fc2ブログ
パクリ記事が十八番の大手新聞 菅官房長官への疑惑には沈黙

『これまで多くの政治資金疑惑を「一部週刊誌の報道」として後追い報道してきた大新聞が、
 「菅義偉・官房長官」の名前が出ると沈黙を決め込んだ──。
 
 「荒唐無稽な記事だ」
 
 菅氏は本誌・週刊ポスト前号発売日(5月18日)の会見で、日本歯科医師連盟(日歯連)か
 ら自民党神奈川県連に至る資金の流れを指摘した本誌記事にそう反論した。
 
 「神奈川県連は私の個人的な政治団体とは関係ない。記事中にも3000万円は私の政党支
 部や資金管理団体には1円も入っていないと書いている。それにもかかわらず、日歯連か
 ら私に不正なお金が流れたかのような書き方は看過できない」
 
 本誌が問題視したのは日歯連と党支部、そして県連の間の資金の流れだ。2013年の参院
 選前、日歯連元理事長の島村大氏(現自民党参院議員)が支部長を務める政党支部から、
 神奈川県連に3000万円が寄付された。候補者から県連への寄付にしては異例に大きな金
 額だ。
 
 その原資を収支報告書から辿ると、島村氏の支部にはその年、日歯連から1500万円が寄
 付されていた。実態として日歯連マネーが党支部を通じて県連に回ったのではないかとい
 う問題である。菅氏は自身の政治団体にカネが入っていないからといって「関係ない」とは
 いえない。当時、菅氏は同県連会長であり、収支報告書でも代表として明記されていた。説
 明責任はある』



日本歯科医師連盟(日歯連)から
 菅義偉官房長官が会長をしていた
  自民党神奈川県連への迂回献金か


しかし、国会議員内閣の力量は
 昭和時代よりも更に劣化!明らかに
  落ちているというのに。。
大新聞はじめ
   大マスコミ・御用ジャーナリズムの媚びよう
    異常という外無いのは毎度指摘してきた




『日歯連は現在、東京地検特捜部から別の迂回献金疑惑で捜査を受けている。大新聞は日
 歯連捜査については大々的に報じながら、菅氏の会見を受けても、県連へのカネの流れを
 1行も報じていない。それどころか、菅氏の言い分を聞いて「(週刊ポストへの)対抗手段
 は?」と質問する始末だった。記者クラブは権力を後押しして週刊誌攻撃に加担するのが
 仕事なのか。
 
 菅氏の件だけではない。本誌は自民党情報通信戦略調査会長である川崎二郎・元厚労相
 の「脱法パーティー券」疑惑を報じた(5月22日号)。
 
 川崎氏はテレビ朝日やNHK幹部を党本部に呼びつけて事情聴取した「メディア弾圧」の司
 令塔だ。新聞は恐れをなしたのか、こちらの疑惑も黙殺している。
 
 本誌が昨年秋以降にスクープした西川公也・前農水相や塩崎恭久・厚労相の疑惑は「一部
 週刊誌によると」と見事に無断でパクられたが、メディアに睨みをきかせるコワモテの名前
 が出てくると、大新聞記者は腰が引けてしまうらしい。こんな汚れた政権が長続きするのは、
 マスコミがもっと汚れているからだ』



大新聞・大マスコミ・御用ジャーナリズム
 が現在の安倍晋三内閣を肥え太らせた

  これも安倍晋三総理誕生当初から。。
   小生。。指摘し続けてきている訳だが・・。


日歯連?自民党絡みでよく聞く名称
 前にも何度か引用した記憶があるが。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪これは。。官僚機構立案の大新聞・御用ジャーナリズムの戦略なのか≫<ショボいカネの問題だけスクープ。。過去の安倍政権ヨイショ記事羅列>【国会議員政権など、ドでかいスキャンダルで吹き飛ばせ】


安倍首相は自民党の錬金術学んだ「政治資金疑惑のデパート」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141028-00000005-pseven-soci

『小渕優子氏の政治資金疑惑や松島みどり氏のうちわ配布問題で女性2閣僚
 が辞職した安倍晋三政権。さらには、小渕氏の後任・宮沢洋一経済産業相
 にもSMバー問題が発覚。塩崎恭久・厚生労働大臣にも地元での口利き疑惑
 が発覚している。

 大臣の権力を国民の利益ではなく、自分の利益のために使う。そうした私利
 私欲の政治が安倍政権の根っこにはある。

 第1次安倍政権は「政治とカネ」の疑惑で4人の大臣が辞任に追い込まれた。

 佐田玄一郎・行革相は架空の事務所に「光熱費」「事務所費」など約7800万
 円を使ったと虚偽の報告をしていたことが発覚してアウト。松岡利勝・農水相
 が緑資源機構汚職で検察の捜査が迫る中で自殺、後任となった「バンソーコ
 ー」で有名な赤城徳彦・農水相は実家を事務所として届け出て政治資金から
 9000万円の経費を支払っていたことが発覚して辞任した。さらに遠藤武彦・
 農水相は組合長を務める団体の補助金の不正受給で、在任8日間で辞任し
 た。

 第2次政権でも、体質は何も変わっていない。そもそも安倍首相自身が、あら
 ゆるパターンの自民党錬金術を学んできた「政治資金疑惑のデパート」だ。

 安倍首相の「政治とカネ」の原点は父の晋太郎・元外相から巨額の遺産を受
 け継いだときで、当時の制度では、政治家が政治団体に寄付する場合は所得
 から控除を受けることができた。

 晋太郎氏は1991年に亡くなるまでの10年間に自分の政治団体にざっと6億40
 00万円を個人献金して所得税を節税していたが、その資金を安倍氏は政治団
 体ごとほぼそっくり引き継いだ。つまり政治資金の仕組みを使った「相続税逃
 れ」の疑惑がある。そんな政治家が相続税率引き上げ(来年1月)を行なうとい
 うブラックジョークに国民はもっと怒っていい。

 そうしたやり方は小渕恵三元首相の跡を継いだ小渕優子氏や、橋本龍太郎元
 首相の後継者・橋本岳氏のお手本となっている。

 安倍氏は1993年に初当選した頃から「政策はカネ」という感覚を身につけていた
 ようだ。1998年の「金融国会」の頃、安倍氏はNAISの会(※注)を旗揚げ、厚生
 族議員として売り出し中だったが、金融危機対策に走り回っていた同僚若手議
 員に囁くように尋ねたという。「金融ってそんなに かるのか? オレもやろうかな」』

『その嗅覚は、自民党を揺るがした日本歯科医師会(日歯)による一連の汚職事
 件の際にも発揮された。

 日歯は2000年、厚生族だった安倍氏らNAISメンバーに歯科医師が身体障害者
 の認定をできるようにする法改正への協力を依頼し、安倍氏側に100万円の献
 金がなされた。法改正は成立しなかったが、その後、安倍氏が官房副長官時代
 に厚労省は部長通知で歯科医に認定権を与え、安倍氏は時の日歯代議員会で
 会長から名指しで感謝された。

 「政策はカネ」とは業界や特定企業に対する利益誘導政治に他ならない。現在も
 安倍氏にはほぼ毎年、歯科医師連盟から献金が続く』



日本歯科医師会(日歯)一連の汚職事件
 日歯。。日歯連事件なら、あの橋本龍太郎
  内閣を吹っ飛ばした事件だったと記憶するが


第一次安倍内閣当時。。ほぉ。。日歯汚職
 安倍晋三の名前も確かにネット界に踊ってた


これもヤヤコシイ事件だが。。
 第一次安倍内閣、結局デカイのは
  表沙汰にならなかった訳で。。閣僚自殺
   の件も。。枝葉に過ぎなかったといえるのだ


第二次安倍政権。。財務省を中核
 として、外務・経産・・・。官僚機構が本体
  の国会議員内閣であるのは勿論であるが


引き継いだのは、諮問会議・審議会・懇談会
 だけでなく。。金脈・汚職・スキャンダルまでも
  これはまだまだ出てくる可能性があるから


我々国民は、大新聞・御用ジャーナリズムの
 しょぼいカネ問題という、目くらまし・陽動作戦
  に絶対に騙されてはいけない!という訳だよ。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日歯連というのは、自民党橋本龍太郎
 内閣を吹き飛ばしたスキャンダルで初めて
  耳にしたように思っているが。。
安倍晋三も!

国会議員内閣は諮問会議・審議会・懇談会
 とともに。。
金脈・汚職・スキャンダルまでも
  律儀に先輩達から引き継ぐようである・・・。


話を元に戻して。。菅義偉に対する
 献金問題は、以前から記事になっていた
  勿論、腰抜け大新聞が報じるはずも無いが




菅官房長官に日歯連からの「3000万円迂回献金」発覚! 新聞・テレビはなぜ報じないのか
http://lite-ra.com/2015/05/post-1111.html

『ゴールデンウィークのはざまの4月30日、東京地検特捜部が「日本歯科医師連盟」(日歯連)
 の家宅捜索に入り、同団体の会長・高木幹正氏の任意聴取を開始しているという。容疑は
 政治資金規正法違反の迂回献金。
 日本歯科医師会の政治団体である日歯連は自民党の金権政治の温床で、10年前の日歯
 連事件では、村岡兼造元官房長官ら国会議員、官僚が多数逮捕されている。しかも、第2
 次安倍政権になって日歯連と自民党の不透明な癒着が復活し、さまざまな疑惑が取り沙汰
 されていた。
 そんな最中のガサ入れだったため、すわ大型疑獄に発展か?と色めき立つ永田町関係者
 もいたが、今回の特捜部の捜査対象は日歯連の組織候補の石井みどり自民党参院議員
 と西村正美民主党参院議員という小物二人。石井議員に政治資金規正法の寄付制限を超
 える9500万円を献金するために、同じ組織内候補の西村議員の後援会を経由したというも
 のだ。
 しかし、ここにきて、この日歯連をめぐって重大な疑惑が発覚した。政権の要・菅義偉官房
 長官への迂回献金疑惑を「週刊ポスト」(小学館)5月29日号がスクープしたのだ』

『その菅官房長官に、不審な金の流れがあったのは先の参院選直前の2013年6月のこと。く
 だんの高木会長の支援集会であいさつに立った島村議員から当時、菅官房長官が会長を
 務めていた自民党神奈川県連に3000万円もの金が寄付されていたのだ。
 実はこの年、島村氏には日歯連から1500万円、その他歯科医師団体などから1540万円、
 合計3040万円の歯科医師団体からの寄付があった。それがそっくりそのまま菅官房長官
 に流れた可能性が高いのだ』

『「ポスト」は、島村氏にだけこんな巨額の寄付をするというのはあまりに不自然だとしたうえ
 で、こう指摘する。
 「島村氏の支部が日歯連と地域の歯科医師連盟などから集めた約3000万円は最初から
 島村氏ではなく、公認でお世話になった県連と、その会長である菅長官への日歯連側から
 の上納金だったのではないか」
 しかも、菅官房長官はこうした献金の見返りとして、今年2月の日本歯科医師会会長選挙で、
 高木氏を全面支援したと考えられる。
 まさに、特捜部が今、捜査を進めている石井議員の迂回献金疑惑の本丸、ともいえる疑惑
 ではないか。
 ところが、この「ポスト」のスクープに、新聞、テレビなどの大マスコミはまったく反応しなかっ
 た。一応、官房長官会見でテレビカメラが外れた後に一社から質問が出たようだが、菅氏が
 「事実無根」と否定すると、それきり。新聞は一行たりとも書いていないし、テレビも一秒たり
 とも報道していない。
 「『報道ステーション』が古賀(茂明)さんを降ろしたケースでよくわかるように、新聞、テレビ
 が一番恐れているのが、菅官房長官なんです。安倍さんの場合はキレて口撃をしかけてくる
 からまだわかりやすいですが、菅さんは裏でいろんな仕掛けをしてくる。新聞、テレビは菅さ
 んに睨まれたらどんな報復を受けるか分からない、と政策批判さえ口にできない状態ですか
 ら、スキャンダルなんてやれるはずがない」(政治部記者)
 なんとも情けない話だが、安倍政権が続く限り、政治家の疑惑追及なんて夢のまた夢、とい
 うことだろう』



菅義偉・安倍晋三議員内閣を
 吹き飛ばすのは。。スキャンダル
  勃発暴露しかないようではあるが。。


大新聞・テレビには期待が全く
 出来ないが。。
ポストには期待!
  進展は希望薄ながら見守りたい





スポンサーサイト



維新が復活する日『週刊現代』古賀茂明「官々愕々」より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150530-00043469-gendaibiz-pol

『5月17日に行われた大阪都構想の賛否を問う住民投票。久々の政治ドラマに国中が
 沸きかえった。
 では、大騒動後の政治ドラマ「第二幕」はどうなるのだろうか。

 都構想が否定されて、主役であった橋下徹氏は12月までの大阪市長の任期満了後
 に政治家を辞めると宣言した。
 しかし、今回の住民投票は、皮肉にも負けた橋下氏の実力の大きさを見せつけたと
 言って良い。
 良くも悪くも、「橋下だからできた住民投票。橋下だから負けた住民投票」ということに
 尽きる。

 橋下氏を失って、しばらくすれば、どうしようもない焦燥感が大阪を覆うことになるだろ
 う。なぜなら、橋下氏のような人物抜きで、大阪を大きく変えることなどとてもできない
 からだ。
 それは、日本中どこでも同じことである。

 目前に迫った高齢化コスト大爆発への対応に目途が立っている自治体など皆無と言
 って良い。そういう普通の自治体の仲間入りをした大阪には、茨の道が待っている。

 他方、国政では、橋下氏が住民投票で敗れたことは、安倍政権には打撃で、民主党
 には追い風という解説が多いが、そう単純でもない。
 確かに、安保法制の国会審議はもちろん、来年以降の憲法改正で維新と連携して参
 議院の3分の2を制したいと考えていた安倍政権にとっては直接的には痛手だ。

 しかし、元民主党の松野頼久氏が維新の代表についたから、維新の路線が橋下氏時
 代の自民寄りの色が消えて、民主寄りになるという民主党の期待はどうだろうか。これ
 で、民主党主導の野党再編気運が高まるというのだが、それはあまりに楽観的である。
 なぜならば、先の統一地方選では、国民は民主党に期待していないことが極めてはっ
 きりしたからだ』




古賀茂明氏は、解っていてとぼけている
 大阪には、元々役者などいなかったのだ
  例えば、大阪府知事。。横山ノックに
   太田房江。。まともなのが赴任していない
    それ以下なのが松井一郎ではあるが・・・。


大阪市に至っては、小生。。名前を挙げる
 ことすら出来ないのであり、橋下徹の大阪
  これがむしろ異常事態と言い切って良いのだ


何も心配することは無い、元の何も無い
 大阪に戻るだけ。。大阪を変える?
無理だ(笑)

いや、元来焦っているのは国政の方でねぇ
 安倍晋三内閣総理大臣退場後は役者ゼロ
  後継者など野党まで含めて居ないのであり
   大新聞・御用ジャーナリズムは物語を書けない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪橋下徹は、大阪都構想を葬られても政界引退など絶対にしない!≫<なぁ~に、間違いなく衆院選に出てくるよ>【その前に、大阪有権者は大阪都構想の息の根を止めることだ!!】


橋下徹、政界引退か連立入りか 大阪都構想「住民投票」の行方は
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150513-00010002-jisin-pol

これ以上何も言うことはない
 橋下徹は、大阪都構想なんか
  関係無く。。中央に出てくる


国政与野党。。政党政治なんか
 存在しない上に、役者も居ないのだ


大阪都構想。。不要なのは
 これまた何度も述べてきた


道州制。。と並び、大阪府市を
 解体して更に大きな括りにする
  つまり、現行でも各区が24ある
   それを特別区に再編する。。
    1つの区は必然的に巨大化


そんな大きなユニットを管理
 コントロール出来る人材は。。
  日本にはいないのである!
   官僚機構の天下りポストを
    増やすだけ、も述べてきた!!


野党として。。自民党と対峙
 政権獲りを目指すならば。。最低
  江田憲司の見解を採用すべきである


小生としては。。江田憲司の見解でも
 大いに不満であり、物足りなさを感じる


橋下徹。。自民党安倍派と。。民主党と
 いったいどこが違うというのか!しかし
  それでも橋下維新には一定程度の票と
   議席が約束されるから日本の世論は謎だ


結局、橋下徹一派。。維新の党
 安倍自民党の別働隊。。そして
  民主党とも合併出来るという体質だ


大阪都構想が住民投票で多数派
 形成出来たならば。。その後は
  国政の場で、大阪都に名称変更
   するための法整備が必要になる


その時だよ!!安倍晋三と橋下徹が
 ガッチリ手を組むのは。。自民党
  国政と地方は全くの別物なのである


集団的自衛権行使容認
 は勿論。。憲法9条改正まで
  一気に突き進むだろう!勿論
   橋下維新の絶大な協力により。。


大阪都構想は、大阪で息の根を
 止めることこそが最低条件である!


大阪では、自民党が大阪都に
 反対の姿勢を明確にするが。。

  議員内閣では、安倍晋三総理や
   菅官房長官が、維新への協力を
    促しているという最悪の状況だ


それもこれも。。憲法改正への
 貴重な協力者を生かすため

  に他ならないのは各方面で噂され
   背後には官僚機構が控えている訳だ


国民のことなど一切考えていない勢力だ!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大阪維新の会橋下徹氏。。
 弁舌も上手く。。記事にし易い
  人気も各政党を相手にたった1人
   で五分以上に渡り合える。。こんな
    人物は国政に一人も居やしない訳だ


ましてや。。自民党安倍普三一派と
 懇意とくれば、御用ジャーナリズムは
  官僚機構の意を受け、復活に手を貸す


民主党などという。。自民党と同じ体質の
 官僚機構も御用ジャーナリズムも見放した
  スクラップ政党が残っていることがオカシイ


国民世論は。。我々有権者は恥じるべきだ
 国民を完全に裏切っただけでなく、日本の
  政治には中味が何も無いことをバラしたのだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『維新の力が落ちたからといって、どうして国民が民主党に期待するのだろうか。むしろ、
 浮かれる民主党を見て、ますます白けてしまうだろう。
 とりわけ、これから議論される安保法制について、民主党の立ち位置は極めて曖昧だ。

 安倍政権の下では集団的自衛権にも改憲にも反対というが、裏を返せば、他の政権
 ならいずれも認めたいという党内タカ派の声が透けて見える。そんないい加減な政策
 を掲げていては、民主党への国民の不信感が払拭されるはずがない。

 一方、解体説も囁かれる維新に復活の芽はないのか。起死回生の一策があるとすれ
 ば、リベラル色を強め、タカ派的議員を離党させることだろう。

 大阪以外では、実は、橋下氏が「怖い」とか「嫌い」という女性は非常に多い。
 橋下氏が抜けたことでリベラルな維新が出現すれば、「改革はするが戦争はしない」
 という政党を探して漂流していた無党派層が、一気に維新に流れる可能性がある。

 維新復活があるとしたら大胆なリベラル化路線しかない。維新の議員はそれに気づく
 だろうか』



維新の党に。。松野・江田体制に
 それよりも若い議員たちに徹底した
  リベラル化など達成出来るだろうか?
   極めて疑わしいのは間違いが無い!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本には政党政治が存在しない!という大前提の下で≫<官僚機構の支配下に入っている自民・民主両党>【別の意味で、政党とは言い難い《維新の党》松野新代表に新鮮味】


悪名高い昭和の国会議員松野頼三
 の息子、というだけでダーティなイメージ
  があるのは仕方ないのか。。
疑獄事件
   に頻繁に名前が挙がった松野頼三の
    息子。。
松野頼久維新の党新代表・・・。

イメージアップ作戦ともいえるこの記事
 しかし、小生。。松野頼久氏には維新の
  中でも、橋下徹やましてや松井一郎など
   よりはずっとマシな印象があるのも確か


安倍首相の所信表明演説をラジオで
 少しだけ耳にしたが、別に論点も無い

  官僚機構の操り人形。。答弁ペーパー
   棒読み・丸強みも以前と変わらず!!


近年の首相の中でも特に酷い
 ついでにいっておくと、昨夜NHK
  九時の番組に出ていた麻生副総理
   ヒドイなんてもんじゃなく、直視不能


本当に国会は、自民党は彼をかつて
 内閣総理大臣に指名したのだろうか?
  と、悪夢ではなかったかと疑ったのである


小生。。戦後日本に政党政治は
 存在しなかった。。
といっている

その前提として。。まずいえることは
 内閣や政権党が替わっても。。法案は
  繰り返し。。我々の前に姿を現す
という
   ことを思い起こせば、納得が出来る

さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
 も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ


与党。。自民党。。安倍政権は
 全く以って信用出来ないのであり
  国民生活の向上など望むべくもない


しかし、批判する野党もこれまた
 同じぐらい信用出来ないのである


みんなの党。。民主党の党首の
 安倍首相に対する批判は下らない代物
  特に、みんなの党の浅尾代表はダメだった


意外だったのは、維新の党の
 松野代表代行が案外良かった
  というか、維新の橋下代表と違う
   見解を持っているのではないか?

    小生。。橋下氏より松野氏の方が
     まだマシに思えたりするのである


安倍首相の所信表明について
 どこかの野党代表は、省庁の政策の
  展覧会のようだった、と評したが。。

   正に言い得て妙!と表現するしか無い

官僚機構=日本政府本体=中央府省庁
 の政策のパッチワーク。。いや操り人形!
  単に原稿を読まされているだけの案山子か!


松野頼久氏。。この時辺りから
 少しは、言うことは言う印象がある
  言うのは易し行うのは難し。。勿論!


ただ言うことすら出来ない連中が
 殆ど全ての中。。言うだけマシともいえる


政党政治は日本に存在しない
 自民党は古来。。現在の安倍内閣は
  救い様が無いのであるが。。あの悪夢
   の政権担当を思い出す民主党も同じ


その民主党が橋下徹亡き(笑)維新と
 連携目指しているというから、笑止千万


自民党に合流。。大政翼賛会結成
 よりは少しだけマシ、という程度である


橋下徹が退くことが濃厚な中。。
 維新の人気は地に落ちるどころか
  政党存続すらも極めて怪しい訳だ


それにしても。。消滅して当然の
 民主党が維新吸収の母体になるのか
  堕落した中央政治もいよいよ終わりだ


ただね。。菅直人・野田佳彦・海江田万里
 を切ってからものを言えというのも事実だ


民主党代表選。。相も変わらず
 かつての関西のプロ野球球団
  監督には、同じような顔ぶれが
   何度も監督就任。。
それを思い出す
    民主党はそれ以上に期待薄である


有権者が民主党に厳しい審判?
 まさか!全くお灸が足らないのだ

議席増えたのは事実。。前が負け過ぎた?
 民主党は消滅してもオカシクなかった訳で
  今回でも、全く反省の風情すら無かった

   今総選挙で完全に消滅すべきだったのだ


民主党鳩山内閣時から。。
 大臣、副大臣、政務官が数人で、
  巨大な官庁をコントロールしようと
   官僚機構に、「脱官僚」を声高に
    叫びつつ数人で突入。。
確かに無謀

そして、やり方があまりに稚拙であり
 真正面から挑んでいったのであるから
  程なく簡単に撃ち落されてしまった訳だ


菅直人の副総理財務相時代
 から、消費税増税必要論に洗脳
  され。。あろうことか首相に!
続く
   野田佳彦も同じようなコースで。。


財務省にマインドことロールされた
 議員首相が2代続いたのであり
  大新聞が増税気運上昇に大いに
   貢献したのは言うまでもない!


官僚機構に撃ち落され。。増税やむなし
 の雰囲気作り。。大マスコミと共犯とは
  いえ。。この民主党のバカさ加減は
   のちの議員政権・安倍内閣の愚策
    を助長してしまった部分で救い難い


そして、変わり映えのしない
 幹部の顔、首脳陣の面々。。これでは
  期待しろと言われても絶対に無理だ!


日本の議員政体や、首相・大臣
 これらに対して。。鷹揚な評価を
  下す人々がいるが。。
どうも

米欧先進諸国の政治リーダーと
 戦後日本の国会議員政体を
  同レベルで捉えている気がして
   ならないのである。。
しかし!!

戦後日本、たかだか建国70年の
 新興国に過ぎないと言える訳なのだ
  米欧先進国に倣って考えてはダメだ


米欧諸国には、タブーや超えられない
 壁も多々あるだろうが。。
日本は占領
  から始まった敗戦国家なのであり
   一度は何もかも焼失・消滅した国家


何もかも、木端微塵に破壊して
 一から創り上げるつもりでも良い
  タブーも、たかが知れているのだ
   恐れずに力を蓄積してぶつかるべし!


米欧先進国では。。官僚機構や
 シンクタンクそして政党議員
  車の両輪のように。。かみ合い
   メディアも厳しい目を向けている


民主主義先進国では
 官僚機構をうまく使いこなし
  上がってくる情報を以って政治が
   政府が判断して政策として反映する


こういう論理が罷り通り、定説化している
 確かに、官僚機構と敵対していてはダメだ
  と、こういう論理が正しく感じるのも当然だ


しかし、日本は全く違うのではないか!
 国民から搾取し、国民を騙し。。下敷きにして
  踏み潰して進むような官僚機構とそれに
   操られるような政治しか存在しない日本!


国民生活が幸せになる可能性はゼロだ!
 最低限の良心を通すためには。。政党政治は
  政治勢力・国会議員は。。時に官僚機構と
   全面対決するだけの覚悟が無ければ。。

    また、その決意も無く、行動不可能ならば
     役割を果たすことは出来まい、退場してくれ


官僚内閣制。。官僚支配の中央政治
 これが罷り通っていることを大前提と
  した上での話ではあるが。。
国会議員
   の頭数という点で、自公連立が優勢。。


これが、安倍晋三内閣総理大臣を
 表紙とする日本政府=官僚機構及び
  大マスコミに胡坐をかかせているのが
   日本の政治の偽らざる姿なのであるから


その頭数の上で、少しでも劣勢を跳ね返す
 必要上から、野党各党の合流が叫ばれる
  悲しいかな、民主党のようなポンコツでも
   使わなければどうにもならない現状だ・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

安倍晋三議員内閣が終焉し。。橋下徹も
 国政に参戦しない。。という空白の状況が
  実現した時。。
一般国民にとって非常に
   退屈な。。大新聞他にとってもプロパガンダ
    の絵を描けない、どうしようもなく役者不在


という状況が出現した、正にその時なのである
 我々国民が日本の政治が中味空っぽの何も
  無い代物なのだということを知らされるのは・・・。

  
なぜ自民・村上議員は安保法案に反対なのか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150530-00071188-toyo-bus_all

『政府は5月15日、集団的自衛権の行使が可能になる、「安全保障関連法案」(安保法案)
 を国会に提出した。与党は6月24日までの会期を延長し、今国会での成立を目指す。
 これは戦後続いた日本の安保体制の大転換を図ることを意味する。
 自民党内では、12日に開催された総務会において村上誠一郎衆議院議員(元行政改革
 担当相)がただ一人、反対を表明。その真意を聞いた』

『──安保法案に反対する理由は何か。

 まず手続きに問題がある。法の番人である内閣法制局は、「集団的自衛権の行使は憲
 法上認められない」という憲法解釈を守ってきた。しかし、安倍晋三首相に送り込まれた
 小松一郎長官(当時)が解釈を変更し、集団的自衛権の行使を可能とした。

 これは従来の専守防衛から180度の大転換であり、本来は先に憲法改正を行ってから、
 法案を提出すべきだ。それを、内閣の一部局の解釈変更で法案審議が始められるなら、
 憲法は有名無実化する』

『敵側からすれば戦闘行為と見なされて、ミサイル攻撃の対象となる。自衛隊員の死傷者
 を生むだろう。が、その際に補償を行う、「名誉の戦死」の制度が日本にはない。自国の
 脱走兵を裁く軍法会議も存在しない。敵側の民間人を誤爆してしまった場合、損害賠償
 はどうするか、という問題も考えられていない。

 自衛隊の定員は現在約25万人で、常時2万~3万人不足している。死傷リスクが高まれ
 ば志望者が減る可能性が高い。もし今後、隊員不足が深刻化したらどうするか。法案を
 成立させようとするなら、政治家は成立後に起こりうる、あらゆるケースを想定しなければ
 ならない。今は成立だけ急ごうとしている。

 ──実際に日本への脅威は増しているのか。

 安全保障と防衛とは同義ではない。安全保障でなすべきは敵を極力減らすことである。世
 論では、中国や韓国にやられっぱなしでいいのか、との声が強まっている。しかし、政治
 家まで、感情に走ってしまってはダメ』

『金融緩和と財政支出は限界に来ている。国債や借入金、政府短期証券を合計した「国の借
 金」は、2015年3月末で1053兆円で、国民1人当たり830万円に達した。これはGDP(国内総
 生産)比200%以上の水準だ。

 太平洋戦争突入直前の1941年でも、国の借金はGDP比200%だった。今は戦争もしていな
 いのにこれだけ借金が増えている。戦争するカネもないのに、なぜ防衛費を増やそうとする
 のか。社会保障や教育など、ほかに優先すべきことは多くある』


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本政府=官僚機構にとって、シャッポとして最後の切り札。。安倍首相≫<プロパガンダ・扇動が成立しなくなるから、何もかもやりたいのだ!>【だから全官僚機構と大新聞・大マスコミは焦っている】


野党がだらしない。。ポスト安倍が
 いない。。誠にそうかも知れない、
が!!

これは、恐らく背後に控える日本政府
 つまり官僚機構の構成員の言葉だろう


そして、それを国民・有権者に伝播させ
 昭和以来脈々と息づく。。
国会議員が
  政治をやっているという”都市伝説”

   絡めて見事に信じ込ませてきた大新聞


安倍政権は勿論のこと。。
 日本の国会議員政権は腹話術
  実際に政治をやっているのは
   官僚機構は間違いないと考える


そして、消費税増税はじめ
 内政に関して、官僚機構の中の
  官僚機構である財務省が全て動かす


と、小生。。以前から言っているが
 国会議員政権が終焉に近づくと
  こういう面白い話がボロボロと出る・・。


小生。。戦後日本に政党政治は
 存在しなかった。。
といっている

その前提として。。まずいえることは
 内閣や政権党が替わっても。。法案は
  繰り返し。。我々の前に姿を現す
という
   ことを思い起こせば、納得が出来る

さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
 も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ


官僚機構=日本政府本体=中央府省庁
 の政策のパッチワーク。。いや操り人形!
  単に原稿を読まされているだけの案山子か!


小生。。野党各党の批判を聞いて
 政権に近い。。首相に近いところまで
  行った経験の持ち主は、恐らく官僚機構
   作成ペーパー棒読み丸読みを知っている
    のではないかと疑っているのである


いや、それだけではない
 野党でもそれなりにキャリア積んだ幹部
  もしくは官僚機構出身者などは、首相
   や大臣が完全完璧操り人形ということ
    を、重々承知しているのは想像がつく

   
首相の所信表明演説について
 官僚機構のペーパー棒読みと指摘
  しないのは、政党失格ではないのか!


共産党でさえ、官僚機構の天下り法人
 特別会計・政府資産売却を一切訴えず
  官僚とは言わずに大企業と置き換える


野党各党が官僚機構と真っ向から
 対立しないのは。。対立しなくて良い
  が、指摘すべきは指摘しないと話にならん

 
もしや政権獲って。。またもや官僚機構に
 答弁ペーパーだけでなく政策集でも作成依頼


いや、政権獲れなくとも今までにも野党として
 質問ペーパーを作成してもらっている可能性
  国会だけでなく首相所信表明批判を聞く限り
   そういう疑いが極めて濃厚なのであるが。。


消費増税 賃金が物価上昇に追いつかず弱者が皺寄せを受ける
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141014-00000019-pseven-soci


全く驚くべきことではない
 全て予想されたことだろう
  消費税増税は大間違いだ


今頃、何を言っているのかと言いたい
 しかし、言うだけずっとマシともいえる

  大新聞・御用ジャーナリスムは、増税
   を否定する報道すら一切しないのだ!


全く仰るとおりだが。。自民党安倍政権
 と三党合意の当事者民主党には全く
  通じないようである。。
いや、だから
   与党政権と野党第一党でいられるという
    悲しい現実が日本の政治にはある


黒幕は官僚機構。。その中の頂点
 財務省である!増税は財務省権力の源泉だ


要は。。増税を国民にお願いする限り
 政府・官僚機構。。天下り法人・特別会計
  世界一の政府資産700兆円を整理売却

   して尚。。ダメな場合に、頭下げてやるべき

順序が逆。。いや、最初にやるべきこと
 を全く何もせずに、いきなり増税かよ!!


結局、湯水のように使われた
 天文学的予算も全く
  生かされていなかった

国があけた巨大な穴を
 税金で補填しよう
  とする政党は全てNO


国家の公共工事予算は
 行政改革・天下り法人・埋蔵金から


消費税増税だけではない
 死亡消費税。。俗に死亡税
  マイナンバー制度で国民から
   絞るだけ搾り取る。。
取ることだけ


そもそも。。バブル経済崩壊後
 100兆円程度の国家債務は
  20年ちょっとで、1000兆円に

社会保障に金がかかる
 とか。。少子高齢化で
  税収がとか。。最大の要因は
   政府の政策失敗と天下り法人増殖

    そして、世界最大700兆円の
     政府資産構築なのである



政府の失敗なので。。まずは
 中央府省庁・天下り法人解体
  そして政府資産の売却が先決だ


国民をバカにしている?
 そうだろう、バカにしているのだよ

  政策なんか、国会の行方なんか
   に禄に興味示さないバカな国民
    世論だから、為政者=日本政府
     である財務省もこんな質疑させている


国会の与野党論戦・攻防というが
 答弁書から質問内容何もかも全て
  財務省はじめ官僚機構のプロデュースだ


消費税増税は。。現在のところ
 景気条項撤廃をアッサリと解散時
  に安倍首相に宣言させ。。10%
   への税率アップが確実な情勢だ


残るは,安全保障法制。。タカ派政策
 外務省悲願の憲法9条改正への道か



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今やるべきことは。。世界最大
 700兆円の政府資産の一部だけ
  でも解体して、国家債務返済!!


これを。。この当たり前のことを
 普通に指摘出来ない日本大マスコミ
  御用学者・ジャーナリストは病んでいる





安倍首相やじ「早く質問しろ」=抗議受け陳謝―衆院特別委

『安倍晋三首相が28日の衆院平和安全法制特別委員会で、民主党の辻元清美氏の質疑中、
 席に着いたまま「早く質問しろよ」とやじを飛ばし、審議が紛糾する場面があった。民主党の
 抗議を受け、首相は陳謝した。
 28日の審議では辻元氏ら民主党議員が、前日の審議で不適切な答弁があった中谷元防衛
 相に照準を合わせて追及。この戦法が首相を刺激したとみられる。首相はやじの後、「(辻
 元氏が)延々と自説を述べ、私に質問をしないというのは答弁をする機会を与えないという
 ことから言ったが、言葉が少し強かったとすれば、おわび申し上げたい」と述べた。
 この日は、首相が積極的に答弁に立とうとする場面も目立った。首相は、いら立った様子で
 「(答弁者の)指名権は(質問する)委員にはない。そのことをよく勉強した方がいい。委員長
 が議事進行を仕切る」とも語った』



”早く質問しろよ!”
 一国の政治を主導する政治家から
  は、到底こんなセリフは出ないものだ


安倍晋三内閣総理大臣。。
 間違いなく動かされている
  操り人形だと益々確信した!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍晋三国会議員内閣。。タカ派!外務省=官僚支配内閣≫<かつて無い異常なほどの”閣議決定”重視政治>【国会審議は単なるセレモニー!閣議決定で全てが決まる!!】


安保法制整備は
 舞台を国会に移す。。
だと!!

閣議決定が全てだろうが!
 国会審議など単なるセレモニー
  国民騙しのガス抜きに過ぎない


しかし、この安保法制も
 かれこれ1年以上前からである


社説[集団的自衛権]9条の歯止めを外すな

『周到で巧妙な、しかし、危うい手法である。
 まずは公明党が乗りやすい「グレーゾーン事態」を先行して取り上げ、引き
 続き政府が示した15事例を一つ一つ議論していく。そのうちに集団的自衛
 権行使の必要性について自民、公明両党の間に共通認識が生まれ、合意
 が形成されるだろう、との狙いだ。
 集団的自衛権の行使容認に慎重な公明党を議論の場に引き入れ、抱き込
 むための、深謀遠慮である。
 自民、公明両党の「安全保障法制整備に関する与党協議会」は、6日の第
 4回会合で、他国からの武力攻撃に至らない「グレーゾーン事態」の対応を
 強化していくことで合意した。
 グレーゾーン事態とは、外国から軍事攻撃を受けたわけではないが海上保
 安庁や警察では対応が困難な「平時と有事の中間事態」のこと。漁民を装っ
 た武装集団が尖閣などの離島に不法上陸した場合、などを想定している。
 与党協議では、事前の閣議決定で自衛隊出動の可否を首相に一任すると
 いう運用改善による対処を確認した。だが、この手法にも疑問がつきまとう。
 多数の武装漁民が上陸するという事態は、その国の政府の了解を前提にし
 た行動だとみるべきで、日本の自衛隊出動を想定した挑発的計画である可
 能性が高い。
 首相の判断が相手国の本格的な軍事行動を招くおそれがあり、事を戦争へ
 とエスカレートさせかねないのである。
 武装集団を上陸させないような予防的な外交がないことのほうが深刻だ』



沖縄タイムズの論調に幾分親近感有り
 安倍政権。。戦争をやりたいはずなのだ

外務省タカ派が糸を引く
 中央府省庁の思惑通りに
  操り易い軽い内閣が出来て
   しまって。。はや1年半が経過


ことごとく、中央府省庁=日本政府
 が安倍内閣を操ってやりたい放題してきた


だからといって、政治屋内閣から
 目を背けてはいけない訳なのだ
  この国の仕組は国会決議で成り立つ
   操られようが、政治主導が成立という
    夢が実現しようが。。国会で動くからだ


自民党と公明党の連立与党
 協議して、とことん話し合って
  これこそが、この姿勢こそ茶番


公明党は絶対に落ちるだろう
 連立政権に残留することが党是
  平和の党。。その謳い文句も怪しい


自民党は閣議決定へ向けて
 準備せよ!と内閣に要請し始めた
  いよいよ、クロージングに入ったのだ



閣議決定
政府(行政)の意思決定機関である閣議において、
全大臣合意のもと決定される政府全体の合意事項。
実質的には、行政の最高意思決定手法


政府というから、日本人は騙される
 官僚機構の思惑に操られた政治屋
  大臣の集まりが、その意向通りに

   安倍内閣全体の合意として満場
    一致状態の体裁を整えるということ


国会審議がニュースなどで
 流れる。。安倍首相は


『国民的議論を
  尽くしてきましたが』

とか。。。

『閣議決定した後に、国民の前
  で議論する訳でございますから』


と、ぬけぬけと答弁するのである

国会審議。。議論をしたフリ
 建前上、議論して見せるが
  最後は、自民党圧倒的多数を
   以って強行採決するのが
    目に見えている訳なのである


誤魔化すな!といいたい


日本の国会議員を
 買い被ってはいけない
 

理由は。。議院内閣制にある
 米国のような大統領制でない
  ことは、よくいわれること


議院内閣制は
多数の国家で採用されている
 しかし、議院内閣制の下では


国民(有権者)→議会(議院)→
 内閣(首相・大臣)→行政各部(官僚)


という権限の委任と
 監督の連鎖が本来生じるはず

だというが。。これこそ、御存知のように

日本ではそうはなっていない


日本の内閣制度の基本的特徴は
 この権限委任の連鎖が首相以降
  の部分で断ち切られている


各省庁は高い自律性を持つ官僚集団
 であり、大臣は各省庁の代表者として
  その意思を代弁者となってしまい、

また、個々の政策決定には官僚の同意
 を必要とし、内閣の意思決定のため
  には省庁の官僚間での調整が必要


日本は官僚内閣制
 民主主義ではなく
  官主主義政治なのだ


普通に考えれば
 誰もが怪しむ日本の政治
  しかし、恥ずかしげも無く
   胸を張る首相の神経が
    全く理解出来ないのであり


国民的議論。。国民の前で議論
 与野党伯仲の。。薄氷踏む政権で
  この言葉もう一度言って貰いたい


やはり、安倍自民党に
 多数議席与えた投票行動
  大いに反省されるべきである


閣議決定=内閣の満場一致合意
 で、中央府省庁=官僚機構の代弁者
  安倍内閣の方向性がハッキリと決まる


国会審議?これこそが怪しく
 国民世論の意向などとは無関係に
  大新聞各社によって議論が構成され

   与党と野党。。いや、法案に賛成党と
    反対党の議員頭数!これで決まり
     結論などは最初から100%見えている


国民よ。。気づくべきだ
 気づかない。。知りたくない
  国民は放っておけばよいのだ


安倍政権を打倒すべきである
 安倍首相を辞任に追い込むべきである
  次の首相がいない、といってきた
   しかし、政界目を凝らして探せば
    次の首相ぐらいいくらでもいる


いや、首相などいなくても
 日本経済は勝手に動いていく
  しかし、居座ってはいけない首相
   が続投することは経済だけでなく
    社会に悪影響を及ぼすものである


やがては、徴兵制へ結びつく
 今、ニュースなどにも興味無く
  政治は政治家がやるもの、と
   どこ吹く風の我々国民世論。。


いざ!!戦地へ送られてから
 気付いたとしても遅過ぎる訳だ


まぁ。。ある意味仕方が無い
 ネトウヨ・バカウヨがひしめく
  国民世論と大新聞・御用評論家
   の扇動。。
全ては外務省の思惑
    通りになっているといって良い!


この国民にしてこの政治あり・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

”首相が積極的に答弁に
  立とうとする場面も目立った”


国会の様子が放送されていた
 外務大臣も。。特に防衛大臣など
  安保法制について全く解らないとしか
   思えない、途方に暮れた表情で
    安倍総理のアドバイスに耳を・・・。


外務省からレクチャー受けている
 のは総理大臣だけかも知れない

 
派遣自衛隊員の自殺者はイラクで29人、インド洋25人

『2003年から09年までイラクへ派遣された自衛隊員のうち、在職中に自殺で死亡したと認定
 された隊員が29人いることがわかった。27日の衆院の特別委員会で明らかになった。防衛
 省によると、うち4人は、イラク派遣が原因のストレスで自殺に至ったとみられるという。イラク
 に派遣された自衛隊員は陸海空の各自衛隊で約9310人。

 01年~07年のテロ特別措置法にもとづくインド洋での給油活動に従事した隊員のうち、在職
 中に自殺で死亡した隊員は25人だった。こちらは、派遣が原因と認められる自殺者はいない
 という。この期間に派遣された海空の自衛隊員はのべ約1万3800人で、実数は明らかにし
 ていない。

 自殺者の総数については、共産党の志位和夫委員長の質問に防衛省の真部朗人事教育局
 長が答えた。真部氏は「個々の原因を特定するのは困難だ」と語った。志位氏は「自衛隊員の
 戦死者が出ていないものの、犠牲者がでていないわけではない」と指摘した』




21世紀に入って2009年まで
 何と、自衛隊員自殺者54人!!

大新聞各社が。。キーテレビ局が。。
 今頃、一斉に報道している、つまり

  日本政府は国民に隠していた訳だ


自衛隊員の自殺。。責めるつもり
 は毛頭無いのである。。
その通り
  戦後日本、特に高度成長~バブル
   経済崩壊した我々21世紀日本人は


こんなもんなのだ。。極めて
 高度で文化的で争いなど好まない
  そんな生活、育ち方をしてきた
   日本人自衛官たちが
戦争などの
    戦地のストレスに耐えられる筈が



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪女性自衛官を標的にして叩いてどうするのか!≫<安倍総理はわが軍と言ったらしいが>【だいたい、自衛隊も警察も昭和の時代から期待などしてない】


「これが陸自3佐か、情けない……」防衛省が嘆いたチュニジアテロ被害女性の臆病と感傷〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150402-00010001-shincho-pol



自衛官として。。また昔の。。戦前の
 日本軍の階級?になぞらえて。。幹部
  自衛官。。上級軍人であるといいたいか


”日本軍の佐官”が
  こんなことでどうするといいたいのか


自衛隊は、災害時の救出隊であり
 復旧援助隊に他ならないのは
  多くの日本国民に共有された感覚


安倍総理が”わが軍”と意図的
 戦略的に述べたようだが。。
いまどき
  軍ヲタ・ミリヲタの方がよほど理解して
   いるのは間違いのないところである


単なるネトウヨ・バカウヨに過ぎない
 国会議員が何をほざこうが。。
世界
  の軍事強国・大国は日本を見切って
   いるはずで。。
戦死者肩代わりは歓迎



古き昭和の事件
 あの歴史に残る

グリコ・森永事件

寝屋川アベック襲撃事件の際には、
 抵抗する元自衛官の男性を数発で
  おとなしくさせ、百戦錬磨の犯人集団


つまり、元自衛官の腕自慢の
 男性といえども。。一発でねじ伏せられた


ついでにいえば、日本警察肝いり
 最高の意気込みで臨んだ犯人逮捕
  への道程の中で。。
警察はいろいろ
   理由はあろうが、
犯人一味を目の前で
    何度も取り逃してきた訳で。。結局
     事件は完全迷宮入りなのであるから


自衛隊が、軍などでは絶対になく
 警察予備隊の頃と。。いやその頃
  よりも遥かに平和ボケ国家の中で
   災害時救助隊としての性格は全く
    以って変わることなど無いといえそうだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自衛隊を”軍”などと
 位置づけてはいけない


災害人命救助隊なのであるから



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安保法制。。集団的自衛権。。自衛隊員の危険性が増すのは当然で、徴兵制の可能性も大いにある≫<木を見て森を見ない議論、という安倍総理大臣の言葉を信じる方がどうかしている>【米欧NATO軍の戦死者を肩代わりするのであるから!】


わかりにくい安保法案に自衛隊員の命がかかることについて
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150524-00000015-pseven-soci


ここに、如実にあらわれている!
 安倍内閣総理大臣はじめ国会議員
  内閣は勿論、与党自民党国会議員
   の諸君も完全に動かされている訳だ


誰に?勿論のこと、法律を作り
 その後の国会をプロデュースする
  官僚機構の役人たちに、である!!


それならば。。国会議員は悪くないのか
 いや、彼らが。。彼らさえシッカリしていれば
  こんな国に、こんな政治に、こんな国会には
   接待にならなかったと断言出来るのだ


どうも首相周辺にいる振り付け師は、
 首相に印象的な動作をさせるのがお好き


振り付け師。。官僚機構。。そこから
 覇権の秘書官。。内閣官房。。御用学者
  といった連中に違いないし、
世耕議員
   をはじめとした直近のアドバイザーもいる


直近アドバイザー議員は参議院に多い


憲法の例外を。。次々と増やし
 いわゆる解釈改憲となり、気がつけば
  完全な派兵になる可能性は絶対にある


ましてや、宗主国米国に言われれば
 ひとたまりも無いのは、オスプレイ1件
  を見れば、何よりも解り易く明白なのだ


自衛隊員だけのことだろうか?
 当初当面は、自衛隊のことであるが

  遠からず、自衛隊戦死者激増!
   活動範囲拡大・隊員不足のために
    我々普通の一般国民に及ぶのは
     容易に想像がつくという訳である



安保関連法案は「米国のため自衛隊が命を懸けるという宣誓」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150522-00010001-jisin-pol


さすがだ、森田実氏。。
 この程度のことを指摘しない
  新聞・テレビの大マスコミは
   メディアの役割を放棄している


それにしても。。安倍晋三
 内閣総理大臣の子供騙しの答弁
  に、騙され続けている日本国民も
   ここまでくれば大きな責任がある!


アーミテージ元国務副長官
 日本の自衛隊が米国人のため
  に命を懸けることを宣誓した、か。。


全くその通りであり
 自衛隊が戦死者で不足なら
  徴兵制に向かうことは充分にある


この程度のことは、小生でも想像が
 ついていた訳なのであり。。以前にも


米国にとって。。米欧露戦後世界秩序
 にとって、日本は米軍基地なのであって


米国が同盟国であったり、親日であった
 ことなど一度も無いらしいのである

  米欧。。ロシアも含めてリップサービス
   と陰謀を各国は得意分野としているのだ


この状況は、戦後70年を迎えようとして
 いる現在でも基本的に全く変わってない

  この敵国条項記載。。というよりも米国の
   属国未満。。具体的には米軍基地なのだ


で、日本政府・外務省。。そのシャッポ
 安倍政権が推し進める集団的自衛権行使

  で日本の立場は変わるのか?答えはNOだ!


集団的自衛権。。安倍首相・外務省
 憲法上の根拠を見つけることすら
  一切していない、
そして憲法違反!


集団的自衛権。。宗主国米国のために
 属国未満日本の自衛隊の命を。。
  それも多数の命を差し出すということ


主に外務省タカ派長年
 画策し続けてきた憲法改正

  彼らも戦争を知らない訳なのであり
   戦争になっても、戦地へは行かない


たまたまそういう思想を
 理解もせずに保持する安倍晋三

  などという首相が登場したために
   利用して一気に何もかもやってしまえ

その外務省の思惑に
 バカウヨ新聞記者も片棒担ぐ


そのインチキに。。自民党だから
 安倍総理だからとまんまと騙された
  国民世論の甘さが最も危険なのである


もう一度言おう!
 米欧先進各国政治リーダー
  軍産複合体は自国軍。。NATO軍
   でいきたいのはヤマヤマ。。
が、戦死者
    これがあるから。。頭を悩ませている


北朝鮮が相手ではない
 シリア。。イラン。。国際テロだ
  日本自衛隊よ、代わりに死んでくれ
   こういうことに相違いない訳だよ。。


戦前回帰の。。大日本帝国への憧れ?
 禄に知識も持たない。。オタク以下の
  バカな内閣総理大臣を操る官僚機構
   の思惑など
葬り去らなければならない

軍備や基地は放っておいて指令がくる
 しかし、無視出来ないのは。。先端技術
  最先端技術産業の繁栄こそパワーになる


今回の法案は、日本国民のためでは
 なく、すべては米国のための安保法制


自衛隊が戦地に派遣されるように
 なれば、隊員数が減るのではないか
  となれば、将来的には徴兵制の可能性


この点はしかと頭に入れておく必要がある



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何なら。。戦前日本への憧れ
 抱く自民党はじめタカ派国会議員
  国際関係の体裁だけの官僚機構

   
彼らこそ、戦地へ。。戦争へ。。
 司令官として是非とも赴いて頂きたい


間違いなく、隊員たちよりも
 真っ先にへばり自殺するだろう


第二次大戦は、官僚や政治家
 マスコミ人は徴兵対象から外れた
  とも聞いているが、
今度は絶対に
   そうはさせない!!と強く思うのだ

9条改正より怖い! 内閣独裁の布石となる“お試し改憲”推進中
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150527-00048396-playboyz-pol

『憲法改正の実現に向けて、いよいよ本格的に動きだした安倍晋三政権。

 その第一歩として、自民党が積極的な姿勢を見せているのが、新たな人権のひとつと
 して憲法に「環境権」を加えることや、巨大地震などの「緊急事態」に政府が対応する
 ための「緊急事態条項」の新設だ。憲法9条改正はおいといて、野党の合意が得やす
 い改憲を優先的に進めようとしていることから、“お試し改憲”とも呼ばれている。

 だが、この「緊急事態条項」は内閣にフリーハンドの権限を与えるものであり、使い方
 次第では戦前のナチス・ドイツ独裁体制を生んだ「全権委任法」並みの破壊力を持つと
 も指摘されている。ちょっと待った! それって9条の改正よりもヤバくないか?』



いつしかの、憲法96条改正
 を思わせる動きである。。
これは
  こんなことは、国会議員の頭から
   出てきたりはしないのではないか?


官僚機構の入れ知恵というより
 全ては官僚機構のコントロール

  相手の野党国会議員団は一溜りも
   ないのが目に見えている訳なのだよ





『先日も訪問先の和歌山県で「(憲法改正に向けて)国民的な議論が高まり、深まり、
 広がっていくことが大切だ。自民党のほうで熱心に国民運動を展開していっていた
 だけると思う」と発言。来年夏に予定される参議院選挙に向けて、改憲への動きを
 具体的に進めることへの強い意欲を見せている。

 そんな安倍首相や自民党が、憲法改正の突破口のひとつにしようとしているのが
 「緊急事態条項」の新設だ。巨大地震など日本が大規模な自然災害に見舞われた
 際に、政府が迅速に対応できるためのものだという。

 5月7日に行なわれた衆議院憲法審査会(憲法改正原案についての調査と審査を
 する機関)での自由討議。ここで自民党の船田元(はじめ)憲法改正推進本部長は
 「緊急事態条項、環境権、財政規律条項の設定などのテーマを優先的に議論して
 はどうか?」と各党に呼びかけた。特に「(緊急事態条項によって)大規模な自然災
 害発生時に、国会議員の任期を延長できることなどを憲法にあらかじめ規定してお
 くのは急務だ」と主張したのだ。

 これに対して自民党と連立与党を組む公明党の北側一雄副代表は「緊急事態(条
 項)の要件や手続きを定め、しっかり議論した上でやっておかないといけない」と述
 べつつも、同条項の新設に取り組むことに前向きの姿勢を見せた。共産党を除く5
 党が今後の議論の必要性に一定の理解を示しているという。

 憲法9条の改正は、世論を含めて大きな反発が避けられない。まずは、「緊急事態
 条項」や「環境権」の新設など各党の合意が得やすいテーマから改憲を具体化する
 ことで、野党や国民の間で根強い「改憲アレルギー」を取り除きたい、というのが自
 民党の狙いなのだろうか。

 一方、一部のメディアや「護憲派」は「あえて野党の抵抗の少ない緊急事態条項な
 どの“お試し改憲”を優先することで国民を慣らし、本命である『9条改正』に道を開こ
 うとしている」と自民党を批判。「安倍政権の狙いはあくまで“本丸”である9条の改正
 であり、姑息(こそく)な手段に騙(だま)されてはいけない」と、こうした動きに警戒を
 強めている』




大新聞が批判しているようには
 決して見えないのであり、片棒を
  担ぎ。。頬かむりをしているとしか!


自民党の憲法改正推進本部はじめ
 各政調部会も官僚機構の掌で踊る


安倍内閣総理大臣の発言は
 官僚機構及び派遣された秘書官
  または御用学者の書いた代物で
   決して総理大臣の発言ではない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪「戦後レジームからの脱却」は。。官僚機構、大新聞、御用ジャーナリズムが《担ぐ御輿》!≫<まさか、国会議員総理大臣が政治をやっていると信じている?>【本当の姿は、官僚機構・学者に丸投げの案山子・腹話術国会議員内閣】


日本は独立国か?「脱却」と「従属」二人いる安倍晋三
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150507-00071102-diamond-soci&p=1


二人いるはずが無い、官僚機構が
 大新聞・御用ジャーナリズムが担ぐ
  御輿の姿が独り歩きしているだけだ


官僚機構に丸投げで原稿作成してもらい
 何から何まで任せっきりの国会議員内閣

  欧州各国の首相や宰相とは似ても似つかぬ
   内閣総理大臣という存在が。。
植民島特有
    
戦後レジームからの脱却や日本を取り戻す
 これは国会議員選挙のための標語なのだよ




『● 戦後「脱却」と対米「従属」 二重人格の安倍政権

 右派の論客で漫画家の小林よしのりは、首相の議会演説を「愚劣でバカバカしい」と批判し、
 次のように述べていた。

 「過去の日本を『悪』とする『東京裁判史観』に嵌ってしまっていて、今後もアメリカを宗主国と
 して、アメリカが起こす侵略戦争にはすべてついてゆくと宣言したようなものである」

 憲法改正草案を掲げ右派バネを効かせて自民党総裁に復帰した安倍晋三に、右翼が期待
 したのは、第二次世界大戦の戦争責任を日本に課した「東京裁判史観」の否定だった』



まず。。戦後世界秩序の否定。。や
 米欧露軍事大国に挑戦するなどと

  それが出来るぐらいなら。。国内の
   問題を解決出来る筈なのだ。。
しかし!

いったい何が出来たというのだろうか?
 出来るはずが無いのだ!官僚機構に
  丸投げ・ペーパー棒読み政権に何が!!


官僚機構の牙城。。特別会計・天下り法人
 これを解決できないで。。
出来るはずが無い
  官僚機構に何から何までやってもらっている


それどころか、政治改革ともいえない
 選挙制度改革どころか。。議員定数削減も
  碌にやっていないのは巷間報道の通りである


それでいて。。戦後レジームからの脱却?
 米欧露戦後世界秩序への挑戦など。。
  頼むよ、出来る筈など絶対にないだろうよ!!




『アメリカの核の傘に入り、米国外交に寄り添ってきたのが日本の外交だ。アメリカに物申す
 より、その意向を日本に伝えることが仕事で、要求にどう応えるかが対米外交。戦後レジ
 ームからの脱却と最も距離の遠い役所が外務省である。

 安倍訪米は、対アメリカで戦後体制は微動だに揺らいでいないことを印象付けた。対米従
 属が一段と進んだことは誰の目にも明らかだった。

 ● ガイドラインの本末転倒 これで独立国といえるのか

 国内に目を転ずると状況は大違いだ。日本の戦後体制の象徴である日本国憲法は空洞化
 が一段と進んだ。際立ったのが「国権の最高機関」である国会の有名無実化だ』




それが自民党という表紙を。。また民主党
 という自民党のコピーを看板にしながらも
  実は、官僚機構が仕切ってきた日本政治




『● 有名無実化する憲法・国会 米議会スピーチを囃している場合か

 3日は憲法記念日だった。1947年に公布された日本国憲法は三大原則を謳った。

  (1)戦争放棄、(2)国民主権、(3)基本的人権の尊重である。戦争という悪夢を経て人類が
 到達した最も新しい思想を具体化した条文が刻まれている。それが今、戦争放棄の誓い
 は後退し、国会形骸化で国民主権は危うくなった。基本的人権も柱の一つである「表現
 の自由」が脅かされている。

 そうした中で「戦争に参加する国」への既成事実が着々と進められている。連休明けの
 国会に「出がらしの茶」のようになった安保法制の改正案が提出される。国民の声を聴く、
 という姿勢は感じられない。国の針路は自民党と公明党の与党協議で事実上決め、アメ
 リカに報告してお墨付きをいただき、決まったも同然の雰囲気を作り、国会は手順を踏む
 だけ。「夏まで」に数の論理で法案を成立させる段取りである』

『アメリカで首相が歓待され、米議会で英語のスピーチをさせてもらったことを喜んでいられ
 る状況なのか。

 積極的平和主義、国際平和支援、新事態など、ことさら平穏を装う言葉が連発され、何
 のことヵ国民の理解が追い付かない状況の中で、日本は急テンポに国柄を変えようとし
 ている。

 「戦後レジームからの脱却」とは、平和憲法を破壊し、戦争に参加できる体制を作ること
 だったのか。

 国際紛争を武力で解決することを禁止する憲法がありながら、アメリカの戦争に協力す
 る国。このままでは戦闘地域に自衛隊が派遣される日が遠からずやってくる』



仰る通り!素晴らしい論考だと思う
 これだけのことを言えるジャーナリズム
  は。。今の日本には存在しないといえる


現在、未だ蔓延する大新聞・大マスコミ
 御用報道・御用ジャーナリズムによる
  安倍内閣に対するゴマすり提灯報道


自民党がサラリーマン組織になっている
 これは間違い無いところだ。。
なぜならば
  衆議院120人足らずから、300人近くに
   激増した2年前の総選挙で政権党に復帰


若手議員が圧倒的に増え。。せいぜい中堅
 がそれに色を添えている程度の巨大自民党
  安倍総理大臣中心に、全員がゴマすり体質

   この状態は、総選挙大勝後の第三次内閣
    発足して益々色彩を濃くしているのである!


それも御用報道・提灯報道に幻惑されてのもの
 実態は、『官邸』という名の官僚機構が全て操る


安倍内閣がダメなのは知っている
 更に、自民党コピー民主党はもっと
  ダメなのもよく知っている訳だ・・・。


自民党に倣って、幹事長だとか
 政調会長(政策調査)だとか

  恐らく、官僚機構が手取り足取り
   結党に協力いや全面的に指導か

    代表ではなく、総裁にしたいだろう


そこへ大新聞・御用メディアの
 スキャンダル隠し・政権擁護姿勢
  お先真っ暗救いよう無しとはこのこと


こういう御用報道も、我々政治の素人
 である日本国民を幻惑させる悪しきもの


日本の国会議員政権。。内閣総理大臣
 各省庁の閣僚=大臣を政治の専門家と
  勘違いしている我々国民も悪い訳である


総理大臣や閣僚は、キャディの情報を
 基に切れ味鋭い技をプレーを展開する
  プロゴルファーでも。。プロ野球選手を
   自在に操って、権謀術数!!でゲーム
    を読み彩る球団監督でも絶対にない!


適当な言葉が見つかり難いが。。
 せいぜい、巷野球ファンか。。茶の間の
  プロスポーツオタクが、自分がやっている
   と勘違いして記者会見マイクに臨むのに
    極めて似通っていると言えなくもない


官房長官や外務大臣が
 国会を退席するときにも
  国会職員は厳かに頭を下げ


テレビ・新聞の報道は如何
 にも議員が政治外交をして
  いる風を装い。。
バカげている!!


こうした日本政治。。国会議員政治
 の実態を広く国民が理解共有して
  議院内閣制を定めた憲法を見直す


戦後日本の総決算とはそういうことで
 タカ派政策。。安保法制を見直すこと
  では絶対ないはずなのである!!が・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

議院内閣制を見直すべし!
 民主党と維新の党が仮にも
  合流したって何の効果も無い


むしろ。。騙された国民にとっての
 良いガス抜きになる分危険なのだ!


我々日本国民が肝に銘じるべきは
 日本に政党政治無し!国会議員が
  政治をしているなどと信じないことだ





翁長沖縄県知事が人々を熱狂させるワケ 安倍政権が“カリスマ”を生み出した〈AERA〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150525-00000011-sasahi-pol

『3万人が琉球語の「檄」に酔いしれた。沖縄の人々を熱狂させる「翁長雄志」という英雄
 を生み出したのは、沖縄に冷淡な安倍政権である』

『沖縄県庁のロビーに立つと、正面に飾られた21人の肖像に衝撃を受けた。初代琉球国
 王から、米軍占領下の琉球政府行政主席、それに歴代知事。最後の一人はもちろん、
 米軍普天間飛行場の辺野古移設をめぐり、安倍政権と“取っ組み合い”のけんかを続け
 ている翁長雄志(おながたけし)知事である。

 この肖像の展示は「うぐい(肖像)プロジェクト」と呼ばれ、県庁や県立博物館・美術館
 など、数カ所を巡回する。「沖縄」の権力史ではなく、500年以上におよぶ「琉球」の権
 力史を明らかにするものだ。民間団体の事業だが、県も全面的に協力。琉球史は、日
 本への併合、米軍統治、本土復帰を経ても途絶えておらず、自分はその系譜の中にあ
 る──そんな翁長知事の「自意識」が込められているように、私には思えた。

 17日の反辺野古移設の県民大会は、30度を超える暑さのなか、異様な興奮に包まれ
 た。事実上の「東京」への宣戦布告であることは誰の目にも明らかだった。

 準備期間は1カ月。3万人収容の「沖縄セルラースタジアム那覇」が埋まるかどうか、不
 安説も流れた。ところが、ふたを開けてみると、中に入れない人が出るほどの盛況で、3
 万5千人(主催者発表)が集まった』

『翁長氏は最後に安倍晋三首相を名指ししながら、再び琉球語で声を張り上げた。

 「ウチナーンチュ、ウシェーティナイビランドー(沖縄の人をないがしろにしてはいけませ
 ん)」

 スタンドの人々の目がパッと見開かれ、さざ波が広がるように全員が立ち上がり、指笛
 と拍手が1分ほど鳴り響いた。

 いささか大げさとのそしりを覚悟して言えば、「新しい琉球の王が誕生した瞬間ではな
 いか」と感じられた。

 リゾートやホテルを経営する「かりゆしグループ」のオーナーで、翁長氏を最側近として
 熱心に支援する平良朝敬(たいらちょうけい)氏は言う。

 「あの一言を聞いた瞬間、『そうだー』と心に響きました。私が事前に見た原稿にはなか
 った言葉です。知事の心の中から、自然にあふれ出たのでしょう。安倍首相が米議会で
 カンペを読んだのとは違います。『粛々と進める』とか、『抑止力の維持』『普天間の危険
 性除去』とか、東京が語る冷たい言葉に対して、『バカにするな』という沖縄の気持ちを代
 弁してくれた」』



安倍晋三総理大臣が
 カンペを読んだのとは違う

  
何の変哲もない、普通のこと
 を知事がやったのにも拘らず

  総理のお粗末により引き立つ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪<沖縄米軍基地辺野古移設>『安倍・仲井眞猿芝居合意』VS『沖縄県知事選翁長大勝の民意』か。。≫【しかし、相手が在日米軍では・・・。政府・政治内閣はムリなんです!と謝ってしまえばよい】


菅氏、西普天間住宅地区返還式「負担軽減、全てやる」 きょう翁長氏と会談


まず。。日本の内閣の留守番役の
 官房長官がなぜ!?沖縄まで出かける
  必要があるのが!!担当閣僚がいるはず


くだらん政治内閣が誕生するたびに
 感じる疑問がまたもやふつふつと湧いて


前沖縄知事の仲井眞氏が
 せっかく合意しているのに翁長知事
  が無理難題を言っているのは国益に
   反するという大新聞・御用評論家論調


翁長知事としては辺野古移設反対で
 知事選に大勝したのだから一歩も引けない


沖縄県の仲井眞前知事と安倍首相の
 会談が全ての基点になっているようでもある


あの時の驚きとシラケた感情
 は今も記憶には残っている訳だが・・・。


日本のタカ派政権。。それを操る
 外務省が唱える日本”軍”が国際政治
  外交も出来ないのに。。
世界の紛争
   地帯へ派”兵”され。。日本国民が
    危険に晒されるよりも米軍の方が・・。

     という議論は根強い訳なのであるが

ただ。。安倍タカ派内閣・外務省も全ては
 米軍が居る所へ出掛けるという気持ちしか

  単独で日本軍をテロとの戦いに対峙させる
   などという暴挙は考えていないのかどうか


安倍内閣といえども。。おのおの選挙区
 から選んで頂いた国会議員の集団である


沖縄は返還されていません!
 ノーベル賞受賞の佐藤内閣時の
  沖縄返還は真っ赤な大ウソでした


米国政府は勿論、在日米軍には
 絶対に逆らうことなど出来ないんです
  結論は最初からありきなんです。。と


属国ですから。。これが限界ですから
 どうか県民・市民の皆さん許してください
  と謝ってしまえば。。納得するかも知れん


国会議員内閣なんてシャッポです
 外務省がこの件に関して、全て絵を
  描いているんです、と。。種明かしせよ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『●うなだれる議員 現代の琉球処分

 翁長氏を知事就任からわずか半年でカリスマに仕立てたのは、逆説的に言えば日本
 政府であり、安倍・自民党政権であることは、疑いようのない事実だ。

 翁長氏はもともと、自民党の典型的な保守政治家で、那覇市長を4期務めた。那覇の
 繁華街・松山のバーのママは笑う。

 「翁長さん、飲みに来るたび、おれは知事には絶対ならない、市長のまま政治家を終え
 るんだって熱く語っていたわよ」

 そんな翁長氏を、容認から反対へ、市長から知事へと本気で向かわせたのは、一昨年
 11月、沖縄県選出の自民党国会議員5人全員が、党中央から辺野古反対を捨てるよ
 う説得され、うなだれながら当時の石破茂幹事長と一緒に会見に臨んだ姿だったとい
 われている。

 「あれは現代の琉球処分ですよ。力で抑えつける東京の姿勢が分かって、沖縄全体に
 火がついたのです」(前出の平良さん)

 琉球処分とは、明治政府が武力を背景に琉球国王を廃し、強制的に日本国に統合して
 沖縄県を誕生させたことを指す』



一昨年の11月。。前知事仲井眞氏
 と安倍総理大臣の猿芝居を思い出す



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪沖縄を売った男、仲井眞知事は知らされているのか!≫【米国がまだ日本を占領し、沖縄が返還されてないことを。。】


<普天間移設>会談25分 首相発言に知事「立派な内容」

『安倍晋三首相は25日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設に
 向け、沖縄県の仲井真弘多知事と首相官邸で会談し、日米地位協定に
 関し、環境面を補足する協定を締結するための日米協議開始など、基地
 負担の軽減策を示した。仲井真氏は「驚くべき立派な内容だ」と評価し
 、移設先の名護市辺野古沖の埋め立て申請を承認する方針を固めた。2
 7日に正式発表する。1996年の日米両政府による普天間の返還合意
 から17年を経て辺野古移設が動き出すことになるが、沖縄県内の反発
 も予想される』

『県は国の埋め立て申請について、環境保全に関する留意事項を付けた上
 で「法的基準を満たしている」との結論を下す見通しだ。知事の承認に
 より、移設計画の法的な手続きは完了し、政府は近く代替施設建設に着
 手するとみられる。

 ただ、沖縄県民の納得を得られるかは不透明だ。仲井真氏は当初、県内
 移設を条件付きで認めていたが、09年の民主党政権の誕生を機に「県
 外移設」に転じたためだ。仲井真氏は会談後、記者団に「県外に持って
 いくのが早いに決まっている」と引き続き県外移設を求める考えを示し
 、辺野古移設は「地元(名護市)が反対している以上、実現は困難だ」
 とも指摘。反対の意見書を提出した名護市が反発を強めるのは確実だ』





沖縄在日米軍普天間飛行場
 沖縄名護市辺野古への移設
  

圧倒的強者米国政府に
 楯突くことなど不可能
  だから下手な芝居になる
  

安倍首相と仲井眞沖縄県知事
 この会談。。ラジオで聴いたが
  久しぶりに、茶番・猿芝居をみた
   思いがしたが、仕方ないのか


基地に住む軍人とその家族の消費
などの基地収入は2000億円を超え、
県の大きな収入源となっているのも事実


しかし、普天間飛行場の
 名護市辺野古への移設は
  反対者も多いときいている


来年早々の沖縄県
 名護市長選挙に注目


洗脳され、推進派に投票か
 それとも、気骨あるところ
  を見せ。。反対派が当選か


仲井眞弘多知事
 政府とは一線画し、地元の立場を主張
  譲れないものは譲れないという姿勢。。

小生。。漠然とこういう人物だと
 しかし、流れ出る仲井眞氏の声は

沖縄振興予算等。。
 安倍首相の説明に

驚くべき立派な内容だ

全沖縄県民が感謝している
 
素晴らしい正月が迎えられる


耳を疑った。。仲井眞氏
 コイツはいったいどういう人物か


殆ど関心を持ったことが無かった
 仲井眞知事が、初めて視野に入り 

仲井眞弘多
14世紀の終わりに琉球王国
 に渡来した福建人の子孫。。エッ?


1961年(昭和36年)
東京大学工学部機械工学科卒業
当時の通商産業省に技官として入省

官僚なのか。。

沖縄電力の理事。。その後
1990年(平成2年)
 大田昌秀知事のもと、沖縄県副知事

沖縄電力に戻り、社長・会長を歴任

体制側の人間か。。

【沖縄の在日米軍基地】

沖縄には現在34の米軍施設
その土地面積は日本にある
 米軍施設の約75%を占める

これは沖縄が
 米国の支配下にあったこと

1952年に結ばれた
 日米安全保障条約の改定
  で、本土の米軍基地の多く
   が沖縄に移った結果でもある

1972年に沖縄が日本に返還時、
 本土の米軍基地は減らされたが
  沖縄の基地が縮小されることはなく、
   
日本国内の米軍基地が
 沖縄に集中する結果となる

やっぱり、沖縄は
 まだ返還されていない


仲井眞弘多。。
 このあたりの事情を 
  知らされた人間なのか


沖縄返還時の首相
 佐藤栄作を大伯父に
  もつ安倍晋三首相と


意気投合するのも当然か



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『安倍政権が「切り札」と考えている沖縄懐柔策の一つに、「ユニバーサル・スタジオ・ジャ
 パン」の誘致や、カジノ建設があるとささやかれている。だが、そうした“アメ”が、どこま
 で通用するのだろうか。

 革新勢力を翁長支持に集結させた立役者の一人で、辺野古のある名護市選出の県議、
 玉城(たまき)義和さんは、こう話す。

 「沖縄の本気度を、安倍さん、菅さんは見誤っています。過去の沖縄は保守が安保賛成、
 革新が基地反対で割れていましたが、『基地の整理縮小』の一点で保革が折り合いを
 つけた。これは崩せません。沖縄の状況は、復帰後最大の住民運動の高揚期に入って
 います。東京は事態の深刻さを認識できていない」』



辺野古移設反対を掲げて選挙へ
 仲井眞前知事にダブルスコアで
  大勝した翁長現知事。。
民主主義
   を無視した姿勢の安倍議員内閣。。


安倍総理・菅官房長官という内閣の
 姿勢が、事態を深刻化させて炎上した
  延焼は、まず以って治まりそうにない。。



わかりにくい安保法案に自衛隊員の命がかかることについて
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150524-00000015-pseven-soci

『安全保障関連法案についての国会が始まった。難しくてわからないという声も多い。フリー
 ・ライターの神田憲行が考える。

 * * *
 5月15日の朝日新聞朝刊にこんな囲み記事が載っていた。麻生太郎財務大臣が国会議員
 の妻から安全保障法制について説明するように言われ、安保法制を作った「専門家の専門
 家」である兼原信克・内閣官房副長官補が説明したところ、「全然わからなかった」と言われ
 たというのだ。麻生大臣は麻生会派の議員たちに、

 「有権者、後援会の方々に丁寧に説明して頂けるよう努力していただきたい」

 と呼びかけたという。

 作った本人から説明されてもわからないものを、国会議員がどうやって国民に説明できるの
 だろうか』



ここに、如実にあらわれている!
 安倍内閣総理大臣はじめ国会議員
  内閣は勿論、与党自民党国会議員
   の諸君も完全に動かされている訳だ


誰に?勿論のこと、法律を作り
 その後の国会をプロデュースする
  官僚機構の役人たちに、である!!


それならば。。国会議員は悪くないのか
 いや、彼らが。。彼らさえシッカリしていれば
  こんな国に、こんな政治に、こんな国会には
   接待にならなかったと断言出来るのだ




『そもそも、安倍晋三首相が14日に行った安保法制の法案を閣議決定したあとの記者会見も、
 国民に対する「説明」ではなかった。安倍首相は途中、自衛権発動の新3要件について、ひ
 とつずつ数えるように指を立てる仕草を披露した。五輪招致演説の「アンダーコントロール」
 のときといい、どうも首相周辺にいる振り付け師は、なにか首相に印象的な動作をさせるの
 がお好きらしい。だがここはパフォーマンスよりフリップなどを使って丁寧に説明して欲しかっ
 た。

 また、日本が集団的自衛権によってアメリカの戦争に巻き込まれるのではないかという懸念
 について、首相はこう言明した。

 《海外派兵が一般に許されないという従来からの原則も変わりません。自衛隊がかつての
 湾岸戦争やイラク戦争での戦闘に参加するようなことは、今後とも決してない。そのことも明
 確にしておきたいと思います。》』


どうも首相周辺にいる振り付け師は、
 首相に印象的な動作をさせるのがお好き


振り付け師。。官僚機構。。そこから
 覇権の秘書官。。内閣官房。。御用学者
  といった連中に違いないし、
世耕議員
   をはじめとした直近のアドバイザーもいる


直近アドバイザー議員は参議院に多い





『納得できない理由は、首相が「従来からの原則」というものがいかなるものなのか、何に由来
 するのかはっきりしないからではないか。「原則」とは、首相の政策方針からなのか、安保法
 制からなのか、憲法からなのか。

 安倍首相に代わって説明すると、これは憲法に由来している。防衛省はHPで「自衛権が行
 使できる地理的範囲」について、政府解釈を紹介している。

 《(前略)武力行使の目的をもって武装した部隊を他国の領土、領海、領空に派遣するいわゆ
 る海外派兵は、一般に自衛のための必要最小限度を超えるものであり、憲法上許されないと
 考えています。》

 ここまでで「ややこしいな」と感じられただろうか。残念ながら、ここからさらに話はややこしくな
 る。

 「海外派兵は憲法上できない」としながらも、安倍首相は国会で、停戦合意前のホルムズ海
 峡の機雷除去も集団的自衛権の範囲で可能、と主張している。20日に行われた民主党・岡
 田克也代表との党首討論でも、「一般に海外派兵は認められないが、機雷除去は例外」とい
 う旨の発言をしている。

 安倍首相がホルムズ海峡の機雷除去を集団的自衛権の範囲内だと主張する理由は、海峡
 封鎖で石油タンカーが日本に来られなくなり、原油価格が高騰して「経済的なパニックが起こ
 る」からだという(5月15日朝日新聞)。

 これを「存立危機」という。「存立」概念は自衛権発動の新3要件から盛り込まれた概念で、

 《わが国に対する武力攻撃が発生したこと、またはわが国と密接な関係にある他国に対する
 武力攻撃が発生し、これによりわが国の存立が脅かされ、国民の生命、自由および幸福追
 求の権利が根底から覆される明白な危険があること》

 と説明する(防衛省HPより)。

 つまり海峡が機雷で封鎖されることは「わが国と密接な関係にある」産油国への「武力攻撃
 が発生」したとみなし、石油が日本に運ばれてこなくなって経済パニックが起きてわが国の
 「存立が脅かされ」るので、「一般的に海外派兵は禁じられているが例外的に」集団的自衛
 権の行使により、機雷を除去に行く、ということらしい。

 なぜ「例外」が認められるのか、憲法の例外を下位規範の法律で作ることにならないか、疑
 問が残る』




憲法の例外を。。次々と増やし
 いわゆる解釈改憲となり、気がつけば
  完全な派兵になる可能性は絶対にある


ましてや、宗主国米国に言われれば
 ひとたまりも無いのは、オスプレイ1件
  を見れば、何よりも解り易く明白なのだ




『ホルムズ海峡の機雷除去については、与党内でも異論がある。

 「公明党はホルムズ海峡が封鎖され日本が経済的な打撃を受けただけでは、存立危機事
 態には該当しないと主張する」(5月15日毎日新聞)

 ひとつの概念だけでこれだけ理屈が錯綜して、与野党で揉めている。まだ他にも、日本の
 安全のために活動している米軍や他国軍への後方支援や武器弾薬提供を可能にする「重
 要影響事態法案」、国際社会の平和のために活動する米軍や他国軍への後方支援や弾
 薬提供をする「国際平和支援法案」(新法)などがある。弾薬提供して「平和支援」なんだか
 ら、ややこしいことこの上ない』

『なぜなら政治家と役人が建てた理屈の上に理屈を重ねたてっぺんで踊らされるのは、自衛
 隊員だからだ。東日本大震災では彼らは我々国民のために身体を張ってくれた。だが機雷
 除去のために、弾薬を運ぶために、自衛隊員を危険にさらすだけの理由がそこにあるだろう
 か。

 この法案のひとつひとつに、自衛隊員の命がかかっていることを私たちは改めて認識しよう。
 彼らに命を賭けさせるのも、止めるのも、主権者である私たちしかいない』




自衛隊員だけのことだろうか?
 当初当面は、自衛隊のことであるが

  遠からず、自衛隊戦死者激増!
   活動範囲拡大・隊員不足のために
    我々普通の一般国民に及ぶのは
     容易に想像がつくという訳である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪集団的自衛権~憲法9条改正の流れには、日本国民の民度が試される≫【属国以下の植民島として。。カネだけでなく、膨大な戦死者まで肩代わりか!!】


安保関連法案は「米国のため自衛隊が命を懸けるという宣誓」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150522-00010001-jisin-pol


さすがだ、森田実氏。。
 この程度のことを指摘しない
  新聞・テレビの大マスコミは
   メディアの役割を放棄している


それにしても。。安倍晋三
 内閣総理大臣の子供騙しの答弁
  に、騙され続けている日本国民も
   ここまでくれば大きな責任がある!




『法案の1つ、集団的自衛権の行使に関する「武力攻撃事態法改正案」の中身を見ると、行使の判
 断基準が曖昧で、さまざまな解釈が成り立つ条文が書かれている。

 たとえば【1】日本が直接攻撃を受けていなくても、日本と密接な国が攻撃され、日本の存立が脅
 かされる明白な危険がある事態【2】国民を守るために他に適当な手段がない――。このような場
 合に限り、自衛隊は武力攻撃ができるとされているが、具体的な基準は明記されていない。

 「つまり、今回の法案は、日本国民のためではなく、すべては米国のための安保法制なのです。
 かつて日本を牛耳っていたアーミテージ元国務副長官が、先日テレビのインタビューで『日本の自
 衛隊が米国人のために命を懸けることを宣誓した』と発言しているんです。これが今回の安保法制
 の本質なのです」(森田さん)

 今回、いちばん問題視されているのが、憲法9条を真っ向から否定する法案を強引に作ろうとしてい
 る点だ。

 「憲法9条とは戦争の放棄。そして国の交戦権は認めない法律です。ところが今回の安保法制は米
 国のために日本も戦争をしますという内容。これは明らかに憲法違反。こんなことがまかり通ってし
 まえば、今後日本はとんでもない方向へと突き進むことになる」

 と森田さんは警鐘を鳴らす。

 「ひとたび戦争が始まり、戦地で自衛隊員が1人でも死ねば、世論の空気は一気に変わってしまう。
 国民は敵国に対して“この野郎!”となるでしょう。そして大マスコミは敵国憎しで世論を煽る。ナショ
 ナリズムというのは、1度感情に火がついたら抑えられなくなる。戦前もそうでしたから」(森田さん)

 自衛隊が戦地に派遣されるようになれば、隊員数が減るのではないか、との指摘もある。となれば、
 将来的には徴兵制が採られることもあるのではと、森田さんは言う。

 「今の時代の女性たちは、社会的な発言をする術を持っています。母親たちが“自分の子供を戦場に
 は送らない”と声高に訴え、反戦の意思表示をすれば日本は救われる。『米国のためにわが子の命
 を捨てるなんてNO!』そういう母親の輪が全国に広がれば日本の“不戦の誓い”は守られるでしょう。
 今からでも遅くはない。多くの女性が立ち上がれば、戦争法案も覆る可能性があると思います」

 戦後70年。私たちは今、重大な岐路に立っているのだ』



アーミテージ元国務副長官
 日本の自衛隊が米国人のため
  に命を懸けることを宣誓した、か。。


全くその通りであり
 自衛隊が戦死者で不足なら
  徴兵制に向かうことは充分にある


この程度のことは、小生でも想像が
 ついていた訳なのであり。。以前にも




<国連PKO事務局長>「日本が前線に立つこと期待しない」

『来日中のエルベ・ラドスース国連平和維持活動(PKO)事務局長が15日、東京都内
 で講演し、PKOでの自衛隊の活動強化や新たな法整備を検討する日本の姿勢を歓
 迎、「日本には(部隊の)前線に立ってもらうことは期待していない。部隊の設備、医
 療、輸送などの後方支援と他国の軍隊の訓練を担ってもらいたい」と述べた。

 ラドスース局長はコンゴ民主共和国や南スーダンなどアフリカを中心に紛争地が増え
 る中、PKO部隊が武装勢力の標的になるなど活動の危険度が増していることや、政
 治的な仲介、武装勢力の非武装化など役割が多様化していることに言及。特に日本
 には、ヘリコプターなどでの空輸や各国のPKO部隊を効率的に動かす指揮官の派
 遣、アフリカ各国から参加するPKO部隊の訓練を期待しているという』



国連PKO局長。。国連でしょ?敵国条項
 記載の日本なら、普通に後方支援要請

  これに相違いないことぐらいは。。納得!

ODAでカネバラマキまくってる
 日本に要請は。基本的にカネしか。。


このニュースに、ネトウヨが怒ってたねぇ
 しかし、戦後世界秩序を考えれば
  20世紀の歴史、日本の位置づけを
   少し考えれば。。日本が世界秩序の
    仲間入りなど。。考えるのがオカシイ!!



悲しむべきか喜ぶべきか? 対「イスラム国」国際会議への出席要請が岸田外相に届かず
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140920-00040503-gendaibiz-int&p=1


まず。。対イスラム国国際会議
 国際作戦会議だということ。。
  フランスと。。そして何とあのシリア
   呼び掛けとなって、イラクとシリアで
    活動のイスラム国。。当事者国家だ


しかし、伏線となったのは。。
 NATO北大西洋条約機構首脳会議
  それに、トルコとオーストラリアが呼ばれた

   そして対イスラム国国際会議には。。

仏、イラク、米、露の外相が出席した訳で
 その前段、NATO首脳会議での合意となる
  「有志連合」…軍事行動の中核には
   米・英・仏・独・伊、デンマーク、ポーランド、
    トルコ、オーストラリア、カナダ・・・。


つまり、米欧露戦後世界秩序そのものである

トルコはNATOに加盟してもオカシクなく
 中東情勢には、イスラエルとアラブ諸国の
  間のキーマンとされる重要国家であり
   オーストラリアは英連邦ではあるが、近年
    米国の従属的同盟国としての性格も露わ


この場に日本が呼ばれなかったと騒いでいる
 日本は経済大国。。GDP世界三位の
  経済大国だから。。金づるとして各国から
   良い顔をしてもらえ、勘違いするのだろうが。。
    だいたい、呼ばれるはずなんかないのだよ!


この件については、小生も述べた
 米国という超大国にとって
  戦後日本列島は、基地以外の
   何ものでもない!のは一貫している


安倍政権になって、不穏な動きが連続
 ついつい、外交・安全保障面だけを
  みてしまうのであるが。。
いつかも
   述べたように、日本には米欧にとって
    相場・金儲けの舞台という一面がある

   
そして何より、米国大統領は
 シンクタンクのエージェントであり
  金融・経済・産業界のセールスマンである


米軍基地。。世界戦略の拠点
 としてしかみていなかった日本列島


日本国内閣総理大臣といえども
 基地のある日本島の臨時総督だろう


それが、集団的自衛権だとか
 憲法9条改正だとか。。昭和維新
  回帰の動きを見せれば。。靖国神社
   も俄然違った意味を帯びてくるのだ


米欧露戦後世界秩序への
 挑戦を目論んでいると見られた

  安倍政権は、危険なナショナリスト
   と評価を下され、金儲けの舞台
    としての地位すら危うくなったのだよ


米国にとって。。米欧露戦後世界秩序
 にとって、日本は米軍基地なのであって


米国が同盟国であったり、親日であった
 ことなど一度も無いらしいのである

  米欧。。ロシアも含めてリップサービス
   と陰謀を各国は得意分野としているのだ


この状況は、戦後70年を迎えようとして
 いる現在でも基本的に全く変わってない

  この敵国条項記載。。というよりも米国の
   属国未満。。具体的には米軍基地なのだ


で、日本政府・外務省。。そのシャッポ
 安倍政権が推し進める集団的自衛権行使

  で日本の立場は変わるのか?答えはNOだ!


集団的自衛権。。安倍首相・外務省
 憲法上の根拠を見つけることすら
  一切していない、
そして憲法違反!


集団的自衛権。。宗主国米国のために
 属国未満日本の自衛隊の命を。。
  それも多数の命を差し出すということ


主に外務省タカ派長年
 画策し続けてきた憲法改正

  彼らも戦争を知らない訳なのであり
   戦争になっても、戦地へは行かない


たまたまそういう思想を
 理解もせずに保持する安倍晋三

  などという首相が登場したために
   利用して一気に何もかもやってしまえ

その外務省の思惑に
 バカウヨ新聞記者も片棒担ぐ


そのインチキに。。自民党だから
 安倍総理だからとまんまと騙された
  国民世論の甘さが最も危険なのである


もう一度言おう!
 米欧先進各国政治リーダー
  軍産複合体は自国軍。。NATO軍
   でいきたいのはヤマヤマ。。
が、戦死者
    これがあるから。。頭を悩ませている


北朝鮮が相手ではない
 シリア。。イラン。。国際テロだ
  日本自衛隊よ、代わりに死んでくれ
   こういうことに相違いない訳だよ。。


戦前回帰の。。大日本帝国への憧れ?
 禄に知識も持たない。。オタク以下の
  バカな内閣総理大臣を操る官僚機構
   の思惑など
葬り去らなければならない

軍備や基地は放っておいて指令がくる
 しかし、無視出来ないのは。。先端技術
  最先端技術産業の繁栄こそパワーになる



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の法案は、日本国民のためでは
 なく、すべては米国のための安保法制


自衛隊が戦地に派遣されるように
 なれば、隊員数が減るのではないか
  となれば、将来的には徴兵制の可能性


この点はしかと頭に入れておく必要がある




「維新の党」、一見派手な新代表の意外な素顔
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150524-00070762-toyo-bus_all

『住民投票により大阪都構想が僅差で否決された翌々日の5月19日、国会内で維新の党
 の両院議員総会が開かれ、そこで新代表が誕生した。辞任を表明した江田憲司氏に代
 わって新代表に選任されたのは、54歳の松野頼久氏。防衛庁長官や農林大臣を務め
 た故・松野頼三氏の長男である』

『まずは「お家乗っ取り疑惑」だ。頼三氏には正妻との間に娘が2人いるが、政治家という
 「家業」を継いだのは妾腹の松野氏だったからだ。

 次に「学歴詐称疑惑」。松野氏は幼稚舎から慶應義塾に進んだが、4年留年しているた
 めに26歳で大学を卒業している。順調に進学したかつての同級生とは卒業年度に隔た
 りがあるため、「本当に卒業したのか」と週刊誌が調べたことがあった。

 また学生時代の「非行」についても囁かれていたが、これについて詳細な報道はない。

 このように何かと松野氏が話題になるのは、その外見も影響していると思われる。黒い
 肌にスリムな体型、そしてシャツの胸元をあけたそのいでたちは、保守的な議員が多い
 永田町でいやでも目立つ』

『■ 外見に似合わず、実は礼儀正しい

 しかし実像の松野氏は、外見から受けるイメージと異なり、極めて礼儀正しい面を持っ
 ている。エレベーターから降りる際には、同乗者に「お先に失礼します」と必ず挨拶する。
 相手が議員でなく、また知り合いでなくても、声をかける。声をかけられた側は、松野氏
 の外見と態度のギャップにややとまどうこともある。

 父親にも敬語を使っていたのを目撃したことがある。まだ頼三氏が健在だった随分前の
 ことだが、議員会館から院内に行くために信号を待っていた松野氏が、携帯電話で話し
 ていたのが聞こえてきた。

 「お父様、車をお使いになりますか……」

 どうやら年老いた父親に、相当気遣っていたようだ。

 こうした面が年長者に好かれる要因になっているのだろうか』



悪名高い昭和の国会議員松野頼三
 の息子、というだけでダーティなイメージ
  があるのは仕方ないのか。。
疑獄事件
   に頻繁に名前が挙がった松野頼三の
    息子。。
松野頼久維新の党新代表・・・。

イメージアップ作戦ともいえるこの記事
 しかし、小生。。松野頼久氏には維新の
  中でも、橋下徹やましてや松井一郎など
   よりはずっとマシな印象があるのも確か



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍首相は官僚機構の操り人形がハッキリ!≫<所信表明の顛末で改めて合点>【批判する野党も知ってて放置・・・絶対に信用出来ない】


安倍首相の所信表明演説をラジオで
 少しだけ耳にしたが、別に論点も無い

  官僚機構の操り人形。。答弁ペーパー
   棒読み・丸強みも以前と変わらず!!


近年の首相の中でも特に酷い
 ついでにいっておくと、昨夜NHK
  九時の番組に出ていた麻生副総理
   ヒドイなんてもんじゃなく、直視不能


本当に国会は、自民党は彼をかつて
 内閣総理大臣に指名したのだろうか?
  と、悪夢ではなかったかと疑ったのである


小生。。戦後日本に政党政治は
 存在しなかった。。
といっている

その前提として。。まずいえることは
 内閣や政権党が替わっても。。法案は
  繰り返し。。我々の前に姿を現す
という
   ことを思い起こせば、納得が出来る

さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
 も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ


安倍晋三首相の私的懇談会
 「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」
   (安保法制懇)
が、


集団的自衛権を全面的に容認し、
 国連の集団安全保障への参加
  も憲法上の制約がない
とした

これを。。安倍首相に

これまでの政府の憲法解釈
 とは論理的に整合しない。
憲法がこうした活動の全てを
 許しているとは考えない
、と否定させ。。

平和主義。。
 国民の命と安全を守るため。。を強調


安倍首相のお友達である
 タカ派の御用学者。。そして
  外務省タカ派の事務次官出身者
   によって固められた。。第一次安倍
    政権時にも創設された懇談会焼き直し


これにグッと強めに踏み込ませ
 それを安倍首相が否定してみせ

  正に手の込んだ芝居ではなく
   下手な芝居・安っぽい芝居だった


しかし!これをラジオで聴きながら
 小生。。国民世論はきっと騙される
  と暗鬱たる気分になったのは勿論である


与党。。自民党。。安倍政権は
 全く以って信用出来ないのであり
  国民生活の向上など望むべくもない


しかし、批判する野党もこれまた
 同じぐらい信用出来ないのである


みんなの党。。民主党の党首の
 安倍首相に対する批判は下らない代物
  特に、みんなの党の浅尾代表はダメだった


意外だったのは、維新の党の
 松野代表代行が案外良かった
  というか、維新の橋下代表と違う
   見解を持っているのではないか?

    小生。。橋下氏より松野氏の方が
     まだマシに思えたりするのである


安倍首相の所信表明について
 どこかの野党代表は、省庁の政策の
  展覧会のようだった、と評したが。。

   正に言い得て妙!と表現するしか無い

官僚機構=日本政府本体=中央府省庁
 の政策のパッチワーク。。いや操り人形!
  単に原稿を読まされているだけの案山子か!


小生。。野党各党の批判を聞いて
 政権に近い。。首相に近いところまで
  行った経験の持ち主は、恐らく官僚機構
   作成ペーパー棒読み丸読みを知っている
    のではないかと疑っているのである


いや、それだけではない
 野党でもそれなりにキャリア積んだ幹部
  もしくは官僚機構出身者などは、首相
   や大臣が完全完璧操り人形ということ
    を、重々承知しているのは想像がつく

   
首相の所信表明演説について
 官僚機構のペーパー棒読みと指摘
  しないのは、政党失格ではないのか!


共産党でさえ、官僚機構の天下り法人
 特別会計・政府資産売却を一切訴えず
  官僚とは言わずに大企業と置き換える


野党各党が官僚機構と真っ向から
 対立しないのは。。対立しなくて良い
  が、指摘すべきは指摘しないと話にならん

 
もしや政権獲って。。またもや官僚機構に
 答弁ペーパーだけでなく政策集でも作成依頼


いや、政権獲れなくとも今までにも野党として
 質問ペーパーを作成してもらっている可能性
  国会だけでなく首相所信表明批判を聞く限り
   そういう疑いが極めて濃厚なのであるが。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

松野頼久氏。。この時辺りから
 少しは、言うことは言う印象がある
  言うのは易し行うのは難し。。勿論!


ただ言うことすら出来ない連中が
 殆ど全ての中。。言うだけマシともいえる


政党政治は日本に存在しない
 自民党は古来。。現在の安倍内閣は
  救い様が無いのであるが。。あの悪夢
   の政権担当を思い出す民主党も同じ


その民主党が橋下徹亡き(笑)維新と
 連携目指しているというから、笑止千万



民主、維新取り込み本腰=25日に幹事長会談

『安倍政権に対抗するため野党勢力の結集を目指す民主党が、維新の党の取り込みに
 本腰を入れ始めた。国会での共闘態勢強化を当面の課題としており、維新との幹事長
 ・国対委員長会談を25日に開き、安全保障関連法案の徹底審議を求めていくことなど
 で共同歩調を確認したい考え。来年夏の参院選をにらみ、合流も視野に入れている。
 両党の幹事長・国対委員長会談は3月6日以来で、民主党が呼び掛けた。同党の枝野
 幸男幹事長は24日、さいたま市内で記者団に「野党間でできる最大限の連携、協力を
 していきましょう、ということだ」と意欲を示した』



自民党に合流。。大政翼賛会結成
 よりは少しだけマシ、という程度である


橋下徹が退くことが濃厚な中。。
 維新の人気は地に落ちるどころか
  政党存続すらも極めて怪しい訳だ


それにしても。。消滅して当然の
 民主党が維新吸収の母体になるのか
  堕落した中央政治もいよいよ終わりだ


ただね。。菅直人・野田佳彦・海江田万里
 を切ってからものを言えというのも事実だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪民主党代表選。。自民党の2番煎じでは全く期待出来ない≫<小沢一郎・山本太郎をも迎え入れ。。タブー打ち破るぐらいでないと>【戦後日本は、たかだか建国70年の新興国!思い切った改革無くして未来は無い】


民主党代表選。。相も変わらず
 かつての関西のプロ野球球団
  監督には、同じような顔ぶれが
   何度も監督就任。。
それを思い出す
    民主党はそれ以上に期待薄である


有権者が民主党に厳しい審判?
 まさか!全くお灸が足らないのだ

議席増えたのは事実。。前が負け過ぎた?
 民主党は消滅してもオカシクなかった訳で
  今回でも、全く反省の風情すら無かった

   今総選挙で完全に消滅すべきだったのだ




『政権時代の民主党の失敗は、路線や政策の間違いというよりは、現場、具体
 的には官僚組織をマネジメントできなかった「経営学的失敗」が最大の原因だっ
 たように思う。

 現場を知らない大臣、副大臣、政務官が数人で乗り込んで行って、巨大な官庁
 をコントロールしようというのは、敵対的買収で手に入れた大企業を数人でマネ
 ージしようとするくらい無謀だった。

 本来ならマネジメントを担える人員を養い、確保しておかなければならないし、
 それが不可能なら、相手を分断しつつ味方をつくって現場を動かす必要があっ
 たが、四十余年にわたる職業人生を通じてがっちり結びついた共同体である
 官僚集団に、「脱官僚」を声高に叫びつつ数人で突入したのだから、全く勝ち目
 はなかった』

『民主党政権は成立後ほどなくして、民主党の議員集団が小沢一郎氏との関係
 を軸に、「小沢系」「非小沢系」に分断された。

 直接証明する術はないが、筆者は官僚集団が民主党政権を弱体化させようと
 いう意志を持っていたとの仮説を持っている。民主党の側が「脱官僚」を掲げ
 ていたのだから、自然な話だ。

 組織を弱体化させるにあたって有力な手段が、組織の分断だ。政府の仕事は、
 官僚が情報を持ち運びながら行われる。一方にもたらす情報と、他方にもたら
 す情報をコントロールすることによって、一方が他方に対して疑心を抱くように
 することは十分可能だ。企業内での派閥対立が発生・強化される際にも、同様
 のことが起こる。そしておそらくは、マスメディアもこの動きに協力した。

 民主党内の仲間割れをつくるにあたっては、個々の政治家がもともと持つ権力
 ・出世指向の他に、猜疑心が強く敵味方を峻別して人と組織を操作する小沢
 一郎氏の性格が利用されたし、権力欲が強く自分が首相でないことに不満を
 抱いていた菅直人氏が、大いに利用されたように思う。

 政府のコントロールにあたって、民主党の初期の躓きに、副総理格の菅氏がト
 ップとなって霞ヶ関をコントロールする機能を持つはずだった内閣戦略局が立
 ち上がらなかったことにあったが、これは政治家によるコントロールを嫌う官僚
 と共に、自分が総理でないことをすねた菅氏のサボタージュによるものではな
 かったか』

『経済への無理解が民主党政権を潰した面も、看過できない。

 民主党内にもリフレ政策をよく理解していたメンバーがいたはずなのだが(たと
 えば金子洋一参議院議員)、民主党政権はデフレと円高を放置し、株価も低迷
 した。

 後のアベノミクスの「第一の矢」(=金融緩和)は、民主党でも十分に放つチャン
 スがあったはずなのに、全く惜しいことをした』

『ある政治家の有力な証言によると、鳩山由紀夫元首相が普天間問題で政治的
 暗礁に乗り上げていたとき(この問題の処理の拙さにも、官僚のサボタージュ
 が関わっていたように思われる)、菅直人氏は「困った問題があるときには、そ
 れ以上に大きな問題を持ち出せばいい。人の関心はそちらに移るからだ。そし
 て、普天間よりも大きな問題とは消費税だ」と鳩山氏に言い放ったのだという。

 おそらく菅氏は、消費増税が必要でありその達成は政治家として偉業であるこ
 となどを官僚に吹き込まれて、これを信じたのであろう。そしてその通りに、菅
 氏は急に消費増税を掲げて戦った参院選に敗れた。

 菅氏の後を引き継いで首相になった野田佳彦氏も、同様に洗脳されて、ついに
 三党合意という政治的曲芸に引っかかって消費税率引き上げを決定した。こ
 の三党合意にあっては、元大蔵官僚である伊吹文明氏の手腕が大きかったよ
 うに思う。官僚集団はOBも動員して、民主党を手玉に取った』

『また、野田氏の消費増税決断は当時形成されていた同氏の信念に基づいた行
 動だったのだろうが、2009年総選挙で民主党は、次期政権で総選挙を経ずに
 消費税を上げることはないと言っていたのであるから、これは有権者に対する
 「約束違反」だった。「消費増税を決めた首相になりたい」という野田代表の功
 名心が、公約違反かつ選挙なしでの増税という政治的自殺行為に、民主党を
 走らせてしまった。

 それにしても、消費税というカードを巧みに使うことによって、民主党に2回の国
 政選挙を負けさせて、その挙げ句に増税自体は決定してしまったのだから、官
 僚集団(主に財務省なのだろうが、曖昧に「官僚集団」としておく)の手際は鮮や
 かだった』

『落選した海江田代表にはお気の毒だが、前政権時の民主党の数々の不手際
 を思い出させる海江田氏を代表にいただいて選挙を戦わなければならなかった
 民主党の候補者諸氏にとっても、これは何とも厳しい状況だった。「総選挙はま
 だない」と思って油断していたのかもしれないが、選挙がなくても有権者に与え
 るイメージが悪すぎた。

 海江田氏以外にも、岡田克也氏、枝野幸男氏など、党の幹部の顔ぶれは、とて
 もフレッシュとは言い難い変わりばえのしないものであり、1人1人が前政権時の
 失敗のイメージと結びついている。今回の総選挙にあって与党側の最大の武器
 は、有権者の頭に残る民主党の前政権時代の記憶であった。民主党の執行部
 の人選は、明らかに敵を利した』



小生にとって。。非常に違和感も無く
 素直に受け入れられる論調が続く。。

  大新聞・大マスコミの報道とは違い
   民主党の失敗については、少数派の
    切り口だけに非常に面白いと考える


今回、海江田代表の落選。。彼は
 落選でもしなければ代表辞任を
  選択しなかったのは確実だった

   よって、この落選は良かったのだ


民主党鳩山内閣時から。。
 大臣、副大臣、政務官が数人で、
  巨大な官庁をコントロールしようと
   官僚機構に、「脱官僚」を声高に
    叫びつつ数人で突入。。
確かに無謀

そして、やり方があまりに稚拙であり
 真正面から挑んでいったのであるから
  程なく簡単に撃ち落されてしまった訳だ


菅直人の副総理財務相時代
 から、消費税増税必要論に洗脳
  され。。あろうことか首相に!
続く
   野田佳彦も同じようなコースで。。


財務省にマインドことロールされた
 議員首相が2代続いたのであり
  大新聞が増税気運上昇に大いに
   貢献したのは言うまでもない!


官僚機構に撃ち落され。。増税やむなし
 の雰囲気作り。。大マスコミと共犯とは
  いえ。。この民主党のバカさ加減は
   のちの議員政権・安倍内閣の愚策
    を助長してしまった部分で救い難い


そして、変わり映えのしない
 幹部の顔、首脳陣の面々。。これでは
  期待しろと言われても絶対に無理だ!
 

このたびの総選挙でも。。小沢一郎
 氏の生活の党から、何人か引き受け
  公認したことを聞いた時。。
やるなぁ
   と見直す気分も僅かに。。
しかし!
    小沢一郎抜きでと言ったそうで、愕然


日本の議員政体や、首相・大臣
 これらに対して。。鷹揚な評価を
  下す人々がいるが。。
どうも

米欧先進諸国の政治リーダーと
 戦後日本の国会議員政体を
  同レベルで捉えている気がして
   ならないのである。。
しかし!!

戦後日本、たかだか建国70年の
 新興国に過ぎないと言える訳なのだ
  米欧先進国に倣って考えてはダメだ


米欧諸国には、タブーや超えられない
 壁も多々あるだろうが。。
日本は占領
  から始まった敗戦国家なのであり
   一度は何もかも焼失・消滅した国家


何もかも、木端微塵に破壊して
 一から創り上げるつもりでも良い
  タブーも、たかが知れているのだ
   恐れずに力を蓄積してぶつかるべし!


代表に留まっている理由が無い
 海江田万里代表を引き摺り下ろせない
  民主党の幹部議員たちに期待など出来ない


だいたい。。民主党というのは
 なぜ。。自分たちが政権から転落し
  なぜ・・大幅に議席数を減らしたのか
   が全く解っていない!
よって着地点無し

ただ。。これは与党である自民党はじめ
 野党も含めた全政党議員に言えることだと。。


象徴的に民主党を扱うが
 自民党との共通項が実に多くある訳だが


あの民主党野田政権を
 引き摺り下ろせなかった安倍自民党


しかし、その安倍晋三政権にして
 官僚機構のお膳立てや、答弁ペーパー
  そして大新聞の提灯記事で、強い政権に
   生まれ変わったように錯覚出来るから怖い


民主党がダメなのは
 今の安倍政権がダメなのは
  国民のための政治をしない
   理由はこれに尽きるのである



米欧先進国では。。官僚機構や
 シンクタンクそして政党議員
  車の両輪のように。。かみ合い
   メディアも厳しい目を向けている


民主主義先進国では
 官僚機構をうまく使いこなし
  上がってくる情報を以って政治が
   政府が判断して政策として反映する


こういう論理が罷り通り、定説化している
 確かに、官僚機構と敵対していてはダメだ
  と、こういう論理が正しく感じるのも当然だ


しかし、日本は全く違うのではないか!
 国民から搾取し、国民を騙し。。下敷きにして
  踏み潰して進むような官僚機構とそれに
   操られるような政治しか存在しない日本!


国民生活が幸せになる可能性はゼロだ!
 最低限の良心を通すためには。。政党政治は
  政治勢力・国会議員は。。時に官僚機構と
   全面対決するだけの覚悟が無ければ。。

    また、その決意も無く、行動不可能ならば
     役割を果たすことは出来まい、退場してくれ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

官僚内閣制。。官僚支配の中央政治
 これが罷り通っていることを大前提と
  した上での話ではあるが。。
国会議員
   の頭数という点で、自公連立が優勢。。


これが、安倍晋三内閣総理大臣を
 表紙とする日本政府=官僚機構及び
  大マスコミに胡坐をかかせているのが
   日本の政治の偽らざる姿なのであるから


その頭数の上で、少しでも劣勢を跳ね返す
 必要上から、野党各党の合流が叫ばれる
  悲しいかな、民主党のようなポンコツでも
   使わなければどうにもならない現状だ・・。

   
   
70年談話に「謝罪不要」=有識者会議座長

『安倍晋三首相が今夏に発表する戦後70年談話に関する有識者会議「21世紀構想懇談会」は
 22日、首相官邸で5回目の会合を開き、中国や韓国、東南アジア諸国との戦後和解をめぐり、
 意見交換した。会合後、西室泰三座長は記者団に、「いたずらに謝罪することを基調にする
 のではなく、これから先を考えて、未来志向を決して崩さない」と述べ、70年談話に謝罪の表
 現を盛り込む必要はないとの認識を示した。
 首相は、米議会上下両院合同会議の演説などで、先の大戦について、「痛切な反省」を表明
 する一方、「謝罪」には触れていない。西室座長の発言は、こうした首相の姿勢に沿ったもの
 だ』


21世紀構想懇談会。。て?
 東芝かどっかの経営者上がり
  他。。御用学者や官僚上がりの
   集まりでしょ?恐らく。。
知らんけど



「戦後70年談話」有識者懇談会メンバーの危なすぎる発言録
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157379

『やはり、結論ありきのアリバイづくりは明らかだ。19日、公表された安倍首相の戦後70年談話
 の内容を検討する16人の有識者懇談会のメンメン。菅官房長官は人選について、「多様な議
 論をしてもらうため、歴史や政治に造詣の深い学者、言論、ビジネス界など幅広い分野のさま
 ざまな世代の方」なんて説明していたが、しらじらしいにもホドがある。

 会議は「20世紀を振り返り21世紀の世界秩序と日本の役割を構想するための有識者懇談会」
 (21世紀構想懇談会)。首相の私的諮問機関に位置付けられ、25日に初会合を開く。今夏を
 メドに議論をまとめ、答申する予定だ。

 座長に就く西室泰三・日本郵政社長(79)はともかく、他の懇談会メンバーは過去の発言を読む
 限り、安倍首相と考えが近い“右寄り”のお友達ばかり。

 例えば、座長代理の北岡伸一・国際大学長(66)は、安倍ブレーンとしてメディアに度々、登場
 する人物だ。集団的自衛権の行使容認をめぐる有識者会議「安全保障の法的基盤の再構築に
 関する懇談会」の座長代理も務め、テレビに出演した際には「歴代内閣の集団的自衛権に関す
 る憲法解釈は間違っている」と主張。自衛隊の活動範囲についても「地球の裏側で行動するこ
 とは論理的にあり得る。もっと乱暴に言えば、地球の外だってあり得る」と仰天発言し、安倍首
 相と同様、早期の憲法改正を訴えている。

 中西輝政・京大名誉教授(67)も、第1次安倍政権の「美しい国づくり企画会議」のメンバーを
 務めたブレーンのひとり。「SAPIO」(2月号)では、<戦後70年の今年こそ、日本人は憲法改
 正に向け長い眠りから目覚めるべき><戦勝国により押しつけられ、主権や軍事力といった国
 家の基本的バックボーンを放棄した9条と前文がある限り、日本の平和と繁栄を安心して次の
 世代に受け渡せない>と「歴史修正主義」を訴えるような“タカ派”で知られた論客だ。

■タカ派の“お友達”がズラリ

 昨年8月に産経新聞のコラムで「戦後70周年記念は日米で祝おう」と題し、<中国が虚構の『抗
 日戦勝利』を大仰に祝して日本を貶める戦略を進めているのは明らかだ>との論陣を張ってい
 たのは、西原正・平和安全保障研究所理事長(77)。13年1月の同じ産経のコラムでは「『河野
 談話』をより正確なものに」として、<河野談話には、不適切で信憑性が疑われる表現がある>
 と怒りをあらわにしていた。河野談話をハナから疑っているような人物をメンバーに入れるなんて
 正気じゃない。

 どんな思想・信条を持とうが構わないが、ただでさえ近隣諸国がナーバスになっている「戦後談
 話」だ。重要な中身を論じる主要メンバーの主義・主張が、安倍首相と同じ“右寄り”では、それ
 だけで中国や韓国を刺激するのは明らかだ。企業経営者やメディア関係者を入れてバランスを
 取ったように見せかけているが、声の大きな安倍ブレーンが議論を主導するのは火を見るより
 明らか。これでは、安倍首相が戦後50年の「村山談話」や戦後60年の「小泉談話」を「引き継
 ぐ」と言っても到底、信用されないだろう』



想像通り。。いやそれ以上(以下)だ
 最悪の面々!関西限定読売テレビ
  『そこまで言って委員会』の全国版か


だいたい。。ペーパー丸読み・棒読みの
 内閣総理大臣談話は一切必要無いのだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪確かにそうだ!日本の議員首相談話など10年毎に行う必要無し!!≫【敗戦国・被占領国・敵国なのだから勘違いしない方が良い】


「戦後70年の安倍談話」は本当に必要か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150319-00068655-diamond-soci

『3月9日、都内のシンポジウムで北岡真一氏(国際大学学長)が「私は安倍さんに『日本は侵略した』
 と言ってほしい」と述べた。

 彼は“安倍談話”を検討している有識者懇談会の座長代理だ。

 この発言は、安倍晋三首相に言いたくても言えない外務省の意向を代弁しているように聞こえる。も
 しも談話が「侵略」や「植民地支配」を薄めるような内容になれば、国際社会から強い反発を受け、
 悲願の集団的自衛権の行使も誤解されて吹き飛ぶ恐れがあると考えているからだろう』



それはどうだろうか。。世界は
 いわゆるマスコミ用語の国際社会
  は
安倍総理を看板にする外務省
   の考え方を読み透かしているから

    別の揚げ足を取られるに違いない!




『一体、“戦後70年の首相談話”に内外の切実な要請があるのだろうか。とてもそうは思えない。

 今回談話を出せば戦後80年にも出さねばならなくなり、10年毎の首相談話が恒例化してしまう。

 私は、戦後60年(2005年)の小泉純一郎談話の発出についてもあまり賛同できなかった。

 なぜなら、内外の目は“歴史認識”の一点に集中し過ぎているからだ。内容が同じなら出す意味はな
 く、内容が違えば問題化する。どちらにしても政治的な成果はきわめて乏しい』

『この小泉談話は戦後50年の村山富市談話を踏襲したものと言われるが、実はそうではない。それは
 かねてから小泉氏独自の歴史認識であることを私は知っていた。

 ● 小泉・村山談話の出発点 細川護熙首相の「侵略戦争」発言

 さて、小泉談話(05年)、村山談話(1995年)の源流を辿るとその出発点は細川護熙首相の発言に至
 る。

 93年8月10日、細川首相は初めての記者会見で先の戦争を侵略戦争であったと明言。その後の所
 信表明演説で「侵略行為や植民地支配」について「反省とお詫び」をした。そして11月に慶州での日
 韓首脳会談で当時の金泳三大統領に対し、「植民地支配」について直接陳謝したのである。

 もしこの細川首相が突破口を開かなければ村山談話が円滑に発出されることもなかったかもしれな
 い。

 ところで、村山談話は、当時の与党、自民党、社会党、新党さきがけの三党がプロジェクトチームをつ
 くり、村山首相の意向に沿って議論を重ねて原案を作成したもの。村山首相はその原案に納得してほ
 とんど手を入れなかった。最近自民党から「議論もせずに」との声も聞こえるが、それは事実ではない。
 むしろそのプロジェクトを主導したのは当時の自民党のように私には見えた。だから村山談話について
 は自民党にも重い責任がある。

 細川、村山内閣当時は、未だ米ソの冷戦が終結して間もない頃であった。一触即発の厳しい冷戦期で
 は、第二次大戦の責任論や歴史認識は棚に上げられていたが、90年代前半にはこれが棚から下ろさ
 れて問題化されつつあったのである。

 村山談話は戦後50年の大きな節目を捉え、先手を打って歴史認識を示して冷戦後の前向きの展開を
 意図したものであった。

 だから、戦後50年の首相談話の次は戦後100年の首相談話でもよかったと言える』



村山談話。。村山首相の意向に沿って
 小生は、外務省の原稿を丸読みだと
  考えているけれどねぇ。。
八党連立
   から、政治政権奪還して。。外務省
    も大いに期待したという訳なのだろう


同じ論法で。。その源流は細川護煕の
 談話らしいが。。
これも自民党を初の
  政権転落に追い込んだ八党連立の看板
   人気沸騰の細川護煕総理だから、この
    機会を逃してなるものか!という気概が


いずれにせよ。。小生、国会議員政治政権
 のイニシアティブなど一切信用しないのだ



≪だいたい、安倍談話安倍談話ってねぇ。。日本国会議員総理ごときに”談話”など不要≫【外務省タカ派が言わせているに違いない!思想的にネトウヨ総理だから、迷うことなく言われた通りに動くだけ】


安倍首相の談話などに
 世界は注目していない、と思う


外務省という公務員集団では
 諸外国に押しが利かず。。
米欧
  先進諸国はじめ外国には
首相と
   いう”看板”を前面に押し立て使った
    方が都合が良いから言わせる・・・。


米欧先進国での大統領や首相
 と。。日本の内閣総理大臣では
  微妙に意味合いが違うという印象


がある訳だが。。小生、日本の
 安倍政権。。背後の官僚機構
  日本政府の立ち位置について
   一年前にも書いている訳だ・・・。


米国最高意思決定機関の一つ
 国家安全保障会議(NSC)か。。


ここで非常に興味深い言葉
 日本の右傾化に対して
  中国が日本政府へ
   してきた批判と瓜二つ


小生。。これまで何度か述べてきた
 米国情報機関の言葉が
  中国と瓜二つなのではなく


米国が中国(や韓国)に
 言わせてきた言葉なのでは?


ドンピシャ!全く同感だ

米国主導の戦後体制
 米欧戦後世界秩序の否定


安倍政権は、戦後日本政権
 で過去誰もやらかさなかった


絶対に踏んではいけない
 虎の尾を踏んでしまった


靖国神社参拝
 日本のマスコミは勿論
  安倍政権も中国・韓国を
   意識下に入れているようだ


しかし、被害者的立場で
 騒ぎ立てる両国だけを視野に
  入れていたら、ことは見えない


第二次世界大戦の戦後処理
 米・欧連合国はじめ戦勝国の
  政治決着までケチがつく訳だ


安倍首相の熱望してきた
 靖国神社参拝は
  A級戦犯合祀があるばかりに


大日本帝国が
 大東亜戦争(第二次世界大戦)
  引き起こした日本軍国主義への
   回帰。。を連想してみれば


敢えて被侵略国と表現するが
 それら被侵略国の論理よりも


そもそも。。米・英・仏・露
 ギリギリ滑り込んだ中国の
  日本分割統治断念が間違っていた


という。。第二次世界大戦の
 戦勝国による戦後処理が誤り


イラク戦争処理で、
 武器が見つからなかった
  イラク戦争が間違い
   だったのではなかったか


という論理と共通する点
 が、大日本帝国占領政策
  にも認められるのではないか
 

という国際世論が勃興しかねず
 中国・韓国が黙っていたとしたら
  今度は東南アジア諸国が騒ぐかも
   知れない、ともいえる訳である


また、米・欧・ロシアに関して
 易々と、日本に表面上とはいえ
  主権を与えてしまった戦勝国の
   手腕に大きなミスがあったのだ


という中東政策の失敗
 にも似た責任追及が起こる
  

ということにもなりかねない

戦争。。そして敗戦
 更には、国土列島占領された
  ことは、それほど重大な意味を持つ


日本は。。安倍政権は
 右傾化した日本国民世論は


敗戦したのだ。。講和条約を
 受け入れることによって
  戦後世界での生存を許された


ということを絶対に忘れて
 しまってはいけないのである


日本の大新聞社が
 撒き散らした国内だけに
  しか通用しない世論作り


何度でも促す。。猛省せよ!


日本外務省では、押しが利かない
 そこで、世界に共通する役職。。
  内閣総理大臣=首相とした上で
   シャッポとして、外務省益代弁させる


かつての自民党総理大臣のような
 ハト派混在の人物ならば。。外務省
  原稿を棒読みすることに拒絶反応も

  
しかし、薄っぺらい知識のネトウヨ総理
 安倍晋三は何の躊躇いも無く。。棒読み!


だから、日本政府=官僚機構。。そして
 大新聞・大マスコミは、このポンコツ看板
  を担いでいくという、カラクリに気付くべき


成長と増税、歳出改革の3つを推し進める?
 安倍晋三はそんなことはしない!やるのは
  背後で全てを操る財務省なのは確実だ!


先の大戦の敗戦国。。連合国による
 被占領国なのだ。。敵国なのだから


米欧露戦後世界秩序は勿論
 他国も。。日本の議員総理の
  談話などに注目してないし重きを
   置くはずなど無いと心得るべきだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大したヤツも居なかった。。戦後日本の
 特に、平成以降の政財官学界面々だが


しかし、21世紀に入って。。第二次・第三次
 安倍晋三内閣を取り巻く面々に至っては
  新聞・テレビの劣化という項目が追加。。

   史上最悪と言い切って絶対に間違い無い!

安保関連法案は「米国のため自衛隊が命を懸けるという宣誓」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150522-00010001-jisin-pol

『「米国の戦争に巻き込まれると不安をお持ちの方に申し上げる。絶対にありえない。日本が武力
 を行使するのは日本国民を守るためだ。“戦争法案”といった無責任なレッテル貼りはまったくの
 誤りだ」

 14日、安全保障の関連法案が閣議決定されたのを受け、安倍晋三首相は記者会見でこう語っ
 た。これからはじまる国会は大荒れ必至の様相だ。この安倍首相の会見を見た、政治評論家の
 森田実さんは、怒り心頭で語る。

 「今回閣議決定され、国会に提出された安全保障関連法案は11本。これらの法案は、自衛隊が
 状況に応じて戦争ができる、あるいは戦争に加担できるように整備されています。本来であれば、
 1本1本、時間をかけて審議すべき重要な法案ばかりなのに、11本をまとめて審議するというやり
 方で、一気に成立させようとしている。なぜなら先月、安倍首相は“夏までに(法案)成立させます”
 と日本の国会を無視して、米国議会で国際公約をしてきたから。こんな強引な手法で日本の進
 路を決めるのは、あまりに国民無視、国会軽視で、腹立たしい限りです」』



さすがだ、森田実氏。。
 この程度のことを指摘しない
  新聞・テレビの大マスコミは
   メディアの役割を放棄している


それにしても。。安倍晋三
 内閣総理大臣の子供騙しの答弁
  に、騙され続けている日本国民も
   ここまでくれば大きな責任がある!
  




『法案の1つ、集団的自衛権の行使に関する「武力攻撃事態法改正案」の中身を見ると、行使の判
 断基準が曖昧で、さまざまな解釈が成り立つ条文が書かれている。

 たとえば【1】日本が直接攻撃を受けていなくても、日本と密接な国が攻撃され、日本の存立が脅
 かされる明白な危険がある事態【2】国民を守るために他に適当な手段がない――。このような場
 合に限り、自衛隊は武力攻撃ができるとされているが、具体的な基準は明記されていない。

 「つまり、今回の法案は、日本国民のためではなく、すべては米国のための安保法制なのです。
 かつて日本を牛耳っていたアーミテージ元国務副長官が、先日テレビのインタビューで『日本の自
 衛隊が米国人のために命を懸けることを宣誓した』と発言しているんです。これが今回の安保法制
 の本質なのです」(森田さん)

 今回、いちばん問題視されているのが、憲法9条を真っ向から否定する法案を強引に作ろうとしてい
 る点だ。

 「憲法9条とは戦争の放棄。そして国の交戦権は認めない法律です。ところが今回の安保法制は米
 国のために日本も戦争をしますという内容。これは明らかに憲法違反。こんなことがまかり通ってし
 まえば、今後日本はとんでもない方向へと突き進むことになる」

 と森田さんは警鐘を鳴らす。

 「ひとたび戦争が始まり、戦地で自衛隊員が1人でも死ねば、世論の空気は一気に変わってしまう。
 国民は敵国に対して“この野郎!”となるでしょう。そして大マスコミは敵国憎しで世論を煽る。ナショ
 ナリズムというのは、1度感情に火がついたら抑えられなくなる。戦前もそうでしたから」(森田さん)

 自衛隊が戦地に派遣されるようになれば、隊員数が減るのではないか、との指摘もある。となれば、
 将来的には徴兵制が採られることもあるのではと、森田さんは言う。

 「今の時代の女性たちは、社会的な発言をする術を持っています。母親たちが“自分の子供を戦場に
 は送らない”と声高に訴え、反戦の意思表示をすれば日本は救われる。『米国のためにわが子の命
 を捨てるなんてNO!』そういう母親の輪が全国に広がれば日本の“不戦の誓い”は守られるでしょう。
 今からでも遅くはない。多くの女性が立ち上がれば、戦争法案も覆る可能性があると思います」

 戦後70年。私たちは今、重大な岐路に立っているのだ』



アーミテージ元国務副長官
 日本の自衛隊が米国人のため
  に命を懸けることを宣誓した、か。。


全くその通りであり
 自衛隊が戦死者で不足なら
  徴兵制に向かうことは充分にある


この程度のことは、小生でも想像が
 ついていた訳なのであり。。以前にも



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪普通に考えて、対国際テロとか。。PKOとか。。軍事防衛面で日本に要請は何も無い≫【ODA大国日本に要請は、基本的にカネ!もしも出動要請なら<代わりに戦死者出してくれ>だ!】



<国連PKO事務局長>「日本が前線に立つこと期待しない」

『来日中のエルベ・ラドスース国連平和維持活動(PKO)事務局長が15日、東京都内
 で講演し、PKOでの自衛隊の活動強化や新たな法整備を検討する日本の姿勢を歓
 迎、「日本には(部隊の)前線に立ってもらうことは期待していない。部隊の設備、医
 療、輸送などの後方支援と他国の軍隊の訓練を担ってもらいたい」と述べた。

 ラドスース局長はコンゴ民主共和国や南スーダンなどアフリカを中心に紛争地が増え
 る中、PKO部隊が武装勢力の標的になるなど活動の危険度が増していることや、政
 治的な仲介、武装勢力の非武装化など役割が多様化していることに言及。特に日本
 には、ヘリコプターなどでの空輸や各国のPKO部隊を効率的に動かす指揮官の派
 遣、アフリカ各国から参加するPKO部隊の訓練を期待しているという』



国連PKO局長。。国連でしょ?敵国条項
 記載の日本なら、普通に後方支援要請

  これに相違いないことぐらいは。。納得!

ODAでカネバラマキまくってる
 日本に要請は。基本的にカネしか。。


このニュースに、ネトウヨが怒ってたねぇ
 しかし、戦後世界秩序を考えれば
  20世紀の歴史、日本の位置づけを
   少し考えれば。。日本が世界秩序の
    仲間入りなど。。考えるのがオカシイ!!




悲しむべきか喜ぶべきか? 対「イスラム国」国際会議への出席要請が岸田外相に届かず
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140920-00040503-gendaibiz-int&p=1


イスラム国
 イラクとシリアで活動
  サラフィー・ジハード主義組織

   歳川氏はシーア派といってるけど。。
    スンニ派ではなかったかなぁ?

     まぁ、我々日本人にとっては
      どちらでも全く関係無いのだが

ザクッと超アバウトではあるが
 比較して解り易いという点で
  アルカイダ。。あのビンラディンの

   しかし、イスラム国は。。


まず。。対イスラム国国際会議
 国際作戦会議だということ。。
  フランスと。。そして何とあのシリア
   呼び掛けとなって、イラクとシリアで
    活動のイスラム国。。当事者国家だ


しかし、伏線となったのは。。
 NATO北大西洋条約機構首脳会議
  それに、トルコとオーストラリアが呼ばれた

   そして対イスラム国国際会議には。。

仏、イラク、米、露の外相が出席した訳で
 その前段、NATO首脳会議での合意となる
  「有志連合」…軍事行動の中核には
   米・英・仏・独・伊、デンマーク、ポーランド、
    トルコ、オーストラリア、カナダ・・・。


つまり、米欧露戦後世界秩序そのものである

トルコはNATOに加盟してもオカシクなく
 中東情勢には、イスラエルとアラブ諸国の
  間のキーマンとされる重要国家であり
   オーストラリアは英連邦ではあるが、近年
    米国の従属的同盟国としての性格も露わ


この場に日本が呼ばれなかったと騒いでいる
 日本は経済大国。。GDP世界三位の
  経済大国だから。。金づるとして各国から
   良い顔をしてもらえ、勘違いするのだろうが。。
    だいたい、呼ばれるはずなんかないのだよ!


この件については、小生も述べた
 米国という超大国にとって
  戦後日本列島は、基地以外の
   何ものでもない!のは一貫している


安倍政権になって、不穏な動きが連続
 ついつい、外交・安全保障面だけを
  みてしまうのであるが。。
いつかも
   述べたように、日本には米欧にとって
    相場・金儲けの舞台という一面がある

   
そして何より、米国大統領は
 シンクタンクのエージェントであり
  金融・経済・産業界のセールスマンである


米軍基地。。世界戦略の拠点
 としてしかみていなかった日本列島


日本国内閣総理大臣といえども
 基地のある日本島の臨時総督だろう


それが、集団的自衛権だとか
 憲法9条改正だとか。。昭和維新
  回帰の動きを見せれば。。靖国神社
   も俄然違った意味を帯びてくるのだ


米欧露戦後世界秩序への
 挑戦を目論んでいると見られた

  安倍政権は、危険なナショナリスト
   と評価を下され、金儲けの舞台
    としての地位すら危うくなったのだよ


米国にとって。。米欧露戦後世界秩序
 にとって、日本は米軍基地なのであって


米国が同盟国であったり、親日であった
 ことなど一度も無いらしいのである

  米欧。。ロシアも含めてリップサービス
   と陰謀を各国は得意分野としているのだ


この状況は、戦後70年を迎えようとして
 いる現在でも基本的に全く変わってない

  この敵国条項記載。。というよりも米国の
   属国未満。。具体的には米軍基地なのだ


で、日本政府・外務省。。そのシャッポ
 安倍政権が推し進める集団的自衛権行使

  で日本の立場は変わるのか?答えはNOだ!


集団的自衛権。。安倍首相・外務省
 憲法上の根拠を見つけることすら
  一切していない、
そして憲法違反!


集団的自衛権。。宗主国米国のために
 属国未満日本の自衛隊の命を。。
  それも多数の命を差し出すということ


主に外務省タカ派長年
 画策し続けてきた憲法改正

  彼らも戦争を知らない訳なのであり
   戦争になっても、戦地へは行かない


たまたまそういう思想を
 理解もせずに保持する安倍晋三

  などという首相が登場したために
   利用して一気に何もかもやってしまえ

その外務省の思惑に
 バカウヨ新聞記者も片棒担ぐ


そのインチキに。。自民党だから
 安倍総理だからとまんまと騙された
  国民世論の甘さが最も危険なのである


もう一度言おう!
 米欧先進各国政治リーダー
  軍産複合体は自国軍。。NATO軍
   でいきたいのはヤマヤマ。。
が、戦死者
    これがあるから。。頭を悩ませている


北朝鮮が相手ではない
 シリア。。イラン。。国際テロだ
  日本自衛隊よ、代わりに死んでくれ
   こういうことに相違いない訳だよ。。


自衛隊の命だけではない!
 戦(いくさ)には恨みが付きもの
  報復があるのは当然のことだ!


となれば。。日本列島
 日本国民の命がたちまち危険に
  晒されるのは、言うまでもないこと


日本が。。日本政府が。。政権が
 目論むように、米欧露戦後世界秩序
  西側先進国の一員であり、同盟国に
   なれると思ったら大間違いであり。。
    イザ!というとき、ヤバいから外される


日本の戦力は、各国に知れ渡って
 いや、底が完全に透けて見えている

もしも万が一、『作戦』に加わってくれ
 と要請が来ようものなら。。要注意猶更


ババを掴まされることが確実なのだ!


今朝一番にラジオから
 衝撃的なニュースが飛び込んできた


米海軍制服組トップが
 日本の集団的自衛権行使
  が可能になれば。。NATOの
   ような合同部隊運用が可能になる、と

    強い期待を示していることが明らかに

ただ。。小生、知らなかったが
 ちょうど一年前にも、同じ米海軍トップ
  が同様の期待感を示しているのが
   大いに気になったのであるが。。



選挙なんか無い、米軍制服組トップ
 日本の自衛隊の戦力なんか眼中にない
  また、仕事が楽になるなら歓迎だ。。程度


しかし、米欧露戦後世界秩序
 特に、米欧先進国政治リーダーは
  民主主義による選挙。。つまり
   強烈な監視に曝されている訳だ


やみくもに。。自国軍兵士を戦死させる
 訳には絶対にいかない訳なのだ。。
そこへ
  バカな日本政治屋政権が、肩代わりしましょう!

   そら。。当然!拒否するはずもない良い話(笑)


米国及び米欧軍事同盟としては
 軍産複合体のために、戦費を全額
  負担してもらうのが一番の希望だろう


しかし、米国には。。また欧州には
 強固な民主主義・国民世論が存在

  米軍・米欧軍兵士を無駄に戦死させる
   訳にもいかないだろう。。何しろ

 
世界大戦はともかく、イラク戦争でも
 米軍兵士は、数千人の戦死者を出した


ならば。。身代わりに日本自衛隊員
 を行かせてくれ、ということなのだろう


単に、憲法違反だからダメだ
 とかいう生易しい問題ではない
  我々平和ボケの日本国民の
   企業活動や海外旅行にも
    多大な影響と命の危険が迫る


その危険極まりない法案を
 国会で充分に審議する前に
  自民・公明連立政権の内閣を
   閣議決定という党議拘束で固め


国会審議はゼスチャーだけ
 自公の圧倒的多数議席で国会決議
  通過させて。。これで間接民主制で
   ございます!とでも言いたげなヤリ口


消費税増税。。集団的自衛権行使
 原発再稼動等々、国民生活に多大な
  影響ある諸問題を
閣議決定という
   国会審議すら無視する手法で
    続々と決めていく安倍晋三内閣


その背後で糸引くのは。。いや
 真の実行者は官僚機構である


また、真実を報道すべき大新聞が
 官僚機構の頂点財務省に魂抜かれ
  消費税増税キャンペーンを張った訳で


大新聞各社は、本当の民間企業
 株式公開会社に変貌すべきなのだ
  政府=省庁の顔色ばかりみた
   報道姿勢は即刻改めるべきなのだ


日本が、G20やダボス会議
 PKOにも参加要請は、
完全に
  ODA大国・経済大国とのおだて
   に伴う。。
後方支援の要請が基本!

軍事・防衛・作戦。。だれが、どこの国が
 日本に前線での協力を要請するものか!

  日本はもう、戦ったり出来ない国なのだ。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

では、どうすれば。。日本は
 植民島ではありながらも。。属国
  以下ではありながら、ゴミのよう
   に扱われないで済むのだろうか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪半導体産業の凋落。。いや、消滅こそが日本が用無しになった原因だ≫【日米同盟というマスコミ造語の根幹は、《集団的自衛権》など言語道断!いや<米軍基地以上に日本先端技術>なのだ】


日本半導体、過去の繁栄から世界最下位へ没落 日本から半導体業界誌が消滅する意味
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150326-00010005-bjournal-bus_all&p=1

日本半導体産業の盛衰を
 この方は半導体雑誌との
  関連でのみ述べておられる


しかし、半導体は日本の産業界
 の国際競争力だけでなく、
国際
  政治外交の場面での存在感に
   大きく影響してきたといえる訳だ


もう数年前の小生の記事

≪マスコミ報道完全欠落≫『日米同盟らしきもの』それは【半導体】だ

エルピーダメモリ
再建の道模索も空しく。。
米半導体製造企業
 マイクロン・テクノロジー
  に約2000億円で買収された


このニュース。。昨年から、
≪半導体産業超苦境破綻≫
関連に思えるのだろうが。。
日本民需最先端技術
 の話ではなく、日本の外交防衛
  政策の完全失敗・破綻を意味する


大マスコミ報道には
 この視点が完全欠落している

では、日米同盟って。。いったい何なのか


日本
1990年にトップ10
 のうち6社!上位ベスト3を独占した
2009年には。。ベスト3で
 わずかに1社。トップ10でも2社

近年、”消滅”が相次いでいる!


同じ期間では。。
中国・韓国。。そして台湾が
 猛烈に、激烈に存在感を増している
  サムスン巨大化が、それを象徴している


電子産業は勿論、搭載する電子機器を使用する
コンピュータ、通信ネットワーク、自動車、
産業機器、インターネット。。広範な産業領域
そして、軍需産業にも欠かせないもの・・とは?


その通り。半導体産業に違いない!
日本は
 経済・通貨政策無策
  産業技術特に先端技術
で優位性を失った!!


日米同盟の根幹は。。カネと
 優秀な部品・先端技術だった


戦犯は、財務省・日銀・経済産業省
 そして財界は。。偉そうに言うのなら
  商売のひとつでもキッチリまとめてこいよ


米国にとって、明らかに完璧に
 最優先国家ではなくなったのだよ
日本には外交戦略
 軍事・防衛戦略
  は存在しないのか

憲法改正も集団的自衛権も
 危険な代物。。一切不要!
  米国・中国を敵に回すだけ


予算・資本の都合
 さえつけばまだまだ
  世界超一級の技術間違いない


経産省・外務省・防衛省。。
 いや財務省よ、全く国益
  喪失するだけの天下り法人
   無数に設立なら、国策半導体
    企業を予算で設立すべきだ!


集団的自衛権が米国を
 喜ばせるのか。。
いや、
  戦死者肩代わりの荷を
   負わされ。。なおかつ当然と


カネか?いやいやそれこそ
 日本は常時金づるとなってきた
  戦費負担は情勢に無関係に続く


最先端技術。。半導体。。
 米欧露軍需産業に欠かせない
  優秀な技術を保持していたから

   重用(仕方なくではあっても)
    されてきた日本ではなかったのか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

戦前回帰の。。大日本帝国への憧れ?
 禄に知識も持たない。。オタク以下の
  バカな内閣総理大臣を操る官僚機構
   の思惑など
葬り去らなければならない

軍備や基地は放っておいて指令がくる
 しかし、無視出来ないのは。。先端技術
  最先端技術産業の繁栄こそパワーになる



ポツダム宣言「本当に読んでないようだ」 志位氏が皮肉

『「事実誤認がある。本当に読んでいなかったことがうかがえる」。共産党の志位和夫委員長は
 21日の記者会見で、安倍晋三首相が20日の党首討論の際、第2次世界大戦で米・英・中
 の三国が日本に降伏を勧告したポツダム宣言を「つまびらかに読んでいない」と答弁したこと
 について、こんな皮肉を飛ばした。

 志位氏は、自民党幹事長代理だった首相が月刊誌「Voice」2005年7月号の対談で、「ポツ
 ダム宣言というのは、米国が原子爆弾を二発も落として日本に大変な惨状を与えた後、『どう
 だ』とばかり(に)たたきつけたものだ」と語っていたと指摘。だが、宣言は1945年7月26日
 に米英中の名で発表され、同8月6日と9日の原爆投下後、日本が同14日に受諾を決定した。
 志位氏は「(宣言は)二つ原爆が落ちた後に『たたきつけられた』ものではない。事実誤認があ
 る」と述べた』



ポツダム宣言
1945年(昭和20年)7月26日にアメリカ合衆国大統領、イギリス首相、中華民国主席の名に
おいて大日本帝国(日本)に対して発された、「全日本軍の無条件降伏」等を求めた全13か条
から成る宣言である



ポツダム宣言は、二度の原爆投下の
 前なのである!
そして、どこか議員
  会館等での雑談ではなく。。雑誌の
   対談であるから、より事態は深刻だ




安倍首相「間違った戦争か」には答えず 志位氏質問に、歴史認識で曖昧な姿勢

『植民地支配や侵略、明快に認めたことなく
 安倍晋三首相は20日の党首討論で、共産党の志位和夫委員長から「先の大戦は間違った
 戦争か」と問われたが、直接的な言及を避けた。首相は日本の植民地支配や侵略を明確に
 認めたことがなく、歴史認識をめぐる曖昧な姿勢が浮き彫りになった。

 首相は「われわれは不戦の誓いを心に刻み戦後70年間、平和国家の歩みを進めてきた。そ
 の思いに変わりはない」と強調。その上で「村山談話、小泉談話を全体として受け継いでい
 くと再三再四申し上げてきた」と述べたが、間違った戦争かどうかは答えなかった。

 ポツダム宣言の規定「承知していない」
 志位氏はポツダム宣言が日本の侵略を規定しているとし、認識をただした。首相は「つまび
 らかに承知していない。いずれにしても先の大戦の痛切な反省によって今日の歩みがある」
 と答弁。再度の質問にも「ポツダム宣言の受け入れが戦争を終結させる道だった」と述べる
 にとどめた。

 首相は今夏発表する戦後70年談話をめぐり村山談話の「痛切な反省」を引き継ぐ一方、「植
 民地支配と侵略」「心からのおわび」の踏襲には否定的。討論でもこうした考えがにじんだ。

 志位氏は討論後の記者会見で、首相が間違った戦争と認めなかったことについて「戦後政
 治の原点の否定となる」と批判した』




国会答弁。。予算委員会他
 どうせ議員どもの頭数で強行
  採決により法案の行く末は確実


米欧政治のようなメディアでさえ
 読めないことは間違っても起こらない

  八百長試合など無くて良いではないか

と。。長らくいつもながら思ってきたが
 総理大臣のこういうバカ発言が出ると
  まんざらでもなく。。やる意味が少しは・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍首相の会見台詞を。。官僚上がりの専門家が、真剣に分析すべきでない≫<《悪いけど彼には何にも無い》だから、小生。。先行き不安なのである>【もう、そろそろ。。官僚作成答弁書「棒読み丸読み」を完全暴露すべき】


安倍首相の衆院選翌日会見に抱いた違和感の正体
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141219-00063994-diamond-bus_all&p=1


岸 博幸氏。。現在の肩書きは
 慶応大学院教授、しかし!
  元経産省官僚で大臣補佐官や
   秘書官。。政府と関わり深い
    役職を経験してきた論客の1人


恐らく、来た仕事を遂行の
 ため仕方なく、生真面目に
  だとは思う訳ではあるが。。


安倍首相の台詞をこんなに
 細かく厳密に詳しく真剣に
  分析する必要もあるまい!


米欧先進諸国の
 政治リーダーとは全然違うのである




『もちろん、選挙直後の時間もない中で、官邸の官僚が用意した原稿を棒読みした結
 果なのでしょうが、このように安倍首相の会見からは早くも、選挙後の経済運営で
 もっとも注目されるであろう成長戦略と地方創生の両方の先行きが心配になってき
 ます。

 そうした懸念を打破するには、やはり政治主導で成長戦略と地方創生を進めるしか
 ありません。成長戦略を官邸主導で進められるか、そして地方創生を石破大臣の政
 治主導で進められるかをじっくりと見極める必要があります。

 それを見極めるヒントは、成長戦略を議論する経済財政諮問会議と産業競争力会議、
 そして地方創生を議論するまち・ひと・しごと創生本部と国家戦略特区諮問会議で
 の議論の様子にあります。それが官僚の筋書きどおりの予定調和的な発言のオン
 パレードで終わっていたら期待薄です。逆に、出席者の間で激しい議論が行なわれ
 ていたら期待できます』



官邸の官僚が用意した
 原稿を棒読みした結果
  なのでしょうが。。
か!!

そら当然政府閣僚の
 補佐官や秘書官を歴任だから
  充分過ぎるほどに理解している


ただ。。同じ棒読み丸読みでも
 安倍首相が内容を理解している
  か全く理解していないかでは
   天と地ほどの差があるのは確実


原稿要約に失敗しているところを
 考えれば、どうやら理解など全く・・・・。




安倍自民圧勝の“最大の協力者”は民主党・野田前首相だった 
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155768/1

『総選挙に圧勝した安倍政権は平和憲法をかなぐり捨て、戦後体制を転覆させる……
 これが今、現実に起ころうとしていることだ。この“クーデター”の最大の協力者は民
 主党の野田前首相という見方もある』

『「民主党の中でも、野田前首相や前原元外相といった松下政経塾出身の政治家は、
 安倍首相と根っこは一緒。特に野田前首相は、自民圧勝という最悪の結果を招いた
 戦犯です。政権交代にかけた国民の期待を裏切って、“自民党野田派”と呼ばれる
 ほど自民党化し、最後は民主党をブッ壊して、安倍独裁政権を誕生させた。野田前
 首相のヒドイやり方のおかげで、2年経っても民主党への信頼は少しも戻っていま
 せん。民主党を壊滅的な状態にした松下政経塾が安倍首相に“大政奉還”をしたよ
 うなものなのです」(本澤二郎氏=前出)

 政治ジャーナリストの山田厚俊氏は、別の観点から、野田氏と安倍首相はそっくり
 だとこう話す。

 「野田前首相が11年の民主党代表選に出馬する際、『出るから、みんなで政策を
 作ってくれ』と言ったという逸話は有名ですが、安倍首相にも似たところがあります。
 本人に政治哲学がなく、政策は丸投げになる。保守勢力からすれば、自分たちの
 政策を次々と実現してくれるのだから、こんな使い勝手のいい権力者はいないでし
 ょう。安倍首相が気に入りそうな、保守的な政策を吹き込んで、『歴史に名を残す』
 などとおだてれば、深謀遠慮のない首相は、すぐにソノ気になってやってくれる。そ
 うやって、国民が気づかないところで、戦前回帰が進んでいくとしたら、恐ろしいこと
 です」


 こうなると野田氏から安倍氏へ、政党を超えた首相の連係プレーに何やら陰謀めい
 たものを感じてしまう。野田氏は、安倍勢力が送り込んだ「トロイの木馬」だったのか
 も知れない』



この件は。。小生、全く違和感無く
 読むことが出来た!
そうか、やっぱり
  解る人には何もかも解っていたのだ


米欧の大統領や首相の
 発言や思惑。。彼らもシンクタンク
  官僚機構・学識者の練り上げた
   政策・見解を代表で喋る政府の顔


日本の首相・大臣の原稿丸読みは
 それらとは全く趣の異なる現象である


首相職も。。。国会議員政体首班職も。。
 在職2年近くにもなってくると
  官僚作成ペーパーの読み方も
   それなりに上手くなってくるなぁ、と。。


安倍首相の記者会見をこれまで
 何度か聴いてきて、気になったのが
  幹事社。。
恐らく、大新聞・大マスコミ
   記者クラブ。。首相番記者所属メディア


これらを表す言葉なのだろうが
 「これより記者会見を始めます」
  「まず幹事社よりお願いいたします」
   というのが定番になっていたのであるが


昨日のAPEC首脳会議後の内外記者会見
 もまず『国内社からの質問が優先』で始まる


質問に受け答えする首相。。
 上手に喋っている印象を受け
  それまで聴いていたラジオから
   テレビに切り替えた。。やはり下を向き
    答弁ペーパーを読んでいたのだった・・。


質問があって。。ペーパーを読みながら
 質問に答える首相。。当たり前だが
  事前に質問の概略。。
ではなくて!
   
詳細な質問内容が文書で申告申請され
 その上で、官僚機構=分野別省庁が
  ペーパーを作成し、首相にレクチャー
   それを如何にも自分で、という風に読む


安倍政権は勿論のこと。。
 日本の国会議員政権は腹話術
  実際に政治をやっているのは
   官僚機構は間違いないと考える


そして、消費税増税はじめ
 内政に関して、官僚機構の中の
  官僚機構である財務省が全て動かす


と、小生。。以前から言っているが
 国会議員政権が終焉に近づくと
  こういう面白い話がボロボロと出る・・。


安倍首相の所信表明演説をラジオで
 少しだけ耳にしたが、別に論点も無い

  官僚機構の操り人形。。答弁ペーパー
   棒読み・丸強みも以前と変わらず!!


近年の首相の中でも特に酷い
 ついでにいっておくと、昨夜NHK
  九時の番組に出ていた麻生副総理
   ヒドイなんてもんじゃなく、直視不能


本当に国会は、自民党は彼をかつて
 内閣総理大臣に指名したのだろうか?
  と、悪夢ではなかったかと疑ったのである


小生。。戦後日本に政党政治は
 存在しなかった。。
といっている

その前提として。。まずいえることは
 内閣や政権党が替わっても。。法案は
  繰り返し。。我々の前に姿を現す
という
   ことを思い起こせば、納得が出来る

さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
 も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

つまびらかには・・・。といかにも
 思慮深そうに装ってはいるが。。
実は
  何もかも丸投げでやっているはずの
   日本の国会議員内閣及び与党連立


非常に気になるのは、日本政府が。。
 官僚機構が力を入れて。。国会の質問
  を事前に把握し(質問取り)。。答弁書を
   作成するという悪しき慣行ではあるが・・。


同じく雑誌の対談でも当然!!総理で
 なくても、事前に官僚機構や御用学者。。
  御用新聞記者等からレクチャー受けた
   はずの発言が
・・・間違ったポツダム宣言
    に関する知識とは。。暗鬱たる気分



佳子さま脅迫、2chに投稿した男逮捕

『秋篠宮家の次女佳子さまに危害を加える内容を掲示板サイト「2ちゃんねる」(2ch)に書き込み、
 皇宮警察の業務を妨害したとして、警視庁は5月21日、偽計業務妨害の疑いで東京都新宿区
 の無職の男(43)を逮捕した。

 報道によると、男は「警察の業務を妨害するとは思わなかった」と一部否認しているという。

 男は16日午後、2chに佳子さまの名前を挙げ「逆らえないようにしてやる」「ICUには同志の仲
 間がたくさんいるからな」などと危害を加える内容の書き込みをした疑いがもたれている』




何となく。。理由も無く
 小生。。
犯人はもしやネトウヨ?

と疑っていたのである

やっぱりそうだったか。。





佳子さまを脅迫した男を逮捕、日本ネットには嫌韓コメント相次ぐ=韓国ネット「韓国人のふりをす
るなんて…」「韓国人が慰安婦発言をしたのは事実」

『2015年5月21日、韓国・ニューシスによると、インターネット上に、秋篠宮ご夫妻の次女・佳子さま
 を脅迫する内容が書き込まれた事件で、警視庁は43歳の男を偽計業務妨害の疑いで逮捕した』

『逮捕された池原利運容疑者は「書き込みが話題になっていることをネットの掲示板で知り、出頭
 した。掲示板を盛り上げるためにやっただけで、警察の業務を妨害するつもりはなかった」と話し
 ている。

 ニューシスによると、池原容疑者が「韓国人の男に逆らえないようにしてやる。ネット右翼や日本
 人が泣き叫ぶ姿を見られたらいい」などと、韓国人が書き込んだように装ったため、日本のインタ
 ーネット上には嫌韓コメントが相次いだ。「日本の嫌韓感情をあおるために意図的に書き込んだの
 ではないか」との見方も出ている。

 これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

 「歴史歪曲(わいきょく)に国民歪曲、日本人はうそが上手いな」

 「嫌韓が嫌韓を育てている。韓国の反日たちも反省しろ」

 「それでも、韓国人が『佳子さまを慰安婦にするしかない』と言ったのは事実…」

 「自国のお姫さまを脅迫するなんて、どれだけ注目されたかったんだ?」

 「韓国にも日本人のふりをして日本語で書き込みをする人がいるけど、反日感情をあおるために
 やっていたのか?」

 「正常な韓国人なら、『日本のお姫さまをからかってはいけない』ということくらい知っている」

「韓国人のふりをして、嫌韓感情をあおるなんてひど過ぎる!そんなこと、二度としてほしくない…」』




元来、一部日本人。。いわゆるネトウヨ
 といわれる層の中にいるのは知っている


この嫌韓という風潮が一部にある
 しかし、小生。。この醜い感情に
  不快感を抱いていたのも事実なのである


で、彼らが迎合するのは
 タカ派議員政権なのも事実だ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍晋三及び自民党国会議員内閣よ。。今やっていることは、タカ派であり保守ではない!≫【天皇・皇后両陛下の平和への思い!!に逆らう<安倍国賊内閣>を打倒せよ】


外交官。。外務省から政府人事で
 横滑りした侍従長のいうことを・・・
  そして、AERAなどの記事を丸飲み
   するまでも無く。。
長らく憂いている

現在の安倍晋三内閣
 それを操る外務省旧条約局
  を中心とするタカ派人脈が操る
   自民党及び創価票が支える政権


彼らの推し進める日米ガイドライン
 集団的自衛権行使容認・解釈改憲
  そして憲法9条改正による軍国化は


完全に天皇皇后両陛下と皇室の
 意に背き、蔑ろにした暴挙なのである




<安倍首相>河野談話見直さず 韓国へのメッセージ示唆

ヤバイ。。尻に火がついている
 だから、道を変えてみたが
  どうして批判されたか
   理由が解らない訳なのだよ


歴史に謙虚でなければならない
 だと!?
平気でそんな言葉を吐く
  本当に歴史に向かい合ったのか


教師に教えてもらった
 のは、全然違うことだったはず


1回失敗したら
 もう同じ過ちなどは
  繰り返したりするはず無い


有権者のほうが
 まだ人生経験積んでいる
  から、そう思うだろうが


そうなってしまうのが
 理解出来ないに違いないか


まさかそんなバカが
 国会議員になっている
  などとは想像していない


国民の側には
 深く根付いた属国島国根性
  国会議員をお上だと思っている


米国から見て
 鳩山由紀夫も安倍晋三も
  ルーピーは当たっている 


ただ。。
 鳩山由紀夫が左翼で
  安倍晋三が右翼?まさか
   どちらも左翼というべきだ


お上。。何を崇めて頂くか
 戦後日本は引き続き、いや
  意味合いを変えてなのか。。


天皇・皇室
 そして、米国を
  中心とした宗主国
   が間違いなく”お上”


それに対して
 反米。。米欧にとって
  痛くも痒くもないだろうが
   反旗翻す言動は、謀反に近い


米国から日本に通達の
 拒否不可能な内政干渉リスト
  年次改革要望書を廃止した
   鳩山由紀夫

歴史認識を見直し
 中韓と表向き対立概念
  生み出してしまった
   安倍晋三

ともに、米欧にとって
 左翼であるといえる。。


ここで、米中が対立・対峙
 の概念が日本ジャーナリズム
  に存在しているようであるが

米中は、戦略・情報を共有だ

国家単位で考えるから
 間違えてしまうのである

欧州・米国・そして中国
 中国は旧ソ連(ロシア)の
  衛星国であり、米ソ対立も
   幻想であり、日本国民は
    騙され、幻惑されている


その幻想・幻惑の中で
 米・欧の軍産複合体は
  肥え太ってきた訳である


日本から天文学的な
 カネ・上納金を吸い上げる
  ために。。バブル経済も
   そうやって米欧が生み出した


世界中が、納得し常識化した
 先進国世論の中で。。日本の
  安倍首相が、ルーピー扱いされ
   米欧先進国執行部と接触不能に


そして潰されていくのである

日本の政治は
 官僚機構がやっている


しかし、
 国際政治・外交、通商では
  間違い続けて、敗北の連続


そこで。。首相には
 官僚機構の操り人形?
  居るのか居ないのか不明
   なぐらいの人物が良い!
    と言ってしまって良いのか


安倍晋三が”その程度の精神力”
 ”首相にふさわしくない人物”は
  間違いないといえる訳で、今年中
   に辞任するのが肝要・確実である


そして安倍内閣は総辞職しないまま
 2015年に突入し、ゴールデンウィーク
  になってしまった。。
戦犯は大新聞
   そしてテレビキー局はじめ大マスコミ

 
我々国民・有権者はその平和ボケ
 危機を察知しない鈍感ぶりを猛省せよ


安倍晋三は保守
 などでは絶対にない


日本の保守とは
 270年近く続いた
  将軍=外様幕藩体制
   の終焉を受けて

明治新政府が発足
 ただ。。幕藩体制も
  元はといえば

戦国時代の下克上により
 成り上がった武将による
  体制であり、長年経て
   お上となったものである

幕藩体制終わり大政奉還
 皇室を奉じて
  明治天皇を頂いて


実際の執行部は
 幕藩体制でも、下級武士・下級公家
  が中心の新政府。。それも長州藩閥


戦国時代以上の
 成り上がり政府でもあった


明治以降近代日本保守
 戦後日本保守は、皇室を奉じる


A級戦犯合祀の靖国神社参拝
 といい。。安倍晋三という議員は
  保守とは絶対に言えない訳であり


皇室の意思に歯向かい
 正に国賊であり
  保守などでは絶対になく


タカ派標榜。。明治以来広義の
 軍国主義ではあるが。。
  国粋主義・皇国史観・国家神道
   極まる
昭和維新への回帰を狙う

安倍首相を政権に就けた
 自民党員の判断。。それ以上に
  自民党に多数議席与えた


国民・有権者の判断は
 民主主義の主権者の資格無く
  日本列島人の意識改革こそ
   必要であり、大いに反省求む


日本の国民は。。自民党を支持し
 タカ派的思想を持つのが保守だと
  大いに深刻な勘違いをしているようだ


全然違う!お上は何方か
 お上に付き従うのが保守である


自民党安倍議員内閣を支持する
 というのはタカ派であり、国賊である


安倍総理は、天皇・皇室を政治利用
 こそすれ。。天皇皇室に付き従っていない
  正に、左翼というべき勢力なのである!!


我々日本国民・有権者。。自戒を込めて
 物事を正確に理解しない輩が多過ぎる

  安倍政権を支持するのは保守ではなく
   タカ派に過ぎないということを再確認せよ


天皇・皇后両陛下及び皇室に
 付き従うことのみが戦後日本保守である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マスコミ。。一概に言ってしまった
 新聞・テレビの大マスコミ及び
  御用評論家や大手キー局キャスター
   も含めて大いに反省改めてもらいたい


保守層は。。とか日本の保守は。。
 という表現を使う場合多くはタカ派思想
  そして、国会議員のタカ派政権を支持
   それを指して保守との表現が多いのだ


絶対に間違っている!!
 マスコミがいう保守は単にタカ派で
  ネトウヨ層すら含んでいることを恥じろ!!



田原総一朗「メルケル首相のロシア訪問に外交の神髄を見た」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150521-00000004-sasahi-int

『国家の役割として最も重要な外交。ジャーナリストの田原総一朗氏は、ドイツのメルケル
 首相の腕前に、日本も見習うべきだと感心した。

 *  *  *
 5月9日、モスクワで第2次世界大戦の対ドイツ戦勝70周年記念式典がおこなわれた。プ
 ーチン大統領が各国首脳を招き、赤の広場で壮大な軍事パレードが繰り広げられた。

 それにしても、10年前の60周年式典のときは、アメリカのブッシュ大統領、そしてドイツの
 シュレーダー首相、さらには日本から小泉純一郎首相も出席した。出席した首脳は53人
 に及んだ。私は、冷戦が終わって、時代が、世界が和解と平和への協力を誓い合うよう
 になったのだな、と受け取っていた。

 ところが今回は、オバマ大統領、日本の安倍晋三首相をはじめ、G7の首脳たちはそろっ
 て欠席した。ヨーロッパを中心に、多くの国の首脳がこれに同調して、出席した首脳は約
 20人でしかなかった。

 その中で目立ったのは、プーチン大統領と中国の習近平国家主席との“蜜月”関係だ。
 習近平主席はプーチン大統領との会談で、大戦勝利への中ロの貢献を強調し、ナチズム
 や軍国主義の復活、歴史の見直しを許さないとの立場を主張した。

 両者はいったい、世界のどのような勢力を想定して、何を主張しているのか。現在の世界
 で、秩序の安定を脅かしているのは、ロシアと中国ではないのか』




ロシアと中国が秩序の
 安定を脅かしている?
まさか!

IS。。ISILが登場した途端
 ロシアも中国も非常に安全に
  見えてしまった、それは錯覚か?


米欧。。そして日本
 相対するのはロシア・中国

  という構図を描きたがる日本
   の大新聞と御用ジャーナリズム



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪現代21世紀。。米中対立という最悪のシナリオ≫<しかし、これには巨大な裏がある>【米国多国籍企業・軍需産業・軍産複合体の要請】


いかにも、中国が米国のアジアに
 おける覇権をも踏みにじり、挑戦的

  日本の集団的自衛権・憲法9条改正
   を一刻も早く急げ!という論調を煽る。。



しかし、中国は日本を含む
 アジアの中小国家には大胆
  それでも、軍事行動や戦争を
   仕掛けたり。。一歩手前まで
    はそう簡単にはいかない。。


中国共産党指導部は、米欧露と直結している
 戦後世界秩序の代表を担当してきた
  米国とは軍事・外交情報を共有
   というより、米国の守備を分担
    させられてきつつある。。


もともと中国は
 旧ソ連現ロシアの衛星国であり、欧州の
  統治していた分野・地域。。アジア・香港を
   代わって統治任されて、既に20年経っている


ただ中国。。軍事・外交面でまだまだ
 開発途上国。。巨大な田舎国である
  これまた外交未開国の日本。。昨今
   ヒステリックな言動が目立つ安倍政権時には
    日中で軍事衝突になる危険性は高まっている


ただね。。中国のことを騒ぎ立てている
 大新聞・テレビの大マスコミ連。。
  いったい、どこ見ているのだろうか!?


照射や空軍異常接近。。確かに
 非難されて然るべきではあるが

  中東軍事情勢。。イスラエルVS
   アラブ。。またアラブVSアラブつまり
    イスラム国家トルコVSシリアに比べ


全然大したことないではないか!
 尖閣諸島出動も漁船が主力で
  艦艇は防護程度であり、南シナ海
   騒動でも。。中東戦乱に比べれば。。


トルコVSシリア。。国境付近飛行で
 問答無用一発で撃墜なのであるから。。


日本。。
 恐ろしい国に
  なってしまった


何なのか、この扇動報道
 洗脳記事の嵐。。そして
  プロパガンダの渦を
   巻き起こす日本大マスコミ


軸をシッカリと保持する
 小生ですら、反論に時間が
  掛かってしまうぐらいである


新聞・テレビ・ネット
 多くの日本国民が騙されて
  全く不思議ではないのだよ


中国が韓国を使って
 日本を貶めているという


小生。。中国にも韓国にも
 親近感を抱いてはいないが

この構図に。。この”陰謀”に
 何故。。米国が関わっていないのか
  何故。。欧州各国が出てこないのか


米国は拠点として
 使われているだけか?

そんなことはないだろう
 第二次世界大戦での
  日本軍による真珠湾攻撃


戦後の米国支配者階級の
 合言葉は。。
  真珠湾を忘れるな!!だった


陰謀が得意な
 米国や欧州各国政府。。
  国際的な陰謀の頂点に


米・欧先進国が
 君臨していないとでも
  いうつもりなのか?バカな!


陰謀めいたことを
 示唆するならば、米国・欧州
  を抜きにするのはオカシイのだ


陰謀が存在するか否かは
 別の話である訳であるがね(笑)

まず。。中国は旧ソ連=ロシア
 の衛星国に過ぎない訳である


現在、巨大化した中国
 モンスター扱いされる中国
 

その”常識”の出所は。。
 米国である。。それはなぜか


米国。。軍縮の雰囲気
 しかし、軍需産業・軍産複合体
  衰える気配すら全く漂っていない
   ように思える訳なのだよ。。


米国政府・連邦議会は
 軍需産業。軍産複合体
  を叩く気など一切無い
   欧州各国も全く同じだ


中国を巨大なモンスター
 として世界に知らしめて
  それは米欧軍産複合体を
   肥え太らせる最高の手法


それに。。中国・韓国が
 徒党を組んで、というが

韓国は、米国属国だ
 中国は旧ソ連=ロシアの
  衛星国に過ぎない訳で。。


韓国が中国と共闘のムード
 漂っているが、それは表面上


中国と韓国の上に
 米国が。。欧州が君臨
  そして旧ソ連=ロシアも
   陰謀に一役買っている訳で


さらにいえば。。歴史となった
 米国とソ連。。米ソ対立も
  今となっては疑って然るべき


日本大マスコミの扇動
 プロパガンダに洗脳された
  日本国民世論・バカウヨの
   ネット世論よ。。目覚めよ


屈してはいけない、などと
 腐った鼓舞に乗ってはいけない


外交・情報上の第三次世界大戦
 は、もう始まっているのだぞ!!


いきなり、青天の霹靂で
 天井が崩落したときに
  慌てふためき、パニック
   になってもあとの祭りだ


第一次世界大戦直後
 米欧諸国。。具体的には
  英国と米国でシンクタンク
   が発足した。。RIIAとCFR


また、米国では第二次世界大戦前後
 OSSを改組して、CIAが大戦後に
  同じくソ連(現ロシア)にはKGBが
   創設されたのであり、戦うよりも情報


核セキュリティサミット
 注目されるG8からロシア締め出し
  G7首脳が結束して、ロシアに
   向かい合う構図が強調されるが。。


その中でも、日韓両首脳
 就任以来一度も顔を合わせていない
  どのような展開になるのか。。
   

米国提案・主導のもとに
 米日韓会談が行われる。。
  日韓首脳が握手ぐらいはするのか
   というのが、日本大マスコミの論調


小生。。正直、日韓首脳会談。。
 どうでも良い。。なぜなら騙され
  簒奪されるもの同士の両国が
   会談。。その行方などに興味は無い


米国オバマ大統領の主導。。しかし
 今回の目玉は、ロシアの処遇だった


G8を解消。。ロシアを外しG7に
 しかし、米露が。。米欧と露が
  対立の図が、如何にも極めて疑わしい


世界は。。先進各国は、経済が主舞台
 昔は。。一昔前までは、対イスラム
  で戦争も金儲けの材料にもしてきた


強国同士の戦争や対立。。70年前で
 終焉しているのは間違いない訳である


大きな洗面器に砂を入れ
 左右に揺らしてみると
  砂が大きく左右に揺れ動く
   これが経済・通貨・株式相場


左右に対峙していなければ
 経済も通貨・株式も動かない

  外交舞台。。大国同士の政治的対峙
   経済を動かす。。もっといえば金儲けの
    道具なのであり、経済こそが主役だ


日本のマスコミは特に。。
 米欧VS中露。。間で悩む日本
  という構図を描きたがり、その
   方向付けでの報道一色であるが


だいたい。。20世紀の
 米ソ冷戦ですら、仕組まれた
  構図だったのではないかと考える


米中は対立していない。。
 米露も対立していない

  露中は最大の貿易国同士
   というが。。
米企業は中国
    に相当浸透している訳であり

     ドイツはロシアに1万社近い
      企業を送り込んでいるのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『中ロ両国が周辺国に対して力まかせの行動をとり続けているのは、国内の問題を抑え
 込むためという面もあるだろうが、戦後秩序を破壊する行為とみるほかない。日米やヨ
 ーロッパの大半の国々の首脳が式典への出席を見送ったのは、当然である。

 しかも、この日はモスクワで大軍事パレードが実施された。将兵約1万6千人と、190両
 の戦車・軍用車、140機の軍用機が参加。過去最大の規模となり、複数の核弾頭搭載
 が可能な最新の大陸間弾道ミサイル(ICBM)も登場した。

 読売新聞は「東西冷戦下を彷彿とさせる挑発的な演出」だと書いた。朝日新聞も「冷戦
 後、ロシアは一時、米欧との協調に動いたが、プーチン氏のもとでソ連型政策への後
 退が進んでいる」と批判した。私も、両紙の主張に同調して、中ロのやっていることは
 歴史に逆行しているととらえた。

 だが、翌10日に、なんと、第2次大戦のロシアの相手国であるドイツのメルケル首相が
 モスクワを訪問したのである。そして会談に先立って、赤の広場近くにある「無名戦士
 の墓」を訪ねて、プーチン氏と一緒に、独ソ戦で戦死した旧ソ連軍の兵士のために花を
 ささげた。

 まいったな、と思った。これこそが外交というものだ』



米欧露が、正に戦後世界秩序
 を形成。。対立などはプロパガンダ

  経済こそが。。相場こそが主目的!

ということがバレてしまえば
 我々庶民の耳に入ってしまえば
  軍事・軍需など不要になってしまう

   軍産複合体はそれでは困る訳だ・・・。


いきなり「23資産」登録の陰の立役者「加藤六月」元農水相長女インタビュー 「世界遺産」10年の根回しと韓国の破壊工作〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150520-00010003-shincho-pol&p=1

『「明治日本の産業革命遺産」が、イコモスの勧告により国内19件目の世界遺産に登録される
 見通しだ。ここに至るまでの「陰の立役者」は、意外にも故・加藤六月元農水相の長女であっ
 た。彼女が本誌だけに語った10年間に及ぶ根回しと、韓国による破壊工作の全貌とは。

 ***

 「君がやろうとしていることは『坂の上の雲』だな。これは、俺がやらせてあげる」

 安倍晋三総理は、自民党が野党に転落し辛酸をなめていた頃、ある女性にこう漏らしたことが
 あった。そして、自民党総裁選で勝利し、総裁の地位に返り咲いたのは2012年9月26日。そ
 の3日後、彼女に電話し、

 「産業遺産やるから」

 と、決意を語っていたのだ』



この会話。。本当なのだろうか?
 よく御用政治作家や御用ジャーナリズム
  が、いかにも。。国会議員が政治を
   立法を遂行のようにみせるプロパガンダ


実態は、これをやれたら良いなぁ
 と国会議員が一声あげれば。。官僚機構
  が1から10まで、全て何から何まで
   首尾良く遂行・完結・実施まで段取り。。
    それを見た国会議員がうん、これで頼む
     その類のやり取りに思えて仕方がない


富岡製糸場のときも、小生。。非常に
 違和感があったのであるが、この軍艦島
  に強烈にイメージが集中してしまった
  『九州・山口の近代化産業遺産群』が世界遺産
   勧告を受けた際も強烈な違和感を覚えたのだ





『今回、ユネスコの諮問機関、イコモス(国際記念物遺跡会議)が世界文化遺産に登録するよ
 う勧告したのは九州の5県と山口、岩手、静岡の計8県に広がる「明治日本の産業革命遺
 産」(23資産)。登録されれば、「富士山」「富岡製糸場と絹産業遺産群」に続き、3年連続で
 の世界遺産誕生となる。

 実は、これまで報じられていないが、今度の「登録勧告」には、陰の立役者が存在する。冒
 頭で「ある女性」と紹介した、(一財)産業遺産国民会議専務理事の加藤康子(こうこ)さん
 (56)である。まずは、永田町関係者に、彼女の来歴を説明してもらうと、

 「06年2月に亡くなった加藤六月元農水相の長女です。六月さんといえば、安倍総理の父親、
 晋太郎さんの番頭として知られた人物。康子さんと総理の付き合いも古い。政府が今回の
 産業遺産を世界文化遺産として推薦した背景には、二人の関係が少なからず影響していま
 す」』



この昭和の。。高度経済成長期
 以降の自民党派閥政治ものの
  エピソードにも、小生。。強烈な疑問

   ホントに奴等は政治などしていたか?

なぜ、明治の産業遺産なのか!!
 明治といえば。。明治以降といえば
  維新で成り上がりが、政府要人と
   なったレベルダウン・劣化国家なのだ


勿論、第二次世界大戦敗戦後。。
 戦後日本はさらに大きく劣化。。そして
  21世紀日本はさらに劣化したのだが。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪なるほどねぇ。。安倍晋三内閣総理大臣にして、米欧先進国には知名度無し!≫【当然のことながら、日本の代表は天皇。。それも昭和天皇なのか!】


「知っている日本人」米で昭和天皇1位 安倍首相は誰も挙げず 新聞通信調査会が公表

『公益財団法人の新聞通信調査会は28日、米英仏中韓タイの計6千人を対象に、日本に対
 する関心やメディアへの信頼度などを調べた「対日メディア世論調査」の結果を公表した。
 調査は16項目。「日本で知っている人の名前」を尋ねた項目では、米英仏で「昭和天皇」、
 中韓タイで「安倍晋三」との回答が最も多かった。安倍首相は英仏で3番目に名前が挙がっ
 たが、米国では名前が一切挙がらず、「最大の同盟国で皮肉な結果」(同調査会の保田龍夫
 編集長)となった。各国千人の回答のうち英国では157人、米国は164人しか日本人の名
 前を挙げられなかった』



今上天皇も英仏はじめ欧州
 では上位にランクインしてくるはず


米英仏で昭和天皇が第1位!
 近代史として。。やはり有名。。
  在位64年が影響しているのだろう


米国で安倍晋三内閣総理大臣
 の名前が一切挙がらなかった!!

  国際的には日本の総理大臣は
   宰相ではなく。。日本政府に操縦
    される表面上議員政体代表に過ぎず


安倍晋三に知名度が無いというのは
 米国メディアが報道していない
  ということに他ならない訳で

   米国は安倍晋三や日本政権に
    興味が無いということなのである


小生。。勿論、皇室シンパであり
 今上天皇・美智子皇后が日本を
  支えていると信じて疑わないのだ


保守とか革新、右とか左とかいわれる
 しかし!皇室に対してどうかが問題であり
  小生。。自らを真正保守と任じている


つまり、日本政府に対してどうとか
 ましてや国会議員政体政権に対して
  絶対に日本を彼らに任せてはおけない


安倍政権に対して、期待するものは
 全く何も無い!そりゃそうでしょう。。
  民主党政権批判するも、消費税増税
   丸々引き継ぐどころか、実行しただけ
    でなく。。景気条項撤廃で10%に再
     増税までも宣言するという。。官僚傀儡


皇室典範改正など絶対に出来ない!
 なぜならば。。日本政府官僚機構がそもそも
  皇室に真に向き合う気力実行力無しなのだ


この皇位継承問題に関する安倍首相の
 発言は今に始まったものではなく、以前にも。。


【皇室を奉じる真の保守ではなく、昭和維新回帰】<靖国神社の変質>≪明治大帝~昭和天皇・今上天皇のご意思に背く安倍晋三≫

安倍晋三は保守
 などでは絶対にない


日本の保守とは
 270年近く続いた
  将軍=外様幕藩体制
   の終焉を受けて

明治新政府が発足
 ただ。。幕藩体制も
  元はといえば

戦国時代の下克上により
 成り上がった武将による
  体制であり、長年経て
   お上となったものである

幕藩体制終わり大政奉還
 皇室を奉じて
  明治天皇を頂いて


実際の執行部は
 幕藩体制でも、下級武士・下級公家
  が中心の新政府。。それも長州藩閥


戦国時代以上の
 成り上がり政府でもあった


明治以降近代日本保守
 戦後日本保守は、皇室を奉じる


A級戦犯合祀の靖国神社参拝
 といい。。安倍晋三という議員は
  保守とは絶対に言えない訳であり


皇室の意思に歯向かい
 正に国賊であり
  保守などでは絶対になく


タカ派標榜。。明治以来広義の
 軍国主義ではあるが。。
  国粋主義・皇国史観・国家神道
   極まる
昭和維新への回帰を狙う

安倍首相を政権に就けた
 自民党員の判断。。それ以上に
  自民党に多数議席与えた


国民・有権者の判断は
 民主主義の主権者の資格無く
  日本列島人の意識改革こそ
   必要であり、大いに反省求む



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なぜ。。明治の産業遺産なのか!?
 この違和感・疑問は今後も続くだろうが



『「元々、六月さんは康子さんを大蔵官僚と結婚させたがっていました。そこで、当時の大蔵
 省幹部から室崎勝信という東大出の大蔵官僚を紹介された。話は順調に進み、二人は婚
 約したのですが、ある日、康子さんが一方的に婚約を破棄。ハーバード大の大学院に留
 学しちゃったんです」(同)

 ちなみにフラれた室崎氏は、その後、彼女の妹と結婚。婿入りし、加藤勝信となった。そう、
 彼こそ安倍内閣の官房副長官である』



加藤勝信。。安倍国会議員内閣
 官房副長官。。から内閣人事局長

  安倍総理大臣秘書官今井尚哉氏と
   ともに。。安倍国会議員政権を主導




『世界遺産登録のため本格的に動き出したのは、05年7月の「九州近代化産業遺産シンポ
 ジウム」からである。だが、ここから苦難の連続だった。通常、世界遺産の候補は、文化
 庁の文化審議会が決める。

 「例えば、06年11月には山口県萩市や福岡県北九州市などが『九州近代化産業遺産』
 を候補として文化庁へ申請を出した。萩市は文化遺産として城下町の登録も目指してい
 た。ところが、当時、私が産業遺産として登録を考えていたのは反射炉だけ。そのため
 萩市が途中で降りると言い出した際は、かなり焦った。面識もなかった萩市長にアポな
 しで面会し、何とか説得しました」(同)

 康子さんが、今回選ばれた官営八幡製鉄所(現・新日鐵住金)を世界遺産にしたい、と
 頼みに行くと、

 「今井敬・新日鐵住金名誉会長から『うちが遺産になんかなったらお終いだろ』と怒られ
 て。でも、まあ、私は怒られるのには慣れていますから、何度も面会して『鉄は国家。今
 井さんの人生そのものじゃないですか』とお願いしました」

 海外から有力な専門家を呼び、国やユネスコに提出する2000頁に及ぶ英文の推薦書も
 作成。しかし、彼女にとって、最後まで厄介だったのは文化庁だったという』




意外なところで、図らずも
 安倍議員内閣の主導両輪
  が出揃ってしまった!
その通り!!

ここに名の出る新日鐵名誉会長
 今井敬氏は。。安倍内閣総理大臣
  秘書官今井尚哉氏の叔父なのだよ。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪これは遠い道程間違い無い!政治・行政改革。。それ以上に有権者・国民世論改革≫【負けたと見せ掛けて、実は真綿で議員政権を締め上げる<財務省・官僚機構の猿芝居>に騙されている】




戦後日本の政治は官僚支配
 そこにメスを入れたのが民主党政権
  しかし、道半ばで大失敗。。単なる
   官僚排除に終わったという反面教師


そして、第二次安倍政権で
 政治主導が実現した!いや
  少なくともその骨格は出来た


決め手は官僚機構の人事
 を押さえる、初代内閣人事局長
  事務官房副長官から衆議院議員
   に下馬評ひっくり返して就けた


というのが上記評論の概略

経済評論家財部誠一氏の
 評論文。。
財務省からカネでも
  もらったのか?
とも思えるような
   駄文。。駄論。。昭和時代でも
    こんな物語は通用しない(笑)


総選挙直後の記事。。昨年末の
 総選挙解散当初には、このような

  安倍首相が財務省及び傀儡議員の
   思惑を攻略してねじ伏せて勝った!


というプロパガンダが吹き荒れた
 それに騙され、自民党に投票の
  有権者も多かったに違いないが


さすがに選挙開票後。。年明け後には
 このような扇動文も幾分息を潜めて。。
  論調を変えた論客も見受けられるが


年明け早々に、まだ!
 そういう論調の論客も居た!


政治評論家だったか、外交評論家?
 天木直人氏。。元外務省官僚だ

  このようなことを新年年明けにも
   言っている。。カネもらったのか
    脅されたのか、それとも本当に
     そう思っていたら救いようが無い


ただ。。論調が民主党を悪例に
 官僚支配から政治主導への転換
  に成功した安倍晋三首相
という
   論調が全く同じに見える。。
ただ
    天木氏の文が何を以って人事か
     よく解らないという違いがある(笑)


先日終わった民主党代表選
 これを睨み、民主党こき下ろし
  及び安倍首相マンセーの文を
   書くように頼まれたのだろうか


民主党失敗は、出来もしないことを
 公言、官僚機構に梯子外されたから

  そして安倍政権・安倍首相も民主党
   に負けず劣らず。。いや最高に
    財務省・官僚機構支配の傀儡政権


よく安倍官邸が、とか。。それは
 まだ良いほうで官邸は、と。。
読者が
  安倍首相と上手く勘違い読み違い
   をしそうな文面の大新聞論調がある


官僚機構を抑える安倍首相
 と言いたいようであるが。。
官邸とは
  安倍首相ではなく、首相秘書官である


今井主導を安倍主導にみせる
 腕前は天下一品か。。
この文は
  昨年秋のもの。。
以来、官邸を
   官僚機構覇権の首相秘書官と
    置き換えれば、非常に納得が。。


そして、安倍首相が人事で財務省を
 押さえ込んだあの初代内閣人事局長

  衆院議員だから、安倍の勝ちと言いたい
   御用新聞・御用評論家だろうが。。やはり




   
この国は俺たちのためにある そこどけ!財務省「花の54年組」4人衆のお通りだ
加藤勝信・木下康司・香川俊介・田中一穂
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39807



非常に合点がいく話である!
 初代内閣人事局長の衆議院議員
  加藤勝信氏は、自民党安倍首相の
   側近である以上に。。
財務省の
    別働隊!。。財務省の野望を
     成就させる隠密議員ともいえる


天木氏の見解で唯一、賛同
 出来ることは。。
国民・有権者が
  この御用報道・御用評論に見事
   騙され。。
安倍長期政権が実現
    しかねないということ、この国は
     危うく脆さ秘めた国民世論なのだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


安倍晋三総理人脈のように
 装う世界遺産影のエピソード。。

  しかし!よくよく吟味すれば・・・。

安倍晋三議員内閣を輩出。。つまり
 自民党派閥を操って、地方党員の
  思惑も覆して、無理やりに総理に
   仕立て上げた官僚機構人脈なのだ



維新、水面下で繰り広げた工作は…大阪都構想

『橋下徹大阪市長(維新の党最高顧問)が政治生命をかけて臨んだ「大阪都構想」の住民投票
 は、反対多数に終わった。維新の党が水面下で繰り広げた工作と各党の対応を検証する。

 ◆企業詣で

 「公明党支持層は、自主投票で変わりはありませんよね?」

 維新の党幹部は、住民投票の告示(4月27日)から間もない5月初め、公明党の支持母体・創
 価学会幹部に電話をかけ、同党支持層の動向に探りを入れた。「公明党本部が都構想『反対』
 にかじを切った」とのうわさが流れたためだ。

 創価学会幹部は、自主投票に変わりがないことを伝える一方、「橋下氏は、自民、民主、公明、
 共産を一緒くたにして抵抗勢力のように言っているが、それでは公明支持層は維新に反感を持
 つ」とくぎを刺した。

 維新の党内では楽観論もあった。4月12日に行われた大阪市議選では、橋下氏が率いる地
 域政党・大阪維新の会が第1党の座を維持した。「橋下氏の発信力は絶大だ。カネもかけてい
 る」という声もあった。

 一方で、勝利を確信することは出来なかった。

 5月上旬、片山虎之助・維新の党総務会長は、関西電力の経営陣に頭を下げ、都構想への理
 解を求めた。橋下氏と関西電力は、原発再稼働をめぐって関係が悪化したことがあった。同社
 関係者は「維新は相当焦っているんだな」と漏らした。同党国会議員による「有力企業詣で」は
 続いた。

 ◆世論調査に衝撃

 維新の党に衝撃が走ったのは、5月11日の月曜だった。報道各社の世論調査で劣勢が伝え
 られたためだ。

 同党幹部は「公明党支持層が自主投票のままでは負ける」と考え、創価学会幹部に「5特別区
 のうち、いくつかの区長を公明党に譲ってもいい」と打診した。

 都構想は、大阪市を廃止し、五つの特別区を新設するものだ。公明党が都構想に賛成した場合、
 見返りとして、公選の区長ポストを譲るという案だ。だが、創価学会側はにべもなかった。支持層
 の「反維新」の思いは強まっていたためだ』




大阪都構想を巡る熱戦
 賛成推進派VS反対派の動向
  小生。。全く関心が無かった


公明党が住民投票に賛成した
 あの時点で興味を失っていた
  つまり、自民党安倍議員内閣
   の目論見に協力してみせたと。。


しかし、国政連立議員政権に
 組み込まれる公明党と支持母体
  創価学会は若干ながら見解に相違
   があるのでは?と期待も半分あった


投開票当日深夜
 あぁ。。都構想通ったか
  非常に残念な気持ち・・・。
しかし!
   土壇場で反対票が逆転!!


前回の記事で、小生も触れた・・・。

ただ。。翌朝の辛坊治郎キャスターの
 解説に、そうだったのか!と思い当たる




住民投票翌日の読売テレビの辛坊治郎キャスター。 「元に戻れないことは無いわけで、
都構想自体も法律変えてここまで来た。法律変えればいいだけの話で、その手の嘘が
まかり通ったという感じがほんとにします」 「期日前投票は動員された組織票、当日は
圧倒的に賛成多数」



反対側に創価学会が動いたのか!?


実は、この問題に興味が薄かった
 ために、公明党支持母体が自主投票
  を決めていたことを知らなかった訳だ



この結果に辛坊氏は「今回、(投票では)反対が若干多かったんですけど。原動力とな
ったのは圧倒的に70代以上ですから!」と断言した。

そして、今後の大阪を決める若い世代の間で賛成が多かったにもかかわらず、こうした
結果となった理由を「老い先短い人たちの目の前の不安感を解消することができなか
った」からと指摘し、「これからの世代の子はかわいそうかなって気がします」と漏らした


確かに70代の反対は他の
 年齢層に比して突出している
  ように見えなくもない。。訳だが


それだけ、と決めつけるのは乱暴過ぎる

また、自主投票ながら。。8割近い
 学会員は都構想に反対!
という情報
  もあるが。。
一致団結して動いたよう
   にも思えない。。ただ、この決戦の日に
    国政で選挙区あたり3万票が動かない
     というのもいささか不自然ではある・・。


そうだ!現在の自民党議員政権
 安倍晋三内閣・菅官房長官が要
  の国会議員政権を全面的に実現
   たらしめる圧倒的な票が動かない?


しかし一方で自主投票と宣言通知
 した事実も見逃せない訳なのだ・・・。


つまり、創価学会票が
 動いたのか、動かなかったのか
  膨大な会員のことである。。自主
   投票なら、一致結束は無いのでは?



支持母体の創価学会が自主投票方針を決めている公明党の支持層は、8割弱が反対。
民主、共産両党の支持層は約8割が反対で、

無党派層でも反対の約5割が賛成の約3割を上回った


それに。。公明党としては安倍議員内閣
 に義理立てもしなければならない、
一方
  橋下大阪維新が、都構想を通して再び
   政治力をつけ、また国政での法案のため
    憲法改正タカ派の安倍内閣そして黒幕
     外務省=官僚機構に媚び諂い全面協力


この姿勢で突っ込んでいくのは
 透けて見える中で、公明党=創価学会
  が軽く扱われかねない、という観測もあった


自主投票はそういう思惑の結果
 だとしたら、いったい??
大阪の自民
  公明・民主・社民・共産党まで。。またその
   支持勢力や一般有権者まで含めた反対票
    これが、僅かに橋下維新と憲法改正勢力に
     勝った結果というしかない状況なのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪大阪都構想・道州制勿論反対!≫【しかし、現在の都道府県制・政令指定都市制も要らない】


小生。。以前から一貫して
 大阪府民ではないにも拘らず
  大阪都構想には大反対である


統治機構改革とかいうが
 間違い無く改悪なのである


法人税減税を財界が叫び
 経済産業省が後押ししている


甘利経済財政相がいっている
 ようであるが。。経産省に
  言わされているだけでは?


となれば。。財務省と経産省
 の間の省益争いということに


日本の法人税率は世界で高過ぎる
 と、専らの論調の中で。。実は
  免税大企業が多く。。そんなに
   高くはない、という議論
がすぐ
    に聞こえてくる辺り・・笑

世界で競争に負けた
 理由を法人税のせい
  にしたい財界の言い訳


日本企業に出て行かれたら
 困るらしい経産省は財界に
  肩入れしている力関係か。。


アンタら。。財務省に
 本気で楯突く勇気あるの?


小生。。大阪都・道州制という
 未だ実現もしない制度には反対
  現在実施中の都道府県制も反対


都道府県制廃止で
法人事業税・法人道府県民税
 まずは、浮いてくる訳だがね


良い案とは思わないかな


税制の面からだけではなく
 大阪都だとか。。その背景にある
  道州制。。そんな広いエリアを
   管理監督出来る人間がいるのか!?


この考え方・大きな疑念が
 根底にあり、全く払拭出来ない


 ≪道州制≫

都道府県を再編
 国家の権限を地方に


道府県は反対だろう
 国家公務員・中央府省庁
  も勿論反対は間違いない
   勿論、道府県は廃止で良い
    法人事業税・道府県民税
     無駄な税金が浮いてくる


小生。。市町村制をシッカリ
 そして天下り法人解体市町村へ
  特別会計解体=数百兆円もある
   無税国家へ。。法人税もタダ!


だから、道府県は廃止だ
 天下り法人も解体するから
  国家公務員の数割増の給料
   これが浮いてくる。。両者
    事務処理も慣れたもんだ
   


天下り法人・道府県
これを解体で。。法人も
 個人もみんな丸く治まって
  おつりが来て・・国家繁栄


日本を代表するエリートばっかり
 そんなのは嫌だ、と国会議員に
  立候補するヤツも出て来る
   50人やそこらの新党結成も!
    行革・政治改革!素晴らしい!! 


橋下徹・松井一郎の提唱する
 大阪都構想ではあるが。。これは
  古来、燻りつづける道州制構想の
   焼き直し。。いややがては道州制
    そのものへの変貌の恐れがある


第一。。何よりもそんな広いエリア
 を監督する人材など存在しないと
  いうことが根底にある訳なのだよ。。


大阪都構想。。新しいのは名前だけ
 以前から存在する考え方のリバイバル
  道州制に繋がる考え方と言って良い


何故。。そうまとめたがるのだろうか
 まとめるということはユニットが大きくなる
  巨大な組織をいったい誰が束ねることが
   出来るというのか!!今でも全く無理なのに


間違いなく。。官僚機構の入れ知恵
 まとめて、一気に支配しようという目論見


都道府県制の廃止
 政令指定都市制の廃止
  大阪都構想・道州制導入
   などもってのほかである


国家公務員の天下り法人解体
 も当然のことながら今後急務


いずれにせよ。。この状態で
 消費税増税とはお笑い種である


今現在のマスコミの論調。。
 地方がダメだ、と言いながら
  地方再編。。地方自治見直し
   そして道州制へもって行こうと


しかし、国政はもっと問題なのだよ
 中央府省庁=官僚機構本体だけでなく
  特別会計から生み出される天下り法人
   そして世界最大の政府資産も整理せず
    国民に税負担押しつけ。。が、それでは無理


そんなことしか出来ない
 そんなオカシなことも是正出来ない
  国政政治・官僚機構に何を任せるのか!?


そして大新聞・大手マスコミがダメと仰る
 地方自治・地方自治体をまとめてどうするのか
  誰が管理可能というのか!いい加減にしろよ!


都道府県制廃止。。政令指定都市制廃止
 大阪都構想もってのほか!道州制絶対反対!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

都道府県制を廃止!政令指定都市
 も廃止すれば。。該当都市に国から
  配られる特別なカネも不要になるのだ


都道府県制・政令指定都市制廃止で
 浮いた補助金や税金を各市町村に
  ある一定の比率で再配分すれば。。


憲法改正勢力の敗北も含めて
 今回の都構想否決は本当に良かった

【大阪都構想否決の速報】
 テレビでニュース速報の第一報が入った



都構想住民投票、反対多数確実…大阪市は存続へ

『政令指定都市の大阪市を廃止し、五つの特別区に分割する「大阪都構想」の賛否を問う
 市民対象の住民投票が17日実施され、開票の結果、反対が賛成を上回ることが確実に
 なった。

 都構想の制度案(特別区設置協定書)は廃案となり、大阪市は存続する。

 都構想実現を目指していた地域政党・大阪維新の会の橋下徹代表(大阪市長)は、「住
 民投票で負ければ政治家を辞める」との考えを示しており、松井一郎幹事長(府知事)と
 ともに、今年11~12月の首長任期満了をもって政界から引退する見通し』


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪「大阪都構想の住民投票」の結果が。。間違いなく安倍内閣の針路に影響する≫<まずは、大阪都を絶対に阻止せよ>【<大阪都>が通れば。。確実に集団的自衛権。。そして憲法9条改正へ!!】


安倍晋三内閣総理大臣が
 本日、閣議決定いたしました!

  と金科玉条の如く重視する
   閣議。。
原稿・ペーパー棒読み
    これは何度も述べてきたことだ


そして。。ここで取り上げられた
 集団的自衛権行使容認について

  今度の日曜に住民投票が行われる
   大阪都構想の行方が影響するのだ!


大阪都構想。。不要なのは
 これまた何度も述べてきた


道州制。。と並び、大阪府市を
 解体して更に大きな括りにする
  つまり、現行でも各区が24ある
   それを特別区に再編する。。
    1つの区は必然的に巨大化


そんな大きなユニットを管理
 コントロール出来る人材は。。
  日本にはいないのである!
   官僚機構の天下りポストを
    増やすだけ、も述べてきた!!


橋下徹は。。いったい何がしたいのだろうか
 ただ。。多数の議員を率いて注目され。。
  より有名になりたいだけなのかも知れない


こういう政党・集団が存在を許されるのも
 政策などは二の次、人気投票。。日本の
  国民世論あってこそ!のことなのは確実だ


橋下徹。。大阪都構想
 実現が行き詰まり、
  市長選目論むも、各党
   が乗らず窮地に立っている


小生。。基本的に
 大阪都構想は勿論
  道州制。。一切不要と考え
   都道府県制・政令指定都市制
    も不要で廃止すべきだと考える


理由は、人材である
 そんな広いエリアを
  管理統括出来る人間が
   いないということである
    市町村制を固め直すべし


ただ。。大阪府民・市民
 いや国民はそんなことは考えない
  政策など、よほどでなけりゃ別に
   どうでも良い、といって問題無い


たとえば、安倍晋三首相の
 掲げる政策・路線。。
  大政翼賛会残党といって良い
   タカ派・軍国主義・欧米への
    挑戦。。これはよほどの部類


では。。かつて橋下徹が
 一世を風靡した理由は何か
  颯爽とした若き挑戦者の姿
   それだけといって良いはずだ


大阪維新の会を率いて
 既存政党に挑戦し、破壊者
  既成概念の打破に期待した
   中味はどうでも良かったのだ
    その程度なのは確実なのだよ
 

大阪府市統合本部
 かつていた古賀茂明
  他のブレーンもそれに
   期待して、裏切られた


ならば。。今、何がダメなのか
 権威を笠に着て、府民・市民は
  騙して選挙に持ち込めば勝てる
   それが透けて見えている訳だ


何より、自民党と同類・別働隊
 これもハッキリ言ってバレている


橋下徹。。本来自民党ではないはず
 松井一郎が自民党であり。。国政
  では、石原慎太郎が自民党タカ派


自民党は安倍晋三で政権与党
 それも圧倒的多数占める政権
  そんな安倍政権に尻尾振る
   ヤツに。。そんな橋下徹に
    用は無いということなのだよ


政策として良いものを
 掲げていたのに、今ひとつ
  人気が開花しなかった
   みんなの党。。なぜ
    議席で維新に負けたか?


代表渡辺喜美に 
 颯爽とした挑戦者の姿が
  無かった。。見えなかった
   のが理由。。それも自民に
    擦り寄って完全に終わった
 

日本人は、若き颯爽とした
 挑戦者が好きなのだ
  政策なんか、少々独裁
   でもそんなことは関係無い


消費税率の10%への引き上げ
 今のままの景気状況では反対する
  これは結いの江田憲司の意見であって
   橋下徹と維新の党の見解ではない


ここでハッキリ言っておく
 景気云々は全く関係無い!
  政府の失敗のツケを増税で
   国民へ押し付けるのが間違い!!


橋下徹は、消費税増税に反対ではない
 原発再稼動にも不透明な意見。。そして
  集団的自衛権行使にも賛成なのだよ


自民党となにゆえ別政党を構成
 しているのか。。全く理解出来ない


いや、民主党ともどこが違うというのか
 感情だけで民主党批判しているとしか。。
  労働組合に憎悪しているだけなのだよ

   しかし、政策的には民主党と違いは無い


野党として。。自民党と対峙
 政権獲りを目指すならば。。最低
  江田憲司の見解を採用すべきである


小生としては。。江田憲司の見解でも
 大いに不満であり、物足りなさを感じる


橋下徹。。自民党安倍派と。。民主党と
 いったいどこが違うというのか!しかし
  それでも橋下維新には一定程度の票と
   議席が約束されるから日本の世論は謎だ


結局、橋下徹一派。。維新の党
 安倍自民党の別働隊。。そして
  民主党とも合併出来るという体質だ


小生。。結局、橋下徹。。大阪維新の会
 が登場してからというもの。。国政、地方
  問わず、一切投票したことが無いのである


国政選挙。。関西の市長選
 それらの選挙シーズンに入る前に
  その化けの皮が剥がれてしまった訳だ


橋下維新を落とすために、敢えて
 反対勢力に投票したことすらあるのだから!


大阪都構想が住民投票で多数派
 形成出来たならば。。その後は
  国政の場で、大阪都に名称変更
   するための法整備が必要になる


その時だよ!!安倍晋三と橋下徹が
 ガッチリ手を組むのは。。自民党
  国政と地方は全くの別物なのである


集団的自衛権行使容認
 は勿論。。憲法9条改正まで
  一気に突き進むだろう!勿論
   橋下維新の絶大な協力により。。


大阪都構想は、大阪で息の根を
 止めることこそが最低条件である!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし、橋下徹は。。大阪都構想
 を葬り去られても引退はしないはず
  国政が、橋下を求めている!そう。。
   安倍国会議員政権はじめタカ派が
    橋下の協力を求めている訳なのだよ



≪橋下徹は、大阪都構想を葬られても政界引退など絶対にしない!≫<なぁ~に、間違いなく衆院選に出てくるよ>【その前に、大阪有権者は大阪都構想の息の根を止めることだ!!】

これ以上何も言うことはない
 橋下徹は、大阪都構想なんか
  関係無く。。中央に出てくる


国政与野党。。政党政治なんか
 存在しない上に、役者も居ないのだ


大阪では、自民党が大阪都に
 反対の姿勢を明確にするが。。

  議員内閣では、安倍晋三総理や
   菅官房長官が、維新への協力を
    促しているという最悪の状況だ


それもこれも。。憲法改正への
 貴重な協力者を生かすため

  に他ならないのは各方面で噂され
   背後には官僚機構が控えている訳だ


国民のことなど一切考えていない勢力だ!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本来ならば。。大新聞が。。官僚機構が
 もっと優秀で、世論がもっと賢明ならば
  大阪都構想はダブルスコア以上で否決
   されて当然の政策・法案だったのである


しかし、なぜここまで拮抗。。
 接戦になってしまったのだろうか


外務省が操り、御用学者や大新聞
 という。。御用ジャーナリズムが煽る
  安倍国会議員内閣はじめタカ派勢力
   が大いに足を引っ張り。。つまり!!


大阪の自民党が本部の協力を得られず
 また、公明・民主・共産党までが雑居状態
  の大阪都構想反対勢力は結束出来なかった


言い換えれば、この最悪の状況下で
 大阪都構想を葬り去った大阪市民の
  賢明な判断にまず感謝したい。。ただ
   これからだ!憲法9条改正の悪の
    目論見を完全に駆逐絶滅させるのは・・・。


日本株は大幅下落する可能性が残っている
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150517-00069950-toyo-bus_all

『ここで、現在の世界市場の様相を、2つにまとめてみよう。なお、下記で挙げる2つの特徴は、
 どんどん強まっているというより、時折巻戻しも交えながら、「二進一退的」に進行している
 と言える。

 (様相1)欧米で、株価下落と長期国債価格の下落(利回りの上昇)が、同時に起こる局面が
 目立った。

 (様相2)これに加えて、米ドルが独歩安の様相をじわじわと強めている(したがって、米国株
 価軟化、米債券価格下落と合わせて、米国で「トリプル安」がしばしば生じている)。

 米ドルは、対円で見ると頭が重い、といった程度だが、対ユーロでは1ユーロ1.05米ドル近
 辺から1.14米ドル台へと、明らかに下落している。

 こうした現象が起こっている理由は、次の2つの「市場の行き過ぎ」が限界に達し、その反動
 が生じていることだと考えている。
 
 (行き過ぎ1)これまでの米国の緩和気味の金融政策や、日欧の量的緩和を過度に騒ぎたて、
 「世界でおカネがあふれまくっている、だから世界の市場動向は何でもカネ余りで説明でき
 る」という「カネ余り中心主義」に毒された投資家が、日米欧の株式も長期国債も買い上げた。
 このような、行き過ぎたカネ余り幻想の化けの皮が、特に欧米で、はがれ始めている。

 (行き過ぎ2)世界中で米国経済が最も安心できる(これ自体は事実だ)という考えから、世界の
 株で買えるのは米国株だけ、世界の国債で買えるのは米国国債だけ、世界の通貨で買える
 のは米ドルだけ、という「米国一極主義」が行き過ぎた』

『もし米国株が下落したとき、日経平均株価が、米株価と同率下げなければならない義理も人
 情もない。

 ■ 1万7000円割れはなくても1万7000円台否定できず

 ただ、ざっくりと5月15日(金)の終値である1万9732円から16%下落するとすれば、1万6575円
 となる。

 これはあくまでも目安に過ぎず、1万7000円割れの可能性が高いとまでは考えていない。だが、
 1万8000円を割れて1万7000円台のどこかまで株価が下押しすることは、否定できないと考え
 ている。

 ただし、今週からいきなりそうした下落相場に突入はしないだろう。今週は極めて手掛かり材
 料が少ない週だ。国内企業の決算発表は一巡し、日銀の金融政策決定会合(5月21日(木)~
 22(金))は無風だろう。海外発の材料も見当たりにくい。

 したがって、中期的には海外の相場調整に日本株が巻き込まれると懸念しているものの、そ
 の中で今週は膠着状態となり、日経平均は1万9500~1万9950円での推移となろう』



保守的なアナリストでさえ、懸念を
 もっている日本の株式。。日経平均


かなりの保守派でさえこれだ!ただ
 日本の株式ほど、方程式に当て
  はまらないものは無い!といっておく


何故か!?日本の株式は
 戦後一貫して日本で。。国内で。。
  決められなかった、従属的相場
   属国・植民地の相場だったからだ




日経平均162円高 終値1万9732円

『15日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前日比162円68銭高の1万9732円92銭。

 前日の欧米市場で軒並み株価が上昇したことを好感し、東京株式市場でも朝方から大きく値を
 上げて取引が始まった。外国為替市場で円相場が円安に傾いたことも株価を下支えした。ただ、
 午前中、中国市場で株価が下落したことを受けて、日経平均株価も午前の取引終了にかけ、
 上げ幅は縮小した。その後、中国株の下落傾向に歯止めがかかったことから投資家の心理が
 改善し、日経平均株価は160円以上値を上げてこの日の取引を終えた』



大新聞。。キーテレビ局のいわゆる
 日本大マスコミの報道論調ほどアテに
  いや、ズバリ信用ならない代物は無い


日本の経済は、全く立ち直っていない
 どころか。。懸念材料は膨らむばかり
  なのに、ジリジリと上昇基調で2万円
   の大台を行ったり来たりしながら、かつ
    暴落が無い!
オカシイと思わないか??

米欧外資やファンドが一貫して操縦してきた
 日本の株式相場。。
バブル経済・崩壊も
  外資の仕業だったことは知る人ぞ知る話

   あの超高株価経済は、日本の実力ではない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪外資のマネーゲームの色益々濃く!日本経済を反映せず≫<いよいよ。。日本の株式市場は一般人の手に負えなく・・>【通貨為替との連動の方程式が崩れ出した!!】


ここ最近の株価とドル円相場の
 結果は、毎日ラジオを聴いていると
  興味無くても耳に入ってくる。。
が!

確かに、円安なら株高。。円高なら逆
 という方程式が崩れているのを、小生
  も気付いていた訳である。。
以前より
   株価は日本経済を反映せず!と
    言い続けてきたが。。ここで潮目変化?


為替相場は日本側の事情だけで
 決まるものではない、と言いながら
  実は、日本の良い材料だけしか
   見ないで、株価予想に見えなくもない


今まで。。特に第二次安倍政権発足後
 悪い材料。。足を引っ張る要素が皆無!
  に近い状況が偶然続いてきただけなのだ


株価。。外資の日本市場流入は
 当然ながら、安倍政権など眼中に無く
  視野に入れたフリをする程度に違いない


これからだろう。。様々なことが起こるのは
 日本の株式市場は、超低株価が20年
  も続き。。スッカリ手垢も何も無くなった
   非常に攻撃し易い相場なのだから・・・。


昨年の夏ぐらいに
 小生。。言ったことがあるし
  それ以前から、何度も述べた


こういう公式の崩壊
 米国株と日経平均が連動
  そろそろ崩壊の方向ではないか


一年前にも言っているが。。


米株安を受けて
 東京株式市場暴落

と、まぁ。。米・日の相場連動
 を思わせる報道となっている

しかし!! 


確かに、米国も株安で
 前日終わってはいるが
  暴落という訳ではない


日本だけが
 大暴落の様相だ


つまり。。
 小生、今月はじめに言ったことが


【米ニューヨーク市場】の小銭入れ。。≪東京証券取引所≫・・・しかし!!

先週末。。ニューヨーク市場が
 下げて終わっていたからねぇ
  想定の範囲内、といえるが。。

東京市場は
 米国市場の影法師

と何度も言ってきた

米国証券が上がれば
 日経平均も上がる


しかし。。困ったことに
  米国が上がっても
   日本は上がらず
    日本が下げても
     米国は下がらず

という現象が起きてくる

その理由は。。

その通り!
 実態経済の
  裏づけの有無


日本は期待値により
 思惑だけが先行して
  今日の株高が出現した


米国が高騰しているのに
 日本は暴落!!という現象
  が今後はあるかも知れない


米国と日本
 実体経済の裏づけの
  有無の差が歴然と。。

米国は今後10年単位
 エネルギー超大国
  としての地位が保証
   されているが故の。。


日本株式市場は
 ファンドのマネーゲーム


明暗クッキリ
 というかたちで
  出現するかも知れない


米国ニューヨーク株式市場
 と日本東京株式市場。。連動
  してきたのではなく、連動させてきた

   ただ、それだけ!ではないのだろうか

両国の経済、規模も構造も違う
 そこへ。。米国には確かなエネルギーの
  裏付けが出現したというのが大きい!!


外資・外資ファンド
 各国政府系ファンド。。資金の
  動きが、流れが変われば。。

   それよりもファンドの思惑次第で
    日本の証券市場は見捨てられ
     円安=株安は充分に有り得る!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年までは。。小生、誠に不勉強
 ながら、外資ファンドによるマネーゲーム
  と全く信じて疑わない日本株式市場
   の状況が続いていると思い込んでいた


しかし、今年のある時期から
 マネーゲームにさえなっていない
  日経平均株価という事態に気付いたのだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪以前から囁かれていた。。日経平均は<官製相場>!実態は最悪だった!!≫【米欧外資はじめヘッジファンドも買っていなかったのか!!】


GPIF年金積立金管理運用独立行政法人

よく知られているとは思うが。。
 今一度、GPIFとは何なのか。。


厚生労働省所管の独立行政法人である。日本の公的年金のうち、
厚生年金と国民年金の積立金の管理・運用を行っている(共済年
金は対象外)。
管理されている資産規模は米国社会保障年金信託基金に次ぐ
世界第2位を誇り、2014年7-9月時点で130兆8846億円の運用
資産をもつことから世界最大の機関投資家と呼ばれる
                     (ウィキペディアより)


小生。。誠に不勉強ながら
 外資ファンドやヘッジファンド
  各国政府系ファンドがマネーゲーム
   に興じた日本の株式市場・日経平均


とばかり思っていたのであり
 マネーゲームを政権の通信簿
  にする安倍首相の考えを哂っていた


しかし。。官製相場だった!
 マネーゲームの株式市場を
  政権の通信簿にする
という
   政権の思惑、その正体たるや。。

    実態は更に決定的に最悪だった!

外資・ヘッジファンドは買ってなかった
 マネーゲームの対象にすらなって
  いなかった日本の株式・日経平均


かつての、1980年代日本の
 バブル経済は米欧の天文学的
  資金が流入して初めて実現だった


それも米欧金融筋の陰謀めいた
 抜く前提で大きく注入された資金!


日本だけの力で到底あの経済は
 実現しなかったことは確実なのだ


GPIF資金が繰り出す投資信託
 が日本の株式・日経平均を必死に
  買い支え。。株価を維持、ジリジリ
   と上昇しているかのごとく演出して
    いた!という輪郭がハッキリしてきた


これでは、巷間日本大マスコミや
 御用ジャーナリズムが吹聴する株価
  3万円。。いや空前の4万円という
   バブル経済出現など。。
夢のまた夢
    むしろ、暴落すら視野に入れなければ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ジリジリ上げ一辺倒で暴落無し
 これが外資ファンドが買っていない
  マネーゲームになっていない。。
   さらには、八百長試合の証拠である


日本国民の年金資本を駆使した
 株式買い支え。。これそ官製相場なり
  ただ、GPIFによる買い支え。。いつまで
   もつのだろうか?そう遠くはないとしか・・・。


田原総一朗「安倍首相の『中国封じ込め』演説は日本の孤立を招く」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150515-00000001-sasahi-pol

『日本の首相として初めて米議会上下両院合同会議で演説をした安倍晋三首相。賛否両論分か
 れるなか、ジャーナリストの田原総一朗氏はこう分析する。

 *  *  *
 安倍晋三首相が4月29日、ワシントンの米議会上下両院合同会議で演説をした。日本の首相が
 上下両院合同会議で演説するのは初めてだ。表題は「希望の同盟へ」で、英語による45分間の
 演説であった。

 「戦後の日本は、先の大戦に対する痛切な反省を胸に、歩みを刻みました。みずからの行いが、
 アジア諸国民に苦しみを与えた事実から目を背けてはならない。これらの点についての思いは、
 歴代総理とまったく変わるものではありません。アジアの発展にどこまでも寄与し、地域の平和
 と、繁栄のため、力を惜しんではならない。みずからに言い聞かせ、歩んできました。この歩みを、
 私は誇りに思います」

 日本のマスメディア、そして特に中国、韓国のメディアが最も気にかけていた部分である。中国
 国営の新華社通信は、「歴史問題を巡る謝罪を拒み、米議員の批判を招いた」と報じ、「相変わ
 らず侵略の歴史と慰安婦問題についての謝罪を拒んだ」と批判した。また、韓国主要紙は30日
 付の1面で、「謝罪はおろか自賛だけ……安倍の40分の詭弁(きべん)」(東亜日報)、「慰安婦
 は言及しなかった」(中央日報)という見出しでいっせいに批判した』

『私が、安倍演説で最もこだわりを覚えたのは、首相が強調する「三つの原則」である。

 「第一に、国家が何か主張をする時は、国際法にもとづいてなすこと。第二に、武力や威嚇は、
 自己の主張のため用いないこと。そして第三に、紛争の解決はあくまで平和的手段によること。
 太平洋から、インド洋にかけての広い海を、自由で法の支配が貫徹する平和の海にしなければ
 なりません。そのためにこそ、日米同盟を強くしなくてはなりません」

 名指しこそ避けてはいるが、この「三つの原則」が中国に向けられていることは明らかである。
 そして、中国が原則を破る恐れがあると危惧しているのである。毎日新聞は社説で「中国けん制
 に偏らずに」という見出しを掲げて「今回の日米同盟強化は、中国をにらんでの打算の産物でも
 ある」と指摘している。

 安倍首相は日米同盟を強化することで、かつての旧ソ連に対するのと同様に中国の封じ込めを
 狙っている、つまり、第二の冷戦状態を作り出そうとしているのだろうか。 

 確かに、米国が安倍首相を厚遇したのは、18年ぶりに日本がガイドラインの強化を図ったことが
 あるのだろうが、アフガン戦争にもイラク戦争にも批判的なオバマ大統領が新冷戦体制づくりなど
 考えているはずがなく、本気で中国の封じ込めなど図っていたら、逆に日本が孤立してしまう恐
 れがある。封じ込めではなく、日本がアジア太平洋の国々とともに共存していくビジョンづくりにこ
 そ全力を挙げるべきである』




非常に悲しいことであるが。。
 日本・中国・韓国という東アジア
  3国のメディア報道。。そして世論
   ほぼ同レベルといって良いのでは?



日本の大マスコミ及び御用評論
 オバマを助けたから、安倍総理の
  演説は大成功だったという記事もある
   呆れたというより噴飯ものだと考える


オバマ大統領個人に焦点当て
 一挙手一投足を固唾を呑んで?
  米国はアジアの小国じゃないのだ
   大統領が日本の総理大臣と個人
    的に交際などするはずがない


かつてのロンヤスやブッシュ小泉など
 完全完璧なリップサービスなのだから


昨年の小生の記事である
 今も全く変わらず使えそうだ
  いや、事態は大きく悪化している


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍政権の外交(本体外務省)は益々迷路へ≫<対中国、対北朝鮮で完全土下座外交>【米欧露戦後世界秩序が読めていない】


安倍政権。。
 米国とのTPP交渉で失敗
  ロシアとの北方領土問題で
   失敗
   北朝鮮との拉致交渉で失敗
    インドとの新幹線・原発
     輸出交渉でも失敗。。
全敗!!

それゆえ、中国に土下座
 まだ外交には至っていない

  尖閣諸島の領有権問題より
   安倍政権の命運を優先というが。。

    靖国神社参拝を優先させたといえる


今後、中国に尖閣諸島問題で
 一気に追い詰められるというのだ


中国との領有権問題で
 中国に言質与え。。オウンゴール
  それに加えて、北朝鮮拉致問題で
   いち早く制裁解除で擦り寄り。。

    拉致被害者帰国で政権浮揚
     図りたい一心でひたすらベタ降り


東アジア外交で
 中国・北朝鮮に良いようにされる
  日本政府=外務省が本体の
   安倍晋三国会議員政体とのこと


しかし、日本が敗戦。。占領された
 第二次世界大戦後の世界秩序を
  考慮すれば。。
中国、北朝鮮ともに
   米欧露戦後世界秩序尖兵なのだが



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実は、この数ヶ月で。。中国の態度
 変化していることに気づく訳である


日本・中国・韓国といったが
 中国が頭1つ以上抜けた感じ


AIIBがあるから、日本に
 擦り寄っている?
いやそれだけ
  じゃない。。ある役割を耳打ちされた
   誰から?戦後世界秩序からとだけ・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

米欧先進国政治リーダー
 個人の裁量・判断で国際政治
  外交上の決断などしていない


米国大統領はなおさらなのは当然


今朝のNHKニュースでも報じていた
 ”共和党から、オバマ大統領の
   対イラク外交が弱腰と不満の声”


だとさ。。
 しかし、これは選挙(中間選挙)
  を意識した発言で
あり。。報道元
   ロイターはじめ米欧先進国メディア
    は、大統領個人の判断ではない
     ことを当然知り尽くしているはずだ


ただ。。米欧。。米国国民世論
 知っている人は知っているが
  相当数が騙されているともいえ。。


日本はじめ。。韓国や中国
 東アジア諸国民世論。。いや
  特に日本国民は完全・完璧に
   騙されていることは、確実な訳だ


NHK。。日本の大新聞
 大マスコミは、日本に好意的な
  共和党という誤った認識により
   共和党政権に替わって欲しいという
    大きな判断誤りを基にした、報道
     姿勢を続けているが。。バカげている


大統領の判断が誤っている
 弱腰だ。。共和党が民主党が
  ダメだ!という報道にしておかないと


選挙が成立しないし。。
 もしもダメだと確定などした場合
  大統領・各長官を交代させれば
   済む話ではあるが。。現実問題


各長官でさえ、1期つまり4年間
 勤め上げるのが珍しくはなく
  期の途中で交代・更迭は稀で
   大統領に至っては通常2期8年!


この現実を踏まえた上で
 政府本体であるシンクタンク
  官僚機構が内政・外交を主力で
   組み立てていることを考えれば
    もしもダメだとなっても、替える
     訳には絶対にいかないということ


共和党・民主党のイデオロギー系
 シンクタンクでさえ、そう簡単には
  テリトリーを明け渡したりしない


ましてや、米国の外交屋台骨を
 近代以降支え続ける非イデオロギー
  系シンクタンクを否定などしてしまえば
   戦後世界秩序が根底から覆ってしまう


あくまで、米国民を誤魔化す
 プロパガンダの一種であり

  それに騙された報道の日本
   大新聞・大マスコミの報道。。


さらにそれに完全に洗脳された
 我々日本国民の
”オバマはダメだ”
  という判断は最高にバカげている。。


米欧露戦後世界秩序の表面上
 の代表は、米国政府なのである


ただ。。米国やロシア、中国という
 国家単位でみていては解らなくなる
  という、見解を小生もとっている訳だ


このようなピント外れともいえる
 日本の大新聞報道のおかげで

  我々日本人は、スッカリ幻惑されて久しい


中国が米国ほか他国に対して
 強く出るのは、国内世論向けであり

  共産党一党独裁という矛盾を抱えて
   いつ蜂起するかも知れない国民に

    隙を見せまい、我々共産党指導部
     は強くて頼れる政権だとアピール


一方、米国も。。大統領は、長くて8年
 連邦政府の責任と権限を託されて
  いるに過ぎないテクノクラートなのであり

   一貫した米国の歴史を築いてきた
    米国本流との意見調整の結果、修正!
     も随時行われている可能性もある


いかにも、中国が米国のアジアに
 おける覇権をも踏みにじり、挑戦的

  日本の集団的自衛権・憲法9条改正
   を一刻も早く急げ!という論調を煽る。。



中国共産党指導部は、米欧露と直結している
 戦後世界秩序の代表を担当してきた
  米国とは軍事・外交情報を共有
   というより、米国の守備を分担
    させられてきつつある。。


もともと中国は
 旧ソ連現ロシアの衛星国であり、欧州の
  統治していた分野・地域。。アジア・香港を
   代わって統治任されて、既に20年経っている


ただ中国。。軍事・外交面でまだまだ
 開発途上国。。巨大な田舎国である
  これまた外交未開国の日本。。昨今
   ヒステリックな言動が目立つ安倍政権時には
    日中で軍事衝突になる危険性は高まっている


ただね。。中国のことを騒ぎ立てている
 大新聞・テレビの大マスコミ連。。
  いったい、どこ見ているのだろうか!?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし。。いえることは
 日本国民世論は、大新聞報道
  を真に受けて、米欧の政治家を
   個人レベルで見ているし、米国が
    同盟国だと信じているのが悲しい


日本列島独自特有ともいえる
 大新聞の報道論調は、もしや
  日本国民のレベルの合わせている
   のだとすれば。。絶望感漂うのだ


この国民に、この報道・この政治あり

  
TPA法案が“一転”米上院で合意 審議入りへ

『TPP(環太平洋経済連携協定)交渉妥結に不可欠とされるTPA(貿易促進権限法案)。これ
 まで、オバマ大統領と対立する野党・共和党の多くがTPPを支持する一方で、身内のはず
 の民主党議員の多くが「雇用が減る」などと反発していた。それどころか、民主党側は、オ
 バマ大統領の足を引っ張るかのようにTPA法案の審議入りに必要な動議を否決。今月中
 の法案可決は困難となり、TPP協議も停滞する可能性が強まった。一夜明け状況が一転。
 民主党が求める為替操作を行う国に対する規制を盛り込んだ法案の採決を共和党が応じ
 る姿勢を見せたことから、民主党も審議を受け入れ、来週半ばにもTPA法案が可決される
 見通しとなったのだ』


オバマ大統領は民主党。。
 しかし、民主党がオバマ大統領の
  方針に強硬に反対!TPPが停滞
   必至かと思われた米連邦議会だが


一転して、大統領とは相容れない
 と日本のジャーナリズムでは決めつけの
  共和党が法案の採決に応じる姿勢。。

   民主党も審議受け入れへ。。この一連
    の議会攻防は、日本ではまず有り得ない




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【<シンクタンク超党派組織>を抜きに米国の外交・政治システムは、理解出来ないだろう】<共和党、民主党を分けて考えるのはナンセンス>≪日本の自民党国会議員なんかに解ってたまるか≫


米国の外交・政治システム
 共和党。。民主党。。連邦議会
  そして、国務省・国防総省などの
   官僚機構を別個に見たら解らなくなる


かといって、日本のタカ派
 国会議員や大マスコミには
  何もかも、混同するだけに
   止まらず。。ネオコンの
    軍事的タカ派つまり聞きよう
     によれば、反中国に受け取れる


ような見解。。を曲解して
 米国そのものが親日だという
  大きな誤解が21世紀に生まれた


が!!この考え方は大間違いだ


『このような「民主党は反日」であり、「共和党は親日」という認識は、確かに
 戦後の日本の政官界には強くありました。また、それなりの理由はあったの
 です。例えば、民主党は何と言っても第二次大戦を遂行した政党です。FD
 R(ルーズベルト)にしても、トルーマンにしても戦前の日本にとっては
 「敵」であり、また彼等の手によってなされた一連の「戦後改革」についても
 、その「逆コース」に乗って右派的政権を作っていった自民党の多くの人々に
 とっては反発の対象であったのだと思います。

 これに対して、共和党というのは「日本の保守の直接の敵」ではなかったとも
 言えます。例えばアイゼンハワー大統領は、日本への原爆投下に批判的であっ
 たようですし、もっと世代的には若いですが、90年代から2000年代に右派論客
 として鳴らしたパット・ブキャナンは「先の大戦で日本を敵に回す必要はなか
 った」という「史観」を披瀝していました。そういえば、第二次大戦中の日系
 人の強制収容に関して公式謝罪と補償を行ったのも共和党のレーガン政権でし
 た』

『アメリカの駐日大使館、ならびに国務省の「失望」という発言は、そうした状
 況の変化の中で出てきたものであって、民主党政権だからというのは誤解も甚
 だしいと思います。

 もっと言えば、現在の共和党の新世代は「オバマのやっている反中国政策」に
 は冷ややかです。仮に、2016年にヒラリーなどの民主党が負けて、ティーパー
 ティー系などの共和党の新世代がホワイトハウスを掌握するようになれば、
 「衰退する日本」は徐々に切り捨てて、「無駄に中国を敵視することで生じる
 コスト」を削減にかかる可能性が相当にあると見ておかねばなりません』





その通りだと思う
 日本は捨てられるのだ
  ただ。。


冷泉彰彦氏は当然何もかも
 知っていて、大事なことを
  敢えて隠して論じている


そりゃ、そうだ!
 自らの書籍の売れ行き
  には寄与しない論考だ

たとえば。。1971年の
 米中頭越し外交。。日本の
  佐藤内閣を完全無視した
   国交樹立をいともあっさりと
    やったのは、共和党ニクソン政権


しかし、だいたい。。米国大統領など
 巨大な米国意思決定システム
  の、ほんの表紙に過ぎないのでは?


19世紀。。いや、18世紀末の
 建国以来。。米国はある思惑のため
  人工的に創られた理想郷の国家


共和党。。民主党。。分けて
 考えることは全くのナンセンス


大英帝国時代の英国の意思決定
 の下、建国された米国は。。当然
  欧州。。もしくは合衆国建国に
   深く絡んだ勢力が創立した
    サークル。。シンクタンクを
     無視してはいけないのではないか


20世紀だけでも
 英国の王立国際問題研究所RIIA
  米国には外交問題評議会CFR
   そしてビルダーバーグソサエティ


これらを筆頭にした
 シンクタンク超党派組織
  が主導し。。大統領・各長官
   連邦議会・官僚機構・経済界
    金融界・学界他多岐に渡って
     人員を輩出・送り込み続け
      コントロールしてきた訳だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

連邦政府のすべての行政権(執行権)は、大統領に付与されている(合衆国憲法2条
1節1項)。もっとも、その権限は内閣(大統領顧問団)の構成員その他の役員に委任
される場合が多い。大統領と副大統領は、任期4年、最大2期までである。大統領選
挙は間接選挙であり、各州及びワシントンD.C.に、連邦議会両院の議席数(ワシント
ンD.C.の場合は代議員)に応じた選挙人の数が割り当てられ、選挙人団が大統領及
び副大統領を2人1組で選挙する

大統領と連邦議会との関係は、合衆国憲法制定当時のイギリスの君主と議会の関係
を反映している。連邦議会は、大統領の行政権を縛るための立法を行うことができ、そ
れは軍の指揮に関しても同じである。しかし、この権限は非常にまれにしか発動されな
い。著名な例が、ベトナム戦争中、リチャード・ニクソン大統領によるカンボジア爆撃作
戦に対して課せられた制限であった。大統領は必要かつ適切と考える施策について連
邦議会に審議を勧告することができるが(合衆国憲法2条3節)、その立法化には連邦
議会の支持者が必要である
                        (ウィキペディアより)



米国大統領は民主党から出たが。。
 大統領権限は行政府全てに渡る


民主党の長であるという認識は
 改めないといけないかも知れない


日本の大新聞・大マスコミ報道で
 この点に触れた記事・放送は観たこと
  が無い。。
いや理解出来ないのだろう



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪オバマ大統領が明治神宮参拝。。安倍首相の同行を断った?≫<米国大統領来日秘話>【この程度の分析・報道しかしない《官僚機構・大新聞が取り囲む安倍内閣》はまもなく終焉!】


超党派非イデオロギー系の
 強力なシンクタンク群が米国を
  操縦してきたことはよく語られる


外交においては、少なくとも
 米ソ冷戦構造を構築し
  NATO米欧軍事同盟
   もCFRはじめ超党派組織
    が推進、構築したといわれる


ということを踏まえれば。。
 共和党が、民主党が。。と
  考え論じることが無意味だ


小生。。基本的に
 この考えは全く変わっていない
  いや。。少し調べてみて
   よりその考えは深まった訳で


米国の政権が。。ホワイトハウスの
 主である大統領が交代すれば。。
  数百人どころではなく、実に
   3000人の高級官僚が異動する


ついでに言えば。。日本では
 高級官僚がキャリアと呼ばれ


国家公務員試験の上級甲種またはI種
(旧外務I種を含む)に合格し、幹部
候補生として中央省庁に採用された
 国家公務員の俗称(ウィキペディア)

しかし、米国ではどうやら反対らしい
 キャリアは終身公務員を指し。。
  高級職=幹部は、終身ではなく
   ノンキャリアということになる


3000人異動といえども
 多くの官僚機構人は、残って
  なおかつ、政党色は無いのである


異動した官僚たちは
 政権から外れ、シンクタンク
  研究員という立場になるという


日本は、官僚機構が
 政治外交をやっている


米国の場合。。政治家・官僚機構
 何より、シンクタンクの影響力は
  大きいのは巷間言われること


そのシンクタンク。。
 米国政治外交に携わっている
  ものだけでも、数百に及ぶ


それは、保守系・リベラル系
 というイデオロギー色の無い団体
  また、それぞれのイデオロギー色
   を帯びた団体に分類される


その数は、圧倒的にイデオロギー
 団体の方が多い。。が!!
  イデオロギー団体は設立が新しく
   大半は1970年代以降


一方、
 非イデオロギー団体
  としては
 
ブルッキングス研究所
カーネギー国際平和財団
外交問題評議会
ランド研究所
戦略国際問題研究所


 などが挙げられる訳であるが

この非イデオロギー
 シンクタンクの大手は
  設立からの歴史も有り
   米国政治外交に対する
    発言権・影響力は絶大らしい


少ない数でも、圧倒的な
 存在感と影響力!という訳である


ただ。。シンクタンクだけが
 米国の政策を決定している訳ではなく
  シンクタンク・官僚機構・財界(財閥)
   そして議会の政治家・政党。。
    その議会・政党にも様々な人材が
     派遣されており、連携している訳だ


オバマ大統領の明治神宮参拝
 安倍首相の同行を拒否。。

  安倍首相が大統領に嫌われた

というのなら、まだ傷は浅いのである
 政権が替われば。。大統領が変われば
  それも解消されるという可能性が。。


しかし、事態はそうではなく
 米国政策政権関係者の総意として
  安倍首相は、パートナー・交渉相手
   としてみなされていない、といえる


安倍政権を支える官僚機構・大新聞
 がこういうニュース流すようでは。。
  交渉相手ではない安倍首相とともに
   未来は無く。。お先真っ暗であり
    安倍首相の辞任は近いといえよう。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英国での総選挙。。メディアやそこから
 情報丸貰いの日本大マスコミはさらに
  事態を曲解して、様々予想していたが
   キャメロン首相の保守党が楽勝した訳で

 
見事大外れに外れた!これは何か
 英国でも超党派組織の力が働いた。。
  もしかして、選挙の行方すら操縦可能?


いずれにせよ。。所属する国会議員の頭数
 それによって、国会審議など有名無実儀式
  と化すだけでなく。。内閣を閣議で縛り。。
   その後の国会審議を完全に葬り去る手法

    茶番渦巻き、ダイナミックさの欠片も無い
     日本の政治とは全く違うということである


原発廃炉費用、電気料金に上乗せという暴挙 国民負担を強いて電力会社を甘やかす国
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150514-00010000-bjournal-bus_all

『原子力発電所の廃炉が次々と決定している。原発の運転期間を原則40年とする「40年ルール」に
 基づき、関西電力など4社は老朽化が進んだ計5基の原発廃炉を決めた。廃炉が決定したのは、
 福井県の関西電力美浜原発1号機(出力34万キロワット)、同2号機(50万キロワット)、福井県の
 日本原子力発電敦賀1号機(35.7万キロワット)、島根県の中国電力島根1号機(46万キロワット)、
 佐賀県の九州電力玄海1号機(55.9万キロワット)だ。

 老朽化して原発事故のリスクが高いので、安全性の観点から廃炉を決めたというわけではない。
 廃炉と運転延長のどちらが得かを計算した結果だ。関西電力は美浜1、2号機の廃炉を決定した
 理由について、「安全対策工事に5年程度かかり、工事費もかさむ。原子炉等規制法上、最長の
 20年間、運転延長が認められたとしても、残り15年間で採算を取るのは難しい」と説明している。
 新基準に基づく原子力規制委員会の安全審査をクリアするには、1基当たり100億円程度の対
 策費がかかるが、美浜1、2号機は出力も小さいため関電は採算が取れないと判断して廃炉を決
 めた。

 採算ラインは出力80万キロワット以上とされており、関電は80万キロワット以上の出力を有する
 高浜1、2号機と美浜3号機については、運転延長を申請した。いずれも出力が82.6万キロワットで、
 採算が取れると判断した。今後「40年ルール」に到達する大飯1、2号機も出力が117.5万キロワッ
 トと大きいため、運転延長を申請するとみられている。

 経済産業省は3月、老朽原発を廃炉にした際、電力会社に損失が発生しないようにする会計制度
 を施行した。東京電力福島第一原子力発電所事故翌年の2012年、経産省は原発を再稼働せず
 に廃炉と決めた場合の電力会社の財務内容を試算した。それによると、電力会社10社のうち4社
 が資産より債務が多い債務超過に転落することがわかった。

 債務超過になるのは北海道電力、東北電力、東京電力、日本原子力発電の4社。廃炉にすると
 決めると、これまで資産だった原発の価値がなくなるため、資産の目減りを損失として処理しなけ
 ればならず、大きな赤字を一気に抱えてしまう。債務超過になると、社債発行による資金調達や
 銀行からの借り入れが難しくなり、経営が立ち行かなくなる恐れがある。

 ●会計制度の変更

 そこで経産省が考え出したのが、電力会社が原発を廃炉にする場合、一度に巨額の損失を出さな
 くて済むようにすることだった。廃炉費用や、原発の価値がゼロになるのに伴う損失を、長い期間か
 けて分割して決算処理する仕組みが編み出された。従来の会計制度では、原発を廃炉にすると資
 産価値がゼロになり、1基当たり約210億円の損失が発生する見込みだった。新たな制度では、廃
 炉によって発生する損失を10年間に分割する。

 問題となっているのは、廃炉費用を電気料金に上乗せして損失を回収できるようにしたことだ。廃炉
 費用は消費者が負担する。

 経産省が、新会計制度を利用して廃炉にすると想定していた老朽原発は7基。5基は決定したが、
 残る2基は関電の高浜1、2号機とされる。だがともに出力が82.6万キロワットであり、関電は採算が
 取れると判断して運転延長を申請した。今後、その承認をめぐり、経産省と関電の間で綱引きが繰
 り広げられることになる』




酷い話である。。原子力ムラ
 東京電力。。関西電力。。そして
  経済産業省も同じ穴の狢なのだ


綱引きなど無いといって良い



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪「原発ホワイトアウト」の次は。。『東京ブラックアウト』か、楽しみだ!≫<日本の官僚の鑑、若杉冽氏の第二弾>【自民党安倍政権と日本は米欧先進国の動きから大きく遅れて。。】


小生も。。この若杉冽氏の
 「原発ホワイトアウト」何度も取り上げた

  正に、砂漠にオアシス。。地獄に仏の
   心境だったのを鮮烈に思い出す訳なのだ


これは、何度目かに取り上げた
 東京都知事選直前の記事だった


ロイター
英国に本拠を置く通信社。
 カナダのトムソン社に買収され、現在は
  トムソン・ロイターの一部門となるも。。
   金融情報・報道部門では引き続き
    ロイターブランドが使用されている


外資メディア。。上場企業。。
 買収されたロイターが小泉純一郎氏を扱う


しかし、日本の大新聞・大マスコミは
 おざなりにしか報道せず。。
産経などは
  自民党のお荷物とまで言っている。。

   安倍政権が倒れたあとが楽しみだ
    普通の国なら、長続きはしないはずだが。。


小泉氏の論理は、明快!正論!!
 しかし、正論が取り扱われないのが
  日本という国の大メディアなのである


その通り!明快な論理・手法が
 通らずに。。脇に追いやられるどころか
  取り扱われないという摩訶不思議が蔓延


日本は民主主義国などではないということ

そういえば。。『原発ホワイトナイト』
 原子力ムラの実態を暴いた衝撃の書
  あの作者はどうなったのだろうか。。


論理が破綻した?まさか!
 大新聞・大メディアが無視して
  取り扱わないだけなのである


≪あの『原発ホワイトアウト』の著者若杉冽氏が激白≫<原子力ムラの弱点を知り尽くした男>【東京都知事は脱原発実現の絶大な権限者】

小生。。以前から言っている
 東京都知事選で、脱原発論じて良い

福島第一原発。。管理運営は東京電力
 本社は東京であり、東京都は株主である


筆頭株主ではないが、都知事選の
 民意は無視出来ないことは、政権の
  大マスコミの必死さで一目瞭然で
   いたって解り易い簡単なことだ


原子力ムラの弱点を知り尽くした男
 『原発ホワイトアウト』の著者
  現役キャリア官僚(恐らく経産省)
   若杉冽氏。。重要人物を忘れていた


中国ですら導入の
 安全策・仕組みが
  日本では無視された!!


日本の原発は
 中国より劣るのか


「日本の原発は世界一安全」はウソ
 政界への献金「モンスターシステム」
 電力業界に冷たい職員のチェックリスト


モンスターシステム。。
 これが
日本の裏支配者
 に繋がるキーワードなのか


その若杉氏が、東京から
 原子力ムラ・電力会社
  政権・財界に対する決定打
   を解説してくれている


原子力発電への課税
 財源を新エネルギー
  整備の補助金に充てる


火力発電・太陽光パネル
 が一気に息を吹き返し普及


太陽光発電パネル・燃料電池
 の普及で、各家庭が発電所に


電力会社が最も恐れ
 息の根を止めることにもなる


傘下市区町村長レベルで
 原発問題に発展させていく


小泉元首相は、脱原発首長
 の応援演説を計画している


東京都知事は
 脱原発を実現する
  絶大な権限をもっていた!


しかし、この論理も大新聞によって
 無視され。。存在しないかのごとく
  結局広く東京都民に知らされずに
   安倍政権の思惑が罷り通ってしまい。。


だが、若杉冽氏は当然ながら健在
 先月も雑誌で古賀茂明氏と対談している


日本は、民主主義国ではないのだ

日本は市場原理が働かない。。
 資本主義国家でもないということ


国民に諮らずに。。外国に宣言して
 国際公約だから、変えられないのだ!と


消費税率10%にしてもやれるのは
 大企業だけの論理!
下請け・中小企業
  にしわ寄せが行くだけの話しであって
   実際に日本経済が消費税増税を
    吸収出来るという話などではなく
     国際的な競争にも負けるだろう

      財界が言う法人税も一切無関係だ


それはともかくとして
 大新聞が扱わない若杉冽氏。。
  そして小泉純一郎氏の見解だ

民主主義ではない。。中国や北朝鮮と
 非常に似通った?いや、中国はまだ
  政権にリーダーシップ!彼らは官僚だ


北朝鮮は、青の国全体が新興宗教
 金一族は神にも似た存在に祭り上げられ


ただ。。基本的に
 中国は米欧露世界秩序に直結
  この10年の発展には米欧資本が
   爆発的に投機・流入しているとみられ


北朝鮮も米国の一機関として
 アジア外交の貴重なカードとして。。


そうだ!韓国と一番似ているのか?

いや、官僚機構や諜報機関が力を持ち
 大統領が退任後処刑されことも少なくなく
  民衆のパワーは、政権をも恫喝するほど
   凄まじい韓国。。
似て非なる日本の実態。。




揺らぎ始めた「原発大国フランス」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150107-00010000-fsight-int

『欧州の電力業界へ次々に変革の波が押し寄せている。3.11以降にドイツやイタリ
 ア、スイスなどが「原発ゼロ」への道を選択し、スペインも原発を新設せず、再生
 可能エネルギーのシェア拡大へ舵を切った。そこに拍車を掛けたのがフランス。
 2012年の大統領選で原発依存度を75%から50%に引き下げる公約を掲げて当選
 したフランソワ・オランドの政権下で「縮原発」が進んでいる。仏政府が大株主の
 『フランス電力公社(EDF)』では既存原発の閉鎖を迫られ、従わないトップが昨
 秋更迭される事態に発展。仏原発大手『アレバ』の経営危機も深刻化し、15年の
 年明けには大掛かりなリストラ計画が浮上する見通しだ。「原発の黄昏」は電力
 ビジネスの先進地である欧州で一段と色彩を強めつつある』

『おかげで、05年の着工時点では30億ユーロ(約4380億円)だった総工費も、現在
 では85億ユーロ(約1兆2410億円)近くに膨れ上がり、完成時には39億ユーロ(約
 5690億円)の損失が見込まれている。電源喪失時の冷却機能維持や航空機の
 衝突にも耐えられる構造など、あらゆるリスクに対応できる強靱さが売り物だっ
 たが、「商業ベースには乗らない代物(しろもの)だった」と大手重電メーカー関
 係者は解説する。発注元である『フィンランド産業電力(TVO)』とアレバ=シーメ
 ンス連合は工費予算超過をめぐって激しい法廷闘争を繰り広げており、国際商
 業会議所(ICC)が仲裁手続きを進めているが、最近ではオルキルオト3号機の
 完成を危ぶむ声すら広がっている始末だ』

『■仏「電力ビジネス」に大変革か

 アレバの経営危機は、世界の電力市場に大きなインパクトを及ぼしている。英国
 では、南西部のヒンクリーポイントで20年ぶりの原発新設計画が進められており、
 EDFが中国企業2社と組んでアレバ製EPR2基を建設する予定だが、先述したフ
 ィンランドやフランスでのEPR建設の難航で、この計画を危ぶむ声が広がっている』

『アレバは14年1月にスペインの風力発電大手『ガメサ』と洋上風力発電の合弁会社
 を設立したのに続き、米『ゼネラル・エレクトリック(GE)』と独シーメンスが4~6月に
 争奪戦を繰り広げた仏重電大手『アルストム』の買収騒動では、実現はしなかった
 ものの、アルストムの風力発電部門を買収する意向を明らかにしていた。つまり、
 原発ビジネスの先行きの危うさを、アレバ経営陣も実感しているわけだ。オランド
 政権に近いEDFのCEOレヴィとアレバ取締役会会長のバランが、今後、フランス
 の電力ビジネスの流れに大きな変革をもたらすかもしれない』




米国はシェール革命で、前途洋々
 欧州各国の中で、日本の前を行く
  原発大国・先進国のフランスが急激
   に脱・原発ゼロへ。。
と舵を切り始めた

ということにでもなれば。。
 日本だけが、別方向へ逆行状態!

  いくらそういうことになっても。。日本は
   路線を中々変えようとはしないだろう。。


何しろ、安倍議員内閣を操る官邸官僚と
 中央府省庁官僚機構は、原子力ムラ牽引

  大新聞・大マスコミが米欧並みの報道力
   ならまだしも。。戦前の古体質そのままだ

    加えて、日本国民・有権者の無批判姿勢。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

21世紀の日本。。今、これほど
 為政者。。利権集団にとって
  やり易い対象は無いといえる


怒らない国民。。民主主義も存在しない

  
安保2法案、夕方閣議決定…首相が国民に説明へ

『政府は14日夕に臨時閣議を開き、集団的自衛権の限定行使などを盛り込んだ新たな安全保障
 関連2法案を決定する。安倍首相は決定後に記者会見し、関連法案の意義を国民に説明する。

 政府・与党は6月24日までの国会会期を大幅に延長し、今国会での成立を目指す方針だ。日
 本の安全保障政策の大転換となる安保法制整備は、舞台を国会に移す。

 これに先立ち、自民、公明両党は14日午前、「安全保障法制整備に関する与党協議会」を国会
 内で開き、関連法案について正式に合意。その後、協議会座長の高村正彦・自民党副総裁と座
 長代理の北側一雄・公明党副代表が首相官邸を訪れ、首相に関連法案を報告した』



安保法制整備は
 舞台を国会に移す。。
だと!!

閣議決定が全てだろうが!
 国会審議など単なるセレモニー
  国民騙しのガス抜きに過ぎない


しかし、この安保法制も
 かれこれ1年以上前からである


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪集団的自衛権。。閣議決定へ準備せよ!!・・・・・か。。≫<《平和より政権残留が党是の》公明党が落ちるのは確実>【日本の民主主義の底が抜ける】



社説[集団的自衛権]9条の歯止めを外すな

『周到で巧妙な、しかし、危うい手法である。
 まずは公明党が乗りやすい「グレーゾーン事態」を先行して取り上げ、引き
 続き政府が示した15事例を一つ一つ議論していく。そのうちに集団的自衛
 権行使の必要性について自民、公明両党の間に共通認識が生まれ、合意
 が形成されるだろう、との狙いだ。
 集団的自衛権の行使容認に慎重な公明党を議論の場に引き入れ、抱き込
 むための、深謀遠慮である。
 自民、公明両党の「安全保障法制整備に関する与党協議会」は、6日の第
 4回会合で、他国からの武力攻撃に至らない「グレーゾーン事態」の対応を
 強化していくことで合意した。
 グレーゾーン事態とは、外国から軍事攻撃を受けたわけではないが海上保
 安庁や警察では対応が困難な「平時と有事の中間事態」のこと。漁民を装っ
 た武装集団が尖閣などの離島に不法上陸した場合、などを想定している。
 与党協議では、事前の閣議決定で自衛隊出動の可否を首相に一任すると
 いう運用改善による対処を確認した。だが、この手法にも疑問がつきまとう。
 多数の武装漁民が上陸するという事態は、その国の政府の了解を前提にし
 た行動だとみるべきで、日本の自衛隊出動を想定した挑発的計画である可
 能性が高い。
 首相の判断が相手国の本格的な軍事行動を招くおそれがあり、事を戦争へ
 とエスカレートさせかねないのである。
 武装集団を上陸させないような予防的な外交がないことのほうが深刻だ』



沖縄タイムズの論調に幾分親近感有り
 安倍政権。。戦争をやりたいはずなのだ

外務省タカ派が糸を引く
 中央府省庁の思惑通りに
  操り易い軽い内閣が出来て
   しまって。。はや1年半が経過


ことごとく、中央府省庁=日本政府
 が安倍内閣を操ってやりたい放題してきた


だからといって、政治屋内閣から
 目を背けてはいけない訳なのだ
  この国の仕組は国会決議で成り立つ
   操られようが、政治主導が成立という
    夢が実現しようが。。国会で動くからだ



集団的自衛権、自民が閣議決定の準備求める

『集団的自衛権などをめぐる自民・公明の協議が加速しています。6日から“本丸”
 の集団的自衛権の議論に着手しましたが、自民党は早速、今の国会での閣議
 決定もできるよう、政府側に文案作成の準備を求めました。

 「成案を得る、合意を得るというのが目的でございます」(自民党 石破茂幹事長)

 協議の加速に向けて、今週2回目となる協議に臨んだ自民・公明の両党。まずは、
 武装集団が離島を不法に占拠したケースなど、武力攻撃にはあたらない、いわゆ
 る「グレーゾーン事態」について、大筋で合意しました。現行法の運用を変更して、
 自衛隊出動の可否を事前に閣議決定し、総理に一任することなどで対処する方向
 です。また、前回の協議で政府が突然提示し、公明党の激しい反発を招いたPKO
 などの国際協力を念頭にした自衛隊の後方支援活動の範囲を見直す案について
 は・・・

 「(政府は)前回は示したけど、撤回をして新たに提示すると」(自民党 中谷元衆院議員)

 政府は、武力攻撃の現場には参加しない、また、武力攻撃が始まった場合は撤退す
 る、ただし、人道的な捜索や救助活動は別とするという新たな3条件を提示し、引き
 続き協議することになりました。

 そして、議論はついに“本丸”の集団的自衛権の議論に。安倍総理自らが具体例として
 挙げた外国で紛争が起きた際に避難する日本人が乗るアメリカの艦船を自衛隊が防護
 するという「米艦防護」の事例などを俎上に載せましたが・・・』



自民党と公明党の連立与党
 協議して、とことん話し合って
  これこそが、この姿勢こそ茶番


公明党は絶対に落ちるだろう
 連立政権に残留することが党是
  平和の党。。その謳い文句も怪しい


自民党は閣議決定へ向けて
 準備せよ!と内閣に要請し始めた
  いよいよ、クロージングに入ったのだ



閣議決定
政府(行政)の意思決定機関である閣議において、
全大臣合意のもと決定される政府全体の合意事項。
実質的には、行政の最高意思決定手法


政府というから、日本人は騙される
 官僚機構の思惑に操られた政治屋
  大臣の集まりが、その意向通りに

   安倍内閣全体の合意として満場
    一致状態の体裁を整えるということ


国会審議がニュースなどで
 流れる。。安倍首相は


『国民的議論を
  尽くしてきましたが』

とか。。。

『閣議決定した後に、国民の前
  で議論する訳でございますから』


と、ぬけぬけと答弁するのである

国会審議。。議論をしたフリ
 建前上、議論して見せるが
  最後は、自民党圧倒的多数を
   以って強行採決するのが
    目に見えている訳なのである


誤魔化すな!といいたい


日本の国会議員を
 買い被ってはいけない
 

理由は。。議院内閣制にある
 米国のような大統領制でない
  ことは、よくいわれること


議院内閣制は
多数の国家で採用されている
 しかし、議院内閣制の下では


国民(有権者)→議会(議院)→
 内閣(首相・大臣)→行政各部(官僚)


という権限の委任と
 監督の連鎖が本来生じるはず

だというが。。これこそ、御存知のように

日本ではそうはなっていない


日本の内閣制度の基本的特徴は
 この権限委任の連鎖が首相以降
  の部分で断ち切られている


各省庁は高い自律性を持つ官僚集団
 であり、大臣は各省庁の代表者として
  その意思を代弁者となってしまい、

また、個々の政策決定には官僚の同意
 を必要とし、内閣の意思決定のため
  には省庁の官僚間での調整が必要


日本は官僚内閣制
 民主主義ではなく
  官主主義政治なのだ


普通に考えれば
 誰もが怪しむ日本の政治
  しかし、恥ずかしげも無く
   胸を張る首相の神経が
    全く理解出来ないのであり


国民的議論。。国民の前で議論
 与野党伯仲の。。薄氷踏む政権で
  この言葉もう一度言って貰いたい


やはり、安倍自民党に
 多数議席与えた投票行動
  大いに反省されるべきである


閣議決定=内閣の満場一致合意
 で、中央府省庁=官僚機構の代弁者
  安倍内閣の方向性がハッキリと決まる


国会審議?これこそが怪しく
 国民世論の意向などとは無関係に
  大新聞各社によって議論が構成され

   与党と野党。。いや、法案に賛成党と
    反対党の議員頭数!これで決まり
     結論などは最初から100%見えている


安倍首相の手法
 自分のやりたい法案を
  閣議決定でドカーンと
   決めて。。その後多数
    占める国会で形だけ審議


時を経ずして強行採決
到底、民主主義とはいえない


大島理森前自民副総裁
 とんでもないヤツだと思っていた


古賀誠元自民幹事長も
 ケシカラン奴だと思っていた


しかし、彼らが
 常識人に思えてくる
  それだけ安倍首相が
   超劣化政治屋だということ


自民党はじめ政界全体
 が大幅に劣化したということ


その他自民党幹部や
 安倍政権閣僚。。首相と
  同レベルにみえる人間は全て
   現代劣化政治屋だということ


国民よ。。気づくべきだ
 気づかない。。知りたくない
  国民は放っておけばよいのだ


安倍政権を打倒すべきである
 安倍首相を辞任に追い込むべきである
  次の首相がいない、といってきた
   しかし、政界目を凝らして探せば
    次の首相ぐらいいくらでもいる


いや、首相などいなくても
 日本経済は勝手に動いていく
  しかし、居座ってはいけない首相
   が続投することは経済だけでなく
    社会に悪影響を及ぼすものである


やがては、徴兵制へ結びつく
 今、ニュースなどにも興味無く
  政治は政治家がやるもの、と
   どこ吹く風の我々国民世論。。


いざ!!戦地へ送られてから
 気付いたとしても遅過ぎる訳だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まぁ。。ある意味仕方が無い
 ネトウヨ・バカウヨがひしめく
  国民世論と大新聞・御用評論家
   の扇動。。
全ては外務省の思惑
    通りになっているといって良い!


この国民にしてこの政治あり・・・。


特捜部が不起訴にした小渕優子前経産相 決定的疑惑3つ残る
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150513-00000008-pseven-soci

『小渕優子・前経産相の不起訴処分は明らかにおかしい。関連政治団体をめぐる政治資金
 問題で、東京地検特捜部は折田謙一郎・元秘書(群馬県中之条町前町長)ら2人を「政治
 資金規正法違反(虚偽記載)」容疑で在宅起訴として、小渕氏本人は不問に付した。茶
 番捜査もいいところだ。

 何よりおかしいのは、小渕氏の資金管理団体で1億円近くもの簿外支出があったことが明
 らかになっているのに使途を捜査しなかったことである。

 収支報告書に記載しないカネは「裏金」だ。地元関係者によれば裏金の主な使い途は「飲
 食代や贈答品代などの交際費」や「餞別」だった。〈秘書らが地元の有力者と簿外資金で
 飲食をともにすることもあった〉(読売新聞4月29日付)との報道もある。

 仮に裏金で選挙区の有権者に接待を繰り返していれば「買収=公職選挙法違反」であり、
 政治家本人の犯罪にもなり得る』

『特捜部のシナリオでは、「積み重なった簿外支出によるマイナスを補するため、地元支援
 者らを招いた明治座での観劇会が(報告書上は)赤字になったように見せかけて帳尻を合
 わせた」ことになっている。

 それも怪しい。関連政治団体(自民党群馬県ふるさと振興支部)の2012年分の収支報告
 書には2010年分や2011年分と違って、観劇会関連の記載がない。前出の関係者は「観
 劇会は毎年実施されていた。2012年は総選挙直前の10月に、明治座140周年記念の
 『梅沢富美男・中村玉緒特別公演』を観たはず」という。

 当時の公演案内によればチケットは1・2階席とも1万2000円で小渕氏が説明していた会費
 と同額だから、2012年分は少なくともバス代などの関連経費は「選挙前の有権者サービス
 =買収」だった疑いがある』

『さらに、家宅捜索では会計書類を保存していたハードディスクがドリルで破壊された状態で
 見つかった。その問題について特捜部は「証拠集めに支障はなかった」としたが、

 「別の証拠があればいいというものではない。ハードディスクがあれば証拠能力が強化され
 る可能性がある。隠す意図があれば、証拠隠滅罪に該当する」(刑法が専門の土本武司・
 筑波大学名誉教授)のは当然である。

 小渕氏は「政治的道義的責任を痛感しています」とコメントを発表したが、本当にそう思うな
 ら議員辞職は当然であり、特捜部は「刑事責任」を追及すべきだ』




昨年秋だったか、このスキャンダル
 が表面化した際。。小生、冗談半分
  しかし半分真面目に残念だといってみた


ただ。。その後、色々な醜悪事実が
 明るみに出てきて、
案外ワルだった
  いや、秘書・事務所が悪いのか
   それとももしや、指南役でもいるのか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪小渕優子議員。。非常に残念だが、辞任不可避のようだな≫【<官僚機構作成答弁ペーパー>の読み手としては悪くはなかったが。。】


小渕優子。。まだまだ若い
 しかし世界の政治リーダーをみれば
  ビックリするほど若くもない訳だが


辞任不可避か。。しかし、残念だ
 官僚機構が【操り人形・腹話術】
  のように自由に動かす日本の政治


答弁ペーパーの読み手としては
 悪くはなかった、中の上ぐらいではないか
  ちなみに安倍首相は、下の部類である


安倍政権が終焉を迎えることに
 何の感慨も感想も無いのは確かで
  たっぷりと苦しんで、叩かれてから
   終わるべきであると考えるのであり


御用新聞というより。。安倍内閣機関紙
 の産経が言うのだから、余程なのだろう


松島みどり大臣など。。
 野党の攻撃に曝されるのは当然の話
  辞任ドミノ。。第一次安倍政権は 
   閣僚辞任が相次いだから崩壊した
    ということではない、と考えているが


閣僚辞任というのは、安倍内閣
 引き摺り降ろしの1つの結果的現象であり
  首相にはしたが思いの外答弁ペーパーの
   朗読が全く基準にも満たない拙さだった!


官僚機構に牙を剥こうとしたから
 報復を受けたという見方があるようだが
  安倍晋三がそんな攻撃を目論んだとは
   到底思えない!基準に達しなかったのだ


小渕優子。。官僚機構の操り人形
 としては、非常に良い滑り出しだった
  人々に与える印象は、大新聞の扇動
   もあり、すこぶる新鮮だったと思える


官僚機構作成答弁ペーパーの
 読み手としても、悪印象少ないから
  露骨な棒読み・丸読みに見えず
   悪くはなかった風だから、残念だ


小生、自民党政権・安倍内閣を支持する
 ものでは断じてない!しかし、あまりの
  役者不在。。次のピッチャーがブルペン
   見渡しても全く居ないのだから心配に・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨秋以降でも。。日本の国政
 どうしようもないことが判明し
  国会議員などという職種は
   もはや必要無いことも解ってきた


政治は政治家がやっているという
 誤った情報を国民に与えた罪は
  大新聞・大マスコミにあるのは勿論

   何時の間にか一人歩きして。。
    たかが議員すら逮捕も出来なくなった


証拠隠滅!!
 ハードディスクドリル破壊
  それを見逃す特捜部もオカシイ
   如何に無力な行政機関としても
    どうかしているとしか思えない!!


小渕優子及び秘書・事務所要員
 即刻逮捕起訴して良いという訳だ
  日本の政治は、完璧に解体すべきだ

橋下徹、政界引退か連立入りか 大阪都構想「住民投票」の行方は
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150513-00010002-jisin-pol

『大阪の街が燃えている。大阪都構想の是非を問うための、史上最大規模となる住民
 投票が迫っているのだ』

『そんななか、橋下徹市長(45)からツイッターで「バカ」「嘘八百」と罵倒されたこともあ
 る京大大学院・藤井聡教授が5日、都構想の危険性を明らかにする学者の記者会見
 を開催した。

 「先日27日からネットで呼びかけを始めたところ、一週間でさまざまな分野の研究者
 126名からご賛同いただきました。これだけ多くの学者が多面的に批判していることか
 らもわかるように、橋下市長の語る大阪都構想はあらゆる学術的視点から考えて『論
 外』としか言いようがありません」(藤井教授)』

『参加した学者からは行政サービスの低下や市解体によるコスト肥大化などを懸念する
 声が相次いだ。藤井教授らの会見についての感想を本誌が橋下市長に直接尋ねて
 みると、次のような橋下節が返ってきた』

『「『大阪都』という名称を実現するためには国会での法改正が必要ですので、橋下市長
 は自民寄りにならざるをえません。これは野党分断をもくろむ安倍政権にとってもって
 こいなんです。今年11月の市長選に橋下氏が出馬せず、政府の役職に就くという話も
 浮上しています」(自民党関係者)

 改憲をもくろむ安倍首相にとって、慎重な姿勢を崩さない公明党を揺さぶるためにも維
 新の存在は好都合。

 「改憲の国会発議を可能にする衆参両院での3分の2確保をめざす安倍首相にとって、
 頼りは改憲に積極的な橋下維新なんです」(政治部記者)』




これ以上何も言うことはない
 橋下徹は、大阪都構想なんか
  関係無く。。中央に出てくる


国政与野党。。政党政治なんか
 存在しない上に、役者も居ないのだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪「大阪都構想の住民投票」の結果が。。間違いなく安倍内閣の針路に影響する≫<まずは、大阪都を絶対に阻止せよ>【<大阪都>が通れば。。確実に集団的自衛権。。そして憲法9条改正へ!!】


安倍晋三内閣総理大臣が
 本日、閣議決定いたしました!

  と金科玉条の如く重視する
   閣議。。
原稿・ペーパー棒読み
    これは何度も述べてきたことだ


そして。。ここで取り上げられた
 集団的自衛権行使容認について

  今度の日曜に住民投票が行われる
   大阪都構想の行方が影響するのだ!


大阪都構想。。不要なのは
 これまた何度も述べてきた


道州制。。と並び、大阪府市を
 解体して更に大きな括りにする
  つまり、現行でも各区が24ある
   それを特別区に再編する。。
    1つの区は必然的に巨大化


そんな大きなユニットを管理
 コントロール出来る人材は。。
  日本にはいないのである!
   官僚機構の天下りポストを
    増やすだけ、も述べてきた!!


野党として。。自民党と対峙
 政権獲りを目指すならば。。最低
  江田憲司の見解を採用すべきである


小生としては。。江田憲司の見解でも
 大いに不満であり、物足りなさを感じる


橋下徹。。自民党安倍派と。。民主党と
 いったいどこが違うというのか!しかし
  それでも橋下維新には一定程度の票と
   議席が約束されるから日本の世論は謎だ


結局、橋下徹一派。。維新の党
 安倍自民党の別働隊。。そして
  民主党とも合併出来るという体質だ


大阪都構想が住民投票で多数派
 形成出来たならば。。その後は
  国政の場で、大阪都に名称変更
   するための法整備が必要になる


その時だよ!!安倍晋三と橋下徹が
 ガッチリ手を組むのは。。自民党
  国政と地方は全くの別物なのである


集団的自衛権行使容認
 は勿論。。憲法9条改正まで
  一気に突き進むだろう!勿論
   橋下維新の絶大な協力により。。


大阪都構想は、大阪で息の根を
 止めることこそが最低条件である!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大阪では、自民党が大阪都に
 反対の姿勢を明確にするが。。

  議員内閣では、安倍晋三総理や
   菅官房長官が、維新への協力を
    促しているという最悪の状況だ


それもこれも。。憲法改正への
 貴重な協力者を生かすため

  に他ならないのは各方面で噂され
   背後には官僚機構が控えている訳だ


国民のことなど一切考えていない勢力だ!


決定! 日本をダメにした10人 1位鳩山由紀夫 2位に菅直人。小沢一郎、竹中平蔵も当選
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150512-00043257-gendaibiz-bus_all&p=1

『本誌は今回、長きにわたって政界を見守ってきた識者たちに、「21世紀の日本をダメにした
 最大の『戦犯』は誰か」を聞いた。最も多くの識者が挙げたのは、3年と3ヵ月の間政権を担
 った、民主党政権の人々である。彼らは国民の期待を一身に受けながら、それを裏切り、
 粉々に打ち砕いた。政治評論家の田崎史郎氏がまず言う。

 「そもそも、民主党に政権運営を担う実力があったのか、ということです。官僚を動かすこと
 はおろか、党内をまとめることさえできなかった。現在の安倍政権のしたたかさと比較する
 ならば、赤ちゃんと大人ほどの実力差があったといえます」』

『たった6年前、民主党は日本中の期待を一身に集めていた。政権交代以外に道はない―
 国民は心からそう信じ、'09年夏の総選挙に臨んだ。その結果が、308議席の圧勝と、支持
 率70%の鳩山由紀夫政権誕生だった』

『民主党にはムリかもしれない―鳩山政権の体たらくに、少なからぬ国民がそう気づいたが、
 簡単に後戻りも効かない。後を受けた菅直人総理も、悪い意味で歴史に名を残す総理とな
 ってしまった。

 菅氏が東日本大震災発生翌日の'11年3月12日、ヘリで福島第一原発に降り立ち、事故現
 場をさらに混乱させたことは知られている。なぜ彼はこの無謀な「現地視察」に踏み切ったの
 か。政治アナリストの伊藤惇夫氏は「そもそも、総理としての器に問題があった」と分析する』

『国民の期待を裏切り続け、地に落ちた民主党政権の評価。それでも国民は、実務家風の野
 田佳彦総理に「三度目の正直」とチャンスを与えた。

 だが野田氏は、またもや国民を裏切った。それだけではない。衰弱した日本に追い討ちをか
 けたのだ。ジャーナリストの須田慎一郎氏が言う。

 「野田政権は『消費税増税さえ決めなければ』ということに尽きます。彼が消費税増税のレー
 ルを敷かなかったら、もっと早く日本は景気回復の軌道に乗れたはずでした。

 『年金・医療・介護の財源をまかなうため』という理屈は分かる。しかし、本当に日本の財政が
 それほど危険だったのかどうかという点は、今も疑問が残ります。増税するにしても、景気回
 復を待ってからで間に合ったはずです。結局、自分が親しかった当時の勝栄二郎財務事務次
 官以下、財務省の言い分を鵜呑みにしただけなのではないか」

 先の2人の総理は、あまりに政権運営能力がなかったために、役人たちにうまく「操られる」こ
 とさえできなかった。だが野田氏には、中途半端に実務能力があった。結果として、彼は霞が
 関の忠実な僕となった』

『では、一方の自民党には何の非もないのかというと、まったくそんなことはない。もとを辿れば、
 国民が素人集団と分かっていながら民主党に縋らざるを得なくなったのは、自民党政権で日本
 がガタガタになったからだ。

 東京大学医科学研究所の上昌広特任教授は、医師の視点からこう語った。

 「自民党政権で道を誤った政治家というと、森喜朗・小泉純一郎の両元総理が浮かびます。森
 政権の前後、内需拡大のために道路工事など公共事業に毎年10兆円近いカネが使われまし
 た。その借金が、いまだに国民にのしかかっている。あのとき医療や社会保障に投資していた
 ら、ここまで日本の医療はダメにならず、地方の経済が土建依存体質になることもなかった。

 さらに小泉政権は、改革の名の下に科学行政を役所へ丸投げしたので、官僚が好き勝手をす
 るようになり、組織も人材も育たなくなってしまった。いわゆる『STAP騒動』も、過熱する予算獲
 得競争の果てに起きた事件という側面があります」

 「改革を断行する」「自民党をぶっ壊す」と叫び、国民を熱狂させた小泉氏。だが、今振り返れば、
 あの頃を境に日本は完全に変わってしまった』

『そして、竹中氏と同時期に小泉氏に引き立てられた人物がもう一人いる。安倍晋三現総理である。

 「小泉元総理は、自民党のいい部分までぶっ壊してしまった。党内で異論を唱える人には選挙で
 『刺客』を送り込んで切り捨て、結果として自民党は人材の厚みを失った。これが現在の、総理に
 誰一人異論をさしはさめない『安倍一強体制』の土壌を生みだしたのです」(前出・伊藤氏)

 確かに今、安倍総理に対抗しうる人物は、自民党の内外を問わず見当たらない。ポスト安倍政権
 は「院政が始まる」とまで囁かれるありさまだ。この状況に、前出の佐高氏は懸念を強めている。

 「政治家の最も大切な役目は『国民を飢えさせないこと』そして『戦争をしないこと』ですが、安倍総
 理は両方破ろうとしています。TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)で日本の食を脅かし、周知の
 通り安保法制も変えようとしている。反対意見は封じ込め、受け入れない。とても自民党本流の政
 治家とは思えません」

 かつて自民党には、タカ派からハト派までさまざまな人材がひしめき、決して「安倍独裁」のような
 状況は生じなかった。なぜ、清濁併せ呑む「古き良き自民党」は消えてしまったのだろうか。

 ひとつの大きな原因は、本来は政権の監視機関たるマスコミが、いまや完全に政権と同じ側に立ち、
 反対する者を袋叩きにして恥じないことである』





御用ジャーナリストの。。御用学者の
 巧妙な手法、それは。。一見ホントに
  思えるようなことを散りばめて。。
   大ウソの論理を振り回し、扇動する!


菅直人や野田佳彦に国民が総理
 大臣をヤレと任せた覚えは一切無い
  党の代表が横滑りに総理になっただけ


最大の大ウソは。。安倍内閣が
 いかにも、官僚機構を操っているような
  ウソもいい加減にしてもらいたい!

   中味は野田内閣や鳩山・菅と同等
    官僚機構と大マスコミが御輿担ぐだけ


まず。。自民党が新進党から
 成り代わって議員内閣。。正式には
  自社とか自公とか連立ではあるが

   橋本龍太郎~安倍晋三まで。。
    途中民主党議員内閣を挟むが
     終始連続しており、官僚機構が
      コントロールしているということ!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪やっぱり、日本の政治は英国とは似ても似つかない代物だった≫<官僚機構の専横を忘れてはいけない>【総理大臣権限も、派閥の力も全て大ウソだった訳だ】



安倍首相の所信表明演説をラジオで
 少しだけ耳にしたが、別に論点も無い

  官僚機構の操り人形。。答弁ペーパー
   棒読み・丸強みも以前と変わらず!!


近年の首相の中でも特に酷い
 ついでにいっておくと、昨夜NHK
  九時の番組に出ていた麻生副総理
   ヒドイなんてもんじゃなく、直視不能


本当に国会は、自民党は彼をかつて
 内閣総理大臣に指名したのだろうか?
  と、悪夢ではなかったかと疑ったのである


小生。。戦後日本に政党政治は
 存在しなかった。。
といっている

その前提として。。まずいえることは
 内閣や政権党が替わっても。。法案は
  繰り返し。。我々の前に姿を現す
という
   ことを思い起こせば、納得が出来る

さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
 も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ


安倍晋三首相の私的懇談会
 「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」
   (安保法制懇)
が、


集団的自衛権を全面的に容認し、
 国連の集団安全保障への参加
  も憲法上の制約がない
とした

これを。。安倍首相に

これまでの政府の憲法解釈
 とは論理的に整合しない。
憲法がこうした活動の全てを
 許しているとは考えない
、と否定させ。。

平和主義。。
 国民の命と安全を守るため。。を強調


安倍首相のお友達である
 タカ派の御用学者。。そして
  外務省タカ派の事務次官出身者
   によって固められた。。第一次安倍
    政権時にも創設された懇談会焼き直し


これにグッと強めに踏み込ませ
 それを安倍首相が否定してみせ

  正に手の込んだ芝居ではなく
   下手な芝居・安っぽい芝居だった


しかし!これをラジオで聴きながら
 小生。。国民世論はきっと騙される
  と暗鬱たる気分になったのは勿論である


安保法制懇は、外務省主導
 といったが。。
内閣法制局長官
  への元外務官僚出身者の横滑り
   これも外務省からの要請だろう


安保法制懇は、第一次安倍政権
 からの懸案。。焼き直しであり

  第二次安倍政権自体。。第一次
   からの懸案処理、焼き直しだ


こういう過去の前例ストック
 または、焼き直し・反復作業。。
  典型的な官僚機構の手口である


第二次安倍内閣は、第一次の焼き直し
 何と、6年もブランクがあるのにも拘らず
  焼き直し、リバイバルは官僚機構の
   常套手段であるが。。
骨太の方針。。
    これは小泉純一郎内閣で散々耳にした



経済財政諮問会議
内閣総理大臣の諮問を受けて、経済財政政策に関する
 重要事項について調査審議する。橋本行革による
  2001年1月の中央省庁再編によって設置された
                  (ウィキペディア)


骨太の方針。。が出てきた
 経済財政諮問会議。。橋本行革
  1996年からの橋本龍太郎内閣
   で、設置が決まった諮問会議だ


つまり、橋本行革とか小泉の聖域なき・・・
 を打ち出した経済財政諮問会議。。
  そして何と!民主党内閣で途切れていた
   経済財政諮問会議。。第二次安倍内閣で
    復活した!!ともいわれるが。。


その民主党内閣で経済財政諮問会議
 を廃止して、設置した国家戦略室。。改組
  して国家戦略局・・・これは小泉内閣時に
   構想が練られた。。これをどう理解するか?


ケンカ。。怒鳴りあい?いかにも
 政権党内。。与党内で国会議員が
  激しく議論していた風な言い回しだ

   しかし、根底から疑う必要がある!!


橋本龍太郎。。小泉純一郎
 安倍晋三。。いやそれだけではない
  民主党鳩山、菅、野田。。そして安倍

   全部繋がっていて、官僚機構が背後
    に控えて、全てをプロデュースしている


内閣が。。政権が。。党が
 替わっても、同じ法案、懇談会や
  諮問会議が出てくるのはそのためだ


諮問会議。。懇談会。。強力な
 官僚機構及びそれ以上に強力なOB 
  らが、徹底的に主導権を有して。。誘導


派閥による。。族議員による。。総理大臣
 を凌ぐ発言力というのも昭和の都市伝説

  派閥も総理も閣僚も、全て官僚支配である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

官僚機構が政策・法案作成
 立法機関などは存在しない


自民党とか民主党とか表紙を替え
 いかにも政党政治や派閥政治が
  行われるように装う訳であるが。。


実態は。完全な官僚機構政権
 官僚内閣制が長きに渡って続いている



<安倍政権>閣議平均13分 発言の事前提出で形骸化

『安倍政権が今年3月までの1年間に開いた閣議、閣僚懇談会の平均所要時間は約13分
 で、閣僚の発言の大半は事前提出した文書の朗読だった。国民への説明責任を果たすと
 して政府が昨年4月から作成・公開している議事録から、閣議と閣僚懇談会が形骸化して
 いる実態が浮かんだ』

『閣議は首相ら全閣僚が出席して定例で週2回開き、政府提出法案や政令、国会議員の質
 問主意書に対する答弁書などを決定する。引き続き開かれる閣僚懇談会は所管に関わら
 ず自由に意見交換する。いずれも非公開で、明治時代の内閣制度創設以来、議事録も作
 られていなかったが、安倍政権は昨年4月から作成を始め、約3週間後に首相官邸ホーム
 ページで公開している。

 毎日新聞が議事録を調べたところ、昨年4月1日~今年3月31日で閣議・閣僚懇談会は
 105回開かれ、3分の1の35回は10分未満で終了。最長は今年2月10日の42分だっ
 たが、通常国会の施政方針演説案の朗読に多くが費やされていた。

 集団的自衛権の行使容認を決めた昨年7月1日の臨時閣議は23分かかったが、ほとん
 どが決定案の読み上げ。続く閣僚懇談会では誰も発言しなかった。

 菅義偉官房長官は昨年9月、閣議・閣僚懇談会での発言は原則として事前に文書で提出
 するよう求めていた。このため、事前提出以外とみられる発言があるのは全体の5分の1
 以下の20回程度に過ぎず、いずれも閣僚懇談会だった。地方の産科・小児科不足(小野
 寺五典・元防衛相)や大雪の孤立集落対策(山口俊一沖縄・北方担当相)を訴える発言、
 錦織圭選手のテニス全米オープン準優勝をたたえる発言(竹下亘復興相)があった。

 2012年の政府の調査では、日本と同じ議院内閣制を採る英国の閣議は週1回で通常1
 時間半開かれる。ドイツも週1回で平均1時間半開き、最短で約5分、最長で約3時間議論
 している。NPO法人「情報公開クリアリングハウス」の三木由希子理事長は、「形式的なも
 のを公開しても政策決定過程を検証できず、説明責任を果たしたとは言えない。手続きが
 国民に分かるような仕組みを作るべきだ」と批判している』



安倍晋三内閣総理大臣が
 本日、閣議決定いたしました!

  と金科玉条の如く重視する
   閣議。。
原稿・ペーパー棒読み
    これは何度も述べてきたことだ


そして。。ここで取り上げられた
 集団的自衛権行使容認について

  今度の日曜に住民投票が行われる
   大阪都構想の行方が影響するのだ!




大阪都構想住民投票 党存亡かけた維新・橋下氏に焦り

『■自民、共産・民主と「禁断の呉越同舟」

 「大阪都構想」実現に政治生命をかける大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は住民投
 票まで1週間となった10日も市内4カ所で街頭演説を行った。世論調査で反対が上回っ
 た状況を「力不足だ」としつつ、「あと1週間、まわりに声を掛けて賛同してほしい」と訴え
 た。一方、都構想反対で連携する自民、民主、共産各党の国会議員は合同街頭演説を
 開き、「禁断の呉越同舟」で反対を呼び掛けた。

 「大阪が変わるラストチャンスだ。17日の住民投票は賛成で大阪を前に進めてほしい」

 橋下氏は10日に大阪市此花区で行った街頭演説で、こう訴えた。橋下氏は自ら退路を
 断ち、都構想否決の場合の政界引退を公言している。維新の党にとって、否決されれば、
 党の掲げる重要政策の柱に加え、橋下氏という創業者も失う。党の存亡がかかった住民
 投票だけに、賛成が広がらない状況に焦りもにじむ』



大阪都構想。。不要なのは
 これまた何度も述べてきた


道州制。。と並び、大阪府市を
 解体して更に大きな括りにする
  つまり、現行でも各区が24ある
   それを特別区に再編する。。
    1つの区は必然的に巨大化


そんな大きなユニットを管理
 コントロール出来る人材は。。
  日本にはいないのである!
   官僚機構の天下りポストを
    増やすだけ、も述べてきた!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪橋下徹と維新が、なぜ自民党・民主党と別政党なのか理解出来ない≫【民主党批判。。大好きな石原さん。。安倍政権に賛成・・・単に感情だけか!!】


橋下徹は。。いったい何がしたいのだろうか
 ただ。。多数の議員を率いて注目され。。
  より有名になりたいだけなのかも知れない


こういう政党・集団が存在を許されるのも
 政策などは二の次、人気投票。。日本の
  国民世論あってこそ!のことなのは確実だ


橋下徹。。大阪都構想
 実現が行き詰まり、
  市長選目論むも、各党
   が乗らず窮地に立っている


小生。。基本的に
 大阪都構想は勿論
  道州制。。一切不要と考え
  都道府県制・政令指定都市制
   も不要で廃止すべきだと考える


理由は、人材である
 そんな広いエリアを
  管理統括出来る人間が
   いないということである
    市町村制を固め直すべし


ただ。。大阪府民・市民
 いや国民はそんなことは考えない
  政策など、よほどでなけりゃ別に
   どうでも良い、といって問題無い


たとえば、安倍晋三首相の
 掲げる政策・路線。。
  大政翼賛会残党といって良い
   タカ派・軍国主義・欧米への
    挑戦。。これはよほどの部類


では。。かつて橋下徹が
 一世を風靡した理由は何か
  颯爽とした若き挑戦者の姿
   それだけといって良いはずだ


大阪維新の会を率いて
 既存政党に挑戦し、破壊者
  既成概念の打破に期待した
   中味はどうでも良かったのだ
    その程度なのは確実なのだよ
 

大阪府市統合本部
 かつていた古賀茂明
  他のブレーンもそれに
   期待して、裏切られた


ならば。。今、何がダメなのか
 権威を笠に着て、府民・市民は
  騙して選挙に持ち込めば勝てる
   それが透けて見えている訳だ


何より、自民党と同類・別働隊
 これもハッキリ言ってバレている


橋下徹。。本来自民党ではないはず
 松井一郎が自民党であり。。国政
  では、石原慎太郎が自民党タカ派


自民党は安倍晋三で政権与党
 それも圧倒的多数占める政権
  そんな安倍政権に尻尾振る
   ヤツに。。そんな橋下徹に
    用は無いということなのだよ


政策として良いものを
 掲げていたのに、今ひとつ
  人気が開花しなかった
   みんなの党。。なぜ
    議席で維新に負けたか?


代表渡辺喜美に 
 颯爽とした挑戦者の姿が
  無かった。。見えなかった
   のが理由。。それも自民に
    擦り寄って完全に終わった
 

日本人は、若き颯爽とした
 挑戦者が好きなのだ
  政策なんか、少々独裁
   でもそんなことは関係無い


消費税率の10%への引き上げ
 今のままの景気状況では反対する
  これは結いの江田憲司の意見であって
   橋下徹と維新の党の見解ではない


ここでハッキリ言っておく
 景気云々は全く関係無い!
  政府の失敗のツケを増税で
   国民へ押し付けるのが間違い!!


橋下徹は、消費税増税に反対ではない
 原発再稼動にも不透明な意見。。そして
  集団的自衛権行使にも賛成なのだよ


自民党となにゆえ別政党を構成
 しているのか。。全く理解出来ない


いや、民主党ともどこが違うというのか
 感情だけで民主党批判しているとしか。。
  労働組合に憎悪しているだけなのだよ

   しかし、政策的には民主党と違いは無い


野党として。。自民党と対峙
 政権獲りを目指すならば。。最低
  江田憲司の見解を採用すべきである


小生としては。。江田憲司の見解でも
 大いに不満であり、物足りなさを感じる


橋下徹。。自民党安倍派と。。民主党と
 いったいどこが違うというのか!しかし
  それでも橋下維新には一定程度の票と
   議席が約束されるから日本の世論は謎だ


結局、橋下徹一派。。維新の党
 安倍自民党の別働隊。。そして
  民主党とも合併出来るという体質だ


小生。。結局、橋下徹。。大阪維新の会
 が登場してからというもの。。国政、地方
  問わず、一切投票したことが無いのである


国政選挙。。関西の市長選
 それらの選挙シーズンに入る前に
  その化けの皮が剥がれてしまった訳だ


橋下維新を落とすために、敢えて
 反対勢力に投票したことすらあるのだから!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大阪都構想が住民投票で多数派
 形成出来たならば。。その後は
  国政の場で、大阪都に名称変更
   するための法整備が必要になる


その時だよ!!安倍晋三と橋下徹が
 ガッチリ手を組むのは。。自民党
  国政と地方は全くの別物なのである


集団的自衛権行使容認
 は勿論。。憲法9条改正まで
  一気に突き進むだろう!勿論
   橋下維新の絶大な協力により。。


大阪都構想は、大阪で息の根を
 止めることこそが最低条件である!
 

首相、長期政権に意欲 日米政財界人を前に

『安倍晋三首相は9日、都内のホテルで開かれた日米政財界人が集まる会合「パシフィック・
 ビジョン21東京会合」の昼食会であいさつし、先週までの訪米を振り返りながら「次回は
 中西部、西部にも訪問したい」とした上で、「そのためには長く総理大臣を務めることが大
 切だ」と述べ、長期政権への意欲を示して会場の笑いを誘った。

 米国との妥結を目指している環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉については「最
 終的な出口が見えてきた」と話し、最終合意が近いとの認識を改めて示した。

 その上で首相は安全保障面だけでなく、経済分野での協力も日米関係にとって重要と指
 摘し、「日米が協力してアジア太平洋地域にしっかりとしたルールを作り、人と物とそして
 資本が自由に飛び交う自由な経済圏を作っていきたい」とTPP妥結に意欲を示した』



内閣総理大臣安倍晋三議員。。
 そして、議員内閣政権与党自民党
  日本列島の行政・立法分野では
   向かうところ敵無しにすらみえる。。


それは総理大臣個人の能力が
 優秀だからではなく、
官僚機構の
  立案した政策を高らかに何の躊躇い
   も無く宣言してみせるノンポリぶり


また、大新聞はじめ大マスコミにとって
 プロパガンダの絵を描ける格好の器
  自民党議員内閣及び総理大臣だから

   なのに他ならないのは何度も述べた



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍晋三首相の任期10年説。。これは、充分に有り得る!!≫<日本中央政治の惨状も、替わればもっと悪くなる?>【与野党全く人材無し】



『「その前に積極的に勝負をかける。今の野党の体たらくなら、10月解散・11
 月総選挙であれば負けることはない。総理が日朝交渉を急いでいるのも、
 秋口までに北朝鮮訪問を実現させ、支持率を一気にアップしたうえで解散に
 踏み切るための布石と考えていい」(安倍側近議員)

 背景にあるのは長期政権への野望だ。そのためには年内解散に打って出る
 ことも辞さないという。選挙に勝利すれば安倍首相の功績となり、来年の総
 裁選での再選はまず確実。2018年まで総裁任期が与えられる。そうなれば
 2期6年(第1次安倍政権時から通算7年)は総理の座が約束される。

 それだけではない。政治ジャーナリストの野上忠興氏はこう分析する。

 「安倍首相にはその後、総裁任期を延長してもう1期3年、東京五輪後の2021
 年まで総理・総裁をやりたいという野望がある。在任期間が通算10年という最
 長不倒記録を目指しているのではないか。総理周辺も“半永久政権”と舞い上
 がっている。

 しかし、支持率がじり貧になってからでは解散は打てない。国民にはいま選挙
 しなければならない理由はないのに、首相はメッキが剥がれる前にやりたいわ
 けです」』



この見解は非常に説得力が有り過ぎる
 今の野党の体たらくなら選挙で負けない
  にも。。それ以上に首相任期2期6年
   だけでなく
通算10年を目指すという説だ

安倍首相本人が目指す?
 それもあるが。。側近?それもあり
  だが、何といっても官僚機構。。政治を
   飯のタネにする大新聞社政治部記者だ




日本の首相は現在自民党総裁だ
 自民党総裁に任期規定はあるのか


 総裁任期は党則80条1項により、現在3年である。総裁任期はたびたび
 変更されており、1955年の結党時から1972年までは2年、1972年から
 1978年までは3年、1978年から2003年まで2年、2003年以降は3年と
 なっている。前任者が任期半ばで辞任した場合は、後任は前任者の残
 任期を務める。1974年以降、 総裁公選規程10条により、「引き続き2期
 (前任者の途中退任による残任期間を除く)にわたり総裁に在任する者
 は、その在任に引き続く総裁選挙における候補者となることができない」
 と定められ、連続3選は禁止されている
                        (ウィキペディア)



非常にあやふや。。あって無さそうな
 規定であり、総裁個人の”力量”により
  延長論さえも飛び出してくる訳なのだ


そして。。内閣総理大臣
 政府の閣僚(大臣)だけでなく
  中央政治の実態は以下のような。。


軍国主義。。昭和維新。。
 陸軍軍部政権により第二次大戦
  に突入の大日本帝国。。そして敗戦


軍部政権が主軸だったとはいえ
 それを大いに支え。。背中を押した
  のは。。戦争開始した戦犯の一翼
   翼賛議員連盟・翼賛政治会の議員集団


その後継政党が、憲法改正時の
 日本政府を構成していた訳で。。日本
  自由党・日本進歩党。。つまり現自民党


彼らが、改正された憲法
 日本国憲法を押し付けられた
  ものという気運をムードに任せ
   生み出した訳だろうけれども。。


戦後、現自民党に糾合される過程
 での吉田茂政権。。その閣僚たち
  21世紀日本政治よりはよほどマシ
   だったのではないかと想像する

たしかに、あの頃から官僚機構作成
 の答弁ペーパー丸読み棒読みは
  始まっていたことは、想像に難くない


何となく映像と音声でみれば。。
 声のトーンから、やっぱり棒読み(笑)

  しかし、考え悩み逡巡するところもあり
   現代日本政治よりは少しはマシだろう


吉田茂首相などは、あまりの人材難
 に。。官僚機構幹部の池田勇人や
  佐藤栄作を政界へ引き抜いたという

   これも大新聞・御用ジャーナリズムの
    プロパガンダかも知れんが。。それを
     割り引いても、今ほど酷くはないだろう


あれから、60~70年経過し政界は
 当時の議員の2世、3世と世襲が
  進み。。劣化が著しいのは確実だ


世界大戦敗戦後スタートを切った
 日本の政治も、中々の迷走ぶり
  しかし、現代日本政治はさらに劣化


大失敗だった第一次安倍内閣
 しかし、失敗は第二次内閣でも同じ
  新聞社政治部の扇動報道で
   上手くいっているようにみえるだけ


日本の政党政治。。国会議員政治
 は劣化の一途を辿っている
  特に21世紀になって。。その惨状
   は目にあまるものがある訳で


官僚機構による政治支配は
 激烈に進行していることは
  小生。。以前から言っている


安倍首相の官僚作成ペーパー
 棒読み丸読みは、以前から気づいている


官僚作成ペーパーの
 丸読み棒読みは、首相だけでなく
  内閣の大臣にも当然ながら及ぶ


このような政権は今に始まった
 訳ではなく。。日本の政治の
  伝統なのかも知れないのであり


特に、21世紀に入り
 いや、20世紀バブル崩壊以降
  一段と酷さを増してきたように感じる


いかにも、国会議員。。首相・大臣
 が政治をやっているように見せかけ
  我々国民に信じ込ませてきたのも


大新聞政治部・記者クラブ・御用ジャーナリズム
 つまり、おのれの飯の種中央政治
  のネタばらしをしたら。。飯の食い扶持
   に困るから、絶対に認めようとはしない


このような惨状極まるにも拘らず
 選挙やったら、安倍自民党は負けない
  そうかも知れない。。いやそうに違いない


第一次安倍政権以降。。
 福田、麻生。。そして民主党
  鳩山、菅、野田と忌まわしい政治

   その延長線上、さらに酷い安倍政権


安倍政権が決められる政治を
 していると仰りたいようであるが

  これこそ、代議員制民主主義無視の
   閣議決定至上主義なのであり

    これを、官僚機構が歓迎している


もはや。。。国会議員は法律・法案
 を作った官僚機構が議決権有しない
  がためにこそ存在している!
ことは
   既にバレている訳なのであって。。


官僚機構の作った法律・法案。。
 それは国民のためになるものは
  極めて少なくなってきている昨今


首相・閣僚は、正に官僚機構の
 操り人形であり。。何か不祥事が
  起これば、代わりに責任取って
   釈明。。それでもダメであれば
    辞任。。首相は総辞職するだけ


たったそれだけのために存在している


これが日本の現代中央政治
 の大原則であり、実態なのであり
  その実情を踏まえた上での議論として


一強状態の安倍政権
 その理由は、他が弱過ぎるから
  それだけといって間違いない!


自民党の中でも
 派閥の弱体化と
  有力リーダー不在
   安倍政権に面と向かって
    歯向かう者もいない


ズバリ!世論調査で
 一部タカ派系の読売
  などでは、支持率5割
   を越えたとかいっている
    自民党内他勢力。。そして
     野党が弱過ぎる結果


これも、ライバルがいない
 それどころか、首相・閣僚候補すら
  思い浮かばない惨状なのである


ならば。。選挙に行く意味が無いのか
 そんなことはない!官僚機構の担ぐ
  思い通りになる議員数が圧倒的な
   状況だけは何としても打破しなければ


といいながら。。その後の展望が
 全く開けていないのも事実である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それを見込んで。。官僚機構は
 タカ派政策を続々と、過去の前例
  に照らし。。かつて諦めたカビの生えた
   目論見を、諮問会議や懇談会に載せる


そして大新聞・大マスコミも益々
 調子に乗ってプロパガンダを撒き散らす。。


御用学者・御用ジャーナリストが
 理論に肉付けすれば。。我々国民世論
  はいとも簡単に易々と洗脳される訳だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪スキャンダルの嵐が吹き荒れ始めた。。安倍内閣≫<政権は夏まで!。。夏には安倍首相辞任か!!>【まさか!普通なら桜開花までもたないのだが・・・】



安倍首相「憲法9条改正」への青写真は、「岸田あるいは稲田首相」下で2024年までに実現という熟柿作戦
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150228-00042306-gendaibiz-bus_all

『2月23日に政治資金疑惑で辞任した西川公也前農水相(現自民党農水戦略調査会長)に
 続いて、下村博文・文科相の「違法献金疑惑」が発覚した』

『4月統一地方選前から荒れ模様に
 『週刊文春』(3月5日号)はトップ記事で、東京都選挙管理委員会に届け出ている同相の
 政治団体「博友会」とそれ以外の6任意団体が全国の塾業界から集めている年会費は事
 実上の「政治献金」であり、政治資金収支報告書を提出すべきものではないかと報じた
 のだ。

 昨年10月に同日辞任した小渕優子前経産相と松島みどり前法相に続いて3人目の閣僚
 辞任の衝撃が収まらないうちに4人目候補の誕生である。民主党(岡田克也代表)を始め
 野党側は、下村文科相が安倍晋三首相に極めて近い側近中の側近であるだけに政権
 追及に勢い付いている。

 民主党など野党側は首相が出席する衆院予算委員会の基本質疑の終了直後に西川氏
 が辞任したことに強く反発、国会は24日の衆院本会議が一時延期された上に同予算委
 員会の一般質疑が開催できないほど空転した。

 そして25日午前、再開した同委員会に安倍首相以下全閣僚が出席、安倍首相は自らの
 任命責任を認め、陳謝した。

 当初、政府・与党が描いていた4月2日の2015年度政府予算案成立が早くても6日までず
 れ込み、暫定予算を組まざるを得なくなる。4月の統一地方選前の国会は当初の予想に
 反して荒れ模様となった。

 そうでなくても、5月の大型連休後の国会は、集団的自衛権行使に向けた自衛隊法改正
 など安保関連法案審議で与野党ガチンコの攻防が確実なだけに安倍官邸にとって新た
 な火種を抱えたことになる』

『そうした中で、改めて憲法改正問題が急浮上している。トリガー(引き金)となったのは、2
 月4日の船田元・自民党憲法改正推進本部長発言である。安倍首相と会談後、記者団に
 「参院選後に国会発議があり、そして国民投票があるというイメージだと思う」と述べた。

 同氏はさらに14日、地元宇都宮で「(憲法)9条の問題もあるが、環境権や緊急事態条項、
 財政規律の問題から解決していくのがいいのではないかと私は思い、総理に話したとこ
 ろ、『お前に任せる』ということだった」と語った』

『では、安倍首相の真意はいったいどこにあるのか。先述の3条項のうち1つでも改正が実
 現出来れば、安倍首相は「戦後初めて憲法改正を手がけた宰相」との歴史的評価を得
 られるだろう。だが、焦点の憲法9条(特に2項)改正についての強い想いがあるのは事実
 だ。そうだとしても、安倍首相は短兵急に9条以外の憲法改正を安直に発議したくないの
 ではないか。

 最近、「読書家」の安倍首相が長州藩出身で明治の元老・山縣有朋を研究しているのは、
 首相退任後も影響力を維持し、元老政治の極致とまで言われた山縣の行動様式に着目
 しているからだろう。2020年の東京五輪開催前であれ、後であれ首相退陣した後は、自
 民党憲法調査会長(あるいは憲法改正推進本部長)に就任し、2024年9月の70歳の誕生
 日までを目標に、憲法9条改正を実現させるという熟柿戦術を構想していると見られるの
 だ。

 まさに憲法改正「10年計画」である。安倍首相の目測力、忍耐力は第1次政権時に比べ
 て強靭になっている。実際の憲法改正時の首相には、安倍後継と言ってもいいだろうが、
 岸田文雄外相か稲田朋美自民党政調会長を想定していると思われる。

 これほどロングスパンで考える安倍首相を追い落とすためには、現在の野党もよほどの
 覚悟を持ち、中長期の政権奪取構想を確立した上で野党再編を実現するしか手立ては
 ない』



全体として。。大新聞論調。。御用提灯報道
 御用ジャーナリズムや通説・俗説路線の域
  を出ないコラムとしかいえない見解である


なぜか!戦後日本の国会議員に
 戦前の元老やフィクサーの役割など
  こなせるはずなど無いからなのである


吉田茂や岸信介。。田中角栄などが
 戦後の元老・闇将軍などと大新聞に
  評されたのは、
権威が消滅した戦後
   日本の権威への憧れによる扇動報道

    完全なプロパガンダに他ならないからだ




[山田厚俊]【自民党ダッチロールの始まり】~安倍首相、夏前退陣の声も~
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150227-00010001-jindepth-pol

『「“王手飛車角”の勝負手だな。これで詰みだ。」
 2月25日夕、自民党関係者は力なくこう語った。

 西川公也前農水相が23日に辞任。2006年に発足した第1次安倍政権では、松岡勝利農
 相(当時)が事務所費問題で自殺し、後任の赤城徳彦農相(同)にも事務所費問題が浮
 上し、絆創膏騒動で辞任した。いわゆる“辞任ドミノ”の引き金にもなった農相ポスト。安
 倍首相にとって鬼門なのである。

 嫌な予感があったのかもしれない。今年早々、自民党内では昨年と明らかに違った雰囲
 気が漂っていた。中堅衆院議員やベテラン秘書たちに話を聞くと、驚くほどに弱気なのだ。

 「こんなに安倍さんは前のめりになっていいのか。もし、(内閣が)倒れた場合、自民党は
 再び下野するどころか、崩壊の危機に立たされてしまうのではないか。」

 余裕の安定多数を確保したにもかかわらず、経済の立て直しをしっかりやればいいもの
 を安保法制に改正をはじめとした“お得意分野”に傾注する安倍首相に不安を隠さない議
 員や秘書がこう口にしていたのだ。

 国会論戦でも安倍首相はトップリーダーらしからぬヤジを飛ばし、自民党内からも白けた
 ため息が漏れ伝わってくる。そんな矢先の西川氏の辞任だった。

 加えて、26日発売の『週刊文春』が、下村博文文科相について“無届け後援会”で政治資
 金規正法の疑いがあるとスクープ記事を掲載した。冒頭の自民党関係者は、その“早刷り
 記事”のコピーを見て、愕然として漏らした一言である。

 下村氏は、安倍首相の盟友の一人。そう簡単に辞任とはならないだろうが、喉元に刺さっ
 た小骨はじわじわと内閣全体を蝕む。別の自民党関係者は語る。

 「夏前に、安倍首相退陣するかもしれない。そうなれば、谷垣禎一幹事長が就いて、選挙
 管理内閣になるだろう。来夏の参院選に合わせて衆参ダブルだ。」

 またもや、自民党ダッチロール現象の始まりかもしれない』



まぁ。。全体としてはこういう感じなのだろう
 あの悪名高い中曽根内閣や小泉内閣を
  模倣しようとしている
感さえある安倍晋三

衆院300議席という大勝で余裕
 後継首相に政権禅譲という「勇退」
  を実現出来た前例中曽根・小泉に
   比して
安倍の場合はそうならない!のは
    
やはり。。力量無いのにルール破り
 戦後世界秩序への挑戦などという
  大それたものではなく。。米欧露世界秩序
   から見放された日本の地位の読み誤りだ


なぜそういうことになってしまったのか!
 元々悪劣だった自民党が、バブル崩壊後
  更に劣化。。21世紀に入って派閥消滅

   大新聞・大マスコミ報道の腐敗。。そして
    日本政府=官僚機構が日本政治を
     完全に蹂躙し続けてきた結果がこれだ!




田原総一朗:「多様性」が失われた自民党、反主流派・非主流派はどこへ行ってしまったのか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150227-00000002-fukkou-bus_all

『現在の自民党は、従来の自民党とは体質や構造が大きく変わってきたように思う。政策や
 思想の多様性が失われ、自民党内から聞こえてくるのは主流派の声ばかりだ。私は今、
 そのことにとても不安を感じている』

『反主流派・非主流派が存在することにより、自民党は多様性を持っていた。主流派の考え
 に異を唱え、対案を出して政策のバランスが保たれる。派閥間の競争、ときには争いによ
 り、派閥の領袖が自民党総裁、つまりは首相の座に就いた』

『そうした意味で、かつての自民党は多様性のある政党だったし、反主流派・非主流派が主
 流派の暴走を抑える役割も果たしていた。

 ところが、現在の安倍政権の自民党には、明確な反主流派・非主流派と呼べる存在がな
 い。大手メディアはそうした状況を「安倍一強」と表現する。

 たとえば、集団的自衛権行使容認の問題。本来ならば自民党内でもっと論議すべきなの
 に、ほとんど論議が行われなかった。ブレーキ役になったのは連立政権を組む公明党だっ
 た。派閥の存在がはっきりしていた時代には、自民党内部にその役割を担う者が必ずいた』

『これまでは、こうしたことはなかった。反対の声が上がらないのは、自民党内に反主流派・
 非主流派がいないことの弊害だろう。

 集団的自衛権の行使容認の問題をはじめ、TPP問題、アベノミクスを実現するために「岩
 盤規制」をどう崩していくか、さらには地方創生など難しい課題が山積している。

 自民党は本来、多様性のある政党であり、反主流派・非主流派が存在したことにより民主
 的な党内運営が行われてきた政党だった。それが今、大きく失われてしまった。この難題
 が山積している時期に、政権与党内の多様性が失われた状況は大きな問題であると私は
 考える。

 だからこそ、自民党以外の野党の存在価値が問われるときでもある』



基本的にここまで追い込まれても
 党内での「首相交代」はあっても
  自民党政権転落・政権交代は無い

   
既成野党では、如何に官僚機構が
 政府本体といえども、マスコミにとって
  プロパガンダの絵が描きようも無いと
   いう情けない状況なのであるから。。


目の覚めるような新勢力の出現
 など思い描きようも無い悪しき日本

  現在のような与党1強の不健全な
   状態さえ脱すれば良いと考えている・・。


何もかもスルスルと決めてしまえる
 ような。。政治形態は官主主義!
  マスコミが決められない政治
   などと批判する状況こそが健全!

    日本政府=官僚機構の思惑通り
     の政治(議員)政権さえ消滅すれば・・。


安倍晋三内閣などという。。民主党
 に続く悪しき官僚機構傀儡政権の
  出現で。。
事態は思わぬデッドゾーンへ!




自民重鎮たち、CIAメディアさえ安倍晋三の首を切りにかかる



消費増税延期 安倍首相対財務省の攻防は本当に存在したのか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150214-00000019-pseven-soci

『「いったい誰が、あんな話を広めているんでしょうね……」

 安倍晋三首相が、親しい内輪の席でこう言って苦笑したという。安倍首相が言うところ
 の「あんな話」とは、昨年末の解散総選挙を巡る、安倍首相と財務省のやりとりについ
 てのものだ。そのことに関して、世の中的には以下のような“解説”が定着しつつある
 と言っていいだろう。

 そもそも安倍首相が、予想外とも言えるタイミングで解散に踏み切るきっかけとなった
 のは、2015年10月に予定されていた消費再増税を延期したことだった。
景気回復のテ
 ンポがあまりにも鈍かったことを理由として増税延期を決断した安倍首相の前に大き
 く立ちはだかったのが、財務省だった。


 こうした安倍首相の動きに対抗する形で、財務省が、与党の国会議員を個別に訪問し、
 増税の必要性を説いて回るなど猛烈な巻き返し工作をした結果、安倍官邸は増税派に
 包囲されて身動きがとれなくなってしまったというのだ。そして安倍首相は、こうした
 “包囲網”を突破するために、伝家の宝刀を抜いて解散に打って出た……、
というのが
 世に広まっているストーリーに他ならない』



そもそも、と逆に言い返したい
 安倍首相が解散総選挙に打って出る
  その会見まで、消費税率10%への
   増税がどうなるのか。。趨勢は不明
    だったのではなかったか!
しかも・・・。

その会見で
 次回は確実に10%への増税を
  実施するという、悪の決意表明まで。。

   さらにあろうことか、「景気条項』撤廃!!
    という絶望的な財務省傀儡ぶりの決断


安倍首相が、増税延期を決断した
 ということ自体。。疑って間違い無い

  安倍官邸VS財務省という対立の
   構図も無かったし。。
安倍首相には
    官僚機構に逆らう意思すら無かった


このような。。国会議員が政治家、で
 首相が大臣が政治を見事に熟知し。。

  現在の安倍首相が、大総理であるか
   の如き。。プロパガンダ・扇動が蔓延る
    戦犯は大新聞・大マスコミだが。。
企画
     立案は、財務省はじめ官僚機構である


消費税増税論議が、民主党鳩山内閣
 菅直人副総理財務相が洗脳されて
  活発になったのは、非常に鮮明に記憶
   現在の安倍内閣まで、切れ目無く同じ
    政党に思えるほどである!
民主党は
     あんなに拙い政権だったではないか!


しかし、官僚機構が手を引き。。梯子外し。。
 大新聞・大マスコミが一切下駄を履かせなく
  なれば。。
日本の政党政治など何処も大した
   差などは一切無く、似たり寄ったりなのも確実


何かまるで。。国会議員政権
 首相とか閣僚とかが、世の中を見渡し
  政治的決断をするかのような。。
まさか!


今、安倍晋三自公連立政権という
 如何にも政治国会議員内閣が内政
  つまりスキャンダル連発で躓きかけて  
   いるようにみえる状況なのであるが。。


実は、国際政治。。国際経済で。。
 日本の政治・日本経済が全く通用せず
  更に地位を降下させた結果として

   様々な弊害・障壁が出現し始めている



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

集団的自衛権行使容認から。。
 憲法9条改正へと近づけられて
  いくだけではなく。。
もう一方では
   
TPP交渉で。。米国に完全に手玉に
 取られ。。
日本経済は暗礁に乗り上げ
  というシナリオすら透けて見える訳である




    
<公明党>北側副代表「9条改正の必要ない」

『公明党の北側一雄副代表は8日のBS朝日の番組収録で、自民党が目指す憲法9条の改正について「現時点
 であえて改正する必要があるとは思えない」と述べ、否定的な考えを示した。集団的自衛権の行使を可能とす
 ることを含めた安全保障法制が成立すれば、当面改憲の必要性はないとの認識を示した。

 北側氏は「(安保関連法案が)通れば、9条の問題でどこを変えることに意味があるのか。自民の中でも、解釈
 を見直しできるならいいという方もいる」と述べ、憲法解釈の変更により、自衛隊の活動範囲が広がれば十分だ
 と指摘した。

 一方、「緊急事態条項」を憲法に盛り込むことについては、大規模災害の発生時に衆参両院議員が任期切れと
 なり、国会議員が不在となる事態を避けるため、「やっておかなければならない」と前向きな考えを表明した。た
 だし、緊急事態の定義や国民の権利の制限など課題が多いため、「簡単ではない。少なくとも自民、民主、維新、
 公明くらい賛成しないといけない」と、慎重に議論すべきだとした』




公明党副代表。。
 憲法改正の必要ない、か。。
ただ
  現時点ではというのが気掛りである


そして。。自衛隊の行動範囲が
 広がれば十分
という言葉には
  自民党。。いや外務省に押し切られる
   可能性を多分に残しているという訳だ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪創価学会票が離反すれば。。自民党は瞬間的に終わる≫【しかし、創価・公明が。。自民党化しているのが気になる】


小沢一郎氏の盟友鈴木宗男氏と
 元外務省の佐藤優氏。。面白い!


佐藤優氏。。先日まで、財務省の野望を
 打ち破った安倍晋三総理という扇動に
  一役買ったかのような発言をしており

   小生も大いに攻撃したものであるが。。
    今回は興味深い発言をしている訳だ


自民党は、創価学会票無くして
 政権党たり得ない!これに関しては
  小生は何度も述べてきているのである


自民党の近年当選議員。。後援会を
 作らない?民主党に関しては、閣僚級
  議員でも後援会持っていないのがいる?

   初耳であり、驚きであり。。哂うしか無い

民主党が連合におんぶに抱っこか
 民主党には期待してない。。それ以上に


創価学会に完全頼り切りの自民党
 創価票無くして存立し得ない自民党政権
  それに気づいていない安倍晋三総理か。。
   あの首相なら、充分に有り得る話ではある


前回の衆院選。。小選挙区で
 自民党が得たのは2500万票

  
そのうち少なくとも600万票が
  公明党という建前の創価票だ!!


安倍政権、安倍政権とマスコミ
 しかし、表紙は自民党。。中身は
  創価学会の現世利益実現党なのだ


公明党よ。。安倍晋三とは
 どこまで行っても、絶対に合わない


連立から離脱すべきなのだよ

しかし、公明党・創価学会には
 政権に居続けることが、極めて
  魅力的に映っているようである


政権に物言える政党公明党そして
 創価学会の現世利益。。つまり
  信徒の商売にも好影響があるから?


しかし、現状。。全く何も
 要求通っていないではないか


公明党が自民党・民主党と
 三党合意でゴリ押しした消費税増税
  それで信徒たちの生活も窮地に陥る

全て洗いざらい懺悔して
 間違いは間違いと悔い改め
  連立から離脱すれば。。道が開ける


国民が許さない?悪いけど
 公明党に投票するのは
  創価学会信徒と彼らに頼まれた
   人々だけなのは、明らかであり


創価学会という偉大なる固定票
 実質これのみでしょ?創価学会と
  一心同体というより一部・下部組織


統一地方選などそれほど恐くないはず
 国民が許さない、というなら消費増税
  など、絶対やれなかったはずなのだよ


小生も。。現状みる限り
 安倍政権にズルズル引きずられると
  思うが。。何故なのか理解に苦しむ


選挙協力を断ち切られると
 困るのは。。いや瞬時に終わるのは
  自民党なのは確実であり。。
   公明党・創価学会は自民と絶縁して
    もそれほど困りもしないはずだが。。


小生が見聞きした記事では。。小選挙区
 自民党議員が獲得の創価学会票は2万票

  しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
   ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大


294議席のうち、半分は落選だった!
 とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ


実際、集団的自衛権の行使容認
 閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
  個別的自衛権に極めて近いものだった

   という記事を小生も以前に。。先日
    青山繁晴氏がこれを強調しており
     小生の見解が裏付けられた気持だった


小生。。創価学会が本体である
 公明党が自民党安倍政権いや黒幕
  外務省現役及びタカ派OB連に見事に
   押し切られ。。無残な合意に至った

    以前一度は述べた。。つまり創価の敗北




『今回の選挙で私が注目したのは東京12区でした。ここは公明党・太田昭宏さん
 の地盤ですが、次世代の党から田母神(俊雄)さんが出馬してこう言ってました。
 「安倍さんが本当にやりたいことをやるためには、公明党を倒さないといけない」

 この田母神さんの動きに対して、次世代の党の石原慎太郎さんが、出馬を思い
 とどまらせようと説得したけど断られたという報道も出ました。すると石原さんは
 「申し訳ございません、公明党さん。私はこの責任を取って政界を引退させてい
 ただきます」となった。次世代の党の比例名簿9位はそういう意味なんです。

 これは東京3区から出ている、三男の宏高候補が公明党に見捨てられたら落選
 することが背景にあるんですが、とにかくお詫びとして、長男の伸晃氏が太田さ
 んの応援にも来たりとか、石原さんは目に見える形で田母神さんと決別するわ
 けです。

 すると、自民党のほかのタカ派議員も田母神さんとは違うという態度を見せ始め
 た。そして選挙では次世代が19議席から2議席へと壊滅的な惨敗を喫した。要
 するに、安倍さんの思想的盟友が断罪されたわけです。これで憲法改正の路線
 は遠のきました。

 なのに憲法改正について安倍さんは、池上さんに挑発されて、選挙特番で一歩
 一歩進めると認めてしまった。さあ、これからが大変なんです』



佐藤優氏のこの発言、極めて興味深い
 石原慎太郎が、田母神の「公明党切れ」
  発言のお詫び・詰め腹で。。政界引退に
   追い込まれたというのか!息子可愛さ。。

    創価学会の恐るべきパワーをまざまざと

安倍晋三首相の、憲法改正に一歩一歩
 という発言は。。池上彰氏の挑発にまんま
  と逆ギレ。。口走ってしまったが見込み無し!


本当なら安堵するところであるが。。不安点も
 創価学会の総帥池田大作氏の長期不在
  それにより、組織のタガが緩み集団指導体制
   よって、公明党が自民党化し、政権の旨み
    だけを覚えてしまった下らん政党になって。。


別に公明党に期待する訳ではない
 創価学会あっての政党であるから
  背後の宗教法人創価学会の意向が
   気になるだけであるし。。
創価学会の
    唯一評価出来るのは、平和主義!!

     たったこれだけ!反自民・反タカ派
      にとって、それだけが頼りなのだ


圧倒的な集票力で
 自民党の選挙を一手に支える

  その創価学会にして
   このところのだらしなさ。。


どうにも納得がいかなかったが
 学会内部が割れているということか
  それなら、納得も出来よう。。


考えれば、総帥池田大作氏が
 病に倒れて数年。。
タガが緩まない
  方がオカシイのであって。。

   未だ威力を何とか保つ学会は
    スゴイ!と逆説的に感心する


理屈でいえば。。
 全国数百万票とされる
  巨大創価学会票なのであり


創価学会が従える公明党が
 連立離脱。。自民党への選挙協力
  を止めれば。。即刻、自民党選挙
   が崩壊することは確実なのであり


主導権は、公明党・創価学会
 が握っていると解釈出来る訳だ


しかし!!
 現状はとてもそうは見えない


あの民主党政権時代の
 自民・民主との消費税増税
  三党合意!あれにアッサリと
   乗った公明の失政ぶり。。


あのときの無様な選択は
 やはり、創価・公明に組織の
  緩みを感じざるを得ないのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年来の記事を織り交ぜ
 公明党の今後を想像すれば


恐らく。。いや間違いなく
 公明党は外務省に押し切られ
  自民党とともに憲法9条改正に
   向かって一蓮托生で突き進む・・・。




   
日本の右傾化 左翼が夢物語ばかり掲げたからとウォルフレン氏
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150507-00000010-pseven-soci

『ジャーナリストでアムステルダム大学名誉教授のカレル・ヴァン・ウォルフレン氏は、30年以上
 にわたって日本政治を研究し『人間を幸福にしない日本というシステム』をはじめ数多くの話
 題作を発表してきた。「真の独立国」になれないまま戦後70年を歩んできた日本には何が必
 要なのか、ウォルフレン氏が語った』

『(私は)京都精華大学人文学部専任教員の白井聡氏との共著で『偽りの戦後日本』(KADOK
 AWA刊)を出版した。白井氏は『永続敗戦論』(太田出版刊)で注目された新進気鋭の学者で
 あり、戦後の歪んだ日米関係をわかりやすく表現できる優れた有識者だ。

 白井氏は「日本の右傾化」について強い危惧を示していたが、私はそれを許した左翼の罪が
 大きいと考えている。戦後日本では左翼が理想論ばかり唱えて現実的な対案を出せなかっ
 た。作家の大江健三郎氏や社会党の党首を務めた土井たか子氏が象徴的な存在だろう。ひ
 たすら平和を唱え、国民に対して「戦争はダメだ」「軍隊を持ってはいけない」というだけで、
 議論を深めようとしなかった。

 左翼は「憲法を守ってきた」と自負しているが、大きな間違いだ。憲法9条が「陸海空軍その他
 の戦力は、これを保持しない」と規定しているにもかかわらず世界で最も高価な軍隊の一つで
 ある自衛隊の存在に目をつぶってきた。日本に軍隊はない、と主張したところで海外には全く
 説得力がない。自衛隊違憲論にしても理想論を掲げただけで、社会党は本気で政権交代を起
 こそうともしなかった』



自衛隊は、確かに軍隊と見做せる
 ただ。。戦には向いていないだけで
  なく、指揮命令系統が未整備では?


自衛隊は災害人命救助隊が主任務だろう

左翼。。この言葉の意味合いほど
 力を持っていないのが、野党各党だ


国会対策という名のカネ
 貰っているんじゃないのかね?


まぁ。。可能性は限り無くゼロに近いが
 まかり間違って与党にでもなれたとしても
  またもや、官僚機構におんぶに抱っこ以上
   答弁ペーパー棒読み丸読みの腹話術じゃ




『少しでも軍事力を持てば日本が戦争に突き進むという考えは、日本を一人前の国家と認めて
 いないに等しい。その点において、日本の左翼はアメリカにとっても都合の良い存在だった。
 憲法は、アメリカが日本を従わせるのに都合が良いものとして作られたのだから。

 左翼が夢物語ばかり掲げてきた結果として生まれたのが、右派に支えられた安倍政権であ
 る。改憲の主導権を右翼に握らせてしまった罪は大きい。

 私は日本の憲法は現実に即したかたちに改正すべきだと考えている。たとえば9条は「日本
 は主権国家として、他国と同様に交戦権を有する。しかし、過去の歴史の反省に立ち、自らの
 領土が脅かされた場合を除き、武力に訴える行為は取らない」と明記すればいい。それだけ
 で平和憲法として世界に誇れるものになる。

 思考停止した左翼の護憲でもなく、歴史を真剣に学ばない安倍氏の掲げる改憲でもない別の
 道がある。実現するには日本人自身が声をあげなければならない。それが「真の独立国」へ
 の道となる』



ウォルフレン氏の書は読んだ
 よく日本を勉強していた。。
が!!
  日本列島が米軍基地・植民島
   だということをご存じないか、無視
    いや、知らぬフリをしていないか?


日本を一人前の国家と認めて
 いないに等しい。。そう、認めていない


日本は主権国家として、他国と同様に
 交戦権を有する。。
では危なくて仕方なく
  
自らの領土が脅かされた場合を除き、武力
 に訴える行為は取らない。。
では不充分過ぎ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪自公連立に300議席取らせたら、国民世論と野党は恥を知るべき≫<政権交代を要求する気は毛頭無いが>【自公足してギリギリ過半数が望ましい】


野党候補者調整が全国で
 194の選挙区で進んだらしい

  やはり小沢一郎氏が仕掛けた?
   それなら、素晴らしい腕前である


確かに国民に飢餓感は無く
 平和ボケは覆いようも無い訳である

  しかし、野党各党には国民どうこう
   それを言う資格は絶対に無いはず


見渡しても、どこもポンコツ政党ばかり
 安倍自民党政権の政策・実績
  突込みどころ、責めどころ満載
   にもかかわらず。。大したこと
    主張する政党が一切見当たらない


小生。。政権交代を
 望み。。要求する気は毛頭無い

  現時点で政権交代など起こったら困る
   自民党に鉄槌!!単にそれだけのことだ


安倍議員政体に好きにさせるな
 危機感いっぱいのギリギリの綱渡り
  それをさせないと全く意味が無いのだ


よく、過去の歴代選挙では
 国民の絶妙なバランス感覚が。。
  国民によるお灸をすえる意思が。。
   とか、大新聞・テレビ・評論家の解説


しかし、そんなもんあるはずなど無い
 日本は民主主義国に非ず
  寄らば大樹の陰なら良い方で
   首相・大臣・議員。。センセー方は
    有能で偉く、任せておけばそれで良い


政府=官僚機構、地方自治体
 そして各議員を【お上】と信じて
  我関せず。。
政治には興味薄く
   新聞テレビの言うことを妄信・騙され


街頭インタビューでも有権者は
 新聞・テレビの記者、評論家論調
  そのままのことしか言わない現状


基本的にこのような日本の
 土壌で、野党がポンコツばかりでは
  正にお先真っ暗!政変望むべくも無い


日本の最大手新聞社読売
 自公で300議席超の勢い!!
  これは、現時点で妥当な線だろう

自民党が、294議席から20~30
 減らして。。公明党は基本的に安定
  して30超議席程度。。
で、300である

中には、産経や朝日のように。。


自民党単独で、300議席超え!!
 大した実績も無く。。国民寄りの
  政治も全くしていないにも関わらず

   それも充分に可能性があると思う

野党各党の掲げる政策
 どれも不満であり、
共産党ですら
  大企業を責めるだけで、国家公務員
   官僚機構の天下りや特別会計には
    一切触れていない、
という体たらくだ

官公労が票田だから仕方無い
 とは言ってられない欠陥である


そこへ、次世代の党と維新の党
 特に、橋下維新は絶対に野党ではない
  反民主党を前面に出しており。。野党
   共闘。。野党連合には否定的な言動


民主党中心なら、それも仕方が無い
 何しろ、悪夢の3年半だった。特に
  菅・野田政権は思い出したくもない


しかし、それ以上に安倍政権には
 強烈なアレルギーがあるのも確かである


連立与党には、こりごり
 かといって野党各党にもウンザリ
  よって低投票率が予想される訳で


それが、安倍政権の狙いであり
 投票率が高まるのは恐怖らしい

  国民世論・有権者は、またもや
   騙されてしまう、というのだろうか


小泉自民党。。5840万票、296議席
鳩山民主党。。6332万票、308議席
 その際、自民党は4611万票で119議席
  政権から二度目の転落を喫している訳だが


前回の安倍自民党は4226万票で
 294議席!政権復帰。。原因は戦後最低
  を記録の59.32%という低投票率だった?


一方、得票率。。

2005年の小泉自民党が28.3%
2009年の鳩山民主党が30.4%

2012年の安倍自民党は20.3%

国民・有権者の支持を集めずに
 超大量議席を獲得した、ということ


戦後最低を記録の前回よりも
 更に低下が懸念される投票率

  得票率が1割台でも当選という
   とんでもない状況が予想され


勿論、自民党を決定的に追い詰める
 目を見張る政策など無い野党には
  追い風などは到底吹かないから。。
   組織・団体票の自公に有利な情勢


結局、ずっと【敵失】によってしか
 勝っていないのが日本の政党なのだ


財源はある!のにも拘らず
 消費税増税、更なる大増税も
  囁かれ、国民にしわ寄せばかりの
   官僚機構が支える自民党政権


集団的自衛権。。やがて憲法改正
 徴兵制も目論み。。原発再稼動も確実


この状況で、自民党に300議席超え
 自公連立で、350議席も取らせては

  日本国民世論。。そして何より野党
   各党は。。世界中から哂われるだろう



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、最新2014年総選挙では
 得票数4312万票 295議席と微増

  
戦後最低の2012年を更に下回る
 52.66%の投票率という危機的状況


得票率は同じ基準では33%ちょっと
 もはやこの数字に意味は無いといえる


という状況であるから。。
 安倍議員内閣。。自公連立政権
  決して強くもない!
どころか。。

しっかりした政党・勢力が登場
 すれば、たちまち政変・政界激震!


ただ。。その可能性も極めて低く
 我々国民・有権者には絶望的状況続く




日本は独立国か?「脱却」と「従属」二人いる安倍晋三
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150507-00071102-diamond-soci&p=1

『歓迎晩餐会も共同記者会見もなかった前回の「冷遇」と打って変わり、今回の訪米は「歓待」で、
 米議会で演説までさせてもらった。安倍首相は意気揚々と帰国。首脳会談の「成果」を囃すメ
 ディアは少なくない。

 だが「アメリカに喜んでもらう」ことが対米外交なのか。歓待と引き換えに日本は自衛隊を米軍
 の助っ人として差し出した。世界秩序を武力で維持しようという米国に戦力を提供し、付き従う
 ことが日本の国益なのだろうか。

 「日本を取り戻す」「戦後レジームからの脱却」と勇ましげな言葉を使う安倍首相が、オバマ大統
 領の前では「希望の同盟」「不動の同盟」と歯の浮くよう言葉ですり寄る。どうも安倍晋三は二人
 いるように見えてならない』



二人いるはずが無い、官僚機構が
 大新聞・御用ジャーナリズムが担ぐ
  御輿の姿が独り歩きしているだけだ


官僚機構に丸投げで原稿作成してもらい
 何から何まで任せっきりの国会議員内閣

  欧州各国の首相や宰相とは似ても似つかぬ
   内閣総理大臣という存在が。。
植民島特有
    
戦後レジームからの脱却や日本を取り戻す
 これは国会議員選挙のための標語なのだよ




『● 戦後「脱却」と対米「従属」 二重人格の安倍政権

 右派の論客で漫画家の小林よしのりは、首相の議会演説を「愚劣でバカバカしい」と批判し、
 次のように述べていた。

 「過去の日本を『悪』とする『東京裁判史観』に嵌ってしまっていて、今後もアメリカを宗主国と
 して、アメリカが起こす侵略戦争にはすべてついてゆくと宣言したようなものである」

 憲法改正草案を掲げ右派バネを効かせて自民党総裁に復帰した安倍晋三に、右翼が期待
 したのは、第二次世界大戦の戦争責任を日本に課した「東京裁判史観」の否定だった』



まず。。戦後世界秩序の否定。。や
 米欧露軍事大国に挑戦するなどと

  それが出来るぐらいなら。。国内の
   問題を解決出来る筈なのだ。。
しかし!

いったい何が出来たというのだろうか?
 出来るはずが無いのだ!官僚機構に
  丸投げ・ペーパー棒読み政権に何が!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪”決められる政治”?ちゃんちゃらオカシイ!≫【国会議員ごときの身分に関係。。選挙制度ひとつ決められないではないか】


衆参の選挙制度改革論議、今国会の結論見送りへ

『「一票の格差」を是正するための衆参の選挙制度改革論議は、与野党
 間の利害調整が進まず、22日に会期末を迎える今通常国会でも結論
 を出せないのが確実になった。

 衆院では13日の議院運営委員会理事会で、伊吹文明議長の下に選
 挙制度改革を議論する第三者機関を設置することを確認した。当初は
 与野党全党の協議での意見集約を試みたが、社民、共産両党の反対
 で頓挫し、伊吹氏にげたを預けた。

 第三者機関に参加する有識者の人数や諮問事項は会期末までに議決
 される運びだ。しかし、第三者機関がいつ始動するかは不明だ』

『参院では26日に与野党の「選挙制度協議会」座長の脇雅史・自民党参
 院幹事長が新たな案を提示する。

 脇氏は4月、人口が少ない選挙区を隣接の選挙区と「合区」し、22選挙
 区を11に減らす案を出したが、自民党から、都道府県単位で選出する現
 行制度を維持すべきだと猛反発にあった。

 新しい案は合区対象を22から10選挙区に減らす内容になる見通しで、
 脇氏らは秋の臨時国会での法案の成立を目指す。
 ただ、自民党は「臨時国会には集団的自衛権の問題がある」(溝手顕正
 参院議員会長)として反応が鈍い』



一票の格差是正
 20世紀中からいわれ
  議員どもは表面上だけ
   取り組むフリだけしてきた




安倍首相「定数削減までは歳費削減続ける」約束を知らんぷり
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140513-00000005-pseven-soci


確かにケシカラン
 許せん。。
しかし、これは
  目くらましであり、小物なのだ


国会議員の歳費、国家公務員の給与
 2割、3割削減といったって。。
  合計で数千億でしょ?1兆円には
   遠く及ばないと思うのであるが。。


東日本大震災復興予算
 官僚機構による1兆円ネコババ
  これは忘れるべきではないだろう


これもまだ民主党政権だった

結局、湯水のように使われた
 天文学的予算も全く
  生かされていなかった

国があけた巨大な穴を
 税金で補填しよう
  とする政党は全てNO


国家の公共工事予算は
 行政改革・天下り法人・埋蔵金から


消費税増税だけではない
 死亡消費税。。俗に死亡税
  マイナンバー制度で国民から
   絞るだけ搾り取る。。
取ることだけ


死亡消費税。。俗に死亡税。。
 死亡時点で財産から一定の徴税

  死人に鞭打つ自民党と官僚機構


そもそも。。バブル経済崩壊後
 100兆円程度の国家債務は
  20年ちょっとで、1000兆円に

社会保障に金がかかる
 とか。。少子高齢化で
  税収がとか。。最大の要因は
   政府の政策失敗と天下り法人増殖

    そして、世界最大700兆円の
     政府資産構築なのである



政府の失敗なので。。まずは
 中央府省庁・天下り法人解体
  そして政府資産の売却が先決だ


国家存亡に関わる
 大問題でもある官僚機構の
  天下り法人増殖は、
特別会計
   を通して設立されるようである


国会議員の歳費や議席定数
 一票の格差是正は、民主主義
  国民世論の中央政治政策への
   反映が、不平等である
という
    大問題をはらんでいるのだが

これは、官僚機構の天下り法人
 ほどの劇的かつ困難極まる本丸
  の問題でもない訳であって。。


世界最大の政府資産売却とは違い
 国家財政には大した影響もない話


いわば。。我々国民世論が
 政治をやっている重要な存在
  と勘違いさせられてしまっている
   国会議員の身分に関わる。。
    たったそれだけの話でしかない訳だ


しかし、国会議員連中のエゴ
 がぶつかり合い。。調整が
  全く為されず。。決められない!


決められる政治など
 ちゃんちゃらオカシイわい!


これでは。。この程度では
 国家存亡の大問題など
  解決出来るはずもない訳だよ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

官僚機構の牙城。。特別会計・天下り法人
 これを解決できないで。。
出来るはずが無い
  官僚機構に何から何までやってもらっている


それどころか、政治改革ともいえない
 選挙制度改革どころか。。議員定数削減も
  碌にやっていないのは巷間報道の通りである


それでいて。。戦後レジームからの脱却?
 米欧露戦後世界秩序への挑戦など。。
  頼むよ、出来る筈など絶対にないだろうよ!!




『アメリカの核の傘に入り、米国外交に寄り添ってきたのが日本の外交だ。アメリカに物申す
 より、その意向を日本に伝えることが仕事で、要求にどう応えるかが対米外交。戦後レジ
 ームからの脱却と最も距離の遠い役所が外務省である。

 安倍訪米は、対アメリカで戦後体制は微動だに揺らいでいないことを印象付けた。対米従
 属が一段と進んだことは誰の目にも明らかだった。

 ● ガイドラインの本末転倒 これで独立国といえるのか

 国内に目を転ずると状況は大違いだ。日本の戦後体制の象徴である日本国憲法は空洞化
 が一段と進んだ。際立ったのが「国権の最高機関」である国会の有名無実化だ』




それが自民党という表紙を。。また民主党
 という自民党のコピーを看板にしながらも
  実は、官僚機構が仕切ってきた日本政治



『● 有名無実化する憲法・国会 米議会スピーチを囃している場合か

 3日は憲法記念日だった。1947年に公布された日本国憲法は三大原則を謳った。

  (1)戦争放棄、(2)国民主権、(3)基本的人権の尊重である。戦争という悪夢を経て人類が
 到達した最も新しい思想を具体化した条文が刻まれている。それが今、戦争放棄の誓い
 は後退し、国会形骸化で国民主権は危うくなった。基本的人権も柱の一つである「表現
 の自由」が脅かされている。

 そうした中で「戦争に参加する国」への既成事実が着々と進められている。連休明けの
 国会に「出がらしの茶」のようになった安保法制の改正案が提出される。国民の声を聴く、
 という姿勢は感じられない。国の針路は自民党と公明党の与党協議で事実上決め、アメ
 リカに報告してお墨付きをいただき、決まったも同然の雰囲気を作り、国会は手順を踏む
 だけ。「夏まで」に数の論理で法案を成立させる段取りである』

『アメリカで首相が歓待され、米議会で英語のスピーチをさせてもらったことを喜んでいられ
 る状況なのか。

 積極的平和主義、国際平和支援、新事態など、ことさら平穏を装う言葉が連発され、何
 のことヵ国民の理解が追い付かない状況の中で、日本は急テンポに国柄を変えようとし
 ている。

 「戦後レジームからの脱却」とは、平和憲法を破壊し、戦争に参加できる体制を作ること
 だったのか。

 国際紛争を武力で解決することを禁止する憲法がありながら、アメリカの戦争に協力す
 る国。このままでは戦闘地域に自衛隊が派遣される日が遠からずやってくる』



仰る通り!素晴らしい論考だと思う
 これだけのことを言えるジャーナリズム
  は。。今の日本には存在しないといえる



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本の国会議員政権。。内閣総理大臣・閣僚は、政治・外交の専門家でも主役でも全くない≫【プロスポーツでいえば、茶の間のファンか観客が自分がやっているのと勘違いしているのと同じ】


現在、未だ蔓延する大新聞・大マスコミ
 御用報道・御用ジャーナリズムによる
  安倍内閣に対するゴマすり提灯報道


自民党がサラリーマン組織になっている
 これは間違い無いところだ。。
なぜならば
  衆議院120人足らずから、300人近くに
   激増した2年前の総選挙で政権党に復帰


若手議員が圧倒的に増え。。せいぜい中堅
 がそれに色を添えている程度の巨大自民党
  安倍総理大臣中心に、全員がゴマすり体質

   この状態は、総選挙大勝後の第三次内閣
    発足して益々色彩を濃くしているのである!


それも御用報道・提灯報道に幻惑されてのもの
 実態は、『官邸』という名の官僚機構が全て操る


あの民主党野田政権を
 引き摺り下ろせなかった安倍自民党


しかし、その安倍晋三政権にして
 官僚機構のお膳立てや、答弁ペーパー
  そして大新聞の提灯記事で、強い政権に
   生まれ変わったように錯覚出来るから怖い


民主党がダメなのは
 今の安倍政権がダメなのは
  国民のための政治をしない
   理由はこれに尽きるのである



米欧先進国では。。官僚機構や
 シンクタンクそして政党議員
  車の両輪のように。。かみ合い
   メディアも厳しい目を向けている


安倍内閣がダメなのは知っている
 更に、自民党コピー民主党はもっと
  ダメなのもよく知っている訳だ・・・。


自民党に倣って、幹事長だとか
 政調会長(政策調査)だとか

  恐らく、官僚機構が手取り足取り
   結党に協力いや全面的に指導か

    代表ではなく、総裁にしたいだろう


そこへ大新聞・御用メディアの
 スキャンダル隠し・政権擁護姿勢
  お先真っ暗救いよう無しとはこのこと


こういう御用報道も、我々政治の素人
 である日本国民を幻惑させる悪しきもの


日本の国会議員政権。。内閣総理大臣
 各省庁の閣僚=大臣を政治の専門家と
  勘違いしている我々国民も悪い訳である


総理大臣や閣僚は、キャディの情報を
 基に切れ味鋭い技をプレーを展開する
  プロゴルファーでも。。プロ野球選手を
   自在に操って、権謀術数!!でゲーム
    を読み彩る球団監督でも絶対にない!


適当な言葉が見つかり難いが。。
 せいぜい、巷野球ファンか。。茶の間の
  プロスポーツオタクが、自分がやっている
   と勘違いして記者会見マイクに臨むのに
    極めて似通っていると言えなくもない


このニュース。。テレビでもラジオでも
 やっていたが。。
要は、大変な時勢
  内閣官房長官と外務大臣は神聖な
   とされる国会を途中退席して仕事に・・。


しかし!!退席時間はたったの15分
 程度だったというではないか。。これは!!


イスラム国対応。。ヨルダンとの
 打ち合わせや交渉、全ては外務省
  が一から十まで何もかもやっている!!


段取りから、交渉会談内容。。
 そして今後の見通しから方針まで

  「うん、しっかりやってくれ。。」大臣
   や官房長官はこの程度に違いない


菅官房長官と岸田外相の
 国会中の耳打ちヒソヒソ話
  映っていたが、まともな国家
   最高責任者同士に到底見えず


要は、日本は官僚機構が全部
 お膳立てから後始末まで何もかも

  その出来の良しあしは当然問わない
   しかし、任せっきりにも拘らず
    「引き続き努力致します」といえる
     議員大臣の神経。。これには参る


これからの国際情勢。。国際経済
 外交の重要局面は勿論のこと。。国内
  道州制など導入しようものならば。。


たちまち、新設の膨大な部局は
 官僚機構の天下りの舞台になる
  議員は国政は当然、地方も何も
   出来ないのだから、頼らざるを・・・。


官房長官や外務大臣が
 国会を退席するときにも
  国会職員は厳かに頭を下げ


テレビ・新聞の報道は如何
 にも議員が政治外交をして
  いる風を装い。。
バカげている!!


こうした日本政治。。国会議員政治
 の実態を広く国民が理解共有して
  議院内閣制を定めた憲法を見直す


戦後日本の総決算とはそういうことで
 タカ派政策。。安保法制を見直すこと
  では絶対ないはずなのである!!が・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

全く同感であり。。いったいどういう言葉で
 日本の政治を罵ってやろうか、とさえ思う。。