fc2ブログ
増税の凍結延期から解散総選挙へ---菅義偉官房長官の発言を読み解いた私の見立て
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141031-00040957-gendaibiz-pol

『私は先週24日公開のコラムの最後で、消費税再引き上げの先送りは必至とみた
 うえで「安倍晋三政権は解散総選挙を考え始めたのではないか」と書いた。増税
 の凍結延期から解散総選挙へ、という見立てである』



ちょっと待て!よくよく考えれば
 消費税再増税。。先送りとは、いずれ
  決行されるが時期を少し遅らすだけ。。


小生。。10%は当然のことながら
 とてもじゃないが無茶であり。。

  8%への増税すら、取り消すべき
   であり、法律があるなら廃案にせよ
    という考え方なのである。。当初から


これは、あくまで前段である
 本題はこれから。。政党が増税
  を決めたのか?という話である




『増税は「前政権からの負の遺産」
 話を元に戻すと、新聞、テレビが12月解散説を報じるなら、そのとき国会は開か
 れているかどうかについても触れなければ、つじつまが合わない。読者に政局
 の核心部分が伝わらない。つまり、自民党内の空気取材だけではダメなのだ。

 解散するなら大義は何か、という問題もある。大義などと振りかぶると、何か「勤
 王の志士」を連想させるようで、私は好きではない。別の言い方をすると、解散
 に正統性があるか、という問題である。

 私は「再増税を先送りして衆院を解散する」のは完全に正統性があると思う。な
 ぜかといえば、そもそも消費増税は安倍政権が考えた話ではなかった。民主党
 の野田佳彦政権当時、自民党と公明党が加わった3党合意で決めた話だ。当時
 の自民党総裁は谷垣であり、安倍ではない。

 つまり増税は野田と谷垣、山口那津男公明党代表が決めた話で、安倍政権は
 宿題として背負わされた立場である。まして増税とアベノミクスとは何の関係も
 ない。私に言わせれば、増税は「前政権からの負の遺産」である。

 本来なら、安倍政権が誕生したとき「増税は野田政権の話だから、私の政権は
 引き継がない」と言ったっておかしくなかった。だが谷垣に敬意を払い、安倍自身
 も賛成投票したから引き継がざるをえなかった。それで8%には引き上げた。そう
 いう話である。

 ところが実際に引き上げてみたら、景気が悪くなった。であれば、景気次第で判
 断する弾力条項が法律に盛り込まれているのだから、10%への引き上げは延期
 したとしてもおかしくない』



このジャーナリストも元新聞記者
 もしや、日本に政党政治が存在
  しているとでも言いたげな。。論調


そもそも消費増税は安倍政権が
 考えた話ではない。民主党野田政権
  当時、自民党と公明党の3党合意で
   決めた話。当時谷垣総裁であり、
    安倍ではない・・・・・
だと!!?

消費税増税は日本政府=財務省
 が決めたことなのだよ。。議員ではない


景気弾力条項なる法律も
 巧妙にどうにでも取れる条文
  財務省が全て立案作成したもの


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪消費税増税は間違い!・・ここを抜かして先へは進めず≫<安倍政権・自民党VS民主党>【官僚機構の中の官僚機構。。財務省にとって最も自由になる傀儡政党同士だ】


消費増税 賃金が物価上昇に追いつかず弱者が皺寄せを受ける
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141014-00000019-pseven-soci


全く驚くべきことではない
 全て予想されたことだろう
  消費税増税は大間違いだ


今頃、何を言っているのかと言いたい
 しかし、言うだけずっとマシともいえる

  大新聞・御用ジャーナリスムは、増税
   を否定する報道すら一切しないのだ!


全く仰るとおりだが。。自民党安倍政権
 と三党合意の当事者民主党には全く
  通じないようである。。
いや、だから
   与党政権と野党第一党でいられるという
    悲しい現実が日本の政治にはある


黒幕は官僚機構。。その中の頂点
 財務省である!増税は財務省権力の源泉だ


約束違反とはいえない?
 消費税増税決断会見。。
  安倍首相は、財務省に
   言わされてのものは確実で


谷垣前総裁時代から自民党は
 国土強靭化を打ち出しており
  確信犯的に無視したということ


もっとも、社会保障のために
 増税するというのも正しいとは
  絶対にいえないのも間違いない


消費税増税。。目的、動機。。
 コロコロ変わってきたのであり

  何のことはない、ただ単に
   増税したかっただけ。。
その通り
    財務省の目論みは確実である


まず。。国民は
 本当に不満募っているのか
  極めて疑わしい、と考える


国は。。政府は。。官僚は。。
 そして政治は概ね正しいと
  騙されているに違いない


場当たり的な説明
 と同時に
 20年間の怠慢行政
  予算編成のマズさ
   政治の失敗の尻拭い


で、消費税増税が
 ゴリ押しで決められる


自民党小泉内閣
谷垣禎一財務大臣

≪財政危機≫に対して
 消費税増税煽る
  同じく奴隷の
   野田毅税調会長も


谷垣氏3年に及ぶ財務大臣で
 スッカリ洗脳されたようだ


≪震災復興≫のため
菅直人が洗脳されたのも
 記憶に残っている
  財務大臣在任中だ


≪社会保障≫
石原伸晃だった
 とは思えない
  自民党幹事長を
   洗脳したのだよ

・・・勿論、財務省が

そして
≪社会保障と税の一体改革≫
野田佳彦政権
 彼も財務副大臣~大臣
  在任中に完全洗脳された


谷垣禎一自民党総裁
 第2次安倍晋三政権


≪公共事業・国土強靱化≫

いつ交したか≪国際公約≫

東京五輪招致の≪お土産≫

国債暴落の≪リスク対応≫

社会保障は勿論
 財政危機も増税の
  理由付けに過ぎない


全部ウソで、結局は
 各中央府省庁への
  予算バラマキ権力
   

財務省省益・主計局局益
 特別会計・天下り法人解体
  など、全く論外なのだろう


国民生活など眼中無し
 省益有って国益無し
  局益有って省益無し


それでも消費税増税
 に賛成するのですか?


要は。。増税を国民にお願いする限り
 政府・官僚機構。。天下り法人・特別会計
  世界一の政府資産700兆円を整理売却

   して尚。。ダメな場合に、頭下げてやるべき

順序が逆。。いや、最初にやるべきこと
 を全く何もせずに、いきなり増税かよ!!


そもそも。。バブル経済崩壊後
 100兆円程度の国家債務は
  20年ちょっとで、1000兆円に

社会保障に金がかかる
 とか。。少子高齢化で
  税収がとか。。最大の要因は
   政府の政策失敗と天下り法人増殖

    そして、世界最大700兆円の
     政府試算構築なのである



政府の失敗なので。。まずは
 中央府省庁・天下り法人解体
  そして政府資産の売却が先決だ


日本の政治は財務省が支配し
 自民党。。続いて議員与党政権民主党
  どちらも財務省及び官僚機構の傀儡だ


財務省がプロデュースし
 実行する消費税の再増税。。


上記の記事は非常に端的に
 かつ解り易く、面白いものである

日本の政治の実態をかなり正確に
 言い表しているといえる。。なぜなら
  この記事の執筆者は元財務省官僚


つまりは、こういうことだ
 消費税の再増税とは。。

財務省の悲願であり、絶対に
 越えなければならないハードル


そして他の各中央府省庁も
 増税前提で予算が編成されている


また地方自治体も然り。。
 財界・経済界も増税の見返りとの
  名目で、法人税減税を首を長くして


そして、日本経済のコントローラー
 という表面上の役割担う日銀すら
  増税前提のインフレ政策らしい


大新聞各社つまり御用新聞。。
 御用学者・御用ジャーナリストも
  増税ありきでやってきているし
   御用学者・評論家は死活問題!!


何より、与党自民党議員は
 やっと巡ってきた政権の旨みは
  消費税増税含みで考えている!!


つまりは、政官財界。。マスコミ
 全ては、消費税増税を待ち焦がれて
  いや、増税あってこそ!の心境だろう


日本の。。政官財マスコミ、御用ジャーナリズム
 財務省を頂点とした官僚機構。。そして新聞社
  それらに寄生するジャーナリスト。。操り人形の
   国会議員政権。。というのが、日本の構図だ!


自民党、民主党、公明党。。
 別々の違う政党であり、かつ
  与野党に相塗れて意見を
   戦わせたはずの各党首が
    同窓会とはバカか、ふざけるな!


しかし、実態は当たらずとも遠からず
 財務省→各官僚機構→大新聞社→
  それらに操縦される与党政治政権が
   国民を煽って騙して統治する日本列島


この構図はピラミッドを形成しており
 財務省という頂点からすれば、自民も
  民主も公明も支配される同志であり戦友



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第二次安倍政権。。首相が
 8%への増税を発表したこと
  これこそが、財務省支配の
   何よりの決定的な証拠である


政党も。。国会議員内閣も
 表紙が替わったって、無影響だ




『ただし、それには政権として「けじめをつける」。つまり「安倍政権は前政権が決
 めた増税を凍結する。その代わり、それでいいかどうか、あらためて国民に信を
 問う」という姿勢は政治の正統性を確保するうえで筋が通っていると思う。

 むしろ、解散しないで増税凍結するほうがおかしいくらいである。一言で言えば
 「安倍政権は前政権と違う大きな決断をするから、あらためて国民の声を聞きま
 す」という話である。

 先週のコラムで書いた内容を1点、修正しておきたい。それは最後の「となると
 増税凍結法案を成立させた後、11月19日の大安で解散、12月14日の友引あ
 たりが投票日か」という部分だ。増税凍結法案はべつに臨時国会で絶対に成
 立させる必要はない。解散総選挙後、来年の通常国会で成立させたっていい。
 むしろ、総選挙後にしたほうが国民の信を問う正統性がより高まるともいえる。

 つまり、安倍首相は選挙戦で国民に「みなさん、私は増税凍結延期を決断しま
 した。それには凍結法案を成立させる必要があります。だから、私の政権を支
 持してください」と訴えるのだ。そうなれば、国民の7割が増税反対なのだから
 凍結法案を成立させるためにも、安倍政権を支持して投票するだろう。国民に
 対して、増税勢力と戦うかどうかを問う選挙戦の構図にするのだ』



この作戦。。さすが元記者だ
 暗愚の日本国民世論には極めて
  有効な方策だ!首相が。。大臣が
   国会が日本国を動かしていると
    殆どの人々が信じて疑っていない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪まさか、消費税再増税は国内的には財務省了承有ってこその見送り!≫【もしも、本当に米欧金融筋から『見後れ』のサインが出てるなら財務省も断念だ!!】


消費税再増税見送り気運高まる、か。。
 これは大歓迎であり。。そもそも・・・。
  バブル崩壊後の停滞・急降下。。
つまり
   政府の大失敗のつけ
国民に被せる
    消費税増税自体が間違っているのだよ


菅官房長官が
 一度引き上げて、たった1年半
  後に再増税自体が間違っていた

   これは、正論であるし。。小生も以前から

しかし、菅官房長官がもしも
 再増税罷りならん!と号令かけ
  それに財務省も渋々従うなど。。
有り得ん
   そんな国会議員が日本に存在したなら
    この国がここまで落下することも無かったし

     今すぐ、菅総理大臣に交代してもらいたい


政権内にシナリオ?またそんなデマを

何かまるで。。国会議員政権
 首相とか閣僚とかが、世の中を見渡し
  政治的決断をするかのような。。
まさか!


安倍政権は勿論のこと。。
 日本の国会議員政権は腹話術
  実際に政治をやっているのは
   官僚機構は間違いないと考える


そして、消費税増税はじめ
 内政に関して、官僚機構の中の
  官僚機構である財務省が全て動かす


と、小生。。以前から言っているが
 国会議員政権が終焉に近づくと
  こういう面白い話がボロボロと出る・・。


小生。。何度も言っている
財務省主導。。それは確実だ!
 総理決定・閣僚人事・党役員人事
  これすらも官僚機構・財務省辺りに
   全て仕切られている可能性が高い


まず。。8%への増税が大間違いであって
 まだ、期間も経っていないこの時期に。。
  10%への再増税など土台無茶な話だ


米欧先進諸国からも、さすがに
 10%への再増税への『NO』のシグナル
  財務省も再増税見送りに傾いてきたのか


その上で、安倍首相はまだ利用し甲斐が
 よって、安倍首相の英断というプロパガンダ
  を再び張り巡らそうという魂胆に違いない!


米政府から、『再増税見送れ』の強い
 サインはまだ出ていないのではないか


日本は20数年間も国際経済金融
 の表舞台から、退場し続けてきた
  米国・欧州。。中国辺りの経済は
   日本に激烈な影響を与えるが。。
    その逆など。。織り込み済みである


米欧政府筋は、日本の消費税増税
 になど。。コメントもサインも出さないだろう

  その代わり、米欧のメディアは。。日本
   の大新聞・御用ジャーナリズムが
    何も指摘しない、無様を哂いながら
     大いに日本政府政策を叩くに違いない!


と、なれば。。日本の株式市場を
 売買70%と、完全に牛耳っている
  外資ファンドの投機引揚・株価急落
   =安倍政権の政策大失敗の烙印!!


財務省はこれを恐れる可能性は非常に高い


以下の条文から日本国憲法は議院内閣制を採用しているものと理解されている]。
内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ(日本国憲法第66条3項)。
内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で、これを指名する(日本国憲法第67条1項)。
内閣総理大臣は、国務大臣を任命する。但し、その過半数は、国会議員の中から選ばれなけ
ればならない(日本国憲法第68条1項)。(ウィキペディアより)



憲法にこう規定され
 法律が存在するから。。
  大新聞はじめ大マスコミは
   大臣辞任を大きく扱い。。
    安倍政権に激震などと・・・。


しかし、官僚機構がやっている日本政治
 殆ど影響が無く。。また日本政治には
  政治家というものが不在なのであって


よって、米欧先進諸国に
 太刀打ち出来ないという現状
  このことこそを報道すべきなのだよ。。


憲法。。議院内閣制の建前としての
 前提があるから。。大新聞はじめ
  御用メディアだけでなく、ほぼ全ての
   ジャーナリズムも、国会議員が政治を
    という風体の報道しかしない訳だが


まぁ。。正に日本政治のタブー
 メディアタブーというヤツであってね。。
  国会議員・首相・閣僚は政治をしてない
   これを言ったら。。
さすがの日本国民
    からも議院内閣制についての憲法改正
     この激烈な議論が沸騰しかねない訳だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

財務省が。。内外の増税罷りならん
 いや、再度上げない方が日本経済の
  ためであるという。。米欧メディアの
   警告ともいえる報道で増税先送り決断


それを、さも安倍首相が判断したように
 首相の口から発表させて。。さすが!
   安倍首相と国民世論に思わせる
    ことは、赤子の手をひねるより簡単


むしろ、どうせ日本経済など景気など
 再増税決断してくれた方が、やはり
  国会議員政権は官僚機構に敵わない
   ことがよく解る、ということなのかも。。


もしやそれでも。。再増税しなければ
 国債が。。日本の財政が。。止むを得ん
  などとまたしても、許してしまう世論なのか


再増税決断しても尚、まだ野党は
 与党自民党議員政体を追い込めない
  としたならば。。この国はいよいよ終わり

     
 
スポンサーサイト



勢い増す消費増税延期論に財務省が余裕を見せる理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141029-00004500-sbunshun-pol

『来年10月に予定される消費税率引き上げを巡り、自民党内で延期論が高まっている。

 10月22日には、「アベノミクスを成功させる会」と名付けられた議員連盟が始動。若手
 を中心に議員40人以上が出席した。講師を務めたのは引き上げを1年半延期すべき
 と主張する本田悦朗内閣官房参与。

 「首相の経済ブレーンの1人です。8月に山梨県内の別荘で夏休みを過ごした際には、
 田中一穂財務省主計局長や秘書官と会食した席に本田氏が加わり、首相と5時間も
 話し込んでいます」(政治部記者)

 延期論が勢いを増すのは、“影の首相”菅義偉官房長官の存在がある。10月下旬、
 菅氏は、ある席で記者を前にこう漏らしている。

 「自民党の中で私が『先送り』に一番熱心なんです。そもそも一度引き上げて、たった
 1年半後に再増税するという制度設計自体が間違っていた」』



消費税再増税見送り気運高まる、か。。
 これは大歓迎であり。。そもそも・・・。
  バブル崩壊後の停滞・急降下。。
つまり
   政府の大失敗のつけ
国民に被せる
    消費税増税自体が間違っているのだよ


菅官房長官が
 一度引き上げて、たった1年半
  後に再増税自体が間違っていた

   これは、正論であるし。。小生も以前から

しかし、菅官房長官がもしも
 再増税罷りならん!と号令かけ
  それに財務省も渋々従うなど。。
有り得ん
   そんな国会議員が日本に存在したなら
    この国がここまで落下することも無かったし

     今すぐ、菅総理大臣に交代してもらいたい

   


『菅氏が声高に延期論を主張することで、財務省を牽制する構図だ。思わぬ援軍も
 いる。

 「アメリカ政府です。世界景気の低迷を懸念し、日本の景気悪化につながりかねな
 い消費税引き上げを延期するよう、水面下で伝えてきています」(金融関係者)

 引き上げ判断は、安倍首相の解散総選挙の決断ともリンクする。来年9月の自民
 党総裁選で再選を目指すが、

 「その前に解散し勝利すれば、総裁選を無投票にできる。ただ、消費税引き上げを
 10月に控え、争点化することを避けるため、延期論があるのです」(前出・政治部記
 者)

 本田氏の「1年半延期、2017年4月実施」シナリオならば、衆院選、2016年夏の参
 院選という2つの国政選挙で、“消費増税争点化”を避けることができるのだ。

 ただ、コトはそう簡単ではない。党内には野党時代に総裁として消費税増税の3党
 合意を進めた谷垣禎一幹事長を筆頭に、重鎮には引き上げ容認派が多い。閣内
 でも麻生太郎財務相が同調し、記者会見などで延期論を再三牽制している』



国際政治経済に関して
 日本のメディア報道は全く信用出来ない


まず。。どこまで米政府が見送りの
 サインを強く出しているのかは疑問

  米政府としては、欧州・ロシア・中国
   そしてインド。。ASEANと経済的関わ
    り、重要な国は他にあるし。。
日本など
 
その気になれば、充分コントロール可能!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍首相はじめ国会議員政権は、シナリオ通りの腹話術に過ぎない≫【消費税再増税見送りの決断は財務省がする!!・・・間違いない】


政権内にシナリオ?またそんなデマを

何かまるで。。国会議員政権
 首相とか閣僚とかが、世の中を見渡し
  政治的決断をするかのような。。
まさか!


安倍政権は勿論のこと。。
 日本の国会議員政権は腹話術
  実際に政治をやっているのは
   官僚機構は間違いないと考える


そして、消費税増税はじめ
 内政に関して、官僚機構の中の
  官僚機構である財務省が全て動かす


と、小生。。以前から言っているが
 国会議員政権が終焉に近づくと
  こういう面白い話がボロボロと出る・・。


小生。。何度も言っている
財務省主導。。それは確実だ!
 総理決定・閣僚人事・党役員人事
  これすらも官僚機構・財務省辺りに
   全て仕切られている可能性が高い


全く驚くべきことではない
 全て予想されたことだろう
  消費税増税は大間違いだ


今頃、何を言っているのかと言いたい
 しかし、言うだけずっとマシともいえる

  大新聞・御用ジャーナリスムは、増税
   を否定する報道すら一切しないのだ!


全く仰るとおりだが。。自民党安倍政権
 と三党合意の当事者民主党には全く
  通じないようである。。
いや、だから
   与党政権と野党第一党でいられるという
    悲しい現実が日本の政治にはある


黒幕は官僚機構。。その中の頂点
 財務省である!増税は財務省権力の源泉だ


約束違反とはいえない?
 消費税増税決断会見。。
  安倍首相は、財務省に
   言わされてのものは確実で


谷垣前総裁時代から自民党は
 国土強靭化を打ち出しており
  確信犯的に無視したということ


もっとも、社会保障のために
 増税するというのも正しいとは
  絶対にいえないのも間違いない


消費税増税。。目的、動機。。
 コロコロ変わってきたのであり

  何のことはない、ただ単に
   増税したかっただけ。。
その通り
    財務省の目論みは確実である


財務省がプロデュースし
 実行する消費税の再増税。。


上記の記事は非常に端的に
 かつ解り易く、面白いものである

日本の政治の実態をかなり正確に
 言い表しているといえる。。なぜなら
  この記事の執筆者は元財務省官僚


つまりは、こういうことだ
 消費税の再増税とは。。

財務省の悲願であり、絶対に
 越えなければならないハードル


そして他の各中央府省庁も
 増税前提で予算が編成されている


また地方自治体も然り。。
 財界・経済界も増税の見返りとの
  名目で、法人税減税を首を長くして


そして、日本経済のコントローラー
 という表面上の役割担う日銀すら
  増税前提のインフレ政策らしい


大新聞各社つまり御用新聞。。
 御用学者・御用ジャーナリストも
  増税ありきでやってきているし
   御用学者・評論家は死活問題!!


何より、与党自民党議員は
 やっと巡ってきた政権の旨みは
  消費税増税含みで考えている!!


つまりは、政官財界。。マスコミ
 全ては、消費税増税を待ち焦がれて
  いや、増税あってこそ!の心境だろう


日本の。。政官財マスコミ、御用ジャーナリズム
 財務省を頂点とした官僚機構。。そして新聞社
  それらに寄生するジャーナリスト。。操り人形の
   国会議員政権。。というのが、日本の構図だ!


米欧先進国ならば、こんな論理は
 政府も。。政治リーダーもよほど
  シッカリしないとたちまち攻撃される


先進国ジャーナリズムとは
 それが当たり前であり、民主主義だ


しかし、日本にはそれが無い!
 為政者を根本から批判する論調が無い

  悲しいかな、日本は中国や北朝鮮
   となんら変わらない。。いや、民主主義
    と思われているからより悲劇なのだよ


財務官僚・御用学者・メディア
 ここまでよく言ったと思うよ、正直。。


確かに景気・経済が増税により落ち込む
 この兆候は濃厚だろうし、再増税は無茶


ただ。。経済面だけでは・・・。足りない!
 財政。。財源が有る!!増税の理由など
  そもそも最初から存在しないのである


消費税再増税は、日本政府=官僚機構
 大新聞社。。御用ジャーナリズム、財界
  にとっての至上命題なのは明らかである


それを明確にした上で
 消費税増税。。国民に負担を
  強いるのは大間違い!!だと
   小生。。以前から言っているのである


田村記者の論説が。。仮に安倍首相に
 伝わったとしても、だ。。首相は理解しない
  アベノミクスで、株価が上向いたと吹聴
   とても経済を。。財政を。。相場を理解して
    いるとは、絶対に思えない人物なのだ!!


もしも、消費税再増税を首相が思い留まる
 とすれば、それは財務省筋が経済がヤバイ
  との判断を内外の提言に従う形でしたときだ


田村記者も、自らの身が可愛いのか。。
 安倍首相持ち上げの、提灯報道振りだ。。


増税派の勢力に囲まれ四面楚歌
 それでもそれを跳ね返す安倍首相か。。

  どこかで見た構図。。そうだ!集団的自衛権


官僚機構の頂点、財務省の悲願
 再増税への布石。。新聞記者篭絡


財務省。。増税派の自民党議員や
 閣僚。。幹事長を抑えて、増税見送り
  これは、絶対に有り得ないとみている


大勢に影響無い。。微々たる譲歩を
 現出してみせて。。実は、安倍首相の
  功績と称え、奉り。。これは大新聞の
   定石であり。。マッチポンプの御用報道


もしや。。日本政府=財務省、官僚機構内で
 再増税見送りは既定路線なのかも知れない


そりゃ、そうだ!8%への増税から
 期間が経っていない上に、経済・景気
  悪影響もあちらこちらで囁かれる。。
   いや、その囁きすらも官製報道なのかも?


安倍首相に、再増税見送りの決定を
 させてみせて。。さすがは大総理だ!!
  プロパガンダに利用する目論見かも知れない


何しろ。。総理大臣の後任が居ないのだ
 そんな見え透いた扇動報道でも。。我々
  日本国民は今までにも何回も騙されてきた


まず。。8%への増税が大間違いであって
 まだ、期間も経っていないこの時期に。。
  10%への再増税など土台無茶な話だ


米欧先進諸国からも、さすがに
 10%への再増税への『NO』のシグナル
  財務省も再増税見送りに傾いてきたのか


その上で、安倍首相はまだ利用し甲斐が
 よって、安倍首相の英断というプロパガンダ
  を再び張り巡らそうという魂胆に違いない!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

米政府から、『再増税見送れ』の強い
 サインはまだ出ていないのではないか


日本は20数年間も国際経済金融
 の表舞台から、退場し続けてきた
  米国・欧州。。中国辺りの経済は
   日本に激烈な影響を与えるが。。
    その逆など。。織り込み済みである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『安倍首相は12月8日以降に最終判断する予定だが、官邸関係者はこんな見方
 を話す。

 「閣僚ダブル辞任で官邸の力は以前よりも弱っている。反対論をねじ伏せて、延
 期を決める体力が残っているかどうか。『一度決めたことを変えるのは簡単では
 ない』と財務省に焦りは感じられません」

 最終決断は、政権の今後を左右することになりそうだ』



米欧政府筋は、日本の消費税増税
 になど。。コメントもサインも出さないだろう

  その代わり、米欧のメディアは。。日本
   の大新聞・御用ジャーナリズムが
    何も指摘しない、無様を哂いながら
     大いに日本政府政策を叩くに違いない!


と、なれば。。日本の株式市場を
 売買70%と、完全に牛耳っている
  外資ファンドの投機引揚・株価急落
   =安倍政権の政策大失敗の烙印!!


財務省はこれを恐れる可能性は非常に高い



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、先日来。。辞任が相次ぐ
 国会議員閣僚・安倍政権の議員大臣
  小渕・松島両女性閣僚。。お粗末だが
   むしろ、あることを浮き彫りにしてくれた



以下の条文から日本国憲法は議院内閣制を採用しているものと理解されている]。
内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ(日本国憲法第66条3項)。
内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で、これを指名する(日本国憲法第67条1項)。
内閣総理大臣は、国務大臣を任命する。但し、その過半数は、国会議員の中から選ばれなけ
ればならない(日本国憲法第68条1項)。(ウィキペディアより)



憲法にこう規定され
 法律が存在するから。。
  大新聞はじめ大マスコミは
   大臣辞任を大きく扱い。。
    安倍政権に激震などと・・・。


しかし、官僚機構がやっている日本政治
 殆ど影響が無く。。また日本政治には
  政治家というものが不在なのであって


よって、米欧先進諸国に
 太刀打ち出来ないという現状
  このことこそを報道すべきなのだよ。。


憲法。。議院内閣制の建前としての
 前提があるから。。大新聞はじめ
  御用メディアだけでなく、ほぼ全ての
   ジャーナリズムも、国会議員が政治を
    という風体の報道しかしない訳だが


まぁ。。正に日本政治のタブー
 メディアタブーというヤツであってね。。
  国会議員・首相・閣僚は政治をしてない
   これを言ったら。。
さすがの日本国民
    からも議院内閣制についての憲法改正
     この激烈な議論が沸騰しかねない訳だ
  


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本の政治は、官僚機構がやっている
 しかし、米欧露世界秩序には抵抗不能
  これが大前提なのは言うまでもなく
   再増税も米欧反対を押し切っては
    財務省もやろうにも不可能なのである


安倍首相。。麻生副総理財務大臣
 彼らを用いてのプロパガンダ。。扇動
  そろそろさすがに通用しなくなってきた


そこで、菅官房長官というポーカーフェイス
 「影の総理」などという役柄を担うには
  適当なのかも知れないが。。
ちょっと
   いい加減にしてもらいたいというのが本音
 
北朝鮮、拉致再調査の現状説明=日本、詳細公表せず

『日朝両政府は28日、日本人拉致被害者らの再調査に関する協議を行った。
 日本側は、北朝鮮特別調査委員会の徐大河委員長らに対し、拉致問題の解決
 を最優先課題と位置付ける立場を伝え、再調査の進捗(しんちょく)状況をただし
 た。北朝鮮側は再調査の現状などを説明したが、日本側は詳しいやりとりの公
 表を避けた。協議は29日までを予定している。
 日本政府訪朝団の団長を務める外務省の伊原純一アジア大洋州局長は28日
 夜、同日の協議について記者団に「先方からは特別調査委員会の態勢や調査
 の現状について説明があり、日本側からはわが方の問題意識を明確に伝える
 とともに、疑問や質問を提起して、詳細を問いただした」と説明。拉致被害者や
 行方不明者の問題に関しては午後に質疑を行ったことを明らかにした。
 ただ、伊原氏は、詳細なやりとりについては「まず帰国して政府首脳に報告した
 い。私から個人的な感想、評価を述べることを差し控えたい」と述べ、明かさなか
 った。
 28日の協議は、平壌市内の特別調査委の庁舎で、午前に約2時間余り、午後に
 約3時間行われた。北朝鮮側から、徐氏のほか特別調査委の副委員長2人や四
 つの分科会の責任者ら計8人が出席。徐氏は午後の協議には出席しなかった』



外務省の司令官ともいえる
 伊原伊原純一アジア大洋州局長

  詳しいやり取りについて。。

どこの局かは忘れたが
 テレビのニュースでは
 『まず結果を安倍総理に報告したい』
  といったように、報道されていた・・・。


小生。。まさか、そんなことはあるまい  
 外務省局長が最初に総理大臣になど
  報告したいはずなど無いではないか!!


と思ったものであるが。。
 やっぱりそうか!政府首脳に報告
  伊原局長自身、外務省局長。。
   政府首脳に極めて近い存在なのだ


報告する相手は、外務省事務次官いや
 外務省の次官・局長経験者。。OB連
  つまり日本国外交のドンたちに報告。。

   そして今後の対応を協議・相談のうえ
    省益を踏まえて。。安倍首相・岸田外相
     に結果概略説明するに違いない訳なのだ


そもそも。。この再調査に際し
 外務省担当者派遣のときにも
  オカシな報道が日本国内で。。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪オカシなこと言うねぇ!官僚機構こそが《政治的色合い》なのだ!!≫<拉致問題。。平壌政府人派遣>【人畜無害な人間なら。。総理や外務大臣が居るだろう】


拉致問題家族会が、懸念表明するのは
 当然のことである。。
日本政府=外務省
  お人好しにも程がある!ということなのだ


オカシなこと言うねぇ

派遣する場合は政治的な
 色合いの少ない人になる?


総理や外務大臣の
 訪朝は全く検討していない?


何か、まるで。。政治や外交は
 国会議員。。総理大臣や外務大臣
  他の閣僚がやっているかのような・・・。


外務省はじめ官僚機構は単なる
 事務方職員で。。政治的色合いが
  無い人々とでも言いたげな論調だ


インチキ外交か。。黒幕?
 外務省のことだろうが。。
  黒幕というより全部やっている


斉木事務次官。。現外務省トップ
 しかし、官僚機構には縦の繋がり
  OB連が常に相談役としてついている


この斉木事務次官、小生。。
 次官昇格決定時から嫌な予感が。。


大日本帝国が戦争
 へ突き進んだ構図
  と同じだというのか


しかし、戦前日本国民が
 どこまで冷静な判断が
  出来たかどうかには疑問


特定秘密保護法案
 いったい、誰が安倍政権を洗脳して
  法案成立に突っ走らせているのか


一番最初に思い浮かぶのが
 外務省だ。。。斎木・・?
  外務省トップ事務次官
   彼の次官昇格は、嫌な予感
    を想起させずには。。。


それもこれも
 日米同盟・日本の外交政策
  安全保障政策遂行のため


しかし、そんな政策も
 勘違い・お門違い・欠落
  国際基準に準拠していない
   怪しい代物だとしたら?


そもそも。。米・欧先進諸国
 日本がスパイ天国だということ
  を知り抜いているはずだ


それは何故か。。
 米・欧諜報関係者や
  スパイこそが日本から
   情報を盗みまくり。。


日本がその手の
 防御策について
  極めて弱く脆く


どんな法案が通過しようと
 信用ならない。。同盟など
  締結出来ないヤバイ国だと
   知っているからではないのか


安倍首相が、外務省に
 そこまで偉そうに言うのかどうか

  いずれにせよ。。首相はシャッポ

外務審議官のうち、ひとつのポストから
 事務次官に昇格するのが慣例となっている


安倍首相が信用するのは
 斉木事務次官と谷内正太郎
  国家安全保障局長ぐらい?

   大ウソを言っちゃいかんよ!
 
谷内氏は外務省OBで
 元事務次官。。国家安全保障局
  とは内閣官房国家安全保障局で
   日本版NSCという政治屋会議の
    実質的担当部局。。官僚機構だ


谷内氏が、外務省のボスとすれば
 その上に、ボスの中のボス。。ドン
  がいるのはよく知られるところである


柳井俊二元外務事務次官、元駐米大使
 元外務省顧問で。。あの集団的自衛権
 「安全保障の法的基盤の再構築
   に関する懇談会」=安保法制懇の座長
 

この外務省で曲者なのは
 条約局長。。柳井氏も条約局長
  経験者であって、そのすぐ上には
   斉藤邦彦元次官・元駐米大使が。。
    現在は国際法局となっているらしい


この柳井氏。。1991年
 湾岸戦争勃発時にも。。外務省幹部

  2001年田中真紀子外相の伏魔殿
   発言時には正に伏魔殿のヌシとして
    斉藤邦彦氏らとともに更迭されている


日本の政治は官僚機構。。
 外交は外務省がやっている
  そもそも安倍外交などは無い



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

韓国政府、北「陰の存在」幹部出席に驚きの声

『28日の日本政府代表団との会談に、北朝鮮の特別調査委員会委員長を務める
 国家安全保衛部の徐大河(ソデハ)氏が姿を見せたことに、韓国政府からは驚き
 の声が上がっている。

 国家安全保衛部は、反体制活動の監視・取り締まりなどを行う秘密警察。同部
 副部長の肩書を持つ徐氏の出席について、韓国政府関係者は28日、本紙の取
 材に、「保衛部は本来、『陰の存在』。幹部が外国との公式会談に姿を見せるこ
 と自体、きわめて異例で、日本側への配慮では」と指摘した』



だいたい、韓国政府とて。。
 日本よりは少しはマシながら

  
米欧露戦後世界秩序に騙されて
 いるクチなのであり、一番近い国
  だから幾分重視されるが。。今まで
   誤報も数多かった、と記憶している


北朝鮮が日本へ配慮?
 配慮なんかしないだろう。。

  
米欧露がみているからアピール
 いや、既に綿密に連携した上での
  対応だった可能性の方が高い訳だよ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪北朝鮮拉致問題・・・40年に亘る長期化の原因≫<ひとえに、日本政府・警察の無力と外交オンチ>【米欧露戦後世界秩序は、全て知っていて別次元で無関係装う】


小生。。北朝鮮による拉致被害者
 の一日も。。いや一刻も早い帰国
  を待ち望んでいる訳なのであるが


日本政府や安倍政権が
 正義の味方然と振舞う
  ことには大いに違和感抱く


自民党の議員連中は
 二世、三世。。つまり世襲
  いわば自らのお家のための
  ”家業”継いだ連中ばかりである


と考えれば。。何の罪もない一般国民
 が、40年間も外国に拉致されている
  のは。。
自民党議員連中をはじめとした
   政府・警察の無力。。何より外交情報無力
    さの身代わりであり、かつ被害者といえる


物証に乏しく、また児童を含めた日本人の拉致という
犯行利益が不明なことなどから、この一連の拉致事件
は長い間謎とされて来た。冷戦末期の1987年に発生
した大韓航空機爆破事件の際の工作員金賢姫の証言
から疑惑が浮上したが、国会においては1997年までは
国交正常化等の議題になった際に懸案として出る程度
であった。
その後1977年に拉致された中学生横田めぐみ等に関
する実名報道があってから、国会で取り上げられるなど、
報道の頻度が爆発的に増えた。また1997年には拉致
被害者の救出を求める議員連盟が発足し、政府が7件
10人の拉致被害者を認めた。
特に1990年代前半までマスメディアや国民の多くは
拉致事件に無理解・無関心であり、
日本政府も事実上無視していた

                 (ウィキペディア)


日本が、対立している
 中国。。そして韓国にも
  北朝鮮による拉致問題が存在


さらには、中国。。そして朝鮮半島の
 第二次世界大戦後の趨勢
を顧みた場合
  この問題の真相・深層は一体誰が知って
   おり。。まさか、逐一指示を出している
    とまでは考えたくはない、のであるが・・。



米国「日本の所有権」
 保持している
  のは広く世界に知られている

よって、中国が日本を属国にする
 のは極めて不可能に近く
  中国はその建国の経緯から
   旧ソ連・現ロシアの衛星国
    という立場はどうなったのか

という状況ではないか


北朝鮮その成立(建国)には
ソ連が圧倒的に深く関わっている

北朝鮮。。元々ソ連の属国だった

では何故。。今、中国となのか

ソ連崩壊。。
ロシア連邦として再起
その間、旧ソ連からの重油供給停止などで
北朝鮮は実質的に破綻状態

その過程で
中国と北朝鮮
の仲は。。
経済支援等により宗主国と属国関係になったが。。
近年、その関係には。。変化が!


共産主義中国も
元々はソ連の衛星国のようなものだった


中国共産党創立。。毛沢東台頭。。
 中華人民共和国建国と各局面で
ソ連・コミンテルンが指導・関係している


そういう意味では。。
中国と北朝鮮は元々兄弟分
だったといえる


このように、
北朝鮮・中国・ロシア(ソ連)
は緊密な関係にあるが。。

では米国は?
第二次世界大戦を経て。。
朝鮮半島南部(韓国)は
 米国が統治
同じく半島北部は
 ソ連が統治していた
半島南部が韓国として建国
これに米国が関わっていないはずも無く。。

僅か半月後に半島北部は
 北朝鮮として。。あまりにも手際が良過ぎないか

米国は。。
北朝鮮建国
に少なくとも間接的に関わっていた!


中華人民共和国
建国にもそれと同じようなことが。。

毛沢東共産党と蒋介石国民党(中華民国後の台湾に繋がる)
の内戦。。
米国は、国民党への支援を打ち切っている
それが、毛沢東共産党の勝利。。
中華人民共和国建国に結びついている


この動きも複雑で、ある時は
米国が共産党周恩来と接近
ソ連が国民党支援
ソ連から共産党への支援が消極的に。。
その後、米国の国民党支援先細り
という経過を辿っている


米国とソ連。。共にユートピア。。理想郷
人口の国家の香りがするといわれる
冷戦は本当だったのだろうか


北朝鮮建国     1948年
中華人民共和国建国 1949年

そしてもうひとつ。。中東の軍事強国ユダヤ国家
イスラエル建国  1948年

パレスチナへのユダヤ人移民と開拓の助成の責任が
英国に課せられる
のは。。。1922年
ソ連成立と同じ年である


コミンテルン。。ソ連生みの親
レーニンはユダヤ人
マルクス・レーニン主義。。
カールマルクスもユダヤ人

レーニン後のソ連支配者スターリンは。。

若き日にロスチャイルド家で働いているという。。


考えれば。。。
東欧民主化革命。。ベルリンの壁崩壊
 東西ドイツ統一。。中国天安門事件。。
そしてソ連崩壊
あまりにも連続して起きたのも
 偶然にしては出来過ぎの感は否めなかった

何もかも偶然の一致なのだろうか


小生。。北朝鮮が世界の敵であり
 天下の無法者という役柄を与えられた

  実は、米欧露世界秩序の差し金である
   と。。以前から言ってきた訳であり


朝鮮半島の戦後史。。統治はいったい
 誰がやってきたのかを考えれば。。
  突拍子もないことではない、と考える


日本のマスコミ報道
 国内問題に関しては
  ホントのことを言わないで
   国民世論をミスリード


しかし、国際問題・外交案件
 に関しては、その分析と読み
  全くアテにも何にもならない


そして我々国民も
 雑多に断片的に垂れ流される
  だけの報道に幻惑されていないか


中国・韓国との外交問題
 日本の安倍政権の歴史認識
  で、その関係が悪化して。。
   

それは間違いないながら
 それと北朝鮮拉致問題が
  別個の事象として
   無意識のうちに把握され
    繋がっているなどとは夢にも


北朝鮮の粛清・処刑
 それも政府NO2が
  そしてその側近が。。


これは北朝鮮執行部
 政府・一族だけのことか


あの米国にも
 ミサイル攻撃を宣言した
  北朝鮮だから、当然だろう


しかし、日本の小泉純一郎首相
 が丸腰で乗り込んで、北朝鮮は
  アッサリ、拉致を認め謝罪まで
   不自然だとは思わないか


国際テロ組織・アルカイダ
 ビンラディン。。世界から
  悪党とされ、世界の敵とも
   それが、米国無人機攻撃で
    一瞬であの世へ送り込まれ
     これも不思議な話ではある


つまり。。北朝鮮に拉致された
 家族・親族には何としても
  幸訪れることを祈るのであるが


北朝鮮という国家が
 米国の。。米欧の。。カード
  として使われている可能性を
   疑って良いのではないだろうか


今から。。ちょうど一年ほど前
 信じ難い記事を目にして
  小生も触れている。。それ以来
   この東アジアの外交を疑っている


俄かには信じ難いが。。
確かに、金正男・金正哲。。
 皆。。欧州の学校へ留学
  何ヶ国語も話すらしいが


そして、何よりも
 北朝鮮の存在意義

オフショアマーケット
 欧米タックスヘイヴンなら。。


この説を唱えているのは
 SF作家ではなく、元外交官である


間違いなく。。日本政府。。
 安倍政権。。何より我々日本国民
  は騙されているとしか思えない状況


場合によっては、韓国政権も
 騙され。。手の平の上で転がされ
  何より、韓国は米国属国なのである


日本は属国未満。。主権すら怪しい

ロシアのウクライナへの
 軍事的圧力の問題。。あれは
  米国とオカシな。。軍事問題には
   ならないのではないだろうか


これら、米欧露世界秩序の
 下での外交案件は、結局収束
  していくのは間違いないだろう


その陰で。。通貨の株式の
 相場が激烈に変動して投下した
  莫大な資金が移動するだけなのか


TPP交渉。。折りしも再び
 仕切り直しで、また始まるらしい
  あまりにもタイミングが合っている


北朝鮮の調査開始に合わせて
 日本の対北朝鮮制裁解除。。

  これを米国が懸念という大新聞
   報道もあるが。。全くのデタラメ


日本の制裁は、世界諸大国の制裁
 と比べて。。極めて生ぬるく、緩い

  米欧露外交問題に関係するはずも


不思議と北朝鮮。。
 米欧露戦後世界秩序の代表
  米国の動きに合わせて、様々な
   球・タマ・弾を日本に投げてくる。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件を境に、2002年にはアメリカの
ジョージ・W・ブッシュ大統領が、北朝鮮、イラン、イラクの3ヶ国を「テロ支援国家」
であるとし、「悪の枢軸 (axis of evil)」と呼んで批判するなどの北朝鮮敵視政策
が国際的緊張を生んだ。アメリカとの緊張関係は和らぐことなく、「先軍政治」を
掲げ、要求が受け入れられないと交渉決裂や武力衝突を辞さない態度をちらつ
かせるいわゆる“瀬戸際外交”を展開(ウィキペディアより)



あの未だ、謎が多く。。無数の
 陰謀論・都市伝説が渦巻き、未決着の
  9.11米同時多発テロ以降。。北朝鮮
   が無法国家として認定されたかのような


実は、北朝鮮。。第二次世界大戦後
 朝鮮戦争前後に、建国され。。米欧露
  管理下で生き延びてきた訳である


そして、欺瞞・矛盾に満ちた
 米同時多発テロ。。この事件前後から
  米欧露戦後秩序が編み出した、世界中
   の国民世論から目を逸らさせるための
    カードだ、と言い切って良いのだろうか


と、すれば。。日本政府=外務省
 が交渉する北朝鮮の背後には
  あまりにも強大な存在が控えており

   
我々日本国民に毛が生えた程度
 の認識しか持たない。。いや、政権浮揚
  というドス黒い欲望に満ち、眼鏡曇る
   安倍晋三国会議員政体には荷が重過ぎ

「官僚より官僚」のプリンス・宮沢経産大臣は、傾きかけた安倍政権を立て直せるか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141028-00040912-gendaibiz-bus_all

『女性登用という内閣の看板政策の象徴だった小渕優子経済産業大臣が
 「政治とカネの問題」で辞任し、後任に自民党税制調査会の副会長だった
 宮沢洋一氏が抜擢された』

『宮沢氏は叔父の喜一氏が首相、父の弘氏が法務大臣を務めた人物だ。
 毛並みの良さでは、安倍晋三首相や麻生太郎財務大臣(元首相)にも引け
 を取らない。大蔵官僚時代は首相秘書官にも抜擢された政策通で、政治
 手腕も一流だ。宮沢氏と同世代のジャーナリストの中には「世が世ならば、
 総理大臣になってもおかしくなかった逸材」(民放幹部)と評する声もある』

『こうした中で、小渕氏の後任となった宮沢大臣は、筆者が知る限り、衆、参
 両院議員のバッジ保持者の中でトップ3に入る政策通だ。生まれは1950年。
 名立たる政治家や官僚を輩出してきた東京教育大学(現筑波大学)付属高
 校で多感な少年時代を過ごし、74年に東大法学部を卒業、同年、大蔵省
 に入省した。大蔵省から米国の名門ハーバード大学への留学も経験してい
 る。

 証券局勤務時代の80年代末から90年代初頭にかけて、中堅幹部として、
 経済社会を揺るがせたリクルート事件、損失補てん事件など相次いだ不祥
 事の収拾に奔走した。新聞記者時代の筆者が頻繁に取材攻勢をかけたの
 は、この頃だ。

 宮沢氏は、熱い情熱の持ち主だった。複雑な不祥事の構図をあっという間
 に正確に把握し、解決のための政策を立案、それらを実行に移していく突破
 力の高さに、何度も舌を巻いた記憶がある』




宮沢洋一経産大臣ヨイショ記事
 もう良いって!
しょぼいスキャンダル
  連発中の宮沢氏がどれだけ素晴らしいか
   羅列しながら、
カネの問題には触れない

この話、仮に半分以上ホントだとしても
 信じて賛同する気になるのは余程の。。




石破氏の閣内取り込みで複雑な安倍首相の胸の内(永田町政態学)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141027-00010000-chuokou-pol

『安倍晋三首相はいつになく上機嫌だった。

 内閣改造・自民党役員人事から一週間が過ぎた九月十日夜。首相公邸に
 同党の谷垣禎一幹事長、二階俊博総務会長、前幹事長の石破茂地方創
 生相らが顔をそろえた。旧役員の慰労と新執行部の結束確認の夕食会だ
 った。

 「石破さんは地方創生相だから、もっと日本酒を飲んで世界に広めないと」

 首相が声をかけると、石破氏は「日本酒を飲むと太るから」と苦笑いで応じ
 た』

『首相は人事にあたり、幹事長交代の方針を真っ先に固めた。石破氏が集
 団的自衛権行使に難色を示す公明党の説得に二の足を踏んだことや、沖
 縄県名護市長選や福島県知事選などの候補者選定を巡って地元の自民
 党県連との調整に手間取り、対応が後手に回ったとして不満を募らせてい
 たためだ。

 首相のこの人事方針を後押しした人物がいた。麻生太郎副総理兼財務相
 だ。「石破外し」と「谷垣幹事長起用」を早くから進言していた麻生氏には、
 二〇〇九年七月、麻生内閣の農相でありながら「麻生おろし」に加担した
 石破氏への強い不信感があった』



内閣改造から、1ヶ月半しか経っていない
 しかし、この話題。。石破という人物すら
  もはや陳腐である!古過ぎるという感じ


それに麻生財務相が谷垣幹事長案を進言?
 初耳であるが。。。
な・る・ほ・ど!!である

麻生。。谷垣。。元首相と元自民党総裁
 ともに財務省の僕・代理人・奴隷同士だ

  やはり谷垣幹事長案の黒幕は財務省だった!!




後援会活動費664万円記載せず=08~09年、辞任は否定―望月環境相

『望月義夫環境相は28日未明、環境省で緊急記者会見を開き、自身の「望
 月義夫後援会」の政治資金収支報告書の記載に誤りがあったことを明らか
 にした。
 後援会の組織活動費の支出約664万円を記載せず、代わりに、有志で開
 催したため本来は記載の必要がない賀詞交換会の支出を載せていたとい
 う』


大塚国交政務官に外国人献金=115万円、既に返金

『国土交通政務官の大塚高司衆院議員(比例近畿)が、2007~09年に在日
 外国人の男性から、計115万円の政治献金を受けていたことが28日、分か
 った。大塚政務官は取材に「週刊誌からの指摘で確認し、すぐに返金した」
 と明らかにした。
 政治資金規正法は外国人や外国企業からの政治献金受領を禁じている』



これは、パチンコ店経営者から献金らしいし
 あと、知人女性への暴力事件で書類送検も。。
  政府の一員政務官がなぜ務まるのか不思議!


しかし。。それでもしょぼいスキャンダルばかり
 数多くボロボロ。。
しかし、ここで小生、ハタッと
  ホントに知られたくない、知られ表沙汰になれば
   内閣が吹っ飛ぶでは済まないようなデカイ事件

    ビッグスキャンダルを隠すための陽動作戦!

提灯記事は。。それも古いネタは
 もう飽き飽きしている訳で。。
安倍国会議員内閣
  の実態は、この記事辺りがせいぜいというものだ




安倍首相は自民党の錬金術学んだ「政治資金疑惑のデパート」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141028-00000005-pseven-soci

『小渕優子氏の政治資金疑惑や松島みどり氏のうちわ配布問題で女性2閣僚
 が辞職した安倍晋三政権。さらには、小渕氏の後任・宮沢洋一経済産業相
 にもSMバー問題が発覚。塩崎恭久・厚生労働大臣にも地元での口利き疑惑
 が発覚している。

 大臣の権力を国民の利益ではなく、自分の利益のために使う。そうした私利
 私欲の政治が安倍政権の根っこにはある。

 第1次安倍政権は「政治とカネ」の疑惑で4人の大臣が辞任に追い込まれた。

 佐田玄一郎・行革相は架空の事務所に「光熱費」「事務所費」など約7800万
 円を使ったと虚偽の報告をしていたことが発覚してアウト。松岡利勝・農水相
 が緑資源機構汚職で検察の捜査が迫る中で自殺、後任となった「バンソーコ
 ー」で有名な赤城徳彦・農水相は実家を事務所として届け出て政治資金から
 9000万円の経費を支払っていたことが発覚して辞任した。さらに遠藤武彦・
 農水相は組合長を務める団体の補助金の不正受給で、在任8日間で辞任し
 た。

 第2次政権でも、体質は何も変わっていない。そもそも安倍首相自身が、あら
 ゆるパターンの自民党錬金術を学んできた「政治資金疑惑のデパート」だ。

 安倍首相の「政治とカネ」の原点は父の晋太郎・元外相から巨額の遺産を受
 け継いだときで、当時の制度では、政治家が政治団体に寄付する場合は所得
 から控除を受けることができた。

 晋太郎氏は1991年に亡くなるまでの10年間に自分の政治団体にざっと6億40
 00万円を個人献金して所得税を節税していたが、その資金を安倍氏は政治団
 体ごとほぼそっくり引き継いだ。つまり政治資金の仕組みを使った「相続税逃
 れ」の疑惑がある。そんな政治家が相続税率引き上げ(来年1月)を行なうとい
 うブラックジョークに国民はもっと怒っていい。

 そうしたやり方は小渕恵三元首相の跡を継いだ小渕優子氏や、橋本龍太郎元
 首相の後継者・橋本岳氏のお手本となっている。

 安倍氏は1993年に初当選した頃から「政策はカネ」という感覚を身につけていた
 ようだ。1998年の「金融国会」の頃、安倍氏はNAISの会(※注)を旗揚げ、厚生
 族議員として売り出し中だったが、金融危機対策に走り回っていた同僚若手議
 員に囁くように尋ねたという。「金融ってそんなに かるのか? オレもやろうかな」』

『その嗅覚は、自民党を揺るがした日本歯科医師会(日歯)による一連の汚職事
 件の際にも発揮された。

 日歯は2000年、厚生族だった安倍氏らNAISメンバーに歯科医師が身体障害者
 の認定をできるようにする法改正への協力を依頼し、安倍氏側に100万円の献
 金がなされた。法改正は成立しなかったが、その後、安倍氏が官房副長官時代
 に厚労省は部長通知で歯科医に認定権を与え、安倍氏は時の日歯代議員会で
 会長から名指しで感謝された。

 「政策はカネ」とは業界や特定企業に対する利益誘導政治に他ならない。現在も
 安倍氏にはほぼ毎年、歯科医師連盟から献金が続く』



日本歯科医師会(日歯)一連の汚職事件
 日歯。。日歯連事件なら、あの橋本龍太郎
  内閣を吹っ飛ばした事件だったと記憶するが


第一次安倍内閣当時。。ほぉ。。日歯汚職
 安倍晋三の名前も確かにネット界に踊ってた


これもヤヤコシイ事件だが。。
 第一次安倍内閣、結局デカイのは
  表沙汰にならなかった訳で。。閣僚自殺
   の件も。。枝葉に過ぎなかったといえるのだ


第二次安倍政権。。財務省を中核
 として、外務・経産・・・。官僚機構が本体
  の国会議員内閣であるのは勿論であるが


引き継いだのは、諮問会議・審議会・懇談会
 だけでなく。。金脈・汚職・スキャンダルまでも
  これはまだまだ出てくる可能性があるから


我々国民は、大新聞・御用ジャーナリズムの
 しょぼいカネ問題という、目くらまし・陽動作戦
  に絶対に騙されてはいけない!という訳だよ。。

  

年内解散論が急浮上 消費税10%先送り、政権内に反転攻勢シナリオ

『安倍晋三政権内に、年内に衆院解散・総選挙を断行すべきだとの声が出てきた。
 9月の内閣改造の目玉だった女性閣僚が一度に2人も辞任し、民主党などの野
 党は「政治とカネ」の追及に明け暮れている。しかし、報道機関の内閣支持率は
 急落していないことから、来年10月の消費税率の10%への引き上げを先送りし、
 「経済再生」を争点に掲げて一気に反転攻勢に出るというシナリオが浮上してい
 るのだ』



政権内にシナリオ?またそんなデマを

何かまるで。。国会議員政権
 首相とか閣僚とかが、世の中を見渡し
  政治的決断をするかのような。。
まさか!




『菅(すが)義偉(よしひで)官房長官は27日の記者会見で、テレビ東京と合同実施
 した日本経済新聞と、朝日新聞が27日付朝刊で報じた世論調査結果の感想に
 ついて、余裕の表情で答えた。内閣支持率は、24~26日実施の日経・テレ東が
 48%と5ポイント低下し、25、26両日に調査した朝日は49%で3ポイント上昇し
 た。

 首都圏500人を対象に行ったフジテレビ「新報道2001」の直近の調査も、内閣
 支持率は55・2%。政党別の支持率でも自民党が37・0%なのに対し民主党は
 5・0%にとどまり、「国会審議を進めるべきだ」との回答は72・6%だった。

 この結果に、政府高官は「国民は審議を望んでいる」とし、世論は野党の国会での
 スキャンダル追及にうんざりしているとの見方を示した』



スキャンダルとはいえない
 ショボいカネの問題。。それも「払い」
 「入り」の巨大疑獄が起こった訳ではない


だから、内閣支持率も高いまま。。
 官房長官も余裕がある訳なのだよ。。


最低でも、リクルート。東京佐川。。
 古き懐かしいロッキード。。え!パソナ?


だいたい、民主党なんかが視野にある
 こと自体が。。基準が低過ぎるということ


野党現有戦力では。。到底、何も
 起こり得ないことは、普通誰でも解る



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍内閣。。いよいよ店仕舞い近しか!?≫【国会議員政権が終焉に近づくと、面白い話がボロボロ出てくる】


安倍政権は勿論のこと。。
 日本の国会議員政権は腹話術
  実際に政治をやっているのは
   官僚機構は間違いないと考える


そして、消費税増税はじめ
 内政に関して、官僚機構の中の
  官僚機構である財務省が全て動かす


と、小生。。以前から言っているが
 国会議員政権が終焉に近づくと
  こういう面白い話がボロボロと出る・・。


小生。。何度も言っている
財務省主導。。それは確実だ!
 総理決定・閣僚人事・党役員人事
  これすらも官僚機構・財務省辺りに
   全て仕切られている可能性が高い


全く驚くべきことではない
 全て予想されたことだろう
  消費税増税は大間違いだ


今頃、何を言っているのかと言いたい
 しかし、言うだけずっとマシともいえる

  大新聞・御用ジャーナリスムは、増税
   を否定する報道すら一切しないのだ!


全く仰るとおりだが。。自民党安倍政権
 と三党合意の当事者民主党には全く
  通じないようである。。
いや、だから
   与党政権と野党第一党でいられるという
    悲しい現実が日本の政治にはある


黒幕は官僚機構。。その中の頂点
 財務省である!増税は財務省権力の源泉だ


約束違反とはいえない?
 消費税増税決断会見。。
  安倍首相は、財務省に
   言わされてのものは確実で


谷垣前総裁時代から自民党は
 国土強靭化を打ち出しており
  確信犯的に無視したということ


もっとも、社会保障のために
 増税するというのも正しいとは
  絶対にいえないのも間違いない


消費税増税。。目的、動機。。
 コロコロ変わってきたのであり

  何のことはない、ただ単に
   増税したかっただけ。。
その通り
    財務省の目論みは確実である


財務省がプロデュースし
 実行する消費税の再増税。。


上記の記事は非常に端的に
 かつ解り易く、面白いものである

日本の政治の実態をかなり正確に
 言い表しているといえる。。なぜなら
  この記事の執筆者は元財務省官僚


つまりは、こういうことだ
 消費税の再増税とは。。

財務省の悲願であり、絶対に
 越えなければならないハードル


そして他の各中央府省庁も
 増税前提で予算が編成されている


また地方自治体も然り。。
 財界・経済界も増税の見返りとの
  名目で、法人税減税を首を長くして


そして、日本経済のコントローラー
 という表面上の役割担う日銀すら
  増税前提のインフレ政策らしい


大新聞各社つまり御用新聞。。
 御用学者・御用ジャーナリストも
  増税ありきでやってきているし
   御用学者・評論家は死活問題!!


何より、与党自民党議員は
 やっと巡ってきた政権の旨みは
  消費税増税含みで考えている!!


つまりは、政官財界。。マスコミ
 全ては、消費税増税を待ち焦がれて
  いや、増税あってこそ!の心境だろう


日本の。。政官財マスコミ、御用ジャーナリズム
 財務省を頂点とした官僚機構。。そして新聞社
  それらに寄生するジャーナリスト。。操り人形の
   国会議員政権。。というのが、日本の構図だ!


そして、先日来。。辞任が相次ぐ
 国会議員閣僚・安倍政権の議員大臣
  小渕・松島両女性閣僚。。お粗末だが
   むしろ、あることを浮き彫りにしてくれた



以下の条文から日本国憲法は議院内閣制を採用しているものと理解されている]。
内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ(日本国憲法第66条3項)。
内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で、これを指名する(日本国憲法第67条1項)。
内閣総理大臣は、国務大臣を任命する。但し、その過半数は、国会議員の中から選ばれなけ
ればならない(日本国憲法第68条1項)。(ウィキペディアより)



憲法にこう規定され
 法律が存在するから。。
  大新聞はじめ大マスコミは
   大臣辞任を大きく扱い。。
    安倍政権に激震などと・・・。


しかし、官僚機構がやっている日本政治
 殆ど影響が無く。。また日本政治には
  政治家というものが不在なのであって


よって、米欧先進諸国に
 太刀打ち出来ないという現状
  このことこそを報道すべきなのだよ。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

憲法。。議院内閣制の建前としての
 前提があるから。。大新聞はじめ
  御用メディアだけでなく、ほぼ全ての
   ジャーナリズムも、国会議員が政治を
    という風体の報道しかしない訳だが


まぁ。。正に日本政治のタブー
 メディアタブーというヤツであってね。。
  国会議員・首相・閣僚は政治をしてない
   これを言ったら。。
さすがの日本国民
    からも議院内閣制についての憲法改正
     この激烈な議論が沸騰しかねない訳だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪もしや!?消費税率10%への再増税は見送り!!。。が日本政府=財務省内では既定路線になっているのか≫【その上で、もう<後任がいない安倍首相>のプロパガンダに利用なのか】


米欧先進国ならば、こんな論理は
 政府も。。政治リーダーもよほど
  シッカリしないとたちまち攻撃される


先進国ジャーナリズムとは
 それが当たり前であり、民主主義だ


しかし、日本にはそれが無い!
 為政者を根本から批判する論調が無い

  悲しいかな、日本は中国や北朝鮮
   となんら変わらない。。いや、民主主義
    と思われているからより悲劇なのだよ


財務官僚・御用学者・メディア
 ここまでよく言ったと思うよ、正直。。


確かに景気・経済が増税により落ち込む
 この兆候は濃厚だろうし、再増税は無茶


ただ。。経済面だけでは・・・。足りない!
 財政。。財源が有る!!増税の理由など
  そもそも最初から存在しないのである


消費税再増税は、日本政府=官僚機構
 大新聞社。。御用ジャーナリズム、財界
  にとっての至上命題なのは明らかである


それを明確にした上で
 消費税増税。。国民に負担を
  強いるのは大間違い!!だと
   小生。。以前から言っているのである


田村記者の論説が。。仮に安倍首相に
 伝わったとしても、だ。。首相は理解しない
  アベノミクスで、株価が上向いたと吹聴
   とても経済を。。財政を。。相場を理解して
    いるとは、絶対に思えない人物なのだ!!


もしも、消費税再増税を首相が思い留まる
 とすれば、それは財務省筋が経済がヤバイ
  との判断を内外の提言に従う形でしたときだ


田村記者も、自らの身が可愛いのか。。
 安倍首相持ち上げの、提灯報道振りだ。。


増税派の勢力に囲まれ四面楚歌
 それでもそれを跳ね返す安倍首相か。。

  どこかで見た構図。。そうだ!集団的自衛権


官僚機構の頂点、財務省の悲願
 再増税への布石。。新聞記者篭絡


財務省。。増税派の自民党議員や
 閣僚。。幹事長を抑えて、増税見送り
  これは、絶対に有り得ないとみている


大勢に影響無い。。微々たる譲歩を
 現出してみせて。。実は、安倍首相の
  功績と称え、奉り。。これは大新聞の
   定石であり。。マッチポンプの御用報道


もしや。。日本政府=財務省、官僚機構内で
 再増税見送りは既定路線なのかも知れない


そりゃ、そうだ!8%への増税から
 期間が経っていない上に、経済・景気
  悪影響もあちらこちらで囁かれる。。
   いや、その囁きすらも官製報道なのかも?


安倍首相に、再増税見送りの決定を
 させてみせて。。さすがは大総理だ!!
  プロパガンダに利用する目論見かも知れない


何しろ。。総理大臣の後任が居ないのだ
 そんな見え透いた扇動報道でも。。我々
  日本国民は今までにも何回も騙されてきた



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まず。。8%への増税が大間違いであって
 まだ、期間も経っていないこの時期に。。
  10%への再増税など土台無茶な話だ


米欧先進諸国からも、さすがに
 10%への再増税への『NO』のシグナル
  財務省も再増税見送りに傾いてきたのか


その上で、安倍首相はまだ利用し甲斐が
 よって、安倍首相の英断というプロパガンダ
  を再び張り巡らそうという魂胆に違いない!
年内にも解散総選挙! “切り札”拉致問題の誤算で安倍政権が迷走中
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141027-00037523-playboyz-pol

『10月20日、政府は北朝鮮による日本人拉致被害者の再調査の実態を把握する
 ため、今月中に調査団を派遣する方針を固めた。

 北朝鮮は当初、「夏の終わりから秋の初め」には結果報告をするとしていたが、一
 方的に「調査には全体で1年程度かかる」との連絡があったため、調査団が訪朝
 して北朝鮮側に直接説明を求めるという。

 しかし、すでに事態は北朝鮮の思惑通りに進んでしまっている可能性が高い』

『だが、そこで日本にとって困った事態が――。

「拉致被害者の帰国において、北朝鮮のシナリオでは、1回目はまず日本人妻や遺
 骨などを日本に帰し、制裁解除などの見返りを得ようというものでした。ところが、
 安倍首相と日本の世論の期待は北朝鮮の予想よりもはるかに強く、最初から拉致
 被害者の帰国を強く望むものだった。

 それを知って困った北朝鮮は、9月初旬に予定していた第1回調査結果公表の引き
 延ばしにかかったんです。当然、日朝交渉は停滞する』

『この事態に、自民党関係者はこう憤る。

 「日本は当て馬にされたということ。北朝鮮は日本を利用して、米中、さらには韓国
 からも支援を得ようとしている!」

 慌てているのは安倍首相だ。テレビ朝日コメンテーターの川村晃司氏がこう語る。

 「今年末の消費税率10%の決定や、来年の通常国会での集団的自衛権容認に伴
 う安保関連法案審議といった不人気な政策をやり遂げ、支持率が下落しきったところ
 で、自ら訪朝して拉致被害者を連れ帰り、再び内閣支持率をV字回復させる。そこで
 総選挙を打って勝利し、首相続投というのが、安倍さんのシナリオでした。ただ、本
 当にその“拉致カード”を切れるのか? 北朝鮮との交渉を見るかぎり、怪しくなって
 きました」』

『では、今後の落とし所はどこなのか。首相官邸に出入りする、ある官僚がこうささやく。

 「首相周辺から、来年年明けの国会の冒頭で、解散、総選挙を打つべしという声が上
 がっています。“拉致カード”が切れないなら、強行採決を通して人気が落ちる前に解
 散・総選挙するしかない。そうすれば、首相の4年の任期は一度リセットされ、政権も
 長期化できるから。

 しかし、来春は統一地方選、5月、6月は20本近い安保関連法案を採決しないとなら
 ない。となると、総選挙をやれるタイミングは来年2月しかない。そこで解散、選挙をし
 てしまうか否か。首相は今、迷いに迷っているはずです」

 しかもここにきて、さらに早期の総選挙を予測する声も。

 「秋の臨時国会は11月30日まで。その直前に解散すれば、年内に総選挙となる。こ
 の時期であれば、12月に決める予定だった消費税率10%を先延ばしにし、その是非
 を国民に問うという名目が立つ。野党第1党の民主党でさえ、衆院300小選挙区のう
 ち候補が決まっているのは75区ほど。自民勝利が確実なだけに、年内解散をやるべ
 しという声が首相周辺からはちらほらと上がってきています」』



SMバー支出の宮沢経産相、外国人企業から献金「日曜日に返金した」

『宮沢洋一経済産業相は27日午前、報道陣の取材に対し、外国人が過半数の株式を
 所有する企業から、平成19年と20年に計40万円の献金を受けていたことを明らかに
 した。先週末に事実を把握したといい、宮沢氏は「日曜日(26日)に返金した」と述べた。

 宮沢氏によると、経済産業省が所管する東京電力の株式を保有していた問題に関連し
 て保有株を再度調査をしたところ、「6割ちょっとが外国人が株式を持っている」(宮沢氏
 )企業からの献金が判明した。

 企業は地元である広島県の法人で、衆議院議員だった宮沢氏が代表を務めていた広
 島県内の政党支部に平成19年に30万円、20年に10万円の献金があった』



自民党安倍晋三国会議員政権
 閣僚辞任相次ぎ。。ホントなら
  大量に閣僚が更迭されたはずなのに
   内閣改造で上手く誤魔化せた
    そこへ上塗りの女性閣僚連続辞任


普通なら、ここで一気に行き詰まるのが
 日本の議員内閣であるが。。
ところが
  まだ、追い込みが足らないのか。。いや
   一つ一つのスキャンダルがショボいのだよ


それと何といっても決定的なのは
 大新聞・御用ジャーナリズムが
  あまりにも大きな大きな下駄を履かせた
   過去、前例も記憶にも無いほどの。。下駄


加えて、野党各党の信用の無さ
 これも、下駄=プロパガンダ=提灯記事
  が見事に効果を発揮する原因になっている




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪官僚機構。。その頂点財務省。。そして新聞社と財界は完全国民無視で行こう、と腹を決めた!≫【あと最低でも5年、出来れば8年安倍政権が続くという前提】


政党交付金(助成金)という税金
 を政党政治の名の下に、吸い込む
  日本の各政党。。
その中でも
   政党助成金制度の原因を作った
    元凶自民党が、助成金残したまま


財界からの献金を受けようとしている
 それとも、財界という表現が果たして
  相応しいのか、日本の経済団体の頂点
   経団連側からの発案、考え付いたのか


いや、恐らくどちらでもないのではないか
 官僚機構。。とりわけ財務省あたりから
  国税庁の税務調査をチラつかせながら
   経済界・財界。。即ち経済団体に恫喝!

    こういうことに相違いない訳なのだよ。。


国民騙し。。国民無視の茶番が。。
 官僚機構を頂点に、新聞社・財界
  そして自民党という政権与党が談合


あと、5年から8年は続いて欲しいという
 安倍内閣が政権担当しているが故に
  為政者が考え付いたとんでもない方策だ!


もしも。。万が一、野党連合による
 連立などが(限り無くその可能性はゼロだが)
  成立ならば、即座にこの悪策は立ち消える!


国民の公僕の立場
 忘れる国家公務員
  も問題であるが。。


その圧力に屈する
 大マスコミも許せん


政府・与党に迎合
 プロパガンダ濫発
  国民に真実を伝える
   真実を追究するなど
    という気概は全くゼロ
  

欧米メディアを見習い
 ジャーナリズムの本文
  を思い出すべきであり


先進国のマスコミとして
 大いに恥じるべきである


米欧メディアは、政権を政府を厳しく監視
 政府・政権もその監視に耐え得る組織と
  仕事と議論を尽くしているようにみえる


安倍首相はじめ安倍政権閣僚は
 官僚機構作成ペーパー棒読み。。
  仕事丸投げ、無チェックであり
   新聞・マスコミはそれに気づきながらも
    迎合報道を垂れ流し続けている訳で

 
それで、一年もったとか言われても
 バカらしく、非常に困る訳なのである


今に始まったことではないが
 安倍首相と閣僚は政治など全くしていない


少なくとも、他の先進諸国では
 こういうことは成立しないのだ
  民主主義がそれを許さないだろう

大新聞と大マスコミよ。。
 いったい何を企んでいるのか

  
消費税増税は上手く騙せた。。
 次は憲法改正。。無理なら解釈改憲
  で集団的自衛権。。最後は軍創設まで
   扇動・プロパガンダ・政権迎合続けるか!


拉致問題。。そして解決への道筋
 これがある限り、政権は安泰という構図


しかし、厳密にいえば
 官僚機構が。。この場合外務省がやる
  安倍政権が倒れても1ミリの影響も無い


ところが、安倍政権マンセーの大新聞
 政権擁護を図り、拉致解決は内閣の手柄と。。

  それ以外の法案。。立法官僚機構にとって
   国会通過させ易い多数派安倍晋三政権
    大新聞・大マスコミにとっても好都合な訳だ


為政者(日本政府=官僚機構)にとって
 最悪の場合、安倍内閣という政治政権が
  吹っ飛んだとしても、次善の策は無くも無く


しかしながら、現時点では安倍内閣が
 強いのでは絶対になく。。自民党非主流
  そして何よりも野党各党があまりに弱過ぎて


安倍内閣は。。安倍首相とお友達という
 政治政権は、長期に亘り居座る気配すら
  漂っているのは否定し難い情勢である




≪安倍晋三首相の任期10年説。。これは、充分に有り得る!!≫<日本中央政治の惨状も、替わればもっと悪くなる?>【与野党全く人材無し】


そんなことがあっては一大事だ!
 日本の政治。。何より経済はどうなる?
  と慌てふためくのは、自称日本流保守
   なんのことはない!タカ派とバカウヨ
    それに我こそは保守と息巻く石頭連中


だいたい、首相などいなくても
 日本の経済は勝手に。。それなりに
  なるように。。いや、なるようにしかならん


第一、東京株式市場の株価は
 米ニューヨーク市場の小銭入れ
  外資ファンド投機筋のマネーゲーム
   の宴の抜け殻でしかないのだから

    日本経済など反映していないのだ


この見解は非常に説得力が有り過ぎる
 今の野党の体たらくなら選挙で負けない
  にも。。それ以上に首相任期2期6年
   だけでなく
通算10年を目指すという説だ

安倍首相本人が目指す?
 それもあるが。。側近?それもあり
  だが、何といっても官僚機構。。政治を
   飯のタネにする大新聞社政治部記者だ


世界大戦敗戦後スタートを切った
 日本の政治も、中々の迷走ぶり
  しかし、現代日本政治はさらに劣化


大失敗だった第一次安倍内閣
 しかし、失敗は第二次内閣でも同じ
  新聞社政治部の扇動報道で
   上手くいっているようにみえるだけ


日本の政党政治。。国会議員政治
 は劣化の一途を辿っている
  特に21世紀になって。。その惨状
   は目にあまるものがある訳で


官僚機構による政治支配は
 激烈に進行していることは
  小生。。以前から言っている



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

つまり、官僚機構の指令を受け
 提灯報道。。大きな下駄を安倍政権
  に履かせた大新聞=御用ジャーナリズム


政党政治が成立しない。。悪しき
 現代日本政治においては。。民主党政権
  が誕生したようにどこの政党でも内閣構成
   可能なのはいうまでも無く。。
また、操縦が
    困難と解れば。。つっかえ棒外すことにより


あのような、顛末になるのは
 民主党政権でも。。また安倍政権でも
  全く同じなのは、昨今の安倍国会議員政体
   の急降下振りを見れば正に明白なのである!




昭和天皇の戦後巡幸 国民の熱狂的な歓迎ぶりを専門家が解説
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141026-00000000-pseven-soci

『国家元首の比較研究を手がける西川秀和氏(大阪大学非常勤講師)が、9月に公表
 された『昭和天皇実録』ではうかがい知れない当時の巡幸の様子を解説する。

 * * *
 終戦から半年後の1946年2月19日、3台の御列が静かに皇居を後にした。向かった先
 は神奈川県川崎市の昭和電工川崎工場。御料車から降りられたのは、背広にソフト
 帽という庶民的な装いの昭和天皇だった。この日、足かけ8年半に及ぶ全国巡幸が始
 まった。

 国土が荒廃し、食糧不足で闇市が横行するなど、戦争の傷跡が生々しく残る中、関東
 巡幸を皮切りに同年10月に東海巡幸を行ない、翌1947年6月からは近畿巡幸へ。

 その後は涼しくなる秋口までご静養される予定だったが、自らの強いご希望で8月から
 年末にかけ東北、甲信越・北陸、中国地方を立て続けに巡幸された。

 巡幸開始前、昭和天皇と側近は国民に石もて迎えられないかと危惧したが、国民は熱
 狂的に歓迎した』

『御姿を一目見んと各地に押し寄せ、大阪や福島ではMPの空砲がようやく民を鎮めた。
 原爆投下後、初のご訪問となる広島市には5万人の市民が集った。

 中国巡幸では、連合国総司令部(GHQ)が厳禁していた日の丸を群衆が掲げる「日の
 丸事件」が生じ、激怒したGHQ幹部が巡幸中止を申し入れた。

 占領統治を円滑に進めるべく巡幸を許可したGHQだったが、国民のあまりの熱狂ぶり
 に日本が戦前の皇国体制に戻ることを恐れたのだ。

 当時は極東軍事裁判の最中で昭和天皇の御退位問題なども浮上しており、巡幸は一
 時中断された。が、冷戦の進展でGHQの占領政策が「逆コース」へと転換したことや、
 昭和天皇御自身が再開を熱望されたこともあり、1949年、予定より遅れて九州巡幸が
 行なわれた。

 「日の丸」も許され、翌1950年に四国巡幸、1954年には北海道巡幸が行なわれた。愛
 媛県の道後温泉では斉明天皇以来1300年ぶりに昭和天皇が御入浴され、北海道・旭
 川には15万人の道民が集まった』



日本国民は、鈍感である
 また、初心で純情でもある
  騙され易く醒め難い、国民性がある
   かも知れないとだけ言っておこう。。


しかし、敗戦後日本。。天皇制、つまり
 昭和天皇。。そして今上天皇および皇后
  また皇族への思いは、騙されたとか
   初心だからとかとは別に。。日本国民は
    悟っていたのではないだろうか。。


明治以来、日本政府・政体が目論んできた
 国家神道。。皇国史観。。とは次元が違う
  位置に、天皇皇后・皇室があるということを


戦勝国・連合国。。代表の米国が
 その統合力を敗戦後日本占領政策に
  活用しようと考えたのは理解が出来る


しかし、あまりの熱狂に米国政府ですら
 戦慄し。。不安になった、というエピソードか。。


天皇制・皇室を支持する考えが
 日本の保守であるという訳なのであって


自民党だとか。。政権与党を支持する
 のが保守などでは断じてない、
と明確に
  言明しておきたい気持ちが小生にはある



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍首相と政権の憲法改正・解釈改憲の動きは、保守などではない≫【天皇・皇室の意思に反する国賊だ】


今上天皇。。皇太子
 ともに見事な見解、素晴らしい


小生。。何度も言っているし
 今後何度でも言うつもりだが。。


押し付けられた憲法を
 改正しようとする動き
  保守などでは絶対に無い


昭和天皇は、帝国日本の大元帥
 現人神。。戦後人間宣言された


今上天皇は、正に即位したときから
 象徴天皇である。。が、諸外国は
  日本の元首とみなして当然だろう


米国大統領ですら
 昭和天皇。。そして今上天皇には
  謙って、接するのは当たり前の光景


実は。。今上天皇は
 穏やかなお人柄の上にも
  しっかりしたお考えの持ち主


中曽根首相は嫌われていた
 という記事はどこかで数十年前
  に、小生。。見たことがある


安倍晋三のことは、更にお嫌い
 恐らく許せないのではないだろうか


日本国天皇は、外国首脳から見れば
 元首である。。というのは誤解を
  受けるかも知れない。。しかし
   そう思われていて欲しいと感じる


政治屋どもに、つけ入る隙など
 絶対に与えてはならないのだ!!


憲法を改正。。
 日本国憲法を米国から
  押し付けられたものと
   改正の動き。。


当然ながら、米・欧先進国
 戦勝国への安倍政権の反逆


いや、憲法を守ると仰る
 今上天皇への不敬である


小生。。田原総一朗を批判
 することが多いが。。珍しく
  意見が一致した、大賛成だ!


さらに、日本国憲法は
 押し付けられたものではない


貴族院。。参議院の前身
 しかし、良識の天下国家を
  参議院には、その面影無し


これは、今から70年近く前
 日本国憲法制定時のGHQ
  連合国総司令部との折衝の
   記録であり。。
 

歴史問題なのか?いや違う!
 現代も連綿脈々と続く勢力


米国にとっても、反共の砦
 日本列島統治のためには
  絶対的に必要だった天皇制


GHQが天皇に立憲的君主
 の権限を許可しているのに
  それを拒んで、権力を封印
   した連中がいるというのだ
   

その通り!日本国憲法は
 連合国から押し付けられた
  と言い張っている連中は
   その後継者に該当すると考える


大日本帝国敗戦
 主権喪失。。明治憲法
  すなわち大日本帝国憲法
   を改正する動きの中で


貴族院には、昭和天皇の
 権限を立憲君主に相応しい
  ものに高めようと修正折衝


臣下としては
 敗戦したといえども
  当然の姿勢であろう


この第1章
 天皇についての条文
  官吏任免・外交文書の認証
 

この辺りの件で
 GHQは明確な天皇の行為
  とする改正にOKを出していた!


それにも拘らず。。日本政府が
 強く難色を示し。。そのまま
  憲法は公布されてしまった訳だ


ということは。。昭和天皇の権力を
 利用して戦争に突入し、日本国民を
  大量に死に追いやった戦時政府。。


軍国政府であれども。。それを
 後押しして、手助けしたのは
  大政翼賛会であり、具体的には
   翼賛議員連盟~翼賛政治会である


天皇の権力でといえども
 あの頃、天皇であっても
  止められない状況で戦争開始


しかし、敗戦。。終戦には
 昭和天皇の決断があったのだ


それがそれこそが
 立憲的君主の役割だ


それを要らないと反対
 してGHQが許可したのを
  押し返してしまった日本政府


戦争開始した戦犯の一翼
 翼賛議員連盟・翼賛政治会
  

その残党が、憲法改正時の
 日本政府を構成していた訳で
  日本自由党・日本進歩党
   つまり現在の自民党である


今、安倍首相と安倍政権は
 憲法9条も触らずに
  解釈改憲で集団的自衛権
   行使可能という見解ゴリ押し


しかし、これにも
 自民党タカ派、新聞社重鎮
  から反対の声が上がっている


確固たる信念と表面上
 国会答弁などで言うが
  

安倍晋三首相。。
 単に無知なのだと
  しか思えないフシがある


とすれば、恐ろしい事態
 即刻辞任、総辞職要求する



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本の政治。。外交。。全て官僚機構が
 担っており。。政治・国会議員政権は何ら
  関与出来ていないと。。小生、述べてきた


よって。。昭和天皇。。天皇制。。今上天皇・皇后
 両陛下を。。皇室を政治利用するのは、安倍内閣
  という体裁を取るが。。実は官僚機構なのである


省益・局益が最重要で国益や国民生活
 のことなどは一切頭に無いということである


日本の官僚機構は。。保守などでは絶対にない
 このことだけは、ハッキリさせておこう。。
ましてや
  日本の国会議員政権・自民党政体もノンポリで。。
   これもまた保守などでは絶対にない、と断言する
自民党重鎮は、ほとんど「消費税10%」派。安倍政権「閣僚疑惑噴出」の影響は?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141025-00040895-gendaibiz-pol&p=1

『今や新聞や週刊誌などの「政治資金収支報告書」漁りは熱が入っている。時間をかけて
 丹念に目を通せば、今回のように「SMバー」に交際費の名目で政治活動費を支出してい
 たことが判明するからだ』

『お粗末極まりない「身体検査」
 宮沢洋一新経済産業相の政治資金管理団体「宮沢会」が1万8230円を地元の広島市内
 のSMバーに支払い、同店の領収書を受け取り、それをそのまま収支報告書に記載して
 いた!  信じ難いことだ。さらに、共産党の機関紙『赤旗』(10月23日付)が「原発担当相
 は東電株主」と一面トップで、宮沢氏についての新たな問題点をスクープした。

 マスコミ、野党がこの間、第2次安倍改造内閣の新閣僚のスキャンダル探しに傾注してい
 たことは周知のことだった。小渕優子前経済産業相の政治関連団体を巡る不明瞭会計
 問題と松島みどり前法相の選挙区内での団扇配布問題が大々的に報道され、国会での
 追及に耳目が集り、両氏辞任は必至との見方が支配的となったのは10月17日。首相官
 邸サイドは直ちに後任人選に着手したはずだ』

『そして、首相外遊には必ず同行する今井尚哉首相秘書官(政務担当)は急きょ同行を取り
 止めた。もちろん、後に「ダブル辞任」となった小渕・松島問題への対応と、後任人選を担
 う菅義偉官房長官と不在中の安倍首相とのリエゾンの役割を果たすためであった。それ
 だけではない。北村滋内閣情報官が所管する新閣僚候補の「身体検査」にも関与したは
 ずだ。

 だが、無惨にも底なし沼に陥ったことでも分かるように、その「身体検査」が緩かったこと
 を露呈した。確かに、後任の宮沢経済産業相と上川陽子法相のキャリアは申し分なく、
 大臣答弁も心配ないと誰もが評価できる人選のはずだった。が、肝心な「政治とカネ」絡
 みのチェックが杜撰というか、していなかったのではないかと思えるほどお粗末極まりな
 いものであった。

 宮沢経済産業相に関しては、実は他にも政治資金の「入り」についての疑惑があり、早晩
 表沙汰になるという話が密やかに語られているのだ。それが本当であれば、安倍政権に
 とって致命的なダメージとなる。
第1次政権の3人の農水相がドミノ辞任した悪夢の再来で
 ある。週末に実施されるマスコミ各社の世論調査で内閣支持率が40%台前半まで落ち込
 むのは間違いない』




小生。。かなり以前から、安倍政権
 官僚機構の指令の下、大新聞プロパガンダ
  これによって、巧くいっている議員内閣にみえ

   そのつっかえ棒が消滅すれば民主党と同等
    の代物であるとずっと言ってきたのである



が!!その小生にして
 ビックリするほどのあまりのもろさ
  いとも簡単に傾き出した安倍国会議員政権

   やはり、小生の見立ては間違っていなかった



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪財務省はじめ官僚機構に完全支配された安倍政権。。”大阪都”で自民党頼みの橋下維新≫<日本政治最悪の悲劇はこれか!>【巨大スキャンダル勃発で、一度政治をぶっ壊して。。途方に暮れるべきだ】


小生が述べてきたことと大差が無い
 非常に合点がいく記事なのである


日本の政治は官僚機構がやっている
 特に官僚の中の官僚と広く知られる
  財務省の正に昭和からの意向が強く
   働いているのが消費税の増税である


安倍首相が判断するというのは
 これまた建前は確実なのであり
  首相が。。大臣が。。財務省はじめ
   官僚機構に逆らうなど。。現時点
    日本の政治では絶対に有り得ない!


まぁ。。基本的に自民党総裁に
 内閣総理大臣に誰がなろうが
  閣僚にどういう人物が起用されようが
   我々国民生活や日本経済に1ミリの
    影響も無いことは何度も言っている。。


重要なことは、派閥の意向で総裁が選ばれ
 首相が閣僚人事や党役員人事を練るなど
  という昭和以来続いてきた都市伝説を絶対に
   信用すべきではないということである


人事は、政府=官僚機構の姿勢を表す

問題を明確にするために
 二年近く前の自民党総裁選。。
完全に
  自民党地方組織・自民党員の意向は無視
   されたということ。。
誰に?派閥にではない!


内閣人事局。。官僚機構の人事に
 安倍政権が手を突っ込む?無い、無い!


だから、官僚機構が安倍政権の
 長期政権を望まないということも無い!!


確かに、増税決断後は用済みに、は
 充分にあり得ることなのであって
  それと同時にスキャンダルの勃発
   が連続!も、想像がつくことなのである


あのダメな第一次安倍政権
 が第二次では、まるで順風満帆政権
  であるかのごとく大新聞の提灯報道
   全ては財務省はじめ官僚機構の意向だ


官僚機構の命を受けて
 大新聞がプロパガンダ・扇動
  そのつっかえ棒が無くなれば
   政権は一気に傾くのも自明である


国内官僚機構がサポートをやめる
 ということだけとは限らないのである
  米欧露戦後世界秩序からの攻撃
   こちらも可能性は充分にある訳だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

安倍晋三国会議員政体が
 民主党菅直人議員政体と
  ソックリの状態になってきたのは
   全く以って当たり前のことなのであり


官僚機構の。。大新聞のつっかえ棒が
 外れた!!ともみることは可能である


宮澤洋一の新スキャンダル?
 小渕・松島・宮沢。。今までのカネ問題
  『払い』であり、議員としての弱さ
   選挙面での不安、
選挙に強い議員なら
    『有権者に払う』ことは良し悪し別として  
     基本的に無い、とも言い換えること可能


しかし、今度は宮澤議員の
 カネの新たな問題は【入り】か!!
  通常職務権限伴えば贈収賄・疑獄だが


[田村秀男]【「増税バカの壁」を突破せよ】~目先の財源確保の為には増税しかないという財務官僚、政治家、御用経済学者、メディア~
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141022-00010000-jindepth-bus_all

安倍晋三首相は来年10月に予定している消費税率再引き上げにかなり慎重な考え方
 のようだが、今年4月の増税による惨状をみると、増税を見送るのが当然だ。

 にもかかわらず、自民、公明両党内では増税派が占めるし、野党の民主党に至っては、自公を
 抱きこんで、デフレ下の増税を仕組んだくせに「アベノミクスが失敗したから、増税できない」と
 責任転嫁に努める。これら政治家に共通するのは、国全体の経済を担っている現役世代がい
 かに消費税増税で痛めつけられているかについての認識の欠如である。かれらは、当面の予
 算で社会保障増加分の収入を増税によって確保してばらまくことしか考えない』



田村秀男氏。。大手新聞記者としては
 表題の如く。。よくここまで書いたと。。

  日本の大新聞社の記者で、ここまで
   書くヤツがそもそも一切見当たらないし

    ジャーナリストにも居ないという悲しい現状


だから、その点だけは誉めておこう




『期間を1990年代初めの日本の資産バブル崩壊後までさかのぼってみると、実質賃金は94年
 初めに反転し始めて以来、回復基調が続いていたが、97年4月の消費税増税で急落したあと、
 低落傾向が定着した。下げ止まって少し反転しても、長続きせずに再び下落し、97年の消費
 税前のピーク時に比べると、現在の実質賃金水準は10数%も低い。今回の消費税増税と言
 い、消費税増税が実質賃金を押し下げる最大のきっかけであると同時に、下落基調を定着さ
 せる元凶であることは、明らかだ。

 それにしても、日本はなぜ、こうも自らを破壊する政策を繰り返すのか。97年増税以来の慢性
 デフレや、実質賃金低落基調の原因についての徹底的な検証が行われない。間違った政策
 の責任をだれもとらないばかりか、当事者は知らぬふりをして、また同じ増税を推奨する。要
 するに、目先の財源確保のためには、増税しかない、という「バカの壁」が財務官僚、政治家、
 さらに御用経済学者、メディアに蔓延しているから、増税以外の方法に目を向けようとしない』




米欧先進国ならば、こんな論理は
 政府も。。政治リーダーもよほど
  シッカリしないとたちまち攻撃される


先進国ジャーナリズムとは
 それが当たり前であり、民主主義だ


しかし、日本にはそれが無い!
 為政者を根本から批判する論調が無い

  悲しいかな、日本は中国や北朝鮮
   となんら変わらない。。いや、民主主義
    と思われているからより悲劇なのだよ


財務官僚・御用学者・メディア
 ここまでよく言ったと思うよ、正直。。


確かに景気・経済が増税により落ち込む
 この兆候は濃厚だろうし、再増税は無茶


ただ。。経済面だけでは・・・。足りない!
 財政。。財源が有る!!増税の理由など
  そもそも最初から存在しないのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍首相が、財務省を無視して。。戦い、消費税再増税見送ることなど有り得ない≫<産経のこの記事はおかしい>【国会議員政権が。。安倍首相が政治をやっているという提灯報道】


中曽根氏が何を言ったか知らないが
 今回の内閣改造・党役員人事
  安倍首相がやった人事などではない


財務省の代弁者・走狗の
 谷垣禎一氏を幹事長に据える

  あまりにも露骨な財務省主導人事
   小生。。これにいささか驚いた訳である


自民党内の派閥や人脈・思想など
 一切無視され。。財務省の論理だけが
  通ってしまったといって良いかも知れない


民主党の野田前首相。。が安倍政権と
 敵対?まさか!官僚機構の操り人形と
  いう点では全く敵対も対立もしない!!


民主党と自民党。。いや元々自民党は
 官僚機構に操られてきた政党であり
  そこから派生した民主党は同類なのだ


藤井裕久元財務相は、財務省出身議員
 よって財務省の走狗・代弁者であり
  財務省に対して従属的なのは勿論だ


ここに財務省の文字が一切出てこない
 ことこそが、極めて不自然で意図を感じる


ついでにいえば、安倍首相が
 財務省と対立することも一切無い
  完全な操り人形でありシャッポは確実!!


如何にも、増税論者の藤井元財務相
 ひとりが、再増税を目論んでいるかの
  印象を植え付けることに躍起の産経新聞


バレているのだよ!谷垣氏も自分と
 安倍首相は全く同じスタンスを強調し

  藤井氏が民主党にも拘らず。。自民党
   前総裁谷垣氏に「上げなきゃいかんぞ!」


ここに、日本の政党政治・議会制民主主義
 が完全に崩壊。。存在しないことが露呈した

そしてもう一点、あまりにオカシなことが
 自民党が安倍首相に増税圧力かける?
  そんなパワーが今の自民党にあるか!?


安倍首相が、安倍政権が。。自民党が
 そして民主党はじめ各野党が官僚機構
  とりわけ財務省に太刀打ち出来ず走狗だ


財務省がプロデュースし
 実行する消費税の再増税。。


上記の記事は非常に端的に
 かつ解り易く、面白いものである

日本の政治の実態をかなり正確に
 言い表しているといえる。。なぜなら
  この記事の執筆者は元財務省官僚


つまりは、こういうことだ
 消費税の再増税とは。。

財務省の悲願であり、絶対に
 越えなければならないハードル


そして他の各中央府省庁も
 増税前提で予算が編成されている


また地方自治体も然り。。
 財界・経済界も増税の見返りとの
  名目で、法人税減税を首を長くして


そして、日本経済のコントローラー
 という表面上の役割担う日銀すら
  増税前提のインフレ政策らしい


大新聞各社つまり御用新聞。。
 御用学者・御用ジャーナリストも
  増税ありきでやってきているし
   御用学者・評論家は死活問題!!


何より、与党自民党議員は
 やっと巡ってきた政権の旨みは
  消費税増税含みで考えている!!


つまりは、政官財界。。マスコミ
 全ては、消費税増税を待ち焦がれて
  いや、増税あってこそ!の心境だろう


日本の。。政官財マスコミ、御用ジャーナリズム
 財務省を頂点とした官僚機構。。そして新聞社
  それらに寄生するジャーナリスト。。操り人形の
   国会議員政権。。というのが、日本の構図だ!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

消費税再増税は、日本政府=官僚機構
 大新聞社。。御用ジャーナリズム、財界
  にとっての至上命題なのは明らかである


それを明確にした上で
 消費税増税。。国民に負担を
  強いるのは大間違い!!だと
   小生。。以前から言っているのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪消費税増税は間違い!・・ここを抜かして先へは進めず≫<安倍政権・自民党VS民主党>【官僚機構の中の官僚機構。。財務省にとって最も自由になる傀儡政党同士だ】


消費増税 賃金が物価上昇に追いつかず弱者が皺寄せを受ける
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141014-00000019-pseven-soci


全く仰るとおりだが。。自民党安倍政権
 と三党合意の当事者民主党には全く
  通じないようである。。
いや、だから
   与党政権と野党第一党でいられるという
    悲しい現実が日本の政治にはある


黒幕は官僚機構。。その中の頂点
 財務省である!増税は財務省権力の源泉だ


消費税増税。。目的、動機。。
 コロコロ変わってきたのであり

  何のことはない、ただ単に
   増税したかっただけ。。
その通り
    財務省の目論みは確実である


まず。。国民は
 本当に不満募っているのか
  極めて疑わしい、と考える


国は。。政府は。。官僚は。。
 そして政治は概ね正しいと
  騙されているに違いない


場当たり的な説明
 と同時に
 20年間の怠慢行政
  予算編成のマズさ
   政治の失敗の尻拭い


で、消費税増税が
 ゴリ押しで決められる


要は。。増税を国民にお願いする限り
 政府・官僚機構。。天下り法人・特別会計
  世界一の政府資産700兆円を整理売却

   して尚。。ダメな場合に、頭下げてやるべき

順序が逆。。いや、最初にやるべきこと
 を全く何もせずに、いきなり増税かよ!!


結局、湯水のように使われた
 天文学的予算も全く
  生かされていなかった

国があけた巨大な穴を
 税金で補填しよう
  とする政党は全てNO


国家の公共工事予算は
 行政改革・天下り法人・埋蔵金から


消費税増税だけではない
 死亡消費税。。俗に死亡税
  マイナンバー制度で国民から
   絞るだけ搾り取る。。
取ることだけ


死亡消費税。。俗に死亡税。。
 死亡時点で財産から一定の徴税

  死人に鞭打つ自民党と官僚機構


そもそも。。バブル経済崩壊後
 100兆円程度の国家債務は
  20年ちょっとで、1000兆円に

社会保障に金がかかる
 とか。。少子高齢化で
  税収がとか。。最大の要因は
   政府の政策失敗と天下り法人増殖

    そして、世界最大700兆円の
     政府試算構築なのである



政府の失敗なので。。まずは
 中央府省庁・天下り法人解体
  そして政府資産の売却が先決だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『安倍首相はその点、脱デフレと経済成長を最重視し、消費税増税による景気破壊を懸念
 しているようだ。首相が10%への税率引き上げを見送ろうとすれば、バカの壁が阻止しよ
 うと一斉に動くだろう。安倍首相がそれでも、林立する壁を突破して見せるか、それとも、
 屈してしまうのか。有権者、ことに、増税に押しつぶされてきた現役世代がもっともっと声
 を上げないと、バカの壁は首相を追い詰めるだろう』



田村記者は、ことあるごとに
 安倍首相は話が解っている
  という論調だが。。悲しき提灯記事だ


まさか、本気でそう思っているのなら
 大きな間違いであると訂正しておきたい



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍首相が消費税再増税に慎重?・・・まさか!!≫【財務省に立ち向かう首相という構図は。。出来レース、猿芝居】


田村記者の論説が。。仮に安倍首相に
 伝わったとしても、だ。。首相は理解しない
  アベノミクスで、株価が上向いたと吹聴
   とても経済を。。財政を。。相場を理解して
    いるとは、絶対に思えない人物なのだ!!


もしも、消費税再増税を首相が思い留まる
 とすれば、それは財務省筋が経済がヤバイ
  との判断を内外の提言に従う形でしたときだ


田村記者も、自らの身が可愛いのか。。
 安倍首相持ち上げの、提灯報道振りだ。。


増税派の勢力に囲まれ四面楚歌
 それでもそれを跳ね返す安倍首相か。。

  どこかで見た構図。。そうだ!集団的自衛権


官僚機構の頂点、財務省の悲願
 再増税への布石。。新聞記者篭絡


財務省。。増税派の自民党議員や
 閣僚。。幹事長を抑えて、増税見送り
  これは、絶対に有り得ないとみている


大勢に影響無い。。微々たる譲歩を
 現出してみせて。。実は、安倍首相の
  功績と称え、奉り。。これは大新聞の
   定石であり。。マッチポンプの御用報道



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もしや。。日本政府=財務省、官僚機構内で
 再増税見送りは既定路線なのかも知れない


そりゃ、そうだ!8%への増税から
 期間が経っていない上に、経済・景気
  悪影響もあちらこちらで囁かれる。。
   いや、その囁きすらも官製報道なのかも?


安倍首相に、再増税見送りの決定を
 させてみせて。。さすがは大総理だ!!
  プロパガンダに利用する目論見かも知れない


何しろ。。総理大臣の後任が居ないのだ
 そんな見え透いた扇動報道でも。。我々
  日本国民は今までにも何回も騙されてきた



小渕、松島・女性閣僚ダブル辞任で本当に救われた閣僚は誰か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141023-00060999-diamond-soci

『「未来の首相候補」とさえ言われた。26歳で初当選し、働き盛りまでに当選回数を
 重ねることができる。親の地盤と財産を継ぎ、選挙は盤石だ。清新なイメージもあ
 る。それだけのことで「首相候補」とされるのがこの国の政治だ。包み紙が綺麗で、
 箱がしっかりしていれば、中味はどうでもいい。長老にかわいがられる美徳はある
 というが、小渕優子としての見識や指導力が立派という話は耳にしたことはない。

 個人としては素直で芯の強そうな人に見えるが、政治に付きまとう生臭い下半身
 を家臣に丸投げして、さわやかな個性が成り立っていた。それがほころび出ただけ
 である。

 家臣の暴走は、主君を見くびるときに起こる。先代の元首相に仕えていた秘書が
 「若くて女」ということで見くびったとしたら、「輝く女性の象徴」という看板は重すぎた』

『ウチワを配った松島みどり議員は、小渕氏の対極にいる政治家だ。TBSを辞め、後
 援会に担がれて政界に出た小渕と違い、松島氏は自民党の候補者公募に受かり、
 朝日新聞を辞めて東京14区から立候補した。出身は大阪で、なじみも地盤もない
 東京の下町(両国周辺)で落選・当選を繰り返し閣僚まで這い上がった。

 高校生の頃、今は亡き土井たか子氏の演説を聞き、女性でも立派な政治家になれ
 る、と漠然と思ったのが後に政界に入るきっかけだった、という。東大では初代チア
 リーダー、朝日新聞では女性の経済記者の草分けとして鉄鋼業界や大蔵省などを
 担当した』

『安倍内閣は5人の女性閣僚でスタートした。真っ先に問題になったのが高市早苗総
 務相だった。ネオナチ思想に共鳴する極右団体の活動家と2ショットの写真が問題
 になった。「国家社会主義日本労働者党」(NSJAP)と名乗る団体で、国家社会主義
 思想や反ユダヤ主義を掲げ、ホロコーストの否定や外国人労働者の排斥などを訴え
 ている。

 自民党政調会長になった稲田朋美氏、副幹事長の西田昌司氏を含め3人とのツー
 ショットがNSJAPのサイトに掲載された。高市は「雑誌のインタビューに来た出版社の
 方についてきた人で、頼まれて写真を撮っただけ」と釈明したが、この雑誌は極右論
 壇誌「撃論」。在日特権を許さない市民の会の主張などを紹介する雑誌である。

 次に問題になったのが山谷えり子国家公安委員長・拉致問題担当相だった。在特会
 の幹部との長年の交際が明らかになった。在特会のヘイトスピーチは目に余るものが
 ある。大阪鶴橋のコリアンタウンでは「南京虐殺でなく鶴橋大虐殺を実行しますよー」
 と絶叫する女性が喝采を浴びたりしている。

 国連の人種差別撤廃委員会は8月「適切な捜査と起訴ができる法制度」を日本に勧告
 した。政府も在特会を「威力業務妨害、名誉棄損の疑いがある」として、取り締まりの
 対象にしている。その警察を監督する国家公安委員会の頂点に、安倍首相は山谷氏
 を就任させた。

 外国特派員協会での記者会見では山谷氏に対し「記念撮影した相手は長年の交際が
 あると言っている」「国連・米国国務省・警察庁が問題にしている団体だ」などと在特会
 との関係に質問が集中した。山谷氏は「在特会の関係者とは知らなかった」「組織につ
 いてはコメントできない」などとあいまいな答えに終始した。

 山谷氏、高市氏、稲田氏らは安倍首相の同志である。抜擢した右派女性閣僚に国際的
 なスポットライトが当たりそうになった時、このグループと距離を置く小渕・松島両氏のス
 キャンダルに火が付いた。救われたのは山谷氏らである。火種はなお残る。

 海外が関心を寄せるのは、ウチワや明治座ではなく、政権の思想であり目指す針路な
 のだ』




小渕。。松島両大臣が辞任。。
 安倍首相を護るためにサッと辞任
  させたのだろうか?背後の官僚機構


山谷えり子拉致問題担当大臣
 北朝鮮拉致被害者の帰国が遠のいた
  から、古屋氏から山谷氏に交代という
   話があったが。。ここへきて現実味が


高市早苗は、山谷氏同様。。安倍晋三
 シンパであって、右派議員だというし。。


安倍晋三国会議員内閣の体質に
 海外メディアの関心が集まるとしたら
  今回の小渕・松島辞任は始まりに過ぎない


折りしも、宮沢喜一元首相の甥で
 小渕氏後任の宮沢洋一新経済産業大臣
  なにやら、電力会社の株式大量保有。。
   そりゃ、原発再稼動推進だろうねぇ!そこへ
    降って湧いたように、宮沢スキャンダルも



「SMバー」に交際費支出=小渕氏後任の宮沢経産相

『宮沢洋一経済産業相の資金管理団体「宮沢会」が2010年9月、広島市の「SMバー」
 に、交際費名目で政治活動費を支出していたことが23日、同会の政治資金収支報
 告書で分かった。宮沢氏は、前任の小渕優子氏が政治活動費の不明朗会計問題
 で辞任したことを受け、21日に就任したばかり』



国会議員大臣なんか、行政府の省庁の
 トカゲの尻尾切りであって。。本丸にあらず


しかし、一般国民にはインパクトがあり
 解り易いから。。
これを機にあのスキャンダルも
  もう一度蒸し返して、大いに追究したらどうか!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍政権崩壊近し!≫<【超ド級のスキャンダル】パソナ仁風林接待>【小生のカンでは別の巨大スキャンダルが火を噴く可能性】



パソナ接待施設仁風林
 に招かれていた安倍政権
  閣僚。。8人だといわれる


安倍晋三首相                 
菅義偉官房長官
田村憲久厚労相           
下村博文文科相
林芳正農水相            
甘利経済再生担当相
石原伸晃環境相           
新藤義孝総務相


あれ?小生の勘定では
 8人プラス安倍首相・菅官房長官
  で10人。。ま、どっちでも良いか(笑)


あ!そうそう。。小野寺防衛相は?
 栩内香澄美に言い寄ってふられた


日本の政権の大臣は
 エスタブリッシュメントなんだ
  その程度の接待は当たり前


などという考え。。まさか
 現代日本では通用しない

  日本の政治は官僚が全て担当

それに官僚機構各省幹部職員
 多数が招かれて。。いや入り浸って


いずれにせよ。。職務権限
 が絡む。。パソナ関連法案
  便宜図られたのが確実なら
   立派な贈収賄事件であるから。。


まぁ。。基本的にはスキャンダル隠しの
 内閣改造なんか絶対に許してはいけない


閣僚在任中に。。ビッグスキャンダルが
 複数火を吹けば。。第一次安倍政権と
  同じような構図になることは確かである


しかし。。この田村とかいう厚生労働大臣
 ワルだねぇ。。札付きだねぇ。。
以前にも
  そう。。まだ余韻冷めやらぬ徳州会スキャンダル
   現職所轄大臣として、飲食接待疑惑が存在だ


この田村厚生労働大臣はじめ
 現職の内閣閣僚が。。なんと8人!

  昔懐かしい東京佐川急便事件を
   彷彿とさせるような。。いやいや


さらに昔のリクルートスキャンダル
 これを思い出す程の安倍政権丸抱え


これらを在職中に一網打尽にすれば
 第一次安倍政権どころではなく。。
  とんでもないストロングスキャンダルだ

   接待に行くのが悪い?当然、揃いも揃って
    現職大臣が参加。。不自然、何かある!


これは面白い!小生。。
 何も力など無い政治屋に興味なく
  各省の次官・局長クラスの高級官僚
   が”特殊”接待に参加していたのを
    興味深く。。また重要視したい訳で


つまり。。本丸は、政府中央府省庁
 官僚機構各省にまたがる事務次官
  局長、課長にまで及ぶ高級官僚群

   何で。。各省の幹部官僚達までが!!


つい、先日までは。。田村厚生労働相
 と小野寺防衛相が脚光を浴びたようだ

  しかし、ここへきて石原伸晃環境相が
   急浮上してきている!例の金目発言だ


と、なれば。。
 田村厚労大臣はパソナ
  &徳洲会。。
石原環境大臣は
   パソナ&金目でともに麻雀で
    いえば。。2飜(リャンファン)である


彼ら安倍内閣閣僚が、見た目
 聞こえで、派手であり解り易いが

  実質職務権限は官僚機構幹部だ

大臣なんて、シャッポ・お飾り
 田村や石原はシャッポにもならん
  足引っ張ってばかりだからだ


次々と、安倍政権の前に不祥事
 スキャンダルが出てきている。。
  これは、安倍政権を潰そうという
   パワーが日本列島に充満の証拠


政権が倒れたら、日本経済はどうする!
 まさか!!日本の経済など米国に
  引っ張られてどうにでも動くのだよ


政権なんて吹っ飛んだ方が
 要らぬ法案が官僚機構の腹話術
  で国会通過せずに済むと言う訳だ


小生のカンでは、パソナ疑惑
 だけでも充分な贈収賄事件を構成
  まだ別の巨大スキャンダルが火を
   噴く可能性すら感じさせる訳であるが



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

確かに。。安倍内閣。。第二次とか
 いいながら、この第二次が未だに
  納得いかない訳なのであるが・・・。


一昨年の発足以来、まだ2年足らずながら
 かなり問題閣僚が相次いでいる訳だよ
  全然順風満帆なんかではないのだから。。


6月以来、パタッと。。音沙汰無しの
 例のパソナ仁風林スキャンダル!!
  ASKAの件はやっぱり入り口に過ぎず
   政官界接待スキャンダルに違いない訳だ


この件も。。勢い無くなった安倍国会議員内閣
 次が居ないとか、そんなこといわずにだな
  ここは国民の疑問に答えて、今一度蒸し返し
   掘り返して、ついでに第一次時代の疑惑も


いや、もしや!?それ以上の
 政官界激震超弩級スキャンダルでも
  控えているというのならば待っているよ・・。


   
<参院外交防衛委>政府想定問答読む片山さつき委員長問題に

『参院外交防衛委員会の片山さつき委員長(自民党)が21日の委員会審議中に、
 政府側が閣僚らの答弁用に用意した答弁資料(想定問答)を読んでいたことが
 問題となり、審議が中断し散会となった。野党は「委員長の公平中立性が疑わ
 れる」と反発しており、与党内からも片山氏の辞任論が出ている』



片山さつき。。55歳
 エリート中のエリート元大蔵省官僚

  答弁書、そんなもん家で読めよ(笑)

改めてニュースになっているが
 新聞社も与野党議員もとぼけるな!

  まるで、他の議員がやっていないかの
   ような取り扱い方であるが。。
ウソつけ!




『片山氏は16日と21日の委員会で、事前に政府側に外務・防衛両省と内閣官
 房の想定問答を要求し、与野党議員の質疑にあわせて読んでいた。片山氏が
 自民党参院幹部に認めた』



片山さつき氏、委員会中に想定問答…野党が批判

『政府・自民党が、身内の引き締めに躍起になっている。

 閣僚のダブル辞任に続き、自民党の片山さつき参院外交防衛委員長の委員会
 運営が野党の批判を招いており、失態がこれ以上続けば政権運営がさらに困難
 になりかねないためだ。

 安倍首相と自民党の谷垣幹事長は22日、首相官邸で約30分間会談し、今後
 の対応を協議した。谷垣氏は「政権に帰ってまだ2年たっていないが、いろいろ
 な緩みが生じている」と危機感をあらわにした。首相も「気を引き締めないといけ
 ない」と応じ、緊張感を持って政権運営にあたることを確認した』


だいたい野党も何をとぼけたことを
 委員会委員長の公平中立性だと!?
  そんなもんある訳無いではないか!
   委員会ポストは多数派与党が
    圧倒的に優先されるのは明確だ
     衆参両議院議長も同様なのだよ。。


片山氏が、事前に答弁書を要求か。。
 それを見ながら議事進行か。。普通だ
 

元財務大臣谷垣禎一氏が
 答弁書を読んでの国会出席
  が無かったとは到底思えないが


答弁ペーパー棒読み丸読みの
 本家本元の安倍首相
も応じるに際し
  痛し痒し。。いや、
その話はするな!
   と思っていれば。。まだマシであるが



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪官僚機構が全ての筋書きを描き≫<大新聞・大マスコミが忠実に提灯報道>【正にオール日本全力投球でも、この経済・景気の悲惨な有様。。もう政治など無くって良いだろう】


バカな話ではないか!内閣。。政府。。
 閣僚ポストとやら。。小生、もう不要だとも
  思っている下らん代物である、特に議員大臣


しかし、仮にも日本政府閣僚
 首相=内閣総理大臣、自民党総裁が就任
  の悪しき公式は今でも生きているようだが
   その総理大臣のポストを”次は貴方だ”
    などと誰が決めて良いなどと言ったのだね?


ふざけるなよ!バカも休み休み言えよ!!


まぁ。。こんなツマランことが
 今日の主題ではないのである

 
官僚機構が支配し、筋書きを描いて。。
 大新聞・大マスコミ各社が忠実に
  提灯報道で万全応援の日本政府政権が
   全力投球の消費税増税前提の経済体制


全然。。全くダメなんだけどねぇ
 大きく間違っているのではないか?


日本の大新聞社・系列テレビ局
 を含む大マスコミは近年。。政権
  政府の利害に相反する報道をしない


それは以前から言ってきているし
 往々にして、米欧海外メディアから
  その実態を暴露されることも多い。。


そして日本国内では
 週刊誌・雑誌から真の姿を
  リークされることが常なのである



なぜ。。大新聞が政権批判・政権利害に
 相反する報道をしないのか。。
それは
  安倍政権が恐いからではない!
財務省だ
   財務省が恐いから、政権批判をしない!
    消費税増税。。官僚機構支配の安倍
     内閣批判は、財務省批判になるからだ


産経にせよ。。読売にせよ
 時事通信にせよ。。NHKにせよ
  大マスコミが庇う政治政権。。
これは
   不自然であり何かある!と疑うのが
    全く以って当然なのであって


政権を持ち上げ。。それも政治政権
 ではなく官僚機構が真の操縦者である
  ことを隠して、なおかつ。。大マスコミが
   ホントのことを言えない日本列島


民主主義国の言論とは到底
 言い難いだけでなく。。
場合によって
  民主主義・資本主義国と表面上
   取り繕う分、中国や北朝鮮よりも劣る


財務省が君臨する官僚機構
 が筋書き描き。。それに基づいて
  大新聞がプロパガンダ・扇動報道


”消費税増税に相応しい経済状況だ”
  と日本列島中に納得させたい
   そして更なる増税を可能にしたい


が、その経済状況・景気動向
 日本政府と政権が間違っていた
  という色彩が色濃くなってきた

   にも拘らず。。それを報道しない
    大新聞・と大マスコミはメディアの
     役割を完全放棄しているといえる


大新聞・大マスコミ。。官僚機構が
 そういうつもりならそれで良いが
  ならば経済に影響及ぼせない政治
   政党ということが明白になれば・・・。


日本の政権。。つまり政治屋政権
 与党自民党。。当然野党各党議員も
  別にどうなっても我々国民生活には
   一切無関係であると言い切れる訳だ



日本は、先進国でも民主主義国でもない
 開発途上国であり、米欧先進国の属国未満
  米欧先進国とは別物の特殊な国家である


日本には昭和以来。。政治経済面で
 張り巡らされてきた都市伝説がある
  大新聞・大マスコミが中心となって喧伝
   され続けてきたプロパガンダ・扇動である


田原総一朗。。御用ジャーナリストの親玉
 だから彼の論考でそれを暴くのが適切である


今回の彼の論考の前半部分
 この中には数々の間違いがある
  正解といえるのは、国民の関心事は
   経済!ここだけと言って良いだろう


株価は日経平均は。。日本経済を反映しない
 したがって、安倍政権の命運を株価でみるのも
  安倍政権が株価を気にする姿勢も大間違い!


アベノミクスなどというマヤカシは
 安倍晋三という議員が考え出した
  ものではなく。。財務省か日銀筋だ


当然、カイエダノミクスやハシモトノミクス
 なども絶対に出てくるはずなど無いのだ
  官僚機構と大マスコミが味方した勢力が
   政権党になれるというオカシな国家日本


民主主義などとは程遠く
 政党政治などとは似ても似つかない
  先進国などでは絶対にないのだ!


そして、何度も言うように
 自公連立政権とは名ばかりで
  創価学会票頼みの自民党選挙
   ここから学会票を引き剥がす。。
    そうなれば、自民党も分裂する訳だ


今まで、4分の1世紀もの間
 国際経済から退場してきた日本
  しかし、不況は今後も続く。。なので
   今がチャンスだ!経済・政治の膿を
    出し切るなら。。今しか無いのである


日本は、先進国・民主主義国
 政治は自民党が与党で多数派
  非常に安定しており。。経済・株価
   も上り調子であって何の問題も無い


という、大新聞各社が張り巡らしてきた
 誤った喧伝・扇動を打ち砕く必要がある


何度でもいう。。中途半端に民主的
 と誤った認識の日本内外の状況
  民主主義国ではない中国や北朝鮮
   よりずっと見通しは暗いと言って良い


そして。。日本の国会議員、議院内閣制
 政党政治。。全て否定して一度解体すべし
  現在現時点では無くなって構わないのだよ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

野党の質問中に、暴かれたという
 片山さつき委員長の答弁書カンニング

  しかし、野党が暴いたのか?それなら
   彼らも政権与党になる気が無いはずだ


官僚機構が国会の質問内容
 想定問答集作成。。挙句国会審議中には
  官僚機構から、昔は政府委員と呼ばれた
   各省長の局長級職員が出席。。
ここは、と
    いう場面では、全て大臣に代わって登場。。



政府委員
議会において議案の説明などにあたり,大臣を補佐するために内閣が任命する
政府の職員。日本の国会で特徴的にみられ,議場に議員以外が入れないイギ
リスなどにはない。
政府委員は議員の求めに応じ,大臣に代って所管事項につ
いて答弁し,説明を行うが,この存在は政府答弁を事実上官僚が行うことを意味
し,国会の機能を低下させる一因として批判の声が高い

しかし、この政府委員制度も
 近年廃止されたはずであるが・・・。


国会で国務大臣を補佐するため衆・参両院の議長の承認を得て内閣が任命する
行政部職員(各省庁の局長クラス以上)。議院の本会議,委員会に出席して発言,
答弁,説明することができる
政府委員制度が。。

国会での大臣答弁などを補佐した行政府の職員。
1999年(平成11)の国会審議活性化法により廃止され,
新たに政府特別補佐人と政府参考人の制度が導入された



米欧先進諸国には無いとも言われる
 日本の国会に特徴的な政府委員制度


な、なに!!名を変えて。。
 さらに充実して、重厚になり
  完全復活していたのか!!


やはり国会議員だけでの議員政権
 日本の立法・行政運営何もかも
  絶対に。。全く無理だったのだよ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪財務省はじめ官僚機構に完全支配された安倍政権。。”大阪都”で自民党頼みの橋下維新≫<日本政治最悪の悲劇はこれか!>【巨大スキャンダル勃発で、一度政治をぶっ壊して。。途方に暮れるべきだ】


小生が述べてきたことと大差が無い
 非常に合点がいく記事なのである


日本の政治は官僚機構がやっている
 特に官僚の中の官僚と広く知られる
  財務省の正に昭和からの意向が強く
   働いているのが消費税の増税である


安倍首相が判断するというのは
 これまた建前は確実なのであり
  首相が。。大臣が。。財務省はじめ
   官僚機構に逆らうなど。。現時点
    日本の政治では絶対に有り得ない!


まぁ。。基本的に自民党総裁に
 内閣総理大臣に誰がなろうが
  閣僚にどういう人物が起用されようが
   我々国民生活や日本経済に1ミリの
    影響も無いことは何度も言っている。。


重要なことは、派閥の意向で総裁が選ばれ
 首相が閣僚人事や党役員人事を練るなど
  という昭和以来続いてきた都市伝説を絶対に
   信用すべきではないということである


人事は、政府=官僚機構の姿勢を表す

問題を明確にするために
 二年近く前の自民党総裁選。。
完全に
  自民党地方組織・自民党員の意向は無視
   されたということ。。
誰に?派閥にではない!


実はこの総裁選が
 非常に解り易い絶好のケース
  となり、今となっては感謝している


派閥。。人の集まり。。拘束
 つまりまとめて議員を動かすことが出来る


官僚機構にとって都合が良い
 コントロールのためのシステムだったのだ


安倍晋三首相は、決して
 法案可決マシーンやサイボーグ
  などではないのは明らかである


安倍晋三が、自民党総裁に2度めの
 就任!これ自体が普通ではない!!
  自民党には人がいないのか?
   他の議員たちは何をしているのか
    いや、仕方がない。。衆院300
     議席から100ちょっとに激減だった


小生。。長い間疑惑を抱き
 いつ触れようか、と思い機会を

  それが最近疑惑から確信に
   変わってきた。。間違い無い!!


安倍晋三にとって、死んでも
 死に切れない屈辱かも知れない
  第一次政権。。かといって、何か
   を志した形跡も無い。。つまり


何としても、もう一度総裁=総理
 になりたかっただけ!人生の目標
  政治生命を総理大臣になり、中曽根
   康弘や小泉純一郎同様長く、に照準


そのために。。自民党派閥ではなく
 官僚機構に魂と政治生命を売り渡し。。

  国民のための国民寄りの政治はしない

自民党は派閥政治といわれた
 特に昭和時代までそう形容された

  が、しかし!我々は騙されたのだよ


そして、ほぼ結党以来
 政党が合同・合流して結党
  の自民党
には”派閥”という
   集団が存在しているのだが


これが、支配する・コントロール
 する側からは極めて便利な代物


要所に楔を打ち込み。。命令
 指令を出すだけで、まとめて動かす
  ことが出来るという利点がある訳だ


では、日本の野党各党はどうなのか
 民主党は、自民党同様。。官僚機構
  特に、財務省の操り人形だから
   国民よりの役割果たすことは無理!


となれば。。橋下徹と維新の党である
 しかし、この橋下維新が大阪都構想の
  実現を党是とするから、安倍政権頼み
   大阪都構想・道州制が不要なことは
    小生、何度も述べてきたのである


橋下維新が、消費税増税は間違い!
 原発再稼動は大間違い!!といえば
  日本の政局も幾分変わるはずなのだ


今現在のマスコミの論調。。
 地方がダメだ、と言いながら
  地方再編。。地方自治見直し
   そして道州制へもって行こうと


しかし、国政はもっと問題なのだよ
 中央府省庁=官僚機構本体だけでなく
  特別会計から生み出される天下り法人
   そして世界最大の政府資産も整理せず
    国民に税負担押しつけ。。が、それでは無理


そんなことしか出来ない
 そんなオカシなことも是正出来ない
  国政政治・官僚機構に何を任せるのか!?


そして大新聞・大手マスコミがダメと仰る
 地方自治・地方自治体をまとめてどうするのか
  誰が管理可能というのか!いい加減にしろよ!


都道府県制廃止。。政令指定都市制廃止
 大阪都構想もってのほか!道州制絶対反対!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

道州制は勿論のこと。。
 首相公選制もこの分なら
  絶対に不要だと断言する!


そもそも。。国会議員という存在
 もはや不要であり、税金の無駄だ
  極めて多額の税金が使われている


ならば。。本来総べてやっている
 はずの官僚機構をオモテに出せ!
  各省庁の事務次官・局長が大臣・副大臣
   内閣官房副長官が総理大臣で別に良いよ


ウラに隠れて。。政党政治が。。議員政権が
 成立しているというプロパガンダが悪いのだ

  本当の姿を国民にさらけ出せ、それからだ!


財務省主導「消費税10%引き上げ」玉虫色決着シナリオの成算
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141020-00013672-president-bus_all

『■株価と支持率に支えられた“砂上の楼閣内閣”

 「日本経済はデフレからの脱却に向けて進みつつある」「アベノミクスは今も機能し、
 成功しつつある」……。

 安倍晋三首相は10月6日の衆院予算員会で、2015年10月に消費税率10%に引き
 上げをするかどうかの判断について、自身の政策に自信たっぷりにこう答えつつ、
 「最終的には経済・国民生活に資する判断をしたい」と慎重な答弁を繰り返した。

 今年12月10日以降に最終的な判断をすると言われている安倍首相の“増税判断”。
 7~9月の国内総生産(GDP)の速報値は11月半ばに発表されるが、改定値は12月
 に入ってからになるため、その数値を見てから判断するというのが、官邸側の言い分
 だからだ。

 首相官邸の首相執務室には「歴代首相で初めて」(自民党ベテラン衆院議員)という、
 内閣支持率のグラフと日経平均株価のグラフが一目で分かるようになっている。第2
 次安倍内閣が「株価と支持率に支えられているだけの“砂上の楼閣内閣”」(自民党
 中堅衆院議員)と揶揄される一因である』



安倍政権は勿論のこと。。
 日本の国会議員政権は腹話術
  実際に政治をやっているのは
   官僚機構は間違いないと考える


そして、消費税増税はじめ
 内政に関して、官僚機構の中の
  官僚機構である財務省が全て動かす


と、小生。。以前から言っているが
 国会議員政権が終焉に近づくと
  こういう面白い話がボロボロと出る・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍首相は官僚機構の操り人形がハッキリ!≫<所信表明の顛末で改めて合点>【批判する野党も知ってて放置・・・絶対に信用出来ない】


安倍首相の所信表明演説をラジオで
 少しだけ耳にしたが、別に論点も無い

  官僚機構の操り人形。。答弁ペーパー
   棒読み・丸強みも以前と変わらず!!


近年の首相の中でも特に酷い
 ついでにいっておくと、昨夜NHK
  九時の番組に出ていた麻生副総理
   ヒドイなんてもんじゃなく、直視不能


本当に国会は、自民党は彼をかつて
 内閣総理大臣に指名したのだろうか?
  と、悪夢ではなかったかと疑ったのである


小生。。戦後日本に政党政治は
 存在しなかった。。
といっている

その前提として。。まずいえることは
 内閣や政権党が替わっても。。法案は
  繰り返し。。我々の前に姿を現す
という
   ことを思い起こせば、納得が出来る

さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
 も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ


与党。。自民党。。安倍政権は
 全く以って信用出来ないのであり
  国民生活の向上など望むべくもない


しかし、批判する野党もこれまた
 同じぐらい信用出来ないのである


みんなの党。。民主党の党首の
 安倍首相に対する批判は下らない代物
  特に、みんなの党の浅尾代表はダメだった


意外だったのは、維新の党の
 松野代表代行が案外良かった
  というか、維新の橋下代表と違う
   見解を持っているのではないか?

    小生。。橋下氏より松野氏の方が
     まだマシに思えたりするのである


安倍首相の所信表明について
 どこかの野党代表は、省庁の政策の
  展覧会のようだった、と評したが。。

   正に言い得て妙!と表現するしか無い

官僚機構=日本政府本体=中央府省庁
 の政策のパッチワーク。。いや操り人形!
  単に原稿を読まされているだけの案山子か!


小生。。野党各党の批判を聞いて
 政権に近い。。首相に近いところまで
  行った経験の持ち主は、恐らく官僚機構
   作成ペーパー棒読み丸読みを知っている
    のではないかと疑っているのである


いや、それだけではない
 野党でもそれなりにキャリア積んだ幹部
  もしくは官僚機構出身者などは、首相
   や大臣が完全完璧操り人形ということ
    を、重々承知しているのは想像がつく

   
首相の所信表明演説について
 官僚機構のペーパー棒読みと指摘
  しないのは、政党失格ではないのか!


共産党でさえ、官僚機構の天下り法人
 特別会計・政府資産売却を一切訴えず
  官僚とは言わずに大企業と置き換える


野党各党が官僚機構と真っ向から
 対立しないのは。。対立しなくて良い
  が、指摘すべきは指摘しないと話にならん

 
もしや政権獲って。。またもや官僚機構に
 答弁ペーパーだけでなく政策集でも作成依頼


いや、政権獲れなくとも今までにも野党として
 質問ペーパーを作成してもらっている可能性
  国会だけでなく首相所信表明批判を聞く限り
   そういう疑いが極めて濃厚なのであるが。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『自民党内にも増税反対の声がある。野党ばかりでなく、自民党内からの反対と、
 世論の声。反対意見の大合唱に、早くも増税先送りをするのでは、との見方も
 出てきている。しかし一方で、消費税10%への引き上げは国際公約となってい
 るため、不可避だとの意見も多い。上げるも地獄、据え置くのも地獄というのが、
 安倍政権の置かれた立場だといえる。

 ■消費増税も政局の道具にすぎない!? 

 ところが、ここに来て、“玉虫色決着”で乗り切るとの見方が出てきた。閣僚を歴
 任してきた古参議員秘書はこう解説する。

 「安倍首相は12月に入ったら増税導入を改めて宣言する。しかし、導入時期は来
 年10月ではなく、1年もしくは1年半先延ばしするというもの。断固たる決意で増
 税するが、経済立て直しには少し間隔を空けて実施するというものだ」

 このシナリオは、財務省が主導して練ったものだという。国際世論、海外投資家に
 は改めて増税する決意を表明し、国内世論にはアベノミクスが浸透するまで先送
 りするというシグナルを出すというのだ。こうすることで、国内外からの批判をかわ
 し、株価も支持率も安定させようと目論んでいるのだという』



小生。。何度も言っている
財務省主導。。それは確実だ!
 総理決定・閣僚人事・党役員人事
  これすらも官僚機構・財務省辺りに
   全て仕切られている可能性が高い



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪消費税増税は間違い!・・ここを抜かして先へは進めず≫<安倍政権・自民党VS民主党>【官僚機構の中の官僚機構。。財務省にとって最も自由になる傀儡政党同士だ】


消費増税 賃金が物価上昇に追いつかず弱者が皺寄せを受ける
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141014-00000019-pseven-soci


全く驚くべきことではない
 全て予想されたことだろう
  消費税増税は大間違いだ


今頃、何を言っているのかと言いたい
 しかし、言うだけずっとマシともいえる

  大新聞・御用ジャーナリスムは、増税
   を否定する報道すら一切しないのだ!


全く仰るとおりだが。。自民党安倍政権
 と三党合意の当事者民主党には全く
  通じないようである。。
いや、だから
   与党政権と野党第一党でいられるという
    悲しい現実が日本の政治にはある


黒幕は官僚機構。。その中の頂点
 財務省である!増税は財務省権力の源泉だ


約束違反とはいえない?
 消費税増税決断会見。。
  安倍首相は、財務省に
   言わされてのものは確実で


谷垣前総裁時代から自民党は
 国土強靭化を打ち出しており
  確信犯的に無視したということ


もっとも、社会保障のために
 増税するというのも正しいとは
  絶対にいえないのも間違いない


消費税増税。。目的、動機。。
 コロコロ変わってきたのであり

  何のことはない、ただ単に
   増税したかっただけ。。
その通り
    財務省の目論みは確実である


まず。。国民は
 本当に不満募っているのか
  極めて疑わしい、と考える


国は。。政府は。。官僚は。。
 そして政治は概ね正しいと
  騙されているに違いない


場当たり的な説明
 と同時に
 20年間の怠慢行政
  予算編成のマズさ
   政治の失敗の尻拭い


で、消費税増税が
 ゴリ押しで決められる


自民党小泉内閣
谷垣禎一財務大臣

≪財政危機≫に対して
 消費税増税煽る
  同じく奴隷の
   野田毅税調会長も


谷垣氏3年に及ぶ財務大臣で
 スッカリ洗脳されたようだ


≪震災復興≫のため
菅直人が洗脳されたのも
 記憶に残っている
  財務大臣在任中だ


≪社会保障≫
石原伸晃だった
 とは思えない
  自民党幹事長を
   洗脳したのだよ

・・・勿論、財務省が

そして
≪社会保障と税の一体改革≫
野田佳彦政権
 彼も財務副大臣~大臣
  在任中に完全洗脳された


谷垣禎一自民党総裁
 第2次安倍晋三政権


≪公共事業・国土強靱化≫

いつ交したか≪国際公約≫

東京五輪招致の≪お土産≫

国債暴落の≪リスク対応≫

社会保障は勿論
 財政危機も増税の
  理由付けに過ぎない


全部ウソで、結局は
 各中央府省庁への
  予算バラマキ権力
   

財務省省益・主計局局益
 特別会計・天下り法人解体
  など、全く論外なのだろう


国民生活など眼中無し
 省益有って国益無し
  局益有って省益無し


それでも消費税増税
 に賛成するのですか?


要は。。増税を国民にお願いする限り
 政府・官僚機構。。天下り法人・特別会計
  世界一の政府資産700兆円を整理売却

   して尚。。ダメな場合に、頭下げてやるべき

順序が逆。。いや、最初にやるべきこと
 を全く何もせずに、いきなり増税かよ!!


結局、湯水のように使われた
 天文学的予算も全く
  生かされていなかった

国があけた巨大な穴を
 税金で補填しよう
  とする政党は全てNO


国家の公共工事予算は
 行政改革・天下り法人・埋蔵金から


消費税増税だけではない
 死亡消費税。。俗に死亡税
  マイナンバー制度で国民から
   絞るだけ搾り取る。。
取ることだけ


死亡消費税。。俗に死亡税。。
 死亡時点で財産から一定の徴税

  死人に鞭打つ自民党と官僚機構


そもそも。。バブル経済崩壊後
 100兆円程度の国家債務は
  20年ちょっとで、1000兆円に

社会保障に金がかかる
 とか。。少子高齢化で
  税収がとか。。最大の要因は
   政府の政策失敗と天下り法人増殖

    そして、世界最大700兆円の
     政府資産構築なのである



政府の失敗なので。。まずは
 中央府省庁・天下り法人解体
  そして政府資産の売却が先決だ


国民をバカにしている?
 そうだろう、バカにしているのだよ

  政策なんか、国会の行方なんか
   に禄に興味示さないバカな国民
    世論だから、為政者=日本政府
     である財務省もこんな質疑させている


国会の与野党論戦・攻防というが
 答弁書から質問内容何もかも全て
  財務省はじめ官僚機構のプロデュースだ


財務省がプロデュースし
 実行する消費税の再増税。。


上記の記事は非常に端的に
 かつ解り易く、面白いものである

日本の政治の実態をかなり正確に
 言い表しているといえる。。なぜなら
  この記事の執筆者は元財務省官僚


つまりは、こういうことだ
 消費税の再増税とは。。

財務省の悲願であり、絶対に
 越えなければならないハードル


そして他の各中央府省庁も
 増税前提で予算が編成されている


また地方自治体も然り。。
 財界・経済界も増税の見返りとの
  名目で、法人税減税を首を長くして


そして、日本経済のコントローラー
 という表面上の役割担う日銀すら
  増税前提のインフレ政策らしい


大新聞各社つまり御用新聞。。
 御用学者・御用ジャーナリストも
  増税ありきでやってきているし
   御用学者・評論家は死活問題!!


何より、与党自民党議員は
 やっと巡ってきた政権の旨みは
  消費税増税含みで考えている!!


つまりは、政官財界。。マスコミ
 全ては、消費税増税を待ち焦がれて
  いや、増税あってこそ!の心境だろう


日本の。。政官財マスコミ、御用ジャーナリズム
 財務省を頂点とした官僚機構。。そして新聞社
  それらに寄生するジャーナリスト。。操り人形の
   国会議員政権。。というのが、日本の構図だ!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国際世論、海外投資家には改めて
 増税する決意を表明し、国内世論に
  はアベノミクスが浸透するまで先送
   りするというシグナルを出す・・・だと!?


どこかで聞いたような話だ
 そう、集団的自衛権行使
  実は、公明党・創価学会との合意
   その内容は個別的自衛権だった!


小生。。これを思い出したのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍政権。。菅官房長官が、NHKと女性キャスターを恫喝!!≫<しかしこの報道は慎重に捉える必要>【天木直人氏。。まさかの外務省擁護か】



安倍政権を叩くのは、本望であり
 小生も徹底的に叩き続けているが。。


基本的に、政権。。政治与党国会議員
 首相も閣僚も。。そして野党含めた立法
  機関は全て無力だと考えて良いのでは?


特に第二次安倍政権は一段と。。
 安倍晋三首相はじめ内閣閣僚
  は官僚作成ペーパー棒読み丸読み
   政策立法行為から閣議まで丸投げだ


これが現代日本政治と民主主義を
 破壊している元凶であるから許せない

  この議論を踏まえて。。官僚機構が
   立法法案を多数派政権安倍首相へ
    多数支持が集まっている間に何もかも
     国会通過させてしまう魂胆なのである


だから、安倍政権を窮地に追い込み
 倒閣することは、即ち官僚機構の野望
  を打ち砕くことであって。。大賛成だが。。


消費税増税は財務省
 原発推進・再稼動は経産省
  そして電力会社と原子力ムラ
  集団的自衛権は外務省旧条約局
   と事務次官OBと現役官僚が黒幕だ


加えて、非常にややこしいが
 集団的自衛権とは名ばかりで。。


リアリティが無い。。
 どこかバーチャルとかで
  済まされては困る話である


与党協議とか言って
 偉そうに大袈裟に合意
  してしまった公明党よ。。

   
アンタらが集団的自衛権
 合意の前提にしている
  条件は個別的自衛権だ!


それと。。安倍晋三が何度も
 引っ張り出してくるパネル。。

  日本人の子供や女性を乗せた
   米国艦隊・艦船。。この前提も
    米軍として有り得ないらしい


安倍自民党は、選挙で創価学会
 の協力が得られなければ崩壊する


だから、創価学会・公明党に譲って
 内容はほぼ個別的自衛権なのであり


しかし、集団的自衛権と吹聴なのは
 そうでもしないと、国内タカ派世論に
  袋叩きで、とてもじゃないが政権が
   もたない。。いや吹っ飛ぶ可能性が


ただ。。米欧先進国政治本流は
 とっくにそのカラクリを見抜いている
  ところが、アジア諸国やとりわけ


中東・アジアのイスラム過激派
 や国際テロ組織からは米国盟友
  とみられ。。右傾化安倍政権と日本


今度はウワサだけでなく。。ホントに
 テロのターゲットになりかねない訳で
  連立与党の顔を立て、国民が危険に!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、先日来。。辞任が相次ぐ
 国会議員閣僚・安倍政権の議員大臣
  小渕・松島両女性閣僚。。お粗末だが
   むしろ、あることを浮き彫りにしてくれた



以下の条文から日本国憲法は議院内閣制を採用しているものと理解されている]。
内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ(日本国憲法第66条3項)。
内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で、これを指名する(日本国憲法第67条1項)。
内閣総理大臣は、国務大臣を任命する。但し、その過半数は、国会議員の中から選ばれなけ
ればならない(日本国憲法第68条1項)。(ウィキペディアより)



憲法にこう規定され
 法律が存在するから。。
  大新聞はじめ大マスコミは
   大臣辞任を大きく扱い。。
    安倍政権に激震などと・・・。


しかし、官僚機構がやっている日本政治
 殆ど影響が無く。。また日本政治には
  政治家というものが不在なのであって


よって、米欧先進諸国に
 太刀打ち出来ないという現状
  このことこそを報道すべきなのだよ。。

松島法相も辞任の意向…「うちわ」配布問題で

『小渕優子経済産業相(40)(群馬5区)は20日午前、関連する政治団体で不透明な
 資金処理があった問題を巡り、安倍首相と首相官邸で会談し、辞表を提出した。

 首相は受理し、経産相の臨時代理に高市総務相を指名した。

 松島みどり法相(58)(東京14区)も「うちわ」配布問題の責任をとって辞任する意向
 を固めた。首相は20日中に後任を選ぶ方針だ。2012年12月に第2次安倍内閣が
 発足して以来、閣僚が辞任するのは初めて』


<小渕経産相>辞任 松島法相も辞意 安倍政権に打撃

『小渕優子経済産業相(40)=衆院群馬5区=は20日午前、安倍晋三首相と首相官邸
 で会い、自身の関連政治団体による不明朗な会計問題の責任を取り、辞表を提出した。
 首相は受理し、経産相の臨時代理に高市早苗総務相を充てた。また、選挙区内で「うち
 わ」を配布していた松島みどり法相(58)=東京14区=も辞任する意向を固めた。201
 2年12月に発足した第2次安倍政権で閣僚が辞任するのは初めて。閣僚2人が同時に
 辞任する事態は極めて異例で、首相は女性政策推進の象徴として内閣改造で女性閣
 僚5人を起用しただけに、政権に大きな打撃となるのは必至だ』



小渕優子経産相は、いろいろ多岐に渡る
 疑惑があるようで。。辞任やむなし!は
  衆目の一致するところだったが。。


うちわ配って、辞任意向の松島法相
 小生も。。松島氏が辞めようがどうしようが
  全く関心が無かったが。。如何にも早い!


それにしても。。辞任に至る決意固める
 のが、あっけなく。。また大臣たるもの
  その地位は非常に軽く、軽量閣僚が歴然


第一次安倍内閣が
 財務省に逆らい。。人事に手を突っ込もう
  として、報復され。。閣僚辞任連続したと
   いうのは、絶対に違って。。元々犯罪臭
    漂っていたのを、これはマズイ!と幕引き


それが真相なのであろうという訳で
 今回の第二次も、もしや。。別に隠したい
  ひょっとしてパソナスキャンダル。。
いやもっと
   エグイ醜聞がリークされそうなのが発覚
    問題が長引き大きくならないように。。
     背後で糸引く官僚機構が辞任迫った可能性

 
大新聞各社は知ってるんじゃないのかね?

あまりの政治政権・国会議員内閣の
 軽さの露呈に。。小生、改めて政治は
  官僚機構がやっている!!を再確認


 

予算不足だから増税なら政治家不要 自己都合で不要な仕事を増やし国民負担強いる政治
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141019-00010003-bjournal-bus_all&p=1

『17日、自身の関連政治団体や資金管理団体の不透明な収支が指摘されていた
 小渕優子経済産業相が、安倍晋三首相周辺に問題の責任を取り辞任する意向
 を伝えたと一斉に報じられた。女性活用を掲げる第2次安倍改造内閣の看板だ
 った小渕氏が辞任すれば、安倍内閣にとって大きな打撃となることは避けられ
 ない。さらに安倍内閣は、来年10月の消費再増税を行うかどうかを年内中に判
 断するとしており、難問山積の状態といえよう。

 そんな繰り返される「政治とカネ」の問題や増税に生前一貫して批判的な姿勢を
 保っていたのが、パナソニック(元松下電器産業)創業者であり「経営の神様」と
 いわれた松下幸之助氏だ。もし松下氏が生きていたら、どのように今の日本の
 政治を捉え、どのような取り組みを行うのだろうか。そんな「仮定の話」を、松下
 氏の秘書を長年務め分身のように寄り添ってきた江口克彦参院議員に聞いた』

『――松下氏は生前、「無税国家論」を唱えられていました。ところがいまや日本の
 国家予算は100兆円を超えようとしており、消費税を大幅に上げなくては財政が
 破たんするとまでいわれています。もし松下氏が御存命でこの現状をご覧になっ
 たら、どのように思われるでしょうか。

 江口克彦氏(以下、江口) 松下翁は、政治家の使命とはいかに効率的に税金を
 使い、いかに大きく国民の幸福を実現することであると考えていました』

『江口 効率性について、松下翁はこんな例えをしています。昔は東京から大阪ま
 で移動するのに、片道でまる1日かかった。計算するにしてもそろばんしかなく、
 経理の書類を作成するにも時間がかかった。今は新幹線が開通し、日帰りも可
 能になった。複雑な経理の処理もコンピューターを使うと短時間でできる。経営に
 かかる時間も費用も、かつての何分の1にも小さくなっている。同じことは国家予
 算についてもあてはまる。かつての数分の1に縮小させてもいいはずだ。

 松下翁はまた、よくこうも言っていました。

 「(予算が)足らないから増税するということなら、なにも政治家はいりまへん。もし
 政治家が苛斂(かれん)誅求を極めるなら、国民から痛いしっぺ返しをくらうことに
 なりまっせ」』

『江口 松下翁は「一揆が起こる」とも言っていました。しかしそれは究極の段階であ
 って、なかなかそこまで至らない。国民はたいてい、圧政にもじっと耐えているもの
 なのです。ただこれを政治家は見逃してはいけないのです』

『もし松下翁が生きていたら、現在の政治家に対して「国民のために知恵を絞り身を
 削り、苦労をいとわず努力を惜しむな」と言ったでしょう。正しく求めるならば、必ず
 道は開けるものです』




松下幸之助翁。。ご存じ経営の神様
 その持論、著書無税国家論は。。小生
  バイブルにしたいと日頃思っているが。。


政治家の使命とはいかに効率的に
 税金を使い、いかに大きく国民の幸福を実現


今日新幹線が開通 経理処理もコンピューターをの導入
 で、経営にかかる時間も費用も、かつての何分の1にも
  小さくなっている。同じことは国家予算にもあてはまり、
   かつての数分の1に予算縮小させてもいいはずだ


小生。。松下翁の無税国家論は
 何度となく支持・引用させて頂いたが。。
  みんなの党がまだ正常だと思っていた頃


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪【消費税増税凍結!!】≫《その要求は絶対的に正しい》・・・【みんなの党】

バブル経済期以降
 国の借金は。。100兆円になり
  その後、雪だるま式に増加の一途
   20年少しほどで、1000兆円に


政府の失敗
 大蔵省~財務省の
  予算編成の失敗


最大は、政治が財務省(大蔵省)
 はじめ中央府省庁に全て丸投げ
  故に。。与野党国会議員の怠慢


だけでなく。。
 特別会計・天下り法人
  財政赤字にも拘らず
   弛まなく、計上・設立
 

そのツケを国民への増税
 という論理が根本的にオカシイ


小生。。一昨年、民主党政権時
 消費税増税論議巻き起こって以来
  終始一貫反対し続けている 


普通、まともな国の
 国民世論ならば。。。

消費税増税断固反対 90%超
 これが正常な数字のはず


日本の予算
 歳入90兆円 歳出90兆円
  ザックリと。。ただ、歳入のうち
   税金の収入が半分、あとは国債


だから、財政が苦しい
 国家債務総額1000兆円


しかし、天下り法人・放漫予算編成
 その元凶。。国民には曖昧知らされず
  大マスコミも、積極的に報道せず隠蔽


特別会計・・・
 年間ザックリ300兆円


今から、30年前
 増加し始めた国家債務
  小生、気付いた時でも現在の
   10分の1だった。。

まだまだ、大したことも無く
 それでも数年経過、ここで
  国民世論が大きな声を上げれば
   すぐにでも、解消したはず


にも拘らず。。20数年間
 完全放置、放漫国家経営
  途中バブル経済勃興・崩壊
   脳をヤラレタ日本国民


失われた**年とか
 大マスコミ造語にも騙され


昨年、消費税増税法案可決成立
 をいとも簡単に許してしまった


国家債務など、解消させなくて良い
 増加しなければそれで良い、ともいわれる


ならば。。年間300兆円の特別会計
 完全解体で、1000兆円は3年少し
  で解消するが、その半分解体としても
   6年少しで国家債務は完全解消!
    増加させなければ良い、なら。。


年間150兆円が少なくとも
 国の予算から浮いてくる!
とすれば。。

消費税増税などもってのほか
 消費税だけでなく、他の税金も
  全て廃止。。無税国家に転進


松下幸之助翁の
 著書『無税国家論』が
  俄然、現実味を帯びてくる


それだけではない!
 原発廃炉・農業再生
  震災復興に潤沢過ぎる
   カネがふんだんに流れる
   
   
消費税税率3%UP
 で我々の生活は大打撃


早く気付くべきだ
 いつまで騙されたら
  気が済むというのか


日本大マスコミは
 財務省・国税庁の税務調査
  ちらつかせられ。。それを恐れ


消費税増税正当化プロパガンダ
 扇動報道を一致団結して繰り返し


お人好し国民世論を騙し
 封じ込め。。納得させてきた
  こんなことが通る先進国も無い


各野党よ。。
 みんなの党を見習え



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

天下り法人が続々と設立される
 それは特別会計を通じてだろう
  一般国民には、解り難いのは確実


加えて、世界最大700兆円の
 政府資産の整理売却。。これを実施
  すれば。。全てでなくともパラダイス!


しかし、残念ながら。。官僚機構の情報
 を専門知識を使い。。総合的に政治が
  判断するという。。
日本国が欧米並みの
   普通の国家ならば!であり。。
大新聞の
    提灯・扇動・プロパガンダ報道に騙されない
     観察力と判断力を持った国民世論ならば

      正に、現在の日本には望むべくも・・・。
安倍首相の任命責任避けられず=枝野民主幹事長

『民主党の枝野幸男幹事長は18日、小渕優子経済産業相の政治資金問題に関し
 「政権運営に緩み、おごりが生じている。
 行政の長を任命するに当たり、事前のチェックなどやらなければならないことが
 十分できていない」と述べ、安倍晋三首相の任命責任は避けられないとの考え
 を示した。さいたま市内で記者団に語った。
 小渕氏に関しては「国民が納得できる説明をするのが一番だ。もしできないなら、
 けじめをつけた方がいい」と述べ、小渕氏が説明責任を果たせなければ、閣僚を
 辞任すべきだと強調した』




小渕優子議員の罪状は
 相当なもんらしい。。辞任は不可避

  それは解るが。。民主党が偉そうに
   何を言うか!!というのもどうにも
    脳裏から消え去らない。。やはり
     解党・消滅してもらわねば。。あの
      民主党政権の悪夢が消えないのだ


安倍内閣とか安倍政権とかいわれる
 国会議員政権であるが、その力量は
  民主党時代と変わらない。。いや
   弊害分を加味すれば民主党より
    劣るということに目を向けるべきだが


その元凶、大新聞の提灯報道。。
 圧倒的多数議席・高支持率獲得
  茶番の景気回復報道流布により
   表面上だけでも一見安定して見える
    よって、首相辞任論が噴飯物も確実




安倍政権に“火種”? 塩崎厚労相の消費再増税反対で、霞が関との対立再燃か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141018-00010002-bjournal-bus_all

『「頭は確かにとても切れる。しかし、だからこそ厄介なのだが……」

 安倍晋三首相に近い自民党大物議員がこう評するのが、9月の内閣改造で入閣を
 果たした塩崎恭久厚生労働大臣にほかならない。

 「その塩崎大臣がここへきて、来年10月の消費再増税に反対を唱えだした。塩崎
 大臣がどこまで本気で言っているのかまだわからないが、もし本気で増税にストッ
 プをかけようとしているならば、かなり問題だ。その真意を確かめる必要があろう」
 (同)』

『2006年、第一次安倍政権が発足して間もない頃、安倍官邸が主導するかたちで政
 府税制調査会の会長人事が行われた。小泉政権時代にその職に就任した石弘光
 氏を解任し、本間正明氏を政府税調会長に就任させたのだが、官邸としては単に
 独自色を打ち出したかっただけであり、この人事にそれほど深い意味はなかったと
 みられている。

 ●第一次安倍政権の“反省”

 しかし、この人事が結果的に財務省の逆鱗に触れることとなった。

 「そもそも、この政府税調会長は、毎年の税制改正に深くタッチするポストだけに、
 その人事は水面下で財務省が仕切ってきた。財務省サイドからしてみれば、そうし
 た不文律を無視して、官邸が財務省のテリトリーに手を突っ込んできたと捉えたわ
 けです」(前出議員)

 そしてこの人事がひとつのきっかけとなって、読売新聞などの有力メディアが相次い
 で安倍政権批判に転じていくこととなった。さらに本間氏自身も自らの愛人スキャン
 ダルが発覚し、就任からわずか数カ月間で辞職に追いやられた』




これもまた悪夢の。。第一次安倍政権
 あの不甲斐無いというよりも
  宇野宗佑・鈴木善幸・森喜朗よりも
   劣るような無様さ。。何で首相に?
    ともいえる。。行政責任者に任命
     されたことが謎といえる内閣だった


何やら。。あの無様さが官僚機構の雄
 財務省に楯突いた。。人事テリトリーに
  手を突っ込んだから、とも言いたげな。。

   全部ウソであり、提灯報道である!!


先日も述べたように、安倍首相の
 ”官僚作成答弁ペーパーの読み手”として
  力量不足ではないか?
しかし、具体的には
   第一次安倍国会議員政権の犯罪臭。。
    スキャンダル勃発可能性濃いことが発覚
     世がパニックになる前に、幕引き。。
      これこそが事の真相に違いないと考える


スキャンダル辞任続きが、第一次政権
 終焉の原因。。といわれるが、デタラメだろう

    
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪財務省はじめ官僚機構に完全支配された安倍政権。。”大阪都”で自民党頼みの橋下維新≫<日本政治最悪の悲劇はこれか!>【巨大スキャンダル勃発で、一度政治をぶっ壊して。。途方に暮れるべきだ】


安倍政権、消費再増税で官僚の「用済み」後に起こる事態 一気に経済失速と失態続出か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141007-00010004-bjournal-bus_all

『しかし、現実問題を考えると、消費税率10%は予定通りに実現する公算が大
 きい。端的にいって、それは我が国では官僚集団の力が強く、官僚が税率
 引き上げを強く望んでいるからだ。加えて、消費税率の引き上げの決定が政
 治的に極めて難しいからだ。官僚集団としては、そこそこに高い支持率を持
 つ安倍政権のうちに、前政権時の決定を実現しておきたいはずだ』


小生が述べてきたことと大差が無い
 非常に合点がいく記事なのである


日本の政治は官僚機構がやっている
 特に官僚の中の官僚と広く知られる
  財務省の正に昭和からの意向が強く
   働いているのが消費税の増税である


安倍首相が判断するというのは
 これまた建前は確実なのであり
  首相が。。大臣が。。財務省はじめ
   官僚機構に逆らうなど。。現時点
    日本の政治では絶対に有り得ない!


まぁ。。基本的に自民党総裁に
 内閣総理大臣に誰がなろうが
  閣僚にどういう人物が起用されようが
   我々国民生活や日本経済に1ミリの
    影響も無いことは何度も言っている。。


重要なことは、派閥の意向で総裁が選ばれ
 首相が閣僚人事や党役員人事を練るなど
  という昭和以来続いてきた都市伝説を絶対に
   信用すべきではないということである


人事は、政府=官僚機構の姿勢を表す

問題を明確にするために
 二年近く前の自民党総裁選。。
完全に
  自民党地方組織・自民党員の意向は無視
   されたということ。。
誰に?派閥にではない!


安倍晋三首相は、決して
 法案可決マシーンやサイボーグ
  などではないのは明らかである


安倍晋三が、自民党総裁に2度めの
 就任!これ自体が普通ではない!!
  自民党には人がいないのか?
   他の議員たちは何をしているのか
    いや、仕方がない。。衆院300
     議席から100ちょっとに激減だった


小生。。長い間疑惑を抱き
 いつ触れようか、と思い機会を

  それが最近疑惑から確信に
   変わってきた。。間違い無い!!


安倍晋三にとって、死んでも
 死に切れない屈辱かも知れない
  第一次政権。。かといって、何か
   を志した形跡も無い。。つまり


何としても、もう一度総裁=総理
 になりたかっただけ!人生の目標
  政治生命を総理大臣になり、中曽根
   康弘や小泉純一郎同様長く、に照準


そのために。。自民党派閥ではなく
 官僚機構に魂と政治生命を売り渡し。。

  国民のための国民寄りの政治はしない

自民党は派閥政治といわれた
 特に昭和時代までそう形容された

  が、しかし!我々は騙されたのだよ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第一次政権の悪夢を取り払うべく・・?
 いや、使い易いから。。もう一度登用
  されたのが、第二次国会議員政権の
   安倍首相であることは間違いない!


自民党総裁が派閥によって、とか
 閣僚人事・党役員人事が総理総裁に
  よってということすら、今は疑って良い!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍政権の茶番隠しに一生懸命の大新聞各社≫<国会議員政権など不要!>【閣僚・党役員人事も。。内政・経済・外交も。。全て官僚機構に丸投げは確実】


21世紀の日本政治
 首相がどうなろうと。。大臣が
  居ようが居なくなろうが影響無い


どうせ、全然ダメ。。箸にも棒にも掛からない

次期総裁候補。。
 派閥の領袖クラス
  

といった大物議員が就任し
 カネと人事権を掌握して
  党務全般を仕切る選挙の
   最高責任者である幹事長


これは昭和時代の幻想なのか


女性登用。。血筋。。人柄。。
 選挙向け。。
客寄せパンダと
  言っては失礼なのか。。


少なくとも、従来の幹事長の
 資質と思われた議員像とは乖離


と考える小生は認識が
 足らないのかも知れないが

21世紀小泉純一郎内閣
 での安倍晋三幹事長抜擢
  以来、客寄せパンダなのだろう


この安倍晋三以来少なくとも
 派閥領袖クラス、党の実力者が
  幹事長に必ずしも就任していない


とすれば。。党幹事長の
選挙活動を指揮し、勝利
 立候補者に対する公認権
  党財政も管理。。公認と資金
   両面から党内で絶大な発言力
 

これはいったいどうなったのか!
 党総務局長。。幹事長代理。。
  選対委員長などに委譲されたのか


21世紀。。自民党の変質
 それは日本の政界の変質だ


もしや。。立法機関としての
 役割。。政府の首相・閣僚の
  答弁ペーパー。。党の政策立案
   とともに、
幹事長職も官僚機構に

ひょっとして、ずっと昔から
 幹事長職というのは幻想なのか


もしも、小渕優子が幹事長となれば

小生。。かねてから言っている
 内閣総理大臣が閣僚・党役員人事を
  練り。。幹事長が選挙の総指揮を執る
   は、昭和の時代から続く真っ赤なウソ


官僚機構に人事権や選挙指揮権
 まで完全に丸投げしてしまっている


ということにあらわれであり。。党内の
 慎重論に准じて、幹事長見送りならば


安倍自民党政権の内閣改造
 党役員人事の顛末報道をみるにつけ
  日本政治の浅い底が見え隠れして
   いよいよ絶望的な気持ちにもなってくる


日本の大手企業の状況もそうであるが
 女性の活用とか。。活躍の場をとか
  やたら起用すればそれで良いのか!
   それでいて、肝心な時には起用しない日本


ところが。。小渕優子幹事長説
 これには別の意味で驚いたのだ

  
自民党単独政権時代から大新聞中心に
 張り巡らされた日本の政界都市伝説を
  自民党及びその応援勢力自ら崩壊させる
   つもりなのか!と心配になってきた。。


客寄せパンだとしての
 女性議員登用。。小渕氏はじめ
  名前が取り沙汰される議員が
   党幹事長就任、俄然現実味が


各閣僚ポストが、留任は固まった
 とか、誰それは入閣の見通しとか
  三役で登用可能性が出てきたとか


如何にも、官邸(首相)が練りに練る
 風情を醸し出すのに、余念が無い
  大新聞・大マスコミ各社ではあるが


党内の慎重論というのは
 やはりこういう危惧が大きく
  さすがに、それをやったら
   プロパガンダが崩壊する、と
    及び腰になったということか


いずれにせよ。。官僚機構の知恵を借り
 参考意見として取り入れ、という生易しい
  ものではなく。。
何もかも全て丸投げ!

という、とんでもない事態は確実である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

首相・閣僚の国会答弁ペーパー
 野党各党の質問ペーパー全ては
  官僚機構作成によるものであり
   総理選び。。閣僚・党役員人事も
    官僚機構による人事システム。。


そしてそれをさも、白熱の中央政治
 が実践されているかの如く報道する
  大新聞による提灯記事が紙面を飾る

   つまり、日本の中央政治は官僚機構
    によりプロデュースされ、動いている


としたならば。。首相に閣僚任命責任
 これすらもアヤフヤ。。曖昧になってくる
  また、与野党の攻防も疑ってかかるべき
小渕経産相 資金問題、「辞任不可避」の見方広がる

『小渕経済産業大臣が関係する政治団体の不透明な資金問題をめぐり、自らの責任を
 認めたことで政府・自民党内には小渕大臣の辞任は避けられなくなったという見方が
 急速に広がっています。

 この問題は小渕大臣が関係する政治団体が2010年と11年に企画した支持者向け
 の「観劇会」で、参加費として集めた収入より劇場側への支出が2643万円多く、この
 差額を政治団体側が負担した形になっているものです。

 また、2012年に開いた同じ「観劇会」の収支が政治資金収支報告書に記載されてい
 ないことも新たに判明し、小渕大臣は17日の国会答弁で「知らなかったでは済まされ
 ない」と、自らの責任を認めました。

 こうしたことから、政府・自民党内には小渕大臣の辞任は避けられなくなったという見
 方が急速に広がっていて、安倍総理大臣が外遊から帰国する18日午後以降の動き
 が注目されます』





小渕優子。。まだまだ若い
 しかし世界の政治リーダーをみれば
  ビックリするほど若くもない訳だが


辞任不可避か。。しかし、残念だ
 官僚機構が【操り人形・腹話術】
  のように自由に動かす日本の政治


答弁ペーパーの読み手としては
 悪くはなかった、中の上ぐらいではないか
  ちなみに安倍首相は、下の部類である





政府「辞任ドミノ」警戒 小渕・松島氏、相次ぐ疑惑 よぎる第1次政権の悪夢

『小渕優子経済産業相の政治資金に関し新たな疑惑が浮上したことで、政府・与党内に、
 うちわ配布問題を抱える松島みどり法相を含めた「辞任ドミノ」を警戒する声が出始め
 た。不祥事で閣僚の辞任、交代が相次いだ第1次安倍晋三政権と同じ轍(てつ)を踏み
 かねない深刻な事態に、官邸サイドには緊張が走っている』

『第1次安倍政権では、事務所費問題を受けて佐田玄一郎行政改革担当相(当時、以下
 同)が辞任したのを皮切りに、松岡利勝農林水産相が自殺するなど次々と閣僚が交代し、
 退陣に追い込まれた。ある閣僚は「辞めるとドミノになるから、耐えて状況を見極めるべ
 きだ」と語る。「悪夢」の再来は避けたい-。そこにはそんな思いがにじむ』




安倍政権が終焉を迎えることに
 何の感慨も感想も無いのは確かで
  たっぷりと苦しんで、叩かれてから
   終わるべきであると考えるのであり


御用新聞というより。。安倍内閣機関紙
 の産経が言うのだから、余程なのだろう


松島みどり大臣など。。
 野党の攻撃に曝されるのは当然の話
  辞任ドミノ。。第一次安倍政権は 
   閣僚辞任が相次いだから崩壊した
    ということではない、と考えているが


閣僚辞任というのは、安倍内閣
 引き摺り降ろしの1つの結果的現象であり
  首相にはしたが思いの外答弁ペーパーの
   朗読が全く基準にも満たない拙さだった!


官僚機構に牙を剥こうとしたから
 報復を受けたという見方があるようだが
  安倍晋三がそんな攻撃を目論んだとは
   到底思えない!基準に達しなかったのだ

   


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本の政治。。何もかも疑ってかかって良い≫<官僚機構作成ペーパー丸読み棒読み>【安倍政権が「何かをしてくれるという期待」は愚かである】
 

軍国主義。。昭和維新。。
 陸軍軍部政権により第二次大戦
  に突入の大日本帝国。。そして敗戦


軍部政権が主軸だったとはいえ
 それを大いに支え。。背中を押した
  のは。。戦争開始した戦犯の一翼
   翼賛議員連盟・翼賛政治会の議員集団


その後継政党が、憲法改正時の
 日本政府を構成していた訳で。。日本
  自由党・日本進歩党。。つまり現自民党


彼らが、改正された憲法
 日本国憲法を押し付けられた
  ものという気運をムードに任せ
   生み出した訳だろうけれども。。


戦後、現自民党に糾合される過程
 での吉田茂政権。。その閣僚たち
  21世紀日本政治よりはよほどマシ
   だったのではないかと想像する

たしかに、あの頃から官僚機構作成
 の答弁ペーパー丸読み棒読みは
  始まっていたことは、想像に難くない


何となく映像と音声でみれば。。
 声のトーンから、やっぱり棒読み(笑)

  しかし、考え悩み逡巡するところもあり
   現代日本政治よりは少しはマシだろう


吉田茂首相などは、あまりの人材難
 に。。官僚機構幹部の池田勇人や
  佐藤栄作を政界へ引き抜いたという

   これも大新聞・御用ジャーナリズムの
    プロパガンダかも知れんが。。それを
     割り引いても、今ほど酷くはないだろう


あれから、60~70年経過し政界は
 当時の議員の2世、3世と世襲が
  進み。。劣化が著しいのは確実だ


大失敗だった第一次安倍内閣
 しかし、失敗は第二次内閣でも同じ
  新聞社政治部の扇動報道で
   上手くいっているようにみえるだけ


日本の政党政治。。国会議員政治
 は劣化の一途を辿っている
  特に21世紀になって。。その惨状
   は目にあまるものがある訳で


官僚機構による政治支配は
 激烈に進行していることは
  小生。。以前から言っている


安倍首相の官僚作成ペーパー
 棒読み丸読みは、以前から気づいている


日本の首相や大臣が
 官僚作成ペーパー丸読みは
  安倍晋三だけではなく、殆ど


その中でも酷かったのは
 鈴木善幸だろう。。暗愚首相といわれ


『過去の日本国首相更迭』
日米の同盟関係は
 軍事的要素を含まない
  といって更迭された
鈴木善幸

米国傘下からの脱却
 を模索したとされる
鳩山由紀夫

福島第一原発事故
 の処理にもたついた
菅直人

強引な消費税増税
 と、尖閣諸島国有化
  で東アジアを不安定化
   してしまった暗愚首相
野田佳彦

鈴木善幸は、外務省が作成した
 タカ派的文章に気づき。。
咄嗟に
  日米の同盟関係は
   軍事的要素を含まない


といってしまったのが、政権命取り
 この時代。。軍事的要素を含む
  発言は、首相といえどもとんでもない
   とされ。。
答弁ペーパーをみて
    ビックリしたに違いない訳だが。。


しかし、考えようによっては
 失敗だったとはいえ。。鈴木首相は、
  咄嗟の判断が出来ただけずっとマシなのだ


自分の答弁ペーパーに書いてある
 意味を深く考えもせずに
  そのまま棒読み・丸読みしてしまう

   安倍晋三首相は、史上最悪の
    超暗愚首相。。ボンクラ総理と
     断じて間違いがない!といえる。。


官僚作成ペーパーの
 丸読み棒読みは、首相だけでなく
  内閣の大臣にも当然ながら及ぶ


このような政権は今に始まった
 訳ではなく。。日本の政治の
  伝統なのかも知れないのであり


特に、21世紀に入り
 いや、20世紀バブル崩壊以降
  一段と酷さを増してきたように感じる


いかにも、国会議員。。首相・大臣
 が政治をやっているように見せかけ
  我々国民に信じ込ませてきたのも


大新聞政治部・記者クラブ・御用ジャーナリズム
 つまり、おのれの飯の種中央政治
  のネタばらしをしたら。。飯の食い扶持
   に困るから、絶対に認めようとはしない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小渕優子。。官僚機構の操り人形
 としては、非常に良い滑り出しだった
  人々に与える印象は、大新聞の扇動
   もあり、すこぶる新鮮だったと思える


官僚機構作成答弁ペーパーの
 読み手としても、悪印象少ないから
  露骨な棒読み・丸読みに見えず
   悪くはなかった風だから、残念だ


小生、自民党政権・安倍内閣を支持する
 ものでは断じてない!しかし、あまりの
  役者不在。。次のピッチャーがブルペン
   見渡しても全く居ないのだから心配に・・・。



卑弥呼の墓説「箸墓」と同じ構造 京都・向日の五塚原古墳

『京都府向日市埋蔵文化財センターは16日、同市寺戸町芝山にある3世紀半ば
 から後半とされる前方後円墳「五塚原(いつかはら)古墳」の前方部の構造が、
 邪馬台国の女王・卑弥呼の墓説がある箸墓古墳(奈良県桜井市)と一致したと
 発表した。同センターは「箸墓と同じ設計、築造技術に基づき、同時期に造られ
 た最古段階の大型前方後円墳と裏付けられた」としている。陵墓のため発掘調
 査ができない箸墓の、解明の手がかりになると期待されている』

『五塚原古墳は、全長91・2メートルで、箸墓の3分の1規模。2段で構成される
 古墳の前方部は、三味線の「ばち」型になっていることが判明した。側面の1段
 目と2段目の間に幅約1メートルのテラスのような平面があり、後円部とのくび
 れ部から前方部の端に向けてスロープ状にせり上がる。前方部と後円部をつな
 ぐくびれ部では途切れていた。この構造は「斜路状平坦面(しゃろじょうへいたん
 めん)」と呼ばれる。確認されたのは長さ約20メートルで、高低差は約2メートル
 と推定される。
 箸墓はレーザー照射による3次元(3D)測量で、斜路状平坦面が確認されてお
 り、同センターは、全国約5200基の前方後円墳と前方後方墳の中で、この構
 造を持つのは箸墓と五塚原だけとしている』



京都向日市の 五塚原(いつかはら)古墳
 小生。。以前にも取り上げたことがあるが
  全長91.2m。。卑弥呼墓のスケールに
   はピッタリである!箸墓では大き過ぎる!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【邪馬台国は日本に非ず】《日本古代史最大のプロパガンダ》<女王卑弥呼の墓=箸墓古墳>説を・・・【全否定してみる】



小生。。以前から
 卑弥呼の墓=箸墓古墳
  に非ず!という見解

   紹介しているが再掲
    したくなってきた

女王卑弥呼が
 統治したとされる
  邪馬台国は何処か


九州説と畿内説が
 大激論・対立してきた

纏向遺跡。。箸墓古墳
 が邪馬台国。。卑弥呼の墓
  という説の登場
により

畿内説が俄然有利になった経緯

しかしながら、
 箸墓古墳を卑弥呼墓
  とする根拠は、極めて貧弱


・この古墳の後円部の直径が『魏志倭人伝』にある
  卑弥呼の円墳の直径「百余歩」にほぼ一致する
・後円部にある段構造が前方部で消失することから、
  前方部が後世に付け加えられた可能性があること
・大規模な古墳の中では、全国でももっとも
  早い時期に築造されたものであること


まず卑弥呼の円墳直径
 百余歩=約150m

日本の円墳で最大級は
 100m程度しかない
  この条件に見合う円墳は
   日本には存在しない


よって、最初の条件で既に
 卑弥呼の墓、邪馬台国ともに
  日本国ではない可能性が出現


ふたつ目の条件
後円部にある段構造が
 前方部で消失を以って、
  前方部が後世に増築された
との説は

無理やり
 箸墓古墳を卑弥呼墓に合致
  させようとしている可能性


そして三つ目の条件
大規模な古墳中、
 全国でもっとも
  早い時期に築造
との説も

卑弥呼の墓は百余歩
 150m近くあれば
  それで済むし、そもそも
   記述が誇張の可能性


九州はじめ日本全国の
 数ある村落のうちの一つ
  邪馬台国の統治者
それを卑弥呼と仮定すれば
 大規模古墳である必要は無い

とすれば。。


纒向石塚古墳、ホケノ山古墳、纒向勝山古墳、
纒向矢塚古墳、神門5号墳、神門4号墳、辻畑古墳
と数多く存在
そしてこの記事の
京都府向日市の国内最古級の前方後円墳
五塚原(いつかはら)古墳も条件を満たしてくる


小生。。3年近く前に
 既に邪馬台国は外国にあった
  可能性を示す説を紹介している


非常に唐突ながら。。。【邪馬台国】

邪馬台国

女王卑弥呼の国

日本の礎となった邪馬台国



長らくその邪馬台国の場所について
九州説 畿内説
が真っ向から対立

一時は九州説で決着したかにみえ

吉野ヶ里遺跡の発見で止めを刺した格好


高木彬光の小説『邪馬台国の謎』でも
九州説をとって決着させていたが



それが
奈良 桜井の纏向遺跡の発見で、
 俄然畿内説が息を吹き返し

箸墓古墳が卑弥呼の墓だとかで

畿内説で決まり!!という近年



小生。。。

纏向遺跡や箸墓古墳を

邪馬台国だけに縛り付けてしまって
良いのか、
と素人ながら思ってはいた。


そんな中
現在、ある古代中国原典専門
40年のベテランが著した
書物を読んでいる

その著者が言うには
”邪馬台国”は日本に在らず

日本の歴史界が魏志倭人伝
 の訳を間違えている!!


つまり倭に至る出発点の
 場所から間違えている!!

ということらしい。。。


その本たるや
最初から3分の2ぐらいは、
中国の省や郡の場所がズラリ


さすがに、退屈で
 殆ど全て読み飛ばした

そして、
邪馬台国=倭=倭国 
は 中国もしくは朝鮮半島の根元

現在の中華人民共和国内
か北朝鮮内
だという。。。


あまりきいた事が無い説

このまま読み進んでいて良いのか!

単なる異端者の説ではないのか!


と思っている時に


司馬遼太郎の短編集を買ってしまった

そこで見たものは!


司馬遼太郎は
「倭とか倭国、倭人は中国の
  とある場所であり。。
   倭人とか倭とか呼ばれた場所
    が中国内に存在していた」
らしい

と言っている

既に1970年代に、である


司馬遼太郎が言ったからではなく、
そういう説が古来存在していた訳である


では
何故。。日本の歴史学者や歴史専門家達が大挙して
魏志倭人伝の倭に至る出発点を
間違えて訳してしまったというのか

という疑問も残る。。誰か気付いたはず


例えば、英(米)語や他の欧州語
なら日本の学者も読み慣れている
しかし中国の原典には
馴染みが少ない
のは確かにある


もしも、原典の訳を誰か
が間違えてしまい。。。

慣れない原典をあたらずに、
その訳を元に議論が極めて永年白熱
それならば、如何に方角・距離を
あらゆる角度から検証し直しても

・・・・・半永久に倭には到達出来まい

まだ、極めて不確かながら

邪馬台国という概念を。。。

・・・日本の歴史から削除しなければならない


となれば歴史学史上でも群を抜く大事件である!!が。。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実際は、もう4年以上前の見解ではあるが
 日本考古学界。。弱小であり、戦前は勿論
  戦後も長らく、監視下。。皇国史観や国粋
   主義者等の目を気にして、いや今もだろう


邪馬台国や卑弥呼。。そして特に
 日本神話などは絶対に軽視出来ない
  唯一の国史。。史書であることを抜きに
   しても、顔色を窺わざるを得ないはずだ


歴史学界・考古学主流派
 邪馬台国畿内説学派の歴史家
  は、邪馬台国を纒向遺跡に。。
   箸墓古墳を卑弥呼墓に結び付け
    たがる傾向が強いのであろうが


どう考えても無理があり過ぎる訳だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本の曙!《ヤマト勃興》に関する壮大な推理≫<卑弥呼・邪馬台国は日本ではない>【ヤマト王権は周辺強国により擁立された!!】


小生。。岡山には敏感に反応する
 何もかもに反応ではなく、古墳・遺跡
  古代。。超古代史に関連する事柄に
   である。。
その理由は、岡山=旧吉備

吉備国または吉備王国
 日本古代史のNO1キーマン
  の居城・拠点。。
神々の棲んだ
   偉大なるエリア!
と考えている

 
吉備。。吉備国。。
 古代日本の地方国家。現在の岡山県全域
  と広島県東部と香川県島嶼部および兵庫県
   西部(佐用郡の一部と赤穂市の一部など)

    またがる、有力勢力の一つ。。いや、NO1!


吉備の代表的な古墳
であり、造山古墳群の主墳
 造山古墳 5世紀築造推定
  全長350m 全国4位の
   超巨大前方後円墳である


全国第1位大仙陵古墳(486m) 伝代16代仁徳天皇陵
2位誉田御廟山古墳(420m) 第15代応神天皇陵
3位上石津ミサンザイ古墳(360m) 第17代履中天皇陵


とそれぞれ宮内庁に比定され
 立ち入りが許されず、学術調査も
  行われていない
のに対して

造山古墳は、立ち入りが許される
 全国最大の超巨大古墳なのである


上位3位までの古墳と
 4位の造山古墳、いずれも
  5世紀の築造。。ヤマトは既に
   存在している訳であって。。


全国1位~3位の古墳が
 堺。。羽曳野、いわゆる河内平野

  に存在に比べて、岡山にある4位
   の造山古墳。。9位の作山古墳が
    存在することから。。
古代吉備には
   
ヤマト王権に対抗しうる、拮抗した
 強力な王権(吉備政権)があった
  との見解。。充分に頷ける学説!!


いや、そもそも吉備がヤマトを創った


全くその通り!邪馬台国畿内説学者
 幅を利かせる考古学・史学界主流派
  は、ヤマトと九州中心で考え過ぎである


鉄器・青銅器・土器
 恐らく、大陸・半島に近い
  北部九州に伝わった


つまり、弥生時代。。紀元前
 には、日本列島内の先進国は
  北部九州だったといえる訳だ


その技術が。。文化が
 次第に列島東部へ伝播
  九州から東北まで普及


この時代が下るにつれて
 紀元前後から西日本・山陰
  同盟が瀬戸内海ルートを
   押さえることにより。。
    また、その他生活文明


諸事情により
 力関係が、北部九州圧倒的
  から、西日本(吉備・出雲)
   へと移って行ったということか


そして、紀元3世紀
 ヤマト勃興となる訳だ


そのヤマト勃興には
 吉備・出雲・畿内・伊勢
  北陸・東海と。。御輿を
   担ぐように、だとのこと


この辺りは、日本の曙
 しかし、ヤマト勃興へ至る
  紀元前後から3世紀の間に
   邪馬台国論争という邪魔が


何故なら、邪馬台国論争
 九州VS畿内、しかし!!
  本当に日本なのか!?


それ以上に重要なことは
 いわゆる邪馬台国時代より
  以前。。紀元2世紀前後なのか
  

西日本(吉備・出雲)が
 超強国として君臨したらしい
  ことも囁かれており。。  


そのインパクトは
 邪馬台国の比ではない
  と充分に考えられる。。
   

女王卑弥呼よりも
 吉備の大王の方が遥かに
  大物ではないのだろうか


邪馬台国を纏向遺跡や箸墓古墳と
 関連付けてしか考えられない畿内説学者
  考古学で幅を利かせる主流派の
   考え方や解釈では。。
まず到底
    この新しい事実を受け止めることは
     不可能であり。。誤った判断が
      横行しないことを祈るばかりである


九州が大陸からの技術導入
 などにより、最先進国だったが

  次第に主導権は、吉備や出雲
   瀬戸内海勢力に移り。。
ヤマト擁立

ここで気になるのは、巷いわれる
 邪馬台国。。そして女王卑弥呼とやら


奈良県桜井市
 箸墓古墳。。全長278m
  超巨大前方後円墳であるが
   さらに大きくなる可能性
    全長300mに達するのか


小生、付近一帯を
 巡回して回ったことがある
  巨大古墳が点在する近隣
   しかし、箸墓古墳の姿は
    他の古墳とは、全然違った


池。。ため池?とにかく水辺が
 そこに浮かぶ島のような趣で
  姿・形が美しかったのは当然
   風格のようなものを感じた訳で


辺り一体の桜井や天理
 の巨大古墳を従えるような
  そんな雰囲気すらあった。。


5世紀の超巨大古墳
 伝仁徳天皇陵や応神天皇陵
  などの古墳最盛期とは
   時代も意味合いも全く違う


箸墓古墳の被葬者を
 邪馬台国畿内説の学者連は
  卑弥呼をヤマト王権に直結
   させて、そのけん引役に
    見立てようと躍起になるが


小生。。絶対に違うと考える

考古学研究会のセミナー
 に参加したときのことである


岡山県。。古代旧吉備国
 2世紀の楯築遺跡に注目すれば
  

桜井の箸墓古墳は
 この楯築遺跡の特徴を色濃く継承
  吉備の王との繋がりを権力基盤に

   という学者の説明をきいた訳で

そのヤマト王権勃興には
 吉備・出雲・畿内・伊勢
  北陸・東海と。。御輿を
   担ぐように、だとのこと
    なのは既に解明済みである


小生。。想像するに
 初期ヤマト王権の長。。倭王
  つまり、呼称は無かったにせよ
   天皇は、御輿のように担いだ
    各強国の王たちには、気兼ね
     現在の国連事務総長のような
      そういう存在ではなかったか


各強国の。。今で言う米・欧・ロ
 とりわけ、超強国の米国的存在
  それは恐らく。。いや確実に
   吉備。。もしくは吉備王権勢力


箸墓古墳クラスの超巨大墳墓
 築造には、数百万人から1千万人
  動員して、築造期間20年ぐらい
   は必要だったのでは、という試算


卑弥呼墓。。百余歩・・150m未満
 シャーマン的存在の30余国。。このクニ
  は村落といって言い訳で、日本の王
   とは考え難く。。卑弥呼では絶対無理


初代倭王(天皇)でもそれは困難で
 もっと、大物だったと考えた方が良い


間違い無い!初代倭王を生み出した
 超古代版治天の君。。ホントの倭王
  吉備の大王と考えた方が自然である


九州から、吉備・出雲に主導権
 その後。。吉備・出雲・畿内・近江
  伊勢・北陸・東海・そして九州勢力もか


各強国首長たちが御輿担ぐように
 擁立したのが、ヤマト王権だとすれば


例えば。。さらに想像を
 膨らませていけば。。
欠史8代
  
古事記・日本書紀といういわゆる
 日本神話を基礎概念に、系譜は
  存在するがその事績が記されない

   第2代綏靖天皇から第9代開化天皇
    までの8人の天皇、あるいはその時代


初代神武天皇と10代崇神天皇
 を同一人物と断定した上で。。


史学界通説・考古学主流
 が居なかった!とする欠史8代
  2代から9代までの諸天皇あるいは
   ヤマト王権の各倭王たち。。
もしや

各強国首長と関係のある人物!
 もしくは、各首長から擁立され
  その後の10代以降の各天皇
   とは血縁関係がない重要人物?


また、さらには

ヤマト擁立の各強国首長の
 後裔・末裔・親族子孫は。。畿内
  ヤマト周辺で王権に寄り添うように
   暮らした可能性を追究して良い筈だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

箸墓古墳。。宮内庁からは
 宮内庁により「大市墓(おおいちのはか)」として
  第7代孝霊天皇皇女の倭迹迹日百襲姫命の墓
   に治定されている

倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)
記紀等に伝わる古代日本の皇族。第7代孝霊天皇
皇女で、大物主神(三輪山の神)との神婚譚伝承で
知られる (いずれもウィキペディアより)


むしろこれは、大きなヒントである
 10代崇伸天皇の前。。第2代~9代
  いわゆる欠史八代とされる大王たちは
   存在した!!と考え。。まだ大王が
    日本国の王としての地歩固まる遥か昔


当然、皇位の世襲などは夢のまた夢。。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪超古代日本列島。。『九州』から、【出雲・吉備】で始まった!≫<邪馬台国・卑弥呼は一度概念から除去すべき>【ヤマト王権も吉備・出雲らの強国が創った!】


日本神話も、無視すれば文献が無く
 なってしまうが。。参考程度にすべき


そして、邪馬台国・卑弥呼のことは
 日本列島超古代の概念から除去必要


小生の理解では。。北部九州は
 確かに国内先進国だったが。。
  

主導権は、弥生時代のある時期
 から。。
吉備・出雲をはじめと
  して北陸地方にも移り始めており

   大陸から直接技術や材料を導入する
    力を持ち始めていたと漠然と感じて
     訳なのであるが。。


ならば。。邪馬台国も中小の勢力
 に入ることにはならないかね?

邪馬台国が日本列島を代表する
 首都であったという解釈が間違っている


吉備・出雲。。ひょっとして九州も
 近江・越(北陸)・東海・伊勢・畿内

 
各強国が神輿を担ぐように
 擁立勃興したのがヤマト王権であり


ヤマトの王。。倭王・大王は、長い間
 擁立してもらった強国各帝王たちに
  遠慮しなければならなかったのでは?

 
よって、初代倭王から
 数代。。欠史八代含め10代まで?いや
  それともそれ以降、10数代大王(天皇)まで
   世襲を許されなかったのは充分に頷ける話


歴史学界主流派から。。その手の
 話が出てきたのを聞いたことが無い


ヤマト王権が、強力な指導力を発揮
 し始めるのも。。歴史学界主流派が
  述べる見解よりもすっと後年だった


と考えて問題無いと思うのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

歴史学界主流派が、どうしても
 邪馬台国・卑弥呼を日本列島のこと
  に結び付けたいのであるならば。。


箸墓古墳はじめ300m級を超える
 超巨大古墳は大き過ぎるのであって


京都向日市の 五塚原古墳
 全長91.2m。。卑弥呼墓に
   はピッタリなのであるとともに。。

もしくは、畿内他の。。時代からすれば
 中国地方・山陰地方の中小古墳が
  その墳墓として相応しいと考えるのだ
室井佑月「首相に誰かレクチャーしておくれ」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141015-00000009-sasahi-pol

『10日、ノーベル平和賞が発表された。受賞したのはパキスタンの少女マララ・ユス
 フザイさんとインドの人権活動家イラシュ・サティヤルティさん。しかし、作家の室井
 佑月氏は「憲法9条」の受賞に期待していたという。その理由とは。

 *  *  *
 今日は10月5日。ノーベル平和賞の発表は、10月10日。この原稿がみなさんの目
 に触れるころにはもう発表されている。

 「憲法9条を保持してきた日本国民」に決まったら、ものすごく嬉しいんだけどな』

『つまり今回、ノミネートされた憲法9条はノーベル平和賞にふさわしいと思われて、
 その上、受賞してしまったらその後の期待が込められるってさ。

 受賞したら、この国では誰も止められない安倍首相の暴走の歯止めになるかも』




ノーベル平和賞に憲法9条
 確かに小生もこれに期待した
  安倍首相の暴走の歯止めになる?
   いや、安倍首相が外交・憲法論議を
    やっているのではない!外務省だ!!


ついでにいえば。。憲法9条を保持して
 ここまできたのは。。日本国民ではなく
  戦後日本政府なのは間違い無いのだ!


日本に民主主義があるとか。。間接民主制
 代議制民主主義も無い!あるのは官僚主導
  官僚内閣制。。そう、官主主義しか無いのだ


もうひとつついでに。。ここで憲法9条
 がノーベル平和賞に決まってしまえば

  官僚機構は、大新聞中心御用報道に
   命令して、安倍首相・内閣のゴシップ
    スキャンダルを流させ。。政権を葬るだろう


それでは面白くないではないか
 せめて操り人形としても、安倍内閣の
  断末魔の苦悩をじっくり観てからでないと

  


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪これは面白いことになる。。憲法9条がノーベル平和賞候補≫<但し、受賞者は日本国民ではダメだ>【《押し付けられたのではない》日本国憲法第9条が。。】


日本の憲法9条が
 ノーベル平和賞候補


このニュース。。小生、不覚ながら
 全く知らず。。今朝、初めて目にした
  時にも。。冗談かパロディだと思った


しかし、ノーベル平和賞受賞なら勿論
 候補になっただけでも面白いことになる
  下らん改憲論議や解釈改憲という
   論調撲滅に止めを刺すことになると思った


一部国内世論。。一部勢力に
 押し付けられた憲法という議論
  しかし、これは違うと思うけどねぇ




【大スクープ!<昭和天皇の権力>を封印したい連中が。。《日本国内に存在した》!】≪「衝撃の発見!」・・・日本国憲法は押し付けられたものではなかった≫


<憲法>制定時の折衝の様子「当時語れなかった」資料発見

『1946年の日本国憲法制定の際、貴族院が行った審議の詳細な過程を
 示す資料が、参議院で新たに見つかった。元議員らが50年代に当時を
 振り返った証言記録が大量に残っていた。国会審議とは別に、議員らが
 連合国軍総司令部(GHQ)側に条文修正を直接働きかけた際のやり取
 りも含まれていた。新憲法公布から68年。制定の裏側を物語る発見に
 、専門家は「第一級の史料だ」と話している』



貴族院。。参議院の前身
 しかし、良識の天下国家を
  参議院には、その面影無し


これは、今から70年近く前
 日本国憲法制定時のGHQ
  連合国総司令部との折衝の
   記録であり。。 


歴史問題なのか?いや違う!
 現代も連綿脈々と続く勢力


米国にとっても、反共の砦
 日本列島統治のためには
  絶対的に必要だった天皇制


GHQが天皇に立憲的君主
 の権限を許可しているのに
  それを拒んで、権力を封印
   した連中がいるというのだ
   

その通り!日本国憲法は
 連合国から押し付けられた
  と言い張っている連中は
   その後継者に該当すると考える


大日本帝国敗戦
 主権喪失。。明治憲法
  すなわち大日本帝国憲法
   を改正する動きの中で


貴族院には、昭和天皇の
 権限を立憲君主に相応しい
  ものに高めようと修正折衝


臣下としては
 敗戦したといえども
  当然の姿勢であろう


この第1章
 天皇についての条文
  官吏任免・外交文書の認証
 

この辺りの件で
 GHQは明確な天皇の行為
  とする改正にOKを出していた!


それにも拘らず。。日本政府が
 強く難色を示し。。そのまま
  憲法は公布されてしまった訳だ


ということは。。昭和天皇の権力を
 利用して戦争に突入し、日本国民を
  大量に死に追いやった戦時政府。。


軍国政府であれども。。それを
 後押しして、手助けしたのは
  大政翼賛会であり、具体的には
   翼賛議員連盟~翼賛政治会である


天皇の権力でといえども
 あの頃、天皇であっても
  止められない状況で戦争開始


しかし、敗戦。。終戦には
 昭和天皇の決断があったのだ


それがそれこそが
 立憲的君主の役割だ


それを要らないと反対
 してGHQが許可したのを
  押し返してしまった日本政府


戦争開始した戦犯の一翼
 翼賛議員連盟・翼賛政治会
  

その残党が、憲法改正時の
 日本政府を構成していた訳で
  日本自由党・日本進歩党
   つまり現在の自民党である


安倍首相に批判相次ぐ=解釈改憲めぐる答弁―自民総務会

『13日の自民党総務会で、集団的自衛権行使を可能にする憲法解釈変更を
 めぐる安倍晋三首相の国会答弁に批判が相次いだ。
 問題視されたのは12日の衆院予算委員会での発言で、首相は解釈変更に
 ついて「政府の最高責任者は私だ。政府の答弁について私が責任を持
 って、その上で選挙で審判を受ける」と強調した』




つまり、憲法を改正せずに
 集団的自衛権・戦争突入だ
  

敗戦後は、押し付けられた憲法
 と改正を目論むも難しいと解ると


そうだ!あの旨味を忘れていた

その味を語り継ぎ。。
 またそれを知り
  安倍晋三首相に耳打ち


いったい、誰の仕業なのか

いや、安倍首相もその意味を
 知っていながら、ではないのか


つまり、戦争突入を天皇は
 止められず。。また敗戦・終戦
  の決断も出来ない状況下である


解釈改憲で、自分の権限で
 戦争をしたい、突入したい
  日本国民を犠牲に踏み台に
   という、翼賛政治会の残党
    その後継・末裔だと認定する


日本国憲法は、押し付けられたものではなく
 日本政府が、意思表示し。。帝国議会で決めた


主導は米国はじめ連合国であるが
 これは、日本は負けた。。激敗した
  訳であるから、致し方ないことであり
   覆したいなら。。もう一度戦争して勝て


更には!!

総司令部民政局には、憲法草案作成のため、立法権、行政権
などの分野ごとに、条文の起草を担当する八つの委員会と全
体の監督と調整を担当する運営委員会が設置された

民政局での昼夜を徹した作業により、各委員会の試案は・・
出来上がった。これらの試案をもとに、運営委員会との協議
・・・原案が作成され、さらに修正の手。・・・
マッカーサーに提出された。マッカーサーは、一部修正を指
示した上でこの草案を了承し、・・・草案は完成
        (マッカーサー草案 ウィキペディアより)

これを基にして。。長い期間の国会審議
 さらには後の首相でもある、衆議院帝国憲法
  改正小委員会委員長芦田均の名を冠した
   芦田修正を経て。。圧倒的多数で国会決議


そのプロセスでは

この原案の表現は、いかにも日本が
 やむを得ず戦争を放棄するような印象を与え、
  自主性に乏しいとの批判があったため、この
   ような印象を払拭し、格調高い文章とする意見
    が支配的であった。そこで、各派から、様々な
     文案が示され、これらを踏まえて、芦田委員長
      が次のような試案(芦田試案)を提示した


以上のことを踏まえれば
 益々、押し付けられた憲法でもない
  ことがよく解る訳なのである


この間。。国民世論の入り込む隙など
 無いばかりでなく。。戦後日本は
  民主主義国家とはとてもいえない訳で


民主主義とは。。米欧社会特有の概念だ


よって、受賞者は日本国民ではダメで
 帝国議会も既に無い訳なので
  日本政府か日本国国会ということになる



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

憲法9条は、戦後日本政府
 敗戦国日本の国会。。翼賛政治
  末裔。。自民党の基になる政党
   が寄ってたかって、天皇権力を削ぐ
    かたちで、米国はじめ連合国に
     発布してもらうようお願いしたのだ


むしろ。。それ以上に。。室井氏
 の記事で面白いと感じたのは・・・。




『3日の衆議院予算委員会。安倍首相は、集団的自衛権の行使をどうするかの判断
 基準になる「新3要件」のうち「国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から
 覆される明白な危険がある」の「明白な危険」の範囲に関し、

 「明白な危険とは、まさに明白だ」

 と答えた。このことについて、民主党の枝野幹事長が頑張って質問していたが、堂
 々と、

 「曖昧ではない」(首相)

 だって。いや、だから、それが曖昧だっていうんだよ。ひょっとして、ウケ狙いかとさ
 え思ってしまう。まさかね。国民の命がかかっている質問なのに。そこまで想像で
 きていない?

 安倍さんはなにか質問されると、いっつも「国民には丁寧に説明をしていく」という。
 明白な危険とは、「まさに明白な危険」で、疑問に対しては、「国民に丁寧に説明を
 していく」で終わり。

 頭をバリバリ掻きむしりたくなる。会話とはどういうものか、そっから誰かが彼にレク
 チャーしておくれよ、と思う。つーか、逆にはぐらかしの技術を誰かがレクチャーして
 いたり?』




そうなのだよ。。安倍首相自身には
 素案もポリシーも無い筈だ。。あるのは
  官僚機構のプロデュースに基ずく。。
   操り人形!レクチャー通りの腹話術だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍首相、オカシな対応だ。。国民・有権者から選んで頂いた国会議員のはず≫【立法人の中から議決で首相になったのに。。完全に官僚機構のシャッポだ】


集団的自衛権は要らない
 と訴えた被爆者団体に対し

  ”見解の相違ですね”か。。違和感!!

国民に丁寧に説明すると
 繰り返し述べているのは口先だけで


実際は。。理論構築は背後主戦力である
 外務省筋(現役省内とOB懇談会)に任せる


自分には大量国会内議席がある
 公明党(創価学会)を巻き込んで、
  閣議決定で連立与党を固めるだけ。。


あとは強行採決!!だから、
 この連中は無視して、踏み潰してしまえ


という姿勢がありありと感じられる


内閣総理大臣
日本の行政府である内閣の首長であり
特別職国家公務員(憲法第66条1項)。
国会議員の中から国会の議決で指名
され(憲法第67条)、
これに基いて天皇によって任命される


この総理大臣としての職責
 を全う出来た首相が戦後居たか
  どうかは、よく知らないが・・・。


中曽根康弘や小泉純一郎も
 大した違いは無かったかも知れない  
  しかし、まだ内閣とか国会議員を
   意識した言動があったように記憶。。


安倍晋三は、その会見や答弁から
 政府は・・・という表現が特に目立つ
  政府=中央府省庁・官僚機構を背負っている


自民党には老・壮・青、
 男性・女性とたくさんの人材

  これが全く揃っていないこと
   の証明になってしまう言葉だ


安全保障法制担当相
 説明できる能力を持った人
  何を?集団的自衛権行使容認

   
やっぱり、外務省完全主導であり
 自民党議員でもレクチャー受けても
  説明出来る人間は極々限られている



まず。。話の趣旨は、外務省が上辺ぐらいは
 理解して。。全て丸投げの安倍首相及び政権
  による外交を完全コントロールしようとしている


日本の財界?彼らの言うことを
 信用などしては絶対にいけない!
  法人税減税しても競争には勝てない


安倍首相と政権は、拉致問題解決をして
 政権浮揚、支持率アップ・選挙勝利したい
  一心で。。北朝鮮への土下座外交展開
   するが。。
本日明け方、またもや北朝鮮
    が日本海に向けて弾道ミサイル数発
     発射!その距離は500キロにも及んだ


舐められている!それも当然といえば当然だ



自民党。。世界大戦敗戦後
 米欧露世界秩序の中で、誘導され
  自由党と民主党が合併して結党


決して誉められたもんじゃないが
 しかし、現代日本政権よりは少しマシ


吉田、岸、池田、佐藤。。と田中角栄
 米欧露世界秩序の言いつけ守り

  田中は中国と国交正常化に赴き
   安倍晋三の祖父岸信介は米国の犬

    であり、韓国とは双生児的蜜月だ
     つまり。。先人たちは賢かったのだ


戦後60数年。。元々自民党が
 官僚機構に丸投げの政権運営
  しかし、案山子いや操り人形にも
   五分の魂とばかりに少しは考えた


しかし、この21世紀
 安倍首相及び政権は官僚機構
  の行政・外交そのまま驀進なので
   真の行き先一切知らずに。。
ヤバイ


今。。プロパガンダにより
 また、不正報道により国民を
  騙しての高支持率。。
しかし
   この高支持率も疑わしいが。。


何もかも閣議決定という現代の統帥権
 ゴリ押し採決で強行していき安倍晋三
  のぶら下がり記者会見に任せて説明


戦前大日本帝国よりも
 更に遥かに脆く、危ない状況だ


考えてみれば、当然と言えば当然!
 長い間。。憲法9条に囲まれてやってきた
  のは自民党議員でも全く同じではないか


それが急に。。集団的自衛権と言われても
 頭に入ってこない議員が殆どに違いない!


したがって。。国民に説明出来る人間も
 極々限られた僅かな。。議員だけということ

  なぜならば。。外務省完全主導なのだから・・・


その外務省といっても
 現役本省だけではなく。。OBを含めた
  いや、外務省事務次官・旧条約局長
   経験者から成る外務伏魔殿が背後で
    安倍首相及びお友達を操っている。。


戦後日本の政治は、完全に
 中央府省庁=官僚機構がやってきた

  特に、安倍晋三内閣はその様子が
   透けて見えることは何度も言ってきた


操り人形・猿芝居にしてもあまりに大根役者
 その意味で、安倍首相には大いに感謝する(笑)


ここまで。。日本政府・官僚機構ベッタリ
 の安倍晋三などという総理大臣が出現し
  我々はいよいよ考え直すべき時なのでは?


国会議員は、小選挙区という極めて狭い範囲
 の有権者から選ばれたとはいえ、国会人。。
  立法機関人として国会に送り込まれた訳で


立法人=国民の代表として
 国会議事堂で議論・法律を作る
  という建前で昭和時代・20世紀中経過
   戦後日本国中央政治の慣習として。。


しかし、官僚機構を使いこなすなど
 夢のまた夢で。。完全に操られるバカな
  首相が登場したなら、いよいよ考え直せ!

   議院内閣制。。日本ではもう限界ではないか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回、この件に関しては
 レクチャーするのは、外務省筋だ
  外務省現国際局。。元条約局筋
   現役だけでなく。。OB事務次官経験者
    彼らが、安倍首相及び外務大臣。。
     そして外交族議員をコントロールだ!!



消費増税 賃金が物価上昇に追いつかず弱者が皺寄せを受ける
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141014-00000019-pseven-soci

『来年10月の消費税率の10%への再引き上げをめぐり、増税賛成派は社会保障の安定
 や財政健全化をその大きな理由に掲げている。一貫して消費増税に反対している片岡
 剛士・三菱UFJリサーチ&コンサルティング主任研究員は「増税賛成派の主張は嘘ばか
 り」と喝破する。

 「4月の増税前、政府は『増税しても景気に大きな影響はない』と繰り返し宣伝していた
 が、4~6月期のGDPは東日本大震災の時を超える下げ幅を記録した。

 そもそも増税が財政再建に寄与するという論が嘘。税率を3%上げれば約8兆円税収が
 増えると予想されたが、いざ上がると政府は増税分をあてこんで経済政策などの予算を
 増やし、財政再建は遠のいている」』



全く驚くべきことではない
 全て予想されたことだろう
  消費税増税は大間違いだ


今頃、何を言っているのかと言いたい
 しかし、言うだけずっとマシともいえる

  大新聞・御用ジャーナリスムは、増税
   を否定する報道すら一切しないのだ!




『片岡氏は社会保障の充実は反故にされただけではなく、逆の方向に進んでいるとも指摘
 する。

 「増税で社会保障を充実させることで社会的弱者への再分配機能が見込めるといわれて
 いた。しかし現状は、賃金が物価上昇に追いつかず、しわ寄せを受けているのは若者、
 高齢者などの弱者で、実質賃金が上昇したのは大企業の正社員が中心。社会保障制度
 を支える多くの勤労者を苦しめて本当に制度維持ができると思っているのか」』




全く仰るとおりだが。。自民党安倍政権
 と三党合意の当事者民主党には全く
  通じないようである。。
いや、だから
   与党政権と野党第一党でいられるという
    悲しい現実が日本の政治にはある


黒幕は官僚機構。。その中の頂点
 財務省である!増税は財務省権力の源泉だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪何度でも言ってやるよ。。消費税増税は間違い!≫<自民・民主・公明三党合意は、同床異夢>【日本政治の黒幕財務省の省益・主計局局益拡大のみ


約束違反とはいえない?
 消費税増税決断会見。。
  安倍首相は、財務省に
   言わされてのものは確実で


谷垣前総裁時代から自民党は
 国土強靭化を打ち出しており
  確信犯的に無視したということ


もっとも、社会保障のために
 増税するというのも正しいとは
  絶対にいえないのも間違いない


消費税増税。。目的、動機。。
 コロコロ変わってきたのであり

  何のことはない、ただ単に
   増税したかっただけ。。
その通り
    財務省の目論みは確実である


まず。。国民は
 本当に不満募っているのか
  極めて疑わしい、と考える


国は。。政府は。。官僚は。。
 そして政治は概ね正しいと
  騙されているに違いない


場当たり的な説明
 と同時に
 20年間の怠慢行政
  予算編成のマズさ
   政治の失敗の尻拭い


で、消費税増税が
 ゴリ押しで決められる


自民党小泉内閣
谷垣禎一財務大臣

≪財政危機≫に対して
 消費税増税煽る
  同じく奴隷の
   野田毅税調会長も


谷垣氏3年に及ぶ財務大臣で
 スッカリ洗脳されたようだ


≪震災復興≫のため
菅直人が洗脳されたのも
 記憶に残っている
  財務大臣在任中だ


≪社会保障≫
石原伸晃だった
 とは思えない
  自民党幹事長を
   洗脳したのだよ

・・・勿論、財務省が

そして
≪社会保障と税の一体改革≫
野田佳彦政権
 彼も財務副大臣~大臣
  在任中に完全洗脳された


谷垣禎一自民党総裁
 第2次安倍晋三政権


≪公共事業・国土強靱化≫

いつ交したか≪国際公約≫

東京五輪招致の≪お土産≫

国債暴落の≪リスク対応≫

社会保障は勿論
 財政危機も増税の
  理由付けに過ぎない


全部ウソで、結局は
 各中央府省庁への
  予算バラマキ権力
   

財務省省益・主計局局益
 特別会計・天下り法人解体
  など、全く論外なのだろう


国民生活など眼中無し
 省益有って国益無し
  局益有って省益無し


それでも消費税増税
 に賛成するのですか?


要は。。増税を国民にお願いする限り
 政府・官僚機構。。天下り法人・特別会計
  世界一の政府資産700兆円を整理売却

   して尚。。ダメな場合に、頭下げてやるべき

順序が逆。。いや、最初にやるべきこと
 を全く何もせずに、いきなり増税かよ!!


結局、湯水のように使われた
 天文学的予算も全く
  生かされていなかった

国があけた巨大な穴を
 税金で補填しよう
  とする政党は全てNO


国家の公共工事予算は
 行政改革・天下り法人・埋蔵金から


消費税増税だけではない
 死亡消費税。。俗に死亡税
  マイナンバー制度で国民から
   絞るだけ搾り取る。。
取ることだけ


死亡消費税。。俗に死亡税。。
 死亡時点で財産から一定の徴税

  死人に鞭打つ自民党と官僚機構


そもそも。。バブル経済崩壊後
 100兆円程度の国家債務は
  20年ちょっとで、1000兆円に

社会保障に金がかかる
 とか。。少子高齢化で
  税収がとか。。最大の要因は
   政府の政策失敗と天下り法人増殖

    そして、世界最大700兆円の
     政府試算構築なのである



政府の失敗なので。。まずは
 中央府省庁・天下り法人解体
  そして政府資産の売却が先決だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本の政治は財務省が支配し
 自民党。。続いて議員与党政権民主党
  どちらも財務省及び官僚機構の傀儡だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪財務省支配の日本政治≫<安倍首相と政権閣僚は当然>【自民党派閥・グループ領袖でも《財務省はじめ官僚機構》に逆らうヤツなどいない】


経済界・産業界。。そして
 経産省が旗振りして、大新聞も
  日本列島で大合唱の法人税減税


小生自身も、法人税が高いから
 日本経済は停滞したというのは
  間違いであって、そもそも法人税率
   が高いというのも分析し直しが必要
    と以前から考え。。いってきた訳だが


その法人税減税が、中々実現せず
 財源確保が前提条件でやっと来年
  から実現の見通しという超難産ぶり


日本列島内。。日本政治での
 財務省権力の強大さが如実に顕れている


つまり、安倍政権は財務省
 はじめ官僚機構が支配している様が
  特に露骨に滲み出ている内閣であり


自民党の派閥・グループ領袖
 も当然ながら官僚機構に逆らったりしない

   
消費税再増税を妨げるものは
 自民党内には存在しないのであり

  もし、再増税見送りの局面が訪れるなら
   財務省がここは一度見送った方が得策
    いくら何でも再増税はヤバ過ぎると
     自嘲したときのみに限られるといえる



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恐らく、内外から10%への再増税は
 止めた方が良いのではないか?
との
  警告めいたものがチラホラ。。見受けられ

再増税断念の可能性が
 全く以ってゼロではなくなってきた


その期に及んでの総理安倍晋三と
 野党第一党民主党海江田万里の質疑




消費増税 安倍・海江田の「談合質疑」は国民をバカにしている
http://www.news-postseven.com/archives/20141012_281572.html

『臨時国会冒頭の代表質問。消費増税をめぐる安倍晋三・首相と海江田万里・民主党代
 表の「談合質疑」には耳を疑った。海江田氏がこう質問した。

 「消費税率引き上げの増収分の2割程度の金額を社会保障の充実に使うことは政府と
 国民との約束です。来年10月に消費税率を10%に引き上げる場合には、社会保障の
 充実分として2割相当の予算を必ず確保すると約束してください」

 安倍首相が答えた。

 「税率を10%に引き上げた場合には、2015年度は(増収分の)2割程度の約1兆8000
 億円を社会保障にあてることになる」

 2人とも、国民を馬鹿にするにもほどがある。民主、自民、公明の3党合意で消費税増税
 法案が成立した日、時の野田佳彦・首相は「増収分はすべて社会保障として国民に還
 元される」(2012年8月10日の記者会見)と約束した。

 安倍首相も昨年10月1日、8%への引き上げを表明した会見でこう断言した。

 「消費税収は、社会保障にしか使いません」

 国民の社会保障費用を勝手に8割も“横領”し、それを与野党で“もともとそういうことだっ
 た”とトボケようとしているのだ』



国民をバカにしている?
 そうだろう、バカにしているのだよ

  政策なんか、国会の行方なんか
   に禄に興味示さないバカな国民
    世論だから、為政者=日本政府
     である財務省もこんな質疑させている


国会の与野党論戦・攻防というが
 答弁書から質問内容何もかも全て
  財務省はじめ官僚機構のプロデュースだ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍首相が、財務省を無視して。。戦い、消費税再増税見送ることなど有り得ない≫<産経のこの記事はおかしい>【国会議員政権が。。安倍首相が政治をやっているという提灯報道】


中曽根氏が何を言ったか知らないが
 今回の内閣改造・党役員人事
  安倍首相がやった人事などではない


財務省の代弁者・走狗の
 谷垣禎一氏を幹事長に据える

  あまりにも露骨な財務省主導人事
   小生。。これにいささか驚いた訳である


自民党内の派閥や人脈・思想など
 一切無視され。。財務省の論理だけが
  通ってしまったといって良いかも知れない


民主党の野田前首相。。が安倍政権と
 敵対?まさか!官僚機構の操り人形と
  いう点では全く敵対も対立もしない!!


民主党と自民党。。いや元々自民党は
 官僚機構に操られてきた政党であり
  そこから派生した民主党は同類なのだ


藤井裕久元財務相は、財務省出身議員
 よって財務省の走狗・代弁者であり
  財務省に対して従属的なのは勿論だ


ここに財務省の文字が一切出てこない
 ことこそが、極めて不自然で意図を感じる


ついでにいえば、安倍首相が
 財務省と対立することも一切無い
  完全な操り人形でありシャッポは確実!!


如何にも、増税論者の藤井元財務相
 ひとりが、再増税を目論んでいるかの
  印象を植え付けることに躍起の産経新聞


バレているのだよ!谷垣氏も自分と
 安倍首相は全く同じスタンスを強調し

  藤井氏が民主党にも拘らず。。自民党
   前総裁谷垣氏に「上げなきゃいかんぞ!」


ここに、日本の政党政治・議会制民主主義
 が完全に崩壊。。存在しないことが露呈した

そしてもう一点、あまりにオカシなことが
 自民党が安倍首相に増税圧力かける?
  そんなパワーが今の自民党にあるか!?


安倍首相が、安倍政権が。。自民党が
 そして民主党はじめ各野党が官僚機構
  とりわけ財務省に太刀打ち出来ず走狗だ




もし消費増税が見送られたら?起こる“不測の事態”とは?広い範囲で混乱発生か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140913-00010000-bjournal-bus_all

『4-6月期のGDPは前期比年率▲7.1%と散々だった(二次速報)。7-9月期の
 GDPを材料として、消費税率10%への再増税(2015年10月)を今年の12月
 に判断することとなっている。消費増税を見送ろうとすれば、政治的には新た
 な凍結法案を国会で成立させる必要があり、かなり厳しい』

『今回の与党・自民党人事や閣僚人事から見ても、消費増税は「レールにのっ
 ている」(谷垣禎一幹事長)のは間違いない。ただ、7-9月のGDPをはじめと
 する経済統計の結果、消費増税が政治的に見送られる場合もある。安倍晋
 三首相はその選択肢も含めて考えているが、もし見送られた場合、どのような
 影響があるのかという「頭の体操」をしてみるのもいいだろう』

『まず、今回の党人事・内閣改造を受けて、財務省はこれまで以上に増税キャ
 ンペーンを張るので、それが無に帰すことになる。それだけでない。財務省の
 予算をばらまこうとする議員も当てが外れる。特に、09年の民主党への政権
 交代で長い間冷飯を食っていた自民党議員は、政権奪取のうまみを味わい
 たいので、消費増税を今か今かと待ち焦がれている。今年度予算は大盤振る
 舞いだったので、それなりに息がつけたが、野党時代の3年半で失った分は
 まだ取り戻していない。

 財務省の増税キャンペーンは、マスコミや有識者も動員するため、彼らは梯子
 を外される格好となり、その後の言論活動にも支障が出かねない。特に、同省
 御用達といわれる学者やエコノミストへの影響が甚大だ。マスコミも彼らを同省
 御用達という理由で使っているので、同省の見解をいち早く国民に伝えるとい
 う役目を果たせなくなれば、もうメディアでは使われなくなる。これは、彼らにと
 っては死活問題だ。

 梯子を外されるという意味では、日本銀行も同じだ。黒田東彦日銀総裁は、2%
 のインフレ目標の達成にあたり10%への消費税増税を前提にしていると言って
 いる。もし消費増税がないと、金融引き締めに回らざるを得ず、それは目先の株
 価の急落や経済に不測の影響を与えかねない。

 ●国や地方の予算編成にも影響

 中央省庁の予算担当者も思わぬ余波を受けるだろう。消費増税を前提として予
 算要求しているので、それが見送りとなれば、年末の忙しい時期に予算編成の
 やり直しになりかねない。「消費増税を見込む」とは、機械的な手続きではなく
 「予算要求は気前よくやっていい」というのが官僚の間で暗黙の了解なので、そ
 れをご破算にされれば大騒ぎになるだろう。

 各地方自治体も割を食うことになるだろう。今回の内閣改造で地方創生大臣が
 創設され、地方へのバラマキがあるとの期待も高まっていたが、それもストップ
 するだろう。なにより、地方創生大臣に就任した石破茂氏の仕事がなくなるので、
 いったん矛を収めた石破氏が再び暴れ出すかもしれず、自民党のまとまりがな
 くなってしまう。

 経済界も、政府へ求めていた法人税減税がお預けになる。政府は現在、消費増
 税と法人減税をセットで検討しているため、法人減税も見送られることなる。

 新聞業界も消費増税がスキップされると大変だ。というのは、新聞業界は軽減税
 率に賛成し、新聞料金への適用を財務省に求めているが、もちろんそれは消費
 増税が前提である。今のところ、同省もしたたかで、軽減税率には難色を示してい
 る。そこで、消費増税がなくなれば、軽減税率は自動的になくなる。それでは、た
 だでさえ購読部数が減少して経営難になっている新聞業界はさらに経営が難しく
 なる。

 このように、消費増税がスキップされると、それをあてにしていた関係者らは大騒ぎ
 になるだろう。問題はそうした関係者があまりに多く、いろいろなところで実権を持
 っている人たちが存在するということだ。もちろん筆者は、消費増税がスキップされ
 ることがベストだと思っている』



財務省がプロデュースし
 実行する消費税の再増税。。


上記の記事は非常に端的に
 かつ解り易く、面白いものである

日本の政治の実態をかなり正確に
 言い表しているといえる。。なぜなら
  この記事の執筆者は元財務省官僚


つまりは、こういうことだ
 消費税の再増税とは。。

財務省の悲願であり、絶対に
 越えなければならないハードル


そして他の各中央府省庁も
 増税前提で予算が編成されている


また地方自治体も然り。。
 財界・経済界も増税の見返りとの
  名目で、法人税減税を首を長くして


そして、日本経済のコントローラー
 という表面上の役割担う日銀すら
  増税前提のインフレ政策らしい


大新聞各社つまり御用新聞。。
 御用学者・御用ジャーナリストも
  増税ありきでやってきているし
   御用学者・評論家は死活問題!!


何より、与党自民党議員は
 やっと巡ってきた政権の旨みは
  消費税増税含みで考えている!!


つまりは、政官財界。。マスコミ
 全ては、消費税増税を待ち焦がれて
  いや、増税あってこそ!の心境だろう


日本の。。政官財マスコミ、御用ジャーナリズム
 財務省を頂点とした官僚機構。。そして新聞社
  それらに寄生するジャーナリスト。。操り人形の
   国会議員政権。。というのが、日本の構図だ!


自民党、民主党、公明党。。
 別々の違う政党であり、かつ
  与野党に相塗れて意見を
   戦わせたはずの各党首が
    同窓会とはバカか、ふざけるな!


しかし、実態は当たらずとも遠からず
 財務省→各官僚機構→大新聞社→
  それらに操縦される与党政治政権が
   国民を煽って騙して統治する日本列島


この構図はピラミッドを形成しており
 財務省という頂点からすれば、自民も
  民主も公明も支配される同志であり戦友



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

民主党を除いた野党各党が
 何かインパクト与えるとも思えない

  しかし、まずは自民党と民主党を除去
   した上で、何が出来るのか考えよう。。


次の総選挙までに。。日本の中央政治
 国政の舞台に新しい戦力が大量に
  供給されなければ。。日本は終りなのだよ

民主主導、野党で「統一候補」構想…次期衆院選

『民主党、維新の党、次世代の党、みんなの党の4党が、次期衆院選に向けて
 選挙区調整を行う構想が浮上している。

 ライバルに選挙区を譲ってでも、自民党の「1強」体制に対抗する狙いがあるが、
 各党とも事情は複雑で、前途多難だ。

 構想を主導するのは民主党だ。枝野幹事長は10日の日本記者クラブでの記者
 会見で、「自分の党の当選がベストシナリオだが、勝ち目がない時のセカンドベ
 ストは、自公より他の野党が議席を取り、『1強多弱』を解消することだ」と述べ、
 野党間の協力を推し進めたい意向をにじませた』



野党共闘といえば聞こえが良過ぎる
 民主党と維新の党の共闘の話はあった

しかし、それに次世代の党。。みんなの党
 がくっ付いてきた時点で、お先真っ暗だ!


左派的な要素を含む野党連合
 これが出来るのを激烈に嫌う為政者
  御用ジャーナリズム。。財界という
   既得権益層の目論見が透けてみえる


何のことはない。。民主党という
 財務省の奴隷政党が主導?
そうか
  これは官僚機構が絵を書いたシナリオ
   消費税増税を肯定する勢力であり
    集団的自衛権行使容認いや!
     憲法9条改正。。いや憲法破棄勢力


なぜ。。何ゆえ、小沢一郎と生活の党を外す



「大阪都構想」協力が条件=民主との選挙区調整―維新・江田氏

『維新の党の江田憲司共同代表は9日の記者会見で、次期衆院選での民主党と
 の候補者調整について、「大阪都構想をめぐり地元で(民主党と)対立をしている
 まま、これ以上の連携はあり得ない」と述べ、都構想に民主党が協力することが
 条件になるとの考えを示した。
 民主党は、野党各党が同一選挙区で競合するのを避けるため候補者調整が必
 要との立場だが、江田氏は「基本政策の一致もないのに調整はあり得ない」と指
 摘。「民主党との調整なんて議論している場合じゃない。独自の考えで(擁立を)
 やる」と語った』



民主党が主力の野党連合
 ということでは未来は無い、絶望的!

  江田憲司は橋下大阪維新に気を遣って
   言っているのだろう。。本来彼の目指すは
    道州制だったと思われる。。
しかし、小生
     
道州制こそ要らない、大阪都も要らない
 都道府県制や政令指定都市も不要の考えだ


話が急転直下、変わってきたのか
 それとも維新の党内部で江田憲司は
  梯子を外されかかっているのだろうか


なぜ。。何ゆえ、小沢一郎と生活の党を外す



民主と維新の国会共闘めぐり、維新・橋下共同代表が強く反発

『民主党と維新の党の国会議員団が、国会での共闘を進めていることをめぐり、維新
 の党の橋下代表は9日、海江田代表ら民主党側が、維新の大阪本部側をないがし
 ろにしているとして、あらためて強く反発した。
 維新の党の橋下共同代表は「やられたらやり返す、言われたら言い返すと。海江田
 に殴られたのですから、殴り返さないと。共闘するのはいいけど、1発殴り返してくだ
 さいと。本気で殴るのではなく、政治的な言論で」と述べた。
 橋下氏が海江田氏に対して強い憤りを示しているのは、海江田氏が、6日に行った
 記者会見で、国会での共闘については、江田共同代表と話せばよく、橋下氏と話を
 する必要はないとの認識を示したことが大きな要因となっている。
 民主党の海江田代表は6日の会見で「あくまでも、国会の中の共闘を目指すというこ
 とで力合わせしようということ。今は別に、国会の中で維新を率いているのは江田さん
 ですから」と述べていた。
 さらに海江田氏は、橋下氏が目指す大阪都構想を、民主党の大阪府連が反対してい
 ることについて、「大阪の問題だ」と切り捨て、執行部として積極的に関与する姿勢を
 見せなかった。
 維新の党の橋下氏は「(海江田氏は)『大阪のことは関係ない』と会見で言っているわけ
 ですよ。公党の代表・幹事長をないがしろにするような発言を、民主党の代表・執行部
 がしておいてですよ、そこは江田代表、松野(国会議員団)会長をはじめ、東京のメンバ
 ーは怒り方が足りないんじゃないですか、と僕は伝えたんですけどね」と述べた』



橋下徹と大阪維新は
 大阪都構想実現が金科玉条
  出来なければ、引退考えるとも
   別に引退したけりゃしたら良いのだ!


それ以上にこの橋下氏の怒り方は
 待ってました!とばかりに一気に
  ぶち壊しに掛かったと思えなくもない


大阪都実現のためには、地方の大阪と
 中央・国政で安倍政権・自民党の協力
  が絶対に必要なのであって。。
野党共闘
   などに安易に乗って、全てを水の泡に
    したくない。。安倍政権と角突き合わせ
     るのは得策でなく。。避けたいからなのだ


小生。。民主党は許せない
 しかし、大阪都構想などは全く不要であり
  そんなに重要な理由が全く以って理解不能


それよりも
なぜ。。何ゆえ、小沢一郎と生活の党を外す


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪既得権益層(官僚機構、大新聞、財界、既成政党)から嫌われる人を応援したいね≫<忌み嫌われる小沢一郎氏の奮闘を期待>【先進国中稀にみる、旧態既成勢力がのさばる日本を叩き潰せ】


小沢一郎氏が。。たった9人しかいない
 生活の党党首の小沢一郎が、なぜ。。
  ここまで忌み嫌われるのだろうか。。と


不思議でならないのは小生だけではないはず
 
しかし、産経新聞はその答えを
 半分ぐらい教えてくれている!
有難う(笑)

“小沢アレルギー”?これは大新聞
  御用ジャーナリズムの造語だろう


アレルギーを起こす
 対象に仕立て上げたのが大新聞


平成24年に消費税
 増税に反対して党を飛び出し
  
これもいろいろウラがあるだろうが
 財務省がプロデューサーの
  増税路線に真っ向から反対
   これが、既得権益から嫌われる
    大きな原因と考えて良いだろう


衆議院、参議院合わせても
 10人未満の少数政党 生活の党
  その代表小沢一郎氏を忌み嫌う。。


民主党が嫌っているのか
 それとも記事を扱う大新聞記者が
  嫌ってこういう記事になるのだろうか


もしや、日本政治の支配者官僚機構が
 生かしておけば、後々足元をすくわれる
  要注意人物として、マークしているのか


小沢氏らの離党が
 民主党凋落・政権転落の引き金?

  バカも休み休み言いたまえ!!(笑)


≪消費税増税≫
民主主義・政党政治の崩壊
 国民世論の蹂躙が平然と行われ

  尚且つ、衆院解散に追い込めない
   自民党を筆頭に当時の野党各党
 

解散に追い込むことに手間取り
 最後は野田首相に託す
  形になってしまった
   安倍自民党は極めて情けなかった


衆院120議席谷垣自民党
 と290余議席の安倍自民党
  どこがどう違うのか訊きたい


衆院選を経て、民主党を
 消滅に追い込めなかった
  国民世論・民主主義


衆院選を経て、安倍自民党に
 290余議席も与え、公明と
  共に絶対安定多数も与えた
   国民世論・民主主義の劣化


これらは大いに責められるべきである

日本大マスコミ各社の扇動
 は勿論あり、報道の死滅が
  起こったのは勿論のことである


それらに騙された
 日本の民主主義は
  世界中から哂われた


自民・公明の連立与党で
 過半数やっと!ぐらいに
  止めてさえおれば。。


安倍政権成立は
 仕方ないにせよ
  枕を高くして眠れない
   夜を過ごすことになり


特定秘密保護法案
 日本版NSC。。  
という軍国国家を
 彷彿とさせながら
  米欧先進国から
   相手にもされない
 

こんな悪法の数々を
 強行採決、不安な日々も
  出現しなかったに違いない


ただ。。小沢氏が大新聞
 御用ジャーナリズム
  や各既成政党から警戒敬遠
   されたのは。。
消費税増税に
    反対する前からだったと記憶


1993年の非自民非共産八党連立を
 やってのけたあの行動力に対する
  トラウマ。。恐怖があるのではないか


しかし、あれも20年以上前
 恐らく、あのころから小沢氏も衰え
  いや、つい近年の民主党時代に
   100人超の小沢一派を形成したな


公明党よ。。安倍晋三とは
 どこまで行っても、絶対に合わない


連立から離脱すべきなのだよ

しかし、公明党・創価学会には
 政権に居続けることが、極めて
  魅力的に映っているようである


政権に物言える政党公明党そして
 創価学会の現世利益。。つまり
  信徒の商売にも好影響があるから?


しかし、現状。。全く何も
 要求通っていないではないか


公明党が自民党・民主党と
 三党合意でゴリ押しした消費税増税
  それで信徒たちの生活も窮地に陥る

全て洗いざらい懺悔して
 間違いは間違いと悔い改め
  連立から離脱すれば。。道が開ける


国民が許さない?悪いけど
 公明党に投票するのは
  創価学会信徒と彼らに頼まれた
   人々だけなのは、明らかであり


創価学会という偉大なる固定票
 実質これのみでしょ?創価学会と
  一心同体というより一部・下部組織


統一地方選などそれほど恐くないはず
 国民が許さない、というなら消費増税
  など、絶対やれなかったはずなのだよ


小生も。。現状みる限り
 安倍政権にズルズル引きずられると
  思うが。。何故なのか理解に苦しむ


選挙協力を断ち切られると
 困るのは。。いや瞬時に終わるのは
  自民党なのは確実であり。。
   公明党・創価学会は自民と絶縁して
    もそれほど困りもしないはずだが。。


何度も言ってきている

公明党の公約は、
 自民党とは全然違う


何故、自民党に
 くっついているのか


政権・そして政党の器だ
 政党の器。。それは議員数


それさえ担保されれば
 公明党は、いつでも
  政策の違う自民党から離れる


なぜ、消費税増税に
 公明党は加担したのか


小沢一郎代表の目指す
 野党共闘・野党連合に
  なぜ、擦り寄ってこないのか


それは。。以前、小沢代表が
 宗教法人課税を目論んだことが
  ある、というウワサが燻っている


しかし、考えてもみろ
 宗教法人課税。。たかだか4兆円


消費税増税は、年額10数兆円

国家財政再建
 借金1000兆円に
  比べれば、微々たる金額


また何ゆえ、
 政府の無駄遣い
  ヤミ会計で破綻した
   国家財政の穴埋めを
    国民がしなければならんのか?

 
ましてや、整合性
 妥当性考えれば。。
  もっと他に
   取るべきところがある


それは。。
天下り法人解体
 特別会計にメスしか無い


天下り法人解体で
 1説には200兆円


天下り法人の準拠する
特別会計は、19会計
 各会計の重複分
  差し引いても
   年額180兆円


一般会計予算が
 90兆円だというのに


小沢一郎代表
 の手腕しか無い


宗教法人課税
 は引っ込めて
  消費税増税法案凍結


最後の御奉公
 というなら
やはり本丸
 天下り法人解体
  特別会計にメス


これで、
 創☆学会・公明党は寝返る
  他の宗教法人勢力も加わる


どうせ、自民党
 財政危機と言いながら
  国土強靭化で10年200兆円
   使うという。。超巨大公共事業


復興予算を1兆円も
 ネコババした中央府省庁


湯水のように。。天文学的に
 日本列島から吸い上げたカネ
  どうせ、米・欧への上納金に使われる


公明党よ。。連立から離脱して
 野党が合併の際には、合流すべきだ


創価学会の巨体を隠せる
 器なら。。小沢一郎氏が
  用意してくれるから安心したまえ


恐れているのは、宗教法人課税だろう
 それぐらいしか、恐いものはないはずなのだ


しかし、考えてもみたまえ
 自民党側にも多くの宗教勢が支援している
  安倍政権のタカ派政策で、今でも。。
   宗教勢とギクシャクというウワサもある


宗教法人課税など絶対に出来ない
 自民党は、もはやそれほど弱体化である


そんなことをすれば。。やぶへびになる
 天下り法人・特別会計にメス
  世界最大の政府資産700兆円にも
   矛先が向かうから、財務省も出来ない
    ことは、間違いの無いことなのである


確かに小沢一郎。。
 消費税増税反対。。脱原発そして
  特別会計や天下り法人に言及。。

   官僚機構に忌み嫌われるのも
    理解は出来るが。。それ以上に


議員糾合の腕が
 現代国内既得権益層
  与党の黒幕官僚機構や
   大新聞政治部には恐いはず


そして、公明党ではなく
 創価学会にも渡りをつけそうだ


現代日本政治に。。既成政党に
 こんなことに対抗出来るヤツはいない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

民主党。。維新の党。。次世代の党
 そしてみんなの党が、共闘表面化
  これは話が起こってきたのではなく。。


官僚機構の指令を受けた大新聞
 御用ジャーナリズムがけしかけて
  無理やりに話を創り出している可能性


増税に走った民主党。。政権自民党の協力
 が欲しい維新の党。。憲法改正・破棄
  したい次世代の党。。そして自民党に擦り
   寄る姿勢みせるみんなの党。。この面子は


使い易く、自由になる安倍自民党
 による政権。。学会票におんぶに抱っこの
  連立政権のままで良いと思っている為政者

   官僚機構・大新聞政治部・財界の利害が
    ここに完全に一致しているという訳だ!!

  
消費増税凍結法案を提出=橋下氏

『維新の党の橋下徹共同代表(大阪市長)は12日、大阪府枚方市で街頭演説し、
 来年10月の消費税率10%への引き上げについて、「今の段階では反対だ。
 止める法案を出す。(国会)議員の数はそのままで消費税だけ上がるなんて、
 こんなふざけた政治は許せない」と述べ、凍結法案を提出する考えを示した。
 橋下氏は議員定数と歳費の削減、文書通信交通滞在費の公開を条件に挙
 げ、「ここまでやって増税をお願いするのが政治の筋道だ」と強調した』



騙される訳にはいかないよ
 国会議員の数はそのままで
  消費税だけ上がるなんて、
   こんなふざけた政治は許せない?


国会議員定数がちょっとでも
 触られたなら。。
ふざけた政治ではない
  みたいに聞こえるが。。
それこそふざけてる




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪”決められる政治”?ちゃんちゃらオカシイ!≫【国会議員ごときの身分に関係。。選挙制度ひとつ決められないではないか】


一票の格差是正
 20世紀中からいわれ
  議員どもは表面上だけ
   取り組むフリだけしてきた


確かにケシカラン
 許せん。。
しかし、これは
  目くらましであり、小物なのだ


国会議員の歳費、国家公務員の給与
 2割、3割削減といったって。。
  合計で数千億でしょ?1兆円には
   遠く及ばないと思うのであるが。。


東日本大震災復興予算
 官僚機構による1兆円ネコババ
  これは忘れるべきではないだろう


これもまだ民主党政権だった

結局、湯水のように使われた
 天文学的予算も全く
  生かされていなかった

国があけた巨大な穴を
 税金で補填しよう
  とする政党は全てNO


国家の公共工事予算は
 行政改革・天下り法人・埋蔵金から


消費税増税だけではない
 死亡消費税。。俗に死亡税
  マイナンバー制度で国民から
   絞るだけ搾り取る。。
取ることだけ


死亡消費税。。俗に死亡税。。
 死亡時点で財産から一定の徴税

  死人に鞭打つ自民党と官僚機構


そもそも。。バブル経済崩壊後
 100兆円程度の国家債務は
  20年ちょっとで、1000兆円に

社会保障に金がかかる
 とか。。少子高齢化で
  税収がとか。。最大の要因は
   政府の政策失敗と天下り法人増殖

    そして、世界最大700兆円の
     政府試算構築なのである



政府の失敗なので。。まずは
 中央府省庁・天下り法人解体
  そして政府資産の売却が先決だ


国家存亡に関わる
 大問題でもある官僚機構の
  天下り法人増殖は、
特別会計
   を通して設立されるようである


国会議員の歳費や議席定数
 一票の格差是正は、民主主義
  国民世論の中央政治政策への
   反映が、不平等である
という
    大問題をはらんでいるのだが

これは、官僚機構の天下り法人
 ほどの劇的かつ困難極まる本丸
  の問題でもない訳であって。。


世界最大の政府資産売却とは違い
 国家財政には大した影響もない話


いわば。。我々国民世論が
 政治をやっている重要な存在
  と勘違いさせられてしまっている
   国会議員の身分に関わる。。
    たったそれだけの話でしかない訳だ


しかし、国会議員連中のエゴ
 がぶつかり合い。。調整が
  全く為されず。。決められない!


決められる政治など
 ちゃんちゃらオカシイわい!


これでは。。この程度では
 国家存亡の大問題など
  解決出来るはずもない訳だよ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

橋下徹。。弁舌は少しばかり上手
 しかし、魂は。。政治信条は旧来の
  自民党。。そして民主党と変わらぬ
   ポンコツ政治屋である、と断じておく


消費税増税そのものには賛成で
 今現時点での再増税には反対。。
  ただそれだけなのであって。。眉唾


恐らく、各方面から。。それ以前に
 列島内外から、消費税再増税は如何な
  ものか。。という指令めいたものが


それを基にした財務省辺りから
 再増税見送りの空気もあるのか

  その辺りを見計らった上での表明
   自民党橋下派と考えて良いのだよ
鼻息だけは荒かった民主党「在特会、うちわ疑惑」追及チーム

『国会は8日、参院予算員会で2日間にわたる基本質疑を終えた。ハイライトは初日、
 民主党と女性閣僚5人とのバトルであろうか。中でも民主党が「集中口撃」の対象
 として照準を合わせたのは松島みどり法務相と山谷えり子国家公安委員長の2
 人。攻める民主党は蓮舫元行政刷新相が質問に立ち、松島氏が経済産業副大臣
 だった今夏、地元のお祭りに参加した際に配布した「団扇」を掲げて得意満面に
 「これはうちわですよね。寄付行為に当たり、公職選挙法違反の疑いがある」と追
 及。これに対して松島氏は「団扇と解釈されるならうちわ、団扇のように見えるかも
 しれないが、議員活動を印刷した配布物であり、寄付とは認識していない」と釈明
 するも、どう言い逃れようとも「団扇」以外の何ものでもなく、松島氏に勝ち目はな
 い。翌日には9月の法務相就任後にも「法務大臣」と書いた団扇の存在が発覚す
 るに至りついに「疑念を持たれた案件なので、今後同じような形のモノの配布は取
 りやめる」と述べて勝負あり。と、ここまでは良かったのだが、何せ蓮舫氏と言えば
 民主党政権下、無駄削減の予算仕分けで「何で一番じゃなけダメなんですか」とス
 ーパーコンピューターの開発費をやり玉に上げて失笑を買ったことが思い出され
 る。案の定、今回も松島氏の「団扇」を追及したその舌の根乾かぬ間にご自分の
 「団扇」の配布疑惑が浮上してしまうのである。

 これについて蓮舫氏はフェイスブック上で「個人ビラとして届出の上、使用すること
 については各選管の承認を得ており、公選法上の寄付に抵触しないと考えます」
 と疑惑を否定するも、2人の「団扇」を見比べれば柄の有無し。それこそ目クソ鼻ク
 ソなのである』



この下らん記事。。同意出来るのは
 目クソ鼻クソ。。何が?自民党と民主党
  いや、日本の政党どこも似たり寄ったりだ


思い出されるのは、議員の年金未納
 今から、10年ほど前のこと。。菅直人が
  未納三兄弟とか言って。。自民党責め立て
   しかしながら、ご自分の身の上にも・・・。


2004年に年金CMに起用された女優・江角マキコの未納発覚である。
江角は、未納者を厳しく問い詰めるCMで話題になったが、実際には
保険料を納めていなかったにも関わらず、確定申告において国民年
金保険料を払ったかのような申告がしたことも発覚し(後に修正申告)、
その後確定申告において領収書等の添付が義務付けられることとな
った。この一連の報道を機に、
年金運営側の納付状況は国民に注目されるところとなっていた。その
ような中で、閣僚を含む政治家に未加入や未納期間があることが判明
(小泉内閣の首相を除く閣僚17人のうち7人に未納・未加入の事実が
指摘され、その中の一人である福田康夫は内閣官房長官を辞任した)。
さらには江角の証人喚問を要求したり、当初の未納・未加入発覚が発
覚した三大臣を「未納三兄弟」と呼ぶなど、年金未納問題批判の急先
鋒だった民主党代表・菅直人や、野党最左派である共産党所属の議員
にも未納・未加入が発覚した。
(この内民主党代表菅直人には年金の未加入期間は全く無かった事が
正式に判明。しかし、未払いの二カ月分の受け取りについては当時の
社会保険庁の事務上のミスによるにもかかわらず、時効発生を根拠に
拒否。なお、菅直人は未納時代は年金事務を所轄する厚生大臣であっ
たため、自身の未納の事務上のミスについて所轄大臣としての政治責
任はある)…ウィキペディアより


なぜ。。こうなるのか?それは
 政党政治。。国会議員政治に
  基本となる調査・立案・作成その他
   能力が欠如。。
解り易く言えば
    事務方とされるが、実は主役の
     官僚機構に丸投げしているからだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪閣議の議事録を作成することが、歴史的一歩らしい≫<日本の政治の真髄・低レベルがあらわれている>【米国は勿論、欧州先進国でも珍しいのではないか】


安倍晋三首相は
 ”歴史的一歩だ”と
  胸を張っているらしい
   驚くほかないのである


《閣議》
 内閣の職権行使に際して、
  その意思を決定するため
   開く国務大臣の会議


議事録をつけていないのは
 あの東日本大震災
  福島人災原発事故直後
   民主党内閣のとき知った


やっぱり!だから信用出来ない。【議事録】作成せず『震災会議』


「政治主導」、官僚と溝…議事録作らず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120128-00000177-yom-pol

『政府の東日本大震災関連の10組織で、議事録や議事概要の全部もしく
 は一部が作成されていないことが27日、明らかになった。
 「政治主導」を重視する民主党政権が頻繁に設ける関係閣僚会議など
 でも、議事録があるのかどうか不明だ。国家運営に対する感覚や歴史観
 が足りないとの批判が多い民主党の体質が、改めて問われそうだ』



民主党
震災関連会議議事録作成せず


前自民党政権では、ちゃんと作成されていた

のかどうかは知らないが。。


このニュース、昨夕第一報をラジオで聴いた

怒り・驚き・衝撃。。呆れた



『今回調べた15組織のうち、議事概要すらない原子力災害、緊急災害の
 両対策本部、被災者生活支援チームの3組織は、震災と東京電力福島第
 一原子力発電所事故対応を担う中核だ』



震災復旧復興・原発事故

公式には何も仕事していない
のと同じこと。。
あとで検証出来ない訳であるから





『日本の国家的危機への対応はなぜ記録されなかったのか。会合の大半に
 官僚がいたにもかかわらずだ。政府関係者は、昨年3月の東日本大震災
 の直後、災害対応に忙殺されたことを理由に挙げる』




日本の官僚機構。。

前例通りにやる

前例に無い事は出来ない

洞察・予測が不得手

他先進国の官僚組織に比べて

大きく劣るといわれ。。


しかし、議事録を作らない


過去すらまともに管理出来ない
ということか。。





『滝野欣弥官房副長官(当時)は昨年4月12日の被災者生活支援各府省
 連絡会議で、居並ぶ各府省の担当者に文書作成と保存の徹底を指示した。
 ところが、その後も議事録問題は事実上、たなざらしになっていた。当
 時の内閣官房幹部は「政務三役から言われない限り、あえて過去の会議
 の議事録を事後作成しようと言い出す発想は官僚にはない」と語り、政
 権内での政治家と官僚の“溝”を指摘する』





 ”発想は官僚にはない”

その点だけ、前例どおりか

「政治主導」ちゃんちゃらオカシイ

省庁に騙され。。出し抜かれ。。言いなり

が完全露呈



”千年に一度の大災害”
”人災原発事故”

に全く機能・対応出来ていない



このような民主党政権が提唱する

社会保障と税の一体改革

絶対に信用してはいけない


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このことは、民主党内閣だけでなく
 日本政府閣僚会議。。ずっとだった

  明治新政府には敢えて求めないが
   せめて、戦後日本。。いや

    保守合同後の自民党内閣からは
     閣議議事録あると信じたかった


しかし、それも叶わず
 それは、世界で。。米国はじめ
  欧州各国先進国を見渡しても
   珍しいことらしいことも解った 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『議事録無し』もう。。与党は「政権運営という寸劇」。。辞めたら?【恥】

NRC、原発事故後の記録公表 米、初動から危機感
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120223-00000121-san-int

『米原子力規制委員会(NRC)は21日、米情報公開法に基づき、昨年
 3月の東京電力福島第1原発事故発生直後のNRCの会議内容を公開
 した。日本政府からの情報不足にいらだつ一方、原子炉の炉心溶融(メ
 ルトダウン)を懸念し、米国民に対して日本政府よりも広範囲の避難勧
 告を決断する経緯など、緊迫したやりとりが明かされた』



このニュース、昨夕刻帰路車中。。聴いていた

当時のことは、小生も記憶している

どういう言葉をぶつけてやろうか。。

思いながら一晩明けた





『そして3月16日の会議で、水素爆発が起きた4号機の使用済み核燃料
 プールに「(冷却用の)水がない」との情報(実際は水があったことが
 後に判明)に基づき、ボーチャード運営総局長が「米国で同じ事故が起
 きれば、50マイル(約80キロ)圏外に避難するだろう」と指摘。日
 本政府の設定した20キロ圏内より広い、80キロ圏内からの退避勧告
 を米国民に行うことを決めた』



米国は、建国以来。。

公式文書・記録を最重要視する文化

と、ラジオで米国通識者が言っていたが。。


それでは。。

公式文書が存在しない日本は何なのか!


敗戦後、昭和20年代。。どうだったのか

(”派閥”の種も萌芽とか)

昭和27年(1952年)独立

昭和30年(1955年)

55年体制。。保守合同。。自民党。。派閥誕生

以来、ずっと議事録は無かったのか


官僚機構に全て任せ。。
政権運営の真似事・寸劇
何もやってなかったのだろうか?


自民党独裁。。連立政権時代。。

それでも、国民を騙せる時代が長らく続いた


この2009年7月。。民主党が政権に就いた途端

ダメな事が全部拡大露呈!剥き出し!


(警察・検察・省庁も)




【2011年3月17日】 『原発事故から6日目』


本当の事を言え!『政府』『東電』『保安院』・・・【福島原発】


米軍も80キロ圏内立ち入り禁止=日本の要請あれば適用外も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000034-jij-int

『米国防総省のラパン副報道官は16日、福島第1原子力発電所の半径80キロ圏内への
 米軍の立ち入りを禁止したと発表した。ただ、日本政府の要請があった場合、禁
 止措置を適用外とすることも検討する。被災地の救援活動で自衛隊との連携を想
 定したものとみられる』


世界の。。。地球上の。。。

あらゆる修羅場をみているはずの
アメリカ軍が

半径80キロ圏内への立入り禁止



日本政府の指示は。。


福島第一から半径20kmと第二から半径10kmに避難指示。
さらに、福島第一から30kmに屋内待避を指示



この差を。。この温度差を。。

いったいどう解釈すべきなのか

もう、ここまで露呈しているのだ!



本当の事を言え!

と、小生。。書いている



もう。。

政権運営の寸劇。。辞めたら?恥だ!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

特に、21世紀に入って
 もう10数年も経っている

  議員の。。首相の。。閣僚の
   レベルが大幅に低下。。世襲
    議員の割合上昇が原因のひとつ


だから、なおさら
 政治資金・国会議員特権見直し
  法律で、規律で、規正・言論で
   縛り上げないとダメなのだよ
    こいつら、国会議員という人種は


日本の政治のレベルの低さは
 もはや、米欧各国に知れ渡って
  しまっており、隠しようが無い


で。。。。。安倍内閣が成立して
 少しはマシになったのか?いや!
  全く変わっていないどころか。。
   それを本格政権とかいいながら
    持ち上げ報道。。それを信じる
     国民世論と。。悪化しているのだ!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪史上初の閣議議事録公開!≫<あれ?《御用新聞産経》から飛び出してしまった>【官僚機構作成ペーパー棒読み!!・・学芸会以下の閣議模様】

日本の政治は官僚機構が操縦
 それだけでなく、首相・閣僚答弁
  政党の政策策定までその力は及ぶ

だけでなく、立法機関人として
 国会議事堂デビューの国会議員
  本来の仕事をせずに。。丸投げ


その結果、行政府を形成する
 中央府省庁職員(官僚)に
  立法行為まで乗っ取られて。。


安倍首相が官僚作成の
 ペーパー棒読みの件は述べた


大失敗だった第一次安倍内閣
 しかし、失敗は第二次内閣でも同じ
  新聞社政治部の扇動報道で
   上手くいっているようにみえるだけ


日本の政党政治。。国会議員政治
 は劣化の一途を辿っている
  特に21世紀になって。。その惨状
   は目にあまるものがある訳で


官僚機構による政治支配は
 激烈に進行していることは
  小生。。以前から言っている


各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
 した文章を読み上げたような


事前に用意された文言をそのまま
 読んでいるとしか思えない硬い表現


紋切り型の発言を
 繰り返して終わった


役所から渡されたペーパーを読み
 上げる閣僚がほとんどということだ


閣議がこういう感じになるのは
 普通に考えれば、誰でも想像がつく


昭和時代を通じて。。こういう政権
 首相・閣僚は官僚機構の代弁者であり
  不始末があれば、責任とって首が飛ぶ


だけでなく、作成された
 ペーパーを棒読みするだけ
  これも、解る人には解っていた


しかし、まだまだ多くの国民は
 首相が政治をやり、閣僚が官僚を
  叱り付けてコントロールしている
   それが、それこそが日本政府だと。。


このような実態を信じたくはないだろう
 小生でもそうである。。
が!!真実を
  知ることこそが大事なのであり


勿論、中には勘の良い首相や大臣は
 過去に、存在したに違いなく。。
  官僚機構から上がってくる情報
   を参考にしながら。。あとは自らの
    政治的センスで。。という人物
     一人や二人は居たかも知れない


しかし残念ながら、殆どはこういう類
 の人物が続いてきたというのが実態だろう


米欧先進国で、もしも棒読みが露呈なら
 許されないばかりか、恐らくは表舞台に
  登場する前にメディアの餌食になり
   主役・リーダーにはなれないはずである。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

安倍首相が、国会質疑よりも重視の
 閣議。。過去有り得なかった閣議決定
  至上主義というケシカラン事態がある


しかし、その閣議ですら。。官僚機構が
 作成・操縦する寸劇だったということである


民主党の中身の無い状態は有名に
 しかし、自民党ならマシなのか?違う!


官僚機構。。大新聞・御用ジャーナリズムに
 自民党信奉者などという下らん存在がより多い


警察・公安・検察・裁判所
 そして大新聞・記者クラブ・財界。。
  日本株式会社のオールスターで
   全力で調査・かき集めた情報を
    自民党に流し込み、発表させる


だから、自民党が少しだけ
 調査・情報能力に長けている
  ようにみえてしまうだけなのである


官僚機構や大新聞の履かせた
 下駄を取り除けば。。似たり寄ったり

日向と出雲の遺物展示 県立西都原考古博物館できょうから

『古事記や日本書紀に描かれる神話の中で重要な位置を占める「日向」と「出雲」
 地域を、考古学的な視点から捉える遺物展「日向の神々と出雲の神々」は11日
 から、西都市の県立西都原考古博物館で開かれる。宮崎県で初展示となる、国
 宝の青銅器など241点が並ぶ。11月30日まで』



日本神話も、無視すれば文献が無く
 なってしまうが。。参考程度にすべき


そして、邪馬台国・卑弥呼のことは
 日本列島超古代の概念から除去必要



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪現在。。考古学・歴史学界で幅を利かせている<邪馬台国畿内説論者・史学界主流派>では、この事実を受け止めることは出来ない≫<その頃、ヤマトはむしろ後進国だった>【弥生時代。。主導権は、完全に<国内北部九州から、≪吉備・出雲≫に>】 


古代日本人は懸命に模倣した…未知のルートで「ジパング」に渡った「銅剣」

『琵琶湖北西岸にある滋賀県高島市の上御殿遺跡(かみごてんいせき)で、弥生
 中期-古墳時代初め(紀元前4世紀~紀元3世紀)の銅剣の鋳型が見つかった
 ことが昨年発表され、考古学界に大きな話題を呼んだ。剣は理髪店のはさみの
 ようなユニークな形で、中国・内モンゴルの遊牧民が使った「オルドス式短剣
 」とそっくりだった。銅剣の伝来ルートは、朝鮮半島経由で九州北部へという
 のがこれまでの定説だったが、オルドス式は朝鮮半島にも出土例がなく、国内
 ではもちろん初めて。このため、中国大陸から日本海を経て直接もたらされた
 可能性が浮上した。はたして直線距離で900キロもの日本海を、当時の人々
 は渡ることができたのだろうか』



小生の理解では。。北部九州は
 確かに国内先進国だったが。。
  

主導権は、弥生時代のある時期
 から。。
吉備・出雲をはじめと
  して北陸地方にも移り始めており

   大陸から直接技術や材料を導入する
    力を持ち始めていたと漠然と感じて
     訳なのであるが。。


滋賀県。。近江なら
 その力を持っていたことは
  充分に有り得る!!と考える




『弥生時代中期以降の船は、丸木舟に波切(なみきり)板や舷側(げんそく)板を
 備えて強固にした準構造船とされる。

 「古代人は、自然の力を実にうまく利用した。風待ちや潮待ちをしっかりすれば、
 日本まで数日で着くのではないか」と石野さん。日本海の真ん中を突っ切るので
 はなく、朝鮮半島東方沖の潮流にのれば、山陰から能登半島一帯にたどり着くと
 指摘し、「現在でもエンジンを装備していない北朝鮮の小舟が日本海岸に漂着す
 ることを考えると、十分あり得る」と話す。

 大阪府立弥生文化博物館(和泉市)副館長の秋山浩三さんも「朝鮮半島の東方沖
 なら、難破することも少ないのでは」と、日本海を渡るのは可能だったとの見方
 だ。

 ただし、水や食糧補給のための港は必要で、石野さんは「定期ルートではなかっ
 た」と分析。調査担当の滋賀県文化財保護協会副主幹、中村健二さんも「日本海
 を直接渡るのは、やはり難しい。朝鮮半島ルートのように一般化せず、特殊なも
 のだった」と推測する。

 ■近畿でも北部九州でもなく…意外な先進地

 半島経由の定期ルートと異なり、特異な日本海ルートが存在していたことは、各地
 の発掘結果も裏付ける。山陰から東北の日本海側には、弥生時代の中心地だった北
 部九州や近畿とは別に、大陸からもたらされた遺物の出土が意外に多い。

 邪馬台国(やまたいこく)の女王、卑弥呼(ひみこ)が魏に朝貢したとされる「景
 初三年」の年号が記された銅鏡は、島根県雲南市の神原神社古墳で出土。長さ1メ
 ートル前後もある中国製の大刀「五尺刀」も、弥生末-古墳時代初めのものが福井
 や鳥取などで見つかっている。

 石野さんは「20メートル規模の小さい古墳に多く、日本海側の中小の勢力が大陸
 から入手したのではないか」と話す』



ならば。。邪馬台国も中小の勢力
 に入ることにはならないかね?

邪馬台国が日本列島を代表する
 首都であったという解釈が間違っている




『琵琶湖は、日本海と瀬戸内海、東国と大和を結ぶ交通の要衝だった。日本人が培った
 進取の気風は、文明の十字路ともいえる地に暮らした古代近江人に原点があったのか
 もしれない。

 「日本海側は古代から、とても元気だった」というのは、明治大学名誉教授の大塚初
 重さん。「弥生や古墳時代の文化や技術は近畿が中心で、地方は遅れて入ってくると
 教えられたが、そうではないことを改めて示した」と今回の発見の意義を語る。

 「いくら偉大な学説でも、新たな発見があるとその瞬間から見直さないといけない。
 これが考古学の恐ろしさなんです」。2枚の鋳型は、大和や北部九州を中心に考えが
 ちな考古学に大きな一石を投じた』




全くその通り!邪馬台国畿内説学者
 幅を利かせる考古学・史学界主流派
  は、ヤマトと九州中心で考え過ぎである


弥生時代。。
 縄文式土器と弥生式土器
  この弥生式から弥生時代
   これが従来の時代区分だった


しかし、
この土器による区分ではなく
 水稲農耕による食料生産
  これが定着したとされる時代
    

これを弥生時代、とする考え方
 ここへ移行しつつあるらしい


稲作技術は、前代縄文時代
 には日本列島にもたらされ
  ていたらしいことが判明


水稲農耕も大陸・半島
 から導入され、列島内で
  工夫・改良という流れだろう


それにより、弥生時代
 前期・中期・後期の3期から


早期・前期・中期・後期の4期
 に区分する説が主流になりつつある


弥生時代の始まりも
 紀元前3世紀前後から


紀元前5世紀近くにまで
 遡れるのかも知れない


鉄器・青銅器・土器
 恐らく、大陸・半島に近い
  北部九州に伝わった


つまり、弥生時代。。紀元前
 には、日本列島内の先進国は
  北部九州だったといえる訳だ


その技術が。。文化が
 次第に列島東部へ伝播
  九州から東北まで普及


この時代が下るにつれて
 紀元前後から西日本・山陰
  同盟が瀬戸内海ルートを
   押さえることにより。。
    また、その他生活文明


諸事情により
 力関係が、北部九州圧倒的
  から、西日本(吉備・出雲)
   へと移って行ったということか


そして、紀元3世紀
 ヤマト勃興となる訳だ


そのヤマト勃興には
 吉備・出雲・畿内・伊勢
  北陸・東海と。。御輿を
   担ぐように、だとのこと


この辺りは、日本の曙
 しかし、ヤマト勃興へ至る
  紀元前後から3世紀の間に
   邪馬台国論争という邪魔が


何故なら、邪馬台国論争
 九州VS畿内、しかし!!
  本当に日本なのか!?


それ以上に重要なことは
 いわゆる邪馬台国時代より
  以前。。紀元2世紀前後なのか
  

西日本(吉備・出雲)が
 超強国として君臨したらしい
  ことも囁かれており。。  


そのインパクトは
 邪馬台国の比ではない
  と充分に考えられる。。
   

女王卑弥呼よりも
 吉備の大王の方が遥かに
  大物ではないのだろうか


邪馬台国を纏向遺跡や箸墓古墳と
 関連付けてしか考えられない畿内説学者
  考古学で幅を利かせる主流派の
   考え方や解釈では。。
まず到底
    この新しい事実を受け止めることは
     不可能であり。。誤った判断が
      横行しないことを祈るばかりである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

吉備・出雲。。ひょっとして九州も
 近江・越(北陸)・東海・伊勢・畿内

 
各強国が神輿を担ぐように
 擁立勃興したのがヤマト王権であり


ヤマトの王。。倭王・大王は、長い間
 擁立してもらった強国各帝王たちに
  遠慮しなければならなかったのでは?

 
よって、初代倭王から
 数代。。欠史八代含め10代まで?いや
  それともそれ以降、10数代大王(天皇)まで
   世襲を許されなかったのは充分に頷ける話


歴史学界主流派から。。その手の
 話が出てきたのを聞いたことが無い


ヤマト王権が、強力な指導力を発揮
 し始めるのも。。歴史学界主流派が
  述べる見解よりもすっと後年だった


と考えて問題無いと思うのである

内閣府特命担当大臣が8人 安倍内閣に特命相が多い理由とは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141011-00000014-pseven-soci

『安倍改造内閣はなぜ、こんなに「内閣府特命担当大臣(以下、特命相)」が多いのか。
 事実としては政治記者ならだれでも知っているのに、その理由となると、なぜかほと
 んど語られない。私は「官邸の政治主導を貫徹するためだ」とみる。

 まず実態をみよう。閣僚は総理以外には18人。うち特命相は各省大臣の兼務を含め
 ると8人だ。彼らは形式上、官房長官の部下にもなる。だから、兼務部分を除けば閣
 僚の半数近くが官房長官の下で仕事をしている形になる。

 菅義偉官房長官といえば、政権を支える大黒柱として知られているが、豪腕を発揮
 できる理由の1つがここにある』



長谷川幸洋氏。。好きというほどではないが
 嫌いではないジャーナリストに入っていたが
  
まぁ。。仕事のため、生活のため
 さらには、週刊誌関連の仕事とはいえ
  こんな政権万歳!安倍内閣提灯報道
   を今頃書くとは。。非常に残念である


大新聞政治部のプロパガンダ
 吹き荒れる。。第二次安倍内閣立ち上げ
  直後の扇動報道絶頂期ならともかくもだよ。。


終末・終焉・幕引きの前兆・予兆すら
 見え始めてきた安倍政権。。この時期になぜ
  と非常に疑問に思うのであり、長谷川氏。。
   今後池田信夫氏と同様。。要注意人物に!




『特命相を増やせば政治主導が進むかといえば、そう甘くもない。政策立案や許認可の
 権限は各省ごとの設置法で「各省大臣にある」と明記されている。特命相ができることと
 いえば、関係大臣に勧告したり、内閣総理大臣に意見具申する程度にすぎない。官僚
 はそういう法律の枠組みを盾に抵抗する。

 そこで政権が用意した、もう1つの仕掛けが内閣人事局である。こちらも力不足という批
 判はあるが、官僚は官邸の意向を気にするようになった。官邸が納得しない幹部人事
 は実現しないからだ。

 人事権を実質的に握られ、かつ「ウチの大臣だけで政策は決まらない」となれば、官僚
 は官邸の意向を無視できなくなる。自分たちの力が弱くなった話だから、官僚はけっし
 て自ら語らないが、いま永田町と霞が関で起きている事態はこういうことだ』



恐らく。。官僚主導政治。。特に酷い安倍政権
 の実態が、もしや?とちらほら囁かれ始めており


一般国民に、まさかの官僚作成答弁書の
 棒読み・丸読み。。首相や大臣が政治なんか
  やっていない信じ難い現実が広く流布されては
   大変!長谷川氏にそれを跳ね返す記事を書け
    と省庁や新聞上層部から指令が出たのか。。


しかし、実態は小生が述べる方が当たっている!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍政権を盾にした。。主役官僚機構の政治を、読売が提灯報道≫【他国からそう簡単に侵略されないが。。国際的地位は落とし続ける北朝鮮と似ている】


「新聞は読売だけで十分」(政府高官) 朝日失墜で、安倍政権と読売の世論統制加速?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140921-00010001-bjournal-bus_all


まず。。新聞を世論形成の道具に
 という手法は通用しないということ


その上で、朝日の失態。。それを叩く
 読売。。そしてついでに産経も評判落とし
  新聞全体に対するバッシングが強まった


読売だけ読んでたら良いといった
 政府高官とはいったい誰なのか?


報道でたびたび見られる「政府筋」とは、
 「内閣官房副長官の内の誰か」を指す。副長官が
  オフレコで発言したときに使われる。だが、発言
   内容や発言対象によってその「政府筋」が具体的
    に誰であるかの特定は可能。また、報道において

内閣官房長官を「政府首脳」というのに対して、
 内閣官房副長官は「政府高官」と置き換えられる
  ことが慣習である(ウィキペディアより)


官房副長官ということのようだ
 官房副長官とは。。国会議員の大臣
  一歩手前の中堅議員、政務副長官と

   
旧内務省系省庁事務次官経験者
 から選ばれる事務官房副長官がいる


普通に考えて、こんなバカな発言をするのは
 国会議員。。つまり政務副長官とみるのが妥当
  しかし、現在の事務副長官も次官クラス経験者
   とは思えないような人物の可能性がある。。




『それを裏付けるかのように、米国務省関係者は次のように語る。

 「ここ最近の読売は、いうなれば『日本版人民日報』と化している。政府の公式
 見解を知りたければ読売を読めばいい、というのが各国情報関係者の一致し
 た見方となっている」

 そして安倍政権の中枢は、そうした“見方”を強く意識するかたちで情報のコント
 ロールに動いているようだ。前出の内閣官房高官が明かす。

 「情報のコントロールがこちらの思惑通りに進めば、メディア統制も可能になって
 くる。そしてメディア統制に成功すれば、世論形成もリードすることができるよう
 になる」』



前段では、米国国務省筋が。。バカにして
 日本の政治と大新聞を哂っているというのに

  
政府高官。。つまり官房副長官は
 これで世論形成が一段とやり易くなる
  と。。
国際的地位を落としているのに
   気付いていないというバカさ加減である


第一次安倍政権では批判した
 読売が。。第二次安倍政権発足と同時に
  安倍政権擁護の報道に転じ。。その背後
   に、大物マスコミ。。
三宅久之辺りなのか

そういう役割の大物マスコミOB(故人)が
 いたのかも知れない。。
しかし、たった一人で
  変わるはずなどない、のが現実なのだろう


ズバリ!官僚機構が絵を描き
 大新聞社を操った。。それもハッキリ
  国税調査を武器に財務省の仕業である


安倍首相は。。と日本の大新聞
 そして各マスコミは口を揃えるが

  ラジオの記者会見等を聴いても
   安倍首相の主体性。。当事者の
    発言とは到底思えないのである



第一次安倍政権。。あの不自然な辞め方
 組閣・所信表明をした直後の辞任劇とは
  如何にも、不思議極まりないと思えてならず


そんな人物が狡猾にも
 石破外し。。石破潰しを出来るのだろうか

  この安倍首相は。。とか官邸が。。を
   官僚機構。。ズバリ!財務省と置き換え
    れば、非常にシックリくる気がする訳だ


首相だけではない、自民党幹事長
 もシャッポに過ぎず。。創られた虚像


それで。。東洋経済は
 元々小渕優子議員ではなく
  谷垣禎一法相、元財務相が本命
   だったというのだが。。その理由


財務相を務めたこともあり
 消費税増税賛成論者としている


それでは辻褄が合わないのではないか!
 安倍首相が、消費税増税に待ったを
  それを危惧して、財務省の代弁者の
   谷垣禎一氏が予定通り10%に!と。。


安倍首相は、財務省の代理人
 代弁者。。シャッポ!洗脳組の
  谷垣氏を幹事長に据える、つまり
   安倍首相は、元々官僚の操り人形!
    これを認めれば、非常に納得出来る


安倍首相が、自らの足もと固めに
 とか。。派閥領袖クラスを閣僚として
  また今回谷垣氏を幹事長として取り込み


敢えて、思想の違う非主流派の
 谷垣グループ率いる氏を幹事長で厚遇
  とか。。大新聞各社・NHK・時事通信


昨夜から、今朝にかけ。。噴飯物の
 解説で国民世論を煙に巻くことに四苦八苦


ちゃんちゃらオカシイし。。全然違う!

当然、大新聞・大マスコミ。。いやいや
 政府の本体である官僚機構は阿吽の呼吸
  ハッキリと認識しているはずなのだよ


財務省による財務省のための
 消費税再増税宣言!の幹事長人事だ!!


安倍首相及び政権。。つまり政治屋内閣
 財務省がガッチリ支配し。。それに外務省
  と経済産業省辺りが食い込んで操縦し。。

   と考えた方が実に正確!!といえそうだ


財務省による傀儡政権
 民主党菅直人、野田佳彦そして
  安倍晋三と続いており。。
この安倍内閣
   で財務省はクロージングを図っているはず


安倍政権。。現在だけではなく
 政権発足当初から、
財務省はじめ
  官僚機構に包囲され、洗脳されてきた


以前にも言った。。黒幕財務省が
 消費税再増税10%を断念。。
  スポークスマン安倍首相が
   如何にも手柄と。。再増税見送り
    を宣言するときは、これをむしろ!


米欧金融筋から促されて
 財務省筋が決断したこととはいえ。。

  日本経済が極めて危ない状況に
   ある証拠だと。。合点すべきなのだよ


第二次大戦敗戦後。。20世紀。。
 ずっと国際政治に参加出来ずに
  きた日本の政官界。。そして大新聞


21世紀。。その遅れはさらに拡大した
 それでも侵略されないのは。。経済的に
  日本の重要度が大したことなくなってきた

   必要ならば、相場を通じて搾取するだけ
    という構図がハッキリしてきているのだろう



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本の中央政治。。基本はこういうことだ
 総理や閣僚は政治なんかやっていない!


安倍さんお願いします。。とか、大臣閣下
 どうか日本経済を!とかはバカなというより
  お門違いの要求なのであり、無理なお願い


官僚機構。。各省庁のシャッポであり
 責任取って辞任するだけの存在なのだ


その上で、内閣特命大臣というのは。。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪消費税増税も、特定秘密保護法案も、原発再稼動も、集団的自衛権行使も。。全て官僚機構各省の野望実現!≫【首相・閣僚は、国民騙しの盾であり。。官僚機構のシャッポ、責任被り辞任役】


石破茂幹事長が、安保担当相
 就任を蹴飛ばすのは自由だし
  幹事長続投を望むのも自由である


ただね。。安倍首相の肩をもつ気は
 毛頭無いし、味方になりたくもないが


安全保障の考え方が違うから
 安保担当相受けない。。しかし
  それで幹事長が務まるのかね?
   そんなヤツが仕切る選挙で勝てるか?


と。。大新聞的な論法を展開してみる
 幹事長なんて誰がやっても務まるし
  閣僚も。。そして首相だって同じことだ


政治は官僚機構がやっているし
 政府・政権党人事も官僚機構による
  当然、選挙戦略も官僚機構が操縦だ


だから、石破がどういう考えであろうと
 選挙は粛々と取り仕切られ。。各野党が
  あまりの弱過ぎなのであるから、投票も
   往々にして自民党寄りに、いや莫大な
    創価学会票がものを言うから、大丈夫か


ここで気になって、怒りを覚えたことが。。
 安保担当相新設は、石破を幹事長職
  から外し、内閣閉じ込めのためだっただと!!


税金の無駄遣いであるし、首相が
 いわば。。官僚機構の操り人形だと
  見切れば、権力闘争など存在しないはず


特命担当相がやたら多いのも
 安倍政権の特色らしいが。。
  これも官僚機構支配を誤魔化す
   方策とすれば、実に辻褄も合う!!


内閣府特命相。。特命担当相
 以前からあるようだ。。が、しかし
  特に安倍政権は多過ぎるし
   数え切れないほどの肩書きを
    各大臣の身に、纏わせ。。
私達
     はこんなに沢山仕事しています


裏を返せば、官僚機構が
 ガッチリ支配して、仕切っている
  ことをカモフラージュしているだけ!


小生。。戦後日本に政党政治は
 存在しなかった。。
といっている

その前提として。。まずいえることは
 内閣や政権党が替わっても。。法案は
  繰り返し。。我々の前に姿を現す
という
   ことを思い起こせば、納得が出来る

さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
 も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ


安保法制懇は、第一次安倍政権
 からの懸案。。焼き直しであり

  第二次安倍政権自体。。第一次
   からの懸案処理、焼き直しだ


こういう過去の前例ストック
 または、焼き直し・反復作業。。
  典型的な官僚機構の手口である


第二次安倍内閣は、第一次の焼き直し
 何と、6年もブランクがあるのにも拘らず
  焼き直し、リバイバルは官僚機構の
   常套手段であるが。。
骨太の方針。。
    これは小泉純一郎内閣で散々耳にした


骨太の方針。。が出てきた
 経済財政諮問会議。。橋本行革
  1996年からの橋本龍太郎内閣
   で、設置が決まった諮問会議だ


つまり、橋本行革とか小泉の聖域なき・・・
 を打ち出した経済財政諮問会議。。
  そして何と!民主党内閣で途切れていた
   経済財政諮問会議。。第二次安倍内閣で
    復活した!!ともいわれるが。。


その民主党内閣で経済財政諮問会議
 を廃止して、設置した国家戦略室。。改組
  して国家戦略局・・・これは小泉内閣時に
   構想が練られた。。これをどう理解するか?


ケンカ。。怒鳴りあい?いかにも
 政権党内。。与党内で国会議員が
  激しく議論していた風な言い回しだ

   しかし、根底から疑う必要がある!!


強い政権?多数派を形成して
 大新聞のプロパガンダに守られ
  国民世論を騙し込んだ内閣なのか


官僚は強い政権には抵抗しない?
 それは違うと考える!多数派政権
  を作り上げたのは、官僚機構と
   記者クラブ・大新聞政治部だからだ


その多数議席の政権党を
 看板に盾にして、官僚機構は
  やりたい放題だった日本の政治

多数派形成した内閣は
 支持率が高くなくとも生き延びる


中曽根内閣時、300議席
 その後の竹下登内閣で消費税

小泉内閣で、300議席獲得
 その後の第一次安倍、福田
  そして麻生と総選挙で大敗
   するまで生き延び。。

また、290余議席の民主党
 鳩山、菅、野田内閣では
  消費税増税大枠決定だけで
   なく震災復興予算1兆円ネコババ


生き延びさせ。。決められない政治
 とか大新聞の扇動・プロパガンダ
  に目を奪われている間に官僚機構は
   ありとあらゆる法案を通している訳だ


さらにいうと。。麻生内閣で120議席
 にまで史上最悪の大敗喫した自民党
  2012年冬の総選挙で300近い議席
   ということは、殆どが若手議員なので
    あって、反主流派など形成されない


我々国民世論が為すべきこと
 それは、不健全・危険な多数派
  政権の議席をぶっ潰すこと!
   それしか無いという訳なのだよ


安倍首相は。。人生最大の夢
 もう一度首相になって、あの屈辱
  に満ちた弱い首相という印象を
   拭い去るべく、
官僚機構に魂を
    売ってでも。。長く居座り脚光を


官僚機構の側にも深刻な
 切迫感があった。。それは財政悪化
  加えて東日本大震災の復旧・復興もある

いくらお金が掛かるか。。政府負担が
 どこまで増加するのか解らない状態

  本当は、世界最大の政府資産売却
   徹底した行政改革でこの問題は解決


しかし、官僚機構はそういう方策は
 一切採らず。。自勢力の思い通りに
  なる多数議席保有政権。。ノンポリ
   首相を配して、
ことごとく都合良い
    法案・政策を強行採決でやってしまえ!


大した知識も思想も無く
 とにかく強いリーダーという
  評判が欲しかった安倍晋三
   官僚機構との利害が一致なのか
    いずれにせよ、おあつらえ向き。。


橋本龍太郎。。小泉純一郎
 安倍晋三。。いやそれだけではない
  民主党鳩山、菅、野田。。そして安倍

   全部繋がっていて、官僚機構が背後
    に控えて、全てをプロデュースしている


内閣が。。政権が。。党が
 替わっても、同じ法案、懇談会や
  諮問会議が出てくるのはそのためだ


諮問会議。。懇談会
 官僚機構が、過去の引き出しから
  何度も諦めずに繰り出してきて
   各内閣に割り当て、さも政治主導



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

官僚機構が目論むプロパガンダに
 その脅しにいとも簡単に落ちる大新聞
  これは絶対に許されないことであるが


安倍総理大臣の日本丸舵取りだとか
 日本国民・有権者に。。総理大臣や大臣に
  まるでアギーレジャパンやプロ野球監督が
   やるような采配を夢想する風潮。。これがある


日本人の文化なのか。。それを利用する為政者
 いや、大新聞人や官僚機構人も日本人で
  あり日本文化所有だろうが、これを外国政治
   にも当てはめるほどだからよっぽど好きなのだ

 


生活・小沢氏「衆院解散は来年夏ごろ」

『生活の党の小沢一郎代表は11日のテレビ東京の番組で、衆院解散・総選挙の
 時期について「今年はないと思う。来年の夏ごろの可能性が高い」と述べ、来年
 の通常国会閉会後との見方を示した。

 また、解散を見据えた野党連携については「必ず統一戦線を組むことができる。統
 一して候補者を絞り、自民、公明党と対決すれば国民は野党の方を選択する」と
 語り、衆院選に向け野党間の候補者調整を優先する必要性を説いた』




小生。。日本の中央政界
 官僚機構が完全に支配している
  ことに気付いていながらも。。
1年前
   いや1年半前にはこの言葉に期待した


しかし、残念ながら。。もはや
 小沢一郎氏のこの掛け声も非常に
  虚しく響き、全く期待感が無いのである


数ヶ月も前ですら。。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本の国政政党には、もう高度なことは要求しないよ≫<自民党非主流派と公明党は何をしているのか!>【野党は、政策・主張擦り合わせで合流せよ!】


共産党が、野党共闘をいうようになった
 考えれば、珍しく。。不思議な現象である
  野党共闘・野党連合の障害になっていた
   のが共産党だったはず。。
変わったのか

昨年の参院選前後から志位委員長は
 野党共闘を言うようになってはきている


共産党が、東京都議選や参院選
 久しぶりに脚光を浴びたのは記憶に
  新しい訳であるが。。やはり、大した
   勢力増大・躍進には繋がらなかった


支持者や期待する人々から
 多くの意見や助言があったのか
  それとも、いよいよ現実を見出したか


また、旧自民党のハト派元議員
 加藤紘一や野中広務他を赤旗等で
  発言させているのも。。何かの予兆か?


日本共産党という日本の左翼のブランド
 もう通用しなくなっているのは確かなのだ
  さっさと党名を捨てて、合流を真剣に視野に
   入れているのなら、大いに歓迎であるが。。


もしかしたら、滋賀県知事選や
 来る沖縄県。。さらには福島県知事選
  で予想される激震に照準を合わせたか

   ならば。。共産党だけ擁立などは止めよ

しかし、文面から今までとは少し違う
 ように思えてならない。。それは当然!
  次回国政選挙まであと二年。。すぐなのだ

   政権による突然の解散総選挙もあり得る
    それでダメなら。。野党共闘が実現しない
     ということにでもなれば。。いよいよ終わり!


さらにその1年以上も前に。。

何度もいってきているが
 財務省(旧大蔵省)護送船団方式
  親米・隷米路線の戦後日本擬似保守
これが、自民党政権
 つまり中央府省庁に
  主導権取られる体制

これに対峙していくのかどうか


政党としての民主党
 などもう無くなって良い
その数だけが必要なのである

恐らく。。昨年末衆院選に続いて
 参院選も自民党が勝つ
  問題はその後、大勝した
   その後には分裂が待っている


非共産。。共産党を除く
 反自民党。。その昭和的な
  切り口は早く捨て去るべきだ


野党間の攻防?
 バカも休み休み言いたまえ(笑)

財務省はじめ
 官僚機構。。中央府省庁
  の傀儡政権が自民党安倍内閣

だとしたならば。。

対峙・対立する
 野党各党は

  完全な主権者国民政党
   でなければ、国政選挙は
    成立もせず、有権者に対する
     ゴマカシになるのではないか


野党各党も官僚機構
 中央府省庁の操り人形
  ならば。。存在価値すら無い


政党政治が成立していない
 政治屋が政治をしていない
日本政治においては
 政党VS政党など
  政治屋の政策戦わせるなど
   争点には成り得ない


中央府省庁筆頭財務省権力
 徴税業務とそれ以上の
  肥大化みせるのが予算編成権

つまり、
 集めた税金を配る裁量権
  これこそが、財務省最大権力
予算編成権を
 奪わなければ
  殆ど意味が無い


中央府省庁が
 その筆頭財務省が
  政治を。。行政だけでなく
   立法権も独占しているようだ


中央府省庁の作った
 文章で国会答弁はもう止めよう

労働組合対象は
 もう古い、全労働者対象に

大マスコミ記者クラブ
 の描くシナリオから脱却
  これがスタートライン


野党各党が
 官僚機構から政治権力奪取
  するとは到底思えない


特に、民主党は
財務省完全統制の下
 消費税増税法案
  自民党と組んで可決成立
   した前科が有る


自民党は古来
 官僚統制下政党

日本維新の会も
 その点極めて怪しい


大マスコミの扇動記事に
 アッサリ洗脳される
  国民・有権者が最大の敵

選挙は、クソど素人
 が投票する最大の鬼門


徴税・保険徴収
 の行政機関歳入庁設置

中央府省庁から権力奪取
 とは到底いかないだろうが
先進国中では珍しく
 日本にだけみられない
 ”政治”が主導権握る
ことを目指し
主権者国民政党への
 第一歩となればせめて幸い



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

肝心のマスコミ・メディアの中核
 大新聞各社はじめ。。
特別会計
  天下り法人解体。。そして世界最大
   政府資産売却図れば、消費増税など


一切不要だということに触れる社は
 1つも存在しないという超大欺瞞が未だ
  1ミリも解決していないという悲劇がある


財務省をはじめとする官僚機構
 の意を受けた大新聞・大手メディアが
  野党共闘・統一戦線など潰すはずだ


それ以前に、野党共闘・統一戦線が
 全く以って成立しないという観測がある



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪民主党と維新の党が共闘?≫<見出しとしては面白いが>【残念ながら、橋下徹が何もかもぶち壊すだろう】


民主党もそうであるが。。
 特に維新の党。。1つの政党として
  成立しているといえるのだろうか?


橋下徹と石原慎太郎の
 日本維新の会の時もそうだったが
  橋下・江田の維新の党も酷いもんだ


党として、政策をきちんと統一
 してから各党代表質問に臨んで欲しい


江田憲司があんなこと言ってるが
 またひっくり返るんじゃないの?
という
  疑いが終始消えないからなのである


だいたい、党内不一致という点では
 自民党こそがその専売特許であり

  それ以上に、自民・公明の連立与党
   は、なぜ連立が成立するのか不思議
    なほどであることは何度もいってきた


しかし、維新の党。。代表質問に立った
 江田憲司と橋下徹の見解は水と油である


江田憲司がせっかく野党らしさの欠片
 ぐらいは見せれたかも知れないといっても

  恐らく、維新の党内部。。橋下徹や松井一郎が
   全てをぶち壊すに決まっているのではないか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

与党。。自民公明の連立。。
 国会議員政権が強いはずなどは無く
  全く大したことはないのであるが。。


大新聞の扇動・提灯報道が
 成功している内閣に見せかけている


その上で。。本来なら議員数や
 その存在感等々で、野党連合なるもの
  の中核にならなければならない維新!


しかし、大阪維新が大阪都構想
 の実現で、安倍政権・自民党に擦り寄る
  損得政治が幅を利かせ、野党共闘は
   ほぼ確実といって良いほど成立しない


さらにいえることは。。今現存の、既存勢力
 では、官僚機構・大新聞・財界の与党万歳!
  の流れを吹き飛ばすことは出来ないのだ


新たな戦士。。目の醒めるような
 颯爽とした若き改革者の姿が全く無いのだ
  これではムーブメントは起きないというもの
「海江田氏に殴られたから、殴り返して」橋下氏

『維新の党の橋下共同代表は9日、民主、維新両党の共闘をめぐり、民主党
 の海江田代表から「大阪軽視」の侮辱的な発言を受けたとして、大阪市役所
 で記者団に怒りをあらわにした。

 8日夜の維新の党執行役員会では、橋下氏が江田共同代表に「海江田氏に
 大阪サイドは殴られたのだから、殴り返してほしい」と伝えたことも明らかにし
 た。

 橋下氏が問題視したのは、海江田氏の「国会のことは江田氏と話をすればい
 い」という記者会見での発言。橋下氏は「公党の代表と幹事長をないがしろに
 する発言。海江田氏が政治というものを心得ているのか疑問だ」とまくし立て
 た。

 橋下氏は、次期衆院選での民主党との選挙協力に否定的で、国会議員主導
 で進む「民維共闘」をけん制したとの見方もある』




小生の想像した通り、やはり
 橋下徹がぶち壊しに出てきた

  そりゃそうだ。。民主党なんか
   とそう簡単に組まれたら堪らない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪民主党と維新の党が共闘?≫<見出しとしては面白いが>【残念ながら、橋下徹が何もかもぶち壊すだろう】


民主党もそうであるが。。
 特に維新の党。。1つの政党として
  成立しているといえるのだろうか?


橋下徹と石原慎太郎の
 日本維新の会の時もそうだったが
  橋下・江田の維新の党も酷いもんだ


党として、政策をきちんと統一
 してから各党代表質問に臨んで欲しい


江田憲司があんなこと言ってるが
 またひっくり返るんじゃないの?
という
  疑いが終始消えないからなのである


だいたい、党内不一致という点では
 自民党こそがその専売特許であり

  それ以上に、自民・公明の連立与党
   は、なぜ連立が成立するのか不思議
    なほどであることは何度もいってきた


しかし、維新の党。。代表質問に立った
 江田憲司と橋下徹の見解は水と油である


江田憲司がせっかく野党らしさの欠片
 ぐらいは見せれたかも知れないといっても

  恐らく、維新の党内部。。橋下徹や松井一郎が
   全てをぶち壊すに決まっているのではないか?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なぜ。。橋下徹がぶち壊しに来るのか
 それは、大阪都構想の実現で。。
  大阪での自民党の行動だけでなく

   国政での政権の協力が不可欠ゆえに
    という。。橋下独特の損得勘定がある




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪財務省はじめ官僚機構に完全支配された安倍政権。。”大阪都”で自民党頼みの橋下維新≫<日本政治最悪の悲劇はこれか!>【巨大スキャンダル勃発で、一度政治をぶっ壊して。。途方に暮れるべきだ】


内閣人事局。。官僚機構の人事に
 安倍政権が手を突っ込む?無い、無い!


だから、官僚機構が安倍政権の
 長期政権を望まないということも無い!!


確かに、増税決断後は用済みに、は
 充分にあり得ることなのであって
  それと同時にスキャンダルの勃発
   が連続!も、想像がつくことなのである


あのダメな第一次安倍政権
 が第二次では、まるで順風満帆政権
  であるかのごとく大新聞の提灯報道
   全ては財務省はじめ官僚機構の意向だ


官僚機構の命を受けて
 大新聞がプロパガンダ・扇動
  そのつっかえ棒が無くなれば
   政権は一気に傾くのも自明である


国内官僚機構がサポートをやめる
 ということだけとは限らないのである
  米欧露戦後世界秩序からの攻撃
   こちらも可能性は充分にある訳だ


安倍晋三の昨年末。。
 首相としての靖国神社参拝
  これがダメだったのか。。


いや、ダメではあったが
 これは最終通告だろう
  成敗のボタンは
   このとき押された訳だ


ならば。。何がダメだったか
 昨年春。。今から1年以上前
  村山談話見直しに言及したとき

   安倍首相のプロファイリングが
    正式に作成され。。プログラムが
     作動し始めたということなのだよ


では、日本の野党各党はどうなのか
 民主党は、自民党同様。。官僚機構
  特に、財務省の操り人形だから
   国民よりの役割果たすことは無理!


となれば。。橋下徹と維新の党である
 しかし、この橋下維新が大阪都構想の
  実現を党是とするから、安倍政権頼み
   大阪都構想・道州制が不要なことは
    小生、何度も述べてきたのである


橋下維新が、消費税増税は間違い!
 原発再稼動は大間違い!!といえば
  日本の政局も幾分変わるはずなのだ


古来存在する、道州制の思想
 その焼き直しに過ぎないのが
  大阪都構想であり。。
官僚機構
   と議員どもの力関係だけでなく


現在の都道府県や市町村ですら
 不備が無限に存在する地方自治


さらに広いエリアを管理監督は
 絶対に不可能なことであり。。
  官僚機構の天下り拠点を増やす
   それだけの悪影響しかもたらさない


橋下徹の下らん。。ツマラン思想が
 健全な野党。。政党政治を邪魔している



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

橋下徹。。大阪市長、前大阪府知事
 我々国民に、害を及ぼす政治リーダー


しかし、同じく害を及ぼすだけでなく
 無能・操り人形の歴代首相である
  安倍晋三・麻生太郎・野田佳彦らと

   比べてやや趣が違う、という印象。。


少なくとも、弁舌は上手い
 そして。。”日本の恥”ともいえる
  首相・大臣。。特に安倍・麻生・野田
   今までの議員連中のような。。
官僚
    作成の答弁書の棒読み丸読みは。。
     影を潜めそうな気もするのである


橋下徹

司法修習を経て1997年に弁護士になった橋下は大阪の
樺島法律事務所に入る。
ボス弁の樺島正法は新米弁護士時代の橋下を「純粋な弁護
活動よりカネに執着が強い印象だった」

「弁護士会から紹介された依頼人から高い着手金を取り、副
会長に電話で注意された際『何がいけないんですか』と食って
掛かっていたのが印象的だった」

僕が最初に勤めた法律事務所のボス弁は僕のことを大嫌い
である。弁護士の多くは僕のことを嫌いだし。人が人を評価する
には色々ある。そういう人は事実を離れて話すだろう。公人と
いう立場である以上、そこは気にしない

大阪市内に自前の「橋下綜合法律事務所」を設立して独立。
示談交渉による解決を看板にする。飛び込み営業なども行い顧
客を集め、年間400~500もの案件を手がける。弁護士としての主
な担当業務は企業コンプライアンス、M&A、エンターテインメント法、
スポーツビジネスなど

大正時代に築かれた日本最大級の遊廓と言われ、最後の色街と
もいわれる飛田新地の料飲組合の顧問・守護神・・・。
                        (以上ウィキペディアより)



ここから見えてくる橋下徹像。。
 もう、語り尽くされているから。。
  多くは述べないのであるが

自身にとっての損得に徹して
 それのみに固執して徹底的にやる!

  たとえ、生業であれ。。だからこそ
   自らの信条に関係無く、やり抜く姿


ならば。。政治家として向いている?
 いや、絶対に国民・市民のための
  政治はしない!得にならないからだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪民主党と維新の党が共闘?≫<見出しとしては面白いが>【残念ながら、橋下徹が何もかもぶち壊すだろう】


橋下徹は。。いったい何がしたいのだろうか
 ただ。。多数の議員を率いて注目され。。
  より有名になりたいだけなのかも知れない


こういう政党・集団が存在を許されるのも
 政策などは二の次、人気投票。。日本の
  国民世論あってこそ!のことなのは確実だ


たとえば、安倍晋三首相の
 掲げる政策・路線。。
  大政翼賛会残党といって良い
   タカ派・軍国主義・欧米への
    挑戦。。これはよほどの部類


では。。かつて橋下徹が
 一世を風靡した理由は何か
  颯爽とした若き挑戦者の姿
   それだけといって良いはずだ


大阪維新の会を率いて
 既存政党に挑戦し、破壊者
  既成概念の打破に期待した
   中味はどうでも良かったのだ
    その程度なのは確実なのだよ
 

大阪府市統合本部
 かつていた古賀茂明
  他のブレーンもそれに
   期待して、裏切られた


ならば。。今、何がダメなのか
 権威を笠に着て、府民・市民は
  騙して選挙に持ち込めば勝てる
   それが透けて見えている訳だ


何より、自民党と同類・別働隊
 これもハッキリ言ってバレている


橋下徹。。本来自民党ではないはず
 松井一郎が自民党であり。。国政
  では、石原慎太郎が自民党タカ派


自民党は安倍晋三で政権与党
 それも圧倒的多数占める政権
  そんな安倍政権に尻尾振る
   ヤツに。。そんな橋下徹に
    用は無いということなのだよ


橋下氏、集団的自衛権で首相に協力

『日本維新の会の橋下徹共同代表は7日の読売テレビ番組で、集団的
 自衛権の行使容認について「僕ら(維新)の存在で、前に進むなら政治
 家冥利(みょうり)につきる」と述べ、行使容認に意欲をみせる安倍晋三
 首相に協力する考えを示した。同時に「われわれの参院の議席数があ
 れば、(自民党と合わせて)過半数を取れる」と行使容認に慎重な公明
 党を牽制(けんせい)した』



この橋下徹の発言
 颯爽とした改革者。。
  日本人が求めるリーダー像
   とは程遠く似ても似つかない

    政権にすり寄る悪代官にみえる

今の与野党政党議員頭数
 組み合わせでいけば。。そうなるか?
  しかし、橋下氏はやっぱり素人なのか

現時点の懸案を法案を通したい
 がために。。公明党を手放せば

  安倍晋三は終世自民党関係者から
   稀代の無能総裁と恨み抜かれるだろう


が、橋下維新は自民党亜流
 公明党の去就如何を問わず
  自民党に尻尾振っていくはず


日本維新の会
 が消費税増税容認


橋下大阪維新の会
 とともに、安倍政権
  別働隊ということが
   一段とハッキリした


そしてブレーンという名の
 黒幕。。いや振付師は・・・・?


消費税増税
 来年早々増税は
  もってのほか


毎年1%ずつ上げる
 必要すら全く無い
  減税・無税にも
   簡単に出来る筈!


財政健全化
 社会保障のため
  ではなかったか


堺屋太一よ
 そこで法人税・相続税減税
  とは全く以って矛盾極まりない


旧経済企画庁長官
 も務めた堺屋がこの
  見解とは摩訶不思議


財界・富裕層
 への媚び・同調
  政策であり理不尽


いや、
 彼は現在、事業経営している
  もしや脱税暴露する
   とでも恫喝受けたか
  

消費税増税など
 全く必要無かった訳だ


こんなヤツが維新と
 安倍政権両方のブレーン
  になってしまっている


結局、
 法人税・相続税減税
  を引っ込めれば。。
   完全に財務省の恫喝
    に屈した犬なのは確実


日本維新の会
 国会議員団だけでなく
  大阪維新の会も増税推進


これは確実となった
 ブレーンの頂点である
  堺屋太一が増税ゴリ押しだ


維新が改心の
 可能性はゼロ
  よって糾弾開始する



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

橋下徹が、大阪府知事に出馬の際
 この堺屋太一の他には。。今年話題の
  パソナグループ代表兼社長南部靖之
   らが。。橋下を支援する「勝手連」結成


という話もある訳だが。。黒幕代表は
 堺屋太一であり、他には竹中平蔵も!


支持勢力のためには。。自身の
 得になることは、感情など見せずに
  徹底してやるから、
小沢一郎や左派勢力
   とは絶対に組むことは無いということだ!


安倍政権の協力を仰ぐためにも。。また
 その後の政権に後押しお願いすること
  があったとすれば、その政権に擦り寄る


見事なもんだよ。。橋下徹という男は・・・。

しかし、大阪都構想だけはなぜか感情が!
 深層は何処に!これは今後の課題である


自身を苦しめた、大阪府や大阪市を
 役所を公務員を徹底的にガラガラポン!


大阪の今存在する市・区の貴賎を・・・。
 大阪に貴があるとは到底思えないが。。
  ゴチャ混ぜにして、再編成してやる!
   出自も。。全て、1から組み立て直せ
田原総一朗「北朝鮮の『拉致被害者調査』が進展しない本当の理由」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141008-00000006-sasahi-soci

『ジャーナリストの田原総一朗氏は、北朝鮮の拉致再調査が遅延している理由
 をこう推測する』

『9月29日、中国の瀋陽で日本と北朝鮮の局長級協議が行われた。日本からは
 伊原純一アジア大洋州局長が、北朝鮮からは宋日昊・朝日国交正常化交渉
 担当大使が出席した』

『当初、再調査の初回報告は「夏の終わりから秋の初め」ということで、日朝とも
 一致していた。ところが、北朝鮮は9月18日に「調査はまだ初期段階」として先
 送りを通告してきた。そこで日本側はその理由の説明を求めて、瀋陽での局長
 級協議が行われたのである』

『それにしても、北朝鮮の言う「調査」とはどういうことなのか。

 独裁国家で国民を完全管理しているはずの北朝鮮が、拉致被害者をあらためて
 「調査」などする必要があるのだろうか。完全な管理下に置かれていると判断す
 るのが妥当ではないのか。もっと言えば、小泉純一郎首相が北朝鮮に行った時
 点で、拉致被害者の置かれている状況は全てわかっていたはずである』



ここで、小生。。改めて合点したのである
 小泉純一郎首相が行って、金正日の謝罪
  つきで、拉致被害者が帰ってきたが。。
それ
   とても。。日本政府は言われるがままで
    何も掴めてはいなかったのではないのか!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪北朝鮮拉致問題。。安倍政権が有利?まさか!≫<米欧露戦後世界秩序の胸三寸>【政権の浮揚に繋げたくて、《前のめりの安倍首相》は愚かな判断をする】


北朝鮮の拉致被害者
 ここまで言って帰ってこなければ
  安倍政権は急降下。。
いや吹っ飛ぶ!

帰ってくるならば。。日本は要求はしている
 だろうが。。実際政府側の予想は薄いだろう

  しかし、一旦帰ってくるとなれば想像以上
   政府が腰を抜かすぐらいにドカーンと帰国も


つまり、日本政府の交渉とは無関係に
 帰国の途に着く可能性すらある、ということ


早々に制裁解除に乗り出す
 安倍政権。。
政権浮揚に前のめり
  焦っているのは安倍政権・首相の方だ


安倍政権が鍵を握っている?
 違うと思う!一蓮托生でもない

  小泉政権時に、安倍晋三が強硬
   意見を吐いたというのも。。大新聞
    御用ジャーナリズムのプロパガンダ


北朝鮮は経済的に苦しいかも知れない
 しかし、追い詰められているだろうか。。
  ミサイルを連日のように、長距離短距離
   数百発撃てる。。これだけでも巨額のカネ
    が掛かる訳であり。。援助があるのでは?


あと。。中国や韓国にも北朝鮮拉致問題
 が存在するのが。。どうにも気にかかる
  日本だけ帰国させるのだろうか?
   それはいくらなんでも、下手なカード


その小泉訪朝で、丸腰で首相が
 行って。。五人の帰国!それも金正日
  の謝罪付きとは如何にも出来過ぎた話


別の巨大なパワーが働いた
 と考えた方が絶対に納得がいくのだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『それでは、なぜ北朝鮮は「まだ調査が初期段階」などと言って報告を先延ばしに
 しているのか。

 考えられるのは、報告を先延ばしにして努力しているパフォーマンスを示すことで、
 日本からの経済支援の増加を図る、ということだが、関係者たちに取材する限り
 では、その気配はあまり感じられない。

 そして、奇妙なことではあるが、交渉にあたっている人間たちには、拉致担当大臣
 やその周囲の人々の熱気、ボルテージの高さとは異なる困惑感がある』



首相や大臣。。議員政権はド素人であり
 政権浮揚に繋がる!と意気挙がるだろうが

  外務省=日本政府担当官あたりは
   その空気ぐらいは、感じ取れるであろうし
    先行き不透明。。ヤバイのではないか
     と。。表情も暗くなってくるというもの、だ




『あるいは、北朝鮮が情報を示すのを先延ばしにしているのは、調査した結果が、
 日本側の満足を得られないと感じているのだろうか。もっと踏み込んで詮索する
 と、北朝鮮の「調査の結果」が、日本側の期待度とは大きな差異があることも、
 交渉の当事者たちは察知していて、それが困惑感となっているのではないのか。
 ここで言う「交渉の当事者」というのは、北朝鮮と日本の双方の当事者ということ
 だ。そして双方が公表の仕方と時期とを考えあぐねているということではないのか』



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本の拉致被害者家族が
 訝しがっているのも理解出来る


安倍政権が、先手先手で制裁解除の構え
 如何にも手練手管・百戦錬磨の北朝鮮に
  あまりにもお人好しの手法。。
そうでなければ
   結果が既に判っている茶番かも知れない


いや、拉致被害者が帰ってくるのなら良い


拉致被害者家族や我々日本人は
 北朝鮮に拉致されたとみられる
  日本人が大挙帰国という快挙しか
   イメージしていないし。。それ以外は
    成果とは言い難いのは当然だ


しかし、北朝鮮側提示の人数
 日本人遺骨。。に次ぐ順番の
  残留日本人と配偶者が殆どだと!?


そして、北朝鮮に日本政府・安倍政権が
 まんまと騙されたか。。
もしや共謀とは
  まさか、考え難い。。
それは絶対通らない!


ズバリ!欠陥交渉の日本政府
 北朝鮮にいとも簡単にアッサリと捻られる
  安倍政権の姿を想像してしまうが。。


それ以上に、文書を残して
 両国で照合して証文を取り
  間違いのない確実な国家間交渉
   が全く出来ていないのか!と呆れる


まさか、安倍首相や日本の大新聞社は
 これで、拉致被害者がズラリと帰国する
  とでも淡い夢を抱いているのだろうか?


小生。。北朝鮮による拉致被害者
 の一日も。。いや一刻も早い帰国
  を待ち望んでいる訳なのであるが


日本政府や安倍政権が
 正義の味方然と振舞う
  ことには大いに違和感抱く


自民党の議員連中は
 二世、三世。。つまり世襲
  いわば自らのお家のための
  ”家業”継いだ連中ばかりである


と考えれば。。何の罪もない一般国民
 が、40年間も外国に拉致されている
  のは。。
自民党議員連中をはじめとした
   政府・警察の無力。。何より外交情報無力
    さの身代わりであり、かつ被害者といえる


日本が、対立している
 中国。。そして韓国にも
  北朝鮮による拉致問題が存在


さらには、中国。。そして朝鮮半島の
 第二次世界大戦後の趨勢
を顧みた場合
  この問題の真相・深層は一体誰が知って
   おり。。まさか、逐一指示を出している
    とまでは考えたくはない、のであるが・・。


安倍政権を取り巻く大新聞社
 政治部御用ジャーナリズムの
  プロパガンダがあまりに下手くそ
   で、インチキ手品が透けて見える


何度でも言ってやるよ
 安倍政権が、北朝鮮に対して
  史上最悪の超土下座外交展開


外務省が全てお膳立てして。。
 それでも無理難題を強いて支持率
  アップを狙うようなへっぴり腰の連中


これが安倍首相、安倍政権の姿だ!!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どうも。。安倍政権。。安倍首相が
 消費税増税に関しても、何らかの
  判断=つまり10%への再増税決断
   したら、
それで用済み、お払い箱!

とか。。安倍政権終焉の
 機が近づいたかの報道記事も目立つ


小生も。。別に驚くことなど無く
 そろそろ終わりだろうなぁ。。
としか
  思えない!何しろ安倍政権は強くも
   何ともなく。。第一次政権とは全く以って
    変わっていない。。民主党とも変わらない
     という程度の議員政権に過ぎない訳だから






[田村秀男]【消費税率10%引き上げNO】~黒田日銀、産業界の悲鳴に耳傾けよ~
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141007-00010002-jindepth-bus_all

『恐れ多くもだが、かつては「法皇」とまで称された日銀総裁に「ちょっと軽すぎ
 しませんか」と言いたくなった。
 無論、黒田東彦現総裁のことだ。黒田さんは3日、衆院予算委員会で最近の
 円安について「日本経済全体としてマイナスになるというようなことではない」
 と答えたが、それまでの発言からしても「円安容認」にすっかり前のめりだ。

 産業界では中小企業の集まりである日本商工会議所が円安に伴うコスト高を
 問題視しているばかりか、円安に伴う収益増を享受する製造業大手が主力メ
 ンバーの経団連の榊原定征会長までもが「これ以上の円安は日本全体にマ
 イナスの影響が大きくなる」と言い出した。いずれも、切実な現場の声を集約し
 ているのだが、黒田さんはいかにも「我、関せず」だ』




田村秀男記者。。あのバカウヨ産経
 にあって。。類稀な左寄りのベテラン記者
  あの財務省=国税庁から。。名誉ある
   ”おたくの田村は酷いな”と睨まれたお人


しかし、先日来。。その言葉にも
 小生。。若干信じ難いものを感じている


そりゃ、そうだ!日本の大新聞は揃いも揃って
 日本政府=官僚機構。。その官僚中の官僚
  財務省に面と向かって、歯向かうなど。。は
   御用新聞産経に居られなくなる、というものよ


そして、黒田日銀総裁。。異次元の金融緩和
 とか、何とか。。大新聞が持ち上げ報道に終始
  しかし、それも機を同じく成立の安倍内閣の
   提灯報道に便乗したものと新指揮している訳だ


法皇?まさか!敗戦後すぐの日銀総裁
 一万田尚登とやらが、法皇と呼ばれたそうだ
  しかし、彼とても。。右翼の大立者フィクサーと
   親類だったというじゃないか。。つまりGHQの
    意向に極めて忠実な犬だったといえる!!


ましてや、黒田日銀総裁は
 財務省。。旧大蔵省の金融部門の
  事務次官=財務官出身者であって
   現住所は日本銀行。。心は、本籍は財務省だ




『懸念した通り、消費増税で人為的に物価を押し上げ、実質収入を大幅に落ち込
 ませてしまった。使えるカネが細った家計は消費を減らす。消費は増税前駆け
 込みの反動減が薄れるはずの7月以降も大きく落ち込んだままだ。企業は過剰
 在庫を抱え、減産に追い込まれている』

『今、黒田日銀に必要なのは、のっぺりした円安容認、異次元緩和策ではないは
 ずだ。まずは、消費税増税による致命的なマイナス効果をきちんと検証し、安倍
 首相に来年10月からの消費税率10%への引き上げを思いとどまらせる。次には、
 金融政策の弾力性と機動性を取り戻し、一本調子の円安には毅然と対応するこ
 とだろう』



だいたい。。日銀総裁が日本経済の
 命運を握るなどというのは。。
総理大臣が
  政治を経済を外交を担う。。
というのと同じ
   正に日本政治の貧困な都市伝説というものだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪正に、財務省の意向に沿った世界のIMFの増税提言≫<財務省の差し金。。いや、財務省の陰謀の片棒担ぐ大マスコミ>【米欧人・国際機関・英語。。に弱い日本人を繰り返し騙す魂胆】


ロイターの報道では、IMFは
 増税一本やり、一色でもない

  それ以上に円相場は概ね
   バランスが取れている?
ならば
    円安は今後進まない!元締め米欧が
     言うのだから間違い無いということだ


株もそんなに上がらんよ!(笑)

このOECDの名称はよく聞く
 そして、生い立ちをみて。。
  やはり似ている。。何に?


その通り!
 IMF国際通貨基金・世界銀行
  ついでに加えるなら国連:国際連合だ


日本人が、米欧人に弱い
 と見込み。。見込んでいるのは
  日本大新聞社なのか、
それとも
   そう。。日本の財政当局なのか


【IMFは財務省の意見しかきいてない】<消費税率15%必要論>≪全て知っている!織り込み済み!!≫

IMF 国際通貨基金

為替相場の安定を図ることなどを目的に
創設された国際機関

世界銀行とは双子のような存在



第二次世界大戦 終戦前後  

ブレトンウッズ体制によって生まれた

20世紀の産物


消費税を15%まで引き上げる必要

誰に頼まれた?

IMFには確か。。財務省からも出向。。


公的債務累積1000兆円

歳入と歳出。。恐らく

オモテに出ている数字だけを
足し算・引き算しただけだろう

1000兆円にまで積み重なった経緯

政府・省庁・国会人は
それに見合った行動をしたか

本当に財源捻出の努力をしたのか
増税して政府が持ち堪えられるか

大義名分が存在しない事は出来ない


これも。。日本の憲法改正
 日米同盟。。集団的自衛権
  の論議と同じでね


米国ネオコンは
 日米は同盟関係
  是非憲法改正して
   米国と共闘してくれ


といっているようだが。。
 
それは米国本流・主流ではない
 だいたい。。米国の軍事力
  日本の助太刀なんて必要無い
   眼中にも無いのは明らか


それと同じで。。

米国が期待するのは
 むしろ。。経済・もの作り
  大国日本だ


先端技術産業が
 米国軍需産業を
  潤わせてくれないか


日米の同盟関係も
カネだけ。。米軍の
 膨大な戦費だけ肩代わり
  してくれりゃ、それで良い


というのが
 米国本流の考え方だ


IMFには財務省
 からの出向組が居る


財務省の見解をそのまま反映
 中央府省庁のザル予算
  財務省主計局のバラマキ
   天下り法人・特別会計
    解体で、財政再建可能


これは全く考慮されていない

消費税増税して
 日本の景気が悪く
  なるのではないか


まさか。。マスコミもついていて
 財務省の横暴・立法権乗っ取り
  先進国民日本人の世論に
   そんなことが罷り通るはずが無い


普通の国なら
 そう思うのは当然だ


第二次世界大戦後、米欧露。。具体的には
 米国・ロシア(ソ連)・英国
  フランス。。常任理事国ではないが
   ドイツも加えるべきだろう。。


米欧露戦後世界秩序のオモテ機関
 OECD経済協力開発機構であるが
  このOECDを恨むべきでもないのだよ


IMFも世界銀行も、そしてOECDも
 日本の財務省から出向者が多いのではないか?

  彼らは、機関の。。いや、米欧諸国の懐が
   潤えば良い、と考えているかも知れない


日本の、腐った中央府省庁天下りの実態
 特別会計というもうひとつの圧倒的巨大な
  裏の財布。。それらの存在や問題点をひた隠し
   国民に増税という形で政府の失敗の責任転嫁
    をしていることを知ってか知らずか。。


そもそも。。欧州人。。
 日本のことなど殆ど知らない
  ということもよく言われること


恐らく。。いや間違い無く
 言わせているのは財務省だ!!


小生。。何度も言ってきたが
 国際機関IMFが言うから。。信憑性

  しかし、戦後の世界秩序の統治下で

日本は、大蔵省時代から
 また財務省となってからも
  引き続き、国際機関に出向者


世界諸強国のATMとして
 カネを毟り取られ続ける代わりに
  出向者が許されていると考えるべき


財務省の意向反映。。世界政治外交
 に日本の官僚機構が物申すことは
  出来ない。。しかし、これは日本の財政だ


元大蔵省・財務省の経済学者
 高橋洋一氏もこのことを認めている


国際機関の報告書、提言
 という体裁をとっているが

  日本政府の意向・主張である

非常に説得力ある!
 100%間違いない!!


小生。。我が意を得たりの気分。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もうひとつ。。補足して述べると
 米欧国際機関IMFが。。OECDが。。
  いっているのではなく、財務省から
   出向の財務省官僚がいっているだけだ


さらに補足。。付け加えると
 米欧露戦後世界秩序の出先機関
  国際金融機関からの直の意向が
   日本の財務省にズドン!と通達される


日銀総裁は、日本経済の番人ではない
 戦後世界秩序の単なる番犬というべきだ


財務省。。財務官や国際局と綿密に
 連絡を取っているはずの日銀総裁は
  日本国民や日本産業界のことなどより
   米欧露戦後世界秩序の事情を優先する

安倍政権、消費再増税で官僚の「用済み」後に起こる事態 一気に経済失速と失態続出か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141007-00010004-bjournal-bus_all

『4-6月期のGDPが年率マイナス7.1%だったと発表されたことで、来年10月に
 予定されている消費税率の10%への引き上げを安倍晋三首相が決断するか
 否かが注目されている。建前では、7-9月期のGDPをはじめとする経済指標
 を見て総合的に判断することになっている。ちなみに、7-9月期のGDPは11
 月17日に発表される予定だ。この日の前後は、消費税をめぐってそれなりに
 やかましい議論が展開されそうだ』

『純粋に経済だけを考えると、筆者は、消費税率の再引き上げは少なくとも1年
 先送りにすべきだと考えている。いわゆるアベノミクスはデフレからの脱却を
 目指す政策だが、金融を緩和するのと同時に需給ギャップを縮め、失業率を
 低下させ、賃金上昇が継続する環境をつくり、物価全般の継続的な上昇を定
 着させることを目指している。この過程で、大きな需要吸収効果を持つ消費
 税の増税は、需給ギャップの縮小に逆行して、デフレ脱却を危うくする可能性
 がある。現在、せっかくデフレ脱却に向けた動きが出てきたところなのだから、
 消費税率10%への引き上げは、日銀の目指す2%前後のマイルドな物価上
 昇が定着してからのほうがいい』

『しかし、現実問題を考えると、消費税率10%は予定通りに実現する公算が大
 きい。端的にいって、それは我が国では官僚集団の力が強く、官僚が税率
 引き上げを強く望んでいるからだ。加えて、消費税率の引き上げの決定が政
 治的に極めて難しいからだ。官僚集団としては、そこそこに高い支持率を持
 つ安倍政権のうちに、前政権時の決定を実現しておきたいはずだ』




小生が述べてきたことと大差が無い
 非常に合点がいく記事なのである


日本の政治は官僚機構がやっている
 特に官僚の中の官僚と広く知られる
  財務省の正に昭和からの意向が強く
   働いているのが消費税の増税である


安倍首相が判断するというのは
 これまた建前は確実なのであり
  首相が。。大臣が。。財務省はじめ
   官僚機構に逆らうなど。。現時点
    日本の政治では絶対に有り得ない!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍晋三は、官僚機構にとって非常に都合が良かったのだ≫<二年近く前の総裁選>【官僚機構は、派閥を利用して安倍晋三を総裁にした】


まぁ。。基本的に自民党総裁に
 内閣総理大臣に誰がなろうが
  閣僚にどういう人物が起用されようが
   我々国民生活や日本経済に1ミリの
    影響も無いことは何度も言っている。。


重要なことは、派閥の意向で総裁が選ばれ
 首相が閣僚人事や党役員人事を練るなど
  という昭和以来続いてきた都市伝説を絶対に
   信用すべきではないということである


人事は、政府=官僚機構の姿勢を表す

問題を明確にするために
 二年近く前の自民党総裁選。。
完全に
  自民党地方組織・自民党員の意向は無視
   されたということ。。
誰に?派閥にではない!


小生の、まだ派閥が
 総裁選を。。コントロール
  と思っていたころの記事。。
   前回総裁選である


自民党派閥は、
自民党総裁=内閣総理大臣を選ぶための
(集金・集票)マシーンであり

派閥の長(領袖)は、
総裁選に出馬し(出来)なければ
政治生命を絶たれた

総裁選に出(られ)ない領袖など
存在価値すら無かったのだよ

そして、総裁選に敗れた領袖は
主流派として党3役(特に幹事長、政調会長)
もしくは、重要閣僚として内閣で幅を利かせた

それもままならない場合
反主流派・非主流派として
党内野党のボスとして存在感を示した


ところが、今はどうなのか

派閥領袖で出馬は町村氏のみ
党3役幹事長の石原氏は敗れ去った

他の派閥領袖達は
総裁選に出馬も出来なかった


全国ネットの
 テレビ放送に
  耐えられなかった訳だ(爆)



小生の、悪い予感が
 当たってしまった。。本当に
  自民党支持者には気の毒である

自民党支持者に完全否定された
 派閥の論理だけが通ってしまった


たった今。。
 完全に「派閥の意向」で
  安倍晋三が新総裁に
   選ばれたという情報。。


「地方票で過半数獲得の候補者が出たら
  さすがにそれを各議員も無視できまい」

というマスコミの予想すらも裏切った
自民党。。何という下らん政党か


彼の総裁選街頭演説。。
 テレビで観たが、他の候補同様
話にならん。。噴飯物だった

 とにかく、今後を見ていくとしよう


とかつて。。小生も考えたりした訳だ

実はこの総裁選が
 非常に解り易い絶好のケース
  となり、今となっては感謝している


派閥。。人の集まり。。拘束
 つまりまとめて議員を動かすことが出来る


官僚機構にとって都合が良い
 コントロールのためのシステムだったのだ


安倍晋三首相は、決して
 法案可決マシーンやサイボーグ
  などではないのは明らかである


安倍晋三が、自民党総裁に2度めの
 就任!これ自体が普通ではない!!
  自民党には人がいないのか?
   他の議員たちは何をしているのか
    いや、仕方がない。。衆院300
     議席から100ちょっとに激減だった


小生。。長い間疑惑を抱き
 いつ触れようか、と思い機会を

  それが最近疑惑から確信に
   変わってきた。。間違い無い!!


安倍晋三にとって、死んでも
 死に切れない屈辱かも知れない
  第一次政権。。かといって、何か
   を志した形跡も無い。。つまり


何としても、もう一度総裁=総理
 になりたかっただけ!人生の目標
  政治生命を総理大臣になり、中曽根
   康弘や小泉純一郎同様長く、に照準


そのために。。自民党派閥ではなく
 官僚機構に魂と政治生命を売り渡し。。

  国民のための国民寄りの政治はしない

自民党は派閥政治といわれた
 特に昭和時代までそう形容された

  が、しかし!我々は騙されたのだよ


そして。。新たに疑惑から確信に
 変わったのは。。自民党総裁選だ!!


そして、ほぼ結党以来
 政党が合同・合流して結党
  の自民党
には”派閥”という
   集団が存在しているのだが


これが、支配する・コントロール
 する側からは極めて便利な代物


要所に楔を打ち込み。。命令
 指令を出すだけで、まとめて動かす
  ことが出来るという利点がある訳だ


民主党野田内閣で
 自民党・公明党・民主党の
  三党合意で消費税増税が決まる


正式決定は、安倍内閣に持ち越された
 というのは表面的なことであり。。既に決定
  選挙がある国会議員には、党員を無視
   するような勇気は無い!官僚機構だ!!


地方組織・党員票で石破1位
 しかし、決選投票。。派閥で安倍晋三

  石破では都合が悪いのではなく
   安倍晋三が非常に都合に良かったのだ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『●官僚による「特別支援」終了

 他方、官僚集団は内閣人事局をつくって霞ヶ関の幹部人事に手を突っ込んで
 くるような安倍政権が、今後強力な長期政権を築くことは望んでいないように
 思われる。あくまでも筆者の推測に過ぎないが、「消費税率10%」を決定した
 ら、官僚集団としては安倍政権は「用済み」になる。閣僚の失言や不手際、
 スキャンダルなども通常の政権のように出るようになるのではないだろうか。
 改造前の安倍内閣が、一人の閣僚の辞任も出さなかったことは最近の内閣
 として異例だったが、これは当面は安倍政権を支えて消費税率の引き上げを
 実現しようとする、官僚集団(及びマスコミ)のサポートの賜物だったように思う。

 税率引き上げの決定で内閣支持率が10%程度下落する可能性が強いが、
 その後、官僚集団が安倍政権に対する特別なサポートを外すと、近年の通常
 政権並みのペースで安倍政権の支持率低下が続くようになるのではないか』



内閣人事局。。官僚機構の人事に
 安倍政権が手を突っ込む?無い、無い!


だから、官僚機構が安倍政権の
 長期政権を望まないということも無い!!


確かに、増税決断後は用済みに、は
 充分にあり得ることなのであって
  それと同時にスキャンダルの勃発
   が連続!も、想像がつくことなのである


あのダメな第一次安倍政権
 が第二次では、まるで順風満帆政権
  であるかのごとく大新聞の提灯報道
   全ては財務省はじめ官僚機構の意向だ


官僚機構の命を受けて
 大新聞がプロパガンダ・扇動
  そのつっかえ棒が無くなれば
   政権は一気に傾くのも自明である


国内官僚機構がサポートをやめる
 ということだけとは限らないのである
  米欧露戦後世界秩序からの攻撃
   こちらも可能性は充分にある訳だ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍政権と外務省、大新聞社よ。。まだ解らんか!≫<この苦悩は、安倍政権崩壊まで続く>【米欧露世界秩序による成敗は、もうとっくに始まっている!】


国連常任理事国
 米・英・仏・露
  戦勝国の世界統治
   戦後世界秩序自体が


安倍政権によって
 日本政府によって
  完全否定され
   顔に泥を塗られたのだ


米国シンクタンク
 CSISパシフィック・フォーラムの
  ブラッド・グロサーマン氏


これは、とっくの昔に
 決着していることだが
  安倍晋三首相の靖国参拝
   米国の意に反しているらしい


A級戦犯合祀の
 靖国神社参拝ではなく
  無名戦没者を祀る
   千鳥が淵墓苑にすべき


小生。。何度も言っている
 世界大戦激敗戦・被占領国が
  昭和維新・軍国主義回帰
   の行動をとるべきではない
    それが、敗戦ということだ


 ここで、米中が対立・対峙
 の概念が日本ジャーナリズム
  に存在しているようであるが


米中は、戦略・情報を共有だ

国家単位で考えるから
 間違えてしまうのである


欧州・米国・そして中国
 中国は旧ソ連(ロシア)の
  衛星国であり、米ソ対立も
   幻想であり、日本国民は
    騙され、幻惑されている


その幻想・幻惑の中で
 米・欧の軍産複合体は
  肥え太ってきた訳である


日本から天文学的な
 カネ・上納金を吸い上げる
  ために。。バブル経済も
   そうやって米欧が生み出した


世界中が、納得し常識化した
 先進国世論の中で。。日本の
  安倍首相が、ルーピー扱いされ
   米欧先進国執行部と接触不能に


そして潰されていくのである

日本の政治は
 官僚機構がやっている


しかし、
 国際政治・外交、通商では
  間違い続けて、敗北の連続


そこで。。首相には
 官僚機構の操り人形?
  居るのか居ないのか不明
   なぐらいの人物が良い!
    と言ってしまって良いのか


安倍晋三が”その程度の精神力”
 ”首相にふさわしくない人物”は
  間違いないといえる訳で、今年中
   に辞任するのが肝要・確実である


大新聞社報道は。。恐らく安倍政権が
 倒れた後で。。後付けの、訳知り顔で
  ここがダメだった。。あそこが間違いだった
   という論調で埋め尽くされるに違いないが


現時点の大新聞各社の報道が
 間違いなのであって。。
  安倍政権に誤りの指摘などは
   無理なので望んだりしないが。。
   しかと、この論調を頭の中に入れ。。
    記憶・記録として刻み込んでおくよ


安倍晋三の昨年末。。
 首相としての靖国神社参拝
  これがダメだったのか。。


いや、ダメではあったが
 これは最終通告だろう
  成敗のボタンは
   このとき押された訳だ


ならば。。何がダメだったか
 昨年春。。今から1年以上前
  村山談話見直しに言及したとき

   安倍首相のプロファイリングが
    正式に作成され。。プログラムが
     作動し始めたということなのだよ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

では、日本の野党各党はどうなのか
 民主党は、自民党同様。。官僚機構
  特に、財務省の操り人形だから
   国民よりの役割果たすことは無理!


となれば。。橋下徹と維新の党である
 しかし、この橋下維新が大阪都構想の
  実現を党是とするから、安倍政権頼み
   大阪都構想・道州制が不要なことは
    小生、何度も述べてきたのである




<維新の党>早くも不協和音 民主党との距離感で

『先月22日に結党した維新の党で民主党との距離感を巡って早くも不協和音
 が出ている。野党連携を重視する江田憲司共同代表に対し、大阪都構想な
 どで安倍政権の後押しを期待する橋下徹共同代表(大阪市長)は民主に批
 判的な立場。党内の「東西対立」は新党でも解消されていない』


橋下維新が、消費税増税は間違い!
 原発再稼動は大間違い!!といえば
  日本の政局も幾分変わるはずなのだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪国政既成政党の国会議員のレベルは知れ渡っている≫【その上に、地方議員の程度がコレで・・・道州制か!大阪都か!!】


大阪府と大阪市、堺市
 一本化しないと
  オリンピックは呼べない?


バカも休み休み言いたまえ


大阪など。。100年先でも無理だ
 治安を考えれば。。日本特有の安全が無い
  外国でやるのと変わり映えしない訳だよ


役所論ばかり
 これは維新の特長
  府市民・国民のための
   政治を考えるころが出来ない


思えば。。1年少し前
 維新は、輝く存在に見えた
  今や、綻びばかりが目立つ
   変わり果てたものよ。。


有権者・国民、府市民よ
もう、そろそろ見破るべきだ


いつまで騙されたら
 気が済むというのか 


大阪都は勿論
 道州制も要らない
  もってのほか!!


そんな広いエリアを
 管理出来る人物が
  日本に居るのか!!


もっと細分化必要
 都道府県は要らない
  市でも分割必要な場合も


たとえば。。天下の住宅街
 箕面市や池田市は大阪市と
  分裂したいのではないのか


大阪市の中でも
”あそことは、別れたい”
 は、枚挙に暇が無いはず


大阪周辺都市は
 大阪などと一緒にして欲しくない


ならば、大阪府撤廃
 都道府県撤廃!!
  無駄な役所は無くなり
   都道府県税は不要となる


大阪都構想。。新しいのは名前だけ
 以前から存在する考え方のリバイバル
  道州制に繋がる考え方と言って良い


何故。。そうまとめたがるのだろうか
 まとめるということはユニットが大きくなる
  巨大な組織をいったい誰が束ねることが
   出来るというのか!!今でも全く無理なのに


間違いなく。。官僚機構の入れ知恵
 まとめて、一気に支配しようという目論見


今現在のマスコミの論調。。
 地方がダメだ、と言いながら
  地方再編。。地方自治見直し
   そして道州制へもって行こうと


しかし、国政はもっと問題なのだよ
 中央府省庁=官僚機構本体だけでなく
  特別会計から生み出される天下り法人
   そして世界最大の政府資産も整理せず
    国民に税負担押しつけ。。が、それでは無理


そんなことしか出来ない
 そんなオカシなことも是正出来ない
  国政政治・官僚機構に何を任せるのか!?


そして大新聞・大手マスコミがダメと仰る
 地方自治・地方自治体をまとめてどうするのか
  誰が管理可能というのか!いい加減にしろよ!


都道府県制廃止。。政令指定都市制廃止
 大阪都構想もってのほか!道州制絶対反対!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

古来存在する、道州制の思想
 その焼き直しに過ぎないのが
  大阪都構想であり。。
官僚機構
   と議員どもの力関係だけでなく


現在の都道府県や市町村ですら
 不備が無限に存在する地方自治


さらに広いエリアを管理監督は
 絶対に不可能なことであり。。
  官僚機構の天下り拠点を増やす
   それだけの悪影響しかもたらさない


橋下徹の下らん。。ツマラン思想が
 健全な野党。。政党政治を邪魔している
民主との連携が宙に浮く生活 「6人衆」に小沢一郎氏へ忌避感強く

『民主党の海江田万里代表が意欲を示していた小沢一郎代表率いる生活の党
 との統一会派結成の動きが停滞している。両代表とも前向きな姿勢だったが
 9月の民主党役員人事で民主党政権時代に小沢氏に距離を置いてきた岡田
 克也代表代行と枝野幸男幹事長が就任。海江田氏も連携相手として野党第
 二党の維新の党を重視する方針に転換、生活との連携は風前のともしびだ』



民主党は、消費税増税の戦犯
 財務省からの指令に忠実に動いた
  だけとはいえ。。やはり許し難い!


日本の政党政治が崩壊状態
 数合わせの政党・会派合併は
  全く意味が無いということは何度も
   小生、述べてきてはいるが。。。


小沢一郎氏が、なぜ民主党と
 くっ付きたいのか?理解に苦しむ

  議員数だけ。。野党第一党ということ
   それだけなのか。。いや、恐らく
    民主党なら組み易しということも。。


ただ。。日本列島内の支配者
 財務省を筆頭とする官僚機構
  そして提灯持ちの大新聞政治部


彼らにとって、米欧先進諸国からの
 外交軋轢に端を発する日本政府攻撃。。

  または。国内外の日本政府や
   安倍政権絡みの大スキャンダル勃発


それら以外で恐いものとは・・・??
 野党勢力の大同団結に違いない!!


そのキーマン。。現在日本の政界では
 殆ど息絶えてしまい、居なくなった
  国会議員の役者。。僅かにただ1人
   小沢一郎氏封じ込め。。大新聞は
    これに専念。。余念が無いという訳だ




『「野党第一党の民主党にがんばってもらいたい」

 民主党の新役員が9月19日のあいさつ回りで国会内の生活の党の事務所を
 訪れると小沢氏は笑顔でこうエールを送った。海江田、岡田、枝野各氏らも交
 えて数分間談笑したが、政権を担っていた平成24年7月、約50人を引き連れ
 て党を飛び出した小沢氏への警戒心を解いているわけではない。

 7月4日の両党幹事長・国対委員長会談では党首会談を模索することで合意し
 た。海江田氏は同月31日の両院議員懇談会で、生活を含む「安倍晋三政権と
 対峙(たいじ)する野党」との統一会派結成に意欲を示し、小沢氏も「野党の協
 力は大変結構だ」と呼応していた。

 だが、3カ月が過ぎた今も党首会談すら実現していない。民主党内には小沢氏
 との連携に消極的な空気が漂っており、岡田、枝野両氏や安住淳国対委員長
 代理ら政権の中核を担った「6人衆」には特に忌避感が強い。野田佳彦前首相
 は最近も周囲に「生活と組むなら離党する」と漏らすほどだ』


  
野党各党の中には
 役者として少しは使えるのかどうか
  維新の党の橋下徹や江田憲司。。
   みんなの党の浅尾代表など僅かに
    居なくもないが。。皆それぞれ小粒だ


もしも、彼らが小沢一郎と
 統一会派。。組みたいというなら
  少しは面白くなるというものだが。。


残念ながら、小沢アレルギーという
 官僚機構の命で大新聞が創り出した
  都市伝説に惑わされ、財務省はじめ
   官僚機構と事を構えたくない!という
    政治家とは到底言い難い腰抜けぶり!


民主党などはその最たるもので
 自民党と双璧の財務省の傀儡勢力
  野田佳彦。。菅直人。。財務省による
   洗脳に見事に引っ掛かっクチだろう
    いや、洗脳されたのではなく元来《僕》!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪既得権益層(官僚機構、大新聞、財界、既成政党)から嫌われる人を応援したいね≫<忌み嫌われる小沢一郎氏の奮闘を期待>【先進国中稀にみる、旧態既成勢力がのさばる日本を叩き潰せ】
    

野党再編 小沢氏が笛吹けど…“壊し屋アレルギー”民・維、踊らず

『生活の党の小沢一郎代表がかつての存在感を失いつつある。自民党に
 よる「1強多弱」の打破を目指し野党結集を呼びかけるが、けんか別れを
 した民主党は笛吹けども踊らず。野党再編に前向きな日本維新の会の
 若手とも交流を重ねているものの、政党をつくっては壊した“小沢アレル
 ギー”は今も政界に蔓延(まんえん)している。

 「政権交代は夢物語ではなく、お互いが力を合わせれば必ず次の衆院選
 で政権を担うことができる」

 東京・新宿の日本青年館で20日に行われた自身が主宰する「小沢一郎
 政治塾」の夏季集中講義。小沢氏は約40人の受講生を前に、安倍晋三
 政権への批判と野党再編の必要性を力説した。

 生活の国会議員は衆参合わせても9人。100人を超えた民主党時代の
 小沢グループの勢いは見る影もなく、巨大与党に対抗するには野党再編
 が不可欠だ。

 小沢氏が特に注目するのが野党再編に熱心な日本維新の会だ。6、7月
 に橋下徹共同代表に近い若手議員と懇談を重ね、「維新が結いの党やみ
 んなの党との合流に向けてうまくやれば間違いなく民主党はついてくる」と
 鼓舞した。だが、小沢氏の訴えにも民主党は冷ややかだ。平成24年に消
 費税増税に反対して党を飛び出し、政権を失うきっかけをつくった小沢グル
 ープへの不信感は消えていない。海江田万里代表と小沢氏の党首会談も
 「また小沢氏に取り込まれるのか」との懸念が民主党内に渦巻き、実現し
 ていない。

 維新も生活との合流には懐疑的だ。小沢氏と懇談した若手は「民主党の内
 情を小沢氏から聞くことは有意義だ」と話す一方で、維新幹部は「“政界の
 壊し屋”への不信は強い。合流はない」と断言する。小沢氏復権の道のりは
 険しい』




小沢一郎氏が。。たった9人しかいない
 生活の党党首の小沢一郎が、なぜ。。
  ここまで忌み嫌われるのだろうか。。と


不思議でならないのは小生だけではないはず
 
しかし、産経新聞はその答えを
 半分ぐらい教えてくれている!
有難う(笑)

“小沢アレルギー”?これは大新聞
  御用ジャーナリズムの造語だろう


アレルギーを起こす
 対象に仕立て上げたのが大新聞


平成24年に消費税
 増税に反対して党を飛び出し
  
これもいろいろウラがあるだろうが
 財務省がプロデューサーの
  増税路線に真っ向から反対
   これが、既得権益から嫌われる
    大きな原因と考えて良いだろう


衆議院、参議院合わせても
 10人未満の少数政党 生活の党
  その代表小沢一郎氏を忌み嫌う。。


民主党が嫌っているのか
 それとも記事を扱う大新聞記者が
  嫌ってこういう記事になるのだろうか


もしや、日本政治の支配者官僚機構が
 生かしておけば、後々足元をすくわれる
  要注意人物として、マークしているのか


小沢氏らの離党が
 民主党凋落・政権転落の引き金?

  バカも休み休み言いたまえ!!(笑)


≪消費税増税≫
民主主義・政党政治の崩壊
 国民世論の蹂躙が平然と行われ

  尚且つ、衆院解散に追い込めない
   自民党を筆頭に当時の野党各党
 

解散に追い込むことに手間取り
 最後は野田首相に託す
  形になってしまった
   安倍自民党は極めて情けなかった


衆院120議席谷垣自民党
 と290余議席の安倍自民党
  どこがどう違うのか訊きたい


衆院選を経て、民主党を
 消滅に追い込めなかった
  国民世論・民主主義


衆院選を経て、安倍自民党に
 290余議席も与え、公明と
  共に絶対安定多数も与えた
   国民世論・民主主義の劣化


これらは大いに責められるべきである

日本大マスコミ各社の扇動
 は勿論あり、報道の死滅が
  起こったのは勿論のことである


それらに騙された
 日本の民主主義は
  世界中から哂われた


自民・公明の連立与党で
 過半数やっと!ぐらいに
  止めてさえおれば。。


安倍政権成立は
 仕方ないにせよ
  枕を高くして眠れない
   夜を過ごすことになり


特定秘密保護法案
 日本版NSC。。  
という軍国国家を
 彷彿とさせながら
  米欧先進国から
   相手にもされない
 

こんな悪法の数々を
 強行採決、不安な日々も
  出現しなかったに違いない


ただ。。小沢氏が大新聞
 御用ジャーナリズム
  や各既成政党から警戒敬遠
   されたのは。。
消費税増税に
    反対する前からだったと記憶


1993年の非自民非共産八党連立を
 やってのけたあの行動力に対する
  トラウマ。。恐怖があるのではないか


しかし、あれも20年以上前
 恐らく、あのころから小沢氏も衰え
  いや、つい近年の民主党時代に
   100人超の小沢一派を形成したな


確かに小沢一郎。。
 消費税増税反対。。脱原発そして
  特別会計や天下り法人に言及。。

   官僚機構に忌み嫌われるのも
    理解は出来るが。。それ以上に


議員糾合の腕が
 現代国内既得権益層
  与党の黒幕官僚機構や
   大新聞政治部には恐いはず


そして、公明党ではなく
 創価学会にも渡りをつけそうだ


現代日本政治に。。既成政党に
 こんなことに対抗出来るヤツはいない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その小沢一郎氏も70歳を既に越えた
 もう残り時間が少なくなってきた
  もはや昔のような馬力も無くなって
   きたのではないかと思うのである。。


そして既述の通り。。現在野党第一党
 の民主党といえども、かつての社会党
  の如く。。ジリ貧になるのは間違いない


民主主義に反する
 主権者国民に対する裏切り・背信
  巨大な罪の禊が終わっていないのだ
  

第二党の維新の党も、橋下人気も限界
 元来、現在の議員数などアテにならない

  
次回の選挙で何人になるのか、という
 新たな有力集団・勢力・政党を編成
  そういう作業に取り掛かる方が近道だ!