安保法制相に江渡氏起用へ=西川氏入閣、小渕氏要職―石破氏は地方創生軸・内閣改造
『安倍晋三首相は30日、9月3日の内閣改造で新設する安全保障法制担当相に、防衛
相との兼務で自民党の江渡聡徳前防衛副大臣を充て、西川公也衆院議員を入閣さ
せる方向で調整に入った。また、小渕優子元少子化担当相を閣僚か党三役として起
用することを検討。入閣が固まった石破茂幹事長のポストは、新設の地方創生担当
相を軸に調整を進めている』
安倍自民党政権の内閣改造
党役員人事の顛末報道をみるにつけ
日本政治の浅い底が見え隠れして
いよいよ絶望的な気持ちにもなってくる
日本の大手企業の状況もそうであるが
女性の活用とか。。活躍の場をとか
やたら起用すればそれで良いのか!
それでいて、肝心な時には起用しない日本
ところが。。小渕優子幹事長説
これには別の意味で驚いたのだ
自民党単独政権時代から大新聞中心に
張り巡らされた日本の政界都市伝説を
自民党及びその応援勢力自ら崩壊させる
つもりなのか!と心配になってきた。。
小渕幹事長で調整…防衛・安保相に江渡氏
『安倍首相は、9月3日の内閣改造・自民党役員人事で、小渕優子・元少子化相(40)
(群馬5区、衆院当選5回)を党幹事長に起用する方向で検討に入った。
所属する額賀派の意向も確認しながら調整を進める。内閣では、江渡聡徳(えとあき
のり)衆院安全保障委員長(58)(青森2区、同)を、防衛相と兼務で、新設する安全
保障法制担当相に充てる方針を固めた。逢沢一郎衆院議院運営委員長(60)(岡山
1区、衆院当選9回)、山口俊一衆院議員(64)(徳島2区、同8回)も入閣させる方向
だ。江渡、逢沢、山口各氏はいずれも入閣経験はない』
この逢沢氏(当選9回)。。山口氏(当選8回)。。
の両名、この当選回数で入閣経験無しに。。
また別の意味で驚いた!この人間余った自民党
の中で。。この当選回数で入閣無かったとは。。
よほど嫌われていたとしか言えないのだが。。
いや、何より今回の主題は
幹事長人事。。小渕優子幹事長起用説だった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪自民党幹事長が選挙を取り仕切るというのは、都市伝説だった≫<小生の持論が、いよいよ証明されるときが来たか>【幹事長になる人物が見当たらない】
お嬢。。小渕優子衆院議員
小渕恵三元首相の娘、当選5回
カネ(政治献金)は集まる
かも知れないが。。により派閥領袖
解らんこともない、いや解らん(笑)
それと自民党幹事長
というのとは、別問題だと
小生の感覚なのであるが。。
次期総裁候補。。
派閥の領袖クラス
といった大物議員が就任し
カネと人事権を掌握して
党務全般を仕切る選挙の
最高責任者である幹事長
これは昭和時代の幻想なのか
女性登用。。血筋。。人柄。。
選挙向け。。客寄せパンダと
言っては失礼なのか。。
少なくとも、従来の幹事長の
資質と思われた議員像とは乖離
と考える小生は認識が
足らないのかも知れないが
21世紀小泉純一郎内閣
での安部晋三幹事長抜擢
以来、客寄せパンダなのだろう
この安倍晋三以来少なくとも
派閥領袖クラス、党の実力者が
幹事長に必ずしも就任していない
とすれば。。党幹事長の
選挙活動を指揮し、勝利
立候補者に対する公認権
党財政も管理。。公認と資金
両面から党内で絶大な発言力
これはいったいどうなったのか!
党総務局長。。幹事長代理。。
選対委員長などに委譲されたのか
21世紀。。自民党の変質
それは日本の政界の変質だ
もしや。。立法機関としての
役割。。政府の首相・閣僚の
答弁ペーパー。。党の政策立案
とともに、幹事長職も官僚機構に
ひょっとして、ずっと昔から
幹事長職というのは幻想なのか
客寄せパンだとしての
女性議員登用。。小渕氏はじめ
名前が取り沙汰される議員が
党幹事長就任、俄然現実味が
官僚機構が取り仕切っている
自民党幹事長も選挙対策の
顔としての意味しか元々無いのか
21世紀以降の自民党幹事長である
安倍晋三 小泉純一郎内閣 2003年9月-2004年9月
武部勤 小泉純一郎内閣 2004年9月-2006年9月
中川秀直 安倍晋三内閣 2006年9月-2007年8月
麻生太郎 安倍晋三内閣 2007年8月-2007年9月
伊吹文明 福田康夫内閣 2007年9月-2008年8月
麻生太郎 福田康夫内閣 2008年8月-2008年9月
細田博之 麻生太郎内閣 2008年9月-2009年9月
大島理森 谷垣禎一総裁 2009年9月-2010年9月
石原伸晃 谷垣禎一総裁 2010年9月-2012年9月
石破茂 安倍晋三内閣 2012年9月-
小泉内閣の安倍晋三以来
客寄せパンダ。。それも務まらない
場合は、首相のイエスマンが続く。。
首相や閣僚が官僚機構の
シャッポであって、何も出来ない存在
加えて、自民党派閥が日本政治を
動かしてきたのも幻想であり、扇動
そして。。自民党幹事長が選挙を
取り仕切ってきたというのもウソだった
と。。小生、見当をつけている訳なのだ
立法機関人として選挙区の有権者
後援会などから推され、国会議事堂に
送り込まれながら。。一切立法せず!
国会議員といいながら
法律作らず何もかも官僚に仕切られ
一定の当選重ねたら、即座に大臣拝命
省庁の監視など夢のまた夢で
ペーパー棒読み、丸読みで挙句
責任とって辞任するだけの存在だ
内閣総理大臣にすら
その疑惑が湧き起こるのも当然で
所信表明から予算委員会答弁
全て官僚丸投げ。。それにとどまらず
内閣改造・党役員人事までも誰かに。。
新聞社もいい加減にしないといけない
さらには、有権者・国民も公然と疑え!
世襲議員であり、閣僚経験すら
浅い安倍首相が。。何の訓練も
専門知識も無いであろう首相が
政府閣僚や党役員人事を練る
などという暴挙を信じるべきでない
大新聞・御用ジャーナリズムの
プロパガンダ、扇動を信じて
真実を見ないうちは何も解決
は無い!真実を直視すべきだ
さらに何度でも言う。。国会議員は
一生大臣になど就任せずに
国会で。。委員会で。。議員会館で
立法行為の勉強を一からやり直せ!!
新聞社も。。テレビも。。また
ラジオ放送までもプロパガンダ
提灯報道に余念が無いが。。
そんなことしたって、いくら
カモフラージュしたってダメなのだよ
小生の目は、絶対に誤魔化せない
こんな自民党に衆議院290以上
の大量議席与えたお粗末国民世論
それ以上に、こんな自民党に
手も足も出ない野党各党の無力ぶり
いい加減にしろ!と怒るのは小生だけ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
21世紀だけでなく。。戦後70年
大新聞各社と官僚機構が阿吽の呼吸で
築き上げてきた日本政界都市伝説を
自民党応援団の官僚と新聞自らが
崩壊させるつもりだとでもいうのかね?
良いよ、別に。。小生自民党支持でもない
しかし考えてもみたまえ。。鈍感我々国民
世論がいよいよ”政治家が政治をしてない”
”首相が人事をやってない””幹事長が選挙
を取り仕切ったりなどしていない”ことに
気付いてしまえば…大変なことになるぞ!
取り返しがつかない崩落現象が起きるのだぞ!!
『安倍晋三首相は30日、9月3日の内閣改造で新設する安全保障法制担当相に、防衛
相との兼務で自民党の江渡聡徳前防衛副大臣を充て、西川公也衆院議員を入閣さ
せる方向で調整に入った。また、小渕優子元少子化担当相を閣僚か党三役として起
用することを検討。入閣が固まった石破茂幹事長のポストは、新設の地方創生担当
相を軸に調整を進めている』
安倍自民党政権の内閣改造
党役員人事の顛末報道をみるにつけ
日本政治の浅い底が見え隠れして
いよいよ絶望的な気持ちにもなってくる
日本の大手企業の状況もそうであるが
女性の活用とか。。活躍の場をとか
やたら起用すればそれで良いのか!
それでいて、肝心な時には起用しない日本
ところが。。小渕優子幹事長説
これには別の意味で驚いたのだ
自民党単独政権時代から大新聞中心に
張り巡らされた日本の政界都市伝説を
自民党及びその応援勢力自ら崩壊させる
つもりなのか!と心配になってきた。。
小渕幹事長で調整…防衛・安保相に江渡氏
『安倍首相は、9月3日の内閣改造・自民党役員人事で、小渕優子・元少子化相(40)
(群馬5区、衆院当選5回)を党幹事長に起用する方向で検討に入った。
所属する額賀派の意向も確認しながら調整を進める。内閣では、江渡聡徳(えとあき
のり)衆院安全保障委員長(58)(青森2区、同)を、防衛相と兼務で、新設する安全
保障法制担当相に充てる方針を固めた。逢沢一郎衆院議院運営委員長(60)(岡山
1区、衆院当選9回)、山口俊一衆院議員(64)(徳島2区、同8回)も入閣させる方向
だ。江渡、逢沢、山口各氏はいずれも入閣経験はない』
この逢沢氏(当選9回)。。山口氏(当選8回)。。
の両名、この当選回数で入閣経験無しに。。
また別の意味で驚いた!この人間余った自民党
の中で。。この当選回数で入閣無かったとは。。
よほど嫌われていたとしか言えないのだが。。
いや、何より今回の主題は
幹事長人事。。小渕優子幹事長起用説だった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪自民党幹事長が選挙を取り仕切るというのは、都市伝説だった≫<小生の持論が、いよいよ証明されるときが来たか>【幹事長になる人物が見当たらない】
お嬢。。小渕優子衆院議員
小渕恵三元首相の娘、当選5回
カネ(政治献金)は集まる
かも知れないが。。により派閥領袖
解らんこともない、いや解らん(笑)
それと自民党幹事長
というのとは、別問題だと
小生の感覚なのであるが。。
次期総裁候補。。
派閥の領袖クラス
といった大物議員が就任し
カネと人事権を掌握して
党務全般を仕切る選挙の
最高責任者である幹事長
これは昭和時代の幻想なのか
女性登用。。血筋。。人柄。。
選挙向け。。客寄せパンダと
言っては失礼なのか。。
少なくとも、従来の幹事長の
資質と思われた議員像とは乖離
と考える小生は認識が
足らないのかも知れないが
21世紀小泉純一郎内閣
での安部晋三幹事長抜擢
以来、客寄せパンダなのだろう
この安倍晋三以来少なくとも
派閥領袖クラス、党の実力者が
幹事長に必ずしも就任していない
とすれば。。党幹事長の
選挙活動を指揮し、勝利
立候補者に対する公認権
党財政も管理。。公認と資金
両面から党内で絶大な発言力
これはいったいどうなったのか!
党総務局長。。幹事長代理。。
選対委員長などに委譲されたのか
21世紀。。自民党の変質
それは日本の政界の変質だ
もしや。。立法機関としての
役割。。政府の首相・閣僚の
答弁ペーパー。。党の政策立案
とともに、幹事長職も官僚機構に
ひょっとして、ずっと昔から
幹事長職というのは幻想なのか
客寄せパンだとしての
女性議員登用。。小渕氏はじめ
名前が取り沙汰される議員が
党幹事長就任、俄然現実味が
官僚機構が取り仕切っている
自民党幹事長も選挙対策の
顔としての意味しか元々無いのか
21世紀以降の自民党幹事長である
安倍晋三 小泉純一郎内閣 2003年9月-2004年9月
武部勤 小泉純一郎内閣 2004年9月-2006年9月
中川秀直 安倍晋三内閣 2006年9月-2007年8月
麻生太郎 安倍晋三内閣 2007年8月-2007年9月
伊吹文明 福田康夫内閣 2007年9月-2008年8月
麻生太郎 福田康夫内閣 2008年8月-2008年9月
細田博之 麻生太郎内閣 2008年9月-2009年9月
大島理森 谷垣禎一総裁 2009年9月-2010年9月
石原伸晃 谷垣禎一総裁 2010年9月-2012年9月
石破茂 安倍晋三内閣 2012年9月-
小泉内閣の安倍晋三以来
客寄せパンダ。。それも務まらない
場合は、首相のイエスマンが続く。。
首相や閣僚が官僚機構の
シャッポであって、何も出来ない存在
加えて、自民党派閥が日本政治を
動かしてきたのも幻想であり、扇動
そして。。自民党幹事長が選挙を
取り仕切ってきたというのもウソだった
と。。小生、見当をつけている訳なのだ
立法機関人として選挙区の有権者
後援会などから推され、国会議事堂に
送り込まれながら。。一切立法せず!
国会議員といいながら
法律作らず何もかも官僚に仕切られ
一定の当選重ねたら、即座に大臣拝命
省庁の監視など夢のまた夢で
ペーパー棒読み、丸読みで挙句
責任とって辞任するだけの存在だ
内閣総理大臣にすら
その疑惑が湧き起こるのも当然で
所信表明から予算委員会答弁
全て官僚丸投げ。。それにとどまらず
内閣改造・党役員人事までも誰かに。。
新聞社もいい加減にしないといけない
さらには、有権者・国民も公然と疑え!
世襲議員であり、閣僚経験すら
浅い安倍首相が。。何の訓練も
専門知識も無いであろう首相が
政府閣僚や党役員人事を練る
などという暴挙を信じるべきでない
大新聞・御用ジャーナリズムの
プロパガンダ、扇動を信じて
真実を見ないうちは何も解決
は無い!真実を直視すべきだ
さらに何度でも言う。。国会議員は
一生大臣になど就任せずに
国会で。。委員会で。。議員会館で
立法行為の勉強を一からやり直せ!!
新聞社も。。テレビも。。また
ラジオ放送までもプロパガンダ
提灯報道に余念が無いが。。
そんなことしたって、いくら
カモフラージュしたってダメなのだよ
小生の目は、絶対に誤魔化せない
こんな自民党に衆議院290以上
の大量議席与えたお粗末国民世論
それ以上に、こんな自民党に
手も足も出ない野党各党の無力ぶり
いい加減にしろ!と怒るのは小生だけ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
21世紀だけでなく。。戦後70年
大新聞各社と官僚機構が阿吽の呼吸で
築き上げてきた日本政界都市伝説を
自民党応援団の官僚と新聞自らが
崩壊させるつもりだとでもいうのかね?
良いよ、別に。。小生自民党支持でもない
しかし考えてもみたまえ。。鈍感我々国民
世論がいよいよ”政治家が政治をしてない”
”首相が人事をやってない””幹事長が選挙
を取り仕切ったりなどしていない”ことに
気付いてしまえば…大変なことになるぞ!
取り返しがつかない崩落現象が起きるのだぞ!!
スポンサーサイト
<内閣改造>石破氏入閣受諾 首相「挙党態勢」を演出
『内閣改造・自民党役員人事で最大の焦点だった石破茂幹事長の処遇は、
石破氏を重要閣僚として入閣させることで決着し、安倍晋三首相は「挙党
態勢」を築くことにひとまず成功した。石破氏は入閣受諾で無役になること
を回避したが、首相の専権事項である人事権に介入したことで、党内の
求心力低下は必至。「ポスト安倍」ナンバーワンの地位も揺らぎそうだ』
これは小生、比較的好きな毎日新聞
だが。。毎日よオカシなこと言うねぇ!
小生。。官僚機構が人事の黒幕
実権握っており。。首相の衆院解散
とか、内閣改造など人事権なんて
ものは存在しないと思っているけどね
石破氏がこの大臣は嫌だ、が首相の人事権
介入になるというのか?それでは、いつごろ
解散が望ましいとか、いつにすべきだ。。また
大幅な改造にすることが必要だという各方面
各派閥。。各議員からの観測気球は介入
にならないとでもいうのかね?オカシイ!!
どうも、左右の大新聞政治部は
石破を表舞台から退場、消し去ろうと
いう魂胆かも知れない。。大昔
宮澤喜一という人がいた。。
経済通とか米国通とかいわれ
これも大新聞のプロパガンダにせよ
派閥領袖にもなった。。しかし中々、
総理総裁の椅子は回ってこなかった
もう無いのではないか、といわれ出した
宮澤総理の椅子。。回ってきた大きな
理由。。それはリクルートスキャンダル!
各派閥の目主だった面々の退場により
宮澤喜一総理の目が突然。。皮肉・・。
まぁ結局。。やってもダメだったけどねぇ
石破は、記者クラブ演出の
自民党中心の。。中央政治
その慣例とやら、人事介入という
理由づけで排除され始めたらしい
仮に石破が排除され、退場となっても
日本経済。。我々日本国民生活に1ミリ
たりとも影響が無いことは毎度言っている
石破氏入閣受諾、「次はあなた」が最後の決め手
『自民党の石破茂幹事長が入閣を受諾した。安倍晋三首相から求められた
安全保障法制担当相への就任に難色。幹事長続投を求めたが、最後は
「次はあなた」と禅譲論まで持ち出した首相側近の説得を受け入れざるを
得なかった。首相は石破氏のポストについて、地方創生担当相を軸に検
討している』
『石破氏は当初、「ポスト安倍」を意識しつつ「政策の違い」を理由に首相と
距離を取ろうとした。だからこそ、首相側近たちはその芽をつぶそうと動い
た。
「なぜ党を割るような動きをするのか。次は石破さんしかいないじゃない
ですか」。菅義偉官房長官や萩生田光一・総裁特別補佐は、首相からの
入閣要請を受けるよう説得を続けた。「安倍の次は石破」は菅氏の持論だ
が、直接の「禅譲論」に石破氏の心は揺れ動き、いつしか「2人には感謝
している」とこぼすようになっていった』
バカな話ではないか!内閣。。政府。。
閣僚ポストとやら。。小生、もう不要だとも
思っている下らん代物である、特に議員大臣
しかし、仮にも日本政府閣僚
首相=内閣総理大臣、自民党総裁が就任
の悪しき公式は今でも生きているようだが
その総理大臣のポストを”次は貴方だ”
などと誰が決めて良いなどと言ったのだね?
ふざけるなよ!バカも休み休み言えよ!!
まぁ。。こんなツマランことが
今日の主題ではないのである
官僚機構が支配し、筋書きを描いて。。
大新聞・大マスコミ各社が忠実に
提灯報道で万全応援の日本政府政権が
全力投球の消費税増税前提の経済体制
全然。。全くダメなんだけどねぇ
大きく間違っているのではないか?
4~6月期の実際の消費動向 前期比-22.7%で破滅的落ち込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140828-00000019-pseven-bus_all
『8月13日、内閣府は4~6月期の実質GDP(国内総生産)成長率マイナス1.7
%、年率換算でマイナス6.8%と大幅減を記録したことを発表したが、その直
後、日本経済新聞は〈景気、緩やか回復続く〉と書いた。一方、米CNNは〈日
本の経済成長、消費増税ショックで崩壊〉と報じた。日本の御用新聞は経済
の実態を示す「本当の経済指標」を国民に伝えていないのである』
『今期(4~6月期)の同支出は、前期比マイナス19.2%とかなり悪い。実はこれ
でもまだ“上方修正”されているという。経済学者の田代秀敏氏(RFSマネジ
メントチーフエコノミスト)が話す。
「家計支出には、持ち家に住んでいる人間でも自宅に家賃を払っているとカウ
ントする『帰属家賃』が含まれています。これを除いた額は消費動向を最もよ
く反映します。その数字は1~3月期よりマイナス22.7%まで落ち込みました。
もはや駆け込み需要の反動といったレベルではなく、民間消費が破壊的な
落ち込みを見せていることを示しています」』
≪安倍政権包囲網が、週刊誌・雑誌中心にジワリと≫<安倍首相には、まだまだ辞めさせない>【しかし、日本政治の支配者財務省には逆らえまい】
日本の大新聞社・系列テレビ局
を含む大マスコミは近年。。政権
政府の利害に相反する報道をしない
それは以前から言ってきているし
往々にして、米欧海外メディアから
その実態を暴露されることも多い。。
そして日本国内では
週刊誌・雑誌から真の姿を
リークされることが常なのである
なぜ。。大新聞が政権批判・政権利害に
相反する報道をしないのか。。それは
安倍政権が恐いからではない!財務省だ
財務省が恐いから、政権批判をしない!
消費税増税。。官僚機構支配の安倍
内閣批判は、財務省批判になるからだ
産経にせよ。。読売にせよ
時事通信にせよ。。NHKにせよ
大マスコミが庇う政治政権。。これは
不自然であり何かある!と疑うのが
全く以って当然なのであって
政権を持ち上げ。。それも政治政権
ではなく官僚機構が真の操縦者である
ことを隠して、なおかつ。。大マスコミが
ホントのことを言えない日本列島
民主主義国の言論とは到底
言い難いだけでなく。。場合によって
民主主義・資本主義国と表面上
取り繕う分、中国や北朝鮮よりも劣る
バブル経済の名残も濃い
1989年でさえ、増税で落ち込んだ
消費支出。。1997年は当然なのだ
さらに、4分の1世紀もの間
失われた日本経済。。デフレのトンネル
まだ抜け切らない現時点で8%に増税
さらに、10%へ再増税となれば。。
落ち込まない方が不思議なのである
それでも安倍首相は、自ら
消費税10%へ再増税。。
見送るなどという決断はしない
財務省が見送り判断しない限り
つまり絶対に逆らわない訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
財務省が君臨する官僚機構
が筋書き描き。。それに基づいて
大新聞がプロパガンダ・扇動報道
”消費税増税に相応しい経済状況だ”
と日本列島中に納得させたい
そして更なる増税を可能にしたい
が、その経済状況・景気動向
日本政府と政権が間違っていた
という色彩が色濃くなってきた
にも拘らず。。それを報道しない
大新聞・と大マスコミはメディアの
役割を完全放棄しているといえる
大新聞・大マスコミ。。官僚機構が
そういうつもりならそれで良いが
ならば経済に影響及ぼせない政治
政党ということが明白になれば・・・。
日本の政権。。つまり政治屋政権
与党自民党。。当然野党各党議員も
別にどうなっても我々国民生活には
一切無関係であると言い切れる訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本の《昭和以来の政治経済の都市伝説》を暴き出せ!≫<この際、政治・経済の膿を全部ほじくり出すべき>【4分の1世紀も不況が続いた日本。。今後も不況は続く、今がチャンスだ】
日本は、先進国でも民主主義国でもない
開発途上国であり、米欧先進国の属国未満
米欧先進国とは別物の特殊な国家である
日本には昭和以来。。政治経済面で
張り巡らされてきた都市伝説がある
大新聞・大マスコミが中心となって喧伝
され続けてきたプロパガンダ・扇動である
田原総一朗。。御用ジャーナリストの親玉
だから彼の論考でそれを暴くのが適切である
今回の彼の論考の前半部分
この中には数々の間違いがある
正解といえるのは、国民の関心事は
経済!ここだけと言って良いだろう
株価は日経平均は。。日本経済を反映しない
したがって、安倍政権の命運を株価でみるのも
安倍政権が株価を気にする姿勢も大間違い!
日本に経済政策などは存在しない
財政といったって、予算配分だけ
日銀の介入も最近のことであり
それも大幅に的外れなのは確実
安倍政権の政策。。つまり政治政権は
この場合、全く関与することなど出来ず
財務省。。日銀。。というレベルで
米欧の顔色を見ながら、真似事しか
出来ないのは間違いない訳である
アベノミクスなどというネーミングの
自民党安倍内閣の選挙対策も今や
すっかりメッキが剥げ落ち。。疑惑の渦
米国の資源革命に乗じたドル高政策
これに完全に任せっ切りなのであり
日本株式に投棄した外資ファンドも
日本の政治など眼中に無く。。米国
ニューヨーク市場の小銭入れに過ぎない
輸出企業にとって、円安は良い
という方程式も崩れている。。円安
なのに貿易赤字に陥っている訳で
今後は円安・株安にすらなってくる
この日経平均が日本経済だというのか!!
アベノミクスなどというマヤカシは
安倍晋三という議員が考え出した
ものではなく。。財務省か日銀筋だ
当然、カイエダノミクスやハシモトノミクス
なども絶対に出てくるはずなど無いのだ
官僚機構と大マスコミが味方した勢力が
政権党になれるというオカシな国家日本
民主主義などとは程遠く
政党政治などとは似ても似つかない
先進国などでは絶対にないのだ!
そして、何度も言うように
自公連立政権とは名ばかりで
創価学会票頼みの自民党選挙
ここから学会票を引き剥がす。。
そうなれば、自民党も分裂する訳だ
今まで、4分の1世紀もの間
国際経済から退場してきた日本
しかし、不況は今後も続く。。なので
今がチャンスだ!経済・政治の膿を
出し切るなら。。今しか無いのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本は、先進国・民主主義国
政治は自民党が与党で多数派
非常に安定しており。。経済・株価
も上り調子であって何の問題も無い
という、大新聞各社が張り巡らしてきた
誤った喧伝・扇動を打ち砕く必要がある
何度でもいう。。中途半端に民主的
と誤った認識の日本内外の状況
民主主義国ではない中国や北朝鮮
よりずっと見通しは暗いと言って良い
そして。。日本の国会議員、議院内閣制
政党政治。。全て否定して一度解体すべし
現在現時点では無くなって構わないのだよ
『内閣改造・自民党役員人事で最大の焦点だった石破茂幹事長の処遇は、
石破氏を重要閣僚として入閣させることで決着し、安倍晋三首相は「挙党
態勢」を築くことにひとまず成功した。石破氏は入閣受諾で無役になること
を回避したが、首相の専権事項である人事権に介入したことで、党内の
求心力低下は必至。「ポスト安倍」ナンバーワンの地位も揺らぎそうだ』
これは小生、比較的好きな毎日新聞
だが。。毎日よオカシなこと言うねぇ!
小生。。官僚機構が人事の黒幕
実権握っており。。首相の衆院解散
とか、内閣改造など人事権なんて
ものは存在しないと思っているけどね
石破氏がこの大臣は嫌だ、が首相の人事権
介入になるというのか?それでは、いつごろ
解散が望ましいとか、いつにすべきだ。。また
大幅な改造にすることが必要だという各方面
各派閥。。各議員からの観測気球は介入
にならないとでもいうのかね?オカシイ!!
どうも、左右の大新聞政治部は
石破を表舞台から退場、消し去ろうと
いう魂胆かも知れない。。大昔
宮澤喜一という人がいた。。
経済通とか米国通とかいわれ
これも大新聞のプロパガンダにせよ
派閥領袖にもなった。。しかし中々、
総理総裁の椅子は回ってこなかった
もう無いのではないか、といわれ出した
宮澤総理の椅子。。回ってきた大きな
理由。。それはリクルートスキャンダル!
各派閥の目主だった面々の退場により
宮澤喜一総理の目が突然。。皮肉・・。
まぁ結局。。やってもダメだったけどねぇ
石破は、記者クラブ演出の
自民党中心の。。中央政治
その慣例とやら、人事介入という
理由づけで排除され始めたらしい
仮に石破が排除され、退場となっても
日本経済。。我々日本国民生活に1ミリ
たりとも影響が無いことは毎度言っている
石破氏入閣受諾、「次はあなた」が最後の決め手
『自民党の石破茂幹事長が入閣を受諾した。安倍晋三首相から求められた
安全保障法制担当相への就任に難色。幹事長続投を求めたが、最後は
「次はあなた」と禅譲論まで持ち出した首相側近の説得を受け入れざるを
得なかった。首相は石破氏のポストについて、地方創生担当相を軸に検
討している』
『石破氏は当初、「ポスト安倍」を意識しつつ「政策の違い」を理由に首相と
距離を取ろうとした。だからこそ、首相側近たちはその芽をつぶそうと動い
た。
「なぜ党を割るような動きをするのか。次は石破さんしかいないじゃない
ですか」。菅義偉官房長官や萩生田光一・総裁特別補佐は、首相からの
入閣要請を受けるよう説得を続けた。「安倍の次は石破」は菅氏の持論だ
が、直接の「禅譲論」に石破氏の心は揺れ動き、いつしか「2人には感謝
している」とこぼすようになっていった』
バカな話ではないか!内閣。。政府。。
閣僚ポストとやら。。小生、もう不要だとも
思っている下らん代物である、特に議員大臣
しかし、仮にも日本政府閣僚
首相=内閣総理大臣、自民党総裁が就任
の悪しき公式は今でも生きているようだが
その総理大臣のポストを”次は貴方だ”
などと誰が決めて良いなどと言ったのだね?
ふざけるなよ!バカも休み休み言えよ!!
まぁ。。こんなツマランことが
今日の主題ではないのである
官僚機構が支配し、筋書きを描いて。。
大新聞・大マスコミ各社が忠実に
提灯報道で万全応援の日本政府政権が
全力投球の消費税増税前提の経済体制
全然。。全くダメなんだけどねぇ
大きく間違っているのではないか?
4~6月期の実際の消費動向 前期比-22.7%で破滅的落ち込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140828-00000019-pseven-bus_all
『8月13日、内閣府は4~6月期の実質GDP(国内総生産)成長率マイナス1.7
%、年率換算でマイナス6.8%と大幅減を記録したことを発表したが、その直
後、日本経済新聞は〈景気、緩やか回復続く〉と書いた。一方、米CNNは〈日
本の経済成長、消費増税ショックで崩壊〉と報じた。日本の御用新聞は経済
の実態を示す「本当の経済指標」を国民に伝えていないのである』
『今期(4~6月期)の同支出は、前期比マイナス19.2%とかなり悪い。実はこれ
でもまだ“上方修正”されているという。経済学者の田代秀敏氏(RFSマネジ
メントチーフエコノミスト)が話す。
「家計支出には、持ち家に住んでいる人間でも自宅に家賃を払っているとカウ
ントする『帰属家賃』が含まれています。これを除いた額は消費動向を最もよ
く反映します。その数字は1~3月期よりマイナス22.7%まで落ち込みました。
もはや駆け込み需要の反動といったレベルではなく、民間消費が破壊的な
落ち込みを見せていることを示しています」』
≪安倍政権包囲網が、週刊誌・雑誌中心にジワリと≫<安倍首相には、まだまだ辞めさせない>【しかし、日本政治の支配者財務省には逆らえまい】
日本の大新聞社・系列テレビ局
を含む大マスコミは近年。。政権
政府の利害に相反する報道をしない
それは以前から言ってきているし
往々にして、米欧海外メディアから
その実態を暴露されることも多い。。
そして日本国内では
週刊誌・雑誌から真の姿を
リークされることが常なのである
なぜ。。大新聞が政権批判・政権利害に
相反する報道をしないのか。。それは
安倍政権が恐いからではない!財務省だ
財務省が恐いから、政権批判をしない!
消費税増税。。官僚機構支配の安倍
内閣批判は、財務省批判になるからだ
産経にせよ。。読売にせよ
時事通信にせよ。。NHKにせよ
大マスコミが庇う政治政権。。これは
不自然であり何かある!と疑うのが
全く以って当然なのであって
政権を持ち上げ。。それも政治政権
ではなく官僚機構が真の操縦者である
ことを隠して、なおかつ。。大マスコミが
ホントのことを言えない日本列島
民主主義国の言論とは到底
言い難いだけでなく。。場合によって
民主主義・資本主義国と表面上
取り繕う分、中国や北朝鮮よりも劣る
バブル経済の名残も濃い
1989年でさえ、増税で落ち込んだ
消費支出。。1997年は当然なのだ
さらに、4分の1世紀もの間
失われた日本経済。。デフレのトンネル
まだ抜け切らない現時点で8%に増税
さらに、10%へ再増税となれば。。
落ち込まない方が不思議なのである
それでも安倍首相は、自ら
消費税10%へ再増税。。
見送るなどという決断はしない
財務省が見送り判断しない限り
つまり絶対に逆らわない訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
財務省が君臨する官僚機構
が筋書き描き。。それに基づいて
大新聞がプロパガンダ・扇動報道
”消費税増税に相応しい経済状況だ”
と日本列島中に納得させたい
そして更なる増税を可能にしたい
が、その経済状況・景気動向
日本政府と政権が間違っていた
という色彩が色濃くなってきた
にも拘らず。。それを報道しない
大新聞・と大マスコミはメディアの
役割を完全放棄しているといえる
大新聞・大マスコミ。。官僚機構が
そういうつもりならそれで良いが
ならば経済に影響及ぼせない政治
政党ということが明白になれば・・・。
日本の政権。。つまり政治屋政権
与党自民党。。当然野党各党議員も
別にどうなっても我々国民生活には
一切無関係であると言い切れる訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本の《昭和以来の政治経済の都市伝説》を暴き出せ!≫<この際、政治・経済の膿を全部ほじくり出すべき>【4分の1世紀も不況が続いた日本。。今後も不況は続く、今がチャンスだ】
日本は、先進国でも民主主義国でもない
開発途上国であり、米欧先進国の属国未満
米欧先進国とは別物の特殊な国家である
日本には昭和以来。。政治経済面で
張り巡らされてきた都市伝説がある
大新聞・大マスコミが中心となって喧伝
され続けてきたプロパガンダ・扇動である
田原総一朗。。御用ジャーナリストの親玉
だから彼の論考でそれを暴くのが適切である
今回の彼の論考の前半部分
この中には数々の間違いがある
正解といえるのは、国民の関心事は
経済!ここだけと言って良いだろう
株価は日経平均は。。日本経済を反映しない
したがって、安倍政権の命運を株価でみるのも
安倍政権が株価を気にする姿勢も大間違い!
日本に経済政策などは存在しない
財政といったって、予算配分だけ
日銀の介入も最近のことであり
それも大幅に的外れなのは確実
安倍政権の政策。。つまり政治政権は
この場合、全く関与することなど出来ず
財務省。。日銀。。というレベルで
米欧の顔色を見ながら、真似事しか
出来ないのは間違いない訳である
アベノミクスなどというネーミングの
自民党安倍内閣の選挙対策も今や
すっかりメッキが剥げ落ち。。疑惑の渦
米国の資源革命に乗じたドル高政策
これに完全に任せっ切りなのであり
日本株式に投棄した外資ファンドも
日本の政治など眼中に無く。。米国
ニューヨーク市場の小銭入れに過ぎない
輸出企業にとって、円安は良い
という方程式も崩れている。。円安
なのに貿易赤字に陥っている訳で
今後は円安・株安にすらなってくる
この日経平均が日本経済だというのか!!
アベノミクスなどというマヤカシは
安倍晋三という議員が考え出した
ものではなく。。財務省か日銀筋だ
当然、カイエダノミクスやハシモトノミクス
なども絶対に出てくるはずなど無いのだ
官僚機構と大マスコミが味方した勢力が
政権党になれるというオカシな国家日本
民主主義などとは程遠く
政党政治などとは似ても似つかない
先進国などでは絶対にないのだ!
そして、何度も言うように
自公連立政権とは名ばかりで
創価学会票頼みの自民党選挙
ここから学会票を引き剥がす。。
そうなれば、自民党も分裂する訳だ
今まで、4分の1世紀もの間
国際経済から退場してきた日本
しかし、不況は今後も続く。。なので
今がチャンスだ!経済・政治の膿を
出し切るなら。。今しか無いのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本は、先進国・民主主義国
政治は自民党が与党で多数派
非常に安定しており。。経済・株価
も上り調子であって何の問題も無い
という、大新聞各社が張り巡らしてきた
誤った喧伝・扇動を打ち砕く必要がある
何度でもいう。。中途半端に民主的
と誤った認識の日本内外の状況
民主主義国ではない中国や北朝鮮
よりずっと見通しは暗いと言って良い
そして。。日本の国会議員、議院内閣制
政党政治。。全て否定して一度解体すべし
現在現時点では無くなって構わないのだよ
石破茂地方創生担当相、11月9日衆院選の舞台ウラ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140830-00040285-gendaibiz-pol&p=1
『“石破騒ぎ”は、いったい何だったのか――。自民党の石破茂幹事長は、最後は白旗
を掲げて安倍晋三首相が強く求める入閣を応諾する。閣僚ポストはほぼ間違いなく
新設の地方創生担当相である』
期待など一切していなかったが
想像以上に、石破茂は小さい男だった
しかし、これで良かったと考えている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪首相・幹事長会談≫<《(公明党が嫌う)本当の集団的自衛権目指す》石破が安保担当相引き受けた方が面白い>【こういうところで、自公連立解体のチャンスが巡ってくるとは】
内閣改造の核心、石破幹事長処遇
安倍首相は、安保担当相固辞の石破
に別の閣僚ポスト提示。。石破はこれを
受けて入閣。。というのが大マスコミ報道
産経もご他聞にもれず。。
このスタンスでの記事を掲載だ
が、最大手読売新聞が
どういう訳か全然違う報道内容なのだ!
読売は、石破氏が安保担当相固辞
までは同じであるが。。首相は別の
閣僚ポストを提示せず、幹事長の
続投もさせず。。無役となる可能性
同じ時間帯の同じ御用新聞
による報道で全く正反対の記事
小生の見方としては
石破も徹底抗戦で、閣僚全て固辞
反主流派の中核としてやれば良いが
別閣僚提示されれば、党内の空気
乱し孤立恐れて受けるというのか!
首相も首相で。。石破が嫌だといえば
言い分聞いて、別ポスト提示か情けない!
という感想がすぐに出てきたのであるが
読売の記事は、石破は受けず。。首相も
別ポスト用意せず無役に追いやる・・・。
これは面白いかも知れんが
石破に党内反主流派形成の度胸は無い
としか見えず。。期待も全く出来ない。。
それよりも、石破には是非とも
安保担当相を受けて欲しいのである
石破氏は、幅広い。。いわば本当の
集団的自衛権行使容認論者なのだ
小生。。そこに大きな期待を抱いている訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クソ真面目とみられる石破氏
が、安保担当相を引き受けて
外務省安保懇談会筋が内心望む
本当の集団的自衛権へ邁進。。
公明党・創価学会と自民党が離反
この構図も期待してみた訳であるが
何事も無く。。全くの無風。。党内
反主流派形成も全く無理なようである
『前日の26日午前、東京・永田町の自民党本部で安倍首相(総裁)と石破幹事長も出席
した役員会が開催された。その後、国会内で石破氏は菅義偉官房長官と会談した。
実は、この菅・石破会談がキーポイントだったのだ。
2人は認めることはないだろうが、その場で菅官房長官は、恐らく安倍首相が拘った石
破幹事長の安全保障法制担当相を固辞するのであれば内閣改造の目玉である地方
創生相就任を強く求めたに違いない。それだけではない。菅官房長官は安倍首相が
年内の、それも早期の衆院解散・総選挙に踏み切ることを示唆したのではないか。
言わば「ブラフ」である。仮に「10月初旬衆院解散・11月初旬総選挙」であれば、民主
党など野党の選挙準備が進んでいない現状からすれば、294議席保有する自民党は
負けないどころか圧勝するのは間違いない。即ち、来年9月の総裁選は安倍首相(総
裁)の無投票・再選が確実である。つまり、安倍長期政権である。
「それが見えているのに、貴方は入閣要請を蹴って無役になるのですか?」と問うたに
違いない』
こういう筋書きを。。石破幹事長は
読めなかった。。それで幹事長が
選挙の陣頭指揮が務まるのか?
やはり、自民党幹事長が
選挙の総指揮をやっているとか
総理大臣が内閣閣僚人事を練るとか
全てウソだったという見解に誤り無し
菅官房長官に、「筋書き」」を耳打ち
石破幹事長に脅しかけるように”指示”した
のも官僚機構人、ということで間違い無い!
ということは。。石破氏は2012年の
自民党総裁選。。自民党地方組織
自民党員票で1位だったことを大いに
勘違いしていただけ!だということだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍晋三は、官僚機構にとって非常に都合が良かったのだ≫<二年近く前の総裁選>【官僚機構は、派閥を利用して安倍晋三を総裁にした】
まぁ。。基本的に自民党総裁に
内閣総理大臣に誰がなろうが
閣僚にどういう人物が起用されようが
我々国民生活や日本経済に1ミリの
影響も無いことは何度も言っている。。
重要なことは、派閥の意向で総裁が選ばれ
首相が閣僚人事や党役員人事を練るなど
という昭和以来続いてきた都市伝説を絶対に
信用すべきではないということである
人事は、政府=官僚機構の姿勢を表す
問題を明確にするために
二年近く前の自民党総裁選。。完全に
自民党地方組織・自民党員の意向は無視
されたということ。。誰に?派閥にではない!
小生の、まだ派閥が
総裁選を。。コントロール
と思っていたころの記事。。
前回総裁選である
自民党派閥は、
自民党総裁=内閣総理大臣を選ぶための
(集金・集票)マシーンであり
派閥の長(領袖)は、
総裁選に出馬し(出来)なければ
政治生命を絶たれた
総裁選に出(られ)ない領袖など
存在価値すら無かったのだよ
そして、総裁選に敗れた領袖は
主流派として党3役(特に幹事長、政調会長)
もしくは、重要閣僚として内閣で幅を利かせた
それもままならない場合
反主流派・非主流派として
党内野党のボスとして存在感を示した
ところが、今はどうなのか
派閥領袖で出馬は町村氏のみ
党3役幹事長の石原氏は敗れ去った
他の派閥領袖達は
総裁選に出馬も出来なかった
全国ネットの
テレビ放送に
耐えられなかった訳だ(爆)
小生の、悪い予感が
当たってしまった。。本当に
自民党支持者には気の毒である
自民党支持者に完全否定された
派閥の論理だけが通ってしまった
たった今。。
完全に「派閥の意向」で
安倍晋三が新総裁に
選ばれたという情報。。
「地方票で過半数獲得の候補者が出たら
さすがにそれを各議員も無視できまい」
というマスコミの予想すらも裏切った
自民党。。何という下らん政党か
彼の総裁選街頭演説。。
テレビで観たが、他の候補同様
話にならん。。噴飯物だった
とにかく、今後を見ていくとしよう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年自民党総裁選
自民党地方票。。自民党員で
石破氏が1位を獲得も。。中央の
自民党派閥票で、逆転、安倍晋三!
ただ。。自民党員票や地方票
国民世論の良識派とは限らない
自民党支持者であるのだから・・・。
石破幹事長はここで勘違いしたのか。。
安倍さんは凄い!安倍さんで良かった
日本を何とかして下さい!総理大臣!!
という風に、大新聞報道を信じて。。
石破票すら吹っ飛んでしまっているかも
小生は。。この自民党派閥票こそは
官僚機構によるコントロールが、充分
に行き渡る領域だと読んでいるのだが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自民党支持者よ。。日本半数近い
国民世論よ。。安心するのはまだ早い
また、反自民勢力よ。。
野党などという箸にも棒にも掛からない
勢力の応援者の皆さんも、落胆する
のは、これまた早過ぎるということだ
自民党が安倍政権主流派と
非主流派、反主流派の思惑相塗れ
真っ二つの抗争などという煙幕張られ
ガス抜きにならなくて良かったと考えよ
21世紀。。自民党はひとつなのであり
安倍政権に歯向かうヤツなどいないのである
自公連立政権。。閣議決定至上主義
で何でも乗り切れると考えている政権側
しかし、そうはいかない様相なのは明白だ
近い将来。。いや近日中にも
騒がしくなる北朝鮮拉致被害者帰還
対中国・韓国の東アジア外交問題
いやいや、国内では景気・消費急下降
消費税再増税どころではなくなってくる
そこへ政官界スキャンダル。。
米欧露からの外交的・金融経済上の
総攻撃など起こってしまったりすれば・・・。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140830-00040285-gendaibiz-pol&p=1
『“石破騒ぎ”は、いったい何だったのか――。自民党の石破茂幹事長は、最後は白旗
を掲げて安倍晋三首相が強く求める入閣を応諾する。閣僚ポストはほぼ間違いなく
新設の地方創生担当相である』
期待など一切していなかったが
想像以上に、石破茂は小さい男だった
しかし、これで良かったと考えている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪首相・幹事長会談≫<《(公明党が嫌う)本当の集団的自衛権目指す》石破が安保担当相引き受けた方が面白い>【こういうところで、自公連立解体のチャンスが巡ってくるとは】
内閣改造の核心、石破幹事長処遇
安倍首相は、安保担当相固辞の石破
に別の閣僚ポスト提示。。石破はこれを
受けて入閣。。というのが大マスコミ報道
産経もご他聞にもれず。。
このスタンスでの記事を掲載だ
が、最大手読売新聞が
どういう訳か全然違う報道内容なのだ!
読売は、石破氏が安保担当相固辞
までは同じであるが。。首相は別の
閣僚ポストを提示せず、幹事長の
続投もさせず。。無役となる可能性
同じ時間帯の同じ御用新聞
による報道で全く正反対の記事
小生の見方としては
石破も徹底抗戦で、閣僚全て固辞
反主流派の中核としてやれば良いが
別閣僚提示されれば、党内の空気
乱し孤立恐れて受けるというのか!
首相も首相で。。石破が嫌だといえば
言い分聞いて、別ポスト提示か情けない!
という感想がすぐに出てきたのであるが
読売の記事は、石破は受けず。。首相も
別ポスト用意せず無役に追いやる・・・。
これは面白いかも知れんが
石破に党内反主流派形成の度胸は無い
としか見えず。。期待も全く出来ない。。
それよりも、石破には是非とも
安保担当相を受けて欲しいのである
石破氏は、幅広い。。いわば本当の
集団的自衛権行使容認論者なのだ
小生。。そこに大きな期待を抱いている訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クソ真面目とみられる石破氏
が、安保担当相を引き受けて
外務省安保懇談会筋が内心望む
本当の集団的自衛権へ邁進。。
公明党・創価学会と自民党が離反
この構図も期待してみた訳であるが
何事も無く。。全くの無風。。党内
反主流派形成も全く無理なようである
『前日の26日午前、東京・永田町の自民党本部で安倍首相(総裁)と石破幹事長も出席
した役員会が開催された。その後、国会内で石破氏は菅義偉官房長官と会談した。
実は、この菅・石破会談がキーポイントだったのだ。
2人は認めることはないだろうが、その場で菅官房長官は、恐らく安倍首相が拘った石
破幹事長の安全保障法制担当相を固辞するのであれば内閣改造の目玉である地方
創生相就任を強く求めたに違いない。それだけではない。菅官房長官は安倍首相が
年内の、それも早期の衆院解散・総選挙に踏み切ることを示唆したのではないか。
言わば「ブラフ」である。仮に「10月初旬衆院解散・11月初旬総選挙」であれば、民主
党など野党の選挙準備が進んでいない現状からすれば、294議席保有する自民党は
負けないどころか圧勝するのは間違いない。即ち、来年9月の総裁選は安倍首相(総
裁)の無投票・再選が確実である。つまり、安倍長期政権である。
「それが見えているのに、貴方は入閣要請を蹴って無役になるのですか?」と問うたに
違いない』
こういう筋書きを。。石破幹事長は
読めなかった。。それで幹事長が
選挙の陣頭指揮が務まるのか?
やはり、自民党幹事長が
選挙の総指揮をやっているとか
総理大臣が内閣閣僚人事を練るとか
全てウソだったという見解に誤り無し
菅官房長官に、「筋書き」」を耳打ち
石破幹事長に脅しかけるように”指示”した
のも官僚機構人、ということで間違い無い!
ということは。。石破氏は2012年の
自民党総裁選。。自民党地方組織
自民党員票で1位だったことを大いに
勘違いしていただけ!だということだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍晋三は、官僚機構にとって非常に都合が良かったのだ≫<二年近く前の総裁選>【官僚機構は、派閥を利用して安倍晋三を総裁にした】
まぁ。。基本的に自民党総裁に
内閣総理大臣に誰がなろうが
閣僚にどういう人物が起用されようが
我々国民生活や日本経済に1ミリの
影響も無いことは何度も言っている。。
重要なことは、派閥の意向で総裁が選ばれ
首相が閣僚人事や党役員人事を練るなど
という昭和以来続いてきた都市伝説を絶対に
信用すべきではないということである
人事は、政府=官僚機構の姿勢を表す
問題を明確にするために
二年近く前の自民党総裁選。。完全に
自民党地方組織・自民党員の意向は無視
されたということ。。誰に?派閥にではない!
小生の、まだ派閥が
総裁選を。。コントロール
と思っていたころの記事。。
前回総裁選である
自民党派閥は、
自民党総裁=内閣総理大臣を選ぶための
(集金・集票)マシーンであり
派閥の長(領袖)は、
総裁選に出馬し(出来)なければ
政治生命を絶たれた
総裁選に出(られ)ない領袖など
存在価値すら無かったのだよ
そして、総裁選に敗れた領袖は
主流派として党3役(特に幹事長、政調会長)
もしくは、重要閣僚として内閣で幅を利かせた
それもままならない場合
反主流派・非主流派として
党内野党のボスとして存在感を示した
ところが、今はどうなのか
派閥領袖で出馬は町村氏のみ
党3役幹事長の石原氏は敗れ去った
他の派閥領袖達は
総裁選に出馬も出来なかった
全国ネットの
テレビ放送に
耐えられなかった訳だ(爆)
小生の、悪い予感が
当たってしまった。。本当に
自民党支持者には気の毒である
自民党支持者に完全否定された
派閥の論理だけが通ってしまった
たった今。。
完全に「派閥の意向」で
安倍晋三が新総裁に
選ばれたという情報。。
「地方票で過半数獲得の候補者が出たら
さすがにそれを各議員も無視できまい」
というマスコミの予想すらも裏切った
自民党。。何という下らん政党か
彼の総裁選街頭演説。。
テレビで観たが、他の候補同様
話にならん。。噴飯物だった
とにかく、今後を見ていくとしよう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年自民党総裁選
自民党地方票。。自民党員で
石破氏が1位を獲得も。。中央の
自民党派閥票で、逆転、安倍晋三!
ただ。。自民党員票や地方票
国民世論の良識派とは限らない
自民党支持者であるのだから・・・。
石破幹事長はここで勘違いしたのか。。
安倍さんは凄い!安倍さんで良かった
日本を何とかして下さい!総理大臣!!
という風に、大新聞報道を信じて。。
石破票すら吹っ飛んでしまっているかも
小生は。。この自民党派閥票こそは
官僚機構によるコントロールが、充分
に行き渡る領域だと読んでいるのだが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自民党支持者よ。。日本半数近い
国民世論よ。。安心するのはまだ早い
また、反自民勢力よ。。
野党などという箸にも棒にも掛からない
勢力の応援者の皆さんも、落胆する
のは、これまた早過ぎるということだ
自民党が安倍政権主流派と
非主流派、反主流派の思惑相塗れ
真っ二つの抗争などという煙幕張られ
ガス抜きにならなくて良かったと考えよ
21世紀。。自民党はひとつなのであり
安倍政権に歯向かうヤツなどいないのである
自公連立政権。。閣議決定至上主義
で何でも乗り切れると考えている政権側
しかし、そうはいかない様相なのは明白だ
近い将来。。いや近日中にも
騒がしくなる北朝鮮拉致被害者帰還
対中国・韓国の東アジア外交問題
いやいや、国内では景気・消費急下降
消費税再増税どころではなくなってくる
そこへ政官界スキャンダル。。
米欧露からの外交的・金融経済上の
総攻撃など起こってしまったりすれば・・・。
石破氏入閣へ=自公党首が午後会談―内閣改造
『安倍晋三首相は29日昼、9月3日の内閣改造・自民党役員人事をめぐり、首相
官邸で石破茂幹事長と約1時間半会談した。石破氏は首相を支える考えを伝え、
引き続き緊密に連携していく方針で一致。首相は、新設する地方創生担当相な
どの閣僚ポストを石破氏に提示し、協力を要請したとみられる。石破氏はこれを
受け入れたもようだ。
首相は、石破氏との会談後、公明党の山口那津男代表と官邸で協議する。山
口氏は、同党の太田昭宏国土交通相の留任を求める見通しだ。
石破氏は会談後、官邸で記者団に「腹蔵なく虚心坦懐(たんかい)に話ができ
た」とした上で、「これから先、首相を全力で支える。より緊密に連携していく。
組織人としてトップの決定に従うのは当然のことだ」と述べ、首相の判断を尊重
する考えを示した』
全く以ってケシカラン報道だ
時事通信、読売、朝日、産経、毎日
大手新聞揃いも揃って同じような姿勢。。
協力を要請したものとみられる?
石破氏はこれを受け入れたもようだ?
山口代表は大田大臣の
留任を求める見通しだ?
ふざけるな!と言いたい!!
主権者国民に包み隠さず詳細に
事実を伝達することすら出来んのか!
だいたい。。首相とか幹事長とかいっても
それ以前に国民有権者の負託を受けて
国会に送り込まれた立法機関人なのだ
特権階級人・国家元首か何かと
勘違いでもしているのではあるまいな!
発言しないのが常識=麻生財務相が石破氏批判
『麻生太郎財務相は29日の閣議後記者会見で、内閣改造をめぐる石破茂自民
党幹事長の処遇問題について、「普通、この時期に話題に出てくる人は発言
しないものだ。(政治家になってから)30年間の俺の中で培われている常識だ」
と述べ、安全保障法制担当相への就任を固辞する意向を公に表明した石破
氏を批判した』
この麻生太郎にいたっては。。ケシカラン
を通り越えて、呆れ笑えてしまうぐらいだ
財務大臣として、国内政治支配者
財務省の走狗。。代弁者。。大臣では
なく代人(だいじん)とでも置き換えるか?
発言しないのが常識?どこの常識か!
こういうヤカラが過去首相をやったとは
今からでも信じ難いぐらいなのである
と。。小生、怒りながらフト思い当たった
な、もようだ。。とか と、みられるとか
見通しであるとか。。なぜ、先に解るのか
発言しないもの。。喋るな。。結局
中身が無い。。いや、議員は何もやっていない
つまり、官僚機構が何から何までやっていて
筋書きが全て先に解って。。いや決まっている
答弁書や閣議・所信表明と同じく。。ペーパー
はとっくに出来上がっていると解釈可能だ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪益々確信に近くなった!総理大臣も自民党幹事長も、人事を絶対に自分でやっていない≫【黒子。。いや実務者が別の組織として存在する】
何の意味も無い、外遊。。各国歴訪
それに首相がかまけ呆けている間に。。
誰かが一生懸命考え。。そして発表
出来る状態に仕上げていくに違いない
日本政府・中央府省庁の上に
シャッポとして座る大臣・安倍内閣
閣僚の入れ替え。。つまり内閣改造だ
併せて行われるであろう
政権党自民党役員人事
内閣改造は、安倍首相が
そして党役員人事も総裁である
安倍首相がやるというのが
昭和時代からの共通認識事項だ
が!!ホントにそうなのか!?
小生。。かなり以前から。。
特に安倍政権発足以降すぐから
大いに疑いの目でみてきた訳で
衆院当選5回が入閣適齢期組だと?
もう、多選議員など自民党にいない!
と言い切って良いのではないのかね?
当選三回の女性議員に党三役や
重要閣僚で登用の説もあるではないか
こういう説が出る時点で
閣僚や党役員。。大した仕事も無く
前で踊っているだけであって。。
結局客寄せパンダに過ぎない証拠だ!
この記事にもあるではないか
麻生太郎が幹事長だと!!
首相経験したから出来るとでも
いうことなのだろうが。。首相時代
ですら、何もやっていないのだから
当時の300近い衆院議席
に乗っかって、早く辞めりゃ良いのに
首相の座に居座り、自民党が政権から
転落して民主党などに与党になられる
という状況への決定的きっかけ作った
麻生太郎が、過去に幹事長やったとは
いえ、そんなもん一切関係無い!
彼が選挙を取り仕切り。。党公認や
選挙資金を支配・采配を背負うというのか
次期総裁候補。。
派閥の領袖クラス
といった大物議員が就任し
カネと人事権を掌握して
党務全般を仕切る選挙の
最高責任者である幹事長
これは昭和時代の幻想なのか
女性登用。。血筋。。人柄。。
選挙向け。。客寄せパンダと
言っては失礼なのか。。
少なくとも、従来の幹事長の
資質と思われた議員像とは乖離
と考える小生は認識が
足らないのかも知れないが
21世紀小泉純一郎内閣
での安倍晋三幹事長抜擢
以来、客寄せパンダなのだろう
この安倍晋三以来少なくとも
派閥領袖クラス、党の実力者が
幹事長に必ずしも就任していない
とすれば。。党幹事長の
選挙活動を指揮し、勝利
立候補者に対する公認権
党財政も管理。。公認と資金
両面から党内で絶大な発言力
これはいったいどうなったのか!
党総務局長。。幹事長代理。。
選対委員長などに委譲されたのか
21世紀。。自民党の変質
それは日本の政界の変質だ
もしや。。立法機関としての
役割。。政府の首相・閣僚の
答弁ペーパー。。党の政策立案
とともに、幹事長職も官僚機構に
ひょっとして、ずっと昔から
幹事長職というのは幻想なのか
立法機関人として選挙区の有権者
後援会などから推され、国会議事堂に
送り込まれながら。。一切立法せず!
国会議員といいながら
法律作らず何もかも官僚に仕切られ
一定の当選重ねたら、即座に大臣拝命
省庁の監視など夢のまた夢で
ペーパー棒読み、丸読みで挙句
責任とって辞任するだけの存在だ
内閣総理大臣にすら
その疑惑が湧き起こるのも当然で
所信表明から予算委員会答弁
全て官僚丸投げ。。それにとどまらず
内閣改造・党役員人事までも誰かに。。
内閣閣僚人事。。これは政府機関だ
国民の了解も当然必要な重要なことだ
私党とはいえ、政権党の役員人事
これも本来なら極めて重要な事柄
そんな重要なことを
人事構想を首相が。。安倍首相が。。
何の訓練も専門知識も無い
首相が自分で、1人で。。鉛筆
舐め舐め練るとでもいうのか!!
バカも休み休み言いたまえ!(笑)
まぁ、官僚機構が行政・立法を完全に
牛耳り。。さらには、首相決定権まで
握ったと思われる現代日本の政治だ
閣僚や党役員人事。。どうでも良いが(爆)
まず。。小生、議院内閣制に大疑問
国会議員が閣僚に大臣に就任必要無し
立法機関人として、法律を作る
国民生活を良くする、世の中の
浄化のためと信じられて国会に
送り出された議員。。立法に専念
するべきなのは当然!筋である!!
にも拘らず。。行政だけでなく
立法機関=国会すら官僚機構に
牛耳られている事実は広く知られる
新聞社も。。テレビも。。また
ラジオ放送までもプロパガンダ
提灯報道に余念が無いが。。
そんなことしたって、いくら
カモフラージュしたってダメなのだよ
小生の目は、絶対に誤魔化せない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大新聞。。大マスコミ各社よ
そんなカビが生えたような報道を
今頃していては絶対にダメなのだ
子供騙しの報道は、高度成長期
ぐらいまで。。百歩譲っても昭和まで
21世紀になってまでしていてはダメだ・・。
『安倍晋三首相は29日昼、9月3日の内閣改造・自民党役員人事をめぐり、首相
官邸で石破茂幹事長と約1時間半会談した。石破氏は首相を支える考えを伝え、
引き続き緊密に連携していく方針で一致。首相は、新設する地方創生担当相な
どの閣僚ポストを石破氏に提示し、協力を要請したとみられる。石破氏はこれを
受け入れたもようだ。
首相は、石破氏との会談後、公明党の山口那津男代表と官邸で協議する。山
口氏は、同党の太田昭宏国土交通相の留任を求める見通しだ。
石破氏は会談後、官邸で記者団に「腹蔵なく虚心坦懐(たんかい)に話ができ
た」とした上で、「これから先、首相を全力で支える。より緊密に連携していく。
組織人としてトップの決定に従うのは当然のことだ」と述べ、首相の判断を尊重
する考えを示した』
全く以ってケシカラン報道だ
時事通信、読売、朝日、産経、毎日
大手新聞揃いも揃って同じような姿勢。。
協力を要請したものとみられる?
石破氏はこれを受け入れたもようだ?
山口代表は大田大臣の
留任を求める見通しだ?
ふざけるな!と言いたい!!
主権者国民に包み隠さず詳細に
事実を伝達することすら出来んのか!
だいたい。。首相とか幹事長とかいっても
それ以前に国民有権者の負託を受けて
国会に送り込まれた立法機関人なのだ
特権階級人・国家元首か何かと
勘違いでもしているのではあるまいな!
発言しないのが常識=麻生財務相が石破氏批判
『麻生太郎財務相は29日の閣議後記者会見で、内閣改造をめぐる石破茂自民
党幹事長の処遇問題について、「普通、この時期に話題に出てくる人は発言
しないものだ。(政治家になってから)30年間の俺の中で培われている常識だ」
と述べ、安全保障法制担当相への就任を固辞する意向を公に表明した石破
氏を批判した』
この麻生太郎にいたっては。。ケシカラン
を通り越えて、呆れ笑えてしまうぐらいだ
財務大臣として、国内政治支配者
財務省の走狗。。代弁者。。大臣では
なく代人(だいじん)とでも置き換えるか?
発言しないのが常識?どこの常識か!
こういうヤカラが過去首相をやったとは
今からでも信じ難いぐらいなのである
と。。小生、怒りながらフト思い当たった
な、もようだ。。とか と、みられるとか
見通しであるとか。。なぜ、先に解るのか
発言しないもの。。喋るな。。結局
中身が無い。。いや、議員は何もやっていない
つまり、官僚機構が何から何までやっていて
筋書きが全て先に解って。。いや決まっている
答弁書や閣議・所信表明と同じく。。ペーパー
はとっくに出来上がっていると解釈可能だ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪益々確信に近くなった!総理大臣も自民党幹事長も、人事を絶対に自分でやっていない≫【黒子。。いや実務者が別の組織として存在する】
何の意味も無い、外遊。。各国歴訪
それに首相がかまけ呆けている間に。。
誰かが一生懸命考え。。そして発表
出来る状態に仕上げていくに違いない
日本政府・中央府省庁の上に
シャッポとして座る大臣・安倍内閣
閣僚の入れ替え。。つまり内閣改造だ
併せて行われるであろう
政権党自民党役員人事
内閣改造は、安倍首相が
そして党役員人事も総裁である
安倍首相がやるというのが
昭和時代からの共通認識事項だ
が!!ホントにそうなのか!?
小生。。かなり以前から。。
特に安倍政権発足以降すぐから
大いに疑いの目でみてきた訳で
衆院当選5回が入閣適齢期組だと?
もう、多選議員など自民党にいない!
と言い切って良いのではないのかね?
当選三回の女性議員に党三役や
重要閣僚で登用の説もあるではないか
こういう説が出る時点で
閣僚や党役員。。大した仕事も無く
前で踊っているだけであって。。
結局客寄せパンダに過ぎない証拠だ!
この記事にもあるではないか
麻生太郎が幹事長だと!!
首相経験したから出来るとでも
いうことなのだろうが。。首相時代
ですら、何もやっていないのだから
当時の300近い衆院議席
に乗っかって、早く辞めりゃ良いのに
首相の座に居座り、自民党が政権から
転落して民主党などに与党になられる
という状況への決定的きっかけ作った
麻生太郎が、過去に幹事長やったとは
いえ、そんなもん一切関係無い!
彼が選挙を取り仕切り。。党公認や
選挙資金を支配・采配を背負うというのか
次期総裁候補。。
派閥の領袖クラス
といった大物議員が就任し
カネと人事権を掌握して
党務全般を仕切る選挙の
最高責任者である幹事長
これは昭和時代の幻想なのか
女性登用。。血筋。。人柄。。
選挙向け。。客寄せパンダと
言っては失礼なのか。。
少なくとも、従来の幹事長の
資質と思われた議員像とは乖離
と考える小生は認識が
足らないのかも知れないが
21世紀小泉純一郎内閣
での安倍晋三幹事長抜擢
以来、客寄せパンダなのだろう
この安倍晋三以来少なくとも
派閥領袖クラス、党の実力者が
幹事長に必ずしも就任していない
とすれば。。党幹事長の
選挙活動を指揮し、勝利
立候補者に対する公認権
党財政も管理。。公認と資金
両面から党内で絶大な発言力
これはいったいどうなったのか!
党総務局長。。幹事長代理。。
選対委員長などに委譲されたのか
21世紀。。自民党の変質
それは日本の政界の変質だ
もしや。。立法機関としての
役割。。政府の首相・閣僚の
答弁ペーパー。。党の政策立案
とともに、幹事長職も官僚機構に
ひょっとして、ずっと昔から
幹事長職というのは幻想なのか
立法機関人として選挙区の有権者
後援会などから推され、国会議事堂に
送り込まれながら。。一切立法せず!
国会議員といいながら
法律作らず何もかも官僚に仕切られ
一定の当選重ねたら、即座に大臣拝命
省庁の監視など夢のまた夢で
ペーパー棒読み、丸読みで挙句
責任とって辞任するだけの存在だ
内閣総理大臣にすら
その疑惑が湧き起こるのも当然で
所信表明から予算委員会答弁
全て官僚丸投げ。。それにとどまらず
内閣改造・党役員人事までも誰かに。。
内閣閣僚人事。。これは政府機関だ
国民の了解も当然必要な重要なことだ
私党とはいえ、政権党の役員人事
これも本来なら極めて重要な事柄
そんな重要なことを
人事構想を首相が。。安倍首相が。。
何の訓練も専門知識も無い
首相が自分で、1人で。。鉛筆
舐め舐め練るとでもいうのか!!
バカも休み休み言いたまえ!(笑)
まぁ、官僚機構が行政・立法を完全に
牛耳り。。さらには、首相決定権まで
握ったと思われる現代日本の政治だ
閣僚や党役員人事。。どうでも良いが(爆)
まず。。小生、議院内閣制に大疑問
国会議員が閣僚に大臣に就任必要無し
立法機関人として、法律を作る
国民生活を良くする、世の中の
浄化のためと信じられて国会に
送り出された議員。。立法に専念
するべきなのは当然!筋である!!
にも拘らず。。行政だけでなく
立法機関=国会すら官僚機構に
牛耳られている事実は広く知られる
新聞社も。。テレビも。。また
ラジオ放送までもプロパガンダ
提灯報道に余念が無いが。。
そんなことしたって、いくら
カモフラージュしたってダメなのだよ
小生の目は、絶対に誤魔化せない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大新聞。。大マスコミ各社よ
そんなカビが生えたような報道を
今頃していては絶対にダメなのだ
子供騙しの報道は、高度成長期
ぐらいまで。。百歩譲っても昭和まで
21世紀になってまでしていてはダメだ・・。
石破氏、地方創生相受諾へ 内閣改造 首相ときょう会談
『安倍晋三首相は、9月3日に行う自民党役員人事と内閣改造をめぐり、石破茂幹事長
と29日昼に首相官邸で会談する。首相は石破氏を地方創生担当相として起用する方
向で調整しているが、石破氏は要請があれば受諾する意向を固めた。周囲に「人事権
を持つ首相の言うことに異論はない」と語った。
石破氏支持グループ内でも首相と距離を置く主戦論は影を潜め、石破氏側近は「地方
創生に石破氏も関心を示している。受けるのは間違いない」と語った。石破氏は、これ
以上ポストを拒否すれば「来秋の総裁選をにらんだ言動」との批判が強まり、孤立を深
めかねないと判断したようだ』
内閣改造の核心、石破幹事長処遇
安倍首相は、安保担当相固辞の石破
に別の閣僚ポスト提示。。石破はこれを
受けて入閣。。というのが大マスコミ報道
産経もご他聞にもれず。。
このスタンスでの記事を掲載だ
が、最大手読売新聞が
どういう訳か全然違う報道内容なのだ!
石破氏、首相と会談し安保相固辞へ…高村氏留任
『安倍首相(自民党総裁)は29日、9月3日に行う内閣改造・自民党役員人事に関連し、
石破幹事長と会談する。
首相は、新設する安全保障法制の担当相を打診する方針だが、石破氏は固辞する構
えだ。石破氏を他のポストで処遇するかどうかは慎重に判断する。一方、首相は党役
員人事で、高村正彦副総裁を留任させる意向を固めた。
安保担当相は今回の人事の目玉だ。首相は、防衛長官、防衛相を歴任し、安保政策
に精通した石破氏を起用したい考えだが、石破氏自身は、集団的自衛権の行使をより
幅広く認める「国家安全保障基本法」の早期制定を持論にしており、行使を限定容認す
る政府方針との考え方の違いから受諾には難色を示している。石破氏は幹事長続投
を希望しているが、首相は続投に否定的で、会談の内容次第では石破氏を無役とする
可能性もある』
読売は、石破氏が安保担当相固辞
までは同じであるが。。首相は別の
閣僚ポストを提示せず、幹事長の
続投もさせず。。無役となる可能性
同じ時間帯の同じ御用新聞
による報道で全く正反対の記事
小生の見方としては
石破も徹底抗戦で、閣僚全て固辞
反主流派の中核としてやれば良いが
別閣僚提示されれば、党内の空気
乱し孤立恐れて受けるというのか!
首相も首相で。。石破が嫌だといえば
言い分聞いて、別ポスト提示か情けない!
という感想がすぐに出てきたのであるが
読売の記事は、石破は受けず。。首相も
別ポスト用意せず無役に追いやる・・・。
これは面白いかも知れんが
石破に党内反主流派形成の度胸は無い
としか見えず。。期待も全く出来ない。。
それよりも、石破には是非とも
安保担当相を受けて欲しいのである
石破氏は、幅広い。。いわば本当の
集団的自衛権行使容認論者なのだ
小生。。そこに大きな期待を抱いている訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪忌まわしい合意だったはずの集団的自衛権≫<自公合意には、《創価学会本尊池田大作の意向》がズッシリ生きていた>【今度こそ、自民党から創価学会を引き剥がすチャンスだ!】
小生。。創価学会が本体である
公明党が自民党安倍政権いや黒幕
外務省現役及びタカ派OB連に見事に
押し切られ。。無残な合意に至ったと
以前一度は述べた。。つまり創価の敗北
集団的自衛権行使容認
閣議決定に至った時点で
公明党は、完全に押し切られた
これだけは間違い無いのである
山口代表。。
我々が自国の防衛という
論陣を張っていなければ
どうなっていたか、だと!?
自国の防衛のための、は
個別的自衛権。。これなんだよ!!
論陣張って、ダメなら
連立離脱!!これを最初から
堅持していれば。。閣議決定は
絶対に無かったし。。どころか
安倍内閣総辞職も充分に有った
数の上で、不安が増幅して
とてもじゃないが、閣議決定
国会審議・採決には自民党は
及び腰で、臨めなかったはずだ
そこで、山口代表が
政策の違いで連立離脱は無い
と早々に言ってしまったことが
自民党との駆け引きで決定的
不利!終始ペース握られ、との
論調が支配的ではある
確かに、党首が早々に
連立離脱無し!と言ったのは
重みがあるが。。事態が事態
状況が変わったと言えば済む話
その前に、重要な伏線が
早くも4月に、既に出現していたのだ
と。。創価学会・公明党の執行部筋
早くも四月には、自民党にすり寄る
素振りすら見せていて。。これは予定通り
完敗どころか、最初から創価学会・公明党
に期待したのが大きな間違いだったと。。
また、日本の重要な局面に
公明党。。本体創価学会の一挙手一投足
にまさか委ねることになろうとは思わなかった
とも述べたこともある。。しかし、勝ったとは
到底言えないながらも、ボロ負けでもない。。
と、御用ジャーナリスト田原総一朗のつぶやきに
いろいろ難癖をつけながら。。ハタと気が付き
というよりも自分でも言っていたのだが。。改めて
合点したこと。。自公合意は個別的自衛権
全くそうではないが、個別的に極めて近い
公明党はそれで創価学会を説き伏せというよりも
最初から、つまり㋃時点で個別的自衛権的な
集団的自衛権行使容認に落としどころを。。
6月末に、公式の場に池田大作氏
の提言が示されたということは。。それ以前
に創価学会組織内幹部には示され。。周知
されていた可能性が極めて高い訳である
これは即座に下部団体であり政治部の
公明党執行部にも知らされていたのは想像に
難くなく。。山口代表は創価学会には極めて
特に従順であるとも聞いたことがあるので。。
公明党内でも言明周知徹底されたはずなのだ
公明党というから、政党であり国民的政治集団
と錯覚してしまう。。皆創価学会であり。。池田氏
は現時点では、創価という宗教団体の本尊だ
自民党としても。。黒幕外務省筋としても
いや、他の中央府省庁官僚機構も安倍内閣
が瓦解するのは困る!だから。。横の繋がりで
自民党政権の命綱創価学会の意向は重視せよ
となっており。。最初から踏みにじる度胸無く
にも拘らず。。安倍首相は、選挙実務も
やったこと無く閣僚経験も無く。。浮世離れ
お坊ちゃん首相故に。。さらに突き進む。。
全体像を一括的に示していきたい!!と意気込む
しかし、これは公明党・創価学会の意向とは乖離
していく可能性が非常に高く、またもや不協和音
自民党内閣は、凡庸坊ちゃんが殆どだが
党執行部筋は、少しは創価学会の恐さや
本当に連立解体となった時の深刻度は理解
及び腰ながら。。しかし、タカ派支持者
をむやみに裏切れば。。党が危ない
かといって。。の状況の中少しでも
本来の集団的自衛権行使に近づける
試みは不断無く続くのは間違いない
そこで創価執行部と公明党執行部
は当然。。目を光らせ、中々の巧者
ぶりを発揮しようとするだろうが。。
今度こそ、公明は創価幹部や信徒
を裏切ることは学会屋台骨に響く訳で
自民党と絶縁という選択肢も現実味が。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍政権と公明党。。背後の創価学会
集団的自衛権の合意から閣議決定の
流れ。。これは個別的自衛権に極めて近い
安倍首相及び政権。。実質的に、主力外務省
が、自公連立の守護神創価学会に妥協して
国内タカ派勢力向けには集団的自衛権でも
しかし、実態は。。公明党との合意は
限り無く個別的自衛権と同一内容の締結
ゆくゆく。。細部法整備過程で集団的自衛権
にどんどん近づけていく、という算段だ!!
この担当大臣。。責任者に石破氏を。。
他にこんなこと務まる議員など居ないのだ
法整備から、手続き。。全ては官僚機構
それは間違いないとしても。。シャッポ
政治政権与党側の顔としてであっても
石破氏以外なら、到底務まりもしない
小生としては。。ここが、これこそが
チャンスであり、楽しみな点なのだよ。。
堅物で生真面目な石破は個別的自衛権
とも言える合意内容に不満。。本来のかたち
タカ派の要請である集団的自衛権に近づけたい
しかし、公明党。。背後の創価学会は
それでは組織がもたない。。自己崩壊なのだ
平和主義の学会の主張が、内部崩壊してしまう
石破のような頭の固い、軍ヲタが安保担当相
自公連立政権崩壊への特急券となって欲しいもの
『安倍晋三首相は、9月3日に行う自民党役員人事と内閣改造をめぐり、石破茂幹事長
と29日昼に首相官邸で会談する。首相は石破氏を地方創生担当相として起用する方
向で調整しているが、石破氏は要請があれば受諾する意向を固めた。周囲に「人事権
を持つ首相の言うことに異論はない」と語った。
石破氏支持グループ内でも首相と距離を置く主戦論は影を潜め、石破氏側近は「地方
創生に石破氏も関心を示している。受けるのは間違いない」と語った。石破氏は、これ
以上ポストを拒否すれば「来秋の総裁選をにらんだ言動」との批判が強まり、孤立を深
めかねないと判断したようだ』
内閣改造の核心、石破幹事長処遇
安倍首相は、安保担当相固辞の石破
に別の閣僚ポスト提示。。石破はこれを
受けて入閣。。というのが大マスコミ報道
産経もご他聞にもれず。。
このスタンスでの記事を掲載だ
が、最大手読売新聞が
どういう訳か全然違う報道内容なのだ!
石破氏、首相と会談し安保相固辞へ…高村氏留任
『安倍首相(自民党総裁)は29日、9月3日に行う内閣改造・自民党役員人事に関連し、
石破幹事長と会談する。
首相は、新設する安全保障法制の担当相を打診する方針だが、石破氏は固辞する構
えだ。石破氏を他のポストで処遇するかどうかは慎重に判断する。一方、首相は党役
員人事で、高村正彦副総裁を留任させる意向を固めた。
安保担当相は今回の人事の目玉だ。首相は、防衛長官、防衛相を歴任し、安保政策
に精通した石破氏を起用したい考えだが、石破氏自身は、集団的自衛権の行使をより
幅広く認める「国家安全保障基本法」の早期制定を持論にしており、行使を限定容認す
る政府方針との考え方の違いから受諾には難色を示している。石破氏は幹事長続投
を希望しているが、首相は続投に否定的で、会談の内容次第では石破氏を無役とする
可能性もある』
読売は、石破氏が安保担当相固辞
までは同じであるが。。首相は別の
閣僚ポストを提示せず、幹事長の
続投もさせず。。無役となる可能性
同じ時間帯の同じ御用新聞
による報道で全く正反対の記事
小生の見方としては
石破も徹底抗戦で、閣僚全て固辞
反主流派の中核としてやれば良いが
別閣僚提示されれば、党内の空気
乱し孤立恐れて受けるというのか!
首相も首相で。。石破が嫌だといえば
言い分聞いて、別ポスト提示か情けない!
という感想がすぐに出てきたのであるが
読売の記事は、石破は受けず。。首相も
別ポスト用意せず無役に追いやる・・・。
これは面白いかも知れんが
石破に党内反主流派形成の度胸は無い
としか見えず。。期待も全く出来ない。。
それよりも、石破には是非とも
安保担当相を受けて欲しいのである
石破氏は、幅広い。。いわば本当の
集団的自衛権行使容認論者なのだ
小生。。そこに大きな期待を抱いている訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪忌まわしい合意だったはずの集団的自衛権≫<自公合意には、《創価学会本尊池田大作の意向》がズッシリ生きていた>【今度こそ、自民党から創価学会を引き剥がすチャンスだ!】
小生。。創価学会が本体である
公明党が自民党安倍政権いや黒幕
外務省現役及びタカ派OB連に見事に
押し切られ。。無残な合意に至ったと
以前一度は述べた。。つまり創価の敗北
集団的自衛権行使容認
閣議決定に至った時点で
公明党は、完全に押し切られた
これだけは間違い無いのである
山口代表。。
我々が自国の防衛という
論陣を張っていなければ
どうなっていたか、だと!?
自国の防衛のための、は
個別的自衛権。。これなんだよ!!
論陣張って、ダメなら
連立離脱!!これを最初から
堅持していれば。。閣議決定は
絶対に無かったし。。どころか
安倍内閣総辞職も充分に有った
数の上で、不安が増幅して
とてもじゃないが、閣議決定
国会審議・採決には自民党は
及び腰で、臨めなかったはずだ
そこで、山口代表が
政策の違いで連立離脱は無い
と早々に言ってしまったことが
自民党との駆け引きで決定的
不利!終始ペース握られ、との
論調が支配的ではある
確かに、党首が早々に
連立離脱無し!と言ったのは
重みがあるが。。事態が事態
状況が変わったと言えば済む話
その前に、重要な伏線が
早くも4月に、既に出現していたのだ
と。。創価学会・公明党の執行部筋
早くも四月には、自民党にすり寄る
素振りすら見せていて。。これは予定通り
完敗どころか、最初から創価学会・公明党
に期待したのが大きな間違いだったと。。
また、日本の重要な局面に
公明党。。本体創価学会の一挙手一投足
にまさか委ねることになろうとは思わなかった
とも述べたこともある。。しかし、勝ったとは
到底言えないながらも、ボロ負けでもない。。
と、御用ジャーナリスト田原総一朗のつぶやきに
いろいろ難癖をつけながら。。ハタと気が付き
というよりも自分でも言っていたのだが。。改めて
合点したこと。。自公合意は個別的自衛権
全くそうではないが、個別的に極めて近い
公明党はそれで創価学会を説き伏せというよりも
最初から、つまり㋃時点で個別的自衛権的な
集団的自衛権行使容認に落としどころを。。
6月末に、公式の場に池田大作氏
の提言が示されたということは。。それ以前
に創価学会組織内幹部には示され。。周知
されていた可能性が極めて高い訳である
これは即座に下部団体であり政治部の
公明党執行部にも知らされていたのは想像に
難くなく。。山口代表は創価学会には極めて
特に従順であるとも聞いたことがあるので。。
公明党内でも言明周知徹底されたはずなのだ
公明党というから、政党であり国民的政治集団
と錯覚してしまう。。皆創価学会であり。。池田氏
は現時点では、創価という宗教団体の本尊だ
自民党としても。。黒幕外務省筋としても
いや、他の中央府省庁官僚機構も安倍内閣
が瓦解するのは困る!だから。。横の繋がりで
自民党政権の命綱創価学会の意向は重視せよ
となっており。。最初から踏みにじる度胸無く
にも拘らず。。安倍首相は、選挙実務も
やったこと無く閣僚経験も無く。。浮世離れ
お坊ちゃん首相故に。。さらに突き進む。。
全体像を一括的に示していきたい!!と意気込む
しかし、これは公明党・創価学会の意向とは乖離
していく可能性が非常に高く、またもや不協和音
自民党内閣は、凡庸坊ちゃんが殆どだが
党執行部筋は、少しは創価学会の恐さや
本当に連立解体となった時の深刻度は理解
及び腰ながら。。しかし、タカ派支持者
をむやみに裏切れば。。党が危ない
かといって。。の状況の中少しでも
本来の集団的自衛権行使に近づける
試みは不断無く続くのは間違いない
そこで創価執行部と公明党執行部
は当然。。目を光らせ、中々の巧者
ぶりを発揮しようとするだろうが。。
今度こそ、公明は創価幹部や信徒
を裏切ることは学会屋台骨に響く訳で
自民党と絶縁という選択肢も現実味が。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍政権と公明党。。背後の創価学会
集団的自衛権の合意から閣議決定の
流れ。。これは個別的自衛権に極めて近い
安倍首相及び政権。。実質的に、主力外務省
が、自公連立の守護神創価学会に妥協して
国内タカ派勢力向けには集団的自衛権でも
しかし、実態は。。公明党との合意は
限り無く個別的自衛権と同一内容の締結
ゆくゆく。。細部法整備過程で集団的自衛権
にどんどん近づけていく、という算段だ!!
この担当大臣。。責任者に石破氏を。。
他にこんなこと務まる議員など居ないのだ
法整備から、手続き。。全ては官僚機構
それは間違いないとしても。。シャッポ
政治政権与党側の顔としてであっても
石破氏以外なら、到底務まりもしない
小生としては。。ここが、これこそが
チャンスであり、楽しみな点なのだよ。。
堅物で生真面目な石破は個別的自衛権
とも言える合意内容に不満。。本来のかたち
タカ派の要請である集団的自衛権に近づけたい
しかし、公明党。。背後の創価学会は
それでは組織がもたない。。自己崩壊なのだ
平和主義の学会の主張が、内部崩壊してしまう
石破のような頭の固い、軍ヲタが安保担当相
自公連立政権崩壊への特急券となって欲しいもの
4~6月期の実際の消費動向 前期比-22.7%で破滅的落ち込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140828-00000019-pseven-bus_all
『8月13日、内閣府は4~6月期の実質GDP(国内総生産)成長率マイナス1.7%、
年率換算でマイナス6.8%と大幅減を記録したことを発表したが、その直後、日
本経済新聞は〈景気、緩やか回復続く〉と書いた。一方、米CNNは〈日本の経
済成長、消費増税ショックで崩壊〉と報じた。日本の御用新聞は経済の実態を
示す「本当の経済指標」を国民に伝えていないのである。
GDP成長率だけではない。政府発表の各種経済指標やそれに対する大メディ
アの評価には、様々なごまかしが見えてくる。例えば、家計最終消費支出を見
てみよう。
家計最終消費支出とは、食品や家電、住居・光熱水費、医療や外食といった財
・サービスに家計が支出した割合だ。GDPのうち約6割を示す重要な数値である。
今期(4~6月期)の同支出は、前期比マイナス19.2%とかなり悪い。実はこれで
もまだ“上方修正”されているという。経済学者の田代秀敏氏(RFSマネジメント
チーフエコノミスト)が話す』
日本の大新聞社・系列テレビ局
を含む大マスコミは近年。。政権
政府の利害に相反する報道をしない
それは以前から言ってきているし
往々にして、米欧海外メディアから
その実態を暴露されることも多い。。
そして日本国内では
週刊誌・雑誌から真の姿を
リークされることが常なのである
なぜ。。大新聞が政権批判・政権利害に
相反する報道をしないのか。。それは
安倍政権が恐いからではない!財務省だ
財務省が恐いから、政権批判をしない!
消費税増税。。官僚機構支配の安倍
内閣批判は、財務省批判になるからだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪財務省支配の日本政治≫<安倍首相と政権閣僚は当然>【自民党派閥・グループ領袖でも《財務省はじめ官僚機構》に逆らうヤツなどいない】
なにやら。。安倍晋三信奉の
御用新聞産経らしい意味不明の記事
財務省の意を受けた谷垣禎一氏
が財務省の野望を叩き潰そうとする
安倍首相の思惑を牽制、とでも
読めるような文章が並んでいるが。。
全然違うと考えるべきだ!
安倍首相及び政権。。つまり政治屋内閣
財務省がガッチリ支配し。。それに外務省
と経済産業省辺りが食い込んで操縦し。。
と考えた方が実に正確!!といえそうだ
安倍政権発足当初から
首相秘書官などで、経済産業省が
突出しているという報道があったが
これも財務省によるプロパガンダであり
自らの影響力を隠すために、大新聞に
書かせたのではないか、と疑っていた
安倍政権。。現在だけではなく
政権発足当初から、財務省はじめ
官僚機構に包囲され、洗脳されてきた
安倍首相。。安倍内閣
首相秘書官、大臣秘書官
に財務省はじめ官僚機構
の精鋭が送り込まれていた
安倍内閣には、経済産業省の影響力
これも財務省によるプロパガンダだろう
そして頃合いをみて、経産省を引き摺り下ろす
もしもこれが作戦とすれば、
これほど狡猾・周到・老獪なものはない
経産省と経済団体=財界が大合唱の
法人税減税も潰されかねない状況だ
小生も。。法人税は高くない!と感じており
法人税減税は潰して良いと思っている
法人税減税。。法人税が高いから
日本企業が国際間競争に負けた
というのは、日本の経営者の責任逃れ
経営手腕の無さを税金のせいにするな!
ならば。。所得税減税すべきである
といつもながらに強く感じている!!が。。
安倍内閣が、財務省権力の傘下に
あることがハッキリしてきたならば。。
非常に残念。。かつ腹立たしいのであるが
消費税率10%への上昇も可能性が増大だ
経済界・産業界。。そして
経産省が旗振りして、大新聞も
日本列島で大合唱の法人税減税
小生自身も、法人税が高いから
日本経済は停滞したというのは
間違いであって、そもそも法人税率
が高いというのも分析し直しが必要
と以前から考え。。いってきた訳だが
その法人税減税が、中々実現せず
財源確保が前提条件でやっと来年
から実現の見通しという超難産ぶり
日本列島内。。日本政治での
財務省権力の強大さが如実に顕れている
つまり、安倍政権は財務省
はじめ官僚機構が支配している様が
特に露骨に滲み出ている内閣であり
自民党の派閥・グループ領袖
も当然ながら官僚機構に逆らったりしない
消費税再増税を妨げるものは
自民党内には存在しないのであり
もし、再増税見送りの局面が訪れるなら
財務省がここは一度見送った方が得策
いくら何でも再増税はヤバ過ぎると
自嘲したときのみに限られるといえる
産経にせよ。。読売にせよ
時事通信にせよ。。NHKにせよ
大マスコミが庇う政治政権。。これは
不自然であり何かある!と疑うのが
全く以って当然なのであって
政権を持ち上げ。。それも政治政権
ではなく官僚機構が真の操縦者である
ことを隠して、なおかつ。。大マスコミが
ホントのことを言えない日本列島
民主主義国の言論とは到底
言い難いだけでなく。。場合によって
民主主義・資本主義国と表面上
取り繕う分、中国や北朝鮮よりも劣る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
読売。。産経。。NHK。。
時事通信。。そして日本経済新聞
も加えるべきであって、朝日は
別次元でオカシな新聞かも知れない
『「家計支出には、持ち家に住んでいる人間でも自宅に家賃を払っているとカウント
する『帰属家賃』が含まれています。これを除いた額は消費動向を最もよく反映
します。その数字は1~3月期よりマイナス22.7%まで落ち込みました。もはや駆
け込み需要の反動といったレベルではなく、民間消費が破壊的な落ち込みを見
せていることを示しています」
過去の増税時の数字と比べると、その衝撃の大きさがよくわかる。消費税3%を
導入した1989年4~6月期の家計最終消費支出はマイナス6.5%。前回増税時で
もマイナス13.3%(1997年4~6月期)だった。政府もメディアも本当に重要な数字
は国民に知らせていないのだ』
バブル経済の名残も濃い
1989年でさえ、増税で落ち込んだ
消費支出。。1997年は当然なのだ
さらに、4分の1世紀もの間
失われた日本経済。。デフレのトンネル
まだ抜け切らない現時点で8%に増税
さらに、10%へ再増税となれば。。
落ち込まない方が不思議なのである
それでも安倍首相は、自ら
消費税10%へ再増税。。
見送るなどという決断はしない
財務省が見送り判断しない限り
つまり絶対に逆らわない訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪消費税再増税10%!を安倍首相が引き延ばし?≫<1年以上前なら、その可能性を僅かでも考えてしまったが>【官僚機構支配の安倍内閣で、絶対にそれはない!!】
日本のインテリ。。エリートほど
日本政治屋、つまり国会議員政権が
経済を。。経済政策をコントロール可能
であると、錯覚してしまいがちに思える
ハッキリいっておこう。。無理なのだよ
日本の国会議員政権は政治をしない
日本の政治は官僚機構がやっている
さらに敢えていうなら。。日本に
経済政策などは存在しないのだよ
米欧の金融・経済・相場。。特に米国
の経済付随効果として、付録として
財務省や日銀総裁をみればよくわかる
結局は宗主国米国次第なのは明白だ
以下、小生の1年前の記事。。
安倍首相が増税延期を
決断する?何故そういえるのか
理由をみて、ガッカリした
小生でも論破出来る理由だった
安倍政権VS財務省
多少のバトルは有った
かも知れない。。が!
頼み込んだかも知れない
安倍政権船出間もない頃で
先行きも見えず、ここで
躓く訳にはいかなかった
日銀総裁人事は看板だった
財務省から大マスコミに
武藤元事務次官適任を
推すキャンペーンは有った
かも知れない。。
事務次官経験者の
指定席だったからだ
麻生太郎が総理の御判断
総理にお任せし、支える
これが立派か!
麻生副総理財務相
の背後で財務省首脳が
黒田日銀総裁やむなし
の判断を下したからだ
財務省が絶対困る
といえば、断固反対
実らなければ辞任
切られるだけである
財務省としては
事務次官経験者を
充てられなかったのは
残念だっただろう
しかし、みんなの党を
中心に批判的な世論も
沸き起こり。。ある程度
諦めていたフシが有る
また、他省庁や
民間人に取られた
のではない訳で
あくまで財務省内
事務次官経験者から
財務官経験者へシフト
省内のことであるから
また事務次官経験者へ
戻すことは充分可能だ
財務省は負けた訳ではない
完勝ではないが、勝利だ
よって、安倍首相は
財務省に勝てなかった
そして。。何事も無かったかのように
消費税は8%に増税された訳で
今、考えれば全く以って当たり前なのだ
安倍政権は。。いや日本の政治政権は
官僚機構に、特に財務省に逆らったり
は絶対にしない!!ということだ
特に安倍首相は。。安倍政権は
100%完全に官僚機構支配下である
もしも万が一、安倍総理が財務省の
意向を無視することがあれば、それは
彼が基準未達の無知であるということ。。
もしも、消費税再増税10%!を
見送るということになるとすれば
あまりに景気動向は見通し暗く
日本国内外の要請や助言等から
財務省が”再増税断念止む無し”
と痛恨の極みの決断した時だけだ
安倍首相が自ら決断など
絶対に有り得ないことなのだよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
消費動向で何10%落ち込んだ
というニュースが流れようとも
それが真実の報道であろうとも
大新聞・大マスコミが流さなければ
経済が落ち込んだことにならん!
そして。。そのまま全てが
闇に葬られたまま。。「経済は回復」
というウソの情報で覆い尽くされ。。
消費税10%へ再増税が決定される。。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140828-00000019-pseven-bus_all
『8月13日、内閣府は4~6月期の実質GDP(国内総生産)成長率マイナス1.7%、
年率換算でマイナス6.8%と大幅減を記録したことを発表したが、その直後、日
本経済新聞は〈景気、緩やか回復続く〉と書いた。一方、米CNNは〈日本の経
済成長、消費増税ショックで崩壊〉と報じた。日本の御用新聞は経済の実態を
示す「本当の経済指標」を国民に伝えていないのである。
GDP成長率だけではない。政府発表の各種経済指標やそれに対する大メディ
アの評価には、様々なごまかしが見えてくる。例えば、家計最終消費支出を見
てみよう。
家計最終消費支出とは、食品や家電、住居・光熱水費、医療や外食といった財
・サービスに家計が支出した割合だ。GDPのうち約6割を示す重要な数値である。
今期(4~6月期)の同支出は、前期比マイナス19.2%とかなり悪い。実はこれで
もまだ“上方修正”されているという。経済学者の田代秀敏氏(RFSマネジメント
チーフエコノミスト)が話す』
日本の大新聞社・系列テレビ局
を含む大マスコミは近年。。政権
政府の利害に相反する報道をしない
それは以前から言ってきているし
往々にして、米欧海外メディアから
その実態を暴露されることも多い。。
そして日本国内では
週刊誌・雑誌から真の姿を
リークされることが常なのである
なぜ。。大新聞が政権批判・政権利害に
相反する報道をしないのか。。それは
安倍政権が恐いからではない!財務省だ
財務省が恐いから、政権批判をしない!
消費税増税。。官僚機構支配の安倍
内閣批判は、財務省批判になるからだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪財務省支配の日本政治≫<安倍首相と政権閣僚は当然>【自民党派閥・グループ領袖でも《財務省はじめ官僚機構》に逆らうヤツなどいない】
なにやら。。安倍晋三信奉の
御用新聞産経らしい意味不明の記事
財務省の意を受けた谷垣禎一氏
が財務省の野望を叩き潰そうとする
安倍首相の思惑を牽制、とでも
読めるような文章が並んでいるが。。
全然違うと考えるべきだ!
安倍首相及び政権。。つまり政治屋内閣
財務省がガッチリ支配し。。それに外務省
と経済産業省辺りが食い込んで操縦し。。
と考えた方が実に正確!!といえそうだ
安倍政権発足当初から
首相秘書官などで、経済産業省が
突出しているという報道があったが
これも財務省によるプロパガンダであり
自らの影響力を隠すために、大新聞に
書かせたのではないか、と疑っていた
安倍政権。。現在だけではなく
政権発足当初から、財務省はじめ
官僚機構に包囲され、洗脳されてきた
安倍首相。。安倍内閣
首相秘書官、大臣秘書官
に財務省はじめ官僚機構
の精鋭が送り込まれていた
安倍内閣には、経済産業省の影響力
これも財務省によるプロパガンダだろう
そして頃合いをみて、経産省を引き摺り下ろす
もしもこれが作戦とすれば、
これほど狡猾・周到・老獪なものはない
経産省と経済団体=財界が大合唱の
法人税減税も潰されかねない状況だ
小生も。。法人税は高くない!と感じており
法人税減税は潰して良いと思っている
法人税減税。。法人税が高いから
日本企業が国際間競争に負けた
というのは、日本の経営者の責任逃れ
経営手腕の無さを税金のせいにするな!
ならば。。所得税減税すべきである
といつもながらに強く感じている!!が。。
安倍内閣が、財務省権力の傘下に
あることがハッキリしてきたならば。。
非常に残念。。かつ腹立たしいのであるが
消費税率10%への上昇も可能性が増大だ
経済界・産業界。。そして
経産省が旗振りして、大新聞も
日本列島で大合唱の法人税減税
小生自身も、法人税が高いから
日本経済は停滞したというのは
間違いであって、そもそも法人税率
が高いというのも分析し直しが必要
と以前から考え。。いってきた訳だが
その法人税減税が、中々実現せず
財源確保が前提条件でやっと来年
から実現の見通しという超難産ぶり
日本列島内。。日本政治での
財務省権力の強大さが如実に顕れている
つまり、安倍政権は財務省
はじめ官僚機構が支配している様が
特に露骨に滲み出ている内閣であり
自民党の派閥・グループ領袖
も当然ながら官僚機構に逆らったりしない
消費税再増税を妨げるものは
自民党内には存在しないのであり
もし、再増税見送りの局面が訪れるなら
財務省がここは一度見送った方が得策
いくら何でも再増税はヤバ過ぎると
自嘲したときのみに限られるといえる
産経にせよ。。読売にせよ
時事通信にせよ。。NHKにせよ
大マスコミが庇う政治政権。。これは
不自然であり何かある!と疑うのが
全く以って当然なのであって
政権を持ち上げ。。それも政治政権
ではなく官僚機構が真の操縦者である
ことを隠して、なおかつ。。大マスコミが
ホントのことを言えない日本列島
民主主義国の言論とは到底
言い難いだけでなく。。場合によって
民主主義・資本主義国と表面上
取り繕う分、中国や北朝鮮よりも劣る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
読売。。産経。。NHK。。
時事通信。。そして日本経済新聞
も加えるべきであって、朝日は
別次元でオカシな新聞かも知れない
『「家計支出には、持ち家に住んでいる人間でも自宅に家賃を払っているとカウント
する『帰属家賃』が含まれています。これを除いた額は消費動向を最もよく反映
します。その数字は1~3月期よりマイナス22.7%まで落ち込みました。もはや駆
け込み需要の反動といったレベルではなく、民間消費が破壊的な落ち込みを見
せていることを示しています」
過去の増税時の数字と比べると、その衝撃の大きさがよくわかる。消費税3%を
導入した1989年4~6月期の家計最終消費支出はマイナス6.5%。前回増税時で
もマイナス13.3%(1997年4~6月期)だった。政府もメディアも本当に重要な数字
は国民に知らせていないのだ』
バブル経済の名残も濃い
1989年でさえ、増税で落ち込んだ
消費支出。。1997年は当然なのだ
さらに、4分の1世紀もの間
失われた日本経済。。デフレのトンネル
まだ抜け切らない現時点で8%に増税
さらに、10%へ再増税となれば。。
落ち込まない方が不思議なのである
それでも安倍首相は、自ら
消費税10%へ再増税。。
見送るなどという決断はしない
財務省が見送り判断しない限り
つまり絶対に逆らわない訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪消費税再増税10%!を安倍首相が引き延ばし?≫<1年以上前なら、その可能性を僅かでも考えてしまったが>【官僚機構支配の安倍内閣で、絶対にそれはない!!】
日本のインテリ。。エリートほど
日本政治屋、つまり国会議員政権が
経済を。。経済政策をコントロール可能
であると、錯覚してしまいがちに思える
ハッキリいっておこう。。無理なのだよ
日本の国会議員政権は政治をしない
日本の政治は官僚機構がやっている
さらに敢えていうなら。。日本に
経済政策などは存在しないのだよ
米欧の金融・経済・相場。。特に米国
の経済付随効果として、付録として
財務省や日銀総裁をみればよくわかる
結局は宗主国米国次第なのは明白だ
以下、小生の1年前の記事。。
安倍首相が増税延期を
決断する?何故そういえるのか
理由をみて、ガッカリした
小生でも論破出来る理由だった
安倍政権VS財務省
多少のバトルは有った
かも知れない。。が!
頼み込んだかも知れない
安倍政権船出間もない頃で
先行きも見えず、ここで
躓く訳にはいかなかった
日銀総裁人事は看板だった
財務省から大マスコミに
武藤元事務次官適任を
推すキャンペーンは有った
かも知れない。。
事務次官経験者の
指定席だったからだ
麻生太郎が総理の御判断
総理にお任せし、支える
これが立派か!
麻生副総理財務相
の背後で財務省首脳が
黒田日銀総裁やむなし
の判断を下したからだ
財務省が絶対困る
といえば、断固反対
実らなければ辞任
切られるだけである
財務省としては
事務次官経験者を
充てられなかったのは
残念だっただろう
しかし、みんなの党を
中心に批判的な世論も
沸き起こり。。ある程度
諦めていたフシが有る
また、他省庁や
民間人に取られた
のではない訳で
あくまで財務省内
事務次官経験者から
財務官経験者へシフト
省内のことであるから
また事務次官経験者へ
戻すことは充分可能だ
財務省は負けた訳ではない
完勝ではないが、勝利だ
よって、安倍首相は
財務省に勝てなかった
そして。。何事も無かったかのように
消費税は8%に増税された訳で
今、考えれば全く以って当たり前なのだ
安倍政権は。。いや日本の政治政権は
官僚機構に、特に財務省に逆らったり
は絶対にしない!!ということだ
特に安倍首相は。。安倍政権は
100%完全に官僚機構支配下である
もしも万が一、安倍総理が財務省の
意向を無視することがあれば、それは
彼が基準未達の無知であるということ。。
もしも、消費税再増税10%!を
見送るということになるとすれば
あまりに景気動向は見通し暗く
日本国内外の要請や助言等から
財務省が”再増税断念止む無し”
と痛恨の極みの決断した時だけだ
安倍首相が自ら決断など
絶対に有り得ないことなのだよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
消費動向で何10%落ち込んだ
というニュースが流れようとも
それが真実の報道であろうとも
大新聞・大マスコミが流さなければ
経済が落ち込んだことにならん!
そして。。そのまま全てが
闇に葬られたまま。。「経済は回復」
というウソの情報で覆い尽くされ。。
消費税10%へ再増税が決定される。。
2014.08.28
≪日本政府=官僚機構は、元来[米欧露戦後世界秩序代表]<米国の下働き機関>!!≫《政治政権が中途半端に存在するから民主主義国家と勘違い》【政権与党の首相や大臣他国会議員は相手にもされていない】
室井佑月「厳粛に受け止めた結果がこれかい?」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140828-00000002-sasahi-pol
『作家の室井佑月氏は、普天間基地移設を巡る安倍政権の対応についてこういう。
* * *
8月17日付の産経新聞(電子版)にこんな記事が載っていた。
「沖縄防衛局は17日朝、米軍普天間飛行場の移設先、名護市辺野古沿岸部の
埋め立てに向け、海底ボーリング調査に使う台船の海上設置作業を開始した。
――中略――
台船を設置し状況が整い次第、埋め立て地盤の強度を調べるため、海底の掘削
を開始する」
海底の掘削をはじめたら、珊瑚は死んじゃう。環境は破壊される。
今年の1月の名護市長選では、辺野古への基地移設に反対する現職の稲嶺進
氏が、移設推進の自民党推薦候補と戦い、再選された。ということは、地元のみな
さんは辺野古への移設反対派が多数ってことだ。
たしか選挙で負けた後、自民党の石破幹事長や公明党の山口代表は、渋い表情
で、
「厳粛に受け止める」
とかいってなかった?
厳粛に受け止めた結果がこれかい? 軽いな』
室井氏は、恐らく解っていて
書いているのだろうけれども
沖縄は。。在日米軍は
対米国問題は。。日本の
戦後政治最大のタブーであり
どうにもこうにもならない恥部!
選挙があるから、無下に対応
することも出来ないから「厳粛に」
というしか無いだけの話。。しかし!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪戦後日本政治最大のタブー≫【米国。。在日米軍基地・・・こればっかりは】
戦後日本の政治
最大のタブーは米国
そして在日米軍基地
自民党安倍政権としては
選挙があるから、地元の
意見を聞きながら。。と
言わざるを得ないのだろう
しかし、実態は
普天間基地の移設について
辺野古埋め立てで強行する
これを変更するなど出来ない
名護市民の民意よりも
日本政府の方針よりも
優先するのは。。。
米国米軍世界戦略
在日米軍基地としての
日本列島。。特に沖縄!!
日本政府・政権に
選択や考慮の余地など
無いといって良いし
政権が吹っ飛んでも
やらなければならない
重要事項に違いない訳で
基本的に米国の前に
日本は無力なのであり
米国政府は
元来、日本政府・国民
沖縄県民・名護市民の
ことなど眼中に無いのだ
沖縄は返還されてなどいない
日本国に主権など存在しない
それを確認するには
沖縄返還。。敗戦。。いや
第二次世界大戦にまで遡り。。
《沖縄返還》
米軍は沖縄を占領。。
戦後は沖縄施政権を入手。。
沖縄中に次々と基地建設。
米軍の都合が完全優先
当然だ、沖縄は米国なのだ
米軍の土地の収用。。軍の犯罪
住民の不満を高まり。。
本土復帰目指す住民数万人集会
米国政府にとって。。沖縄施政権は、
軍の基地の機能維持に必ずしも必要
ではなく、沖縄の返還は可能と結論
佐藤栄作政権は、沖縄の
核抜き本土並みの返還を目指す
しかし!!
米国政府・米軍にとって
沖縄本島そのものが基地
いや、米国にとっては
日本列島そのものが米軍基地
そこに100万人の日本人が
住んでいることが、面倒なのだろう
いわゆる非核三原則。。それが、
後に米国との密約を結ぶ一因か
沖縄返還共同声明には
「米国政府の立場を害することなく」
の文言。。この表現は、在日米軍が
基地使用を自由に行うことを可能に
さらに、有事の際米国は、
沖縄に核兵器の持ち込み
通過、貯蔵ができるという
これは日本列島に置き
換えても良いのではないか
第二次世界大戦
日本敗戦。。戦後
平和条約により独立
独立・主権回復。。
これは建前ではないか
連合国による日本列島
分割統治案(廃案)が
米国国立公文書館に現存
《真珠湾攻撃》
第二次世界大戦への
米国参戦の絶好の口実
ヒットラードイツを叩きたい
米国は、中々誘いに乗らない
ナチスドイツの同盟国日本を
ハワイオアフ島真珠湾
を攻撃へと誘い込んだ。。
米国情報機関(CIA前身)は
大日本帝国軍の暗号を解読済み
米国政府は真珠湾の奇襲を知り
ながら、真珠湾は奇襲を受けて
米国民世論結束を勝ち取り
第二次世界大戦へ参戦した
リメンバーパールハーバー
(真珠湾を忘れるな)の
スローガンが掲げられた。。
21世紀の政治において
タブーなどがあってはならない
それは正論なのであるが。。
米国は米欧露戦後世界秩序の代表
日本の宗主国!これは否定しようがない
日本政府は、政治政権はものが言えない
粋がって、抗議するなどというのは
ウソであり、ゼスチャー・パフォーマンス
米国政府の意思決定次第という実情。。
正に、戦後日本政治最大のタブーが米国
そして、日本列島においては米軍基地
これを超える大問題は存在しないといえる
日本の政治・議員政権・野党
まず、日本官僚機構との距離感
力関係をどうするのか。。そこから
解決していくのが筋というものだろう
官僚機構の天下り問題も解決すら
出来ないで。。行政改革すら出来ないで
いや、日本国会議員の議席定数是正
という、小さな懸案解決すらも出来ないで。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄は返還などされていない状況
日本列島は米軍基地。。日本に政権
があることそのものが、実は虚構なのか
『そうそう、同日の産経新聞の社説に、
「安倍晋三首相は4月の日米首脳会談で、辺野古移設を『強い意志をもって早期
かつ着実に進めていく』とオバマ大統領に約束した」
と書かれていた。そして、8月15日付の朝日新聞には菅官房長官のこんな発言が
載っていた。
「『辺野古は米国との約束だ。ありとあらゆる手段で準備に万全をつくせ』。昨年末、
仲井真弘多知事から辺野古の埋め立て承認を取り付けた菅義偉官房長官は反
対派への対策を事務方に指示。菅氏は『10年前は対策が甘かった。今回は違う』
と自信を見せる」
あのさ、この国の政府は、この国のために動くものだよね?
「アメリカ様の意向に沿って、この国を自由に動かしてみせます。キリッ!」
そういって、威張っているように見えるのはあたしだけかしら?
てなことをいうと、隣国の脅威からこの国を守るため日米同盟は最も大切だ、という
人がいる。
アメリカとの同盟が大切なのはわかる。でも、ほんとうの意味でアメリカと手と手を取
り合っていきたいというなら、日米地位協定くらいはどうにかしてほしいものだ。
沖縄では米兵による犯罪が起きている。犯罪自体も許せないが、その後の対応でも
地位協定によって耐え難い思いを強いられている。
地位協定について、政府は交渉しているんだろうか。
この国の政府は、なぜあたしたちのために動いてくれないのだろうか。なぜ簡単に、
あたしたちの命や財産やプライドを差し出すような真似をするのだ。アメリカとの約束
ってのは、あなたたちには絶対なことみたいだが、あたしたち国民への説明にはなら
ない。そこの部分を含め、格好つけずにきちんと一度、説明してほしい。
11月には沖縄県知事選がある。県という大きな単位での怒りをぶつければ、さすがに
政府もあたしたちの顔を見るのかしら』
室井氏の言い分は、全く以って
正論である。。ただし、この国が
日本が独立した主権国家であれば
という前提条件がつく訳である。。
沖縄知事選他各自治体選
米軍基地県内移設反対候補が
圧倒的勝利を収めたとして。。
さていったいどう誤魔化すのか
政権与党の首相・閣僚よ、である
日本政府=官僚機構であり
政府が国民のために100%
注力して政治をするのかどうか
与党だけでなく、野党も含め国会
議員が政治をしているのかどうか
根本から疑うことから始めて。。
首相や閣僚が。。議員で構成される
ことが日本にとって望ましいことか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪巨大な疑惑から。。確信に変わった!≫<安倍首相は官僚機構に《魂と政治生命》を売り渡した>【自民党は結党以来、派閥政治などではなく。。永劫米国奴隷であり、官僚支配へ】
各評論家、アナリスト、ジャーナリスト
安倍晋三首相がまるで政治家であり
自分の意思で政治をやっているように
論じる。。が、その視点では何も見えない
今の安倍首相をみていると、ともすれば
法案可決のマシーンなのではないか
と錯覚してしまう。。しかし、それは違う
基本的に委員会・閣僚・族議員
経験浅く、中堅の議員に過ぎず
もう一度脚光浴びたいという
自尊心というより虚栄心、自己
顕示欲を満たすことだけに血道
あげてきたかも知れないのである
まず。。経済、財政、税制には
ちんぷんかんぷんに違いなく
官僚作成答弁ペーパーを
ただただ、棒読み丸読みに終始
比較的。。答弁ペーパー・官僚の
振り付け少なくて済むのが安全保障
しかし、この知識も極めて怪しいものだ
安倍晋三が、自民党総裁に2度めの
就任!これ自体が普通ではない!!
自民党には人がいないのか?
他の議員たちは何をしているのか
いや、仕方がない。。衆院300
議席から100ちょっとに激減だった
小生。。長い間疑惑を抱き
いつ触れようか、と思い機会を
それが最近疑惑から確信に
変わってきた。。間違い無い!!
安倍晋三にとって、死んでも
死に切れない屈辱かも知れない
第一次政権。。かといって、何か
を志した形跡も無い。。つまり
何としても、もう一度総裁=総理
になりたかっただけ!人生の目標
政治生命を総理大臣になり、中曽根
康弘や小泉純一郎同様長く、に照準
そのために。。自民党派閥ではなく
官僚機構に魂と政治生命を売り渡し。。
国民のための国民寄りの政治はしない
自民党は派閥政治といわれた
特に昭和時代までそう形容された
が、しかし!我々は騙されたのだよ
結成直前の1954年(昭和29年)から1964年(昭和39年)まで、
アメリカ合衆国(以下米国、具体的にはホワイトハウスおよび
アメリカ合衆国国務省)の反共政策に基づいて中央情報局
(CIA)の支援を受けていた(ウィキペディア)
自民党。。いや、自由党時代から
米国政府。。諜報機関CIAの支援
そうだ。。隷米・従米・属米これは当然
日本は属国未満であり奴隷国家と
して戦後出発した訳であるから。。
自民党タカ派の親分である
岸信介が反米右翼かどうか
A級戦犯指定
巣鴨拘置所収監
釈放・公職追放後。。
5年足らずで首相就任
CIAより、戦後日本メディア生みの親
正力松太郎などとともに資金提供
岸信介内閣、池田勇人内閣、旧社会党
右派を通じ、秘密資金を提供し秘密工作
日本政界に対し内政干渉していた公式見解
内政干渉?内政?
日本が独立した国家なら
その言葉も当てはまるが
岸信介は、絶対に反米ではなく
属国日本の窓口であり、代理人
だから、事実上引退後も昭和の
妖怪として厳然たる権力保持可能
その後の中曽根、小泉両元首相
も恐らく。。米国の後ろ盾存在
戦後日本が米国と同盟国
戦争が出来る普通の国に
憲法改正は米国の要請だ
というのは全て幻想に過ぎず
米国世界戦略に邪魔なだけで
カネを出せば良い!のが現実
湾岸戦争時、カネだけ出して
尊敬されず。。世界から非難
は。。タカ派勢力の扇動である
日本は在日米軍関係者の犯罪について、
1953年に
「重要な案件以外、日本側は裁判権を放棄する」
密約に合意し、その後5年間に起きた
事件のうち、97%の裁判権を放棄しており
1958年、日米安全保障条約改定にあたり
米側は岸信介首相に、密約が結ばれている
裁判権放棄を公的に表明するよう要求も
国民からの批判を恐れ岸は認めなかった
これは、米国の要請に背いたのではなく
当時の状況から、日本列島内での世論
による非難どころか。。暴動。即政権が
吹っ飛ぶ情勢だったため、認めるのは不可能
だっただけの話であり、
さらに、韓国との関係でも
旧KCIA。。統一教会とともに
国際勝共連合創立。。自民党の
政策に韓国の意向が強く反映され
沖縄返還は、安倍首相の大伯父
佐藤栄作政権時であるが。。
天文学的思いやり予算の存在
沖縄は本当に返還されたのか?
という状態でもあり
正に、従米・属米・隷米の歴史
安倍晋三首相は、それらの
歴史を深く理解することも無く
いや、米国はじめ欧州戦勝国との
付き合い方が解っていないのでは?
これも、一部修正が必要だろう。。
小生の頭の中では固まっていたが
岸信介以前。。少なくとも
吉田茂時代から隷米・従米・属米だと
表現し直しておくことが重要である訳だ
CIA支援とか思いやり予算とか
沖縄は返還されていないとか
少なくとも佐藤内閣まで米国支配
が続くのは間違いなく。。米欧露
戦後世界秩序の代表米国支配は。。
今もより磐石な形で継続中で
あるのは、オスプレイやTPPという
枝葉の問題だけをみてもすぐに合点
そして。。新たに疑惑から確信に
変わったのは。。自民党総裁選だ!!
そして、ほぼ結党以来
政党が合同・合流して結党
の自民党には”派閥”という
集団が存在しているのだが
これが、支配する・コントロール
する側からは極めて便利な代物
要所に楔を打ち込み。。命令
指令を出すだけで、まとめて動かす
ことが出来るという利点がある訳だ
自民党結党=保守合同以前から
つまり世界大戦敗戦後、吉田茂
の自由党時代からCIAの支援
その背後には米国政府が控えて
直接的にはGHQかも知れない
しかし、この日本列島占領は
表向き1950年代前半で終了
かといって、米欧露戦後世界体制
代表米国による日本列島支配は
当然のことながら、より磐石となって
続くのであって、諜報機関からの
監視は現代も継続中と考えて良い
吉田から石橋、岸と続く日本の
内閣総理大臣。。その後の池田
佐藤時代。。つまり1970年前後
までは確実に米国の遠隔操作続く
日本の高度成長経済期
先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
世界第二の経済大国となったのも
この時代であり。。米国もいつ
までも、日本政治支配などに
関わっていられないのも当然
いや、日本政治支配が
完全・完璧・磐石といえる
状態になったから。。その
絶対権力の一部を委譲・委託
する必要に迫られたともいえる
何よりも。。岸内閣で日米安保改定
その後、10年毎に自動更新状態で
日本列島は米軍基地として確保!
米国世界戦略に揺るぎは無い訳だ
佐藤栄作が、総理大臣就任
した頃には。。日本の首相など
米国にとっては誰がなっても
良くなった時代といえる訳である
そこで。。遅くとも佐藤内閣前半
もしくは中盤ぐらいまでには。。
日本の政治を監視する宗主国権力
のうち内閣総理大臣決定の権限を
米国は日本官僚機構に委譲・委託!
自民党は派閥政治。。派閥の
意思を以って党総裁=総理が
決まる、というのは騙しである
いや、派閥を。。派閥領袖を
自在に動かし、それによって
日本の内閣・政権をコントロール
米国支配の一端は、そこにみえる
それがいつの時代からか
官僚機構に委ねられた。。
どうでも良い総理大臣指名
しかし、官僚機構にとっては
中々どうして!利用し甲斐がある
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本の政治は官僚機構がやっている
何度も言い続けてきたことであるが。。
ならば、官僚機構は米国に逆らったり
するとでもいうのだろうか?否である
よって日本政府は、米国の言いなり
むしろ、中途半端に政治政権が存在
しているから、日本は民主主義などと
勘違いしてしまう訳であって、最初から
官僚機構が、米国はじめ欧州・ロシア
も含めた戦後世界秩序の目論見に
歯向かったりしない運営を志すのだ、と
今のままでは、民主主義ではない
中国や北朝鮮よりも質が悪いとしか・・・。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140828-00000002-sasahi-pol
『作家の室井佑月氏は、普天間基地移設を巡る安倍政権の対応についてこういう。
* * *
8月17日付の産経新聞(電子版)にこんな記事が載っていた。
「沖縄防衛局は17日朝、米軍普天間飛行場の移設先、名護市辺野古沿岸部の
埋め立てに向け、海底ボーリング調査に使う台船の海上設置作業を開始した。
――中略――
台船を設置し状況が整い次第、埋め立て地盤の強度を調べるため、海底の掘削
を開始する」
海底の掘削をはじめたら、珊瑚は死んじゃう。環境は破壊される。
今年の1月の名護市長選では、辺野古への基地移設に反対する現職の稲嶺進
氏が、移設推進の自民党推薦候補と戦い、再選された。ということは、地元のみな
さんは辺野古への移設反対派が多数ってことだ。
たしか選挙で負けた後、自民党の石破幹事長や公明党の山口代表は、渋い表情
で、
「厳粛に受け止める」
とかいってなかった?
厳粛に受け止めた結果がこれかい? 軽いな』
室井氏は、恐らく解っていて
書いているのだろうけれども
沖縄は。。在日米軍は
対米国問題は。。日本の
戦後政治最大のタブーであり
どうにもこうにもならない恥部!
選挙があるから、無下に対応
することも出来ないから「厳粛に」
というしか無いだけの話。。しかし!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪戦後日本政治最大のタブー≫【米国。。在日米軍基地・・・こればっかりは】
戦後日本の政治
最大のタブーは米国
そして在日米軍基地
自民党安倍政権としては
選挙があるから、地元の
意見を聞きながら。。と
言わざるを得ないのだろう
しかし、実態は
普天間基地の移設について
辺野古埋め立てで強行する
これを変更するなど出来ない
名護市民の民意よりも
日本政府の方針よりも
優先するのは。。。
米国米軍世界戦略
在日米軍基地としての
日本列島。。特に沖縄!!
日本政府・政権に
選択や考慮の余地など
無いといって良いし
政権が吹っ飛んでも
やらなければならない
重要事項に違いない訳で
基本的に米国の前に
日本は無力なのであり
米国政府は
元来、日本政府・国民
沖縄県民・名護市民の
ことなど眼中に無いのだ
沖縄は返還されてなどいない
日本国に主権など存在しない
それを確認するには
沖縄返還。。敗戦。。いや
第二次世界大戦にまで遡り。。
《沖縄返還》
米軍は沖縄を占領。。
戦後は沖縄施政権を入手。。
沖縄中に次々と基地建設。
米軍の都合が完全優先
当然だ、沖縄は米国なのだ
米軍の土地の収用。。軍の犯罪
住民の不満を高まり。。
本土復帰目指す住民数万人集会
米国政府にとって。。沖縄施政権は、
軍の基地の機能維持に必ずしも必要
ではなく、沖縄の返還は可能と結論
佐藤栄作政権は、沖縄の
核抜き本土並みの返還を目指す
しかし!!
米国政府・米軍にとって
沖縄本島そのものが基地
いや、米国にとっては
日本列島そのものが米軍基地
そこに100万人の日本人が
住んでいることが、面倒なのだろう
いわゆる非核三原則。。それが、
後に米国との密約を結ぶ一因か
沖縄返還共同声明には
「米国政府の立場を害することなく」
の文言。。この表現は、在日米軍が
基地使用を自由に行うことを可能に
さらに、有事の際米国は、
沖縄に核兵器の持ち込み
通過、貯蔵ができるという
これは日本列島に置き
換えても良いのではないか
第二次世界大戦
日本敗戦。。戦後
平和条約により独立
独立・主権回復。。
これは建前ではないか
連合国による日本列島
分割統治案(廃案)が
米国国立公文書館に現存
《真珠湾攻撃》
第二次世界大戦への
米国参戦の絶好の口実
ヒットラードイツを叩きたい
米国は、中々誘いに乗らない
ナチスドイツの同盟国日本を
ハワイオアフ島真珠湾
を攻撃へと誘い込んだ。。
米国情報機関(CIA前身)は
大日本帝国軍の暗号を解読済み
米国政府は真珠湾の奇襲を知り
ながら、真珠湾は奇襲を受けて
米国民世論結束を勝ち取り
第二次世界大戦へ参戦した
リメンバーパールハーバー
(真珠湾を忘れるな)の
スローガンが掲げられた。。
21世紀の政治において
タブーなどがあってはならない
それは正論なのであるが。。
米国は米欧露戦後世界秩序の代表
日本の宗主国!これは否定しようがない
日本政府は、政治政権はものが言えない
粋がって、抗議するなどというのは
ウソであり、ゼスチャー・パフォーマンス
米国政府の意思決定次第という実情。。
正に、戦後日本政治最大のタブーが米国
そして、日本列島においては米軍基地
これを超える大問題は存在しないといえる
日本の政治・議員政権・野党
まず、日本官僚機構との距離感
力関係をどうするのか。。そこから
解決していくのが筋というものだろう
官僚機構の天下り問題も解決すら
出来ないで。。行政改革すら出来ないで
いや、日本国会議員の議席定数是正
という、小さな懸案解決すらも出来ないで。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄は返還などされていない状況
日本列島は米軍基地。。日本に政権
があることそのものが、実は虚構なのか
『そうそう、同日の産経新聞の社説に、
「安倍晋三首相は4月の日米首脳会談で、辺野古移設を『強い意志をもって早期
かつ着実に進めていく』とオバマ大統領に約束した」
と書かれていた。そして、8月15日付の朝日新聞には菅官房長官のこんな発言が
載っていた。
「『辺野古は米国との約束だ。ありとあらゆる手段で準備に万全をつくせ』。昨年末、
仲井真弘多知事から辺野古の埋め立て承認を取り付けた菅義偉官房長官は反
対派への対策を事務方に指示。菅氏は『10年前は対策が甘かった。今回は違う』
と自信を見せる」
あのさ、この国の政府は、この国のために動くものだよね?
「アメリカ様の意向に沿って、この国を自由に動かしてみせます。キリッ!」
そういって、威張っているように見えるのはあたしだけかしら?
てなことをいうと、隣国の脅威からこの国を守るため日米同盟は最も大切だ、という
人がいる。
アメリカとの同盟が大切なのはわかる。でも、ほんとうの意味でアメリカと手と手を取
り合っていきたいというなら、日米地位協定くらいはどうにかしてほしいものだ。
沖縄では米兵による犯罪が起きている。犯罪自体も許せないが、その後の対応でも
地位協定によって耐え難い思いを強いられている。
地位協定について、政府は交渉しているんだろうか。
この国の政府は、なぜあたしたちのために動いてくれないのだろうか。なぜ簡単に、
あたしたちの命や財産やプライドを差し出すような真似をするのだ。アメリカとの約束
ってのは、あなたたちには絶対なことみたいだが、あたしたち国民への説明にはなら
ない。そこの部分を含め、格好つけずにきちんと一度、説明してほしい。
11月には沖縄県知事選がある。県という大きな単位での怒りをぶつければ、さすがに
政府もあたしたちの顔を見るのかしら』
室井氏の言い分は、全く以って
正論である。。ただし、この国が
日本が独立した主権国家であれば
という前提条件がつく訳である。。
沖縄知事選他各自治体選
米軍基地県内移設反対候補が
圧倒的勝利を収めたとして。。
さていったいどう誤魔化すのか
政権与党の首相・閣僚よ、である
日本政府=官僚機構であり
政府が国民のために100%
注力して政治をするのかどうか
与党だけでなく、野党も含め国会
議員が政治をしているのかどうか
根本から疑うことから始めて。。
首相や閣僚が。。議員で構成される
ことが日本にとって望ましいことか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪巨大な疑惑から。。確信に変わった!≫<安倍首相は官僚機構に《魂と政治生命》を売り渡した>【自民党は結党以来、派閥政治などではなく。。永劫米国奴隷であり、官僚支配へ】
各評論家、アナリスト、ジャーナリスト
安倍晋三首相がまるで政治家であり
自分の意思で政治をやっているように
論じる。。が、その視点では何も見えない
今の安倍首相をみていると、ともすれば
法案可決のマシーンなのではないか
と錯覚してしまう。。しかし、それは違う
基本的に委員会・閣僚・族議員
経験浅く、中堅の議員に過ぎず
もう一度脚光浴びたいという
自尊心というより虚栄心、自己
顕示欲を満たすことだけに血道
あげてきたかも知れないのである
まず。。経済、財政、税制には
ちんぷんかんぷんに違いなく
官僚作成答弁ペーパーを
ただただ、棒読み丸読みに終始
比較的。。答弁ペーパー・官僚の
振り付け少なくて済むのが安全保障
しかし、この知識も極めて怪しいものだ
安倍晋三が、自民党総裁に2度めの
就任!これ自体が普通ではない!!
自民党には人がいないのか?
他の議員たちは何をしているのか
いや、仕方がない。。衆院300
議席から100ちょっとに激減だった
小生。。長い間疑惑を抱き
いつ触れようか、と思い機会を
それが最近疑惑から確信に
変わってきた。。間違い無い!!
安倍晋三にとって、死んでも
死に切れない屈辱かも知れない
第一次政権。。かといって、何か
を志した形跡も無い。。つまり
何としても、もう一度総裁=総理
になりたかっただけ!人生の目標
政治生命を総理大臣になり、中曽根
康弘や小泉純一郎同様長く、に照準
そのために。。自民党派閥ではなく
官僚機構に魂と政治生命を売り渡し。。
国民のための国民寄りの政治はしない
自民党は派閥政治といわれた
特に昭和時代までそう形容された
が、しかし!我々は騙されたのだよ
結成直前の1954年(昭和29年)から1964年(昭和39年)まで、
アメリカ合衆国(以下米国、具体的にはホワイトハウスおよび
アメリカ合衆国国務省)の反共政策に基づいて中央情報局
(CIA)の支援を受けていた(ウィキペディア)
自民党。。いや、自由党時代から
米国政府。。諜報機関CIAの支援
そうだ。。隷米・従米・属米これは当然
日本は属国未満であり奴隷国家と
して戦後出発した訳であるから。。
自民党タカ派の親分である
岸信介が反米右翼かどうか
A級戦犯指定
巣鴨拘置所収監
釈放・公職追放後。。
5年足らずで首相就任
CIAより、戦後日本メディア生みの親
正力松太郎などとともに資金提供
岸信介内閣、池田勇人内閣、旧社会党
右派を通じ、秘密資金を提供し秘密工作
日本政界に対し内政干渉していた公式見解
内政干渉?内政?
日本が独立した国家なら
その言葉も当てはまるが
岸信介は、絶対に反米ではなく
属国日本の窓口であり、代理人
だから、事実上引退後も昭和の
妖怪として厳然たる権力保持可能
その後の中曽根、小泉両元首相
も恐らく。。米国の後ろ盾存在
戦後日本が米国と同盟国
戦争が出来る普通の国に
憲法改正は米国の要請だ
というのは全て幻想に過ぎず
米国世界戦略に邪魔なだけで
カネを出せば良い!のが現実
湾岸戦争時、カネだけ出して
尊敬されず。。世界から非難
は。。タカ派勢力の扇動である
日本は在日米軍関係者の犯罪について、
1953年に
「重要な案件以外、日本側は裁判権を放棄する」
密約に合意し、その後5年間に起きた
事件のうち、97%の裁判権を放棄しており
1958年、日米安全保障条約改定にあたり
米側は岸信介首相に、密約が結ばれている
裁判権放棄を公的に表明するよう要求も
国民からの批判を恐れ岸は認めなかった
これは、米国の要請に背いたのではなく
当時の状況から、日本列島内での世論
による非難どころか。。暴動。即政権が
吹っ飛ぶ情勢だったため、認めるのは不可能
だっただけの話であり、
さらに、韓国との関係でも
旧KCIA。。統一教会とともに
国際勝共連合創立。。自民党の
政策に韓国の意向が強く反映され
沖縄返還は、安倍首相の大伯父
佐藤栄作政権時であるが。。
天文学的思いやり予算の存在
沖縄は本当に返還されたのか?
という状態でもあり
正に、従米・属米・隷米の歴史
安倍晋三首相は、それらの
歴史を深く理解することも無く
いや、米国はじめ欧州戦勝国との
付き合い方が解っていないのでは?
これも、一部修正が必要だろう。。
小生の頭の中では固まっていたが
岸信介以前。。少なくとも
吉田茂時代から隷米・従米・属米だと
表現し直しておくことが重要である訳だ
CIA支援とか思いやり予算とか
沖縄は返還されていないとか
少なくとも佐藤内閣まで米国支配
が続くのは間違いなく。。米欧露
戦後世界秩序の代表米国支配は。。
今もより磐石な形で継続中で
あるのは、オスプレイやTPPという
枝葉の問題だけをみてもすぐに合点
そして。。新たに疑惑から確信に
変わったのは。。自民党総裁選だ!!
そして、ほぼ結党以来
政党が合同・合流して結党
の自民党には”派閥”という
集団が存在しているのだが
これが、支配する・コントロール
する側からは極めて便利な代物
要所に楔を打ち込み。。命令
指令を出すだけで、まとめて動かす
ことが出来るという利点がある訳だ
自民党結党=保守合同以前から
つまり世界大戦敗戦後、吉田茂
の自由党時代からCIAの支援
その背後には米国政府が控えて
直接的にはGHQかも知れない
しかし、この日本列島占領は
表向き1950年代前半で終了
かといって、米欧露戦後世界体制
代表米国による日本列島支配は
当然のことながら、より磐石となって
続くのであって、諜報機関からの
監視は現代も継続中と考えて良い
吉田から石橋、岸と続く日本の
内閣総理大臣。。その後の池田
佐藤時代。。つまり1970年前後
までは確実に米国の遠隔操作続く
日本の高度成長経済期
先進国の仲間入り。。米国に次ぐ
世界第二の経済大国となったのも
この時代であり。。米国もいつ
までも、日本政治支配などに
関わっていられないのも当然
いや、日本政治支配が
完全・完璧・磐石といえる
状態になったから。。その
絶対権力の一部を委譲・委託
する必要に迫られたともいえる
何よりも。。岸内閣で日米安保改定
その後、10年毎に自動更新状態で
日本列島は米軍基地として確保!
米国世界戦略に揺るぎは無い訳だ
佐藤栄作が、総理大臣就任
した頃には。。日本の首相など
米国にとっては誰がなっても
良くなった時代といえる訳である
そこで。。遅くとも佐藤内閣前半
もしくは中盤ぐらいまでには。。
日本の政治を監視する宗主国権力
のうち内閣総理大臣決定の権限を
米国は日本官僚機構に委譲・委託!
自民党は派閥政治。。派閥の
意思を以って党総裁=総理が
決まる、というのは騙しである
いや、派閥を。。派閥領袖を
自在に動かし、それによって
日本の内閣・政権をコントロール
米国支配の一端は、そこにみえる
それがいつの時代からか
官僚機構に委ねられた。。
どうでも良い総理大臣指名
しかし、官僚機構にとっては
中々どうして!利用し甲斐がある
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本の政治は官僚機構がやっている
何度も言い続けてきたことであるが。。
ならば、官僚機構は米国に逆らったり
するとでもいうのだろうか?否である
よって日本政府は、米国の言いなり
むしろ、中途半端に政治政権が存在
しているから、日本は民主主義などと
勘違いしてしまう訳であって、最初から
官僚機構が、米国はじめ欧州・ロシア
も含めた戦後世界秩序の目論見に
歯向かったりしない運営を志すのだ、と
今のままでは、民主主義ではない
中国や北朝鮮よりも質が悪いとしか・・・。
安倍首相、9月3日に内閣改造と党役員人事 石破氏の処遇が焦点
『安倍首相は、9月3日に、内閣改造と党役員人事を断行する考えを26日、正式
に表明した。
一方で、石破幹事長の処遇をめぐり、神経戦が続いている。
26日、3週間ぶりに顔を合わせた、安倍首相と石破幹事長。
にこやかに会話する2人だが、裏では、人事をめぐる神経戦の様相も呈してい
る。
石破幹事長は「(具体的な総理との話はしていない?)左様でございます」と述べ
た。
安倍首相から、安全保障法制担当相への就任を要請されても、辞退する考え
を、25日に表明した石破幹事長。
ラジオ番組では、幹事長職にとどまりたい意向を示しているが、安倍首相は、石
破幹事長を交代させる方向』
安倍首相と石破幹事長
顔を合わせても、人事の話は一切
出なかった?左様でございます?
来月早々、あと数日後に
迫っている政権閣僚や与党役員人事
これに関して、両者言葉を交わさずか!
正に、見事に露呈してしまっている
内閣総理大臣も自民党幹事長も
人事練ったり、選挙取り仕切る能力
を持ち合わせていない、ということだ
如何にも、内閣総理大臣=総裁
と与党幹事長の間で神経戦が激化
ともっともらしく、面白く仕立てようとする
大新聞扇動・プロパガンダではあるが。。
もう、論理矛盾・物語の崩壊は覆い様も
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪益々確信に近くなった!総理大臣も自民党幹事長も、人事を絶対に自分でやっていない≫【黒子。。いや実務者が別の組織として存在する】
何の意味も無い、外遊。。各国歴訪
それに首相がかまけ呆けている間に。。
誰かが一生懸命考え。。そして発表
出来る状態に仕上げていくに違いない
日本政府・中央府省庁の上に
シャッポとして座る大臣・安倍内閣
閣僚の入れ替え。。つまり内閣改造だ
併せて行われるであろう
政権党自民党役員人事
内閣改造は、安倍首相が
そして党役員人事も総裁である
安倍首相がやるというのが
昭和時代からの共通認識事項だ
が!!ホントにそうなのか!?
小生。。かなり以前から。。
特に安倍政権発足以降すぐから
大いに疑いの目でみてきた訳で
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仮に、首相と幹事長の会談が
行われようとも。。関係無いのだ
セレモニーに過ぎず。。第一、アイツ等
仕事しているようには全く以って見えん
『2人の会談は、今週末にも行われる予定。
一方、安倍首相は、菅官房長官、麻生財務相ら4閣僚に加え、岸田外相も
留任させる方向で調整に入った。
さらに、6人の女性閣僚の入閣を目指しているため、この通りになれば、残る
ポストは7つしかなくなる。
安倍首相は、派閥からの推薦を受けない方針で、派閥の影響が薄れる中、
二階派の研修会では、人事の話さえ出なかったという。
額賀派の研修会では、空席が目立っていた。
額賀派議員は「派閥の力は、もうないよ。仲間だから、仕方なく行くけど、幹
部も面倒見がよくない」としている。
自民党額賀派の尾辻秀久参院議員は「(今の派閥の役割は?)まあ、それぞ
れなんでしょうけれどもね。やっぱり、楽しく集まっているわけですから、それ
はそれでいいと思います」と述べた』
見る影も無くなった自民党派閥
元々力など無かったのかも知れない
その僅かに残った派閥。。領袖
といっても、輪番制の企業社長
の如く形骸化の極み、派閥会長
主要閣僚に配置済みの
麻生派、岸田派会長。。そして
首相が属する最大派閥町村派は
会長が病身らしいし。。それに次ぐ
額賀派会長は、現在無役らしいが
また中小派閥や谷垣グループ
は適度に内閣閣僚に封じ込め
られてしまって、反抗不可能だ
あと、7ポストしか無いのではなく
役職に当てはめる人材がいないのだ!!
内閣の重要閣僚及び官房長官
全て留任の方向らしい。。石破氏
を幹事長から外すとすれば。。後任の
幹事長にはいったい誰を補充なのか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪自民党幹事長というのは。。そこまで変質したか≫<戦後日本政治を支配してきたはずの自民党>【もしや。。選挙を取り仕切るという重要業務・・そこまで官僚機構に】
お嬢。。小渕優子衆院議員
小渕恵三元首相の娘、当選5回
カネ(政治献金)は集まる
かも知れないが。。により派閥領袖
解らんこともない、いや解らん(笑)
それと自民党幹事長
というのとは、別問題だと
小生の感覚なのであるが。。
次期総裁候補。。
派閥の領袖クラス
といった大物議員が就任し
カネと人事権を掌握して
党務全般を仕切る選挙の
最高責任者である幹事長
これは昭和時代の幻想なのか
女性登用。。血筋。。人柄。。
選挙向け。。客寄せパンダと
言っては失礼なのか。。
少なくとも、従来の幹事長の
資質と思われた議員像とは乖離
と考える小生は認識が
足らないのかも知れないが
21世紀小泉純一郎内閣
での安部晋三幹事長抜擢
以来、客寄せパンダなのだろう
この安倍晋三以来少なくとも
派閥領袖クラス、党の実力者が
幹事長に必ずしも就任していない
とすれば。。党幹事長の
選挙活動を指揮し、勝利
立候補者に対する公認権
党財政も管理。。公認と資金
両面から党内で絶大な発言力
これはいったいどうなったのか!
党総務局長。。幹事長代理。。
選対委員長などに委譲されたのか
21世紀。。自民党の変質
それは日本の政界の変質だ
もしや。。立法機関としての
役割。。政府の首相・閣僚の
答弁ペーパー。。党の政策立案
とともに、幹事長職も官僚機構に
ひょっとして、ずっと昔から
幹事長職というのは幻想なのか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
客寄せパンだとしての
女性議員登用。。小渕氏はじめ
名前が取り沙汰される議員が
党幹事長就任、俄然現実味が
官僚機構が取り仕切っている
自民党幹事長も選挙対策の
顔としての意味しか元々無いのか
21世紀以降の自民党幹事長である
安倍晋三 小泉純一郎内閣 2003年9月-2004年9月
武部勤 小泉純一郎内閣 2004年9月-2006年9月
中川秀直 安倍晋三内閣 2006年9月-2007年8月
麻生太郎 安倍晋三内閣 2007年8月-2007年9月
伊吹文明 福田康夫内閣 2007年9月-2008年8月
麻生太郎 福田康夫内閣 2008年8月-2008年9月
細田博之 麻生太郎内閣 2008年9月-2009年9月
大島理森 谷垣禎一総裁 2009年9月-2010年9月
石原伸晃 谷垣禎一総裁 2010年9月-2012年9月
石破茂 安倍晋三内閣 2012年9月-
小泉内閣の安倍晋三以来
客寄せパンダ。。それも務まらない
場合は、首相のイエスマンが続く。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪ここから始まったのか!。。派閥が自民党、そして日本を動かしてきたという大本営発表≫<ナベツネの処女作『派閥』>【しかし現実は、米国が大本である時期から官僚機構に】
自由党と民主党が合併、保守合同
昭和30年に結党された自民党である
これらのルーツを紐解くと
戦前大日本帝国を世界大戦
に導いた軍国政府と官僚・新聞
その中で大きな役割果たした
翼賛政治連盟にぶち当たる訳だ
小生も、長い間。。自民党は派閥連合体
派閥が自民党を動かし、総理を生み出し
日本の政治を動かしてきた!と騙され
続けてきたのであるが。。強い疑いが!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
首相や閣僚が官僚機構の
シャッポであって、何も出来ない存在
加えて、自民党派閥が日本政治を
動かしてきたのも幻想であり、扇動
そして。。自民党幹事長が選挙を
取り仕切ってきたきたというのもウソ
だったと。。小生、見当をつけている訳だ
立法機関人として選挙区の有権者
後援会などから推され、国会議事堂に
送り込まれながら。。一切立法せず!
国会議員といいながら
法律作らず何もかも官僚に仕切られ
一定の当選重ねたら、即座に大臣拝命
省庁の監視など夢のまた夢で
ペーパー棒読み、丸読みで挙句
責任とって辞任するだけの存在だ
内閣総理大臣にすら
その疑惑が湧き起こるのも当然で
所信表明から予算委員会答弁
全て官僚丸投げ。。それにとどまらず
内閣改造・党役員人事までも誰かに。。
新聞社もいい加減にしないといけない
さらには、有権者・国民も公然と疑え!
世襲議員であり、閣僚経験すら
浅い安倍首相が。。何の訓練も
専門知識も無いであろう首相が
政府閣僚や党役員人事を練る
などという暴挙を信じるべきでない
大新聞・御用ジャーナリズムの
プロパガンダ、扇動を信じて
真実を見ないうちは何も解決
は無い!真実を直視すべきだ
さらに何度でも言う。。国会議員は
一生大臣になど就任せずに
国会で。。委員会で。。議員会館で
立法行為の勉強を一からやり直せ!!
新聞社も。。テレビも。。また
ラジオ放送までもプロパガンダ
提灯報道に余念が無いが。。
そんなことしたって、いくら
カモフラージュしたってダメなのだよ
小生の目は、絶対に誤魔化せない
こんな自民党に衆議院290以上
の大量議席与えたお粗末国民世論
それ以上に、こんな自民党に
手も足も出ない野党各党の無力ぶり
いい加減にしろ!と怒るのは小生だけ?
『安倍首相は、9月3日に、内閣改造と党役員人事を断行する考えを26日、正式
に表明した。
一方で、石破幹事長の処遇をめぐり、神経戦が続いている。
26日、3週間ぶりに顔を合わせた、安倍首相と石破幹事長。
にこやかに会話する2人だが、裏では、人事をめぐる神経戦の様相も呈してい
る。
石破幹事長は「(具体的な総理との話はしていない?)左様でございます」と述べ
た。
安倍首相から、安全保障法制担当相への就任を要請されても、辞退する考え
を、25日に表明した石破幹事長。
ラジオ番組では、幹事長職にとどまりたい意向を示しているが、安倍首相は、石
破幹事長を交代させる方向』
安倍首相と石破幹事長
顔を合わせても、人事の話は一切
出なかった?左様でございます?
来月早々、あと数日後に
迫っている政権閣僚や与党役員人事
これに関して、両者言葉を交わさずか!
正に、見事に露呈してしまっている
内閣総理大臣も自民党幹事長も
人事練ったり、選挙取り仕切る能力
を持ち合わせていない、ということだ
如何にも、内閣総理大臣=総裁
と与党幹事長の間で神経戦が激化
ともっともらしく、面白く仕立てようとする
大新聞扇動・プロパガンダではあるが。。
もう、論理矛盾・物語の崩壊は覆い様も
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪益々確信に近くなった!総理大臣も自民党幹事長も、人事を絶対に自分でやっていない≫【黒子。。いや実務者が別の組織として存在する】
何の意味も無い、外遊。。各国歴訪
それに首相がかまけ呆けている間に。。
誰かが一生懸命考え。。そして発表
出来る状態に仕上げていくに違いない
日本政府・中央府省庁の上に
シャッポとして座る大臣・安倍内閣
閣僚の入れ替え。。つまり内閣改造だ
併せて行われるであろう
政権党自民党役員人事
内閣改造は、安倍首相が
そして党役員人事も総裁である
安倍首相がやるというのが
昭和時代からの共通認識事項だ
が!!ホントにそうなのか!?
小生。。かなり以前から。。
特に安倍政権発足以降すぐから
大いに疑いの目でみてきた訳で
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仮に、首相と幹事長の会談が
行われようとも。。関係無いのだ
セレモニーに過ぎず。。第一、アイツ等
仕事しているようには全く以って見えん
『2人の会談は、今週末にも行われる予定。
一方、安倍首相は、菅官房長官、麻生財務相ら4閣僚に加え、岸田外相も
留任させる方向で調整に入った。
さらに、6人の女性閣僚の入閣を目指しているため、この通りになれば、残る
ポストは7つしかなくなる。
安倍首相は、派閥からの推薦を受けない方針で、派閥の影響が薄れる中、
二階派の研修会では、人事の話さえ出なかったという。
額賀派の研修会では、空席が目立っていた。
額賀派議員は「派閥の力は、もうないよ。仲間だから、仕方なく行くけど、幹
部も面倒見がよくない」としている。
自民党額賀派の尾辻秀久参院議員は「(今の派閥の役割は?)まあ、それぞ
れなんでしょうけれどもね。やっぱり、楽しく集まっているわけですから、それ
はそれでいいと思います」と述べた』
見る影も無くなった自民党派閥
元々力など無かったのかも知れない
その僅かに残った派閥。。領袖
といっても、輪番制の企業社長
の如く形骸化の極み、派閥会長
主要閣僚に配置済みの
麻生派、岸田派会長。。そして
首相が属する最大派閥町村派は
会長が病身らしいし。。それに次ぐ
額賀派会長は、現在無役らしいが
また中小派閥や谷垣グループ
は適度に内閣閣僚に封じ込め
られてしまって、反抗不可能だ
あと、7ポストしか無いのではなく
役職に当てはめる人材がいないのだ!!
内閣の重要閣僚及び官房長官
全て留任の方向らしい。。石破氏
を幹事長から外すとすれば。。後任の
幹事長にはいったい誰を補充なのか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪自民党幹事長というのは。。そこまで変質したか≫<戦後日本政治を支配してきたはずの自民党>【もしや。。選挙を取り仕切るという重要業務・・そこまで官僚機構に】
お嬢。。小渕優子衆院議員
小渕恵三元首相の娘、当選5回
カネ(政治献金)は集まる
かも知れないが。。により派閥領袖
解らんこともない、いや解らん(笑)
それと自民党幹事長
というのとは、別問題だと
小生の感覚なのであるが。。
次期総裁候補。。
派閥の領袖クラス
といった大物議員が就任し
カネと人事権を掌握して
党務全般を仕切る選挙の
最高責任者である幹事長
これは昭和時代の幻想なのか
女性登用。。血筋。。人柄。。
選挙向け。。客寄せパンダと
言っては失礼なのか。。
少なくとも、従来の幹事長の
資質と思われた議員像とは乖離
と考える小生は認識が
足らないのかも知れないが
21世紀小泉純一郎内閣
での安部晋三幹事長抜擢
以来、客寄せパンダなのだろう
この安倍晋三以来少なくとも
派閥領袖クラス、党の実力者が
幹事長に必ずしも就任していない
とすれば。。党幹事長の
選挙活動を指揮し、勝利
立候補者に対する公認権
党財政も管理。。公認と資金
両面から党内で絶大な発言力
これはいったいどうなったのか!
党総務局長。。幹事長代理。。
選対委員長などに委譲されたのか
21世紀。。自民党の変質
それは日本の政界の変質だ
もしや。。立法機関としての
役割。。政府の首相・閣僚の
答弁ペーパー。。党の政策立案
とともに、幹事長職も官僚機構に
ひょっとして、ずっと昔から
幹事長職というのは幻想なのか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
客寄せパンだとしての
女性議員登用。。小渕氏はじめ
名前が取り沙汰される議員が
党幹事長就任、俄然現実味が
官僚機構が取り仕切っている
自民党幹事長も選挙対策の
顔としての意味しか元々無いのか
21世紀以降の自民党幹事長である
安倍晋三 小泉純一郎内閣 2003年9月-2004年9月
武部勤 小泉純一郎内閣 2004年9月-2006年9月
中川秀直 安倍晋三内閣 2006年9月-2007年8月
麻生太郎 安倍晋三内閣 2007年8月-2007年9月
伊吹文明 福田康夫内閣 2007年9月-2008年8月
麻生太郎 福田康夫内閣 2008年8月-2008年9月
細田博之 麻生太郎内閣 2008年9月-2009年9月
大島理森 谷垣禎一総裁 2009年9月-2010年9月
石原伸晃 谷垣禎一総裁 2010年9月-2012年9月
石破茂 安倍晋三内閣 2012年9月-
小泉内閣の安倍晋三以来
客寄せパンダ。。それも務まらない
場合は、首相のイエスマンが続く。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪ここから始まったのか!。。派閥が自民党、そして日本を動かしてきたという大本営発表≫<ナベツネの処女作『派閥』>【しかし現実は、米国が大本である時期から官僚機構に】
自由党と民主党が合併、保守合同
昭和30年に結党された自民党である
これらのルーツを紐解くと
戦前大日本帝国を世界大戦
に導いた軍国政府と官僚・新聞
その中で大きな役割果たした
翼賛政治連盟にぶち当たる訳だ
小生も、長い間。。自民党は派閥連合体
派閥が自民党を動かし、総理を生み出し
日本の政治を動かしてきた!と騙され
続けてきたのであるが。。強い疑いが!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
首相や閣僚が官僚機構の
シャッポであって、何も出来ない存在
加えて、自民党派閥が日本政治を
動かしてきたのも幻想であり、扇動
そして。。自民党幹事長が選挙を
取り仕切ってきたきたというのもウソ
だったと。。小生、見当をつけている訳だ
立法機関人として選挙区の有権者
後援会などから推され、国会議事堂に
送り込まれながら。。一切立法せず!
国会議員といいながら
法律作らず何もかも官僚に仕切られ
一定の当選重ねたら、即座に大臣拝命
省庁の監視など夢のまた夢で
ペーパー棒読み、丸読みで挙句
責任とって辞任するだけの存在だ
内閣総理大臣にすら
その疑惑が湧き起こるのも当然で
所信表明から予算委員会答弁
全て官僚丸投げ。。それにとどまらず
内閣改造・党役員人事までも誰かに。。
新聞社もいい加減にしないといけない
さらには、有権者・国民も公然と疑え!
世襲議員であり、閣僚経験すら
浅い安倍首相が。。何の訓練も
専門知識も無いであろう首相が
政府閣僚や党役員人事を練る
などという暴挙を信じるべきでない
大新聞・御用ジャーナリズムの
プロパガンダ、扇動を信じて
真実を見ないうちは何も解決
は無い!真実を直視すべきだ
さらに何度でも言う。。国会議員は
一生大臣になど就任せずに
国会で。。委員会で。。議員会館で
立法行為の勉強を一からやり直せ!!
新聞社も。。テレビも。。また
ラジオ放送までもプロパガンダ
提灯報道に余念が無いが。。
そんなことしたって、いくら
カモフラージュしたってダメなのだよ
小生の目は、絶対に誤魔化せない
こんな自民党に衆議院290以上
の大量議席与えたお粗末国民世論
それ以上に、こんな自民党に
手も足も出ない野党各党の無力ぶり
いい加減にしろ!と怒るのは小生だけ?
石破氏受けぬなら「安保相作る意味ない」と幹部
『9月の内閣改造・党役員人事を巡り、自民党の石破幹事長は25日、安全保障
法制の担当相への就任要請があっても固辞する考えを初めて表明した。
安倍首相は、なお石破氏を起用したい考えで、首相周辺は石破氏の主張に配
慮する「懐柔策」を模索している。両者は神経戦の様相を呈して来た。首相と石
破氏は、26日の党役員会で3週間ぶりに顔を合わせる。
石破氏は25日のTBSラジオの番組で、安保担当相について「首相と100%
考え方が一緒の人が答弁するのが一番望ましい」と明言した。また「(来年春
の統一地方選で)きちんと勝ち、これから先の(福島、沖縄両県の)知事選も
勝てるよう、私としてはやりたい」と述べ、幹事長の続投に意欲を示した。
首相周辺によると、首相はこうした石破氏の対応に不快感を示しているという。
政府が集団的自衛権の行使を厳しく限定する方針であるのに対し、石破氏は、
より幅広く容認するべきだというのが持論だ。集団的自衛権の行使を全面的に
認める「国家安全保障基本法」の早期制定も掲げ、国連の枠組みで行われる
集団安全保障措置としての国連軍や多国籍軍への参加の可能性についても、
たびたび言及してきた。
首相は、石破氏の幹事長続投には否定的だ。そもそも安保担当相を新設する
のは、石破氏を幹事長から外す口実作りだとの見方すらある。自民党幹部は
「石破氏が受けないなら、安保担当相を作る意味はない。どうせ国会審議では
外相も防衛相も呼ばれる」とも指摘する。首相周辺では、集団的自衛権行使に
関する法整備のあり方を石破氏に委ねることを約束し、安保担当相就任を迫る
案も出ている』
石破茂幹事長が、安保担当相
就任を蹴飛ばすのは自由だし
幹事長続投を望むのも自由である
ただね。。安倍首相の肩をもつ気は
毛頭無いし、味方になりたくもないが
安全保障の考え方が違うから
安保担当相受けない。。しかし
それで幹事長が務まるのかね?
そんなヤツが仕切る選挙で勝てるか?
と。。大新聞的な論法を展開してみる
幹事長なんて誰がやっても務まるし
閣僚も。。そして首相だって同じことだ
政治は官僚機構がやっているし
政府・政権党人事も官僚機構による
当然、選挙戦略も官僚機構が操縦だ
だから、石破がどういう考えであろうと
選挙は粛々と取り仕切られ。。各野党が
あまりの弱過ぎなのであるから、投票も
往々にして自民党寄りに、いや莫大な
創価学会票がものを言うから、大丈夫か
ここで気になって、怒りを覚えたことが。。
安保担当相新設は、石破を幹事長職
から外し、内閣閉じ込めのためだっただと!!
税金の無駄遣いであるし、首相が
いわば。。官僚機構の操り人形だと
見切れば、権力闘争など存在しないはず
特命担当相がやたら多いのも
安倍政権の特色らしいが。。
これも官僚機構支配を誤魔化す
方策とすれば、実に辻褄も合う!!
安倍首相が内閣改造で乱発する内閣府特命大臣
『安倍晋三首相は、9月3日の内閣改造で新設する地方創生担当相を官房長官
や総務相の兼務とせず、単独ポストとして起用する意向と言われている。これ
にもう一つ新設する安全保障法制担当相が単独ポストとなれば、閣僚の割り
振りはどうなるのか。
周知のとおり閣僚数は内閣総理大臣を除き18人までと決まっている。閣僚の
ポストには各省庁トップの主務大臣と内閣府の特命担当大臣とがある。現在、
安倍内閣で主務大臣専任は法務、外務、厚労、農水、防衛の5大臣しかいな
い。他の閣僚は主務大臣と内閣府特命相の兼務、内閣特命相を複数兼務し
ている。
例えば、麻生太郎財務相は副総理兼金融・デフレ脱却・円高対策担当特命相
を兼務。山本一太沖縄・北方担当特命相は科学技術・宇宙政策・情報通信技
術政策担当、海洋政策・領土問題担当を兼務、稲田朋美行政改革担当相にい
たっては国家公務員制度、クールジャパン戦略、再チャレンジ、規制改革の5つ
の特命相を兼務している。数え上げればキリがないほどの特命大臣ポストだら
けなのだ。それではたして国民の負託に十二分に応えることができるのか。
甚だしくは山本特命相だ。肩書が多過ぎていったい何をやっているのか得体の
知れない、まるで幽霊のような存在なのである。形骸化したポスト、肩書は極力
減らすことだ』
内閣府特命相。。特命担当相
以前からあるようだ。。が、しかし
特に安倍政権は多過ぎるし
数え切れないほどの肩書きを
各大臣の身に、纏わせ。。私達
はこんなに沢山仕事しています
裏を返せば、官僚機構が
ガッチリ支配して、仕切っている
ことをカモフラージュしているだけ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍首相は、官僚の操り人形!日本に政党政治は存在しない≫<行政・立法全て官僚機構が担当>【内閣。。政権党が替わっても、政策・法案は変わらず】
小生。。戦後日本に政党政治は
存在しなかった。。といっている
その前提として。。まずいえることは
内閣や政権党が替わっても。。法案は
繰り返し。。我々の前に姿を現すという
ことを思い起こせば、納得が出来る
さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ
安保法制懇は、第一次安倍政権
からの懸案。。焼き直しであり
第二次安倍政権自体。。第一次
からの懸案処理、焼き直しだ
こういう過去の前例ストック
または、焼き直し・反復作業。。
典型的な官僚機構の手口である
第二次安倍内閣は、第一次の焼き直し
何と、6年もブランクがあるのにも拘らず
焼き直し、リバイバルは官僚機構の
常套手段であるが。。骨太の方針。。
これは小泉純一郎内閣で散々耳にした
経済財政諮問会議
内閣総理大臣の諮問を受けて、経済財政政策に関する
重要事項について調査審議する。橋本行革による
2001年1月の中央省庁再編によって設置された
(ウィキペディア)
骨太の方針。。が出てきた
経済財政諮問会議。。橋本行革
1996年からの橋本龍太郎内閣
で、設置が決まった諮問会議だ
つまり、橋本行革とか小泉の聖域なき・・・
を打ち出した経済財政諮問会議。。
そして何と!民主党内閣で途切れていた
経済財政諮問会議。。第二次安倍内閣で
復活した!!ともいわれるが。。
その民主党内閣で経済財政諮問会議
を廃止して、設置した国家戦略室。。改組
して国家戦略局・・・これは小泉内閣時に
構想が練られた。。これをどう理解するか?
ケンカ。。怒鳴りあい?いかにも
政権党内。。与党内で国会議員が
激しく議論していた風な言い回しだ
しかし、根底から疑う必要がある!!
強い政権?多数派を形成して
大新聞のプロパガンダに守られ
国民世論を騙し込んだ内閣なのか
官僚は強い政権には抵抗しない?
それは違うと考える!多数派政権
を作り上げたのは、官僚機構と
記者クラブ・大新聞政治部だからだ
その多数議席の政権党を
看板に盾にして、官僚機構は
やりたい放題だった日本の政治
多数派形成した内閣は
支持率が高くなくとも生き延びる
中曽根内閣時、300議席
その後の竹下登内閣で消費税
小泉内閣で、300議席獲得
その後の第一次安倍、福田
そして麻生と総選挙で大敗
するまで生き延び。。
また、290余議席の民主党
鳩山、菅、野田内閣では
消費税増税大枠決定だけで
なく震災復興予算1兆円ネコババ
生き延びさせ。。決められない政治
とか大新聞の扇動・プロパガンダ
に目を奪われている間に官僚機構は
ありとあらゆる法案を通している訳だ
さらにいうと。。麻生内閣で120議席
にまで史上最悪の大敗喫した自民党
2012年冬の総選挙で300近い議席
ということは、殆どが若手議員なので
あって、反主流派など形成されない
我々国民世論が為すべきこと
それは、不健全・危険な多数派
政権の議席をぶっ潰すこと!
それしか無いという訳なのだよ
安倍首相は。。人生最大の夢
もう一度首相になって、あの屈辱
に満ちた弱い首相という印象を
拭い去るべく、官僚機構に魂を
売ってでも。。長く居座り脚光を
官僚機構の側にも深刻な
切迫感があった。。それは財政悪化
加えて東日本大震災の復旧・復興もある
いくらお金が掛かるか。。政府負担が
どこまで増加するのか解らない状態
本当は、世界最大の政府資産売却
徹底した行政改革でこの問題は解決
しかし、官僚機構はそういう方策は
一切採らず。。自勢力の思い通りに
なる多数議席保有政権。。ノンポリ
首相を配して、ことごとく都合良い
法案・政策を強行採決でやってしまえ!
大した知識も思想も無く
とにかく強いリーダーという
評判が欲しかった安倍晋三
官僚機構との利害が一致なのか
いずれにせよ、おあつらえ向き。。
橋本龍太郎。。小泉純一郎
安倍晋三。。いやそれだけではない
民主党鳩山、菅、野田。。そして安倍
全部繋がっていて、官僚機構が背後
に控えて、全てをプロデュースしている
内閣が。。政権が。。党が
替わっても、同じ法案、懇談会や
諮問会議が出てくるのはそのためだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
諮問会議。。懇談会
官僚機構が、過去の引き出しから
何度も諦めずに繰り出してきて
各内閣に割り当て、さも政治主導
もう一度、石破幹事長の
閣内不一致。。首相との政策
の違いに照準合わせると。。
連立与党内の安倍内閣と
公明党との違いはどう考えるべきか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪忌まわしい合意だったはずの集団的自衛権≫<自公合意には、《創価学会本尊池田大作の意向》がズッシリ生きていた>【今度こそ、自民党から創価学会を引き剥がすチャンスだ!】
小生。。創価学会が本体である
公明党が自民党安倍政権いや黒幕
外務省現役及びタカ派OB連に見事に
押し切られ。。無残な合意に至ったと
以前一度は述べた。。つまり創価の敗北
集団的自衛権行使容認
閣議決定に至った時点で
公明党は、完全に押し切られた
これだけは間違い無いのである
山口代表。。
我々が自国の防衛という
論陣を張っていなければ
どうなっていたか、だと!?
自国の防衛のための、は
個別的自衛権。。これなんだよ!!
論陣張って、ダメなら
連立離脱!!これを最初から
堅持していれば。。閣議決定は
絶対に無かったし。。どころか
安倍内閣総辞職も充分に有った
数の上で、不安が増幅して
とてもじゃないが、閣議決定
国会審議・採決には自民党は
及び腰で、臨めなかったはずだ
そこで、山口代表が
政策の違いで連立離脱は無い
と早々に言ってしまったことが
自民党との駆け引きで決定的
不利!終始ペース握られ、との
論調が支配的ではある
確かに、党首が早々に
連立離脱無し!と言ったのは
重みがあるが。。事態が事態
状況が変わったと言えば済む話
その前に、重要な伏線が
早くも4月に、既に出現していたのだ
と。。創価学会・公明党の執行部筋
早くも四月には、自民党にすり寄る
素振りすら見せていて。。これは予定通り
完敗どころか、最初から創価学会・公明党
に期待したのが大きな間違いだったと。。
また、日本の重要な局面に
公明党。。本体創価学会の一挙手一投足
にまさか委ねることになろうとは思わなかった
とも述べたこともある。。しかし、勝ったとは
到底言えないながらも、ボロ負けでもない。。
と、御用ジャーナリスト田原総一朗のつぶやきに
いろいろ難癖をつけながら。。ハタと気が付き
というよりも自分でも言っていたのだが。。改めて
合点したこと。。自公合意は個別的自衛権
全くそうではないが、個別的に極めて近い
公明党はそれで創価学会を説き伏せというよりも
最初から、つまり㋃時点で個別的自衛権的な
集団的自衛権行使容認に落としどころを。。
6月末に、公式の場に池田大作氏
の提言が示されたということは。。それ以前
に創価学会組織内幹部には示され。。周知
されていた可能性が極めて高い訳である
これは即座に下部団体であり政治部の
公明党執行部にも知らされていたのは想像に
難くなく。。山口代表は創価学会には極めて
特に従順であるとも聞いたことがあるので。。
公明党内でも言明周知徹底されたはずなのだ
公明党というから、政党であり国民的政治集団
と錯覚してしまう。。皆創価学会であり。。池田氏
は現時点では、創価という宗教団体の本尊だ
自民党としても。。黒幕外務省筋としても
いや、他の中央府省庁官僚機構も安倍内閣
が瓦解するのは困る!だから。。横の繋がりで
自民党政権の命綱創価学会の意向は重視せよ
となっており。。最初から踏みにじる度胸無く
にも拘らず。。安倍首相は、選挙実務も
やったこと無く閣僚経験も無く。。浮世離れ
お坊ちゃん首相故に。。さらに突き進む。。
全体像を一括的に示していきたい!!と意気込む
しかし、これは公明党・創価学会の意向とは乖離
していく可能性が非常に高く、またもや不協和音
自民党内閣は、凡庸坊ちゃんが殆どだが
党執行部筋は、少しは創価学会の恐さや
本当に連立解体となった時の深刻度は理解
及び腰ながら。。しかし、タカ派支持者
をむやみに裏切れば。。党が危ない
かといって。。の状況の中少しでも
本来の集団的自衛権行使に近づける
試みは不断無く続くのは間違いない
そこで創価執行部と公明党執行部
は当然。。目を光らせ、中々の巧者
ぶりを発揮しようとするだろうが。。
今度こそ、公明は創価幹部や信徒
を裏切ることは学会屋台骨に響く訳で
自民党と絶縁という選択肢も現実味が。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こういう状況。。創価票無しに
選挙も出来ない自民党各議員や
安全保障政策での公明・創価
への気の遣い様、優先・尊重ぶり
石破茂氏は他の議員よりは
比較的見え易いのは確実である
ならば。。一度、内閣・政権から
距離を置くことは正しいといえる
しかし幹事長は続けたいというのは
小生には、やはり理解出来ないのだ
『9月の内閣改造・党役員人事を巡り、自民党の石破幹事長は25日、安全保障
法制の担当相への就任要請があっても固辞する考えを初めて表明した。
安倍首相は、なお石破氏を起用したい考えで、首相周辺は石破氏の主張に配
慮する「懐柔策」を模索している。両者は神経戦の様相を呈して来た。首相と石
破氏は、26日の党役員会で3週間ぶりに顔を合わせる。
石破氏は25日のTBSラジオの番組で、安保担当相について「首相と100%
考え方が一緒の人が答弁するのが一番望ましい」と明言した。また「(来年春
の統一地方選で)きちんと勝ち、これから先の(福島、沖縄両県の)知事選も
勝てるよう、私としてはやりたい」と述べ、幹事長の続投に意欲を示した。
首相周辺によると、首相はこうした石破氏の対応に不快感を示しているという。
政府が集団的自衛権の行使を厳しく限定する方針であるのに対し、石破氏は、
より幅広く容認するべきだというのが持論だ。集団的自衛権の行使を全面的に
認める「国家安全保障基本法」の早期制定も掲げ、国連の枠組みで行われる
集団安全保障措置としての国連軍や多国籍軍への参加の可能性についても、
たびたび言及してきた。
首相は、石破氏の幹事長続投には否定的だ。そもそも安保担当相を新設する
のは、石破氏を幹事長から外す口実作りだとの見方すらある。自民党幹部は
「石破氏が受けないなら、安保担当相を作る意味はない。どうせ国会審議では
外相も防衛相も呼ばれる」とも指摘する。首相周辺では、集団的自衛権行使に
関する法整備のあり方を石破氏に委ねることを約束し、安保担当相就任を迫る
案も出ている』
石破茂幹事長が、安保担当相
就任を蹴飛ばすのは自由だし
幹事長続投を望むのも自由である
ただね。。安倍首相の肩をもつ気は
毛頭無いし、味方になりたくもないが
安全保障の考え方が違うから
安保担当相受けない。。しかし
それで幹事長が務まるのかね?
そんなヤツが仕切る選挙で勝てるか?
と。。大新聞的な論法を展開してみる
幹事長なんて誰がやっても務まるし
閣僚も。。そして首相だって同じことだ
政治は官僚機構がやっているし
政府・政権党人事も官僚機構による
当然、選挙戦略も官僚機構が操縦だ
だから、石破がどういう考えであろうと
選挙は粛々と取り仕切られ。。各野党が
あまりの弱過ぎなのであるから、投票も
往々にして自民党寄りに、いや莫大な
創価学会票がものを言うから、大丈夫か
ここで気になって、怒りを覚えたことが。。
安保担当相新設は、石破を幹事長職
から外し、内閣閉じ込めのためだっただと!!
税金の無駄遣いであるし、首相が
いわば。。官僚機構の操り人形だと
見切れば、権力闘争など存在しないはず
特命担当相がやたら多いのも
安倍政権の特色らしいが。。
これも官僚機構支配を誤魔化す
方策とすれば、実に辻褄も合う!!
安倍首相が内閣改造で乱発する内閣府特命大臣
『安倍晋三首相は、9月3日の内閣改造で新設する地方創生担当相を官房長官
や総務相の兼務とせず、単独ポストとして起用する意向と言われている。これ
にもう一つ新設する安全保障法制担当相が単独ポストとなれば、閣僚の割り
振りはどうなるのか。
周知のとおり閣僚数は内閣総理大臣を除き18人までと決まっている。閣僚の
ポストには各省庁トップの主務大臣と内閣府の特命担当大臣とがある。現在、
安倍内閣で主務大臣専任は法務、外務、厚労、農水、防衛の5大臣しかいな
い。他の閣僚は主務大臣と内閣府特命相の兼務、内閣特命相を複数兼務し
ている。
例えば、麻生太郎財務相は副総理兼金融・デフレ脱却・円高対策担当特命相
を兼務。山本一太沖縄・北方担当特命相は科学技術・宇宙政策・情報通信技
術政策担当、海洋政策・領土問題担当を兼務、稲田朋美行政改革担当相にい
たっては国家公務員制度、クールジャパン戦略、再チャレンジ、規制改革の5つ
の特命相を兼務している。数え上げればキリがないほどの特命大臣ポストだら
けなのだ。それではたして国民の負託に十二分に応えることができるのか。
甚だしくは山本特命相だ。肩書が多過ぎていったい何をやっているのか得体の
知れない、まるで幽霊のような存在なのである。形骸化したポスト、肩書は極力
減らすことだ』
内閣府特命相。。特命担当相
以前からあるようだ。。が、しかし
特に安倍政権は多過ぎるし
数え切れないほどの肩書きを
各大臣の身に、纏わせ。。私達
はこんなに沢山仕事しています
裏を返せば、官僚機構が
ガッチリ支配して、仕切っている
ことをカモフラージュしているだけ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍首相は、官僚の操り人形!日本に政党政治は存在しない≫<行政・立法全て官僚機構が担当>【内閣。。政権党が替わっても、政策・法案は変わらず】
小生。。戦後日本に政党政治は
存在しなかった。。といっている
その前提として。。まずいえることは
内閣や政権党が替わっても。。法案は
繰り返し。。我々の前に姿を現すという
ことを思い起こせば、納得が出来る
さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ
安保法制懇は、第一次安倍政権
からの懸案。。焼き直しであり
第二次安倍政権自体。。第一次
からの懸案処理、焼き直しだ
こういう過去の前例ストック
または、焼き直し・反復作業。。
典型的な官僚機構の手口である
第二次安倍内閣は、第一次の焼き直し
何と、6年もブランクがあるのにも拘らず
焼き直し、リバイバルは官僚機構の
常套手段であるが。。骨太の方針。。
これは小泉純一郎内閣で散々耳にした
経済財政諮問会議
内閣総理大臣の諮問を受けて、経済財政政策に関する
重要事項について調査審議する。橋本行革による
2001年1月の中央省庁再編によって設置された
(ウィキペディア)
骨太の方針。。が出てきた
経済財政諮問会議。。橋本行革
1996年からの橋本龍太郎内閣
で、設置が決まった諮問会議だ
つまり、橋本行革とか小泉の聖域なき・・・
を打ち出した経済財政諮問会議。。
そして何と!民主党内閣で途切れていた
経済財政諮問会議。。第二次安倍内閣で
復活した!!ともいわれるが。。
その民主党内閣で経済財政諮問会議
を廃止して、設置した国家戦略室。。改組
して国家戦略局・・・これは小泉内閣時に
構想が練られた。。これをどう理解するか?
ケンカ。。怒鳴りあい?いかにも
政権党内。。与党内で国会議員が
激しく議論していた風な言い回しだ
しかし、根底から疑う必要がある!!
強い政権?多数派を形成して
大新聞のプロパガンダに守られ
国民世論を騙し込んだ内閣なのか
官僚は強い政権には抵抗しない?
それは違うと考える!多数派政権
を作り上げたのは、官僚機構と
記者クラブ・大新聞政治部だからだ
その多数議席の政権党を
看板に盾にして、官僚機構は
やりたい放題だった日本の政治
多数派形成した内閣は
支持率が高くなくとも生き延びる
中曽根内閣時、300議席
その後の竹下登内閣で消費税
小泉内閣で、300議席獲得
その後の第一次安倍、福田
そして麻生と総選挙で大敗
するまで生き延び。。
また、290余議席の民主党
鳩山、菅、野田内閣では
消費税増税大枠決定だけで
なく震災復興予算1兆円ネコババ
生き延びさせ。。決められない政治
とか大新聞の扇動・プロパガンダ
に目を奪われている間に官僚機構は
ありとあらゆる法案を通している訳だ
さらにいうと。。麻生内閣で120議席
にまで史上最悪の大敗喫した自民党
2012年冬の総選挙で300近い議席
ということは、殆どが若手議員なので
あって、反主流派など形成されない
我々国民世論が為すべきこと
それは、不健全・危険な多数派
政権の議席をぶっ潰すこと!
それしか無いという訳なのだよ
安倍首相は。。人生最大の夢
もう一度首相になって、あの屈辱
に満ちた弱い首相という印象を
拭い去るべく、官僚機構に魂を
売ってでも。。長く居座り脚光を
官僚機構の側にも深刻な
切迫感があった。。それは財政悪化
加えて東日本大震災の復旧・復興もある
いくらお金が掛かるか。。政府負担が
どこまで増加するのか解らない状態
本当は、世界最大の政府資産売却
徹底した行政改革でこの問題は解決
しかし、官僚機構はそういう方策は
一切採らず。。自勢力の思い通りに
なる多数議席保有政権。。ノンポリ
首相を配して、ことごとく都合良い
法案・政策を強行採決でやってしまえ!
大した知識も思想も無く
とにかく強いリーダーという
評判が欲しかった安倍晋三
官僚機構との利害が一致なのか
いずれにせよ、おあつらえ向き。。
橋本龍太郎。。小泉純一郎
安倍晋三。。いやそれだけではない
民主党鳩山、菅、野田。。そして安倍
全部繋がっていて、官僚機構が背後
に控えて、全てをプロデュースしている
内閣が。。政権が。。党が
替わっても、同じ法案、懇談会や
諮問会議が出てくるのはそのためだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
諮問会議。。懇談会
官僚機構が、過去の引き出しから
何度も諦めずに繰り出してきて
各内閣に割り当て、さも政治主導
もう一度、石破幹事長の
閣内不一致。。首相との政策
の違いに照準合わせると。。
連立与党内の安倍内閣と
公明党との違いはどう考えるべきか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪忌まわしい合意だったはずの集団的自衛権≫<自公合意には、《創価学会本尊池田大作の意向》がズッシリ生きていた>【今度こそ、自民党から創価学会を引き剥がすチャンスだ!】
小生。。創価学会が本体である
公明党が自民党安倍政権いや黒幕
外務省現役及びタカ派OB連に見事に
押し切られ。。無残な合意に至ったと
以前一度は述べた。。つまり創価の敗北
集団的自衛権行使容認
閣議決定に至った時点で
公明党は、完全に押し切られた
これだけは間違い無いのである
山口代表。。
我々が自国の防衛という
論陣を張っていなければ
どうなっていたか、だと!?
自国の防衛のための、は
個別的自衛権。。これなんだよ!!
論陣張って、ダメなら
連立離脱!!これを最初から
堅持していれば。。閣議決定は
絶対に無かったし。。どころか
安倍内閣総辞職も充分に有った
数の上で、不安が増幅して
とてもじゃないが、閣議決定
国会審議・採決には自民党は
及び腰で、臨めなかったはずだ
そこで、山口代表が
政策の違いで連立離脱は無い
と早々に言ってしまったことが
自民党との駆け引きで決定的
不利!終始ペース握られ、との
論調が支配的ではある
確かに、党首が早々に
連立離脱無し!と言ったのは
重みがあるが。。事態が事態
状況が変わったと言えば済む話
その前に、重要な伏線が
早くも4月に、既に出現していたのだ
と。。創価学会・公明党の執行部筋
早くも四月には、自民党にすり寄る
素振りすら見せていて。。これは予定通り
完敗どころか、最初から創価学会・公明党
に期待したのが大きな間違いだったと。。
また、日本の重要な局面に
公明党。。本体創価学会の一挙手一投足
にまさか委ねることになろうとは思わなかった
とも述べたこともある。。しかし、勝ったとは
到底言えないながらも、ボロ負けでもない。。
と、御用ジャーナリスト田原総一朗のつぶやきに
いろいろ難癖をつけながら。。ハタと気が付き
というよりも自分でも言っていたのだが。。改めて
合点したこと。。自公合意は個別的自衛権
全くそうではないが、個別的に極めて近い
公明党はそれで創価学会を説き伏せというよりも
最初から、つまり㋃時点で個別的自衛権的な
集団的自衛権行使容認に落としどころを。。
6月末に、公式の場に池田大作氏
の提言が示されたということは。。それ以前
に創価学会組織内幹部には示され。。周知
されていた可能性が極めて高い訳である
これは即座に下部団体であり政治部の
公明党執行部にも知らされていたのは想像に
難くなく。。山口代表は創価学会には極めて
特に従順であるとも聞いたことがあるので。。
公明党内でも言明周知徹底されたはずなのだ
公明党というから、政党であり国民的政治集団
と錯覚してしまう。。皆創価学会であり。。池田氏
は現時点では、創価という宗教団体の本尊だ
自民党としても。。黒幕外務省筋としても
いや、他の中央府省庁官僚機構も安倍内閣
が瓦解するのは困る!だから。。横の繋がりで
自民党政権の命綱創価学会の意向は重視せよ
となっており。。最初から踏みにじる度胸無く
にも拘らず。。安倍首相は、選挙実務も
やったこと無く閣僚経験も無く。。浮世離れ
お坊ちゃん首相故に。。さらに突き進む。。
全体像を一括的に示していきたい!!と意気込む
しかし、これは公明党・創価学会の意向とは乖離
していく可能性が非常に高く、またもや不協和音
自民党内閣は、凡庸坊ちゃんが殆どだが
党執行部筋は、少しは創価学会の恐さや
本当に連立解体となった時の深刻度は理解
及び腰ながら。。しかし、タカ派支持者
をむやみに裏切れば。。党が危ない
かといって。。の状況の中少しでも
本来の集団的自衛権行使に近づける
試みは不断無く続くのは間違いない
そこで創価執行部と公明党執行部
は当然。。目を光らせ、中々の巧者
ぶりを発揮しようとするだろうが。。
今度こそ、公明は創価幹部や信徒
を裏切ることは学会屋台骨に響く訳で
自民党と絶縁という選択肢も現実味が。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こういう状況。。創価票無しに
選挙も出来ない自民党各議員や
安全保障政策での公明・創価
への気の遣い様、優先・尊重ぶり
石破茂氏は他の議員よりは
比較的見え易いのは確実である
ならば。。一度、内閣・政権から
距離を置くことは正しいといえる
しかし幹事長は続けたいというのは
小生には、やはり理解出来ないのだ
崩れる双頭態勢 石破氏、譲れぬ安保論 首相「無役は党で埋没」
『安倍晋三首相(自民党総裁)と石破茂幹事長の「双頭態勢」が崩れそうだ。
9月の内閣改造・自民党役員人事で、石破氏が安全保障法制担当相への
就任を固辞し「無役」となる可能性が濃厚となったからだ。来年9月の党総
裁選を見据えた首相と石破氏の思惑の違いも浮き彫りになっている』
安倍晋三首相と石破茂党幹事長
で双頭だったと思ったことは無いね
中央府省庁。。つまり
財務省、外務省、経済産業省
が中心の官僚機構が内閣を通じ
安倍首相・菅官房長官を盾に
コントロールし。。構成してきた
日本政府と解釈可能であるから
首相と官房長官というのが適当か
『首相が総裁再選を確実にするには、経済再生や地方創生など重要政策の
着実な実行が必要だ。来年の通常国会は安保関連法案審議が焦点となる
だけに、安保政策に詳しく答弁が安定している石破氏の協力は不可欠とさ
れる。
「完全な無役になったら、それこそ党で埋没してしまう」
首相は周囲にそう語っている』
今、石破幹事長は。。党で埋没
することすら狙っているのではないか
下手に存在感あれば。。とばっちり
責任を擦り付けられかねない訳だ
評論家で元外務省の天木直人氏。。
石破幹事長が安保法制担当相を固辞する本当の理由
http://bylines.news.yahoo.co.jp/amakinaoto/20140825-00038536/
『石破氏は馬鹿ではなかった。
うまく逃げた。
安倍首相のような集団的自衛権行使についての考え方では、とても野党
の国会追及は乗り切れないからだ。
しかし石破氏が逃げたもう一つの理由がある。
それは今度の改造内閣は貧乏くじ内閣になると見越したと思われるからだ。
すなわちもし石破氏が次のように考えて入閣を固辞するなら、石破氏は馬
鹿ではなかったどころか賢明だったいうことになる。
すなわち夏休み明けになったら安倍政権はあらゆる難問に直面する。
どれ一つとっても、いまの安倍首相とその側近たちには解決出来ないもの
ばかりだ。
だから安倍改造内閣から距離を置いたほうが得策だ。
ひょっとしたら安倍政権は行き詰まるかもしれない。
だからといって野党が息を吹き返すことは100%ない。
つまり自民党の中で安倍おろしの動きが出てくるということだ。
その時チャンスがくるかもしれない。
下手に動くより安倍首相に追い出された形で距離を置いたほうが安倍内閣
が行き詰まった時に有利に働く。
もしそう思って石破氏が入閣を断るなら、石破氏は馬鹿どころか賢明だった
ということである。
果たして事態は石破氏に有利に動くのだろうか。
それはもうすぐわかる。
私は、時の流れは急速に安倍首相に不利な方向に向かって動き出すような
気がしてならない。
安倍改造内閣は貧乏クジ内閣に終わる気がしてならない(了)』
まず。。安倍晋三内閣が強い政権
というのは完全に間違いである
そして、石破茂一派が強力な対抗馬
になるとも思えないのも事実である
とても野党の国会追究は乗り切れない?
野党がそんな鋭い国会追及など
果たしてするとでもいうのだろうか?
行き詰まるとすれば
政府・政権側の失策、オウンゴールぐらい
しか考えられない。。それほど悲劇なのだ
だから野党が息を吹き返すことは
100%考えられないという訳なのだ
安倍政権はあらゆる難問に直面
安倍政権は行き詰まるかもしれない
これには、大いに賛同。。いや
このまま為政者側の都合が
罷り通るはずなど絶対に無いからだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪集団的自衛権行使容認の根拠は崩れた!≫<国民も公明党・創価学会もこれで賛成するのか>【日本の自衛隊から膨大な死者が出るぞ】
どこかバーチャル? 「集団的自衛権」問題で「戦死」議論がなかった理由〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140704-00000003-sasahi-pol
『放送大教授(政治学)の御厨貴氏と東大教授(社会経済学)松原隆一郎
氏が対談し、今国会の争点になった集団的自衛権の行使に関して、自
衛隊の「戦死」論議が必要だったという』
『御厨:安倍さんが絶対に口にしないことがあって、行使容認され日本の自
衛隊が出動したら、向こうから攻撃されて死人が出るだろうということ。こ
の死人が出るっていう議論を絶対に安倍さんはしない。
松原:ひとことも触れていないですね。
御厨:野党もたまに追及するんだけど、安倍さんは一切言わない。つまり、
勝負してないんです。本当に勝負するんだったら、人が死にますっていうこ
とをきちんと言わなきゃいけない。逃げているんですよ。ここが最も弱い。
松原:それは通したいから隠している?
御厨:そうだと思う。
松原:万が一、自衛隊員が亡くなったりすれば大変な話で、靖国神社に祀
(まつ)るのかという議論もしておかなければならない。その話は手付かず
です。
御厨:詰めてないね。だから情念なんですよ。
松原:泥縄でやってはいけない大きな問題なのに、それを詰めないのは本
当にまずい』
驚いた!政治屋の議論を絶えず
観ている訳ではない。。
まさか、戦死者の件について
安倍首相。。公明党。。そして
野党までが触れていないのか!
小生ですら
自衛隊による戦死者肩代わり
の件は、以前から言っている
「米艦で邦人救出」想定、過去に米は拒否 集団的自衛権
『大詰めを迎えた集団的自衛権の行使をめぐる与党協議で、朝鮮半島
での有事(戦争)で「避難する日本人を乗せた米艦を自衛隊が守る」と
の想定が、注目を集めている。しかし、過去の日米交渉で米側はこの
場合の日本人救出を断っていた。首相がこだわり、行使に慎重な公明
党もこれなら容認できるとみる想定だが、現実には「日本人の米艦乗
船」は極めて困難だ。
「近隣諸国で紛争が起こって、逃れようとする邦人を輸送する米国の船
が襲われたとき、その船を守れなくていいのか」
11日の党首討論。安倍晋三首相は朝鮮半島の有事を念頭に訴えた。
集団的自衛権行使の検討を表明した5月15日の会見でも、この例をパ
ネルで示して強調。公明党も「この例に絞るなら集団的自衛権を認めら
れる」(関係者)として、「限定容認」する方向で調整に入った』
集団的自衛権限定容認
で、公明党が落とされそうだ
なるほど。。これは面白く
平和ボケ我々日本国民には
スクープといえるかも知れない(笑)
我々日本人は軍事・外交
情報・諜報オンチなのであり
外交交渉に赴くはずの国会議員
首相・閣僚皆同じく超ド級オンチだ
『北朝鮮と向き合う韓国に在住する日本人は約3万人。「米艦による日本人
救出」とは、戦争が起きた時に日本への避難民を運ぶ船や飛行機が足り
ないとみて、米軍に輸送の一部を依頼する想定だ。首相や公明がこの例
に着目するのは、日本が直接攻撃を受けていない時に米軍を守るのは集
団的自衛権の行使に当たると主張できる一方、日本の近くで日本人の命
を救うと訴えれば、国民の理解も得やすいと考えるからだ。
しかし実際には、朝鮮半島の有事で現地から日本の民間人らを米軍が避
難させる計画は日米間で一度議論されたものの、最終的に米側に断られ
た経緯がある』
この大新聞朝日の記事では
理解し辛いかも知れない訳で。。
日刊ゲンダイが報じていた
のでみてみると。。恥ずかしくなり
そして何といっても、集団的自衛権
米国の強い要請などではない!
イラク戦争でも数千人の米軍兵士
の死者が出ている。。米国政府も
ここに頭を悩ませている訳であり
日本が「肩代わりしましょう」と
言えば。。それは迷惑などではなく
歓迎するという種類の話なのである
米国政府としても
民主主義の監視や鋭い
メディアの指摘があり。。対応を
誤れば一瞬で支持率を失う訳だ
ズバリ!選挙があるからなのだよ
集団的自衛権行使で自衛隊出動
となれば。。膨大な死者が出る可能性
高いということを絶対に忘れてはならない
≪御用ジャーナリズムが、またもや安倍首相を擁護か≫<どうにも誤魔化しが利かなくなり、行使容認の場面も無いのに閣議決定と>【自公連立はバカか?これは個別的自衛権だ!】
田原総一朗:集団的自衛権、閣議決定の曖昧さと安倍首相の意図
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140709-00000003-fukkou-bus_all#!bbRBW9
日本の大新聞各社など。。
主義主張は真っ向から対立も
どこも似たり寄ったりであるといえる
日本の国内政治について
官僚機構に唯一立ち向かう
ことのできる大新聞・大マスコミの
はずなのだが。。劣化が激し過ぎる
米欧露戦後世界秩序から
大きく遅れをとり。。相手にされない
状況が21世紀さらに拡大してしまった
主に外務省タカ派が長年
画策し続けてきた憲法改正
彼らも戦争を知らない訳なのであり
戦争になっても、戦地へは行かない
たまたまそういう思想を
理解もせずに保持する安倍晋三
などという首相が登場したために
利用して一気に何もかもやってしまえ
その外務省の思惑に
バカウヨ新聞記者も片棒担ぐ
そのインチキに。。自民党だから
安倍総理だからとまんまと騙された
国民世論の甘さが最も危険なのである
もう一度言おう!
米欧先進各国政治リーダー
軍産複合体は自国軍。。NATO軍
でいきたいのはヤマヤマ。。が、戦死者
これがあるから。。頭を悩ませている
北朝鮮が相手ではない
シリア。。イラン。。国際テロだ
日本自衛隊よ、代わりに死んでくれ
こういうことに相違いない訳だよ。。
つまり米軍。。米欧軍
NATOの要請には応えられない
日本の集団的自衛権行使もどき
これは即座に。。いや最初から
米欧露戦後世界秩序としては
読み切っていた可能性がある
自民党は公明党。。背後の
創価学会の選挙協力を断ち切れない
自民党が崩壊消滅しかねないからだ
そのための個別的自衛権行使
容認について自民公明の合意か
何という腰砕けの連立内閣か!
これが、現時点で日本国政の
最強タッグ?他の野党は軽
く捻られ、一体何をしているのか!
自民党は選挙が恐いから。。
個別的自衛権なのに集団的
自衛権行使容認決議したと吹聴
公明党は、創価学会の逆鱗に
触れたくないから、押し切られたのに
実は個別的自衛権であって。。
以前と何の変わりも無いのだと。。
しかし、ことはそう簡単ではない
国際的に表面上は日本は右傾化
攻撃的になったとみなされている
ターゲットになる。。攻撃対象にされる
ひとつ訂正しておこう
国民を騙すために。。と孫崎氏
しかし、騙すための策謀は官僚機構
外務省の専門部局職員ぐらいまでだ
国会議員は恐らく。。いや確実に
本気でそう考えていたのではないか
これは、PKO/PKF論議と
極めて似通った議論であるが。。
病状はこの20数年で更に進行!
ちょっと調べれば解る?
しかし、国会議員が調べている
はずなどないのは。。それこそ
ちょっと考えれば誰でも解ること
日本は軍事・産業。。
諜報・情報スパイ天国
これは戦後ずっと言われてきた
我々一般国民と同様
サラリーマンであったり
議員秘書などから政界へ
元来、専門的な訓練も
受けていない訳であるから
諜報・情報・軍事・外交。。
出来なくて当たり前なのである
といっている場合ではない!
国家にとって一大重要法案
がこの程度の基準だけで
バカな国会議員によって
決められてしまおうとしている!
日本が、国際政治・外交で
米欧先進国から相手にされない
状況は今後も続き。。さらに最悪
な状況が生まれつつある、ということ
中東。。イスラム過激派
国際テロ組織からの明確な
ターゲットに認定されるのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最悪の。。いや悪夢の
民主党政権という三年半を
みてしまって。。しかし、さらに
状況は悪化し、傷が深まった
安倍晋三内閣が1年半以上。。
官僚機構。。そして大新聞
何よりも我々国民世論の盲目
がこの政権を肥大化させた。。
これから、1年ぐらいはタップリ
時間を掛けて、あらゆる超難題
に直面右往左往・意気消沈。。
全てが誤りであり。。選択間違い
を痛感し、日本政治を反省すべし
『安倍晋三首相(自民党総裁)と石破茂幹事長の「双頭態勢」が崩れそうだ。
9月の内閣改造・自民党役員人事で、石破氏が安全保障法制担当相への
就任を固辞し「無役」となる可能性が濃厚となったからだ。来年9月の党総
裁選を見据えた首相と石破氏の思惑の違いも浮き彫りになっている』
安倍晋三首相と石破茂党幹事長
で双頭だったと思ったことは無いね
中央府省庁。。つまり
財務省、外務省、経済産業省
が中心の官僚機構が内閣を通じ
安倍首相・菅官房長官を盾に
コントロールし。。構成してきた
日本政府と解釈可能であるから
首相と官房長官というのが適当か
『首相が総裁再選を確実にするには、経済再生や地方創生など重要政策の
着実な実行が必要だ。来年の通常国会は安保関連法案審議が焦点となる
だけに、安保政策に詳しく答弁が安定している石破氏の協力は不可欠とさ
れる。
「完全な無役になったら、それこそ党で埋没してしまう」
首相は周囲にそう語っている』
今、石破幹事長は。。党で埋没
することすら狙っているのではないか
下手に存在感あれば。。とばっちり
責任を擦り付けられかねない訳だ
評論家で元外務省の天木直人氏。。
石破幹事長が安保法制担当相を固辞する本当の理由
http://bylines.news.yahoo.co.jp/amakinaoto/20140825-00038536/
『石破氏は馬鹿ではなかった。
うまく逃げた。
安倍首相のような集団的自衛権行使についての考え方では、とても野党
の国会追及は乗り切れないからだ。
しかし石破氏が逃げたもう一つの理由がある。
それは今度の改造内閣は貧乏くじ内閣になると見越したと思われるからだ。
すなわちもし石破氏が次のように考えて入閣を固辞するなら、石破氏は馬
鹿ではなかったどころか賢明だったいうことになる。
すなわち夏休み明けになったら安倍政権はあらゆる難問に直面する。
どれ一つとっても、いまの安倍首相とその側近たちには解決出来ないもの
ばかりだ。
だから安倍改造内閣から距離を置いたほうが得策だ。
ひょっとしたら安倍政権は行き詰まるかもしれない。
だからといって野党が息を吹き返すことは100%ない。
つまり自民党の中で安倍おろしの動きが出てくるということだ。
その時チャンスがくるかもしれない。
下手に動くより安倍首相に追い出された形で距離を置いたほうが安倍内閣
が行き詰まった時に有利に働く。
もしそう思って石破氏が入閣を断るなら、石破氏は馬鹿どころか賢明だった
ということである。
果たして事態は石破氏に有利に動くのだろうか。
それはもうすぐわかる。
私は、時の流れは急速に安倍首相に不利な方向に向かって動き出すような
気がしてならない。
安倍改造内閣は貧乏クジ内閣に終わる気がしてならない(了)』
まず。。安倍晋三内閣が強い政権
というのは完全に間違いである
そして、石破茂一派が強力な対抗馬
になるとも思えないのも事実である
とても野党の国会追究は乗り切れない?
野党がそんな鋭い国会追及など
果たしてするとでもいうのだろうか?
行き詰まるとすれば
政府・政権側の失策、オウンゴールぐらい
しか考えられない。。それほど悲劇なのだ
だから野党が息を吹き返すことは
100%考えられないという訳なのだ
安倍政権はあらゆる難問に直面
安倍政権は行き詰まるかもしれない
これには、大いに賛同。。いや
このまま為政者側の都合が
罷り通るはずなど絶対に無いからだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪集団的自衛権行使容認の根拠は崩れた!≫<国民も公明党・創価学会もこれで賛成するのか>【日本の自衛隊から膨大な死者が出るぞ】
どこかバーチャル? 「集団的自衛権」問題で「戦死」議論がなかった理由〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140704-00000003-sasahi-pol
『放送大教授(政治学)の御厨貴氏と東大教授(社会経済学)松原隆一郎
氏が対談し、今国会の争点になった集団的自衛権の行使に関して、自
衛隊の「戦死」論議が必要だったという』
『御厨:安倍さんが絶対に口にしないことがあって、行使容認され日本の自
衛隊が出動したら、向こうから攻撃されて死人が出るだろうということ。こ
の死人が出るっていう議論を絶対に安倍さんはしない。
松原:ひとことも触れていないですね。
御厨:野党もたまに追及するんだけど、安倍さんは一切言わない。つまり、
勝負してないんです。本当に勝負するんだったら、人が死にますっていうこ
とをきちんと言わなきゃいけない。逃げているんですよ。ここが最も弱い。
松原:それは通したいから隠している?
御厨:そうだと思う。
松原:万が一、自衛隊員が亡くなったりすれば大変な話で、靖国神社に祀
(まつ)るのかという議論もしておかなければならない。その話は手付かず
です。
御厨:詰めてないね。だから情念なんですよ。
松原:泥縄でやってはいけない大きな問題なのに、それを詰めないのは本
当にまずい』
驚いた!政治屋の議論を絶えず
観ている訳ではない。。
まさか、戦死者の件について
安倍首相。。公明党。。そして
野党までが触れていないのか!
小生ですら
自衛隊による戦死者肩代わり
の件は、以前から言っている
「米艦で邦人救出」想定、過去に米は拒否 集団的自衛権
『大詰めを迎えた集団的自衛権の行使をめぐる与党協議で、朝鮮半島
での有事(戦争)で「避難する日本人を乗せた米艦を自衛隊が守る」と
の想定が、注目を集めている。しかし、過去の日米交渉で米側はこの
場合の日本人救出を断っていた。首相がこだわり、行使に慎重な公明
党もこれなら容認できるとみる想定だが、現実には「日本人の米艦乗
船」は極めて困難だ。
「近隣諸国で紛争が起こって、逃れようとする邦人を輸送する米国の船
が襲われたとき、その船を守れなくていいのか」
11日の党首討論。安倍晋三首相は朝鮮半島の有事を念頭に訴えた。
集団的自衛権行使の検討を表明した5月15日の会見でも、この例をパ
ネルで示して強調。公明党も「この例に絞るなら集団的自衛権を認めら
れる」(関係者)として、「限定容認」する方向で調整に入った』
集団的自衛権限定容認
で、公明党が落とされそうだ
なるほど。。これは面白く
平和ボケ我々日本国民には
スクープといえるかも知れない(笑)
我々日本人は軍事・外交
情報・諜報オンチなのであり
外交交渉に赴くはずの国会議員
首相・閣僚皆同じく超ド級オンチだ
『北朝鮮と向き合う韓国に在住する日本人は約3万人。「米艦による日本人
救出」とは、戦争が起きた時に日本への避難民を運ぶ船や飛行機が足り
ないとみて、米軍に輸送の一部を依頼する想定だ。首相や公明がこの例
に着目するのは、日本が直接攻撃を受けていない時に米軍を守るのは集
団的自衛権の行使に当たると主張できる一方、日本の近くで日本人の命
を救うと訴えれば、国民の理解も得やすいと考えるからだ。
しかし実際には、朝鮮半島の有事で現地から日本の民間人らを米軍が避
難させる計画は日米間で一度議論されたものの、最終的に米側に断られ
た経緯がある』
この大新聞朝日の記事では
理解し辛いかも知れない訳で。。
日刊ゲンダイが報じていた
のでみてみると。。恥ずかしくなり
そして何といっても、集団的自衛権
米国の強い要請などではない!
イラク戦争でも数千人の米軍兵士
の死者が出ている。。米国政府も
ここに頭を悩ませている訳であり
日本が「肩代わりしましょう」と
言えば。。それは迷惑などではなく
歓迎するという種類の話なのである
米国政府としても
民主主義の監視や鋭い
メディアの指摘があり。。対応を
誤れば一瞬で支持率を失う訳だ
ズバリ!選挙があるからなのだよ
集団的自衛権行使で自衛隊出動
となれば。。膨大な死者が出る可能性
高いということを絶対に忘れてはならない
≪御用ジャーナリズムが、またもや安倍首相を擁護か≫<どうにも誤魔化しが利かなくなり、行使容認の場面も無いのに閣議決定と>【自公連立はバカか?これは個別的自衛権だ!】
田原総一朗:集団的自衛権、閣議決定の曖昧さと安倍首相の意図
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140709-00000003-fukkou-bus_all#!bbRBW9
日本の大新聞各社など。。
主義主張は真っ向から対立も
どこも似たり寄ったりであるといえる
日本の国内政治について
官僚機構に唯一立ち向かう
ことのできる大新聞・大マスコミの
はずなのだが。。劣化が激し過ぎる
米欧露戦後世界秩序から
大きく遅れをとり。。相手にされない
状況が21世紀さらに拡大してしまった
主に外務省タカ派が長年
画策し続けてきた憲法改正
彼らも戦争を知らない訳なのであり
戦争になっても、戦地へは行かない
たまたまそういう思想を
理解もせずに保持する安倍晋三
などという首相が登場したために
利用して一気に何もかもやってしまえ
その外務省の思惑に
バカウヨ新聞記者も片棒担ぐ
そのインチキに。。自民党だから
安倍総理だからとまんまと騙された
国民世論の甘さが最も危険なのである
もう一度言おう!
米欧先進各国政治リーダー
軍産複合体は自国軍。。NATO軍
でいきたいのはヤマヤマ。。が、戦死者
これがあるから。。頭を悩ませている
北朝鮮が相手ではない
シリア。。イラン。。国際テロだ
日本自衛隊よ、代わりに死んでくれ
こういうことに相違いない訳だよ。。
つまり米軍。。米欧軍
NATOの要請には応えられない
日本の集団的自衛権行使もどき
これは即座に。。いや最初から
米欧露戦後世界秩序としては
読み切っていた可能性がある
自民党は公明党。。背後の
創価学会の選挙協力を断ち切れない
自民党が崩壊消滅しかねないからだ
そのための個別的自衛権行使
容認について自民公明の合意か
何という腰砕けの連立内閣か!
これが、現時点で日本国政の
最強タッグ?他の野党は軽
く捻られ、一体何をしているのか!
自民党は選挙が恐いから。。
個別的自衛権なのに集団的
自衛権行使容認決議したと吹聴
公明党は、創価学会の逆鱗に
触れたくないから、押し切られたのに
実は個別的自衛権であって。。
以前と何の変わりも無いのだと。。
しかし、ことはそう簡単ではない
国際的に表面上は日本は右傾化
攻撃的になったとみなされている
ターゲットになる。。攻撃対象にされる
ひとつ訂正しておこう
国民を騙すために。。と孫崎氏
しかし、騙すための策謀は官僚機構
外務省の専門部局職員ぐらいまでだ
国会議員は恐らく。。いや確実に
本気でそう考えていたのではないか
これは、PKO/PKF論議と
極めて似通った議論であるが。。
病状はこの20数年で更に進行!
ちょっと調べれば解る?
しかし、国会議員が調べている
はずなどないのは。。それこそ
ちょっと考えれば誰でも解ること
日本は軍事・産業。。
諜報・情報スパイ天国
これは戦後ずっと言われてきた
我々一般国民と同様
サラリーマンであったり
議員秘書などから政界へ
元来、専門的な訓練も
受けていない訳であるから
諜報・情報・軍事・外交。。
出来なくて当たり前なのである
といっている場合ではない!
国家にとって一大重要法案
がこの程度の基準だけで
バカな国会議員によって
決められてしまおうとしている!
日本が、国際政治・外交で
米欧先進国から相手にされない
状況は今後も続き。。さらに最悪
な状況が生まれつつある、ということ
中東。。イスラム過激派
国際テロ組織からの明確な
ターゲットに認定されるのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最悪の。。いや悪夢の
民主党政権という三年半を
みてしまって。。しかし、さらに
状況は悪化し、傷が深まった
安倍晋三内閣が1年半以上。。
官僚機構。。そして大新聞
何よりも我々国民世論の盲目
がこの政権を肥大化させた。。
これから、1年ぐらいはタップリ
時間を掛けて、あらゆる超難題
に直面右往左往・意気消沈。。
全てが誤りであり。。選択間違い
を痛感し、日本政治を反省すべし
室井佑月「安倍さん、伝えたいという気持ち持ってますか?」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140823-00000002-sasahi-pol
『作家の室井佑月氏は、平和記念式典での安倍晋三首相の挨拶が昨年と同じ
内容だった騒動をこういう。
* * *
X JAPANのToshlさんと番組でご一緒した。Toshlさんの波瀾万丈な人生を追う
というかたちで番組は構成されていた。
Toshlさんといえば、自己啓発セミナー団体による洗脳事件だ。彼がどのように
して洗脳されていったのかが再現VTRで流された。
VTRが流れている間、Toshlさんは具合が悪そうだった。それでも彼はスタジオ
に居つづけ、洗脳の恐ろしさを語った。有名人の自分がカルト的な集団に属して
しまった。自分は被害者であるけど、加害者でもある――。その事実が彼を深く
悩ませているみたいだ。
そして、最後に彼は歌をうたった。X JAPANのヒット曲だ。何度も聞いたことがあ
る歌だったのに、あたしは涙が出そうになった。
番組の前半で彼の波瀾万丈な人生を聞いたからじゃない。自分は幸せになって
はいけない、だけどみんなは幸せになって欲しい、そんな切ない彼の気持ちが
伝わってきたからだ』
XJAPANのToshi。。あのセミナー
実は、そっくりなセミナーは
小生でも知っているし。。彼より
10年近く前に受けたことがある
あそこまで。。深く、12年という長きに
渡って。。洗脳(実はマインドコントロール)
に引っかかってしまうというのは、彼の素養
洗脳というのには、麻薬も含まれる
よって。。有名人としては
大っぴらに言える代物ではないのだが
あの。。引っかかり方や信じ方は
神や仏に対して。。いや、生身の
人間に対して、いとも簡単にアッサリと
崇拝の念を抱いてしまう心情と酷似だ
それはまた、日本の国内政治に対する
扇動報道やプロパガンダに引っかかる
国民世論の多数派とも似ている訳だ。。
『それからあたしは、広島の平和記念式典と長崎の平和祈念式典での安倍首相
の挨拶が昨年のコピーだと騒がれていることについて考えてみた。
安倍さんの気持ちが変わらないのだから、おなじ挨拶でも問題ないではないか
という人もいる。けど、あたしはそこじゃないと思う。安倍さんがあたしたちに伝え
たい、という心を持っているのかを問いたい。
なぜ6日の広島で昨年のコピーのような挨拶が問題となったのに、9日の長崎で
もおなじことができるのだ。問題になったのは、そのことに対し、不快に思う国民
がたくさんいたからではないのか。彼はどこの誰に向かってスピーチをしていた
のか。決められた行事に参加しただけ、決められたスピーチをただ述べただけな
のか。
スピーチだけでなく
国会の答弁や年初の所信表明
首相だけでなく閣僚の答弁書も
全て官僚機構が作成しているのは
今まで、何度も言ってきている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍首相を背後で操る官僚機構≫<外交では外務省。。ここでは内閣府か、総務省か>【いずれにせよ。。世の中をナメ始めているのか!!】
安倍晋三首相の広島原爆の日でのスピーチ
昨年と全く同じだった!!なるほど厳粛式典
でのことなので、同じなのも有り得るのだろう
しかし!!そんなレベルではなかったらしい
原稿は本人が書かれたもの
ではないのでしょうが。。ここだ
背後で操る官僚機構
ここでは内閣府なのか総務省なのか
原稿作成は、間違いなく中央府省庁だ
あそこまで同じものを読ませ
られて、なにも感じなかったのでしょうか?
感じるはずなど無い!だから総理大臣
をやれている。。そういう神経だから、である
このあたりの違和感というか。。不思議さを
全く同じフレーズなのは、第一次安倍内閣
とも全く同じだったことを、かつて小生も感じた
NATO首脳の前で。。行なった
安倍首相のスピーチ。。実は
7年も前に第一次政権時にも
行なわれていて。。全く同じ内容
これに驚いたのが。。つい数か月前だった
しかし、こんな原稿渡されて
気づかない。。安倍首相と内閣閣僚
それもそのはず!金科玉条・最優先
統帥権とまで表現可能な閣議ですら!
『今回紹介するのは『オバマ再選演説集』。2012年の米大統領選挙で共和党のミッ
ト・ロムニー氏からの激しい追い上げにもかかわらず、選挙戦を勝ち抜いたオバマ
大統領の演説を集めた作品です。生音源入りのCDと対訳付きですので、スピーチ
のキモとなる声の抑揚や間のとり方なども習得できそうです。安倍さん、是非、ポ
ケットマネーでお買い求めください。
とりあえず安倍さんは、今回の"流用問題"をどう釈明されるのか、もしくはスルー
するのか......成り行きを生暖かく見守っていきたいと思います』
あのねぇ。。スルーするに決まっているだろう
これで良いと思っている連中が、首相や大臣
いや、国会議事堂に集っているのであるから
それ以前に。。我々国民・有権者こそが
そろそろ気づいた方が良いのである
日本の政治は官僚機構が1から10まで
全部やっている!ということに思い当たれ!
大新聞の記者は、こういうことを
書かない。。何故なら自らの飯の種
職場否定になることを書くはずなど無い
米欧民主主義先進国の
リーダーたちと。。政治システムと
日本のそれは。。政治屋たちは全く
違う種類の代物だということに気付け!
ならば。。適切な対処の仕方も出てくるはず
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
歴代内閣でも。。安倍首相になって
特に目立つのが、官僚機構を背負っている
という由々しき決定的事実が透けて見える
ことなのである!と同時に感謝すべきかも?
つい先日も、一般国民に向かって
見解の相違ですねと切って捨てた
『10日付の東京新聞によると、9日の長崎平和祈念式典の出席者のスピーチは、
今の政府に批判的であった。被爆地の懸念があらわになったという。また、同日
の新聞によれば、安倍さんが9日、被爆者団体代表と長崎市内のホテルで意見
交換した際、出席者から、
「集団的自衛権については納得していませんから」
と声があがると、
「見解の相違ですね」
といって、しれっとして立ち去ったみたいだ。
安倍さんは、この国の政策で国民から疑問や不安の声があがると、「丁寧に説明
をしていきたい」と答える。まさか、その説明って、「見解の相違」って一言だったり
するの?』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍首相、オカシな対応だ。。国民・有権者から選んで頂いた国会議員のはず≫【立法人の中から議決で首相になったのに。。完全に官僚機構のシャッポだ】
集団的自衛権は要らない
と訴えた被爆者団体に対し
”見解の相違ですね”か。。違和感!!
国民に丁寧に説明すると
繰り返し述べているのは口先だけで
実際は。。理論構築は背後主戦力である
外務省筋(現役省内とOB懇談会)に任せる
自分には大量国会内議席がある
公明党(創価学会)を巻き込んで、
閣議決定で連立与党を固めるだけ。。
あとは強行採決!!だから、
この連中は無視して、踏み潰してしまえ
という姿勢がありありと感じられる
内閣総理大臣
日本の行政府である内閣の首長であり
特別職国家公務員(憲法第66条1項)。
国会議員の中から国会の議決で指名
され(憲法第67条)、
これに基いて天皇によって任命される
この総理大臣としての職責
を全う出来た首相が戦後居たか
どうかは、よく知らないが・・・。
中曽根康弘や小泉純一郎も
大した違いは無かったかも知れない
しかし、まだ内閣とか国会議員を
意識した言動があったように記憶。。
安倍晋三は、その会見や答弁から
政府は・・・という表現が特に目立つ
政府=中央府省庁・官僚機構を背負っている
戦後日本の政治は、完全に
中央府省庁=官僚機構がやってきた
特に、安倍晋三内閣はその様子が
透けて見えることは何度も言ってきた
操り人形・猿芝居にしてもあまりに大根役者
その意味で、安倍首相には大いに感謝する(笑)
ここまで。。日本政府・官僚機構ベッタリ
の安倍晋三などという総理大臣が出現し
我々はいよいよ考え直すべき時なのでは?
国会議員は、小選挙区という極めて狭い範囲
の有権者から選ばれたとはいえ、国会人。。
立法機関人として国会に送り込まれた訳で
立法人=国民の代表として
国会議事堂で議論・法律を作る
という建前で昭和時代・20世紀中経過
戦後日本国中央政治の慣習として。。
しかし、官僚機構を使いこなすなど
夢のまた夢で。。完全に操られるバカな
首相が登場したなら、いよいよ考え直せ!
議院内閣制。。日本ではもう限界ではないか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ロッキード事件。。田中角栄
リクルート事件。。中曽根・竹下
及び各派閥領袖の収賄疑惑で
過去我々は何度か政治について
考え直し、反省させられてきたが
今度こそは、それらの生温いスキャンダル
などではなく。。決定的壊滅的スキャンダル
が起こって。。いよいよ以って政治を解体し
議院内閣制や政党政治について根本から
考え直し、ぶっ壊す時が来るべきなのだ。。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140823-00000002-sasahi-pol
『作家の室井佑月氏は、平和記念式典での安倍晋三首相の挨拶が昨年と同じ
内容だった騒動をこういう。
* * *
X JAPANのToshlさんと番組でご一緒した。Toshlさんの波瀾万丈な人生を追う
というかたちで番組は構成されていた。
Toshlさんといえば、自己啓発セミナー団体による洗脳事件だ。彼がどのように
して洗脳されていったのかが再現VTRで流された。
VTRが流れている間、Toshlさんは具合が悪そうだった。それでも彼はスタジオ
に居つづけ、洗脳の恐ろしさを語った。有名人の自分がカルト的な集団に属して
しまった。自分は被害者であるけど、加害者でもある――。その事実が彼を深く
悩ませているみたいだ。
そして、最後に彼は歌をうたった。X JAPANのヒット曲だ。何度も聞いたことがあ
る歌だったのに、あたしは涙が出そうになった。
番組の前半で彼の波瀾万丈な人生を聞いたからじゃない。自分は幸せになって
はいけない、だけどみんなは幸せになって欲しい、そんな切ない彼の気持ちが
伝わってきたからだ』
XJAPANのToshi。。あのセミナー
実は、そっくりなセミナーは
小生でも知っているし。。彼より
10年近く前に受けたことがある
あそこまで。。深く、12年という長きに
渡って。。洗脳(実はマインドコントロール)
に引っかかってしまうというのは、彼の素養
洗脳というのには、麻薬も含まれる
よって。。有名人としては
大っぴらに言える代物ではないのだが
あの。。引っかかり方や信じ方は
神や仏に対して。。いや、生身の
人間に対して、いとも簡単にアッサリと
崇拝の念を抱いてしまう心情と酷似だ
それはまた、日本の国内政治に対する
扇動報道やプロパガンダに引っかかる
国民世論の多数派とも似ている訳だ。。
『それからあたしは、広島の平和記念式典と長崎の平和祈念式典での安倍首相
の挨拶が昨年のコピーだと騒がれていることについて考えてみた。
安倍さんの気持ちが変わらないのだから、おなじ挨拶でも問題ないではないか
という人もいる。けど、あたしはそこじゃないと思う。安倍さんがあたしたちに伝え
たい、という心を持っているのかを問いたい。
なぜ6日の広島で昨年のコピーのような挨拶が問題となったのに、9日の長崎で
もおなじことができるのだ。問題になったのは、そのことに対し、不快に思う国民
がたくさんいたからではないのか。彼はどこの誰に向かってスピーチをしていた
のか。決められた行事に参加しただけ、決められたスピーチをただ述べただけな
のか。
スピーチだけでなく
国会の答弁や年初の所信表明
首相だけでなく閣僚の答弁書も
全て官僚機構が作成しているのは
今まで、何度も言ってきている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍首相を背後で操る官僚機構≫<外交では外務省。。ここでは内閣府か、総務省か>【いずれにせよ。。世の中をナメ始めているのか!!】
安倍晋三首相の広島原爆の日でのスピーチ
昨年と全く同じだった!!なるほど厳粛式典
でのことなので、同じなのも有り得るのだろう
しかし!!そんなレベルではなかったらしい
原稿は本人が書かれたもの
ではないのでしょうが。。ここだ
背後で操る官僚機構
ここでは内閣府なのか総務省なのか
原稿作成は、間違いなく中央府省庁だ
あそこまで同じものを読ませ
られて、なにも感じなかったのでしょうか?
感じるはずなど無い!だから総理大臣
をやれている。。そういう神経だから、である
このあたりの違和感というか。。不思議さを
全く同じフレーズなのは、第一次安倍内閣
とも全く同じだったことを、かつて小生も感じた
NATO首脳の前で。。行なった
安倍首相のスピーチ。。実は
7年も前に第一次政権時にも
行なわれていて。。全く同じ内容
これに驚いたのが。。つい数か月前だった
しかし、こんな原稿渡されて
気づかない。。安倍首相と内閣閣僚
それもそのはず!金科玉条・最優先
統帥権とまで表現可能な閣議ですら!
『今回紹介するのは『オバマ再選演説集』。2012年の米大統領選挙で共和党のミッ
ト・ロムニー氏からの激しい追い上げにもかかわらず、選挙戦を勝ち抜いたオバマ
大統領の演説を集めた作品です。生音源入りのCDと対訳付きですので、スピーチ
のキモとなる声の抑揚や間のとり方なども習得できそうです。安倍さん、是非、ポ
ケットマネーでお買い求めください。
とりあえず安倍さんは、今回の"流用問題"をどう釈明されるのか、もしくはスルー
するのか......成り行きを生暖かく見守っていきたいと思います』
あのねぇ。。スルーするに決まっているだろう
これで良いと思っている連中が、首相や大臣
いや、国会議事堂に集っているのであるから
それ以前に。。我々国民・有権者こそが
そろそろ気づいた方が良いのである
日本の政治は官僚機構が1から10まで
全部やっている!ということに思い当たれ!
大新聞の記者は、こういうことを
書かない。。何故なら自らの飯の種
職場否定になることを書くはずなど無い
米欧民主主義先進国の
リーダーたちと。。政治システムと
日本のそれは。。政治屋たちは全く
違う種類の代物だということに気付け!
ならば。。適切な対処の仕方も出てくるはず
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
歴代内閣でも。。安倍首相になって
特に目立つのが、官僚機構を背負っている
という由々しき決定的事実が透けて見える
ことなのである!と同時に感謝すべきかも?
つい先日も、一般国民に向かって
見解の相違ですねと切って捨てた
『10日付の東京新聞によると、9日の長崎平和祈念式典の出席者のスピーチは、
今の政府に批判的であった。被爆地の懸念があらわになったという。また、同日
の新聞によれば、安倍さんが9日、被爆者団体代表と長崎市内のホテルで意見
交換した際、出席者から、
「集団的自衛権については納得していませんから」
と声があがると、
「見解の相違ですね」
といって、しれっとして立ち去ったみたいだ。
安倍さんは、この国の政策で国民から疑問や不安の声があがると、「丁寧に説明
をしていきたい」と答える。まさか、その説明って、「見解の相違」って一言だったり
するの?』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍首相、オカシな対応だ。。国民・有権者から選んで頂いた国会議員のはず≫【立法人の中から議決で首相になったのに。。完全に官僚機構のシャッポだ】
集団的自衛権は要らない
と訴えた被爆者団体に対し
”見解の相違ですね”か。。違和感!!
国民に丁寧に説明すると
繰り返し述べているのは口先だけで
実際は。。理論構築は背後主戦力である
外務省筋(現役省内とOB懇談会)に任せる
自分には大量国会内議席がある
公明党(創価学会)を巻き込んで、
閣議決定で連立与党を固めるだけ。。
あとは強行採決!!だから、
この連中は無視して、踏み潰してしまえ
という姿勢がありありと感じられる
内閣総理大臣
日本の行政府である内閣の首長であり
特別職国家公務員(憲法第66条1項)。
国会議員の中から国会の議決で指名
され(憲法第67条)、
これに基いて天皇によって任命される
この総理大臣としての職責
を全う出来た首相が戦後居たか
どうかは、よく知らないが・・・。
中曽根康弘や小泉純一郎も
大した違いは無かったかも知れない
しかし、まだ内閣とか国会議員を
意識した言動があったように記憶。。
安倍晋三は、その会見や答弁から
政府は・・・という表現が特に目立つ
政府=中央府省庁・官僚機構を背負っている
戦後日本の政治は、完全に
中央府省庁=官僚機構がやってきた
特に、安倍晋三内閣はその様子が
透けて見えることは何度も言ってきた
操り人形・猿芝居にしてもあまりに大根役者
その意味で、安倍首相には大いに感謝する(笑)
ここまで。。日本政府・官僚機構ベッタリ
の安倍晋三などという総理大臣が出現し
我々はいよいよ考え直すべき時なのでは?
国会議員は、小選挙区という極めて狭い範囲
の有権者から選ばれたとはいえ、国会人。。
立法機関人として国会に送り込まれた訳で
立法人=国民の代表として
国会議事堂で議論・法律を作る
という建前で昭和時代・20世紀中経過
戦後日本国中央政治の慣習として。。
しかし、官僚機構を使いこなすなど
夢のまた夢で。。完全に操られるバカな
首相が登場したなら、いよいよ考え直せ!
議院内閣制。。日本ではもう限界ではないか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ロッキード事件。。田中角栄
リクルート事件。。中曽根・竹下
及び各派閥領袖の収賄疑惑で
過去我々は何度か政治について
考え直し、反省させられてきたが
今度こそは、それらの生温いスキャンダル
などではなく。。決定的壊滅的スキャンダル
が起こって。。いよいよ以って政治を解体し
議院内閣制や政党政治について根本から
考え直し、ぶっ壊す時が来るべきなのだ。。
安保相受諾せず=石破氏意向―安倍首相、人事練り直しへ
『自民党の石破茂幹事長は23日、9月の内閣改造をめぐり安倍晋三首相から打診
された安全保障法制担当相への就任を受諾しない意向を固めた。安全保障政策
に関する首相との基本的な考えの違いからで、石破氏は近く首相と会談し、こうし
た考えを伝えるとみられる。首相は人事構想の練り直しを迫られる。
21日までシンガポールを訪れていた石破氏は帰国後、側近議員に「国会で質問
されたら、どこかで首相との食い違いが出る。そうなると閣内不一致になる」と語
り、安保担当相を引き受けるのは困難との考えを伝えた』
石破茂氏。。自民党幹事長なのに
なにゆえ、シンガポールかは知らないが
もし、これが本当なら面白いことになった
石破氏の安保相固辞、首相は人事構想練り直し
『9月3日の内閣改造で、自民党の石破幹事長は、新設される安全保障法制の担当
相への起用を固辞する方向となった。
安倍首相は、人事構想の大幅な変更を余儀なくされそうだ。
首相は週明けにも石破氏と会談し、正式に安保担当相の起用を巡り協議する方向
だ。広島市の土砂災害への対応に追われているが、早ければ25日にも石破氏と
会談するとみられる。
石破氏は22日、近い議員と内閣改造への対応について協議した。関係者によると、
石破氏は「首相とは安全保障を巡る考え方が違う。安保担当相として国会答弁する
のは、どうなのかな」と語ったという』
御用報道・御用新聞
時事通信と読売がいうのだから
本当なのだろう。。それにしても
新聞辞令の範囲内で
石破幹事長を外して、内閣閣僚
それも投げ出しが出来ない
(ホントは出来ると思ってるが)
安保担当相起用説が浮上し。。
正式に会談もしていないのに
石破氏が固辞の意向。。それにより
安倍首相はアッサリと人事練り直し
という事態に追い込まれるという。。
安倍晋三内閣が、強い政治政権
などという下らん扇動・プロパガンダが
大ウソだったということが露呈したのだ
<石破氏>安保相を辞退へ 安倍首相と意見相違
『ただ、政府・与党内では集団的自衛権の閣議決定で支持率が低下したことを踏まえ、
「石破氏を閣内に取り込んでおいた方が望ましい」(自民党関係者)との見方があり、
首相が新たな条件で入閣を提示する可能性も残っている』
石破氏を別の閣僚で起用も
望ましい。。と自民党関係者か。。
自民党関係者とは、ウソではないか?
内閣閣僚・党役員人事に携わる
官僚機構人だろう。。内閣府官僚
財務省他から出向した政権操縦
の官庁人が言っているのであり
議員ではないのは確実だろうが。。
閣僚で起用されても
投げ出しは充分に可能なのであって
またその辺りの世論を大新聞が創造
捏造するのも間違いなかったりするが
安倍晋三内閣という政治政権が
下らん弱い代物だったということが
露呈したのだけは間違いない事実だ
日本の政治は官僚機構がやっている
しかし、その官僚機構支配とやらも
それほど強靭なものではなく。。強引に
ドカンと出られたら、アッサリ引いてしまう
弱く緩いものなのかも知れない、といえる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪今後の自民党は。。入閣なんて、失点しか無いぞ≫<今となっては、首相になっても意味無いが>【石破氏よ。。無役が一番良い】
大新聞報道を、信じてはいけない
真に受けて読めば、何も見えなくなる
産経、読売は勿論
朝日、毎日ですら昭和の切り口
でしか報道していないといえる
石破自民党幹事長
幹事長として選挙を采配し切れば
力を付けて、安倍降ろしの急先鋒に
内閣に。。閣僚として封じ込めて
その力を削ぎたい安倍首相という
論調が罷り通っているようだが。。
これが、昭和的切り口というものだ
21世紀の国会議員
そんなもん、一切関係なく
やるときゃヤルだろうし。。
どんな良いポジションでも
何も出来ないヤツは出来ない
今、与党の党役員や閣僚になど
ならない方が良いのに決まってる
週刊誌・雑誌の記事
の方が、よほど優れていて
また非常に面白いのは事実だ
腹の探り合いも…石破幹事長に問われる「安倍降ろし」の覚悟
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/152179/1
ただ。。ここで、集団的自衛権
関連法案審議。。長期戦という
見方があるようだが。。
安倍政権がそんな長い審議を
するだろうか?要は公明党だけ
いや、その背後の創価学会だけ
ここさえ、押さえ込んだら
例によって閣議決定統帥権
そして強行採決に違いない訳で
そんな無茶やっても
今の野党に負けることなどない
実際、作戦練るのは。。外務省だろうが
各知事選。。福島県は原発事故
沖縄県は在日米軍基地の移設
という難問があるが、選挙敗戦で
幹事長が責任を問われるだろうか
それは新聞社や議員レベルの話
具体的にダメージ一番デカイ
のは、安倍晋三首相なのは確実!
今の政治政権は、安倍晋三独り舞台
しかし!!民主党田中直紀防衛大臣の
例もある。。経済産業相、防衛相
外相も痛手。。主役中央省庁の責任
被って辞任するだけの存在、大臣である
9月内閣改造で大ハシャギ 麻生派「派閥研修会」のお下劣
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/152144/1
『安倍首相が25日、第2次政権発足以来初の内閣改造を行うと、複数の与党幹
部に伝えたという。「9月3日」という具体的なスケジュールも出て、入閣待望組
はソワソワなのだが、このところ改造を見越して、自民党の派閥研修会が次々
に開かれている。結束を固めて存在感を示すのが狙いだ』
『それでも百歩譲って取材したことをキチンと報道するならまだいい。研修会では、
改造の目玉である新設の安保法制担当相について、「嫌だよ」「面倒くさい」「こ
れから矢面に立たされるだけじゃん」と消極的な声が議員から相次いだ。
国民生活を根本的に変える解釈改憲をやっておいて、安保担当相を「面倒くさ
い」なんてまったくフザケた話だが、これを伝えない大メディアはやっぱり“飼い
犬”だ』
これが実態!本心からの声に違いなく
行政など。。省庁が全てやっている!
自身の地元後援会の評価や選挙に
響きかねない難職をこなす自信など無い
自民党はこれから失点あるのみなのだ
今までが、大新聞・大マスコミの提灯記事
御用ジャーナリズムに下駄を履かせて
もらってきただけの話であるから、当然!!
いや、内閣改造・党役員人事すら
安倍首相がやっていない可能性が高い
大新聞政治部・記者クラブ
による提灯記事。。御用報道
自分たちの飯のタネだけの
日本政治を飾り立てる下らん
報道論調にはもう飽きたのだよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただ。。石破幹事長よ、やるなら徹底!
自民党政治勢力において、反主流派に
徹する必要があり、安倍降ろしの黒幕
と大新聞に擬せられれば、それに乗れ
大新聞報道なんて、プロパガンダ
辻褄合わなくなれば、自分たちで
辻褄合わせするだけであり。。任せろ
場合によれば、公明・創価学会と結託
自民党外勢力。。たとえば小沢一郎氏
と合流するかも知れないという可能性も
匂わせながら、不気味な存在に徹しろ
何より総裁選で地方組織票1位なのだ
中途半端な対応に終始すれば
国内政治支配の官僚機構の意を受けた
大新聞報道によって葬り去られてしまう
葬り去るのは官僚機構であり、安倍首相
ではないことは。。重ねて念を押しておく
『自民党の石破茂幹事長は23日、9月の内閣改造をめぐり安倍晋三首相から打診
された安全保障法制担当相への就任を受諾しない意向を固めた。安全保障政策
に関する首相との基本的な考えの違いからで、石破氏は近く首相と会談し、こうし
た考えを伝えるとみられる。首相は人事構想の練り直しを迫られる。
21日までシンガポールを訪れていた石破氏は帰国後、側近議員に「国会で質問
されたら、どこかで首相との食い違いが出る。そうなると閣内不一致になる」と語
り、安保担当相を引き受けるのは困難との考えを伝えた』
石破茂氏。。自民党幹事長なのに
なにゆえ、シンガポールかは知らないが
もし、これが本当なら面白いことになった
石破氏の安保相固辞、首相は人事構想練り直し
『9月3日の内閣改造で、自民党の石破幹事長は、新設される安全保障法制の担当
相への起用を固辞する方向となった。
安倍首相は、人事構想の大幅な変更を余儀なくされそうだ。
首相は週明けにも石破氏と会談し、正式に安保担当相の起用を巡り協議する方向
だ。広島市の土砂災害への対応に追われているが、早ければ25日にも石破氏と
会談するとみられる。
石破氏は22日、近い議員と内閣改造への対応について協議した。関係者によると、
石破氏は「首相とは安全保障を巡る考え方が違う。安保担当相として国会答弁する
のは、どうなのかな」と語ったという』
御用報道・御用新聞
時事通信と読売がいうのだから
本当なのだろう。。それにしても
新聞辞令の範囲内で
石破幹事長を外して、内閣閣僚
それも投げ出しが出来ない
(ホントは出来ると思ってるが)
安保担当相起用説が浮上し。。
正式に会談もしていないのに
石破氏が固辞の意向。。それにより
安倍首相はアッサリと人事練り直し
という事態に追い込まれるという。。
安倍晋三内閣が、強い政治政権
などという下らん扇動・プロパガンダが
大ウソだったということが露呈したのだ
<石破氏>安保相を辞退へ 安倍首相と意見相違
『ただ、政府・与党内では集団的自衛権の閣議決定で支持率が低下したことを踏まえ、
「石破氏を閣内に取り込んでおいた方が望ましい」(自民党関係者)との見方があり、
首相が新たな条件で入閣を提示する可能性も残っている』
石破氏を別の閣僚で起用も
望ましい。。と自民党関係者か。。
自民党関係者とは、ウソではないか?
内閣閣僚・党役員人事に携わる
官僚機構人だろう。。内閣府官僚
財務省他から出向した政権操縦
の官庁人が言っているのであり
議員ではないのは確実だろうが。。
閣僚で起用されても
投げ出しは充分に可能なのであって
またその辺りの世論を大新聞が創造
捏造するのも間違いなかったりするが
安倍晋三内閣という政治政権が
下らん弱い代物だったということが
露呈したのだけは間違いない事実だ
日本の政治は官僚機構がやっている
しかし、その官僚機構支配とやらも
それほど強靭なものではなく。。強引に
ドカンと出られたら、アッサリ引いてしまう
弱く緩いものなのかも知れない、といえる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪今後の自民党は。。入閣なんて、失点しか無いぞ≫<今となっては、首相になっても意味無いが>【石破氏よ。。無役が一番良い】
大新聞報道を、信じてはいけない
真に受けて読めば、何も見えなくなる
産経、読売は勿論
朝日、毎日ですら昭和の切り口
でしか報道していないといえる
石破自民党幹事長
幹事長として選挙を采配し切れば
力を付けて、安倍降ろしの急先鋒に
内閣に。。閣僚として封じ込めて
その力を削ぎたい安倍首相という
論調が罷り通っているようだが。。
これが、昭和的切り口というものだ
21世紀の国会議員
そんなもん、一切関係なく
やるときゃヤルだろうし。。
どんな良いポジションでも
何も出来ないヤツは出来ない
今、与党の党役員や閣僚になど
ならない方が良いのに決まってる
週刊誌・雑誌の記事
の方が、よほど優れていて
また非常に面白いのは事実だ
腹の探り合いも…石破幹事長に問われる「安倍降ろし」の覚悟
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/152179/1
ただ。。ここで、集団的自衛権
関連法案審議。。長期戦という
見方があるようだが。。
安倍政権がそんな長い審議を
するだろうか?要は公明党だけ
いや、その背後の創価学会だけ
ここさえ、押さえ込んだら
例によって閣議決定統帥権
そして強行採決に違いない訳で
そんな無茶やっても
今の野党に負けることなどない
実際、作戦練るのは。。外務省だろうが
各知事選。。福島県は原発事故
沖縄県は在日米軍基地の移設
という難問があるが、選挙敗戦で
幹事長が責任を問われるだろうか
それは新聞社や議員レベルの話
具体的にダメージ一番デカイ
のは、安倍晋三首相なのは確実!
今の政治政権は、安倍晋三独り舞台
しかし!!民主党田中直紀防衛大臣の
例もある。。経済産業相、防衛相
外相も痛手。。主役中央省庁の責任
被って辞任するだけの存在、大臣である
9月内閣改造で大ハシャギ 麻生派「派閥研修会」のお下劣
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/152144/1
『安倍首相が25日、第2次政権発足以来初の内閣改造を行うと、複数の与党幹
部に伝えたという。「9月3日」という具体的なスケジュールも出て、入閣待望組
はソワソワなのだが、このところ改造を見越して、自民党の派閥研修会が次々
に開かれている。結束を固めて存在感を示すのが狙いだ』
『それでも百歩譲って取材したことをキチンと報道するならまだいい。研修会では、
改造の目玉である新設の安保法制担当相について、「嫌だよ」「面倒くさい」「こ
れから矢面に立たされるだけじゃん」と消極的な声が議員から相次いだ。
国民生活を根本的に変える解釈改憲をやっておいて、安保担当相を「面倒くさ
い」なんてまったくフザケた話だが、これを伝えない大メディアはやっぱり“飼い
犬”だ』
これが実態!本心からの声に違いなく
行政など。。省庁が全てやっている!
自身の地元後援会の評価や選挙に
響きかねない難職をこなす自信など無い
自民党はこれから失点あるのみなのだ
今までが、大新聞・大マスコミの提灯記事
御用ジャーナリズムに下駄を履かせて
もらってきただけの話であるから、当然!!
いや、内閣改造・党役員人事すら
安倍首相がやっていない可能性が高い
大新聞政治部・記者クラブ
による提灯記事。。御用報道
自分たちの飯のタネだけの
日本政治を飾り立てる下らん
報道論調にはもう飽きたのだよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただ。。石破幹事長よ、やるなら徹底!
自民党政治勢力において、反主流派に
徹する必要があり、安倍降ろしの黒幕
と大新聞に擬せられれば、それに乗れ
大新聞報道なんて、プロパガンダ
辻褄合わなくなれば、自分たちで
辻褄合わせするだけであり。。任せろ
場合によれば、公明・創価学会と結託
自民党外勢力。。たとえば小沢一郎氏
と合流するかも知れないという可能性も
匂わせながら、不気味な存在に徹しろ
何より総裁選で地方組織票1位なのだ
中途半端な対応に終始すれば
国内政治支配の官僚機構の意を受けた
大新聞報道によって葬り去られてしまう
葬り去るのは官僚機構であり、安倍首相
ではないことは。。重ねて念を押しておく
安倍ー石破会談で決まる「政策隠し」の衆院解散・総選挙の期日
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140823-00040214-gendaibiz-pol&p=1
『安倍晋三首相は9月2日に自民党役員人事、翌日の3日に内閣改造を断行する。
今回の人事は、衆院解散・総選挙の時期を占ううえで重要である――。』
この期に及んでも、日本の政治政権
内閣・党総裁役員人事は官僚機構が
という小生の見解を覆す事象は全く
存在していないという状況は不変だ
『新聞各紙が報じているように、自民党の石破茂幹事長は交代する。そして、新設
の安全保障法制相として入閣するのはほぼ間違いない。石破氏入閣が、来年9
月の自民党総裁選を視野に入れた所謂“閣内封じ込め”であるかどうかは別にし
て、なぜ、入閣要請を受託せざるを得ないかについて考えてみたい』
自民党総裁=総理大臣派を主流
として。。反主流派の反逆・反撃
党内抗争・派閥間駆け引きという
プロパガンダ・扇動報道はバブル
経済まで。。竹下登政権を最後に
全く描けなくなっているのではないか
日本の大新聞・大マスコミも苦しいだろう
『本来、時の最高権力者である総理・総裁が政権党ナンバー2の幹事長を交代さ
せる場合は人事断行ギリギリに通告する。が、続投させる場合は早めに伝える
ものだ。
ところが、安倍首相はそうした倣いに拘ることなく、改めて石破幹事長に安全保
障法制相就任を要請する。と同時に、自分が思い描く衆院解散・総選挙の時期
について石破氏の耳元で囁くのではないか。それも年内早期の衆院選挙である』
本来、総理総裁がそうするのかどうか
全く知らないし、興味も薄いのであるが
ただ。。従来のそうした倣いに拘らず
という件が、何よりも証明している!
大昔は、総裁または周辺がやっていた
可能性もある閣僚・党役員人事は。。
今、官僚機構がやっている!!と読める
『集団的自衛権、原発再稼動、消費税、全部隠す年内総選挙
永田町ウォッチャーの間では、①安倍首相が来年9月の総裁選で再選された
後、再度内閣改造と自民党役員人事を行い、新しい陣容で衆院解散・総選挙
に臨む、②来年1月招集の通常国会に2015年度政府予算案を国会に提出後、
直ちに衆院を解散する―の両説が支配的である。
筆者はこれまでも年内早期解散・総選挙の可能性を指摘してきた。その理由
は、(a)集団的自衛権行使問題を争点にさせない、(b)原発再稼働問題を争点
にさせない、(c)消費税率再引き上げ問題を争点にさせない―といった主要政
策決断“隠し”で衆院選挙を戦うことで自民党保有議席の上乗せと公明党保
有議席の維持を確実なものにするということである』
集団的自衛権・原発再稼働・消費税
全部隠しての早期解散総選挙。。
これで議席の更なる上乗せ??
衆院290超から300以上へなのか
現在の野党のあまりのだらしなさ
を考えれば、有り得ないことも無い
ただそうなってしまえば、かえって危険だ
求心力も無いのに多数議席はさすがに。。
世論に半端無い不満が充満する訳だ
そして、選挙が来年にずれ込んでも
野党の弱さを考えれば。。高水準の
自公連立の多数派議席。。つまり
現在状況で横滑りするのは確実だろう
『したがって、「10月中旬衆院解散・11月上旬総選挙」「10月衆院解散・総選挙」
の可能性が十分あるのだ。仮定の話だが、衆院選告示前や選挙期間中に
拉致被害者の横田めぐみさん、有本恵子さんらの帰国が実現すれば、内閣
支持率は70%を遥かに超えて安倍・自民党は歴史的大勝を得ることになるだ
ろう。もちろん、絵に描いた餅と言われるかもしれない。
それでもこれらを勘案すれば、石破幹事長には、無役となって来秋の総裁選
で安倍首相に挑むのではなく、余人をもって代え難い安全保障法制相として
実績を残し禅譲を期待する選択しかないことは自明ではないか。そして、防衛
相、あるいは外相兼務はあり得る。閣僚枠が1つ減ることになるが、安倍首相
はそのぐらいはサービスする!?』
石破幹事長が待てど暮らせど
総裁=総理の禅譲などは無い
現在主流派の岸田外相や甘利
経財担当相も帯に短し。。襷に・・・
要するに安倍晋三が、官僚機構にとって
一番都合が良く、役者が枯渇した現在の
政界では、駒を案山子を入れ替えるような
危ない賭けを政府はしないはずなのだ
政府とは誰か。。当然官僚機構を指している
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍晋三は、官僚機構にとって非常に都合が良かったのだ≫<二年近く前の総裁選>【官僚機構は、派閥を利用して安倍晋三を総裁にした】
まぁ。。基本的に自民党総裁に
内閣総理大臣に誰がなろうが
閣僚にどういう人物が起用されようが
我々国民生活や日本経済に1ミリの
影響も無いことは何度も言っている。。
重要なことは、派閥の意向で総裁が選ばれ
首相が閣僚人事や党役員人事を練るなど
という昭和以来続いてきた都市伝説を絶対に
信用すべきではないということである
人事は、政府=官僚機構の姿勢を表す
問題を明確にするために
二年近く前の自民党総裁選。。完全に
自民党地方組織・自民党員の意向は無視
されたということ。。誰に?派閥にではない!
小生の、まだ派閥が
総裁選を。。コントロール
と思っていたころの記事。。
前回総裁選である
小生。。現在の政治記者よりも余程詳しいのであるが(笑)
何度でも言おう。。
長年の自民党ウォッチャー
としてマスコミには警告しておく
角福戦争???
あの頃と比べるなって(笑)
往年の派閥は、党は勿論。。
地方。。道府県市町村議会
の隅々まで支配しており
自民党一派一家による
日本列島を挙げての戦争だった
ところが、今はどうなのか
派閥領袖で出馬は町村氏のみ
党3役幹事長の石原氏は敗れ去った
他の派閥領袖達は
総裁選に出馬も出来なかった
全国ネットの
テレビ放送に
耐えられなかった訳だ(爆)
小生の、悪い予感が
当たってしまった。。本当に
自民党支持者には気の毒である
自民党支持者に完全否定された
派閥の論理だけが通ってしまった
たった今。。
完全に「派閥の意向」で
安倍晋三が新総裁に
選ばれたという情報。。
「地方票で過半数獲得の候補者が出たら
さすがにそれを各議員も無視できまい」
というマスコミの予想すらも裏切った
自民党。。何という下らん政党か
彼の総裁選街頭演説。。
テレビで観たが、他の候補同様
話にならん。。噴飯物だった
とにかく、今後を見ていくとしよう
実はこの総裁選が
非常に解り易い絶好のケース
となり、今となっては感謝している
派閥。。人の集まり。。拘束
つまりまとめて議員を動かすことが出来る
官僚機構にとって都合が良い
コントロールのためのシステムだったのだ
民主党野田内閣で
自民党・公明党・民主党の
三党合意で消費税増税が決まる
正式決定は、安倍内閣に持ち越された
というのは表面的なことであり。。既に決定
選挙がある国会議員には、党員を無視
するような勇気は無い!官僚機構だ!!
地方組織・党員票で石破1位
しかし、決選投票。。派閥で安倍晋三
石破では都合が悪いのではなく
安倍晋三が非常に都合に良かったのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バレバレ。。ウソ丸出しの
現在のプロパガンダ・提灯報道
官僚機構の指令を受けての
大新聞の報道姿勢ではあるが
安倍晋三で、政権として。。1年半以上
自民党総裁としては2年近くも誤魔化し
続けてきたのであるし、替えるのは危険
このまま行こうとするのは間違いない!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍晋三首相の任期10年説。。これは、充分に有り得る!!≫<日本中央政治の惨状も、替わればもっと悪くなる?>【与野党全く人材無し】
この見解は非常に説得力が有り過ぎる
今の野党の体たらくなら選挙で負けない
にも。。それ以上に首相任期2期6年
だけでなく通算10年を目指すという説だ
安倍首相本人が目指す?
それもあるが。。側近?それもあり
だが、何といっても官僚機構。。政治を
飯のタネにする大新聞社政治部記者だ
大失敗だった第一次安倍内閣
しかし、失敗は第二次内閣でも同じ
新聞社政治部の扇動報道で
上手くいっているようにみえるだけ
日本の政党政治。。国会議員政治
は劣化の一途を辿っている
特に21世紀になって。。その惨状
は目にあまるものがある訳で
官僚機構による政治支配は
激烈に進行していることは
小生。。以前から言っている
このような惨状極まるにも拘らず
選挙やったら、安倍自民党は負けない
そうかも知れない。。いやそうに違いない
第一次安倍政権以降。。
福田、麻生。。そして民主党
鳩山、菅、野田と忌まわしい政治
その延長線上、さらに酷い安倍政権
もはや。。。国会議員は法律・法案
を作った官僚機構が議決権有しない
がためにこそ存在している!ことは
既にバレている訳なのであって。。
官僚機構の作った法律・法案。。
それは国民のためになるものは
極めて少なくなってきている昨今
首相・閣僚は、正に官僚機構の
操り人形であり。。何か不祥事が
起これば、代わりに責任取って
釈明。。それでもダメであれば
辞任。。首相は総辞職するだけ
たったそれだけのために存在している
これが日本の現代中央政治
の大原則であり、実態なのであり
その実情を踏まえた上での議論として
一強状態の安倍政権
その理由は、他が弱過ぎるから
それだけといって間違いない!
かといって
日本維新の会橋下徹
結いの党江田憲司が
目論む野党合流は、野合
に過ぎないのも確実なのだ
自民党の中でも
派閥の弱体化と
有力リーダー不在
安倍政権に面と向かって
歯向かう者もいない
ズバリ!世論調査で
一部タカ派系の読売
などでは、支持率5割
を越えたとかいっている
自民党内他勢力。。そして
野党が弱過ぎる結果
これも、ライバルがいない
それどころか、首相・閣僚候補すら
思い浮かばない惨状なのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんなはずなどない。。経済が
外交が、国際政治が、相場が
あるではないか!と昔からの
国民世論は反発するかも知れない
しかし、少なくとも4分の1世紀も
いや、それ以上の長い期間退場
し続けてきたのが日本ではないか
何からの退場?決まっている
国際政治・外交・金融通貨の舞台
これらから。。ずっと退場し続けて
国民の知らないところで搾取され
抜かれまくってきたのが実情では?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140823-00040214-gendaibiz-pol&p=1
『安倍晋三首相は9月2日に自民党役員人事、翌日の3日に内閣改造を断行する。
今回の人事は、衆院解散・総選挙の時期を占ううえで重要である――。』
この期に及んでも、日本の政治政権
内閣・党総裁役員人事は官僚機構が
という小生の見解を覆す事象は全く
存在していないという状況は不変だ
『新聞各紙が報じているように、自民党の石破茂幹事長は交代する。そして、新設
の安全保障法制相として入閣するのはほぼ間違いない。石破氏入閣が、来年9
月の自民党総裁選を視野に入れた所謂“閣内封じ込め”であるかどうかは別にし
て、なぜ、入閣要請を受託せざるを得ないかについて考えてみたい』
自民党総裁=総理大臣派を主流
として。。反主流派の反逆・反撃
党内抗争・派閥間駆け引きという
プロパガンダ・扇動報道はバブル
経済まで。。竹下登政権を最後に
全く描けなくなっているのではないか
日本の大新聞・大マスコミも苦しいだろう
『本来、時の最高権力者である総理・総裁が政権党ナンバー2の幹事長を交代さ
せる場合は人事断行ギリギリに通告する。が、続投させる場合は早めに伝える
ものだ。
ところが、安倍首相はそうした倣いに拘ることなく、改めて石破幹事長に安全保
障法制相就任を要請する。と同時に、自分が思い描く衆院解散・総選挙の時期
について石破氏の耳元で囁くのではないか。それも年内早期の衆院選挙である』
本来、総理総裁がそうするのかどうか
全く知らないし、興味も薄いのであるが
ただ。。従来のそうした倣いに拘らず
という件が、何よりも証明している!
大昔は、総裁または周辺がやっていた
可能性もある閣僚・党役員人事は。。
今、官僚機構がやっている!!と読める
『集団的自衛権、原発再稼動、消費税、全部隠す年内総選挙
永田町ウォッチャーの間では、①安倍首相が来年9月の総裁選で再選された
後、再度内閣改造と自民党役員人事を行い、新しい陣容で衆院解散・総選挙
に臨む、②来年1月招集の通常国会に2015年度政府予算案を国会に提出後、
直ちに衆院を解散する―の両説が支配的である。
筆者はこれまでも年内早期解散・総選挙の可能性を指摘してきた。その理由
は、(a)集団的自衛権行使問題を争点にさせない、(b)原発再稼働問題を争点
にさせない、(c)消費税率再引き上げ問題を争点にさせない―といった主要政
策決断“隠し”で衆院選挙を戦うことで自民党保有議席の上乗せと公明党保
有議席の維持を確実なものにするということである』
集団的自衛権・原発再稼働・消費税
全部隠しての早期解散総選挙。。
これで議席の更なる上乗せ??
衆院290超から300以上へなのか
現在の野党のあまりのだらしなさ
を考えれば、有り得ないことも無い
ただそうなってしまえば、かえって危険だ
求心力も無いのに多数議席はさすがに。。
世論に半端無い不満が充満する訳だ
そして、選挙が来年にずれ込んでも
野党の弱さを考えれば。。高水準の
自公連立の多数派議席。。つまり
現在状況で横滑りするのは確実だろう
『したがって、「10月中旬衆院解散・11月上旬総選挙」「10月衆院解散・総選挙」
の可能性が十分あるのだ。仮定の話だが、衆院選告示前や選挙期間中に
拉致被害者の横田めぐみさん、有本恵子さんらの帰国が実現すれば、内閣
支持率は70%を遥かに超えて安倍・自民党は歴史的大勝を得ることになるだ
ろう。もちろん、絵に描いた餅と言われるかもしれない。
それでもこれらを勘案すれば、石破幹事長には、無役となって来秋の総裁選
で安倍首相に挑むのではなく、余人をもって代え難い安全保障法制相として
実績を残し禅譲を期待する選択しかないことは自明ではないか。そして、防衛
相、あるいは外相兼務はあり得る。閣僚枠が1つ減ることになるが、安倍首相
はそのぐらいはサービスする!?』
石破幹事長が待てど暮らせど
総裁=総理の禅譲などは無い
現在主流派の岸田外相や甘利
経財担当相も帯に短し。。襷に・・・
要するに安倍晋三が、官僚機構にとって
一番都合が良く、役者が枯渇した現在の
政界では、駒を案山子を入れ替えるような
危ない賭けを政府はしないはずなのだ
政府とは誰か。。当然官僚機構を指している
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍晋三は、官僚機構にとって非常に都合が良かったのだ≫<二年近く前の総裁選>【官僚機構は、派閥を利用して安倍晋三を総裁にした】
まぁ。。基本的に自民党総裁に
内閣総理大臣に誰がなろうが
閣僚にどういう人物が起用されようが
我々国民生活や日本経済に1ミリの
影響も無いことは何度も言っている。。
重要なことは、派閥の意向で総裁が選ばれ
首相が閣僚人事や党役員人事を練るなど
という昭和以来続いてきた都市伝説を絶対に
信用すべきではないということである
人事は、政府=官僚機構の姿勢を表す
問題を明確にするために
二年近く前の自民党総裁選。。完全に
自民党地方組織・自民党員の意向は無視
されたということ。。誰に?派閥にではない!
小生の、まだ派閥が
総裁選を。。コントロール
と思っていたころの記事。。
前回総裁選である
小生。。現在の政治記者よりも余程詳しいのであるが(笑)
何度でも言おう。。
長年の自民党ウォッチャー
としてマスコミには警告しておく
角福戦争???
あの頃と比べるなって(笑)
往年の派閥は、党は勿論。。
地方。。道府県市町村議会
の隅々まで支配しており
自民党一派一家による
日本列島を挙げての戦争だった
ところが、今はどうなのか
派閥領袖で出馬は町村氏のみ
党3役幹事長の石原氏は敗れ去った
他の派閥領袖達は
総裁選に出馬も出来なかった
全国ネットの
テレビ放送に
耐えられなかった訳だ(爆)
小生の、悪い予感が
当たってしまった。。本当に
自民党支持者には気の毒である
自民党支持者に完全否定された
派閥の論理だけが通ってしまった
たった今。。
完全に「派閥の意向」で
安倍晋三が新総裁に
選ばれたという情報。。
「地方票で過半数獲得の候補者が出たら
さすがにそれを各議員も無視できまい」
というマスコミの予想すらも裏切った
自民党。。何という下らん政党か
彼の総裁選街頭演説。。
テレビで観たが、他の候補同様
話にならん。。噴飯物だった
とにかく、今後を見ていくとしよう
実はこの総裁選が
非常に解り易い絶好のケース
となり、今となっては感謝している
派閥。。人の集まり。。拘束
つまりまとめて議員を動かすことが出来る
官僚機構にとって都合が良い
コントロールのためのシステムだったのだ
民主党野田内閣で
自民党・公明党・民主党の
三党合意で消費税増税が決まる
正式決定は、安倍内閣に持ち越された
というのは表面的なことであり。。既に決定
選挙がある国会議員には、党員を無視
するような勇気は無い!官僚機構だ!!
地方組織・党員票で石破1位
しかし、決選投票。。派閥で安倍晋三
石破では都合が悪いのではなく
安倍晋三が非常に都合に良かったのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バレバレ。。ウソ丸出しの
現在のプロパガンダ・提灯報道
官僚機構の指令を受けての
大新聞の報道姿勢ではあるが
安倍晋三で、政権として。。1年半以上
自民党総裁としては2年近くも誤魔化し
続けてきたのであるし、替えるのは危険
このまま行こうとするのは間違いない!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍晋三首相の任期10年説。。これは、充分に有り得る!!≫<日本中央政治の惨状も、替わればもっと悪くなる?>【与野党全く人材無し】
この見解は非常に説得力が有り過ぎる
今の野党の体たらくなら選挙で負けない
にも。。それ以上に首相任期2期6年
だけでなく通算10年を目指すという説だ
安倍首相本人が目指す?
それもあるが。。側近?それもあり
だが、何といっても官僚機構。。政治を
飯のタネにする大新聞社政治部記者だ
大失敗だった第一次安倍内閣
しかし、失敗は第二次内閣でも同じ
新聞社政治部の扇動報道で
上手くいっているようにみえるだけ
日本の政党政治。。国会議員政治
は劣化の一途を辿っている
特に21世紀になって。。その惨状
は目にあまるものがある訳で
官僚機構による政治支配は
激烈に進行していることは
小生。。以前から言っている
このような惨状極まるにも拘らず
選挙やったら、安倍自民党は負けない
そうかも知れない。。いやそうに違いない
第一次安倍政権以降。。
福田、麻生。。そして民主党
鳩山、菅、野田と忌まわしい政治
その延長線上、さらに酷い安倍政権
もはや。。。国会議員は法律・法案
を作った官僚機構が議決権有しない
がためにこそ存在している!ことは
既にバレている訳なのであって。。
官僚機構の作った法律・法案。。
それは国民のためになるものは
極めて少なくなってきている昨今
首相・閣僚は、正に官僚機構の
操り人形であり。。何か不祥事が
起これば、代わりに責任取って
釈明。。それでもダメであれば
辞任。。首相は総辞職するだけ
たったそれだけのために存在している
これが日本の現代中央政治
の大原則であり、実態なのであり
その実情を踏まえた上での議論として
一強状態の安倍政権
その理由は、他が弱過ぎるから
それだけといって間違いない!
かといって
日本維新の会橋下徹
結いの党江田憲司が
目論む野党合流は、野合
に過ぎないのも確実なのだ
自民党の中でも
派閥の弱体化と
有力リーダー不在
安倍政権に面と向かって
歯向かう者もいない
ズバリ!世論調査で
一部タカ派系の読売
などでは、支持率5割
を越えたとかいっている
自民党内他勢力。。そして
野党が弱過ぎる結果
これも、ライバルがいない
それどころか、首相・閣僚候補すら
思い浮かばない惨状なのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんなはずなどない。。経済が
外交が、国際政治が、相場が
あるではないか!と昔からの
国民世論は反発するかも知れない
しかし、少なくとも4分の1世紀も
いや、それ以上の長い期間退場
し続けてきたのが日本ではないか
何からの退場?決まっている
国際政治・外交・金融通貨の舞台
これらから。。ずっと退場し続けて
国民の知らないところで搾取され
抜かれまくってきたのが実情では?
自民政調会議 主な内容 「新談話ものすごく効果」「国会で朝日は白黒つけよ」
『21日に開かれた自民党政調会議の主な内容は次の通り。
高市早苗政調会長「未来志向の外交も非常に重要だが、私たちにとっては国家、
国民、そして子孫の名誉を守りぬくことも大切なことだ」
内閣官房担当者「(当時の)朝日新聞の報道で対日批判が強まった。日本政府
は強制連行は確認できないとの姿勢を貫いていた」』
『片山さつき環境部会長「グレンデールの慰安婦だけでなく、日本海を『東海』に変
えろというのは同じ(反日)運動だ。組織的に対応しないといけない。河野談話に
対しては新談話を出すとものすごく効果がある」
城内実外交部会長「(日本と韓国以外の)第三国には粘り強く丁寧に説明し、誤
解を解いていかなければならない」
佐田玄一郎元行政改革担当相「(河野談話は)どうしてこんな文書になったのか、
どこが問題かを内閣官房は言わないとまずい。(韓国は)内政干渉に近いことを
言ってきている。日本を大きく毀損(きそん)した朝日新聞には、閉会中審査でも
いいので、国会で白黒はっきりつけるべきだ」
佐藤正久参院議員「(慰安婦を『性奴隷』とした国連欧州本部自由権規約委員会
がある)ジュネーブできちんと正しい情報を発信すべきだ。外務省が真剣にやらな
いといけない」
大西英男衆院議員「朝日新聞が誤った報道をしたせいで、世界に『性奴隷』という
情報が広がっている。朝日の当時の経営者や記者を国会で証人喚問すべきだ」
山田賢司衆院議員「自民党として河野談話を総括しないといけない。談話を見直
さないのなら、新談話を出すべきだ」
柴山昌彦衆院内閣委員長「国際的に権威のある人権機関が正しいコメントを発表
するようにしないといけない」
赤池誠章副幹事長「改めて新談話を出すのが大事だ。自民党が主導してきちんと
強制連行がなかったことを主張しないといけない」
高市氏「新談話が必要との要望があれば、党として菅義偉官房長官に要請したい。
閣議決定していない河野談話を、なぜ政府が継承するのかというそもそもの疑問も
ある」
有村治子参院議員「虚偽のことを垂れ流し、(旧日本軍の)尊厳を踏みにじる自由は
朝日新聞にはない。(同紙が強制連行の証言報道を虚偽と認めたことで)河野談話
は根底から揺らいでいる」
丸山和也参院議員「韓国とは火花を散らすのではなく、その動きを国際社会の中で
封じ込めるのがいい」
簗和生衆院議員「朝日新聞の所業についてはしっかりと追及すべきだ」』
朝日新聞の一連の誤報?
捏造?興味無いのでどうでも良く
確かに、反日とかいわれる姿勢
新聞社としては良くはないかも?
しかし、政府・政権マンセーの
御用新聞社よりは。。百歩譲っても
どう考えてもマシにしか思えない
その通り!ズバリ産経新聞である
それとね。。自民党面々の
この内弁慶丸出しの議論も
反吐が出そうである。。もう沢山
大昔の話。。少なくとも河野談話が
どうとか。。20年前の話ではないか
今現在の財務省による増税扇動
外務省による集団的自衛権扇動
経済産業省・原子力マフィアの
原発推進・再稼動運動に対して
全く何も出来ない連中。。迎合のみ
にも拘らず。。昔のことばかり・・・。
岸信介が、ユーチューブ動画で
”あれは侵略戦争ですよ”と
ハッキリ言っているではないか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日刊新聞法を廃して、大新聞各社を株式上場すべし≫<安倍政権と民主党政権はなんら変わらない。。朝日新聞という病、産経新聞という不治の病>【それを大新聞が隠して権威に祭り上げてるから救いよう無し】
学歴?偏差値?あるかも知れないが
もっと重要なことがある!日本が世界から
遅れているのがハッキリと誰の目にも。。
新聞社に良い生徒が
入らなくなったのではなく
良い株主がいなくなった
世界中から。。日本中から
大新聞社の株主を募集せよ!!
【日刊新聞法】を廃止すべし
池田信夫氏の
2011年。。民主党政権時代
の対談に素晴らしい文章がある
霞ヶ関の政権交代
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51720936.html
『古賀茂明氏(大臣官房付)に退職を打診したそうだ。その3日前にBLOGOSで
インタビューしたばかりだが、彼も言っていたように、政府の方針を官僚が批
判することは珍しくない。公務員制度改革についても、いろいろな怪文書がば
らまかれた。むしろ彼のように実名で批判するほうがフェアである。
ただ所属する官庁の政策を公務員が批判することに問題があることも事実で、
「批判するのはいいが、辞めてからしろ」という同僚からの批判も強い。古賀
氏もずっと居座るつもりはなく、職が見つかれば辞めるつもりのようだが、問
題は行き先がないことだ。こういう場合、アメリカなら野党系の政策シンクタン
クがあり、そういう政策の競争が政権交代のエネルギーになっているのだが、
日本には政策によって政権を競うしくみがないため、政策シンクタンクが育た
ない。
これはよくいわれるように、霞ヶ関がシンクタンクとしての役割を果たしてきた
からで、かつてはそれでよかった。先進国に追いつくという目的がはっきりし
ていたので、自民党政権が何も決めなくても、官僚が欧米のお手本をコピー
することで政策が決まっていた。そういう状態が半世紀以上続いたため、政
治家が政策立案能力を失い、行政機関が立法機能をもつようになってしまっ
た。
この状況で政権だけ交代しても、実質的な政策立案機能は官僚機構にある
ので、「政治主導」は空回りしてしまう。本来は局長級以上を政治任用にする
とか、首相直轄の「国家戦略スタッフ」を置いて民間からも起用するとか、官僚
内閣制といわれる統治機構を変える必要がある。それがまさに古賀氏の手が
けた公務員制度改革だった』
そこで、民主党は官僚機構に難しい
データ資料保管や分析を任せて
トップとしての判断を政治家がやる
という風にはせずに。。官僚機構を
完全に敵に回してしまって潰れた
となる訳であって。。小生、何度も言っている
自民党安倍政権。。資質は
民主党と同等かそれ以下なのだが
レトロな批判の朝日新聞以上に
異常なのは。。産経新聞であり
安倍晋三を大宰相の如く崇拝
信者に成り果てているのは昔から
衆議院、参議院合わせても
10人未満の少数政党 生活の党
その代表小沢一郎氏を忌み嫌う。。
民主党が嫌っているのか
それとも記事を扱う大新聞記者が
嫌ってこういう記事になるのだろうか
もしや、日本政治の支配者官僚機構が
生かしておけば、後々足元をすくわれる
要注意人物として、マークしているのか
小沢氏らの離党が
民主党凋落・政権転落の引き金?
バカも休み休み言いたまえ!!(笑)
昨年の野田首相による
衆議院解散総選挙
解散は当たり前!
むしろ遅過ぎたぐらいだ
≪消費税増税≫
民主主義・政党政治の崩壊
国民世論の蹂躙が平然と行われ
尚且つ、衆院解散に追い込めない
自民党を筆頭に当時の野党各党
解散に追い込むことに手間取り
最後は野田首相に託す
形になってしまった
安倍自民党は極めて情けなかった
衆院120議席谷垣自民党
と290余議席の安倍自民党
どこがどう違うのか訊きたい
衆院選を経て、民主党を
消滅に追い込めなかった
国民世論・民主主義
衆院選を経て、安倍自民党に
290余議席も与え、公明と
共に絶対安定多数も与えた
国民世論・民主主義の劣化
これらは大いに責められるべきである
日本大マスコミ各社の扇動
は勿論あり、報道の死滅が
起こったのは勿論のことである
それらに騙された
日本の民主主義は
世界中から哂われた
自民・公明の連立与党で
過半数やっと!ぐらいに
止めてさえおれば。。
安倍政権成立は
仕方ないにせよ
枕を高くして眠れない
夜を過ごすことになり
特定秘密保護法案
日本版NSC。。
という軍国国家を
彷彿とさせながら
米欧先進国から
相手にもされない
こんな悪法の数々を
強行採決、不安な日々も
出現しなかったに違いない
昨年末だったか。。に書いた記事
この狂った日本政治。。官僚機構に
牛耳られ、洗脳された現代の日本政治
原因は、官僚機構に操られた大新聞社
の扇動報道にあるのは勿論ではあるが
国民世論・民主主義がシッカリしておれば
こういうことには絶対にならなかった!
この衆院290超議席も
若手議員ばかりの安倍政権による
誤った政策法案を次々と閣議決定
多数に任せて国会採決の現状。。
燦燦たる状況の源流は
あの忌まわしい民主党政権時代に
既にはっきりと顕在化の様相だった
民主党などサッサと消滅してしまえば良い
官僚機構は、自らの立案・作成の法案・法律
が滞りなく国会通過しさえすればそれで良く
大新聞記者は、この末期的状況を
記事にすることなど一切無い訳で
官僚機構とそれに操られた
大新聞・大マスコミの記者クラブ
の作り上げた現体制を崩される
恐れのある小沢一郎氏を忌み嫌う
そして産経論調を信じて
同調するバカウヨ国民世論が
存在しており。。極めて救い難い
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
読売と毎日。。左右、右左
の両社は、今のところ何とか
許してやっても良い。。いや
朝日と産経が酷過ぎるから
目立ち難いだけなのである
日刊新聞法廃止
新聞社の株式を上場
そして自由に買収可能に
朝日新聞と産経新聞
日本という未成熟な世論
には有害無益な新聞社だ
買収されて消滅してくれて良い
『21日に開かれた自民党政調会議の主な内容は次の通り。
高市早苗政調会長「未来志向の外交も非常に重要だが、私たちにとっては国家、
国民、そして子孫の名誉を守りぬくことも大切なことだ」
内閣官房担当者「(当時の)朝日新聞の報道で対日批判が強まった。日本政府
は強制連行は確認できないとの姿勢を貫いていた」』
『片山さつき環境部会長「グレンデールの慰安婦だけでなく、日本海を『東海』に変
えろというのは同じ(反日)運動だ。組織的に対応しないといけない。河野談話に
対しては新談話を出すとものすごく効果がある」
城内実外交部会長「(日本と韓国以外の)第三国には粘り強く丁寧に説明し、誤
解を解いていかなければならない」
佐田玄一郎元行政改革担当相「(河野談話は)どうしてこんな文書になったのか、
どこが問題かを内閣官房は言わないとまずい。(韓国は)内政干渉に近いことを
言ってきている。日本を大きく毀損(きそん)した朝日新聞には、閉会中審査でも
いいので、国会で白黒はっきりつけるべきだ」
佐藤正久参院議員「(慰安婦を『性奴隷』とした国連欧州本部自由権規約委員会
がある)ジュネーブできちんと正しい情報を発信すべきだ。外務省が真剣にやらな
いといけない」
大西英男衆院議員「朝日新聞が誤った報道をしたせいで、世界に『性奴隷』という
情報が広がっている。朝日の当時の経営者や記者を国会で証人喚問すべきだ」
山田賢司衆院議員「自民党として河野談話を総括しないといけない。談話を見直
さないのなら、新談話を出すべきだ」
柴山昌彦衆院内閣委員長「国際的に権威のある人権機関が正しいコメントを発表
するようにしないといけない」
赤池誠章副幹事長「改めて新談話を出すのが大事だ。自民党が主導してきちんと
強制連行がなかったことを主張しないといけない」
高市氏「新談話が必要との要望があれば、党として菅義偉官房長官に要請したい。
閣議決定していない河野談話を、なぜ政府が継承するのかというそもそもの疑問も
ある」
有村治子参院議員「虚偽のことを垂れ流し、(旧日本軍の)尊厳を踏みにじる自由は
朝日新聞にはない。(同紙が強制連行の証言報道を虚偽と認めたことで)河野談話
は根底から揺らいでいる」
丸山和也参院議員「韓国とは火花を散らすのではなく、その動きを国際社会の中で
封じ込めるのがいい」
簗和生衆院議員「朝日新聞の所業についてはしっかりと追及すべきだ」』
朝日新聞の一連の誤報?
捏造?興味無いのでどうでも良く
確かに、反日とかいわれる姿勢
新聞社としては良くはないかも?
しかし、政府・政権マンセーの
御用新聞社よりは。。百歩譲っても
どう考えてもマシにしか思えない
その通り!ズバリ産経新聞である
それとね。。自民党面々の
この内弁慶丸出しの議論も
反吐が出そうである。。もう沢山
大昔の話。。少なくとも河野談話が
どうとか。。20年前の話ではないか
今現在の財務省による増税扇動
外務省による集団的自衛権扇動
経済産業省・原子力マフィアの
原発推進・再稼動運動に対して
全く何も出来ない連中。。迎合のみ
にも拘らず。。昔のことばかり・・・。
岸信介が、ユーチューブ動画で
”あれは侵略戦争ですよ”と
ハッキリ言っているではないか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日刊新聞法を廃して、大新聞各社を株式上場すべし≫<安倍政権と民主党政権はなんら変わらない。。朝日新聞という病、産経新聞という不治の病>【それを大新聞が隠して権威に祭り上げてるから救いよう無し】
学歴?偏差値?あるかも知れないが
もっと重要なことがある!日本が世界から
遅れているのがハッキリと誰の目にも。。
新聞社に良い生徒が
入らなくなったのではなく
良い株主がいなくなった
世界中から。。日本中から
大新聞社の株主を募集せよ!!
【日刊新聞法】を廃止すべし
池田信夫氏の
2011年。。民主党政権時代
の対談に素晴らしい文章がある
霞ヶ関の政権交代
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51720936.html
『古賀茂明氏(大臣官房付)に退職を打診したそうだ。その3日前にBLOGOSで
インタビューしたばかりだが、彼も言っていたように、政府の方針を官僚が批
判することは珍しくない。公務員制度改革についても、いろいろな怪文書がば
らまかれた。むしろ彼のように実名で批判するほうがフェアである。
ただ所属する官庁の政策を公務員が批判することに問題があることも事実で、
「批判するのはいいが、辞めてからしろ」という同僚からの批判も強い。古賀
氏もずっと居座るつもりはなく、職が見つかれば辞めるつもりのようだが、問
題は行き先がないことだ。こういう場合、アメリカなら野党系の政策シンクタン
クがあり、そういう政策の競争が政権交代のエネルギーになっているのだが、
日本には政策によって政権を競うしくみがないため、政策シンクタンクが育た
ない。
これはよくいわれるように、霞ヶ関がシンクタンクとしての役割を果たしてきた
からで、かつてはそれでよかった。先進国に追いつくという目的がはっきりし
ていたので、自民党政権が何も決めなくても、官僚が欧米のお手本をコピー
することで政策が決まっていた。そういう状態が半世紀以上続いたため、政
治家が政策立案能力を失い、行政機関が立法機能をもつようになってしまっ
た。
この状況で政権だけ交代しても、実質的な政策立案機能は官僚機構にある
ので、「政治主導」は空回りしてしまう。本来は局長級以上を政治任用にする
とか、首相直轄の「国家戦略スタッフ」を置いて民間からも起用するとか、官僚
内閣制といわれる統治機構を変える必要がある。それがまさに古賀氏の手が
けた公務員制度改革だった』
そこで、民主党は官僚機構に難しい
データ資料保管や分析を任せて
トップとしての判断を政治家がやる
という風にはせずに。。官僚機構を
完全に敵に回してしまって潰れた
となる訳であって。。小生、何度も言っている
自民党安倍政権。。資質は
民主党と同等かそれ以下なのだが
レトロな批判の朝日新聞以上に
異常なのは。。産経新聞であり
安倍晋三を大宰相の如く崇拝
信者に成り果てているのは昔から
衆議院、参議院合わせても
10人未満の少数政党 生活の党
その代表小沢一郎氏を忌み嫌う。。
民主党が嫌っているのか
それとも記事を扱う大新聞記者が
嫌ってこういう記事になるのだろうか
もしや、日本政治の支配者官僚機構が
生かしておけば、後々足元をすくわれる
要注意人物として、マークしているのか
小沢氏らの離党が
民主党凋落・政権転落の引き金?
バカも休み休み言いたまえ!!(笑)
昨年の野田首相による
衆議院解散総選挙
解散は当たり前!
むしろ遅過ぎたぐらいだ
≪消費税増税≫
民主主義・政党政治の崩壊
国民世論の蹂躙が平然と行われ
尚且つ、衆院解散に追い込めない
自民党を筆頭に当時の野党各党
解散に追い込むことに手間取り
最後は野田首相に託す
形になってしまった
安倍自民党は極めて情けなかった
衆院120議席谷垣自民党
と290余議席の安倍自民党
どこがどう違うのか訊きたい
衆院選を経て、民主党を
消滅に追い込めなかった
国民世論・民主主義
衆院選を経て、安倍自民党に
290余議席も与え、公明と
共に絶対安定多数も与えた
国民世論・民主主義の劣化
これらは大いに責められるべきである
日本大マスコミ各社の扇動
は勿論あり、報道の死滅が
起こったのは勿論のことである
それらに騙された
日本の民主主義は
世界中から哂われた
自民・公明の連立与党で
過半数やっと!ぐらいに
止めてさえおれば。。
安倍政権成立は
仕方ないにせよ
枕を高くして眠れない
夜を過ごすことになり
特定秘密保護法案
日本版NSC。。
という軍国国家を
彷彿とさせながら
米欧先進国から
相手にもされない
こんな悪法の数々を
強行採決、不安な日々も
出現しなかったに違いない
昨年末だったか。。に書いた記事
この狂った日本政治。。官僚機構に
牛耳られ、洗脳された現代の日本政治
原因は、官僚機構に操られた大新聞社
の扇動報道にあるのは勿論ではあるが
国民世論・民主主義がシッカリしておれば
こういうことには絶対にならなかった!
この衆院290超議席も
若手議員ばかりの安倍政権による
誤った政策法案を次々と閣議決定
多数に任せて国会採決の現状。。
燦燦たる状況の源流は
あの忌まわしい民主党政権時代に
既にはっきりと顕在化の様相だった
民主党などサッサと消滅してしまえば良い
官僚機構は、自らの立案・作成の法案・法律
が滞りなく国会通過しさえすればそれで良く
大新聞記者は、この末期的状況を
記事にすることなど一切無い訳で
官僚機構とそれに操られた
大新聞・大マスコミの記者クラブ
の作り上げた現体制を崩される
恐れのある小沢一郎氏を忌み嫌う
そして産経論調を信じて
同調するバカウヨ国民世論が
存在しており。。極めて救い難い
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
読売と毎日。。左右、右左
の両社は、今のところ何とか
許してやっても良い。。いや
朝日と産経が酷過ぎるから
目立ち難いだけなのである
日刊新聞法廃止
新聞社の株式を上場
そして自由に買収可能に
朝日新聞と産経新聞
日本という未成熟な世論
には有害無益な新聞社だ
買収されて消滅してくれて良い
2014.08.21
≪今、先進国では珍しく。。《政府・政権迎合の提灯・御用報道》に騙される国民が増加中という《狂った日本国》≫<左翼が弱過ぎるのだよ>【主権者国民寄りのシッカリした勢力を結集すべきなのに】
道州制導入など61項目=政策素案、消費税などは棚上げ―維新・結い
『日本維新の会と結いの党は20日、新党結成時に打ち出す個別政策の素案を
まとめ、所属議員に提示した。素案は、道州制や首相公選制の導入など61項
目を列挙。一方、両党の主張が異なる(1)集団的自衛権の行使容認(2)消費税
率の10%引き上げ(3)原発再稼働―への見解は除外し、別途議論する。
素案は、両党が今月3日に正式合意した「統治機構改革」など七つの基本政
策を具体化したもので、法人税減税や年金制度の積み立て方式への移行など
を盛り込んだ。原発政策では、フェードアウト(段階的な脱原発)を目指しつつ、
「原子力技術を維持」する方針を掲げた。
結いの柿沢未途政調会長は、集団的自衛権など棚上げした懸案について、記
者団に「(9月21日の)結党大会を目途に考え方をまとめたい」と述べた』
日本維新の会と結いの党
合併政党の政策素案か。。
道州制。。首相公選制。。
主権者である我々国民には
一切関係の無い事柄である
集団的自衛権。。消費税再増税
原発再稼動等は棚上げ???
ヤル気無いのなら、やめとけや
今、提示しない案件は
後でやるということではなく
申し訳程度に、がやっとということ
やらないのと同じことなのだよ
自民党と同レベルか
それ以下のことしかいえない
維新と結いの合併勢力。。
いずれは、自民党に再合流
したいとしか思えないのである
別に良いよ、投票対象にならんから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪国政既成政党の国会議員のレベルは知れ渡っている≫【その上に、地方議員の程度がコレで・・・道州制か!大阪都か!!】
<地方議員の不祥事続発>せっかくの自民党を追い詰めるチャンスを野党自ら逃している惨状
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140812-00010000-jindepth-pol
地方議員。。号泣野々村議員だけが
無所属で、あとは全て自民党議員
せっかく良い状況だったのに、野党の
大阪維新の会議員から不祥事が出た
と、まぁ。。こう言っているようなのだ
しかし。。党派別というならば
大阪維新の会は事実上自民党
安倍晋三グループ別働隊とみなせる
地方議員のレベルがヤバい!というなら
こういう国政のカーボン紙としての
役割しか見出してこなかった大新聞
大手マスコミ中心の報道体制。。よって
有権者もそういう視点しか持たなくなる
ここに問題の根源が隠されている。。
それ以上に。。地方分権とか
大阪維新の会は金科玉条大阪都構想
国政でも道州制掲げる政党が多いが。。
とんでもない!!ということだろうねぇ。。
出直し大阪市長選
投票率23.59%過去最悪
白票含む無効票が6万票超で
他の三候補合計よりも多い2位
もう、これだけで。。橋下徹の
市長選戦略は大失敗であり。。
橋下市長が勝つのは、当たり前
候補の顔ぶれで、それは一目瞭然
投票率が、史上最低にならなければ
まだ。。議論の余地が無くも無かった
それ以上に、白票・無効票6万票超
これを重く受け止めるべきである
大阪都構想。。それが繋がるであろう
道州制は、絶対にいらない代物である
小生。。昨年から言っている
大阪府と大阪市、堺市
一本化しないと
オリンピックは呼べない?
バカも休み休み言いたまえ
大阪など。。100年先でも無理だ
治安を考えれば。。日本特有の安全が無い
外国でやるのと変わり映えしない訳だよ
役所論ばかり
これは維新の特長
府市民・国民のための
政治を考えるころが出来ない
思えば。。1年少し前
維新は、輝く存在に見えた
今や、綻びばかりが目立つ
変わり果てたものよ。。
有権者・国民、府市民よ
もう、そろそろ見破るべきだ
いつまで騙されたら
気が済むというのか
大阪都は勿論
道州制も要らない
もってのほか!!
そんな広いエリアを
管理出来る人物が
日本に居るのか!!
もっと細分化必要
都道府県は要らない
市でも分割必要な場合も
たとえば。。天下の住宅街
箕面市や池田市は大阪市と
分裂したいのではないのか
大阪市の中でも
”あそことは、別れたい”
は、枚挙に暇が無いはず
大阪周辺都市は
大阪などと一緒にして欲しくない
ならば、大阪府撤廃
都道府県撤廃!!
無駄な役所は無くなり
都道府県税は不要となる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪都構想。。道州制絶対に要らない
政令指定都市制も都道府県制も
廃止すべきなのである。。そんな広い
エリアを管理統括出来る人材がいない
また、各制度廃止によって
要らぬ税金も廃止されるし
行政改革への早道なのだよ
日本政府・政権が米国への
忠誠度が足らない、という議論
属国になり損ねているということ?
ならば日本の各野党は
左翼度が全く足らない!!
話にならん訳だ。。それで
政党政治・野党というつもりか
下らんし、退屈だし。。面白みの
欠片も無いという他ない訳なのだよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪自民党支持の3倍が【支持政党無し】≫<時事通信を信用する訳ではないが>【自民非主流派と野党各党のやるべきことは決まっているのに】
大マスコミ・大新聞のプロパガンダ
扇動の象徴とも言って良い支持率
自民党支持が23.9%
支持政党無しが61.6%
丸々信用する訳ではない
しかし、この数字を隠す社より
マシではないのか。。ともいえる
日本維新の会・結いの党
には期待しない、という結果も
そして、民主党は大マスコミが
自民党引き立て役として残したい
国民のための政治を潰したいらしい
絶対に民主党に期待してはいけない
今年。。結いの党発足時
一応ではあるが、要求しておいた
主権者国民政党への道ではあるが。。
小生。。日本に政党政治は
存在しないといった。。
それは今も不変であり
日本大マスコミの
プロパガンダを今後も
可能な限り告発していく
江田新党。。
結いの党か民権党
脱官僚、脱中央集権
ならば。。
日本政党政治は存在しない
こと。。官僚機構が行政
立法・与野党政党まで
牛耳り。。政権首相と
閣僚はペーパー丸読み
を認めるべきではないか
日米同盟は、米国にとっての
日米安全保障条約であること
日本が米国属国を認めた上で。。
官僚機構から上がる
情報を政治が決断・実行
するという先進他国に
少しでも近づくことを
目指してもらいたい!
特別会計・天下り法人
の解体を断固実行する
世界最高700兆円
の国家資産を売却する
ことにより
真の行政改革
を断行していく
最低限
消費税増税法案廃案
特定秘密保護法案の廃案
議員定数大幅削減
選挙制度改革等の
政治創設・政治改革
を目指していくこと
議院内閣制を見直す
憲法改正法案を提出
集団的自衛権の
見直しを断念すること
この党是を
日本維新の会・民主党
面々に共有を突きつける
この程度は
要求しておこう
しかしながら。。結いの党
江田憲司代表。。そういう視点
持っているようには思えない
また、結いの党と合併控える
橋下徹氏の維新の会にも要求した
橋下徹と維新の会
華々しさは微塵も
残っていない現在。。
当初見込みよりも早く
剣が峰を迎えたようだ
渡辺喜美とみんなの党
などというバカな石頭党が
一気に寄りによって安倍政権
に擦り寄ってしまった訳で
自民党渡辺派になりたい!(笑)
小生も下らん勢力に対して
貴重な時間を費やしてしまった
そのために、自民党安倍政権
と懇意な。。別働隊勢力である
日本維新の会の存在意義は
全く無意味なものに成り果てた
橋下徹と維新の会よ。。
この世界に生き残りたければ
今、即座に路線変更。。
生まれ変わるべきである
石原慎太郎と旧太陽の党
と縁を切り、統治構造を
触るのなら。。中央府省庁
官僚機構支配政治と決別
すべく、主権者国民政党
志向を標榜して出直せ!
松井一郎に自民党との
友好志向があるなら
改めさせるべきである
右傾国権寄り団体など
もう日本には必要無し
この自民党の3倍もの支持政党無し
無党派層らしき期待を、かつての
民主党や。。大阪維新の会が担ってくれる
と大きく勘違いしてしまった我々国民世論
この後遺症が深く。。長く続いている
にも拘らず。。民主党も橋下維新の会も
変わる気配は現在全く見えない。。
やるべきことは決まっている
日本政治には非常に高いハードル
不可能に近いかも知れない高い壁
しかし、それを目指すだけで60%と
はいかなくても、自民党を超える
期待を担えることだけは確実なのに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何度でもいうが、先進国というのは
メディアの追究も、国民世論の監視も
もっと遥かに鋭く、激しいはずなのだ
日本の野党各党は
維新も結いも全くダメで話にならず
左翼度が全然足らないということだ
我々国民・有権者は
政府政権迎合・御用提灯報道
自民党亜流には飽き飽きしている
『日本維新の会と結いの党は20日、新党結成時に打ち出す個別政策の素案を
まとめ、所属議員に提示した。素案は、道州制や首相公選制の導入など61項
目を列挙。一方、両党の主張が異なる(1)集団的自衛権の行使容認(2)消費税
率の10%引き上げ(3)原発再稼働―への見解は除外し、別途議論する。
素案は、両党が今月3日に正式合意した「統治機構改革」など七つの基本政
策を具体化したもので、法人税減税や年金制度の積み立て方式への移行など
を盛り込んだ。原発政策では、フェードアウト(段階的な脱原発)を目指しつつ、
「原子力技術を維持」する方針を掲げた。
結いの柿沢未途政調会長は、集団的自衛権など棚上げした懸案について、記
者団に「(9月21日の)結党大会を目途に考え方をまとめたい」と述べた』
日本維新の会と結いの党
合併政党の政策素案か。。
道州制。。首相公選制。。
主権者である我々国民には
一切関係の無い事柄である
集団的自衛権。。消費税再増税
原発再稼動等は棚上げ???
ヤル気無いのなら、やめとけや
今、提示しない案件は
後でやるということではなく
申し訳程度に、がやっとということ
やらないのと同じことなのだよ
自民党と同レベルか
それ以下のことしかいえない
維新と結いの合併勢力。。
いずれは、自民党に再合流
したいとしか思えないのである
別に良いよ、投票対象にならんから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪国政既成政党の国会議員のレベルは知れ渡っている≫【その上に、地方議員の程度がコレで・・・道州制か!大阪都か!!】
<地方議員の不祥事続発>せっかくの自民党を追い詰めるチャンスを野党自ら逃している惨状
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140812-00010000-jindepth-pol
地方議員。。号泣野々村議員だけが
無所属で、あとは全て自民党議員
せっかく良い状況だったのに、野党の
大阪維新の会議員から不祥事が出た
と、まぁ。。こう言っているようなのだ
しかし。。党派別というならば
大阪維新の会は事実上自民党
安倍晋三グループ別働隊とみなせる
地方議員のレベルがヤバい!というなら
こういう国政のカーボン紙としての
役割しか見出してこなかった大新聞
大手マスコミ中心の報道体制。。よって
有権者もそういう視点しか持たなくなる
ここに問題の根源が隠されている。。
それ以上に。。地方分権とか
大阪維新の会は金科玉条大阪都構想
国政でも道州制掲げる政党が多いが。。
とんでもない!!ということだろうねぇ。。
出直し大阪市長選
投票率23.59%過去最悪
白票含む無効票が6万票超で
他の三候補合計よりも多い2位
もう、これだけで。。橋下徹の
市長選戦略は大失敗であり。。
橋下市長が勝つのは、当たり前
候補の顔ぶれで、それは一目瞭然
投票率が、史上最低にならなければ
まだ。。議論の余地が無くも無かった
それ以上に、白票・無効票6万票超
これを重く受け止めるべきである
大阪都構想。。それが繋がるであろう
道州制は、絶対にいらない代物である
小生。。昨年から言っている
大阪府と大阪市、堺市
一本化しないと
オリンピックは呼べない?
バカも休み休み言いたまえ
大阪など。。100年先でも無理だ
治安を考えれば。。日本特有の安全が無い
外国でやるのと変わり映えしない訳だよ
役所論ばかり
これは維新の特長
府市民・国民のための
政治を考えるころが出来ない
思えば。。1年少し前
維新は、輝く存在に見えた
今や、綻びばかりが目立つ
変わり果てたものよ。。
有権者・国民、府市民よ
もう、そろそろ見破るべきだ
いつまで騙されたら
気が済むというのか
大阪都は勿論
道州制も要らない
もってのほか!!
そんな広いエリアを
管理出来る人物が
日本に居るのか!!
もっと細分化必要
都道府県は要らない
市でも分割必要な場合も
たとえば。。天下の住宅街
箕面市や池田市は大阪市と
分裂したいのではないのか
大阪市の中でも
”あそことは、別れたい”
は、枚挙に暇が無いはず
大阪周辺都市は
大阪などと一緒にして欲しくない
ならば、大阪府撤廃
都道府県撤廃!!
無駄な役所は無くなり
都道府県税は不要となる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪都構想。。道州制絶対に要らない
政令指定都市制も都道府県制も
廃止すべきなのである。。そんな広い
エリアを管理統括出来る人材がいない
また、各制度廃止によって
要らぬ税金も廃止されるし
行政改革への早道なのだよ
日本政府・政権が米国への
忠誠度が足らない、という議論
属国になり損ねているということ?
ならば日本の各野党は
左翼度が全く足らない!!
話にならん訳だ。。それで
政党政治・野党というつもりか
下らんし、退屈だし。。面白みの
欠片も無いという他ない訳なのだよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪自民党支持の3倍が【支持政党無し】≫<時事通信を信用する訳ではないが>【自民非主流派と野党各党のやるべきことは決まっているのに】
大マスコミ・大新聞のプロパガンダ
扇動の象徴とも言って良い支持率
自民党支持が23.9%
支持政党無しが61.6%
丸々信用する訳ではない
しかし、この数字を隠す社より
マシではないのか。。ともいえる
日本維新の会・結いの党
には期待しない、という結果も
そして、民主党は大マスコミが
自民党引き立て役として残したい
国民のための政治を潰したいらしい
絶対に民主党に期待してはいけない
今年。。結いの党発足時
一応ではあるが、要求しておいた
主権者国民政党への道ではあるが。。
小生。。日本に政党政治は
存在しないといった。。
それは今も不変であり
日本大マスコミの
プロパガンダを今後も
可能な限り告発していく
江田新党。。
結いの党か民権党
脱官僚、脱中央集権
ならば。。
日本政党政治は存在しない
こと。。官僚機構が行政
立法・与野党政党まで
牛耳り。。政権首相と
閣僚はペーパー丸読み
を認めるべきではないか
日米同盟は、米国にとっての
日米安全保障条約であること
日本が米国属国を認めた上で。。
官僚機構から上がる
情報を政治が決断・実行
するという先進他国に
少しでも近づくことを
目指してもらいたい!
特別会計・天下り法人
の解体を断固実行する
世界最高700兆円
の国家資産を売却する
ことにより
真の行政改革
を断行していく
最低限
消費税増税法案廃案
特定秘密保護法案の廃案
議員定数大幅削減
選挙制度改革等の
政治創設・政治改革
を目指していくこと
議院内閣制を見直す
憲法改正法案を提出
集団的自衛権の
見直しを断念すること
この党是を
日本維新の会・民主党
面々に共有を突きつける
この程度は
要求しておこう
しかしながら。。結いの党
江田憲司代表。。そういう視点
持っているようには思えない
また、結いの党と合併控える
橋下徹氏の維新の会にも要求した
橋下徹と維新の会
華々しさは微塵も
残っていない現在。。
当初見込みよりも早く
剣が峰を迎えたようだ
渡辺喜美とみんなの党
などというバカな石頭党が
一気に寄りによって安倍政権
に擦り寄ってしまった訳で
自民党渡辺派になりたい!(笑)
小生も下らん勢力に対して
貴重な時間を費やしてしまった
そのために、自民党安倍政権
と懇意な。。別働隊勢力である
日本維新の会の存在意義は
全く無意味なものに成り果てた
橋下徹と維新の会よ。。
この世界に生き残りたければ
今、即座に路線変更。。
生まれ変わるべきである
石原慎太郎と旧太陽の党
と縁を切り、統治構造を
触るのなら。。中央府省庁
官僚機構支配政治と決別
すべく、主権者国民政党
志向を標榜して出直せ!
松井一郎に自民党との
友好志向があるなら
改めさせるべきである
右傾国権寄り団体など
もう日本には必要無し
この自民党の3倍もの支持政党無し
無党派層らしき期待を、かつての
民主党や。。大阪維新の会が担ってくれる
と大きく勘違いしてしまった我々国民世論
この後遺症が深く。。長く続いている
にも拘らず。。民主党も橋下維新の会も
変わる気配は現在全く見えない。。
やるべきことは決まっている
日本政治には非常に高いハードル
不可能に近いかも知れない高い壁
しかし、それを目指すだけで60%と
はいかなくても、自民党を超える
期待を担えることだけは確実なのに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何度でもいうが、先進国というのは
メディアの追究も、国民世論の監視も
もっと遥かに鋭く、激しいはずなのだ
日本の野党各党は
維新も結いも全くダメで話にならず
左翼度が全然足らないということだ
我々国民・有権者は
政府政権迎合・御用提灯報道
自民党亜流には飽き飽きしている
安倍首相唯一の活路は「消費税率10%引き上げ」先延ばしを今すぐ発表すること
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140821-00040201-gendaibiz-pol&p=1
『安倍首相は、確かに目下天下人であり高支持率という戦力を持っているが、
この戦力に衰えが見え始めてきた。歴代内閣の例から見て、現在の概ね40
%台の支持率は、まだ危機というほどではないが、政権が盤石とはもう言え
ない。今後何らかの状況の悪化があって、10%程度支持率が落ちると、政
局はいつ不安定化してもおかしくない。余裕を作るためにも、何か策が欲しい
ところだ。
形勢を見ると、集団的自衛権や原発の問題など議論が分かれて支持率を損
ないやすい問題があったことに加えて、一大看板だった「経済」に翳りが出て
来たことが何といっても痛い』
日本のインテリ。。エリートほど
日本政治屋、つまり国会議員政権が
経済を。。経済政策をコントロール可能
であると、錯覚してしまいがちに思える
ハッキリいっておこう。。無理なのだよ
日本の国会議員政権は政治をしない
日本の政治は官僚機構がやっている
さらに敢えていうなら。。日本に
経済政策などは存在しないのだよ
米欧の金融・経済・相場。。特に米国
の経済付随効果として、付録として
財務省や日銀総裁をみればよくわかる
結局は宗主国米国次第なのは明白だ
『一部には、日銀が追加緩和を行うだろうという声があり、これはオーソドックス
で打つべき手の一つかも知れない。元財務官僚であり「消費税率10%への
引き上げ」を実現したい(注;筆者の推測だ)黒田東彦日銀総裁は、やるかも知
れないが、果たして、官兵衛さんではない黒田さんに頼っていて大丈夫なもの
だろうか』
『関白ならぬ首相としては迷うところだが、誰が言うか知らないが霞ヶ関から官
邸に来た側近は「殿、ここで税率引き上げを見送れば、経済の策が失敗であ
ったと天下に認めることになりましょう」などと言うにちがいない。失敗を認める
のは嫌いなご性格だから、上げてしまうかも知れない』
以下、小生の1年前の記事。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホントにそうなるだろうか?大いに疑問>。。≪消費税増税延期!≫・・・【小生の本懐は廃案!!】
黒田氏を日銀総裁に決めたように 安倍総理が消費税増税延期を決断する日/長谷川 幸洋
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130802-00000001-gendaibiz-pol
『消費税引き上げをめぐって、政府与党内の議論が激しくなってきた。安倍晋三
首相や菅義偉官房長官は慎重に判断する姿勢を変えていないが、麻生太郎副総
理兼財務相、甘利明経財財政担当相、高村正彦自民党副総裁らは増税に傾斜し
た発言を続けている。
はたして消費税は引き上げるのか、それとも引き上げを延期するのか。引き上
げるとしても、当初予定の2014年4月に8%、15年10月に10%へという2段階路線を
修正し、たとえば1%ずつといった小刻みな引き上げに修正するのか』
日本の政治
21世紀安倍政権
を頂くことにより
最悪の危機を迎えている
憲法改正、TPP
原発再稼動、消費税増税
全てが御破算にされるようなら
日本もまだまだ未来を語れるが
そうはならないだろう
特にTPPは大米国が
激烈に推進、恫喝すら
これは最も困難だろう
憲法改正、原発
そして消費税増税
これらは国際公約ではない
よって。。本来なら
日本国内議論でどうにでもなる
消費税増税
国際機関=IMFやOECD
が増税やむなしの提言矢継ぎ早に
しかし。。米・欧先進国の片棒担ぎ
な訳で。。カネが出ればそれで良い
日本列島での
消費税増税の行方
には無関心なはず
元来、IMFやOECD
には財務省から出向者が
いる。。彼らが根回し
これは充分に考えられる
日本国民世論は
IMF、OECD
といえば騙される
一方、国内では
消費税増税しなくても
充分過ぎる財源は有る
特別会計・天下り法人解体
これに手を付ければ無税にも
しかし、させない勢力が厳然と
『新聞はじめメディアは、安倍が日本経済の現状をどう見立てて、それに消費税
引き上げがフィットするか否かという観点から増税問題を論じるケースがほと
んどだ。言い換えれば、経済政策問題としての消費税問題である。だが「安倍
・菅vs財務省」という政治的構図でみれば、消費税問題とは実は「政治主導か
官僚主導か」という政治のあり方をめぐる問題でもある。
むしろ「日本の政治そのもの」と言ってもいい。そういう観点から、安倍はど
うするかと考えると、私は「増税を延期する可能性がかなり高い」とみる』
安倍首相が増税延期を
決断する?何故そういえるのか
理由をみて、ガッカリした
小生でも論破出来る理由だった
『いまとなっては、黒田日銀は「すでにそこにある存在」になった。だが、それ
はけっして自然とすんなり決まったわけではない。財務省との激しいバトルの
末に、安倍が勝ち取ったものだ。多くの読者が覚えているだろう。財務省は当
初から、総裁には武藤敏郎元財務事務次官を強力に推していた』
『財務省の意を汲んで武藤総裁実現に汗を書いたのは麻生である。
財務省は安倍対策に麻生を押し立てる一方、主な新聞やテレビ局には幹部が絨
毯爆撃して「武藤がいかに日銀総裁にふさわしいか」を力説して歩いた。その
結果、NHKはじめ主な新聞、テレビは決定ぎりぎりまで「武藤最有力」と報じ続
けた。財務省得意の外堀を埋める作戦である』
安倍政権VS財務省
多少のバトルは有った
かも知れない。。が!
頼み込んだかも知れない
安倍政権船出間もない頃で
先行きも見えず、ここで
躓く訳にはいかなかった
日銀総裁人事は看板だった
財務省から大マスコミに
武藤元事務次官適任を
推すキャンペーンは有った
かも知れない。。
事務次官経験者の
指定席だったからだ
『だが、私の知る限り、安倍が武藤総裁の可能性を真剣に考慮したことは、ただ
の一度もない。最初から武藤は除外していた。最終的に武藤を選ばず、黒田で
決着したのは承知のとおりだ。
そのとき、麻生はどうしたか。
麻生は武藤を推していたものの、最後は「これは総理のご判断。総理が決め
れば、私は全面的にそれを支える」と言って、総理の決断に委ねた。麻生は立
派だった、と思う。さすがに内閣総理大臣経験者である』
麻生太郎が総理の御判断
総理にお任せし、支える
これが立派か!
麻生副総理財務相
の背後で財務省首脳が
黒田日銀総裁やむなし
の判断を下したからだ
財務省が絶対困る
といえば、断固反対
実らなければ辞任
切られるだけである
財務省としては
事務次官経験者を
充てられなかったのは
残念だっただろう
しかし、みんなの党を
中心に批判的な世論も
沸き起こり。。ある程度
諦めていたフシが有る
また、他省庁や
民間人に取られた
のではない訳で
あくまで財務省内
事務次官経験者から
財務官経験者へシフト
省内のことであるから
また事務次官経験者へ
戻すことは充分可能だ
財務省は負けた訳ではない
完勝ではないが、勝利だ
よって、安倍首相は
財務省に勝てなかった
『あえて一言、言わせてもらえば、私自身は06年政権で安倍から政府税制調査会
委員を拝命し、消費税問題に関わったときから消費税引き上げには反対だっ
たし、大胆な金融緩和も物価安定目標にも賛成だった。そういう本も出してい
る(『謎とき日本経済50の真相』、03年、講談社現代新書)。
政治主導で始まったアベノミクスの原則的立場で考えれば、今回の消費税引き
上げもおのずと答えが見えてくる。安倍はけっして財務省の言いなりにはなら
ない。それが答えだ。今回の消費税引き上げは、そもそも財務省の言いなりだ
った野田佳彦政権が始めた政策である。そんな政策に安倍がそのまま乗るだろ
うか。ありえない、と私は思う』
民主党野田政権と
自民党安倍政権。。
どこがどう違うのか
小生には解らない
氏が消費税増税
反対だったかどうか
も知らない。。
大マスコミの
プロパガンダの
方向が違うだけ
のように感じる
以上。。全く説得力
無しとみてはいるが
まぁ。。しかし、それを
楽しみに待つとするか(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして。。何事も無かったかのように
消費税は8%に増税された訳で
今、考えれば全く以って当たり前なのだ
安倍政権は。。いや日本の政治政権は
官僚機構に、特に財務省に逆らったり
は絶対にしない!!ということだ
特に安倍首相は。。安倍政権は
100%完全に官僚機構支配下である
もしも万が一、安倍総理が財務省の
意向を無視することがあれば、それは
彼が基準未達の無知であるということ。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍政権は、官僚機構の傀儡だ≫【そんなことは、政権発足当初から言っている】
安倍政権。。現在だけではなく
政権発足当初から、財務省はじめ
官僚機構に包囲され、洗脳されてきた
安倍首相。。安倍内閣
首相秘書官、大臣秘書官
に財務省はじめ官僚機構
の精鋭が送り込まれていた
1955年以来
吉田茂内閣も含めれば
戦後一貫して、自民党政権
そして伝統ともいえる官僚機構
主導。。丸投げの政治であるが。。
21世紀。。このご時勢でさえ
安倍政権は、史上最悪級の
官僚機構オンリーの政治だ
国民生活。。国民経済。。
全く考えないのは当たり前
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もしも、消費税再増税10%!を
見送るということになるとすれば
あまりに景気動向は見通し暗く
日本国内外の要請や助言等から
財務省が”再増税断念止む無し”
と痛恨の極みの決断した時だけだ
安倍首相が自ら決断など
絶対に有り得ないことなのだよ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140821-00040201-gendaibiz-pol&p=1
『安倍首相は、確かに目下天下人であり高支持率という戦力を持っているが、
この戦力に衰えが見え始めてきた。歴代内閣の例から見て、現在の概ね40
%台の支持率は、まだ危機というほどではないが、政権が盤石とはもう言え
ない。今後何らかの状況の悪化があって、10%程度支持率が落ちると、政
局はいつ不安定化してもおかしくない。余裕を作るためにも、何か策が欲しい
ところだ。
形勢を見ると、集団的自衛権や原発の問題など議論が分かれて支持率を損
ないやすい問題があったことに加えて、一大看板だった「経済」に翳りが出て
来たことが何といっても痛い』
日本のインテリ。。エリートほど
日本政治屋、つまり国会議員政権が
経済を。。経済政策をコントロール可能
であると、錯覚してしまいがちに思える
ハッキリいっておこう。。無理なのだよ
日本の国会議員政権は政治をしない
日本の政治は官僚機構がやっている
さらに敢えていうなら。。日本に
経済政策などは存在しないのだよ
米欧の金融・経済・相場。。特に米国
の経済付随効果として、付録として
財務省や日銀総裁をみればよくわかる
結局は宗主国米国次第なのは明白だ
『一部には、日銀が追加緩和を行うだろうという声があり、これはオーソドックス
で打つべき手の一つかも知れない。元財務官僚であり「消費税率10%への
引き上げ」を実現したい(注;筆者の推測だ)黒田東彦日銀総裁は、やるかも知
れないが、果たして、官兵衛さんではない黒田さんに頼っていて大丈夫なもの
だろうか』
『関白ならぬ首相としては迷うところだが、誰が言うか知らないが霞ヶ関から官
邸に来た側近は「殿、ここで税率引き上げを見送れば、経済の策が失敗であ
ったと天下に認めることになりましょう」などと言うにちがいない。失敗を認める
のは嫌いなご性格だから、上げてしまうかも知れない』
以下、小生の1年前の記事。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホントにそうなるだろうか?大いに疑問>。。≪消費税増税延期!≫・・・【小生の本懐は廃案!!】
黒田氏を日銀総裁に決めたように 安倍総理が消費税増税延期を決断する日/長谷川 幸洋
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130802-00000001-gendaibiz-pol
『消費税引き上げをめぐって、政府与党内の議論が激しくなってきた。安倍晋三
首相や菅義偉官房長官は慎重に判断する姿勢を変えていないが、麻生太郎副総
理兼財務相、甘利明経財財政担当相、高村正彦自民党副総裁らは増税に傾斜し
た発言を続けている。
はたして消費税は引き上げるのか、それとも引き上げを延期するのか。引き上
げるとしても、当初予定の2014年4月に8%、15年10月に10%へという2段階路線を
修正し、たとえば1%ずつといった小刻みな引き上げに修正するのか』
日本の政治
21世紀安倍政権
を頂くことにより
最悪の危機を迎えている
憲法改正、TPP
原発再稼動、消費税増税
全てが御破算にされるようなら
日本もまだまだ未来を語れるが
そうはならないだろう
特にTPPは大米国が
激烈に推進、恫喝すら
これは最も困難だろう
憲法改正、原発
そして消費税増税
これらは国際公約ではない
よって。。本来なら
日本国内議論でどうにでもなる
消費税増税
国際機関=IMFやOECD
が増税やむなしの提言矢継ぎ早に
しかし。。米・欧先進国の片棒担ぎ
な訳で。。カネが出ればそれで良い
日本列島での
消費税増税の行方
には無関心なはず
元来、IMFやOECD
には財務省から出向者が
いる。。彼らが根回し
これは充分に考えられる
日本国民世論は
IMF、OECD
といえば騙される
一方、国内では
消費税増税しなくても
充分過ぎる財源は有る
特別会計・天下り法人解体
これに手を付ければ無税にも
しかし、させない勢力が厳然と
『新聞はじめメディアは、安倍が日本経済の現状をどう見立てて、それに消費税
引き上げがフィットするか否かという観点から増税問題を論じるケースがほと
んどだ。言い換えれば、経済政策問題としての消費税問題である。だが「安倍
・菅vs財務省」という政治的構図でみれば、消費税問題とは実は「政治主導か
官僚主導か」という政治のあり方をめぐる問題でもある。
むしろ「日本の政治そのもの」と言ってもいい。そういう観点から、安倍はど
うするかと考えると、私は「増税を延期する可能性がかなり高い」とみる』
安倍首相が増税延期を
決断する?何故そういえるのか
理由をみて、ガッカリした
小生でも論破出来る理由だった
『いまとなっては、黒田日銀は「すでにそこにある存在」になった。だが、それ
はけっして自然とすんなり決まったわけではない。財務省との激しいバトルの
末に、安倍が勝ち取ったものだ。多くの読者が覚えているだろう。財務省は当
初から、総裁には武藤敏郎元財務事務次官を強力に推していた』
『財務省の意を汲んで武藤総裁実現に汗を書いたのは麻生である。
財務省は安倍対策に麻生を押し立てる一方、主な新聞やテレビ局には幹部が絨
毯爆撃して「武藤がいかに日銀総裁にふさわしいか」を力説して歩いた。その
結果、NHKはじめ主な新聞、テレビは決定ぎりぎりまで「武藤最有力」と報じ続
けた。財務省得意の外堀を埋める作戦である』
安倍政権VS財務省
多少のバトルは有った
かも知れない。。が!
頼み込んだかも知れない
安倍政権船出間もない頃で
先行きも見えず、ここで
躓く訳にはいかなかった
日銀総裁人事は看板だった
財務省から大マスコミに
武藤元事務次官適任を
推すキャンペーンは有った
かも知れない。。
事務次官経験者の
指定席だったからだ
『だが、私の知る限り、安倍が武藤総裁の可能性を真剣に考慮したことは、ただ
の一度もない。最初から武藤は除外していた。最終的に武藤を選ばず、黒田で
決着したのは承知のとおりだ。
そのとき、麻生はどうしたか。
麻生は武藤を推していたものの、最後は「これは総理のご判断。総理が決め
れば、私は全面的にそれを支える」と言って、総理の決断に委ねた。麻生は立
派だった、と思う。さすがに内閣総理大臣経験者である』
麻生太郎が総理の御判断
総理にお任せし、支える
これが立派か!
麻生副総理財務相
の背後で財務省首脳が
黒田日銀総裁やむなし
の判断を下したからだ
財務省が絶対困る
といえば、断固反対
実らなければ辞任
切られるだけである
財務省としては
事務次官経験者を
充てられなかったのは
残念だっただろう
しかし、みんなの党を
中心に批判的な世論も
沸き起こり。。ある程度
諦めていたフシが有る
また、他省庁や
民間人に取られた
のではない訳で
あくまで財務省内
事務次官経験者から
財務官経験者へシフト
省内のことであるから
また事務次官経験者へ
戻すことは充分可能だ
財務省は負けた訳ではない
完勝ではないが、勝利だ
よって、安倍首相は
財務省に勝てなかった
『あえて一言、言わせてもらえば、私自身は06年政権で安倍から政府税制調査会
委員を拝命し、消費税問題に関わったときから消費税引き上げには反対だっ
たし、大胆な金融緩和も物価安定目標にも賛成だった。そういう本も出してい
る(『謎とき日本経済50の真相』、03年、講談社現代新書)。
政治主導で始まったアベノミクスの原則的立場で考えれば、今回の消費税引き
上げもおのずと答えが見えてくる。安倍はけっして財務省の言いなりにはなら
ない。それが答えだ。今回の消費税引き上げは、そもそも財務省の言いなりだ
った野田佳彦政権が始めた政策である。そんな政策に安倍がそのまま乗るだろ
うか。ありえない、と私は思う』
民主党野田政権と
自民党安倍政権。。
どこがどう違うのか
小生には解らない
氏が消費税増税
反対だったかどうか
も知らない。。
大マスコミの
プロパガンダの
方向が違うだけ
のように感じる
以上。。全く説得力
無しとみてはいるが
まぁ。。しかし、それを
楽しみに待つとするか(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして。。何事も無かったかのように
消費税は8%に増税された訳で
今、考えれば全く以って当たり前なのだ
安倍政権は。。いや日本の政治政権は
官僚機構に、特に財務省に逆らったり
は絶対にしない!!ということだ
特に安倍首相は。。安倍政権は
100%完全に官僚機構支配下である
もしも万が一、安倍総理が財務省の
意向を無視することがあれば、それは
彼が基準未達の無知であるということ。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍政権は、官僚機構の傀儡だ≫【そんなことは、政権発足当初から言っている】
安倍政権。。現在だけではなく
政権発足当初から、財務省はじめ
官僚機構に包囲され、洗脳されてきた
安倍首相。。安倍内閣
首相秘書官、大臣秘書官
に財務省はじめ官僚機構
の精鋭が送り込まれていた
1955年以来
吉田茂内閣も含めれば
戦後一貫して、自民党政権
そして伝統ともいえる官僚機構
主導。。丸投げの政治であるが。。
21世紀。。このご時勢でさえ
安倍政権は、史上最悪級の
官僚機構オンリーの政治だ
国民生活。。国民経済。。
全く考えないのは当たり前
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もしも、消費税再増税10%!を
見送るということになるとすれば
あまりに景気動向は見通し暗く
日本国内外の要請や助言等から
財務省が”再増税断念止む無し”
と痛恨の極みの決断した時だけだ
安倍首相が自ら決断など
絶対に有り得ないことなのだよ
4割が「賞与ほぼ0円」なのに“上昇”報道の不可解
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140820-00013256-president-bus_all&p=1
『政府は「アベノミクスのおかげで民間給与は上昇している」といったPRに躍起
だが、ところで皆さん、2014年の夏の賞与は増えただろうか、それとも減った
だろうか。
もし新聞報道が正しかったとすれば、ニッコリ笑って「増えた」と手が上がる人
も多いはずだ。
政府の発表と、それを真に受けて報道する新聞社を尻目に、ヤフーが面白い調
査をやってくれた。「夏のボーナスは増えた? 減った? 」だ。これは2014年
の8月に実施されたもので、6万2122人が回答した。
第1位は何だったかといえば、なんと「ボーナスがない」だ』
プレジデント誌が面白い記事
それとも調査やったヤフーに感謝か
『「ボーナスがない」というのは30.8%あり、1万9188人が回答した。第2位は「減っ
た」で、26.9%、次に「変わらない」が22.5%と続いた。期待されていた答え(? )
である「増えた」は19.8%で、もっとも少数派だった。
長年、給与や賞与を研究してきた筆者にすれば、「ボーナスがない」という回答が
1位になったことは何ら違和感がない』
『このようなデータを解説すると、では日頃の「みなさん、ボーナス増えましたよね!
」的な能天気な新聞報道はいったい何なのか? という疑問が沸くことだろう。
著者にいわせれば、民間の給与や賞与に関する記事は、実はほとんど信用できな
い代物で、ウソだらけである。
そもそも賞与を調査して発表しているところはどこか。経団連・経営者協会、人事
院あたりが思い浮かぶことだろう。だが、それらの調査内容はブラックボックスで、
他人が内容を検証できないとの指摘もある。
だから「恣意的な内容で、実は世間を欺くための情報操作に満ちている」と批判さ
れても仕方がないのではないか』
『例えば、こんな記事がある。「経団連は31日、大手企業の今夏のボーナス(賞与・
一時金)妥結額の最終集計を発表した。回答した133社の平均額は86万7731円で、
昨夏より7.19%増と、2年連続で増えた。伸び率はバブル期の1990年(8.36%)以
来の高さとなった。調査は主要20業種240社が対象で、うち16業種の133社から集
計可能な回答があった。」(読売 2014年8月1日)
筆者は、この記事を読んで「そもそも経団連って何だ? 」と感じた。少なくとも周囲
には経団連の加盟企業なんて見当たらないので、ピンと来ないのだ。
そこで経団連に電話をしてみた』
『筆者はアンケートに回答した会社を教えて欲しいと言ったが、回答は「賞与に関する
調査対象の企業は非公開」だった。経団連のHPには現在、企業会員が公開されて
いるが(筆者の調べでは公開は最近になってからのこと)、どうやらボーナス調査対象
はその企業会員すべてではなく、ごく一部のようだ。結局のところ筆者にしてみれば
「経団連なんて、雲の上の存在」でしかない。一部の大手企業が入っていることは想
像できるが、実感が沸かない存在なのだ』
雲の上の存在の経団連加盟企業
その中のごく一部しか調査していない
その結果を喧伝して、景気上昇ムード
煽るという何とも胡散臭い報道姿勢!
『こんな記事は読めば読むほど、いったいどこを調査したのかと首を傾げてしまう。経団
連とか、経営者協会とかいう団体は、なぜこうも高い金額を発表したがるのか?
筆者は考えて合点がいった。
それらの団体は労働組合を意識しているのではないか。経営者団体は「こんなに高い
給与や賞与を払っている。だから、もうこれ以上の引き上げは無理」だと労組に言いた
い。そのために新聞発表をしているのだ。
一方の労組は職務上、「日本企業は労働分配率が低過ぎる」と経営者に迫ると同時に、
組合員に対しては「労使交渉の成果として高い賃上げを獲得できた」とPRしたい。
だから、連合も負けじとばかりに高い金額を誇らしげに発表する。連合サイトを見ると「2
014春季生活闘争最終集計。賃上げ(平均方式)2%を上回る、一時金水準は2008 年
水準に回復。一時金は、年間分の月数回答は4.78 月(昨年同時期比+0.29 月)、額回
答は1,539,022 円(昨年同時期比+87,625 円)といずれも増額となっている」と載ってい
る。
当事者には失礼ながら、ニュースの発表者である経団連にしても、連合にしても存在感
が低過ぎる』
財界と労組、経団連と連合
自らの存在感と交渉成果を強調
そして大本営発表の大新聞か。。
しかし、小生。。
それだけではないと考えるのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪アベノミクスで株が上がった!というのは大ウソ≫<日本の政権が経済を操縦など出来ない>【円安ではなく、ドル高。。米国株高が本筋】
小生。。数年前から散々言ってきた
日本の株が上がったのは、アベノミクス
などという訳の解らん代物のお蔭ではない
日本株式市場の株高は
円安=輸出企業が業績アップ
=景気回復という思惑から出現した
それもたった数ヶ月
のお話、今後どうなるか不明
その根源、いや現象そのものは
米ドル高=米国株高
それはシェール革命による
今後数十年の米国経済への保証
紛らわしい報道をするな
典型的プロパガンダ報道
自民党安倍政権
贔屓にも程がある
安倍政権になってから、株が上がった
というのも大ウソで。。時期だけでいえば
野田政権末期から。。上がり始めている
日本の政権などが、株式市場に
好影響与えるなど。。絶対に有り得ない
だけでなく、主に経済を担当するのは
財務省財務局や国際金融局、日銀だが
彼らにしても、この4分の1世紀の間
全く打つ手が無い、いや解らなかったはず
このくだり。。解って言ってるんだろうが
日本の世論が間違えるといけないので(笑)
まず。。政権の業績指数を株価に設定
安倍政権も大バカもいい加減にしないと
東京株式市場。。ニューヨーク市場の
小銭入れであり、米国経済・米欧経済
しか視野に入れていない。。さらには
東京市場の2/3は外資・外国人
つまり、日本経済を反映していない
安倍政権が円安に導く?
バカも休み休み言いたまえ
円安ではない!米ドル高。。結果
として円安になっただけであり
円安=日本株高という迷信に
東京証券を買い支えている外資
ファンドが乗ってみせているだけだ
円安=株高という論理も
いつまで続くのか極めて怪しい
外資ファンドのマネーゲーム
日経平均株価を政権の成否に
使われたんじゃ堪ったもんじゃない
アベノミクスとやらネーミングの
経済政策という表向き触れ込みの
日銀の方策が円安・株高を誘発した
のではない、と以前からいっている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アベノミクス。。当然、安倍晋三首相
が編み出した政策などではなく
財務省、日銀辺りが考案した。。
といっても、米欧金融筋からの要請
で相場高揚感の足を引っ張らない
ことを念頭に置いた措置の総称か
米国の経済・通貨信用度
の爆発的上昇によるドル高
その結果としての円安相場が
時期にして民主党野田政権時より
日本は輸出企業中心なので
円安は輸出に有利であるから
日本株高が進んだ、というよりも
割安株式に対する外資ファンド
の投機により、日本株が上がった
しかし、実は日本企業の貿易収支
は、赤字であることが判明して。。
円安が株高にならないという実態
が浮き彫りになりつつあるのだ!!
日本の大新聞が財務省の目論む
増税気運を盛り上げるため、景気
が上向いている!という提灯報道
どうやら底がみえてきたのである
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140820-00013256-president-bus_all&p=1
『政府は「アベノミクスのおかげで民間給与は上昇している」といったPRに躍起
だが、ところで皆さん、2014年の夏の賞与は増えただろうか、それとも減った
だろうか。
もし新聞報道が正しかったとすれば、ニッコリ笑って「増えた」と手が上がる人
も多いはずだ。
政府の発表と、それを真に受けて報道する新聞社を尻目に、ヤフーが面白い調
査をやってくれた。「夏のボーナスは増えた? 減った? 」だ。これは2014年
の8月に実施されたもので、6万2122人が回答した。
第1位は何だったかといえば、なんと「ボーナスがない」だ』
プレジデント誌が面白い記事
それとも調査やったヤフーに感謝か
『「ボーナスがない」というのは30.8%あり、1万9188人が回答した。第2位は「減っ
た」で、26.9%、次に「変わらない」が22.5%と続いた。期待されていた答え(? )
である「増えた」は19.8%で、もっとも少数派だった。
長年、給与や賞与を研究してきた筆者にすれば、「ボーナスがない」という回答が
1位になったことは何ら違和感がない』
『このようなデータを解説すると、では日頃の「みなさん、ボーナス増えましたよね!
」的な能天気な新聞報道はいったい何なのか? という疑問が沸くことだろう。
著者にいわせれば、民間の給与や賞与に関する記事は、実はほとんど信用できな
い代物で、ウソだらけである。
そもそも賞与を調査して発表しているところはどこか。経団連・経営者協会、人事
院あたりが思い浮かぶことだろう。だが、それらの調査内容はブラックボックスで、
他人が内容を検証できないとの指摘もある。
だから「恣意的な内容で、実は世間を欺くための情報操作に満ちている」と批判さ
れても仕方がないのではないか』
『例えば、こんな記事がある。「経団連は31日、大手企業の今夏のボーナス(賞与・
一時金)妥結額の最終集計を発表した。回答した133社の平均額は86万7731円で、
昨夏より7.19%増と、2年連続で増えた。伸び率はバブル期の1990年(8.36%)以
来の高さとなった。調査は主要20業種240社が対象で、うち16業種の133社から集
計可能な回答があった。」(読売 2014年8月1日)
筆者は、この記事を読んで「そもそも経団連って何だ? 」と感じた。少なくとも周囲
には経団連の加盟企業なんて見当たらないので、ピンと来ないのだ。
そこで経団連に電話をしてみた』
『筆者はアンケートに回答した会社を教えて欲しいと言ったが、回答は「賞与に関する
調査対象の企業は非公開」だった。経団連のHPには現在、企業会員が公開されて
いるが(筆者の調べでは公開は最近になってからのこと)、どうやらボーナス調査対象
はその企業会員すべてではなく、ごく一部のようだ。結局のところ筆者にしてみれば
「経団連なんて、雲の上の存在」でしかない。一部の大手企業が入っていることは想
像できるが、実感が沸かない存在なのだ』
雲の上の存在の経団連加盟企業
その中のごく一部しか調査していない
その結果を喧伝して、景気上昇ムード
煽るという何とも胡散臭い報道姿勢!
『こんな記事は読めば読むほど、いったいどこを調査したのかと首を傾げてしまう。経団
連とか、経営者協会とかいう団体は、なぜこうも高い金額を発表したがるのか?
筆者は考えて合点がいった。
それらの団体は労働組合を意識しているのではないか。経営者団体は「こんなに高い
給与や賞与を払っている。だから、もうこれ以上の引き上げは無理」だと労組に言いた
い。そのために新聞発表をしているのだ。
一方の労組は職務上、「日本企業は労働分配率が低過ぎる」と経営者に迫ると同時に、
組合員に対しては「労使交渉の成果として高い賃上げを獲得できた」とPRしたい。
だから、連合も負けじとばかりに高い金額を誇らしげに発表する。連合サイトを見ると「2
014春季生活闘争最終集計。賃上げ(平均方式)2%を上回る、一時金水準は2008 年
水準に回復。一時金は、年間分の月数回答は4.78 月(昨年同時期比+0.29 月)、額回
答は1,539,022 円(昨年同時期比+87,625 円)といずれも増額となっている」と載ってい
る。
当事者には失礼ながら、ニュースの発表者である経団連にしても、連合にしても存在感
が低過ぎる』
財界と労組、経団連と連合
自らの存在感と交渉成果を強調
そして大本営発表の大新聞か。。
しかし、小生。。
それだけではないと考えるのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪アベノミクスで株が上がった!というのは大ウソ≫<日本の政権が経済を操縦など出来ない>【円安ではなく、ドル高。。米国株高が本筋】
小生。。数年前から散々言ってきた
日本の株が上がったのは、アベノミクス
などという訳の解らん代物のお蔭ではない
日本株式市場の株高は
円安=輸出企業が業績アップ
=景気回復という思惑から出現した
それもたった数ヶ月
のお話、今後どうなるか不明
その根源、いや現象そのものは
米ドル高=米国株高
それはシェール革命による
今後数十年の米国経済への保証
紛らわしい報道をするな
典型的プロパガンダ報道
自民党安倍政権
贔屓にも程がある
安倍政権になってから、株が上がった
というのも大ウソで。。時期だけでいえば
野田政権末期から。。上がり始めている
日本の政権などが、株式市場に
好影響与えるなど。。絶対に有り得ない
だけでなく、主に経済を担当するのは
財務省財務局や国際金融局、日銀だが
彼らにしても、この4分の1世紀の間
全く打つ手が無い、いや解らなかったはず
このくだり。。解って言ってるんだろうが
日本の世論が間違えるといけないので(笑)
まず。。政権の業績指数を株価に設定
安倍政権も大バカもいい加減にしないと
東京株式市場。。ニューヨーク市場の
小銭入れであり、米国経済・米欧経済
しか視野に入れていない。。さらには
東京市場の2/3は外資・外国人
つまり、日本経済を反映していない
安倍政権が円安に導く?
バカも休み休み言いたまえ
円安ではない!米ドル高。。結果
として円安になっただけであり
円安=日本株高という迷信に
東京証券を買い支えている外資
ファンドが乗ってみせているだけだ
円安=株高という論理も
いつまで続くのか極めて怪しい
外資ファンドのマネーゲーム
日経平均株価を政権の成否に
使われたんじゃ堪ったもんじゃない
アベノミクスとやらネーミングの
経済政策という表向き触れ込みの
日銀の方策が円安・株高を誘発した
のではない、と以前からいっている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アベノミクス。。当然、安倍晋三首相
が編み出した政策などではなく
財務省、日銀辺りが考案した。。
といっても、米欧金融筋からの要請
で相場高揚感の足を引っ張らない
ことを念頭に置いた措置の総称か
米国の経済・通貨信用度
の爆発的上昇によるドル高
その結果としての円安相場が
時期にして民主党野田政権時より
日本は輸出企業中心なので
円安は輸出に有利であるから
日本株高が進んだ、というよりも
割安株式に対する外資ファンド
の投機により、日本株が上がった
しかし、実は日本企業の貿易収支
は、赤字であることが判明して。。
円安が株高にならないという実態
が浮き彫りになりつつあるのだ!!
日本の大新聞が財務省の目論む
増税気運を盛り上げるため、景気
が上向いている!という提灯報道
どうやら底がみえてきたのである
谷垣氏ハムレット 首相と対決できぬ…だが消費増税守らせたい
『来月の内閣改造を前に、谷垣禎一法相は、側近議員らが求める安倍晋三首相
との対決姿勢を退け、恭順の姿勢を示している。民主党の野田佳彦前首相、公
明党の山口那津男代表との、消費税増税を合意した「3党首同窓会」への出席
も拒否した。ただ、首相が消費税率10%への引き上げの決断を見送るのでは
ないかと強い懸念を示すなど、立ち位置に苦悩している様子もうかがえる』
『 「『かつてのハト派はどこに行った、自民党はみんなポチみたいになった』という
議論があるが、私は正しいとは思わない」
谷垣氏は18日、長野県軽井沢町で開いた谷垣グループ「有隣会」の夏季研修
会で講演し、グループ内にある「対立軸待望論」を戒めた。
「宏池会」(現・岸田派)の流れをくむ谷垣グループには「ハト派」へのこだわりが
少なくない。側近議員は「これでは『ポスト安倍』の呼び声もかからない」と焦る。
これに対し、谷垣氏は講演で「民主党政権を他山の石とするなら、最後はまとま
ることが大切だ」と述べ、安倍首相を支えるべきだと訴えた。
ただ、消費税増税の行方には神経をとがらせているようだ』
『谷垣氏周辺によると、3氏の会合が今月8日夜に開催することで調整された。山
口、野田両氏は、谷垣氏を取り込み、安倍首相が10%への増税を先送りするの
を牽制(けんせい)する狙いがあった。特に首相と微妙な距離がある山口氏は、谷
垣氏に自民党内の対立軸の役割を期待した向きもある。
谷垣氏は欠席を伝え、会合は流れた。谷垣氏は、会合が「反党行為」とみられる
のを避けるためだったという。しかし研修会では「10%にもっていけない状況が生
まれれば、経済政策『アベノミクス』が成功しなかったとみられる可能性がある」と
も語った』
なにやら。。安倍晋三信奉の
御用新聞産経らしい意味不明の記事
財務省の意を受けた谷垣禎一氏
が財務省の野望を叩き潰そうとする
安倍首相の思惑を牽制、とでも
読めるような文章が並んでいるが。。
全然違うと考えるべきだ!
安倍首相及び政権。。つまり政治屋内閣
財務省がガッチリ支配し。。それに外務省
と経済産業省辺りが食い込んで操縦し。。
と考えた方が実に正確!!といえそうだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪財務省による経済産業省叩き!≫【法人税減税は無くなり…何よりも消費税率10%への布石だろう】
安倍政権発足当初から
首相秘書官などで、経済産業省が
突出しているという報道があったが
これも財務省によるプロパガンダであり
自らの影響力を隠すために、大新聞に
書かせたのではないか、と疑っていた
TPP?これは日本に勝ち目は無いよ
合意した、とすれば日本が
体良くねじ伏せられたということだ
財務省による傀儡政権
民主党菅直人、野田佳彦そして
安倍晋三と続いており。。この安倍内閣
で財務省はクロージングを図っているはず
安倍政権。。現在だけではなく
政権発足当初から、財務省はじめ
官僚機構に包囲され、洗脳されてきた
安倍首相。。安倍内閣
首相秘書官、大臣秘書官
に財務省はじめ官僚機構
の精鋭が送り込まれていた
安倍首相秘書官に
経済産業省から二人
これは初めてきいた
通常、事務秘書官は有ってひとり。。
懇意な官僚が別枠で政務秘書官に
ぐらい
ただ。。経産省と財務省が綱引き?
それはどうか
財務省が主導にきまってる
首相秘書官。。財務相秘書官
いずれも、財務省としては古来
事務次官を狙える人物
各年次トップ級の人物が配置される
ただ。。財務大臣秘書官は通常。。
筆頭課長補佐から
課長に昇進する間の一里塚
首相秘書官は
筆頭課長から
局次長クラスの人物
いずれも、並みの人間には
無縁な超エリートとされる
ところが。。菅官房長官秘書官に
通常課長補佐クラスの人物が就くというのに
何足飛びか!!
主税局総務課長が(筆頭課長だ)
副総理とはいえ、麻生財務大臣秘書官に
国際局次長
普通なら首相秘書官に就くような人事
安倍首相秘書官
に経済産業省から二人
これで
【原発シフトでガチガチに固められた】
それ以上に
麻生副総理財務大臣秘書官が
二人から三人に増強。。異常だ
菅官房長官秘書官
とともに
増税シフトをガチガチ
に固められてしまった
294議席の大勝で
活き上がる自民党内閣を
丸ごと呑み込むつもりか
安倍内閣には、経済産業省の影響力
これも財務省によるプロパガンダだろう
そして頃合いをみて、経産省を引き摺り下ろす
もしもこれが作戦とすれば、
これほど狡猾・周到・老獪なものはない
経産省と経済団体=財界が大合唱の
法人税減税も潰されかねない状況だ
小生も。。法人税は高くない!と感じており
法人税減税は潰して良いと思っている
法人税減税。。法人税が高いから
日本企業が国際間競争に負けた
というのは、日本の経営者の責任逃れ
経営手腕の無さを税金のせいにするな!
ならば。。所得税減税すべきである
といつもながらに強く感じている!!が。。
安倍内閣が、財務省権力の傘下に
あることがハッキリしてきたならば。。
非常に残念。。かつ腹立たしいのであるが
消費税率10%への上昇も可能性が増大だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
経済界・産業界。。そして
経産省が旗振りして、大新聞も
日本列島で大合唱の法人税減税
小生自身も、法人税が高いから
日本経済は停滞したというのは
間違いであって、そもそも法人税率
が高いというのも分析し直しが必要
と以前から考え。。いってきた訳だが
その法人税減税が、中々実現せず
財源確保が前提条件でやっと来年
から実現の見通しという超難産ぶり
日本列島内。。日本政治での
財務省権力の強大さが如実に顕れている
つまり、安倍政権は財務省
はじめ官僚機構が支配している様が
特に露骨に滲み出ている内閣であり
自民党の派閥・グループ領袖
も当然ながら官僚機構に逆らったりしない
消費税再増税を妨げるものは
自民党内には存在しないのであり
もし、再増税見送りの局面が訪れるなら
財務省がここは一度見送った方が得策
いくら何でも再増税はヤバ過ぎると
自嘲したときのみに限られるといえる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪何度でも言ってやるよ。。消費税増税は間違い!≫<自民・民主・公明三党合意は、同床異夢>【日本政治の黒幕財務省の省益・主計局局益拡大のみ】
消費税10%でも日本の社会保障制度が破綻する理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140602-00030953-playboyz-pol
『12年末、消費増税を含めた「社会保障と税の一体改革」に関する民主・自民・
公明の「三党合意」を条件に発足した安倍内閣。しかし、実行されたのは消費
増税のみで、その増税分が“適切に”社会保障に充てられているわけではない。
民主党政権下で厚生労働大臣を務め、かつては“ミスター年金”とも呼ばれた
民主党の長妻昭衆議院議員が、こう説明する。
「三党合意では消費税を10%に引き上げた際の使途として、増税分5%のうち
1%を社会保障の充実、もう1%を年金に充て、残りの3%を国債依存からの脱
却、つまり借金返済の原資に回すこととしました」
消費税収の1%分は税収額でいうと約2.7兆円ですが、4月に消費税が3%上
がっても、社会保障に充てられているのは5000億円ほどにすぎません。しかも
本来は借金返済に回すはずの分までが、結果的に公共事業に使われていると
いうのが現実なのです」(長妻氏)
ちなみに「三党合意」は消費税率が10%(来年10月予定)になったときの使途
について約束したもので、現在の8%時の使途に関して触れられてはいない。そ
のため厳密には現時点で「約束違反」とは言えない』
約束違反とはいえない?
消費税増税決断会見。。
安倍首相は、財務省に
言わされてのものは確実で
谷垣前総裁時代から自民党は
国土強靭化を打ち出しており
確信犯的に無視したということ
もっとも、社会保障のために
増税するというのも正しいとは
絶対にいえないのも間違いない
消費税増税。。目的、動機。。
コロコロ変わってきたのであり
何のことはない、ただ単に
増税したかっただけ。。その通り
財務省の目論みは確実である
場当たり的な説明
と同時に
20年間の怠慢行政
予算編成のマズさ
政治の失敗の尻拭い
で、消費税増税が
ゴリ押しで決められる
自民党小泉内閣
谷垣禎一財務大臣
≪財政危機≫に対して
消費税増税煽る
同じく奴隷の
野田毅税調会長も
谷垣氏3年に及ぶ財務大臣で
スッカリ洗脳されたようだ
≪震災復興≫のため
菅直人が洗脳されたのも
記憶に残っている
財務大臣在任中だ
≪社会保障≫
石原伸晃だった
とは思えない
自民党幹事長を
洗脳したのだよ
・・・勿論、財務省が
そして
≪社会保障と税の一体改革≫
野田佳彦政権
彼も財務副大臣~大臣
在任中に完全洗脳された
谷垣禎一自民党総裁
第2次安倍晋三政権
≪公共事業・国土強靱化≫
いつ交したか≪国際公約≫
東京五輪招致の≪お土産≫
国債暴落の≪リスク対応≫
社会保障は勿論
財政危機も増税の
理由付けに過ぎない
全部ウソで、結局は
各中央府省庁への
予算バラマキ権力
財務省省益・主計局局益
特別会計・天下り法人解体
など、全く論外なのだろう
国民生活など眼中無し
省益有って国益無し
局益有って省益無し
それでも消費税増税
に賛成するのですか?
要は。。増税を国民にお願いする限り
政府・官僚機構。。天下り法人・特別会計
世界一の政府資産700兆円を整理売却
して尚。。ダメな場合に、頭下げてやるべき
順序が逆。。いや、最初にやるべきこと
を全く何もせずに、いきなり増税かよ!!
民主党政権があまりに酷かった
故に、安倍自民党が支持されている
と。。大新聞政治部は口を揃えるが。。
小生。。民主政権とは、悪夢であり
思い出しただけでも悲惨だった
のは認めるが。。安倍政権は
それ以上に酷くなると予想した
安倍政権は、大新聞の扇動報道
そして官僚機構が、答弁書セリフ
まで手取り足取り援助しているから
何となく、出来ているような体裁整う
たったそれだけではあるが
しかし。。ここまでヤバく、酷いとは。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
産経にせよ。。読売にせよ
時事通信にせよ。。NHKにせよ
大マスコミが庇う政治政権。。これは
不自然であり何かある!と疑うのが
全く以って当然なのであって
政権を持ち上げ。。それも政治政権
ではなく官僚機構が真の操縦者である
ことを隠して、なおかつ。。大マスコミが
ホントのことを言えない日本列島
民主主義国の言論とは到底
言い難いだけでなく。。場合によって
民主主義・資本主義国と表面上
取り繕う分、中国や北朝鮮よりも劣る
『来月の内閣改造を前に、谷垣禎一法相は、側近議員らが求める安倍晋三首相
との対決姿勢を退け、恭順の姿勢を示している。民主党の野田佳彦前首相、公
明党の山口那津男代表との、消費税増税を合意した「3党首同窓会」への出席
も拒否した。ただ、首相が消費税率10%への引き上げの決断を見送るのでは
ないかと強い懸念を示すなど、立ち位置に苦悩している様子もうかがえる』
『 「『かつてのハト派はどこに行った、自民党はみんなポチみたいになった』という
議論があるが、私は正しいとは思わない」
谷垣氏は18日、長野県軽井沢町で開いた谷垣グループ「有隣会」の夏季研修
会で講演し、グループ内にある「対立軸待望論」を戒めた。
「宏池会」(現・岸田派)の流れをくむ谷垣グループには「ハト派」へのこだわりが
少なくない。側近議員は「これでは『ポスト安倍』の呼び声もかからない」と焦る。
これに対し、谷垣氏は講演で「民主党政権を他山の石とするなら、最後はまとま
ることが大切だ」と述べ、安倍首相を支えるべきだと訴えた。
ただ、消費税増税の行方には神経をとがらせているようだ』
『谷垣氏周辺によると、3氏の会合が今月8日夜に開催することで調整された。山
口、野田両氏は、谷垣氏を取り込み、安倍首相が10%への増税を先送りするの
を牽制(けんせい)する狙いがあった。特に首相と微妙な距離がある山口氏は、谷
垣氏に自民党内の対立軸の役割を期待した向きもある。
谷垣氏は欠席を伝え、会合は流れた。谷垣氏は、会合が「反党行為」とみられる
のを避けるためだったという。しかし研修会では「10%にもっていけない状況が生
まれれば、経済政策『アベノミクス』が成功しなかったとみられる可能性がある」と
も語った』
なにやら。。安倍晋三信奉の
御用新聞産経らしい意味不明の記事
財務省の意を受けた谷垣禎一氏
が財務省の野望を叩き潰そうとする
安倍首相の思惑を牽制、とでも
読めるような文章が並んでいるが。。
全然違うと考えるべきだ!
安倍首相及び政権。。つまり政治屋内閣
財務省がガッチリ支配し。。それに外務省
と経済産業省辺りが食い込んで操縦し。。
と考えた方が実に正確!!といえそうだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪財務省による経済産業省叩き!≫【法人税減税は無くなり…何よりも消費税率10%への布石だろう】
安倍政権発足当初から
首相秘書官などで、経済産業省が
突出しているという報道があったが
これも財務省によるプロパガンダであり
自らの影響力を隠すために、大新聞に
書かせたのではないか、と疑っていた
TPP?これは日本に勝ち目は無いよ
合意した、とすれば日本が
体良くねじ伏せられたということだ
財務省による傀儡政権
民主党菅直人、野田佳彦そして
安倍晋三と続いており。。この安倍内閣
で財務省はクロージングを図っているはず
安倍政権。。現在だけではなく
政権発足当初から、財務省はじめ
官僚機構に包囲され、洗脳されてきた
安倍首相。。安倍内閣
首相秘書官、大臣秘書官
に財務省はじめ官僚機構
の精鋭が送り込まれていた
安倍首相秘書官に
経済産業省から二人
これは初めてきいた
通常、事務秘書官は有ってひとり。。
懇意な官僚が別枠で政務秘書官に
ぐらい
ただ。。経産省と財務省が綱引き?
それはどうか
財務省が主導にきまってる
首相秘書官。。財務相秘書官
いずれも、財務省としては古来
事務次官を狙える人物
各年次トップ級の人物が配置される
ただ。。財務大臣秘書官は通常。。
筆頭課長補佐から
課長に昇進する間の一里塚
首相秘書官は
筆頭課長から
局次長クラスの人物
いずれも、並みの人間には
無縁な超エリートとされる
ところが。。菅官房長官秘書官に
通常課長補佐クラスの人物が就くというのに
何足飛びか!!
主税局総務課長が(筆頭課長だ)
副総理とはいえ、麻生財務大臣秘書官に
国際局次長
普通なら首相秘書官に就くような人事
安倍首相秘書官
に経済産業省から二人
これで
【原発シフトでガチガチに固められた】
それ以上に
麻生副総理財務大臣秘書官が
二人から三人に増強。。異常だ
菅官房長官秘書官
とともに
増税シフトをガチガチ
に固められてしまった
294議席の大勝で
活き上がる自民党内閣を
丸ごと呑み込むつもりか
安倍内閣には、経済産業省の影響力
これも財務省によるプロパガンダだろう
そして頃合いをみて、経産省を引き摺り下ろす
もしもこれが作戦とすれば、
これほど狡猾・周到・老獪なものはない
経産省と経済団体=財界が大合唱の
法人税減税も潰されかねない状況だ
小生も。。法人税は高くない!と感じており
法人税減税は潰して良いと思っている
法人税減税。。法人税が高いから
日本企業が国際間競争に負けた
というのは、日本の経営者の責任逃れ
経営手腕の無さを税金のせいにするな!
ならば。。所得税減税すべきである
といつもながらに強く感じている!!が。。
安倍内閣が、財務省権力の傘下に
あることがハッキリしてきたならば。。
非常に残念。。かつ腹立たしいのであるが
消費税率10%への上昇も可能性が増大だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
経済界・産業界。。そして
経産省が旗振りして、大新聞も
日本列島で大合唱の法人税減税
小生自身も、法人税が高いから
日本経済は停滞したというのは
間違いであって、そもそも法人税率
が高いというのも分析し直しが必要
と以前から考え。。いってきた訳だが
その法人税減税が、中々実現せず
財源確保が前提条件でやっと来年
から実現の見通しという超難産ぶり
日本列島内。。日本政治での
財務省権力の強大さが如実に顕れている
つまり、安倍政権は財務省
はじめ官僚機構が支配している様が
特に露骨に滲み出ている内閣であり
自民党の派閥・グループ領袖
も当然ながら官僚機構に逆らったりしない
消費税再増税を妨げるものは
自民党内には存在しないのであり
もし、再増税見送りの局面が訪れるなら
財務省がここは一度見送った方が得策
いくら何でも再増税はヤバ過ぎると
自嘲したときのみに限られるといえる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪何度でも言ってやるよ。。消費税増税は間違い!≫<自民・民主・公明三党合意は、同床異夢>【日本政治の黒幕財務省の省益・主計局局益拡大のみ】
消費税10%でも日本の社会保障制度が破綻する理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140602-00030953-playboyz-pol
『12年末、消費増税を含めた「社会保障と税の一体改革」に関する民主・自民・
公明の「三党合意」を条件に発足した安倍内閣。しかし、実行されたのは消費
増税のみで、その増税分が“適切に”社会保障に充てられているわけではない。
民主党政権下で厚生労働大臣を務め、かつては“ミスター年金”とも呼ばれた
民主党の長妻昭衆議院議員が、こう説明する。
「三党合意では消費税を10%に引き上げた際の使途として、増税分5%のうち
1%を社会保障の充実、もう1%を年金に充て、残りの3%を国債依存からの脱
却、つまり借金返済の原資に回すこととしました」
消費税収の1%分は税収額でいうと約2.7兆円ですが、4月に消費税が3%上
がっても、社会保障に充てられているのは5000億円ほどにすぎません。しかも
本来は借金返済に回すはずの分までが、結果的に公共事業に使われていると
いうのが現実なのです」(長妻氏)
ちなみに「三党合意」は消費税率が10%(来年10月予定)になったときの使途
について約束したもので、現在の8%時の使途に関して触れられてはいない。そ
のため厳密には現時点で「約束違反」とは言えない』
約束違反とはいえない?
消費税増税決断会見。。
安倍首相は、財務省に
言わされてのものは確実で
谷垣前総裁時代から自民党は
国土強靭化を打ち出しており
確信犯的に無視したということ
もっとも、社会保障のために
増税するというのも正しいとは
絶対にいえないのも間違いない
消費税増税。。目的、動機。。
コロコロ変わってきたのであり
何のことはない、ただ単に
増税したかっただけ。。その通り
財務省の目論みは確実である
場当たり的な説明
と同時に
20年間の怠慢行政
予算編成のマズさ
政治の失敗の尻拭い
で、消費税増税が
ゴリ押しで決められる
自民党小泉内閣
谷垣禎一財務大臣
≪財政危機≫に対して
消費税増税煽る
同じく奴隷の
野田毅税調会長も
谷垣氏3年に及ぶ財務大臣で
スッカリ洗脳されたようだ
≪震災復興≫のため
菅直人が洗脳されたのも
記憶に残っている
財務大臣在任中だ
≪社会保障≫
石原伸晃だった
とは思えない
自民党幹事長を
洗脳したのだよ
・・・勿論、財務省が
そして
≪社会保障と税の一体改革≫
野田佳彦政権
彼も財務副大臣~大臣
在任中に完全洗脳された
谷垣禎一自民党総裁
第2次安倍晋三政権
≪公共事業・国土強靱化≫
いつ交したか≪国際公約≫
東京五輪招致の≪お土産≫
国債暴落の≪リスク対応≫
社会保障は勿論
財政危機も増税の
理由付けに過ぎない
全部ウソで、結局は
各中央府省庁への
予算バラマキ権力
財務省省益・主計局局益
特別会計・天下り法人解体
など、全く論外なのだろう
国民生活など眼中無し
省益有って国益無し
局益有って省益無し
それでも消費税増税
に賛成するのですか?
要は。。増税を国民にお願いする限り
政府・官僚機構。。天下り法人・特別会計
世界一の政府資産700兆円を整理売却
して尚。。ダメな場合に、頭下げてやるべき
順序が逆。。いや、最初にやるべきこと
を全く何もせずに、いきなり増税かよ!!
民主党政権があまりに酷かった
故に、安倍自民党が支持されている
と。。大新聞政治部は口を揃えるが。。
小生。。民主政権とは、悪夢であり
思い出しただけでも悲惨だった
のは認めるが。。安倍政権は
それ以上に酷くなると予想した
安倍政権は、大新聞の扇動報道
そして官僚機構が、答弁書セリフ
まで手取り足取り援助しているから
何となく、出来ているような体裁整う
たったそれだけではあるが
しかし。。ここまでヤバく、酷いとは。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
産経にせよ。。読売にせよ
時事通信にせよ。。NHKにせよ
大マスコミが庇う政治政権。。これは
不自然であり何かある!と疑うのが
全く以って当然なのであって
政権を持ち上げ。。それも政治政権
ではなく官僚機構が真の操縦者である
ことを隠して、なおかつ。。大マスコミが
ホントのことを言えない日本列島
民主主義国の言論とは到底
言い難いだけでなく。。場合によって
民主主義・資本主義国と表面上
取り繕う分、中国や北朝鮮よりも劣る
谷垣氏、予定通り消費税10%に 内閣改造では法相退任の見方
『谷垣禎一法相は18日、長野県軽井沢町のホテルで開いた自民党有隣会
(谷垣グループ)の研修会で講演し、安倍晋三首相が年末、平成27年10
月に消費税率を10%へ引き上げるかどうか判断することに関し、予定通り
増税すべきだとの考えを示した。
谷垣氏は「10%にもっていけない状況が生まれれば、経済政策『アベノミ
クス』が成功しなかったとみられる可能性がある」と強調した。「増税を中止
すれば法案を再提出する必要があり、簡単なことでない」とも語った。
9月上旬に行う内閣改造については「新しい法相が誕生する可能性が多分
にある」と述べ、自らが退任するとの見方を示した。
集団的自衛権の行使を容認する閣議決定に関しては「韓国の了解を取り付
ける努力が必要だ。(日本側に)中国を仮想敵国とみなすような発言があり
注意が必要だ」と述べた』
自民党の非主流派といえる
谷垣禎一法相。。安倍首相に
揺さぶり・プレッシャーを掛けて
いるのか。。それとも財務省の
走狗として増税促しているのか
たぶん、両方なのだろうが
言い方が如何にも中途半端であり
安倍首相は痛くも痒くもなく。。また
増税やむなしの空気にもならんよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪財務省支配の日本政治≫<今や有名なあの手法がまたも!!>【完全増税シフトが敷かれた】
財務省増税対策は大新聞からが鉄則 続いて系列キー局も動く
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140728-00000003-pseven-soci
『この秋にも消費税率の10%への引き上げが判断されるが、日経新聞は、
7月17日付の紙面で、政府の「経済財政に関する中長期試算」の最新デ
ータをもとに、〈財政収支、11兆円赤字 20年度政府試算〉という見出し
で〈消費増税で赤字を穴埋めする場合、税率を10%へ上げた後に、さら
に4%程度の引き上げが必要になる計算だ〉と報じた。
わずか3年前、野田政権が消費税10%を打ち出した時、大新聞はこぞっ
て増税が必要と書き立てた。テレビでも解説者やコメンテーターが増税
必要論の大合唱となった。本誌は景気への悪影響や、実際には増税分
が政治家と官僚の利権拡大に使われることなどを理由に反対したが、
週刊誌のなかにさえ賛成論は多かった。
そのマスコミを手玉に取った仕掛け人の香川俊介・前主計局長がトップの
事務次官に就任した。当時、官房長として消費税10%引き上げの政界・
マスコミへのローラー作戦の陣頭指揮をとった人物である。
さらにナンバー2の主計局長には田中一穂氏が就任。香川氏と同期入省
の田中氏は第一次安倍政権で首相秘書官を務め、安倍氏に近いといわれ
るだけでなく、野田政権下では主税局長として増税路線を牽引してきた。
しかもその頃(2010年)、財務省を退官したばかりの丹呉泰健(たんご・や
すたけ)元次官が読売新聞グループ本社の監査役に天下りするという信じ
難いことまであった。
いま、あの時を焼き直したかのような工作が始まっている。
今年6月、読売の東京本社監査役には「財務省の天皇」とも呼ばれた勝栄
二郎・元次官が就任した。もはや財務省の天下り指定席のようだ。その直
後、読売は〈消費税率の引き上げから3か月が過ぎて駆け込み需要の反動
減が和らぎ、景気回復の見方が強まっている〉(7月18日付)と報じた。
「メディア対策は大新聞からというのが鉄則。そうすれば系列テレビのキー
局も動く。まずは財研(財務省記者クラブ)の経済部記者たちに税率10%で
はプライマリーバランスは赤字で、財政再建はできないというレクチャーをし
ている」(前出の財務省中堅)』
日本の大新聞。。
絶対に株式上場が必要だ
自由な株式売買・買収を
阻んでいるのが俗にいう
”日刊新聞法”である
小生も何度も取り上げてきた訳で
テレビ局は、上場されている
社も多いのであるが、資本関係
では頂点に新聞社。。その新聞が
上場出来ない法体系になっている
よって、その大新聞を
支配したものが、日本列島の
国内世論を支配したことになる
過去、何度机上に乗っても
廃案・先送りになってきた
間接税である消費税導入
や消費税率アップが
21世紀民主党菅・野田政権
を通じて理論武装。。そして
自民党安倍政権で実現した
のにはこのシステムが存分
に力を発揮したといえる訳だ
消費税増税。。目的、動機。。
コロコロ変わってきたのであり
何のことはない、ただ単に
増税したかっただけ。。その通り
財務省の目論みは確実である
まず。。国民は
本当に不満募っているのか
極めて疑わしい、と考える
国は。。政府は。。官僚は。。
そして政治は概ね正しいと
騙されているに違いない
場当たり的な説明
と同時に
20年間の怠慢行政
予算編成のマズさ
政治の失敗の尻拭い
で、消費税増税が
ゴリ押しで決められる
自民党小泉内閣
谷垣禎一財務大臣
≪財政危機≫に対して
消費税増税煽る
同じく奴隷の
野田毅税調会長も
谷垣氏3年に及ぶ財務大臣で
スッカリ洗脳されたようだ
≪震災復興≫のため
菅直人が洗脳されたのも
記憶に残っている
財務大臣在任中だ
≪社会保障≫
石原伸晃だった
とは思えない
自民党幹事長を
洗脳したのだよ
・・・勿論、財務省が
そして
≪社会保障と税の一体改革≫
野田佳彦政権
彼も財務副大臣~大臣
在任中に完全洗脳された
谷垣禎一自民党総裁
第2次安倍晋三政権
≪公共事業・国土強靱化≫
いつ交したか≪国際公約≫
東京五輪招致の≪お土産≫
国債暴落の≪リスク対応≫
社会保障は勿論
財政危機も増税の
理由付けに過ぎない
全部ウソで、結局は
各中央府省庁への
予算バラマキ権力
財務省省益・主計局局益
特別会計・天下り法人解体
など、全く論外なのだろう
国民生活など眼中無し
省益有って国益無し
局益有って省益無し
それでも消費税増税
に賛成するのですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
谷垣禎一氏は。。財務省洗脳組の
中心人物の1人であり、法務大臣
というよりも、背後には財務省しか
見えない国会議員といえるのだが。。
安倍首相が長い夏休みを楽しめるのもいまのうちだ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/amakinaoto/20140819-00038384/
『私が注目したのは、さすがの菅官房長官も、「何で(安倍総理は)ここまで
するのかねぇ」と、そのえげつなさに嘆いたと書かれていたことだ。
私は安倍政権の強硬さは、人事権を駆使した菅官房長官の仕業とてっき
り思い込んでいたが、その菅官房長官さえも嘆く思うほど、安倍首相は独
裁的だということだ。
ちなみに、この週刊アサヒの記事は、期待を込めて、そのような安倍首相
の石破つぶしに石破氏は逆襲すべきだとエールを送っているが、もはや安
倍首相には逆らえないとみて、石破氏は、早々と敗北宣言をしたようだ。
首相周辺に「どんな役職でも引き受けます」と伝えたと報道されはじめた。
それが事実なら石破氏は情けない』
外交評論家元外務省の天木直人氏
安倍政権の原動力を菅官房長官
それを上回る安倍首相の独裁として
いるようだが。。違うと思うけどねぇ
背後をガッチリ官僚機構各省が固め
彼らから指令受けた大新聞御用報道
機関による夥しい提灯記事の嵐。。
これに違いないし、あまりにも
異常な雰囲気というしかないのだが。。
ここまで、大新聞報道各社が持ち上げる
政権。。絶対に強いとはいえないのだ
安倍内閣のような高支持率の安定政権
潰してしまえば、日本の損失だ・・・バカな
日本の政治は首相も大臣も
居なくて全く支障無いし、むしろ
首相に官房副長官。。各大臣は
各省事務次官がやれば、官僚同士
よっぽどスムーズに運ぶはずである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍晋三首相の任期10年説。。これは、充分に有り得る!!≫<日本中央政治の惨状も、替わればもっと悪くなる?>【与野党全く人材無し】
この見解は非常に説得力が有り過ぎる
今の野党の体たらくなら選挙で負けない
にも。。それ以上に首相任期2期6年
だけでなく通算10年を目指すという説だ
安倍首相本人が目指す?
それもあるが。。側近?それもあり
だが、何といっても官僚機構。。政治を
飯のタネにする大新聞社政治部記者だ
政党政治が瓦解して
自民党別働隊だけが
目立つ、国会・中央政党
石原慎太郎別に自民に合流
してくれて良いが。。それより
目立つのは、与野党
人材・役者が
全く居ないということだ
石原慎太郎然り
五輪組織委会長森喜朗
各別働隊野党もそうだ
人が居ないということだ
間もなく、役者が
完全に絶えてしまうだろう
安倍晋三首相退陣
次の首相の候補すら
思い浮かばない訳で
自民党など三役人事
閣僚人事にも困るのではないか
そんな状況・状態で
憲法9条改正、集団的自衛権
など触られたら。。間違い無く
戦争に突入。。完全世界の敵国
北朝鮮並みにヤバイ国になってしまう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この安倍首相が退陣すれば。。
退陣が近いと思うのではあるが
大新聞政治部。。特に御用新聞
は。。全く絵が描けなくなるだろう
ゴシップやスキャンダル
やばいネタが激減して
週刊誌も売れなくなる?
その点だけだね心配は。。(笑)
『谷垣禎一法相は18日、長野県軽井沢町のホテルで開いた自民党有隣会
(谷垣グループ)の研修会で講演し、安倍晋三首相が年末、平成27年10
月に消費税率を10%へ引き上げるかどうか判断することに関し、予定通り
増税すべきだとの考えを示した。
谷垣氏は「10%にもっていけない状況が生まれれば、経済政策『アベノミ
クス』が成功しなかったとみられる可能性がある」と強調した。「増税を中止
すれば法案を再提出する必要があり、簡単なことでない」とも語った。
9月上旬に行う内閣改造については「新しい法相が誕生する可能性が多分
にある」と述べ、自らが退任するとの見方を示した。
集団的自衛権の行使を容認する閣議決定に関しては「韓国の了解を取り付
ける努力が必要だ。(日本側に)中国を仮想敵国とみなすような発言があり
注意が必要だ」と述べた』
自民党の非主流派といえる
谷垣禎一法相。。安倍首相に
揺さぶり・プレッシャーを掛けて
いるのか。。それとも財務省の
走狗として増税促しているのか
たぶん、両方なのだろうが
言い方が如何にも中途半端であり
安倍首相は痛くも痒くもなく。。また
増税やむなしの空気にもならんよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪財務省支配の日本政治≫<今や有名なあの手法がまたも!!>【完全増税シフトが敷かれた】
財務省増税対策は大新聞からが鉄則 続いて系列キー局も動く
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140728-00000003-pseven-soci
『この秋にも消費税率の10%への引き上げが判断されるが、日経新聞は、
7月17日付の紙面で、政府の「経済財政に関する中長期試算」の最新デ
ータをもとに、〈財政収支、11兆円赤字 20年度政府試算〉という見出し
で〈消費増税で赤字を穴埋めする場合、税率を10%へ上げた後に、さら
に4%程度の引き上げが必要になる計算だ〉と報じた。
わずか3年前、野田政権が消費税10%を打ち出した時、大新聞はこぞっ
て増税が必要と書き立てた。テレビでも解説者やコメンテーターが増税
必要論の大合唱となった。本誌は景気への悪影響や、実際には増税分
が政治家と官僚の利権拡大に使われることなどを理由に反対したが、
週刊誌のなかにさえ賛成論は多かった。
そのマスコミを手玉に取った仕掛け人の香川俊介・前主計局長がトップの
事務次官に就任した。当時、官房長として消費税10%引き上げの政界・
マスコミへのローラー作戦の陣頭指揮をとった人物である。
さらにナンバー2の主計局長には田中一穂氏が就任。香川氏と同期入省
の田中氏は第一次安倍政権で首相秘書官を務め、安倍氏に近いといわれ
るだけでなく、野田政権下では主税局長として増税路線を牽引してきた。
しかもその頃(2010年)、財務省を退官したばかりの丹呉泰健(たんご・や
すたけ)元次官が読売新聞グループ本社の監査役に天下りするという信じ
難いことまであった。
いま、あの時を焼き直したかのような工作が始まっている。
今年6月、読売の東京本社監査役には「財務省の天皇」とも呼ばれた勝栄
二郎・元次官が就任した。もはや財務省の天下り指定席のようだ。その直
後、読売は〈消費税率の引き上げから3か月が過ぎて駆け込み需要の反動
減が和らぎ、景気回復の見方が強まっている〉(7月18日付)と報じた。
「メディア対策は大新聞からというのが鉄則。そうすれば系列テレビのキー
局も動く。まずは財研(財務省記者クラブ)の経済部記者たちに税率10%で
はプライマリーバランスは赤字で、財政再建はできないというレクチャーをし
ている」(前出の財務省中堅)』
日本の大新聞。。
絶対に株式上場が必要だ
自由な株式売買・買収を
阻んでいるのが俗にいう
”日刊新聞法”である
小生も何度も取り上げてきた訳で
テレビ局は、上場されている
社も多いのであるが、資本関係
では頂点に新聞社。。その新聞が
上場出来ない法体系になっている
よって、その大新聞を
支配したものが、日本列島の
国内世論を支配したことになる
過去、何度机上に乗っても
廃案・先送りになってきた
間接税である消費税導入
や消費税率アップが
21世紀民主党菅・野田政権
を通じて理論武装。。そして
自民党安倍政権で実現した
のにはこのシステムが存分
に力を発揮したといえる訳だ
消費税増税。。目的、動機。。
コロコロ変わってきたのであり
何のことはない、ただ単に
増税したかっただけ。。その通り
財務省の目論みは確実である
まず。。国民は
本当に不満募っているのか
極めて疑わしい、と考える
国は。。政府は。。官僚は。。
そして政治は概ね正しいと
騙されているに違いない
場当たり的な説明
と同時に
20年間の怠慢行政
予算編成のマズさ
政治の失敗の尻拭い
で、消費税増税が
ゴリ押しで決められる
自民党小泉内閣
谷垣禎一財務大臣
≪財政危機≫に対して
消費税増税煽る
同じく奴隷の
野田毅税調会長も
谷垣氏3年に及ぶ財務大臣で
スッカリ洗脳されたようだ
≪震災復興≫のため
菅直人が洗脳されたのも
記憶に残っている
財務大臣在任中だ
≪社会保障≫
石原伸晃だった
とは思えない
自民党幹事長を
洗脳したのだよ
・・・勿論、財務省が
そして
≪社会保障と税の一体改革≫
野田佳彦政権
彼も財務副大臣~大臣
在任中に完全洗脳された
谷垣禎一自民党総裁
第2次安倍晋三政権
≪公共事業・国土強靱化≫
いつ交したか≪国際公約≫
東京五輪招致の≪お土産≫
国債暴落の≪リスク対応≫
社会保障は勿論
財政危機も増税の
理由付けに過ぎない
全部ウソで、結局は
各中央府省庁への
予算バラマキ権力
財務省省益・主計局局益
特別会計・天下り法人解体
など、全く論外なのだろう
国民生活など眼中無し
省益有って国益無し
局益有って省益無し
それでも消費税増税
に賛成するのですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
谷垣禎一氏は。。財務省洗脳組の
中心人物の1人であり、法務大臣
というよりも、背後には財務省しか
見えない国会議員といえるのだが。。
安倍首相が長い夏休みを楽しめるのもいまのうちだ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/amakinaoto/20140819-00038384/
『私が注目したのは、さすがの菅官房長官も、「何で(安倍総理は)ここまで
するのかねぇ」と、そのえげつなさに嘆いたと書かれていたことだ。
私は安倍政権の強硬さは、人事権を駆使した菅官房長官の仕業とてっき
り思い込んでいたが、その菅官房長官さえも嘆く思うほど、安倍首相は独
裁的だということだ。
ちなみに、この週刊アサヒの記事は、期待を込めて、そのような安倍首相
の石破つぶしに石破氏は逆襲すべきだとエールを送っているが、もはや安
倍首相には逆らえないとみて、石破氏は、早々と敗北宣言をしたようだ。
首相周辺に「どんな役職でも引き受けます」と伝えたと報道されはじめた。
それが事実なら石破氏は情けない』
外交評論家元外務省の天木直人氏
安倍政権の原動力を菅官房長官
それを上回る安倍首相の独裁として
いるようだが。。違うと思うけどねぇ
背後をガッチリ官僚機構各省が固め
彼らから指令受けた大新聞御用報道
機関による夥しい提灯記事の嵐。。
これに違いないし、あまりにも
異常な雰囲気というしかないのだが。。
ここまで、大新聞報道各社が持ち上げる
政権。。絶対に強いとはいえないのだ
安倍内閣のような高支持率の安定政権
潰してしまえば、日本の損失だ・・・バカな
日本の政治は首相も大臣も
居なくて全く支障無いし、むしろ
首相に官房副長官。。各大臣は
各省事務次官がやれば、官僚同士
よっぽどスムーズに運ぶはずである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍晋三首相の任期10年説。。これは、充分に有り得る!!≫<日本中央政治の惨状も、替わればもっと悪くなる?>【与野党全く人材無し】
この見解は非常に説得力が有り過ぎる
今の野党の体たらくなら選挙で負けない
にも。。それ以上に首相任期2期6年
だけでなく通算10年を目指すという説だ
安倍首相本人が目指す?
それもあるが。。側近?それもあり
だが、何といっても官僚機構。。政治を
飯のタネにする大新聞社政治部記者だ
政党政治が瓦解して
自民党別働隊だけが
目立つ、国会・中央政党
石原慎太郎別に自民に合流
してくれて良いが。。それより
目立つのは、与野党
人材・役者が
全く居ないということだ
石原慎太郎然り
五輪組織委会長森喜朗
各別働隊野党もそうだ
人が居ないということだ
間もなく、役者が
完全に絶えてしまうだろう
安倍晋三首相退陣
次の首相の候補すら
思い浮かばない訳で
自民党など三役人事
閣僚人事にも困るのではないか
そんな状況・状態で
憲法9条改正、集団的自衛権
など触られたら。。間違い無く
戦争に突入。。完全世界の敵国
北朝鮮並みにヤバイ国になってしまう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この安倍首相が退陣すれば。。
退陣が近いと思うのではあるが
大新聞政治部。。特に御用新聞
は。。全く絵が描けなくなるだろう
ゴシップやスキャンダル
やばいネタが激減して
週刊誌も売れなくなる?
その点だけだね心配は。。(笑)
“沖縄県知事選”が裏で早くも過熱! 長期政権を狙う安倍内閣vsウチナーの死ぬか生きるか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140818-00034088-playboyz-pol
『安倍政権が仲井眞弘多(なかいまひろかず)現知事の支持を表明し、11月の
沖縄知事選が事実上スタートした。長期政権を目論む安倍政権にとって絶対
に負けられない戦いは、早くもあの手この手で反対派の切り崩しが始まり、初
の保守分裂選挙が向かう先は大荒れ必至!
集団的自衛権の行使容認を認めた閣議決定後、ジワジワと支持率が下がり
始めた安倍政権。そんな安倍首相にとって、今後の政治日程で最大のハード
ルになると目されているのが、今年11月16日に予定されている沖縄県知事
選だ』
『米軍普天間基地の辺野古移設が確実に争点になるこの選挙で、先週には建
設準備を強硬に再開、仮に「反対派」が勝てば、今後、基地移設のための埋め
立て工事が再び難航することは間違いない。政権にとって大きなダメージとな
るだけに、自民党としては必勝の構えで今回の知事選に臨みたいところだろう。
だが、在日米軍基地の74%を県内に抱え、長年にわたってその負担を一方的
に押しつけられてきた沖縄県民の怒りは今や臨界寸前。3ヵ月後の県知事選に
向けて、県内ではかつてないほどの大きなうねりが起き始めている』
自民党は。。政権は。。沖縄県知事選
本当に勝ちたいと思っているだろうか
勝ちにいくならば。。仲井眞現知事
を立てるだろうか?という素朴な疑問
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪滋賀県知事選以上に、沖縄県知事選は反安倍政権勢が勝って当然だが。。≫<辺野古移設反対票が優勢か>【しかし、万が一!のことがあれば。。政府・政権は勢いづいてしまう】
翁長雄志那覇市長が、出馬公算大
続いて現職仲井眞弘多知事が出馬へ
事実上二人の一騎打ちになる沖縄知事選
滋賀県知事選以上に
沖縄の現状を考えれば
現職知事が不利なのは明らか
・・・・・が、しかし!
自民党安倍政権としては
選挙があるから、地元の
意見を聞きながら。。と
言わざるを得ないのだろう
しかし、実態は
普天間基地の移設について
辺野古埋め立てで強行する
これを変更するなど出来ない
名護市民の民意よりも
日本政府の方針よりも
優先するのは。。。
米国米軍世界戦略
在日米軍基地としての
日本列島。。特に沖縄!!
日本政府・政権に
選択や考慮の余地など
無いといって良いし
政権が吹っ飛んでも
やらなければならない
重要事項に違いない訳で
基本的に米国の前に
日本は無力なのであり
米国政府は
元来、日本政府・国民
沖縄県民・名護市民の
ことなど眼中に無いのだ
沖縄は返還されてなどいない
日本国に主権など存在しない
それを確認するには
沖縄返還。。敗戦。。いや
第二次世界大戦にまで遡り。。
《沖縄返還》
米軍は沖縄を占領。。
戦後は沖縄施政権を入手。。
沖縄中に次々と基地建設。
米軍の都合が完全優先
当然だ、沖縄は米国なのだ
米軍の土地の収用。。軍の犯罪
住民の不満を高まり。。
本土復帰目指す住民数万人集会
米国政府にとって。。沖縄施政権は、
軍の基地の機能維持に必ずしも必要
ではなく、沖縄の返還は可能と結論
佐藤栄作政権は、沖縄の
核抜き本土並みの返還を目指す
しかし!!
米国政府・米軍にとって
沖縄本島そのものが基地
いや、米国にとっては
日本列島そのものが米軍基地
そこに100万人の日本人が
住んでいることが、面倒なのだろう
いわゆる非核三原則。。それが、
後に米国との密約を結ぶ一因か
沖縄返還共同声明には
「米国政府の立場を害することなく」
の文言。。この表現は、在日米軍が
基地使用を自由に行うことを可能に
さらに、有事の際米国は、
沖縄に核兵器の持ち込み
通過、貯蔵ができるという
これは日本列島に置き
換えても良いのではないか
第二次世界大戦
日本敗戦。。戦後
平和条約により独立
独立・主権回復。。
これは建前ではないか
連合国による日本列島
分割統治案(廃案)が
米国国立公文書館に現存
《真珠湾攻撃》
第二次世界大戦への
米国参戦の絶好の口実
ヒットラードイツを叩きたい
米国は、中々誘いに乗らない
ナチスドイツの同盟国日本を
ハワイオアフ島真珠湾
を攻撃へと誘い込んだ。。
米国情報機関(CIA前身)は
大日本帝国軍の暗号を解読済み
米国政府は真珠湾の奇襲を知り
ながら、真珠湾は奇襲を受けて
米国民世論結束を勝ち取り
第二次世界大戦へ参戦した
リメンバーパールハーバー
(真珠湾を忘れるな)の
スローガンが掲げられた。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
戦後日本の属国未満の状況
沖縄は返還などされておらず
日本の官僚機構=政府
そして政治政権は米軍。。ましてや
米国政府に文句など言えないのが
透けて見えるにも拘らず。。扇動
ならば。。知らないふりして
知事選で圧勝して、それで政権が
どうするのか!是非とも観てみたい
『現職の仲井眞氏続投を支持する自民党沖縄県連の方針に反し、那覇市議会の
最大会派である自民党新風会が翁長雄志(おながたけし)那覇市長に知事選へ
の出馬を要請。これに対して県連は7月9日、新風会代表の金城(きんじょう)徹
市議、安慶田(あげだ)光男市議会議長ら3名を除名、残る9名を離党勧告とする
処分を決定する。
市議会の4分の1以上を占める最大会派の自民党議員全員を自民党県連が一
気に「打ち首」にするという、前代未聞の事態』
正に、戦後日本のタブーが
凝縮された沖縄在日米軍問題
これを前に、自民党の慌てぶり
そして支離滅裂ぶりは注目に値!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄は、今の米軍の。。いや
米国政府の支配下にある訳で
そもそも、日本政府も
在日米軍に。。米国政府に
物申すなど出来ないようだ
沖縄在日米軍普天間飛行場
沖縄名護市辺野古への移設
圧倒的強者米国政府に
楯突くことなど不可能
だから下手な芝居になる
安倍首相と仲井眞沖縄県知事
この会談。。ラジオで聴いたが
久しぶりに、茶番・猿芝居をみた
思いがしたが、仕方ないのか
基地に住む軍人とその家族の消費
などの基地収入は2000億円を超え、
県の大きな収入源となっているのも事実
しかし、普天間飛行場の
名護市辺野古への移設は
反対者も多いときいている
来年早々の沖縄県
名護市長選挙に注目
洗脳され、推進派に投票か
それとも、気骨あるところ
を見せ。。反対派が当選か
仲井眞弘多知事
政府とは一線画し、地元の立場を主張
譲れないものは譲れないという姿勢。。
小生。。漠然とこういう人物だと
しかし、流れ出る仲井眞氏の声は
沖縄振興予算等。。
安倍首相の説明に
驚くべき立派な内容だ
全沖縄県民が感謝している
素晴らしい正月が迎えられる
耳を疑った。。仲井眞氏
コイツはいったいどういう人物か
殆ど関心を持ったことが無かった
仲井眞知事が、初めて視野に入り
仲井眞弘多
14世紀の終わりに琉球王国
に渡来した福建人の子孫。。エッ?
1961年(昭和36年)
東京大学工学部機械工学科卒業
当時の通商産業省に技官として入省
官僚なのか。。
沖縄電力の理事。。その後
1990年(平成2年)
大田昌秀知事のもと、沖縄県副知事
沖縄電力に戻り、社長・会長を歴任
体制側の人間か。。
【沖縄の在日米軍基地】
沖縄には現在34の米軍施設
その土地面積は日本にある
米軍施設の約75%を占める
これは沖縄が
米国の支配下にあったこと
1952年に結ばれた
日米安全保障条約の改定
で、本土の米軍基地の多く
が沖縄に移った結果でもある
1972年に沖縄が日本に返還時、
本土の米軍基地は減らされたが
沖縄の基地が縮小されることはなく、
日本国内の米軍基地が
沖縄に集中する結果となる
やっぱり、沖縄は
まだ返還されていない
仲井眞弘多。。
このあたりの事情を
知らされた人間なのか
沖縄返還時の首相
佐藤栄作を大伯父に
もつ安倍晋三首相と
意気投合するのも当然か
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この安倍首相と仲井眞氏の
茶番ともいえる猿芝居に沖縄県民
でもない人々でさえ。。ドン引きに
当然のことながら、沖縄からも
さらに遥かに大きな反発が湧き起こる
その仲井眞氏を自民党が立てた
勝とうと思っているとは考え難い
候補を立てることが重要なのでは?
つまり、負けても無視する腹積もり
となれば。。反対勢力もそれに
乗じて。。政権側が誤魔化し無視する
ことが出来ないぐらいの圧勝する必要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自民党。。安倍政権は
沖縄県知事選は敗北しても
仕方がない。。と考えている
可能性がある訳なのだが。。
勝って当然と反辺野古移設派
候補が油断でもすれば。。そんな
ことはないと信じたいのであるが
圧倒的な勝利をあげなければ
政権激震とはならないばかりか
またもや、民意を無視される可能性も
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10対1ぐらいの圧倒的大差
で反対派が勝利すれば面白い
米国・米軍には楯突くこと不可能
な状態で、民意を完全無視する
腹積もりの政権に圧勝という
結果を突きつけるべきなのだ
間違っても、僅差や普通の勝利では
絶対ダメで。。ましてや敗北ならば
この移設問題は完全に諦めるべし!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140818-00034088-playboyz-pol
『安倍政権が仲井眞弘多(なかいまひろかず)現知事の支持を表明し、11月の
沖縄知事選が事実上スタートした。長期政権を目論む安倍政権にとって絶対
に負けられない戦いは、早くもあの手この手で反対派の切り崩しが始まり、初
の保守分裂選挙が向かう先は大荒れ必至!
集団的自衛権の行使容認を認めた閣議決定後、ジワジワと支持率が下がり
始めた安倍政権。そんな安倍首相にとって、今後の政治日程で最大のハード
ルになると目されているのが、今年11月16日に予定されている沖縄県知事
選だ』
『米軍普天間基地の辺野古移設が確実に争点になるこの選挙で、先週には建
設準備を強硬に再開、仮に「反対派」が勝てば、今後、基地移設のための埋め
立て工事が再び難航することは間違いない。政権にとって大きなダメージとな
るだけに、自民党としては必勝の構えで今回の知事選に臨みたいところだろう。
だが、在日米軍基地の74%を県内に抱え、長年にわたってその負担を一方的
に押しつけられてきた沖縄県民の怒りは今や臨界寸前。3ヵ月後の県知事選に
向けて、県内ではかつてないほどの大きなうねりが起き始めている』
自民党は。。政権は。。沖縄県知事選
本当に勝ちたいと思っているだろうか
勝ちにいくならば。。仲井眞現知事
を立てるだろうか?という素朴な疑問
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪滋賀県知事選以上に、沖縄県知事選は反安倍政権勢が勝って当然だが。。≫<辺野古移設反対票が優勢か>【しかし、万が一!のことがあれば。。政府・政権は勢いづいてしまう】
翁長雄志那覇市長が、出馬公算大
続いて現職仲井眞弘多知事が出馬へ
事実上二人の一騎打ちになる沖縄知事選
滋賀県知事選以上に
沖縄の現状を考えれば
現職知事が不利なのは明らか
・・・・・が、しかし!
自民党安倍政権としては
選挙があるから、地元の
意見を聞きながら。。と
言わざるを得ないのだろう
しかし、実態は
普天間基地の移設について
辺野古埋め立てで強行する
これを変更するなど出来ない
名護市民の民意よりも
日本政府の方針よりも
優先するのは。。。
米国米軍世界戦略
在日米軍基地としての
日本列島。。特に沖縄!!
日本政府・政権に
選択や考慮の余地など
無いといって良いし
政権が吹っ飛んでも
やらなければならない
重要事項に違いない訳で
基本的に米国の前に
日本は無力なのであり
米国政府は
元来、日本政府・国民
沖縄県民・名護市民の
ことなど眼中に無いのだ
沖縄は返還されてなどいない
日本国に主権など存在しない
それを確認するには
沖縄返還。。敗戦。。いや
第二次世界大戦にまで遡り。。
《沖縄返還》
米軍は沖縄を占領。。
戦後は沖縄施政権を入手。。
沖縄中に次々と基地建設。
米軍の都合が完全優先
当然だ、沖縄は米国なのだ
米軍の土地の収用。。軍の犯罪
住民の不満を高まり。。
本土復帰目指す住民数万人集会
米国政府にとって。。沖縄施政権は、
軍の基地の機能維持に必ずしも必要
ではなく、沖縄の返還は可能と結論
佐藤栄作政権は、沖縄の
核抜き本土並みの返還を目指す
しかし!!
米国政府・米軍にとって
沖縄本島そのものが基地
いや、米国にとっては
日本列島そのものが米軍基地
そこに100万人の日本人が
住んでいることが、面倒なのだろう
いわゆる非核三原則。。それが、
後に米国との密約を結ぶ一因か
沖縄返還共同声明には
「米国政府の立場を害することなく」
の文言。。この表現は、在日米軍が
基地使用を自由に行うことを可能に
さらに、有事の際米国は、
沖縄に核兵器の持ち込み
通過、貯蔵ができるという
これは日本列島に置き
換えても良いのではないか
第二次世界大戦
日本敗戦。。戦後
平和条約により独立
独立・主権回復。。
これは建前ではないか
連合国による日本列島
分割統治案(廃案)が
米国国立公文書館に現存
《真珠湾攻撃》
第二次世界大戦への
米国参戦の絶好の口実
ヒットラードイツを叩きたい
米国は、中々誘いに乗らない
ナチスドイツの同盟国日本を
ハワイオアフ島真珠湾
を攻撃へと誘い込んだ。。
米国情報機関(CIA前身)は
大日本帝国軍の暗号を解読済み
米国政府は真珠湾の奇襲を知り
ながら、真珠湾は奇襲を受けて
米国民世論結束を勝ち取り
第二次世界大戦へ参戦した
リメンバーパールハーバー
(真珠湾を忘れるな)の
スローガンが掲げられた。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
戦後日本の属国未満の状況
沖縄は返還などされておらず
日本の官僚機構=政府
そして政治政権は米軍。。ましてや
米国政府に文句など言えないのが
透けて見えるにも拘らず。。扇動
ならば。。知らないふりして
知事選で圧勝して、それで政権が
どうするのか!是非とも観てみたい
『現職の仲井眞氏続投を支持する自民党沖縄県連の方針に反し、那覇市議会の
最大会派である自民党新風会が翁長雄志(おながたけし)那覇市長に知事選へ
の出馬を要請。これに対して県連は7月9日、新風会代表の金城(きんじょう)徹
市議、安慶田(あげだ)光男市議会議長ら3名を除名、残る9名を離党勧告とする
処分を決定する。
市議会の4分の1以上を占める最大会派の自民党議員全員を自民党県連が一
気に「打ち首」にするという、前代未聞の事態』
正に、戦後日本のタブーが
凝縮された沖縄在日米軍問題
これを前に、自民党の慌てぶり
そして支離滅裂ぶりは注目に値!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄は、今の米軍の。。いや
米国政府の支配下にある訳で
そもそも、日本政府も
在日米軍に。。米国政府に
物申すなど出来ないようだ
沖縄在日米軍普天間飛行場
沖縄名護市辺野古への移設
圧倒的強者米国政府に
楯突くことなど不可能
だから下手な芝居になる
安倍首相と仲井眞沖縄県知事
この会談。。ラジオで聴いたが
久しぶりに、茶番・猿芝居をみた
思いがしたが、仕方ないのか
基地に住む軍人とその家族の消費
などの基地収入は2000億円を超え、
県の大きな収入源となっているのも事実
しかし、普天間飛行場の
名護市辺野古への移設は
反対者も多いときいている
来年早々の沖縄県
名護市長選挙に注目
洗脳され、推進派に投票か
それとも、気骨あるところ
を見せ。。反対派が当選か
仲井眞弘多知事
政府とは一線画し、地元の立場を主張
譲れないものは譲れないという姿勢。。
小生。。漠然とこういう人物だと
しかし、流れ出る仲井眞氏の声は
沖縄振興予算等。。
安倍首相の説明に
驚くべき立派な内容だ
全沖縄県民が感謝している
素晴らしい正月が迎えられる
耳を疑った。。仲井眞氏
コイツはいったいどういう人物か
殆ど関心を持ったことが無かった
仲井眞知事が、初めて視野に入り
仲井眞弘多
14世紀の終わりに琉球王国
に渡来した福建人の子孫。。エッ?
1961年(昭和36年)
東京大学工学部機械工学科卒業
当時の通商産業省に技官として入省
官僚なのか。。
沖縄電力の理事。。その後
1990年(平成2年)
大田昌秀知事のもと、沖縄県副知事
沖縄電力に戻り、社長・会長を歴任
体制側の人間か。。
【沖縄の在日米軍基地】
沖縄には現在34の米軍施設
その土地面積は日本にある
米軍施設の約75%を占める
これは沖縄が
米国の支配下にあったこと
1952年に結ばれた
日米安全保障条約の改定
で、本土の米軍基地の多く
が沖縄に移った結果でもある
1972年に沖縄が日本に返還時、
本土の米軍基地は減らされたが
沖縄の基地が縮小されることはなく、
日本国内の米軍基地が
沖縄に集中する結果となる
やっぱり、沖縄は
まだ返還されていない
仲井眞弘多。。
このあたりの事情を
知らされた人間なのか
沖縄返還時の首相
佐藤栄作を大伯父に
もつ安倍晋三首相と
意気投合するのも当然か
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この安倍首相と仲井眞氏の
茶番ともいえる猿芝居に沖縄県民
でもない人々でさえ。。ドン引きに
当然のことながら、沖縄からも
さらに遥かに大きな反発が湧き起こる
その仲井眞氏を自民党が立てた
勝とうと思っているとは考え難い
候補を立てることが重要なのでは?
つまり、負けても無視する腹積もり
となれば。。反対勢力もそれに
乗じて。。政権側が誤魔化し無視する
ことが出来ないぐらいの圧勝する必要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自民党。。安倍政権は
沖縄県知事選は敗北しても
仕方がない。。と考えている
可能性がある訳なのだが。。
勝って当然と反辺野古移設派
候補が油断でもすれば。。そんな
ことはないと信じたいのであるが
圧倒的な勝利をあげなければ
政権激震とはならないばかりか
またもや、民意を無視される可能性も
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10対1ぐらいの圧倒的大差
で反対派が勝利すれば面白い
米国・米軍には楯突くこと不可能
な状態で、民意を完全無視する
腹積もりの政権に圧勝という
結果を突きつけるべきなのだ
間違っても、僅差や普通の勝利では
絶対ダメで。。ましてや敗北ならば
この移設問題は完全に諦めるべし!
パソナ取締役会長・竹中平蔵氏に「利益誘導問題」を問い質す
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140818-00000000-pseven-soci
『1980日という歴代最長の大臣在任期間。慶応大学教授、シンクタンクの所長、
産業競争力会議民間議員にして人材派遣会社・パソナ取締役会長。様々な
肩書きを持つ竹中平蔵氏は、長く政権のブレーンとして日本経済に影響力を
持ってきた。そして毀誉褒貶も相半ばする。竹中氏が長く政権のブレーンとし
て推進してきた規制改革はパソナへの利益誘導ではないのか。ジャーナリス
トの須田慎一郎氏が斬り込んだ。
須田:閣僚を外れてから本業の経済学者に戻ったが、2007年になってパソナ
の特別顧問になり、2009年には会長に就任した。なぜか。
竹中:一言でいえばパソナ社長の南部靖之さんとの個人的な信頼関係です。
政府の仕事が終わった時に南部さんから「会社の全体の方向性につい
て、いろいろ助けてほしい」といっていただいた。南部さんに「私を会長
にしたら、パソナがいわれなき批判を受けるかもしれませんよ」と伝えた
ら、「そんなものは構わない」という。それでお引き受けしました』
このような。。何の変哲も無い
やり取りを竹中平蔵と交わす
ジャーナリスト須田慎一郎氏。。
パソナサイドから、竹中サイドから
それとも政権側から頼まれて引き受け
竹中平蔵氏のパソナ南部代表の潔白
を浮き彫りにしようという試みなのか。。
しかし、別の論考では
全く違う生々しい推論を
展開する須田慎一郎氏である
パソナ南部代表、隠された致命傷 鍵握るASKA“第二の愛人”めぐり警察と手打ちか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140818-00010000-bjournal-ent
『今月28日、覚せい剤取締法違反の容疑で逮捕、起訴された人気男性デュオ・
CHAGE and ASKAのASKA(本名・宮崎重明)被告の初公判が開かれる予定
だが、一連の事件が今後、新たな展開を見せる可能性は低いと見ていいだろ
う。
ASKAが逮捕された直後は、週刊誌など一部マスコミの追及の矛先がパソナ
グループ代表の南部靖之氏に向かうなど、事件の黒幕はあたかもパソナであ
るような様相を呈しつつあったが、それも結局は尻すぼみとなった』
『しかし、5月のASKA逮捕後の展開次第、つまり情報の出方次第では、南部氏
が相当の窮地に陥っていた可能性は高い。しかし最終的に、パソナと警視庁サ
イドの間で“手打ち”が成立したことで、南部氏はそのピンチを脱したようだ。言
い方を変えれば、南部氏を窮地に追い込みかねない“スキャンダル”は、とりあ
えず封印されたと見ていいだろう。
では、その“スキャンダル”とは、いったいどのようなものだったのだろうか』
『5月にASKAと栩内容疑者が警視庁によって身柄を拘束されたのは、栩内被告の
自宅を出てすぐのことだった。実はこの時、栩内被告の自宅には、もう一人女性
がいたといわれているが、その女性もパソナ関係者だったのである。
ところが、なぜかこの女性の存在については、公には伏せられることとなる。もち
ろん警視庁サイドはこの女性の存在を把握していたし、事情聴取も行っていた。
にもかかわらず、名前も含めてその存在が外部に漏れることはなかったのである。
●伏せられた“第二の愛人”の素性
そして、この女性の存在が明るみになったのは、7月22日に開かれた栩内被告の
初公判直後のことだった。ASKAには、栩内被告とは別の愛人が存在し、その“第
二の愛人”は覚せい剤の使用を認め近く書類送検される、ということが一部マスコ
ミで報道されたのである。もちろん、この報道は警視庁サイドのリークによるものな
のだが、なぜか今日に至るまで、マスコミは“第二の愛人”の実名については一切
発表していない。
筆者の取材によれば、その“第二の愛人”というのも栩内被告同様に、かつて南部
氏とは極めて親密な関係にあり、この女性の存在が公表されていれば、間違いな
く南部氏の致命傷になっていたはずだ。
警視庁サイドは、その辺りの事情を配慮したのだろうが、“手打ち”の見返りはなん
だったのだろうか。もう少し時間がたてば自然と見えてくるはずだ』
警察。。検察。。そしてマスコミ
かつてのように事件・スキャンダルに
即座に食いつかなくなった印象
一部では、スキャンダルを掘り出して
というのは不健全であるという論調も
しかし、小生。。そうは思わない
明らかにオカシな一件に対して
口をつぐみ。。見ない振りするメディア
マスコミ。。何よりもみ消そうとする
大新聞は確実に病んでいるし
先進国とは絶対に思えないのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪ASKAと同時逮捕の《栩内香澄美被告》完全無罪主張か。。≫<しかし、そんなことはどうでも>【本丸は政官界接待スキャンダル】
栩内香澄美被告
麻薬・覚醒剤事件の趨勢に
小生、大した興味は無いが。。
この事件の無罪有罪の行方
”本丸”の事件(失礼、スキャンダルか)
にも少なからず。。いや大いに影響がある
麻薬の件で、無罪などという
とんでもないことにもなれば。。
それで一件落着!幕引きも考えられる
事実、ネットをみても。。
この件の扱いは5月中。。もしくは
6月の日付以外のものは極めて少なく
削除されているか、上位には表示され
ないように細工でもされているのか。。
非常に気に入らないねぇ。。
栩内香澄美被告、麻薬は無罪でも良いよ
”あちら”の件だけでも。。いやパソナ幹部
が喋ってくれれば、裁判などどっちでも(笑)
安倍政権閣僚。。5人とも8人とも
いや、10人という記事すらある訳で
それ以上に中央府省庁=日本政府
官僚。。事務次官、局長、課長クラスまで
普通の政権なら、報道管制
差し止めはある意味当然かも知れない
政治屋政権だけでなく、政府が吹っ飛ぶ
それにしても。。ものの見事に
押さえ込まれている、と嘆いていたが
どっこい日刊ゲンダイは生きていた!!
6月後半以降。。小生がヤキモキ
しながら網を張っている間に兵庫で噴火
中央政官界。。与党絡みの
スキャンダル大好き人間の
小生にしては大きな不覚だったが
つまり、東京の仁風林がガチガチに
押さえられているが、こちら兵庫春風林
から火を噴く可能性すらある訳なのだよ
もしや・・・。兵庫県?県議会??
あの野々村号泣県議の件は
パソナの淡路島春風林のオマケか?
閣僚=大臣のスキャンダルは
社会に衝撃を与えるかも知れない
しかし、首相。。大臣。。別にいなくても
我々一般国民にはどっちでも良いことだ
そんなことはない!日本の政治が
止まってしまうではないか、というのは
御用ジャーナリズムであり。。新聞政治部
官僚機構が立法行為を全てやり
議決権が無いから、国会議員が使われる
首相・閣僚は政府・省庁の責任者
特に安倍首相は、新聞プロパガンダにより
国民・有権者の信頼があるようなので
何から何まで閣議決定。。首相会見で!
正に、安倍政権による21世紀統帥権だ!
官僚機構。。政治を飯のタネにする
政治部記者が困るだけであり。。我々に
とって碌な法案を通さない内閣など。。
大した存在価値など無いと言って良い訳だ
それにしても。。週刊誌報道ですら
5月一杯。。6月に入った途端パタリと
鳴りを潜めてしまっているのが不気味だ
ネタが切れたのか。。まさか!
裏取りをしているのではないか
それとも補足の。。いや超ド級の
ネタでも挙がったのか。。それを願う
解り易いのは、安倍政権閣僚の
醜聞・スキャンダルなのであるが
本丸は、官僚機構幹部群の接待漬け
パソナ接待施設「仁風林」入り浸りだ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍政権。。第一次政権でも
ヤヤコシイ事件が相次いだが
ことごとく。。闇から闇に葬られ
そういう印象・記憶が。。
近辺の他の政権に比べて
安倍政権はそういう事例が目立つ
ただ。。こういうことが
いつまでも許されて良い筈がない
どこから考えても、これは絶対に
暴露され、一網打尽にされるべき!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140818-00000000-pseven-soci
『1980日という歴代最長の大臣在任期間。慶応大学教授、シンクタンクの所長、
産業競争力会議民間議員にして人材派遣会社・パソナ取締役会長。様々な
肩書きを持つ竹中平蔵氏は、長く政権のブレーンとして日本経済に影響力を
持ってきた。そして毀誉褒貶も相半ばする。竹中氏が長く政権のブレーンとし
て推進してきた規制改革はパソナへの利益誘導ではないのか。ジャーナリス
トの須田慎一郎氏が斬り込んだ。
須田:閣僚を外れてから本業の経済学者に戻ったが、2007年になってパソナ
の特別顧問になり、2009年には会長に就任した。なぜか。
竹中:一言でいえばパソナ社長の南部靖之さんとの個人的な信頼関係です。
政府の仕事が終わった時に南部さんから「会社の全体の方向性につい
て、いろいろ助けてほしい」といっていただいた。南部さんに「私を会長
にしたら、パソナがいわれなき批判を受けるかもしれませんよ」と伝えた
ら、「そんなものは構わない」という。それでお引き受けしました』
このような。。何の変哲も無い
やり取りを竹中平蔵と交わす
ジャーナリスト須田慎一郎氏。。
パソナサイドから、竹中サイドから
それとも政権側から頼まれて引き受け
竹中平蔵氏のパソナ南部代表の潔白
を浮き彫りにしようという試みなのか。。
しかし、別の論考では
全く違う生々しい推論を
展開する須田慎一郎氏である
パソナ南部代表、隠された致命傷 鍵握るASKA“第二の愛人”めぐり警察と手打ちか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140818-00010000-bjournal-ent
『今月28日、覚せい剤取締法違反の容疑で逮捕、起訴された人気男性デュオ・
CHAGE and ASKAのASKA(本名・宮崎重明)被告の初公判が開かれる予定
だが、一連の事件が今後、新たな展開を見せる可能性は低いと見ていいだろ
う。
ASKAが逮捕された直後は、週刊誌など一部マスコミの追及の矛先がパソナ
グループ代表の南部靖之氏に向かうなど、事件の黒幕はあたかもパソナであ
るような様相を呈しつつあったが、それも結局は尻すぼみとなった』
『しかし、5月のASKA逮捕後の展開次第、つまり情報の出方次第では、南部氏
が相当の窮地に陥っていた可能性は高い。しかし最終的に、パソナと警視庁サ
イドの間で“手打ち”が成立したことで、南部氏はそのピンチを脱したようだ。言
い方を変えれば、南部氏を窮地に追い込みかねない“スキャンダル”は、とりあ
えず封印されたと見ていいだろう。
では、その“スキャンダル”とは、いったいどのようなものだったのだろうか』
『5月にASKAと栩内容疑者が警視庁によって身柄を拘束されたのは、栩内被告の
自宅を出てすぐのことだった。実はこの時、栩内被告の自宅には、もう一人女性
がいたといわれているが、その女性もパソナ関係者だったのである。
ところが、なぜかこの女性の存在については、公には伏せられることとなる。もち
ろん警視庁サイドはこの女性の存在を把握していたし、事情聴取も行っていた。
にもかかわらず、名前も含めてその存在が外部に漏れることはなかったのである。
●伏せられた“第二の愛人”の素性
そして、この女性の存在が明るみになったのは、7月22日に開かれた栩内被告の
初公判直後のことだった。ASKAには、栩内被告とは別の愛人が存在し、その“第
二の愛人”は覚せい剤の使用を認め近く書類送検される、ということが一部マスコ
ミで報道されたのである。もちろん、この報道は警視庁サイドのリークによるものな
のだが、なぜか今日に至るまで、マスコミは“第二の愛人”の実名については一切
発表していない。
筆者の取材によれば、その“第二の愛人”というのも栩内被告同様に、かつて南部
氏とは極めて親密な関係にあり、この女性の存在が公表されていれば、間違いな
く南部氏の致命傷になっていたはずだ。
警視庁サイドは、その辺りの事情を配慮したのだろうが、“手打ち”の見返りはなん
だったのだろうか。もう少し時間がたてば自然と見えてくるはずだ』
警察。。検察。。そしてマスコミ
かつてのように事件・スキャンダルに
即座に食いつかなくなった印象
一部では、スキャンダルを掘り出して
というのは不健全であるという論調も
しかし、小生。。そうは思わない
明らかにオカシな一件に対して
口をつぐみ。。見ない振りするメディア
マスコミ。。何よりもみ消そうとする
大新聞は確実に病んでいるし
先進国とは絶対に思えないのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪ASKAと同時逮捕の《栩内香澄美被告》完全無罪主張か。。≫<しかし、そんなことはどうでも>【本丸は政官界接待スキャンダル】
栩内香澄美被告
麻薬・覚醒剤事件の趨勢に
小生、大した興味は無いが。。
この事件の無罪有罪の行方
”本丸”の事件(失礼、スキャンダルか)
にも少なからず。。いや大いに影響がある
麻薬の件で、無罪などという
とんでもないことにもなれば。。
それで一件落着!幕引きも考えられる
事実、ネットをみても。。
この件の扱いは5月中。。もしくは
6月の日付以外のものは極めて少なく
削除されているか、上位には表示され
ないように細工でもされているのか。。
非常に気に入らないねぇ。。
栩内香澄美被告、麻薬は無罪でも良いよ
”あちら”の件だけでも。。いやパソナ幹部
が喋ってくれれば、裁判などどっちでも(笑)
安倍政権閣僚。。5人とも8人とも
いや、10人という記事すらある訳で
それ以上に中央府省庁=日本政府
官僚。。事務次官、局長、課長クラスまで
普通の政権なら、報道管制
差し止めはある意味当然かも知れない
政治屋政権だけでなく、政府が吹っ飛ぶ
それにしても。。ものの見事に
押さえ込まれている、と嘆いていたが
どっこい日刊ゲンダイは生きていた!!
6月後半以降。。小生がヤキモキ
しながら網を張っている間に兵庫で噴火
中央政官界。。与党絡みの
スキャンダル大好き人間の
小生にしては大きな不覚だったが
つまり、東京の仁風林がガチガチに
押さえられているが、こちら兵庫春風林
から火を噴く可能性すらある訳なのだよ
もしや・・・。兵庫県?県議会??
あの野々村号泣県議の件は
パソナの淡路島春風林のオマケか?
閣僚=大臣のスキャンダルは
社会に衝撃を与えるかも知れない
しかし、首相。。大臣。。別にいなくても
我々一般国民にはどっちでも良いことだ
そんなことはない!日本の政治が
止まってしまうではないか、というのは
御用ジャーナリズムであり。。新聞政治部
官僚機構が立法行為を全てやり
議決権が無いから、国会議員が使われる
首相・閣僚は政府・省庁の責任者
特に安倍首相は、新聞プロパガンダにより
国民・有権者の信頼があるようなので
何から何まで閣議決定。。首相会見で!
正に、安倍政権による21世紀統帥権だ!
官僚機構。。政治を飯のタネにする
政治部記者が困るだけであり。。我々に
とって碌な法案を通さない内閣など。。
大した存在価値など無いと言って良い訳だ
それにしても。。週刊誌報道ですら
5月一杯。。6月に入った途端パタリと
鳴りを潜めてしまっているのが不気味だ
ネタが切れたのか。。まさか!
裏取りをしているのではないか
それとも補足の。。いや超ド級の
ネタでも挙がったのか。。それを願う
解り易いのは、安倍政権閣僚の
醜聞・スキャンダルなのであるが
本丸は、官僚機構幹部群の接待漬け
パソナ接待施設「仁風林」入り浸りだ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍政権。。第一次政権でも
ヤヤコシイ事件が相次いだが
ことごとく。。闇から闇に葬られ
そういう印象・記憶が。。
近辺の他の政権に比べて
安倍政権はそういう事例が目立つ
ただ。。こういうことが
いつまでも許されて良い筈がない
どこから考えても、これは絶対に
暴露され、一網打尽にされるべき!
2014.08.17
≪戦後日本政治最大のタブー≫【米国。。在日米軍基地・・・こればっかりは】
<辺野古移設>「スパット台船」組み立て開始か 防衛省
『米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設計画で、防衛省
は16日、埋め立て海域の地盤を調べるボーリング調査に向け、掘削作業の足場とし
て使用する「スパット台船」とみられる船の組み立てを始めた。17日にもボーリング調
査に着手するとみられる。
台船の組み立て作業は16日朝から米軍キャンプ・シュワブの陸上部で進められた。ボ
ーリング調査は直径116ミリと66ミリの2種類の穴を最深約50メートルまで掘削し、埋
め立て工事現場の地盤を調べる。辺野古沿岸海域の16カ所で実施する予定。
防衛省沖縄防衛局は14日に始めた辺野古沿岸部の工事区域を明示するブイ(浮標)や
フロート(浮き具)の設置を15日にほぼ終えた。
作業現場の海上周辺では、移設に反対する市民らがこの日も引き続き、漁船を出すな
どして抗議した』
戦後日本の政治
最大のタブーは米国
そして在日米軍基地
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本政府・安倍政権は、米軍と名護市民の間で板ばさみも。。強行する!≫<普天間飛行場辺野古移設>【第二次世界大戦まで遡れば明らかになる】
自民党安倍政権としては
選挙があるから、地元の
意見を聞きながら。。と
言わざるを得ないのだろう
しかし、実態は
普天間基地の移設について
辺野古埋め立てで強行する
これを変更するなど出来ない
名護市民の民意よりも
日本政府の方針よりも
優先するのは。。。
米国米軍世界戦略
在日米軍基地としての
日本列島。。特に沖縄!!
日本政府・政権に
選択や考慮の余地など
無いといって良いし
政権が吹っ飛んでも
やらなければならない
重要事項に違いない訳で
基本的に米国の前に
日本は無力なのであり
米国政府は
元来、日本政府・国民
沖縄県民・名護市民の
ことなど眼中に無いのだ
沖縄は返還されてなどいない
日本国に主権など存在しない
それを確認するには
沖縄返還。。敗戦。。いや
第二次世界大戦にまで遡り。。
《沖縄返還》
米軍は沖縄を占領。。
戦後は沖縄施政権を入手。。
沖縄中に次々と基地建設。
米軍の都合が完全優先
当然だ、沖縄は米国なのだ
米軍の土地の収用。。軍の犯罪
住民の不満を高まり。。
本土復帰目指す住民数万人集会
米国政府にとって。。沖縄施政権は、
軍の基地の機能維持に必ずしも必要
ではなく、沖縄の返還は可能と結論
佐藤栄作政権は、沖縄の
核抜き本土並みの返還を目指す
しかし!!
米国政府・米軍にとって
沖縄本島そのものが基地
いや、米国にとっては
日本列島そのものが米軍基地
そこに100万人の日本人が
住んでいることが、面倒なのだろう
いわゆる非核三原則。。それが、
後に米国との密約を結ぶ一因か
沖縄返還共同声明には
「米国政府の立場を害することなく」
の文言。。この表現は、在日米軍が
基地使用を自由に行うことを可能に
さらに、有事の際米国は、
沖縄に核兵器の持ち込み
通過、貯蔵ができるという
これは日本列島に置き
換えても良いのではないか
第二次世界大戦
日本敗戦。。戦後
平和条約により独立
独立・主権回復。。
これは建前ではないか
連合国による日本列島
分割統治案(廃案)が
米国国立公文書館に現存
《真珠湾攻撃》
第二次世界大戦への
米国参戦の絶好の口実
ヒットラードイツを叩きたい
米国は、中々誘いに乗らない
ナチスドイツの同盟国日本を
ハワイオアフ島真珠湾
を攻撃へと誘い込んだ。。
米国情報機関(CIA前身)は
大日本帝国軍の暗号を解読済み
米国政府は真珠湾の奇襲を知り
ながら、真珠湾は奇襲を受けて
米国民世論結束を勝ち取り
第二次世界大戦へ参戦した
リメンバーパールハーバー
(真珠湾を忘れるな)の
スローガンが掲げられた。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
21世紀の政治において
タブーなどがあってはならない
それは正論なのであるが。。
米国は米欧露戦後世界秩序の代表
日本の宗主国!これは否定しようがない
日本政府は、政治政権はものが言えない
粋がって、抗議するなどというのは
ウソであり、ゼスチャー・パフォーマンス
米国政府の意思決定次第という実情。。
正に、戦後日本政治最大のタブーが米国
そして、日本列島においては米軍基地
これを超える大問題は存在しないといえる
日本の政治・議員政権・野党
まず、日本官僚機構との距離感
力関係をどうするのか。。そこから
解決していくのが筋というものだろう
官僚機構の天下り問題も解決すら
出来ないで。。行政改革すら出来ないで
いや、日本国会議員の議席定数是正
という、小さな懸案解決すらも出来ないで。。
『米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設計画で、防衛省
は16日、埋め立て海域の地盤を調べるボーリング調査に向け、掘削作業の足場とし
て使用する「スパット台船」とみられる船の組み立てを始めた。17日にもボーリング調
査に着手するとみられる。
台船の組み立て作業は16日朝から米軍キャンプ・シュワブの陸上部で進められた。ボ
ーリング調査は直径116ミリと66ミリの2種類の穴を最深約50メートルまで掘削し、埋
め立て工事現場の地盤を調べる。辺野古沿岸海域の16カ所で実施する予定。
防衛省沖縄防衛局は14日に始めた辺野古沿岸部の工事区域を明示するブイ(浮標)や
フロート(浮き具)の設置を15日にほぼ終えた。
作業現場の海上周辺では、移設に反対する市民らがこの日も引き続き、漁船を出すな
どして抗議した』
戦後日本の政治
最大のタブーは米国
そして在日米軍基地
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本政府・安倍政権は、米軍と名護市民の間で板ばさみも。。強行する!≫<普天間飛行場辺野古移設>【第二次世界大戦まで遡れば明らかになる】
自民党安倍政権としては
選挙があるから、地元の
意見を聞きながら。。と
言わざるを得ないのだろう
しかし、実態は
普天間基地の移設について
辺野古埋め立てで強行する
これを変更するなど出来ない
名護市民の民意よりも
日本政府の方針よりも
優先するのは。。。
米国米軍世界戦略
在日米軍基地としての
日本列島。。特に沖縄!!
日本政府・政権に
選択や考慮の余地など
無いといって良いし
政権が吹っ飛んでも
やらなければならない
重要事項に違いない訳で
基本的に米国の前に
日本は無力なのであり
米国政府は
元来、日本政府・国民
沖縄県民・名護市民の
ことなど眼中に無いのだ
沖縄は返還されてなどいない
日本国に主権など存在しない
それを確認するには
沖縄返還。。敗戦。。いや
第二次世界大戦にまで遡り。。
《沖縄返還》
米軍は沖縄を占領。。
戦後は沖縄施政権を入手。。
沖縄中に次々と基地建設。
米軍の都合が完全優先
当然だ、沖縄は米国なのだ
米軍の土地の収用。。軍の犯罪
住民の不満を高まり。。
本土復帰目指す住民数万人集会
米国政府にとって。。沖縄施政権は、
軍の基地の機能維持に必ずしも必要
ではなく、沖縄の返還は可能と結論
佐藤栄作政権は、沖縄の
核抜き本土並みの返還を目指す
しかし!!
米国政府・米軍にとって
沖縄本島そのものが基地
いや、米国にとっては
日本列島そのものが米軍基地
そこに100万人の日本人が
住んでいることが、面倒なのだろう
いわゆる非核三原則。。それが、
後に米国との密約を結ぶ一因か
沖縄返還共同声明には
「米国政府の立場を害することなく」
の文言。。この表現は、在日米軍が
基地使用を自由に行うことを可能に
さらに、有事の際米国は、
沖縄に核兵器の持ち込み
通過、貯蔵ができるという
これは日本列島に置き
換えても良いのではないか
第二次世界大戦
日本敗戦。。戦後
平和条約により独立
独立・主権回復。。
これは建前ではないか
連合国による日本列島
分割統治案(廃案)が
米国国立公文書館に現存
《真珠湾攻撃》
第二次世界大戦への
米国参戦の絶好の口実
ヒットラードイツを叩きたい
米国は、中々誘いに乗らない
ナチスドイツの同盟国日本を
ハワイオアフ島真珠湾
を攻撃へと誘い込んだ。。
米国情報機関(CIA前身)は
大日本帝国軍の暗号を解読済み
米国政府は真珠湾の奇襲を知り
ながら、真珠湾は奇襲を受けて
米国民世論結束を勝ち取り
第二次世界大戦へ参戦した
リメンバーパールハーバー
(真珠湾を忘れるな)の
スローガンが掲げられた。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
21世紀の政治において
タブーなどがあってはならない
それは正論なのであるが。。
米国は米欧露戦後世界秩序の代表
日本の宗主国!これは否定しようがない
日本政府は、政治政権はものが言えない
粋がって、抗議するなどというのは
ウソであり、ゼスチャー・パフォーマンス
米国政府の意思決定次第という実情。。
正に、戦後日本政治最大のタブーが米国
そして、日本列島においては米軍基地
これを超える大問題は存在しないといえる
日本の政治・議員政権・野党
まず、日本官僚機構との距離感
力関係をどうするのか。。そこから
解決していくのが筋というものだろう
官僚機構の天下り問題も解決すら
出来ないで。。行政改革すら出来ないで
いや、日本国会議員の議席定数是正
という、小さな懸案解決すらも出来ないで。。
「大統領候補ヒラリー」の最重要課題は「オバマ氏との距離感」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140815-00010001-fsight-int
『今年11月4日に行われる中間選挙が終わると、米国は2016年大統領選挙に
向けた動きをさらに加速させることになる。来年1月には中間選挙の結果を受
けて第114議会(-2017年1月)が招集されるとともに、2016年米国大統領選
挙プロセスの幕開けとなるアイオワ州党員集会までわずか1年となるため、
民主、共和両党でそれぞれの大統領候補指名獲得を目指す動きが活発にな
る。バラク・オバマ大統領の場合、2006年中間選挙の後、上院議員在職わず
か2年が過ぎたばかりであった2007年2月に地元イリノイ州の州都スプリング
フィールドで民主党大統領候補指名獲得争いへの出馬表明を行っている』
『クリントン前国務長官は「Hard Choices」の中で対シリア政策についてオバマ
大統領との間で意見対立があり、シリア国内の反体制派勢力に対する軍事
支援に慎重であったオバマ大統領とは対照的に、反体制派勢力に対する軍
事支援には積極的姿勢を示していたことを明らかにしている。また、最近では
ウクライナ危機を巡りクリミアをロシア領に併合したウラジーミル・プーチン露
大統領を、第2次世界大戦前夜にズテーテン地方を併合したヒトラーに重ねる
批判を行っている。共和党からのオバマ批判は今後強まることはあっても弱
まることはないと考えられるが、そうした状況下でオバマ大統領との違いを強
調しすぎた場合、クリントン氏からオバマ支持者が離反するというリスクがある』
『2008年民主党大統領候補指名獲得プロセスではクリントン氏はオバマ氏と熾
烈な戦いを展開し、敗北した苦い経験がある。この時の敗因は、序盤における
予備選挙・党員集会への不十分な対応とともに、2002年10月にクリントン上院
議員(当時)が投じた対イラク武力行使決議案への賛成投票に対する党内左派
・リベラル派勢力からの猛反発であった。クリントン氏が2016年民主党大統領
候補指名獲得争いへの出馬を決断した場合、オバマ政権が現在直面している
イラク、シリア情勢の不安定化やウクライナ危機を巡るロシアとの関係悪化に
ついて、オバマ批判に踏み込み過ぎずに2008年の民主党大統領候補指名獲
得争いのように民主党左派・リベラル派勢力やオバマ支持者の離反を招かな
いよう振る舞う一方、オバマ大統領との適当な「距離」も図りつつ独自性を打
ち出していくことが重要になる』
米国大統領選挙。。物凄い長丁場!
そして政策面でのチェックも厳しく
物腰。。演説。。表情全てが対象
となった非常な評価が下されていく
日本の首相候補者。。
自民党総裁選候補たちには到底
こういう論法や論理は成立しようもない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪ヒラリー・クリントン前国務長官≫【今のところ。。米大統領に一番近いという設定のようだが。。】
ヒラリー・クリントン前国務長官
ビル・クリントン元米国大統領夫人
米民主党大統領候補は
ヒラリー・クリントンで決まった
という専らの報道ではあるが。。
小生としては、現在66歳。。2016年
大統領選時には、68歳か69歳と高齢
女性を蔑視するつもりはないが
世界の政治リーダーとしてはどうなのか
いや、鉄の女サッチャー英国首相もいた
メルケルドイツ首相もいる。。大丈夫だろう
いやいや。。そんなこと
など関係無い筈なのだ
一方共和党では、
ブッシュ前大統領の弟
ジェブ・ブッシュ元フロリダ州知事
ランド・ポール上院議員
クリス・クリスティーニュージャージー
州知事や、マルコ・ルビオ上院議員
などが候補者として名が挙がっているようだ
そんなことよりも
ヒラリー氏の夫ビル・クリントン。。
英国のサッチャーやブレア、ドイツのメルケル、
米国のビル・クリントンなどがビルダーバーグ会議
に招待された数年後に首相や大統領に就任している
北沢洋子「世界の底流」
http://www.jca.apc.org/~kitazawa/undercurrent/2013/bilderberg_conference.htm
ビルダーバーク・ソサエティ
米国シンクタンクCFRによって
創られたサークルといって良く
夫ビル・クリントン。。
ウインスロップ・ロックフェラーの隠し子
シンクタンク。。その背後の財閥の意向
米国大統領になるべくアーカンソー州知事
に仕立て上げられた人物とも噂される
結局、シンクタンク。。財閥が
ヒラリー・クリントンで行こうとなれば
そのままクリントンが大統領に
クリントンが当選しなければ。。別の
人物が大統領に相応しいという作戦
に変更されたということ、それだけだろう
たとえば、日本の政界・新聞社
御用ジャーナリズムは。。共和党
なら親日だから。。望ましい!とか
民主党でも、冷たいオバマより
何となく華やかで優しげなクリントン
という程度のバカげた報道姿勢。。
しかし、少なくとも日本の大新聞
の論調が米国大統領選に0.1ミリ
の影響も与えることは無いのは確実!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
米国には。。メディアやジャーナリズム
による演出の関係もあってか。。
民主主義を強く感じてしまう訳で
世論からの要求も活発な印象
これも日本の国民世論やそれを
促す役目の大新聞からは何の
シグナル的な報道も皆無である
有権者の82%「議員は休暇を取るに値しない」:深まる「米議会」への不信
http://www.fsight.jp/28528
『米議会での審議を終えて連邦議員は地元選挙区へと戻り、米議会は8月4日
から9月7日まで5週間もの長期の夏季休暇に入った。今年11月4日に中間選
挙の投票日を控え、上院議員100名の3分の1と下院議員435名全員が改選
されることになっている。9月1日のレイバーデー明けには選挙キャンペーンが
全米各地で本格化するため、9月8日に上院議員、下院議員が審議再開のた
めに再び地元選挙区から米議会に戻ってきても、第113議会で残された審議
日数は連邦議会選挙が行われない年と比較すると、極めて少なくなっている。
現在の第113議会は昨年1月に招集されたが、第2次世界大戦後、最も法案
の成立数が少ない、成果のない議会となることは避けられない状況である。
バラク・オバマ大統領が第113議会で成立を図るよう議会に要請していた銃規
制強化法案、包括的移民法改正法案、連邦最低賃金引き上げ法案、大統領
貿易促進権限(TPA)法案などの主要法案はことごとく不成立となっており、日
の目を見ないままである』
『米議会が長期の夏季休暇に入った中、米議会に関する各種世論調査結果が
相次いで公表されている。共和党支持者の視聴者が多いことで知られている
保守系メディアのFox Newsは8月3日から5日までの3日間、全米の有権者約
1000人を対象にした最新世論調査を実施した。それによると、有権者の実に
82%が「米議会は一生懸命働いておらず、長期の夏季休暇を取得するに値し
ない」と回答し、「米議会は長期休暇を取得するのに値する働きぶり」との回
答はわずか14%にすぎなかった』
米国の。。米欧の民主主義が
見せかけだけ、ということも想像がつく
しかし、見せかけにせよ。。プロパガンダ
が成立する。。格好がつくだけ良いのでは?
日本の政治に、表層的にせよ
上辺だけにせよ。。格好がつけられるか!!
国民の関心が薄く。。監視が信じられない
ぐらい鈍い中で。。大新聞はそれを良い
ことにメディアとしての役割放棄!怠慢!!
それでも、無様な。。政党政治が
不成立で、政治家・政治リーダーが不在
なのが透けて見えてしまい、気が付く人は
気が付いてしまう。。しかし、少数派は否めず
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本の政治。。何もかも疑ってかかって良い≫<官僚機構作成ペーパー丸読み棒読み>【安倍政権が「何かをしてくれるという期待」は愚かである】
軍国主義。。昭和維新。。
陸軍軍部政権により第二次大戦
に突入の大日本帝国。。そして敗戦
軍部政権が主軸だったとはいえ
それを大いに支え。。背中を押した
のは。。戦争開始した戦犯の一翼
翼賛議員連盟・翼賛政治会の議員集団
その後継政党が、憲法改正時の
日本政府を構成していた訳で。。日本
自由党・日本進歩党。。つまり現自民党
彼らが、改正された憲法
日本国憲法を押し付けられた
ものという気運をムードに任せ
生み出した訳だろうけれども。。
戦後、現自民党に糾合される過程
での吉田茂政権。。その閣僚たち
21世紀日本政治よりはよほどマシ
だったのではないかと想像する
たしかに、あの頃から官僚機構作成
の答弁ペーパー丸読み棒読みは
始まっていたことは、想像に難くない
何となく映像と音声でみれば。。
声のトーンから、やっぱり棒読み(笑)
しかし、考え悩み逡巡するところもあり
現代日本政治よりは少しはマシだろう
吉田茂首相などは、あまりの人材難
に。。官僚機構幹部の池田勇人や
佐藤栄作を政界へ引き抜いたという
これも大新聞・御用ジャーナリズムの
プロパガンダかも知れんが。。それを
割り引いても、今ほど酷くはないだろう
あれから、60~70年経過し政界は
当時の議員の2世、3世と世襲が
進み。。劣化が著しいのは確実だ
『なぜならば、機雷敷設は武力攻撃の一環であり、それを除去することは敷設
した国への武力行使と見なされるからだ。然るに「限定容認論」もまた小手先
をかわすための理屈と言わざるを得ない。
外務省旧条約局マフィア
言いだしっぺの高村正彦自民党副総裁に「知恵」をつけたのは、外務省の石
井正文国際法局長とされる。安倍首相のブレーン、谷内正太郎国家安全保障
局長に連なる外務省旧条約局マフィアの一員である』
高村元外相。。自民副総裁
に知恵をつけたのは外務省
旧条約局。。ほぉ、具体的に出た
現国際法局か、今後要注意である
この記事もシッカリと
認めているではないか
大失敗だった第一次安倍内閣
しかし、失敗は第二次内閣でも同じ
新聞社政治部の扇動報道で
上手くいっているようにみえるだけ
日本の政党政治。。国会議員政治
は劣化の一途を辿っている
特に21世紀になって。。その惨状
は目にあまるものがある訳で
官僚機構による政治支配は
激烈に進行していることは
小生。。以前から言っている
安倍首相の官僚作成ペーパー
棒読み丸読みは、以前から気づいている
官僚作成ペーパーの
丸読み棒読みは、首相だけでなく
内閣の大臣にも当然ながら及ぶ
各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
した文章を読み上げたような
事前に用意された文言をそのまま
読んでいるとしか思えない硬い表現
紋切り型の発言を
繰り返して終わった
役所から渡されたペーパーを読み
上げる閣僚がほとんどということだ
閣議がこういう感じになるのは
普通に考えれば、誰でも想像がつく
昭和時代を通じて。。こういう政権
首相・閣僚は官僚機構の代弁者であり
不始末があれば、責任とって首が飛ぶ
だけでなく、作成された
ペーパーを棒読みするだけ
これも、解る人には解っていた
しかし、まだまだ多くの国民は
首相が政治をやり、閣僚が官僚を
叱り付けてコントロールしている
それが、それこそが日本政府だと。。
このような実態を信じたくはないだろう
小生でもそうである。。が!!真実を
知ることこそが大事なのであり
勿論、中には勘の良い首相や大臣は
過去に、存在したに違いなく。。
官僚機構から上がってくる情報
を参考にしながら。。あとは自らの
政治的センスで。。という人物
一人や二人は居たかも知れない
しかし残念ながら、殆どはこういう類
の人物が続いてきたというのが実態だろう
米欧先進国で、もしも棒読みが露呈なら
許されないばかりか、恐らくは表舞台に
登場する前にメディアの餌食になり
主役・リーダーにはなれないはずである。。
このような政権は今に始まった
訳ではなく。。日本の政治の
伝統なのかも知れないのであり
特に、21世紀に入り
いや、20世紀バブル崩壊以降
一段と酷さを増してきたように感じる
いかにも、国会議員。。首相・大臣
が政治をやっているように見せかけ
我々国民に信じ込ませてきたのも
大新聞政治部・記者クラブ・御用ジャーナリズム
つまり、おのれの飯の種中央政治
のネタばらしをしたら。。飯の食い扶持
に困るから、絶対に認めようとはしない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本もやってみたら良い
自民党総裁選。。各党の首相候補
日本列島全国行脚で、丸々1年間
大マスコミ・テレビ局も付きっ切りで
取材して、分析・報道・解説。。
まぁ。。とんだ茶番がみられるというより
番組が。。放送が。。成立せず!!になる
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140815-00010001-fsight-int
『今年11月4日に行われる中間選挙が終わると、米国は2016年大統領選挙に
向けた動きをさらに加速させることになる。来年1月には中間選挙の結果を受
けて第114議会(-2017年1月)が招集されるとともに、2016年米国大統領選
挙プロセスの幕開けとなるアイオワ州党員集会までわずか1年となるため、
民主、共和両党でそれぞれの大統領候補指名獲得を目指す動きが活発にな
る。バラク・オバマ大統領の場合、2006年中間選挙の後、上院議員在職わず
か2年が過ぎたばかりであった2007年2月に地元イリノイ州の州都スプリング
フィールドで民主党大統領候補指名獲得争いへの出馬表明を行っている』
『クリントン前国務長官は「Hard Choices」の中で対シリア政策についてオバマ
大統領との間で意見対立があり、シリア国内の反体制派勢力に対する軍事
支援に慎重であったオバマ大統領とは対照的に、反体制派勢力に対する軍
事支援には積極的姿勢を示していたことを明らかにしている。また、最近では
ウクライナ危機を巡りクリミアをロシア領に併合したウラジーミル・プーチン露
大統領を、第2次世界大戦前夜にズテーテン地方を併合したヒトラーに重ねる
批判を行っている。共和党からのオバマ批判は今後強まることはあっても弱
まることはないと考えられるが、そうした状況下でオバマ大統領との違いを強
調しすぎた場合、クリントン氏からオバマ支持者が離反するというリスクがある』
『2008年民主党大統領候補指名獲得プロセスではクリントン氏はオバマ氏と熾
烈な戦いを展開し、敗北した苦い経験がある。この時の敗因は、序盤における
予備選挙・党員集会への不十分な対応とともに、2002年10月にクリントン上院
議員(当時)が投じた対イラク武力行使決議案への賛成投票に対する党内左派
・リベラル派勢力からの猛反発であった。クリントン氏が2016年民主党大統領
候補指名獲得争いへの出馬を決断した場合、オバマ政権が現在直面している
イラク、シリア情勢の不安定化やウクライナ危機を巡るロシアとの関係悪化に
ついて、オバマ批判に踏み込み過ぎずに2008年の民主党大統領候補指名獲
得争いのように民主党左派・リベラル派勢力やオバマ支持者の離反を招かな
いよう振る舞う一方、オバマ大統領との適当な「距離」も図りつつ独自性を打
ち出していくことが重要になる』
米国大統領選挙。。物凄い長丁場!
そして政策面でのチェックも厳しく
物腰。。演説。。表情全てが対象
となった非常な評価が下されていく
日本の首相候補者。。
自民党総裁選候補たちには到底
こういう論法や論理は成立しようもない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪ヒラリー・クリントン前国務長官≫【今のところ。。米大統領に一番近いという設定のようだが。。】
ヒラリー・クリントン前国務長官
ビル・クリントン元米国大統領夫人
米民主党大統領候補は
ヒラリー・クリントンで決まった
という専らの報道ではあるが。。
小生としては、現在66歳。。2016年
大統領選時には、68歳か69歳と高齢
女性を蔑視するつもりはないが
世界の政治リーダーとしてはどうなのか
いや、鉄の女サッチャー英国首相もいた
メルケルドイツ首相もいる。。大丈夫だろう
いやいや。。そんなこと
など関係無い筈なのだ
一方共和党では、
ブッシュ前大統領の弟
ジェブ・ブッシュ元フロリダ州知事
ランド・ポール上院議員
クリス・クリスティーニュージャージー
州知事や、マルコ・ルビオ上院議員
などが候補者として名が挙がっているようだ
そんなことよりも
ヒラリー氏の夫ビル・クリントン。。
英国のサッチャーやブレア、ドイツのメルケル、
米国のビル・クリントンなどがビルダーバーグ会議
に招待された数年後に首相や大統領に就任している
北沢洋子「世界の底流」
http://www.jca.apc.org/~kitazawa/undercurrent/2013/bilderberg_conference.htm
ビルダーバーク・ソサエティ
米国シンクタンクCFRによって
創られたサークルといって良く
夫ビル・クリントン。。
ウインスロップ・ロックフェラーの隠し子
シンクタンク。。その背後の財閥の意向
米国大統領になるべくアーカンソー州知事
に仕立て上げられた人物とも噂される
結局、シンクタンク。。財閥が
ヒラリー・クリントンで行こうとなれば
そのままクリントンが大統領に
クリントンが当選しなければ。。別の
人物が大統領に相応しいという作戦
に変更されたということ、それだけだろう
たとえば、日本の政界・新聞社
御用ジャーナリズムは。。共和党
なら親日だから。。望ましい!とか
民主党でも、冷たいオバマより
何となく華やかで優しげなクリントン
という程度のバカげた報道姿勢。。
しかし、少なくとも日本の大新聞
の論調が米国大統領選に0.1ミリ
の影響も与えることは無いのは確実!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
米国には。。メディアやジャーナリズム
による演出の関係もあってか。。
民主主義を強く感じてしまう訳で
世論からの要求も活発な印象
これも日本の国民世論やそれを
促す役目の大新聞からは何の
シグナル的な報道も皆無である
有権者の82%「議員は休暇を取るに値しない」:深まる「米議会」への不信
http://www.fsight.jp/28528
『米議会での審議を終えて連邦議員は地元選挙区へと戻り、米議会は8月4日
から9月7日まで5週間もの長期の夏季休暇に入った。今年11月4日に中間選
挙の投票日を控え、上院議員100名の3分の1と下院議員435名全員が改選
されることになっている。9月1日のレイバーデー明けには選挙キャンペーンが
全米各地で本格化するため、9月8日に上院議員、下院議員が審議再開のた
めに再び地元選挙区から米議会に戻ってきても、第113議会で残された審議
日数は連邦議会選挙が行われない年と比較すると、極めて少なくなっている。
現在の第113議会は昨年1月に招集されたが、第2次世界大戦後、最も法案
の成立数が少ない、成果のない議会となることは避けられない状況である。
バラク・オバマ大統領が第113議会で成立を図るよう議会に要請していた銃規
制強化法案、包括的移民法改正法案、連邦最低賃金引き上げ法案、大統領
貿易促進権限(TPA)法案などの主要法案はことごとく不成立となっており、日
の目を見ないままである』
『米議会が長期の夏季休暇に入った中、米議会に関する各種世論調査結果が
相次いで公表されている。共和党支持者の視聴者が多いことで知られている
保守系メディアのFox Newsは8月3日から5日までの3日間、全米の有権者約
1000人を対象にした最新世論調査を実施した。それによると、有権者の実に
82%が「米議会は一生懸命働いておらず、長期の夏季休暇を取得するに値し
ない」と回答し、「米議会は長期休暇を取得するのに値する働きぶり」との回
答はわずか14%にすぎなかった』
米国の。。米欧の民主主義が
見せかけだけ、ということも想像がつく
しかし、見せかけにせよ。。プロパガンダ
が成立する。。格好がつくだけ良いのでは?
日本の政治に、表層的にせよ
上辺だけにせよ。。格好がつけられるか!!
国民の関心が薄く。。監視が信じられない
ぐらい鈍い中で。。大新聞はそれを良い
ことにメディアとしての役割放棄!怠慢!!
それでも、無様な。。政党政治が
不成立で、政治家・政治リーダーが不在
なのが透けて見えてしまい、気が付く人は
気が付いてしまう。。しかし、少数派は否めず
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本の政治。。何もかも疑ってかかって良い≫<官僚機構作成ペーパー丸読み棒読み>【安倍政権が「何かをしてくれるという期待」は愚かである】
軍国主義。。昭和維新。。
陸軍軍部政権により第二次大戦
に突入の大日本帝国。。そして敗戦
軍部政権が主軸だったとはいえ
それを大いに支え。。背中を押した
のは。。戦争開始した戦犯の一翼
翼賛議員連盟・翼賛政治会の議員集団
その後継政党が、憲法改正時の
日本政府を構成していた訳で。。日本
自由党・日本進歩党。。つまり現自民党
彼らが、改正された憲法
日本国憲法を押し付けられた
ものという気運をムードに任せ
生み出した訳だろうけれども。。
戦後、現自民党に糾合される過程
での吉田茂政権。。その閣僚たち
21世紀日本政治よりはよほどマシ
だったのではないかと想像する
たしかに、あの頃から官僚機構作成
の答弁ペーパー丸読み棒読みは
始まっていたことは、想像に難くない
何となく映像と音声でみれば。。
声のトーンから、やっぱり棒読み(笑)
しかし、考え悩み逡巡するところもあり
現代日本政治よりは少しはマシだろう
吉田茂首相などは、あまりの人材難
に。。官僚機構幹部の池田勇人や
佐藤栄作を政界へ引き抜いたという
これも大新聞・御用ジャーナリズムの
プロパガンダかも知れんが。。それを
割り引いても、今ほど酷くはないだろう
あれから、60~70年経過し政界は
当時の議員の2世、3世と世襲が
進み。。劣化が著しいのは確実だ
『なぜならば、機雷敷設は武力攻撃の一環であり、それを除去することは敷設
した国への武力行使と見なされるからだ。然るに「限定容認論」もまた小手先
をかわすための理屈と言わざるを得ない。
外務省旧条約局マフィア
言いだしっぺの高村正彦自民党副総裁に「知恵」をつけたのは、外務省の石
井正文国際法局長とされる。安倍首相のブレーン、谷内正太郎国家安全保障
局長に連なる外務省旧条約局マフィアの一員である』
高村元外相。。自民副総裁
に知恵をつけたのは外務省
旧条約局。。ほぉ、具体的に出た
現国際法局か、今後要注意である
この記事もシッカリと
認めているではないか
大失敗だった第一次安倍内閣
しかし、失敗は第二次内閣でも同じ
新聞社政治部の扇動報道で
上手くいっているようにみえるだけ
日本の政党政治。。国会議員政治
は劣化の一途を辿っている
特に21世紀になって。。その惨状
は目にあまるものがある訳で
官僚機構による政治支配は
激烈に進行していることは
小生。。以前から言っている
安倍首相の官僚作成ペーパー
棒読み丸読みは、以前から気づいている
官僚作成ペーパーの
丸読み棒読みは、首相だけでなく
内閣の大臣にも当然ながら及ぶ
各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
した文章を読み上げたような
事前に用意された文言をそのまま
読んでいるとしか思えない硬い表現
紋切り型の発言を
繰り返して終わった
役所から渡されたペーパーを読み
上げる閣僚がほとんどということだ
閣議がこういう感じになるのは
普通に考えれば、誰でも想像がつく
昭和時代を通じて。。こういう政権
首相・閣僚は官僚機構の代弁者であり
不始末があれば、責任とって首が飛ぶ
だけでなく、作成された
ペーパーを棒読みするだけ
これも、解る人には解っていた
しかし、まだまだ多くの国民は
首相が政治をやり、閣僚が官僚を
叱り付けてコントロールしている
それが、それこそが日本政府だと。。
このような実態を信じたくはないだろう
小生でもそうである。。が!!真実を
知ることこそが大事なのであり
勿論、中には勘の良い首相や大臣は
過去に、存在したに違いなく。。
官僚機構から上がってくる情報
を参考にしながら。。あとは自らの
政治的センスで。。という人物
一人や二人は居たかも知れない
しかし残念ながら、殆どはこういう類
の人物が続いてきたというのが実態だろう
米欧先進国で、もしも棒読みが露呈なら
許されないばかりか、恐らくは表舞台に
登場する前にメディアの餌食になり
主役・リーダーにはなれないはずである。。
このような政権は今に始まった
訳ではなく。。日本の政治の
伝統なのかも知れないのであり
特に、21世紀に入り
いや、20世紀バブル崩壊以降
一段と酷さを増してきたように感じる
いかにも、国会議員。。首相・大臣
が政治をやっているように見せかけ
我々国民に信じ込ませてきたのも
大新聞政治部・記者クラブ・御用ジャーナリズム
つまり、おのれの飯の種中央政治
のネタばらしをしたら。。飯の食い扶持
に困るから、絶対に認めようとはしない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本もやってみたら良い
自民党総裁選。。各党の首相候補
日本列島全国行脚で、丸々1年間
大マスコミ・テレビ局も付きっ切りで
取材して、分析・報道・解説。。
まぁ。。とんだ茶番がみられるというより
番組が。。放送が。。成立せず!!になる
菅長官、露軍の北方演習を批判 自民も抗議の決議へ
『菅義偉官房長官は15日の記者会見で、ロシア軍が北方領土の国後、択捉
両島で12日から軍事演習を実施していることについて「北方四島に対するわ
が国の法的立場は既に明らかだ。到底受け入れられない」と述べ、ロシアを
批判した。
今年秋のプーチン大統領訪日に関しては「現時点で何ら決まっていない。さ
まざまな要素を総合的に考慮しながらこれから検討したい」と述べるにとどめ
た。
一方、自民党は15日、外交部会、外交・経済連携本部などの緊急合同会議
を開き、ロシア軍の軍事演習に対する抗議決議をまとめることを決めた。近く
決議し、政府へ申し入れる。
高市早苗政調会長は「一時的、外交的な事情はあるが、領土に関しては決し
て譲ってはいけない」と訴えた。出席者からも「経済制裁のレベルを上げるべ
きだ」などと、政府の対応は不十分だとする指摘が相次いだ』
日本政府は、今までの行きがかり上
返還を叫んでいかざるを得ないのだろうが
実質、返還されても困るはずなのだ
北方領土は、ロシアであるという実態が
それ以上に、ロシア相手に
交渉しても押し切れるはずもなく
北方領土は帰ってこない!が
共通認識になっているだけで。。
高市早苗的意見を強調すれば
するほど。。それだけバカに見える
それ以上に、日本敗戦の日
近辺で。。日本に関わりのある
場所で・・・ロシアが軍事演習!!
に注目するべきではないのかね?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪東洋経済よ。。大新聞報道に惑わされると、戦略を見誤るぞ≫<米中も米露も対立していない>【各国政府は、一般国民と相場参入者を騙している】
米欧露世界秩序。。といっている
その中でも、特に親密なのが英米
ひとつの国家に数えても良いぐらいだ
英米連合の属国が
仮に、中国に接近しようと
大したことなどではなく
中国がロシア衛星国も不変
大新聞報道に惑わされた
感もあるこの記事も。。
米中が対立しマレーシアの
中国接近が由々しき事態の論調
日本の大新聞社は
米露が軍事衝突にでも
発展しそうな報道ぶり
だったが。。
小生。。心配など
していなかった訳で
ロシアプーチンが、刀を
納め。。米欧各国も表面上
批判をして、多少の
制裁を発動するだろうが。。
ここへきて、中国が
極めて安心出来る国のようにも
ロシアの存在感が急激に上昇
したために。。本来のロシアの
旧ソ連の衛星国に戻ったように
見えてしまうから不思議である
日本海へ向けての
北朝鮮ミサイル。。ロケット
という報道もあったが。。
最初、発射距離60キロ程度
日本国民世論も危機感薄く
日本海を汚すな!のような
声も聞かれ。。嘲笑すら。。
しかし、すかさず打ったミサイルは
朝鮮半島西岸から日本海へ500キロ
朝鮮半島を横断して、600キロ飛んだ
その途端、急激に危機感溢れ。。
しかし、この北朝鮮の動きを
終始眺めて。。克明に調査もして
予測していた国家がある
その通り!米国政府である
そして韓国にも知らせ、準備促し
実は、発射直前ですら
発射台が移動する様を
観察までしており
北朝鮮のミサイル発射
米国は容認していたのか
と思ってしまうほどでもある
例えば。。米国VSロシア
緊張感が高まると
米露だけでなく、
米韓日VS露中の構図
そういう日本大新聞報道
北朝鮮ミサイル発射されれば
日米韓首脳会談。。米韓軍事演習
に対する牽制というような
日本大新聞報道が連日流され。。
日本政府・安倍政権への
圧力は相当なものである
しかし、
全く別の思惑を抱えた
勢力があるのかも知れない
そして
米露緊張状態。。緊張緩和
北朝鮮ミサイル発射や
その飛行距離によって、そこを
相場の転換点と読み目論み。。
通貨・株式他相場師たちは
売り浴びせたり買い越したり
いったいどれほどの資金が
移動していったのだろうか
米欧露戦後世界秩序を
形成する各大国政府は
特に、米欧財閥との連携
いや、その要請には忠実だろう
まず。。金融・証券・債券・原油
の相場・経済面で、財閥に全面協力だ
政治リーダーたちは、限られた任期
退任後の人生を託さなければならない
そして米欧金融資本や軍産複合体
にとって軍需産業発展のためにも
相場活況のためにも、米中・米露
対立だと演出しなければならない
何より、それぞれ民主主義がある
ロシアプーチンとて民衆は無視不可能
よって、各国民を騙す必要が有る訳だ
日本の場合、官僚機構・大マスコミ
一番しっかりしなければならない議員
が、それらディスインフォーメーションに
完璧完全に騙されているのは間違いない!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20世紀を通じて。。米ソ冷戦構造
という地球規模の壮大なプロパガンダ
この構造の中で、米欧軍産複合体が
巨大化してきたといえるのである
米ソ対立。。冷戦は無かった
その延長線上で、米ロ対立
米中対立も巧妙に演出される
巨大な敵が!!米欧露の一般国民を
騙し欺いて、軍需産業の繁栄を
揺るぎないものにしてきた訳である
当然、そこには株式・通貨
相場が激烈に変動してきた
ボロ儲けして、利潤を拡大してきた
勢力が存在しているとみるべきなのだ
日本の場合、政府から我々一般国民まで
日本列島ごと騙されてきたといえるのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍政権と外務省、大新聞社よ。。まだ解らんか!≫<この苦悩は、安倍政権崩壊まで続く>【米欧露世界秩序による成敗は、もうとっくに始まっている!】
ドイツのファシズムと日本
軍国主義に対する戦勝70周年
具体的には、
反ファシスト戦勝70周年記念会議
ロシア=旧ソ連と
衛星国中国が結託した図だ
昨年秋には、開催が
決定されていたようだ
狙いは。。日本安倍政権
米国との同盟がある?
そんなものは最初から無い
日本だけでなく、ドイツも標的?
まさか!ナチスドイツはもう存在しない
ロシアと中国の結託
それには米国がついており
欧州。。英、仏、独がついている
ロシアは、米国とウクライナで
揉めているではないか!だと?
日本は、米国と同盟関係
集団的自衛権で、米国に加勢
西側先進国=普通の国として
義務を立派に果たすのだ。。。
チャンチャラ可笑しい
安倍首相と内閣。。しかし筋書き
は外務省。。プロパガンダは大新聞
全部騙されていると考えて良い!
米国からみたアジア諸国
東アジア世界戦略の
主宰者国家としては
駒としての、
韓国・中国・日本
中国は経済的に肥大も
貿易相手としても有用
情報の共有・諜報当局の
調査により監視順調だろう
韓国は、正に米国建国の
属国。。軍事的にも完全配下
手足のように操れることだろう
日本は、甘やかし過ぎた
過保護植民島。。米軍在留島
何故、米国ともあろう国家が
それは、原爆投下の後ろめたさ?
北朝鮮のこともあり
三国家を操りながら、ロシアと
話し合っていくしかない状況だ
日本は、西側に所属の先進国
というバカげた幻想を抱いて
もはや、数十年経ってしまったが
米国・欧州・ロシアと
中国・韓国・日本の開発途上国
の決定的な相違点は何かといえば
政府・政治家・ジャーナリズム
世界秩序の観点から安心出来るか
ということに尽きるのではないか
米・欧・ロシアは
その点、互いに腹が読め安心
しかし、中国・韓国・日本は違う
とりわけ、政治家・官僚・マスコミ
みんな勝手なことを言っている
ただ。。中国は旧ソ連=ロシア衛星国
米ソで統治してきた東アジアで米国に
歯向かうことは、避けるのは確実だ
韓国も最後は、米国に歯向かうなど
絶対に不可能、ありえない国家は自明
前提として、経済なんかすぐに変化する
日本だよ。。日本!!
原爆投下され、米国が欧州が、そして
ソ連=ロシアが適度に放置したが故に
先進国であり、主権国家であると
マスコミ主導。。政治家が主力で
やはり官僚機構。。特に外務省が
巨大な勘違いをしてしまった植民島だ
何故勘違いしたのか。。
勘違いするように仕向けられた
ということもあるだろうし。。
我ら日本が平和ボケで
初心だということもあるだろう
小生。。ずっといい続けているが
とにかく、安倍政権と大新聞は
全く的外れである。。主力は外務省
あと政権ブレーン。。これは居なくて良い
安倍晋三の昨年末。。
首相としての靖国神社参拝
これがダメだったのか。。
いや、ダメではあったが
これは最終通告だろう
成敗のボタンは
このとき押された訳だ
ならば。。何がダメだったか
昨年春。。今から1年以上前
村山談話見直しに言及したとき
安倍首相のプロファイリングが
正式に作成され。。プログラムが
作動し始めたということなのだよ
米欧露戦後世界秩序のプログラム
中国は付け足しで。。一部しか
知らされていないのではないか
韓国は米国属国・走狗。。
踊らされているクチだろうねぇ。。
日本は、完全に嵌められている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
西側先進国の一員、米国の同盟国
そういう顔して、ロシアに対峙して
制裁など課して。。そうでしょう?などと
同意求めたとしても、後ろには背後には
米国も欧州も。。誰もいない!ということに
『菅義偉官房長官は15日の記者会見で、ロシア軍が北方領土の国後、択捉
両島で12日から軍事演習を実施していることについて「北方四島に対するわ
が国の法的立場は既に明らかだ。到底受け入れられない」と述べ、ロシアを
批判した。
今年秋のプーチン大統領訪日に関しては「現時点で何ら決まっていない。さ
まざまな要素を総合的に考慮しながらこれから検討したい」と述べるにとどめ
た。
一方、自民党は15日、外交部会、外交・経済連携本部などの緊急合同会議
を開き、ロシア軍の軍事演習に対する抗議決議をまとめることを決めた。近く
決議し、政府へ申し入れる。
高市早苗政調会長は「一時的、外交的な事情はあるが、領土に関しては決し
て譲ってはいけない」と訴えた。出席者からも「経済制裁のレベルを上げるべ
きだ」などと、政府の対応は不十分だとする指摘が相次いだ』
日本政府は、今までの行きがかり上
返還を叫んでいかざるを得ないのだろうが
実質、返還されても困るはずなのだ
北方領土は、ロシアであるという実態が
それ以上に、ロシア相手に
交渉しても押し切れるはずもなく
北方領土は帰ってこない!が
共通認識になっているだけで。。
高市早苗的意見を強調すれば
するほど。。それだけバカに見える
それ以上に、日本敗戦の日
近辺で。。日本に関わりのある
場所で・・・ロシアが軍事演習!!
に注目するべきではないのかね?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪東洋経済よ。。大新聞報道に惑わされると、戦略を見誤るぞ≫<米中も米露も対立していない>【各国政府は、一般国民と相場参入者を騙している】
米欧露世界秩序。。といっている
その中でも、特に親密なのが英米
ひとつの国家に数えても良いぐらいだ
英米連合の属国が
仮に、中国に接近しようと
大したことなどではなく
中国がロシア衛星国も不変
大新聞報道に惑わされた
感もあるこの記事も。。
米中が対立しマレーシアの
中国接近が由々しき事態の論調
日本の大新聞社は
米露が軍事衝突にでも
発展しそうな報道ぶり
だったが。。
小生。。心配など
していなかった訳で
ロシアプーチンが、刀を
納め。。米欧各国も表面上
批判をして、多少の
制裁を発動するだろうが。。
ここへきて、中国が
極めて安心出来る国のようにも
ロシアの存在感が急激に上昇
したために。。本来のロシアの
旧ソ連の衛星国に戻ったように
見えてしまうから不思議である
日本海へ向けての
北朝鮮ミサイル。。ロケット
という報道もあったが。。
最初、発射距離60キロ程度
日本国民世論も危機感薄く
日本海を汚すな!のような
声も聞かれ。。嘲笑すら。。
しかし、すかさず打ったミサイルは
朝鮮半島西岸から日本海へ500キロ
朝鮮半島を横断して、600キロ飛んだ
その途端、急激に危機感溢れ。。
しかし、この北朝鮮の動きを
終始眺めて。。克明に調査もして
予測していた国家がある
その通り!米国政府である
そして韓国にも知らせ、準備促し
実は、発射直前ですら
発射台が移動する様を
観察までしており
北朝鮮のミサイル発射
米国は容認していたのか
と思ってしまうほどでもある
例えば。。米国VSロシア
緊張感が高まると
米露だけでなく、
米韓日VS露中の構図
そういう日本大新聞報道
北朝鮮ミサイル発射されれば
日米韓首脳会談。。米韓軍事演習
に対する牽制というような
日本大新聞報道が連日流され。。
日本政府・安倍政権への
圧力は相当なものである
しかし、
全く別の思惑を抱えた
勢力があるのかも知れない
そして
米露緊張状態。。緊張緩和
北朝鮮ミサイル発射や
その飛行距離によって、そこを
相場の転換点と読み目論み。。
通貨・株式他相場師たちは
売り浴びせたり買い越したり
いったいどれほどの資金が
移動していったのだろうか
米欧露戦後世界秩序を
形成する各大国政府は
特に、米欧財閥との連携
いや、その要請には忠実だろう
まず。。金融・証券・債券・原油
の相場・経済面で、財閥に全面協力だ
政治リーダーたちは、限られた任期
退任後の人生を託さなければならない
そして米欧金融資本や軍産複合体
にとって軍需産業発展のためにも
相場活況のためにも、米中・米露
対立だと演出しなければならない
何より、それぞれ民主主義がある
ロシアプーチンとて民衆は無視不可能
よって、各国民を騙す必要が有る訳だ
日本の場合、官僚機構・大マスコミ
一番しっかりしなければならない議員
が、それらディスインフォーメーションに
完璧完全に騙されているのは間違いない!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20世紀を通じて。。米ソ冷戦構造
という地球規模の壮大なプロパガンダ
この構造の中で、米欧軍産複合体が
巨大化してきたといえるのである
米ソ対立。。冷戦は無かった
その延長線上で、米ロ対立
米中対立も巧妙に演出される
巨大な敵が!!米欧露の一般国民を
騙し欺いて、軍需産業の繁栄を
揺るぎないものにしてきた訳である
当然、そこには株式・通貨
相場が激烈に変動してきた
ボロ儲けして、利潤を拡大してきた
勢力が存在しているとみるべきなのだ
日本の場合、政府から我々一般国民まで
日本列島ごと騙されてきたといえるのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍政権と外務省、大新聞社よ。。まだ解らんか!≫<この苦悩は、安倍政権崩壊まで続く>【米欧露世界秩序による成敗は、もうとっくに始まっている!】
ドイツのファシズムと日本
軍国主義に対する戦勝70周年
具体的には、
反ファシスト戦勝70周年記念会議
ロシア=旧ソ連と
衛星国中国が結託した図だ
昨年秋には、開催が
決定されていたようだ
狙いは。。日本安倍政権
米国との同盟がある?
そんなものは最初から無い
日本だけでなく、ドイツも標的?
まさか!ナチスドイツはもう存在しない
ロシアと中国の結託
それには米国がついており
欧州。。英、仏、独がついている
ロシアは、米国とウクライナで
揉めているではないか!だと?
日本は、米国と同盟関係
集団的自衛権で、米国に加勢
西側先進国=普通の国として
義務を立派に果たすのだ。。。
チャンチャラ可笑しい
安倍首相と内閣。。しかし筋書き
は外務省。。プロパガンダは大新聞
全部騙されていると考えて良い!
米国からみたアジア諸国
東アジア世界戦略の
主宰者国家としては
駒としての、
韓国・中国・日本
中国は経済的に肥大も
貿易相手としても有用
情報の共有・諜報当局の
調査により監視順調だろう
韓国は、正に米国建国の
属国。。軍事的にも完全配下
手足のように操れることだろう
日本は、甘やかし過ぎた
過保護植民島。。米軍在留島
何故、米国ともあろう国家が
それは、原爆投下の後ろめたさ?
北朝鮮のこともあり
三国家を操りながら、ロシアと
話し合っていくしかない状況だ
日本は、西側に所属の先進国
というバカげた幻想を抱いて
もはや、数十年経ってしまったが
米国・欧州・ロシアと
中国・韓国・日本の開発途上国
の決定的な相違点は何かといえば
政府・政治家・ジャーナリズム
世界秩序の観点から安心出来るか
ということに尽きるのではないか
米・欧・ロシアは
その点、互いに腹が読め安心
しかし、中国・韓国・日本は違う
とりわけ、政治家・官僚・マスコミ
みんな勝手なことを言っている
ただ。。中国は旧ソ連=ロシア衛星国
米ソで統治してきた東アジアで米国に
歯向かうことは、避けるのは確実だ
韓国も最後は、米国に歯向かうなど
絶対に不可能、ありえない国家は自明
前提として、経済なんかすぐに変化する
日本だよ。。日本!!
原爆投下され、米国が欧州が、そして
ソ連=ロシアが適度に放置したが故に
先進国であり、主権国家であると
マスコミ主導。。政治家が主力で
やはり官僚機構。。特に外務省が
巨大な勘違いをしてしまった植民島だ
何故勘違いしたのか。。
勘違いするように仕向けられた
ということもあるだろうし。。
我ら日本が平和ボケで
初心だということもあるだろう
小生。。ずっといい続けているが
とにかく、安倍政権と大新聞は
全く的外れである。。主力は外務省
あと政権ブレーン。。これは居なくて良い
安倍晋三の昨年末。。
首相としての靖国神社参拝
これがダメだったのか。。
いや、ダメではあったが
これは最終通告だろう
成敗のボタンは
このとき押された訳だ
ならば。。何がダメだったか
昨年春。。今から1年以上前
村山談話見直しに言及したとき
安倍首相のプロファイリングが
正式に作成され。。プログラムが
作動し始めたということなのだよ
米欧露戦後世界秩序のプログラム
中国は付け足しで。。一部しか
知らされていないのではないか
韓国は米国属国・走狗。。
踊らされているクチだろうねぇ。。
日本は、完全に嵌められている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
西側先進国の一員、米国の同盟国
そういう顔して、ロシアに対峙して
制裁など課して。。そうでしょう?などと
同意求めたとしても、後ろには背後には
米国も欧州も。。誰もいない!ということに
朝日記事、自民議連が検証へ=河野氏から聴取も―慰安婦報道
『自民党の「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」(会長・古屋圭司国家公安
委員長)は15日に党本部で開いた総会で、朝日新聞が従軍慰安婦問題に関する
過去の報道の一部を誤りと認めたことを受け、事実関係の検証に着手することを
決めた。また、旧日本軍の関与を認め謝罪した河野洋平官房長官談話と朝日報
道との関連をただすため、河野氏に意見聴取を求めることで一致した』
よし、これで良い!
などと思っているヤツは
バカだと言って良いだろう
戦時中の。。そんな大昔のことを
ヤル価値があるのか?今のことが
全く何にも出来ていないというのに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪20年前にケリがついてる河野談話がどうあろうと。。国民生活には1ミリの影響も無い!≫<そんなことよりも行政改革断行せよ>【原発再稼動諦め。。憲法改正・集団的自衛権断念。。消費税増税取り消せよ】
安倍政権発足から1年少し
良いことは何も無い、いや
悪いことばかりが連続して起こる
20年も前に、いったんケリ
がついている歴史認識問題。。
揉めているのは、安倍首相が
河野談話。。村山談話。。の
継承を渋る姿勢を見せたのが原因
それで、韓国との。。関係悪化
尖閣問題。。衝突事件があったにせよ
石原慎太郎が都知事時代の末期に
都の財政で、尖閣購入を目論み
それを野田政権が国有化したのが
中国との関係悪化を泥沼化した訳だ
中国・韓国との関係と
日本の大新聞社は揃って
報道するが、ズバリ!!
米欧露世界秩序から否定
された安倍政権の姿勢だ
そして、安倍首相が尻尾巻き、談話継承。。
疑念を抱かれても仕方ない状況
ではあれども、とりあえず。。表面上
だけでも言ってみせた直後に
またまたそれをひっくり返すバカ発言
そもそも。。安倍晋三・菅義偉。。
萩生田光一。。それぞれが
内閣総理大臣とか内閣官房長官とか
自民党総裁特別補佐とか、仰々しい
肩書きがついているが。。
元来、国会議員なのだよ!
衆議院議員であり、立法機関人として
国民・有権者の代弁者、代理人、代議員
として国会議事堂の一員としてデビュー
したのではなかったのかね?
政権発足直後から
憲法改正だの、集団的自衛権だの
キナ臭い香りばかり漂わせて
結局、消費税増税を前民主党
野田政権と同様。。いや野田
政権以上の官僚機構傀儡政権ぶり
天下りも爆発的完全復活
原発推進・再稼動。。核兵器製造余地
残るプルトニウム、核燃料サイクルを
閣議決定ですら省いての民主主義冒涜
で国際首脳会議で宣言。。既成事実化
いったい、国民のために何をやったというのか
下らん、昭和のイデオロギー
それも決着ついたことを穿り返し
結局、米欧露世界秩序から批判浴び
矛を収めて、またひっくり返し
国民の代理人国会議員の歳費
それ以上に国会開催の大半を
費やした莫大な税金のムダ遣い
全て。。最初から無くても良かったことばかり
時間を。。カネを。。税金を。。信用を返せ!
安倍政権になってから
経済が上向いた?そんなこと
言ってるのは、世界で日本マスコミだけ
米国シェール革命、FRB金融政策
で、長期的米国株高・ドル高が決定的
になったのは2012年既に。。ハッキリ
日本は民主党野田政権時であるが、勿論
日本の政治がやったことなどは何も無い
言うまでもなく、安倍政権のお陰などでは
絶対にない!が、常識なのは確実
日本のマスコミだけがそれを言わない
結果としての円安。。それが日本株高
しかも、日本証券市場で。。株を
買っているのは外資が2/3という事実
国民生活水準向上のために
消費税増税取り消し
憲法改正・集団的自衛権断念
勤労者、非正規労働者。。学生就職
主婦の労働環境改善促進、などなど
国民経済のために精一杯
尽くし抜いた内閣・政権が
どうしても取り組みたいなら
協力してやるのも吝かではない
しかし、今のように
国民生活・国民世論そっちのけ
の政権が何をやろうと言おうと
正しいなどとは、絶対に思えない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍政権のこれまでをみていて。。
全てを。。国民生活・日本経済に関して
官僚機構に政策丸投げ。。検証もせず
丸飲み。。まともな政策は無かった
そして。。安倍首相はじめ閣僚
及び自民党議員が目の色を変えるのは
我々国民生活に関係の無いことばかり
お前ら。。経済も産業も。。恐らく
財政も税制も何にも解っていないのでは?
そうだろう!全然解らないのだろう!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍首相は、日本国民生活のことなんか考えていない≫<A級戦犯岸信介の孫>【頭にあるのは、自らのイデオロギーというより・・・自らの家系の正当化のみ】
日本をどこへも連れて行かない
自らのイデオロギーというより
A級戦犯祖父岸信介の汚名挽回
しかし、岸信介こそが
韓国統一教会率いる文鮮明と
国際勝共連合を結成して
韓国政権とも蜜月だったはず
安倍晋三。。高度な知識と戦略
を持ち合わせているのならまだしも
幼稚な知識と稚拙な。。いや無戦略
終わったことは、
昔のことは。。どうでも良いのだよ
日本は敗戦国だという厳然とした事実
今の。。現代の。。国民生活の
将来を考えるのが
日本国総理大臣のはずである
なぜ。。消費税増税決断か
なぜ原発推進再稼動なのか
なぜ憲法改正・集団的自衛権か
絶対にオカシイ選択肢なのだよ
そんな基本的なことですら
頭に無い総理大臣安倍晋三である
閣僚経験を表面的にでも
積み。。官僚機構や、
自民党政調部会で揉まれてきたなら
ここまでバカな首相が誕生しなかった
大新聞各社が、プロパガンダ張り巡らし
国民を洗脳。。誘導。。世論形成に成功
というよりも、この程度の扇動に騙される
国民も悪いということになる訳だ
それもこれも。。自民党政治家の
レベル低下・質の劣化。。そして
国民の平和ボケと世論の劣化こそ
が責められるべき原因であるといえる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
河野談話とか。。
戦争中の話、お前らがやる必要無い!!
学者に任せろ!!碌な結果が出ない
お前らは本来、立法スペシャリスト
のはずなんだけどねぇ。。立法といえば官僚
議員立法などまずめったに無くニュースになる
それすらも、ウソで扇動・提灯報道の可能性
税金の無駄遣いするなよ、許さん!
増税は正しかったのか。。
集団的自衛権行使は正しい道か
原発推進・再稼働は間違いなのでは?
そういう調査チーム無い頭で立ち上げろ
『自民党の「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」(会長・古屋圭司国家公安
委員長)は15日に党本部で開いた総会で、朝日新聞が従軍慰安婦問題に関する
過去の報道の一部を誤りと認めたことを受け、事実関係の検証に着手することを
決めた。また、旧日本軍の関与を認め謝罪した河野洋平官房長官談話と朝日報
道との関連をただすため、河野氏に意見聴取を求めることで一致した』
よし、これで良い!
などと思っているヤツは
バカだと言って良いだろう
戦時中の。。そんな大昔のことを
ヤル価値があるのか?今のことが
全く何にも出来ていないというのに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪20年前にケリがついてる河野談話がどうあろうと。。国民生活には1ミリの影響も無い!≫<そんなことよりも行政改革断行せよ>【原発再稼動諦め。。憲法改正・集団的自衛権断念。。消費税増税取り消せよ】
安倍政権発足から1年少し
良いことは何も無い、いや
悪いことばかりが連続して起こる
20年も前に、いったんケリ
がついている歴史認識問題。。
揉めているのは、安倍首相が
河野談話。。村山談話。。の
継承を渋る姿勢を見せたのが原因
それで、韓国との。。関係悪化
尖閣問題。。衝突事件があったにせよ
石原慎太郎が都知事時代の末期に
都の財政で、尖閣購入を目論み
それを野田政権が国有化したのが
中国との関係悪化を泥沼化した訳だ
中国・韓国との関係と
日本の大新聞社は揃って
報道するが、ズバリ!!
米欧露世界秩序から否定
された安倍政権の姿勢だ
そして、安倍首相が尻尾巻き、談話継承。。
疑念を抱かれても仕方ない状況
ではあれども、とりあえず。。表面上
だけでも言ってみせた直後に
またまたそれをひっくり返すバカ発言
そもそも。。安倍晋三・菅義偉。。
萩生田光一。。それぞれが
内閣総理大臣とか内閣官房長官とか
自民党総裁特別補佐とか、仰々しい
肩書きがついているが。。
元来、国会議員なのだよ!
衆議院議員であり、立法機関人として
国民・有権者の代弁者、代理人、代議員
として国会議事堂の一員としてデビュー
したのではなかったのかね?
政権発足直後から
憲法改正だの、集団的自衛権だの
キナ臭い香りばかり漂わせて
結局、消費税増税を前民主党
野田政権と同様。。いや野田
政権以上の官僚機構傀儡政権ぶり
天下りも爆発的完全復活
原発推進・再稼動。。核兵器製造余地
残るプルトニウム、核燃料サイクルを
閣議決定ですら省いての民主主義冒涜
で国際首脳会議で宣言。。既成事実化
いったい、国民のために何をやったというのか
下らん、昭和のイデオロギー
それも決着ついたことを穿り返し
結局、米欧露世界秩序から批判浴び
矛を収めて、またひっくり返し
国民の代理人国会議員の歳費
それ以上に国会開催の大半を
費やした莫大な税金のムダ遣い
全て。。最初から無くても良かったことばかり
時間を。。カネを。。税金を。。信用を返せ!
安倍政権になってから
経済が上向いた?そんなこと
言ってるのは、世界で日本マスコミだけ
米国シェール革命、FRB金融政策
で、長期的米国株高・ドル高が決定的
になったのは2012年既に。。ハッキリ
日本は民主党野田政権時であるが、勿論
日本の政治がやったことなどは何も無い
言うまでもなく、安倍政権のお陰などでは
絶対にない!が、常識なのは確実
日本のマスコミだけがそれを言わない
結果としての円安。。それが日本株高
しかも、日本証券市場で。。株を
買っているのは外資が2/3という事実
国民生活水準向上のために
消費税増税取り消し
憲法改正・集団的自衛権断念
勤労者、非正規労働者。。学生就職
主婦の労働環境改善促進、などなど
国民経済のために精一杯
尽くし抜いた内閣・政権が
どうしても取り組みたいなら
協力してやるのも吝かではない
しかし、今のように
国民生活・国民世論そっちのけ
の政権が何をやろうと言おうと
正しいなどとは、絶対に思えない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍政権のこれまでをみていて。。
全てを。。国民生活・日本経済に関して
官僚機構に政策丸投げ。。検証もせず
丸飲み。。まともな政策は無かった
そして。。安倍首相はじめ閣僚
及び自民党議員が目の色を変えるのは
我々国民生活に関係の無いことばかり
お前ら。。経済も産業も。。恐らく
財政も税制も何にも解っていないのでは?
そうだろう!全然解らないのだろう!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍首相は、日本国民生活のことなんか考えていない≫<A級戦犯岸信介の孫>【頭にあるのは、自らのイデオロギーというより・・・自らの家系の正当化のみ】
日本をどこへも連れて行かない
自らのイデオロギーというより
A級戦犯祖父岸信介の汚名挽回
しかし、岸信介こそが
韓国統一教会率いる文鮮明と
国際勝共連合を結成して
韓国政権とも蜜月だったはず
安倍晋三。。高度な知識と戦略
を持ち合わせているのならまだしも
幼稚な知識と稚拙な。。いや無戦略
終わったことは、
昔のことは。。どうでも良いのだよ
日本は敗戦国だという厳然とした事実
今の。。現代の。。国民生活の
将来を考えるのが
日本国総理大臣のはずである
なぜ。。消費税増税決断か
なぜ原発推進再稼動なのか
なぜ憲法改正・集団的自衛権か
絶対にオカシイ選択肢なのだよ
そんな基本的なことですら
頭に無い総理大臣安倍晋三である
閣僚経験を表面的にでも
積み。。官僚機構や、
自民党政調部会で揉まれてきたなら
ここまでバカな首相が誕生しなかった
大新聞各社が、プロパガンダ張り巡らし
国民を洗脳。。誘導。。世論形成に成功
というよりも、この程度の扇動に騙される
国民も悪いということになる訳だ
それもこれも。。自民党政治家の
レベル低下・質の劣化。。そして
国民の平和ボケと世論の劣化こそ
が責められるべき原因であるといえる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
河野談話とか。。
戦争中の話、お前らがやる必要無い!!
学者に任せろ!!碌な結果が出ない
お前らは本来、立法スペシャリスト
のはずなんだけどねぇ。。立法といえば官僚
議員立法などまずめったに無くニュースになる
それすらも、ウソで扇動・提灯報道の可能性
税金の無駄遣いするなよ、許さん!
増税は正しかったのか。。
集団的自衛権行使は正しい道か
原発推進・再稼働は間違いなのでは?
そういう調査チーム無い頭で立ち上げろ
新藤、古屋氏が靖国参拝=首相は見送り―安倍内閣
『新藤義孝総務相、古屋圭司国家公安委員長は終戦記念日の15日午前、東京
・九段北の靖国神社を参拝した。稲田朋美行政改革担当相も同日午後、自民
党有志議員による「伝統と創造の会」会長として参拝する予定。
安倍晋三首相は参拝を見送るが、A級戦犯が合祀(ごうし)されている靖国への
閣僚参拝に、中韓両国が反発するのは必至。首相は11月に北京で開かれるア
ジア太平洋経済協力会議(APEC)での日中首脳会談を目指しているが、実現
の見通しは付いていない。
首相は15日午前、東京・三番町の千鳥ケ淵戦没者墓苑で献花。この後、政府
主催の全国戦没者追悼式に参列し、式辞を述べる。
一方、自民党の高市早苗政調会長らは同日午前、超党派の「みんなで靖国神
社に参拝する国会議員の会」(会長・尾辻秀久元参院副議長)の一員として集
団参拝する』
超党派の「みんなで靖国
神社に参拝する国会議員の会」
は聞いていた団体であるが。。
自民党有志議員「伝統と創造の会」?
初めて聞いたぞ!新手か?それにしても
安倍政権閣僚。。自民党国会議員
恐らく安倍晋三お友達とされる議員
まるで金太郎飴?コピー?ミニチュア版!
安倍晋三首相が行かなくても
閣僚が靖国参拝すれば同じで
国会議員いや、選挙で選ばれて
議員やる者は現役中は控えろよな!!
ただ。。安倍晋三首相の靖国神社参拝
大した思想も信念も知識も無くやっていた
ということで。。小生、拍子抜けした訳で
これ以上責め立てようという気概も乏しく
ところが!!地方議員にも同じような輩が。。
自民杉並区議が政務調査費で――靖国“タクシー”参拝
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140814-00010000-kinyobi-pol
『政務調査費で靖国神社参拝――自民党杉並区議会議員による耳を疑うような
公金支出が発覚した。問題の支出を行なったのは自民党杉並区議の吉田あい
氏。「草莽全国地方議員の会」(特別顧問・田沼隆志衆議院議員、会長・松浦
芳子杉並区議)の幹事で、日本の戦争責任を否定する歴史教育の必要性を訴
えている議員だ』
兵庫県議号泣議員野々村氏の
政務調査費問題と靖国神社参拝
問題の合体版!!国政ならぬ
タカ派地方議員東京杉並区議か。。
靖国参拝を政治信条とする
などという口答えが聞かれそうである
しかし、最低限ポケットマネーで行けよ!
官僚が牛耳る国政だけでなく。。地方も
都政・区政役所職員が全部やっている
とはいえ、議員の仕事が靖国参拝だけか!!
『ブログには吉田氏が頻繁に“参拝”している事実が記されている。10年8月15日、
11年1月2日、同年8月15日、12年1月3日にも参拝したという。11年8月15日の記
事にはこんな記述もある。
〈……今年も菅総理大臣はじめ、全員(閣僚の全員=筆者注)が参拝を見送りまし
た。石原慎太郎知事の言葉を借りれば、「あいつら、日本人じゃねえんだ」と言う
感じですね。日本人じゃないンだから、一刻も早く 日本国から 出て行って欲しい
です〉
熱烈な“国家神道の信者”という域を通り越して、もはやヘイトスピーチばりの暴言
と言えよう。
問題の12年8月15日も参拝したのではないか――取材に対して吉田氏は「回答し
たいが、杉並区の法規担当及び区議会事務局より、個人のコメントは控えるよう言
われている」と答えた。
なお、区民団体「すぎなみオンブズ」はタクシー代の返還を求める住民訴訟を東京
地裁に起こした』
靖国神社参拝。。国会議員版について
小生も、幾度か論じてきた訳であるが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪靖国神社参拝!≫<首相・閣僚。。その他自民党議員だけでなく野党まで>【誰に命令されての参拝?】
日本国会議員の靖国神社参拝
小生。。これについて考えたのも
ここ数年のことである訳だが
少なくとも、現在。。
安倍首相はじめ閣僚。。
主に与党自民党議員団の
平和への祈念
とか、国に命を捧げた
人々に哀悼の意、は
日本人として当然だ
この言い訳をまともに
信用する気にはならん
そう!その通りに違いない
だから。。ぞろぞろと
百数十人も数だけ多いのに
皆、肩をすり合わせるように
何か、後ろめたそうに。。
外交上、何かヤバイ?
というのが
薄ぼんやりとでも
解っているからなのだろう
本当に、信念に基づき
参拝する。。また、
世界に説明出来るなら
たった一人でも堂々と
参拝すべし!
君らの参拝の仕方が
我々クソど素人ですら
もしかして、問題あり?
と気づいてしまう原因なのだ
何か。。外交圧力に対して
怯えながらも。。それでも
我慢して。。参拝するのは
軍国主義に対する恐怖
と規定してみた訳であるが
安倍首相の態度や、タカ派政治屋
の言動をみながら、これはやはり
そういう信念があるに違いない!
とも思ってみたこともあるが
小泉純一郎元首相の
背後には、米欧先進国
が控えていると考えられる
小泉元首相は
米国中心の米欧勢力
の差し向けた刺客である
小泉元首相は
靖国参拝してないじゃないか
と安倍晋三を挑発した訳だ
なぜか。。辞任に追い込むためだ
脱原発を実現するために
小泉元首相が都知事になる
必要など無い。。安倍辞任
それだけで充分なのである
官僚機構・日本大マスコミ
ともに。。米欧先進国の魂胆
全く読めていないのは確実だ
安倍首相に参拝されては
中国。韓国との関係がオカシク
と、なれば。。米国からも懸念
される。。その程度の考えから
安倍首相に靖国参拝を
思い留まるよう説得した
が、しかし。。参拝した
安倍首相がシャッポの
日本政府や原子力ムラが
世界に原発輸出を推進する
が、そんなことされては
無能な政府に原発や核周辺技術に
関わってもらっては、世界破滅が
一気に現実のものとなってしまう
米・欧先進国は
原子力に代わる新技術
を新エネルギーを見つけた
もはや、原子力・原発は
地球にとって不要なのである
だから、小泉元首相を使って
安倍晋三を挑発し、靖国参拝を
させて。。世界中から袋叩きに
されることにより、頓挫させる
この小泉純一郎元首相
首相在任時代に靖国参拝
これがどうにも未解決だった
当初から、視野には入っていた
ある団体。。これが強力だった
主役ではなく、脇役と。。
侮っていたのであるが。。
日本遺族会
一般財団法人
英霊の顕彰と慰霊に関する事業、戦没者遺族の相互扶助、
生活相談に関する事業などを実施している法人。元厚生
労働省所管
昭和天皇の靖国参拝中止について
は、小生も述べた。。また今上天皇
が靖国神社を一度も参拝していない
ということについても。。
日本遺族会は、やはり天皇陛下に
追従!なのは当然といえば当然だ
と、なれば。。
政治団体日本遺族政治連盟!!
故橋本龍太郎か。。元首相
自民党総裁選で、小泉純一郎
は橋本に勝ち、総裁・首相に
日本遺族政治連盟への遠慮?
米欧露戦後世界秩序よりも
優先なのか?ということは
経済・外交・国民生活よりも
自らの身の安全の保証か。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところが。。安倍晋三首相が
大した信念も無く参拝していた
閣僚や自民党議員も恐らく
知識・信条などではなく、選挙?
身の安全のためだけに違いない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本遺族政治連盟の群集心理≫<みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会>【昭和維新回帰信仰ではなく。。自身の選挙のためとは・・救いよう無し】
みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
日本の超党派の議員連盟。
自由民主党、民主党、日本維新の会、みんなの党、生活の党、
みどりの風の6党と無所属の国会議員から構成される
「靖國神社に祀られている過去に行われた戦争(戊辰戦争・
日清戦争・日露戦争・大東亜戦争など)の英霊の御霊達を、
国会議員みんなで参拝しよう」という趣旨で1981年(昭和56
年)に結成された。日本遺族会を中心として、国会議員の靖
國神社参拝を念願する団体も支援している
自民党。。維新の会、みんな、生活。。
恐らく、昭和56年。。母体は自民党
みんなで靖国神社に
参拝する国会議員の会
も。。日本遺族会と
無関係ではないはず
しかし、本元の日本遺族会
が昭和天皇・今上天皇に付き従い
靖国神社に代わる戦没者追悼国立
施設の設置を支持している!
のにも拘らず。。なぜ解散しない!
靖国参拝していれば
遺族会も選挙協力を拒まないのか?
それにしても鼻つまみ者的存在だ
国会議員を引退すべきである!!
一般国民ではなく、軍人しか
祀られていない靖国神社を参拝して
国のために亡くなった国民とは。。
少し違うのではないだろうか
全てを含めて言うのなら解る
この靖国神社を参拝する国会議員
平成の。。21世紀の大政翼賛会
への準備活動とみれば、納得も可能
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここへきて。。自民党地方議員にも
靖国神社参拝運動が散見された訳で
これをどう捉えるべきなのか・・・・・・。
大政翼賛会。。これも群集心理の
成れの果て、といえる。。津々浦々まで、
信条ともにしての議員集団ではないはず
靖国神社参拝。。保守と思われたい
保守層と自認する人々からの支持を
取り付けたいのなら、靖国以外にもあろう
靖国神社はタカ派勢力にとってブランド?
さらに一段堕ちた。。落ちた。。
ヘイトスピーチと同様。。それをやらなければ
自らの身分を確認出来ない新興宗教紛い
ともいえる。。マスターベーション的行為か
『新藤義孝総務相、古屋圭司国家公安委員長は終戦記念日の15日午前、東京
・九段北の靖国神社を参拝した。稲田朋美行政改革担当相も同日午後、自民
党有志議員による「伝統と創造の会」会長として参拝する予定。
安倍晋三首相は参拝を見送るが、A級戦犯が合祀(ごうし)されている靖国への
閣僚参拝に、中韓両国が反発するのは必至。首相は11月に北京で開かれるア
ジア太平洋経済協力会議(APEC)での日中首脳会談を目指しているが、実現
の見通しは付いていない。
首相は15日午前、東京・三番町の千鳥ケ淵戦没者墓苑で献花。この後、政府
主催の全国戦没者追悼式に参列し、式辞を述べる。
一方、自民党の高市早苗政調会長らは同日午前、超党派の「みんなで靖国神
社に参拝する国会議員の会」(会長・尾辻秀久元参院副議長)の一員として集
団参拝する』
超党派の「みんなで靖国
神社に参拝する国会議員の会」
は聞いていた団体であるが。。
自民党有志議員「伝統と創造の会」?
初めて聞いたぞ!新手か?それにしても
安倍政権閣僚。。自民党国会議員
恐らく安倍晋三お友達とされる議員
まるで金太郎飴?コピー?ミニチュア版!
安倍晋三首相が行かなくても
閣僚が靖国参拝すれば同じで
国会議員いや、選挙で選ばれて
議員やる者は現役中は控えろよな!!
ただ。。安倍晋三首相の靖国神社参拝
大した思想も信念も知識も無くやっていた
ということで。。小生、拍子抜けした訳で
これ以上責め立てようという気概も乏しく
ところが!!地方議員にも同じような輩が。。
自民杉並区議が政務調査費で――靖国“タクシー”参拝
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140814-00010000-kinyobi-pol
『政務調査費で靖国神社参拝――自民党杉並区議会議員による耳を疑うような
公金支出が発覚した。問題の支出を行なったのは自民党杉並区議の吉田あい
氏。「草莽全国地方議員の会」(特別顧問・田沼隆志衆議院議員、会長・松浦
芳子杉並区議)の幹事で、日本の戦争責任を否定する歴史教育の必要性を訴
えている議員だ』
兵庫県議号泣議員野々村氏の
政務調査費問題と靖国神社参拝
問題の合体版!!国政ならぬ
タカ派地方議員東京杉並区議か。。
靖国参拝を政治信条とする
などという口答えが聞かれそうである
しかし、最低限ポケットマネーで行けよ!
官僚が牛耳る国政だけでなく。。地方も
都政・区政役所職員が全部やっている
とはいえ、議員の仕事が靖国参拝だけか!!
『ブログには吉田氏が頻繁に“参拝”している事実が記されている。10年8月15日、
11年1月2日、同年8月15日、12年1月3日にも参拝したという。11年8月15日の記
事にはこんな記述もある。
〈……今年も菅総理大臣はじめ、全員(閣僚の全員=筆者注)が参拝を見送りまし
た。石原慎太郎知事の言葉を借りれば、「あいつら、日本人じゃねえんだ」と言う
感じですね。日本人じゃないンだから、一刻も早く 日本国から 出て行って欲しい
です〉
熱烈な“国家神道の信者”という域を通り越して、もはやヘイトスピーチばりの暴言
と言えよう。
問題の12年8月15日も参拝したのではないか――取材に対して吉田氏は「回答し
たいが、杉並区の法規担当及び区議会事務局より、個人のコメントは控えるよう言
われている」と答えた。
なお、区民団体「すぎなみオンブズ」はタクシー代の返還を求める住民訴訟を東京
地裁に起こした』
靖国神社参拝。。国会議員版について
小生も、幾度か論じてきた訳であるが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪靖国神社参拝!≫<首相・閣僚。。その他自民党議員だけでなく野党まで>【誰に命令されての参拝?】
日本国会議員の靖国神社参拝
小生。。これについて考えたのも
ここ数年のことである訳だが
少なくとも、現在。。
安倍首相はじめ閣僚。。
主に与党自民党議員団の
平和への祈念
とか、国に命を捧げた
人々に哀悼の意、は
日本人として当然だ
この言い訳をまともに
信用する気にはならん
そう!その通りに違いない
だから。。ぞろぞろと
百数十人も数だけ多いのに
皆、肩をすり合わせるように
何か、後ろめたそうに。。
外交上、何かヤバイ?
というのが
薄ぼんやりとでも
解っているからなのだろう
本当に、信念に基づき
参拝する。。また、
世界に説明出来るなら
たった一人でも堂々と
参拝すべし!
君らの参拝の仕方が
我々クソど素人ですら
もしかして、問題あり?
と気づいてしまう原因なのだ
何か。。外交圧力に対して
怯えながらも。。それでも
我慢して。。参拝するのは
軍国主義に対する恐怖
と規定してみた訳であるが
安倍首相の態度や、タカ派政治屋
の言動をみながら、これはやはり
そういう信念があるに違いない!
とも思ってみたこともあるが
小泉純一郎元首相の
背後には、米欧先進国
が控えていると考えられる
小泉元首相は
米国中心の米欧勢力
の差し向けた刺客である
小泉元首相は
靖国参拝してないじゃないか
と安倍晋三を挑発した訳だ
なぜか。。辞任に追い込むためだ
脱原発を実現するために
小泉元首相が都知事になる
必要など無い。。安倍辞任
それだけで充分なのである
官僚機構・日本大マスコミ
ともに。。米欧先進国の魂胆
全く読めていないのは確実だ
安倍首相に参拝されては
中国。韓国との関係がオカシク
と、なれば。。米国からも懸念
される。。その程度の考えから
安倍首相に靖国参拝を
思い留まるよう説得した
が、しかし。。参拝した
安倍首相がシャッポの
日本政府や原子力ムラが
世界に原発輸出を推進する
が、そんなことされては
無能な政府に原発や核周辺技術に
関わってもらっては、世界破滅が
一気に現実のものとなってしまう
米・欧先進国は
原子力に代わる新技術
を新エネルギーを見つけた
もはや、原子力・原発は
地球にとって不要なのである
だから、小泉元首相を使って
安倍晋三を挑発し、靖国参拝を
させて。。世界中から袋叩きに
されることにより、頓挫させる
この小泉純一郎元首相
首相在任時代に靖国参拝
これがどうにも未解決だった
当初から、視野には入っていた
ある団体。。これが強力だった
主役ではなく、脇役と。。
侮っていたのであるが。。
日本遺族会
一般財団法人
英霊の顕彰と慰霊に関する事業、戦没者遺族の相互扶助、
生活相談に関する事業などを実施している法人。元厚生
労働省所管
昭和天皇の靖国参拝中止について
は、小生も述べた。。また今上天皇
が靖国神社を一度も参拝していない
ということについても。。
日本遺族会は、やはり天皇陛下に
追従!なのは当然といえば当然だ
と、なれば。。
政治団体日本遺族政治連盟!!
故橋本龍太郎か。。元首相
自民党総裁選で、小泉純一郎
は橋本に勝ち、総裁・首相に
日本遺族政治連盟への遠慮?
米欧露戦後世界秩序よりも
優先なのか?ということは
経済・外交・国民生活よりも
自らの身の安全の保証か。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところが。。安倍晋三首相が
大した信念も無く参拝していた
閣僚や自民党議員も恐らく
知識・信条などではなく、選挙?
身の安全のためだけに違いない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本遺族政治連盟の群集心理≫<みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会>【昭和維新回帰信仰ではなく。。自身の選挙のためとは・・救いよう無し】
みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
日本の超党派の議員連盟。
自由民主党、民主党、日本維新の会、みんなの党、生活の党、
みどりの風の6党と無所属の国会議員から構成される
「靖國神社に祀られている過去に行われた戦争(戊辰戦争・
日清戦争・日露戦争・大東亜戦争など)の英霊の御霊達を、
国会議員みんなで参拝しよう」という趣旨で1981年(昭和56
年)に結成された。日本遺族会を中心として、国会議員の靖
國神社参拝を念願する団体も支援している
自民党。。維新の会、みんな、生活。。
恐らく、昭和56年。。母体は自民党
みんなで靖国神社に
参拝する国会議員の会
も。。日本遺族会と
無関係ではないはず
しかし、本元の日本遺族会
が昭和天皇・今上天皇に付き従い
靖国神社に代わる戦没者追悼国立
施設の設置を支持している!
のにも拘らず。。なぜ解散しない!
靖国参拝していれば
遺族会も選挙協力を拒まないのか?
それにしても鼻つまみ者的存在だ
国会議員を引退すべきである!!
一般国民ではなく、軍人しか
祀られていない靖国神社を参拝して
国のために亡くなった国民とは。。
少し違うのではないだろうか
全てを含めて言うのなら解る
この靖国神社を参拝する国会議員
平成の。。21世紀の大政翼賛会
への準備活動とみれば、納得も可能
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここへきて。。自民党地方議員にも
靖国神社参拝運動が散見された訳で
これをどう捉えるべきなのか・・・・・・。
大政翼賛会。。これも群集心理の
成れの果て、といえる。。津々浦々まで、
信条ともにしての議員集団ではないはず
靖国神社参拝。。保守と思われたい
保守層と自認する人々からの支持を
取り付けたいのなら、靖国以外にもあろう
靖国神社はタカ派勢力にとってブランド?
さらに一段堕ちた。。落ちた。。
ヘイトスピーチと同様。。それをやらなければ
自らの身分を確認出来ない新興宗教紛い
ともいえる。。マスターベーション的行為か
内閣支持率続落43%に=6割が原発再稼働反対―時事世論調査
『時事通信が7~10日に実施した8月の世論調査によると、安倍内閣の支持率
は前月比1.1ポイント減の43.5%と続落し、第2次安倍政権下で最低を更新
した。支持率が2カ月連続で5割を割り込むのは初めて。不支持率は0.5ポイ
ント増の35.1%で、第2次政権で最高となった。
九州電力川内原発(鹿児島県)の再稼働については、「賛成」「どちらかといえ
ば賛成」が合わせて36.7%。「反対」「どちらかといえば反対」は計57.9%。
原発再稼働を急ぐ政府の姿勢や、集団的自衛権の行使容認の閣議決定へ
の反対・慎重論が根強いことなどが内閣支持率に影響したとみられる。景気
回復の実感が地方に浸透していないことも、続落の一因となったもようだ』
『政党支持率は、自民党が前月比0.8ポイント増の23.9%で首位を維持。民主
党5.3%、公明党3.8%、共産党1.5%と続いた。旧「日本維新の会」から分
党した新たな「日本維新の会」は1.2%、次世代の党は0.2%。
その他の政党は、みんなの党0.4%、社民党0.4%、生活の党0.2%。結い
の党0.1%、新党改革0.1%。支持政党なしは61.6%だった』
大マスコミ・大新聞のプロパガンダ
扇動の象徴とも言って良い支持率
自民党支持が23.9%
支持政党無しが61.6%
丸々信用する訳ではない
しかし、この数字を隠す社より
マシではないのか。。ともいえる
維新・結い新党、6割期待せず=「ポスト海江田」岡田氏首位―時事世論調査
『時事通信の8月の世論調査で、日本維新の会と結いの党が合流して9月の結
成を目指す新党について、39.0%が「期待しない」、24.6%が「どちらかとい
えば期待しない」と答え、計63.6%が否定的な見方をしていた。「期待する」
「どちらかといえば期待する」は合わせて28.6%。7.7%が「分からない」と回
答した。
また、民主党の次期代表に誰がふさわしいかを尋ねたところ、岡田克也前副
総理が12.1%でトップだった。以下、前原誠司元外相11.3%、海江田万里
代表6.9%、細野豪志前幹事長6.0%、枝野幸男元官房長官5.3%と続いた』
日本維新の会・結いの党
には期待しない、という結果も
そして、民主党は大マスコミが
自民党引き立て役として残したい
国民のための政治を潰したいらしい
絶対に民主党に期待してはいけない
今年。。結いの党発足時
一応ではあるが、要求しておいた
主権者国民政党への道ではあるが。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【主権者国民政党しか絶対に支持しない】その上で≪江田新党に要求しておこう≫
小生。。日本に政党政治は
存在しないといった。。
それは今も不変であり
日本大マスコミの
プロパガンダを今後も
可能な限り告発していく
江田新党。。
結いの党か民権党
脱官僚、脱中央集権
ならば。。
日本政党政治は存在しない
こと。。官僚機構が行政
立法・与野党政党まで
牛耳り。。政権首相と
閣僚はペーパー丸読み
を認めるべきではないか
日米同盟は、米国にとっての
日米安全保障条約であること
日本が米国属国を認めた上で。。
官僚機構から上がる
情報を政治が決断・実行
するという先進他国に
少しでも近づくことを
目指してもらいたい!
特別会計・天下り法人
の解体を断固実行する
世界最高700兆円
の国家資産を売却する
ことにより
真の行政改革
を断行していく
最低限
消費税増税法案廃案
特定秘密保護法案の廃案
議員定数大幅削減
選挙制度改革等の
政治創設・政治改革
を目指していくこと
議院内閣制を見直す
憲法改正法案を提出
集団的自衛権の
見直しを断念すること
この党是を
日本維新の会・民主党
面々に共有を突きつける
この程度は
要求しておこう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかしながら。。結いの党
江田憲司代表。。そういう視点
持っているようには思えない
また、結いの党と合併控える
橋下徹氏の維新の会にも要求した
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【橋下維新の会よ。。主権者国民政党を目指せ】<一気に土壇場・時間が無い>≪本当に生き残りたかったら・・・今、生まれ変われ!≫
大阪維新の会
橋下徹一派は
いよいよ苦しく。。
あっという間に
土壇場・正念場を迎え
もはや風前の灯となった
小生。。何度も言っている
完全路線変更・出直しが必要
橋下徹と維新の会
華々しさは微塵も
残っていない現在。。
当初見込みよりも早く
剣が峰を迎えたようだ
渡辺喜美とみんなの党
などというバカな石頭党が
一気に寄りによって安倍政権
に擦り寄ってしまった訳で
自民党渡辺派になりたい!(笑)
小生も下らん勢力に対して
貴重な時間を費やしてしまった
そのために、自民党安倍政権
と懇意な。。別働隊勢力である
日本維新の会の存在意義は
全く無意味なものに成り果てた
橋下徹と維新の会よ。。
この世界に生き残りたければ
今、即座に路線変更。。
生まれ変わるべきである
石原慎太郎と旧太陽の党
と縁を切り、統治構造を
触るのなら。。中央府省庁
官僚機構支配政治と決別
すべく、主権者国民政党
志向を標榜して出直せ!
松井一郎に自民党との
友好志向があるなら
改めさせるべきである
右傾国権寄り団体など
もう日本には必要無し
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この自民党の3倍もの支持政党無し
無党派層らしき期待を、かつての
民主党や。。大阪維新の会が担ってくれる
と大きく勘違いしてしまった我々国民世論
この後遺症が深く。。長く続いている
にも拘らず。。民主党も橋下維新の会も
変わる気配は現在全く見えない。。
やるべきことは決まっている
日本政治には非常に高いハードル
不可能に近いかも知れない高い壁
しかし、それを目指すだけで60%と
はいかなくても、自民党を超える
期待を担えることだけは確実なのに
『時事通信が7~10日に実施した8月の世論調査によると、安倍内閣の支持率
は前月比1.1ポイント減の43.5%と続落し、第2次安倍政権下で最低を更新
した。支持率が2カ月連続で5割を割り込むのは初めて。不支持率は0.5ポイ
ント増の35.1%で、第2次政権で最高となった。
九州電力川内原発(鹿児島県)の再稼働については、「賛成」「どちらかといえ
ば賛成」が合わせて36.7%。「反対」「どちらかといえば反対」は計57.9%。
原発再稼働を急ぐ政府の姿勢や、集団的自衛権の行使容認の閣議決定へ
の反対・慎重論が根強いことなどが内閣支持率に影響したとみられる。景気
回復の実感が地方に浸透していないことも、続落の一因となったもようだ』
『政党支持率は、自民党が前月比0.8ポイント増の23.9%で首位を維持。民主
党5.3%、公明党3.8%、共産党1.5%と続いた。旧「日本維新の会」から分
党した新たな「日本維新の会」は1.2%、次世代の党は0.2%。
その他の政党は、みんなの党0.4%、社民党0.4%、生活の党0.2%。結い
の党0.1%、新党改革0.1%。支持政党なしは61.6%だった』
大マスコミ・大新聞のプロパガンダ
扇動の象徴とも言って良い支持率
自民党支持が23.9%
支持政党無しが61.6%
丸々信用する訳ではない
しかし、この数字を隠す社より
マシではないのか。。ともいえる
維新・結い新党、6割期待せず=「ポスト海江田」岡田氏首位―時事世論調査
『時事通信の8月の世論調査で、日本維新の会と結いの党が合流して9月の結
成を目指す新党について、39.0%が「期待しない」、24.6%が「どちらかとい
えば期待しない」と答え、計63.6%が否定的な見方をしていた。「期待する」
「どちらかといえば期待する」は合わせて28.6%。7.7%が「分からない」と回
答した。
また、民主党の次期代表に誰がふさわしいかを尋ねたところ、岡田克也前副
総理が12.1%でトップだった。以下、前原誠司元外相11.3%、海江田万里
代表6.9%、細野豪志前幹事長6.0%、枝野幸男元官房長官5.3%と続いた』
日本維新の会・結いの党
には期待しない、という結果も
そして、民主党は大マスコミが
自民党引き立て役として残したい
国民のための政治を潰したいらしい
絶対に民主党に期待してはいけない
今年。。結いの党発足時
一応ではあるが、要求しておいた
主権者国民政党への道ではあるが。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【主権者国民政党しか絶対に支持しない】その上で≪江田新党に要求しておこう≫
小生。。日本に政党政治は
存在しないといった。。
それは今も不変であり
日本大マスコミの
プロパガンダを今後も
可能な限り告発していく
江田新党。。
結いの党か民権党
脱官僚、脱中央集権
ならば。。
日本政党政治は存在しない
こと。。官僚機構が行政
立法・与野党政党まで
牛耳り。。政権首相と
閣僚はペーパー丸読み
を認めるべきではないか
日米同盟は、米国にとっての
日米安全保障条約であること
日本が米国属国を認めた上で。。
官僚機構から上がる
情報を政治が決断・実行
するという先進他国に
少しでも近づくことを
目指してもらいたい!
特別会計・天下り法人
の解体を断固実行する
世界最高700兆円
の国家資産を売却する
ことにより
真の行政改革
を断行していく
最低限
消費税増税法案廃案
特定秘密保護法案の廃案
議員定数大幅削減
選挙制度改革等の
政治創設・政治改革
を目指していくこと
議院内閣制を見直す
憲法改正法案を提出
集団的自衛権の
見直しを断念すること
この党是を
日本維新の会・民主党
面々に共有を突きつける
この程度は
要求しておこう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかしながら。。結いの党
江田憲司代表。。そういう視点
持っているようには思えない
また、結いの党と合併控える
橋下徹氏の維新の会にも要求した
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【橋下維新の会よ。。主権者国民政党を目指せ】<一気に土壇場・時間が無い>≪本当に生き残りたかったら・・・今、生まれ変われ!≫
大阪維新の会
橋下徹一派は
いよいよ苦しく。。
あっという間に
土壇場・正念場を迎え
もはや風前の灯となった
小生。。何度も言っている
完全路線変更・出直しが必要
橋下徹と維新の会
華々しさは微塵も
残っていない現在。。
当初見込みよりも早く
剣が峰を迎えたようだ
渡辺喜美とみんなの党
などというバカな石頭党が
一気に寄りによって安倍政権
に擦り寄ってしまった訳で
自民党渡辺派になりたい!(笑)
小生も下らん勢力に対して
貴重な時間を費やしてしまった
そのために、自民党安倍政権
と懇意な。。別働隊勢力である
日本維新の会の存在意義は
全く無意味なものに成り果てた
橋下徹と維新の会よ。。
この世界に生き残りたければ
今、即座に路線変更。。
生まれ変わるべきである
石原慎太郎と旧太陽の党
と縁を切り、統治構造を
触るのなら。。中央府省庁
官僚機構支配政治と決別
すべく、主権者国民政党
志向を標榜して出直せ!
松井一郎に自民党との
友好志向があるなら
改めさせるべきである
右傾国権寄り団体など
もう日本には必要無し
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この自民党の3倍もの支持政党無し
無党派層らしき期待を、かつての
民主党や。。大阪維新の会が担ってくれる
と大きく勘違いしてしまった我々国民世論
この後遺症が深く。。長く続いている
にも拘らず。。民主党も橋下維新の会も
変わる気配は現在全く見えない。。
やるべきことは決まっている
日本政治には非常に高いハードル
不可能に近いかも知れない高い壁
しかし、それを目指すだけで60%と
はいかなくても、自民党を超える
期待を担えることだけは確実なのに
都塚古墳「古代飛鳥の歴史解く発見」 石舞台もピラミッド状?
『13日、国内で例のない階段ピラミッド状の巨大方墳と判明した奈良県明日香村
の都塚(みやこづか)古墳。被葬者は、古代朝廷の実力者・蘇我馬子(そがのう
まこ)の父、稲目(いなめ)である可能性が高い。稲目は歴史上では馬子ほどメジ
ャーではないが、天皇家との姻戚関係を確立、蘇我氏の隆盛の基盤をつくった人
物だ。今回の調査によって、馬子の墓とされ、上部構造が不明だった石舞台古
墳(7世紀前半)についても、同じ形だった可能性が出てきた』
『飛鳥時代初期(6世紀後半)の都塚古墳は、馬子の墓との説が強い石舞台古墳
の南東約400メートルに位置。近くからは蘇我氏の邸宅跡とされる大型建物跡も
見つかっており、周辺は蘇我氏の拠点とされる。日本書紀によれば、6世紀当時
は、稲目(570年没)が実力者として活躍し、その後馬子、蝦夷(えみし)、入鹿
(いるか)と3代続く権勢の基礎を築いた。
関西大などは、蘇我氏の有力者の墓と推定。泉森皎(こう)・元橿原考古学研究
所副所長(考古学)は「馬子以前の6世紀後半に蘇我氏の根拠地といえる場所
に、大規模な墓をつくることができるのは稲目しかいない。古代飛鳥の歴史を解
明する上で、大きな意味を持つ発見だ」と話している。
日本書紀によると、稲目は宣化元(536)年、天皇を補佐する大臣に就任。欽明
天皇に再任され、吉備(現在の岡山県)に天皇の直轄領の屯倉(みやけ)を選定
するなど、欽明政治を支えた。
その中で、稲目は堅塩媛(きたしひめ)と小姉君(おあねのきみ)の2人の娘を欽明
の妃に送り込む。2人が生んだ子供(皇子と皇女)は計18人で、その中から用明
(ようめい)、崇峻(すしゅん)、推古(すいこ)の3天皇が誕生。天皇家との姻戚関係
はその後馬子-蝦夷-入鹿と、計4代続く古代朝廷での蘇我氏の権力を揺るぎ
ないものにした』
皇室・天皇・王権が勃興したのは
3世紀半ば。。超大豪族がそれに
匹敵する、場合により凌ぐ権勢を誇った
その最終ランナーともいえる実力者
神話を超えた存在が蘇我氏といえる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【蘇我氏・・・超大豪族・超権力者の肖像】<日本書紀・古事記>。。いわゆる≪日本神話を超越した存在の【代表格】!≫
蘇我氏
武内宿禰を祖とする古代大豪族
渡来人説が流布されたこともあるが
現在では、その説を支持する人はいないそうだ
蘇我氏四代
稲目ー馬子ー蝦夷ー入鹿
この四代時代には、特に隆盛を極め
論者によっては即位したという説すら
蘇我氏は大豪族の御他聞に漏れず
皇室と密接な閨閥関係。。というより
蘇我氏から天皇を輩出していた印象も
蘇我入鹿
天下の聖者聖徳太子(神話上そうなっている)
の子である山背大兄王一家を自殺に追い込んだ
とされ、中大兄皇子と中臣鎌足が乙巳の変の
クーデターで蘇我入鹿を滅ぼした
蘇我氏は、これにて完全滅亡ではなく
本宗家が滅亡したに留まり。。
勢いは、完全に途絶えたが、蘇我氏自体は
平安時代初頭まで続いたといわれる
中臣鎌足の子が
藤原不比等であり
神話編纂総責任者。。
藤原氏の世はここから始まる
とすれば。。
皇室と共に藤原氏の栄華を褒め称えた
日本神話は、蘇我氏を矮小化する
ことにより成立
蘇我氏以前にも、皇室を凌ぐ権勢を誇った
氏族は数々存在するが。。
蘇我氏・・・
日本神話を超越した存在
蘇我氏の実態が明らかになれば
神話が根底から覆る可能性もある
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本神話というが。。完成は8世紀に
ずれ込む代物であり、編纂総責任者は
藤原不比等といわれ、その時代の感性
藤原氏賛美の価値観に彩られる訳で。。
当時の実力者に躍り出た
藤原氏の世を脅かしかねない
また、過去においても日本神話編纂
に邪魔になる存在の代表蘇我氏排除
は当然かも知れないともいえる
階段状の方墳に専門家「見たことない」 渡来文化影響か
『石を階段状に積み上げた様は、まるでピラミッド。奈良県明日香村の都塚(みやこ
づか)古墳(6世紀後半ごろ)が、国内では類例のない構造を持つ大型方墳とわか
った。研究者は、朝鮮半島の先進文化をもたらした渡来人との関わりが強い蘇我
稲目(そがのいなめ=?~570)ら、大豪族の蘇我氏に注目する』
研究者とは誰か??知らないが
藤原氏賛美で編纂の日本書紀
それに基づいて、発掘資料を認定
せざるを得ない考古学界及び歴史学界
神話の域から全く超越しないばかりか
戦前戦後厳しく検閲を受け、監視された
先輩たちの流れを引き継いだのか。。
保守的な。。硬直した見解の持ち主
プロパガンダ・扇動を巻き起こす学者
邪馬台国畿内説派等々が存在して
よく吟味して解説に目を通すべきだ
考古学・歴史学には
日本国内政治を超える
プロパガンダが渦巻いている!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪第32代崇峻天皇の第三皇子。。出羽三山(羽黒修験)の開祖。。蜂子皇子≫【神話編纂前の時代。。皇室、豪族系譜が芋づる式に】
出来ることなら、観てみたい
蜂子皇子の像が、一般公開か
羽黒修験の開祖
崇峻天皇の皇子 蜂子皇子
小生も。。何かの肖像画で
みた記憶があり。。
顔はみにくく、口は
大きく耳の根元までさけ…
正にこの異形が、鮮明に
印象に残っているが。。実は?
実際の像は文献に記載された
様子とは違い、柔和な表情。。
ここで、ふと。。もしや
この蜂子皇子もまつろわぬ。。
勝者の歴史によって葬られた?
という考えが浮かんできた
どういう訳か、蜂子皇子の父
32代崇峻天皇というのは
印象薄く。。虚構説もあるのか
崇峻天皇の異母兄は、
第31代用明天皇。。つまり
聖徳太子とは従兄弟同士にあたる
ただ。。このあたり、記紀神話編纂前
の時代であり。。特に日本書紀は
その編纂総責任者藤原不比等の思惑
勝者の歴史であり。。極めて謎多く
聖徳太子(厩戸皇子)
崇峻天皇。。そして蜂子皇子
一応、公式の皇室系図上でも
大豪族蘇我氏の強い影響下に
あったと想像がつくのである
藤原不比等の思惑
天武天皇から命ぜられ編纂
皇室賛美というのは表向き
天武天皇崩御から数10年後
の8世紀に完成しており。。
その間、不比等の思惑で皇室
よりも藤原氏賛美に変化の説
藤原氏賛美の手段として
その最も大きな成果は。。
蘇我氏の存在矮小・悪役化とも
矮小・悪役化して、あれだけの
影響力残る皇室系図をみれば
元はいったいどれほどだったのか
少なくとも、蘇我氏系ともいえる
崇峻天皇。。蘇我系皇族といえる
聖徳太子や蜂子皇子。。さらには
蜂子皇子より少し後の人
修験道開祖とされる役小角
いずれも虚構説が散見される
しかし、そう簡単には
その存在が否定されたら
大変なことになる訳である
全国的に有名な聖徳太子。。
羽黒三山開山、蜂子皇子。。
修験道開祖、神変大菩薩
役小角。。信仰に深く関わり
そして日本の天皇(大王)だ
この辺りの時代。。少し前か
について、小生触れたことがある
欽明天皇は、第26代継体天皇の子
つまりこの継体天皇が古代日本の
新王朝という説が、大きくなっている
この継体天皇は謎多き人物
前王朝の皇女を后として
つまり政略結婚で、各豪族の
信認を得ることに成功した
一方で、他の后も。。
これが尾張氏出身の模様
その子である欽明天皇は
前帝宣化天皇(異母兄)の
皇女を皇后とする
母は、尾張氏系か。。
次代、子の敏達天皇ともに
妃に蘇我氏の皇女を娶り
つまり欽明・敏達は蘇我氏
に近い、また推古は欽明の
皇女であり、母は蘇我氏系
日本の豪族は
皇室を御輿に担ぎ
しのぎを削りあい
葛城氏、平群氏、大伴氏
そして物部氏、蘇我氏。。
まだまだ更に古い氏族も
多々存在した。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
藤原氏賛美の日本神話を
スタート地点としている古代史学界
よって、藤原不比等が認めなかった
氏族・豪族を忌み嫌い排除する傾向
蘇我氏に対する蔑称や矮小評価
悪役説は全く以ってその典型である
今後の考古学・古代史は
日本神話の枠を打ち破る発見
新説が続々と登場することになろう
しかし、肝心の学者・研究者が
日本神話にとらわれ過ぎていては
せっかくの新説・真説も取り逃してしまう
藤原氏賛美から。。近代の皇国史観
邪馬台国過大評価ほか。。数々のハードル
を乗り越えて、真の古代に辿り着きたいもの
『13日、国内で例のない階段ピラミッド状の巨大方墳と判明した奈良県明日香村
の都塚(みやこづか)古墳。被葬者は、古代朝廷の実力者・蘇我馬子(そがのう
まこ)の父、稲目(いなめ)である可能性が高い。稲目は歴史上では馬子ほどメジ
ャーではないが、天皇家との姻戚関係を確立、蘇我氏の隆盛の基盤をつくった人
物だ。今回の調査によって、馬子の墓とされ、上部構造が不明だった石舞台古
墳(7世紀前半)についても、同じ形だった可能性が出てきた』
『飛鳥時代初期(6世紀後半)の都塚古墳は、馬子の墓との説が強い石舞台古墳
の南東約400メートルに位置。近くからは蘇我氏の邸宅跡とされる大型建物跡も
見つかっており、周辺は蘇我氏の拠点とされる。日本書紀によれば、6世紀当時
は、稲目(570年没)が実力者として活躍し、その後馬子、蝦夷(えみし)、入鹿
(いるか)と3代続く権勢の基礎を築いた。
関西大などは、蘇我氏の有力者の墓と推定。泉森皎(こう)・元橿原考古学研究
所副所長(考古学)は「馬子以前の6世紀後半に蘇我氏の根拠地といえる場所
に、大規模な墓をつくることができるのは稲目しかいない。古代飛鳥の歴史を解
明する上で、大きな意味を持つ発見だ」と話している。
日本書紀によると、稲目は宣化元(536)年、天皇を補佐する大臣に就任。欽明
天皇に再任され、吉備(現在の岡山県)に天皇の直轄領の屯倉(みやけ)を選定
するなど、欽明政治を支えた。
その中で、稲目は堅塩媛(きたしひめ)と小姉君(おあねのきみ)の2人の娘を欽明
の妃に送り込む。2人が生んだ子供(皇子と皇女)は計18人で、その中から用明
(ようめい)、崇峻(すしゅん)、推古(すいこ)の3天皇が誕生。天皇家との姻戚関係
はその後馬子-蝦夷-入鹿と、計4代続く古代朝廷での蘇我氏の権力を揺るぎ
ないものにした』
皇室・天皇・王権が勃興したのは
3世紀半ば。。超大豪族がそれに
匹敵する、場合により凌ぐ権勢を誇った
その最終ランナーともいえる実力者
神話を超えた存在が蘇我氏といえる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【蘇我氏・・・超大豪族・超権力者の肖像】<日本書紀・古事記>。。いわゆる≪日本神話を超越した存在の【代表格】!≫
蘇我氏
武内宿禰を祖とする古代大豪族
渡来人説が流布されたこともあるが
現在では、その説を支持する人はいないそうだ
蘇我氏四代
稲目ー馬子ー蝦夷ー入鹿
この四代時代には、特に隆盛を極め
論者によっては即位したという説すら
蘇我氏は大豪族の御他聞に漏れず
皇室と密接な閨閥関係。。というより
蘇我氏から天皇を輩出していた印象も
蘇我入鹿
天下の聖者聖徳太子(神話上そうなっている)
の子である山背大兄王一家を自殺に追い込んだ
とされ、中大兄皇子と中臣鎌足が乙巳の変の
クーデターで蘇我入鹿を滅ぼした
蘇我氏は、これにて完全滅亡ではなく
本宗家が滅亡したに留まり。。
勢いは、完全に途絶えたが、蘇我氏自体は
平安時代初頭まで続いたといわれる
中臣鎌足の子が
藤原不比等であり
神話編纂総責任者。。
藤原氏の世はここから始まる
とすれば。。
皇室と共に藤原氏の栄華を褒め称えた
日本神話は、蘇我氏を矮小化する
ことにより成立
蘇我氏以前にも、皇室を凌ぐ権勢を誇った
氏族は数々存在するが。。
蘇我氏・・・
日本神話を超越した存在
蘇我氏の実態が明らかになれば
神話が根底から覆る可能性もある
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本神話というが。。完成は8世紀に
ずれ込む代物であり、編纂総責任者は
藤原不比等といわれ、その時代の感性
藤原氏賛美の価値観に彩られる訳で。。
当時の実力者に躍り出た
藤原氏の世を脅かしかねない
また、過去においても日本神話編纂
に邪魔になる存在の代表蘇我氏排除
は当然かも知れないともいえる
階段状の方墳に専門家「見たことない」 渡来文化影響か
『石を階段状に積み上げた様は、まるでピラミッド。奈良県明日香村の都塚(みやこ
づか)古墳(6世紀後半ごろ)が、国内では類例のない構造を持つ大型方墳とわか
った。研究者は、朝鮮半島の先進文化をもたらした渡来人との関わりが強い蘇我
稲目(そがのいなめ=?~570)ら、大豪族の蘇我氏に注目する』
研究者とは誰か??知らないが
藤原氏賛美で編纂の日本書紀
それに基づいて、発掘資料を認定
せざるを得ない考古学界及び歴史学界
神話の域から全く超越しないばかりか
戦前戦後厳しく検閲を受け、監視された
先輩たちの流れを引き継いだのか。。
保守的な。。硬直した見解の持ち主
プロパガンダ・扇動を巻き起こす学者
邪馬台国畿内説派等々が存在して
よく吟味して解説に目を通すべきだ
考古学・歴史学には
日本国内政治を超える
プロパガンダが渦巻いている!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪第32代崇峻天皇の第三皇子。。出羽三山(羽黒修験)の開祖。。蜂子皇子≫【神話編纂前の時代。。皇室、豪族系譜が芋づる式に】
出来ることなら、観てみたい
蜂子皇子の像が、一般公開か
羽黒修験の開祖
崇峻天皇の皇子 蜂子皇子
小生も。。何かの肖像画で
みた記憶があり。。
顔はみにくく、口は
大きく耳の根元までさけ…
正にこの異形が、鮮明に
印象に残っているが。。実は?
実際の像は文献に記載された
様子とは違い、柔和な表情。。
ここで、ふと。。もしや
この蜂子皇子もまつろわぬ。。
勝者の歴史によって葬られた?
という考えが浮かんできた
どういう訳か、蜂子皇子の父
32代崇峻天皇というのは
印象薄く。。虚構説もあるのか
崇峻天皇の異母兄は、
第31代用明天皇。。つまり
聖徳太子とは従兄弟同士にあたる
ただ。。このあたり、記紀神話編纂前
の時代であり。。特に日本書紀は
その編纂総責任者藤原不比等の思惑
勝者の歴史であり。。極めて謎多く
聖徳太子(厩戸皇子)
崇峻天皇。。そして蜂子皇子
一応、公式の皇室系図上でも
大豪族蘇我氏の強い影響下に
あったと想像がつくのである
藤原不比等の思惑
天武天皇から命ぜられ編纂
皇室賛美というのは表向き
天武天皇崩御から数10年後
の8世紀に完成しており。。
その間、不比等の思惑で皇室
よりも藤原氏賛美に変化の説
藤原氏賛美の手段として
その最も大きな成果は。。
蘇我氏の存在矮小・悪役化とも
矮小・悪役化して、あれだけの
影響力残る皇室系図をみれば
元はいったいどれほどだったのか
少なくとも、蘇我氏系ともいえる
崇峻天皇。。蘇我系皇族といえる
聖徳太子や蜂子皇子。。さらには
蜂子皇子より少し後の人
修験道開祖とされる役小角
いずれも虚構説が散見される
しかし、そう簡単には
その存在が否定されたら
大変なことになる訳である
全国的に有名な聖徳太子。。
羽黒三山開山、蜂子皇子。。
修験道開祖、神変大菩薩
役小角。。信仰に深く関わり
そして日本の天皇(大王)だ
この辺りの時代。。少し前か
について、小生触れたことがある
欽明天皇は、第26代継体天皇の子
つまりこの継体天皇が古代日本の
新王朝という説が、大きくなっている
この継体天皇は謎多き人物
前王朝の皇女を后として
つまり政略結婚で、各豪族の
信認を得ることに成功した
一方で、他の后も。。
これが尾張氏出身の模様
その子である欽明天皇は
前帝宣化天皇(異母兄)の
皇女を皇后とする
母は、尾張氏系か。。
次代、子の敏達天皇ともに
妃に蘇我氏の皇女を娶り
つまり欽明・敏達は蘇我氏
に近い、また推古は欽明の
皇女であり、母は蘇我氏系
日本の豪族は
皇室を御輿に担ぎ
しのぎを削りあい
葛城氏、平群氏、大伴氏
そして物部氏、蘇我氏。。
まだまだ更に古い氏族も
多々存在した。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
藤原氏賛美の日本神話を
スタート地点としている古代史学界
よって、藤原不比等が認めなかった
氏族・豪族を忌み嫌い排除する傾向
蘇我氏に対する蔑称や矮小評価
悪役説は全く以ってその典型である
今後の考古学・古代史は
日本神話の枠を打ち破る発見
新説が続々と登場することになろう
しかし、肝心の学者・研究者が
日本神話にとらわれ過ぎていては
せっかくの新説・真説も取り逃してしまう
藤原氏賛美から。。近代の皇国史観
邪馬台国過大評価ほか。。数々のハードル
を乗り越えて、真の古代に辿り着きたいもの
2014.08.13
≪民主党は。。今日いますぐ解党して、消滅してくれて良い≫<共産党よりも反自民で、小泉純一郎よりも左でないと。。存在の意味が無い>【解党的。。ではなく、完全解党して1から出直せ!!】
<内閣改造>自民党内そわそわ「9月第1週はいなくちゃ」
『9月第1週に予定される内閣改造・党役員人事を前に、自民党内が浮足立って
いる。入閣を期待する「待機組」は党内に約50人いるとされ、突然の辞令に備
えようと、議員連盟の外遊や派閥の研修会などの日程変更が相次いだ。振り
回される中堅議員からは「そわそわして落ち着かない」との声も漏れる』
まず。。与党自民党議員
入閣適齢期とか、党役員人事とか
最近は一段とハードルが下がって
きているようなのは。。よく知られる
そりゃ、そうだ!中堅若手議員ばかり
ウソでも大臣の座に格好だけでも良く
表面的にだけでも就任出来る議員がいない
それとね。。閣僚=大臣ポストとか
党役員とか。。これも党三役だけでなく
政調部会や国会常任委員長や副委員長
肩書が無けりゃ、選挙が危ないような連中に
いったい、何が出来るというのか!!結局
自らの家系のお家の。。ズバリ家業を守る
それだけのために。。息子が途絶えて養子
婿殿。。細い縁での代理人が立候補して
議席を守るのに汲々としているだけなのだ
自民党は官僚機構に操られる政党
力あるヤツは。。肩書なんかいらない
若手議員の頃は、何かと苦労するが
中堅ともなれば、存在感も出てきて
本当に国民のための政治を志せば
むしろ、大臣や党三役の座からは
遥か遠ざけられ。。そういう人物
の方が絶対的に有望で信用出来る
<民主党>海江田代表「党役員人事は内閣改造見てから」
『民主党の海江田万里代表は12日のBS日テレの番組収録で、党役員人事に
ついて「自民党の人事を見ながらになる。どういう布陣で来るのかは考えなけ
ればいけない」と述べ、安倍晋三首相が行う内閣改造と自民党役員人事を見
極めたうえで判断する考えを示した。大畠章宏幹事長の交代が焦点となって
いるが、海江田氏は「大畠さんとよく話をする」と述べるにとどめた』
更にどうしようもないのが、野党各党
とりわけ、民主党は出口が全く見えない
かつての社会党以上に深刻なのは当然
なんで、自民党の人事をみてからなのだ
全く関係無いではないか!!意味不明
何かをやろうという気概も計画も無い
に違いない!としか言いようがないが。。
消費税増税3党合意
これが大きく重くのしかかり
安倍政権の原発再稼働や
集団的自衛権にも確固たる信念
も表明無しなのだから。。仕方ない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪財務省支配の日本政治≫<今や有名なあの手法がまたも!!>【完全増税シフトが敷かれた】
日本の大新聞。。
絶対に株式上場が必要だ
自由な株式売買・買収を
阻んでいるのが俗にいう
”日刊新聞法”である
小生も何度も取り上げてきた訳で
テレビ局は、上場されている
社も多いのであるが、資本関係
では頂点に新聞社。。その新聞が
上場出来ない法体系になっている
よって、その大新聞を
支配したものが、日本列島の
国内世論を支配したことになる
過去、何度机上に乗っても
廃案・先送りになってきた
間接税である消費税導入
や消費税率アップが
21世紀民主党菅・野田政権
を通じて理論武装。。そして
自民党安倍政権で実現した
のにはこのシステムが存分
に力を発揮したといえる訳だ
日本国民世論に絶大な影響
それはテレビであるが。。系列
資本関係・人脈図では大新聞
が頂点に位置するのはよく知られ
そこで【増税やむなし】の
世論誘導が行われれば
日本の国民世論は一溜りも
無く捻られてしまうのは確実
しかしながら、その増税必要論
増税の根拠たるや、猫の目の如く
七変化宜しくコロコロ言い換えられた
消費税増税。。目的、動機。。
コロコロ変わってきたのであり
何のことはない、ただ単に
増税したかっただけ。。その通り
財務省の目論みは確実である
まず。。国民は
本当に不満募っているのか
極めて疑わしい、と考える
国は。。政府は。。官僚は。。
そして政治は概ね正しいと
騙されているに違いない
場当たり的な説明
と同時に
20年間の怠慢行政
予算編成のマズさ
政治の失敗の尻拭い
で、消費税増税が
ゴリ押しで決められる
自民党小泉内閣
谷垣禎一財務大臣
≪財政危機≫に対して
消費税増税煽る
同じく奴隷の
野田毅税調会長も
谷垣氏3年に及ぶ財務大臣で
スッカリ洗脳されたようだ
≪震災復興≫のため
菅直人が洗脳されたのも
記憶に残っている
財務大臣在任中だ
≪社会保障≫
石原伸晃だった
とは思えない
自民党幹事長を
洗脳したのだよ
・・・勿論、財務省が
そして
≪社会保障と税の一体改革≫
野田佳彦政権
彼も財務副大臣~大臣
在任中に完全洗脳された
谷垣禎一自民党総裁
第2次安倍晋三政権
≪公共事業・国土強靱化≫
いつ交したか≪国際公約≫
東京五輪招致の≪お土産≫
国債暴落の≪リスク対応≫
社会保障は勿論
財政危機も増税の
理由付けに過ぎない
全部ウソで、結局は
各中央府省庁への
予算バラマキ権力
財務省省益・主計局局益
特別会計・天下り法人解体
など、全く論外なのだろう
国民生活など眼中無し
省益有って国益無し
局益有って省益無し
それでも消費税増税
に賛成するのですか?
要は。。増税を国民にお願いする限り
政府・官僚機構。。天下り法人・特別会計
世界一の政府資産700兆円を整理売却
して尚。。ダメな場合に、頭下げてやるべき
順序が逆。。いや、最初にやるべきこと
を全く何もせずに、いきなり増税かよ!!
民主党政権があまりに酷かった
故に、安倍自民党が支持されている
と。。大新聞政治部は口を揃えるが。。
小生。。民主政権とは、悪夢であり
思い出しただけでも悲惨だった
のは認めるが。。安倍政権は
それ以上に酷くなると予想した
安倍政権は、大新聞の扇動報道
そして官僚機構が、答弁書セリフ
まで手取り足取り援助しているから
何となく、出来ているような体裁整う
たったそれだけではあるが
しかし。。ここまでヤバく、酷いとは。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
民主党政権。。鳩山由紀夫内閣時
埋蔵金掘り下げや事業仕分けの視点
全く以って間違えていなかったのだよ
その後の対応が、異次元にヘタクソ
何のプランも信念も知識も無かった悲劇
その鳩山内閣時に副総理財務大臣
菅直人が財務省に完全洗脳された
民主党鳩山内閣に財務省の手が
遅くともこの時には入っていたと見るべし
その菅直人が首相になり。。財務副大臣から
財務大臣になった野田佳彦が首相に、という
最悪のバトンタッチ・政権リレーといっても
元々、官僚機構が支配する政権が続く
訳であって、全く関係無いと言えば。。。
そして、極めつけが自民党安倍政権
正に、官僚機構のための官僚機構による
官僚機構が主役の悪夢の政治政権なのだよ
消費税増税に対して。。また官僚機構
との距離感とか。。原発推進・再稼働
に対しての確固たる意見政策とかが
なければ、どんな政党・議員も信用しない
民主党が生き残りたいなら
官僚機構に刃向けない共産党以上に
特別会計・天下り法人・政府資産売却
を叫ばないといけないし。。政策構築
も必要なのはいうまでもないのであり。。
小泉純一郎元首相以上に
反自民・左の位置取りが出来なければ
存在価値など無く。。サッサと消えてくれ
『9月第1週に予定される内閣改造・党役員人事を前に、自民党内が浮足立って
いる。入閣を期待する「待機組」は党内に約50人いるとされ、突然の辞令に備
えようと、議員連盟の外遊や派閥の研修会などの日程変更が相次いだ。振り
回される中堅議員からは「そわそわして落ち着かない」との声も漏れる』
まず。。与党自民党議員
入閣適齢期とか、党役員人事とか
最近は一段とハードルが下がって
きているようなのは。。よく知られる
そりゃ、そうだ!中堅若手議員ばかり
ウソでも大臣の座に格好だけでも良く
表面的にだけでも就任出来る議員がいない
それとね。。閣僚=大臣ポストとか
党役員とか。。これも党三役だけでなく
政調部会や国会常任委員長や副委員長
肩書が無けりゃ、選挙が危ないような連中に
いったい、何が出来るというのか!!結局
自らの家系のお家の。。ズバリ家業を守る
それだけのために。。息子が途絶えて養子
婿殿。。細い縁での代理人が立候補して
議席を守るのに汲々としているだけなのだ
自民党は官僚機構に操られる政党
力あるヤツは。。肩書なんかいらない
若手議員の頃は、何かと苦労するが
中堅ともなれば、存在感も出てきて
本当に国民のための政治を志せば
むしろ、大臣や党三役の座からは
遥か遠ざけられ。。そういう人物
の方が絶対的に有望で信用出来る
<民主党>海江田代表「党役員人事は内閣改造見てから」
『民主党の海江田万里代表は12日のBS日テレの番組収録で、党役員人事に
ついて「自民党の人事を見ながらになる。どういう布陣で来るのかは考えなけ
ればいけない」と述べ、安倍晋三首相が行う内閣改造と自民党役員人事を見
極めたうえで判断する考えを示した。大畠章宏幹事長の交代が焦点となって
いるが、海江田氏は「大畠さんとよく話をする」と述べるにとどめた』
更にどうしようもないのが、野党各党
とりわけ、民主党は出口が全く見えない
かつての社会党以上に深刻なのは当然
なんで、自民党の人事をみてからなのだ
全く関係無いではないか!!意味不明
何かをやろうという気概も計画も無い
に違いない!としか言いようがないが。。
消費税増税3党合意
これが大きく重くのしかかり
安倍政権の原発再稼働や
集団的自衛権にも確固たる信念
も表明無しなのだから。。仕方ない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪財務省支配の日本政治≫<今や有名なあの手法がまたも!!>【完全増税シフトが敷かれた】
日本の大新聞。。
絶対に株式上場が必要だ
自由な株式売買・買収を
阻んでいるのが俗にいう
”日刊新聞法”である
小生も何度も取り上げてきた訳で
テレビ局は、上場されている
社も多いのであるが、資本関係
では頂点に新聞社。。その新聞が
上場出来ない法体系になっている
よって、その大新聞を
支配したものが、日本列島の
国内世論を支配したことになる
過去、何度机上に乗っても
廃案・先送りになってきた
間接税である消費税導入
や消費税率アップが
21世紀民主党菅・野田政権
を通じて理論武装。。そして
自民党安倍政権で実現した
のにはこのシステムが存分
に力を発揮したといえる訳だ
日本国民世論に絶大な影響
それはテレビであるが。。系列
資本関係・人脈図では大新聞
が頂点に位置するのはよく知られ
そこで【増税やむなし】の
世論誘導が行われれば
日本の国民世論は一溜りも
無く捻られてしまうのは確実
しかしながら、その増税必要論
増税の根拠たるや、猫の目の如く
七変化宜しくコロコロ言い換えられた
消費税増税。。目的、動機。。
コロコロ変わってきたのであり
何のことはない、ただ単に
増税したかっただけ。。その通り
財務省の目論みは確実である
まず。。国民は
本当に不満募っているのか
極めて疑わしい、と考える
国は。。政府は。。官僚は。。
そして政治は概ね正しいと
騙されているに違いない
場当たり的な説明
と同時に
20年間の怠慢行政
予算編成のマズさ
政治の失敗の尻拭い
で、消費税増税が
ゴリ押しで決められる
自民党小泉内閣
谷垣禎一財務大臣
≪財政危機≫に対して
消費税増税煽る
同じく奴隷の
野田毅税調会長も
谷垣氏3年に及ぶ財務大臣で
スッカリ洗脳されたようだ
≪震災復興≫のため
菅直人が洗脳されたのも
記憶に残っている
財務大臣在任中だ
≪社会保障≫
石原伸晃だった
とは思えない
自民党幹事長を
洗脳したのだよ
・・・勿論、財務省が
そして
≪社会保障と税の一体改革≫
野田佳彦政権
彼も財務副大臣~大臣
在任中に完全洗脳された
谷垣禎一自民党総裁
第2次安倍晋三政権
≪公共事業・国土強靱化≫
いつ交したか≪国際公約≫
東京五輪招致の≪お土産≫
国債暴落の≪リスク対応≫
社会保障は勿論
財政危機も増税の
理由付けに過ぎない
全部ウソで、結局は
各中央府省庁への
予算バラマキ権力
財務省省益・主計局局益
特別会計・天下り法人解体
など、全く論外なのだろう
国民生活など眼中無し
省益有って国益無し
局益有って省益無し
それでも消費税増税
に賛成するのですか?
要は。。増税を国民にお願いする限り
政府・官僚機構。。天下り法人・特別会計
世界一の政府資産700兆円を整理売却
して尚。。ダメな場合に、頭下げてやるべき
順序が逆。。いや、最初にやるべきこと
を全く何もせずに、いきなり増税かよ!!
民主党政権があまりに酷かった
故に、安倍自民党が支持されている
と。。大新聞政治部は口を揃えるが。。
小生。。民主政権とは、悪夢であり
思い出しただけでも悲惨だった
のは認めるが。。安倍政権は
それ以上に酷くなると予想した
安倍政権は、大新聞の扇動報道
そして官僚機構が、答弁書セリフ
まで手取り足取り援助しているから
何となく、出来ているような体裁整う
たったそれだけではあるが
しかし。。ここまでヤバく、酷いとは。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
民主党政権。。鳩山由紀夫内閣時
埋蔵金掘り下げや事業仕分けの視点
全く以って間違えていなかったのだよ
その後の対応が、異次元にヘタクソ
何のプランも信念も知識も無かった悲劇
その鳩山内閣時に副総理財務大臣
菅直人が財務省に完全洗脳された
民主党鳩山内閣に財務省の手が
遅くともこの時には入っていたと見るべし
その菅直人が首相になり。。財務副大臣から
財務大臣になった野田佳彦が首相に、という
最悪のバトンタッチ・政権リレーといっても
元々、官僚機構が支配する政権が続く
訳であって、全く関係無いと言えば。。。
そして、極めつけが自民党安倍政権
正に、官僚機構のための官僚機構による
官僚機構が主役の悪夢の政治政権なのだよ
消費税増税に対して。。また官僚機構
との距離感とか。。原発推進・再稼働
に対しての確固たる意見政策とかが
なければ、どんな政党・議員も信用しない
民主党が生き残りたいなら
官僚機構に刃向けない共産党以上に
特別会計・天下り法人・政府資産売却
を叫ばないといけないし。。政策構築
も必要なのはいうまでもないのであり。。
小泉純一郎元首相以上に
反自民・左の位置取りが出来なければ
存在価値など無く。。サッサと消えてくれ
石破氏「無役」で報復か 溝深まった安倍首相との関係〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140813-00000003-sasahi-pol
『発足から1年7カ月が経ち、いよいよ改造となる第2次安倍内閣。石破茂幹事長
を閣内に封じ込めようと躍起になる安倍晋三首相(59)だが、どうなるのか。政
治ジャーナリストと自民党ベテラン秘書たちが大胆予想した。
安倍首相はこれまで数度にわたり、集団的自衛権行使の関連法案を担当する
「安全保障法制担当相」を打診した。来年9月の総裁選で最大のライバルとな
る石破氏を閣内に取り込み、自分に刃を向けないよう封じ込める狙いがあると
みられる。閣僚になれば公務も忙しく、派閥を拡大させることもままならない。
石破氏は元防衛相で安全保障のスペシャリストを自任するだけに、「当初は入
閣に色気があった」(側近議員)という。
だが、石破氏の出身派閥・額賀派の後見人である青木幹雄元自民党参院議員
会長(80)が「閣僚を引き受けたら総理の目がなくなるわね」と忠告。石破氏を支
持するグループ「無派閥連絡会」の議員からも、「入閣要請はワナ」「安全保障
政策は石破さんが総理になってから、じっくり取り組めばいい」などの意見が相
次ぎ、石破氏は入閣拒否に傾いているという』
まぁ。。基本的に自民党総裁に
内閣総理大臣に誰がなろうが
閣僚にどういう人物が起用されようが
我々国民生活や日本経済に1ミリの
影響も無いことは何度も言っている。。
重要なことは、派閥の意向で総裁が選ばれ
首相が閣僚人事や党役員人事を練るなど
という昭和以来続いてきた都市伝説を絶対に
信用すべきではないということである
人事は、政府=官僚機構の姿勢を表す
問題を明確にするために
二年近く前の自民党総裁選。。完全に
自民党地方組織・自民党員の意向は無視
されたということ。。誰に?派閥にではない!
小生の、まだ派閥が
総裁選を。。コントロール
と思っていたころの記事。。
前回総裁選である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『決選投票』。。どうでも良いが(笑)【派閥は完全否定された】《自民党総裁選》
1位・石破氏、2位・安倍氏で決選投票…総裁選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120926-00000732-yom-pol
『自民党は26日午後、総裁選の投開票を行い、第1回投票で石破茂前政
調会長が1位となったが、過半数に届かず、2位の安倍晋三元首相との
決選投票に持ち込まれた。
自民党総裁選が決選投票になるのは、田中角栄氏、福田赳夫氏らが争
い「角福戦争」と呼ばれた1972年7月以来となる』
小生。。現在の政治記者よりも余程詳しいのであるが(笑)
何度でも言おう。。
長年の自民党ウォッチャー
としてマスコミには警告しておく
角福戦争???
あの頃と比べるなって(笑)
往年の派閥は、党は勿論。。
地方。。道府県市町村議会
の隅々まで支配しており
自民党一派一家による
日本列島を挙げての戦争だった
『決選投票は国会議員だけで行われる。
各候補の1回目の得票は、次の通り。
石破氏199票(議員票34、党員票165)、安倍氏141票(同
54、同87)、石原氏96票(同58、同38)、町村氏34票(同
27、同7)、林氏27票(同24、同3)』
自民党派閥は、
自民党総裁=内閣総理大臣を選ぶための
(集金・集票)マシーンであり
派閥の長(領袖)は、
総裁選に出馬し(出来)なければ
政治生命を絶たれた
総裁選に出(られ)ない領袖など
存在価値すら無かったのだよ
そして、総裁選に敗れた領袖は
主流派として党3役(特に幹事長、政調会長)
もしくは、重要閣僚として内閣で幅を利かせた
それもままならない場合
反主流派・非主流派として
党内野党のボスとして存在感を示した
ところが、今はどうなのか
派閥領袖で出馬は町村氏のみ
党3役幹事長の石原氏は敗れ去った
他の派閥領袖達は
総裁選に出馬も出来なかった
全国ネットの
テレビ放送に
耐えられなかった訳だ(爆)
小生の、悪い予感が
当たってしまった。。本当に
自民党支持者には気の毒である
自民党支持者に完全否定された
派閥の論理だけが通ってしまった
たった今。。
完全に「派閥の意向」で
安倍晋三が新総裁に
選ばれたという情報。。
「地方票で過半数獲得の候補者が出たら
さすがにそれを各議員も無視できまい」
というマスコミの予想すらも裏切った
自民党。。何という下らん政党か
彼の総裁選街頭演説。。
テレビで観たが、他の候補同様
話にならん。。噴飯物だった
とにかく、今後を見ていくとしよう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実はこの総裁選が
非常に解り易い絶好のケース
となり、今となっては感謝している
派閥。。人の集まり。。拘束
つまりまとめて議員を動かすことが出来る
官僚機構にとって都合が良い
コントロールのためのシステムだったのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪巨大な疑惑から。。確信に変わった!≫<安倍首相は官僚機構に《魂と政治生命》を売り渡した>【自民党は結党以来、派閥政治などではなく。。永劫米国奴隷であり、官僚支配へ】
安倍晋三首相。。59歳 衆議院議員当選7回
祖父は岸信介元首相。。
大叔父に佐藤栄作元首相
父は安倍慎太郎元外務大臣自民党幹事長
首相候補だった訳だ
押しも押されぬ国会議員のはず。。が!!
小西洋之という42歳の参議院議員1年生にムキに
このニュースは、先日来再三目にする
安倍晋三政権寄りの評論家やジャーナリストは
小西参議院議員に対して、不快だとか
辛口のコメントが多いようであるが。。
徳島大学に入学しながら、東京大学へ
旧郵政省入賞後、コロンビア大学大学院に
まで行った努力家。。その後郵政省復職
現在民主党参議院議員当選1回
総理大臣に指差し。。これが
自民党べったりの御用評論家
どもを刺激したのであろうか
しかし、安倍晋三。。長らく様々な
内閣を見てきた小生からしても
いささか甘やかされ過ぎな総理大臣だ
前政権の民主党で、最悪の3年半
景気は地を這い。。それを立て直した
自民党政権。。安倍晋三内閣
前回、病で途中後退。。だから
今度は大マスコミよ、邪魔するでない
何やら、株価上昇・景気上向き
ホントにそうかどうかは怪しい中で
日本大マスコミは、安倍批判を一切しない
この状況が怪しく、胡散臭い訳だ
株価上昇は、日本側からの仕掛けではない
米国の経済回復。。ドルの信用上昇
その結果として、円安。。株高は野田政権
時から既に始まっていたことは何度でも言う
にも拘らず。。日本大マスコミ。新聞社からは
批判らしい批判も出ず。。安倍批判はご法度の如く
こういう雰囲気の中で、甘やかされ過ぎてきた首相
安倍晋三首相は、決して
法案可決マシーンやサイボーグ
などではないのは明らかである
安倍晋三が、自民党総裁に2度めの
就任!これ自体が普通ではない!!
自民党には人がいないのか?
他の議員たちは何をしているのか
いや、仕方がない。。衆院300
議席から100ちょっとに激減だった
小生。。長い間疑惑を抱き
いつ触れようか、と思い機会を
それが最近疑惑から確信に
変わってきた。。間違い無い!!
安倍晋三にとって、死んでも
死に切れない屈辱かも知れない
第一次政権。。かといって、何か
を志した形跡も無い。。つまり
何としても、もう一度総裁=総理
になりたかっただけ!人生の目標
政治生命を総理大臣になり、中曽根
康弘や小泉純一郎同様長く、に照準
そのために。。自民党派閥ではなく
官僚機構に魂と政治生命を売り渡し。。
国民のための国民寄りの政治はしない
自民党は派閥政治といわれた
特に昭和時代までそう形容された
が、しかし!我々は騙されたのだよ
そして。。新たに疑惑から確信に
変わったのは。。自民党総裁選だ!!
自由民主党総裁は、結党以来、常に衆議院で第1党を占め
てきたため、一部の例外を除き、単独または連立与党の協
力を得て国会での首相指名選挙において首相に指名されて
いる。このため、総裁選挙は事実上の首相指名選挙として
注目されている(ウィキペディア)
そして、ほぼ結党以来
政党が合同・合流して結党
の自民党には”派閥”という
集団が存在しているのだが
これが、支配する・コントロール
する側からは極めて便利な代物
要所に楔を打ち込み。。命令
指令を出すだけで、まとめて動かす
ことが出来るという利点がある訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
民主党野田内閣で
自民党・公明党・民主党の
三党合意で消費税増税が決まる
正式決定は、安倍内閣に持ち越された
というのは表面的なことであり。。既に決定
選挙がある国会議員には、党員を無視
するような勇気は無い!官僚機構だ!!
地方組織・党員票で石破1位
しかし、決選投票。。派閥で安倍晋三
石破では都合が悪いのではなく
安倍晋三が非常に都合に良かったのだ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140813-00000003-sasahi-pol
『発足から1年7カ月が経ち、いよいよ改造となる第2次安倍内閣。石破茂幹事長
を閣内に封じ込めようと躍起になる安倍晋三首相(59)だが、どうなるのか。政
治ジャーナリストと自民党ベテラン秘書たちが大胆予想した。
安倍首相はこれまで数度にわたり、集団的自衛権行使の関連法案を担当する
「安全保障法制担当相」を打診した。来年9月の総裁選で最大のライバルとな
る石破氏を閣内に取り込み、自分に刃を向けないよう封じ込める狙いがあると
みられる。閣僚になれば公務も忙しく、派閥を拡大させることもままならない。
石破氏は元防衛相で安全保障のスペシャリストを自任するだけに、「当初は入
閣に色気があった」(側近議員)という。
だが、石破氏の出身派閥・額賀派の後見人である青木幹雄元自民党参院議員
会長(80)が「閣僚を引き受けたら総理の目がなくなるわね」と忠告。石破氏を支
持するグループ「無派閥連絡会」の議員からも、「入閣要請はワナ」「安全保障
政策は石破さんが総理になってから、じっくり取り組めばいい」などの意見が相
次ぎ、石破氏は入閣拒否に傾いているという』
まぁ。。基本的に自民党総裁に
内閣総理大臣に誰がなろうが
閣僚にどういう人物が起用されようが
我々国民生活や日本経済に1ミリの
影響も無いことは何度も言っている。。
重要なことは、派閥の意向で総裁が選ばれ
首相が閣僚人事や党役員人事を練るなど
という昭和以来続いてきた都市伝説を絶対に
信用すべきではないということである
人事は、政府=官僚機構の姿勢を表す
問題を明確にするために
二年近く前の自民党総裁選。。完全に
自民党地方組織・自民党員の意向は無視
されたということ。。誰に?派閥にではない!
小生の、まだ派閥が
総裁選を。。コントロール
と思っていたころの記事。。
前回総裁選である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『決選投票』。。どうでも良いが(笑)【派閥は完全否定された】《自民党総裁選》
1位・石破氏、2位・安倍氏で決選投票…総裁選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120926-00000732-yom-pol
『自民党は26日午後、総裁選の投開票を行い、第1回投票で石破茂前政
調会長が1位となったが、過半数に届かず、2位の安倍晋三元首相との
決選投票に持ち込まれた。
自民党総裁選が決選投票になるのは、田中角栄氏、福田赳夫氏らが争
い「角福戦争」と呼ばれた1972年7月以来となる』
小生。。現在の政治記者よりも余程詳しいのであるが(笑)
何度でも言おう。。
長年の自民党ウォッチャー
としてマスコミには警告しておく
角福戦争???
あの頃と比べるなって(笑)
往年の派閥は、党は勿論。。
地方。。道府県市町村議会
の隅々まで支配しており
自民党一派一家による
日本列島を挙げての戦争だった
『決選投票は国会議員だけで行われる。
各候補の1回目の得票は、次の通り。
石破氏199票(議員票34、党員票165)、安倍氏141票(同
54、同87)、石原氏96票(同58、同38)、町村氏34票(同
27、同7)、林氏27票(同24、同3)』
自民党派閥は、
自民党総裁=内閣総理大臣を選ぶための
(集金・集票)マシーンであり
派閥の長(領袖)は、
総裁選に出馬し(出来)なければ
政治生命を絶たれた
総裁選に出(られ)ない領袖など
存在価値すら無かったのだよ
そして、総裁選に敗れた領袖は
主流派として党3役(特に幹事長、政調会長)
もしくは、重要閣僚として内閣で幅を利かせた
それもままならない場合
反主流派・非主流派として
党内野党のボスとして存在感を示した
ところが、今はどうなのか
派閥領袖で出馬は町村氏のみ
党3役幹事長の石原氏は敗れ去った
他の派閥領袖達は
総裁選に出馬も出来なかった
全国ネットの
テレビ放送に
耐えられなかった訳だ(爆)
小生の、悪い予感が
当たってしまった。。本当に
自民党支持者には気の毒である
自民党支持者に完全否定された
派閥の論理だけが通ってしまった
たった今。。
完全に「派閥の意向」で
安倍晋三が新総裁に
選ばれたという情報。。
「地方票で過半数獲得の候補者が出たら
さすがにそれを各議員も無視できまい」
というマスコミの予想すらも裏切った
自民党。。何という下らん政党か
彼の総裁選街頭演説。。
テレビで観たが、他の候補同様
話にならん。。噴飯物だった
とにかく、今後を見ていくとしよう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実はこの総裁選が
非常に解り易い絶好のケース
となり、今となっては感謝している
派閥。。人の集まり。。拘束
つまりまとめて議員を動かすことが出来る
官僚機構にとって都合が良い
コントロールのためのシステムだったのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪巨大な疑惑から。。確信に変わった!≫<安倍首相は官僚機構に《魂と政治生命》を売り渡した>【自民党は結党以来、派閥政治などではなく。。永劫米国奴隷であり、官僚支配へ】
安倍晋三首相。。59歳 衆議院議員当選7回
祖父は岸信介元首相。。
大叔父に佐藤栄作元首相
父は安倍慎太郎元外務大臣自民党幹事長
首相候補だった訳だ
押しも押されぬ国会議員のはず。。が!!
小西洋之という42歳の参議院議員1年生にムキに
このニュースは、先日来再三目にする
安倍晋三政権寄りの評論家やジャーナリストは
小西参議院議員に対して、不快だとか
辛口のコメントが多いようであるが。。
徳島大学に入学しながら、東京大学へ
旧郵政省入賞後、コロンビア大学大学院に
まで行った努力家。。その後郵政省復職
現在民主党参議院議員当選1回
総理大臣に指差し。。これが
自民党べったりの御用評論家
どもを刺激したのであろうか
しかし、安倍晋三。。長らく様々な
内閣を見てきた小生からしても
いささか甘やかされ過ぎな総理大臣だ
前政権の民主党で、最悪の3年半
景気は地を這い。。それを立て直した
自民党政権。。安倍晋三内閣
前回、病で途中後退。。だから
今度は大マスコミよ、邪魔するでない
何やら、株価上昇・景気上向き
ホントにそうかどうかは怪しい中で
日本大マスコミは、安倍批判を一切しない
この状況が怪しく、胡散臭い訳だ
株価上昇は、日本側からの仕掛けではない
米国の経済回復。。ドルの信用上昇
その結果として、円安。。株高は野田政権
時から既に始まっていたことは何度でも言う
にも拘らず。。日本大マスコミ。新聞社からは
批判らしい批判も出ず。。安倍批判はご法度の如く
こういう雰囲気の中で、甘やかされ過ぎてきた首相
安倍晋三首相は、決して
法案可決マシーンやサイボーグ
などではないのは明らかである
安倍晋三が、自民党総裁に2度めの
就任!これ自体が普通ではない!!
自民党には人がいないのか?
他の議員たちは何をしているのか
いや、仕方がない。。衆院300
議席から100ちょっとに激減だった
小生。。長い間疑惑を抱き
いつ触れようか、と思い機会を
それが最近疑惑から確信に
変わってきた。。間違い無い!!
安倍晋三にとって、死んでも
死に切れない屈辱かも知れない
第一次政権。。かといって、何か
を志した形跡も無い。。つまり
何としても、もう一度総裁=総理
になりたかっただけ!人生の目標
政治生命を総理大臣になり、中曽根
康弘や小泉純一郎同様長く、に照準
そのために。。自民党派閥ではなく
官僚機構に魂と政治生命を売り渡し。。
国民のための国民寄りの政治はしない
自民党は派閥政治といわれた
特に昭和時代までそう形容された
が、しかし!我々は騙されたのだよ
そして。。新たに疑惑から確信に
変わったのは。。自民党総裁選だ!!
自由民主党総裁は、結党以来、常に衆議院で第1党を占め
てきたため、一部の例外を除き、単独または連立与党の協
力を得て国会での首相指名選挙において首相に指名されて
いる。このため、総裁選挙は事実上の首相指名選挙として
注目されている(ウィキペディア)
そして、ほぼ結党以来
政党が合同・合流して結党
の自民党には”派閥”という
集団が存在しているのだが
これが、支配する・コントロール
する側からは極めて便利な代物
要所に楔を打ち込み。。命令
指令を出すだけで、まとめて動かす
ことが出来るという利点がある訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
民主党野田内閣で
自民党・公明党・民主党の
三党合意で消費税増税が決まる
正式決定は、安倍内閣に持ち越された
というのは表面的なことであり。。既に決定
選挙がある国会議員には、党員を無視
するような勇気は無い!官僚機構だ!!
地方組織・党員票で石破1位
しかし、決選投票。。派閥で安倍晋三
石破では都合が悪いのではなく
安倍晋三が非常に都合に良かったのだ