fc2ブログ
田原総一朗「沖縄と対話しない安倍政権をプロデュースする官僚に問題あり」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150430-00000013-sasahi-pol

『協議に消極的な姿勢を見せる安倍政権。ジャーナリストの田原総一朗氏は、政治家を支える
 官僚たちに問題があるという』



ハッキリいっておく
 国会議員たちは政治家ではない
  彼らは政治をやっていない!
また
   実際に最初から最後まで政治を
    担っているのは官僚機構である


立法府は完全に名目だけ
 議員は法案・政策議決の
  議事堂で起立するだけの要員


行政が立法を吸収し
 司法すらも支配する様相なのだ




『先日、国土交通省に今年入省した官僚たちの研修会に呼ばれた。百数十人の新官僚に1時
 間半話をしてほしいというのである。

 何を話せばよいのか。いろいろ迷った末、4月20日付の日経新聞の世論調査を持ち出した。

 [1]消費税率を2017年4月に10%に上げることに「賛成」が31%、「反対」が58%。

 [2]集団的自衛権行使に関する法案成立に「賛成」が29%、「反対」が52%。

 [3]米軍普天間基地の辺野古移設は「計画通りに」が36%、「見直すべきだ」が47%。

 [4]原発再稼働は「進めるべきだ」が30%、「進めるべきでない」が58%。

 民意は、いずれも反対のほうが多い。しかし「民意」に逆らって、それらをやるのがあなたたち
 の役割だ、と私は述べたのである』

『「民意」は、消費税率を17年4月に10%に上げることに反対だが、現実は「民意」に抗して15%
 以上に上げなくてはならないはずである。そしてそれをやるのが官僚の役割である。もちろん
 税率を上げるのを決めるのは政治家である。そして官僚は政治家の指示に従って動く、という
 のが建前だが、実際は政策を構築するのも、戦略を練るのも官僚の仕事であり、たとえばテレ
 ビでいうならばプロデューサーやディレクターが官僚であって、キャスター役が政治家なのであ
 る』



語るに落ちたな!とは言わん
 上記田原氏の論述は、米欧政治家
  を指しているともいえ。。
キャスター
   であり、制作面のゼネラルプロデュース
    大枠の指示を出すのがシンクタンクだろう


キャスターというのは
 概略ぐらいは理解して原稿を読み
  最後に自分の言葉でコメントするもの


完全なる腹話術であり
 ペーパー・プロンプター無くして
  何も出来ないのが日本国会議員



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪<安倍政権べったりの>御用ジャーナリストによる提灯記事はもう要らない≫<もうもたない!。。日本はどこまで落ちるのか心配>【日本の政権、自国の政治を等身大で国民が認識出来る日は来るのか】



安倍首相で本当に「大丈夫」なのか『安倍官邸の正体』著者・田崎史郎氏インタビュー これからの「日本のあり方」を考えるために
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141217-00041447-gendaibiz-pol&p=1

『12月17日に講談社現代新書から刊行された『安倍官邸の正体』著者で、政治記
 者歴35年の時事通信社解説委員・田崎史郎氏に話を訊いた。同書で解き明かさ
 れた「国家権力の中枢」、そして安倍内閣の「本質」とは』

『田崎 『安倍官邸の正体』では、安倍政権がいかに〝強い政権〟であるかについ
 て、5つの理由を挙げながら分析していますが、そのうちの1つが、まさに今回、自
 公が圧勝した要因だと見ています。それはつまり、私たちが2008年から2012年に
 かけて民主党政権を〝見てしまった〟という点に尽きます』



この点については異論は無い
 民主党政権があまりに酷過ぎた


本当に罪なことをしたもんだ
 10年以上は日本の政治が
  成長するチャンスを失わせた

  
ただ。。内実は、官僚機構が一切
 手を貸さなかったからなのであり。。

  官僚機構が完全支援し、大新聞
   大マスコミが応援する安倍政権

    しかし、官僚機構を敵に回せば
     たちまち同じようになってしまう




『田崎 安倍政権について検証する場合、2次政権の時の安倍さんの言動だけを見
 て判断しても、それは単に表層をなぞっただけに過ぎず、安倍内閣の「本質」を見
 誤ってしまうからです。

 なぜかといいますと、今の安倍さんの言動や政権運営の手法というのは、あくま
 でも1次政権の時の反省の上に成り立っているからです。たとえば、ゴルフの回
 数を見ても、1次政権の時と2次政権の時とを比較すると、1回から27回(2014年
 10月末現在)に激増しています。それは体調不良を理由に退陣せざるをえなくな
 ってしまった1次政権の失敗に基づいています』

『その他、官僚支配の手法や問題閣僚への処遇の変化、あるいは読売新聞や産
 経新聞を重視する姿勢にしても、すべては一次政権の時の失敗があって、「同じ
 過ちは二度と繰り返すまい」という安倍さんの強い決意がその背景にはあるとい
 う事実を、忘れてはいけません。一連の経緯や流れといった大局観を見失わない
 ためにも、過去の検証・比較は必要不可欠であると考えたからです。

 ――安倍政権の大きな特徴として、『安倍官邸の正体』の第1章では、安倍首相
 を含む計6人だけが出席する「正副官房長官会議」の存在を指摘しています』

『その一例として挙げられるのが、安倍政権の場合、日本の針路が定まり、日本を
 方向付ける最も重要な装置としての「正副官房長官会議」なのです。これは非公
 式な会議のため、首相の動きを逐一伝えているはずの新聞の首相動静には載っ
 ておらず、これまで公表されたこともありませんでした。

 しかしながら、首相のほか、政権側の「隠し廊下」を通って集まってくるメンバーが
 毎朝協議している「正副官房長官会議」の決定こそが、実は政府全体を動かして
 いた』

『政権によって官邸の意思決定システムは異なるものです。ただ、安倍さん一人の
 独断ではなく、合議体で決めていることは、安倍政権最大の特徴であって、こうし
 た背景を知っておかないと、国や党の方針だけでなく、その意味や目的なども含
 めて、その多くを見誤りかねない。そうした意味で、安倍政権にとってこの「正副
 官房長官会議」というのは、政権運営の奥義とも言えるわけです。

 人事にせよ、政策にせよ、外交方針にせよ、核心の事柄は安倍さんと二人の「安
 倍官邸のキーパーソン」の計三人で決めているという点は、見逃せない事実です』




実に巧妙な、安倍政権迎合の
 提灯記事である。。
それはなぜか
  本当に近いと思えそうなこと、と
   提灯政権迎合記事を織り交ぜて
    結局全てを信じ込ませるという手法


さすがこの道35年の政治記者である

安倍首相が、第一次政権の反省
 を踏まえて第二次政権。。そして第三次

  しかし、これは首相の考え・判断ではなく
   官僚出身秘書官とその背後の官僚機構
    の見事な振り付け、と考えるべきである




自民若手 役人が作った法案通す委員会数合わせの採決要員に
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141217-00000010-pseven-soci

『現在の国会の仕組みと議員の能力では、自民党が巨大化するほど政治の能力
 は下がっていく。わかりやすいデータで示そう。

 NPO法人「万年野党」の発表によると、今年の通常国会での自民党衆院議員29
 5人の平均質問回数はわずかに1.1回だった。議員数が増えすぎたために150日
 間の会期中に、質問の機会が1回しか回ってこないのである。そのうち質問も議
 員立法の提出もしていない議員が46人いた(政府役職者、委員長の職にあった
 者は除く)。

 自民党には国会経験の浅い若手が多いが、これまで2年間の任期で2~3回しか
 質問に立てなかったことになる。

 彼らが国会で何をしているかというと、国会対策委員会からの指示に従って毎日、
 定足数を満たす数合わせのために委員会に出席し、役人が作った内閣提出の
 法案に賛成するだけの採決要員と化している。自民党町村派の議員OBが語る。

 「自民党には1回生から政調の部会に所属し、先輩議員との法案審査や税制改
 正での議論を通じて政策力をつける仕組みがあった。法律の条文が1行変わるだ
 けで関連業界や企業に数十億円の影響を及ぼすというリアルな政策の意味は、
 法律を学んだだけでは絶対にわからない。当選3回になると部会長の役目を与え
 られ、役所と折衝する力がなければ党内発言力を認められなかった。

 しかし、いまや部会が官邸の指示通りに政策を追認する機関となり、若手の国会
 質問の機会もほとんどない。これでは、当選回数を重ねても政策力はつかないし、
 役所にものが言える政治家は育たない」』



極めて現実味がある調査結果
 役人が作った内閣提出の法案
  に対して賛成するだけの要員


小生が今まで言ってきたことが
 力強く裏付けられている、といえる


議員OBか。。辞めないとホントの
 ことを言わない、という困った事態だが
  こういう自民党を選んだ我々日本国民


消費税増税。。内閣が即吹っ飛ぶ
 これが昭和時代の常識だったが。。

  いとも簡単に増税やむなしの雰囲気
   を作ってしまった野田政権なのである


これには、財務省が作戦立て振り付け
 大新聞・大マスコミが報道で援護射撃
  で国民世論を完全洗脳黙らせた事実が


敢えて付け加えれば。。野田佳彦が
 自民党・公明党・民主党の三党合意
  という政党政治破壊の禁じ手を使った
   のであるが、
その下地は菅直人政権
    鳩山由紀夫政権の事業仕分け失敗
     があることも忘れてはならない訳だ


いずれにせよ。。自民党安倍政権は
 強い政権のイメージを背負い順風満帆
  しかし、その実力は民主党政権と変わらず
   大新聞政権迎合報道によって彩られた!


『元外務省国際情報局長の孫崎享氏はこう言う。
 「沖縄の小選挙区すべてで野党候補が勝利したのは、地元メディアが自民党の
 “正体”をきちんと報じ、県民が知ったからです。しかし、中央メディアは何も報じない。
 疑惑が指摘されていた自民候補についても同様で、ほとんど触れませんでした。こ
 れでは有権者は分かりません」

 疑惑議員たちが「これでみそぎは済んだ」と大手を振って戻ってくる。このままじゃあ、
 国会は疑惑議員だらけになってしまう』



どうやら。。大新聞・大マスコミ・中央メディア
 がきちんと報道しないのが原因なのか

  地元メディア・中小マスコミ、週刊誌・雑誌
   今後益々これらの役割に期待するしかない


政治記者35年の田崎氏も
 充分に実態は解っているはずだ

  しかし、この世界で。。これでメシ食ってる
   解っちゃいるけどやめられないということか


国民・有権者に隅々にまで
 本当のことが伝えられていない
  日本はやっぱり先進国ではないのだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

田原総一朗のような有名人
 大物御用ジャーナリストが

  消費税は15%やむなし!とか
   デタラメを言ってしまえば。。
    我々は信じてしまう可能性大!


実態は大ウソであり。。増税の
 目的・理由もコロコロ変わり。。
  結局、財源・財務省権力の増大
   を目指し。。天下り法人や国家資産
    の整理も一切行わないのが本当だ!


ただ。。辺野古移設に関しては
 一度は合意した国民。。それは無知
  知らなかったからであり、仲井眞氏の
   また、安倍総理大臣との猿芝居に怒った



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪<沖縄米軍基地辺野古移設>『安倍・仲井眞猿芝居合意』VS『沖縄県知事選翁長大勝の民意』か。。≫【しかし、相手が在日米軍では・・・。政府・政治内閣はムリなんです!と謝ってしまえばよい】


まず。。日本の内閣の留守番役の
 官房長官がなぜ!?沖縄まで出かける
  必要があるのが!!担当閣僚がいるはず


くだらん政治内閣が誕生するたびに
 感じる疑問がまたもやふつふつと湧いて


前沖縄知事の仲井眞氏が
 せっかく合意しているのに翁長知事
  が無理難題を言っているのは国益に
   反するという大新聞・御用評論家論調


翁長知事としては辺野古移設反対で
 知事選に大勝したのだから一歩も引けない


沖縄県の仲井眞前知事と安倍首相の
 会談が全ての基点になっているようでもある
 

一昨年末の安倍首相仲井眞会談での合意とは

沖縄在日米軍普天間飛行場
 沖縄名護市辺野古への移設
  

圧倒的強者米国政府に
 楯突くことなど不可能
  だから下手な芝居になる
  

安倍首相と仲井眞沖縄県知事
 この会談。。ラジオで聴いたが
  久しぶりに、茶番・猿芝居をみた
   思いがしたが、仕方ないのか


基地に住む軍人とその家族の消費
などの基地収入は2000億円を超え、
県の大きな収入源となっているのも事実


しかし、普天間飛行場の
 名護市辺野古への移設は
  反対者も多いときいている


来年早々の沖縄県
 名護市長選挙に注目


洗脳され、推進派に投票か
 それとも、気骨あるところ
  を見せ。。反対派が当選か


仲井眞弘多知事
 政府とは一線画し、地元の立場を主張
  譲れないものは譲れないという姿勢。。

小生。。漠然とこういう人物だと
 しかし、流れ出る仲井眞氏の声は

沖縄振興予算等。。
 安倍首相の説明に

驚くべき立派な内容だ

全沖縄県民が感謝している
 
素晴らしい正月が迎えられる


耳を疑った。。仲井眞氏
 コイツはいったいどういう人物か


殆ど関心を持ったことが無かった
 仲井眞知事が、初めて視野に入り 

仲井眞弘多
14世紀の終わりに琉球王国
 に渡来した福建人の子孫。。エッ?


1961年(昭和36年)
東京大学工学部機械工学科卒業
当時の通商産業省に技官として入省

官僚なのか。。

沖縄電力の理事。。その後
1990年(平成2年)
 大田昌秀知事のもと、沖縄県副知事

沖縄電力に戻り、社長・会長を歴任

体制側の人間か。。

【沖縄の在日米軍基地】

沖縄には現在34の米軍施設
その土地面積は日本にある
 米軍施設の約75%を占める

これは沖縄が
 米国の支配下にあったこと

1952年に結ばれた
 日米安全保障条約の改定
  で、本土の米軍基地の多く
   が沖縄に移った結果でもある

1972年に沖縄が日本に返還時、
 本土の米軍基地は減らされたが
  沖縄の基地が縮小されることはなく、
   
日本国内の米軍基地が
 沖縄に集中する結果となる

やっぱり、沖縄は
 まだ返還されていない


仲井眞弘多。。
 このあたりの事情を 
  知らされた人間なのか


沖縄返還時の首相
 佐藤栄作を大伯父に
  もつ安倍晋三首相と


意気投合するのも当然か


あの時の驚きとシラケた感情
 は今も記憶には残っている訳だが・・・。


日本のタカ派政権。。それを操る
 外務省が唱える日本”軍”が国際政治
  外交も出来ないのに。。
世界の紛争
   地帯へ派”兵”され。。日本国民が
    危険に晒されるよりも米軍の方が・・。

     という議論は根強い訳なのであるが

ただ。。安倍タカ派内閣・外務省も全ては
 米軍が居る所へ出掛けるという気持ちしか

  単独で日本軍をテロとの戦いに対峙させる
   などという暴挙は考えていないのかどうか


安倍内閣といえども。。おのおの選挙区
 から選んで頂いた国会議員の集団である


沖縄は返還されていません!
 ノーベル賞受賞の佐藤内閣時の
  沖縄返還は真っ赤な大ウソでした


米国政府は勿論、在日米軍には
 絶対に逆らうことなど出来ないんです
  結論は最初からありきなんです。。と


属国ですから。。これが限界ですから
 どうか県民・市民の皆さん許してください
  と謝ってしまえば。。納得するかも知れん


国会議員内閣なんてシャッポです
 外務省がこの件に関して、全て絵を
  描いているんです、と。。種明かしせよ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

御用ジャーナリスト。。大新聞・テレビ
 大マスコミは戦犯なのは確実である


しかし、そろそろ我々国民も
 気付くべきなのであって。。

  いつまでも騙されて、というより
   積極的に体制支持するのなら
    奈落の底に落ちて仕方無しである



スポンサーサイト



昨日の友は今日の敵! 「中核派」に見限られた変節の人「山本太郎」〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150428-00010002-shincho-pol

『世が世なら“内ゲバ”の火種となっただろうか。機関紙に激烈な扇動記事を掲載し、
 山本太郎参院議員(40)への全面支援を打ち出していた中核派だが、アクの強い
 両者の蜜月は長続きしなかった。山本氏の変節ぶりに業を煮やした中核派は、つ
 いに“同志”を見限ったというのだ』

『〈階級的怒りを解き放ち、階級全体の活性化・大流動をつくり出し、山本太郎氏と
 ともに参院選闘争を全力で闘おう〉

 中核派の機関紙『前進』は、2013年7月1日付の紙面で高らかに山本氏支持を宣
 言した。時代がかったアジ文はさらに、

 〈革共同は震えるような感動と厳粛な決意をもって、この重大情勢に立ち向かい、
 (中略)山本太郎氏とともに参院選闘争に総決起する決意だ〉

 結果、中核派の全面支援も手伝って、山本氏は直後に行われた参院選に当選す
 る。“脱原発タレント”は一躍、赤絨毯を踏む身分へと出世を果たしたのだ。

 厳しい選挙戦で共闘し、圧勝ムードの自民党に一矢報いたことが、両者の絆を深
 めたのは自明だろう』

『はたして山本氏は本当に中核派から三行半(みくだりはん)を突きつけられたのか。
 事の真偽に注目が集まるなか、

 「山本さんの主張を支持できなくなったので、現在は支援していません」

 そう明言するのは、中核派全学連の斎藤郁真委員長だ。続けて斎藤氏は、

 「参院選に出馬した際、山本さんは“避難の権利”を訴えて当選しました。避難の権
 利とは、原発事故の起きた福島県から避難を求める人々にも相応の補償をすべき
 という考え方です。しかし、当選後の彼はそうした権利を法案化する努力を怠ってい
 る。昨年12月の総選挙の頃から、野党の大同団結を目指す一方で、自身の主義主
 張を曲げるようになったと感じています。単刀直入に言えば、いまの彼は議会でイス
 の数を争うことにこだわっている」

 と、山本氏の変節ぶりを嘆くのだ』

『公安調査庁OBの菅沼光弘氏が続けるには、

 「中核派は“脱原発”を掲げる山本さんを利用して、組織の支持拡大を狙ったわけで
 す。ただ、参院議員となった山本さんは、小沢さん率いる生活の党に合流したことで、
 中核派の支援を必要としなくなった。中核派としても、ライバル候補を推すような人物
 に利用価値などありません。山本さんはもはや彼らの敵になった。これがひと昔前な
 らば粛清されかねないですよ」

 山本氏本人に尋ねると、

 「そもそも僕は、組織的な支援を受けないというスタンスです。中核派が支援をやめる
 と言われても、僕から話すことはありません」

 とはいえ、中核派にまで袖にされては、とても革命的な活躍など期待できまい』



バカなメディア。。せっかく少しは
 大新聞よりもマシだと期待してやろう
  と思っていても。。
こういう疑似権力
   公安調査庁OBなどの言い分を
    御輿の如く担いで。。革命的な活躍

     
中核派と関係があったのかも知れん
 しかし、関係が切れたのならプラスだよ!


結局中核派と結び付けて悪イメージ
 を植えつけようとしているだけではないか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪山本太郎が生活の党入党で。。政党要件満たす≫<小沢一郎が首の皮一枚生き残った>【悲しく恥ずかしい。。《安倍政権=21世紀日本の体制派》を成敗せよ】


党の名称など何でも良い訳だ
 政党要件ギリギリ何とか満たした

  小沢一郎はこれ以上割り切れない
   ”素数”政党生活の党を率いて
     今後安倍政権=官僚機構傀儡
      と対決姿勢をより強めるだろう


山本太郎と小沢一郎
 日本の情けない政治の世界で
  忌み嫌われる者同士。。
いわば
   くっつくべくして。。くっついて合流


そして小沢一郎一派は
 脱原発を今後より鮮明に打ち出す。。

  でなければ。。山本太郎は入党
   しなかったはずで。。面白くなってくる


山本太郎の《永田町恐怖新聞》

さっそくリンクしておいたので。。
 興味ある方は、プリントアウトなり
  お好きに。。自ら配るなど面倒で


議員の文書交通費。。そういう
 細かい問題ではなく、大きな問題
  自民党の議員政権は情けなく、不出来


しかし、それ以上に野党各党は問題外
 政治家とも言い難く。。左翼度が全く足らない


それが出来ないのなら、サッサと
 解党して消えて貰って良い!という訳だ


まず。。与党自民党議員
 入閣適齢期とか、党役員人事とか
  最近は一段とハードルが下がって
   きているようなのは。。よく知られる


そりゃ、そうだ!中堅若手議員ばかり
 ウソでも大臣の座に格好だけでも良く
  表面的にだけでも就任出来る議員がいない


それとね。。閣僚=大臣ポストとか
 党役員とか。。これも党三役だけでなく
  政調部会や国会常任委員長や副委員長


肩書が無けりゃ、選挙が危ないような連中に
 いったい、何が出来るというのか!!
結局
  自らの家系のお家の。。ズバリ家業を守る
   それだけのために。。息子が途絶えて養子
    婿殿。。細い縁での代理人が立候補して
     議席を守るのに汲々としているだけなのだ


自民党は官僚機構に操られる政党

力あるヤツは。。肩書なんかいらない
 若手議員の頃は、何かと苦労するが
  中堅ともなれば、存在感も出てきて

   本当に国民のための政治を志せば
    むしろ、大臣や党三役の座からは
     遥か遠ざけられ。。そういう人物
      の方が絶対的に有望で信用出来る


更にどうしようもないのが、野党各党
 とりわけ、民主党は出口が全く見えない
  かつての社会党以上に深刻なのは当然


なんで、自民党の人事をみてからなのだ
 全く関係無いではないか!!意味不明
  何かをやろうという気概も計画も無い
   に違いない!としか言いようがないが。。


一方、小沢一郎はそれ以上に
 日本の中央政界、と言えば聞こえが
  良過ぎるが。。財務省筆頭の官僚機構
   その手下大新聞・大マスコミ・御用提灯
    評論家とジャーナリズム。。そして財界


彼らから忌み嫌われる存在である
 いわば21世紀日本の体制派から
  嫌われるなら上等で、勲章にすべき


日本の政治・外交は。。自民党を
 表紙にしている限りにおいて。。また
  自民党と同じく官僚機構傀儡政党の
   民主党が野党第一党の地位を占める


維新や消滅寸前の次世代の党。。
 自民分派・別働隊勢力も同じである


それらを大新聞が飾り立てて報道
 その背後で財務省をはじめ官僚機構 
  が糸を引いているという構図。。これが
   21世紀日本の体制派なのである


米欧露戦後世界秩序からは
 相手にされず。。
中国・韓国とは巧く
  いかず。。中国は戦後世界秩序の配下
   韓国は米国属国未満で、日本と同じ

    そして日本政府=安倍議員政体は
     北朝鮮にも翻弄される状況続くだろう。。


これが21世紀日本の体制派の姿
 ならば。。潰してひっくり返せば良いのだ


この限りにおいて。。反体制派でもなく
 左翼でもない、主権者国民勢力ということ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

山本太郎。。たった一人だった
 所詮タレントに過ぎないのに。。
  また日本の学歴など意味は無いが
   その学歴すらも無いタレントである


しかし、小沢一郎と合流する前から
 大新聞・テレビキー局から忌み嫌われ
  いや、恐れられ。。当選しても出演
   申し入れる局は殆ど無かった訳だ


何故か!!本当のことを言う
 日本の議員ども。。新聞・テレビの
  大マスコミや御用評論家どもが言えない
   ことをズバズバ言っているからなのである


たった1人の山本太郎にオール日本が
 振り回され戦々恐々なのであり。。
それ以上
  に忌み嫌われている小沢一郎と合流した
   これは、非常に喜ぶべきことなのである!

天皇陛下の「焦りにも近い気持ち」パラオ訪問の裏に〈AERA〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150428-00000012-sasahi-soci

『戦後70年。天皇、皇后両陛下はどんなときも平和を祈り続けてきた。4月には慰霊のため
 パラオを訪問。快適とはいえない環境の中、それでもパラオ訪問を行った背景には、陛
 下の焦りにも似た思いがあった。

 今年4月8日。羽田空港にある貴賓室は、緊張感に包まれていた。戦後70年という節目の
 年に、念願だった南太平洋、パラオへの慰霊の旅に出発する天皇、皇后両陛下は表情
 を緩めることはなく、覚悟をにじませていた。

 「太平洋に浮かぶ美しい島々で、このような悲しい歴史があったことを、私どもは決して
 忘れてはならないと思います」

 天皇陛下が出発行事でかみしめるように口にしたのは、これまで幾度となく側近らに語っ
 てきた言葉だった。

 両陛下がパラオ訪問を検討したのは今回が初めてではない。元侍従長の渡辺允(まこと)
 さんによると、天皇陛下は繰り返し「南太平洋に慰霊に行くことはできないか」と話してい
 たという。だが、慰霊碑のあるペリリュー島までは、パラオ中心部から南に50キロも離れ
 ており、大人数が乗れる飛行機が離着陸できる空港がなく、船で行き来するには片道1
 時間以上かかる。宮内庁は両陛下の意向を受けて内々に調査したが、これらのハードル
 を越えられず、2003年に断念した経緯があった。

 今回は、海上保安庁の巡視船「あきつしま」にお二人が宿泊し、船に搭載されたヘリコプ
 ターでペリリュー島に向かうルートで訪問が実現した。だが、巡視船はそもそも客船では
 なく、貴賓室などはない。船内には段差や仕切りが多く、両陛下が宿泊した船長室まで
 は、急な階段がある。両陛下のために手すりをつけたり、船長室内のレイアウトを変えた
 りと対策が講じられたものの、快適とは言い難い状況だった。

 それでも、両陛下は「わかりました」と受け入れた。そこまでして、パラオ訪問を望み続け
 たのはなぜなのか。前出の渡辺さんはこう分析する。

 「戦争を知らない世代が増え、だんだんと戦争が忘れ去られていく。陛下には焦りにも近
 い切実な気持ちがおありになるのではないでしょうか」』



外交官。。外務省から政府人事で
 横滑りした侍従長のいうことを・・・
  そして、AERAなどの記事を丸飲み
   するまでも無く。。
長らく憂いている

現在の安倍晋三内閣
 それを操る外務省旧条約局
  を中心とするタカ派人脈が操る
   自民党及び創価票が支える政権


彼らの推し進める日米ガイドライン
 集団的自衛権行使容認・解釈改憲
  そして憲法9条改正による軍国化は


完全に天皇皇后両陛下と皇室の
 意に背き、蔑ろにした暴挙なのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【悲劇の世襲議員】≪安倍首相・・・元々知識が無く。。政治世界での経験も無く。。同じ価値観の人種と徒党組む≫<対応変えたといっても。。失敗したとは思っていない>【外交で壁にぶち当たり、他国が怒る理由が理解出来ない】


<安倍首相>河野談話見直さず 韓国へのメッセージ示唆

『安倍晋三首相は14日の参院予算委員会で、従軍慰安婦への旧日本軍の
 関与を認めて謝罪した1993年の「河野談話」について「安倍内閣で
 見直すことは考えていない。歴史に対して我々は謙虚でなければなら
 ない」と答弁した。4月のオバマ米大統領訪日を前に、米国は日韓両政
 府に関係改善を要請している。首相は歴史認識問題に自ら一定のけじめ
 をつけ、オランダ・ハーグで24、25両日に開かれる核安全保障サミ
 ットでの日米韓3カ国首脳会談を引き続き探る構えだ』



ヤバイ。。尻に火がついている
 だから、道を変えてみたが
  どうして批判されたか
   理由が解らない訳なのだよ


歴史に謙虚でなければならない
 だと!?
平気でそんな言葉を吐く
  本当に歴史に向かい合ったのか


教師に教えてもらった
 のは、全然違うことだったはず


1回失敗したら
 もう同じ過ちなどは
  繰り返したりするはず無い


有権者のほうが
 まだ人生経験積んでいる
  から、そう思うだろうが


そうなってしまうのが
 理解出来ないに違いないか


まさかそんなバカが
 国会議員になっている
  などとは想像していない


国民の側には
 深く根付いた属国島国根性
  国会議員をお上だと思っている


米国から見て
 鳩山由紀夫も安倍晋三も
  ルーピーは当たっている 


ただ。。
 鳩山由紀夫が左翼で
  安倍晋三が右翼?まさか
   どちらも左翼というべきだ


お上。。何を崇めて頂くか
 戦後日本は引き続き、いや
  意味合いを変えてなのか。。


天皇・皇室
 そして、米国を
  中心とした宗主国
   が間違いなく”お上”


それに対して
 反米。。米欧にとって
  痛くも痒くもないだろうが
   反旗翻す言動は、謀反に近い


米国から日本に通達の
 拒否不可能な内政干渉リスト
  年次改革要望書を廃止した
   鳩山由紀夫

歴史認識を見直し
 中韓と表向き対立概念
  生み出してしまった
   安倍晋三

ともに、米欧にとって
 左翼であるといえる。。


ここで、米中が対立・対峙
 の概念が日本ジャーナリズム
  に存在しているようであるが

米中は、戦略・情報を共有だ

国家単位で考えるから
 間違えてしまうのである

欧州・米国・そして中国
 中国は旧ソ連(ロシア)の
  衛星国であり、米ソ対立も
   幻想であり、日本国民は
    騙され、幻惑されている


その幻想・幻惑の中で
 米・欧の軍産複合体は
  肥え太ってきた訳である


日本から天文学的な
 カネ・上納金を吸い上げる
  ために。。バブル経済も
   そうやって米欧が生み出した


世界中が、納得し常識化した
 先進国世論の中で。。日本の
  安倍首相が、ルーピー扱いされ
   米欧先進国執行部と接触不能に


そして潰されていくのである

日本の政治は
 官僚機構がやっている


しかし、
 国際政治・外交、通商では
  間違い続けて、敗北の連続


そこで。。首相には
 官僚機構の操り人形?
  居るのか居ないのか不明
   なぐらいの人物が良い!
    と言ってしまって良いのか


安倍晋三が”その程度の精神力”
 ”首相にふさわしくない人物”は
  間違いないといえる訳で、今年中
   に辞任するのが肝要・確実である


しかし
 小野寺や林芳正では困る(笑)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして安倍内閣は総辞職しないまま
 2015年に突入し、ゴールデンウィーク
  になってしまった。。
戦犯は大新聞
   そしてテレビキー局はじめ大マスコミ

 
我々国民・有権者はその平和ボケ
 危機を察知しない鈍感ぶりを猛省せよ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪天皇皇后両陛下の思いをないがしろにする、首相安倍晋三≫【近代保守。。戦後日本保守の風上にもおけん!やはり辞めて貰わねば】 


皇后美智子さま 首相が女性宮家創設を白紙に戻したことを憂慮
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140607-00000014-pseven-soci

『5月27日、出雲大社禰宜(ねぎ)・祭務部長を務める千家国麿(せんげくにまろ)さん
 (40才)とのご婚約を発表して会見に臨まれた高円宮家の次女・典子さま(25才)は、
 こうお気持ちを述べられた。

 この日、典子さまは母・久子さま(60才)とともに、天皇皇后両陛下にご挨拶された。
 両陛下は「このたびは、ご婚約おめでとう」と心から祝福されたという。

 皇室においての慶事は、2005年の黒田清子さん(45才)のご結婚以来、およそ9年
 ぶりということもあり、祝賀ムードが広がっているが、両陛下はお喜びの半面、“将来
 の皇室”について、憂いも抱かれていらっしゃるという。実際、冒頭の会見で典子さま
 も、

 「両陛下からとても温かいお言葉を賜りましたけれども、両陛下のお気持ちを私の口
 から公表するということは、失礼に当たると思いますので、これは私の胸の内に大切
 にしまっておかせていただきます」

 と含みのある発言をされた』



小生も引っかかった。。典子女王の発言
 天皇皇后両陛下には、やはり何か
  憂慮される事柄がおありだったのか


小生。。女性宮家。。さらには
 女性天皇全く構わないと思う

  
何故ならば。。近代天皇家(皇室)
 側室から云々、いろいろあっただろう

  しかし、戦後天皇家・皇室。。正に
   テレビ・マスコミの注目の中。。


理想的。。国民の鏡となる家庭像
 これを体現されているのが皇室・宮家


皇室の親王・内親王。。
 宮家の王・女王。。
  がその家を継がれる
   これが大事なのであって。。


たとえば
天皇皇后両陛下の間に
 幸せながら。。皇太子殿下もおられる

  しかし、皇太子ご一家の内親王が
   天皇皇后両陛下の直系として
    皇太子殿下の跡を継がれる
     全く以って当然だと強く思う


養子じゃダメなんだ!
 旧宮家といっても、血が薄い
  現代日本皇室こそ血が重要だ


皇室と相容れぬ考えを持つ
 安倍晋三首相。。単なるタカ派
  の政治屋であり
・・・保守にあらず


安倍晋三は保守
 などでは絶対にない


日本の保守とは
 270年近く続いた
  将軍=外様幕藩体制
   の終焉を受けて

明治新政府が発足
 ただ。。幕藩体制も
  元はといえば

戦国時代の下克上により
 成り上がった武将による
  体制であり、長年経て
   お上となったものである

幕藩体制終わり大政奉還
 皇室を奉じて
  明治天皇を頂いて


実際の執行部は
 幕藩体制でも、下級武士・下級公家
  が中心の新政府。。それも長州藩閥


戦国時代以上の
 成り上がり政府でもあった


明治以降近代日本保守
 戦後日本保守は、皇室を奉じる


A級戦犯合祀の靖国神社参拝
 といい。。安倍晋三という議員は
  保守とは絶対に言えない訳であり


皇室の意思に歯向かい
 正に国賊であり
  保守などでは絶対になく


タカ派標榜。。明治以来広義の
 軍国主義ではあるが。。
  国粋主義・皇国史観・国家神道
   極まる
昭和維新への回帰を狙う

安倍首相を政権に就けた
 自民党員の判断。。それ以上に
  自民党に多数議席与えた


国民・有権者の判断は
 民主主義の主権者の資格無く
  日本列島人の意識改革こそ
   必要であり、大いに反省求む


小生。。引き続き安倍政権打倒に
 全力投球する所存であるのは当然だ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本の国民は。。自民党を支持し
 タカ派的思想を持つのが保守だと
  大いに深刻な勘違いをしているようだ


全然違う!お上は何方か
 お上に付き従うのが保守である


自民党安倍議員内閣を支持する
 というのはタカ派であり、国賊である


安倍総理は、天皇・皇室を政治利用
 こそすれ。。天皇皇室に付き従っていない
  正に、左翼というべき勢力なのである!!


小生。。女性天皇・女系天皇
 あって然るべきだとも思っている


天皇制維持のためには
 皇位継承に関してずっと不安
  が付きまとうのはマスコミ報道
   等、現代皇室の宿命なのだから

 
旧皇族竹田家の竹田恒泰氏、明治天皇の
 玄孫を売りにしながら。。テレビで
  近年、好き勝手に発言しているようだが。。
   彼は女性宮家創設に反対の発言をしている


しかし、現代皇室を支えるためには
 女性天皇・女系天皇、皇室典範の
  改正は絶対に必要だと考えるのだ


女系・女性天皇にも否定的な竹田氏
 しかし!神話の講義もしているようだね
  天照大神。。女神というのが定説だわね
   まぁ、男神説も無くは無い訳であるが。。


だいたい、小生。。以前から知っているが
 旧皇族・宮家。。竹田宮は北白川宮からの
  分派であり、それを辿れば。。本筋は伏見宮
   伏見殿だ!伏見宮に関して。。ウラ天皇説も


竹田氏が旧皇族関連の
 スポークスマンだなどと勘違い
  してはいけない訳なのである。。


話を安倍首相に戻そう。。
 中曽根、小泉。。近年物議醸す
  首相が出たようだが。。かれらとて
   日本国体の枠組み。。保守の
    枠からはみ出した訳ではないのだ


皇室を尊重し、対米追従路線
 これが戦後日本保守の議員像

  安倍首相は双方で失格と言わざるを得ない

ウラ天皇説。。明治天皇入れ替え説
 竹田氏も否定しているようではあるが
  小生、今検証中なのであり。。近年
   知った時には極めて大きな衝撃を受けた


ウラ天皇。。明治天皇入れ替え
 諸説入り乱れ。。非常に複雑かつ難解
  引き続き、研究の必要を感じている次第


この明治天皇入れ替え説。。正に
 諸説乱舞であるが。。大室寅之祐
  という名前はだいたい一致のようである


山口県山口県熊毛郡田布施町出身
 となれば、岸信介・佐藤栄作に父晋太郎
  を通じて安倍晋三。。関わりが深いのか。。


いずれにせよ、皇室典範改正
 に手を付けない。。女系・女性天皇
  に関しても明確な意見無し。。は
   これこそ菊タブー・皇室批判に当る
    と考えて良いのではないだろうか・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍首相は、内閣総理大臣としての資格無し≫<戦後日本保守としての条件を満たしていない>【皇室を蹂躙し。。対米追従も足らない】


小生。。勿論、皇室シンパであり
 今上天皇・美智子皇后が日本を
  支えていると信じて疑わないのだ


保守とか革新、右とか左とかいわれる
 しかし!皇室に対してどうかが問題であり
  小生。。自らを真正保守と任じている


つまり、日本政府に対してどうとか
 ましてや国会議員政体政権に対して
  絶対に日本を彼らに任せてはおけない




『美智子さまは頸椎症性神経根症を患われており、首や肩に激しい痛みやしび
 れを訴えられることもある。2013年には長時間の車移動は症状が悪化する恐
 れがあるとして、葉山御用邸での静養をお取りやめになったことも。

 そんなお体で片道約12時間、往復24時間に及ぶ飛行機での移動をなさったの
 だ。しかも、現地では厳しい寒さのなかで儀式が続き、お体にはかなりの負担
 がかかったと思われる。 帰国後の12月23日、天皇誕生日にはこんなことが
 あったという。

 「祝賀行事中に美智子さまがふらっとよろけられたんだそうです。“あっ危ない!”
 と気がつかれた雅子さまが、すっと手を差し出して支えられたそうです」(前出
 ・宮内庁関係者)

 その上、ご心労も少なくない。昨年12月の総選挙で自民党・安倍晋三政権が
 大勝利を収めた。

 「皇室の行く末を考えられ、両陛下が希望されたといわれる女性宮家創設案を
 白紙に戻したのは安倍首相です。ですが、安倍政権は一向に皇室典範の改正
 に着手する動きを見せていません。そんな政権が今後も続くわけですから、両
 陛下は“しばらくは何も変わらないだろう”という不安なお気持ちでしょう。両陛
 下は悩むことはできても、憲法上、意見を述べることは許されていませんから、
 もどかしいと思いますよ」(前出・宮内庁関係者)』



安倍政権に対して、期待するものは
 全く何も無い!そりゃそうでしょう。。
  民主党政権批判するも、消費税増税
   丸々引き継ぐどころか、実行しただけ
    でなく。。景気条項撤廃で10%に再
     増税までも宣言するという。。官僚傀儡


皇室典範改正など絶対に出来ない!
 なぜならば。。日本政府官僚機構がそもそも
  皇室に真に向き合う気力実行力無しなのだ


この皇位継承問題に関する安倍首相の
 発言は今に始まったものではなく、以前にも。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我々日本国民・有権者。。自戒を込めて
 物事を正確に理解しない輩が多過ぎる

  安倍政権を支持するのは保守ではなく
   タカ派に過ぎないということを再確認せよ


天皇・皇后両陛下及び皇室に
 付き従うことのみが戦後日本保守である


日米会見、安倍首相を襲った「突風」の悲哀

『4月28日(日本時間29日午前1時過ぎ)、ワシントンのホワイトハウスで行われたオバマ大統領
 と安倍晋三首相の共同記者会見。日米防衛協力のガイドラインの見直しを進めることなど、
 両国が緊密な同盟関係を強化していくことを強調する会見だった』

『記者からの質問は、日米関係だけにとどまらなかった。ボルティモア市で発生した暴動に対す
 る質問があり、それに対し、オバマ大統領は言葉を選んで丁寧に回答をしていた。

 会見では、安倍首相が第二次世界大戦中の慰安婦問題について言及する場面もあった。そ
 の様子が、このビデオだ。ところが・・・・。1分40秒付近で思わぬハプニングが発生する。すべ
 てのペーパーが突風で吹き飛ばされてしまったのだ。

 安倍首相は「いずれにせよ」と言葉を継いだものの、用意してあったすべての内容を最後まで
 読み上げることはできなかったのかもしれない』



最後まで読み上げることは
 できなかったのかもしれない・・・だと?


出来なかったに違いないし
 舞台芝居は、突然終わってしまい
  幕が下りるという無様な様相だった

   に違いないのは、容易に想像がつく


小生には全く関係が無いが
 非常に恥ずかしい状況だったと思う


日本の内閣総理大臣
 そして議員内閣閣僚は
  ほぼ例外無く官僚作成
   ペーパー棒読み丸読み。。
    今まで何度となく述べてきた



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
≪史上初の閣議議事録公開!≫<あれ?《御用新聞産経》から飛び出してしまった>【官僚機構作成ペーパー棒読み!!・・学芸会以下の閣議模様】 


閣議議事録 官邸HPで初公開 アドリブなし?形骸化くっきり

『政府は22日、4月1日に開かれた閣議、閣僚懇談会の議事録
 を官邸ホームページで初公開した。今後の閣議、閣僚懇も開催
 から約3週間後に公表する。公式の議事録の作成・公表は明治
 18(1885)年の内閣制度創設以来初めて。

 議事録には日時、場所、出席者、陪席者、閣議案件、議事内容
 を明記。安倍晋三首相が消費税増税に関し「国民の理解と協力
 を得るため、転嫁対策や予算の早期実施について政府一丸とな
 った対応をお願いする」と閣僚に求めていたことなどが分かっ
 た』




日本の政治は官僚機構が操縦
 それだけでなく、首相・閣僚答弁
  政党の政策策定までその力は及ぶ

だけでなく、立法機関人として
 国会議事堂デビューの国会議員
  本来の仕事をせずに。。丸投げ


その結果、行政府を形成する
 中央府省庁職員(官僚)に
  立法行為まで乗っ取られて。。


安倍首相が官僚作成の
 ペーパー棒読みの件は述べた


大失敗だった第一次安倍内閣
 しかし、失敗は第二次内閣でも同じ
  新聞社政治部の扇動報道で
   上手くいっているようにみえるだけ


日本の政党政治。。国会議員政治
 は劣化の一途を辿っている
  特に21世紀になって。。その惨状
   は目にあまるものがある訳で


官僚機構による政治支配は
 激烈に進行していることは
  小生。。以前から言っている


≪安倍首相の官僚作成ペーパー丸読み露呈!≫<参院特別委員会>【それが露骨に出てしまったから、国会が大慌て】


<秘密保護法案>ドタバタぶり露呈…参院委審議

『参院審議入りから1週間あまり。与党は5日、特定秘密保護法案を参院の特別
 委員会で採決する構えだが、4日の委員会では安倍晋三首相が「保全監視委
 員会」という機関の新設を突然言いだして、野党側を当惑させた。審議不足で
 法案の不完全な姿やほころびが露呈する中、法案に反対する市民が国会議事堂
 を取り巻いた』

『「いま何て言った」--。4日午前10時過ぎの参院特別委員会。やじが飛び
 交う中、自民党議員の質問に答えた安倍首相は秘密をチェックする「第三者的
 機関」として「保全監視委員会」、有識者会議として「情報保全諮問会議」の
 新設を突然言い出した。衆参の審議で初めて登場する機関名で、議場は騒然。
 福山哲郎氏(民主)は「初めて聞くぞ」と、周囲の議員と顔を見合わせてメモ
 を取った』




「情報保全監視委員会」

特定秘密保護法案に関して
 特定秘密の指定や解除
  の妥当性のチェック機関


各省庁の事務次官ら
 によって構成される
  とのことのようである


官僚機構主導の
 特定秘密保護法案
  チェックの第三者機関
   に官僚機構のトップ職員


これが、正当性を保持しない
 ことは散々言われている訳で


今回、小生。。
何故「情報保全監視委員会」なる言葉
 が、何の脈絡も無く。。突然
  安倍首相の口から飛び出したのか

   に注目した次第である。。

ズバリ!
 官僚機構職員作成の
  首相の答弁用のペーパー


これを首相も、大臣も
 丸読みする訳であるが


このペーパーに。。恐らく
 「たとえば、
   ≪保全監視委員会、
     情報保全諮問会議≫
      的なものを想定して」


というようなメモが
 記載、首相がそれを口走って
  しまった、
と考えている

野党は、そんな言葉
 を聞いたことが無い
  から、慌てたという


日本政治は、官僚がやっている!

非常にみっともない
 不細工な、世界には
  言えない恥晒し事件!



日本の首相や大臣が
 官僚作成ペーパー丸読みは
  安倍晋三だけではなく、殆ど


『安倍晋三首相が「歴史的な一歩を刻むことになった」と誇らしげ
 にアピールした閣議の議事録公開だが、蓋を開けてみれば各閣僚
 の発言は事前に政府内で調整した文章を読み上げたような形式的
 な中身に終始していた。しかも出席した19人のうち過半数の
 10人は一言も発言しておらず、以前から指摘されていた「閣議
 の形骸化」が逆に浮き彫りになる形となった』

『しかし、議事録をみると、菅氏の指名を受けた小野寺五典(いつ
 のり)防衛相らが「わが国を守り抜くための必要な諸施策を、よ
 り一層積極的に推進していく所存だ」などと政府の公式見解を述
 べただけ。事前に用意された文言をそのまま読んでいるとしか思
 えない硬い表現が並んだ。

 この日の閣議では同日からの消費税率引き上げも話題になったが、
 増税後の影響や対策について麻生太郎財務相、甘利明経済再生担
 当相、新藤義孝総務相、田村憲久厚生労働相が紋切り型の発言を
 繰り返して終わった。閣議後、自由に意見交換する場とされる閣
 僚懇談会でも、新藤、麻生両氏がそれぞれ省の取り組みを紹介し
 ただけだった』

『議事録を読んだ政府関係者は、「閣議後の記者会見で閣僚が説明
 している内容と変わらない」とした上で、「役所から渡されたペ
 ーパーを読み上げる閣僚がほとんどということだ」と打ち明ける。

 週2回行われる定例閣議の開催時間はおおむね10~15分。そ
 の後の公務日程が続くため、議論のための時間が十分に確保でき
 ない事情もある』

議事録公開は民主党や公明党などの要請もあり、政治の透明性を
確保するため実現したものだが、紙の読み上げのような議事録公
 開が続けば、逆に政治への不信を招くことになりかねない





各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
 した文章を読み上げたような


事前に用意された文言をそのまま
 読んでいるとしか思えない硬い表現


紋切り型の発言を
 繰り返して終わった


役所から渡されたペーパーを読み
 上げる閣僚がほとんどということだ


閣議がこういう感じになるのは
 普通に考えれば、誰でも想像がつく


昭和時代を通じて。。こういう政権
 首相・閣僚は官僚機構の代弁者であり
  不始末があれば、責任とって首が飛ぶ


だけでなく、作成された
 ペーパーを棒読みするだけ
  これも、解る人には解っていた


しかし、まだまだ多くの国民は
 首相が政治をやり、閣僚が官僚を
  叱り付けてコントロールしている
   それが、それこそが日本政府だと。。


このような実態を信じたくはないだろう
 小生でもそうである。。
が!!真実を
  知ることこそが大事なのであり


勿論、中には勘の良い首相や大臣は
 過去に、存在したに違いなく。。
  官僚機構から上がってくる情報
   を参考にしながら。。あとは自らの
    政治的センスで。。という人物
     一人や二人は居たかも知れない


しかし残念ながら、殆どはこういう類
 の人物が続いてきたというのが実態だろう


米欧先進国で、もしも棒読みが露呈なら
 許されないばかりか、恐らくは表舞台に
  登場する前にメディアの餌食になり
   主役・リーダーにはなれないはずである。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ほとんど日本の政治の特産物
 といってもいいのが、ペーパー
  棒読み・丸読み・アドリブ無しの
   内閣総理・各省庁大臣の醜態だ


米欧先進国の政治リーダーは
 あの出来が悪いとされたフランス
  サルコジ前大統領ですらも舞台度胸


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪やっぱり!安倍首相は、官僚機構作成の答弁ペーパー丸読みだった≫<昨日の《APEC首脳会議後の内外記者会見》>【上手く受け答えのようにみえて。。実は微妙に質問と噛み合わず】


首相職も。。。国会議員政体首班職も。。
 在職2年近くにもなってくると
  官僚作成ペーパーの読み方も
   それなりに上手くなってくるなぁ、と。。


安倍首相の記者会見をこれまで
 何度か聴いてきて、気になったのが
  幹事社。。
恐らく、大新聞・大マスコミ
   記者クラブ。。首相番記者所属メディア


これらを表す言葉なのだろうが
 「これより記者会見を始めます」
  「まず幹事社よりお願いいたします」
   というのが定番になっていたのであるが


昨日のAPEC首脳会議後の内外記者会見
 もまず『国内社からの質問が優先』で始まる


質問に受け答えする首相。。
 上手に喋っている印象を受け
  それまで聴いていたラジオから
   テレビに切り替えた。。やはり下を向き
    答弁ペーパーを読んでいたのだった・・。


質問があって。。ペーパーを読みながら
 質問に答える首相。。当たり前だが
  事前に質問の概略。。
ではなくて!
   
詳細な質問内容が文書で申告申請され
 その上で、官僚機構=分野別省庁が
  ペーパーを作成し、首相にレクチャー
   それを如何にも自分で、という風に読む


ダボス会議で最高のスピーカーは誰か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140526-00038502-toyo-soci&p=1

『毎年1月、世界のトップリーダー2500名がスイスの保養地ダボスに集まる
 「ダボス会議」。このダボス会議を主催する世界経済フォーラムの「Global
 Agenda Council」のメンバーとして、毎年、この会議に出席しているのが
 田坂広志氏だ。
 同氏は、ビル・クリントン元米大統領、アル・ゴア元米副大統領、トニー・ブ
 レア元英首相、ゴードン・ブラウン前英首相、デーヴィッド・キャメロン英首
 相、ニコラ・サルコジ前仏大統領、アンゲラ・メルケル独首相、ウラジーミル
 ・プーチン露大統領、さらには、ビル・ゲイツ・マイクロソフト共同創業者・元
 会長、ムハマド・ユヌス・グラミン銀行創設者など、数多くのトップリーダー
 のスピーチを聴いてきた。
 では、同氏が出席してきたダボス会議で、最高のスピーカーは誰か。これ
 から全4回にわたって、強く印象に残っている4人のリーダーの話術につい
 て、語ってもらう。第1回は、ニコラ・サルコジ前フランス大統領のスピーチに
 ついて伺う』



世界情勢の改善に取り組む、独立した国際機関
 として、ジュネーブに本部を置きスイスの非営利財団
  世界経済フォーラム。。

スイスのダボスで開催される年次総会がよく知られ、
 約2500名の知識人やジャーナリスト、多国籍企業
  経営者や国際的な政治指導者などが一堂に会し、
   世界が直面する重大な問題について議論する
     通称ダボス会議。。


イメージとしては、有名になり過ぎて
 世界首脳会議というような触れ込みから
  幾分、遠くなってしまった
感が有る昨今


ではあるが。。
 真剣に拝見する機会あれば
  やはり心に響くものがあるのだろう




『フランスは、大統領クラスになると、誰もがスピーチはうまいので、サルコジ
 も、スピーチの技術はうまいのです。しかし、初めて彼のスピーチを聴いた
 とき、その「技術」よりも、その「内容」に驚きました。

 彼のスピーチを聴いた瞬間、

 「この聴衆の前で、こんな話をして良いのか? 」
 「聴衆は、内心、相当な反発を感じているのではないか? 」
 そう感じたのですが、次の瞬間、何が起こったか? 

 彼は、話術における「究極の力量」と呼ぶべきものを使ったのです。

 そして、一瞬にして、その場の雰囲気を制したのです。

 ――「究極の力量」とは、何ですか? 

 「胆力」です。

 いまや、日本において、この言葉は「死語」となりつつありますが、サルコジ
 は、その「胆力」によって、ダボス会議の場を制したのです』

『「世界の金融業は、貪欲だ! 」

 「現在の資本主義は、変革されなければならない! 」

 この二つのメッセージは、一般の人々が聴いたならば「その通り! 」と思うよ
 うなメッセージなのですが、しかし、このダボス会議の聴衆の反応は、全く違
 いました。

 なぜなら、会場にいる聴衆、すなわち、世界のトップリーダーの多くが、金融業
 にも関わり、現在の資本主義の在り方にも責任を負っている人々だからです。

 当然のことながら、会場は、このサルコジの発言に対して、少し冷めた雰囲気、
 冷ややかな空気が支配しました。そのため、拍手も、まばらだったのです』

『すると、サルコジは、それを見て、何と言ったか? 

 「おや、拍手が少ないですな! 」

 彼は、拍手の少なさにたじろぎもせず、逆に、堂々と、そう言ったのです。

 すると、この言葉に気圧されるように、会場からは、拍手が沸き起こりました』

『特に、それがダボス会議での、大統領や首相など、国家リーダーのスピーチで
 ある場合には、そうした「心の弱さ」が伝わることは、致命傷になります。

 なぜなら、ダボス会議の聴衆は、もともと、そのスピーチを通じて、その国家リー
 ダーの「人物」を値踏みしようとしているからです。すなわち、その場で、「場に呑
 まれる」という状態になるということは、その国家リーダーの「指導者としての資
 質」に、大きな疑問符がつくことを意味しています。

 従って、この場面でサルコジの示した「場を呑む」力量は、スピーチの内容以上に
 大きな意味を持っています。

 しかも、スピーチの内容は、リーマン・ショックによる経済危機を引き起こした「世界
 の資本主義」への批判であり、「貪欲な金融業」への批判です。そして、会場の聴
 衆の多くは、資本主義の保守本流にいるか、金融業に関わる人々です。

 その「冷ややかな反応」は、サルコジほどの百戦錬磨の政治家にとっては、当然、
 予想されたことでしょう。

 ■ 聴衆からの「密やかな挑発」に動じず

 しかし、予想通り「会場からの拍手が少ない」という反応になったとき、彼は、全く動
 じることもなく、「おや、拍手が少ないですな! 」と、逆に聴衆に対して挑発的に語
 ったのです』



フランス前大統領サルコジ
場に呑まれるではなく
 場を呑むだけの話術
  それ以上の胆力か。。

米国大統領はじめ
 米欧先進国の政治リーダー
  は特に。。実際はどうかより
   イメージを裏切らない名優
    俳優としての役割が重要。。


聴衆の反応によって
 またその反応を予測し
  突然のハプニングにも
   臨機応変の対応をする


これは、官僚作成のペーパーを
 丸読み。。それ以下の棒読み
  するという、とんでもない大根
には
   望むべくもない。。到底無理なこと(笑)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

近年は、日本の内閣総理大臣のペーパー
 プロンプターというカンニング板が掲げられ
  目線が下を向かない自然な趣醸し出すとか


見た目がどうとかこうとか関係無い
 要は、政治リーダーの中味であり
  有権者・国民が自国政治リーダー
   国会議員のレベルがどれだけ
    低く。。どうしようもない状態かを
     認識していればそれで良いのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍首相の会見台詞を。。官僚上がりの専門家が、真剣に分析すべきでない≫<《悪いけど彼には何にも無い》だから、小生。。先行き不安なのである>【もう、そろそろ。。官僚作成答弁書「棒読み丸読み」を完全暴露すべき】


岸 博幸氏。。現在の肩書きは
 慶応大学院教授、しかし!
  元経産省官僚で大臣補佐官や
   秘書官。。政府と関わり深い
    役職を経験してきた論客の1人


恐らく、来た仕事を遂行の
 ため仕方なく、生真面目に
  だとは思う訳ではあるが。。


安倍首相の台詞をこんなに
 細かく厳密に詳しく真剣に
  分析する必要もあるまい!


米欧先進諸国の
 政治リーダーとは全然違うのである




『もちろん、選挙直後の時間もない中で、官邸の官僚が用意した原稿を棒読みした結
 果なのでしょうが、このように安倍首相の会見からは早くも、選挙後の経済運営で
 もっとも注目されるであろう成長戦略と地方創生の両方の先行きが心配になってき
 ます。

 そうした懸念を打破するには、やはり政治主導で成長戦略と地方創生を進めるしか
 ありません。成長戦略を官邸主導で進められるか、そして地方創生を石破大臣の政
 治主導で進められるかをじっくりと見極める必要があります。

 それを見極めるヒントは、成長戦略を議論する経済財政諮問会議と産業競争力会議、
 そして地方創生を議論するまち・ひと・しごと創生本部と国家戦略特区諮問会議で
 の議論の様子にあります。それが官僚の筋書きどおりの予定調和的な発言のオン
 パレードで終わっていたら期待薄です。逆に、出席者の間で激しい議論が行なわれ
 ていたら期待できます』



官邸の官僚が用意した
 原稿を棒読みした結果
  なのでしょうが。。
か!!

そら当然政府閣僚の
 補佐官や秘書官を歴任だから
  充分過ぎるほどに理解している


ただ。。同じ棒読み丸読みでも
 安倍首相が内容を理解している
  か全く理解していないかでは
   天と地ほどの差があるのは確実


原稿要約に失敗しているところを
 考えれば、どうやら理解など全く・・・・。




安倍自民圧勝の“最大の協力者”は民主党・野田前首相だった 
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155768/1

『総選挙に圧勝した安倍政権は平和憲法をかなぐり捨て、戦後体制を転覆させる……
 これが今、現実に起ころうとしていることだ。この“クーデター”の最大の協力者は民
 主党の野田前首相という見方もある』

『「民主党の中でも、野田前首相や前原元外相といった松下政経塾出身の政治家は、
 安倍首相と根っこは一緒。特に野田前首相は、自民圧勝という最悪の結果を招いた
 戦犯です。政権交代にかけた国民の期待を裏切って、“自民党野田派”と呼ばれる
 ほど自民党化し、最後は民主党をブッ壊して、安倍独裁政権を誕生させた。野田前
 首相のヒドイやり方のおかげで、2年経っても民主党への信頼は少しも戻っていま
 せん。民主党を壊滅的な状態にした松下政経塾が安倍首相に“大政奉還”をしたよ
 うなものなのです」(本澤二郎氏=前出)

 政治ジャーナリストの山田厚俊氏は、別の観点から、野田氏と安倍首相はそっくり
 だとこう話す。

 「野田前首相が11年の民主党代表選に出馬する際、『出るから、みんなで政策を
 作ってくれ』と言ったという逸話は有名ですが、安倍首相にも似たところがあります。
 本人に政治哲学がなく、政策は丸投げになる。保守勢力からすれば、自分たちの
 政策を次々と実現してくれるのだから、こんな使い勝手のいい権力者はいないでし
 ょう。安倍首相が気に入りそうな、保守的な政策を吹き込んで、『歴史に名を残す』
 などとおだてれば、深謀遠慮のない首相は、すぐにソノ気になってやってくれる。そ
 うやって、国民が気づかないところで、戦前回帰が進んでいくとしたら、恐ろしいこと
 です」


 こうなると野田氏から安倍氏へ、政党を超えた首相の連係プレーに何やら陰謀めい
 たものを感じてしまう。野田氏は、安倍勢力が送り込んだ「トロイの木馬」だったのか
 も知れない』



この件は。。小生、全く違和感無く
 読むことが出来た!
そうか、やっぱり
  解る人には何もかも解っていたのだ


米欧の大統領や首相の
 発言や思惑。。彼らもシンクタンク
  官僚機構・学識者の練り上げた
   政策・見解を代表で喋る政府の顔


日本の首相・大臣の原稿丸読みは
 それらとは全く趣の異なる現象である


日本政府=官僚機構。。
 中央省庁の作成したことを
  丸々話して。。実行も中央省庁
   そして議員政権は原稿を読むだけ


民主主義などクソ食らえ
 なのであって。。有権者など
  騙してしまえばこっちのもの
   と考えて。。国民生活など
    一切眼中にないのは確実である


これは間違い無く実態を表している
 我々日本国民は、官僚機構中心の
  官主主義の政権にこの身を生活を
   人生を預けてしまっているということだ


しかしながら。。多くの国民は
 国会議員が。。首相が大臣が
  政治をやっていると固く信じている


もう、そろそろ。。真実の姿を
 暴露知らしめて。。国民も正しく
  事実を把握すべきであって。。
   どう行動するかはその後である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本の国会議員総理及び
 閣僚が米欧諸国・ロシア・中国
  いや韓国はじめアジア諸国の
   政治リーダーや政府と渡り合う
    これこそ、幻想であり無理な注文だ


ちなみに、古い記事では日本の首相
 といっているが。。小生、各国の首相と
  宰相と日本の内閣総理大臣は別物
   と考え。。日本の場合「内閣総理大臣」
    明記することにしている訳である・・・。


最後に、ペーパーが突風で飛んで
 行ってしまう、という醜態。。特に日本は
  棒読み・丸読みなので。。ペーパーが
   無ければ全く話にならない無様である


が!!外務省レベルで各国政府とは
 段取りだけでなく詳細まで完全に
  摺り合わせが終わっている訳であり
   議員総理・閣僚に要求されることは
    皆無であり、せいぜい体裁だけだが・・。

自民・稲田政調会長ら靖国参拝…主権回復の日

『自民党の稲田政調会長は28日、自らが会長を務める同党有志議連「伝統と創造の会」の
 国会議員10人と東京・九段北の靖国神社を参拝した。

 同会は、サンフランシスコ講和条約が発効した1952年4月28日にちなみ、「主権回復の
 日」の4月28日に毎年参拝している』


安倍首相、河野談話の継承明言=慰安婦「人身売買の犠牲」

『安倍晋三首相は28日(日本時間29日)、日米首脳会談後の共同記者会見で、いわゆる従軍
 慰安婦問題に関し「非常に心が痛む。この点で歴代首相と変わりはない」と述べた。その上
 で、旧日本軍の関与を認めて謝罪した1993年の河野洋平官房長官談話に触れ、「継承し、
 見直す考えはない」と明言した。
 首相は慰安婦について「人身売買の犠牲となった、筆舌に尽くしがたいつらい思いをされた
 方々」と指摘。「21世紀こそ、女性に対する人権侵害のない世紀にしなければならない。紛争
 下での性的暴力をなくすため日本は国際社会の先頭に立つ」と語った』


戦勝式典欠席を伝達=安倍首相

『安倍晋三首相は28日午前(日本時間同日深夜)、オバマ米大統領との首脳会談で、ロシア政
 府が5月9日にモスクワで開催する対ドイツ戦勝70周年記念式典を欠席する方針を伝えた。
 ウクライナ情勢で悪化する米ロ関係に配慮したものだ。外務省によると、大統領からは特に
 発言はなかったという』



米欧露戦後世界秩序からみて。。
 日本がどういう政治的動きをしようと
  正直関係は無いし、興味も無いだろう


正直、本当の政治家ならば国民生活
 国民経済を上向かせ、改善すること
  こそが。。その職務の本文であるはず


安倍議員政体首班。。内閣総理大臣の
 言動は、我々国民生活には全く関係無い
  古臭い1945年で止まったイデオロギー


貿易・商売・外交上で
 障害にこそなれども。。
  利益になることは無い。。
   百害あって一利なし!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

嘘でイラクを侵略して破壊と殺戮を繰り広げ、世界へ戦乱を拡大している米国に従う日本の支配層
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201504280000/

ユーゴスラビア、アフガニスタン、イラクというようにアメリカは戦争攻撃で国を破壊し、多くの人
びとを死傷させてきたが、いずれも口実は嘘だった。その後、リビア、シリア、イエメンでも嘘に基
づいて侵略戦争を始め、同じことをウクライナでも行っている。

 日本では官民揃ってイラク侵略に賛成していたが、その後の侵略戦争にも反対せず、和平の
動きを批判している。こうした過去を政治家、官僚、「専門家」、マスコミは何ら反省していない。
大多数の国民も「勝てば官軍」という意識の人が少なくないようだ。こうしたことを清算できない
まま事態が進めば、改定されたガイドラインによって、嘘で始めるアメリカの侵略戦争に日本は
これまで以上に深く荷担することになる


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

FRBの東海岸からの移転とウォルマートの地下トンネル網
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-3580.html

・・・確かに、東海岸の低地に位置しているニューヨーク連銀は、シカゴに移転するのです。これは
事実です。

しかし、どうも、このロイターの記事には含みがあります。
サイバー攻撃から保護する、というより災害から守ることが本当の目的である、と言外の意味を汲
み取れといわんばかりです。

・・・ただし、中枢の秘密の機能はデンバー移転を済ませていて、CIAの活動範囲を縮小し、世界統
一政府に対応できるように改組しているのかもしれません


中枢の秘密の機能デンバー移転
 CIA活動範囲縮小。。世界統一政府。。
  米国の話である!小説・映画ではない



・・・法的には、アメリカ国内でテロや暴動が同時多発的に起こった場合(つまり、他国からの明確な
攻撃ではない場合)、FEMAが出動して、米軍を始めとするすべての政府機関がFEMAの支配下に
置かれることが決められています。
国が姿が完全に変わってしまう瞬間です

・・・また、ワシントン・ポストは、3.11の3日後に、こんな記事を掲載しています。以下抜粋。

・・・高さが200フィート(約60メートル)の津波が起これば、内陸の20マイル奥まで津波が到達して、東
海岸の人や家もろとも飲み込んでしまうという確固とした科学的根拠がある。

高さ60メートルの津波が起こるなど、ありえないと考えるかもしれないが、もし起こった場合は、生命
と財産に計り知れない損害が生じ、それは想像を絶するものとなるだろう。

ワシントン・ポストは、なぜ「東海岸」と特定した記事を書いたのでしょう。

・・・これは、アメリカのデフォルト懸念と、利上げ観測のダブルパンチに加えて、リンゼイ・ウィリアム
ズやエフレイン・ロドリゲスによる津波・大洪水の警告や彗星落下の予言と重なっているので、人々
の不安をいっそうかき立てているのです。

FRBのイエレン新議長は、3月20日(木)日本時間未明に、FOMC(米連邦公開市場委員会)でこう発
言しました。

年内のQE3(量的緩和策第3弾)を終了、6ヵ月後に利上げ開始の可能性がある。

6ヵ月後ということは、9月中です。

これだけ揃えば、アメリカの陰謀論者が「壮大な仕掛けがある」と考えるのも無理はないでしょう


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

戦後世界秩序代表の米国
 中国を前に出し。。ある役割を
  肩代わりさせながら。。
欧州は
   それを充分に聞いていて理解
    もしているから、AIIBに集結した!


こういう仮説の方が、日本大新聞記事
 よりも遥かに納得出来るとは言えないか

安倍首相の訪米間近。沖縄の基地問題を解決できる“フィクサー”は今いるのか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150427-00047047-playboyz-soci

『安倍首相の訪米が間近に迫ってきましたが、沖縄の辺野古移設問題はますます泥沼化しています。
 この問題を“着地”させるのは誰なのでしょうか。

 米軍普天間(ふてんま)飛行場の移設問題が混迷しています。4月5日には菅義偉(すがよしひで)
 官房長官が沖縄を訪れ、翁長雄志(おながたけし)知事と初めて会談しましたが、議論は平行線をた
 どり、解決の糸口すら見えません。

 2013年末、仲井眞弘多(なかいまひろかず)前知事が移設先候補地の名護市辺野古(へのこ)の
 埋め立て工事を承認。いわば「泥をかぶる」形で、辺野古移設を既定路線化しようとしました。しかし
 その後、反対派の稲嶺進(いなみねすすむ)氏が名護市長に再選。さらに昨年11月には沖縄県知
 事選で反対派の翁長知事、衆院選でも県内4選挙区すべてで非自民党議員が当選し、沖縄の民意
 は明確に「辺野古移設反対」を示しました。

 現状を方程式にたとえれば、感情と利権からなる沖縄の“民意”があり、歴史的経緯があり、日米政
 府それぞれの思惑があり、地政学的な沖縄の重要性があり…と、あまりに変数が多い。それぞれの
 プレイヤーが思いのまま、ただ自分勝手に動く限り方程式が解けることはないでしょう。

 ぼくは、最大の問題はキーマンの欠如――言い換えれば、調整に立ち回れる“フィクサー”の不在で
 はないかと考えています。

 ここで言うフィクサーとは、沖縄問題をアジア太平洋の未来という大義からとらえ、表も裏も知った上で、
 島内外の様々な意見を有機的に集約し、問題を(時には力ずくでも)“着地”させられる人のこと。複雑
 極まりない問題を解決するために黒子として走り回れるのは、それによって沖縄の持つ潜在力を最大
 化し、歴史を超えようというモチベーションを持った人物しかいません』



ちょっと待ってくれ!
 沖縄基地問題の解決とは
  ”着地させる”とは県民市民
   を騙し脅して黙らせるうことか!


本来なら。。その役回り。。
 こんな楽なことは無いのである
  日本政治最大最強のタブー!
   米国政府・在日米軍が後ろ盾
    あとは力で住民を捻じ伏せるだけ


相撲で言えば、完全双差しで
 相手が徳俵に足が掛かった状態
  ここからハッケヨイという勝ち戦だ


しかし、現状の自民党。。
 安倍晋三国会議員政権はこの状態
  ですら、県民市民の返り討ちに遭い
   前途見通し全くたたず。。絶望的戦況


こういう無能無力な政治が
 日本の議員政権の実際の姿である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪改めて合点!やっぱり<官僚機構に頼りっ切り・言いなりの政党>には投票しない≫【もう、日本には<政治家>も<政界のフィクサー・黒幕>もいないようだ】



バブル経済発生は勿論
 バブル崩壊に際して。。
その後20年
  いや、失われた25年。。4分の1世紀


日本の国会議員政権。。
 自民党~新進党そして
  自民党~民主党また自民党

   全く何にも出来なかった!

これは、国会議員が政治をやっている
 という大きな誤解が国民にまた評論家
  にもあること。。
ならば、官僚機構には
   出来るというのか?それが怪しいのだ


アベノミクス。。とかいうヤヤコシイ
 カタカナで誤魔化したりせずに
  日銀による。。公共事業による
   バラマキ・・・まだやりますか?
    といったら、殆どがNO!だろう


で、こういう経済というより
 財政政策は、議員によるもの
  ではなく、官僚機構にプール
   された政策に御用学者が理論
    をつけ、枝を整え。。という具合


20年。。30年ずっと詰まってるのだから
 公共事業や日銀介入だけではダメで。。
  詰まったものを、つまり内緒にしてる
   ものを吐き出すしか無いのではないか

  
結局、日本に政治家っているのか?
 どの政党も、政権党になった途端
  財務省はじめ官僚機構に篭絡され

   政権交代しても変わり映えしない
    のは、そのためであり。。
諮問機関
     懇談会。。政権党や内閣替わっても
      またもや、初顔のように出てくる・・・。


ただ。。本当にやらなければならない
 既得権益などという抽象用語ではなく
  天下り法人。。政府資産、それを生む
   特別会計予算という根幹には触れない


いや、絶対に触れさせない言わせない!!
 なぜなら、政治の本家本元が官僚機構
  だから、彼らの牙城を崩すことはさせない



自民党が言えないのは当然!
 最初から期待などしないのだ!!

  民主党も全く同様、はよく解った

維新や次世代の党など最初から
 そこに触れるはずなど、無い訳で


官公労が票田という共産党も
 この部分には触れない、という欺瞞


投票する党が。。候補者がいない!
 なぜなのか。。どういうことなのか!!
  と、考えていたら。。ある1つの
   事件に行き着かざるを得ないのだ



石井紘基刺殺事件
  
2002年10月に発生した、民主党所属
 衆議院議員石井紘基が殺害された事件

衆議院議員・石井紘基が、世田谷区の自宅
 駐車場において柳刃包丁で左胸を刺され死亡
           (ウィキペディアより)



犯人は既に逮捕され、判決も
 しかし、命じたのは誰なのか!!

いろいろ、真相は不明点多く
 情報も錯綜する中で

石井紘基代議士が、
整理回収機構の不正関連
特殊法人をめぐる税金の流れ
 国の不正を追求し続けた。。

それだけではない!様々な
 国政の欺瞞を徹底追及し続けた
  結果、暗殺事件の被害者となり・・。


自民党小泉純一郎内閣時代
 の事件であり。。
時の政権
  小泉純一郎首相なのか。。いや
   それとも政権中枢・周辺の人物
    いやいや政権闇将軍の仕業とか


しかし、どうも小生には
 どれも違う気がしてならない!!


なぜなら。。いろいろ取り沙汰の
 議員政権・議員大臣・議員元首相
  全て、政権を離れるや全く力が
   無くなってしまったではないか!!


政権党の座を離れた。。つまり
 政権転落すれば、その時の不正が
  次の政権党民主党によって暴かれ
   ボロボロと出てくるはずが出ない!
    つまり議員レベルではないのだと。。


石井議員が最後民主党所属
 しかし、現民主党は全くその遺志
  など引き継いだりしていないのだ


やはり、日本政治の主役。。
 黒幕は官僚機構なのだ。。
政界の
  黒幕・フィクサー。。もう議員には
   そんな存在など居ない!
もしや
    最初からそんな闇将軍議員など・・。





『戦後の政治、経済、外交を陰で取りまとめた白洲(しらす)次郎のような人材が、今の沖縄あるいは
 日本にいるかどうか――ということです。

 では、現地の空気はどうなのか。少し前の話になりますが、ぼくは2月27日に辺野古のキャンプ・シ
 ュワブを訪れました。

 ゲート前で抗議行動をしていたのは100人ほどで、その5日前に米軍に一時拘束されたばかりの
 社会運動家・山城博治(やましろひろじ)氏の姿もありました。彼は大きな声を張り上げていましたが、
 ぼくの耳元では「今日、日本政府がテントを強制撤去するかもしれないので、みんな不安に思ってい
 ます」とつぶやき、心細そうでした。



 現場で強く感じたのは、若者が極端に少ないということ。学生とおぼしき人はわずか数名で、多くは地
 元の“おじい”“おばあ”です。ぼくが過去に訪れた琉球大学や沖縄国際大学では、キャンパス内のあ
 ちこちに「辺野古移設反対」「日米同盟破棄」など進歩的なスローガンが掲げられていましたが、抗議
 の現場では学生たちのパワーどころか存在そのものすら感じられない状況でした。

 香港や台湾では、時間と体力があり、理念と理想を共有する何万人もの学生がデモに集まって、学位
 どころか命さえも危険にさらし、未来を変えようとしていました。単純な比較は無意味ですが、その差は
 歴然としています。若者が中心にいない辺野古の抗議行動を見て、ぼくは直感的に「これでは勝てな
 い」と感じました。

 今の沖縄には、おそらく日米政府に抗(あらが)い続けるだけの体力はなく、具体的な“出口戦略”も島
 内で共有できていない。抗議行動と、それを応援することを“使命”とするメディアの力だけで道が開ける
 とも思えない。だからこそ今、必要なのは永田町とワシントンに具体的な働きかけができるような知恵と
 行動力を持った“真の沖縄人”たるフィクサーなのだと強く感じます。

 4月末からの安倍首相訪米の前に首相と翁長知事の会談が行なわれ、5月には翁長知事が訪米する
 方向で調整が進んでいるということですが、この先、事態はどうなるのか…逆に教えて!!』




安倍総理大臣と。。仲井眞知事の
 茶番合意を基準にしている限り。。
  絶対にダメなのであって。。
むしろ
   沖縄の民意を正確に政府に伝える


翁長知事は、民主主義が存在しない
 日本では珍しく任務を全うしている
  状況に近い存在だといえる訳なのだ


国会議員にもこれだけのことを
 実行出来るヤツなど1人もいないのに


白洲次郎。。米欧人脈の端くれ
 のつてで。。しかも最後はGHQの
  思い通りの落としどころへ誘導・・・。


戦後日本の黒幕やフィクサーの
 全てはGHQの傘の下からはみ出た
  者は居ないということらしいじゃないか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本列島は丸ごと米軍基地!≫<世界大戦敗戦。。被占領国。。敵国条項。。>【日本議員政権が、米政府に何か物申すなど無理】


小生の認識では、在日米軍は
 米国世界戦略に関係するが。。

  原発は、正に国内問題であって

安全保障の文言を原子力基本法
 に盛り込んだのは、原子力委員会

  であり。。米国政府はむしろ核開発
   技術に利用させないよう監視なのだ


日本は米国の同盟国などには
 絶対になれないのは、敗戦後一貫


日米合同委員会。。法務省官僚の
 トップが歴代。。後に事務次官そして
  さらに検事総長に上り詰めるほどの


沖縄県知事選。。辺野古移設
 反対派が勝利を収めたのでは
  あるが。。今後が非常に気がかり


日本列島丸ごと米軍基地
 小生。。以前から言っている




『この問題なんて国際社会にアピールしたら、みんなすごく驚くと思うんです。これは今、
 日本で起きているほかの問題、特に原発の問題にも絡んでくる話ですが、日本という
 国が置かれている状況の歪(ゆが)みやおかしさを伝えるいい事例になると思ってい
 ます。

 結局、日米安保条約とは、米軍が「日本の基地」を使う権利ではなく、「日本全土」を
 基地として使う権利を定めたものなのです。

 旧安保条約の第1条で米軍にその権利が認められ、60年の安保条約で文言は変わ
 っていますが、その権利は残されている。これを「全土基地方式」というのですが、これ
 はなんとしても国際社会にアピールして変えていかないといけない。

 鳩山 矢部さんの本だと、米軍がそんなことをできる根拠は、敗戦国である日本を今で
 も「敵国」と見なした、国連憲章の「敵国条項」があるから、という話でしたが。

 矢部 そこの説明は少し複雑で、旧安保条約第1条には、そうしたメチャクチャな軍事
 利用のあり方は、日本側が望み、アメリカ側がそれに応えたものだということが書かれ
 ている。そうした戦後処理を日本が望んだ以上、日本の主権や国民の人権がいくら侵
 害されていても、国連は口を出せないというロジックになっているんです。一種の法的
 トリックと言ってもいい。

 ですから、日本にちゃんとした政権が誕生して、国際社会で堂々と議論し、「全土基地
 方式はやめてくれ」と言ったら「それは敵国条項があるから無理だ」とは絶対ならないと
 思います』



著者の矢部氏の前半部分、これは
 誠に正しく。。読んでいて興味深い

  しかし、後半部分の「日本にちゃんとした
   政権が出来て物言えば、何とかなる」


これは楽観的過ぎるというか
 ネトウヨ的論理と変わらない気が


昨日のラジオで。。東大名誉教授が
 『学生にとって戦後。。つまり70年前は
   あまりに昔のことで殆どが全く知らない』


といっていたのが印象に残る
 頭でっかちで議論は立派にするが
  日本の近代史には、全く以って疎い
   そしてネット界で、ウヨ論理を振り回す


敗戦。。被占領。。これを鑑みれば
 現在の議員政体のレベル考えれば
  米国米軍に関して、世界に物申す
   ことなど絶対に無理なことなのである!


戦闘機1機種オスプレイ1つ
 米軍に何もいえなかったではないか


戦後日本の政治
 最大のタブーは米国
  そして在日米軍基地


21世紀の政治において
 タブーなどがあってはならない
  それは正論なのであるが。。


米国は米欧露戦後世界秩序の代表
 日本の宗主国!これは否定しようがない
  日本政府は、政治政権はものが言えない


粋がって、抗議するなどというのは
 ウソであり、ゼスチャー・パフォーマンス
  米国政府の意思決定次第という実情。。


正に、戦後日本政治最大のタブーが米国
 そして、日本列島においては米軍基地
  これを超える大問題は存在しないといえる

 
日本の政治・議員政権・野党
 まず、日本官僚機構との距離感
  力関係をどうするのか。。そこから
   解決していくのが筋というものだろう

 
官僚機構の天下り問題も解決すら
 出来ないで。。行政改革すら出来ないで
  いや、日本国会議員の議席定数是正
   という、小さな懸案解決すらも出来ないで。。


敗戦。。焼け野原。。。そして被占領
 連合軍総司令部GHQが引き上げて
  その名残が在日米軍と考えれば。。


21世紀の世襲議員ばかりの与野党
 国会議員を見渡し、そのレベル劣化を
  考えれば。。
物言えるはずなどないし
   世界に訴えかけることも。。
いや!
    米欧ジャーナリズムは既に知っている


日本は米国属国未満であり
 日本列島は米軍基地なのだと・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし、沖縄の基地問題。。民意に
 沿って、解決・着地させるなど
  現在のところ無理絶望的なのである


日米安保条約。。在日米軍
 沖縄から米軍が撤退という事態
  を迎えることにもなりかねない


米軍にとっては、日本列島は
 それほど重要ではなくなりかけている


自民党に疑問抱く有権者 他の野党なら共産党に投票の心境も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150425-00000018-pseven-soci

『4月12日に行なわれた41の道府県議選で自民党が総定数の過半数を獲得、10道県知事選で
 支援する候補が当選し、安倍晋三首相は「力強い応援の声をいただいた」と勝利宣言した。

 だが、数字を見ると自民党は勝ったとはいえない。道府県議選の得票率は39.5%と2011年の
 37.5%に比べてわずかに増えただけで、議席数もほぼ横ばいだった。前回統一地方選が野党
 時代だったことを考えれば、とても胸を張れる結果ではない。

 その自民を尻目に躍進を遂げたのが日本共産党だ。得票率は5.6%から8.4%に急伸し、道府
 県議選では16年ぶりの議席増。トップ当選者は12人を数えた』



安倍晋三国会議員内閣が
 強くも何ともなく。。野党が弱過ぎ

  大新聞・大マスコミの提灯報道で
   すっかり幻惑され。。また劣化した
    有権者民意によって
強いと錯覚・・。

投票率の低さと。。自民党得票率の
 意外ともいえる低さは、それを証明した


投票に行かない有権者をなじるなら
 投票に赴く魅力無い中央地方政界に
  その責任があると断じるべきである!


もう2年も前から。。日本の政党政治は
 崩壊し。。野党各党が総崩れなので
  あり、至急解党的出直し!野党再編
   主権者国民政党の創設必要は痛感だ


議員が政治をやっていない
 官僚が全てを取り仕切り、国会議員は
  法案議決の起立をするだけの存在!

   ということを踏まえれば。。政党政治の
    崩壊は、民主党政権時。。いや、遥か昔
     バブル崩壊にまで遡ることも述べてきた




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【主権者国民政党】へ向けて《政界再編》!<野党連合>が必要。。≪『維新と民主党』には〈解党して合流〉してもらう≫


憲法改正 脱原発 消費税増税
 公務員制度改革 TPP・・・。


各党の参院選公約
 確かに様々ではあるが


TPP
 みんなの党と日本維新の会
  が推進派だ


消費税増税
 凍結・廃案謳っていないのは
  日本維新の会と民主党ではないのか


公務員制度改革
 天下り・天下り法人
  やはり
 日本維新の会と民主党
  が踏み込めていない


≪憲法改正≫
 積極的なのは
  日本維新の会。。御宅だけだ


参院選
 どういう結果になるのは
  解らない。。
恐らく野党各党
 相当厳しい戦いになる


【主権者国民政党結成】
この観点でみた場合
 民主党とそれ以上に
  日本維新の会が
   基準に達していない


間違いなく
 日本維新の会と民主党には
  解党的出直し。。そして
   合流を求めることになる



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2年近く前の記事であるが。。問題点は
 全く変わっていない!という悲しさであり。。


野党といわれた当時の政党の中で
 もはや野党とはいえない維新という
  見方はよりハッキリしてきたと考える


みんなの党は、既にとっくに消滅。。
 維新と民主党には解党を要求したが
  まだ残っているばかりか、政権狙うと
   いう血迷った姿勢をみせるということ
    に関して、我々有権者は反省すべし


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪橋下維新には。。大阪都には。。全く賛成出来ない!が。。たった1つだけ評価出来るのは・・・≫【大阪で、<自公・民主を撃破>している点だ!これは国政でも参考になる】


小生。。3年以上も前に見捨てた
 橋下徹と大阪維新の会であるが

  大阪では今頃、支持を勝ち取って
   いるのだろうか?非常に不可解!!


国政で、維新は野党などではない
 安倍晋三議員内閣の同盟者である


当然、大阪都構想にも反対だ
 この政策は。。道州制に繋がる
  地方政治・自治は。。都道府県制
   も廃止!政令指定都市制も廃止!!


区割りを細かくした市町村制
 (村は無くて良い)をシッカリやり直せ!
 そんな広いエリアを管理監督出来る人間
  日本列島には居ないはずなのであるから


ただ。。橋下維新の政策には絶対反対!
 ながら、自公を民主を撃破して第1党を
  勝ち取っている点、これは唯一評価可能


強固な支持基盤や組織を持っているとは
 到底思えない中で。。浮動票頼りの都市型
  政治集団が、
圧倒的創価票を基盤に国政
   でも力を見せつけ誇っている自公に勝って・・。


大阪では維新が第1党!逆転現象が!!
 この現象を分析して参考にする必要がある


橋下徹代表の人気。。しかし!
 小生の見解では、既に3年以上前に
  メッキ剥がれ。。
個人的人気は確かに

ただ。。政治集団としての維新には
 もはや期待などする必要無いと考える


大阪では今頃。。再び支持を得ているのか
 一般有権者の民意とはこういうものなのか


小生。。関係無いにも拘らず
 秘かに注目していた横須賀市長選

現職吉田雄人市長が勝つのか

自民党小泉進次郎が
 選対本部長
の候補が勝つのか

注目は、小泉家お膝元で
 父小泉純一郎そして
  息子進次郎で連敗喫する
   のか、否かということだ


小泉氏は
 石破幹事長に党本部の支援を
  断ったらしい


自信が有るのか。。いや
 自民党本体が負けた
  という形にしたくない、のか


しかし、期日前投票
 67%増
という情報も有る

市民団体候補。。共産党が
 支持しているらしい。。


恐ろしい結果も
 とんでもないことが起こる
  ことも。。予想してしまう


吉田勇人市長は。。小泉進次郎
 選対本部長の候補を破って激勝!
  2選を圧倒的強さで勝ち取った。。


このことは今も記憶にハッキリ残っている
 やはり政治は。。選挙は人気商売である

  求心力ある政治リーダーは。。橋下徹以上
   に人気を集めるリーダーはいると考える・・。


が!!中々。。今や賤業ともいえる
 日本の政治。。選挙カーに乗って
  支持を訴える候補者の姿は格好良い
   ものでは絶対にないから。。
果たして
    政治の世界に優秀な人物が現れるか・・。


ならば。。組織として。。集団として
 自公を上回れる。。政策・主張が
  自公を凌駕すれば良いし。。それは
   充分に可能なのではないだろうか。。
    自公の政策は碌なもんではないのだ


これ以上無い
 超追い風の自民党が
  この結果は、あまりにも
   当然といえば当然過ぎる。。


そうでなければ
 割りに合わない


日本国内だけの
 こととはいえ


大マスコミの
 プロパガンダ報道
  中央府省庁の協力


自民党にとって
 こんな好条件は
  恐らく二度と無い


日本共産党
 今まで。。古来
  置かれ続けてきた
   中央政界での冷遇環境


党所属議員の面々
 国会議員数
  共に自民党とは
   雲泥の差、条件違い過ぎ


にも拘らず。。
発信力・拡散力共に
 政党トップとは
  恐るべき事態だと
   言わざるを得ない


日本列島に”何か”が
 起こっているのは間違いない


共産主義政党かも知れない。。
 昭和の時代から、勘ぐられ続けてきた
  日本共産党。。
共産党を除く!という
   冷遇政党にして、一時は。。いや依然
    として支持を集め出している現状!


安倍晋三議員内閣。。それを賛辞の嵐
 という報道姿勢でしか、迎え撃てない
  大新聞・御用ジャーナリズムの貧しさ。。


この状況に。。居た堪れなくなって
 共産党へ批判票投入!かも知れないが

  組織としての発信力はあった訳だ。。
   公務員労組をバックにしており。。
    天下りや特別会計を批判出来ない
     欠陥を有しながらも。。快進撃である
 

ただ。。最大最強の敵は。。
 野党各党のあまりの弱さ・脆さ
  そして日本列島有権者の鈍感ぶり



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本共産党が。。今唯一、勢力伸長
 これは昭和の時代から。。余程の悪政
  お先真っ暗の不況状態。。疑獄事件
   スキャンダル続出の政治不信からの
    批判票と相場が決まっていた訳である


橋下維新が大阪で自公を破り第1党確保
 この状況をヒントとしなければならないほど
  野党各党の体たらくはずっと続くばかりか
   悪化の一途を辿る、国民の政治への失望


地方選挙・地方政治で相乗り止め
 優れた有権者の代弁者を選び抜き
  国政へも優秀な政治家を輩出して
   主権者国民政党を創設出来ておれば

    安倍自民の勘違い独り勝ちという
     悪夢はとっくに解消されていたはず


憲法改正。。大阪都構想が実現かも?
 という有り得ない奈落の底はすぐそこだ・・・。





  
    
中国、国際舞台で存在感=米主導金融秩序へ挑戦-G20〔深層探訪〕

『米ワシントンで開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議を舞台に、中国の
 存在感が一段と高まった。中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)の設立を歓迎す
 る声は新興国のみならず、英国など先進国からも上がった。米国中心の国際金融秩序へ
 の挑戦とも言える新たな機関の設立。米中の覇権争いが国際金融でも始まった』



日本の大マスコミ。。大新聞
 は、米欧通信社から情報もらう

  しかし全く信用出来ないのは
   米欧発信の情報を間違えて
    日本的解釈を加えるからである


オバマ大統領は。。とか
 習近平国家主席は、という
  個人が主語となったその
   ニュース報道の表現こそが

    極めて日本的解釈なのである





『◇広がる歓迎
 G20会議直前の15日、中国は57カ国に及ぶAIIBの創設メンバーを発表した。G20参加国で
 創設メンバーに加わらなかったのは、日米とカナダ、メキシコ、アルゼンチンの5カ国のみ。英
 国やドイツ、フランスなどの主要国が加わり、これまで国際金融をリードしてきた先進7カ国
 (G7)の足並みは乱れた。
 G7で最初にAIIB入りを表明した英国のオズボーン財務相は「世界の(金融)システムに新興
 国の力を取り込みたい」と発言。トルコのババジャン副首相兼経済担当相は、新興国のイン
 フラ整備に巨額の資金が必要なことを踏まえ、AIIBの発足を「歓迎する」と期待感を表明した。
 国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事も「(中国の)提案は非常に魅力的」と評価し、世界
 銀行のキム総裁は「将来に向けた連携を期待している」と語るなど、歓迎ムードに包まれた。

 ◇中国をけん制
 「われわれは長い経験で審査のノウハウを持っているが、(中国が)それを持っているとは言
 い難い」。麻生太郎財務相は記者会見で、歓迎ムードが広がるAIIBをけん制した。
 日米が主導するアジア開発銀行(ADB)は日本人が歴代総裁でマニラに本部を置くが、AIIBは
 初代総裁が中国人で、本部も北京に置く予定だ。中国が主導する組織運営に日米の不信感
 が渦巻く。中国がアジア・太平洋で海洋進出を強める中、投融資の対象地域が不透明なのも
 日米の警戒感につながっている。

 ◇はざまで揺れる日本
 中国が「自前機関」の設立に走った背景には、世界第2位の経済大国に見合う発言力を既存の
 IMFで得られていないことへの不満がある。発言力に結び付く中国の出資比率を6位から日米
 に次ぐ3位に引き上げるIMF改革案が2010年に決まったが、米議会で承認が得られず、止まっ
 たままだ。
 米中2強の「新大国関係」を掲げる中国にとって、「AIIBは米国中心の国際金融秩序への挑戦の
 一里塚だ」(日銀有力OB)という。AIIB設立協定の調印が予定される6月末に向け、日本は米国
 と歩調を合わせ、参加を見送るのか、それとも欧州各国と同様に歩み寄り、中国の懐に飛び込
 むのか。難しい判断を迫られている』



日米は。。とか、G7といったって
 日本は単なる金づるに過ぎない

  それをG7の枠組みとか。。我々
   とか、よく読めば全て日本的解釈


AIIBは。。中国が米国中心の
 国際金融秩序への挑戦の一里塚

  いかにも日本・日銀らしい解釈だが。。
   絶対に違う!ように思えてならない


典型的な日本経済界雑誌
 しかし、ひとつのヒントにはなるだろう


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中国高官たちはアメリカ移住がお好き
http://net.keizaikai.co.jp/archives/16206

『最近、中国が主導して創立するアジアインフラ投資銀行(AIIB)は世界の耳目を集めているが、
 そのゆくえは不透明である。日本では、AIIBの創設メンバーに入るべきだという積極的参加論
 と、いや、今は入るべきではないという慎重論が存在する。

 その華々しい影に隠れ、中国共産党内部で熾烈な暗闘が進行している事実をわれわれは見
 逃してはならない。周知のように、習近平国家主席は「トラもハエも一緒に叩く」と宣言し、「反
 腐敗運動」を展開している。だが、習近平は自らの出身母体である「太子党」には一切手をつ
 けず、(江沢民元国家主席の)「上海閥」と(胡錦濤前国家主席の)「共青団」だけを狙い撃ち
 している感がある』

『さて、中国高官(党・政府・国有企業で高位の人たち)や中国人大富豪は住みにくい中国大陸
 を捨て、移住先として、北米、特に、アメリカを目指す。 前者は、他の国・地域へ逃亡した人数
 を含め、計約1万8000人も及ぶという。後者は、しばしば中国高官と関係が深い。アリババ(阿
 里巴巴)のジャック・マー(馬雲)はその好例で、江沢民の孫、江志成、温家宝前首相の子、
 温雲松らに近いと言われる。

 中国では政権が交代したら、その途端、今までの政策が一挙に変わることがある。だから、中
 国高官らの地位・財産はもろくて危うい。また、大気・水・土壌・食品等の環境問題も深刻であ
 る。そこで、中国高官や中国人大富豪は巨額のカネを入手した暁には、真っ先にアメリカへの
 移住を考える。

 そのやり方は、

 ①弟を当地へ留学させる。 ②愛人を当地の「愛人村」に住まわせる。 ③妻が妊娠したら、当地
 の「出産センター」(「妊婦村」ともいう)へ送り、当地で子供を産ませる、などが考えられる。将
 来、自分と家族・親戚一同が移住するためである。

 第1に、もし子供が米国籍を取得すれば、その両親は米国へ移住しやすい。例えば、習近平は、
 彭麗媛との間の娘、習明沢を米ハーバード大学へ留学させている(2012年秋、習近平が総書
 記になる直前、明沢は帰国したと伝えられたが、実際は、大学卒業まで米国に滞在したようで
 ある)。また、李克強首相も娘を米国へ留学させていた。このように、党最高幹部子弟の大半が
 米留学している』



欧州留学が巷間伝えられる
 北朝鮮ロイヤルファミリー

  どころではない、米国との
   親密極まりないパイプに思える

    共産党幹部の資産は数兆円




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪《中国提唱のアジアインフラ投資銀行》どうも日本の大新聞・大マスコミ報道は米中対立論調で全く信用出来ない≫<米ソ同様。。米露・米中も対立していない>【日本・韓国はじめ属国はその中で翻弄される】


中国が提唱の
 アジアインフラ投資銀行

  大小のアジア各国に加えて

イギリス・フランス・ドイツ・イタリアが
 参加表明
で日本は大いに揺れている


この件に関して
   

中国主導の多国籍銀行を舞台にした東西二つの新世界秩序
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-3483.html

『アジアインフラ投資銀行(AIIB 資本金約12兆円 本部は上海に置く 建物は今夏に完成予定)は、
 交通、エネルギー、テレコミュニケーション、および 他のインフラストラクチャーにおいて、アジア
 での投資に拍車をかけるため、2014年、北京から船出しました。(トップ画像)

 AIIBは、西側に支配された世界銀行と、日米が主導するアジア開発銀行にとって、潜在的な競
 争相手として喧伝されています』

『この中国の新しい国際的な投資銀行に、米国の制止も聞かず、最強の同盟国である英国をはじ
 め、ヨーロッパの国々が次々と雪崩を打ったように参加しているのです』

『最新のニュースによれば、今日現在で参加国は28ヵ国。
 東南アジア21ヵ国の他、英国をはじめとするフランス、ドイツ、イタリアのほか、スイス、ルクセン
 ブルクなどの欧州各国、中東ではサウジアラビア、他の地 域ではニュージーランドと、中国主導
 の銀行は想像以上の参加国を集めて、早くも、多国籍銀行へと地歩を固めつつあります。

 つまり、これらの参加国は、ドルと円以外の選択肢として「人民元」を選んだということです。

 すでに、中国の中央銀行である中国人民銀行と、欧州中央銀行(ECB)とは、2013年10月に通
 貨スワップ協定を結んでいるので、欧州各国がアジアインフラ投資銀行の創立メンバーになるこ
 とは予想どおりの結果と言えます』

『・・・欧州が狙っているのは、アジアの発展途上国に対する強いプレゼンスです。平たく言えば、
 中国ブランドを通じて資金を提供し、「出世払い」でもいいから、「唾をつけておきたい」と考えてい
 るのです。

 中国は、西欧の新世界秩序に一部、身売りをしてもいいから、人民元の国際化を進める方が得
 策だと踏んだのです。

 米国の企業メディアは、オバマにとって、英国のAIIBへの参加が、まるで寝耳に水であったかの
 ように書いています。まさか、オバマが知らなかったはずがないのです』



小生も。。欧州各国。。とりわけ
 英国の参加にピンときた。。米国
  いや米欧露は、結局緊密に連携!!




NATOとアルカイダが体制を崩壊させたリビアの隣国チュニジアでISの襲撃、その北にあるEUを脅す
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201503200000/

『中国の提唱で設立が予定されているAIIB(アジアインフラ投資銀行)には、アメリカの意向を無視し
 てフランス、ドイツ、イタリアが参加へ動き、イギリスも同調。さらにルクセンブルグも加わると表明し
 た。オーストラリア、韓国、スイスも参加する可能性があると言われている。日本の財界も動揺して
 いることだろう。アメリカの支配システムが張り巡らされている日本だが、日本の少なからぬ大手
 企業は中国なしに存続できないと見られ、アメリカに追随してばかりはいられない。

 アメリカ支配層は環太平洋でTPP(環太平洋パートナーシップ)協定、EUでTTIP(環大西洋貿易投
 資協定)を結び、巨大資本が国の上に立つ体制を築こうとしているが、これも崩壊する可能性があ
 る。ロシアと中国を中心に「ドル離れ」も進行中で、ドルが基軸通貨という地位から転落するかもし
 れず、そうなるとアメリカの支配力は大幅に弱まる。アメリカ帝国崩壊の危機だ』




米国の反対を押し切って
 米国の意向を無視して英国が
  参加を表明といわれているが・・・。


オバマ大統領がという主語では
 あるが、米政府が。。
いや強力な
  非イデオロギー系シンクタンクが
   知らないはずはなく、
むしろ主導だ!!


米中はすでに、何らかの「密約」を交わしている!? 2015年、北朝鮮を巡る外交が大きく展開していく予感
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141222-00041494-gendaibiz-bus_all&p=1



このあたりの国際的。。各国の関係
 日本の大新聞・大マスコミ。。及び
  御用ジャーナリストと何ら変わらない


日本の大新聞・大マスコミ論調とは
たとえば。。オバマ大統領が、とか
 米国が中国。。ロシアと敵対?

  日本は、対中国を睨み。。日米同盟
   しかし、ここへ来て中国との関係をも
    見直していかねばならない、とか。。
     正に、日本国民向けだけの騙しだ!


このようなピント外れともいえる
 日本の大新聞報道のおかげで

  我々日本人は、スッカリ幻惑されて久しい


中国が米国ほか他国に対して
 強く出るのは、国内世論向けであり

  共産党一党独裁という矛盾を抱えて
   いつ蜂起するかも知れない国民に

    隙を見せまい、我々共産党指導部
     は強くて頼れる政権だとアピール


一方、米国も。。大統領は、長くて8年
 連邦政府の責任と権限を託されて
  いるに過ぎないテクノクラートなのであり

   一貫した米国の歴史を築いてきた
    米国本流との意見調整の結果、修正!
     も随時行われている可能性もある


いかにも、中国が米国のアジアに
 おける覇権をも踏みにじり、挑戦的

  日本の集団的自衛権・憲法9条改正
   を一刻も早く急げ!という論調を煽る。。



しかし、中国は日本を含む
 アジアの中小国家には大胆
  それでも、軍事行動や戦争を
   仕掛けたり。。一歩手前まで
    はそう簡単にはいかない。。


中国共産党指導部は、米欧露と直結している
 戦後世界秩序の代表を担当してきた
  米国とは軍事・外交情報を共有
   というより、米国の守備を分担
    させられてきつつある。。


もともと中国は
 旧ソ連現ロシアの衛星国であり、欧州の
  統治していた分野・地域。。アジア・香港を
   代わって統治任されて、既に20年経っている


ただ中国。。軍事・外交面でまだまだ
 開発途上国。。巨大な田舎国である
  これまた外交未開国の日本。。昨今
   ヒステリックな言動が目立つ安倍政権時には
    日中で軍事衝突になる危険性は高まっている


ただね。。中国のことを騒ぎ立てている
 大新聞・テレビの大マスコミ連。。
  いったい、どこ見ているのだろうか!?


照射や空軍異常接近。。確かに
 非難されて然るべきではあるが

  中東軍事情勢。。イスラエルVS
   アラブ。。またアラブVSアラブつまり
    イスラム国家トルコVSシリアに比べ


全然大したことないではないか!
 尖閣諸島出動も漁船が主力で
  艦艇は防護程度であり、南シナ海
   騒動でも。。中東戦乱に比べれば。。


トルコVSシリア。。国境付近飛行で
 問答無用一発で撃墜なのであるから。。


この挑発にヒステリックに反応の
 安倍政権の対応には、
中韓ではなく
  米欧露がじっと観察ヤバイと思っている


一瞬の判断誤りや激情に流され
 戦争・軍事衝突の危険性があるからだ


21世紀になってからである
 特に、安倍政権になってから

 「日米は同盟関係にある」
  を強調する報道が増えたのではないか


これは逆説的で、自信の無さの表れ
 中国にGDPで世界第二位の
  座を奪われてから。。つまり経済大国
   の地位が揺らぎ出してから動揺報道だ


これで解るように。。既に完全に
 中国を仮想敵国に見立てた愚かな
  日本の外交戦略は根底から破綻だ


中国共産党指導部は、ネット人口世界一
 の中国人民の目を充分に意識した
  強気過ぎる外交を展開し続けている
   その意味では、完全に情報遮断の
    北朝鮮人民とは違うのは当然なのか


米欧先進国も。。表面上非難して
 国際政治が相場を。。金融を動かす
  事実の方が重要なのであり。。実は
   動きを歓迎している可能性すらある



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

元々日米同盟など存在しない
 昭和時代の米中頭越し外交を
  思い出すまでもなく、
いつも
   日本は梯子を外され続けてきた

   
米欧先進国は、我々日本には
 リップサービスで対応。。誤魔化し
  騙して金づるとして使ってきた訳で


しかし、日本を全く信用などしていない
 米欧露の尖兵。。役割分担の中国を
  遥かに信用して、仲間と思っている・・・。

日本人がテロで拉致されても自衛隊が救出できる可能性は数%? 現場の隊員たちからも不安、当惑の声
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150424-00046895-playboyz-pol

『安倍内閣のイケイケ路線で安全保障政策が転換し、自衛隊の役割がどんどん海外へと
 拡大していく。でも、“わが軍”にはグローバル化する対テロ戦に対応する能力があるの
 だろうか?

 国会では自衛隊による人質救出作戦について論議されたが、うまくいくとは限らない。
 “机上の空論”ならば勇ましいことも言えるだろう。しかし、現実には何がどこまでできる
 のか?』

『Q)外国なら、どの部隊が行くのか?

 A)米軍ならデルタフォースなどが行く。

 イギリスならば陸軍特殊部隊のSAS。フランスならば国家憲兵隊所属のGIGN。だが、
 百戦錬磨の米特殊部隊でも、IS=イスラム国に捕らわれた米国人人質の救出に少な
 くとも2回失敗している。困難なミッションに日本人を助けるために外国が部隊を派遣す
 ることは、よほどの外交的メリットがなければあり得ない。

 「1996年のペルー日本大使館人質救出作戦は、ペルー海軍の特殊部隊FOESが中
 心として実行しましたが、これはペルー国内での事案だったためです。統治できていな
 い国では、自国民は自国で助けるしかありません」(軍事フォトジャーナリスト・柿谷哲也
 氏)

 Q)自衛隊だと、どの部隊が行くのか?

 A)強いて挙げれば特殊作戦群になる。

 習志野にある陸自唯一の“特殊部隊”である「特殊作戦群」(特戦群)が中心となるだろ
 う。人員約300名。米軍デルタフォースなどを手本に2004年に創設された。空挺とレン
 ジャーの資格が要求され、全国の駐屯地から精鋭が集められている。過去にイラク復興
 支援などに派遣されたといわれるが、詳細は謎に包まれている。訓練も極秘で行なわれ、
 式典でも素顔を明かさない。
 Q)情報はどうやってつかむのか?

 A)自前では無理。ほぼ外国頼み。

 防衛省が自前で運用する情報収集衛星を使っても、1日に1回しか偵察できない。人質の
 監禁先やIS勢力のインテリジェンス(情報)を得るには同盟国アメリカに頼るしか手段がな
 いのが実情だ。それも米偵察衛星や無人機だけでなく、ヒューミント(人的情報活動)から
 の“生きた情報”がもたらされなければ難しい。

 「米軍の特殊作戦コマンドやCIAでさえ、アフガニスタン、イラクで何度も襲撃に失敗し、特
 殊部隊に犠牲者が出ています。情報収集のプロ中のプロでさえ、簡単なことではないので
 す」(前出・柿谷氏)

 Q)自衛隊なら、どのような作戦か?

 A)ヘリによる急襲作戦が王道だ。

 高高度からの空挺降下による潜入も考えられるが、人質を奪還するためには米海軍シール
 ズがビンラディン殺害作戦の時にやったようなヘリによる急襲作戦しかない。

 「シリア、イラク国内は内戦状態で、陸自ヘリ部隊と特戦群が展開できる陸上基地はない。
 ヘリのメンテが可能で、100名単位の隊員が暮らせる拠点として海自艦隊を地中海に派
 遣するしかありません」(民間軍事会社に勤務する傭兵コントラクターA氏)

 艦隊はヘリ空母とも呼ばれる「ひゅうが」型ヘリ搭載護衛艦に護衛艦「あきづき」型1隻が帯
 同する。特戦群を運ぶヘリは、UH-60×3機(+予備1機)、護衛のAH-64D×2機、O
 H-6D ×1機は艦内に格納。CH-47×2機(+予備1機)は飛行甲板に露天繋留(けい
 りゅう)する。
 Q)うまくいく可能性はあるのか?

 A)数%しかないだろう。』



まず。。日本の軍事(防衛)力
 世界で第何位とか。。
それは金額
  だけの話でねぇ。。
内容は別なのだ

最先端に近いのかどうか。。
 しかし、実質は北朝鮮は勿論
  韓国にさえ敗北するだろう、とは
   昭和時代から言われていたはず


ましてや、世界最高峰の
 米国・イスラエル軍の装備
  に比しては。。見劣りばかり


2年前の記事。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『米軍:軍事ロボット兵続々投入』<《日米同盟》に異変有り>!。。益々、≪米国からの要求≫は【カネだけになる】



米軍がロボット兵を開発…2015年までに地上戦に投入へ

『米軍広報部によると、米Boston Dynamics社が開発した世界最先端の人型ロボ
 ットのアトラスが公開された。米議会は法案を可決し、2015年までに3分の1の
 地上戦にロボット兵を投入するため、1270億ドルの研究費を投入することを決
 定した。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた』


指揮命令系統
 に属しても信頼
  出来ない
日本自衛隊
   よりも。。

アンドロイド兵
 サイボーグ兵
  の方が計算が立つ




『アトラスの身長は1m90cm、体重は150キロに達し、バスケットボール選手のよう
 な体格だ。立体センサーがアトラスの目になり、リアルタイムのコントロール
 により、2本の腕を使い複雑な地形を通過することができる。

 ネット上で公開されていた動画では、アトラスが卓越したバランス能力を持つ
 様子が映されていた。例えばベルトコンベア上を大股で前進し、コンベア上に
 突如現れた木の板を避けることができる。また高い所からしっかりと着地し、2
 本の足で穴の両側を歩き、階段を駆け上り、1本足で立ち、横から飛んできた球
 に当たっても倒れないなどの能力を見せつけた。これらの動きは、かつてのロ
 ボットでは不可能だったものだ』



日本への要求
 いや、命令は
  今後、益々カネだけ





アメリカ軍

Boston Dynamics社の軍事用マネキン

米Boston Dynamicsが4足歩行ロボットを公開

軍事力最先端装備に加え
 兵士(隊員)の経験。。いや
  戦前大日本軍でいう作戦遂行

   作戦要務令が存在しないのでは?

更に加えて。。士気
 兵士(隊員)の戦争に対する
  勇敢な心があるのか。。
いや
   それ以上にお荷物なのは・・・
    自衛隊・防衛省幹部、そして
     国会議員政権の閣僚と総理




『特戦群を実際に取材した『SATマガジン』の浅香昌宏編集長は「米軍のあご足枕付きでない
 と無理だと思います。米軍ヘリで、米軍が発見した建物の前まで運んでもらって、突入だけ担
 当することはできると思います。単独では特戦群といえども数%しか成功の可能性はないでし
 ょう」と、作戦遂行能力に疑問を呈する。

 「人質救出はやったことないですから不安です。人質立てこもりへの対処訓練も始めています
 が、隠れている敵役の教官にガンガン殺されています」(特戦群の隊員)

 「実弾を撃つ練習量が足りないですよ。人質に誤射はまずいですから。それと、死ぬのは仕方
 ないですが、ISにだけは捕まりたくないですね。拷問の対処とか脱出は座学でしかやったこと
 がないです」(別の隊員)

 「サマワでの任務は警備でしたから、人質救出とは考え方も技術も違う。政府にやれと言われ
 ればやりますが、結果については…。全力を尽くすだけです」(陸自幹部)

 任務へのプレッシャーは高まっているようだ。

 Q)日本の法的・政治的には可能なのか?

 A)今のままなら現実的ではない。

 アメリカを始め各国政府は、人質救出を「自衛権の行使」として武力による奪還を法的に容認して
 いる。日本でも安倍政権が自衛隊による武器使用を伴う在外邦人の救出を可能にすべく、現行
 の自衛隊法を改正しようとしているが、軍事評論家の菊池征男氏は慎重だ。

 「防衛省や陸自OBの間では、朝鮮半島や中国での有事における『邦人救出』は議論されてきま
 したが、ISの人質事件は別の議論です。救出作戦はしくじれば人質が殺される可能性が高いた
 め失敗は許されない。政府の判断次第ですが、武器使用基準(ROE)なども含めて法的・政治的
 にもハードルが高いでしょう」』



この前も、チュニジアテロに遭った
 女性自衛官をマスコミ・ジャーナリズム
  が叩いていたのは記憶に新しい訳だ・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪女性自衛官を標的にして叩いてどうするのか!≫<安倍総理はわが軍と言ったらしいが>【だいたい、自衛隊も警察も昭和の時代から期待などしてない】


「これが陸自3佐か、情けない……」防衛省が嘆いたチュニジアテロ被害女性の臆病と感傷〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150402-00010001-shincho-pol

『日本人は「弱者」に優しい。だが、それと「これ」とは、また別の話である。チュニジアでテロに
 巻き込まれた邦人女性が、打ちひしがれた様子の手記を公表。同情が広がる一方、防衛省
 からは嘆きの声が上がっている。なにしろ彼女は現役の幹部自衛官なのだ』

『3月18日、アフリカ大陸の北端に位置するチュニジアの首都・チュニスで発生したテロ事件。
 死傷者は約70人に達し、邦人も死者3人を含む6人が巻き込まれたが、その中の1人が結城
 氏だった。休暇を利用しての母親との観光旅行中に銃撃された彼女は、左耳などに怪我を負
 い、現地の病院に搬送されて全身麻酔での手術を受ける事態となった』



自衛官として。。また昔の。。戦前の
 日本軍の階級?になぞらえて。。幹部
  自衛官。。上級軍人であるといいたいか


”日本軍の佐官”が
  こんなことでどうするといいたいのか


自衛隊は、災害時の救出隊であり
 復旧援助隊に他ならないのは
  多くの日本国民に共有された感覚


安倍総理が”わが軍”と意図的
 戦略的に述べたようだが。。
いまどき
  軍ヲタ・ミリヲタの方がよほど理解して
   いるのは間違いのないところである


単なるネトウヨ・バカウヨに過ぎない
 国会議員が何をほざこうが。。
世界
  の軍事強国・大国は日本を見切って
   いるはずで。。
戦死者肩代わりは歓迎



古き昭和の事件
 あの歴史に残る

グリコ・森永事件

寝屋川アベック襲撃事件の際には、
 抵抗する元自衛官の男性を数発で
  おとなしくさせ、百戦錬磨の犯人集団


つまり、元自衛官の腕自慢の
 男性といえども。。一発でねじ伏せられた


ついでにいえば、日本警察肝いり
 最高の意気込みで臨んだ犯人逮捕
  への道程の中で。。
警察はいろいろ
   理由はあろうが、
犯人一味を目の前で
    何度も取り逃してきた訳で。。結局
     事件は完全迷宮入りなのであるから


自衛隊が、軍などでは絶対になく
 警察予備隊の頃と。。いやその頃
  よりも遥かに平和ボケ国家の中で
   災害時救助隊としての性格は全く
    以って変わることなど無いといえそうだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q&Aで応えていたのは
 エリート幹部そして軍事評論家

  現役現場自衛官のうち、かなり
   の割合は。。昭和時代よろしく
    貯蓄のためとか。。武器を操縦
     してみたいという強い憧れがある


と考えた方がシックリくる訳である

更に、政権幹部。。防衛大臣や
 官房長官・総理大臣ともなれば
  北朝鮮ミサイル騒動の田中直紀
   同様の無様な結果になるのは明らか


山谷国家公安委員長が靖国参拝=「平和な国造り誓った」

『山谷えり子国家公安委員長は23日午前、東京・九段北の靖国神社を参拝した。春季例
 大祭(21~23日)に合わせたもので、山谷氏は昨年10月の秋季例大祭にも参拝してい
 る。中国や韓国は戦後70年に当たる今年、歴史認識をめぐる安倍政権の対応を注視し
 ており、改めて反発しそうだ。
 山谷氏は参拝後、記者団に「国のために戦い、尊い命をささげられた英霊に感謝の誠を
 ささげてきた」と説明。中国などとの関係については「平和な国造りをお誓いしてきた」と
 語り、影響はないとの認識を示した』



影響はない?外交上の影響は
 相手が決める!
中国・韓国ではない
  戦後世界秩序が決定するといえる

もしも。。米欧先進国が何も
 意に介さないとしたならば。。

 「靖国」は国内問題に成り下がった
  日本は「世界の枠組」から外れたのだ

山谷氏にとって。。閣僚・大臣職は
 行政府=官僚機構のトップという
  自覚などトンでもないことで。。
単に
   後援会向けの選挙当選の道具だろう



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪益々確信に近くなった!総理大臣も自民党幹事長も、人事を絶対に自分でやっていない≫【黒子。。いや実務者が別の組織として存在する】



何の意味も無い、外遊。。各国歴訪
 それに首相がかまけ呆けている間に。。

  誰かが一生懸命考え。。そして発表
   出来る状態に仕上げていくに違いない


日本政府・中央府省庁の上に
 シャッポとして座る大臣・安倍内閣
  閣僚の入れ替え。。つまり内閣改造だ


併せて行われるであろう
 政権党自民党役員人事

  
内閣改造は、安倍首相が
 そして党役員人事も総裁である
  安倍首相がやるというのが
   昭和時代からの共通認識事項だ


が!!ホントにそうなのか!?
 小生。。かなり以前から。。
  特に安倍政権発足以降すぐから
   大いに疑いの目でみてきた訳で




『石破茂幹事長「続投説」が有力だが・・・
 主要閣僚の留任は確実だが、大幅改造の可能性が高く、自民党内の衆院当選
 5回・参院当選3回以上の入閣適齢組約60人は今、安倍首相が内政懇談で改め
 て女性登用の意向を明らかにしたことで初入閣の枠が減るのではないかと気を
 揉んでいる。

  「安倍1強」体制の現在、安倍首相は派閥枠尊重、当選回数配慮などに拘るこ
 となく言うところの“一本釣り”人事を断行するだろう。そんな中で、注目されるのは
 石破茂自民党幹事長の処遇である

 『朝日新聞』(7月29日付朝刊)が一面で「首相、幹事長交代の意向―安保相を打
 診、石破氏難色」と報じ、各紙も翌日朝刊でフォローしたことから、石破幹事長は
 新設する安全保障法制担当相を受けるのか、それとも無役になり来年9月の自民
 党総裁選で安倍首相(総裁)に挑むのかに関心が集まっている。

 石破氏周辺では鴨下一郎元環境相や浜田靖一元防衛相など主戦論を唱えるもの
 が多く、幹事長続投を拒否されれば無役になり総裁選の準備に専念すべきだと助
 言している。永田町ウォッチャーの中では「石破続投説」が支配的である。

 だが、石破氏は外相兼務を条件に安全保障法制相を受ける、と筆者は見ている。
 そして後任幹事長に岸田文雄外相が就任する“スワップ人事”になるのではないか。
 奇策として、石破氏は副総理・安全保障法制相、麻生太郎副総理・財務相が幹事
 長の可能性もゼロではない。また、防衛相兼安全保障法制相もあり得る』



衆院当選5回が入閣適齢期組だと?
 もう、多選議員など自民党にいない!
  と言い切って良いのではないのかね?

当選三回の女性議員に党三役や
 重要閣僚で登用の説もあるではないか


こういう説が出る時点で
 閣僚や党役員。。大した仕事も無く
  前で踊っているだけであって。。
   結局客寄せパンダに過ぎない証拠だ!


この記事にもあるではないか
 麻生太郎が幹事長だと!!
  首相経験したから出来るとでも
   いうことなのだろうが。。首相時代
    ですら、何もやっていないのだから


当時の300近い衆院議席
 に乗っかって、早く辞めりゃ良いのに
  首相の座に居座り、自民党が政権から
   転落して民主党などに与党になられる
    という状況への決定的きっかけ作った


麻生太郎が、過去に幹事長やったとは
 いえ、そんなもん一切関係無い!

  彼が選挙を取り仕切り。。党公認や
   選挙資金を支配・采配を背負うというのか


立法機関人として選挙区の有権者
 後援会などから推され、国会議事堂に
  送り込まれながら。。一切立法せず!


国会議員といいながら
 法律作らず何もかも官僚に仕切られ
  一定の当選重ねたら、即座に大臣拝命
   省庁の監視など夢のまた夢で
    ペーパー棒読み、丸読みで挙句
     責任とって辞任するだけの存在だ


内閣総理大臣にすら
 その疑惑が湧き起こるのも当然で
  所信表明から予算委員会答弁
   全て官僚丸投げ。。それにとどまらず

    内閣改造・党役員人事までも誰かに。。


内閣閣僚人事。。これは政府機関だ
 国民の了解も当然必要な重要なことだ
  私党とはいえ、政権党の役員人事
   これも本来なら極めて重要な事柄


そんな重要なことを
 人事構想を首相が。。安倍首相が。。
  何の訓練も専門知識も無い
   首相が自分で、1人で。。鉛筆
    舐め舐め練るとでもいうのか!!


バカも休み休み言いたまえ!(笑)
 まぁ、官僚機構が行政・立法を完全に
  牛耳り。。さらには、首相決定権まで
   握ったと思われる現代日本の政治だ
    閣僚や党役員人事。。どうでも良いが(爆)


まず。。小生、議院内閣制に大疑問
 国会議員が閣僚に大臣に就任必要無し


立法機関人として、法律を作る
 国民生活を良くする、世の中の
  浄化のためと信じられて国会に
   送り出された議員。。
立法に専念
    するべきなのは当然!筋である!!


にも拘らず。。行政だけでなく
 立法機関=国会すら官僚機構に
  牛耳られている事実は広く知られる


ところてん人事による
 内閣閣僚は、非常に合点

  
そして、戦前は。。この一節を信用なら
 大日本帝国時代は大臣にならない
  議員が多数いた!ということになるのだ


戦後日本政治。。その殆どを
 自民党もしくは自民党前身または
  自民党亜流政権だった訳であり。。


ところてん方式閣僚人事
 閣僚在任期間において
  大して長い印象も全く無い
   安倍政権が長い方だという
 

しかし、往年の自民党時代
 に比べて、爆発的に世襲議員比率
  が高まり。。さらに当選回数が極めて
   浅い議員の比率が大多数を占めている


安倍政権になって、いろいろ
 露骨に。。見えてくるものが多いが

  選挙大勝!議員数の爆発的増加
   世襲議員比率の上昇。。
だけでなく
    政府政権方針・政策・諮問会議
     懇談会。。と全て官僚任せが透ける


首相の内閣閣僚人事や
 党役員人事。。ある時期までは
  総裁であり内閣総理大臣が担当
   していたのかも知れないし。。
    元からそんなことはやっていない
     のかも知れん、その可能性が高い


国会議員の第一の仕事であるはずの
 立法行為まで官僚機構に譲り渡し。。
  首相選任権すら、派閥政治という
   隠れ蓑を利用され、官僚機構が。。


ならば、内閣閣僚や党役員人事も
 官僚機構の然るべき機関に乗っ取られ
  ている可能性を大いに疑うべきなのだ


首相が、閣僚人事など。。
 党役員人事など絶対にしていない!

  何しろ、安倍首相が金科玉条の如く
   また統帥権宜しく優先の閣議決定ですら!!


新聞社もいい加減にしないといけない
 さらには、有権者・国民も公然と疑え!


世襲議員であり、閣僚経験すら
 浅い安倍首相が。。何の訓練も
  専門知識も無いであろう首相が
   政府閣僚や党役員人事を練る
    などという暴挙を信じるべきでない


大新聞・御用ジャーナリズムの
 プロパガンダ、扇動を信じて
  真実を見ないうちは何も解決
   は無い!真実を直視すべきだ


さらに何度でも言う。。国会議員は
 一生大臣になど就任せずに
  国会で。。委員会で。。議員会館で
   立法行為の勉強を一からやり直せ!!


新聞社も。。テレビも。。また
 ラジオ放送までもプロパガンダ
  提灯報道に余念が無いが。。


そんなことしたって、いくら
 カモフラージュしたってダメなのだよ
  小生の目は、絶対に誤魔化せない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国会議員なのだから。。
 立法機関=国会=委員会で
  法律作りの”勉強”に勤しむ。。
   これに専念すべきであって


大臣=閣僚になど就任
 する必要は絶対に無いのである
  いよいよ議員大臣は不要だと確信!


それで選挙に通らないのなら退場せよ



衆参106議員が靖国参拝 春季例大祭、首相は真榊奉納

『超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長=尾辻秀久・元厚生労働相)の
 衆参106議員が22日、春季例大祭が開かれている東京・九段の靖国神社に参拝した。

 安倍内閣からは小里泰弘・環境副大臣、赤池誠章・文部科学政務官が参加。党別では自民党
 が田村憲久・前厚労相ら計90人、民主党は羽田雄一郎参院幹事長ら5人、維新の党は下地
 幹郎元郵政民営化相ら5人、次世代の党も平沼赳夫党首ら5人が参拝した。

 安倍晋三首相は、23日まで開かれる春季例大祭の期間中の参拝は見送り、21日に供え物
 「真榊(まさかき)」を奉納した。尾辻氏は参拝後の記者会見で「ご英霊の皆さんは、国の平和を
 念頭に置いた首相のご判断については、首相にお任せしようと思っておられるだろう」と述べた』



みんなで靖国神社に
 参拝する国会議員の会。。。


自民党が多数派ながら
 不思議なのは、地方選挙相乗り
  にも似て、民主党・維新の党も・・・。


この背景には、もしかして
 外務省の影があるのかも知れない




首脳靖国奉納に韓国「嘆かわしい」

『靖国神社に安倍晋三首相が供物を奉納し超党派の議員連盟が集団参拝したことについて、韓国政
 府は22日、「深く失望し嘆かわしい思いを禁じ得ない」とする外務省報道官の論評を発表、「日本が
 依然、歴史を直視できないでいることを端的に示した」と批判した』



韓国は、世界大戦後建国の国家
 考えれば。クレームはおかしな話


韓国クレームは。。
 北朝鮮のミサイルと同じく
  背後には、米欧露世界秩序の意向
   を感じざるを得ない訳なのであるが


バンドン会議で日中首脳会議が
 行われる見通しの時期になぜ?

  中国に支障無いなら、韓国だけが?
   益々不思議な感覚を持つのである


中国が涼しい顔ならば
 益々以って疑って掛かる必要

  いや、問題は相当深刻だということ


日本の議員連盟は
 そこのところが全く
  理解出来ていないのでは?


何かしら、ヤバイ雰囲気だから集団で
 ゾロゾロと。。だらしないことこの上ない


小生。。何度も言及した

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本遺族政治連盟の群集心理≫<みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会>【昭和維新回帰信仰ではなく。。自身の選挙のためとは・・救いよう無し】


みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会

日本の超党派の議員連盟。
自由民主党、民主党、日本維新の会、みんなの党、生活の党、
みどりの風の6党と無所属の国会議員から構成される

「靖國神社に祀られている過去に行われた戦争(戊辰戦争・
日清戦争・日露戦争・大東亜戦争など)の英霊の御霊達を、
国会議員みんなで参拝しよう」という趣旨で1981年(昭和56
年)に結成された。日本遺族会を中心として、国会議員の靖
國神社参拝を念願する団体も支援している



自民党。。維新の会、みんな、生活。。
 恐らく、昭和56年。。母体は自民党


少なくとも、現在。。
安倍首相はじめ閣僚。。
 主に与党自民党議員団の


平和への祈念
 とか、国に命を捧げた
  人々に哀悼の意、は
   日本人として当然だ


この言い訳をまともに
 信用する気にはならん


”自分たちで解決できるだけ
  のポジションに立っていないので”


そう!その通りに違いない

だから。。ぞろぞろと
 百数十人も数だけ多いのに
  皆、肩をすり合わせるように
   何か、後ろめたそうに。。


外交上、何かヤバイ?
 というのが
  薄ぼんやりとでも
   解っているからなのだろう


本当に、信念に基づき
 参拝する。。また、
世界に説明出来るなら
 たった一人でも堂々と
  参拝すべし!


君らの参拝の仕方が
 我々クソど素人ですら
  もしかして、問題あり?
   と気づいてしまう原因なのだ


そして。。外交問題に恐れをなし
 ながらも、徒党を組んででも
  参拝する理由について、当初


何か。。外交圧力に対して
 怯えながらも。。それでも
  我慢して。。参拝するのは


軍国主義に対する恐怖
と規定してみた訳であるが

安倍首相の態度や、タカ派政治屋
 の言動をみながら、これはやはり

  そういう信念があるに違いない!


とも思ってみたこともあるが

この小泉純一郎元首相
 首相在任時代に靖国参拝
  これがどうにも未解決だった


当初から、視野には入っていた
 ある団体。。これが強力だった

  主役ではなく、脇役と。。
   侮っていたのであるが。。



日本遺族会

一般財団法人
英霊の顕彰と慰霊に関する事業、戦没者遺族の相互扶助、
生活相談に関する事業などを実施している法人。元厚生
労働省
所管


1961年9月から1962年1月まで、安井誠一郎が第3代会長
を務めた。1962年の安井の死後、賀屋興宣が第4代会長に
就任し、1977年4月に亡くなるまで会長を務めた。1977
年10月から、村上勇が第5代会長を務めた。2002年2月か
ら2012年2月まで、古賀誠が会長を務めた。東日本大震災
の九段会館で仕立て天井崩落による死亡事故を受けて、2
012年2月に古賀が辞職したのちは会長は空席となり、森
田次夫副会長が会長代行を務めた。9月1日付で、自民党
参議院議員の尾辻秀久が会長に就任した。(古賀誠は現在顧問)


遺族会は靖国神社など特定の宗教団体と密接な関係があ
るとされ、“靖国神社に代わる戦没者追悼国立施設の設
置”には反対の立場を取っていたが、
昭和天皇が靖国神
社参拝を中止した理由がA級戦犯の合祀とされる富田メモ
が2007年に見つかったため、
分祀の検討を当時会長であ
った古賀誠が講演で述べた。

現在の遺族会は靖国神社問題を解決する手段として戦没
者追悼国立施設の設立を積極的に要求
しており、2007年
自由民主党総裁選挙でも、戦没者追悼国立施設の設置を
発案者である福田康夫支持を表明した。

傘下に政治団体日本遺族政治連盟を持つ。自民党を支持し
つつ、また自民党中枢の人物からも支援されており、199
3年から1995年にかけて会長を歴任した橋本龍太郎は、遺
族会が記念施設の建設を要望した1979年当時の厚生大臣
でもあった。1955年以来、組織内候補を参議院議員通常
選挙に立て、かつ当選させて来たが、会員の高齢化を理由
として、2013年夏の第23回参議院議員通常選挙以降は組
織内候補を擁立せず、比例代表で自民党の公認候補を支
援するとしている。現任会長の尾辻秀久は比例区候補の党
内の年齢規定に抵触するということで比例区から地方区
(鹿児島県選挙区)に転出した
            (ウィキペディア)




昭和天皇の靖国参拝中止について
 は、小生も述べた。。また今上天皇
  が靖国神社を一度も参拝していない
   ということについても。。


日本遺族会は、やはり天皇陛下に
 追従!なのは当然といえば当然だ


と、なれば。。
 政治団体日本遺族政治連盟!!
  故橋本龍太郎か。。元首相
   自民党総裁選で、小泉純一郎
    は橋本に勝ち、総裁・首相に


日本遺族政治連盟への遠慮?
 米欧露戦後世界秩序よりも
  優先なのか?
ということは
   経済・外交・国民生活よりも
    自らの身の安全の保証か。。。


みんなで靖国神社に
 参拝する国会議員の会


も。。日本遺族会と
 無関係ではないはず


しかし、本元の日本遺族会
 が昭和天皇・今上天皇に付き従い
  靖国神社に代わる戦没者追悼国立
   施設の設置を支持している!
    のにも拘らず。。なぜ解散しない!


靖国参拝していれば
 遺族会も選挙協力を拒まないのか?
  それにしても鼻つまみ者的存在だ
   国会議員を引退すべきである!!


一般国民ではなく、軍人しか
 祀られていない靖国神社を参拝して
  国のために亡くなった国民とは。。
   少し違うのではないだろうか
    全てを含めて言うのなら解る


この靖国神社を参拝する国会議員
 平成の。。21世紀の大政翼賛会
  への準備活動とみれば、納得も可能



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ゾロゾロとあまりに情けない
 靖国神社集団参拝の国会議員


信念も無く。。選挙のためとは。。
 安倍内閣総理大臣はそんなこと
  は無いだろうと思ったが。。
違った!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍首相は、大した思想・信念も無く靖国神社参拝したのか!!≫<やっぱり地方議員とレベルの違いは無かった>【経済は低迷だ。。今がチャンス!中央・地方の政治をぶっ潰せ!!】


福島原発事故・原発再稼働とともに
 米欧露戦後世界秩序への挑戦とも
  いえる
安倍首相の靖国神社参拝。。

もう二度と靖国神社へは参拝しないという


安倍首相。。そして側近
 官邸サイドは、米国政府の
  意向を完全に読み間違えた


普天間飛行場移設問題
 これは。。米国世界戦略
  日本がどうこう言えない


ならば。。靖国神社は?
 日本の昭和維新回帰と
  軍国主義・侵略戦争賛美
   これは米国と常任理事国
    戦後世界政治の統治問題


どちらも深く関係しているのだよ


飯島が、間違えたのだ
 誤った国粋主義が道を
  間違わせたということ


それと。。何よりも
 安倍首相の超外交オンチ


米国。。英国・フランス
 そしてロシア。。さらには
  同じ戦敗国ドイツも同調する


これら各先進国は
 中・韓のような
  ヒステリックな
   反応などしない


国連常任理事国
 米・英・仏・露
  戦勝国の世界統治
   戦後世界秩序自体が


安倍政権によって
 日本政府によって
  完全否定され
   顔に泥を塗られたのだ


国際政治の現状は、こういうことであり
 安倍首相は。祖父岸信介を倣って
  タカ派政治を目指し。。
戦後世界秩序へ
   のしたたかな挑戦!とみなされていたが

    二度と行かない?。。そんな腰抜けか!


安倍首相は、自分が我慢すれば
 日中関係が進展と見送った第一次政権


そして昨年は自分が我慢しても
 冷え切っているのなら、欲望を優先

  靖国参拝!日本の国際的立場など
   知ったことではないということのようだ!!


やはり、小生が終始見立てていた通りであり
 安倍首相は、知識も気概も信念も無い未熟議員
  大新聞の報道やタカ派支持者が期待するような
   日本を変えるような政治リーダーなどではない


これでハッキリ!中央政治の与野党国会議員
 安倍首相ですら、この程度の人物である


大新聞報道や大マスコミの論調は
 中央は自民党安倍政権で安定しており
  経済も上向きだが、地方議員は碌なもん
   じゃない、とでも言いたげな議論が罷り通る



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

官僚機構に操られ、思いのままの
 安倍政権。。中央政治なら今すぐに
  ぶっ壊してしまって良いはずなのだ


日本経済は好調などでは絶対にない
 勤労者全体の賃金。。国民の生活が
  潤ってこその好景気なのであって
   大新聞が官僚機構に言われ喧伝の
    現在の経済上向きという大本営発表は
     全く信用出来ない代物である。。


今がチャンスだ!中央政治・地方政治
 地方自治すべて根底からぶっ壊して良いのだ


そして、小生。。日本の総理に
 ついては「内閣総理大臣」といい

  欧州の宰相・首相とは区別する訳だ


米欧先進国が何も言わないのは
 日本について知らない、知名度無し
  そして。。知っていても影響力無し
   眼中に無い状態ならばいよいよ大変


自民大島派、「山東派」へ

『自民党大島派は21日、同派会長の大島理森衆院予算委員長が衆院議長に就き党籍離脱
 することから、副会長の山東昭子元参院副議長を昇格させ、山東派とする方針を固めた。
 同派幹部が明らかにした。午後、東京都内で会合を開いて決定する。自民党派閥の会長に
 女性が就任するのは初めて』




山東昭子。。女性というのは
 関係無いだろう。。
野田聖子もいる(笑)
  ただ、派閥会長に参議院議員か!!

過去に青木幹雄とかいたが
 あれも新聞政治部の提灯報道
  日本で参議院は無力だと考える


いや、衆議院が強力とはいわん
 そもそも、国会議員などもう要らない

そして、自民党派閥。。党三役
 政府閣僚。。内閣総理大臣。。全く無力




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪自民党劣化。。日本政治与野党劣化の証明≫<青木幹雄・古賀誠・山崎拓>【とっくに辞めた人間が、派閥に居座り。。現役安倍政権を上から見下ろす】


2012年の衆院選で
 120議席から290超
  にものぼる議席を得た
   安倍自民党であるが。。


実態は、1年生議員の激増
 ベテラン議員の引退。。それに
  伴う大幅な戦力ダウン・質の劣化


額賀派、岸田派、石原派が
 勉強会で安倍政権を牽制

  といえば聞こえが良いが
   議員を引退した元実力者
    が強烈に幅を利かし
     派閥をコントロール
      しているようなのである


額賀派は青木幹雄元参議院議員会長
 岸田派は古賀誠元幹事長が名誉会長
  石原派は山崎拓元副総裁が最高顧問


そのほか、野中広務や村上正邦。。
 小生の知識では、三角大福中鈴

田中角栄・三木武夫・福田赳夫
 大平正芳・鈴木善幸・中曽根康弘
  政権下でもニューリーダーと
   マスコミ造語の竹下・安倍・宮沢


その後に続く。。
 ネオニューリーダーと造語の
  面々が昭和時代自民党議員として
   跋扈していた訳であるが。。


野中広務、青木幹雄、古賀誠
 山崎拓や村上正邦などは。。
  その下の議員世代といって良く


20世紀末から21世紀初頭に
 かけて、自民党の政権の幹部に
  登用され、発言権増した議員たち


そういう認識であり
 つまらん連中ばかり
  だと思っていた訳である


しかし、現在の安倍首相以下
 政権や党の幹部連中のレベルに
  比べれば、まだ。幾分マシに
   見えてしまうから驚きである


実際、青木・古賀・山崎各氏
 は、各自民党派閥の
  名誉会長や最高顧問級に
   収まり、未だ発言権を有して
    いるのが何よりの証拠・証明


自民党は明らかにレベル低下
 質が大幅に劣化している訳であり
  その与党自民党を追い込めない
   野党各党は、正に使い物にならない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自民党派閥が人事に。。総裁選びに
 力を持っている!とされたのは昭和

  もはやそんな都市伝説を信じる必要無し

いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
 内閣総理大臣も然り!は以前に述べた



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪これは驚いた。。あまりにも露骨な直球ど真ん中の《幹事長人事》≫<派閥の論理?安倍首相の思惑?全く関係無い!>【ズバリ!財務省による消費税再増税人事!!】


安倍首相が、自らの足もと固めに
 とか。。派閥領袖クラスを閣僚として
  また今回谷垣氏を幹事長として取り込み


敢えて、思想の違う非主流派の
 谷垣グループ率いる氏を幹事長で厚遇
  とか。。大新聞各社・NHK・時事通信


昨夜から、今朝にかけ。。噴飯物の
 解説で国民世論を煙に巻くことに四苦八苦


ちゃんちゃらオカシイし。。全然違う!

当然、大新聞・大マスコミ。。いやいや
 政府の本体である官僚機構は阿吽の呼吸
  ハッキリと認識しているはずなのだよ


財務省による財務省のための
 消費税再増税宣言!の幹事長人事だ!!


なにやら。。安倍晋三信奉の
 御用新聞産経らしい意味不明の記事


財務省の意を受けた谷垣禎一氏
 が財務省の野望を叩き潰そうとする
  安倍首相の思惑を牽制、
とでも
   読めるような文章が並んでいるが。。

全然違うと考えるべきだ!


安倍首相及び政権。。つまり政治屋内閣
 財務省がガッチリ支配し。。それに外務省
  と経済産業省辺りが食い込んで操縦し。。

   と考えた方が実に正確!!といえそうだ


安倍政権発足当初から
 首相秘書官などで、経済産業省が
  突出しているという報道
があったが
   これも財務省によるプロパガンダであり
    自らの影響力を隠すために、大新聞に
     書かせたのではないか
、と疑っていた


財務省による傀儡政権
 民主党菅直人、野田佳彦そして
  安倍晋三と続いており。。
この安倍内閣
   で財務省はクロージングを図っているはず


安倍政権。。現在だけではなく
 政権発足当初から、
財務省はじめ
  官僚機構に包囲され、洗脳されてきた


安倍首相。。安倍内閣
 首相秘書官、大臣秘書官
  に財務省はじめ官僚機構
   の精鋭が送り込まれていた


つまり、安倍政権は財務省
 はじめ官僚機構が支配している様が
  特に露骨に滲み出ている内閣であり


自民党の派閥・グループ領袖
 も当然ながら官僚機構に逆らったりしない

   
消費税再増税を妨げるものは
 自民党内には存在しないのであり

  もし、再増税見送りの局面が訪れるなら
   財務省がここは一度見送った方が得策
    いくら何でも再増税はヤバ過ぎると
     自嘲したときのみに限られるといえる


消費税増税。。この論理が根本から
 間違いであることは何度も述べてきた


また、少なくとも民主党菅・野田。。
 そして自民党安倍内閣と。。財務省の
  掌の中で。。という政治政権が続く訳で


小泉内閣で、長く財務相をやった
 谷垣禎一は、財務省に完全洗脳された
  走狗。。代弁者。。代理人。。スポークスマン
   ということなのは間違いの無い事実であり。。


しかし、安倍首相は。。財務省はじめ
 官僚機構に逆らうことなど最初から無い
  有り得ないということは、何度も述べてきた


≪今回の各留任及び新任人事≫
副総裁高村。。外務相岸田。。で外務省に
 幹事長谷垣。。財務相麻生。。で財務省に
  絶対に逆らいません!と宣言させられた


特に財務省コントロール下の
 政治政権なのは火を見るよりも明らか
  我々国民世論は、悲しむべきなのであり


もしも万が一、消費税再増税10%
 見送りなどということにでもなれば
  そこまで日本経済が悪い!!のだ
   と。。それこそ心して覚悟が必要だ・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いよいよ。。自民党の劣化が
 覆いようも無く露呈してきた訳だ


しかし、日本の有権者は
 そのことに気づく様子は微塵も無く




米誌の「世界で影響力のある100人」、ネット投票2位の韓流アイドルが脱落、韓国人ゼロ=韓国ネット「こんなことある?」「恥ずかし過ぎて涙が…」

『2015年4月17日、韓国・聯合ニュースによると、米誌タイムが「世界で最も影響力のある100人」の
 最終発表を行ったが、韓国人は1人も選ばれなかった』

『最終発表に先立って行われたインターネット投票では、韓国のガールズグループ「2NE1」のCLが2
 位に選ばれていたが、最終発表では除外された。

 これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

 「正直、当然の結果。韓国国内でも影響力がないのに…」
 「ネット投票の結果は一体なんだったの?恥ずかし過ぎて涙が出てきた」
 「事務所の戦略だろう。韓国ネットユーザーのせいで、今後インターネット投票はなくなるんじゃな
 い?」
 「ネット投票で2位だった人が、最終的に脱落するなんてことあるの?ああ本当に恥ずかしい!」

 「本人が一番驚いているだろう」
 「CLは韓国人でも知らない人が多いのに(笑)」
 「CLって日本人じゃなかったの?」
 「ところで朴大統領やG-DRAGON(BIGBANG)はなんで選ばれなかったんだ?」

 「『人間性』だけで判断したら、CLは世界で最も影響力のある100人に入る資格が十分にある!」
 「実はちょっと期待していたのに…。2位はおかしいけど、50位以内には入っても良かったので
 は?」
 「CLが選ばれるなんて、韓国の姫(朴大統領)が許すはずない!!」』




何か知らんが。。この韓国の感覚
 あまりにも自意識過剰。。
日本と酷似
  米国属国が世界に影響力あるはず
   無かろう!というのが解らんか!?


そのあたりが少し前の日本と
 双生児のようだ。。
が、今の日本
  また以前の自意識過剰に戻りつつ・・。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ゼスチャーと延命の韓国大統領】<北朝鮮批判>≪韓国の政治体制≫は【日本と非常によく似ている】



韓国大統領
国民の直接投票で選出
 権限が非常に強力な大統領制


といいながら。。
大統領の任期は5年で、
重任(再選)は出来ない


大統領に国会の解散権は無く、
公民権の停止もできない


大統領は在任中は内乱又は外患の罪を犯した
場合を除き刑事上の訴追を受けない。

しかし、過去の大統領は、
在任中に暗殺されたり、
退任後に自身や身内
 が逮捕・起訴・有罪判決
糾弾を受けて亡命を
 余儀なくされるなど。。


不幸な末路を迎えている

議会による弾劾
政党。。軍部。。
 そして何より情報機関
  が力を保持しているのか


韓国は大統領の顔しか見えない
 しかし、表紙でありお飾りなのか
  

日本の首相
 政権・内閣と似てなくもない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

芸能界偏重。。テレビ有名人の
 崇拝度が高い点。。そして
  世界に影響あるという勘違い度

   高度成長期の日本とソックリだ


まぁ。。米国属国の韓国
 属国以下。。米欧露戦後世界秩序
  の植民島の日本よりは幾分マシか


<大阪都構想>住民投票5月17日 説明会カンカンガクガク

『大阪市を廃止・分割する「大阪都構想」の賛否を問う5月17日の住民投票まで、1カ月
 を切った。今月14日から開かれている市主催の住民説明会(26日まで)は連日満員
 で、市民の高い関心を示している。都構想を提唱する大阪維新の会代表の橋下徹市
 長は1日3回の説明会全てに出席するが、「賛成への誘導」との声も上がる。参加者か
 らは、住民サービスや暮らしがどう変わるのかといった質問が相次ぐ中、ヤジや拍手
 が交錯し、賛否の綱引きは激化している』



小生。。3年以上も前に見捨てた
 橋下徹と大阪維新の会であるが

  大阪では今頃、支持を勝ち取って
   いるのだろうか?非常に不可解!!


国政で、維新は野党などではない
 安倍晋三議員内閣の同盟者である


当然、大阪都構想にも反対だ
 この政策は。。道州制に繋がる
  地方政治・自治は。。都道府県制
   も廃止!政令指定都市制も廃止!!


区割りを細かくした市町村制
 (村は無くて良い)をシッカリやり直せ!
 そんな広いエリアを管理監督出来る人間
  日本列島には居ないはずなのであるから



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪統一地方選<大阪>が自公連立崩壊の序章?≫【小生。。自公連立打破希望!しかし、大阪都構想には絶対反対!!さて、どうなるか】


大阪府民でも。。大阪市民でもないが。。
 この選挙戦の行方には関心持たざるを・・


ただ。。所詮、大阪という地方選挙内での
 同盟者同士の内ゲバでしょ?結局のところ


自公連立。。自民党を救い続ける
 創価学会票だけでなく、
自民党安倍政権
  と橋下大阪維新の会は同志に違いない!!


大阪都構想には絶対に反対である
 大阪市を分割して。。充分に分割されている
  もっと分割して、政令指定都市制。。いや
   都道府県制も廃止!が以前からの主張だ


法人税減税を財界が叫び
 経済産業省が後押ししている


甘利経済財政相がいっている
 ようであるが。。経産省に
  言わされているだけでは?


となれば。。財務省と経産省
 の間の省益争いということに


日本の法人税率は世界で高過ぎる
 と、専らの論調の中で。。実は
  免税大企業が多く。。そんなに
   高くはない、という議論
がすぐ
    に聞こえてくる辺り・・笑

世界で競争に負けた
 理由を法人税のせい
  にしたい財界の言い訳


日本企業に出て行かれたら
 困るらしい経産省は財界に
  肩入れしている力関係か。。


アンタら。。財務省に
 本気で楯突く勇気あるの?


小生。。大阪都・道州制という
 未だ実現もしない制度には反対
  現在実施中の都道府県制も反対


都道府県制廃止で
法人事業税・法人道府県民税
 まずは、浮いてくる訳だがね


良い案とは思わないかな


税制の面からだけではなく
 大阪都だとか。。その背景にある
  道州制。。そんな広いエリアを
   管理監督出来る人間がいるのか!?


この考え方・大きな疑念が
 根底にあり、全く払拭出来ない


 ≪道州制≫

都道府県を再編
 国家の権限を地方に


道府県は反対だろう
 国家公務員・中央府省庁
  も勿論反対は間違いない
   勿論、道府県は廃止で良い
    法人事業税・道府県民税
     無駄な税金が浮いてくる


小生。。市町村制をシッカリ
 そして天下り法人解体市町村へ
  特別会計解体=数百兆円もある
   無税国家へ。。法人税もタダ!


だから、道府県は廃止だ
 天下り法人も解体するから
  国家公務員の数割増の給料
   これが浮いてくる。。両者
    事務処理も慣れたもんだ
   

天下り法人・道府県
これを解体で。。法人も
 個人もみんな丸く治まって
  おつりが来て・・国家繁栄


日本を代表するエリートばっかり
 そんなのは嫌だ、と国会議員に
  立候補するヤツも出て来る
   50人やそこらの新党結成も!
    行革・政治改革!素晴らしい!! 


今現在のマスコミの論調。。
 地方がダメだ、と言いながら
  地方再編。。地方自治見直し
   そして道州制へもって行こうと


しかし、国政はもっと問題なのだよ
 中央府省庁=官僚機構本体だけでなく
  特別会計から生み出される天下り法人
   そして世界最大の政府資産も整理せず
    国民に税負担押しつけ。。が、それでは無理


そんなことしか出来ない
 そんなオカシなことも是正出来ない
  国政政治・官僚機構に何を任せるのか!?


そして大新聞・大手マスコミがダメと仰る
 地方自治・地方自治体をまとめてどうするのか
  誰が管理可能というのか!いい加減にしろよ!


都道府県制廃止。。政令指定都市制廃止
 大阪都構想もってのほか!道州制絶対反対!!


日本は欧米先進諸国とは全く別物
 の特殊な国だと思えてならない訳で


道州制も大阪都も。。そして現在
 実施の都道府県制も政令指定都市
  の制度も廃止して、市町村制に特化
   すべきなのだとずっと思っている


日本にはそんな優秀な政治リーダー
 がすぐに多数出現するとは思えないし
  身の丈に合った管理システムに構築
   し直す必要がある!それもすぐに!!


大阪都・道州制。。関係特殊法人に
 官僚機構の天下り拠点を増やすだけ。。


中央の自公連立国会議員政権には
 崩壊!政権からの転落望むのである


が!大阪都構想にも消え去って欲しい
 となれば。。自公・民主・維新以外の
  大阪の勢力に躍進してもらう以外無い


大阪都構想も敗れ去り。。更に加えて
 自公連立も敗北!!これが最も良い結果



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ただ。。橋下維新の政策には絶対反対!
 ながら、自公を民主を撃破して第1党を
  勝ち取っている点、これは唯一評価可能


強固な支持基盤や組織を持っているとは
 到底思えない中で。。浮動票頼りの都市型
  政治集団が、
圧倒的創価票を基盤に国政
   でも力を見せつけ誇っている自公に勝って・・。


大阪では維新が第1党!逆転現象が!!
 この現象を分析して参考にする必要がある


橋下徹代表の人気。。しかし!
 小生の見解では、既に3年以上前に
  メッキ剥がれ。。
個人的人気は確かに

ただ。。政治集団としての維新には
 もはや期待などする必要無いと考える


大阪では今頃。。再び支持を得ているのか
 一般有権者の民意とはこういうものなのか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〈小泉家の選挙?〉さぁ。。≪注目の横須賀市長選≫!<期日前投票67%増>。。【恐ろしいことが起こる予感】も


小生。。関係無いにも拘らず
 秘かに注目していた横須賀市長選

現職吉田雄人市長が勝つのか

自民党小泉進次郎が
 選対本部長
の候補が勝つのか

注目は、小泉家お膝元で
 父小泉純一郎そして
  息子進次郎で連敗喫する
   のか、否かということだ


小泉氏は
 石破幹事長に党本部の支援を
  断ったらしい


自信が有るのか。。いや
 自民党本体が負けた
  という形にしたくない、のか


しかし、期日前投票
 67%増
という情報も有る

市民団体候補。。共産党が
 支持しているらしい。。


恐ろしい結果も
 とんでもないことが起こる
  ことも。。予想してしまう



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

吉田勇人市長は。。小泉進次郎
 選対本部長の候補を破って激勝!
  2選を圧倒的強さで勝ち取った。。


このことは今も記憶にハッキリ残っている
 やはり政治は。。選挙は人気商売である

  求心力ある政治リーダーは。。橋下徹以上
   に人気を集めるリーダーはいると考える・・。


が!!中々。。今や賤業ともいえる
 日本の政治。。選挙カーに乗って
  支持を訴える候補者の姿は格好良い
   ものでは絶対にないから。。
果たして
    政治の世界に優秀な人物が現れるか・・。


ならば。。組織として。。集団として
 自公を上回れる。。政策・主張が
  自公を凌駕すれば良いし。。それは
   充分に可能なのではないだろうか。。
    自公の政策は碌なもんではないのだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<日本列島に激変>!!≪参院選候補者ツイッター≫。。《発信力・拡散力》共に、【共産党が政党別トップ】!



 <参院選>立候補予定者ツイッター 自・共効果的に拡散

『参院選(7月4日公示、21日投開票)でインターネットを利用した選挙運
 動(ネット選挙)が解禁されるのに当たり、毎日新聞と立命館大(西田亮介特
 別招聘<しょうへい>准教授)はネット上の世論が選挙に与える影響について
 共同研究を開始した。各党の立候補予定者によるツイッターの投稿(ツイート
 =つぶやき)を分析したところ、自民、共産両党の発信がツイッター上に効果
 的に拡散していることが判明。民主党の発信に対するツイッター利用者の反応
 は鈍く、東京都議選(6月23日投開票)で自・共両党が躍進し、民主党が惨
 敗した傾向と重なる』




これ以上無い
 超追い風の自民党が
  この結果は、あまりにも
   当然といえば当然過ぎる。。


そうでなければ
 割りに合わない


日本国内だけの
 こととはいえ


大マスコミの
 プロパガンダ報道
  中央府省庁の協力


自民党にとって
 こんな好条件は
  恐らく二度と無い


日本共産党
 今まで。。古来
  置かれ続けてきた
   中央政界での冷遇環境


党所属議員の面々
 国会議員数
  共に自民党とは
   雲泥の差、条件違い過ぎ


にも拘らず。。
発信力・拡散力共に
 政党トップとは
  恐るべき事態だと
   言わざるを得ない


日本列島に”何か”が
 起こっているのは間違いない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

共産主義政党かも知れない。。
 昭和の時代から、勘ぐられ続けてきた
  日本共産党。。
共産党を除く!という
   冷遇政党にして、一時は。。いや依然
    として支持を集め出している現状!


安倍晋三議員内閣。。それを賛辞の嵐
 という報道姿勢でしか、迎え撃てない
  大新聞・御用ジャーナリズムの貧しさ。。


この状況に。。居た堪れなくなって
 共産党へ批判票投入!かも知れないが

  組織としての発信力はあった訳だ。。
   公務員労組をバックにしており。。
    天下りや特別会計を批判出来ない
     欠陥を有しながらも。。快進撃である
 

ただ。。最大最強の敵は。。
 野党各党のあまりの弱さ・脆さ
  そして日本列島有権者の鈍感ぶり




日本株の崩落が、いよいよ始まった?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150419-00067005-toyo-bus_all

『株価はいったん回復後大幅下落ではなく、すでに下落? 

 日経平均株価は、4月10日(金)に一瞬2万円を超えた後、頭が重いながらも底固い推移
 を続けていたが、残念ながら地すべりを始めたようだ』

『前回のコラム「マーケットの大波乱はいつ起きるのか」では、足元の米国株や米ドルの
 「疲れ」は、厳冬による米景気指標のいったんの「おじぎ」や、「米国しか買うものがない」
 というシナリオが行き過ぎたもので、「米国市場が少し休めばいずれ明るくなる」と述べ
 た。 加えて国内では、5月上旬までに発表される企業決算の内容を好感し、日経平均
 は一度2万円を超えるとの予想を披露した。ただしその後、5月中旬から株式市場は大波
 乱に見舞われる恐れがある、とも解説した。

 その一方で同コラムでは、最後の段落で、ギリシャ問題の悪化前倒しなどで、調整が早め
 に始まる可能性も否定できないとし、「目先の国内株価上昇による利益を欲張らず、防衛
 的に現金保有をゆっくり増やしていってもよいと考えている」とアドバイスした。

 どうも、ここで懸念していた、「調整が早めに始まり、ずるずるとした下落基調からそのま
 ま大幅下落」というシナリオの確度が高まってきたようだ』

『そうした全体観の中で、今週の日経平均のレンジは1万9100~1万9800円と見込む。依然
 として、日経平均がいったんは反発し、2万円超えを見せる、というシナリオの可能性も残
 ってはいるが、そうした展開であっても、その後は1万9000円を割れて下げていくと予想し
 ている。

 株価が一度戻ってから下落するにせよ、このままずるずると下落するにせよ、現時点では、
 思い切り株式保有を増やすことは勧めない。先行き株価が大きく下げた時に安値で買うた
 めに、今は現金を用意する局面であると考えている』



比較的中立のアナリストにして
 日本の株式市場には、危機感。。

  そりゃそうだろう!外資もファンドも
   買っていない日本の株式市場だ・・。




安倍首相、賃上げに自信=桜を見る会であいさつ

『安倍晋三首相主催の「桜を見る会」が18日午前、東京都内の新宿御苑で開かれた。首相は
 満開の八重桜を見渡しながら「安倍政権の第一の使命は経済を活性化させ、国民生活を
 豊かにすることだ。桜前線が北上し、全国に桜が咲いていくように、昨年(の春闘)は15年
 ぶりの賃上げを実現することができた。今年は昨年を上回る状況になっている」とあいさつ
 した』



異常だわ。。内閣総理大臣が
 労働者の賃上げに躍起に。。

  連合会長か!!それも純粋な
   思惑ではなく。。国民の目くらまし


賃上げも。。株高も。。根っこは同じ
 景気。。日本経済は安倍内閣で上昇!
  これを演出したい一心に他ならない訳だ


そして国民の賛辞を浴びながら
 原発再稼働。。更なる増税。。
  最終的に憲法改正にもっていきたい



首相と翁長知事が初会談…対話継続で一致

『安倍首相は17日、首相官邸で沖縄県の翁長(おなが)雄志(たけし)知事と初めて会談し、
 同県宜野湾市の米軍普天間飛行場移設問題について意見交換した。

 首相は、同県名護市辺野古への移設が同飛行場の危険性除去のための「唯一の解決
 策」と理解を求めた。一方、翁長氏は、首相が今月26日からの訪米で米政府に移設反対
 を伝えるよう求めるなど強く反発した。対話継続の方針では一致した。

 会談は菅官房長官と安慶田光男(あげだみつお)副知事が同席して約40分間行われ、
 冒頭の約5分が公開された』



安倍晋三内閣総理大臣が、官僚機構
 つまり日本政府のシャッポ=表紙として
  最後の切り札らしい!ことは何度も・・・。


しかし、ここへきて。。安倍総理では不安!?
 が生じているようで。。菅官房長官の登板
  が激増しているようでもある。。
采配は?
   勿論!官僚機構=日本政府なのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本政府=官僚機構にとって、シャッポとして最後の切り札。。安倍首相≫<プロパガンダ・扇動が成立しなくなるから、何もかもやりたいのだ!>【だから全官僚機構と大新聞・大マスコミは焦っている】


[山田厚俊]【安保法制に前のめりの安倍首相、党内危機感】~統一地方選前に自民大揺れ~
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150310-00010006-jindepth-pol

『「自民党は平和な暮らしを守る大きな責任があり、切れ目のない安全保障を進める。
 戦争に巻き込まれるとか徴兵制が始まるとの無責任は批判にはたじろがず、やるべき
 ことはき然とやり遂げてきた。これからも積極的平和主義の旗を掲げ、日本の領土、領
 空、領海は断固として守り抜く」

 3月8日、都内のホテルで行われた自民党大会で、安倍晋三首相(自民党総裁)はこう
 力強く語った。想像していたとおり、やはり安保法制の整備こそが安倍内閣の肝だとい
 う姿勢を見せた瞬間だったといえよう』



安倍首相にこの言葉を宣言させた
 のは、いったい誰なのだろうか・・。


「官邸」という名の『官僚派遣秘書官』
 及び文字通り本丸の背後の中央省庁
  ズバリ!この件に関しては外務省だ!!


野党がだらしない。。ポスト安倍が
 いない。。誠にそうかも知れない、
が!!

これは、恐らく背後に控える日本政府
 つまり官僚機構の構成員の言葉だろう


そして、それを国民・有権者に伝播させ
 昭和以来脈々と息づく。。
国会議員が
  政治をやっているという”都市伝説”

   絡めて見事に信じ込ませてきた大新聞


安倍首相の所信表明演説をラジオで
 少しだけ耳にしたが、別に論点も無い

  官僚機構の操り人形。。答弁ペーパー
   棒読み・丸強みも以前と変わらず!!


近年の首相の中でも特に酷い
 ついでにいっておくと、昨夜NHK
  九時の番組に出ていた麻生副総理
   ヒドイなんてもんじゃなく、直視不能


本当に国会は、自民党は彼をかつて
 内閣総理大臣に指名したのだろうか?
  と、悪夢ではなかったかと疑ったのである


小生。。戦後日本に政党政治は
 存在しなかった。。
といっている

その前提として。。まずいえることは
 内閣や政権党が替わっても。。法案は
  繰り返し。。我々の前に姿を現す
という
   ことを思い起こせば、納得が出来る

さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
 も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ


官僚機構=日本政府本体=中央府省庁
 の政策のパッチワーク。。いや操り人形!
  単に原稿を読まされているだけの案山子か!


小生。。野党各党の批判を聞いて
 政権に近い。。首相に近いところまで
  行った経験の持ち主は、恐らく官僚機構
   作成ペーパー棒読み丸読みを知っている
    のではないかと疑っているのである


いや、それだけではない
 野党でもそれなりにキャリア積んだ幹部
  もしくは官僚機構出身者などは、首相
   や大臣が完全完璧操り人形ということ
    を、重々承知しているのは想像がつく

   
首相の所信表明演説について
 官僚機構のペーパー棒読みと指摘
  しないのは、政党失格ではないのか!


共産党でさえ、官僚機構の天下り法人
 特別会計・政府資産売却を一切訴えず
  官僚とは言わずに大企業と置き換える


野党各党が官僚機構と真っ向から
 対立しないのは。。対立しなくて良い
  が、指摘すべきは指摘しないと話にならん

 
もしや政権獲って。。またもや官僚機構に
 答弁ペーパーだけでなく政策集でも作成依頼


いや、政権獲れなくとも今までにも野党として
 質問ペーパーを作成してもらっている可能性
  国会だけでなく首相所信表明批判を聞く限り
   そういう疑いが極めて濃厚なのであるが。。


消費税増税は。。現在のところ
 景気条項撤廃をアッサリと解散時
  に安倍首相に宣言させ。。10%
   への税率アップが確実な情勢だ


残るは,安全保障法制。。タカ派政策
 外務省悲願の憲法9条改正への道か


官僚機構=外務省の敷いた
 レールの上を忠実に走る安倍首相
  経済の建て直しに専念してくれれば?
   まさか!無理なことを願っても無意味だ


圧倒的な集票力で
 自民党の選挙を一手に支える

  その創価学会にして
   このところのだらしなさ。。


どうにも納得がいかなかったが
 学会内部が割れているということか
  それなら、納得も出来よう。。


考えれば、総帥池田大作氏が
 病に倒れて数年。。
タガが緩まない
  方がオカシイのであって。。

   未だ威力を何とか保つ学会は
    スゴイ!と逆説的に感心する


理屈でいえば。。
 全国数百万票とされる
  巨大創価学会票なのであり


創価学会が従える公明党が
 連立離脱。。自民党への選挙協力
  を止めれば。。即刻、自民党選挙
   が崩壊することは確実なのであり


主導権は、公明党・創価学会
 が握っていると解釈出来る訳だ


しかし!!
 現状はとてもそうは見えない


自公連立政権といっても
 国会議員などは全く頼りにならない

  どころか、背後で操る外務省が
   日本国外交政策では主役で曲者


それと。。先日来気になるのは
 タカ派の学者が鼻息荒く。。
タカ派
  右派とされる議員を後押ししている
   点。。
そして公明党の政権旨みに
    味しめた与党慣れぶりが仇になる・・。


何とか、公明党の頑張りに期待したい
 が!!自民党と完全に対立するなら
  連立国会議員政権を構成することも
   無かろう。。と今更ながら・・。
その通り!

旨みがあるという訳なのだろう
 政府に物言える政党。。支持者(信徒)
  には、これまた何とも魅力的な現世利益。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

御用報道の大新聞。。官僚機構は
 切り札??安倍晋三議員内閣で
  一気に走りたかったらしいが・・・。

   その実態は、公明党=創価票だ

そして何といっても株高!!経済が良い
 ではないか!!
が国民を騙すための扇動
  切り札中の切り札、しかし。。それにも綻び



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪大新聞の日経平均報道は全く信用ならず≫<日本政府の政策。。安倍国会議員内閣の政策は上手くいっているという体裁作りに全力投球>【《公的資金・年金資金》GPIFを駆使した<官製相場による株価維持>に過ぎない】


日本の大新聞・大マスコミの
 日経平均株価に関する報道ほど
  退屈で、欠伸の出るものはない!


ニューヨーク株式市場の流れを
 受けてだと!!
受けてないのでは?

官製相場。。日本政府・安倍議員政体
 の政策は正しい!と信じ込ませたい
  だけの話で、実態は。。年金資金を
   天文学的に突っ込んだインチキ株価


といわれても仕方がないと考える

GPIF年金積立金管理運用独立行政法人

よく知られているとは思うが。。
 今一度、GPIFとは何なのか。。


厚生労働省所管の独立行政法人である。日本の公的年金のうち、
厚生年金と国民年金の積立金の管理・運用を行っている(共済年
金は対象外)。
管理されている資産規模は米国社会保障年金信託基金に次ぐ
世界第2位を誇り、2014年7-9月時点で130兆8846億円の運用
資産をもつことから世界最大の機関投資家と呼ばれる
                     (ウィキペディアより)


小生。。誠に不勉強ながら
 外資ファンドやヘッジファンド
  各国政府系ファンドがマネーゲーム
   に興じた日本の株式市場・日経平均


とばかり思っていたのであり
 マネーゲームを政権の通信簿
  にする安倍首相の考えを哂っていた


しかし。。官製相場だった!
 マネーゲームの株式市場を
  政権の通信簿にする
という
   政権の思惑、その正体たるや。。

    実態は更に決定的に最悪だった!

外資・ヘッジファンドは買ってなかった
 マネーゲームの対象にすらなって
  いなかった日本の株式・日経平均


かつての、1980年代日本の
 バブル経済は米欧の天文学的
  資金が流入して初めて実現だった


それも米欧金融筋の陰謀めいた
 抜く前提で大きく注入された資金!


日本だけの力で到底あの経済は
 実現しなかったことは確実なのだ


GPIF資金が繰り出す投資信託
 が日本の株式・日経平均を必死に
  買い支え。。株価を維持、ジリジリ
   と上昇しているかのごとく演出して
    いた!という輪郭がハッキリしてきた


これでは、巷間日本大マスコミや
 御用ジャーナリズムが吹聴する株価
  3万円。。いや空前の4万円という
   バブル経済出現など。。
夢のまた夢
    むしろ、暴落すら視野に入れなければ


円安=株高という方程式を無視して
 円安・株安。。円高・株高。。米株式
  ニューヨークが大きく下げても日本は
   大きく無理やり上げたりもする訳で・・。


日本独自の演出された操作された相場
 実は、世界・米欧で日本の株式市場は
  非常に危険視されている、という話である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本政府=官僚機構が采配の
 日本列島扇動プロパガンダ戦略だが
  ここへきて、目算誤り。。いや大きく
   戦略大失敗が表面化してきたようだ


きっかけは色々あるだろうが。。直接的に
 中国のAIIBアジアインフラ投資銀行

  そして、あまりにも時期を誤った干渉
   NHK・テレビ朝日への報道検閲なのだ



強まる「政治圧力」 自民、テレ朝とNHK聴取 報道萎縮の懸念

『「おわびはしたのか」と質問
 自民党は17日の党情報通信戦略調査会にテレビ朝日とNHKの幹部を呼び、報道番組
 の内容について事情を聴取した。第2次安倍政権以降、政府・自民党が放送法を盾に
 テレビ局に注文を付ける事例が目立つ。安倍晋三首相の力の源泉でもある世論の支
 持に、大きな影響を与える報道に神経をとがらせる政権。野党や識者は「政治圧力だ」
 と批判を強めるが、安全保障関連法案の審議や憲法改正議論もにらみ、さらに関与を
 強める可能性もある。
 「(番組で)名前が出た人に、おわびはしたのか」。調査会会長の川崎二郎元厚生労働
 相は17日の会合で、テレビ朝日の福田俊男専務にこう質問した。

 自民党が問題視するテレビ朝日の番組「報道ステーション」は3月27日の放送で、コメン
 テーターが自身の番組降板に関して菅義偉官房長官らから「バッシングを受けてきた」
 と発言。質問は菅氏への謝罪要求にも取れるが、川崎氏は会合後の記者会見で「事実
 関係を聞いただけ」と否定した』

『「政権党の広報機関に」
 こうした自民党の対応に、維新の党の柿沢未途政調会長は記者会見で「呼び出して問
 い詰める場を設定するのは、非常に不適切だ」と批判した。与党からも「介入と受け止
 められないよう、慎重な対応が必要だ」(公明党の井上義久幹事長)との声が出る。

 放送法は、公共の電波を使う放送局の社会的影響の大きさを踏まえ、公平・公正な報
 道を求めている。自民党が「事実と異なる報道は放置できない」と聴取の正当性を主張
 する根拠にもなっている。だが、政権与党による特定の番組内容への調査は報道の萎
 縮につながるとの懸念は根強い。

 上智大の田島泰彦教授(メディア法)は「(両局幹部を)呼ぶこと自体が力関係を背景に
 した圧力」と指摘。「日常的に行われると自由な放送は非常に制約され、政権党のある
 種の広報機関になる」と危惧する。元NHKプロデューサーの永田浩三・武蔵大教授は
 「自民党の揺さぶりは続く。報道機関は自民党ではなく、国民に味方になってもらうため、
 自ら襟を正さなければならない」と話した』



官僚機構が黒幕で全てを操縦
 でありながら、外交案件で。。
  経済政策で。。産業振興策で
   国民生活向上に。。完全失敗!!


こういう日本政府と自民党国会議員内閣

中国共産党ほどの独裁でもない
 北朝鮮ほどの瀬戸際外交も出来ず

  米欧露世界秩序の前に、無力極まりない
   そういう自民党内閣及び国会議員団。。
    そして政府=官僚機構が治める日本列島



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本の首相、国会議員政体が権力者。。などという誤った信仰から抜け出すべき≫<《テレビに圧力掛け、一政治記者と無二の戦友》安倍晋三議員>【益々劣化著しい内閣総理大臣の資質が問われる】


日本の首相。。大臣、国会議員
 の資質、劣化著しいことは何度も
  述べてきた小生であるが。。
衝撃!!

事態は、小生が想定していたよりも
 遥かに悪化が進行していたようである


これまで、官僚機構事務次官と
 また、大新聞トップと親しい間柄
  の政治リーダーの話は、枚挙に
   いとまが無かった訳であるが。。


一新聞社の一政治記者と同志、戦友
 それも内閣総理大臣が、対等の立場か!
  よりによって、産経新聞阿比留瑠比とは。。


両者には共通性を感じたことはあったし
 阿比留記者が、安倍晋三シンパは知られた
  が、ここまで繋がっていたことが驚きだった。。


官僚機構が日本の政治を
 独占して実践している。。議員は
  議決するのみの存在、ではあっても


外交上。。日本の代表とみなされる
 のは。。首相、内閣総理大臣であるから
  こんなヲタクが就いていてもらっては困る
   国益上損害が生じているという訳だ


このところ、テレビに対する
 検閲。。圧力の記事が踊っている
  しかし、昨夜の『朝まで生テレビ』
   の件には、一段と驚いた訳である


この『朝生』は、政治的議論
 大した深い掘り下げもせず。。退屈
  小生、そういう印象を持ち観ないこと
   が殆どなのであるが、結局昨夜も観ず


荻上チキが出るのなら観たい
 しかし、政党議員だけかよ!!
  ツマラン!本当に観なくて良かった


さて、日本の首相。。内閣総理大臣は
 大新聞、記者クラブ。。更にキーテレビ局
  の扇動によって、権力者。。挙句権威者
   の如く、勘違いされ。。
誤った認識が
    蔓延っている訳だが、彼らは政治など
     していないし。。劣化著しい訳なのだよ


戦後日本の政治は。。ズバリ
 自民党の歴史だといって良い


各評論家、アナリスト、ジャーナリスト
 安倍晋三首相がまるで政治家であり
  自分の意思で政治をやっているように
   論じる。。
が、その視点では何も見えない


日本の高度成長経済終了
 と同時に、
自民党派閥。。首相
  決定の人事は、「三角大福中」
   鈴木善幸を挟んではいるが。。


田中、三木、福田、大平
 鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
  経済が始まり、崩壊した訳であるが。。


この「三角大福中」の時代すらも
 官僚機構が誘導し、大新聞が
  彩ったプロパガンダの可能性はある


しかし、バブル崩壊の時代に
 竹下登が首相就任した際には

  絶対にオモテに出てはならない
   裏方。。つまり金庫番が、オモテの
    総理大臣になってしまったと、小生
     感じたものであり、
予感は的中!


だが、まだこの時代は
 良かったと言って良いのかどうか
  後に始まる、崩壊惨状の序章だった


1993年に自民党が政権から転落
 自社連立という禁じ手で、政権復帰
  そこからは見るも無残な劣化一直線


麻生太郎を最後に、再び政権転落
 返り咲いた自民党は安倍総裁を担ぐ

  しかし、派閥もカネもあまり関係無く
   安倍総裁就任のプロセスには疑念
 

その通り!官僚機構が
 自民党派閥を動かして
  安倍晋三を利用し易い
   首相にするべく担ぎ上げた


先ほども言ったが、政治リーダーが
 官僚機構。。特に旧大蔵省次官や
  大新聞トップと昵懇の仲、はあった


しかし、ウヨおたくサイトを引用したり
 一政治記者とまるで同志のように。。

  日本の内閣総理大臣は権力者、という
   誤った信仰からは、一刻も早く脱するべき


そして、総選挙後は定数是正削減
 などという小さい議論などではなく
  根本的な政治改革に取り組まないと
   日本国は破滅に向かうのもまた歴然



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国会議員という職種は、日本には不要
 小生。。そういったが、その意を益々強く


官僚機構が、行政を立法を。。そして司法
 までをもコントロールし出している日本国

 
成功するならまだ目をつぶることも。。
 しかし、失敗する可能性が圧倒的に高い

  いずれこの体たらくの日本政治は
   我々国民生活を確実に破滅へ導く・・・。


佐藤優のインテリジェンス・レポート「沖縄県と中央政府の緊張」 佐藤優直伝「インテリジェンスの教室」Vol.058 インテリジェンス・レポートより
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150417-00042887-gendaibiz-pol

『【事実関係】
 1. 外務省は4月1日、又吉進(またよし・すすむ)前沖縄県知事公室長を外務省参与
 に任命した。

 2. 4月5日、那覇市内のホテルで沖縄県の翁長雄志知事が菅義偉(すが・よしひで)
 官房長官と会見した。

 【コメント】
 1.―(1)
 4月に入ってから、二つの出来事によって、沖縄と中央政府の関係が緊張を強めてい
 る。第一は、又吉進:前沖縄県知事公室長の外務省参与就任だ。(略)

 1.―(2)
 外務省参与には通常、有力国の大使を務めた外務官僚が就任する。知事経験者が
 外務省参与になることは考えられるが、地方公務員出身者が就任するのは異例中
 の異例だ。

 外務省参与には、さまざまな権限が付与される。まず、秘密指定がなされた外務省
 の公電(公務で用いる電報)、書類を読むことができる。さらに外交旅券が発給され、
 外国出張の際には日本大使館・総領事館などから便宜供与を受けることができる。
 もちろん出張の旅費は外務省から支出される。さらに必要に応じて機密費(正確に
 は外務省報償費)を用いることができる。

 1.―(3)
 又吉氏は外務省参与に就任した動機について、「県民として、できるだけのことをす
 るとの思い」と述べている。又吉氏としては、東京の中央政府と県の対立が強まっ
 ている状況で、両者の間をとりもつ「善意の仲介者」になろうとしているものと思われ
 る。しかし、又吉氏が「善意の仲介者」になることは、外務省の組織文化に鑑みれば、
 不可能だ。

 1.―(4)
 外務官僚は、対立の矢面に立つことを嫌う傾向がある。自分たちはエリートなので面
 倒なことには極力関わらずに、現場での沖縄県民と対峙するような「汚れ仕事」は、
 沖縄防衛局と沖縄県警にやらせればいいと思っている。しかし、国益のために、辺野
 古の新基地建設を断固推進すべきと考えている。

 2.―(1)
 4月5日、那覇市内のホテルで沖縄県の翁長雄志知事が菅義偉官房長官と会見した
 が、その結果、沖縄県民の中央政府に対する不信と反発が強まった』

 

外務官僚は自らをエリート
 沖縄県民と対峙などという
  汚れ仕事現地局にやらせ
   れば良いと思っている、か。。


やらせれば良いではなく
 出来ないということだ!偏差値
  エリートが日本社会システムの
   ピラミッド頂点にある中において


官僚機構はエリートだと勘違い
 本当に根気とコミュニケーション
  能力必要な仕事はこなせない。。


ただ。。彼らが日本の政治を司っている
 という悲しい現実が横たわっている訳だ





『2.―(2)
 4月6日、琉球新報は1面トップで、<「キャラウェイと重なる」/知事、弁務官例え批判 
 菅官房長官と初会談>と見出しをつけて、こう報じた。

 <米軍普天間飛行場移設問題に関し、菅氏は「辺野古移設を断念することは普天間
 の固定化にもつながる。(仲井眞弘多前知事に)承認いただいた関係法令に基づき、
 辺野古埋め立てを粛々と進めている」と説明した。翁長氏は「『粛々』という言葉を何度
 も使う官房長官の姿が、米軍軍政下に『沖縄の自治は神話だ』と言った最高権力者キ
 ャラウェイ高等弁務官の姿と重なる。県民の怒りは増幅し、辺野古の新基地は絶対に
 建設することはできない」と強く批判した。/(中略)(翁長知事は、)日米安保体制の重要
 性は認識しているとした上で「基地建設のために土地を強制接収され、県民は大変な
 苦しみを今日まで与えられてきた。そして普天間飛行場は世界一危険になったから『危
 険性除去のために沖縄が負担しろ』と言う。(反対すると)『日本の安全保障はどう考え
 ているんだ』と言う。こんな話が出ること自体、日本の政治の堕落ではないか」と批判し
 た。>

 2.―(3)
 翁長知事は、安倍政権の沖縄政策が「植民地主義」そのものであるということを批判し
 ているのである。ここで鍵になるのが、「キャラウェイ高等弁務官の姿と重なる」という表
 現だ。沖縄以外のメディアは、この表現が持つ重要性に気づいていない。(略)

 2.―(6)
 菅官房長官は4月6日の記者会見で、「今後、辺野古埋め立てを『粛々と』進めるという
 発言はしない」と述べた。しかし、修辞はともかく、現実として中央政府は、「粛々と」辺
 野古に新基地を建設するという方針を変更しないであろう。そうなると懸念されるのは、
 流血の衝突だ。流血が発生し、沖縄側に死者や重傷者が出るような事態になれば、沖
 縄の日本からの分離独立運動が急速に拡大する。・・・(以下略)』



ここで、高等弁務官キャラウェイ


沖縄人が嫌う男、キャラウェイ氏とは? 翁長知事の発言で注目
http://withnews.jp/article/f0150412006qq000000000000000G0010101qq000011806A

『沖縄県の翁長雄志知事が、菅義偉官房長官に対して「キャラウェイ高等弁務官と重なる」
 と発言し、注目を集めました。戦後、日本に復帰する前の沖縄で独裁的な政治をおこな
 い、沖縄の人から恐れられたというキャラウェイ氏とは、どんな人物だったのでしょうか?

 沖縄の自治「神話だ」

 ポール・キャラウェイ氏は復帰前の沖縄の最高責任者である第3代高等弁務官として、1
 961年~1964年に沖縄に在任しました。陸軍中将だったキャラウェイ氏は、琉球政府のこ
 とは信用せず、数少ない親米派を重用しました。沖縄の自治権を「神話だ」と評した発言
 が残り、今も沖縄では批判的なトーンで語られています』

『翁長氏の発言、地元紙は「歴史的」

 そんな、キャラウェイ氏を、あえて持ち出した翁長知事の発言。沖縄タイムス、琉球新報
 の地元2紙は4月6日、会談を伝える朝刊1面のトップ記事で「キャラウェイ」発言を引用。
 琉球新報は一番大きな横見出しで「『キャラウェイ重なる』」とうたいました。松元剛報道
 本部長(49)は「沖縄と政府のとげとげしい現状を端的に浮かび上がらせた歴史的発言」
 としています。

 比屋根照夫・琉球大名誉教授は「問題を単純化して『辺野古か普天間か』と二者択一を
 迫る政府に対し、『沖縄の歴史全体を見てください。これ以上の基地はだめです』という思
 いを込めた痛烈な批判だったのでは。相当なメッセージだと受けとってほしい」と話してい
 ます』




小生。。表面上返還の沖縄
 やはり返還されていないと考える


それだけでは絶対にない!
 日本列島・日本国。。戦後日本
  本当に独立した国家だというのか


米国51番目の州でもなく
 米国いや米欧属国でもない

  戦後世界秩序代表米国の植民島だ!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪<沖縄米軍基地辺野古移設>『安倍・仲井眞猿芝居合意』VS『沖縄県知事選翁長大勝の民意』か。。≫【しかし、相手が在日米軍では・・・。政府・政治内閣はムリなんです!と謝ってしまえばよい】


まず。。日本の内閣の留守番役の
 官房長官がなぜ!?沖縄まで出かける
  必要があるのが!!担当閣僚がいるはず


くだらん政治内閣が誕生するたびに
 感じる疑問がまたもやふつふつと湧いて


前沖縄知事の仲井眞氏が
 せっかく合意しているのに翁長知事
  が無理難題を言っているのは国益に
   反するという大新聞・御用評論家論調


翁長知事としては辺野古移設反対で
 知事選に大勝したのだから一歩も引けない


沖縄県の仲井眞前知事と安倍首相の
 会談が全ての基点になっているようでもある


沖縄在日米軍普天間飛行場
 沖縄名護市辺野古への移設
  

圧倒的強者米国政府に
 楯突くことなど不可能
  だから下手な芝居になる
  

安倍首相と仲井眞沖縄県知事
 この会談。。ラジオで聴いたが
  久しぶりに、茶番・猿芝居をみた
   思いがしたが、仕方ないのか


基地に住む軍人とその家族の消費
などの基地収入は2000億円を超え、
県の大きな収入源となっているのも事実


しかし、普天間飛行場の
 名護市辺野古への移設は
  反対者も多いときいている


来年早々の沖縄県
 名護市長選挙に注目


洗脳され、推進派に投票か
 それとも、気骨あるところ
  を見せ。。反対派が当選か


仲井眞弘多知事
 政府とは一線画し、地元の立場を主張
  譲れないものは譲れないという姿勢。。

小生。。漠然とこういう人物だと
 しかし、流れ出る仲井眞氏の声は

沖縄振興予算等。。
 安倍首相の説明に

驚くべき立派な内容だ

全沖縄県民が感謝している
 
素晴らしい正月が迎えられる


耳を疑った。。仲井眞氏
 コイツはいったいどういう人物か


殆ど関心を持ったことが無かった
 仲井眞知事が、初めて視野に入り 

仲井眞弘多
14世紀の終わりに琉球王国
 に渡来した福建人の子孫。。エッ?


1961年(昭和36年)
東京大学工学部機械工学科卒業
当時の通商産業省に技官として入省

官僚なのか。。

沖縄電力の理事。。その後
1990年(平成2年)
 大田昌秀知事のもと、沖縄県副知事

沖縄電力に戻り、社長・会長を歴任

体制側の人間か。。

【沖縄の在日米軍基地】

沖縄には現在34の米軍施設
その土地面積は日本にある
 米軍施設の約75%を占める

これは沖縄が
 米国の支配下にあったこと

1952年に結ばれた
 日米安全保障条約の改定
  で、本土の米軍基地の多く
   が沖縄に移った結果でもある

1972年に沖縄が日本に返還時、
 本土の米軍基地は減らされたが
  沖縄の基地が縮小されることはなく、
   
日本国内の米軍基地が
 沖縄に集中する結果となる

やっぱり、沖縄は
 まだ返還されていない


仲井眞弘多。。
 このあたりの事情を 
  知らされた人間なのか


沖縄返還時の首相
 佐藤栄作を大伯父に
  もつ安倍晋三首相と


意気投合するのも当然か


あの時の驚きとシラケた感情
 は今も記憶には残っている訳だが・・・。


日本のタカ派政権。。それを操る
 外務省が唱える日本”軍”が国際政治
  外交も出来ないのに。。
世界の紛争
   地帯へ派”兵”され。。日本国民が
    危険に晒されるよりも米軍の方が・・。

     という議論は根強い訳なのであるが

ただ。。安倍タカ派内閣・外務省も全ては
 米軍が居る所へ出掛けるという気持ちしか

  単独で日本軍をテロとの戦いに対峙させる
   などという暴挙は考えていないのかどうか


安倍内閣といえども。。おのおの選挙区
 から選んで頂いた国会議員の集団である


沖縄は返還されていません!
 ノーベル賞受賞の佐藤内閣時の
  沖縄返還は真っ赤な大ウソでした


米国政府は勿論、在日米軍には
 絶対に逆らうことなど出来ないんです
  結論は最初からありきなんです。。と


属国ですから。。これが限界ですから
 どうか県民・市民の皆さん許してください
  と謝ってしまえば。。納得するかも知れん


国会議員内閣なんてシャッポです
 外務省がこの件に関して、全て絵を
  描いているんです、と。。種明かしせよ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本中央政府の植民地主義?
 それは正確ではない!のである

戦後日本政府が植民地・植民島
 の留守番役に過ぎない、ということ


日本列島が被支配だという事実だ

その悲哀に満ちた境遇に気づいて
 いるか。。ハタマタ気づかない無知か

 
歴代政府・政権の人間には
 議員政権には様々な人種がいる・・。

安倍政権「輝く女性応援内閣」 疑惑まみれの看板女性議員達
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150415-00000023-pseven-soci

『「輝く女性応援内閣」を掲げる安倍政権の看板女性議員たちが、国会で春の嵐
 を起こしている。

 トップバッターは高市早苗・総務相だ。本誌・週刊ポストが報じた「消えた公庫
 の1億円」疑惑の緊急記者会見を開いて「ひどいねつ造記事」と全面否定したが、
 会見には当事者である実弟の秘書官の姿はなく、「被害者は秘書」などと弟を
 かばう発言を続けた。

 続いては、稲田朋美・自民党政調会長。『ともみの酒』という自分の名前をつけ
 た酒を選挙区で配っていた疑惑を報じられ、「全くの虚偽であり、断固抗議する」
 と反論会見を開いた。

 遅刻というお粗末な理由で謝罪したのは片山さつき・参院外交防衛委員長。平
 謝りも「十分反省している」と思われないのは委員長の強権で政府側の答弁要
 領を事前に入手したり、御嶽山噴火で事実誤認のツイートをしたりと“武勇伝”に
 事欠かないからだろう。

 共通するのは姐御肌で強気一辺倒な姿勢。疑惑が浮上しても「法的に問題はな
 い」と踏みつぶしていく、安倍政権の看板だからこその強気といえるかもしれない』



法的に問題はない。。何とぞんざいで
 ケシカラン発言か! 
国会議員である
  安倍内閣の総理大臣や官房長官。。
   そして各閣僚たちよ。。
国民に選んで
    頂いた代理人という立場を忘れたか!


国会議員は権力者でも他先進国
 政府政権担当者のような”政治家”
  でもない!
ということをハッキリさせろ


昨年夏前の記事。。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本の大新聞報道の罪は極めて重い≫<安倍政権への提灯記事連発!>【外交なんか出来ない日本の国会議員の実態を書け】


落合信彦氏 外遊続く安倍首相に「毎回具体的な成果求めよ」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140627-00000007-pseven-soci


『安倍首相の成長戦略や外交姿勢を好意的に捉えたメディア報道が目に
 付くが、「安倍氏は本当に必要な課題を先送りにしている」と考える落合
 信彦氏は、そのような記事を“提灯記事”だと切り捨てる。落合信彦氏が
 安倍氏の問題点を綴る』



落合信彦氏を全て肯定する
 つもりは無いのであるが。。

  
小生。。日本の首相・大臣
 国会議員がつまらない存在

    
また。。
 世界に到底通用しないという
  ことを30数年前に落合氏の
   書物で初めて知ることになった




『首相の安倍がハイペースで外遊に出かけている。平均して月1回以上、
 既に30か国以上を訪問した。「地球儀外交」と銘打ち、歴代最高のペー
 スで世界を飛び回っている。国民の税金を使い、アメリカやアジアはも
 ちろんのことアフリカのモザンビークまで自ら出向く安倍は、それに見
 合う成果をあげているのだろうか? とてもそうは思えない。

 4月末からの大型連休で安倍は10日間かけて欧州6か国を歴訪した。ト
 ップ外交で貿易協定をまとめるといった具体的な成果は何もない。新聞
 各紙は「集団的自衛権について欧州首脳の理解が深まった」などと外
 務省の宣伝文そのままの記事を書いていたが、与党の中でさえまとまっ
 ていない話を先に海外で説明することにどれだけ意味があるのだろうか』



首相・閣僚の海外行きを
 新聞各社は、その紙面・放送
  外遊という言葉を充てている
   この言葉がどうにも馴染めない


安倍首相はじめ
 15閣僚が外遊


外交。。省務。。
 とは言わずに外遊。。
  遊ぶという字が入っている


戦後は1951年の吉田茂を皮切りに、
 外遊が首相の職務の1つとして一般化


アベノミクスや積極的平和主義
 大してアピールしないだろうし
  アピールなどにはならない


一昔前なら
 あれは遊んでいるのだ
  と言っていたら済んだ


しかし、日本版NSC
 国家安全保障会議
  昨年11月に設置法案


内閣総理大臣と一部の国務大臣
 により構成され、四大臣会合を
  中核として、九大臣会合、緊急
   大臣会合の三形態の会合が置かれる


が、コイツらは居ても
 居なくても良いようだ


恐らくは、外遊先でも
 連絡を密にしているから
  支障は無い、などと釈明。。


首相、官房長官、外相、防衛相
 によって構成される「4大臣会議」
  これが日本版NSCの司令塔らしい


日本の政治・外交。。
 戦後、1950年代より
  つまり独立してから
   ずっと!!変わらず。。


米欧露の各大国のスパイ
 にとって。。日本は
  正にスパイ天国といわれ
   続けてきたのは有名な話


サポート切れた
 マイクロソフトWindowsXP
  よりもマズイ状態なのだ


米国と。。米欧先進国と
 対等になんかつきあえない
  日本の政治・外交。。
これは
   ずっと大昔から変わっていない


しかし、特に21世紀前後以降
 日本の大新聞は、日米同盟なる
  造語。。
また安倍内閣になって
   強い政権をアピールする報道が
    目立っているように思うのである


自信が無い、不安感、焦燥感
 大新聞の報道はその裏返しかも
  知れない、といえる部分が多い


”巨大な中国の影”に怯える
  我々日本国民を誤魔化すには
   こういうニュースになるのだろう


一方、中国を強くけん制
 米国が守ってくれる言質とった
  尖閣は、これで安心に違いない


とでも言いたげな報道論調
 の大新聞社もあるようだが。。


どちらも全く違うと考えている


米国政府。。共和党も民主党も関係無い
 もっとも、この事実は共和党政権下
  しかし、民主党政権でも同じであり、
   米国政財官。。いや、諜報・シンクタンク
    日米同盟=対中東テロだということらしい


さらにいうと
 日米同盟はマスコミ造語
  日米安保条約のことである


小生も何度も言ったが
 中国にけん制。。お笑い種
  米中は対立なんかしていない


どころか、中国を対象とした
 中国けん制の日米同盟など存在しない


日本の集団的自衛権にも
 米国は殆ど興味を持っていない
  財政不安が絶えない米国。。
   の狙いは、やはりカネであり。。


軍需産業・軍産複合体の要求
 を満たし、経済面でも有益な方策


米軍指令系統にとっても
 軍隊は世界最高であり。。
  軍事力には何の心配も無く

   むしろ日本”軍”などには
    混じって欲しくないはず


要は、天文学的な戦費を
 日本が負担してくれれば
  こんなに有難いことはない


TPPは、正にそれにおあつらえ向き


米欧先進国。。諸外国を訪問
 諸国首脳と笑って握手そして
  写真を撮れば、それで外交だと


しかし、首相や閣僚はそれ以上
 何もしないのであり、細かい詰めを
  する外務省や通産省(現経産省)
   の官僚も結局押し切られ、踏み潰され
    それが敗戦後の日本だったのでは?


たとえば。。中曽根康弘は
 日本人としては堂々とした体躯
  米国大統領レーガンと「ロン・ヤス」
   と呼び合い、ことのほか親密な関係


また、小泉純一郎は。。中曽根の
 それを超えて米国大統領ブッシュと
  の個人的関係を築いた、
という新聞
   及び御用ジャーナリズムの論調。。


しかし、米国政府という巨大機関
 のイメージキャラクターに過ぎない
  かも知れない。。また、米産官学
   シンクタンクの代表としての大統領


と、個人的な関係が築けたとは
 思えないばかりでなく、築けたとしても
  大した意味など無い!たかだか最長
   8年で。。米国を完全統率している訳
    などでは絶対にないのは明白であって


安倍晋三は、中曽根や小泉のように
 なりたい。。米欧の首脳と対等に
  渡り合い。。長期政権を樹立したい


いや、中曽根がレーガン大統領と
 ファーストネームで。。というのは
  世界大戦敗戦後、ずっと日本人が
   恋い焦がれてきた、夢の瞬間であり


小泉もそれを倣い、追従して。。
 いやそれ以上に大新聞社記者や
  ジャーナリスト。。そして我々国民
   が抱き続けてきた劣等感解消の瞬間!


世界大戦大敗。。玉砕。。焼け野原
 日本人にはコンプレックス、劣等感。。
  米欧人に対する遠慮や恐れ、畏れ


それを無意味に抱く必要は無い
 しかし、それらを跳ね返したい!否定
  してしまいたい一心なのか扇動報道

   騙され洗脳された国民世論が、醜く
    大きく勘違いし過ぎの論調に対する
     大新聞・御用ジャーナリズムの責任


極めて重過ぎるといって間違いない!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

近年。。特に、女性議員に限らず
 国会議員という職種。。政権与党
  の議員を見ていて、より強くそれを
   感じるが。。
存在不必要なのでは?

”政治”をネタや芸にするタレント
 イメージキャラクターである国会議員

  という存在そのものが、不要ではないか

その方面での憲法改正
 議院内閣制という条項を見直すべし!

  憲法9条や集団的自衛権行使に
   解釈改憲することは不要・有害この上なし

安倍首相肝いり「日本版CIA」このままでは失敗と落合信彦氏
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150414-00000015-pseven-int

『2015年になってイスラム過激派により日本人が殺害される事件が相次ぎ、日本政府
 にも対外情報機関創設をという機運が高まっている。ひとくちに「情報部」と言われて
 も、日本人には映画や小説でしか縁がない組織だ。首相が先導する「日本版CIA」は、
 このままでは題目ばかり先行して必ず失敗すると作家の落合信彦氏が語る。

 * * *
 この国の国会議員の無知蒙昧ぶりには、怒りを通り越して哀しみすら覚える。

 ISIL(Islamic State of Iraq and the Levant)による日本人人質殺害事件を受けて、首
 相の安倍晋三は、国会(予算委員会)の場で「対外情報機関」の創設を検討している
 ことを認めた。すでに自民党が協議を始めており、マスコミは早くも「日本版CIA」だの
 「日本版MI6」だのと騒ぎ立てている。

 私は以前から、日本には対外情報機関の存在が不可欠だと訴えてきた。アフリカの
 マリやブルキナファソにすら、情報機関はある。国家のアンテナである情報機関を独自
 に持たない国など、本来ならあり得ないからである。

 だが、その上で敢えて言うが、いまのままでは、この構想は失敗する可能性がきわめ
 て高い。日本では何かとお題目だけが先行して、中身を考えず新しい箱さえつくれば
 いいという考え方がある。今回と同じような思いつきでできたのが「日本版NSC」だが、
 あの人質事件の結果を見れば、日本版NSCなど何の役にも立たなかったのは明白で
 ある。いまのままでは、日本版CIAも全く同じ轍を踏むことになろう』




落合信彦氏。。
 情報機関を独自に持たない
  国など、本来ならあり得ない


確かに仰る通りだと思う
 が!!日本列島は国なのだろうか
  米国の51番目の州でもなく
   属国でもない。。勿論同盟国など
    お笑い種!
被占領植民島である

だから独自の情報機関など不要
 創設しようとしても出来ないのは明白


言い方は違うかも知れないが
 1年半近く前の記事で取り上げた


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<日本版NSC>≪元内閣情報調査室長の衝撃発言を解釈≫【情報に関して、大日本帝国どころか無政府状態!!】


日本版NSC
 2006年、第1次安倍内閣
  国家安全保障会議
  (日本版NSC)の創設を提唱
    その後、福田康夫内閣によって撤回

2013年6月、第2次安倍内閣
 日本政府は国家安全保障会議
  創設のための関連法案を決定


2006年当時の
 いくつかのサイトを知らずに観た
  今、現在とソックリそのままコピー
   の議論が展開、繰り返されていた。。


昨夜。。ラジオに
 元内閣情報調査室長(内調)
  日本唯一の情報分析機関の長

   を経験した、警察官僚出身の

大森義夫氏 日本文化大学学長
 が登場していた。。情報のプロ
  日本版NSCには賛成の立場。。

外務省・防衛省・警察庁が綱引き
 日本版NSC問題としては興味深く


ぐらいの調子で耳を傾けていた



大森義夫元内調室長の言葉
 抜粋ながら。。

日本版NSC(国家安全保障会議)
 は閣僚。。つまり政治家・議員だ


その下に国家安全保障局(官僚機構)
 を置き、これらは車の両輪の関係


まぁ。。小生も以前から言っている
 官僚機構と政権閣僚の関係が当てはまる

国家安全保障局は情報収集・データとして
 国家安全保障会議(NSC)に上げる
  判断し、決定権はNSCにのみ有ると


キャスターが、目指すは
 「米国のCIAのような?」


大森氏は
 『日本の国際的な地位から
   それは不可能でありまして』


アッサリ、と衝撃発言が飛び出す

日本は世界第3位の
 ついこの間まで、米国に次ぐ
  経済大国は知られた通り


しかし、日本の国際的地位は
 それとは無関係なようだ

  情報収集・分析・外交力
   他の能力が世界基準未達


としか解釈出来なかった

再び大森氏曰く

情報に関する防諜のデスクワーク
 しかやったことがなく。。

  今後は、外国で情報収集・分析
   練習とは言わなかったが、むしろ


小生。。解釈としては
 戦前大日本帝国などとんでもなく

その遥か昔、明治維新と同時に
 日本には軍隊というものが無く
  それを急いで創設する必要が


江戸時代、幕末。。かなり
 平和ボケしかかっていた幕府
  各藩とはいえ、武士の端くれ


彼らを寄せ集めて「鎮台」
 これが軍隊の原型となった


つまり、情報機関などは無く
 明治以前の武士端くれにあたる
  情報マンも不在の白紙状態
の上に

それが、国家安全保障局という官僚
 その上に国家安全保障会議(NSC)
  雲を掴むような。。いや、

何かを目指し。。行動しよう
 とする分、米欧先進国の逆鱗
  以前より、国際的地位が大幅に
   後退してしまうような恐れも。。


不安定な安全保障局の上に
 を全く熟練のかけらもない
  政治家・議員構成のNSC


それを政治として生かすには
 選挙方法・当選後育成方法
  情報漏れだけでなく、分析力

   以前に、相応しい人間かどうか
    から。。政治改革の全てが必要



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本の政治が何かをやろうとする場合
 我々国民が”政治家”だと思い。。そう
  呼ぶ人種である国会議員がやる
   訳では絶対になく。。官僚機構
    日本政府とされる組織が動く訳だ・・・。


その日本政府=官僚機構のやり方が
 まず、国際基準・世界標準未達らしい。。


ましてや、罷り間違っても
 国会議員にやらせたら、あの悪夢の
  安倍憲法改正案のようになってしまう

   民主党政権は、官僚機構が手を引き
    大新聞が政権潰しをしたからである

     議員政権は所詮あの程度なのだ!





『そもそも日本では、CIAがどのようにできたかという歴史的経緯すら、ほとんど知られて
 いない。もちろん、安倍をはじめ国会議員たちは全く知らないことだろう。

 世界三大情報部と言われるアメリカのCIA、イギリスのMI6(現在のSIS)、そしてイスラ
 エルのモサドは、各国が置かれたそれぞれの事情から、情報機関の創設にいたった。

 まずアメリカのCIAは、1947年に創設された。アメリカには、前身となったOSSという諜
 報機関がすでにあり、さらに海軍と陸軍の情報局が別にあった。当時の大統領トルー
 マンは、第二次大戦終結後すぐに、米ソ冷戦時代が来ることを予見していた。そこで、
 冷戦時代に備えて情報機関の統合を行う必要があると考え、CIAを創設した。現在の
 アメリカは、15の情報機関を抱えている。それらのトップがNSCの会議に出席する。

 さて、OSSには、後にCIA長官となったアレン・ダレスやビル・ケーシー、私のオイルマ
 ン時代の友人で先輩でもあるジョン・シャヒーン、後にCIAのカウンターインテリジェンス
 部門を牛耳ったジェームズ・アングルトンら錚々たる面々が属しており、彼らがCIAの
 中心となった。彼らの指揮の下で働いたエージェントもかなりいた。つまり、出場選手
 はすでにロッカールームに控えており、CIAの創設と同時に運動場に出るだけだったの
 だ。

 これが、ロッカールームで控えている選手がひとりもいない日本とは全く違う』



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪《安倍政権やっぱりこの程度》特定秘密保護法。。情報監視審査会が、笑止千万≫<CIAの情報を丸飲み?>【国際政治。。情報戦争。。日本の政治は全部が苦手】



役立たずの「情報監視審査会」 『週刊現代』古賀茂明「官々愕々」より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150411-00042791-gendaibiz-pol

『「総理、もし、その情報が間違っていたらどうするんですか」

 「アメリカのCIAの情報だ。大丈夫だろう」

 「でも、万が一、後で間違いだとわかったら、大変なことになりますよ」

 「大丈夫だよ。これは特定秘密だからね。当分は開示されない」

 「でも、国会の情報監視審査会で審査されたら、とても持たないです
 よ」

 「大丈夫、国の安全保障に著しい支障を及ぼすと言えば、提示を拒否
 できるじゃないか」

 「審査会が特定秘密の解除を勧告してくるかもしれません」

 「それも大丈夫。その時のために、勧告には従わなくても良いということ
 にしてあるんだ」

 この会話に出てくる「情報監視審査会」。聞きなれない言葉だと思う方も
 多いだろう』



聞きなれない。。いや架空だよ
 安倍内閣総理大臣がこうスラスラ
  喋れるはずなどなく。。
全部官僚任せ!
   だから把握などしていないはずなのだよ




『'13年秋の臨時国会で特定秘密保護法が制定される際には大きな反対運動が展開され、
 国民の関心を集めた。その後1年を経て、'14年12月に同法が施行される時には衆議院
 選挙の最中ということもあり、マスコミの取り扱いも反対運動も盛り上がりに欠けたまま
 となってしまった。

 一方、法律そのものの問題点以外にも、実は、法施行に関する重大な欠陥があったこ
 とはあまり知られていなかった。

 特定秘密保護法に関連して、特定秘密に関する政府の運用状況を国会が監視する常
 設機関として衆参両院に「情報監視審査会」を設置することになっている。したがって、
 同法施行直後には、各議院の所属議員が審査会の委員になってその監視活動をはじ
 めていなければならなかったはずだ。

 それなのに、衆参両院の「情報監視審査会」が初会合を開いたのは、3月30日。つまり、
 あれだけ「政府の恣意的な運用を防止するために、国会による監視が絶対に必要だ」と
 大騒ぎしていたのに、国会による監視の仕組みがないまま、4ヵ月近くの間、特定秘密が
 どんどん指定されていたことになる』



国会による監視?そんなことに?
 政府=官僚機構の恣意的運用を
  国会=議員どもが監視するのが
   情報監視審査会だったのか・・・・。

  
気は確かか!狂ったか!!といいたい
 出来る訳が無かろうが。。議員がやる訳
  だよ?やれるはずなど絶対にないだろう


こういうシステムが罷り通ろうとする
 こういう前提で監視審査会が設置され
  るということが間違い!
議員が政治を
   仕事をやれるという発想が大間違い!


米(英)欧イスラエルの仕組んだ壮大
 大胆・巧妙な仕掛けと芝居
が、日本を騙す

日本政府とはこの場合外務省。。そして
 議員内閣である安倍晋三政権がそれに乗り
  タカ派的軍国政策に日本を陥れる、とのこと


この混乱・危機を待ってましたとばかり
 安倍政権は、タカ派・軍国政策へ。。
  集団的自衛権行使・安全保障法整備
   が俄かに活発に・・それを支持しかねない
    初心な我々普通の日本国民の平和ボケ


カネだけでなく、米欧民主主義の建前
 戦死者も日本で相当量負担してくれ!
  ということなのは、何度も指摘してきた


要は、あるところまで徹底的に利用
 され続けた日本(政府・政権・国民全て)
  は最後は切り捨てられることになるだろう


国際社会と手に手をとってと
 思っているのは、日本政府・政権だけ

  米欧イスラエルは日本を同志とは思わない

日本国内の我々普通の国民の
 かなりの部分が、日本政府と安倍内閣
  は力が有って、正しいことをしている
   と、信じているようなのも間違い無い


つまり、日本国民が信頼している
 安倍内閣と日本政府も
米欧イスラエル
  に騙され、利用され尽くして捨てられる


我々普通の日本国民は
 二重に騙され、嵌められているという
  非常におめでたい構造になっている


せめて、今より冷静かつ正しく
 お人好し過ぎない判断を我々国民が
  下すのを阻んでいるのが。。
日本の
   大新聞とテレビの御用提灯報道である


ISIS・ISILを育てたのが
 米CIAや英MI6。。そして
  主力はイスラエルモサドという
   説はかなり根強いものがある!


その上で、イスラエルを米政府政権
 欧州各国やロシアも含めて距離を
  置き出しているとの見解も目にした


最悪の。。抜き差しならない
 イスラエルと同調という安倍政権
  政府外務省は戻れない道を突き進む。。


上記は、ほんの一例ではあるが。。
 国際社会。。諜報組織。。それらの情報
  を鵜呑み。。丸飲みで何もかもことを
   運ぼうとするのが、
日本政府であり。。

この場合、政府とは官僚機構なのであって
 各先進国の足並みには全くついていけない


ましてや、その官僚機構のいうことを
 丸飲み。。ペーパー棒読みの議員政権

  情報とか、特定秘密とか。。まるで理解ムリ
   チンプンカンプンなのだから、
監視など
    思い付き。。認め、報道する日本全体が
     オカシイ、といわなければならない訳だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本政府。。その進言を鵜呑みの
 国会議員政権自民党。。
彼らが
  手本としていく意向の米欧そして
   イスラエル諜報機関が最近変だ


ただ。。ギリギリのところで
 窮地を脱する可能性が高く

  手本にする日本政府・議員政権
   だけが。。梯子外され窮地に陥る


統一地方選2015 41道府県議選 維新「大阪都構想」に影

『統一地方選前半戦を終えた各党幹部は13日、それぞれの戦いを総括した。地域
 政党「大阪維新の会」は大阪都構想の住民投票を控え、大阪府議会と大阪市議会
 で第一党を維持したものの、府議選では目標の単独過半数に届かず、都構想実現
 に微妙な影を落とした。道府県議選で後退した民主党の枝野幸男幹事長は「負け」
 を否定。躍進した共産党は安倍晋三政権との対決に自信を深めた』



小生。。大阪都構想には絶対反対
 産経は安倍政権万歳の新聞だから
  大阪都に微妙な影と。。過少報道

   しかし、統一地方選。。維新は大阪では 
    やはりというべきか。。いや、想像以上
     に維新は強かったということなのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪創価学会票が離反すれば。。自民党は瞬間的に終わる≫【しかし、創価・公明が。。自民党化しているのが気になる】


小沢一郎氏の盟友鈴木宗男氏と
 元外務省の佐藤優氏。。面白い!


佐藤優氏。。先日まで、財務省の野望を
 打ち破った安倍晋三総理という扇動に
  一役買ったかのような発言をしており

   小生も大いに攻撃したものであるが。。
    今回は興味深い発言をしている訳だ


自民党は、創価学会票無くして
 政権党たり得ない!これに関しては
  小生は何度も述べてきているのである


自民党の近年当選議員。。後援会を
 作らない?民主党に関しては、閣僚級
  議員でも後援会持っていないのがいる?

   初耳であり、驚きであり。。哂うしか無い

民主党が連合におんぶに抱っこか
 民主党には期待してない。。それ以上に


創価学会に完全頼り切りの自民党
 創価票無くして存立し得ない自民党政権
  それに気づいていない安倍晋三総理か。。
   あの首相なら、充分に有り得る話ではある


公明党よ。。安倍晋三とは
 どこまで行っても、絶対に合わない


連立から離脱すべきなのだよ

しかし、公明党・創価学会には
 政権に居続けることが、極めて
  魅力的に映っているようである


政権に物言える政党公明党そして
 創価学会の現世利益。。つまり
  信徒の商売にも好影響があるから?


しかし、現状。。全く何も
 要求通っていないではないか


公明党が自民党・民主党と
 三党合意でゴリ押しした消費税増税
  それで信徒たちの生活も窮地に陥る

全て洗いざらい懺悔して
 間違いは間違いと悔い改め
  連立から離脱すれば。。道が開ける


国民が許さない?悪いけど
 公明党に投票するのは
  創価学会信徒と彼らに頼まれた
   人々だけなのは、明らかであり


創価学会という偉大なる固定票
 実質これのみでしょ?創価学会と
  一心同体というより一部・下部組織


統一地方選などそれほど恐くないはず
 国民が許さない、というなら消費増税
  など、絶対やれなかったはずなのだよ


小生も。。現状みる限り
 安倍政権にズルズル引きずられると
  思うが。。何故なのか理解に苦しむ


選挙協力を断ち切られると
 困るのは。。いや瞬時に終わるのは
  自民党なのは確実であり。。
   公明党・創価学会は自民と絶縁して
    もそれほど困りもしないはずだが。。


圧倒的な集票力で
 自民党の選挙を一手に支える

  その創価学会にして
   このところのだらしなさ。。


どうにも納得がいかなかったが
 学会内部が割れているということか
  それなら、納得も出来よう。。


考えれば、総帥池田大作氏が
 病に倒れて数年。。
タガが緩まない
  方がオカシイのであって。。

   未だ威力を何とか保つ学会は
    スゴイ!と逆説的に感心する


理屈でいえば。。
 全国数百万票とされる
  巨大創価学会票なのであり


創価学会が従える公明党が
 連立離脱。。自民党への選挙協力
  を止めれば。。即刻、自民党選挙
   が崩壊することは確実なのであり


主導権は、公明党・創価学会
 が握っていると解釈出来る訳だ


しかし!!
 現状はとてもそうは見えない


しかし、近年の公明党
 だらしないなどのレベルでなく
  安倍タカ派政権の暴走許した
   その責任は重く取り返しが
    つかないことを自覚すべき


池田氏不在の間
 公明党の舵取りは
  谷川何某だったのか
   それで合点がいった次第

消費税増税法案可決成立
 自民党・民主党と3党結託
  信じられない思いだった


なぜならば。。創価学会は
 庶民教団。。公明党も
  増税に強硬反対だと
   思い込んでいた訳だが


平和路線。。憲法9条堅持
 の池田路線も虚しく
  集団的自衛権・憲法改正
   論調が罷り通り
    特定秘密保護法案
     もアッサリ国会通過


池田大作。。脳梗塞?
 それとも他の大病?
  いずれにせよ、タガが
   緩み。。安倍自民の言いなり

これでは、政権にもの言える
 という現世利益も叶うまい


小生。。創価を肯定する
 気など無いが。。
  非常に残念な思いだった


みんなの党も、維新も
 都市型浮動票頼みで
  確固たる支持基盤も
   地盤も存在していない


安倍自民は、みんな・維新
 重視でタカ派路線。。
  官僚機構支配政治を
   まっしぐらに突き進む


連立解消せよ
 安倍自民は公明
  創価無しでは選挙も
   戦えないのであるから


毒をもって毒を制す
 という言葉がある

しかし、ここは
 毒をもって害を制す



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まだ。。みんなの党が存在した
 頃の記事ではあるが。。
絶大な
  団体票の公明党・自公政権とは
   違って。。
大阪という都市部都市型
    浮動票・人気頼みの大阪維新・・・。


それにしても。。大阪だけとはいえ
 想像していたよりも強かった維新


ただ。。その強さ・人気の殆ど全ては
 橋下徹代表が独占しているという
  脆さであり。。砂上の楼閣なのだよ
民主党内に執行部批判も「回復の兆しすらない」

『民主党は、統一地方選前半戦の議員選で、議席を前回から大幅に減らし、党勢回復の
 道のりが見えない現状が露呈した。

 同党は統一選を来年夏の参院選に向けた「党再生の土台固め」と位置づけていたが、
 戦略の練り直しを迫られそうだ。

 民主党は、41道府県議選で前回を82議席下回る264議席獲得にとどまった。17政令
 市議選でも、得票同数で14日に当選者が決まる熊本の1議席を除き、前回147議席か
 ら126議席に減らし、共産党に「野党第1党」の座を奪われた。大阪市議選では、公認
 候補11人全員が落選した。

 民主党の枝野幹事長は13日午前、国会内で記者団に「政権を失った2012年衆院選以
 来、マイナスからの再出発だったので、底打ちの流れは作れた」と語り、党再生の足がか
 りになると主張した。しかし、党内からは、「政権を明け渡して2年過ぎたのに、何も変わっ
 ていない。回復の兆しすらない」(中堅議員)と執行部への批判の声が上がっている。「こ
 のまま行けば、来夏の参院選はもっと恐ろしい結果になる」(党関係者)との声もくすぶる』




土台固めなど。。出来るはずがない
 このボケた日本民主主義において
  すら、それは絶対に成立しない!!


民主党。。大阪で議席を失ったという
 この大阪の有権者判断は立派だが
  維新に大量議席与えたのも大阪だ
   後者の判断は、どうかと。。見識疑う


2年前政権明け渡してから
 何も変わっていない?
そりゃそうだ
  参院選はもっと恐ろしい結果。。
   それも当たり前だ!民主党という
    政党が存在出来ている日本がオカシイ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪民主党代表選。。自民党と全く同じでコピー!≫【自民党派閥領袖選挙のようで。。結局、官僚機構の掌から脱出する気無し】


民主党代表選。。記者会見等
 観たが。。期待はしてなかった
  にも拘らず。。やはり残念だった


比較的マシにも見えた長妻氏にして
 消費税増税廃案の話が出なかった


ましてや。。岡田氏と細野氏
 自民党派閥領袖選挙のようだ
  結局、財務省はじめ官僚機構の
   掌から脱出する気など無いのだ


維新の党との合流
 細野氏は江田派と。。代表選撤退の
  前原誠司氏は橋下派と。。維新の党は
   一枚岩には程遠く、分裂気配すら漂う


まず、民主党と維新の党。。
 野党第一党と二党とはいえ、自民党コピー
  これらが合併しても、野党とは言い難い

   そこからスタートであり、民主党自体の
    再建でも、消費税増税を反省気配無し




鼻息だけは荒かった民主党「在特会、うちわ疑惑」追及チーム

『国会は8日、参院予算員会で2日間にわたる基本質疑を終えた。ハイライトは初日、
 民主党と女性閣僚5人とのバトルであろうか。中でも民主党が「集中口撃」の対象
 として照準を合わせたのは松島みどり法務相と山谷えり子国家公安委員長の2
 人。攻める民主党は蓮舫元行政刷新相が質問に立ち、松島氏が経済産業副大臣
 だった今夏、地元のお祭りに参加した際に配布した「団扇」を掲げて得意満面に
 「これはうちわですよね。寄付行為に当たり、公職選挙法違反の疑いがある」と追
 及。これに対して松島氏は「団扇と解釈されるならうちわ、団扇のように見えるかも
 しれないが、議員活動を印刷した配布物であり、寄付とは認識していない」と釈明
 するも、どう言い逃れようとも「団扇」以外の何ものでもなく、松島氏に勝ち目はな
 い。翌日には9月の法務相就任後にも「法務大臣」と書いた団扇の存在が発覚す
 るに至りついに「疑念を持たれた案件なので、今後同じような形のモノの配布は取
 りやめる」と述べて勝負あり。と、ここまでは良かったのだが、何せ蓮舫氏と言えば
 民主党政権下、無駄削減の予算仕分けで「何で一番じゃなけダメなんですか」とス
 ーパーコンピューターの開発費をやり玉に上げて失笑を買ったことが思い出され
 る。案の定、今回も松島氏の「団扇」を追及したその舌の根乾かぬ間にご自分の
 「団扇」の配布疑惑が浮上してしまうのである。

 これについて蓮舫氏はフェイスブック上で「個人ビラとして届出の上、使用すること
 については各選管の承認を得ており、公選法上の寄付に抵触しないと考えます」
 と疑惑を否定するも、2人の「団扇」を見比べれば柄の有無し。それこそ目クソ鼻ク
 ソなのである』



この下らん記事。。同意出来るのは
 目クソ鼻クソ。。何が?自民党と民主党
  いや、日本の政党どこも似たり寄ったりだ


思い出されるのは、議員の年金未納
 今から、10年ほど前のこと。。菅直人が
  未納三兄弟とか言って。。自民党責め立て
   しかしながら、ご自分の身の上にも・・・。


なぜ。。こうなるのか?それは
 政党政治。。国会議員政治に
  基本となる調査・立案・作成その他
   能力が欠如。。
解り易く言えば
    事務方とされるが、実は主役の
     官僚機構に丸投げしているからだ


≪閣議の議事録を作成することが、歴史的一歩らしい≫<日本の政治の真髄・低レベルがあらわれている>【米国は勿論、欧州先進国でも珍しいのではないか】


安倍晋三首相は
 ”歴史的一歩だ”と
  胸を張っているらしい
   驚くほかないのである


《閣議》
 内閣の職権行使に際して、
  その意思を決定するため
   開く国務大臣の会議


議事録をつけていないのは
 あの東日本大震災
  福島人災原発事故直後
   民主党内閣のとき知った


やっぱり!だから信用出来ない。【議事録】作成せず『震災会議』

民主党
震災関連会議議事録作成せず


前自民党政権では、ちゃんと作成されていた

のかどうかは知らないが。。


このニュース、昨夕第一報をラジオで聴いた

怒り・驚き・衝撃。。呆れた


震災復旧復興・原発事故

公式には何も仕事していない
のと同じこと。。
あとで検証出来ない訳であるから


日本の官僚機構。。

前例通りにやる

前例に無い事は出来ない

洞察・予測が不得手

他先進国の官僚組織に比べて

大きく劣るといわれ。。


しかし、議事録を作らない


過去すらまともに管理出来ない
ということか。。


 ”発想は官僚にはない”

その点だけ、前例どおりか

「政治主導」ちゃんちゃらオカシイ

省庁に騙され。。出し抜かれ。。言いなり

が完全露呈



”千年に一度の大災害”
”人災原発事故”

に全く機能・対応出来ていない



このような民主党政権が提唱する

社会保障と税の一体改革

絶対に信用してはいけない


このことは、民主党内閣だけでなく
 日本政府閣僚会議。。ずっとだった

  明治新政府には敢えて求めないが
   せめて、戦後日本。。いや

    保守合同後の自民党内閣からは
     閣議議事録あると信じたかった


しかし、それも叶わず
 それは、世界で。。米国はじめ
  欧州各国先進国を見渡しても
   珍しいことらしいことも解った 


特に、21世紀に入って
 もう10数年も経っている

  議員の。。首相の。。閣僚の
   レベルが大幅に低下。。世襲
    議員の割合上昇が原因のひとつ


だから、なおさら
 政治資金・国会議員特権見直し
  法律で、規律で、規正・言論で
   縛り上げないとダメなのだよ
    こいつら、国会議員という人種は


日本の政治のレベルの低さは
 もはや、米欧各国に知れ渡って
  しまっており、隠しようが無い


で。。。。。安倍内閣が成立して
 少しはマシになったのか?いや!
  全く変わっていないどころか。。
   それを本格政権とかいいながら
    持ち上げ報道。。それを信じる
     国民世論と。。悪化しているのだ!


日本の政治は官僚機構が操縦
 それだけでなく、首相・閣僚答弁
  政党の政策策定までその力は及ぶ

だけでなく、立法機関人として
 国会議事堂デビューの国会議員
  本来の仕事をせずに。。丸投げ


その結果、行政府を形成する
 中央府省庁職員(官僚)に
  立法行為まで乗っ取られて。。


安倍首相が官僚作成の
 ペーパー棒読みの件は述べた


大失敗だった第一次安倍内閣
 しかし、失敗は第二次内閣でも同じ
  新聞社政治部の扇動報道で
   上手くいっているようにみえるだけ


日本の政党政治。。国会議員政治
 は劣化の一途を辿っている
  特に21世紀になって。。その惨状
   は目にあまるものがある訳で


官僚機構による政治支配は
 激烈に進行していることは
  小生。。以前から言っている


各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
 した文章を読み上げたような


事前に用意された文言をそのまま
 読んでいるとしか思えない硬い表現


紋切り型の発言を
 繰り返して終わった


役所から渡されたペーパーを読み
 上げる閣僚がほとんどということだ


閣議がこういう感じになるのは
 普通に考えれば、誰でも想像がつく


昭和時代を通じて。。こういう政権
 首相・閣僚は官僚機構の代弁者であり
  不始末があれば、責任とって首が飛ぶ


だけでなく、作成された
 ペーパーを棒読みするだけ
  これも、解る人には解っていた


しかし、まだまだ多くの国民は
 首相が政治をやり、閣僚が官僚を
  叱り付けてコントロールしている
   それが、それこそが日本政府だと。。


このような実態を信じたくはないだろう
 小生でもそうである。。
が!!真実を
  知ることこそが大事なのであり


勿論、中には勘の良い首相や大臣は
 過去に、存在したに違いなく。。
  官僚機構から上がってくる情報
   を参考にしながら。。あとは自らの
    政治的センスで。。という人物
     一人や二人は居たかも知れない


しかし残念ながら、殆どはこういう類
 の人物が続いてきたというのが実態だろう


米欧先進国で、もしも棒読みが露呈なら
 許されないばかりか、恐らくは表舞台に
  登場する前にメディアの餌食になり
   主役・リーダーにはなれないはずである。。


安倍首相が、国会質疑よりも重視の
 閣議。。過去有り得なかった閣議決定
  至上主義というケシカラン事態がある


しかし、その閣議ですら。。官僚機構が
 作成・操縦する寸劇だったということである


民主党の中身の無い状態は有名に
 しかし、自民党ならマシなのか?違う!


官僚機構。。大新聞・御用ジャーナリズムに
 自民党信奉者などという下らん存在がより多い


警察・公安・検察・裁判所
 そして大新聞・記者クラブ・財界。。
  日本株式会社のオールスターで
   全力で調査・かき集めた情報を
    自民党に流し込み、発表させる


だから、自民党が少しだけ
 調査・情報能力に長けている
  ようにみえてしまうだけなのである


官僚機構や大新聞の履かせた
 下駄を取り除けば。。似たり寄ったり


自民党は。。古来、官僚機構の
 掌の上、という政党だった訳で

  派閥連合政党といっても、戦後
   高度成長期まで完全米国支配


その後は、官僚機構による
 腹話術政権だったといえる

  特に、第一回目の政権転落
   これ以降官僚機構支配が深まる


民主党も全く同じだったのは
 今更言うまでもない。。大新聞や
  キーテレビ局が自民党のように
   擁護せず、放置したからよりバカに
    見えてしまっただけで、実態は同じ


消費税増税はもとより
 集団的自衛権に関して、岡田
  代表代行は圧倒的多数派自民に
   対抗する気力も感じられず。。つまり


自民党と全く次元違いの
 別角度からの政策提言すら
  無いのだから。。自民党と区別も
   つけにくいのは、小生だけだろうか。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本の政治に政党政治は
 存在していないことは何度も・・。


民主党がダメなのは。。
 存在してはいけないのは。。
  ようやく浸透してきたばかり


で。。日本の大新聞・大マスコミ
 御用ジャーナリズムの報道。。

  それに騙されるウヨ有権者見識

自民党はそれに比べて素晴らしい
 という記事。。そして判断、投票行動
  をしているのが
より救いようが無いのだ


役立たずの「情報監視審査会」 『週刊現代』古賀茂明「官々愕々」より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150411-00042791-gendaibiz-pol

『「総理、もし、その情報が間違っていたらどうするんですか」

 「アメリカのCIAの情報だ。大丈夫だろう」

 「でも、万が一、後で間違いだとわかったら、大変なことになりますよ」

 「大丈夫だよ。これは特定秘密だからね。当分は開示されない」

 「でも、国会の情報監視審査会で審査されたら、とても持たないです
 よ」

 「大丈夫、国の安全保障に著しい支障を及ぼすと言えば、提示を拒否
 できるじゃないか」

 「審査会が特定秘密の解除を勧告してくるかもしれません」

 「それも大丈夫。その時のために、勧告には従わなくても良いということ
 にしてあるんだ」

 この会話に出てくる「情報監視審査会」。聞きなれない言葉だと思う方も
 多いだろう』



聞きなれない。。いや架空だよ
 安倍内閣総理大臣がこうスラスラ
  喋れるはずなどなく。。
全部官僚任せ!
   だから把握などしていないはずなのだよ




『'13年秋の臨時国会で特定秘密保護法が制定される際には大きな反対運動が展開され、
 国民の関心を集めた。その後1年を経て、'14年12月に同法が施行される時には衆議院
 選挙の最中ということもあり、マスコミの取り扱いも反対運動も盛り上がりに欠けたまま
 となってしまった。

 一方、法律そのものの問題点以外にも、実は、法施行に関する重大な欠陥があったこ
 とはあまり知られていなかった。

 特定秘密保護法に関連して、特定秘密に関する政府の運用状況を国会が監視する常
 設機関として衆参両院に「情報監視審査会」を設置することになっている。したがって、
 同法施行直後には、各議院の所属議員が審査会の委員になってその監視活動をはじ
 めていなければならなかったはずだ。

 それなのに、衆参両院の「情報監視審査会」が初会合を開いたのは、3月30日。つまり、
 あれだけ「政府の恣意的な運用を防止するために、国会による監視が絶対に必要だ」と
 大騒ぎしていたのに、国会による監視の仕組みがないまま、4ヵ月近くの間、特定秘密が
 どんどん指定されていたことになる』



国会による監視?そんなことに?
 政府=官僚機構の恣意的運用を
  国会=議員どもが監視するのが
   情報監視審査会だったのか・・・・。

  
気は確かか!狂ったか!!といいたい
 出来る訳が無かろうが。。議員がやる訳
  だよ?やれるはずなど絶対にないだろう


こういうシステムが罷り通ろうとする
 こういう前提で監視審査会が設置され
  るということが間違い!
議員が政治を
   仕事をやれるという発想が大間違い!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本政府と安倍政権は、”国際社会”と同調のつもりのようだが。。大間違い!≫【米欧露戦後世界秩序は、日本を同志とは思わず】


ISIL(いわゆるイスラム国)身代金要求と安倍首相<前編>古賀茂明と日本再生を考えるメールマガジン Vol.117より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150211-00042026-gendaibiz-pol

1月22日の古賀茂明氏の見解
 言葉を選びながらも。。政府と
  安倍首相の判断を批判している
   実に、バランスとれた理論である


小生も大間違いだと考える
 それだけでなく、日本政府と
  安倍政権が米欧露をはじめ
   いわゆる”国際社会”と
    同調可能なのか大いに疑問!


米(英)欧イスラエルの仕組んだ壮大
 大胆・巧妙な仕掛けと芝居
が、日本を騙す

日本政府とはこの場合外務省。。そして
 議員内閣である安倍晋三政権がそれに乗り
  タカ派的軍国政策に日本を陥れる、とのこと


安倍政権を免罪する意思が
 皆無であることを強調するため
  小生。。敢えて上記言い方をした。。


ただ日本列島国民・若者。。戦争へ突入
 した日本国政府の犠牲に。。これは
  小生でも何度も予測警告した訳だ。。


つまり、米欧イスラエルの戦後
 世界秩序を装う勢力によって
  日本は戦争に向かうのだろうが


その際、天文学的な日本のカネが
 世界一の国家資産を含めた巨額な
  資金が
”戦争を偽装”した米欧
   イスラエル軍需産業に注ぎ込まれ


この混乱・危機を待ってましたとばかり
 安倍政権は、タカ派・軍国政策へ。。
  集団的自衛権行使・安全保障法整備
   が俄かに活発に・・それを支持しかねない
    初心な我々普通の日本国民の平和ボケ


カネだけでなく、米欧民主主義の建前
 戦死者も日本で相当量負担してくれ!
  ということなのは、何度も指摘してきた


要は、あるところまで徹底的に利用
 され続けた日本(政府・政権・国民全て)
  は最後は切り捨てられることになるだろう


国際社会と手に手をとってと
 思っているのは、日本政府・政権だけ

  米欧イスラエルは日本を同志とは思わない

日本国内の我々普通の国民の
 かなりの部分が、日本政府と安倍内閣
  は力が有って、正しいことをしている
   と、信じているようなのも間違い無い


つまり、日本国民が信頼している
 安倍内閣と日本政府も
米欧イスラエル
  に騙され、利用され尽くして捨てられる


我々普通の日本国民は
 二重に騙され、嵌められているという
  非常におめでたい構造になっている


せめて、今より冷静かつ正しく
 お人好し過ぎない判断を我々国民が
  下すのを阻んでいるのが。。
日本の
   大新聞とテレビの御用提灯報道である


ISIS・ISILを育てたのが
 米CIAや英MI6。。そして
  主力はイスラエルモサドという
   説はかなり根強いものがある!


その上で、イスラエルを米政府政権
 欧州各国やロシアも含めて距離を
  置き出しているとの見解も目にした


最悪の。。抜き差しならない
 イスラエルと同調という安倍政権
  政府外務省は戻れない道を突き進む。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上記は、ほんの一例ではあるが。。
 国際社会。。諜報組織。。それらの情報
  を鵜呑み。。丸飲みで何もかもことを
   運ぼうとするのが、
日本政府であり。。

この場合、政府とは官僚機構なのであって
 各先進国の足並みには全くついていけない


ましてや、その官僚機構のいうことを
 丸飲み。。ペーパー棒読みの議員政権

  情報とか、特定秘密とか。。まるで理解ムリ
   チンプンカンプンなのだから、
監視など
    思い付き。。認め、報道する日本全体が
     オカシイ、といわなければならない訳だ


サラリーマン組織に堕した自民党(2/2)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150410-00000001-bshunju-pol

『「安倍一強」は、当時の橋本と同じように、砂上の楼閣に過ぎない。

 いま自民党内では、政権の方針に逆らえば役職に就けないだけでなく、次期衆院選で公認
 されないかもしれないとの恐怖感が強い。事実、選挙区で負けて比例代表で復活した議員
 に対しては内閣官房参与・飯島勲らの進言で「連続して小選挙区で負けた議員の公認は、
 実績を評価して考え直す」とのアイデアが浮上している。小泉純一郎内閣は郵政民営化反
 対派に「刺客候補」を送り込む荒業を現にやってのけた。自民党は新人議員から幹部まで
 が「上」の意向を気にせざるを得ない、“悪しきサラリーマン組織”に堕しているのだ』



現在、未だ蔓延する大新聞・大マスコミ
 御用報道・御用ジャーナリズムによる
  安倍内閣に対するゴマすり提灯報道


自民党がサラリーマン組織になっている
 これは間違い無いところだ。。
なぜならば
  衆議院120人足らずから、300人近くに
   激増した2年前の総選挙で政権党に復帰


若手議員が圧倒的に増え。。せいぜい中堅
 がそれに色を添えている程度の巨大自民党
  安倍総理大臣中心に、全員がゴマすり体質

   この状態は、総選挙大勝後の第三次内閣
    発足して益々色彩を濃くしているのである!


それも御用報道・提灯報道に幻惑されてのもの
 実態は、「官邸』という名の官僚機構が全て操る



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪御用メディアによる安倍政権庇い追及不足≫<自民党のコピー民主党の体質>【スキャンダル全てごちゃ混ぜ報道で煙に巻く。。ウンザリだねぇ】


電通。。日清製粉。。補助金受けた
 企業の広がりを思うと、補助金無し
  の企業からの献金自体困難なのか?


それにしても、昨今の国会議員の
 答弁・記者会見などなど聞くと
  『違法性は無い、問題は無い』と
   安倍内閣の首相・大臣の常套句

    
しかし!違法性・問題の有無は
 有権者。。いや捜査当局。。最終
  は司法当局が決めるのではないか
   当事者が「問題は無い」とは傲慢だ!!


それと同じ台詞を民主党岡田代表
 までが口にしているようだが。。やはり
  自民党のコピーといわれて仕方あるまい


禊なんか、全く済んでいない
 民主党は消費税増税3党合意
  破棄するまでは絶対に許さない!


民主党代表選。。相も変わらず
 かつての関西のプロ野球球団
  監督には、同じような顔ぶれが
   何度も監督就任。。
それを思い出す
    民主党はそれ以上に期待薄である


有権者が民主党に厳しい審判?
 まさか!全くお灸が足らないのだ

議席増えたのは事実。。前が負け過ぎた?
 民主党は消滅してもオカシクなかった訳で
  今回でも、全く反省の風情すら無かった

   今総選挙で完全に消滅すべきだったのだ


日本の議員政体や、首相・大臣
 これらに対して。。鷹揚な評価を
  下す人々がいるが。。
どうも

米欧先進諸国の政治リーダーと
 戦後日本の国会議員政体を
  同レベルで捉えている気がして
   ならないのである。。
しかし!!

戦後日本、たかだか建国70年の
 新興国に過ぎないと言える訳なのだ
  米欧先進国に倣って考えてはダメだ


米欧諸国には、タブーや超えられない
 壁も多々あるだろうが。。
日本は占領
  から始まった敗戦国家なのであり
   一度は何もかも焼失・消滅した国家


何もかも、木端微塵に破壊して
 一から創り上げるつもりでも良い
  タブーも、たかが知れているのだ
   恐れずに力を蓄積してぶつかるべし!


代表に留まっている理由が無い
 海江田万里代表を引き摺り下ろせない
  民主党の幹部議員たちに期待など出来ない


だいたい。。民主党というのは
 なぜ。。自分たちが政権から転落し
  なぜ・・大幅に議席数を減らしたのか
   が全く解っていない!
よって着地点無し

ただ。。これは与党である自民党はじめ
 野党も含めた全政党議員に言えることだと。。


象徴的に民主党を扱うが
 自民党との共通項が実に多くある訳だが


あの民主党野田政権を
 引き摺り下ろせなかった安倍自民党


しかし、その安倍晋三政権にして
 官僚機構のお膳立てや、答弁ペーパー
  そして大新聞の提灯記事で、強い政権に
   生まれ変わったように錯覚出来るから怖い


民主党がダメなのは
 今の安倍政権がダメなのは
  国民のための政治をしない
   理由はこれに尽きるのである



米欧先進国では。。官僚機構や
 シンクタンクそして政党議員
  車の両輪のように。。かみ合い
   メディアも厳しい目を向けている


安倍内閣がダメなのは知っている
 更に、自民党コピー民主党はもっと
  ダメなのもよく知っている訳だ・・・。


自民党に倣って、幹事長だとか
 政調会長(政策調査)だとか

  恐らく、官僚機構が手取り足取り
   結党に協力いや全面的に指導か

    代表ではなく、総裁にしたいだろう


そこへ大新聞・御用メディアの
 スキャンダル隠し・政権擁護姿勢
  お先真っ暗救いよう無しとはこのこと



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『■ワシントンとの鞘あて

 反面、何かのきっかけで支持率が下がれば、党内にたまった不満と鬱憤は爆発し、政変
 を引き起こす。97年から98年にかけて橋本が直面したのは経済危機だった。一方の安倍
 も、経済の変調に直面する危険は否定できないが、蓋然性が高いのは外交だ。

 3月23日、一時帰国中の駐米大使・佐々江賢一郎は外務省事務次官・齋木昭隆とともに
 首相執務室へ入り、安倍に4月26日から5月3日までの訪米日程を報告した。

 首都ワシントンだけでなく西海岸までを回る一大旅行だが、正式決定前から鞘あてがあっ
 た。

 2月、米大統領国家安全保障担当補佐官、スーザン・ライスが安倍の訪米を発表する直前
 の折衝では、中国国家主席・習近平の訪米を「State Visit(国賓訪問)」と呼びながら、安
 倍は「Official Visit(公式訪問)」と差がついていたという。日本側の主張で正式発表は日中
 とも「国賓級待遇」となったが、米オバマ政権と安倍官邸の距離はかくも遠いのが実態だ。

 夏には戦後70年談話があり、米国、中国、韓国とのパワーゲームは本番を迎える。テロの
 懸念も消えず、ウクライナ情勢も不透明なままだ。25年前の夏に起こった湾岸危機は当時
 の首相・海部俊樹の覚束なさを際立たせ、翌年の退陣につながった。

 いつ起きるか分からぬ危機とその対応は、永田町の空気を一変させかねない』





こういう御用報道も、我々政治の素人
 である日本国民を幻惑させる悪しきもの


日本の国会議員政権。。内閣総理大臣
 各省庁の閣僚=大臣を政治の専門家と
  勘違いしている我々国民も悪い訳である


総理大臣や閣僚は、キャディの情報を
 基に切れ味鋭い技をプレーを展開する
  プロゴルファーでも。。プロ野球選手を
   自在に操って、権謀術数!!でゲーム
    を読み彩る球団監督でも絶対にない!


適当な言葉が見つかり難いが。。
 せいぜい、巷野球ファンか。。茶の間の
  プロスポーツオタクが、自分がやっている
   と勘違いして記者会見マイクに臨むのに
    極めて似通っていると言えなくもない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本の政治は、大事な場面は全て官僚が全面的にこなす≫<国会議員政権はなんにも出来ない>【これは、外交。。国際経済。。そして道州制まであらゆることに今後祟ってくる!】



日本からは伊原アジア大洋州局長
 ご存じ外務省の局長。。次官候補か
  国家公務員、外務公務員。。要は
   公務員であり国会議員ではないのだ


米国ソン・キム特別代表
駐韓米大使のソンキム内定..初の韓国系の代謝
http://dekigotoannai.jugem.jp/?eid=14

『去る1882年に米国との国交正常化以来、129年ぶりに韓国系の駐韓米大使が誕生
する見通しだ。

バラクオバマ米大統領は、次期駐韓米国大使のソンキム(51)6者協議の特使を内
定したことが3日、分かった。

米国政府は、今回の駐中韓国政府のソンキム大使のアグレマン(駐在国任命同意)
を要請したものと伝えられ、関心が集中している。

ソンキム特使は、父親に続いて米国に移住し、1980年に米国市民権を取得した韓
国系アメリカ人である。

ソンキム特使がアグレマンに続き、米上院の承認手続きを経て、在韓米大使として
赴任する場合は、過去1882年に両国が国交を樹立以来、129年ぶりに韓国系の駐
韓米大使が誕生するのだ』

『ソンキム特使は、最初の韓国系在韓米大使でもあるが、オバマ政権チュルボムフ
 6者協議の特使としてジミョンドェ上院の承認を経て、『大使(ambassador)職に昇
 進し、韓国系の最初のせりふ記録を立て、先立って、2006年に韓国系で初国務省
 韓国課長に任命されるなど、米国務省で初の韓国系の取付けの記録を続けている。

 ホワイトハウスは、次期駐韓米大使に比重のある政治家を起用する案を検討する、
 最高に評価される韓米同盟を象徴する候補として韓国系のソンキム特使の資格で
 判断してナクジョムハンことが分かった。

 ワシントンの外交家ソンキム特使が在韓米大使館勤務と国務省韓国課長のキャリ
 アを土台にした。米間の懸案に明るいうえに、北朝鮮問題にも精通し、在韓米大使
 としての力量を取り揃えており、韓国系にした。米間の架け橋の役割をやって行く
 のにも適任だという判断に基づいて行われたの人選に受け入れられている』
                  (以上 原文をそのまま掲載)


韓国外交部の黄浚局(ファンジュングク)
 朝鮮半島平和交渉本部長。。
外交部は
  建国当初からの外務部を前身としており


外交政策の樹立および施行、対外経済関連外交政策の樹立、施行及び総合調整、
条約その他国際協定に関する事務、在外自国民の保護支援、文化協力及び対外
公報事務、国際事情の調査および移民事務を管掌する(ウィキペディアより)


日本の外務省といったところか。。

朝鮮半島平和交渉本部
2006年に北朝鮮核問題と六者会合を担当するために設置された組織。当初は一時的
組織だったが、2011年3月29日から正規組織化


『韓国六カ国協議首席代表の黄浚局(ファン・ジュングク)外交部朝鮮半島平和交渉本
 部長は3日、モスクワでロシア六カ国協議首席代表のモルグロフ外務次官と会談し、
 北朝鮮の核問題などをめぐり深く意見を交換した』

『黄浚局本部長は4日に帰国し、5日に米六カ国協議首席代表のソン・キム米国務省
 対北朝鮮政策特別代表兼東アジア太平洋担当副次官補と会談する予定だ』


以前の韓国側六か国協議首席代表は
 外交通商部(外交部)長官である。。
後に
  議員に当選している訳だが。。いずれにせよ
   只者ではなく、タフなネゴシエーターといえる


こういう米韓の対北朝鮮問題の
 プロを相手にする場合。。日本は
  国会議員政権。。内閣大臣では無理
   外務大臣。。そして勿論首相では役に
    立たず。。全く太刀打ち出来ないのだ


しかし、当然伊原アジア大洋州局長
 なら相手が務まるという訳でもない!!

 
米国はじめ欧州先進各国
 そして米国が建国した属国
  韓国においても官僚機構と
   政治家は一体になり。。情報
    作戦は共有されているようだ




菅長官、緊急対応で本会議退席

『菅義偉官房長官は28日午後、2013年度決算報告に対する質疑が行われていた参院本
 会議を途中退席した。輿石東副議長が、内閣から「緊急の対応を要するため」との申し
 出があったことを説明し、退席を許可した』



このニュース。。テレビでもラジオでも
 やっていたが。。
要は、大変な時勢
  内閣官房長官と外務大臣は神聖な
   とされる国会を途中退席して仕事に・・。


しかし!!退席時間はたったの15分
 程度だったというではないか。。これは!!


イスラム国対応。。ヨルダンとの
 打ち合わせや交渉、全ては外務省
  が一から十まで何もかもやっている!!


段取りから、交渉会談内容。。
 そして今後の見通しから方針まで

  「うん、しっかりやってくれ。。」大臣
   や官房長官はこの程度に違いない


菅官房長官と岸田外相の
 国会中の耳打ちヒソヒソ話
  映っていたが、まともな国家
   最高責任者同士に到底見えず


要は、日本は官僚機構が全部
 お膳立てから後始末まで何もかも

  その出来の良しあしは当然問わない
   しかし、任せっきりにも拘らず
    「引き続き努力致します」といえる
     議員大臣の神経。。これには参る


これからの国際情勢。。国際経済
 外交の重要局面は勿論のこと。。国内
  道州制など導入しようものならば。。


たちまち、新設の膨大な部局は
 官僚機構の天下りの舞台になる
  議員は国政は当然、地方も何も
   出来ないのだから、頼らざるを・・・。


官房長官や外務大臣が
 国会を退席するときにも
  国会職員は厳かに頭を下げ


テレビ・新聞の報道は如何
 にも議員が政治外交をして
  いる風を装い。。
バカげている!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


こうした日本政治。。国会議員政治
 の実態を広く国民が理解共有して
  議院内閣制を定めた憲法を見直す


戦後日本の総決算とはそういうことで
 タカ派政策。。安保法制を見直すこと
  では絶対ないはずなのである!!が・・・。

 
日本首相の米議会演説は、なぜ54年間も行われなかったか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150409-00010000-nipponcom-pol&p=1

『親密なようで結構、ハードルが多い日米関係。それを象徴するのが日本首相の米議会
 での演説だ。その変遷を振り返ってみる』

『戦後初、米上下両院合同会議での首相演説
 安倍晋三首相は2015年4月29日、米議会上下両院合同会議で演説する。日本の首
 相が米議会で演説するのは、1961年6月の池田勇人首相(当時)以来54年ぶり。しか
 も、上下両院合同会議での演説は、日本の歴代首相の中では安倍首相が初めて。

 韓国の歴代大統領は過去に6回も両院合同会議で演説しているのにもかかわらず、な
 ぜ日本の首相は今回が初めてなのか。しかも、アジアの中で最も重要な同盟関係で
 あるはずの「日米同盟」なのに、なぜ日本の首相は54年間も米議事堂(キャピトル・ヒ
 ル)の舞台に立つことはなかったのか。

 両院合同会議演説は特別な“address”
 米議会の上下両院合同会議(Joint session of the United States Congress)は、大
 統領の一般教書演説や就任演説など特別な機会に開催されるもの。英語では、両院
 合同会議のような場所での演説を“address”と言い、著名で地位のある人が行う演説
 とされている。一般的な“speech”は、集会や会合などで聴衆に対して行われる演説や
 講演を指し、“address”と区別されている。

 戦後、日本の首相として初めて米議会上院で、演説(address)を行ったのは、1954年
 の吉田茂首相。その後、1957年6月20日に安倍首相の祖父に当たる岸信介首相が上
 院の歓迎式典で演説した。3人目は1961年6月22日の池田勇人首相で、下院の歓迎
 式典で演説している。

 韓国大統領「6回」、日本の首相「ゼロ」
 安倍首相の米議会での演説は実に54年ぶり、4人目であり、しかも上下両院合同会議
 での“address”は、戦後70年という節目で初めて実現するもの。ベイナー下院議長(共
 和党)は安倍首相招聘の発表に当たって、「歴史的なイベントを主催できることを誇りに
 思う」と表明した。

 しかし、両院合同委員会での演説は、1874年のハワイ王以来115回行われているが、
 戦後は第2次世界大戦の敗戦国であるドイツの歴代首相が5回、イタリアは6回、さらに
 アジアの中では韓国大統領が6回行っている。なぜ、日本の首相は、こんなにも長く米
 国という同盟国議会に対して演説を行う機会を持たなかったのか』




米両院合同委員会での演説
 ドイツ首相。。イタリア。。

  宰相。。首相。。行政府の長
   両国とも元首大統領がいる
    しかし、象徴的国家元首であり
     日本ではあまり知られていない

韓国大統領は国家元首である

まず。。各国の外務当局。。政府
 つまり外交に関わる官僚機構に
  よる売り込みもその背景にある

   と思われるが、日本政府は
    そういう売り込みが下手、いや
     外交的に全く無力だった訳だ!
   

それと日本の内閣総理大臣の
 位置づけ。。米国に対する押し
  各国宰相や元首とは訳が違う!
   押しが全然利かないのではないか


その傾向は、戦後日本政治が
 時間を経過していくうちに。。
特に
  21世紀に入って、全く利かないのだ


欧州諸国家の古来宰相
 現代の連邦宰相や首相
  と
日本の内閣総理大臣は
   少し意味合いが。。
米欧各国
    特に米国はその辺り厳密に
     見極めているように思えるが


元来、超大国米国の傘の下
 外交など必要が無かった属国

  いや、51番目の州でもない植民島
  
さらに、バブル崩壊後日本は
  完全に用無しの存在になった・・・。




『冷戦激化で実現した吉田、岸、池田3演説
 米ソ両陣営による戦後の冷戦下において、1951年のサンフランシスコ講和条約と日米
 安保条約の調印、1960年の日米安保条約改定までの流れの中で、日米関係は修復、
 大きな関係改善へと動く。歓迎式典でのあいさつ程度の演説とはいえ、吉田、岸、池
 田3首相の演説を米議会が迎え入れたのは、米ソ両陣営による冷戦の激化が背景に
 あったからにほかならない。池田首相の演説は、まさに日米安保改定からちょうど1年
 目のことであった。

 しかし、その後の1970,80年代は日本の経済成長の躍進による日米経済摩擦などが
 顕在化し、米議会での首相演説というアジェンダは浮上することがなかった。さらに、
 90年代以降の冷戦崩壊後は、自民、社会両党による「1955年体制」が崩壊し、毎年の
 ように首相が交代するという日本の国内政治事情から、ほとんど話題に上ることさえな
 かったようだ』



米ソ冷戦。。そもそも本当にあったのか
 創られた物語、という観測は充分に
  米欧。。米英のシンクタンクによって
   描かれたシナリオだったともいえる

    なぜか!相場。。経済戦争の道具


そして日本の内閣総理大臣は
 米国内。。全米で無名だったという


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪なるほどねぇ。。安倍晋三内閣総理大臣にして、米欧先進国には知名度無し!≫【当然のことながら、日本の代表は天皇。。それも昭和天皇なのか!】



「知っている日本人」米で昭和天皇1位 安倍首相は誰も挙げず 新聞通信調査会が公表

『公益財団法人の新聞通信調査会は28日、米英仏中韓タイの計6千人を対象に、日本に対
 する関心やメディアへの信頼度などを調べた「対日メディア世論調査」の結果を公表した。
 調査は16項目。「日本で知っている人の名前」を尋ねた項目では、米英仏で「昭和天皇」、
 中韓タイで「安倍晋三」との回答が最も多かった。安倍首相は英仏で3番目に名前が挙がっ
 たが、米国では名前が一切挙がらず、「最大の同盟国で皮肉な結果」(同調査会の保田龍夫
 編集長)となった。各国千人の回答のうち英国では157人、米国は164人しか日本人の名
 前を挙げられなかった』



今上天皇も英仏はじめ欧州
 では上位にランクインしてくるはず


米英仏で昭和天皇が第1位!
 近代史として。。やはり有名。。
  在位64年が影響しているのだろう


米国で安倍晋三内閣総理大臣
 の名前が一切挙がらなかった!!

  国際的には日本の総理大臣は
   宰相ではなく。。日本政府に操縦
    される表面上議員政体代表に過ぎず


安倍晋三に知名度が無いというのは
 米国メディアが報道していない
  ということに他ならない訳で

   米国は安倍晋三や日本政権に
    興味が無いということなのである


アジア諸国に安倍晋三の名が
 扱われるのは。。やはり開発途上国
  には日本の「総理大臣」が『宰相』と
   また政治家だという誤った喧伝浸透


昭和天皇崩御の日本メディアの
 統一され。。緊張し切った取扱い
  そして米国政府の代表である
   米大統領の傅いた面持ちはじめ
    天皇という存在の大きさを思い知り


日本の顔は、先進国に対しては
 天皇であり皇室なのだと感じた


それは今も強く認識しているのであり
 日本の国会議員政体。。内閣、政権
  政党を構成しようとも、一切重み無し!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『靖国参拝批判で、断念した小泉演説
 もう1つの理由は、歴代首相の戦後の「歴史認識」にかかわる問題だ。小泉純一郎
 首相は、2006年6月に国賓級の待遇で訪米した。「9・11」同時多発テロ後、いち早
 く米国への協力・支持を打ち出すなど、戦後の日米関係の中でも「最も良好」といわ
 れた時期の訪米であったことから、日本政府は上下両院合同会議での初の首相
 演説実現を模索した。

 しかし、小泉首相は首相在任中の2001~06年までに6回にわたり、「A級戦犯」が
 合祀されている靖国神社を参拝した。特に2006年には、訪米後、公約としていた終
 戦の日(8月15日)に参拝を実現した。

 米議会内には、こうした小泉首相の言動を問題視し、両院合同会議での演説のた
 めには、「靖国に参拝しない」ことを条件とすべきだという動きが顕在化した。当時の
 ハイド下院外交委員長が小泉首相の靖国参拝を批判する書簡を下院議長に送った
 ことから結局、演説は実現しなかった。その代りに、エルビス・プレスリーの生家を訪
 問した。

 歴史的な演説となる「安倍演説」
 小泉首相の靖国参拝から7年後、安倍首相は2013年12月に靖国神社を電撃参拝し
 た。今回の安倍首相の訪米にあたっては、在米韓国人団体などが首相演説に反対
 する請願運動を行ってきている。従軍慰安婦問題の見直しや靖国神社参拝などに対
 する安倍首相の「歴史認識」に対する反発が理由だ』



何度も言うが。。靖国神社参拝は
 米欧露戦後世界秩序の否定である
  許すはずなどないのは明白なのだ


ただ。。米中対立という機軸
 日本を米国側に引き寄せたい 
  という思惑が働いたという仮定

   が成り立つかも知れないが。。
    これも明確に否定されるべきだ


米中は対立などしていない
 米ソ冷戦構造というシナリオの
  二番煎じといって差し支えない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪《中国提唱のアジアインフラ投資銀行》どうも日本の大新聞・大マスコミ報道は米中対立論調で全く信用出来ない≫<米ソ同様。。米露・米中も対立していない>【日本・韓国はじめ属国はその中で翻弄される】


中国が提唱の
 アジアインフラ投資銀行

  大小のアジア各国に加えて

イギリス・フランス・ドイツ・イタリアが
 参加表明
で日本は大いに揺れている


この件に関して

小生も。。欧州各国。。とりわけ
 英国の参加にピンときた。。米国
  いや米欧露は、結局緊密に連携!!


米国の反対を押し切って
 米国の意向を無視して英国が
  参加を表明といわれているが・・・。


オバマ大統領がという主語では
 あるが、米政府が。。
いや強力な
  非イデオロギー系シンクタンクが
   知らないはずはなく、
むしろ主導だ!!


米中はすでに、何らかの「密約」を交わしている!? 2015年、北朝鮮を巡る外交が大きく展開していく予感
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141222-00041494-gendaibiz-bus_all&p=1



このあたりの国際的。。各国の関係
 日本の大新聞・大マスコミ。。及び
  御用ジャーナリストと何ら変わらない


日本の大新聞・大マスコミ論調とは
たとえば。。オバマ大統領が、とか
 米国が中国。。ロシアと敵対?

  日本は、対中国を睨み。。日米同盟
   しかし、ここへ来て中国との関係をも
    見直していかねばならない、とか。。
     正に、日本国民向けだけの騙しだ!


このようなピント外れともいえる
 日本の大新聞報道のおかげで

  我々日本人は、スッカリ幻惑されて久しい


中国が米国ほか他国に対して
 強く出るのは、国内世論向けであり

  共産党一党独裁という矛盾を抱えて
   いつ蜂起するかも知れない国民に

    隙を見せまい、我々共産党指導部
     は強くて頼れる政権だとアピール


一方、米国も。。大統領は、長くて8年
 連邦政府の責任と権限を託されて
  いるに過ぎないテクノクラートなのであり

   一貫した米国の歴史を築いてきた
    米国本流との意見調整の結果、修正!
     も随時行われている可能性もある


いかにも、中国が米国のアジアに
 おける覇権をも踏みにじり、挑戦的

  日本の集団的自衛権・憲法9条改正
   を一刻も早く急げ!という論調を煽る。。



しかし、中国は日本を含む
 アジアの中小国家には大胆
  それでも、軍事行動や戦争を
   仕掛けたり。。一歩手前まで
    はそう簡単にはいかない。。


中国共産党指導部は、米欧露と直結している
 戦後世界秩序の代表を担当してきた
  米国とは軍事・外交情報を共有
   というより、米国の守備を分担
    させられてきつつある。。


もともと中国は
 旧ソ連現ロシアの衛星国であり、欧州の
  統治していた分野・地域。。アジア・香港を
   代わって統治任されて、既に20年経っている


ただ中国。。軍事・外交面でまだまだ
 開発途上国。。巨大な田舎国である
  これまた外交未開国の日本。。昨今
   ヒステリックな言動が目立つ安倍政権時には
    日中で軍事衝突になる危険性は高まっている


ただね。。中国のことを騒ぎ立てている
 大新聞・テレビの大マスコミ連。。
  いったい、どこ見ているのだろうか!?


照射や空軍異常接近。。確かに
 非難されて然るべきではあるが

  中東軍事情勢。。イスラエルVS
   アラブ。。またアラブVSアラブつまり
    イスラム国家トルコVSシリアに比べ


全然大したことないではないか!
 尖閣諸島出動も漁船が主力で
  艦艇は防護程度であり、南シナ海
   騒動でも。。中東戦乱に比べれば。。


トルコVSシリア。。国境付近飛行で
 問答無用一発で撃墜なのであるから。。


この挑発にヒステリックに反応の
 安倍政権の対応には、
中韓ではなく
  米欧露がじっと観察ヤバイと思っている


一瞬の判断誤りや激情に流され
 戦争・軍事衝突の危険性があるからだ


21世紀になってからである
 特に、安倍政権になってから

 「日米は同盟関係にある」
  を強調する報道が増えたのではないか


これは逆説的で、自信の無さの表れ
 中国にGDPで世界第二位の
  座を奪われてから。。つまり経済大国
   の地位が揺らぎ出してから動揺報道だ


元々日米同盟など存在しない
 昭和時代の米中頭越し外交を
  思い出すまでもなく、
いつも
   日本は梯子を外され続けてきた



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本の内閣総理大臣が米議会
 両院合同会議で演説!!
という
  見出しが躍るのは。。日本の
   大新聞・大マスコミ・御用報道
    だけであるのは間違いが無く


全米で注目されることなど
 残念ながら、無いといわざるを得ない


<安倍首相>「大阪都」に理解…改憲、維新協力に期待

『安倍晋三首相の橋下徹大阪市長への協力姿勢が目立っている。12日投開票の大阪府
 議選、大阪市議選では、自民党大阪府連は橋下氏率いる地域政党・大阪維新の会が進
 める「大阪都構想」に反対しているが、首相や菅義偉官房長官はこの構想を評価する姿
 勢を崩していない。首相には、来年の参院選後に想定する憲法改正を見すえ、改憲勢力
 としての維新に期待をかける思惑がある』

『首相が1月のテレビ番組で、大阪都構想について「意義はある」と述べた翌日、橋下氏は
 「うれしくてしょうがない」と応じた。さらに「憲法改正は絶対必要。安倍首相しかできない。
 できることはなんでもする」と足並みをそろえた。

 首相と菅氏が、大阪都構想に理解を示すのは、来夏の参院選に向け、維新が勢いを保て
 るよう後押しする意味がある。憲法改正の発議には衆参両院の3分の2以上の賛成が必
 要だ。しかし、参院242議席のうち自民の現有議席は114(山崎正昭議長をのぞく)に過
 ぎない。

 維新の議席数は、状況によっては改憲のキャスチングボートを握る。維新が存在感を増せ
 ば「公明党を揺さぶる材料にもなる」(自民党幹部)ともみられている』



維新の議席は、確かに憲法改正に
 際しての。。国会多数決には有利


しかし、国民投票ともなれば
 公明党の母体創価学会の激烈
  票数の代わりには到底ならない!


大阪都構想実現には
 日本政府・官僚機構の助け
  その表紙である安倍国会議員
   政権の応援は欠かせない訳だ


となれば。。橋下徹大阪維新代表
 の方が、数段したたかだといえる




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪維新の党橋下徹氏。。やはり、安倍自公政権に連立合流か≫<憲法改正と大阪都構想>【それとも。。過去の言動から稀代の・・・】


橋下氏「うれしくてしようがない」 首相の大阪都構想理解発言に

『維新の党最高顧問の橋下徹大阪市長は15日の記者会見で、安倍晋三首相が
 「大阪都構想」について「意義がある」と一定の理解を示したことに対し、「大変あ
 りがたい。うれしくてしようがない」と述べた。首相が維新に協力を期待した憲法改
 正についても「憲法改正は絶対に必要だ。安倍首相にしかできない。できることは
 何でもしたい」と語り、全面的に協力する考えを示した』



維新の橋下徹氏。。大阪都構想で
 政権及び官僚機構=日本政府の
  協力は不可欠
ゆえに。。擦り寄る
   と以前から小生予想している訳である


自民党が、憲法改正を睨み
 平和の党公明党のブレーキを
  疎んじたあまり血迷い。。
連立
   解消して。。維新と組み直す。。


極端かも知れないし。。あまりに
 愚かな自殺行為なのであるが

  安倍政権ゆえにそういう路線を
   驀進してもんどりうって倒れて欲しい


維新も大阪都構想で
 政権及び官僚機構の協力
  が不可欠なので。。
安倍政権
   入りには吝かではないだろう


ただ。。この橋下徹氏
 過去の言動から。。
スゴイ!とか
  大好きな!とか。。べた褒め・尻尾
   振ってみせるときはむしろ要注意!


2009年12月大阪府知事だった橋下徹氏は
 国会内で小沢一郎氏と会談。。
橋下氏は
  会談後記者団に「小沢氏はもうすごいと
   しか言いようがない。日本を動かしている
    っていう感じだ」
と発言、小沢一郎を大絶賛


つい先日まで、同じ党の共同代表
 だった石原慎太郎氏に対しても。。

2014年5月日本維新の会分党
 次世代の党と橋下維新(後に結いの
  党と合併。。維新の党に)に袂別つ

このときにも、橋下氏は
 「石原さんのことは好きです」
 「大好きな石原さんと別れて」

  と。。平気でこれだけのことを言える

自分より格下と思われる人間には
 冷たい態度激しい言葉で完膚なき
  までに徹底的にやり込める橋下氏が。。


小沢氏にはスゴイの一言
 石原氏には大好きな石原さん


で、政権獲れるとも思えない
 また大阪都構想には何のプラス
  にもならない小沢氏には近づこうとも


そして、石原氏には言葉で大好きと
 言いながら。。切って捨ててしまう

  結果生き残ったのは橋下維新だけ
   次世代の党は事実上退場。。当の
    石原氏は創価の逆鱗に触れた
     とはいえ。。引退に追い込まれた

 
橋下徹氏。。まだ40代半ばと若い
 生半可な気持ちでこの世界に入った
  訳では絶対にないだろう。。つまり


時間はタップリとある訳だ
 10年。。20年、30年費やしても
  70代なのであるから、
大阪都構想
   を安倍政権の協力で成し遂げたら
    迷うことなく、後ろから首を掻っ切る


そういうことが出来る人物のような・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大阪都構想実現のために
 安倍政権を利用し尽くし。。

  
しかし、議員政権など
 たった数年。。安倍政権が
  比較的長いだけで。。通常
   日本の内閣など1年程度

    橋下徹はあと数十年の
     政治生命かも知れない


大阪都が通ってしまえば
 道州制の目は無くなるのか
  どうか。。
それとも大阪都が
   道州制への導火線となるのか


小生。。道州制には
 大反対なのは何度も言ってきた

  
[山田厚俊]【自公連立崩壊序章in大阪】~府議選で公明苦戦~
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150404-00010002-jindepth-pol

『どうやら、大阪が自公連立崩壊の震源地となりそうだ。3日に告示した大阪府議選。公明
 党の苦戦が伝わっている。
 公明党にとって大阪は金城湯池で「常勝関西」の象徴とも言われてきたが、今回は自民
 党との選挙協力がうまくいかなかったというのだ。

 密約を結んで橋下徹大阪市長に寝返ったことが発端だが、支持母体の創価学会は「衆
 院選の恩を仇で返された」と怒り心頭だ。

 かつて大阪は、創価学会の池田大作名誉会長自らが組織拡大に努め、人口割合だと最
 も信者の多い地域だと言われる。その組織力を背景に選挙では連戦連勝を重ね、いつし
 か学会内では「常勝関西」と呼ばれるようになった。

 橋下徹・大阪市長率いる大阪維新の会ブームだった2011年の府議選でも、公明党の落
 選者は1人に止まり、自民党よりも当選者が多かった。苦戦と嘘をついて圧勝するのが常
 套手段だが、今回は本当に落選危機の候補が多いという。公明党府本部幹部は「特に
 公明、維新、自民が擁立する定数2の6選挙区が危ない」と言う。府議選で6人落選は過
 去になかったことだ。

 常勝関西を守るために学会は黙っている訳ではなかった。「『府議選で擁立を見送らな、
 次の衆院選で応援せえへん』と圧力をかけられた」と自民党府連幹部は明かす。府連は
 致し方なく公認候補2人を推薦に引き下げたが、満足する回答ではなかった。

 この幹部は「公明党は身勝手過ぎる。そもそも橋下と密約を結んで裏切ったのは公明党
 やないか」と怒りを隠せない。

 府議会勢力図を左右する定数1の選挙区にも影響は及んでいる。自民党の新人候補は
 「推薦を期待して衆院選では公明を応援したったのに推薦は告示直前やった。公明党と
 会う度に『応援します』と言ってくるけど、あてにならへん」と語る。

 選挙協力がうまくいかなかったことに関西創価学会幹部は「自民党は“自分党”や。選挙
 の借りは選挙で返したる」と不敵に笑う。大阪から自公連立が崩れることになるのか』



大阪府民でも。。大阪市民でもないが。。
 この選挙戦の行方には関心持たざるを・・


ただ。。所詮、大阪という地方選挙内での
 同盟者同士の内ゲバでしょ?結局のところ


自公連立。。自民党を救い続ける
 創価学会票だけでなく、
自民党安倍政権
  と橋下大阪維新の会は同志に違いない!!


大阪都構想には絶対に反対である
 大阪市を分割して。。充分に分割されている
  もっと分割して、政令指定都市制。。いや
   都道府県制も廃止!が以前からの主張だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪大阪都構想・道州制勿論反対!≫【しかし、現在の都道府県制・政令指定都市制も要らない】


小生。。以前から一貫して
 大阪府民ではないにも拘らず
  大阪都構想には大反対である


統治機構改革とかいうが
 間違い無く改悪なのである


法人税減税を財界が叫び
 経済産業省が後押ししている


甘利経済財政相がいっている
 ようであるが。。経産省に
  言わされているだけでは?


となれば。。財務省と経産省
 の間の省益争いということに


日本の法人税率は世界で高過ぎる
 と、専らの論調の中で。。実は
  免税大企業が多く。。そんなに
   高くはない、という議論
がすぐ
    に聞こえてくる辺り・・笑

世界で競争に負けた
 理由を法人税のせい
  にしたい財界の言い訳


日本企業に出て行かれたら
 困るらしい経産省は財界に
  肩入れしている力関係か。。


アンタら。。財務省に
 本気で楯突く勇気あるの?


小生。。大阪都・道州制という
 未だ実現もしない制度には反対
  現在実施中の都道府県制も反対


都道府県制廃止で
法人事業税・法人道府県民税
 まずは、浮いてくる訳だがね


良い案とは思わないかな


税制の面からだけではなく
 大阪都だとか。。その背景にある
  道州制。。そんな広いエリアを
   管理監督出来る人間がいるのか!?


この考え方・大きな疑念が
 根底にあり、全く払拭出来ない



【天下り法人・特別会計解体でおつりも】《久しぶりのヒットプラン!》<道州制。。バカも休み休み>・・・【市町村制をシッカリ!】≪道府県制も要らんよ≫


 ≪道州制≫

都道府県を再編
 国家の権限を地方に


道府県は反対だろう
 国家公務員・中央府省庁
  も勿論反対は間違いない
   勿論、道府県は廃止で良い
    法人事業税・道府県民税
     無駄な税金が浮いてくる


小生。。市町村制をシッカリ
 そして天下り法人解体市町村へ
  特別会計解体=数百兆円もある
   無税国家へ。。法人税もタダ!


だから、道府県は廃止だ
 天下り法人も解体するから
  国家公務員の数割増の給料
   これが浮いてくる。。両者
    事務処理も慣れたもんだ
   

天下り法人・道府県
これを解体で。。法人も
 個人もみんな丸く治まって
  おつりが来て・・国家繁栄


日本を代表するエリートばっかり
 そんなのは嫌だ、と国会議員に
  立候補するヤツも出て来る
   50人やそこらの新党結成も!
    行革・政治改革!素晴らしい!! 


橋下徹・松井一郎の提唱する
 大阪都構想ではあるが。。これは
  古来、燻りつづける道州制構想の
   焼き直し。。いややがては道州制
    そのものへの変貌の恐れがある


第一。。何よりもそんな広いエリア
 を監督する人材など存在しないと
  いうことが根底にある訳なのだよ。。


大阪都構想。。新しいのは名前だけ
 以前から存在する考え方のリバイバル
  道州制に繋がる考え方と言って良い


何故。。そうまとめたがるのだろうか
 まとめるということはユニットが大きくなる
  巨大な組織をいったい誰が束ねることが
   出来るというのか!!今でも全く無理なのに


間違いなく。。官僚機構の入れ知恵
 まとめて、一気に支配しようという目論見


都道府県制の廃止
 政令指定都市制の廃止
  大阪都構想・道州制導入
   などもってのほかである


国家公務員の天下り法人解体
 も当然のことながら今後急務


いずれにせよ。。この状態で
 消費税増税とはお笑い種である


今現在のマスコミの論調。。
 地方がダメだ、と言いながら
  地方再編。。地方自治見直し
   そして道州制へもって行こうと


しかし、国政はもっと問題なのだよ
 中央府省庁=官僚機構本体だけでなく
  特別会計から生み出される天下り法人
   そして世界最大の政府資産も整理せず
    国民に税負担押しつけ。。が、それでは無理


そんなことしか出来ない
 そんなオカシなことも是正出来ない
  国政政治・官僚機構に何を任せるのか!?


そして大新聞・大手マスコミがダメと仰る
 地方自治・地方自治体をまとめてどうするのか
  誰が管理可能というのか!いい加減にしろよ!


都道府県制廃止。。政令指定都市制廃止
 大阪都構想もってのほか!道州制絶対反対!!


日本は欧米先進諸国とは全く別物
 の特殊な国だと思えてならない訳で


道州制も大阪都も。。そして現在
 実施の都道府県制も政令指定都市
  の制度も廃止して、市町村制に特化
   すべきなのだとずっと思っている


日本にはそんな優秀な政治リーダー
 がすぐに多数出現するとは思えないし
  身の丈に合った管理システムに構築
   し直す必要がある!それもすぐに!!


大阪都・道州制。。関係特殊法人に
 官僚機構の天下り拠点を増やすだけ。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大阪都構想を潰すためにも
 自公の大阪。。その他政党にも
  頑張ってもらいたい、と。。敵の敵
   は味方という。。情けない動機だが


自公同盟が大阪で崩壊!!となれば
 中央安倍政権も瞬時に吹っ飛ぶ可能性

  喜ばしいことであるが、大阪都が有利に



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪またか!大阪維新に協力?創価学会・公明党よ。。シッカリせよ、原点に戻れ≫<《バカな安倍自民党》は、橋下維新にラブコール。。チャンス!!だ。。安倍自民潰すには創価学会離反が核兵器的威力>【自民党との連立解消せよ!しかし創価の信仰形態が自民との連立求める】


小生。。大阪都構想には反対
 道州制はもっと反対!現在の都道府県制
  政令指定都市制も廃止すべきと思っている


その意味で。。大阪都構想に関する住民投票
 に公明党が賛成したというニュースは残念だ

  民主主義?もはや、その有権者・民意こそが
   信用ならない代物になってきている訳である


大阪維新に急接近の公明「押し付けられただけ」

『行き詰まりから一転、実現の可能性が見えてきた大阪維新の会の看板政策・
 大阪都構想。

 公明党大阪府本部の幹部は26日、都構想の是非を問う住民投票実施への
 協力を正式に表明した。この1年、激しく対立してきた橋下徹・大阪市長率い
 る維新と公明党が急接近した背景には、党本部などからの強い働きかけが
 あった。

 「大阪府・市ともに維新が第1党という事実は重い」

 26日午後、大阪市内の公明党府本部前。小笹正博幹事長(大阪市議)は、
 記者団に対し、方針転換の理由をこう説明した。

 衆院選で、維新の党は大阪府内の政党別比例票でトップの114万票を獲得。
 大阪市内でも最多の33万票を得た。小笹氏は「(都構想に)一定の民意があ
 る。有権者の意向は最大限尊重するのがうちの党の考え方だ」と、自身に言
 い聞かせるように述べた。

 しかし、衆院選が終わった後も、小笹氏は「国民が求めているのは景気回復
 と福祉。都構想ではない」「橋下氏の手口にまどわされないようにしたい」と話
 していた。歩み寄りの気配は全くなかったが、25日夜、橋下氏らと会談し、住
 民投票への協力を伝えた。

 小笹氏は26日、こう明かした。「党の中央から、都構想について住民が最終
 判断をすることを了解してもらえないかと話があった」

 実は、公明党と維新が会談した前日の24日、小笹氏を含む府本部の幹部ら
 は、東京・信濃町にいた。公明党の支持母体・創価学会の本部に急きょ、呼び
 出されたのだった。

 「支持者を心配させない方がいい。住民投票までは認めればいいのでは」

 創価学会幹部に言われ、府議らは維新との対立の経緯を必死に説明した。さ
 らに党本部から、議会と首長との関係を正常化するよう求められ、最終的に住
 民投票まで認めることを決めたという。

 こうした流れに対し、橋下氏から「宗教の前に人の道がある」などと激しく批判
 されてきた公明党の府議、市議らの不満は収まらない。

 26日午後1時頃から府本部で開かれた緊急会議では「地元からの疑問に、ど
 う答えたらいいのか」「なぜこういう判断になったのか」などと、幹部らに説明を
 求める声が噴出したという。出席者の一人は「みんな消化不良だが、幹部も説
 明できる立場ではないだろう。決まった話を押し付けられただけだ」と力無く言
 った』




裏取引!?その言葉は説得力がある
 中央政界絡み。。安倍自民党からの要請
  真っ先にそのことが脳裏に浮かんだが。。


安倍政権は、議席の上だけでは今回の
 選挙で圧勝(微減に踏みとどまった)の形
  しかし、内容には。。今後の政局、いや
   経済・外交・安全保障案件には不安一杯だ


維新の党に協力求める意味で
 連立組む公明党に激烈要請した。。


また、橋下維新側からは。。安全保障面で
 公明党の意を汲んでも良い、とか消費税増税
  では軽減税率を優先考慮に導く、というような
   甘い餌をちらつかされた可能性も否定出来ず


ならば。。公明党の本体創価学会は
 いったい何をしているのか!しかしこれが
  中々どうして極めて頼り無く怪しいのである


実は、過去にも創価・公明は
 安倍政権。。その絡みで橋下維新
  との関係で、グラついている訳である


別に公明党に期待する訳ではない
 創価学会あっての政党であるから
  背後の宗教法人創価学会の意向が
   気になるだけであるし。。
創価学会の
    唯一評価出来るのは、平和主義!!

     たったこれだけ!反自民・反タカ派
      にとって、それだけが頼りなのだ


圧倒的な集票力で
 自民党の選挙を一手に支える

  その創価学会にして
   このところのだらしなさ。。


どうにも納得がいかなかったが
 学会内部が割れているということか
  それなら、納得も出来よう。。


考えれば、総帥池田大作氏が
 病に倒れて数年。。
タガが緩まない
  方がオカシイのであって。。

   未だ威力を何とか保つ学会は
    スゴイ!と逆説的に感心する


≪創価学会・公明党の極めて残念な言動があった≫<期待したのが間違いだった>【やっぱり、安倍政権と悪しき政治をのさばらせてきたA級戦犯だ】

創価学会・公明党は
 大阪都構想に必ずしも
  反対ではなかったのか


大阪都構想。。その延長の
 道州制こそは、地方自治を潰す
  市町村制をキッチリ固めること
   都道府県制・政令指定都市も
    要らない!そんな大きなエリア
     管理不能。。統治するヤツが不在


しかし、公明党は”政権””主役”に
 なる訳にはいかない、ようである
  宗教政権誕生に対する風当たり
   これが恐いに違いない!!


大阪市長。。橋下徹
 彼が大きく飛躍するのか
  どうかは不透明。。
   よって、まだ大したことはない


しかし、国政は問題である


やはり。。創価学会は自らの巨体
 を隠せる器。。大きな政権・議席
  これが有りさえすれば良いようである


この政治判断は、とてつもない
 また取り返しのつかない大失政である


理屈でいえば。。
 全国数百万票とされる
  巨大創価学会票なのであり


創価学会が従える公明党が
 連立離脱。。自民党への選挙協力
  を止めれば。。即刻、自民党選挙
   が崩壊することは確実なのであり


主導権は、公明党・創価学会
 が握っていると解釈出来る訳だ


しかし!!
 現状はとてもそうは見えない


安倍自民。。いや背後の官僚機構は
 もしや、創価学会の集票力。。その恩恵
  を爆発的に被っている政権党の
   現状を見誤っているのか?
まさか。。

安倍政権がダメ、という気持ち。。しかし
 ガタガタ野党がどうとか、野党筆頭民主党が
  立ち直るべきとか、どれも全く効力無いのだ

 
ズバリ!!創価学会票が離反!!
 これは核兵器的な激烈威力であり
  瞬時に安倍政権は終焉迎えるのは確実


どうも。。創価学会の信仰、信者対策
 政権自民党に物申すことが出来。。生活
  という現世利益を実現可能である!
   これが、教団の裏の謳い文句になって
    いるのではないか。。と疑っているが


それにしても、とても先進国とは思えない
 政権政党自民党内閣が、実は創価学会票
  を屋台骨に選挙で議席確保し成立している


米欧先進諸国では考えられないし
 説明しても信用してもらえないだろうが
  これが厳然とした現実なのであるから


安倍政権という悪劣議員政体を
 倒したいなら、創価学会を離反させる

  これこそが特効薬であり、この道しか無い



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中央の自公連立国会議員政権には
 崩壊!政権からの転落望むのである


が!大阪都構想にも消え去って欲しい
 となれば。。自公・民主・維新以外の
  大阪の勢力に躍進してもらう以外無い


大阪都構想も敗れ去り。。更に加えて
 自公連立も敗北!!これが最も良い結果

菅氏、西普天間住宅地区返還式「負担軽減、全てやる」 きょう翁長氏と会談

『菅義偉(すが・よしひで)官房長官は4日、沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾(ぎのわん)市)
 の名護市辺野古移設への県民の理解を得ることを目指し、沖縄入りした。米軍キャンプ瑞慶覧
 の西普天間住宅地区(宜野湾市)の返還式に出席し、県内の基地負担軽減をアピール。5日に
 は政府の移設方針に反対する翁長雄志(おなが・たけし)知事との初会談に臨む。

 菅氏は4日の返還式で「安倍晋三政権は基地負担軽減策でできることは全てやる。目に見える
 形で実現していく」と強調。「忘れてはならないのは周囲を住宅や学校に囲まれた普天間飛行場
 の一日も早い危険除去だ」とも述べ、辺野古移設の必要性を訴えた。

 返還式には翁長氏や宜野湾市の佐喜真淳(さきま・あつし)市長らも出席。翁長氏は「万感胸に
 迫る思いがある」と述べるにとどめた。佐喜真氏は米軍基地が経済活動の阻害要因になってい
 ると主張し「西普天間の返還は大変喜ばしい」と話した』



まず。。日本の内閣の留守番役の
 官房長官がなぜ!?沖縄まで出かける
  必要があるのが!!担当閣僚がいるはず


くだらん政治内閣が誕生するたびに
 感じる疑問がまたもやふつふつと湧いて


前沖縄知事の仲井眞氏が
 せっかく合意しているのに翁長知事
  が無理難題を言っているのは国益に
   反するという大新聞・御用評論家論調


翁長知事としては辺野古移設反対で
 知事選に大勝したのだから一歩も引けない


沖縄県の仲井眞前知事と安倍首相の
 会談が全ての基点になっているようでもある
 

一昨年末の安倍首相仲井眞会談での合意とは


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪沖縄を売った男、仲井眞知事は知らされているのか!≫【米国がまだ日本を占領し、沖縄が返還されてないことを。。】


<普天間移設>会談25分 首相発言に知事「立派な内容」

『安倍晋三首相は25日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設に
 向け、沖縄県の仲井真弘多知事と首相官邸で会談し、日米地位協定に
 関し、環境面を補足する協定を締結するための日米協議開始など、基地
 負担の軽減策を示した。仲井真氏は「驚くべき立派な内容だ」と評価し
 、移設先の名護市辺野古沖の埋め立て申請を承認する方針を固めた。2
 7日に正式発表する。1996年の日米両政府による普天間の返還合意
 から17年を経て辺野古移設が動き出すことになるが、沖縄県内の反発
 も予想される』

『県は国の埋め立て申請について、環境保全に関する留意事項を付けた上
 で「法的基準を満たしている」との結論を下す見通しだ。知事の承認に
 より、移設計画の法的な手続きは完了し、政府は近く代替施設建設に着
 手するとみられる。

 ただ、沖縄県民の納得を得られるかは不透明だ。仲井真氏は当初、県内
 移設を条件付きで認めていたが、09年の民主党政権の誕生を機に「県
 外移設」に転じたためだ。仲井真氏は会談後、記者団に「県外に持って
 いくのが早いに決まっている」と引き続き県外移設を求める考えを示し
 、辺野古移設は「地元(名護市)が反対している以上、実現は困難だ」
 とも指摘。反対の意見書を提出した名護市が反発を強めるのは確実だ』





沖縄在日米軍普天間飛行場
 沖縄名護市辺野古への移設
  

圧倒的強者米国政府に
 楯突くことなど不可能
  だから下手な芝居になる
  

安倍首相と仲井眞沖縄県知事
 この会談。。ラジオで聴いたが
  久しぶりに、茶番・猿芝居をみた
   思いがしたが、仕方ないのか


基地に住む軍人とその家族の消費
などの基地収入は2000億円を超え、
県の大きな収入源となっているのも事実


しかし、普天間飛行場の
 名護市辺野古への移設は
  反対者も多いときいている


来年早々の沖縄県
 名護市長選挙に注目


洗脳され、推進派に投票か
 それとも、気骨あるところ
  を見せ。。反対派が当選か


仲井眞弘多知事
 政府とは一線画し、地元の立場を主張
  譲れないものは譲れないという姿勢。。

小生。。漠然とこういう人物だと
 しかし、流れ出る仲井眞氏の声は

沖縄振興予算等。。
 安倍首相の説明に

驚くべき立派な内容だ

全沖縄県民が感謝している
 
素晴らしい正月が迎えられる


耳を疑った。。仲井眞氏
 コイツはいったいどういう人物か


殆ど関心を持ったことが無かった
 仲井眞知事が、初めて視野に入り 

仲井眞弘多
14世紀の終わりに琉球王国
 に渡来した福建人の子孫。。エッ?


1961年(昭和36年)
東京大学工学部機械工学科卒業
当時の通商産業省に技官として入省

官僚なのか。。

沖縄電力の理事。。その後
1990年(平成2年)
 大田昌秀知事のもと、沖縄県副知事

沖縄電力に戻り、社長・会長を歴任

体制側の人間か。。

【沖縄の在日米軍基地】

沖縄には現在34の米軍施設
その土地面積は日本にある
 米軍施設の約75%を占める

これは沖縄が
 米国の支配下にあったこと

1952年に結ばれた
 日米安全保障条約の改定
  で、本土の米軍基地の多く
   が沖縄に移った結果でもある

1972年に沖縄が日本に返還時、
 本土の米軍基地は減らされたが
  沖縄の基地が縮小されることはなく、
   
日本国内の米軍基地が
 沖縄に集中する結果となる

やっぱり、沖縄は
 まだ返還されていない


仲井眞弘多。。
 このあたりの事情を 
  知らされた人間なのか


沖縄返還時の首相
 佐藤栄作を大伯父に
  もつ安倍晋三首相と


意気投合するのも当然か



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あの時の驚きとシラケた感情
 は今も記憶には残っている訳だが・・・。


日本のタカ派政権。。それを操る
 外務省が唱える日本”軍”が国際政治
  外交も出来ないのに。。
世界の紛争
   地帯へ派”兵”され。。日本国民が
    危険に晒されるよりも米軍の方が・・。

     という議論は根強い訳なのであるが

ただ。。安倍タカ派内閣・外務省も全ては
 米軍が居る所へ出掛けるという気持ちしか

  単独で日本軍をテロとの戦いに対峙させる
   などという暴挙は考えていないのかどうか


安倍内閣といえども。。おのおの選挙区
 から選んで頂いた国会議員の集団である


沖縄は返還されていません!
 ノーベル賞受賞の佐藤内閣時の
  沖縄返還は真っ赤な大ウソでした


米国政府は勿論、在日米軍には
 絶対に逆らうことなど出来ないんです
  結論は最初からありきなんです。。と


属国ですから。。これが限界ですから
 どうか県民・市民の皆さん許してください
  と謝ってしまえば。。納得するかも知れん


国会議員内閣なんてシャッポです
 外務省がこの件に関して、全て絵を
  描いているんです、と。。種明かしせよ


田原総一朗:「国益を損ねる」論評は民主主義の否定ではないか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150403-54083004-fukkou-pol&p=1

『このところ「国益」という言葉をよく聞くが、その使われ方がとても気になる。

 ●鳩山氏がクリミア訪問、「いまだに国益を害している」

 ウクライナの一部だったクリミア半島が昨年3月、住民投票でロシアへの編入の是非を
 問い、その結果、ロシアが一方的にクリミアの編入を決定した。現在、親ロシア政府の
 「クリミア共和国」が存在するかたちになっている。

 このクリミア編入について、欧米や日本はロシアを強く批判した。日本政府もロシアに
 よるクリミア編入を「国際法違反」として認めていない。

 そのクリミアを、鳩山由紀夫氏が今年3月10日に訪問した。事前にその情報をキャッチ
 した岸田文雄外務相は、鳩山氏に訪問しないように働きかけ、「仮に訪問するようなこ
 とがあれば、政府の立場と相いれず、遺憾に思う」と牽制した。

 にもかかわらず鳩山氏はクリミアを訪れたため、自民党の高村正彦副総裁は「民主党
 が首相にしたことが在任中だけでなく、いまだに国益を害している。少しは責任を感じて
 もらいたい」と述べた』



民主党が首相にした鳩山、と
 言うけどねぇ。。高村さん!

  解っているとは思うけど。。
   議員首相が誰であろうと
    日本の政治・外交に影響無し!!





『朝日新聞は1982年、吉田清治氏(故人)が「朝鮮人女性を強制連行した加害者」である
 ことを証言したという内容の記事を掲載した。しかし、昨年8月、その報道が誤りだったと
 する検証記事が掲載された。朝日新聞は「読者のみなさまへ」と題し、「吉田氏が済州島
 で慰安婦を強制連行したとする証言は虚偽だと判断し、記事を取り消します」とした。

 この慰安婦報道問題でも、朝日新聞は日本国内だけでなく世界に向けて誤った情報を発
 信したことにより、「国益を損ねた」と厳しく批判された。

 さらに今年1月に発生した過激派組織「イスラム国」(IS)による日本人人質事件でも、人
 質となった後藤健二さんと湯川遥菜さんの2人の行動が「国益を損ねた」という批判の声
 もあがった』

『この「国益を損ねる」という言い方は、とても嫌な表現である。

 「国益」とは、国家やその国民にとっての利益のことだ。今では政治、経済、外交、文化な
 どさまざまな活動において、主に対外的な利益に関して用いられる言葉だろう。

 しかし、この「国益」という言葉は、そう簡単に発するものではないのではないか』

『最近、ある新聞が「沖縄が国益を損ねている」という論評を掲載した。政府が沖縄の米軍普
 天間基地(宜野湾市)を辺野古(名護市)に移設することを、前の仲井真弘多知事は了解し
 ていたが、現在の翁長雄志知事が「あらゆる手段を用いて移設を阻止する」としている。そ
 れは、著しく「国益を損ねる」行為だというのである』

『そうした論評を、私は危険だと感じる。

 国の方針と自治体、つまり県民の思いが相反するとき、相手に対してお互いに説明を尽くし、
 わかり合おうとする努力が必要になる。

 ところが、そのときに「国益」という言葉を使って一方を押さえ込むようなことになれば、むしろ
 民主主義の否定になるのではないか。

 政府の方針に反するような行為について、「国益を損ねる」という表現が使われるようだとし
 たら、私はそこに危なさを感じる。

 このところ「国益」という言葉を簡単に持ち出して批判することが多くないだろうか。もう一度、
 「国益」とは何かをじっくり考える必要がある』



属国に国益などあるのか!!
 と言ってしまってはいけない
ただ。。日本の政治がインチキだと
 いうことも併せて言うべきなのである


この田原総一朗氏の言い分を
 別の角度で述べた人物がいる
  同じくジャーナリスト池上彰氏である




「国益に反して何が悪い?」池上彰が朝日叩きとネトウヨの無知を大批判!
http://lite-ra.com/2014/11/post-633.html

『11月14日、ついに朝日新聞の木村伊量社長が辞任した。だが、15日の朝刊に掲載された辞
 任のことばを読むと、中身のない反省の言葉が並んでいるだけで言論機関としての矜持は
 皆無だ』

『いや、社長の対応だけではない。一連のバッシングは明らかに官邸や右派勢力による不当な
 圧力なのに、それに抗する姿勢をまったく見せることができず、自分たちが損ねた慰安婦問題
 の信用性を回復するために新たな史実を発掘しようとする気概もない。いまの朝日は食品偽
 装が発覚したレストランみたいに、ただ頭を低くして嵐が通り過ぎるのを待っているだけだ。
 
 一方、そんな朝日と対照的に、最近、言論人としての原理原則を強く打ち出しているのが、そ
 の朝日にコラムの掲載拒否をされて話題になった池上彰だろう』

『その池上が、ここにきて、さらに踏み込んだ発言をしているのだ。
 たとえば、そのひとつが「世界」(岩波書店)12月号での発言。この号は「報道崩壊」が特集な
 のだが、池上はジャーナリストの二木啓孝との対談で、朝日バッシングを取り上げ、こんな本質
 的な問題提起をしている。
 〈今回、一番私が違和感を覚えるのは、「国益を損なった」という言い方です。極端な言い方をす
 れば、メディアが「国益」と言い始めたらおしまいだと思います。〉
 〈これが国益に反するかどうかと考え始めたら、いまの政権を叩かないのが一番という話になる
 わけでしょう。それでは御用新聞になってしまう。私は、国益がどうこうと考えずに事実を伝える
 べきで、結果的に国益も損ねることになったとすれば、その政権がおかしなことをやっていたに
 過ぎないと思います。〉』

『たしかに、朝日バッシングでは、産経や読売といった新聞、「週刊文春」や「週刊新潮」(新潮社)
 などの雑誌から、やたらこの「国益」という言葉が発せられていた。朝日は国益を損ねたのだか
 ら、国際社会に対して説明せよとか、廃刊して責任をとれ、という意見までがとびだした。
 しかも、この言葉を使うのは、右派メディアにかぎらない。朝日や毎日新聞などもふくめたあらゆ
 るメディア関係者の間でこの言葉が普通に使われ、権力批判を放棄するエクスキューズになっ
 ている。
 まさに池上の指摘は、いまのメディアが抱える最大の病理を鋭く指摘したかたちだが、しかし、
 池上はこの対談で、新聞やテレビ、週刊誌だけでなく、ネットについても鋭く切り込んでいる』

『〈嫌韓だけでなく、かつては絶対に使ってはいけないとされた差別用語が臆面もなくネットには
 飛び交っていますね。(中略)書き放題のネットを唯一の情報源としている人たちには、出版界
 や新聞などとは全く別の“常識”が生まれているのではないでしょうか。〉
 〈ある大学で講義をしたとき、レポートの裏に学生の質問が書いてあって、「日本のメディアはみ
 んな在日に支配されているというのは本当ですか」と。かなりの部分の若者たちがそうしたネッ
 ト言説を信じているんですね。〉
 こうした現状認識を開陳した上で、ネットにはびこる嫌韓・反中、そして日本の誇りという言葉の
 裏にあるデタラメを暴きだすのだ。
 〈歴史的な発展段階で通る過程において起きることを、韓国だから中国だからこうなんだといっ
 て叩いている。ちょっと前は日本だって同じだったよ、という歴史も知らないまま日本の誇りを持
 つというのは、非常に歪んでいます。〉
 〈「昔はよかった」とか「取り戻そう」というのも、その「昔」とは何なでしょうか。日本はいま街にゴ
 ミを捨てる人もいないけれど、一九六四年の東京オリンピックの前に一大キャンペーンが行われ
 るまでは本当にゴミだらけで、青山通りから渋谷は、風が吹くとゴミが舞っていた。〉 
 〈昔から日本は清潔好きで、行列はちゃんとつくる優等民族だという発想がこわいですね。民族
 の問題じゃない。発展段階や政治体制の問題なのに。〉』

『そして、侵略戦争や慰安婦問題についても、はっきりと日本に責任があることを明言したのであ
 る。
 〈国益について言うと、ドイツは七〇年間「ナチスのドイツといまのドイツは違う」と言い続けてきて
 現在がある。日本が慰安婦問題で「昔の軍国日本の行為です。平和国家日本は違う」ときちん
 と言えなければ、昔の日本は悪くなかったと主張していると受け止められるでしょう。そういう大局
 観がないと、それこそ国益を損ねますね。〉
 〈だって、何百万人もの日本人を死に追いやった責任が誰かにあるわけでしょう。ドイツは経済的
 に発展するためにも謝罪をし、周辺の理解を得なければならなかった。さらには、自国の通貨マル
クを捨ててでもユーロを選ぶことによって信頼を勝ち取るしかなかった。そこまでのことを甘受してい
 るドイツと、周りを悪しざまに言うことがうけている日本と、相当差がありますね。〉』



池上彰氏。。立場があるから
 中々いえないだろう。。いいところ
  をついていて非常に共感覚える

ただ。。もっと言って欲しいと思うが



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本の首相(内閣総理大臣)は議員政体「内閣」の代表であり、厳密には日本政府の長ではない≫<日本は民主主義ではない!最も弱者が国民・有権者>【ここまで墜ちた原因は、大新聞・大マスコミにあり】



凄みが出て来た安倍晋三~岸信介のDNA~【大下英治】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150105-00010000-willk-pol


新内閣発足、株価は内閣支持率に連動する
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150105-00014218-president-bus_all&p=1



大下英治。。彼の小説は
 昔何も知らない頃。。国会議員が
  政治家だと信じていた頃によく読んだ


飯島勲。。小泉純一郎の秘書
 小泉が長期政権となったために
  それに乗じて。。指南役然として
   ふるまって。。また、大新聞他も
    その都市伝説。。いや!怪談捏造


このご両人をはじめとして
 御用評論家や御用作家。。御用記者
  御用ジャーナリストが跋扈。。国民は
   益々騙されていくという訳なのだよ。。


記事の内容についてはいちいち言わない
 が!飯島氏よ、株価は内閣支持率に連動?
  全く連動などしていないと思うが。。日本の
   株価は米国市場に連動なのは何度も述べた


また、円安ではなく米ドル高!
 日本の政治が操縦可能なこと
  などは殆ど無いと言い切って良い


内閣支持率は、大新聞・大マスコミの
 扇動御用提灯報道で上がっていくもの

  何よりも証明したのが第二次安倍内閣だ


よく。。日本の首相(内閣総理大臣)
 を宰相とか、政治リーダーだとか
  はたまた首相、総理。。紛らわしい訳だ


宰相
語義上、「首相」が「内閣を構成する閣僚(大臣)のうち首席の者」を意味する
のに対し、「宰相」は「特に君主に任ぜられて宮廷で国政を補佐する者」を意味
する。従って日本語では、近代以後の各国の行政府の長をすべて一律に
「首相」と呼ぶのに対し、近世以前において宮廷で国政を担当した者を一般に
「宰相」と呼んで区別している。しかし現在でも、内閣総理大臣の通称として使
われることがある   (ウィキペディアより)


日本の内閣総理大臣。。欧州諸国の
 首相とも若干違い。。宰相とも違うと考える


日本の首相は、内閣総理大臣であって
 議員政体内閣の代表というのが正確だが
  その意味合い、内容は時代とともに変遷だ


自由党と民主党が合併、保守合同
 昭和30年に結党された自民党である


これらのルーツを紐解くと
 戦前大日本帝国を世界大戦
  に導いた軍国政府と官僚・新聞
   その中で大きな役割果たした
    翼賛政治連盟にぶち当たる訳だ


小生も、長い間。。自民党は派閥連合体
 派閥が自民党を動かし、総理を生み出し
  日本の政治を動かしてきた!
と騙され
   続けてきたのであるが。。強い疑いが!


懐古趣味?いや、重大なプロパガンダ
 政治扇動。。大本営発表であるといえる


昭和天皇は、
 連合軍・米国にとっても日本列島
  統治には是非とも必要な存在だった

  
しかし、日本軍・財閥・内務省解体と
 ともに日本の政治権力に関しては、
  徹底的に潰して、コントロールする
   ことを意図していたのは間違いない


日本は在日米軍関係者の犯罪について、
1953年に
「重要な案件以外、日本側は裁判権を放棄する」
  密約に合意し、その後5年間に起きた
   事件のうち、97%の裁判権を放棄しており


1958年、日米安全保障条約改定にあたり
 米側は岸信介首相に、密約が結ばれている
  裁判権放棄を公的に表明するよう要求も
   国民からの批判を恐れ岸は認めなかった


これは、米国の要請に背いたのではなく
 当時の状況から、日本列島内での世論
  による非難どころか。。暴動。即政権が
   吹っ飛ぶ情勢だったため、認めるのは不可能


だっただけの話であり、

さらに、韓国との関係でも
 旧KCIA。。統一教会とともに
  国際勝共連合創立。。自民党の
   政策に韓国の意向が強く反映され


沖縄返還は、安倍首相の大伯父
 佐藤栄作政権時であるが。。
  天文学的思いやり予算の存在
   沖縄は本当に返還されたのか?


という状態でもあり
 正に、従米・属米・隷米の歴史

安倍晋三首相は、それらの
 歴史を深く理解することも無く
  いや、米国はじめ欧州戦勝国との
   付き合い方が解っていないのでは?


これも、一部修正が必要だろう。。
 小生の頭の中では固まっていたが
  岸信介以前。。少なくとも
   吉田茂時代から隷米・従米・属米だと
    表現し直しておくことが重要である訳だ


CIA支援とか思いやり予算とか
 沖縄は返還されていないとか
  少なくとも佐藤内閣まで米国支配
   が続くのは間違いなく。。米欧露
    戦後世界秩序の代表米国支配は。。


今もより磐石な形で継続中で
 あるのは、オスプレイやTPPという
  枝葉の問題だけをみてもすぐに合点


そして。。新たに疑惑から確信に
 変わったのは。。自民党総裁選だ!!


そして、ほぼ結党以来
 政党が合同・合流して結党
  の自民党
には”派閥”という
   集団が存在しているのだが


これが、支配する・コントロール
 する側からは極めて便利な代物


要所に楔を打ち込み。。命令
 指令を出すだけで、まとめて動かす
  ことが出来るという利点がある訳だ


自民党結党=保守合同以前から
 つまり世界大戦敗戦後、
吉田茂
  の自由党時代からCIAの支援

   その背後には米国政府が控えて

直接的にはGHQかも知れない
 しかし、この日本列島占領は
  表向き1950年代前半で終了


かといって、米欧露戦後世界体制
 代表米国による日本列島支配は
  当然のことながら、より磐石となって
   続くのであって、諜報機関からの
    監視は現代も継続中と考えて良い


吉田から石橋、岸と続く日本の
 内閣総理大臣。。その後の池田
  佐藤時代。。つまり1970年前後
   までは確実に米国の遠隔操作続く


日本の高度成長経済期
 先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
  世界第二の経済大国となったのも
   この時代であり。。米国もいつ
    までも、日本政治支配などに
     関わっていられないのも当然


いや、日本政治支配が
 完全・完璧・磐石といえる
  状態になったから。。
その
   絶対権力の一部を委譲・委託
    する必要に迫られたともいえる


自民党は派閥政治。。派閥の
 意思を以って党総裁=総理が
  決まる、というのは騙しである


いや、派閥を。。派閥領袖を
 自在に動かし、それによって
  日本の内閣・政権をコントロール
   米国支配の一端は、そこにみえる


それがいつの時代からか
 官僚機構に委ねられた。。

  どうでも良い総理大臣指名
   しかし、官僚機構にとっては
    中々どうして!利用し甲斐がある


第二次安倍晋三の場合には、大新聞や
 キーテレビ局・大マスコミの報道は特に酷く

  昭和高度成長期の派閥を機関車の如く
   率い。。先進国目指して踏ん張った総理

    と同様の如何にも宰相安倍晋三!という
     御用提灯迎合報道に終始している有様


御用学者・御用評論家・御用ジャーナリスト
 がこれに続き。。大総理安倍晋三の大合唱

  これでは、素人一般国民は騙されて当然!
   よって、経済など上向くはず無いのに期待
    官僚支配日本国は格差社会の奈落の底へ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

他先進国と日本の政治は違う
 他国が素晴らしいといっている
  のではない!
あくまで最低ライン

日本がおかし過ぎると言えないか
 代表的なのは総理大臣・閣僚の
  在任期間ではないか!!??


1年ぐらいで大臣辞任
 総理大臣でも2年で長期政権

  安倍内閣は、御用大新聞の
   決死ともいえる提灯報道が味方
    したので例外といえるはずである


普通なら、半年ともっていない
 国会議員内閣だったはずではないか


それもこれも。。官僚機構作成
 答弁・会見ペーパーが絶大な効力


国会議員が政治をやっていない
 このことを暴き出すメディアが登場
  するときはやってくるのだろうか・・・。



「これが陸自3佐か、情けない……」防衛省が嘆いたチュニジアテロ被害女性の臆病と感傷〈週刊新潮〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150402-00010001-shincho-pol

『日本人は「弱者」に優しい。だが、それと「これ」とは、また別の話である。チュニジアでテロに
 巻き込まれた邦人女性が、打ちひしがれた様子の手記を公表。同情が広がる一方、防衛省
 からは嘆きの声が上がっている。なにしろ彼女は現役の幹部自衛官なのだ』

『3月18日、アフリカ大陸の北端に位置するチュニジアの首都・チュニスで発生したテロ事件。
 死傷者は約70人に達し、邦人も死者3人を含む6人が巻き込まれたが、その中の1人が結城
 氏だった。休暇を利用しての母親との観光旅行中に銃撃された彼女は、左耳などに怪我を負
 い、現地の病院に搬送されて全身麻酔での手術を受ける事態となった』



自衛官として。。また昔の。。戦前の
 日本軍の階級?になぞらえて。。幹部
  自衛官。。上級軍人であるといいたいか


”日本軍の佐官”が
  こんなことでどうするといいたいのか




『手記はさらに「情緒的」なトーンを強めていく。

 〈外でも、救急室でも、多くの人がいて写真やビデオを向けられ、とても不快でした〉

 〈私は一日中泣いていたせいで目が腫れ上がって開けることができず……〉

 ここには「被害者としての思い」が前面に押し出されているものの、他方で「何か」が決定的に
 欠けているとの違和感が拭い去れない。それは手記が徹頭徹尾「私」に終始しており、陸自3佐
 という「公の立場での思い」が、見事なまでにすっぽり抜けている点に起因する。

 挙句、朝日新聞の記者が、病棟の結城氏に取材しようとしたことを指して、

 〈部屋の前で「取材をさせてください。あなた(大使館員)に断る権利はない」と日本語で怒鳴っ
 ている(朝日記者の)声が聞こえ、ショックでした〉

 私人の感情としては分からなくもないが、公人、とりわけ日本の安全保障を担う幹部自衛官の言
 葉としてはいかがなものか。記者の声如きにショックを受ける陸自の3佐が、「戦地」で銃声や砲
 声を耳にしたら、一体どうなってしまうのだろうか』

『武士は武士らしく、味噌は味噌らしく。しかし、武士らしからぬ「結城現役自衛官」は「臆病と感
 傷」を覗かせてしまった――。その結果、何が起きたのか。少なくとも20万の人員を誇る自衛隊
 の力量について、屈強、精鋭、プロフェッショナルといったイメージが崩れ去ってミソがつき、代わ
 りに、内実も伴わないのに法律ばかりを先行させることへの不安と懸念が、広く国民に共有され
 たに違いないのだ』




自衛隊は、災害時の救出隊であり
 復旧援助隊に他ならないのは
  多くの日本国民に共有された感覚


安倍総理が”わが軍”と意図的
 戦略的に述べたようだが。。
いまどき
  軍ヲタ・ミリヲタの方がよほど理解して
   いるのは間違いのないところである


単なるネトウヨ・バカウヨに過ぎない
 国会議員が何をほざこうが。。
世界
  の軍事強国・大国は日本を見切って
   いるはずで。。
戦死者肩代わりは歓迎



古き昭和の事件
 あの歴史に残る

グリコ・森永事件

寝屋川アベック襲撃事件の際には、
 抵抗する元自衛官の男性を数発で
  おとなしくさせ、百戦錬磨の犯人集団


つまり、元自衛官の腕自慢の
 男性といえども。。一発でねじ伏せられた


ついでにいえば、日本警察肝いり
 最高の意気込みで臨んだ犯人逮捕
  への道程の中で。。
警察はいろいろ
   理由はあろうが、
犯人一味を目の前で
    何度も取り逃してきた訳で。。結局
     事件は完全迷宮入りなのであるから


自衛隊が、軍などでは絶対になく
 警察予備隊の頃と。。いやその頃
  よりも遥かに平和ボケ国家の中で
   災害時救助隊としての性格は全く
    以って変わることなど無いといえそうだ