。以前からそう予想している訳だ
 だから、小沢一郎が目論む民主党中心
  野党共闘。。野党連合には乗らないのだ


つまり、安倍自民と公明の連立
 特に自民党が、予想以上の大敗を喫する
  ことになれば、橋下維新が自公と連立組む


維新の党江田憲司と
 細野豪志は、以前から
  合流の密談していた訳で


また、橋下・松井の大阪維新は
 安倍政権別働隊。。そして今回
  大阪都構想で何やら公明と怪しい
   動きもウワサされているようだが


橋下維新は、第三局でも野党でもなく
 安倍内閣の別派閥とも言える存在
  結局、自公連立の補完戦力に過ぎず

  
この動きも、官僚機構が
 絵を描き。。誘導している
  と、小生みている訳なのだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

維新の党で、問題なのは大阪方である
 小生、関西人であるが。。とっくに橋下
  には見切りをつけてもはや数年経つのだ


大阪維新が維新の党の元凶だった!!

そして、自民党。。民主党。。与野党が
 全く以てダメで。。官僚機構の操り人形
  勿論、維新の党。。特に大阪方はそうだ


代議員制民主主義・間接民主制を見直せ!



ダウが一時1000ドル超下落 終値は588ドル安

『週明け24日の世界の株式市場は、中国経済減速への懸念から大幅に下落した。ニューヨーク株式
 市場のダウ工業平均は取引開始直後に前週末比1000ドル余り値を下げ、同588.40ドル安の1
 万5871.35ドルで取引を終えた。

 ダウ平均の下げ幅は一時1089ドルと、2010年の「フラッシュ・クラッシュ(瞬間暴落)」を上回り、過
 去最大を記録した。終値は約1年半ぶりの安値となり、11年8月以来4年ぶりの下げ幅を記録した』



世界同時株安!!各国株式市場の
 下げは、中国経済への懸念!
は解る




重要:日経平均、1万8000円割れ=2月17日以来、半年ぶり―東京株式前場

『25日の東京株式市場の日経平均株価は、午前9時12分に前日比550円37銭安の1万7990円31銭と、1
 万8000円台を割り込んだ。取引時間中の1万8000円割れは2月17日(1万7901円26銭)以来、約半年
 ぶり』



日本の株式市場も御多分に洩れず
 先進各国と足並みが揃った、ようにみえる
  が!!、である




日経平均、204円22銭高の1万8744円90銭で終了=東京株式前場

『25日午前の東京株式市場の日経平均株価は、前日比204円22銭高の1万8744円90銭で終了した。
 東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は、21.66ポイント高の1502.53で終了した』



日本だけは、いち早く値を戻し。。
 底値を打ったかの報道もある・・・。


昨日の世界的大暴落時から疑い
 本当に日本はそうなのだろうか?と。。


中国経済を震源地と装ってはいるが
 日本の株式、日経平均だけは違うのでは?


日経平均株価を国会議員政権の
 安倍晋三内閣のバロメーターにする
  などというバカさ加減なのであるから



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪やっぱりそうか!日経平均株価はGPIFが買い支えていた。。しかもそのカネが底をついたか≫【安保法制は成立すれば。。何も戦争でなくとも、<後方支援・平和維持・PKOで殉死のため>に徴兵制か?】


GPIFが、日経平均株価を買い支え
 東京株式はファンドのマネーゲーム
  にすらなっていない、といってきたが


≪何ともオカシク。。不思議な相場・・・日経平均株価≫<日本経済を反映してないのだから>【GPIFという巨大な下駄を履かせた八百長相場】


日本と中国の結びつきを考えれば
 日経平均株価の落ち込みはこんな
  もんで済むはずがないように思える


つまり、2000円~3000円
 いやそれ以上の暴落が1度ならず
  数度起こってもおかしくないぐらい
   不健全な相場観を醸し出している


政府系法人=共産党幹部とその
 親族が多いという、の要請に応じて
  取引停止。。中国経済を計る指標は?


巨大な下駄=GPIFで買い支える
 日経平均株価。。なぜ?安倍内閣の
  政権運営バロメーターらしいから笑う


全く中国のことを言えない
 日中は非常によく似ている
  正にソックリと言って良い訳だ


その中で、大新聞・大マスコミは勿論
 雑誌の中にも。。日本経済にとっての
  何の判断基準・目安にもならない
株価
   日経平均株価の高騰強調記事が目立つ


日銀が通貨だけではなく
 株価を支える。。確かに異常だ


80年代のバブル経済よりも異常!?
 よりタチが悪いか。。いよいよ大変な
  時代に突入しているといえる訳である


安倍政権の財政再建目標、などの
 日本の議員政体の状況を
反映する
  株価になるだろうか。。それが疑問だ


断片的に要所要所で、政権の動きを参考に
 する”フリ”はするだろうが。。ただそれだけ


基本的には、一般国内投資家や
 機関投資家。。勿論カネのある日本企業
  それらを騙すことによってより巨大な利潤


まるで、バブル経済期を彷彿と。。
 いや、バブル時代よりも遥かに悪い!
  あの頃は、国民・庶民にもある程度の
   潤い。。好景気が実感された訳である


これが景気など良くなっていないのに
 株価を上げるためだけの方策を打ちまくり

  それも国民の年金資金を使って。。
   一方で公務員の年金は安全なのだよ!!


確かに。。日本政府、議員政権が無策で
 バブルを引き起こし。。やりたい放題されて
  バブル崩壊したあの時代よりも。。
遥かに
   タチが悪い!という意味がよく理解出来る


小生。。誠に不勉強ながら
 外資ファンドやヘッジファンド
  各国政府系ファンドがマネーゲーム
   に興じた日本の株式市場・日経平均


とばかり思っていたのであり
 マネーゲームを政権の通信簿
  にする安倍首相の考えを哂っていた


しかし。。官製相場だった!
 マネーゲームの株式市場を
  政権の通信簿にする
という
   政権の思惑、その正体たるや。。

    実態は更に決定的に最悪だった!

外資・ヘッジファンドは買ってなかった
 マネーゲームの対象にすらなって
  いなかった日本の株式・日経平均


ファンドのマネーゲームに翻弄されて
 いた頃は。。日経平均も大暴落が
  たびたびあったのは記憶に新しい


しかし、第二次安倍内閣。。政権の
 バロメーターに株価を、という目論み
  それに応じたかのように。。ニューヨーク
   や、欧州相場が下落しても落ちない


ジリジリと微増し続けて
 株価が2万円を超えた日経平均
  さすがにGPIFだけではないので
   昨日は大きく値を下げたが。。また
    すかさず、持ち直しの気配を見せる


バロメーターに無駄な上昇は
 不要なので、微増しかしない
  買い支え資金にも限界はあるだろうし。。


摩訶不思議な八百長相場といってはだめか?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

民主党政権時、株式市場は7000円台
 それが20、000円突破まで。。
しかし、実態
  経済はそれほど変わっていないはずなのだよ


円安で輸出企業が好決算だったようだ
 しかし輸入が主力の企業は一段と苦しい


株価は、1万5000円でも高く
 1万円に乗れば御の字というところだ


ましてや、政権バロメーターとばかりに
 国民の年金資金で。。それが底をつき
  郵貯を狙ってまで株式市場買い支えとは

   
仮に世界の経済が一息持ち直し
 上昇に転じても、日本だけは取り残される!


法的安定性の軽視発言を謝罪した磯崎氏だが・・・まっさきに責任を負うべきは安倍首相だ 佐藤優メルマガ インテリジェンスレポートより
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150823-00044859-gendaibiz-pol

『「礒崎陽輔首相補佐官発言と反知性主義」

 【重要ポイント】
 礒崎陽輔首相補佐官には確固たる思想や信念がない。この人は、自治官僚としては戦後民主主義
 的論理で、安倍首相の下では歴史修正主義に基づいて、時の権力を支えるテクノクラートの機能を
 果たしている。第一義的に責任を負うべきなのは、無思想なテクノクラートではなく、このような人物
 を首相補佐官に任命した安倍晋三首相だ。

 【事実関係】
 礒崎陽輔首相補佐官は7月27日、大分市で行われた講演で、憲法解釈を変更して集団的自衛権行
 使を可能にする安全保障関連法案について、法的安定性を損なうとの批判があることに対して反論
 して、「考えないといけないのは、我が国を守るために必要な措置かどうかで、法的安定性は関係な
 い」と述べた』

『【コメント】(抜粋)
 1.―(1)
 法的安定性とは、憲法や法律の解釈が権力者によって恣意的に変更されないことによって社会と国
 家の安定が保障されるという、民主主義の基本中の基本である考え方だ。

 2.―(1)
 礒崎氏は東大法学部を卒業し、旧自治省に入省したエリートだ。礒崎氏は官僚時代に『分かりやすい
 公用文の書き方』『分かりやすい法律・条例の書き方』(いずれも、ぎょうせい)という本を著している。
 両書を読むと、礒崎氏が戦後民主主義的な、まさに日本国憲法の価値観を持つ人であるという印象
 を受ける』

『2.―(2)
 自治官僚時代にこういうことを書いた人が、どうして「法的安定性は関係ない」というような乱暴な発言
 をするのだろうか。法的安定性が必要ないならば、政治は権力者の恣意的判断によって決まることに
 なる。これでは法治主義ではなく専政政治だ。

 礒崎氏の内心で安倍政権を守ることと日本の国益が一体化している。そのため、客観性や実証性を
 軽視もしくは無視し、自分が欲するように世界を理解するという「反知性主義」に、礒崎氏は足をすくわ
 れてしまったのだ。

 法的安定性を軽視する国家は、国際社会から信用されず、国内的基盤も強化されない』



例えば。。日本的な価値観での
 超エリート官僚機構人といえども。。

  それは、省内の仕事に長けている
   のであって。。組織人ととしてテーマ
    を与えられて初めて成し得ることだ


本来は政治家であるはずの国会議員
 しかし、党に。。実は、国内権力者である
  各省庁=政府の傘下にある疑似議会人


今までは、マイクを向けられたことも無く
 絶えず黒子として、前面に立てた議員の
  せいにして。。好き放題やってこれた訳で


自分の発言や行動にあらゆる方向から
 チェックが入る国会議員という立場になり
  また臨戦態勢下での気分高揚もあって
   冷静な判断を片時でも忘れてしまえば
    こういう考えられない無様な発言が出る


組織に所属していて初めて 
 まともな仕事ができ。。組織としての
  強みを十二分に発揮することが可能だ


ただ。。往々にして、日本の国会議員
 大臣・閣僚となっても。党役員となっても
  いやいや、内閣総理大臣となっても

   官僚機構人以下の人物で溢れ返る悲しさ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪国会議員が行政府の長=閣僚に就くから話がヤヤコシクなる・・。≫【類稀な。。<異質植民島>日本の政治に議員総理・議員大臣は不要!】


何の意味も無い、外遊。。各国歴訪
 それに首相がかまけ呆けている間に。。

  誰かが一生懸命考え。。そして発表
   出来る状態に仕上げていくに違いない


日本政府・中央府省庁の上に
 シャッポとして座る大臣・安倍内閣
  閣僚の入れ替え。。つまり内閣改造だ


併せて行われるであろう
 政権党自民党役員人事

  
内閣改造は、安倍首相が
 そして党役員人事も総裁である
  安倍首相がやるというのが
   昭和時代からの共通認識事項だ


が!!ホントにそうなのか!?
 小生。。かなり以前から。。
  特に安倍政権発足以降すぐから
   大いに疑いの目でみてきた訳で


衆院当選5回が入閣適齢期組だと?
 もう、多選議員など自民党にいない!
  と言い切って良いのではないのかね?

当選三回の女性議員に党三役や
 重要閣僚で登用の説もあるではないか


こういう説が出る時点で
 閣僚や党役員。。大した仕事も無く
  前で踊っているだけであって。。
   結局客寄せパンダに過ぎない証拠だ!


この記事にもあるではないか
 麻生太郎が幹事長だと!!
  首相経験したから出来るとでも
   いうことなのだろうが。。首相時代
    ですら、何もやっていないのだから


当時の300近い衆院議席
 に乗っかって、早く辞めりゃ良いのに
  首相の座に居座り、自民党が政権から
   転落して民主党などに与党になられる
    という状況への決定的きっかけ作った


麻生太郎が、過去に幹事長やったとは
 いえ、そんなもん一切関係無い!

  彼が選挙を取り仕切り。。党公認や
   選挙資金を支配・采配を背負うというのか


立法機関人として選挙区の有権者
 後援会などから推され、国会議事堂に
  送り込まれながら。。一切立法せず!


国会議員といいながら
 法律作らず何もかも官僚に仕切られ
  一定の当選重ねたら、即座に大臣拝命
   省庁の監視など夢のまた夢で
    ペーパー棒読み、丸読みで挙句
     責任とって辞任するだけの存在だ


内閣総理大臣にすら
 その疑惑が湧き起こるのも当然で
  所信表明から予算委員会答弁
   全て官僚丸投げ。。それにとどまらず

    内閣改造・党役員人事までも誰かに。。


内閣閣僚人事。。これは政府機関だ
 国民の了解も当然必要な重要なことだ
  私党とはいえ、政権党の役員人事
   これも本来なら極めて重要な事柄


そんな重要なことを
 人事構想を首相が。。安倍首相が。。
  何の訓練も専門知識も無い
   首相が自分で、1人で。。鉛筆
    舐め舐め練るとでもいうのか!!


バカも休み休み言いたまえ!(笑)
 まぁ、官僚機構が行政・立法を完全に
  牛耳り。。さらには、首相決定権まで
   握ったと思われる現代日本の政治だ
    閣僚や党役員人事。。どうでも良いが(爆)


まず。。小生、議院内閣制に大疑問
 国会議員が閣僚に大臣に就任必要無し


立法機関人として、法律を作る
 国民生活を良くする、世の中の
  浄化のためと信じられて国会に
   送り出された議員。。
立法に専念
    するべきなのは当然!筋である!!


にも拘らず。。行政だけでなく
 立法機関=国会すら官僚機構に
  牛耳られている事実は広く知られる


ところてん人事による
 内閣閣僚は、非常に合点

  
そして、戦前は。。この一節を信用なら
 大日本帝国時代は大臣にならない
  議員が多数いた!ということになるのだ


戦後日本政治。。その殆どを
 自民党もしくは自民党前身または
  自民党亜流政権だった訳であり。。


ところてん方式閣僚人事
 閣僚在任期間において
  大して長い印象も全く無い
   安倍政権が長い方だという
 

しかし、往年の自民党時代
 に比べて、爆発的に世襲議員比率
  が高まり。。さらに当選回数が極めて
   浅い議員の比率が大多数を占めている


安倍政権になって、いろいろ
 露骨に。。見えてくるものが多いが

  選挙大勝!議員数の爆発的増加
   世襲議員比率の上昇。。
だけでなく
    政府政権方針・政策・諮問会議
     懇談会。。と全て官僚任せが透ける


首相の内閣閣僚人事や
 党役員人事。。ある時期までは
  総裁であり内閣総理大臣が担当
   していたのかも知れないし。。
    元からそんなことはやっていない
     のかも知れん、その可能性が高い


国会議員の第一の仕事であるはずの
 立法行為まで官僚機構に譲り渡し。。
  首相選任権すら、派閥政治という
   隠れ蓑を利用され、官僚機構が。。


ならば、内閣閣僚や党役員人事も
 官僚機構の然るべき機関に乗っ取られ
  ている可能性を大いに疑うべきなのだ


首相が、閣僚人事など。。
 党役員人事など絶対にしていない!

  何しろ、安倍首相が金科玉条の如く
   また統帥権宜しく優先の閣議決定ですら!!


新聞社もいい加減にしないといけない
 さらには、有権者・国民も公然と疑え!


世襲議員であり、閣僚経験すら
 浅い安倍首相が。。何の訓練も
  専門知識も無いであろう首相が
   政府閣僚や党役員人事を練る
    などという暴挙を信じるべきでない


大新聞・御用ジャーナリズムの
 プロパガンダ、扇動を信じて
  真実を見ないうちは何も解決
   は無い!真実を直視すべきだ


さらに何度でも言う。。国会議員は
 一生大臣になど就任せずに
  国会で。。委員会で。。議員会館で
   立法行為の勉強を一からやり直せ!!


新聞社も。。テレビも。。また
 ラジオ放送までもプロパガンダ
  提灯報道に余念が無いが。。


そんなことしたって、いくら
 カモフラージュしたってダメなのだよ
  小生の目は、絶対に誤魔化せない


国会議員なのだから。。
 立法機関=国会=委員会で
  法律作りの”勉強”に勤しむ。。
   これに専念すべきであって


大臣=閣僚になど就任
 する必要は絶対に無いのである
  いよいよ議員大臣は不要だと確信!


それで選挙に通らないのなら退場せよ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

憲法上、議院内閣制となっている
 しかし、実態をみれば。。閣僚も総理も
  自民党役員も。。政策的なことは全て
   官僚機構に任せっきり・丸投げである


特に、各省庁大臣。それに内閣総理大臣
 はペーパーを丸読み・棒読み、プロンプター
  とても各省庁や国家戦略について理解
   しているとは到底信じ難いのが実情である


他先進国政府のことはいざ知らず
 日本国政府=官僚機構と内閣閣僚
  内閣総理大臣。。そして首相補佐官など
   その重々しい肩書きとは裏腹に、省庁
    とは全く別個の分断された存在である


内閣総理大臣は日本政府の長ではない
 国会議員で固める内閣閣僚の代表であり
  この違いは天と地ほどに大きく乖離である


谷垣幹事長 安倍総理の無投票再選を支持

『自民党の谷垣幹事長は、来月に行われる予定の自民党の総裁選について、「無理に争いを作る
 必要はない」と述べ、安倍総理大臣の無投票再選が望ましいという考えを示しました。

 自民党・谷垣幹事長:「無理に争いを作る必要も必ずしもないのではないかと思っています。安倍
 さんの再選の流れが強くなってきたなら、それはそれで非常に意味があることだと思います」
 谷垣幹事長は顧問を務めるグループの研修会で講演し、「幹事長は総裁を支えるのが仕事だ」と
 述べ、総裁選は無投票で安倍総理が再選されることが望ましいという考えを示しました』



麻生副総理財務大臣が
 安倍総裁に対抗馬を立て
  政策論争をするべき、
みたい
   なことを言ったが。。それでは


あまりに見え透いている!とのこと
 で。。居ないなら居ないで結構だよ


谷垣自民党幹事長の言葉は
 党幹事長となっているが、財務省の
  傀儡の弁。。つまり官僚機構の総意


内閣総理大臣は、日本政府の代表
 と思っている人が多いが。。そうではない


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪自民党は派閥政治、などは大ウソ!さらに日本には政党政治無し≫<米国植民島であるのは大前提だが>【派閥を支配し、コントロールするのは官僚機構だ】
  

内閣総理大臣が、欧州の首相や宰相
 とは別ものと言い続けてきた。。
何故か

内閣総理大臣とは。。日本政府代表ではない
 国会議員大臣の集まり。。議員閣僚の代表

日本政府=官僚機構とはペーパーだけの
 プロンプターだけの繋がりしか無いのである


政府=省庁=官僚機構は
 各省事務次官以下、統率取れ
  省庁間は事務官房副長官がいる


総理大臣と内閣閣僚は、政治を
 ネタにしたタレントと言い切って良い


日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
 やっているのではなく。。官僚機構が全面的に

  ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
   セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
    どうかはともかくレクチャーが入っている。。


と、なれば。。内閣総理大臣など
 如何につまらない存在なのかと思える


自民党は戦後派閥連合政党
 派閥から大臣が首相が生まれる
  といわれたが。。それも本当なのか


民主党は自民党の悪いところを
 全部真似して、政党政治が。。議員政治
  が機能していないことを暴露してしまった


官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
 なければ。。いかなる政権もあのようになる!?


また。。国会議員が政治をしている
 という誤った信仰を捨て去り。。官僚
  機構の息のかかっていない勢力が
   政権獲りに向かう。。そういう状況を
    創り出すことは、非常に困難でもある


その間にも御用評論家等の扇動記事が
 踊り。。またもや洗脳される人々も増える


時間がかかり、気の長い作業となる
 しかし、役者が存在しないことは与党も
  為政者側も同じであることは間違いない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小生。。官僚機構が自民党派閥を
 操って、総裁。。派閥。。内閣を操縦
  と考えているし、間違っていないと思う


その具体的合理的な証拠を提示する
 ことは出来ないが。。類推することは・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本の首相(内閣総理大臣)は議員政体「内閣」の代表であり、厳密には日本政府の長ではない≫<日本は民主主義ではない!最も弱者が国民・有権者>【ここまで墜ちた原因は、大新聞・大マスコミにあり】


自由党と民主党が合併、保守合同
 昭和30年に結党された自民党である


これらのルーツを紐解くと
 戦前大日本帝国を世界大戦
  に導いた軍国政府と官僚・新聞
   その中で大きな役割果たした
    翼賛政治連盟にぶち当たる訳だ


小生も、長い間。。自民党は派閥連合体
 派閥が自民党を動かし、総理を生み出し
  日本の政治を動かしてきた!
と騙され
   続けてきたのであるが。。強い疑いが!


そして。。新たに疑惑から確信に
 変わったのは。。自民党総裁選だ!!


自由民主党総裁は、結党以来、常に衆議院で第1党を占め
てきたため、一部の例外を除き、単独または連立与党の協
力を得て国会での首相指名選挙において首相に指名されて
いる。このため、総裁選挙は事実上の首相指名選挙として
注目されている(ウィキペディア)


そして、ほぼ結党以来
 政党が合同・合流して結党
  の自民党
には”派閥”という
   集団が存在しているのだが


これが、支配する・コントロール
 する側からは極めて便利な代物


要所に楔を打ち込み。。命令
 指令を出すだけで、まとめて動かす
  ことが出来るという利点がある訳だ


自民党結党=保守合同以前から
 つまり世界大戦敗戦後、
吉田茂
  の自由党時代からCIAの支援

   その背後には米国政府が控えて

直接的にはGHQかも知れない
 しかし、この日本列島占領は
  表向き1950年代前半で終了


かといって、米欧露戦後世界体制
 代表米国による日本列島支配は
  当然のことながら、より磐石となって
   続くのであって、諜報機関からの
    監視は現代も継続中と考えて良い


吉田から石橋、岸と続く日本の
 内閣総理大臣。。その後の池田
  佐藤時代。。つまり1970年前後
   までは確実に米国の遠隔操作続く


日本の高度成長経済期
 先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
  世界第二の経済大国となったのも
   この時代であり。。米国もいつ
    までも、日本政治支配などに
     関わっていられないのも当然


いや、日本政治支配が
 完全・完璧・磐石といえる
  状態になったから。。
その
   絶対権力の一部を委譲・委託
    する必要に迫られたともいえる


何よりも。。岸内閣で日米安保改定
 その後、10年毎に自動更新状態で
  日本列島は米軍基地として確保!
   米国世界戦略に揺るぎは無い訳だ


佐藤栄作が、総理大臣就任
 した頃には。。日本の首相など
  米国にとっては誰がなっても
   良くなった時代といえる訳である


そこで。。遅くとも佐藤内閣前半
 もしくは中盤ぐらいまでには。。
  日本の政治を監視する宗主国権力
   のうち内閣総理大臣決定の権限を
    米国は日本官僚機構に委譲・委託!


自民党は派閥政治。。派閥の
 意思を以って党総裁=総理が
  決まる、というのは騙しである


いや、派閥を。。派閥領袖を
 自在に動かし、それによって
  日本の内閣・政権をコントロール
   米国支配の一端は、そこにみえる


それがいつの時代からか
 官僚機構に委ねられた。。

  どうでも良い総理大臣指名
   しかし、官僚機構にとっては
    中々どうして!利用し甲斐がある


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第二次大戦敗戦後。。米国、具体的に
 は。。連合国軍総司令部=GHQだろう
  が、日本の政治の上空に君臨睥睨した


しかし、日本の高度経済成長に成功。。
 いつまでも日本に関わっていられず、官僚
  機構に委託、遠隔総裁・情報吸い上げだけ


官僚機構による自民党派閥支配が
 一気に進んだ時期を、自社さ連立政権
  発足。。つまり最初に自民党が政権転落
   した直後の20世紀末としてみた訳である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪自民党は派閥政治、などは大ウソ!さらに日本には政党政治無し≫<米国植民島であるのは大前提だが>【派閥を支配し、コントロールするのは官僚機構だ】


歳川隆雄氏。。日本の政治マスコミ界では
 情報通ということになっているかも知れない


だからこそ、御用ジャーナリストとして
 ”良い仕事”が出来ると言い直すことが可能


安倍普三総理を持ち上げる手法が
 限界。。菅義偉官房長官を看板にしよう
  としたが頓挫。。そして二階俊博総務会長か


もう役者が残っていないのであるから

自民党派閥がまたもや跋扈して
 このプロパガンダ。。それ以上に
  国会議員による政治政局が活発という
   扇動に我々国民は翻弄されてきた訳だ


小生。。反自民党・反御用ジャーナリズム
 しかし、もともと自民党ウォッチャー
  もう30年以上前のことであるが。。研究
   したことがあるからこそ、言える訳なのだ


自民党派閥など。。政治主導など、もはや
 欠片ほども残っていない!と言い切って良い



憲法記念日 「すべて安倍のせい」と護憲派が横浜でスパーク


気持ちはわかる。。小生も同じ気持ち
 しかし!!安倍晋三という人物が政治家?
  それこそが最初の大間違いだと考えるのだ


日本の政治を米欧先進国と同じだと
 考えたら戦略を見誤るぞ!といっている

  護憲・リベラルとされる勢力の策が稚拙!!

安倍晋三内閣総理大臣だけをみて
 感情を露わにしたって、政体は痛くも
  痒くもないことに早く気付け!
狙いは
   政治・政体の根幹を叩き割ることなのだ


安倍晋三総理大臣のメッキが
 剥がれ。。
政体は菅官房長官や
  高村党副総裁を担ぎ出して。。
   国民の目を欺こうと躍起のようだ


選挙では、創価学会票を完全に
 あてにして。。大量議席を得た自民党

  しかし、それは表紙に過ぎず影法師

政体運営は官僚機構及びそこから
 派遣された総理大臣秘書官。。つまり
  官邸と表現される内閣操縦機関である


国会議員が頑張れば。。日本の政治は
 本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか

  答えはNO!というほか無い、といえる

自民党の派閥自体が、全く無力で
 既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
  に支配され操縦され続けてきた歴史がある


自民党派閥が人事に。。総裁選びに
 力を持っている!とされたのは昭和

  もはやそんな都市伝説を信じる必要無し

いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
 内閣総理大臣も然り!は以前に述べた


国会議員与野党諸君に期待は
 来世に順延した方が良さそうだ。。

  自民党、民主党、維新。。官僚機構
   の手が入った勢力も投票先から外せ


各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
 した文章を読み上げたような


事前に用意された文言をそのまま
 読んでいるとしか思えない硬い表現


紋切り型の発言を
 繰り返して終わった


役所から渡されたペーパーを読み
 上げる閣僚がほとんどということだ


日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
 やっているのではなく。。官僚機構が全面的に

  ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
   セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
    どうかはともかくレクチャーが入っている。。


と、なれば。。内閣総理大臣など
 如何につまらない存在なのかと思える


自民党は戦後派閥連合政党
 派閥から大臣が首相が生まれる
  といわれたが。。それも本当なのか


民主党は自民党の悪いところを
 全部真似して、政党政治が。。議員政治
  が機能していないことを暴露してしまった


官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
 なければ。。いかなる政権もあのようになる!?


小生。。自民党派閥が官僚機構支配の
 格好の道具になっていると言い続けてきた


派閥といえば、何やら不気味で力が?
 しかし、議員の塊りはザクッと操りたい
  勢力からはむしろ格好の取っ掛かりになる


案外知らないもので。。というより
 長らく興味を失っていた自民党・派閥

  おや?っと不審に思った箇所がある訳だ

政府・自民党の要職にある者は
 「無派閥」とされるが、実質的には出身派閥扱い




小泉総裁以降、総裁と党三役(党四役)は形式的に派閥を離脱することになった。そのため、
党三役(党四役)は出身派閥にバックボーンを持ちつつも、派閥離脱をした手前もあり派閥
会合への出席は殆ど行っていない。しかし、派閥領袖が党三役(党四役)入りをしている場合、
派閥領袖の存在が派閥運営に不可欠なためオブザーバーという形で派閥会合に定期的に
出席しており、派閥領袖の党執行部入りによる派閥離脱はかなり形骸化している
                               (ウィキペディアより)



この何とも微妙な一文で
 繋がった!
小泉総裁時代といえば
  2001年か。。とすれば、官僚機構
   による自民党支配は20世紀末には
    完成に近づいていたといえる訳だ。。


内閣総理大臣、閣僚が形式的に
 派閥離脱。。また衆参両院議長も同じ


しかし、派閥領袖が派閥を抜けるという
 のは、昭和時代には。。聞かれなかった。。

  多忙な党執行部の仕事のため、は理由だ

党執行部入りして、派閥を抜けるなら
 なぜ派閥など形成か!ここに誰かにより
  集められ構成された。。変質した派閥の姿


小泉内閣時代の前、自社さ連立政権の
 直後から官僚機構支配が一気に進んだ!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

遠因には、1989年バブル景気末期
 勃発のリクルート事件があるかも知れん


しかし、これを官僚機構が企てたリーク
 とする情報も証拠も持ち合わせていない


あの事件が起こり。。自民党派閥領袖
 次の派閥の長ともいえるネオニューリーダー
  とやらも悉く退場させられ。。宇野総理という
   派閥の長でも何でもない人物が総理に・・・。


現に、次は海部俊樹という国会答弁だけ
 巧い。。かといって派閥長でもなく、資金も
  無いとされた総理大臣が登場し。。その後


宮澤喜一などという表向き派閥領袖
 しかし、実態は官僚機構人という総理
  自民党が初めて政権から転落の要因に


この状況を何とかしなければ!と
 あがきにあがいた結果が実を結んだ
  為政者官僚機構にとってはそういうことか
 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

時代は21世紀に入り。。史上最悪の
 国会議員政権としての安倍内閣である

  大新聞・テレビという大マスコミや御用
   ジャーナリズムの喧伝のせいで、大総理
    という誤ったイメージがすっかり浸透した


しかし、大きな間違いで官僚機構の
 走狗傀儡首班であることは何度も述べた


2012年の総選挙で。。衆院120議席から
 290超議席にまで急膨張したのであるから
  中堅議員。。いや新米議員ばかりの水膨れ

   安倍総裁総理が、官僚機構に抗することなど
    絶対無理!そもそも安倍総理にそんな野望は


質が低下し。。劣化した自民党
 閣僚クラスでも自前の後援会持たない
  議員がかなり多いと聞くが。。
その弱体
   貧弱議員団の選挙を支えるのが創価票だ


自公連立与党の実態はこれで解明
 そこで。。他の野党はどうなのだろうか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「関西維新の会」届け出、代表は松井氏で調整 維新の党の東西対立激化も

『維新の党最高顧問の橋下徹大阪市長(大阪維新の会代表)が提唱し、近畿2府4県の維新勢力
 を結集して国政を動かす新たな政治グループ「関西維新の会」(大阪市中央区)が、政治団体と
 して届け出ていたことが22日、維新関係者への取材で分かった。大阪府選挙管理委員会を通じ
 19日付で総務省に届けた。代表に党顧問の松井一郎府知事(大阪維新幹事長)を充てる方向
 で調整している。

 11月1日の維新の党代表選に向け、松井氏ら大阪系の勢力で主導権を確保する狙いもあると
 みられる』




大阪系の勢力で主導権?いかにも
 大阪維新の会が改革派とでも?

  ちゃんちゃらオカシイのであり、安倍
   総理はじめ旧来自民党と同類である


つまり、具体的には官僚機構走狗の
 橋下徹はじめそのお友達集団が独立
  いつでも自民党と合併できるということ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪財務省はじめ官僚機構に完全支配された安倍政権。。”大阪都”で自民党頼みの橋下維新≫<日本政治最悪の悲劇はこれか!>【巨大スキャンダル勃発で、一度政治をぶっ壊して。。途方に暮れるべきだ】


安倍政権、消費再増税で官僚の「用済み」後に起こる事態 一気に経済失速と失態続出か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141007-00010004-bjournal-bus_all


小生が述べてきたことと大差が無い
 非常に合点がいく記事なのである


日本の政治は官僚機構がやっている
 特に官僚の中の官僚と広く知られる
  財務省の正に昭和からの意向が強く
   働いているのが消費税の増税である


安倍首相が判断するというのは
 これまた建前は確実なのであり
  首相が。。大臣が。。財務省はじめ
   官僚機構に逆らうなど。。現時点
    日本の政治では絶対に有り得ない!


民主党野田内閣で
 自民党・公明党・民主党の
  三党合意で消費税増税が決まる


正式決定は、安倍内閣に持ち越された
 というのは表面的なことであり。。既に決定
  選挙がある国会議員には、党員を無視
   するような勇気は無い!官僚機構だ!!


地方組織・党員票で石破1位
 しかし、決選投票。。派閥で安倍晋三

  石破では都合が悪いのではなく
   安倍晋三が非常に都合に良かったのだ


内閣人事局。。官僚機構の人事に
 安倍政権が手を突っ込む?無い、無い!


だから、官僚機構が安倍政権の
 長期政権を望まないということも無い!!


確かに、増税決断後は用済みに、は
 充分にあり得ることなのであって
  それと同時にスキャンダルの勃発
   が連続!も、想像がつくことなのである


あのダメな第一次安倍政権
 が第二次では、まるで順風満帆政権
  であるかのごとく大新聞の提灯報道
   全ては財務省はじめ官僚機構の意向だ


では、日本の野党各党はどうなのか
 民主党は、自民党同様。。官僚機構
  特に、財務省の操り人形だから
   国民よりの役割果たすことは無理!


となれば。。橋下徹と維新の党である
 しかし、この橋下維新が大阪都構想の
  実現を党是とするから、安倍政権頼み
   大阪都構想・道州制が不要なことは
    小生、何度も述べてきたのである


橋下維新が、消費税増税は間違い!
 原発再稼動は大間違い!!といえば
  日本の政局も幾分変わるはずなのだ


大阪都構想。。新しいのは名前だけ
 以前から存在する考え方のリバイバル
  道州制に繋がる考え方と言って良い


何故。。そうまとめたがるのだろうか
 まとめるということはユニットが大きくなる
  巨大な組織をいったい誰が束ねることが
   出来るというのか!!今でも全く無理なのに


間違いなく。。官僚機構の入れ知恵
 まとめて、一気に支配しようという目論見


今現在のマスコミの論調。。
 地方がダメだ、と言いながら
  地方再編。。地方自治見直し
   そして道州制へもって行こうと


しかし、国政はもっと問題なのだよ
 中央府省庁=官僚機構本体だけでなく
  特別会計から生み出される天下り法人
   そして世界最大の政府資産も整理せず
    国民に税負担押しつけ。。が、それでは無理


そんなことしか出来ない
 そんなオカシなことも是正出来ない
  国政政治・官僚機構に何を任せるのか!?


そして大新聞・大手マスコミがダメと仰る
 地方自治・地方自治体をまとめてどうするのか
  誰が管理可能というのか!いい加減にしろよ!


都道府県制廃止。。政令指定都市制廃止
 大阪都構想もってのほか!道州制絶対反対!!


古来存在する、道州制の思想
 その焼き直しに過ぎないのが
  大阪都構想であり。。
官僚機構
   と議員どもの力関係だけでなく


現在の都道府県や市町村ですら
 不備が無限に存在する地方自治


さらに広いエリアを管理監督は
 絶対に不可能なことであり。。
  官僚機構の天下り拠点を増やす
   それだけの悪影響しかもたらさない


橋下徹の下らん。。ツマラン思想が
 健全な野党。。政党政治を邪魔している



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

民主党については、野党としての資格 
 すら無い!
消費税増税。。原発再稼働
  その芽を摘まなかったのではなく膨らませ
   現安倍内閣と同類ぶりは枚挙にいとまない


そして維新の党。。橋下・松井一派が
 ごらんのとおり官僚機構の走狗・傀儡


官僚機構の天下り法人、それを生む
 特別会計。。いや世界最大の政府資産
  に触れない日本共産党ですら怪しい訳である


となれば。。官僚機構の息が掛かっていない
 勢力は、生活の党と山本太郎となかまたち?・・・。



山本太郎氏、安倍首相を口撃「委員会に出席すべき」「夏休みいかがなものか」

『「生活の党と山本太郎となかまたち」の共同代表を務める山本太郎参院議員(40)が21日、
 参議院平和安全法制特別委員会での質問で、安倍晋三首相に「もっと委員会に出席すべき」
 と迫った』


スポーツ報知は取り上げたが
 肝心のことには触れていない
  なるほど、読売グループだった


しかし、大新聞・テレビという
 大マスコミは完全に無視している



山本太郎リアル爆弾がついに炸裂!ただし、彼の世界認識は間違っている
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamadajun/20150821-00048709/

『誰もがノーマークだった山本太郎議員の「リアル爆弾」がついに国会で炸裂した。19日の参院特別
 委員会で「永田町ではみんな知っているけど、わざわざ言わないことを質問していきたいと思いま
 す」と切り出し、一連の法案がすべてアメリカの対日要求であることを暴露してしまった。

 安保法制はもちろん、原発再稼働、TPPまで、安倍内閣の政策はすべて「アーミテージ・ナイリポート」
 のフォトコピーであることは、永田町だけでなく、多くの日本人が知っている。ただし、大メディアがまっ
 たく触れないので、誰もが公(おおやけ)には口にしてこなかった。それを、山本議員は、国会の場で
 おそらく初めて口にしたのだ。

 しかも、山本議員は日本がアメリカの属国であることを指摘したうえで、「いつまで没落間近の大国の
 コバンザメを続けるのですか?」「いつ植民地をやめるんですか?」とまで言い放った。もちろん、政府
 がこれに答えられるわけがない。なぜなら、答えは「イエス」以外にはないからだ。

 この山本リアル爆弾は、じつは五輪エンブレムをデザインした佐野研二郎氏の「パクリ爆弾」以上の破
 壊力を持っている。佐野研二郎氏は東京オリンピックを「東京パクリンピック」に変えてしまったが、そ
 れはいまでも取り返しがつく、解決できる問題だ。
 しかし、日本がアメリカの属国にすぎないということは、この先、何年たとうと解決できる問題ではない』



山本太郎が国会でこの問題を取り上げ
 政府を問い詰めたことは評価に値する


ただ。。いつまでコバンザメ?
 いつ植民地を止める?
残念ながら
  戦後日本がここから始まり今も続く
   やめる可能性すら無いと言わざるを

    成り立ちの全て。。米国が建国
     そういって良い戦後日本・日本国


大新聞・テレビが取り上げないなら
 山本太郎のHPから映像を引用した
  ので、是非とも披露したいと考える



https://youtu.be/x_C3scx6dDg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪山本太郎が生活の党入党で。。政党要件満たす≫<小沢一郎が首の皮一枚生き残った>【悲しく恥ずかしい。。《安倍政権=21世紀日本の体制派》を成敗せよ】


党の名称など何でも良い訳だ
 政党要件ギリギリ何とか満たした

  小沢一郎はこれ以上割り切れない
   ”素数”政党生活の党を率いて
     今後安倍政権=官僚機構傀儡
      と対決姿勢をより強めるだろう


山本太郎と小沢一郎
 日本の情けない政治の世界で
  忌み嫌われる者同士。。
いわば
   くっつくべくして。。くっついて合流


そして小沢一郎一派は
 脱原発を今後より鮮明に打ち出す。。

  でなければ。。山本太郎は入党
   しなかったはずで。。面白くなってくる


山本太郎の《永田町恐怖新聞》

さっそくリンクしておいたので。。
 興味ある方は、プリントアウトなり
  お好きに。。自ら配るなど面倒で


議員の文書交通費。。そういう
 細かい問題ではなく、大きな問題
  自民党の議員政権は情けなく、不出来


しかし、それ以上に野党各党は問題外
 政治家とも言い難く。。左翼度が全く足らない


それが出来ないのなら、サッサと
 解党して消えて貰って良い!という訳だ


一方、小沢一郎はそれ以上に
 日本の中央政界、と言えば聞こえが
  良過ぎるが。。財務省筆頭の官僚機構
   その手下大新聞・大マスコミ・御用提灯
    評論家とジャーナリズム。。そして財界


彼らから忌み嫌われる存在である
 いわば21世紀日本の体制派から
  嫌われるなら上等で、勲章にすべき


衆議院、参議院合わせても
 10人未満の少数政党 生活の党
  その代表小沢一郎氏を忌み嫌う。。


民主党が嫌っているのか
 それとも記事を扱う大新聞記者が
  嫌ってこういう記事になるのだろうか


もしや、日本政治の支配者官僚機構が
 生かしておけば、後々足元をすくわれる
  要注意人物として、マークしているのか


小沢氏らの離党が
 民主党凋落・政権転落の引き金?

  バカも休み休み言いたまえ!!(笑)


日本の政治・外交は。。自民党を
 表紙にしている限りにおいて。。また
  自民党と同じく官僚機構傀儡政党の
   民主党が野党第一党の地位を占める


維新や消滅寸前の次世代の党。。
 自民分派・別働隊勢力も同じである


それらを大新聞が飾り立てて報道
 その背後で財務省をはじめ官僚機構 
  が糸を引いているという構図。。これが
   21世紀日本の体制派なのである


米欧露戦後世界秩序からは
 相手にされず。。
中国・韓国とは巧く
  いかず。。中国は戦後世界秩序の配下
   韓国は米国属国未満で、日本と同じ

    そして日本政府=安倍議員政体は
     北朝鮮にも翻弄される状況続くだろう。。


これが21世紀日本の体制派の姿
 ならば。。潰してひっくり返せば良いのだ


この限りにおいて。。反体制派でもなく
 左翼でもない、主権者国民勢力ということ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年の年末の記事であるが。。
 日本は米国51番目の州でもない
  属国でもない。。それ未満といえる


植民島なのであるから。。本来
 国会も総理大臣も憲法も要らない

  少なくとも、国会議員内閣や政党は
   与野党共に無くなってくれて一向に


石破氏、自民総裁選不出馬へ 野田聖子氏はなお模索

『石破茂地方創生相が9月の自民党総裁選に立候補しない意向を固めたことが21日わかった。
 一方、野田聖子・前党総務会長は立候補を模索するが、必要な20人の国会議員の推薦人確
 保にめどがたっていない。現時点で、安倍晋三首相以外に立候補の意思を明確にしている候
 補はおらず、首相の無投票再選の公算が大きくなった』


安倍首相再選へ支持着々=対抗馬、依然見えず―自民総裁選

『安倍晋三首相の自民党総裁再選の流れが確実に強まっている。
 主要派閥や党幹部は早々に支持を打ち出しており、党内基盤は盤石。内閣支持率こそ落ち込
 んでいるものの、首相の「1強」状態に変化はなく、対抗して立候補しようとの動きは依然見えな
 い。
 「先般の研修会でわれわれは、首相の総裁選出馬と、それに対する推薦の意思を明確にした」。
 二階派の二階俊博会長は、20日の同派会合でこう指摘し、首相の政権運営に引き続き協力す
 る考えを重ねて示した。
 二階派だけではない。首相の出身派閥である党内最大の細田派に加え、首相の盟友である麻
 生太郎副総理兼財務相が率いる麻生派も首相支持の意向だ。3派で党所属議員の約4割を占
 める。谷垣禎一幹事長も既に支持を表明しており、稲田朋美政調会長は20日の記者会見で
 「無理やり(選挙戦を)やらなければいけないという問題ではない」と述べた。
 党内の大勢が続投に傾く中、首相との対決に踏み切るのは容易でない。立候補に必要な推薦
 人20人を集めても、負ければ「次の総裁任期満了までの3年間、人事で干されかねない」(中堅
 議員)との懸念があるからだ』



昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
 自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
  道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
   官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
    安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白


誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
 自民党内で派閥抗争などフィクションだった


その中で。。こんな見当違いな
 また、陳腐な意見を恥ずかしげも無く
  曝すお人がいるようだ。。この人は
   全く以って恥じるという機能が無いのか



対立候補出て政策論争を=総裁選で麻生氏

『麻生太郎副総理兼財務相は21日、閣議後の記者会見で9月の自民党総裁選について「基本的に
 は3年にいっぺん、いろんな形でいろんな方が意見を言うのは良い機会だ。何もないよりは、きち
 んとした形の総裁選が行われた方がいい」と述べ、安倍晋三首相の無投票再選ではなく、複数候
 補で政策論を競い合うことが望ましいとの認識を示した』


何も無いよりは。。誤魔化しになって
 ガス抜きになって、良いじゃないか!か?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪《安倍総裁再選へ向けて》またもや、自民党派閥が跋扈!というプロパガンダが。。≫【官僚機構支配が日本政治で一気に進んだのは20世紀末か】


安倍政権の「裏番長」がついに動いた!野田聖子の総裁選出馬を阻んだ二階俊博総務会長の「血判状」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150815-00044756-gendaibiz-pol

歳川隆雄氏。。日本の政治マスコミ界では
 情報通ということになっているかも知れない


だからこそ、御用ジャーナリストとして
 ”良い仕事”が出来ると言い直すことが可能


安倍普三総理を持ち上げる手法が
 限界。。菅義偉官房長官を看板にしよう
  としたが頓挫。。そして二階俊博総務会長か


もう役者が残っていないのであるから

自民党派閥がまたもや跋扈して
 このプロパガンダ。。それ以上に
  国会議員による政治政局が活発という
   扇動に我々国民は翻弄されてきた訳だ


小生。。反自民党・反御用ジャーナリズム
 しかし、もともと自民党ウォッチャー
  もう30年以上前のことであるが。。研究
   したことがあるからこそ、言える訳なのだ


自民党派閥など。。政治主導など、もはや
 欠片ほども残っていない!と言い切って良い



憲法記念日 「すべて安倍のせい」と護憲派が横浜でスパーク


気持ちはわかる。。小生も同じ気持ち
 しかし!!安倍晋三という人物が政治家?
  それこそが最初の大間違いだと考えるのだ


日本の政治を米欧先進国と同じだと
 考えたら戦略を見誤るぞ!といっている

  護憲・リベラルとされる勢力の策が稚拙!!

安倍晋三内閣総理大臣だけをみて
 感情を露わにしたって、政体は痛くも
  痒くもないことに早く気付け!
狙いは
   政治・政体の根幹を叩き割ることなのだ


安倍晋三総理大臣のメッキが
 剥がれ。。
政体は菅官房長官や
  高村党副総裁を担ぎ出して。。
   国民の目を欺こうと躍起のようだ


選挙では、創価学会票を完全に
 あてにして。。大量議席を得た自民党

  しかし、それは表紙に過ぎず影法師

政体運営は官僚機構及びそこから
 派遣された総理大臣秘書官。。つまり
  官邸と表現される内閣操縦機関である


国会議員が頑張れば。。日本の政治は
 本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか

  答えはNO!というほか無い、といえる

自民党の派閥自体が、全く無力で
 既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
  に支配され操縦され続けてきた歴史がある


自民党派閥が人事に。。総裁選びに
 力を持っている!とされたのは昭和

  もはやそんな都市伝説を信じる必要無し

いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
 内閣総理大臣も然り!は以前に述べた


国会議員与野党諸君に期待は
 来世に順延した方が良さそうだ。。

  自民党、民主党、維新。。官僚機構
   の手が入った勢力も投票先から外せ


世襲議員。。議院内閣制
 国会議員層の著しい劣化

  加えて、閣僚在任期間の
   とんでもない短さである


たった1年2ヶ月で
 戦後最長とは呆れるしかない


官僚機構
勤務時間も長く、本省では
 莫大な残業時間は普通であり
  閣僚や首相と、仕事の密度が
   全然違う訳なのである
  

キャリア組でも
 関係方面には通じており
  同じ分野に何度も何度も
   人事で、戻ってくるだけ
    でなく。。決定的なのは


学者を遥かに凌駕する
 その道の専門家である
  ノンキャリア層の
   サポートが存在する


国会議員・閣僚。。ましてや
 首相などが、支配されるのも当然


首相や大臣といえども
 日本の財政・経済・外交
  などについて、勉強などして
   きた訳ではなく。。
また
    官僚機構に対抗するべく
     経歴を積んでもいないのであり



各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
 した文章を読み上げたような


事前に用意された文言をそのまま
 読んでいるとしか思えない硬い表現


紋切り型の発言を
 繰り返して終わった


役所から渡されたペーパーを読み
 上げる閣僚がほとんどということだ


日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
 やっているのではなく。。官僚機構が全面的に

  ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
   セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
    どうかはともかくレクチャーが入っている。。


と、なれば。。内閣総理大臣など
 如何につまらない存在なのかと思える


自民党は戦後派閥連合政党
 派閥から大臣が首相が生まれる
  といわれたが。。それも本当なのか


民主党は自民党の悪いところを
 全部真似して、政党政治が。。議員政治
  が機能していないことを暴露してしまった


官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
 なければ。。いかなる政権もあのようになる!?


小生。。自民党派閥が官僚機構支配の
 格好の道具になっていると言い続けてきた


派閥といえば、何やら不気味で力が?
 しかし、議員の塊りはザクッと操りたい
  勢力からはむしろ格好の取っ掛かりになる


案外知らないもので。。というより
 長らく興味を失っていた自民党・派閥

  おや?っと不審に思った箇所がある訳だ

政府・自民党の要職にある者は
 「無派閥」とされるが、実質的には出身派閥扱い




小泉総裁以降、総裁と党三役(党四役)は形式的に派閥を離脱することになった。そのため、
党三役(党四役)は出身派閥にバックボーンを持ちつつも、派閥離脱をした手前もあり派閥
会合への出席は殆ど行っていない。しかし、派閥領袖が党三役(党四役)入りをしている場合、
派閥領袖の存在が派閥運営に不可欠なためオブザーバーという形で派閥会合に定期的に
出席しており、派閥領袖の党執行部入りによる派閥離脱はかなり形骸化している
                               (ウィキペディアより)



この何とも微妙な一文で
 繋がった!
小泉総裁時代といえば
  2001年か。。とすれば、官僚機構
   による自民党支配は20世紀末には
    完成に近づいていたといえる訳だ。。


内閣総理大臣、閣僚が形式的に
 派閥離脱。。また衆参両院議長も同じ


しかし、派閥領袖が派閥を抜けるという
 のは、昭和時代には。。聞かれなかった。。

  多忙な党執行部の仕事のため、は理由だ

党執行部入りして、派閥を抜けるなら
 なぜ派閥など形成か!ここに誰かにより
  集められ構成された。。変質した派閥の姿


小泉内閣時代の前、自社さ連立政権の
 直後から官僚機構支配が一気に進んだ!


官僚機構が、派閥オーナーや会長
 を使って、自民党ごと支配して操縦
  コントロールして、法案可決やあろう
   ことか内閣総理大臣も輩出してきた


しかし、そんな自民党の役割は
 20世紀で。。いや昭和時代で完全に
  終焉を迎えた!そうバブル時代で終わり!!


もう官僚機構が自由に奴隷のように。。操り
 政策・法案・総理大臣決定。。そして増税まで
  やってのけることは、止めにしようではないか


官僚機構・大新聞・財界が嫌がる
 議員集団が政権獲りに向かうべきなのだ


現日本政治で。。国会内で。。
 官僚機構の息がかかっていない勢力
  を見つけることこそが無理かも知れない


また。。国会議員が政治をしている
 という誤った信仰を捨て去り。。官僚
  機構の息のかかっていない勢力が
   政権獲りに向かう。。そういう状況を
    創り出すことは、非常に困難でもある


その間にも御用評論家等の扇動記事が
 踊り。。またもや洗脳される人々も増える


時間がかかり、気の長い作業となる
 しかし、役者が存在しないことは与党も
  為政者側も同じであることは間違いない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結局。。日本の政治とは何だったのか
 官僚機構がストレートにやった方が早い

ヘタに、政党政治や国会が機能していると
 思わされた国民がバカだったということか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪今の安倍晋三総理大臣を筆頭に、戦後国会議員内閣も与党も全て傀儡だ!≫<戦後日本に政治家・政党政治存在せず>【官僚機構とその筆頭財務省が主権者だ!!】


消費増税と財務省人事の関係 悲願の増税に向けて
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150705-00043989-gendaibiz-pol


御用学者か御用ジャーナリストの文だ
 財務省がプロデュースし、安倍総理に原稿
  渡し、そのまま棒読みさせた消費税増税。。


10%への再増税体制も盤石ではないか!
 景気条項は採用せず、つまり10%へ確実に増税
  決定します!と解散宣言で言わせたではないか!


金丸信が、グリーンカードを葬り去っただと?
 死人を叩くのは忍びないが。。ウソもいい加減に

グリーンカードを導入は、1970年代から
 財務省の前身、大蔵省が推し進めてきた


しかしながら、1980年に入る頃、相次いだ
 KDD(現KDDI)事件や今は無き鉄建公団の
  乱脈経理事件等々、汚職・疑獄も噂された
   スキャンダルが相次いだ訳で。。
折りからの
    前川リポートや第二臨調による行革推進気風


一般消費税構想が大平内閣で断念された
 増税なき財政再建が歴代内閣の合言葉だった
  そういう時代だったから、
グリーンカードなど
   夢のまた夢で、やれば自民党は吹っ飛び
    日本は官僚機構のシャッポ不在、無政権に

     そういう背景だったのではなかったのかね?


如何にも、安倍内閣総理大臣による
 政治主導が存在するかのように演出
  そういう文章だが、もうすっかり見飽きたよ


≪アーミテージレポートに忠実な安倍内閣。。しかし、その米国の言いつけを守るのは官僚機構外務省だ!≫<官僚機構支配政治からの脱却を図れ!>【大事なのは、議員政権与党が替わっても。。今のままでは全く同じことになるということ】


安倍晋三内閣総理大臣及び
 安倍議員内閣閣僚が率いる
  日本政府。。即ち官僚機構
   を使ってアーミテージレポート
    に忠実に安保法制構築と。。

     
田原氏及び他のジャーナリズム 
 も述べているようなのであるが・・・。


この2012年8月という時期に
 注目してみれば。。民主党野田内閣
  つまり、野田第二次改造内閣の最中
   野田第三次改造内閣にも突入してない


先に結論を言おう!外務省が
 米国レポートを受け取り。。忠実に
  遂行することを誓い、国会議員内閣
   を操って、国民世論を攪乱している


安倍晋三と国会議員政権与党
 が悪くないなどというつもりは断じてない

  国会議員がしっかりしてさえいれば
   こんな下らん世の中。。政治にならない


小生。。戦後日本に政党政治は
 存在しなかった。。
といっている

その前提として。。まずいえることは
 内閣や政権党が替わっても。。法案は
  繰り返し。。我々の前に姿を現す
という
   ことを思い起こせば、納得が出来る

さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
 も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ


安保法制懇は、第一次安倍政権
 からの懸案。。焼き直しであり

  第二次安倍政権自体。。第一次
   からの懸案処理、焼き直しだ


こういう過去の前例ストック
 または、焼き直し・反復作業。。
  典型的な官僚機構の手口である


第二次安倍内閣は、第一次の焼き直し
 何と、6年もブランクがあるのにも拘らず
  焼き直し、リバイバルは官僚機構の
   常套手段であるが。。
骨太の方針。。
    これは小泉純一郎内閣で散々耳にした


骨太の方針。。が出てきた
 経済財政諮問会議。。橋本行革
  1996年からの橋本龍太郎内閣
   で、設置が決まった諮問会議だ


つまり、橋本行革とか小泉の聖域なき・・・
 を打ち出した経済財政諮問会議。。
  そして何と!民主党内閣で途切れていた
   経済財政諮問会議。。第二次安倍内閣で
    復活した!!ともいわれるが。。


その民主党内閣で経済財政諮問会議
 を廃止して、設置した国家戦略室。。改組
  して国家戦略局・・・これは小泉内閣時に
   構想が練られた。。これをどう理解するか?


ケンカ。。怒鳴りあい?いかにも
 政権党内。。与党内で国会議員が
  激しく議論していた風な言い回しだ

   しかし、根底から疑う必要がある!!


橋本龍太郎。。小泉純一郎
 安倍晋三。。いやそれだけではない
  民主党鳩山、菅、野田。。そして安倍

   全部繋がっていて、官僚機構が背後
    に控えて、全てをプロデュースしている


内閣が。。政権が。。党が
 替わっても、同じ法案、懇談会や
  諮問会議が出てくるのはそのためだ


法案。。懇談会。。諮問会議
 実に非常にリバイバルが目立つ
  日本の中央政治事情なのである


それは政権が替わっても。。政権党が
 交代しても一切変わらないから確実だ


日本の政治は国会議員がやってはいない
 官僚機構が主導し、やらせているのである


そういえば、グリーンカード。。民主党
 野田内閣に既にチラついていたよなぁ
  増税気運は菅直人からではなかったか


国会議員主導なら。。財務省主導で
 なかったなら。。そんなことは起こらない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

内閣総理大臣が、欧州の首相や宰相
 とは別ものと言い続けてきた。。
何故か

内閣総理大臣とは。。日本政府代表ではない
 国会議員大臣の集まり。。議員閣僚の代表

日本政府=官僚機構とはペーパーだけの
 プロンプターだけの繋がりしか無いのである


政府=省庁=官僚機構は
 各省事務次官以下、統率取れ
  省庁間は事務官房副長官がいる


総理大臣と内閣閣僚は、政治を
 ネタにしたタレントと言い切って良い


<安保関連法案>参院特別委 防衛相が自衛隊内部資料で釈明

『安全保障関連法案を審議する参院平和安全法制特別委員会は19日午前、審議を再開した。
 中谷元(げん)防衛相は、関連法案の成立を前提とした同省統合幕僚監部の内部資料につい
 て、5月下旬に作成したと認めた上で「法案成立後に行うべき運用要領の策定や訓練の実施
 などは含まれておらず、文民統制上も問題はない」と理解を求めた』



そういうことを言ってるのではない
 問題をはぐらかすな!まさか。。本質
  が解っていないほどバカではあるまい





『中谷氏は資料について、「検討課題を整理するもので、当然の分析、研究を行った」と説明。「8月
 成立」を前提とした記述に関しても「作業日程のイメージ化のためで、国会審議や成立時期を予断
 しているわけではない」と釈明した。

 防衛省側は、資料が使われたのは5月26日に統合幕僚監部が開いたテレビ会議で、陸海空の司
 令官ら約350人が参加したと説明。中谷氏は「『秘密』は含まれていないが、対外公表を前提とし
 ておらず、外部に流出したことは極めて遺憾だ」と情報保全を強化する考えを示した。

 これに対し、資料を公表した共産党の小池晃氏は、「自衛隊をどう動かすかを事前に検討している。
 国会軽視だ」と反発。中谷氏は11日の特別委で「審議中に法案の内容を先取りすることは控えな
 ければならない」と答弁しており、「これを先取りと言わずに何と言うのか」と批判した』



国会軽視?国会審議は軽視されてるよ
 閣議決定して、連立与党議員頭数で
  たった数百人しかいない与野党バランス
   結論は最初から見えているから予定立つ


スケジュールは、決まっていた訳なのだよ
 安倍総理が米国で「夏までに」と宣誓した
  この時点で、全ては決定されたのではないか


安倍総理が言ったからではないだろう
 政府=官僚機構から原稿渡され棒読み
  スケジュールは原稿作成時から決定だった!!


ことの発端は、8月11日だった



防衛省内に「安保法案成立用」極秘文書があった

『安全保障関連法案の審議が行われた11日の参院特別委員会で、共産党の小池晃議員が、法案
 の成立を前提にした行動計画を記した「内部文書」が、防衛省内で秘密裏に作成されていると指摘
 した。中谷元防衛相はしどろもどろの答弁を繰り返し、質疑は紛糾。打ち切られる事態になった。

 文書を入手した小池氏は「防衛省幹部の暴走。戦前の軍部と同じ」と批判、中谷氏の監督責任を追
 及する構え。法案成立を目指す安倍政権には想定外の「小池爆弾」となった。

 文書は「『日米防衛協力のための指針』(ガイドライン)および平和安全法制関連法案について」。今
 年5月末、統合幕僚監部が作成。当時は閣議決定を受け、衆議院の審議が始まった時期だ。「今
 後の進め方」では、法案成立や法施行の時期に言及しているほか、南スーダンでの国連平和維持
 活動(PKO)に関し、現法下で認められていない「駆け付け警護」の任務を付与する検討に触れた部
 分もあった。防衛省幹部は内部資料と認めた』

『中谷氏は当初「いかなるものか承知していない」と答弁し、「法案を先取りするようなことは控えるべ
 き」と釈明。小池氏は「国会審議の真っ最中に、法案成立を前提とした計画が議論されている。大臣
 が知らないとは大問題だ」と指摘した。同日夜の党インターネット番組では「文書の存在を知っていて
 も知らなくても、中谷さんは大変」と指摘。入手の経緯に関し「防衛省でも法案への怒りが広がってい
 る」と話した』



大臣が知らないのは問題?確かにそうだが。。
 大臣など、如何に政府=官僚機構から外された
  シャッポかということがこれで一段とハッキリした


基本的には、総理大臣も与党政務調査会も。。
 いや、与野党国会議員など。。国会審議など。。

  官僚機構にとっては全てが安牌だったということ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍晋三国会議員内閣。。タカ派!外務省=官僚支配内閣≫<かつて無い異常なほどの”閣議決定”重視政治>【国会審議は単なるセレモニー!閣議決定で全てが決まる!!】



安保法制整備は
 舞台を国会に移す。。
だと!!

閣議決定が全てだろうが!
 国会審議など単なるセレモニー
  国民騙しのガス抜きに過ぎない


しかし、この安保法制も
 かれこれ1年以上前からである



≪集団的自衛権。。閣議決定へ準備せよ!!・・・・・か。。≫<《平和より政権残留が党是の》公明党が落ちるのは確実>【日本の民主主義の底が抜ける】


社説[集団的自衛権]9条の歯止めを外すな

『周到で巧妙な、しかし、危うい手法である。
 まずは公明党が乗りやすい「グレーゾーン事態」を先行して取り上げ、引き
 続き政府が示した15事例を一つ一つ議論していく。そのうちに集団的自衛
 権行使の必要性について自民、公明両党の間に共通認識が生まれ、合意
 が形成されるだろう、との狙いだ。
 集団的自衛権の行使容認に慎重な公明党を議論の場に引き入れ、抱き込
 むための、深謀遠慮である。
 自民、公明両党の「安全保障法制整備に関する与党協議会」は、6日の第
 4回会合で、他国からの武力攻撃に至らない「グレーゾーン事態」の対応を
 強化していくことで合意した。
 グレーゾーン事態とは、外国から軍事攻撃を受けたわけではないが海上保
 安庁や警察では対応が困難な「平時と有事の中間事態」のこと。漁民を装っ
 た武装集団が尖閣などの離島に不法上陸した場合、などを想定している。
 与党協議では、事前の閣議決定で自衛隊出動の可否を首相に一任すると
 いう運用改善による対処を確認した。だが、この手法にも疑問がつきまとう。
 多数の武装漁民が上陸するという事態は、その国の政府の了解を前提にし
 た行動だとみるべきで、日本の自衛隊出動を想定した挑発的計画である可
 能性が高い。
 首相の判断が相手国の本格的な軍事行動を招くおそれがあり、事を戦争へ
 とエスカレートさせかねないのである。
 武装集団を上陸させないような予防的な外交がないことのほうが深刻だ』



沖縄タイムズの論調に幾分親近感有り
 安倍政権。。戦争をやりたいはずなのだ

外務省タカ派が糸を引く
 中央府省庁の思惑通りに
  操り易い軽い内閣が出来て
   しまって。。はや1年半が経過


ことごとく、中央府省庁=日本政府
 が安倍内閣を操ってやりたい放題してきた


だからといって、政治屋内閣から
 目を背けてはいけない訳なのだ
  この国の仕組は国会決議で成り立つ
   操られようが、政治主導が成立という
    夢が実現しようが。。国会で動くからだ


自民党と公明党の連立与党
 協議して、とことん話し合って
  これこそが、この姿勢こそ茶番


公明党は絶対に落ちるだろう
 連立政権に残留することが党是
  平和の党。。その謳い文句も怪しい


自民党は閣議決定へ向けて
 準備せよ!と内閣に要請し始めた
  いよいよ、クロージングに入ったのだ



閣議決定
政府(行政)の意思決定機関である閣議において、
全大臣合意のもと決定される政府全体の合意事項。
実質的には、行政の最高意思決定手法


政府というから、日本人は騙される
 官僚機構の思惑に操られた政治屋
  大臣の集まりが、その意向通りに

   安倍内閣全体の合意として満場
    一致状態の体裁を整えるということ


国会審議がニュースなどで
 流れる。。安倍首相は


『国民的議論を
  尽くしてきましたが』

とか。。。

『閣議決定した後に、国民の前
  で議論する訳でございますから』


と、ぬけぬけと答弁するのである

国会審議。。議論をしたフリ
 建前上、議論して見せるが
  最後は、自民党圧倒的多数を
   以って強行採決するのが
    目に見えている訳なのである


誤魔化すな!といいたい


日本の国会議員を
 買い被ってはいけない
 

理由は。。議院内閣制にある
 米国のような大統領制でない
  ことは、よくいわれること


議院内閣制は
多数の国家で採用されている
 しかし、議院内閣制の下では


国民(有権者)→議会(議院)→
 内閣(首相・大臣)→行政各部(官僚)


という権限の委任と
 監督の連鎖が本来生じるはず

だというが。。これこそ、御存知のように

日本ではそうはなっていない


日本の内閣制度の基本的特徴は
 この権限委任の連鎖が首相以降
  の部分で断ち切られている


各省庁は高い自律性を持つ官僚集団
 であり、大臣は各省庁の代表者として
  その意思を代弁者となってしまい、

また、個々の政策決定には官僚の同意
 を必要とし、内閣の意思決定のため
  には省庁の官僚間での調整が必要


日本は官僚内閣制
 民主主義ではなく
  官主主義政治なのだ


普通に考えれば
 誰もが怪しむ日本の政治
  しかし、恥ずかしげも無く
   胸を張る首相の神経が
    全く理解出来ないのであり


国民的議論。。国民の前で議論
 与野党伯仲の。。薄氷踏む政権で
  この言葉もう一度言って貰いたい


やはり、安倍自民党に
 多数議席与えた投票行動
  大いに反省されるべきである


閣議決定=内閣の満場一致合意
 で、中央府省庁=官僚機構の代弁者
  安倍内閣の方向性がハッキリと決まる


国会審議?これこそが怪しく
 国民世論の意向などとは無関係に
  大新聞各社によって議論が構成され

   与党と野党。。いや、法案に賛成党と
    反対党の議員頭数!これで決まり
     結論などは最初から100%見えている




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

首謀者官僚機構。。ここでは防衛省
 しかし、外務省も無関係ではないだろう

大新聞・大マスコミ政治部こそ、結論見えた
 国会審議が茶番だということを知っていた!


知っていて。。与野党の激しい攻防
 駆け引きが始まります、などと見え透いた。。


どこかのニュースでは。。野党側が…と質問
 政府与党側は・・・と答弁し理解を
  求めることになっています。。とセリフ
   まで事前に決まっていることがヌケヌケと


共産党に内部資料流したのはいったい?
 ”防衛省でも法案への怒りが広がっている”
   政府側からのリーク。。防衛省ハト派か
    これは面白いし、問題の根は深いぞ!!
     間接民主制・議院内閣制見直し憲法改正!





安倍政権の「裏番長」がついに動いた!野田聖子の総裁選出馬を阻んだ二階俊博総務会長の「血判状」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150815-00044756-gendaibiz-pol

『やはりと言うべきか、さすがと言うべきか、自民党の二階俊博総務会長が先手を打ってきた――。

 8月10日のことである。その前日から埼玉県・秩父市で二階派(志帥会)の研修会が開催されてい
 たのだが、この場で、9月下旬に予定される自民党総裁選に向けての同派の対応は二階会長に
 一任された。

 そしてその日の午後、河村建夫会長代理(元官房長官)は院内で安倍晋三首相(総裁)に会い、総
 裁選で安倍首相の3選を支持する「推薦状」を手渡したのだ。

 「推薦状」には、二階派に所属する衆参院議員34人のうち、二階氏と伊吹文明前衆院議長を除く
 32人の毛筆署名があった。巻紙に署名というと、何やら血判状を思い起すほど時代がかった印象
 があるが、派閥の名称からして当然の所作だったのだろう』



歳川隆雄氏。。日本の政治マスコミ界では
 情報通ということになっているかも知れない


だからこそ、御用ジャーナリストとして
 ”良い仕事”が出来ると言い直すことが可能


安倍普三総理を持ち上げる手法が
 限界。。菅義偉官房長官を看板にしよう
  としたが頓挫。。そして二階俊博総務会長か


もう役者が残っていないのであるから

自民党派閥がまたもや跋扈して
 このプロパガンダ。。それ以上に
  国会議員による政治政局が活発という
   扇動に我々国民は翻弄されてきた訳だ


小生。。反自民党・反御用ジャーナリズム
 しかし、もともと自民党ウォッチャー
  もう30年以上前のことであるが。。研究
   したことがあるからこそ、言える訳なのだ


自民党派閥など。。政治主導など、もはや
 欠片ほども残っていない!と言い切って良い



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本の政治の根幹を叩き割れ!≫<《日本国民の戦略は大間違い》国会議員総理大臣を責めるのは容易い>【しかし、官僚機構支配の及んでいない政党に投票せよ!何故それが出来ないのか!!】


憲法記念日 「すべて安倍のせい」と護憲派が横浜でスパーク


気持ちはわかる。。小生も同じ気持ち
 しかし!!安倍晋三という人物が政治家?
  それこそが最初の大間違いだと考えるのだ


日本の政治を米欧先進国と同じだと
 考えたら戦略を見誤るぞ!といっている

  護憲・リベラルとされる勢力の策が稚拙!!

安倍晋三内閣総理大臣だけをみて
 感情を露わにしたって、政体は痛くも
  痒くもないことに早く気付け!
狙いは
   政治・政体の根幹を叩き割ることなのだ


安倍晋三総理大臣のメッキが
 剥がれ。。
政体は菅官房長官や
  高村党副総裁を担ぎ出して。。
   国民の目を欺こうと躍起のようだ


選挙では、創価学会票を完全に
 あてにして。。大量議席を得た自民党

  しかし、それは表紙に過ぎず影法師

政体運営は官僚機構及びそこから
 派遣された総理大臣秘書官。。つまり
  官邸と表現される内閣操縦機関である


国会議員が頑張れば。。日本の政治は
 本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか

  答えはNO!というほか無い、といえる

自民党の派閥自体が、全く無力で
 既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
  に支配され操縦され続けてきた歴史がある


山東昭子。。女性というのは
 関係無いだろう。。
野田聖子もいる(笑)
  ただ、派閥会長に参議院議員か!!

過去に青木幹雄とかいたが
 あれも新聞政治部の提灯報道
  日本で参議院は無力だと考える


いや、衆議院が強力とはいわん
 そもそも、国会議員などもう要らない

そして、自民党派閥。。党三役
 政府閣僚。。内閣総理大臣。。全く無力


2012年の衆院選で
 120議席から290超
  にものぼる議席を得た
   安倍自民党であるが。。


実態は、1年生議員の激増
 ベテラン議員の引退。。それに
  伴う大幅な戦力ダウン・質の劣化


額賀派、岸田派、石原派が
 勉強会で安倍政権を牽制

  といえば聞こえが良いが
   議員を引退した元実力者
    が強烈に幅を利かし
     派閥をコントロール
      しているようなのである


額賀派は青木幹雄元参議院議員会長
 岸田派は古賀誠元幹事長が名誉会長
  石原派は山崎拓元副総裁が最高顧問


そのほか、野中広務や村上正邦。。
 小生の知識では、三角大福中鈴

田中角栄・三木武夫・福田赳夫
 大平正芳・鈴木善幸・中曽根康弘
  政権下でもニューリーダーと
   マスコミ造語の竹下・安倍・宮沢


その後に続く。。
 ネオニューリーダーと造語の
  面々が昭和時代自民党議員として
   跋扈していた訳であるが。。


野中広務、青木幹雄、古賀誠
 山崎拓や村上正邦などは。。
  その下の議員世代といって良く


20世紀末から21世紀初頭に
 かけて、自民党の政権の幹部に
  登用され、発言権増した議員たち


そういう認識であり
 つまらん連中ばかり
  だと思っていた訳である


しかし、現在の安倍首相以下
 政権や党の幹部連中のレベルに
  比べれば、まだ。幾分マシに
   見えてしまうから驚きである


実際、青木・古賀・山崎各氏
 は、各自民党派閥の
  名誉会長や最高顧問級に
   収まり、未だ発言権を有して
    いるのが何よりの証拠・証明


自民党は明らかにレベル低下
 質が大幅に劣化している訳であり
  その与党自民党を追い込めない
   野党各党は、正に使い物にならない


自民党派閥が人事に。。総裁選びに
 力を持っている!とされたのは昭和

  もはやそんな都市伝説を信じる必要無し

いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
 内閣総理大臣も然り!は以前に述べた


国会議員与野党諸君に期待は
 来世に順延した方が良さそうだ。。

  自民党、民主党、維新。。官僚機構
   の手が入った勢力も投票先から外せ


世襲議員。。議院内閣制
 国会議員層の著しい劣化

  加えて、閣僚在任期間の
   とんでもない短さである


たった1年2ヶ月で
 戦後最長とは呆れるしかない


官僚機構
勤務時間も長く、本省では
 莫大な残業時間は普通であり
  閣僚や首相と、仕事の密度が
   全然違う訳なのである
  

キャリア組でも
 関係方面には通じており
  同じ分野に何度も何度も
   人事で、戻ってくるだけ
    でなく。。決定的なのは


学者を遥かに凌駕する
 その道の専門家である
  ノンキャリア層の
   サポートが存在する


国会議員・閣僚。。ましてや
 首相などが、支配されるのも当然


首相や大臣といえども
 日本の財政・経済・外交
  などについて、勉強などして
   きた訳ではなく。。
また
    官僚機構に対抗するべく
     経歴を積んでもいないのであり



各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
 した文章を読み上げたような


事前に用意された文言をそのまま
 読んでいるとしか思えない硬い表現


紋切り型の発言を
 繰り返して終わった


役所から渡されたペーパーを読み
 上げる閣僚がほとんどということだ


閣議がこういう感じになるのは
 普通に考えれば、誰でも想像がつく


昭和時代を通じて。。こういう政権
 首相・閣僚は官僚機構の代弁者であり
  不始末があれば、責任とって首が飛ぶ


だけでなく、作成された
 ペーパーを棒読みするだけ
  これも、解る人には解っていた


しかし、まだまだ多くの国民は
 首相が政治をやり、閣僚が官僚を
  叱り付けてコントロールしている
   それが、それこそが日本政府だと。。


このような実態を信じたくはないだろう
 小生でもそうである。。
が!!真実を
  知ることこそが大事なのであり


勿論、中には勘の良い首相や大臣は
 過去に、存在したに違いなく。。
  官僚機構から上がってくる情報
   を参考にしながら。。あとは自らの
    政治的センスで。。という人物
     一人や二人は居たかも知れない


しかし残念ながら、殆どはこういう類
 の人物が続いてきたというのが実態だろう


米欧先進国で、もしも棒読みが露呈なら
 許されないばかりか、恐らくは表舞台に
  登場する前にメディアの餌食になり
   主役・リーダーにはなれないはずである。。


日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
 やっているのではなく。。官僚機構が全面的に

  ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
   セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
    どうかはともかくレクチャーが入っている。。


と、なれば。。内閣総理大臣など
 如何につまらない存在なのかと思える


自民党は戦後派閥連合政党
 派閥から大臣が首相が生まれる
  といわれたが。。それも本当なのか


民主党は自民党の悪いところを
 全部真似して、政党政治が。。議員政治
  が機能していないことを暴露してしまった


官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
 なければ。。いかなる政権もあのようになる!?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『それはともかく、二階派の「安倍支持」表明が党内にもたらしたインパクトは強烈なものだった。
 それに先立つ7月26~27日、安倍首相の出身派閥で党内最大の細田派(清和会・95人)は長野
 県軽沢町で研修会を開いた。当然、安倍首相支持を決めている。と同時に、細田博之会長(幹
 事長代行)は、総裁選後に行われる内閣改造・党役員人事を念頭に、総裁派閥に見合った人事
 をして欲しいと語り、首相の人事方針に注文をつけた。

 肝心なのは、二階派の「安倍支持」がどのような意味を持つのかである。総裁選出馬に秘めた
 意欲をもつとされる野田聖子前総務会長の前に大きく立ちはだかる障害となったのだ。改めて
 指摘するまでもなく、総裁選出馬には20人の推薦が必要である。

 一貫して野田氏に出馬を促してきた古賀誠元幹事長は今なお岸田派(宏池会・45人)名誉会長だ
 が、非議員である。衆参院議員の中で半ば公然と野田氏擁立に動いているのは、浜田靖一元
 防衛相(現衆院安保法制特別委員長)と小此木八郎国対委員長代理の2人である。両氏は共に
 無派閥であり、野田氏もまた無派閥である。

 名簿上、安倍首相、高村正彦副総裁、谷垣禎一幹事長、二階総務会長、甘利明経済財政・経
 済再生相、菅義偉官房長官、塩崎恭久厚生労働相、高市早苗総務相ら政府・自民党の要職に
 ある者は「無派閥」とされるが、実質的には出身派閥扱いである。

 それでだけではない。石破茂地方創生相も無派閥にされているが、鴨下一郎元環境相、小池
 百合子元防衛相らと共に石破グループ(さわらび会・約30人)を形成している。谷垣幹事長もま
 た実際には谷垣グループ(有隣会・約16人)を率いており、そこには中谷元・防衛相、遠藤利明
 五輪相、川崎二郎元厚生労働相らが名を連ねている。

 つまり、純粋な無派閥議員というのは、その殆どが当選回数3回以下の若手であり、当選4~6
 回の中堅議員などは何らかの「色」が付いていると見られているのだ。であれば、野田女史が期
 待をかける若手の衆参院議員は、安倍政権(総裁)下での2012年12月衆院選・14年12月衆院選、
 13年7月参院選で当選した「安倍チルドレン」が過半であって、「野田支持(擁立)」に回るとは思え
 ない。

 そこで野田氏が支援(推薦)を密かに期待していたのは、政治的立ち位置が比較的リベラルな岸
 田派や二階派に属する人たちであった。が、二階派の「安倍支持」表明で見果てぬ夢となった。
 岸田派には「ハト派」「親中派」「護憲派」が多く、党内では長くにわたってリベラル系集団と見ら
 れてきた。

 ところが、領袖の岸田文雄外相が安倍外交を担う中心閣僚であり、10月初旬に行われる内閣改
 造で続投が確実視されている。同派閥からも推薦人が期待できないとなれば、いよいよもって野
 田氏の総裁選出馬は難しくなる。

 二階氏は野田氏の安倍首相への挑戦の芽を事前に摘んだのである。同氏には“前科”がある。
 第1次安倍内閣下の2007年7月参院選で自民党が民主党に敗れたとき、閣内では当時の麻生太
 郎外相、そして党執行部では二階国対委員長が真っ先に安倍首相は引責辞任する必要がない
 と言明したのだ。安倍首相はこうしたことを絶対に忘れない。今後、二階氏の存在感はますます
 大きなものになるだろう』



小生。。自民党派閥が官僚機構支配の
 格好の道具になっていると言い続けてきた


派閥といえば、何やら不気味で力が?
 しかし、議員の塊りはザクッと操りたい
  勢力からはむしろ格好の取っ掛かりになる


案外知らないもので。。というより
 長らく興味を失っていた自民党・派閥

  おや?っと不審に思った箇所がある訳だ

政府・自民党の要職にある者は
 「無派閥」とされるが、実質的には出身派閥扱い




小泉総裁以降、総裁と党三役(党四役)は形式的に派閥を離脱することになった。そのため、
党三役(党四役)は出身派閥にバックボーンを持ちつつも、派閥離脱をした手前もあり派閥
会合への出席は殆ど行っていない。しかし、派閥領袖が党三役(党四役)入りをしている場合、
派閥領袖の存在が派閥運営に不可欠なためオブザーバーという形で派閥会合に定期的に
出席しており、派閥領袖の党執行部入りによる派閥離脱はかなり形骸化している
                               (ウィキペディアより)



この何とも微妙な一文で
 繋がった!
小泉総裁時代といえば
  2001年か。。とすれば、官僚機構
   による自民党支配は20世紀末には
    完成に近づいていたといえる訳だ。。


内閣総理大臣、閣僚が形式的に
 派閥離脱。。また衆参両院議長も同じ


しかし、派閥領袖が派閥を抜けるという
 のは、昭和時代には。。聞かれなかった。。

  多忙な党執行部の仕事のため、は理由だ

党執行部入りして、派閥を抜けるなら
 なぜ派閥など形成か!ここに誰かにより
  集められ構成された。。変質した派閥の姿


小泉内閣時代の前、自社さ連立政権の
 直後から官僚機構支配が一気に進んだ!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪官僚機構・大新聞が嫌がる政治集団が伸びないと光は見えない≫<根本・根底からの政治改革・有権者改革が必要なのだろう>【まぁ、こういう手合いの御用評論・提灯記事が罷り通るというのも・・・。】


財務省を「成敗」した安倍総理
http://shuchi.php.co.jp/article/2134?p=1


屋山太郎氏。。小生、国会議員が政治
 をやっている、と洗脳されていた頃から
  好きな評論家ではある。。
なぜなら
   かなり本当に近いことを言ってくれる
    概ね正しい、正確なのだな。。と
     思わせてくれる。。それは今も同じ


ここまでの評論は、いわば昭和時代の
 中選挙区制での自民党派閥全盛期の話
  概ね正しい、と思ってしまう。。
ただ!!
   その時代でさえ、官僚に付け込まれやすい
    と。。面白い証言をしてくれている訳なのだ


また、派閥の親分か代貸しクラスに
 派閥をまとめてもらう、ともいっている

  つまり官僚機構の自民党支配にとって
   派閥というのは実に便利なツール!!

    と言ってきた小生の見解を裏打ちである


いわば、御用評論家に近い
 屋山氏にしてからが認めている
  自民党派閥全盛時代ですら、官僚
   機構支配!
ましてや、派閥消滅の今
    安倍弱体議員政体で官僚機構を
     抑えて政治主導など夢のまた夢だ


屋山氏は、御用評論家に近い
 と言っても、かなり面白い評論

  通り一遍にみえて、本当に近い
   ことも言ってくれる訳なのである

    ヒントを与えてくれる訳なのだ

小泉純一郎元首相が政権時代
 派閥を考慮せず一本釣り、
これが
  本当なのかどうか怪しいが。。
役者
   としての演技力はあったと考える


しかし、このころの派閥。。確かに衰退
 ただ。。その背後に官僚機構が20世紀
  より以上に支配的に侵入・侵略が始まる


次の安倍晋三第一次政権。。たったの
 数ヶ月でお払い箱になった安倍総理は
  官僚機構の牙の餌食になった訳だろう


民主党菅直人、野田佳彦が財務省
 に洗脳されて。。消費税増税政局と
  なってしまったことは何度も言っている


しかし、ここに大新聞の提灯扇動の
 増税肯定記事が踊りまくったことが
  破滅的A級戦犯であることを忘れる
   訳には絶対にいかないのである!!


それと最後の、財務省の操り人形
 麻生太郎と財務省最高幹部連の要求
  を安倍首相が強く拒んだ、
全く信用ならん
   これこそは御用評論家の面目躍如である


菅直人、野田佳彦と極めて近い
 レベルの国会議員。。
いや危険な
  ネトウヨ性を考慮ならそれ以下である


恐らく。。安倍首相の考えたことではなく
 財務省はじめ官僚機構から派遣の秘書官
  彼らの発想なのではないか?
エリート。。
   秀才といえば誤解されるが。。
バランス
    感覚はあるが、薄っぺらく。。過去の
     先例から紐解くことは得意だが、
それだけ

安倍首相という人称の時は、官僚秘書官
 の発案かつ根回し。。そして創られたストーリー


財務省は成敗した方が良い!
 小生は以前から言っているし
  財務省はじめ官僚機構の嫌がる
   人物が増えなければ国民生活
    は破綻するのが目に見えている


ただ。。麻生太郎が救いの手を?
 奴は、財務省の走狗でありシャッポ
  そんなことが出来るはずが無いだろう


財務省がこれは増税先送りやむなし
 廃案になるよりはマシ!
景気条項撤廃
  という付録は正に財務省の発想である


小生。。この屋山太郎氏の
 評論で、改めて合点し。。大いに
  勇気づけられることになる訳である


自民党は、古来。。派閥単位で
 最終的には自民党という政党ごと
  財務省はじめとする官僚機構に
   完全支配される悪しき情けない集団

    それを窺わせる記事がここにもある


なぜ、こうにも。。御用報道・提灯記事
 が氾濫しているのだろうか。。
それは
  新聞記者上がりの、または議員秘書
   出身の評論家やジャーナリストが
    また現役記者が、自らの飯のタネ
     食い扶持が減る、または消滅する
      ことを恐れて国会議員世界を美化


よって、固い石頭の。。過去の先例に倣う
 ことしか出来ないような。。秀才の官僚機構
  に支配されるような下らんことになるのだ!!

  
薄汚い贈収賄で彩られたカネで支配の
 派閥オーナーと現在のサラリーマン然
  でもある取締役社長のような派閥会長を
   同じレベルで論じることがバカげて
    いるだけでなく。。
岸派と現清和会は
     全くの別物なのである!この党内
      最大派閥になったのは小泉のお蔭


民主党は、消費税増税の戦犯
 財務省からの指令に忠実に動いた
  だけとはいえ。。やはり許し難い!


日本の政党政治が崩壊状態
 数合わせの政党・会派合併は
  全く意味が無いということは何度も
   小生、述べてきてはいるが。。。


小沢一郎氏が、なぜ民主党と
 くっ付きたいのか?理解に苦しむ

  議員数だけ。。野党第一党ということ
   それだけなのか。。いや、恐らく
    民主党なら組み易しということも。。


ただ。。日本列島内の支配者
 財務省を筆頭とする官僚機構
  そして提灯持ちの大新聞政治部


彼らにとって、米欧先進諸国からの
 外交軋轢に端を発する日本政府攻撃。。

  または。国内外の日本政府や
   安倍政権絡みの大スキャンダル勃発


それら以外で恐いものとは・・・??
 野党勢力の大同団結に違いない!!


そのキーマン。。現在日本の政界では
 殆ど息絶えてしまい、居なくなった
  国会議員の役者。。僅かにただ1人
   小沢一郎氏封じ込め。。大新聞は
    これに専念。。余念が無いという訳だ


野党各党の中には
 役者として少しは使えるのかどうか
  維新の党の橋下徹や江田憲司。。
   みんなの党の浅尾代表など僅かに
    居なくもないが。。皆それぞれ小粒だ


もしも、彼らが小沢一郎と
 統一会派。。組みたいというなら
  少しは面白くなるというものだが。。


残念ながら、小沢アレルギーという
 官僚機構の命で大新聞が創り出した
  都市伝説に惑わされ、財務省はじめ
   官僚機構と事を構えたくない!という
    政治家とは到底言い難い腰抜けぶり!


民主党などはその最たるもので
 自民党と双璧の財務省の傀儡勢力
  野田佳彦。。菅直人。。財務省による
   洗脳に見事に引っ掛かっクチだろう
    いや、洗脳されたのではなく元来《僕》!!


官僚機構が、派閥オーナーや会長
 を使って、自民党ごと支配して操縦
  コントロールして、法案可決やあろう
   ことか内閣総理大臣も輩出してきた


しかし、そんな自民党の役割は
 20世紀で。。いや昭和時代で完全に
  終焉を迎えた!そうバブル時代で終わり!!


もう官僚機構が自由に奴隷のように。。操り
 政策・法案・総理大臣決定。。そして増税まで
  やってのけることは、止めにしようではないか


官僚機構・大新聞・財界が嫌がる
 議員集団が政権獲りに向かうべきなのだ


権力者と対峙したくない
 大新聞の体質か。。
全くである

週刊誌の勇猛果敢な報道
 充分ではないがスキャンダル暴露
  こちらが、尚更光って見えるのである


権力者が国会議員政権かどうか
 それはまた別の話になってくる訳だが。。

  その通り!首相・大臣が権力者
   という昭和以来の信仰を捨てないと。。


ジャーナリズム精神を捨て去った
 大新聞は、政策実現のイメージ機関

  すなわち、日本の権力者は官僚機構
   大新聞各社が御用報道機関となり
    御用学者がその理論付けをして扇動


安倍政権というが。。官僚機構から
 派遣される首相秘書官と各省庁
  の連係プレーということ、
安倍首相が
   そういうことに長けている印象無し


プロンプターの文字の大きさ
 に注文つける?そりゃそうだ
  読めなかったら大変なことだ


しかし、絶望的な日本
 その政治状況こそが破滅的

  政権与党など。。どこが
   なっても大差ない、ともいえる


官僚機構。。大新聞、大マスコミ
 自民党と気心知れている、と思い
  込んでいるようであるが。。
ホントに
   それで良いのか?
300議席から
    2009年に119議席に激減!!


その前の、1993年にも300議席
 あったのが政権から転落している
  この2回の選挙で、別の党になった


再び、安倍総裁で294議席獲得
 しかし、殆どが若手議員ばかり
  万歳三唱すら上手く出来なかった
   のが何よりの証拠なのである!


政府=官僚機構。。及び大新聞よ
 ついでに御用学者たちよ。。政権与党
  もはや自民党でなくても良い訳なのだよ


まず。。我々国民・有権者が意識を
 改革していかないと話にならない

  政治は議員がやっている。。首相・大臣
   は偉い人であり権力者!の誤った信仰


これを捨てきらないとダメである
 お上に逆らわず忠実な国民性。。
  為政者からは便利だろうが、民主主義
   とは対極にあるに違いない訳なのだ


そもそも。。安倍晋三がそんな優秀かつ
 狡猾なやり手で。。という提灯報道・・・。
  しかし、そんな訓練受けた鍛え抜かれた
   人物だと思って信じる方がどうかしている


第一次安倍政権時、数ヶ月で逃げ出した
 情けない男としての記憶、これが本来の姿



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

現日本政治で。。国会内で。。
 官僚機構の息がかかっていない勢力
  を見つけることこそが無理かも知れない


また。。国会議員が政治をしている
 という誤った信仰を捨て去り。。官僚
  機構の息のかかっていない勢力が
   政権獲りに向かう。。そういう状況を
    創り出すことは、非常に困難でもある


その間にも御用評論家等の扇動記事が
 踊り。。またもや洗脳される人々も増える


時間がかかり、気の長い作業となる
 しかし、役者が存在しないことは与党も
  為政者側も同じであることは間違いない


<70年談話>村山元首相が批判 談話継承の認識「ない」

『村山富市元首相は14日、大分市で記者会見し、安倍晋三首相が発表した戦後70年談話に
 ついて「何のためにおわびの言葉を使ったのか、矮小(わいしょう)化されて不明確になった。
 植民地支配や侵略などの言葉をできるだけ薄めたものだ」と批判した。村山談話が継承され
 たという認識は「ない」と述べた』

『村山氏は「長々と言葉に配慮し、苦労して作った文章だというのが第一印象。しかし最後は焦
 点がぼけ、何を言いたかったかさっぱり分からない」と述べた。

 一方、安倍談話が「先の世代に謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」とした点につい
 ては「(政府の姿勢を)はっきりさせれば謝る必要はない。安倍首相が最初から(村山談話を)
 継承すると言えば、それで済んだ。本来なら談話を出す必要はなかった」と反論した』



まず。。内閣総理大臣は国民の代表?
 いや違う、日本政府=官僚機構=中央省庁
  の表紙ということだけ。。たかだか数百人の
   国会議員内与党で構成の内閣の責任者だ!


国民の代表ならば。。象徴と現憲法では
 位置づけられる天皇が厳然と次元違いで存在


村山談話も河野談話も。。そして
 安倍談話とやらも。。官僚機構はじめ御用
  お抱えライター、ジャーナリスト執筆のはず
   中心は外務省に相違いないと断言するよ


ならば、省内の話であり。。イデオロギー対決
 タカ派VS左翼などというマスコミ主導バカ世論
  向けに、長らく演出続く対峙論が大ウソなのだ!


何故、ウソが暴かれないのか。。本当のことが
 出てこないのか。。当然だ、官僚機構・マスコミ
  御用ジャーナリズム・評論家。。政治は飯のタネだ


丁度1年前にも。。同じようにバカな
 政治状況。。勿論安倍内閣、そして
  小生も。。相も変わらず記事を書いている


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍政権・自民党議員。。ホントに下らんねぇ≫<お前ら、国民のために一体何をやった?>【過去のことより、これからの国民生活!。。そしてこの2年を振り返ってみろよ】


朝日記事、自民議連が検証へ=河野氏から聴取も―慰安婦報道

『自民党の「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」(会長・古屋圭司国家公安
 委員長)は15日に党本部で開いた総会で、朝日新聞が従軍慰安婦問題に関する
 過去の報道の一部を誤りと認めたことを受け、事実関係の検証に着手することを
 決めた。また、旧日本軍の関与を認め謝罪した河野洋平官房長官談話と朝日報
 道との関連をただすため、河野氏に意見聴取を求めることで一致した』



よし、これで良い!
 などと思っているヤツは
  バカだと言って良いだろう


戦時中の。。そんな大昔のことを
 ヤル価値があるのか?
今のことが
  全く何にも出来ていないというのに


安倍政権発足から1年少し
 良いことは何も無い、いや
  悪いことばかりが連続して起こる


20年も前に、いったんケリ
 がついている歴史認識問題。。

  揉めているのは、安倍首相が
   河野談話。。村山談話。。の
    継承を渋る姿勢を見せたのが原因


それで、韓国との。。関係悪化
 尖閣問題。。衝突事件があったにせよ
  石原慎太郎が都知事時代の末期に
   都の財政で、尖閣購入を目論み
    それを野田政権が国有化したのが
     中国との関係悪化を泥沼化した訳だ


中国・韓国との関係と
 日本の大新聞社は揃って
  報道するが、ズバリ!!
   米欧露世界秩序から否定
    された安倍政権の姿勢だ


そして、安倍首相が尻尾巻き、談話継承。。
 疑念を抱かれても仕方ない状況
  ではあれども、とりあえず。。表面上
   だけでも言ってみせた直後に
    またまたそれをひっくり返すバカ発言


そもそも。。安倍晋三・菅義偉。。
 萩生田光一。。それぞれが
  内閣総理大臣とか内閣官房長官とか
   自民党総裁特別補佐とか、仰々しい
    肩書きがついているが。。


元来、国会議員なのだよ!
 衆議院議員であり、立法機関人として
  国民・有権者の代弁者、代理人、代議員
   として国会議事堂の一員としてデビュー
    したのではなかったのかね?


政権発足直後から
 憲法改正だの、集団的自衛権だの
  キナ臭い香りばかり漂わせて
   結局、消費税増税を前民主党
    野田政権と同様。。いや野田
     政権以上の官僚機構傀儡政権ぶり


天下りも爆発的完全復活
 原発推進・再稼動。。核兵器製造余地
  残るプルトニウム、核燃料サイクルを
   閣議決定ですら省いての民主主義冒涜
    で国際首脳会議で宣言。。既成事実化


いったい、国民のために何をやったというのか

下らん、昭和のイデオロギー
 それも決着ついたことを穿り返し
  結局、米欧露世界秩序から批判浴び
   矛を収めて、またひっくり返し
    国民の代理人国会議員の歳費
     それ以上に国会開催の大半を
      費やした莫大な税金のムダ遣い


全て。。最初から無くても良かったことばかり
 時間を。。カネを。。税金を。。信用を返せ!



国民生活水準向上のために
 消費税増税取り消し
  憲法改正・集団的自衛権断念
   勤労者、非正規労働者。。学生就職
    主婦の労働環境改善促進、などなど


国民経済のために精一杯
 尽くし抜いた内閣・政権が
  どうしても取り組みたいなら
   協力してやるのも吝かではない


しかし、今のように
 国民生活・国民世論そっちのけ
  の政権が何をやろうと言おうと
   正しいなどとは、絶対に思えない


安倍政権のこれまでをみていて。。
 全てを。。国民生活・日本経済に関して
  官僚機構に政策丸投げ。。検証もせず
   丸飲み。。まともな政策は無かった


そして。。安倍首相はじめ閣僚
 及び自民党議員が目の色を変えるのは
  我々国民生活に関係の無いことばかり


お前ら。。経済も産業も。。恐らく
 財政も税制も何にも解っていないのでは?
  そうだろう!全然解らないのだろう!!


日本をどこへも連れて行かない
 自らのイデオロギーというより
  A級戦犯祖父岸信介の汚名挽回


しかし、岸信介こそが
 韓国統一教会率いる文鮮明と
  国際勝共連合を結成して
   韓国政権とも蜜月だったはず


安倍晋三。。高度な知識と戦略
 を持ち合わせているのならまだしも
  幼稚な知識と稚拙な。。いや無戦略


終わったことは、
 昔のことは。。どうでも良いのだよ
  日本は敗戦国だという厳然とした事実

今の。。現代の。。国民生活の
 将来を考えるのが
  日本国総理大臣のはずである


なぜ。。消費税増税決断か
 なぜ原発推進再稼動なのか
  なぜ憲法改正・集団的自衛権か
   絶対にオカシイ選択肢なのだよ


そんな基本的なことですら
 頭に無い総理大臣安倍晋三である


閣僚経験を表面的にでも
 積み。。官僚機構や、
  自民党政調部会で揉まれてきたなら
   ここまでバカな首相が誕生しなかった


大新聞各社が、プロパガンダ張り巡らし
 国民を洗脳。。誘導。。世論形成に成功
  というよりも、この程度の扇動に騙される
   国民も悪いということになる訳だ


それもこれも。。自民党政治家の
 レベル低下・質の劣化。。そして
  国民の平和ボケと世論の劣化こそ
   が責められるべき原因であるといえる


河野談話とか。。
 戦争中の話、お前らがやる必要無い!!
  学者に任せろ!!碌な結果が出ない


お前らは本来、立法スペシャリスト
 のはずなんだけどねぇ。。立法といえば官僚
  議員立法などまずめったに無くニュースになる
   それすらも、ウソで扇動・提灯報道の可能性


税金の無駄遣いするなよ、許さん!
 増税は正しかったのか。。
  集団的自衛権行使は正しい道か
   原発推進・再稼働は間違いなのでは?
    そういう調査チーム無い頭で立ち上げろ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いやはや。。昨日の戦後70年談話
 大袈裟な!下らん!安倍総理よ、アンタ
  国家元首でも何でもないただの国会議員
   政府=官僚機構の表紙といえば聞こえが

  
要は、たかだか数百人の国会議員の責任者
 世界に全く鳴り響いているはずが無く。。米欧
  は一般国民向けに報道も碌にしていないはず


東アジアといえども、中国も国民向けには
 報道していないと思えるのだ。。もっと日本で
  全土人民鼓舞に使える箇所は、いくらでも


日本国内でも、街行く会社員の殆どが70年
 談話に関心が無く、若者に至っては全く知らない


我々、国民生活・国内経済に全く関係が無い


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪村山談話が。。河野談話がどうとかこうとか。。何を今頃偉そうに言うか!≫<だいたい、自民党はあの時総理を出せなかったし、反対も出来なかった>【総理大臣談話の叩き台から清書まで全て官僚機構=外務省が作ったはず】


まぁ。。如何にも自民党国会議員の
 衆参両院で、喧々諤々と練りに練られ
  作り上げた。。つまり、政治家による
   激しい駆け引きと交渉によって出来た


と言いたげな記事であるが、信じられない


外務省が記録する村山談話。。
村山内閣総理大臣談話

「戦後50周年の終戦記念日にあたって」(いわゆる村山談話)
 
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/07/dmu_0815.html



上記記事に出ている戦後50年決議
 自体が大幅に略されているのだろうが。。

  それとは随分違う!というより。。遥かに
   重厚で、相当手直しされたものだろう


つまり、各政党の推進・慎重両派への
 叩き台から、最終清書まで全てが官僚機構

  この場合は外務省によって作成されたと
   考えた方が圧倒的に合理的なのである!!


≪日本の左右両サイドよ!いい加減に、やめたらどうか!その猿芝居≫<村山談話・河野談話VS安倍談話>【どちらも《官僚機構・秘書官・官邸官僚》が全て書き上げた原稿だろ!!】


村山談話、河野談話。。それを
 引き継ぐとか引き継がないとか

  安倍談話。。内閣総理大臣及び
   官房長官という時の国会議員
    内閣の役職者たちの談話のようだ


しかし、みんな官僚機構が
 官邸官僚・秘書官が本省と相談
  全て書き上げたものではないのかね?


21世紀構想懇談会。。て?
 東芝かどっかの経営者上がり
  他。。御用学者や官僚上がりの
   集まりでしょ?恐らく。。
知らんけど


想像通り。。いやそれ以上(以下)だ
 最悪の面々!関西限定読売テレビ
  『そこまで言って委員会』の全国版か


だいたい。。ペーパー丸読み・棒読みの
 内閣総理大臣談話は一切必要無いのだ


安倍首相の談話などに
 世界は注目していない、と思う


外務省という公務員集団では
 諸外国に押しが利かず。。
米欧
  先進諸国はじめ外国には
首相と
   いう”看板”を前面に押し立て使った
    方が都合が良いから言わせる・・・。


米欧先進国での大統領や首相
 と。。日本の内閣総理大臣では
  微妙に意味合いが違うという印象


大したヤツも居なかった。。戦後日本の
 特に、平成以降の政財官学界面々だが


しかし、21世紀に入って。。第二次・第三次
 安倍晋三内閣を取り巻く面々に至っては
  新聞・テレビの劣化という項目が追加。。

   史上最悪と言い切って絶対に間違い無い!


官僚機構が作り上げて来た
 戦後日本政治。。特に、平成
  以降。。いや21世紀以降は
   官僚機構に丸投げの様相が
    さらに強く鮮明になってきている


村山談話も河野談話も
 そして必要も無いのに今回
  発せられる安倍談話とやら・・・。


官僚機構=官邸官僚・秘書官が首謀
 せいぜい御用学者・ジャーナリスト
  が意見付け添えた程度のものを
   内閣総理大臣が棒読みする訳だ


左右両サイドに分かれて
 如何にも、政治家・指導者という
  虚構のイメージぶら下げた国会議員
   内閣の役柄たちが如何に何を言おうと

    所詮は、官僚機構内のお話ではないか


池上彰の番組でも昨日取り上げて
 いたが。。大新聞報道から一歩踏み
  込んだ程度で。。あれがテレビでは限界


ホントのことを言えば。。議院内閣制を
 定めた憲法改正論議が各方面から起きる


上記記事などは。。御用作家の政治小説
 国会議員総理や与党議員が大したことなど
  出来ないという実態を早く暴露すべきである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

村山談話。。国民の多くは当時の村山総理
 が鉛筆ナメナメ作成したなどと勘違いなのか


実は影の執筆者が当時内閣外政審議室長
 これは今は無き内閣の役職。。官僚機構で
  外務省局長クラスの人物なのだ、いや実は
   それも名ばかりで、課長クラス司令官の下
    課長補佐という実働部隊と主任クラス作成


現安倍総理大臣談話も。。外務省いや内閣府
 いわゆる安倍官邸官僚が。。もっとヒドイお抱え
  ジャーナリストによるパッチワーク作業の結果
   腹話術のように内閣総理大臣に読ませる談話


数年後それが暴露されるに違いないが
 いずれにせよ、国民生活や国内経済。。中韓
  貿易に携わる人々にとって百害あって一利なし


議院内閣制・間接民主制関連の憲法改正こそ必要!


小倉キャスター 鳩山氏のひざまずきに懸念

『フジテレビ系「とくダネ!」の小倉智昭キャスターが13日、鳩山由紀夫元総理が韓国でひざ
 まずいた写真を伝え、「これはかなり影響があると思う。外交的な影響力というのは必ずあ
 るはず」と懸念を示した』

『笠井信輔キャスターは「終戦の日の2日前というタイミングで、日本から見ると土下座のよう
 な謝罪というのは、引退したとはいえ元総理としての行動だけに、日本人の総意と誤解され
 かねず大きな波紋を引き起こすことは必至思われる」と解説。

 小倉キャスターは「おそらく鳩山さんの真摯な気持ちから現れたのだと思うのですが…」とし
 ながらも「外交的な影響力というのは必ずあるはず」と今後の日韓の外交関係への影響を懸
 念。「友愛を大事にしたんですかね」とつぶやいた』



元首相がひざまずいた!!
 主に産経にこの論調がみられる
  読売はじめ他の新聞も、出来れば
   ネトウヨに蜂起して欲しいと。。挑発
    するような報道姿勢が目立つのだ。。


嘆かわしく、みっともなく、下らん!
 ネトウヨ・バカウヨ。。ニートの若者
  という誤ったレッテルだが、実は
   大企業サラリーマン。。それ以上に
    新聞・テレビのマスコミ人に多く棲息


それと、日本の内閣総理大臣は
 サラリーマンと変わらない存在なのだ
  閉鎖社会・世襲の特殊な職業という
   国会に。。当選3回もすれば大臣で
    当選6回もしてしまえば総理なのだ


日本を代表?いい加減そういう報道は
 やめにしようではないか!
行政府の長
  といえば聞こえが良いが。。
操り人形だ
   外務事務次官や外務審議官の方が
    よほど外交上影響有り、というものよ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪相変わらずピント外れで反吐が出そうな日本新聞報道≫<オバマ大統領は、安倍内閣総理大臣演説で救われたから成功だったとか。。>【安保法制は対中国を睨んでは明白だが。。中国は戦後世界秩序の尖兵だぜ】


田原総一朗「安倍首相の『中国封じ込め』演説は日本の孤立を招く」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150515-00000001-sasahi-pol


非常に悲しいことであるが。。
 日本・中国・韓国という東アジア
  3国のメディア報道。。そして世論
   ほぼ同レベルといって良いのでは?



日本の大マスコミ及び御用評論
 オバマを助けたから、安倍総理の
  演説は大成功だったという記事もある
   呆れたというより噴飯ものだと考える


オバマ大統領個人に焦点当て
 一挙手一投足を固唾を呑んで?
  米国はアジアの小国じゃないのだ
   大統領が日本の総理大臣と個人
    的に交際などするはずがない


かつてのロンヤスやブッシュ小泉など
 完全完璧なリップサービスなのだから


昨年の小生の記事である
 今も全く変わらず使えそうだ
  いや、事態は大きく悪化している



≪安倍政権の外交(本体外務省)は益々迷路へ≫<対中国、対北朝鮮で完全土下座外交>【米欧露戦後世界秩序が読めていない】


安倍政権。。
 米国とのTPP交渉で失敗
  ロシアとの北方領土問題で
   失敗
   北朝鮮との拉致交渉で失敗
    インドとの新幹線・原発
     輸出交渉でも失敗。。
全敗!!

それゆえ、中国に土下座
 まだ外交には至っていない

  尖閣諸島の領有権問題より
   安倍政権の命運を優先というが。。

    靖国神社参拝を優先させたといえる


今後、中国に尖閣諸島問題で
 一気に追い詰められるというのだ


中国との領有権問題で
 中国に言質与え。。オウンゴール
  それに加えて、北朝鮮拉致問題で
   いち早く制裁解除で擦り寄り。。

    拉致被害者帰国で政権浮揚
     図りたい一心でひたすらベタ降り


東アジア外交で
 中国・北朝鮮に良いようにされる
  日本政府=外務省が本体の
   安倍晋三国会議員政体とのこと


しかし、日本が敗戦。。占領された
 第二次世界大戦後の世界秩序を
  考慮すれば。。
中国、北朝鮮ともに
   米欧露戦後世界秩序尖兵なのだが


実は、この数ヶ月で。。中国の態度
 変化していることに気づく訳である


日本・中国・韓国といったが
 中国が頭1つ以上抜けた感じ


AIIBがあるから、日本に
 擦り寄っている?
いやそれだけ
  じゃない。。ある役割を耳打ちされた
   誰から?戦後世界秩序からとだけ・・。


米欧先進国政治リーダー
 個人の裁量・判断で国際政治
  外交上の決断などしていない


米国大統領はなおさらなのは当然


今朝のNHKニュースでも報じていた
 ”共和党から、オバマ大統領の
   対イラク外交が弱腰と不満の声”


だとさ。。
 しかし、これは選挙(中間選挙)
  を意識した発言で
あり。。報道元
   ロイターはじめ米欧先進国メディア
    は、大統領個人の判断ではない
     ことを当然知り尽くしているはずだ


ただ。。米欧。。米国国民世論
 知っている人は知っているが
  相当数が騙されているともいえ。。


日本はじめ。。韓国や中国
 東アジア諸国民世論。。いや
  特に日本国民は完全・完璧に
   騙されていることは、確実な訳だ


NHK。。日本の大新聞
 大マスコミは、日本に好意的な
  共和党という誤った認識により
   共和党政権に替わって欲しいという
    大きな判断誤りを基にした、報道
     姿勢を続けているが。。バカげている


大統領の判断が誤っている
 弱腰だ。。共和党が民主党が
  ダメだ!という報道にしておかないと


選挙が成立しないし。。
 もしもダメだと確定などした場合
  大統領・各長官を交代させれば
   済む話ではあるが。。現実問題


各長官でさえ、1期つまり4年間
 勤め上げるのが珍しくはなく
  期の途中で交代・更迭は稀で
   大統領に至っては通常2期8年!


この現実を踏まえた上で
 政府本体であるシンクタンク
  官僚機構が内政・外交を主力で
   組み立てていることを考えれば
    もしもダメだとなっても、替える
     訳には絶対にいかないということ


共和党・民主党のイデオロギー系
 シンクタンクでさえ、そう簡単には
  テリトリーを明け渡したりしない


ましてや、米国の外交屋台骨を
 近代以降支え続ける非イデオロギー
  系シンクタンクを否定などしてしまえば
   戦後世界秩序が根底から覆ってしまう


あくまで、米国民を誤魔化す
 プロパガンダの一種であり

  それに騙された報道の日本
   大新聞・大マスコミの報道。。


さらにそれに完全に洗脳された
 我々日本国民の
”オバマはダメだ”
  という判断は最高にバカげている。。


米欧露戦後世界秩序の表面上
 の代表は、米国政府なのである


ただ。。米国やロシア、中国という
 国家単位でみていては解らなくなる
  という、見解を小生もとっている訳だ


このようなピント外れともいえる
 日本の大新聞報道のおかげで

  我々日本人は、スッカリ幻惑されて久しい


中国が米国ほか他国に対して
 強く出るのは、国内世論向けであり

  共産党一党独裁という矛盾を抱えて
   いつ蜂起するかも知れない国民に

    隙を見せまい、我々共産党指導部
     は強くて頼れる政権だとアピール


一方、米国も。。大統領は、長くて8年
 連邦政府の責任と権限を託されて
  いるに過ぎないテクノクラートなのであり

   一貫した米国の歴史を築いてきた
    米国本流との意見調整の結果、修正!
     も随時行われている可能性もある


いかにも、中国が米国のアジアに
 おける覇権をも踏みにじり、挑戦的

  日本の集団的自衛権・憲法9条改正
   を一刻も早く急げ!という論調を煽る。。



中国共産党指導部は、米欧露と直結している
 戦後世界秩序の代表を担当してきた
  米国とは軍事・外交情報を共有
   というより、米国の守備を分担
    させられてきつつある。。


もともと中国は
 旧ソ連現ロシアの衛星国であり、欧州の
  統治していた分野・地域。。アジア・香港を
   代わって統治任されて、既に20年経っている


ただ中国。。軍事・外交面でまだまだ
 開発途上国。。巨大な田舎国である
  これまた外交未開国の日本。。昨今
   ヒステリックな言動が目立つ安倍政権時には
    日中で軍事衝突になる危険性は高まっている


ただね。。中国のことを騒ぎ立てている
 大新聞・テレビの大マスコミ連。。
  いったい、どこ見ているのだろうか!?


しかし。。いえることは
 日本国民世論は、大新聞報道
  を真に受けて、米欧の政治家を
   個人レベルで見ているし、米国が
    同盟国だと信じているのが悲しい


日本列島独自特有ともいえる
 大新聞の報道論調は、もしや
  日本国民のレベルの合わせている
   のだとすれば。。絶望感漂うのだ


この国民に、この報道・この政治あり



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中国。。韓国。。そして日本のネトウヨ
 三つ巴で、ガップリ四つにやり合って
  いたのが。。
最近は中国が頭1つ抜け
   日本ネトウヨが最下位と言って良いのだ

ネトウヨ。。ニートでワーキングプアの若者
 誤ったレッテルが横行し、殆どがそう信じる
  しかし、それは間違いであり.。大企業社員
   とりわけ、日本の大マスコミ人に多いのだよ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪ネトウヨは、若者でも。。ニートでも。。弱者でもなかった≫<次世代の党支持とは限らず、安倍内閣を肥え太らせた>【中産階級以上、大企業社員。。だから始末が悪い】


「ネトウヨ」は社会的弱者ではない。だからこそ、根が深い。
「ネトウヨ」は社会的弱者ではない。だからこそ、根が深い。


『インターネット上で右派的、保守的な言説を繰り返す所謂「ネット右翼」(ネット保守とも言うが、ここ
 ではより一般的な”ネット右翼”に統一する)、通称「ネトウヨ」が社会的弱者であることを指摘し、彼
 らが弱者政策に疎い(とされる)安倍政権を支持することは「パラドックス(矛盾)」である、との言説
 が、沸いては消えていくという状態が、近年続いていることは周知のとおりだろう』

『・「ネット右翼」は「弱者」ではない
 私は、これまで本YAHOO!ニュースの記事中や、私の著書『ネット右翼の終わり』『若者は本当に右
 傾化しているのか』などの中で、「インターネット上で保守的、右派的な言説を行ったり、それを強く
 支持する者」を「ネット右翼」とし、その実態の把握に努めてきた』

『その上で、拙著『ネット右翼の逆襲』に於いて詳細に実施した独自調査により、所謂「ネット右翼」の
 社会的地位がおぼろげながらも明らかになってきたことは、様々な媒体の中で記してきた。簡単に
 まとめると、

 1)「ネット右翼」の年収は中産階級水準(世帯平均のやや上)であり、とりわけ東京を中心とした首
 都圏の自営業者が多く、富裕層も少なくない
 2)労働者の中でも管理職など比較的指導的立場に就く場合が多く、所謂「ワーキングプア」「ニー
 ト」「無職」や「ブルーカラー」は少ない
 3)「ネット右翼」はおおよそ、同世代に比べて四大卒者が多く、その学歴は概ね高水準である

という結果であった』



小生。。首都圏とは限らないと思っている
 つまり、大企業のサラリーマン層はじめ
  中産階級以上の。。いわゆる高学歴で
   常識的判断が下せるはずという誤った
    固定観念で括られてきた一般社会人だ


≪日本と韓国は、植民島と属国の目糞鼻糞の争い≫<バカウヨも反日も黙れ、どうしようもない流れ>【中国が、米欧露からアジア盟主を託されたのか!】


韓国は確か米議会演説を
 終わっていたのでは?

  ともかく、韓国のこの下衆
   の勘繰りは日本とソックリ!


日本は、かつて韓国と争い
 中国の対応にヤキモキし。。

  米国の冷たい扱いに夜も眠れぬ
   毎日を過ごしてきたはずであるが


ここへきて、東アジアで中国が
 頭一つ抜けた印象があるけれども

  ネトウヨ・バカウヨはそんなこと
   考えたくもないようだが。。
仕方ない
    これがどうしようもない流れのようだ


韓国が依然変わらぬ日本批判
 しかし、中国の対応はやや変化
  中韓のこの違いは何なのだろうか?

アジア盟主の役割を米欧露から
 託された余裕かも知れないのだが


日本と韓国。。米国植民島と
 属国の目糞鼻糞の下衆の争い
  に見えて仕方が無い訳である


日本の大マスコミ。。大新聞
 は、米欧通信社から情報もらう

  しかし全く信用出来ないのは
   米欧発信の情報を間違えて
    日本的解釈を加えるからである


米欧露戦後世界秩序からみて。。
 日本がどういう政治的動きをしようと
  正直関係は無いし、興味も無いだろう


正直、本当の政治家ならば国民生活
 国民経済を上向かせ、改善すること
  こそが。。その職務の本文であるはず


安倍議員政体首班。。内閣総理大臣の
 言動は、我々国民生活には全く関係無い
  古臭い1945年で止まったイデオロギー


貿易・商売・外交上で
 障害にこそなれども。。
  利益になることは無い。。
   百害あって一利なし!!



一方で日本の政治は
 外国メディアにまで圧力
  という醜い言動に出ている



CIAに水面下で買収されていると告発されたドイツ紙を安倍政権が露骨に威圧したと明らかにされた
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201504290000/


これが世界標準。。国際政治の
 基準に達しているとは到底言えない
  日本の政治・外交姿勢と大いに恥じたい


日本国内で、新聞・テレビに行う
 圧力姿勢を外国でもやっているらしい


物事を。。事実を。。自己の都合の
 良いようにしか捉え報道しない大新聞
  も同罪なのはいうまでもないことである



報道している側。。政府=官僚機構にも
 いわゆるネトウヨ層が混じっている可能性

  支持者層・有権者層の中核サラリーマンが
   ネトウヨの中心的地位を占めているのだから


だから、あんな馬鹿な総理大臣が
 誕生し、長期政権を窺うなどという
  クレイジーな状態が日本を覆うのだ


米欧。。ロシア、そして中国ですら
 冷徹に安倍政権を操る外務省つまり
  日本政府。。そして国民世論の動向を
   見守り、分析し、既に答えを出している


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新聞。。とりわけテレビ。。芸能人も
 悲しいかな、日本国民に影響力大!

  その芸能関係者が賢くない人種が多く
   いや、正直バカばっかりだから
コメント
    などさせないで欲しいが。。作戦なのか


そして、常識的な知識を持ち合せる
 と思われがちな、新聞人・報道人が
  バカウヨ混じりときているから救われん



 
なぜ安倍首相は「安保法案」で生き急ぐのか?尋常ではない執念の背景
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150812-00076557-diamond-soci&p=1

『よこしまな悪知恵を奸知(かんち)といい、自分の都合の良いように無理に理屈をこじつけることを
 牽強付会(けんきょうふかい)と言う。それに、策略もあれば、虚言もあり、侮辱もある日常茶飯で
 ある。

 これは、この度の安全保障関連法案の審議における安倍首相の言動を見聞していて、率直に感
 じた筆者の感想である。いずれも厚顔無恥な立ち居振る舞いである。少なくとも、選良であるはず
 の政治家が臆面もなく繰り出す手立てではない。日本の内閣総理大臣が頼る政治手法であり、
 常とう手段となれば、何をか言わんや、である

 初めに「結論ありき」で、その結論への手続きを急ぐあまりに聞く耳を持たず、「憲法の枠内であり、
 合憲であると確信している」「専守防衛に、いささかの変更もない」「戦争に巻き込まれることは絶
 対にない」式の断定的な口調で異論を封じ、「私は総理大臣だから正しい」とまで言い切る唯我独
 尊型の政治手法が、この近代民主社会の中枢で、なぜ罷り通るのか。日本政治の劣化を痛感す
 る』



一見、安倍普三総理の答弁手法
 を批判する書き出し。。
しかし、この
  人物も御用評論家、御用ジャーナリスト
   に分類されるのではないか?と疑う訳だ


良く言って。。左の御用ジャーナリスト
 左の?その通り!現代日本には右も
  左も無い。。日本国民を騙す扇動の一種

  
  

『安保法案の審議を俯瞰しながら禁じ得ないのは、日本および日本人が戦後70年の歳月をかけて築
 き上げてきた立憲主義や民主主義をはじめ、自由や人権、さらには法の支配をも含め、いわば戦後
 の日本型の近代民主社会の下で初めて平和と繁栄の二兎を追い続け、曲がりなりにも安寧な暮ら
 しを享受してきた社会基盤が浸食され、崩壊していくのではないか、との危惧である。

 とりわけ、安保法案が仮に成立した暁には、集団的自衛権の行使から、それに伴う海外派兵、さら
 には「日本と密接な関係にある」他国の戦争への参戦に至るまで、それまでの「しない」から「する」
 へ、真逆の大転換となる。「新3要件」を満たした場合に限られるとはいえ、実際には時の政権の「総
 合的な判断」に委ねられるため、極めて恣意的で、歯止めがないに等しい』


この一文の心情に関しては否定しない
 同感である。小生も全く同じ気分なのだ。。




『これは、明らかに憲法9条の下での専守防衛の日本的平和国家路線からの逸脱であり、日本及び日
 本人が世界に誇り得た「戦争をしない国ニッポン」の平和国家としての揺るぎない国際的なイメージと
 信用が一気に失墜する恐れがあり、この不安感も拭えない。

 そもそも何のための安保法案で、なぜ今、急ぐ必要があるのか。確かに、日本を取り巻く国際環境の
 変化は著しい。中国の経済力と軍事力の急拡大、それに伴う陸海にわたる膨張主義、北朝鮮の核開
 発、米国の相対的な覇権力の低下など、周辺地域での不安定要素は急増している』

『このたびの安保法案の主な狙いが、この環境変化に備えて日米同盟をより緊密化させ、日本が海外
 派兵や武力行使の可能性を拡大すれば、抑止力を高めて、日本を取り巻く安全保障をより強靭化で
 きるに違いないとする希望的な観測にあるとすれば、あまりに短絡であり、稚拙と言わざるを得ない』


ここから、扇動が始まっている
 本当に周辺地域での不安定要素
  が急増?本当にそうなのだろうか。。


日本の自衛隊が海外に繰り出す。。
 こんな危なく、”外軍”からみて組み易い
  ことは無く。。
日本列島を守りたいなら
   列島中に米軍基地を張り巡らせ。。カネ


米国は日本を護る気など無い!しかし
 自軍米軍基地は護る訳だから、列島中に
  米軍基地を張り巡らせ、カネは出せば良い


安保法制・戦争法案と比して
 どちらが血税の無駄遣いになるか

  どっちもどっちではないか、むしろ
   安全確率性は米軍基地化が絶対!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪集団的自衛権・安保法制は、日本の問題で戦争法案ではなく。。強制不戦殉職法案!≫<間違えては。。騙されてはいけない、米国の要請などは無い>【ところが、米軍基地移設は日本政府は何にも言えない!世界戦略なのだ!!】


問題は言論弾圧ではなく「メディアの歪んだアジェンダ設定」だ - 池田信夫 エコノMIX異論正論
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150702-00152374-newsweek-bus_all

この件について。。実は
 目くらまし、カモフラージュの疑い


百田や自民若手議員の行状を
 大袈裟に報道して。。
実際の問題
  テレビ電波利権の問題を議論させない


それに繋がる新聞再販問題・日刊新聞法
 そして新聞とテレビ局のクロスオーナーシップ
  これらの大問題から目を逸らせる陰謀疑惑!


勿論、大新聞。。テレビ等の大マスコミ
 がそこを議論させたくない訳だろうが
  官僚機構があえてそれを見逃して
   大新聞・大マスコミに無言の恫喝を
    当然、政府にもの言わぬメディア育成


憲法学者を呼び、違憲指摘させ
 幅広く議論したというアリバイ作り


結局ガス抜きに過ぎないのは明らか
 国民的議論とは名ばかりで。。たかだか
  数百人の国会議員与野党の中だけ
   それに対する大新聞中心報道だけ!


国会議員構成。。議席頭数で
 審議終了、強行採決となる結論は
  既に当初から描かれたシナリオで茶番!!


そろそろ。。議院内閣制は勿論のこと
 国会議員に託すという間接民主制をも
  見直した方が良い。。これは日本の特質


普通に考えれば
 誰もが怪しむ日本の政治
  しかし、恥ずかしげも無く
   胸を張る首相の神経が
    全く理解出来ないのであり


国民的議論。。国民の前で議論
 与野党伯仲の。。薄氷踏む政権で
  この言葉もう一度言って貰いたい


やはり、安倍自民党に
 多数議席与えた投票行動
  大いに反省されるべきである


閣議決定=内閣の満場一致合意
 で、中央府省庁=官僚機構の代弁者
  安倍内閣の方向性がハッキリと決まる


国会審議?これこそが怪しく
 国民世論の意向などとは無関係に
  大新聞各社によって議論が構成され

   与党と野党。。いや、法案に賛成党と
    反対党の議員頭数!これで決まり
     結論などは最初から100%見えている


安倍首相の手法
 自分のやりたい法案を
  閣議決定でドカーンと
   決めて。。その後多数
    占める国会で形だけ審議


時を経ずして強行採決
到底、民主主義とはいえない


大島理森前自民副総裁
 とんでもないヤツだと思っていた


古賀誠元自民幹事長も
 ケシカラン奴だと思っていた


しかし、彼らが
 常識人に思えてくる
  それだけ安倍首相が
   超劣化政治屋だということ


自民党はじめ政界全体
 が大幅に劣化したということ


その他自民党幹部や
 安倍政権閣僚。。首相と
  同レベルにみえる人間は全て
   現代劣化政治屋だということ


国民よ。。気づくべきだ
 気づかない。。知りたくない
  国民は放っておけばよいのだ


安倍政権を打倒すべきである
 安倍首相を辞任に追い込むべきである
  次の首相がいない、といってきた
   しかし、政界目を凝らして探せば
    次の首相ぐらいいくらでもいる


いや、首相などいなくても
 日本経済は勝手に動いていく
  しかし、居座ってはいけない首相
   が続投することは経済だけでなく
    社会に悪影響を及ぼすものである


やがては、徴兵制へ結びつく
 今、ニュースなどにも興味無く
  政治は政治家がやるもの、と
   どこ吹く風の我々国民世論。。


いざ!!戦地へ送られてから
 気付いたとしても遅過ぎる訳だ


安倍晋三内閣を操る官僚機構が
 推し進める安保法制を戦争法案と
  言い換える文章をしばしばみる。。

   小生も一度はそう思ってみた訳だが

実は、戦争法案というよりも
 強制不戦殉職法案ではないのか


米国からの強い要請ではなく
 PKO/掃海艇/機雷除去/地雷除去
  要は戦争状態ではなくとも充分に危険
   平和維持活動といえば聞こえが。。
が!
    多大な殉死殉職者・重傷隊員が出る
     でそれは、自殺者と共に闇に葬られる


もっとヤバいのは。。米軍基地
 普天間飛行場の移設問題である
  これは、日本の議員などは当然
   官僚機構=政府にも発言権など無い



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

米国からの要請で安保法制。。
 これは、日本国民の親米・隷米・追米
  米欧至上主義を利用したプロパガンダ


実態は、米軍が日本自衛隊と共闘など
 せず、後方支援という名の機雷・地雷除去
  PKO、テロ組織攻撃による死者の肩代わり


米国ネオコンは後押しかも知れないが
 米政府筋は、米軍・米欧NATOとの共闘
  自衛隊にこれを要求していないはずであり


死者の肩代わりなら、選挙があるのだから
 民主主義がある。。こんな嬉しいことは無い
  歓迎するのは全く当たり前のことなのだ。。




『● 祖父直伝の「戦後レジームからの脱却」 安倍首相は生き急いではいないか? 

 それにしても、安倍首相の安保法案への執念はなぜ、そこまで執拗なのか。その主因は、幼少に
 して受けてきた祖父・岸信介元首相からの感化、影響であろう。1960年の安保騒動当時の岸信介
 首相は、憲法、とりわけ第9条を改正して、国軍を持ち、日本も戦争のできる国になることが宿願
 で、日米安保条約の改定はその第1歩であった。しかし、国民は岸首相が企てる戦前回帰や戦後
 民主主義の否定に猛反発して、戦後最大の市民運動に発展した。いわゆる安保騒動で、これを教
 訓に誕生したのが戦後レジームであった』



何やら。。岸家・佐藤家、そして安倍家
 戦国武将の家訓を実直に守る御曹司

  そうとでも言いたげな文章に見えるが。。

戦後日本に政治家は居たのか!
 全て米国・米欧露戦後世界秩序の
  コマに過ぎなかったことは明らかなのだ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪どうも日本政界に、政党政治・派閥政治が存在という扇動が。。≫<自民党派閥・・・例外無く追米・従米・隷米>【戦後日本に政党政治・派閥政治など存在しない】


内閣改造で安倍政権は長期化するか?

『現在の自民党は以前のように党内が完全に派閥によってグループ化
 されているわけではありません。しかし、従来の派閥は緩い形ですが、
 今でも存続しています。谷垣氏は宏池会(現岸田派)の流れを汲むグ
 ループで、現在でも党内に一定の影響力を持っています。兄弟派閥で
 ある岸田派からは岸田外相が留任となっていますので、宏池会系の
 キーパーソンは主要な役職で処遇したことになります。

 派閥力学という点で、安倍氏と敵対する可能性が大きいのは、安倍氏
 が属していた清和会と長年、敵対的な関係にある経世会(現額賀派)
 ということになります。清和会と経世会の確執は、安倍氏が政治の師と
 して仰ぐ、祖父の岸信介元首相の時代にまで遡る根深いものです。安
 倍政権としては、経世会のメンバーを中心に反主流派が結束する事態
 は何としても避けたいと考えています。経世会からは、小渕優子氏と
 竹下亘氏がそれぞれ起用されました。両名とも名前から分かるように、
 経世会を代表する元首相経験者の親族です。さらに旧中曽根派の流れ
 を汲む二階派からは、これまでTPPに強く反対していた西川公也氏が
 農相として入閣しています。

 特定の派閥には属していませんが、安倍氏にとって最大のライバルであ
 った石破氏を閣内に取り込み、経世会と宏池会など主要派閥を重要ポス
 トで処遇した今回の人事は、まさに長期政権を意図したものといえます』



安倍政権が、官僚機構。。
 特に財務省支配の政治政権
  だということは何度も述べてきた


ここで目に付いたのは

清和会と経世会の確執は、
 祖父の岸信介元首相の時代
  から続く長く根深いもの。。


岸信介~福田赳夫~安倍晋太郎
 そして三塚博、森喜朗。。

一方
田中角栄~竹下登~小渕恵三
 そして橋本龍太郎。。


岸信介の流れが親米・隷米
 田中角栄の流れが反米という
  議論が燻り。。よって田中派の
   流れが米国。。もしくは米欧に
    潰されたのだという論調が存在


岸信介が親米・隷米は頷ける
 しかし、田中角栄が反米だったか?


岸は逮捕(塀の向こうに落ちず)されず
 田中は逮捕された。。とか、不慮の死
  を遂げたのが田中角栄残党に多いとか


少し、買い被り過ぎていないか!!?
 
岸信介や中曽根康弘が
 逮捕されなかったのは、隷米議員
  であるのは当然のことながら
   主要因は戦闘機・軍用機疑惑である


米国政府・軍産複合体
 が絡むから逮捕されなかっただけ


田中角栄が逮捕されたのは
 やはり金権選挙糾合思想ゆえに
  カネに対してより。。下手な鉄砲
   的に、ダボハゼ的に食らったから


竹下登や金丸信は
 扱うカネの額がべら棒にデカイ
  疑惑報じられたり逮捕起訴は当然


田中角栄の派閥前任の佐藤栄作
 が、危なかったが何とか助かった
  のをみて解るように。。官僚出身
   だったことも一因としてある可能性。。
  

あと、福田赳夫や小泉純一郎
 ましてや森喜朗などは小物であり
  橋本龍太郎や小渕恵三が反米など
   絶対に有り得ない話と断言可能だ!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上は、かなり以前の小生の記事だが
 修正は必要なのである。。
つまり、戦後
  間もない自民党内閣時代は、米国式の
   民主主義注入の時代であり、岸信介や
    池田、佐藤内閣ぐらいまで選挙を意識!


米国による直接操縦の日本政治が
 官僚機構による派閥活用による総理
  輩出システムへの移行期間に入って
   金権政治の中味も質が劣化なのであり


派閥という議員集団のカネ集め係りが
 直接自民党総裁=内閣総理大臣に就任

  というカネに直接関わった人間が総理大臣
   になってしまうという。。悪しき慣行が原因!


しかし、自民党派閥という表向きの
 政治運営団体も解散瓦解に近い状態

  議員の世襲化も進み。。更にレベル劣化
   官僚機構によるコントロールシステムも
    一段と進み、間接民主制は形骸化した



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自由党と民主党が合併、保守合同
 昭和30年に結党された自民党である


これらのルーツを紐解くと
 戦前大日本帝国を世界大戦
  に導いた軍国政府と官僚・新聞
   その中で大きな役割果たした
    翼賛政治連盟にぶち当たる訳だ


小生も、長い間。。自民党は派閥連合体
 派閥が自民党を動かし、総理を生み出し
  日本の政治を動かしてきた!
と騙され
   続けてきたのであるが。。強い疑いが!


小生。。長い間疑惑を抱き
 いつ触れようか、と思い機会を

  それが最近疑惑から確信に
   変わってきた。。間違い無い!!


安倍晋三にとって、死んでも
 死に切れない屈辱かも知れない
  第一次政権。。かといって、何か
   を志した形跡も無い。。つまり


何としても、もう一度総裁=総理
 になりたかっただけ!人生の目標
  政治生命を総理大臣になり、中曽根
   康弘や小泉純一郎同様長く、に照準


そのために。。自民党派閥ではなく
 官僚機構に魂と政治生命を売り渡し。。

  国民のための国民寄りの政治はしない

自民党は派閥政治といわれた
 特に昭和時代までそう形容された

  が、しかし!我々は騙されたのだよ


結成直前の1954年(昭和29年)から1964年(昭和39年)まで、
アメリカ合衆国(以下米国、具体的にはホワイトハウスおよび
アメリカ合衆国国務省)の反共政策に基づいて中央情報局
(CIA)の支援を受けていた
(ウィキペディア)


自民党。。いや、自由党時代から
 米国政府。。諜報機関CIAの支援

  そうだ。。隷米・従米・属米これは当然
   日本は属国未満であり奴隷国家と
    して戦後出発した訳であるから。。


自民党タカ派の親分である
 岸信介が反米右翼かどうか


A級戦犯指定
 巣鴨拘置所収監
  釈放・公職追放後。。
   5年足らずで首相就任


CIAより、戦後日本メディア生みの親
 正力松太郎などとともに資金提供


岸信介内閣、池田勇人内閣、旧社会党
右派を通じ、秘密資金を提供し秘密工作
日本政界に対し内政干渉していた公式見解


内政干渉?内政?
 日本が独立した国家なら
  その言葉も当てはまるが 


岸信介は、絶対に反米ではなく
 属国日本の窓口であり、代理人
  だから、事実上引退後も昭和の
   妖怪として厳然たる権力保持可能


その後の中曽根、小泉両元首相
 も恐らく。。米国の後ろ盾存在
 

戦後日本が米国と同盟国
 戦争が出来る普通の国に
  憲法改正は米国の要請だ


というのは全て幻想に過ぎず
 米国世界戦略に邪魔なだけで
  カネを出せば良い!のが現実


湾岸戦争時、カネだけ出して
 尊敬されず。。世界から非難
  は。。タカ派勢力の扇動である


沖縄返還は、安倍首相の大伯父
 佐藤栄作政権時であるが。。
  天文学的思いやり予算の存在
   沖縄は本当に返還されたのか?


という状態でもあり
 正に、従米・属米・隷米の歴史



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『安倍首相が第1次安倍内閣の発足以来、口癖のように強調する「戦後レジームからの脱却」とは、
 この路線からの脱却である。憲法9条を改正して、軍事力を備え、戦争ができる普通の国を目指す
 構想である。このたびの安保法案の結論、成立を急ぐのも、このための第1歩である。自民党が3
 年前にまとめた憲法改正草案には、自衛隊に代わる国防軍の保持、集団的自衛権の行使、海外
 での武力行使などが盛り込まれている。安倍首相は使える権力を総動員して、祖父・岸信介の宿
 願を自らの手で果たしたい一心で、生き急いでいる感が否めない』


本当にそうなのだろうか。。疑わしい
 安倍総理が祖父岸信介の教えを守り
  という論調であるが、現総理は昭和総理
   の路線すら踏襲出来ていないといえる訳だ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

岸信介。。正力松太郎。。自民党
 大御所といわれた岸や、日本メディア
  の祖とされる正力松太郎にして米国傀儡


コードネームとやらを与えられたスパイ
 諜報機関出先に要請されたエージェント。。


その前に総理となった吉田茂や鳩山一郎
 も底が知れており、戦後日本のスタートは
  誠に他国に誇れるものなどでは絶対ない


田中角栄以来、中曽根康弘まで
 さらに派閥政治が強調された訳だが
  竹下登総理就任という醜態極まれりで
   ついに、日本に政党政治が存在しない
    ことが露呈する自社さ連立内閣誕生だった



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『今、会期中の参院で審議中の安保法案は、その根幹である合憲か、違憲かの旗色を鮮明にしない
 まま、強行採決で衆院を通過させたが、いわゆる法的安定性が担保されていない法案の審議に果
 たして正当性はあるのだろうか。それもこれも安倍首相の安保法案に賭ける異常な執念と生き急ぎ
 の所以(ゆえん)である、と決めつけては言いすぎであろうか。安保法案をめぐる今後の審議に目が
 離せない、新しい視点と問題意識として注視していきたい』



安倍晋三総理が、昭和以来の
 吉田茂~佐藤栄作、田中角栄から
  竹下登辺りまでの路線、つまり親米
   路線すら踏襲出来なくなった劣化総理

   
これがハッキリと出たのは靖国神社参拝



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍首相が靖国参拝決行≫<官僚機構の発案ではなく、未熟な政治の所業>【<親皇室・保守>などではなく、米国の世界戦略にも逆行】

  
安倍首相が、一昨日夜に
 突然悲願である靖国神社参拝の
  決行を決心。。準備するように

と、側近に言明したらしい

自民党政権官房長官や連立組む 
 公明党の説得も無視した参拝


日本の政治は
 官僚機構がやっている

  と小生言い続けているが

これはもう、外務省ほか官僚機構
 の思いついたことではなく
  安倍晋三という未熟な政治屋の
   発想であることは確実だろう


この問題は、過去にも取り上げた


安倍晋三の母方の祖父
 岸信介も、合祀されたかも
  知れない靖国神社参拝


岸信介には、A級戦犯の
 同志たちへの遠慮・気遣い
  自らはA級戦犯指定解除
   僅か数年後に首相に就任
    した身の上から。。


靖国神社を崇敬して
 戦前軍国国家中枢幹部
  へ名誉回復への花を添えたい

という気持ちもあったのでは。。

そうだ!岸信介。。福田赳夫
 安倍晋太郎、森喜朗、小泉純一郎
  自民党田中派への対抗心が靖国参拝


また
幕末から明治維新志士
 も祭神となっているといわれる


しかし、江戸幕臣や西郷隆盛ほか
 薩摩藩士は祀られてはおらず


長州閥。。祖先は長州藩士
 だったという安倍首相。。
祖父よりも父、そして  
 中枢よりも枝葉。。
  祖先よりも末裔が
   案外強い思い入れ
    思い込みが強くなる


靖国神社。。
近代皇室とも関係が無い
 昭和天皇も1975年以降
  参拝控えられており
   今上天皇も参拝していない

昭和天皇がA級戦犯の合祀
 に不快感をもっていたことが
  発言メモに明確に記されている

また昭和天皇は靖国参拝に対し、
「明治天皇のお決めになった
  お気持を逸脱するのは困る」

と発言したのを書いたメモも発見
され、昭和天皇が靖国神社の合祀
のあり方について、明治天皇の創建
の趣旨とは異なっているとの疑問を
抱いていたのではないかと判断も 

つまり保守ではないのである
  



米国政府高官
ケリー国務長官とヘーゲル国防長官
が10月の訪日時に靖国神社ではなく
千鳥ケ淵戦没者墓苑に献花、
 「靖国参拝を控えるよう
   求めるメッセージ」を発信した


岸信介の時代には
 米ソ冷戦。。
  日本列島を反共の砦に

という米国の世界戦略
 は存在したかも知れない


しかし、米国の戦略は
 世界情勢の変化・時間の経過
  と共に刻一刻と変幻自在なのだ


安倍晋三。。
祖父岸信介、大叔父佐藤栄作
 のように官僚としての修練も積まず

父安倍晋太郎のように
 外務大臣として国際政治
  の洗礼も浴びていない

岸信介や佐藤栄作
 は米国の恐さを思い知り
  奴隷同然ともいえる属国政治


官房副長官・官房長官
 を小泉純一郎の庇護の下
  歴任後、重要閣僚も未経験で
   幹事長から一回目の首相。。


未熟な政治屋の思い込み
 米国の恐さも知らない暴挙
  後々祟らなければ良いのであるが



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本の政治はどうなるのか。。いや
 政党政治、過去の派閥政治の存在すら
  怪しいことが解ってきた現代において


内閣総理大臣とは何か。。政権与党など
 官僚機構の操り人形に過ぎない訳である


ましてや、野党各党も全く以って頼りには
 安倍内閣倒閣の光が見えてきた訳だが
  次が居ない、ともいえる。。しかし操り人形
   に次が居ようと居まいと全く関係無いのだ


政党政治が行われていない、政治家など
 日本には居ないという事実を我々国民が
  理解しなければ何も始まらない訳なのだ


原子力ムラの天敵・河合弘之弁護士 小泉元首相とマル秘頂上作戦〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150812-00000001-sasahi-soci

『九州電力の川内原発がいよいよ再稼働する。弁護団を率い、検察審査会で東京電力元会長
 らの強制起訴を勝ち取るなど、「リアル・リーガルハイ」と原子力ムラに恐れられる河合弘之弁
 護士を作家の大下英治氏が直撃した』

『――小泉純一郎さんと連携する?

 河合:赤坂の料理屋で僕が冗談半分で、来年の参院選挙に備え、『原発ゼロ』で新党を作ろう
 という案を出したのですが、今、国民の関心は安保法制などで、そのタイミングではない、とな
 りました。僕が小泉さんに『川内の次に再稼働しそうなのは伊方原発(愛媛県)ですよ』と話し
 たら、小泉さんは『よし、今度は松山市に乗り込もう。講演会をやるから一緒に行こう』と言い出
 した。その後、小泉さん側と何度か連絡を取り合い、9月16日、松山で講演会をやることに決ま
 りました。

 ――ついに2人のタッグが実現するんですね。

 河合:まだありますよ。10月には、小泉さん、細川護煕さんと北海道の函館へ行く予定です。『大
 間原発差止訴訟』の弁護団長を、僕が務めているからです。青森県下北郡大間町では、電源
 開発が大間原発建設を進めています。大間原発と函館市は最短でわずか23キロしか離れて
 ないんですよ。

 ――函館市は昨年4月、建設中の大間原発に対して、国と電源開発を相手取り、建設差し止め
 の訴訟を東京地裁に起こしました。

 河合:3人で函館市の工藤寿樹市長を激励してきます。

 ――朗報だったのは、福島第一原発の事故をめぐり、検察審査会が7月末、東電の勝俣恒久
 元会長(75)ら3人を、業務上過失致死傷の罪で強制的に起訴するべきだという議決を公表した
 ことです。昨年7月に検察審査会が「起訴相当」と議決したが、地検が不起訴として、今回は2度
 目の議決でした。審査を申し立てた「福島原発告訴団」の弁護団を率いた河合さんは、勝訴の
 自信はあったんですか。

 河合:議決書を受け取るまでは、ほんとにハラハラドキドキでした。2回も検察の決定を覆せる
 ものなのかなと心配しました。審査会には11人の審査員がいるんですが、7対4でも否決で、8対
 3以上でないと勝てなかった。そもそも、全てが秘密で、いつ議決書が出るのかという日時さえ、
 問い合わせても教えてくれなかった。

 ――ギリギリの勝負ですね。

 河合:検察審査会の審査員11人は、原発のことも法律のこともよくわからない市井の人なわけ
 です。そうした審査員の方々の質問に、粘り強く説明した『議決書の作成を補助した審査補助
 員』という立場の弁護士の存在があったんです。1回目の審査の時も2回目の審査の時も、たま
 たま素晴らしい弁護士が1人ずつ選ばれた。ほんとに僕は感動したね。検察は不起訴と言って
 いたわけだから、その理由はいっぱい書面に書いてある。そんなのを読んだら普通、補助員ら
 は嫌気がさして、不起訴でいいやとなり、審査員らの質問にも適当に答えてしまうものです。し
 かし、正義感が強い弁護士だったんだと思う。審査員らに起訴の意義などを根気強く説明して
 くれた。補助員の報酬はせいぜい10万~15万円です。日本の弁護士はカネ儲けばっかりして
 ロクな奴がいないとかいろいろ批判されているけど、捨てたもんじゃないと思いましたね。

 ――東電旧経営者3人を「起訴すべき」とした歴史的な意義は?

 河合:もし、否決されていたら、3.11の真の原因はすべて闇に葬られていました。福島原発事
 故の原因は、事故発生後ではなく、あくまで事故発生前に全部あったんです。そこを究明しない
 と、何でああいうことになったのか、誰が悪いのかということがわからずじまいになる。まさに、
 否決されたら、そういうふうになるところでした』



東京電力福島第一原発事故
 関連訴訟、そういう風になっていたか


それにしても。。小泉純一郎いろいろ
 キナ臭い噂もあった政権担当時代の
  罪滅ぼしなのか。。
ならば安保法制にも
   立ち向かうのが当然だと思うのであるが


いずれにせよ、小泉純一郎。。細川護熙
 国会にいる小沢一郎はじめ引退組古賀誠
  あまりに老兵過ぎて、痛ましい感すらある


昨年正月の記事


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪小泉純一郎を大将に。。頑張れ脱原発首長連合≫<国政野党全政党よ。。情けない、何をしているのか!>【腰抜け野党に代わって、狂った国内世論に渇を入れろ】


国会議員劣化の頂点
 それが、安倍首相と菅官房長官
  官房長官は、元来政府の要の職
   それが、都知事選の采配に関わる
    とはいったい何事なのか!


菅。。今が頂点、ピークに
 違いないが。。それにしても
  頭に乗るのもいい加減にしろ


異常な選挙。。都知事選
 自民党の剥き出しの執念

  それは安倍政権だけでなく

原発推進派・原子力ムラの
 生命線に関わる大事な選挙
  負ければ、一気に淘汰される
   だから必死なのである


しかし、具体的に反旗翻さない
 自民党国会議員・地方議員は
  全て情けない、全員同罪である


何もしなければ、安倍政権に力を
 貸しているのと同じことなのである


小泉元首相が、脱原発派
 全国首長選で応援演説か。。


それがもし本当なら面白い
 今から、地方首長を糾合して
  手始めの都知事選で応援頼め


日本の国政。。連立公明党
 民主党、日本維新、みんな
  結い、生活、共産、社民。。

全てダメだ!情けない
 全く無力!!いったい
  何をしている、役目果たせ


小泉純一郎引退して
 野党の本来の役割を
  果たしているといえる



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご存じ。。小泉純一郎元総理
 政党政治が存在しない21世紀
  最初の総理大臣として長期内閣


政府の長を辞め、国会議員も辞め
 罪滅ぼしは良いが、総理大臣など
  官僚の操り人形をお役御免になった
   後。。その無力感が際立つ役職でも


現役組や地方、そして新規採用で
 官僚機構の意のままにならない
  政党立ち上げ。。苦しいが期待する


 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪自民党に所属している小泉進次郎などに、期待することは何も無い≫【骨の髄まで<官僚機構に支配された自民党>を出てからだ】


確かにそうだ!我々一般国民とは
 かけ離れた陳腐かつ、理解し難く
  また。。国会議員をセンセーと呼ぶ
   ような恥知らずな感覚持ち併せた
    人種の代表格・代名詞の自民党


しかも、その内実たるや。。
 大臣になっても。。いや総理就任
  したとしても。。官僚作成答弁書を
   丸読み・棒読みするだけで職責全う
    と考えているような連中の集まりだ


その中で。。比較的我々でも理解同意
 可能な。。何とか肯定の発言が目立ち
  歯切れが良いのが小泉進次郎議員だ


ただ。。小生、一年半以上
 も前に言ったとおり、まだまだ
  いやいや全然期待には程遠い


衆議院議員の小沢一郎 その地盤を崩すとかで
  参院岩手選挙区の無所属
   を支援していったいどうするのか

小泉進次郎の言うとおり
 全くもって意味不明
  およそ政権党の戦略には
   到底思えぬが。。


小泉進次郎
彼が、戦力として
 本当の役者として
  舞台に登場するには
まだまだ時間がかかり
 ハードルも数多いのではないか


小泉純一郎
 大きく超えていって
  さぁ、どうかな?という程度


小泉純一郎元首相も

 若手。。中堅。。幹部になっても
  全然、海のものとも山のものとも
偶然・幸運・巡り合わせ
 それぞれが噛み合って尚
  奇跡が起こって首相になれた


小沢一郎。。

 やがてといわず、遠からず
  政界から消えていく
総選挙回数にして
 あと1回か2回なのか
となれば、生活の党
 藻屑と消える訳なのか
 

そして日本政界からは
 完全に役者が消滅する


まず。。自民党の政局に関して
 日本の大新聞・大マスコミ政治部
  が喜び描く
【国会議員主役天道説】。。
   激烈な【自民党内派閥抗争劇】。。

    小生、全く信用する気など無い!!


まぁ。。基本的に自民党総裁に
 内閣総理大臣に誰がなろうが
  閣僚にどういう人物が起用されようが
   我々国民生活や日本経済に1ミリの
    影響も無いことは何度も言っている。。


重要なことは、派閥の意向で総裁が選ばれ
 首相が閣僚人事や党役員人事を練るなど
  という昭和以来続いてきた都市伝説を絶対に
   信用すべきではないということである


人事は、政府=官僚機構の姿勢を表す

問題を明確にするために
 二年近く前の自民党総裁選。。
完全に
  自民党地方組織・自民党員の意向は無視
   されたということ。。
誰に?派閥にではない!


自民党派閥は。。官僚機構が
 日本の政治を動かし、支配する
  ために。。まとめて大量の議員を
   動かして自在に操る便利なツール!


このことに気づくまで
 どれだけ時間が掛かったか
  しかし、今こう考えれば全て
   辻褄が合ってしまう訳である


小泉進次郎。。面白い存在
 ただ。。自民党内に居る間は
  全く期待しないし、出来ない訳だ


そして大新聞がこぞって
 提灯記事。。御用報道の
  安倍晋三首相の大宰相論
   これも噴飯物で、実は。。


官僚機構支配に雁字搦め
 の歴代自民党政権の中でも、
特に
  官僚機構に何もかも丸投げの
   安倍内閣。。その代表安倍首相

    財務省に弱味を握られていた


このような日本国政の惨状
 その中心かつ大多数を占める
  勢力である自民党。。及び友好
   的な野党。。別働隊野党も含め


政党政治が行われていない
 ということを深く認識すべきなのだ


小泉進次郎。。悪しき自民党
 戦後日本政治の負の部分を
  丸ごと背負う自民党に居ても
   何も生まれないし、小生期待しない


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

安保法制に国民の目が行っている
 だから、政党立ち上げは見送ろう。。

  これじゃ期待は出来んね。。安保法制
   原発再稼働推進。。皆同じ穴の狢だ


「日本政府=官僚機構」の操り人形
 これが日本の政党の内閣総理大臣の
  省庁閣僚。。与党議員団の姿なのだ


せめて。。官僚機構という巨大スタッフ
 を協力させる程度に力つけた集団を
  育てないことには。。国民生活は破滅!!

 
70年談話「侵略」明記へ、「おわび」表現検討

『政府が14日に閣議決定する戦後70年談話で、先の大戦を侵略戦争と位置づけ、「侵略」の
 文言を明記する方向であることが10日、明らかになった。

 「反省」という言葉も盛り込むほか、戦後日本の歩みに多くの国が理解を示していることに「感
 謝」の意も表す。「おわび」については、近隣諸国にわびていると感じてもらえる表現とする方
 向で検討している。安倍首相は、与党の意見を聞きながら談話の文言調整を進めている。

 談話の策定に携わった複数の政府関係者らが明らかにした。

 首相はこれまで、戦後70年談話を「未来志向」の内容にすると強調してきた。戦後世代が増え、
 「いつまでも日本がおわびや謝罪を繰り返すべきではない」(政府筋)との考え方に立っている。
 今後も政府開発援助(ODA)による経済支援や国連平和維持活動(PKO)などで、国際社会
 の安定に貢献していく方針を盛り込む』



全然煮え切らないが。。ジリジリと後退
 自民党と安倍内閣、それを操る官僚機構
  つまり日本政府がなぜか弱気に見えるのだ


朝日辺りが言っても信用しないが
 読売が言ってるから幾分本当に聞こえる

  しかし、もう素直になれば良いのに。。いや
   そもそも国会議員総理の談話など不要!!


圧倒的多数を誇る自公連立
 そして安倍内閣であり。。
今までの
  閣議決定=国会審議無視でゴリ押しで
   やるから、国会前はじめデモなど無力だと


せめて100万人ぐらいになって世界的ニュース
 になれば。。
と小生、以前から言ってきた訳だが
 
解っていたつもりだが、買い被っていた(笑)
 実に脆弱な。。他先進国とは次元違いに
  民主主義(間接民主制)に基づいた内閣
   などではなかった!だから、ちょっとしたこと
    でも弱気になる、という訳だったのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪創価学会票が離反すれば。。自民党は瞬間的に終わる≫【しかし、創価・公明が。。自民党化しているのが気になる】


公明党のせいで安倍政権は憲法改正できない? 鈴木宗男×佐藤優の東京大地塾レポート
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150112-00041817-playboyz-pol


小沢一郎氏の盟友鈴木宗男氏と
 元外務省の佐藤優氏。。面白い!


佐藤優氏。。先日まで、財務省の野望を
 打ち破った安倍晋三総理という扇動に
  一役買ったかのような発言をしており

   小生も大いに攻撃したものであるが。。
    今回は興味深い発言をしている訳だ


自民党は、創価学会票無くして
 政権党たり得ない!これに関しては
  小生は何度も述べてきているのである


自民党の近年当選議員。。後援会を
 作らない?民主党に関しては、閣僚級
  議員でも後援会持っていないのがいる?

   初耳であり、驚きであり。。哂うしか無い

民主党が連合におんぶに抱っこか
 民主党には期待してない。。それ以上に


創価学会に完全頼り切りの自民党
 創価票無くして存立し得ない自民党政権
  それに気づいていない安倍晋三総理か。。
   あの首相なら、充分に有り得る話ではある



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年初頭。。いやもっと前から
 言われ続け、小生も取り上げたが


自民党衆院300議席など砂上の楼閣
 自前で選挙戦えない、つまり公明党の
  支持母体による膨大な得票無くして
   政権与党など有り得ない訳なのであり


それと共に、いやそれ以上かも知れない
 我々国民世論、有権者の投票自体が極めて
  あやふやな基準、政策も碌にみず。。他の
   党より良さそうだから。。いや単に雰囲気で


「昭和以来与党は自民党」で投票していた層
  が相当数いたのではないか!ならばあっと
   いう間に与党から滑り落ちるのは過去にも。。


いや、何といっても。。投票率の低さ
 その中での得票率の低さ、そして得票数
  一般社会の関心薄い特殊世界を形成の
   世襲社会を築いてきたたかだか数百人の
    国会であるから。。民主主義機能してない


そして連立組む公明党の支持母体からも
 足並みの乱れを報じる記事が相当みられる



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪自公連立の屋台骨、公明党支持母体創価に造反者!とか。。≫<ネトウヨに批判され出した安倍とか。。>【いろいろ言われるがまだ信用出来ん!この3年間散々煮え湯を飲まされてきたからだ】


「安保」参院審議入り “創価学会に異変”で公明党の造反あるか
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/162136/1


本当にそうなのか?ならば朗報だが。。
 創価学会員の中で、安保法制反対が
  もしも大勢を占めれば。。公明党は確実
   に連立を割る可能性が大いに出てくる

    そして、自民党議員の選挙は崩壊する
     から、安保法制は一瞬で消滅する訳だ。。


しかし、本当だろうか?大勢占めるなど
 夢のまた夢で、ごくごく一部がデモに参加では?



『「創価学会の会員でも、公明党が決めた政策に内心、反対することはあります。でも、抗議デモに参加
 するのは異例です。デモでは創価学会のシンボルである三色旗に『ファシズム反対』などと書いたプラ
 カードを掲げて歩いている。創価学会の本部も揺れているのか、安保法案に反対する学者を系列の
 雑誌に登場させています」(自民党関係者)

 自民党が焦っているのは、公明党が反対したら「安保法案」は成立しないからだ。自民党は単独では
 「参院」で過半数に届かず、「衆院」でも3分の2を確保していないため「60日ルール」も使えない。公
 明党が「安保法案反対」にカジを切ることはあるのか。

 「創価学会の本部は、もちろん自民党を裏切るつもりはありません。会員が反対の声を上げることを黙
 認しているのは一種のガス抜きでしょう。と同時に“維新の党”に近づき、公明党を軽く扱っている安倍
 自民党を脅す意味もあります。ただ、これ以上、反対の声が強まると、抑えることが難しくなり、カジを
 切るしかなくなります。焦点は、学会婦人部の動きと、内閣支持率が30%を割るかどうかでしょう。自
 民党と連立を解消するつもりはありませんが、安倍首相と心中する必要はありませんからね」(創価学
 会事情通)』




なるほど。。面白い展開がようやく、か。。
 しかし、まだまだ端緒である。。これからの
  動きを気長に待つしか方法は無い訳なのだ


万死に値する。。全くその通りだ
 公明党(創価学会)が自民党の選挙
  をガッチリ支え。。自分では選挙戦えない
   多数派自民党議員の頭数が安倍法案を
    安保法制をゴリ押し可能にしているのだ


選挙は信仰!なのか。。公明党支持母体の
 現世利益は選挙。。しかしそれだけではない

  昭和時代から議員政権を象徴する自民党
   つまり自民党政権にもの言えるという現世利益


選挙と政権に言い分が通る。。政権操縦
 この二つがセットになって現世利益は完結だ


安保法制を推し進める安倍内閣
 その自民党を支える公明党だが。。

  安保法制の拠り所は日米同盟とやら
   前提にしているのは中国の脅威である


問題の自民党はどうなのか。。
 これには全く期待など出来ないのだ





なんで造反議員が出ないのか 選んでくれた人への誠意、与野党模様
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150728-00010000-wedge-pol&p=1

『一連の強行採決でもっと奇妙なのは与党議員の方だ。欠席はあったようだが、なぜ一人として、はっきりと
 造反を表明した議員が出なかったのか。

 政党が議員の表決を縛る「党議拘束」があるから、と言えばそれまでだが、それなら、自民党内で「今回は
 一丸となって賛成票を投じてもらいたい」「いや、それでは私の支持者が許さない」といった議論が少しは
 あっても良さそうだ』

『主権はあくまでも国民にある。その国民が自分たちの代弁者として選んだ議員を国政に送り出した。つま
 り議員は国民が使うものだ。その国民が法案ごとに議員の決定を左右するのは当然ーーというのが筋だ。

 この時は、経済危機を巡り、財政再建のための新緊縮策がテーマだったが、議員たちが地元の声に押さ
 れた例は少なくなかった。いざという時、有権者の声が議会政治に生かされる。それが党の分裂、造反と
 いう形で表れる。

 議員としても当選したら「支持者の皆さん、4年後までさようなら」というわけにはいかないのだ。

 一方、日本の国会議員たちの何人が今回、自分に投票した有権者たちの声を聞いて回ったのか。安保法
 案については、世論調査でも反対多数かせいぜい五分五分の難しいテーマである。地元の声、少なくとも
 支持者たちの声を議員たちはどれほど聞いたのか。

 昨年暮れの衆院選で地元に帰り、握手して回った議員たち。その時は「アベノミクス」と「地方創生」ばかり
 で、ほとんど話題にならなかった安保法制について、「ところで、私を選んでくれた皆さん。どう思いますか」
 と聞いて回るのが筋。地元に対する誠意ってもんじゃないでしょうか』



確かに正論だが。。正論がアイツら自民党
 国会議員には、通らんのが解っているのだ


大新聞が批判しているようには
 決して見えないのであり、片棒を
  担ぎ。。頬かむりをしているとしか!


自民党の憲法改正推進本部はじめ
 各政調部会も官僚機構の掌で踊る


安倍内閣総理大臣の発言は
 官僚機構及び派遣された秘書官
  または御用学者の書いた代物で
   決して総理大臣の発言ではない


現在、未だ蔓延する大新聞・大マスコミ
 御用報道・御用ジャーナリズムによる
  安倍内閣に対するゴマすり提灯報道


自民党がサラリーマン組織になっている
 これは間違い無いところだ。。
なぜならば
  衆議院120人足らずから、300人近くに
   激増した2年前の総選挙で政権党に復帰


若手議員が圧倒的に増え。。せいぜい中堅
 がそれに色を添えている程度の巨大自民党
  安倍総理大臣中心に、全員がゴマすり体質

   この状態は、総選挙大勝後の第三次内閣
    発足して益々色彩を濃くしているのである!


それも御用報道・提灯報道に幻惑されてのもの
 実態は、『官邸』という名の官僚機構が全て操る


議院内閣制を見直すべし!
 民主党と維新の党が仮にも
  合流したって何の効果も無い


むしろ。。騙された国民にとっての
 良いガス抜きになる分危険なのだ!


我々日本国民が肝に銘じるべきは
 日本に政党政治無し!国会議員が
  政治をしているなどと信じないことだ


消費税増税すらアッサリ通してしまった
 そして安保法制~集団的自衛権さらに
  憲法9条改正も視野に入れる安倍内閣


一昔前でも絶対に有り得ないことだった

ここらで、自公連立を崩壊させ。。法案葬り去り
 ぐらいのことが出来ないようなら日本は終わる



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本の中央政治を操縦する官僚機構
 しかし、選挙の投票までもコントロール
  それは中々出来ない、今までは大新聞
   テレビが直接・間接的に協力してきた訳だ


具体的に自民党選挙の屋台骨を支える
 公明党支持母体創価学会、その執行部は
  公明党という政党と足並み揃えるのは不変


しかし、執行部とは趣異なる一般信徒が
 相当数蜂起すれば。。執行部も無視出来ない
  そして公明党が崩れれば面白いことになる・・・。

 


安倍首相に異変か 真夏の永田町に怪情報が浮かんでは消える
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150810-00000004-pseven-soci

『真夏の永田町に〈官邸内に異変か〉──という怪情報が浮かび、消えたかと思うと、
 また別のところで立ち上る。

 内容はかなり具体的だ。時は礒崎陽輔・首相補佐官の「法的安定性は関係ない」発
 言で国会が紛糾していた7月30日、場所は官邸5階の総理執務室である。この日、
 安倍晋三首相は午前中の参院安保特別委員会の審議に出席した後、昼食のために
 いったん官邸に戻り、12時に福島県の「ミスピーチ」の表敬訪問を受けた。“異変”は
 その後に起きたとされる。

 〈総理がストレスの蓄積から昼食を摂るのを拒むほどの身体の不調を訴えて嘔吐した。
 (官邸常駐の)医者の応急措置を受けた〉──という情報である。

 官邸詰めの番記者の間でも、当日、「(総理や官房長官の執務室がある)5階が一時
 バタバタし、外部とも連絡を取っていた。何かあったようだ」と騒然となった。

 国会では連日、安保法案審議が続き、国民の反対デモは広がりこそすれ、鎮まる様子
 はない。これまで安定していた内閣支持率は30%台に急落し、それに加えて戦後70年
 談話や側近の失言への対応で首相は神経をすり減らしている』



神経をすり減らしている?そういう
 タイプではないとみているけどねぇ


繊細な神経の持ち主なら。。今の時代
 総理大臣など引き受けたりは出来ない

  かなり恥ずかしい仕事なのは間違いない




『潰瘍性大腸炎の持病がある安倍首相には、8年前に病状悪化が原因で政権を降りた過
 去がある。情報を掴んだ一部の自民党議員や公明党幹部が“法案審議に影響を与えか
 ねない”と心配して真偽の確認に走った。

 「大したことはなかったらしい。おおかた前の日に好物の脂っこいものでも食べて、官邸
 の医務官から胃薬か何かもらったんだろう。それが大袈裟に伝わったんじゃないか。総
 理は午後の審議も通常通りこなした」(自民党議員)

 確かに、安倍首相は午後からの安保審議に予定通り出席し、夜は自民党議員の資金パ
 ーティーに続いて榊原定征・経団連会長ら財界人との宴席をはしごしている。常識的に
 考えると、体調が悪い人にこなせる日程とは思えない。体調異変情報はいったん消えた。

 ところが、翌々日の土曜日(8月1日)に3時間近く、「ジム」に行ったことで噂は吹き返した。

 安倍首相は時折、休日に六本木のホテルにあるフィットネスジムに通う。「健康づくりのた
 め」と称しているが、不思議なことに、あれほど健康パフォーマンスに余念がないにもかか
 わらず、そこで運動する様子をメディアに公開したことはない。「総理のフィットネス通いは
 隠れ蓑。ホテルで医療チームの検査を受けている」という見方が、記者や議員の間では
 半ば常識となっている。

 前出の自民党議員も、「もし体調に懸念があるようなら、週末にフィットネスに行くはずだと
 注目していたら、本当に行ったから驚いた。30日は無理して午後からのスケジュールをこ
 なしてみせたのかもしれない」と再び情報が錯綜した』



潰瘍性大腸炎の持病。。これこそ
 常識化しているようであるが。。
実は
  全く違う観点から、”持病”ではなく
   ”古傷”が安倍総理の悩みの種かも


昨年の記事であるが。。
 第一次安倍内閣崩壊直後
  から、この事実は囁かれていた



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<順風なはずの安倍晋三首相がブチ切れた社民党党首の質問とは?>≪知識・経験・余裕が無い。。から過去にも野党若手議員にキレたが≫【何だ、コレだったのか!《知る人ぞ知る巨大疑惑》は昔から存在した】


ここへきて。。やっと等身大の
 安倍晋三国会議員政体の姿が
  露わに!面白い記事がゾクゾクと。。


まず。。『撃ち方やめ』関連の首相
 発言に対して「捏造です」と答弁した
  このニュースは、小生も目にして。。


まぁ。。この人ならこういう木で鼻を括る
 言い方もあるだろうなぁ、と思った訳で


しかし、Facebookにせっせと民主党
 枝野議員のJR総連に絡めた革マル派
  との繋がりを投稿して、の辺りから。。


これは安倍首相の周辺では
 只事ではない状況が沸き起こって
  いるのではないか、とも疑い出した訳だ


大新聞各紙が報道した首相の
 ”撃ち方やめ”発言にも拘らず
   朝日新聞のみを名指しで
    捏造です、か。。
以前から小生

安倍晋三議員を、政治リーダーなど
 とんでもなく【ネトウヨの下層バカウヨ】
  程度の人物としてしかみていない訳で


知識・経験・余裕が無い故の
 愚かな言動。。靖国神社参拝も
  米欧露戦後世界秩序の意向を
   計算に入れることが出来る人物なら
    絶対に思い留まり、実行不能だった



安倍総理追及の小西議員「TVに映らない総理の実相明らかに」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140326-00000014-pseven-soci


総理大臣に指差し。。これが
 自民党べったりの御用評論家
  どもを刺激したのであろうか


しかし、安倍晋三。。長らく様々な
 内閣を見てきた小生からしても
  いささか甘やかされ過ぎな総理大臣だ


前政権の民主党で、最悪の3年半
 景気は地を這い。。それを立て直した
  自民党政権。。安倍晋三内閣
   前回、病で途中後退。。だから
    今度は大マスコミよ、邪魔するでない


何やら、株価上昇・景気上向き
 ホントにそうかどうかは怪しい中で
  日本大マスコミは、安倍批判を一切しない
   この状況が怪しく、胡散臭い訳だ


株価上昇は、日本側からの仕掛けではない
 米国の経済回復。。ドルの信用上昇
  その結果として、円安。。株高は野田政権
   時から既に始まっていたことは何度でも言う


にも拘らず。。日本大マスコミ。新聞社からは
 批判らしい批判も出ず。。安倍批判はご法度の如く


こういう雰囲気の中で、甘やかされ過ぎてきた首相


民主党は許されない。。消費税増税
 事業仕分け失敗。。行政改革の芽を潰した

  しかし、問題ありながら。。小西議員は
   注目していきたい。。中々も面白い存在


安倍首相は、今まで攻撃されたことが無い
 だから、攻撃されるとムキになるのだろうか
  勿論、それは当たっていると思う
   前回政権で、病もあっただろうが
    政権からスキャンダル辞任や閣僚自殺
     も出てしまい、マスコミから総攻撃が
      始まった途端に辞めてしまっている


つまり、安倍晋三が辞めたときに明らかになる
 のではないかと思っているが、性格的問題はある


と、もうひとつ!自信が無いのではないか
 首相になるまで、内閣官房長官や党幹事長
  華々しい経歴に見える。。
が!!

森喜朗内閣で、小泉純一郎の推薦を受け
 政務担当の内閣官房副長官に就任
  小泉が政権を獲ると
   党幹事長に大抜擢。。サプライズ人事


大臣経験もない若手議員が第一与党幹事長
 に就任するのは前代未聞!!といわれ、
  続いて。。政権末期に官房長官に登用された


つまり、小泉純一郎の推しによって首相への道
 自民党総裁候補。。内閣総理大臣。。第一次政権


小泉純一郎様様の政治生活といって良く
 大臣経験があったとして、大したこともない
  当選6回議員なら、誰でも大臣になれたが
   安倍晋三には、コンプレックス。。自信が
    無い理由になっている可能性がある


知識が無いのは良いのである
 自民党はじめ首相で知識があったヤツが
  珍しい。。無ければあるヤツを使えば
   それで済むはずなのに。。経験が少ない
    ことが。。過剰反応に繋がるのではないか


小生。。カッとなり、キレる安倍首相
 のニュースで、即座にこのことを思い出した
  当然、経験や知識、自信の無さは影響だ


安倍首相が、アベノミクスなどという
 経済政策に関連付けて株価が上がり
  その株価を政権のバロメータとする発言


日本の株価上昇の最大要因はドル高
 そして日本の株を買っているのは、売買
  の占有率6割とも7割ともいわれる外資
   ファンドが高速取引で買い増しているから


安倍首相は、外交は勿論。。経済も
 そして、財政も解らない中堅議員に過ぎない


ただ。。社民党党首に首相がブチ切れた
 【3億円脱税疑惑】!!??首相は、これに
  対し「見逃すことは出来ない」といったらしいが
   この疑惑こそ見逃すことが出来ないのだよ!

    知らなかった。。第一次退陣もコレだったか


週刊誌。。週刊現代のスクープらしい
 この記事について正した直後の辞任 


本誌が追い詰めた安倍晋三首相「相続税3億円脱税」疑惑(全文保存)


この記事。。この疑惑は。。2007年の
 第一次安倍政権時に、突如辞任した当初
  から。。囁かれていたらしい訳なのであり
   腹痛などで辞任ではなかった、といえる


ウィキペディアにすら載っているのだ。。


『週刊現代』は2007年9月29日号(9月15日発売)において、安倍が相続税を脱税していた
との記事を掲載した。内容は「父・晋太郎が生前、自身の指定政治団体に「安倍晋太郎」
名義で寄付した6億円以上の政治資金を、66の政治団体に分散させて引継ぎ、3億円を
脱税した」というものである。 『週刊現代』は安倍の辞意表明当日に、以前から脱税疑惑
についての取材を安倍に申し入れていたことを明らかにした。一方で安倍の事務所は「事
実無根である」と反論し、発行元の講談社に対して、当該記事を掲載しないよう「警告文
書」を送った。事務所の関係者によると、「父である晋太郎が個人資産を政治団体に寄付し、
相続税の支払いを免れたのではないか」との質問が『週刊現代』側からあったという。同事
務所は、安倍の辞意表明当日の『毎日新聞』夕刊がこの一件について報じたことを受け、
自民党本部の記者クラブ(本部平河クラブ)にて、「収支報告書には、あくまでも第三者か
らの寄付を晋太郎氏名義で記載しているにすぎず、個人献金ではないので相続税の問題
はない」とする内容の文書を配布し、疑惑を全面的に否定した。これについて、ジャーナリ
ストの松田光世(「高瀬真実」のペンネームで『週刊現代』の当該記事を執筆した)は、「そ
の説明が正しいなら、安倍事務所は『安倍晋太郎』という偽名を使って政治資金収支報告
書への虚偽の記載を毎年続けていたことになる」と述べている。
本件は刑事事件としては既に時効が成立しているが、週刊現代は財務省相続税担当官の
話として「これが事実なら明らかに脱税」「自主的に納めていただきたい」などと掲載した



しかし、激昂したところをみると
 後ろめたいどころではなく。。墓場まで
  持って行きたい話題のようであるが

   
議員政体としての勢いが、やはり衰退
 兆候が散見される安倍内閣。。野党が
  弱過ぎることに助けられてはいるが。。

   首相は安倍晋三でなくても良い訳だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

総理。。消費税10%への増税も
 お蔭様で。。集団的自衛権行使容認
  も道筋がつきそうな時でございますし


そろそろ、お辞めになった方が。。あの件
 がまたぞろ、マスコミを賑わしても何ですし


とでも囁かれたのではないかと疑うが・・・。


反安倍政治を訴え70票獲得?あの有力政治家が総裁選出馬へ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150808-00044623-gendaibiz-pol&p=1

『訪中失敗なら支持率低下
 筆者が繰り返し指摘してきた水面下での日朝交渉を通じてあり得る「サプライズ」は、安倍
 晋三首相の9月上~中旬にかけての訪中、そして習近平国家主席との日中首脳会談実
 現が前提となる。

 ところが、ここに来て安倍訪中の雲行きが怪しくなってきた。そもそも安倍首相の9月上旬
 の訪中説が浮上したのは、『朝日新聞』(7月11日付朝刊)が「安倍首相、9月訪中を検討――
 抗日記念行事を外す方向で調整」と報じたことが契機となった』



サプライズ。。北朝鮮による拉致被害者
 大挙帰国を指しているのだろうが、そう
  簡単な話ではない。。
北朝鮮の背後には
   米国が控えるという信じたくもない話を
    ここでは敢えて持ち出したりはしないが・・・。




『来年夏までもたないかもしれない
 安倍政権が外交による「成果」をブチ上げることができなければ、現在、参院で政府が提出
 ・衆院を強行採決で通過した安全保障関連法案11本の審議がヒートアップする8月下旬か
 ら9月中旬にかけて、内閣支持率はさらに落ち込む。30%を割り込み20%台になったら、政
 権を維持するのが難しい「危険水域」(赤信号の点滅)に入ることになる。

 そうなれば、9月下旬に実施される自民党総裁選に名乗りを挙げる者が出てくる。古賀誠元
 自民党幹事長は『文藝春秋』(9月号)に掲載されたインタビューの中で岸田外相、林芳正農
 水相、そして野田聖子前自民党総務会長の名前を挙げて出馬を促している。

 筆者が得ている情報によれば、野田氏が出馬の意向を固めているという。仮に野田女史が
 50~70票獲得すれば、10月以降の永田町の風景は大きく変わる』



支持率が30%を割り込み20%台に
 なったら、政権を維持するのが難しい
  危険水域に入る?
昭和的論理である

如何にも、日本に政党政治や派閥政治
 が機能しているとでも言いたげな論調だ


官僚機構が、派閥(という議員の塊り)を
 動かして、自民党総裁を生み出すという
  官僚支配は20世紀末には完成に近づく



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本の国政には、国民世論の監視も野党勢力も健全なメディアも存在しない≫【国会議員による政治は無い!世界に類を見ない<官僚機構統制政府・官僚機構操縦内閣>】


赤川次郎氏 安保法案へ怒りの告発「戦争で泣かされるのは、いつも女性と子どもたち」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150725-00010003-jisin-pol


作家赤川次郎氏の発言、勇気を称えたい
 安倍晋三内閣が戦後最悪の議員内閣。。
  これは当たっている!
ただ。。国会議員
   与党。。総理。。閣僚をみていては焦点
    がボケる!影法師を追いかけるが如くだ


作成された法案。。それに基づく原稿を
 忠実に丸読み棒読みしているのである

  総理安倍晋三をいくら罵倒しても
   それは戦後日本政治に張り巡らされ
    丁寧に敷き詰められた都市伝説・信仰
     に幻惑されているだけのことに他ならない


当然、国会議員総理や閣僚。与党議員が
 政治家として官僚機構を使いこなせない
  国民の代行者として国会に送り込まれた
   責任を果たしていないことは万死に値だ!!


『先の選挙で自民党が大勝したとき、こうなることは予想できていました。だから今回の強行
 採決に、さほど驚きはありません。ただ、これで終わりでもない。安保法案が通った今、私
 たちにできること。それは声を上げ続けることだと思います。

 日本という国は、驚くほど政治家が責任を取りません。政府が無茶できるのも「既成事実化
 してしまえば、あとは何とでもなる」と考えているからでしょう。だからこそ、しぶとく反対して、
 責任を取らせる。ただ瞬間的に怒って終わるのではなく、静かな怒りを持ち続けるのです』



全くその通りで、同じ気持ちである
 声を上げなくなったらやりたい放題だ

  ただ、国会前デモが1万人を超えようが
   政権は痛くも痒くもない、あと二ケタ増
    ともなり世界的なニュースにならない限り


なぜ、こういうイライラする状況なのか
 総理は何も抵抗出来ない、力量無し!
  自民党派閥も名ばかり、派閥政治など
   もはや存在などしない、野党も不在だ


国会議員という影法師の構築に
 成功し。。その陰でほくそ笑んでいる
  官僚機構支配というものに焦点当て
   シッカリ議論し、考察せずに解決無し


現在の日本は、これでも騒ぎ過ぎでは
 なく。。
国会の論戦が極めて虚しいお祭り
  セレモニーに過ぎないことを強く感じる!


報道機関。。大新聞・大マスコミは
 為政者の広報機関となってしまって
  全く期待などすることが出来ないのである


今のところ、それを止める手段は無い
 今日も安倍晋三総理大臣と橋下徹大阪
  市長が会談して。。安保法制への協力を
   要請しているらしい、との報道もあるが・・。


野党が存在しない。。御用報道・提灯記事の
 大新聞政治部のケシカラン姿勢も目に余る・・。



財務省を「成敗」した安倍総理
http://shuchi.php.co.jp/article/2134?p=1

屋山太郎氏。。小生、国会議員が政治
 をやっている、と洗脳されていた頃から
  好きな評論家ではある。。
なぜなら
   かなり本当に近いことを言ってくれる
    概ね正しい、正確なのだな。。と
     思わせてくれる。。それは今も同じ


ここまでの評論は、いわば昭和時代の
 中選挙区制での自民党派閥全盛期の話
  概ね正しい、と思ってしまう。。
ただ!!
   その時代でさえ、官僚に付け込まれやすい
    と。。面白い証言をしてくれている訳なのだ


また、派閥の親分か代貸しクラスに
 派閥をまとめてもらう、ともいっている

  つまり官僚機構の自民党支配にとって
   派閥というのは実に便利なツール!!

    と言ってきた小生の見解を裏打ちである


いわば、御用評論家に近い
 屋山氏にしてからが認めている
  自民党派閥全盛時代ですら、官僚
   機構支配!
ましてや、派閥消滅の今
    安倍弱体議員政体で官僚機構を
     抑えて政治主導など夢のまた夢だ


屋山氏は、御用評論家に近い
 と言っても、かなり面白い評論

  通り一遍にみえて、本当に近い
   ことも言ってくれる訳なのである

    ヒントを与えてくれる訳なのだ

小泉純一郎元首相が政権時代
 派閥を考慮せず一本釣り、
これが
  本当なのかどうか怪しいが。。
役者
   としての演技力はあったと考える


しかし、このころの派閥。。確かに衰退
 ただ。。その背後に官僚機構が20世紀
  より以上に支配的に侵入・侵略が始まる


次の安倍晋三第一次政権。。たったの
 数ヶ月でお払い箱になった安倍総理は
  官僚機構の牙の餌食になった訳だろう


民主党菅直人、野田佳彦が財務省
 に洗脳されて。。消費税増税政局と
  なってしまったことは何度も言っている


しかし、ここに大新聞の提灯扇動の
 増税肯定記事が踊りまくったことが
  破滅的A級戦犯であることを忘れる
   訳には絶対にいかないのである!!


それと最後の、財務省の操り人形
 麻生太郎と財務省最高幹部連の要求
  を安倍首相が強く拒んだ、
全く信用ならん
   これこそは御用評論家の面目躍如である


菅直人、野田佳彦と極めて近い
 レベルの国会議員。。
いや危険な
  ネトウヨ性を考慮ならそれ以下である


恐らく。。安倍首相の考えたことではなく
 財務省はじめ官僚機構から派遣の秘書官
  彼らの発想なのではないか?
エリート。。
   秀才といえば誤解されるが。。
バランス
    感覚はあるが、薄っぺらく。。過去の
     先例から紐解くことは得意だが、
それだけ

安倍首相という人称の時は、官僚秘書官
 の発案かつ根回し。。そして創られたストーリー


戦後日本政治をみて。。小生、終始
 政党政治は存在しなかったと言っている。。

  吉田茂~佐藤栄作内閣時代。。一見
   政党政治を目指したかも知れないが


そこには米国支配の手が及んでいた
 その下で、官僚機構により操縦が列島
  を覆っていたと考えた方が良いが。。ある
   ときを以って米国はじめ米欧は日本を
    直接コントロールする必要が無くなった


いや、そんな暇は無くなったと言って良い
 高度成長経済。。これも米欧の操縦の賜物
  ではあるが、これが完結する辺りからだろうか

   
米国から官僚機構に列島操縦の権限が
 委譲された可能性がある。
日本の官僚機構
  は戦後内務省解体で大蔵省に主役が代わっ
   たのはよく知られるが。。
米国はじめ戦勝国
    の監視の目があったことが重要なのである


池田信夫氏。。非常に優秀な御用評論家
 ではないか、と改めて思う。。なぜならば
  現存の論文や書物を引用し、全体を本当
   のことと読者に信じ込ませる手法。。正に


他にも散見される優秀な御用学者や
 御用ジャーナリスト諸氏も同じ手法だ


GHQ・マッカーサーの独裁
 大蔵省がGHQを利用したのか
  どうかは、小生与り知らない話である


1ついえることは、連合国軍総司令部
 GHQは、日本を統治しようというより
  日本列島を米欧露戦後世界秩序代表
   米軍基地としてしか見ていなかったのでは?


だから、天皇権力の温存にも寛大だった
 しかしながら。。それにも拘らず、天皇権力
  を無きものにして。。極めて限定的「象徴」
   という箱の中に入れてしまったのは・・・


何を隠そう、大政翼賛会・翼賛政治連盟
 翼賛政治会。。その通り!今の自民党前身だ


軍部・内務省解体後。。大蔵省が
 戦後1強!!状態になったことは本当だ


小渕内閣から政治主導になった?
 ウソもいい加減にしたまえよ!(笑)


宮沢喜一を最後に初めて
 自民党が野党に転落してからの


細川護煕・羽田孜・村山富市
 橋本龍太郎・小渕恵三・森喜朗
  小泉純一郎・安倍晋三・福田康夫
   麻生太郎・鳩山由紀夫・菅直人
    野田佳彦そして安倍晋三2回目


少なくとも、21世紀。。いや平成以降
 碌な内閣総理大臣は出ていない訳だ


官僚出身議員が優秀などと
 言うつもりはさらさら無いが。。

  1990年代以降、世襲総理大臣

ということは、比例して国会議員
 に占める世襲議員の比率も増大


加えて、自民党は2度の政権転落
 大幅な議員数減少を経験したあとの


大幅議員増なのであって。。
 官僚機構を使うなど夢のまた夢
  完全完璧な官僚内閣制・官僚主導


日本の官僚機構支配は緩やかな
 統制の部類に入ると言って良いが
  これは、戦後ずっと模索機をうかがい
   続けてきたのは間違いないことである


いつごろから特に顕著となったのか
 自民党がリクルート事件で最初の下野
  八党連立。。そして自社連立議員内閣


この辺りからアクセルを吹かし始めた
 コイツ等なら我々でも操縦支配可能だ!と


橋本内閣。。そして小渕内閣時には
 官僚機構支配は完成に近づいていた

  そして、民主党内閣が決定的な契機
   第二次安倍晋三内閣は更に官僚天国!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自民党内で。。派閥の論理が働き
 とか。。旧実力者が党内有力議員に
  総裁選出馬促し。。
など、何の威力も
   無いのは言うまでもなく。。
むしろ

自民党議員が自前で選挙も戦えない
 状況の根源、つまり自公連立での公明党
  その支持母体による選挙区あたり3万票


これを切り離しさえすれば、現自民党
 安倍晋三内閣など民主党以下の代物


しかし、即座に安倍倒閣などいうつもりもない
 この大量議席に裏打ちされた安閑とした政権
  運営が悪の権化なのだということを強調したい


過半数ギリギリの、大新聞・御用評論家が
 忌み嫌う『決められない政治』状態でずっと
  長らく政権に就いていてもらいたい!のだよ


好き放題好き勝手の状況こそが悪!
 いつ転落するかわからない緊張状態
  で政権運営をやってもらいたい、と願う

   どこの国の政府でもやっていることなのだ

安倍普三総理の政権運営が難しくなり。。
 安倍総理退陣?
昭和的論理に騙されるな
  かつての晋太郎事務所相続に関わる
   現総理の相続税回避疑惑を知る財務省
    それをチラつかされての辞任という程度



「ネトウヨ」は社会的弱者ではない。だからこそ、根が深い。
「ネトウヨ」は社会的弱者ではない。だからこそ、根が深い。


『インターネット上で右派的、保守的な言説を繰り返す所謂「ネット右翼」(ネット保守とも言うが、ここ
 ではより一般的な”ネット右翼”に統一する)、通称「ネトウヨ」が社会的弱者であることを指摘し、彼
 らが弱者政策に疎い(とされる)安倍政権を支持することは「パラドックス(矛盾)」である、との言説
 が、沸いては消えていくという状態が、近年続いていることは周知のとおりだろう』

『・「ネット右翼」は「弱者」ではない
 私は、これまで本YAHOO!ニュースの記事中や、私の著書『ネット右翼の終わり』『若者は本当に右
 傾化しているのか』などの中で、「インターネット上で保守的、右派的な言説を行ったり、それを強く
 支持する者」を「ネット右翼」とし、その実態の把握に努めてきた』

『その上で、拙著『ネット右翼の逆襲』に於いて詳細に実施した独自調査により、所謂「ネット右翼」の
 社会的地位がおぼろげながらも明らかになってきたことは、様々な媒体の中で記してきた。簡単に
 まとめると、

 1)「ネット右翼」の年収は中産階級水準(世帯平均のやや上)であり、とりわけ東京を中心とした首
 都圏の自営業者が多く、富裕層も少なくない
 2)労働者の中でも管理職など比較的指導的立場に就く場合が多く、所謂「ワーキングプア」「ニー
 ト」「無職」や「ブルーカラー」は少ない
 3)「ネット右翼」はおおよそ、同世代に比べて四大卒者が多く、その学歴は概ね高水準である

という結果であった』



小生。。首都圏とは限らないと思っている
 つまり、大企業のサラリーマン層はじめ
  中産階級以上の。。いわゆる高学歴で
   常識的判断が下せるはずという誤った
    固定観念で括られてきた一般社会人だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本と韓国は、植民島と属国の目糞鼻糞の争い≫<バカウヨも反日も黙れ、どうしようもない流れ>【中国が、米欧露からアジア盟主を託されたのか!】


韓国は確か米議会演説を
 終わっていたのでは?

  ともかく、韓国のこの下衆
   の勘繰りは日本とソックリ!


日本は、かつて韓国と争い
 中国の対応にヤキモキし。。

  米国の冷たい扱いに夜も眠れぬ
   毎日を過ごしてきたはずであるが


ここへきて、東アジアで中国が
 頭一つ抜けた印象があるけれども

  ネトウヨ・バカウヨはそんなこと
   考えたくもないようだが。。
仕方ない
    これがどうしようもない流れのようだ


韓国が依然変わらぬ日本批判
 しかし、中国の対応はやや変化
  中韓のこの違いは何なのだろうか?

アジア盟主の役割を米欧露から
 託された余裕かも知れないのだが


日本と韓国。。米国植民島と
 属国の目糞鼻糞の下衆の争い
  に見えて仕方が無い訳である


日本の大マスコミ。。大新聞
 は、米欧通信社から情報もらう

  しかし全く信用出来ないのは
   米欧発信の情報を間違えて
    日本的解釈を加えるからである


オバマ大統領は。。とか
 習近平国家主席は、という
  個人が主語となったその
   ニュース報道の表現こそが

    極めて日本的解釈なのである


米欧露戦後世界秩序からみて。。
 日本がどういう政治的動きをしようと
  正直関係は無いし、興味も無いだろう


正直、本当の政治家ならば国民生活
 国民経済を上向かせ、改善すること
  こそが。。その職務の本文であるはず


安倍議員政体首班。。内閣総理大臣の
 言動は、我々国民生活には全く関係無い
  古臭い1945年で止まったイデオロギー


貿易・商売・外交上で
 障害にこそなれども。。
  利益になることは無い。。
   百害あって一利なし!!



一方で日本の政治は
 外国メディアにまで圧力
  という醜い言動に出ている



CIAに水面下で買収されていると告発されたドイツ紙を安倍政権が露骨に威圧したと明らかにされた
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201504290000/


これが世界標準。。国際政治の
 基準に達しているとは到底言えない
  日本の政治・外交姿勢と大いに恥じたい


日本国内で、新聞・テレビに行う
 圧力姿勢を外国でもやっているらしい


物事を。。事実を。。自己の都合の
 良いようにしか捉え報道しない大新聞
  も同罪なのはいうまでもないことである




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

報道している側。。政府=官僚機構にも
 いわゆるネトウヨ層が混じっている可能性

  支持者層・有権者層の中核サラリーマンが
   ネトウヨの中心的地位を占めているのだから


だから、あんな馬鹿な総理大臣が
 誕生し、長期政権を窺うなどという
  クレイジーな状態が日本を覆うのだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪下らん!安倍総理談話など一切要らんよ。。14日にしようという姑息な考え≫<それ自体が、本来あるべき姿と真逆をやろうとする証拠>【天皇談話は、議員談話などとは次元が違うのだ】


14日にしようという魂胆が姑息!
 15日に天皇特別談話が出る可能性
  その後では。。それと同じ日では
   元も子もなくなる、そもそも不要な
    安倍晋三国会議員総理談話である


何故、14日か。。本来あるべき日本の
 大人の国としての対応、これとは真逆を
  やろうとしているのを本能で察知した証拠


天皇特別談話が出るかどうか。。不明である
 しかし、安倍総理談話などとは全く無関係に
  次元違いに行って頂くことが望ましい訳である


そもそも、諸外国。。特に米欧中心各国から
 元首とみられている天皇談話は、議員談話と
  は全く次元が違い過ぎるものなのであるから


安倍談話など。。中国・韓国はじめアジア
 諸国にしか流れない可能性。。米欧では
  各国国民向けには一切流されない訳である


天皇特別談話は、議員総理談話などと
 全く次元も質も違うものなのであるから。。
  安倍総理談話など無いもの同然と。。
   無関係に行われるべきものなのである


その結果、安倍総理及び外務省=日本政府
 は大いに恥をかいたら良いだけの話なのだよ


その時だ!安倍総理及び周辺のバカウヨ議員
 そして日本政府本体の化けの皮、本性が露呈
  かつての民主党内閣と同様、いやそれ以上


と言って良い国賊内閣の姿が露わになる

最後に。。村山内閣や小泉内閣も総理談話
 を閣議決定した?それを公明党が支持?

  あの頃の閣議決定と。。似て非なる
   現安倍内閣の閣議決定なのだということ


国会無視、国民有権者無視。。与党議員頭数
 の多さだけに目を付けた談話正当性固定化!
  たったそれだけの意味しか無いものなのだよ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

米欧。。ロシア、そして中国ですら
 冷徹に安倍政権を操る外務省つまり
  日本政府。。そして国民世論の動向を
   見守り、分析し、既に答えを出している



安倍政権に異議の元公明党町議 離党するも学会員支持し当選
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150806-00000014-pseven-soci

『安保法案反対のデモ隊の中に、創価学会のシンボル「三色旗」を掲げる人々が目立ってきた。
 旗にはこんな言葉が書かれている。

 〈バイバイ公明党〉
 〈人間革命 読み直せ〉

 創価学会員たちが、安保法案に賛成する公明党に反旗を翻し始めたのだ。7月28日に東京・
 日比谷で行なわれた反安倍政権集会に、三色旗を掲げて参加した学会員の話を聞いた。

 「私は親の代からの創価学会2世で、生まれた時からずっと反戦平和、憲法九条の遵守という
 池田大作先生の教えを学んできました。デモに参加して自分の考えを訴えるようになったのは、
 今回が初めてです。

 これまでは公明党のいうことは正しいと思ってきたのですが、昨年の集団的自衛権の憲法解釈
 変更の閣議決定の報道に触れるうち、“何かおかしいな”と思い、いろいろ勉強するようになっ
 て、今の公明党のおかしさに気付いたのです」

 こうした声は徐々に広がりを見せ、実際に政治の現場では公明党に見切りをつけて離脱した議
 員もいる』



公明党は支持母体あっての党だ
 一般有権者とは殆ど隔絶される
  公明党は支持母体の大勢で落ちる!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪自公連立の屋台骨、公明党支持母体創価に造反者!とか。。≫<ネトウヨに批判され出した安倍とか。。>【いろいろ言われるがまだ信用出来ん!この3年間散々煮え湯を飲まされてきたからだ】


「安保」参院審議入り “創価学会に異変”で公明党の造反あるか
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/162136/1


本当にそうなのか?ならば朗報だが。。
 創価学会員の中で、安保法制反対が
  もしも大勢を占めれば。。公明党は確実
   に連立を割る可能性が大いに出てくる

    そして、自民党議員の選挙は崩壊する
     から、安保法制は一瞬で消滅する訳だ。。


しかし、本当だろうか?大勢占めるなど
 夢のまた夢で、ごくごく一部がデモに参加では?



『「創価学会の会員でも、公明党が決めた政策に内心、反対することはあります。でも、抗議デモに参加
 するのは異例です。デモでは創価学会のシンボルである三色旗に『ファシズム反対』などと書いたプラ
 カードを掲げて歩いている。創価学会の本部も揺れているのか、安保法案に反対する学者を系列の
 雑誌に登場させています」(自民党関係者)

 自民党が焦っているのは、公明党が反対したら「安保法案」は成立しないからだ。自民党は単独では
 「参院」で過半数に届かず、「衆院」でも3分の2を確保していないため「60日ルール」も使えない。公
 明党が「安保法案反対」にカジを切ることはあるのか。

 「創価学会の本部は、もちろん自民党を裏切るつもりはありません。会員が反対の声を上げることを黙
 認しているのは一種のガス抜きでしょう。と同時に“維新の党”に近づき、公明党を軽く扱っている安倍
 自民党を脅す意味もあります。ただ、これ以上、反対の声が強まると、抑えることが難しくなり、カジを
 切るしかなくなります。焦点は、学会婦人部の動きと、内閣支持率が30%を割るかどうかでしょう。自
 民党と連立を解消するつもりはありませんが、安倍首相と心中する必要はありませんからね」(創価学
 会事情通)』




なるほど。。面白い展開がようやく、か。。
 しかし、まだまだ端緒である。。これからの
  動きを気長に待つしか方法は無い訳なのだ



≪安保法制を葬り去るには公明党を攻めろ!≫【大前提<米中対立>は無い!<日米同盟>などそもそも妄想だ!!】


万死に値する。。全くその通りだ
 公明党(創価学会)が自民党の選挙
  をガッチリ支え。。自分では選挙戦えない
   多数派自民党議員の頭数が安倍法案を
    安保法制をゴリ押し可能にしているのだ


選挙は信仰!なのか。。公明党支持母体の
 現世利益は選挙。。しかしそれだけではない

  昭和時代から議員政権を象徴する自民党
   つまり自民党政権にもの言えるという現世利益


選挙と政権に言い分が通る。。政権操縦
 この二つがセットになって現世利益は完結だ


安保法制を推し進める安倍内閣
 その自民党を支える公明党だが。。

  安保法制の拠り所は日米同盟とやら
   前提にしているのは中国の脅威である


いつしかの、憲法96条改正
 を思わせる動きである。。
これは
  こんなことは、国会議員の頭から
   出てきたりはしないのではないか?


官僚機構の入れ知恵というより
 全ては官僚機構のコントロール

  相手の野党国会議員団は一溜りも
   ないのが目に見えている訳なのだよ


大新聞が批判しているようには
 決して見えないのであり、片棒を
  担ぎ。。頬かむりをしているとしか!


自民党の憲法改正推進本部はじめ
 各政調部会も官僚機構の掌で踊る


安倍内閣総理大臣の発言は
 官僚機構及び派遣された秘書官
  または御用学者の書いた代物で
   決して総理大臣の発言ではない


現在、未だ蔓延する大新聞・大マスコミ
 御用報道・御用ジャーナリズムによる
  安倍内閣に対するゴマすり提灯報道


自民党がサラリーマン組織になっている
 これは間違い無いところだ。。
なぜならば
  衆議院120人足らずから、300人近くに
   激増した2年前の総選挙で政権党に復帰


若手議員が圧倒的に増え。。せいぜい中堅
 がそれに色を添えている程度の巨大自民党
  安倍総理大臣中心に、全員がゴマすり体質

   この状態は、総選挙大勝後の第三次内閣
    発足して益々色彩を濃くしているのである!


それも御用報道・提灯報道に幻惑されてのもの
 実態は、『官邸』という名の官僚機構が全て操る


議院内閣制を見直すべし!
 民主党と維新の党が仮にも
  合流したって何の効果も無い


むしろ。。騙された国民にとっての
 良いガス抜きになる分危険なのだ!


我々日本国民が肝に銘じるべきは
 日本に政党政治無し!国会議員が
  政治をしているなどと信じないことだ


消費税増税すらアッサリ通してしまった
 そして安保法制~集団的自衛権さらに
  憲法9条改正も視野に入れる安倍内閣


一昔前でも絶対に有り得ないことだった

ここらで、自公連立を崩壊させ。。法案葬り去り
 ぐらいのことが出来ないようなら日本は終わる



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『愛知県武豊町の公明党町議だった本村強氏は、安倍政権の憲法解釈変更の閣議決定に公明党が
 反対しなかったことをきっかけに「これ以上、公明党議員として活動できない」と離党、4月の統一地
 方選には無所属で出馬して当選した。その本村氏が語る。

 「離党するとき、公明党の幹部が飛んできて、『選挙であなた個人が集めた票は2%もない』といわれ
 ましたが、私のブログには共感してくれる創価学会員たちの声が多く寄せられ、わざわざ遠くから訪
 ねてきて『私も学会員だが、あなたの考えに賛成だ』と励ましてくれた人もいます。その方は、『公明
 党は安倍政権に唯々諾々と従っているのに、その公明党に投票している自分が許せない気持ちだ』
 と打ち明けてくれました」

 木村氏は4月の選挙で公明党時代の9割の票を獲得して3選。離党しても学会員の支持は失わなか
 ったのだ』



マスコミ。。御用ジャーナリズムが
 扇動する日本の世論。。
しかし
  こういう記事が表に出てくるのは
   それ自体が画期的と言って良い訳だ


公明党は揺れている
 支持母体創価学会本部も
  大いに迷い、決めかねている

   いや!自民党安倍内閣から
    気持ちが離れかけているのだ


もう一息なのではないか
 創価学会が動けば、公明党は落ちる

  そうすれば、外務省が操る安倍内閣
   はもんどりうって倒れる。。選挙すらも
    自前で戦えない自民党なのだから・・・。


70年談話、14日公表=安倍首相調整―閣議決定の方向

『安倍晋三首相は、戦後70年談話について、終戦記念日の前日の14日に公表する
 ことで調整に入った。
 談話に関しては当初、中国や韓国の反発を和らげる狙いなどから閣議決定を見送
 るとの見方が政府・自民党内で強まっていたが、首相の個人的な信条を示したもの
 ではなく、政府の公式見解との位置付けを明確にするため、閣議決定する方向だ。
 政府関係者が5日、明らかにした。
 戦後50年の村山富市首相談話と同60年の小泉純一郎首相談話は、いずれも閣議
 決定した。70年談話についても、連立を組む公明党が閣議決定するよう求めている』



14日にしようという魂胆が姑息!
 15日に天皇特別談話が出る可能性
  その後では。。それと同じ日では
   元も子もなくなる、そもそも不要な
    安倍晋三国会議員総理談話である


何故、14日か。。本来あるべき日本の
 大人の国としての対応、これとは真逆を
  やろうとしているのを本能で察知した証拠


天皇特別談話が出るかどうか。。不明である
 しかし、安倍総理談話などとは全く無関係に
  次元違いに行って頂くことが望ましい訳である


そもそも、諸外国。。特に米欧中心各国から
 元首とみられている天皇談話は、議員談話と
  は全く次元が違い過ぎるものなのであるから


安倍談話など。。中国・韓国はじめアジア
 諸国にしか流れない可能性。。米欧では
  各国国民向けには一切流されない訳である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍晋三及び自民党国会議員内閣よ。。今やっていることは、タカ派であり保守ではない!≫【天皇・皇后両陛下の平和への思い!!に逆らう<安倍国賊内閣>を打倒せよ】


天皇陛下の「焦りにも近い気持ち」パラオ訪問の裏に〈AERA〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150428-00000012-sasahi-soci


外交官。。外務省から政府人事で
 横滑りした侍従長のいうことを・・・
  そして、AERAなどの記事を丸飲み
   するまでも無く。。
長らく憂いている

現在の安倍晋三内閣
 それを操る外務省旧条約局
  を中心とするタカ派人脈が操る
   自民党及び創価票が支える政権


彼らの推し進める日米ガイドライン
 集団的自衛権行使容認・解釈改憲
  そして憲法9条改正による軍国化は


完全に天皇皇后両陛下と皇室の
 意に背き、蔑ろにした暴挙なのである


<安倍首相>河野談話見直さず 韓国へのメッセージ示唆

『安倍晋三首相は14日の参院予算委員会で、従軍慰安婦への旧日本軍の
 関与を認めて謝罪した1993年の「河野談話」について「安倍内閣で
 見直すことは考えていない。歴史に対して我々は謙虚でなければなら
 ない」と答弁した。4月のオバマ米大統領訪日を前に、米国は日韓両政
 府に関係改善を要請している。首相は歴史認識問題に自ら一定のけじめ
 をつけ、オランダ・ハーグで24、25両日に開かれる核安全保障サミ
 ットでの日米韓3カ国首脳会談を引き続き探る構えだ』



ヤバイ。。尻に火がついている
 だから、道を変えてみたが
  どうして批判されたか
   理由が解らない訳なのだよ


歴史に謙虚でなければならない
 だと!?
平気でそんな言葉を吐く
  本当に歴史に向かい合ったのか


教師に教えてもらった
 のは、全然違うことだったはず


1回失敗したら
 もう同じ過ちなどは
  繰り返したりするはず無い


有権者のほうが
 まだ人生経験積んでいる
  から、そう思うだろうが


そうなってしまうのが
 理解出来ないに違いないか


まさかそんなバカが
 国会議員になっている
  などとは想像していない


国民の側には
 深く根付いた属国島国根性
  国会議員をお上だと思っている


そして安倍内閣は総辞職しないまま
 2015年に突入し、ゴールデンウィーク
  になってしまった。。
戦犯は大新聞
   そしてテレビキー局はじめ大マスコミ

 
我々国民・有権者はその平和ボケ
 危機を察知しない鈍感ぶりを猛省せよ


皇室と相容れぬ考えを持つ
 安倍晋三首相。。単なるタカ派
  の政治屋であり
・・・保守にあらず


安倍晋三は保守
 などでは絶対にない


日本の保守とは
 270年近く続いた
  将軍=外様幕藩体制
   の終焉を受けて

明治新政府が発足
 ただ。。幕藩体制も
  元はといえば

戦国時代の下克上により
 成り上がった武将による
  体制であり、長年経て
   お上となったものである

幕藩体制終わり大政奉還
 皇室を奉じて
  明治天皇を頂いて


実際の執行部は
 幕藩体制でも、下級武士・下級公家
  が中心の新政府。。それも長州藩閥


戦国時代以上の
 成り上がり政府でもあった


明治以降近代日本保守
 戦後日本保守は、皇室を奉じる


A級戦犯合祀の靖国神社参拝
 といい。。安倍晋三という議員は
  保守とは絶対に言えない訳であり


皇室の意思に歯向かい
 正に国賊であり
  保守などでは絶対になく


タカ派標榜。。明治以来広義の
 軍国主義ではあるが。。
  国粋主義・皇国史観・国家神道
   極まる
昭和維新への回帰を狙う

安倍首相を政権に就けた
 自民党員の判断。。それ以上に
  自民党に多数議席与えた


国民・有権者の判断は
 民主主義の主権者の資格無く
  日本列島人の意識改革こそ
   必要であり、大いに反省求む



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

天皇特別談話は、議員総理談話などと
 全く次元も質も違うものなのであるから。。
  安倍総理談話など無いもの同然と。。
   無関係に行われるべきものなのである


その結果、安倍総理及び外務省=日本政府
 は大いに恥をかいたら良いだけの話なのだよ


その時だ!安倍総理及び周辺のバカウヨ議員
 そして日本政府本体の化けの皮、本性が露呈
  かつての民主党内閣と同様、いやそれ以上


と言って良い国賊内閣の姿が露わになる

最後に。。村山内閣や小泉内閣も総理談話
 を閣議決定した?それを公明党が支持?

  あの頃の閣議決定と。。似て非なる
   現安倍内閣の閣議決定なのだということ


国会無視、国民有権者無視。。与党議員頭数
 の多さだけに目を付けた談話正当性固定化!
  たったそれだけの意味しか無いものなのだよ


[山田厚俊]【安倍首相、悩みの種「70年談話」】~気になる“天皇談話”~
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150806-00010000-jindepth-pol

『かねてから健康不安説が流れている安倍晋三首相だが、ここ数カ月最大の悩みのタネだった
 のは、「70年談話」だったという。
 重要閣僚を歴任した重鎮議員の元秘書はこう語る。

 「安倍首相が近く発表する戦後70年談話と同時期に、天皇陛下が特別談話を発表すると言わ
 れ、その内容が気になって仕方なかった。というのも、いま、参議院で審議されている安全保
 障関連法案は、あまりにも性急にやろうとしたため整合性が取りづらく、杜撰の一語に尽きる。
 陛下もお心を痛めているご様子で、15日の式典で述べられる特別談話の中には、暗に否定的
 なお言葉を盛り込むのではないかと囁かれている」

 そうなれば、安倍首相にとっては、とんでもない赤っ恥に他ならない。60日ルールを使わず、8
 月中に安保関連法案を成立させ、9月にニューヨークで開かれる国連総会で胸を張って演説す
 ることが、根底から崩れ去ることになる。というか、天皇陛下がそのような談話を発表すれば、
 安保関連法案の成立の可能性すら危ぶまれることになる。

 だからだろうか、首相談話を閣議決定する方向で検討しているという話が浮上してきた。加え
 て、14日に発表する方向で最終調整しているという。

 安倍首相周辺は、「首相個人の談話ではなく、政府全体の談話として閣議決定するべきだ」と
 述べているが、そもそも個人談話の方向だったものが180度転換した格好なのは、“天皇談話”
 とのすり合わせが大きいとの見方に他ならない』



安倍晉三総理大臣及び周辺の
 ネトウヨいやバカウヨいやキ*ウヨ
  勢力が
8月14日に談話発表画策?
   何と姑息な。。しかも国民的合意無し


だいたい、国会議員ごときの責任者
 に過ぎない内閣総理大臣談話自体
  一切不要なのだということは、何度も



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪戦後70年の内閣総理大臣談話など一切必要無し!≫【官僚機構・御用学者が書いた原稿丸読みの茶番劇など誰も注目しない!!】


70年談話に「謝罪不要」=有識者会議座長


21世紀構想懇談会。。て?
 東芝かどっかの経営者上がり
  他。。御用学者や官僚上がりの
   集まりでしょ?恐らく。。
知らんけど



「戦後70年談話」有識者懇談会メンバーの危なすぎる発言録
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157379

■タカ派の“お友達”がズラリ

 昨年8月に産経新聞のコラムで「戦後70周年記念は日米で祝おう」と題し、<中国が虚構の『抗
 日戦勝利』を大仰に祝して日本を貶める戦略を進めているのは明らかだ>との論陣を張ってい
 たのは、西原正・平和安全保障研究所理事長(77)。13年1月の同じ産経のコラムでは「『河野
 談話』をより正確なものに」として、<河野談話には、不適切で信憑性が疑われる表現がある>
 と怒りをあらわにしていた。河野談話をハナから疑っているような人物をメンバーに入れるなんて
 正気じゃない。

 どんな思想・信条を持とうが構わないが、ただでさえ近隣諸国がナーバスになっている「戦後談
 話」だ。重要な中身を論じる主要メンバーの主義・主張が、安倍首相と同じ“右寄り”では、それ
 だけで中国や韓国を刺激するのは明らかだ。企業経営者やメディア関係者を入れてバランスを
 取ったように見せかけているが、声の大きな安倍ブレーンが議論を主導するのは火を見るより
 明らか。これでは、安倍首相が戦後50年の「村山談話」や戦後60年の「小泉談話」を「引き継
 ぐ」と言っても到底、信用されないだろう』



想像通り。。いやそれ以上(以下)だ
 最悪の面々!関西限定読売テレビ
  『そこまで言って委員会』の全国版か


だいたい。。ペーパー丸読み・棒読みの
 内閣総理大臣談話は一切必要無いのだ


それはどうだろうか。。世界は
 いわゆるマスコミ用語の国際社会
  は
安倍総理を看板にする外務省
   の考え方を読み透かしているから

    別の揚げ足を取られるに違いない!


村山談話。。村山首相の意向に沿って
 小生は、外務省の原稿を丸読みだと
  考えているけれどねぇ。。
八党連立
   から、政治政権奪還して。。外務省
    も大いに期待したという訳なのだろう


同じ論法で。。その源流は細川護煕の
 談話らしいが。。
これも自民党を初の
  政権転落に追い込んだ八党連立の看板
   人気沸騰の細川護煕総理だから、この
    機会を逃してなるものか!という気概が


いずれにせよ。。小生、国会議員政治政権
 のイニシアティブなど一切信用しないのだ


安倍首相の談話などに
 世界は注目していない、と思う


外務省という公務員集団では
 諸外国に押しが利かず。。
米欧
  先進諸国はじめ外国には
首相と
   いう”看板”を前面に押し立て使った
    方が都合が良いから言わせる・・・。


米欧先進国での大統領や首相
 と。。日本の内閣総理大臣では
  微妙に意味合いが違うという印象


がある訳だが。。小生、日本の
 安倍政権。。背後の官僚機構
  日本政府の立ち位置について
   一年前にも書いている訳だ・・・。


米国最高意思決定機関の一つ
 国家安全保障会議(NSC)か。。


ここで非常に興味深い言葉
 日本の右傾化に対して
  中国が日本政府へ
   してきた批判と瓜二つ


小生。。これまで何度か述べてきた
 米国情報機関の言葉が
  中国と瓜二つなのではなく


米国が中国(や韓国)に
 言わせてきた言葉なのでは?


ドンピシャ!全く同感だ

米国主導の戦後体制
 米欧戦後世界秩序の否定


安倍政権は、戦後日本政権
 で過去誰もやらかさなかった


絶対に踏んではいけない
 虎の尾を踏んでしまった


靖国神社参拝
 日本のマスコミは勿論
  安倍政権も中国・韓国を
   意識下に入れているようだ


しかし、被害者的立場で
 騒ぎ立てる両国だけを視野に
  入れていたら、ことは見えない


第二次世界大戦の戦後処理
 米・欧連合国はじめ戦勝国の
  政治決着までケチがつく訳だ


安倍首相の熱望してきた
 靖国神社参拝は
  A級戦犯合祀があるばかりに


大日本帝国が
 大東亜戦争(第二次世界大戦)
  引き起こした日本軍国主義への
   回帰。。を連想してみれば


敢えて被侵略国と表現するが
 それら被侵略国の論理よりも


そもそも。。米・英・仏・露
 ギリギリ滑り込んだ中国の
  日本分割統治断念が間違っていた


という。。第二次世界大戦の
 戦勝国による戦後処理が誤り


イラク戦争処理で、
 武器が見つからなかった
  イラク戦争が間違い
   だったのではなかったか


という論理と共通する点
 が、大日本帝国占領政策
  にも認められるのではないか
 

という国際世論が勃興しかねず
 中国・韓国が黙っていたとしたら
  今度は東南アジア諸国が騒ぐかも
   知れない、ともいえる訳である


また、米・欧・ロシアに関して
 易々と、日本に表面上とはいえ
  主権を与えてしまった戦勝国の
   手腕に大きなミスがあったのだ


という中東政策の失敗
 にも似た責任追及が起こる
  

ということにもなりかねない

戦争。。そして敗戦
 更には、国土列島占領された
  ことは、それほど重大な意味を持つ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本の内閣総理大臣は世界には
 全く知られていない。。いや、同盟国
  だと信じる米国では特に無名なのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍晋三内閣総理大臣が米議会上下両院合同会議で歴代総理初の演説!≫【残念ながら、今回も全米では大して報道もされないだろう】


米両院合同委員会での演説
 ドイツ首相。。イタリア。。

  宰相。。首相。。行政府の長
   両国とも元首大統領がいる
    しかし、象徴的国家元首であり
     日本ではあまり知られていない

韓国大統領は国家元首である

まず。。各国の外務当局。。政府
 つまり外交に関わる官僚機構に
  よる売り込みもその背景にある

   と思われるが、日本政府は
    そういう売り込みが下手、いや
     外交的に全く無力だった訳だ!
   

それと日本の内閣総理大臣の
 位置づけ。。米国に対する押し
  各国宰相や元首とは訳が違う!
   押しが全然利かないのではないか


その傾向は、戦後日本政治が
 時間を経過していくうちに。。
特に
  21世紀に入って、全く利かないのだ


欧州諸国家の古来宰相
 現代の連邦宰相や首相
  と
日本の内閣総理大臣は
   少し意味合いが。。
米欧各国
    特に米国はその辺り厳密に
     見極めているように思えるが


元来、超大国米国の傘の下
 外交など必要が無かった属国

  いや、51番目の州でもない植民島
  
さらに、バブル崩壊後日本は
  完全に用無しの存在になった・・・。


米ソ冷戦。。そもそも本当にあったのか
 創られた物語、という観測は充分に
  米欧。。米英のシンクタンクによって
   描かれたシナリオだったともいえる

    なぜか!相場。。経済戦争の道具


そして日本の内閣総理大臣は
 米国内。。全米で無名だったという



≪なるほどねぇ。。安倍晋三内閣総理大臣にして、米欧先進国には知名度無し!≫【当然のことながら、日本の代表は天皇。。それも昭和天皇なのか!】



「知っている日本人」米で昭和天皇1位 安倍首相は誰も挙げず 新聞通信調査会が公表

『公益財団法人の新聞通信調査会は28日、米英仏中韓タイの計6千人を対象に、日本に対
 する関心やメディアへの信頼度などを調べた「対日メディア世論調査」の結果を公表した。
 調査は16項目。「日本で知っている人の名前」を尋ねた項目では、米英仏で「昭和天皇」、
 中韓タイで「安倍晋三」との回答が最も多かった。安倍首相は英仏で3番目に名前が挙がっ
 たが、米国では名前が一切挙がらず、「最大の同盟国で皮肉な結果」(同調査会の保田龍夫
 編集長)となった。各国千人の回答のうち英国では157人、米国は164人しか日本人の名
 前を挙げられなかった』



今上天皇も英仏はじめ欧州
 では上位にランクインしてくるはず


米英仏で昭和天皇が第1位!
 近代史として。。やはり有名。。
  在位64年が影響しているのだろう


米国で安倍晋三内閣総理大臣
 の名前が一切挙がらなかった!!

  国際的には日本の総理大臣は
   宰相ではなく。。日本政府に操縦
    される表面上議員政体代表に過ぎず


安倍晋三に知名度が無いというのは
 米国メディアが報道していない
  ということに他ならない訳で

   米国は安倍晋三や日本政権に
    興味が無いということなのである


アジア諸国に安倍晋三の名が
 扱われるのは。。やはり開発途上国
  には日本の「総理大臣」が『宰相』と
   また政治家だという誤った喧伝浸透


昭和天皇崩御の日本メディアの
 統一され。。緊張し切った取扱い
  そして米国政府の代表である
   米大統領の傅いた面持ちはじめ
    天皇という存在の大きさを思い知り


日本の顔は、先進国に対しては
 天皇であり皇室なのだと感じた


それは今も強く認識しているのであり
 日本の国会議員政体。。内閣、政権
  政党を構成しようとも、一切重み無し!!


『靖国参拝批判で、断念した小泉演説
 もう1つの理由は、歴代首相の戦後の「歴史認識」にかかわる問題だ。小泉純一郎
 首相は、2006年6月に国賓級の待遇で訪米した。「9・11」同時多発テロ後、いち早
 く米国への協力・支持を打ち出すなど、戦後の日米関係の中でも「最も良好」といわ
 れた時期の訪米であったことから、日本政府は上下両院合同会議での初の首相
 演説実現を模索した。

 しかし、小泉首相は首相在任中の2001~06年までに6回にわたり、「A級戦犯」が
 合祀されている靖国神社を参拝した。特に2006年には、訪米後、公約としていた終
 戦の日(8月15日)に参拝を実現した。

 米議会内には、こうした小泉首相の言動を問題視し、両院合同会議での演説のた
 めには、「靖国に参拝しない」ことを条件とすべきだという動きが顕在化した。当時の
 ハイド下院外交委員長が小泉首相の靖国参拝を批判する書簡を下院議長に送った
 ことから結局、演説は実現しなかった。その代りに、エルビス・プレスリーの生家を訪
 問した。

 歴史的な演説となる「安倍演説」
 小泉首相の靖国参拝から7年後、安倍首相は2013年12月に靖国神社を電撃参拝し
 た。今回の安倍首相の訪米にあたっては、在米韓国人団体などが首相演説に反対
 する請願運動を行ってきている。従軍慰安婦問題の見直しや靖国神社参拝などに対
 する安倍首相の「歴史認識」に対する反発が理由だ』



何度も言うが。。靖国神社参拝は
 米欧露戦後世界秩序の否定である
  許すはずなどないのは明白なのだ


ただ。。米中対立という機軸
 日本を米国側に引き寄せたい 
  という思惑が働いたという仮定

   が成り立つかも知れないが。。
    これも明確に否定されるべきだ


米中は対立などしていない
 米ソ冷戦構造というシナリオの
  二番煎じといって差し支えない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『安倍首相の側に立ってみれば、ようやくこれで一山越えた感があるのだろうが、まだまだ目指
 す頂上は険しい。というのも、安保関連法案の衆院可決とともに、相次ぐ身内からの失言、東
 京五輪のメーン会場となる新国立競技場の問題などで支持率は急降下し、V字回復の見込み
 はないからだ。このまま参院審議でゴリ押ししようものなら、公明党の離反も考えられ、60日ル
 ールを使っても難しい状況さえ待ち受けている。そもそも、無理筋の法案なのだから、一度引
 っ込める勇気を見せることが一番の支持率回復に繋がる秘策なのかもしれない』



安倍談話なる下らん代物も。。
 安保法制=自衛隊員殉死法案
  こんな百害あって一利なし法案
   一刻も早く引っ込めるべきである


仮に談話など出しても、世界に米国に
 報道などされないことを我々は把握すべし



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍国会議員総理大臣の巨大親衛隊組織?≫<《右派団体》日本会議>【しかし、その紹介の仕方にプロパガンダの臭い】


日本最大の右派団体「日本会議」と安倍政権のただならぬ関係 みんな、そこでつながっている
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150712-00044029-gendaibiz-pol&p=1


日本が軍事五大国だったころ・・・。
 日英同盟当時のことだろうか?
  あれも、完全にコントロールされ
   煽て上げられ、踊らされていた
    のではなかっただろうか??


米国と共に世界に進軍?
 どんな法律・法案が通ろうとも
  そういう時は絶対に来ないと考える


米欧NATOが、現在日本自衛隊という
 名で広く知られる(国防軍・日本軍)を
  作戦に加えることなど有り得ない訳だ


全くその通りだと思う。。
 日本国民の大半が政治家と信じ
  大新聞・大マスコミが揃って政治を
   司っていると騙す国会議員が。。
バカ!

は全く以って致し方無い
 特に戦後日本では。。国会議員
  にモラルと知性を求めるのはムリだ


ならば。。メディアとここで表現される
 大新聞・大マスコミがシッカリしないと。。


戦後日本の中でも、平成以降
 いや、21世紀以降。。いやいや
  第二次安倍晋三内閣発足以降
   国会議員の劣化が甚だしく。。


それ以上に、メディアの劣化が
 目を覆うばかりに思えるのは小生だけか


いつごろからだろうか。。保守といえば
 タカ派を想像連想するようになった日本
  その戦犯こそは、御用ジャーナリズム
   第二次安倍内閣発足以降。。特に酷い


しかし、保守とはそういうものではないはず!!


日本の保守とは
 270年近く続いた
  将軍=外様幕藩体制
   の終焉を受けて


明治新政府が発足
 ただ。。幕藩体制も
  元はといえば


戦国時代の下克上により
 成り上がった武将による
  体制であり、長年経て
   お上となったものである


幕藩体制終わり大政奉還
 皇室を奉じて
  明治天皇を頂いて


実際の執行部は
 幕藩体制でも、下級武士・下級公家
  が中心の新政府。。それも長州藩閥


戦国時代以上の
 成り上がり政府でもあった



【靖国神社】
長州藩武士の大村益次郎の発案 

明治大帝の命により、
 靖国前身が創建された訳だが

昭和天皇は
 「明治天皇のお決めになった
   お気持を逸脱するのは困る」

明治天皇の創建の趣旨とは異なる
 との疑問を抱いておられたらしい


「忠霊」・「忠魂」から
 日露戦争後には「英霊」に
 

祭神:英霊。。の中で
 圧倒的な比重を占めるのは
  第二次世界大戦に散った
   日本兵。。軍人たちであり
    一般人は含まれていないのだ


そこへ。。A級戦犯が合祀
 つまり、戦後米欧戦勝国の
  論理で裁かれた戦前・戦中
   日本政界中心の指導層が
    靖国神社祭神に加えられ
     祀られ。。それを首相が


最初は、中国も韓国も
 問題視しなかったとか
  そんなことは関係無い

戦後米欧世界秩序への
 日本政権による挑戦となる
  それが、同じく枢軸国である
   ドイツとは違う点なのだろう
 

皇室の意思に歯向かい
 正に国賊であり
  保守などでは絶対になく


タカ派標榜。。明治以来広義の
 軍国主義ではあるが。。

  国粋主義・皇国史観・国家神道
   極まる昭和維新への回帰を狙う


安倍首相を政権に就けた
 自民党員の判断。。それ以上に
  自民党に多数議席与えた


国民・有権者の判断は
 民主主義の主権者の資格無く
  日本列島人の意識改革こそ
   必要であり、大いに反省求む


保守とは。。誰をお上に頂いて
 准ずるかという中で、伝統的考え。。
  現代日本は天皇を奉ずるのが保守


天皇の政治的利用や自勢力の
 主義主張を通すためにだけ天皇の
  冠を持ち出すは保守では絶対にない


ズバリ言おう!彼らはタカ派だ!!
 天皇には敬意などは抱いていない
  安倍晋三というネトウヨ議員内閣の
   単なる信奉者、親衛隊に過ぎない


いくら遅くても長くても。。昨年中には
 終焉すると思っていた安倍議員内閣
  終わらせられなかった我々国民が悪い


それ以上に大新聞・大マスコミの
 罪こそは。。万死に値すると言って良い



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本列島がひっくり返る議論の安保法案だが。。米軍が日本と共に戦うなど、全くのお伽噺だ!≫<日米同盟も米中対立もそもそも存在しない>【米国民には。。安倍総理が中国以上に知られていない!昭和天皇こそが圧倒的有名人だ!!】


日本人とアメリカ人の「対中国観」はどう違うのか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150720-00050922-playboyz-soci


米国一般社会では。。中国は脅威でも
 何でもないようだ。。
中国以外に無数の
  民族が米国社会で暮らし、商売もする
   いちいち構っていらえない?
いや脅威
    報道自体がされていない可能性が高い



『2010年の国勢調査によれば、在米アジア人は10年前の約1.5倍に増え、およそ1470万人。そ
 のうち25.8%、約380万人が中国系です(ちなみに、日本の中国系住民は70万から80万人)。
 ぼくが知るかぎり、多くは現地社会に大胆に浸透し、日本のように奇異の目に晒(さら)されることも
 なく生活しています。

 その象徴が全米各地に点在するチャイナタウンでしょう。どこからどう見ても「中国」にしか見えない
 独立した地域なのに非中国系の現地住民も自然に足を踏み入れ、日常的に活用している。こうした
 “グレーゾーン”の奥深さは移民国家アメリカの多様性のなせるわざでしょう。

 ただし、中国が国際社会で急激に台頭し、世界のパワーバランスを変化させつつあるのは事実。ア
 メリカでも、政治レベルや学術レベルでは中国というトピックの重要性や敏感性が増しています』



政治・学術レベルでは中国の
 存在感の大きさを認識している

  しかし、選挙で熱狂もの言うのは
   一般社会の有権者ではないかね?




『【1】一般大衆…ほぼ関心なし。個人レベルで「中国人の流入で職を奪われた」というケースはあるが、
   今のところ「中国」が社会現象にはなっていない。

 【2】知識人…この分野を専門とする学者やジャーナリストは中国の台頭を歓迎しており、その数は増
   える一方。もし中国共産党支配が崩れれば、失業する知識人も出てくるのではないか。

 【3】大学生・若者エリート…中国の経済発展、渡米する中国人の増加はアメリカの若者にとってもチャ
   ンス。大学で中国語を学ぶ学生も多く、将来の進路、就職先という観点で中国という存在をとらえる
   傾向にある。

 【4】ビジネスマン…「アリババ」のジャック・マーをはじめ、急成長する中国企業への注目や期待は大き
   い。米企業内で働く中国人も多く、中国資本による米国内の不動産売買も盛ん。ビジネスマンはい
   かにチャイナマネーを獲得するか躍起になっている。

 【5】政治家…中国に対する姿勢が政治家としてのカギを握る状況が増えてきた。政党や地域によって
   スタンスは様々で、例えば中国系住民の多い西海岸では中国への配慮が求められ、逆に保守的な
   地域なら厳しい姿勢が歓迎される場合もある。

 こうしてみると、日米の唯一にして最大の違いは【1】なのかもしれません。中国人動向・中国現象に一
 喜一憂する日本人。それらに特別な関心を抱かないアメリカ人』



日米同盟とか言うが。。在日米軍基地は
 米国世界戦略のために存在なのであり
  日本を護るためでもない。。また、日本と
   共闘しようなどという目論見すらも無い

 
米政治リーダーたちは、選挙で日本と共に!
 などと訴えかけようにも。。米世論は日本の
  総理はおろか。。日本列島もあまり知らない


票にもならないつまらんことなど
 選挙で口にする気は皆無、政策にも掲げない!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

戦後日本。。というが第二次大戦
 敗戦国=敵国条項。。焦土日本
  戦前までの権威という権威が悉く
   失われ。。列島を鼓舞する必要は
    認め、充分に理解するのであるが


それをやり過ぎて、本当の権威と
 権威などでもないツマラン代物を。。
  偽物を権威として位置付けてしまった
   新聞・テレビの責任は極めて重いのだ


もはや官僚機構=日本政府の走狗
 となってしまった大マスコミに期待しない
  しかし、これ以上国会議員をあげつらう
   ことだけは、やめて貰いたいと願う・・・。



NSA盗聴で菅長官「事実なら、きわめて遺憾」

『菅官房長官は3日午前の記者会見で、内部告発サイト「ウィキリークス」が、米国家安全保障局
 (NSA)が日本の政府機関や企業の通信を傍受していたとする文書を公開したことについて、
 「民間の出所不明の文書にコメントはしない」とした上で、「仮に事実だとすれば、同盟国として
 きわめて遺憾だ」と述べ、クラッパー米国家情報長官に事実関係の確認を求めていることを明
 らかにした。

 ウィキリークスはNSAの盗聴先リストとして、経済産業相ら個人や財務省など政府機関、三菱、
 三井グループなどが含まれていたとしている』



日本政府の顔?自民党議員内閣
 官房長官菅義偉。。
寝ぼけているのか?
  同盟国米国??まだそんなこと言ってる

NSAによる日本傍受疑惑。。ウィキリークス
 2年以上前にこのニュースに関して取り上げた
  日本の政界・官界。。大マスコミはたった2年
   で世代交代してしまうようなのであり。。驚きだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<米国NSAの諜報活動を暴露>した「スノーデン氏の亡命」が実現すれば。。≪日本がメガトン級の激震に見舞われる≫!?


米CIA元職員スノーデン氏
 ベネズエラ・ニカラグア・ボリビア
  が亡命受け入れ。。キューバも支援
   をそれぞれ表明した


元CIA職員 米NSA
 米多国籍巨大IT企業
  米国政府。。オバマ大統領


我々、日本人にとって
 これは主に米国の出来事
世界を対象に諜報活動して 
 いた米国の実態が暴露された
  だけ。。正に対岸の火事


こう考えがちであるが
 それは大きな間違いである!


小生も。。先日来
 米NSAについては触れてきた


1950年代。。いや、「遥か戦前」から【米・欧では諜報活動・スパイが闊歩・暗躍】。。したがって、≪現代世界で《何も行われていない》はずも無く≫

NSA=米国家安全保障局
米国防総省の諜報機関で、1949年に「軍保安局」として設立
中央情報局 (CIA)
がおもにヒューミントと
呼ばれるスパイなどの人間を使った諜報活動を担当するのに対し、
NSAは
シギントと呼ばれる電子機器を使った情報収集活動とその分析、
集積、報告を担当


だいたい、
中国が政府ぐるみで米国へのサイバー攻撃
といわれてきたが。。
やられてばかりの米国であるはずなど絶対になく。。

戦後、いや戦前から
英・米。。他西欧・東欧。。そしてソ連
何処の国家でもスパイが存在
諜報合戦が繰り広げられてきた訳で


その中で。。戦後日本はスパイ天国
やられ放題だったのも有名な話


現に、過去。。ハッキリと
 米NSAが日本政府・閣僚の
  通信を傍受していた前科
も。。


1995年自社さ政権時代
 首班は、社会党村山首相
  しかし実態は、自民党中心政権だ


そこで、日本の橋本龍太郎通産相
 の電話が米NSAとCIAのタッグ
  により傍受
され、日本政府の問合せ
   も米国には完全無視されていた!


むしろ。。それ以前
 遥か昔から、日本はスパイ天国
  そして現在も。。日本の情報は
   依然として傍受され・・・。




日本中の通信はすべて傍受可能? NSAの実力とは
http://dot.asahi.com/news/domestic/2013070300042.html

『アメリカ政府が個人情報や他国の通信情報を収集していたと元CIA局員
 が告発し、世界を騒がせている。この元局員、エドワード・スノーデン
 氏(30)は、CIAに勤務後、民間企業契約社員として国家安全保障局
 (NSA)のシステム管理に携わっていた技術者で、日本を含むアジアの
 諜報活動にもかかわっていたとみられる。彼が持ち出したデータには、
 対日本の傍受記録が含まれている可能性が高いのだ』

『NSAは日本のほぼあらゆる通信を傍受できるシステムを、すでに構築し
 ている。たとえば、在日米軍の青森県三沢基地には、NSAが統括する非
 常に大規模な電波傍受施設がある。ここはロシアや北朝鮮などの軍事通
 信の傍受が主任務ではあるが、それだけでなく、民間の衛星通信も傍受
 できる。NSAは、日本からの衛星通信を容易に捕捉する力があるのだ』

『また、現在の国際通信とインターネットは海底光ファイバー・ケーブル
 を経由するが、その主要幹線はほとんどアメリカを経由しており、NSA
 はそれらに直接アクセスできる。さらに、海底のケーブルに傍受機材を
 取り付ける専用の米海軍攻撃型原子力潜水艦もある。こうしてNSAは、
 日本からの国際通信をほとんど傍受できる。また、インターネットはア
 メリカを経由するのが草創期からの基本構造なので、日本からネット上
 を往来するトラフィックもほぼ監視できる。

 さらに、日本国内の携帯電話も、ある程度はキャッチできる。米軍は宇
 宙空間の静止軌道上に、巨大なアンテナを広げて地上から漏れてくる電
 波を傍受する監視衛星を運用しているが、そのなかには微弱な携帯電話
 通信の電波を傍受できるものがある。

 また、東京・赤坂の在日アメリカ大使館にも、NSAの通信傍受施設が
 ある。もともとは東京に集中する長距離通信のマイクロ波をキャッチし
 ていたようだが、現在ではおそらく首都を飛び交う携帯電話の電波を傍
 受している。

 このように、NSAは日本国内の各種通信をほぼ根こそぎ傍受し、そのデ
 ータをファイルできるハードウエアを保有している。あとはどこまで実
 行するかというだけの問題だが、1995年の日米自動車交渉に際して、CI
 Aの依頼によって通産省官僚と自動車メーカー幹部の通話を傍受してい
 たことが米紙で報じられたことがある。この前歴から考えれば、今
 後、TPP交渉に関して盗聴行為を行う可能性は否定できない』

『そこで注目されるのは、やはり今回、スノーデンがNSAから持ち出した
 機密情報の中身だろう。

 彼は少なくとも今年2月から5月にかけて、ハワイのNSAクニア地域シギ
 ント作戦センターで、システム管理者として勤務していた。この施設
 は、NSAが世界中で行っている通信傍受工作を地域別に指揮する主要拠点
 3カ所のひとつで、アジア全体での活動を統括している。つまりスノー
 デンは、NSAのアジア全域での活動に関する資料を持ち出している可能
 性が高いのだ。彼はすでにNSAによる対中国ハッキング工作を暴露し
 たが、おそらく対日活動に関する情報も持っているものと思われる。

 また、彼は在日米軍のNSA施設で勤務したこともあると語っている。三
 沢基地のことと考えられるが、そうであれば、そこでの衛星通信傍受の
 実態も熟知しているはずである』




今年、2月から5月
 正に安倍政権が、波に乗って
  勢い増していた時期と一致
  

ウィキリークスが
 スノーデン氏の背後に
  控えていることも知られている


これも小生。。触れている


米国政府の話。。
 欧州政府からの傍受も
  と考えていたら大きな間違い


ウィキリークスが
 スノーデン氏の持つ
  情報を一斉公開に踏み切る
   可能性が有る


内部告発サイト
 ウィキリークスの力は
  既に全世界に知られている


そして日本政府の
 安倍政権の情報が
  一斉公開される可能性
   が極めて高く。。


日本政治。。
 それだけでなく
  日本大マスコミが
   メガトン級の激震に
    見舞われる可能性が高い。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

安保法制 首相、礒崎氏の続投明言 米盗聴疑惑「事実なら抗議」

『安倍晋三首相は4日の参院平和安全法制特別委員会で、安全保障関連法案をめぐり、礒崎
 陽輔首相補佐官が「法的安定性は関係ない」と発言し、特別委で陳謝した問題に関して「(礒
 崎氏は)発言を取り消し、職務に精励する旨を説明した。引き続き職務にあたってもらいたい」
 と述べ、続投させる考えを示した』

『一方、特別委で首相は、米国家安全保障局(NSA)が日本の中央省庁や企業を盗聴してい
 たとする機密資料を内部告発サイト・ウィキリークスが公表した問題について「事実だとわか
 れば、しかるべき抗議をすることになる。こうしたこと(盗聴)が起こらないように対応を考えな
 ければならない」と述べた。

 首相は、「事実であれば同盟国として極めて遺憾だ」との認識を表明。「米国家情報長官と連
 絡を取っており、事実関係の確認を強く求めていく」と語った』



安倍総理。。事実としたら?同盟国米国?
 まだ言ってる。菅長官と同じセリフだ。。当然
  それもそのはず、原稿が同じだから仕方ない


対応を考える?事実関係確認、強く求める?
 何もしないのはよく知っている、米国に言える
  はずなどないのは。。オスプレイで痛感した・・。


米国諜報機関。。いや、米国だけでなく
 欧州。。ロシア。。世界各国から日本は
  傍受されている、というより日常的に漏えい

   
日本社会に深く入り込み、政官界や企業
 一般国民が毎日楽しんでいるIT・SNS
  これらが、政府諜報機関に協力している



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【諜報大国・・・米国】≪IT大企業の協力を当然のように得て≫。。【NSAは、世界中から情報を傍受する】


アメリカの国家的盗聴は有名IT・通信企業が協力している
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131105-00022915-playboyz-soci

『アメリカの諜報機関、国家安全保障局(NSA)が、ドイツのメルケル首相を
 はじめ、各国首脳らの通信を盗聴していた疑惑が浮上している。海外の報道に
 よれば、NSAが昨年12月からの約1ヵ月間で、全世界で盗聴していた電話
 の件数は1248億件にも上るという。

 世界中の電話を盗み聞きすることができるこのNSAとは、いったいどんな組
 織なのか? 近著に『防衛省と外務省 歪んだ二つのインテリジェンス組織
 』(幻冬舎新書)がある自衛隊の元陸将・福山隆氏がこう話す。

 「NSAとは、アメリカのメリーランド州に本部を置く世界規模の諜報機関
 です。人員は推定3万人。外部の協力者も含めれば、その10倍の規模になる
 ともいわれています。また、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージー
 ランドのアングロサクソン諸国と『エシュロン』を運用していることでも知ら
 れています」

 エシュロンとは、電話、ファクス、Eメールなどの通信傍受システムのこと。
 これによって全世界の約90%の通信情報を傍受できるといわれており、『テ
 ロリスト』『爆発』『爆弾』など、特定の言語を選んで情報を抽出する特性が
 ある。2001年に日本が北朝鮮の金正日総書記の長男を成田空港で摘発でき
 たのは、エシュロンからの事前の通報があったからだ、という噂もある』



エシュロン

 アメリカ合衆国を中心に構築された軍事目的の通信傍受(シギント)システム
 。同国の国家安全保障局(NSA)主体で運営されていると欧州連合などが指摘し
 ている

 実在するとすれば、国家による情報活動に属するシステムである。
 しかし、公式にはその存在が確認されていない

 ≪参加国≫
 参加している国は、アメリカ合衆国、英国、カナダ、オーストラリア、ニュー
 ジーランドであり、英米同盟(UKUSA、ウークサ。United Kingdom & United
  States of America)とも呼ばれるアングロサクソン諸国

 UKUSAは、1948年にアメリカとイギリスとの間でUKUSA協定が結ばれたことに始
 まり、カナダ・オーストラリア・ニュージーランドは2次メンバーとして後に参
 加した。米国以外はイギリス連邦国家


米NSA他
 諜報組織については、
  小生も取り上げている


「米政府機関、中国にハッキング」 元CIA職員が証言
http://www.j-cast.com/2013/06/13177211.html

『米国家安全保障局(NSA)が電話やインターネット上の通信を監視して
 個人情報を収集していたと暴露した米中央情報局(CIA)の元職員、エ
 ドワード・スノーデン氏が、今度はNSAが中国や香港を含む世界中でハ
 ッキングをしていると発言した。2013年6月13日、香港紙「サウスチャ
 イナ・モーニングポスト」が掲載したスノーデン氏のインタビュー記事
 で触れられている。

同氏によると、ハッキングによる件数は6万1000件を超えるという。米
 政府はこれまで、中国当局によるハッキングへの関与の疑いがあるとし
 て批判してきた』




NSA=米国家安全保障局
米国防総省の諜報機関で、
 1949年に「軍保安局」として設立
中央情報局 (CIA)
 がおもにヒューミントと呼ばれる
  スパイなどの人間を使った
   諜報活動を担当するのに対し、
NSA
 シギントと呼ばれる電子機器を
  使った情報収集活動と
   その分析、集積、報告を担当

だいたい、
中国が政府ぐるみで
 米国へのサイバー攻撃
  といわれてきたが。。


やられてばかりの米国
 であるはずなど絶対になく。。


戦後、いや戦前から
英・米。。他西欧・東欧。。そしてソ連
 何処の国家でもスパイが存在
  諜報合戦が繰り広げられてきた訳で


その中で。。戦後日本はスパイ天国
 やられ放題・カモだったのも有名な話


一方、米・英政府による世界中の
 個人情報収集もショックを
  持って受け止められている


その米国において
 IT大企業の協力
  当然のことながら
   有ってごく自然なこと


マイクロソフト、グーグル、
 アップル、フェイスブック、ヤフー


世界中に知られ、
 人々の生活に深く関り、親しまれてきたはずの
IT多国籍企業が、政府の触覚の役割を果たしてきた

ショックかも知れないが。。
フェイスブックなどが、必要以上に個人情報を
訊いてくるあたりで、ピンとこなくてはいけなかった


いや、そもそも。。インターネットは
軍部門からの払い下げではなかったか


例えば、
米国ではCIAが有名
英国ではMI5,MI6。。
ロシアでは旧KGB後継組織
イスラエルではモサド。。

諜報機関は、各国他にも有るが。。
それだけだと考える方がどうかしている訳で。。

ウィキリークス、アノニマスなどが
何処かの国家と秘かに提携。。
一国のために活動を始めているかも知れない


別の想定としては、
それらの情報組織やIT大企業が
 提携または単独で世界中の国家・政府に
  諜報戦争を仕掛けることさえ有り得る


日本政府も
総背番号制など、国民個人から
情報を得る手段を色々模索している

小生。。
 日本の政権政府の
  矛盾・欺瞞については
   今後も断固戦い。。抵抗していく
    所存ではあるが 

日本政府・企業は 
 他国政府または各国連合体の
  諜報組織から激烈な情報戦争
   を仕掛けられ餌食となっている
    可能性の方が極めて高い


戦後1950年代の
 スパイ天国日本といわれた状態から
情報・諜報、先進各国レベルから更に
 差をつけられていることは確実である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

駅トイレに首相批判落書き=器物損壊容疑で捜査―警視庁

『JR御徒町駅(東京都台東区)構内の男子トイレに、安倍晋三首相を批判する内容の落書きが
 されていたことが3日、警視庁上野署への取材で分かった。
 同署が器物損壊容疑で調べている。
 同署によると、2日午後1時半ごろ、同駅北口にある男子トイレで清掃員が落書きを発見した。
 個室の壁に油性ペンで、安倍首相を批判する内容が短文で書かれていたという。
 7月19日にも、同じ男子トイレの個室の壁にスプレーで「自民党」と書かれていた。同様の落書
 きはJRの四ツ谷、御茶ノ水、秋葉原、西日暮里などの各駅でも確認されており、同庁は今回
 の書き込みとの関連も調べる』



トイレに。。トイレに落書き一般はだめだ
 しかし自民党や。。国会議員総理安倍
  の批判というだけでものものしい捜査?

   いったい何?金正恩や中国共産党じゃ
    あるまいし、そんな権威あるものなのか


米国を同盟国と言い。。2年以上前のリバイバル
 のようなニュースに鈍感至極の対応しながら。。

  議員総理安倍の批判に過敏に税金使い込む
   この状態で集団的自衛権。。国際政治の舞台
    に。。リングに上がれば、即座に餌食は確実!

 
  
安保法案については、アメリカ人だから語りません - パトリック・ハーラン パックンのちょっとマジメな話
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150731-00154256-newsweek-int

『先日「そこまで言って委員会」(読売テレビ)に出演していた元アメリカ外交官のケビン・メアさんが、
 安保法案の衆議院採決について「なんで強行採決という言葉をつかうんですか?」という単純な
 質問をしていた。確かにアメリカ人の感覚で言えば、多数決で採決するのは当然のことだ。

 でも、日本とアメリカのシステムはずいぶん違う。それを理解すれば「強行」という言い方の裏に
 ある"反発"がわかるかもしれない。その辺をゆっくりケビンさんに説明したかったが、番組のエン
 ディング間際のことで時間がなかった。というか、僕は番組に出ていない。そもそもケビンさんと
 は面識がない。

 ケビンさんはおいておくとして、日本の皆さんは、日本の立法、司法制度の独特さをどれぐらい知
 っているのかな? よければ一緒に考えよう。

 民主主義下で政府の権力乱用を防ぐ「抑止力」は、主に2つある。それは憲法と民意だ。この2つ
 は、どこの民主主義国でも政府の暴走を止めるブレーキ役となるはずのもの。しかし、日本ではど
 ちらも機能していないように見える。なんでだろう?

 まずは憲法について。そもそも日本政府が自由奔放に武力行使を行えないのは、憲法第9条に
 よって制限されているからだ。安倍首相はもともと憲法改正を目標に掲げていたが、9条を変える
 のはかなり難しそうだった。そこでハードルを下げるため、憲法改正の手続きについて定めた96条
 の改正を目指すことにした。

 憲法改正は「各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議」し、承認は「特別の
 国民投票または国会の定める選挙の際行われる投票において、その過半数の賛成を必要とす
 る」と96条で定められている。このうち発議要件を過半数に緩和することを目指していた。

 しかしそれにも苦戦してしまった。安倍首相は結局、改憲せずに解釈を変更することで武力行使が
 できると主張し、安保法案の立法に踏み切った(長年連れ添った夫婦の片方が、急に「結婚制度
 の解釈変更で不倫ができる」と主張し始めた・・・・・・みたいな感じがするが、僕はそんなことは言
 わない)。

 もちろん安保法案が違憲であれば破棄されるはず。それが憲法の抑制力。しかし違憲立法審査を
 行うのは最高裁判所。ここに日本の特徴が出てくる。日本の最高裁は韓国のような「憲法裁判」で
 はない。さらにほかの国のように抽象的違憲審査制を採用していない。日本では、特定の事案が
 ないと違憲かどうかを審査できないのだ。実際に海外派遣などで自衛隊員が死亡し、その遺族が
 裁判を起こしたりするまでは、裁判で安保法制の合憲性を検証することができない。

 しかも歴史的に、防衛関係の裁判に関しては「高度な政治判断だ」とし、憲法判断を下さない傾向
 がある。ブレーキのひとつは利いていないも同じだ。

 では、民意はどうだろう。選挙で選ばれた議員が民意に沿って活動するというのは、どこの民主主
 義国にとっても基本の仕組みだ。しかし最近、日本では民意に反する政策が目立っている。記憶に
 新しいものだけでも、特定秘密保護法、原発の再稼動、米軍基地の移設、労働者派遣法などなど
 盛りだくさんだ。

 また、今回の安保法案に関しても、たとえば自衛隊の活動範囲が「非戦闘地域」から広げられるこ
 とや「日本周辺」という文言が外されること、議員の事前承認が不要になることなどの内容には、国
 民の過半数が反対している。各種世論調査からも、そうした状況は政府に伝わっているはず。それ
 なのに、止まることはない。「国民の理解が進んでいないのは事実」と認めながらも法案を採決した。

 なぜそんなことができるのか? ここにも日本の独特さがある。それは、立法権が衆議院に集中し
 ているということ。参議院で否決された法案でも、衆議院の3分の2の票があれば再議決ができる。
 67%の議席数は高い基準と思われがちだが、衆議員は総選挙で全員同時に決まるから、そのとき
 の出来事や特定の時勢など一時的なファクターでひとつの政党が圧倒的な議席数を一気に勝ち
 取ることができる。去年の総選挙もそんな「今だ!」感が強かったよね』



日本の裁判。。政治・防衛絡みでは、地裁
 辺りがせいぜい民に沿った判決下すが。。

  高裁、そして最高裁ともなると。。本当に
   三権の長か!?と疑いたくなるほどである


政治にというが、正確には行政(省庁)の意に
 沿った判決しか出ない最高裁判決なのである


政治が、政治家が。。国会議員がやっている
 と深く国民に信じ込ませて、実は省庁がやる!!


国会審議なんて、学芸会以下で。。結論は
 議員頭数で全て読めてしまっている!報道
  が与野党の攻防などというのは大ウソ!!


国会論戦(それも無いと思っている)が始まる
 前に、内閣が閣議決定で自公議席を固める
  から。。結論は火を見るよりも明らか。。
茶番


小生、数年前にこの日本独特の政治
 構造に気付いて、何度も述べてきたが
  パトリック・ハーラン パックンの論は上手い



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪集団的自衛権。。閣議決定へ準備せよ!!・・・・・か。。≫<《平和より政権残留が党是の》公明党が落ちるのは確実>【日本の民主主義の底が抜ける】


沖縄タイムズの論調に幾分親近感有り
 安倍政権。。戦争をやりたいはずなのだ

外務省タカ派が糸を引く
 中央府省庁の思惑通りに
  操り易い軽い内閣が出来て
   しまって。。はや1年半が経過


ことごとく、中央府省庁=日本政府
 が安倍内閣を操ってやりたい放題してきた


だからといって、政治屋内閣から
 目を背けてはいけない訳なのだ
  この国の仕組は国会決議で成り立つ
   操られようが、政治主導が成立という
    夢が実現しようが。。国会で動くからだ


自民党と公明党の連立与党
 協議して、とことん話し合って
  これこそが、この姿勢こそ茶番


公明党は絶対に落ちるだろう
 連立政権に残留することが党是
  平和の党。。その謳い文句も怪しい


自民党は閣議決定へ向けて
 準備せよ!と内閣に要請し始めた
  いよいよ、クロージングに入ったのだ



閣議決定
政府(行政)の意思決定機関である閣議において、
全大臣合意のもと決定される政府全体の合意事項。
実質的には、行政の最高意思決定手法


政府というから、日本人は騙される
 官僚機構の思惑に操られた政治屋
  大臣の集まりが、その意向通りに

   安倍内閣全体の合意として満場
    一致状態の体裁を整えるということ


国会審議がニュースなどで
 流れる。。安倍首相は


『国民的議論を
  尽くしてきましたが』

とか。。。

『閣議決定した後に、国民の前
  で議論する訳でございますから』


と、ぬけぬけと答弁するのである

国会審議。。議論をしたフリ
 建前上、議論して見せるが
  最後は、自民党圧倒的多数を
   以って強行採決するのが
    目に見えている訳なのである


誤魔化すな!といいたい


日本の国会議員を
 買い被ってはいけない
 

理由は。。議院内閣制にある
 米国のような大統領制でない
  ことは、よくいわれること


議院内閣制は
多数の国家で採用されている
 しかし、議院内閣制の下では


国民(有権者)→議会(議院)→
 内閣(首相・大臣)→行政各部(官僚)


という権限の委任と
 監督の連鎖が本来生じるはず

だというが。。これこそ、御存知のように

日本ではそうはなっていない


日本の内閣制度の基本的特徴は
 この権限委任の連鎖が首相以降
  の部分で断ち切られている


各省庁は高い自律性を持つ官僚集団
 であり、大臣は各省庁の代表者として
  その意思を代弁者となってしまい、

また、個々の政策決定には官僚の同意
 を必要とし、内閣の意思決定のため
  には省庁の官僚間での調整が必要


日本は官僚内閣制
 民主主義ではなく
  官主主義政治なのだ


普通に考えれば
 誰もが怪しむ日本の政治
  しかし、恥ずかしげも無く
   胸を張る首相の神経が
    全く理解出来ないのであり


国民的議論。。国民の前で議論
 与野党伯仲の。。薄氷踏む政権で
  この言葉もう一度言って貰いたい


やはり、安倍自民党に
 多数議席与えた投票行動
  大いに反省されるべきである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本の政治は、米欧とは全く違う異質のもの
 日頃。。批判的に扱われる中国共産党と
  酷似していると言い切って良いが、
指導力
   たるや。。牽引力は遠く足元にも及ばない



『アメリカの場合は、下院、上院、大統領の3つの判子が押されないと法律にならない。そして、この
 3つの判子の在り処が同じ政党で揃うことはめったにない。日本では数年前の「ねじれ国会」がも
 の珍しかったけど、アメリカの政府は普段からねじれまくりだ。

 もちろん、対立している大統領の拒否をくらっても、両院の3分の2の票決で法を通すことはできる。
 しかし、上院議員は各州の代表であり総選挙では選出されないから、一気に議席数が変わること
 も珍しい。上位では、野党が大体4割以上の議席を持つ。それで再議決だけではなく、端から議事
 妨害を行いどんな法案の立法をも阻止できる。日本ではブレーキが利いていない面があるが、ア
 メリカではブレーキが利きすぎているとも言える。でも、少なくとも権力乱用の抑制は可能だ。

 もうひとつ忘れてはいけない独特さは、日本が「事実上」一党制に近い状態にあるということ。ほか
 の国は野党と与党が定期的に入れ替わることが多く、与党の危機感が常に高い。いつ政権を失っ
 てもおかしくないからこそ、民意にアンテナを張っている。日本はこの70年間で総理大臣がころころ
 変わっている。が、自民党が与党から外れたことは2回しかない。政権交代の恐れがなければ、与
 党が民意に沿う必要をあまり意識しないかもしれない。「フラれてしまうかも!」と思って初めて彼
 女を大切にする男もいるよね。そんな感じ。

 こうやって司法や立法制度の特徴を並べてみると、ブレーキが働かない理由がわかるよね。その
 実態の恐ろしさが「強行採決反対」の裏にあるのかもしれない。確かにケビンさんの言うとおり、今
 回の安保法案採決は「強行」じゃないのかも。ルールに基づいた単独採決だ。でもそれで本当にい
 いのか。仮に安保法案は正しいとしても、次に出てくる法案はどうかな? その次は?

 抑制がないままだと・・・・・・法案が間違っていても、違憲であっても、民意に反していても、同じく採
 決はできるということになる。与党の思うままにすいすい通せるってわけ。実は強行じゃないからこ
 そ、怖いのかもしれない』



全く違和感の無い論考である。。日本の
 政治システムは明らかにオカシイ!訳だ


それなのに、大新聞・テレビの御用マスコミ
 は一切触れようとしない!
議院内閣制。。いや
  間接民主制をも見直して良い、と考えてしまう



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪米欧の政治は、ここが日本と決定的に違う!≫<良いか悪いかは知らないが>【交通整理する強力な超党派勢力の存在!!】


TPA法案が“一転”米上院で合意 審議入りへ

『TPP(環太平洋経済連携協定)交渉妥結に不可欠とされるTPA(貿易促進権限法案)。これ
 まで、オバマ大統領と対立する野党・共和党の多くがTPPを支持する一方で、身内のはず
 の民主党議員の多くが「雇用が減る」などと反発していた。それどころか、民主党側は、オ
 バマ大統領の足を引っ張るかのようにTPA法案の審議入りに必要な動議を否決。今月中
 の法案可決は困難となり、TPP協議も停滞する可能性が強まった。一夜明け状況が一転。
 民主党が求める為替操作を行う国に対する規制を盛り込んだ法案の採決を共和党が応じ
 る姿勢を見せたことから、民主党も審議を受け入れ、来週半ばにもTPA法案が可決される
 見通しとなったのだ』


オバマ大統領は民主党。。
 しかし、民主党がオバマ大統領の
  方針に強硬に反対!TPPが停滞
   必至かと思われた米連邦議会だが


一転して、大統領とは相容れない
 と日本のジャーナリズムでは決めつけの
  共和党が法案の採決に応じる姿勢。。

   民主党も審議受け入れへ。。この一連
    の議会攻防は、日本ではまず有り得ない


米国の外交・政治システム
 共和党。。民主党。。連邦議会
  そして、国務省・国防総省などの
   官僚機構を別個に見たら解らなくなる


かといって、日本のタカ派
 国会議員や大マスコミには
  何もかも、混同するだけに
   止まらず。。ネオコンの
    軍事的タカ派つまり聞きよう
     によれば、反中国に受け取れる


ような見解。。を曲解して
 米国そのものが親日だという
  大きな誤解が21世紀に生まれた


が!!この考え方は大間違いだ


米国大統領は民主党から出たが。。
 大統領権限は行政府全てに渡る


民主党の長であるという認識は
 改めないといけないかも知れない


日本の大新聞・大マスコミ報道で
 この点に触れた記事・放送は観たこと
  が無い。。
いや理解出来ないのだろう


超党派非イデオロギー系の
 強力なシンクタンク群が米国を
  操縦してきたことはよく語られる


外交においては、少なくとも
 米ソ冷戦構造を構築し
  NATO米欧軍事同盟
   もCFRはじめ超党派組織
    が推進、構築したといわれる


ということを踏まえれば。。
 共和党が、民主党が。。と
  考え論じることが無意味だ


小生。。基本的に
 この考えは全く変わっていない
  いや。。少し調べてみて
   よりその考えは深まった訳で


米国の政権が。。ホワイトハウスの
 主である大統領が交代すれば。。
  数百人どころではなく、実に
   3000人の高級官僚が異動する


ついでに言えば。。日本では
 高級官僚がキャリアと呼ばれ


国家公務員試験の上級甲種またはI種
(旧外務I種を含む)に合格し、幹部
候補生として中央省庁に採用された
 国家公務員の俗称(ウィキペディア)

しかし、米国ではどうやら反対らしい
 キャリアは終身公務員を指し。。
  高級職=幹部は、終身ではなく
   ノンキャリアということになる


3000人異動といえども
 多くの官僚機構人は、残って
  なおかつ、政党色は無いのである


異動した官僚たちは
 政権から外れ、シンクタンク
  研究員という立場になるという


日本は、官僚機構が
 政治外交をやっている


米国の場合。。政治家・官僚機構
 何より、シンクタンクの影響力は
  大きいのは巷間言われること


そのシンクタンク。。
 米国政治外交に携わっている
  ものだけでも、数百に及ぶ


それは、保守系・リベラル系
 というイデオロギー色の無い団体
  また、それぞれのイデオロギー色
   を帯びた団体に分類される


その数は、圧倒的にイデオロギー
 団体の方が多い。。が!!
  イデオロギー団体は設立が新しく
   大半は1970年代以降


一方、
 非イデオロギー団体
  としては
 
ブルッキングス研究所
カーネギー国際平和財団
外交問題評議会
ランド研究所
戦略国際問題研究所


 などが挙げられる訳であるが

この非イデオロギー
 シンクタンクの大手は
  設立からの歴史も有り
   米国政治外交に対する
    発言権・影響力は絶大らしい


少ない数でも、圧倒的な
 存在感と影響力!という訳である


ただ。。シンクタンクだけが
 米国の政策を決定している訳ではなく
  シンクタンク・官僚機構・財界(財閥)
   そして議会の政治家・政党。。
    その議会・政党にも様々な人材が
     派遣されており、連携している訳だ


オバマ大統領の明治神宮参拝
 安倍首相の同行を拒否。。

  安倍首相が大統領に嫌われた

というのなら、まだ傷は浅いのである
 政権が替われば。。大統領が変われば
  それも解消されるという可能性が。。


しかし、事態はそうではなく
 米国政策政権関係者の総意として
  安倍首相は、パートナー・交渉相手
   としてみなされていない、といえる


安倍政権を支える官僚機構・大新聞
 がこういうニュース流すようでは。。
  交渉相手ではない安倍首相とともに
   未来は無く。。お先真っ暗であり
    安倍首相の辞任は近いといえよう。。


英国での総選挙。。メディアやそこから
 情報丸貰いの日本大マスコミはさらに
  事態を曲解して、様々予想していたが
   キャメロン首相の保守党が楽勝した訳で

 
見事大外れに外れた!これは何か
 英国でも超党派組織の力が働いた。。
  もしかして、選挙の行方すら操縦可能?


いずれにせよ。。所属する国会議員の頭数
 それによって、国会審議など有名無実儀式
  と化すだけでなく。。内閣を閣議で縛り。。
   その後の国会審議を完全に葬り去る手法

    茶番渦巻き、ダイナミックさの欠片も無い
     日本の政治とは全く違うということである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国民が、国会議員総理大臣と内閣が
 政治を行なうと大きな誤解をしてきた

  が、これを早晩解き明かす必要がある

それらを生む。。大新聞・テレビ。。御用
 ジャーナリズムや御用評論家の扇動を
  見破って初めて、スタートラインに立てる