「消費税率、最低でも15%に」…IMFが声明
『国際通貨基金(IMF)は30日、2014年の対日審査後の声明を発表
した。
4月の消費税率引き上げの影響については「うまく乗り切りつつある」
とし、アベノミクスの効果を評価した。一方で、景気回復が続くかどうか
は「中期的なリスクは依然大きい」と指摘し、規制緩和や財政再建の
推進を促した。消費税率については「最低でも15%まで段階的に引き
上げる」ことを求めた。
具体的な改革としては、エネルギーや農業分野での規制緩和のほか、
女性や高齢者の雇用拡大などを挙げた。
財政については、消費税率の10%への引き上げを、法律に従って15
年10月に実行することを促した』
日本最大の新聞社。。しかし
実は自民党万歳の御用新聞
ナベツネ会長と安倍晋三は仲良し
背後で糸を引くのは勿論財務省だ
インタビュー:第3の矢で成長率上がるか懸念=IMF筆頭副専務理事
『対日審査協議で訪日中の、国際通貨基金(IMF)のリプトン筆頭副専務
理事は30日、ロイターとのインタビューに応じ、IMFの主な懸念は安倍
晋三政権がアベノミクスの第3の矢である成長戦略を力強く実施し、低
下する日本の潜在成長率を引き上げることができるかだと強調した』
『リプトン副専務理事は、日本の潜在成長率が現状0.5─1.0%にとど
まり低下傾向にあることを懸念。先進国の潜在成長率が軒並み低下し
つつあるとの学会の議論の是非に関わらず、各国は成長率を高めるべ
きで、特に日本は今夏打ち出す成長戦略によって世界経済の成長に貢
献できると述べた。
日本経済の現状は「緩やかな物価上昇の状態」にあるとする一方、デフ
レ脱却に成功したか判断するのは「時期尚早」と指摘し、デフレに引き戻
されるリスクはあるとの見方を示した』
デフレ脱却に成功した、との判断は
時期尚早・・・ならば増税してはダメだろう
『財政については、消費税率の10%への引き上げを、法律に従って15年
10月に実行することを促した。企業が実際に納める法人実効税率の引き
下げについては、「投資や成長を高める」としながらも、「減税による減収
を穴埋めするほどの増収はもたらさない」と明記し、税収減を補う財源の
確保を求めた。一方、1ドル=100円台前半で推移している最近の円相
場については、「おおむねバランスが取れている」と容認した』
ロイターの報道では、IMFは
増税一本やり、一色でもない
それ以上に円相場は概ね
バランスが取れている?ならば
円安は今後進まない!元締め米欧が
言うのだから間違い無いということだ
株もそんなに上がらんよ!(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪ハテ?どこかで聞いたようなセリフ≫<IMF・世界銀行・国連。。そしてOECD>【米欧人に弱い日本人を騙す初歩的な罠。。。勿論仕掛け人は財務省!!】
このOECDの名称はよく聞く
そして、生い立ちをみて。。
やはり似ている。。何に?
その通り!
IMF国際通貨基金・世界銀行
ついでに加えるなら国連:国際連合だ
日本人が、米欧人に弱い
と見込み。。見込んでいるのは
日本大新聞社なのか、それとも
そう。。日本の財政当局なのか
【IMFは財務省の意見しかきいてない】<消費税率15%必要論>≪全て知っている!織り込み済み!!≫
IMF 国際通貨基金
為替相場の安定を図ることなどを目的に
創設された国際機関
世界銀行とは双子のような存在
第二次世界大戦 終戦前後
ブレトンウッズ体制によって生まれた
20世紀の産物
消費税を15%まで引き上げる必要
誰に頼まれた?
IMFには確か。。財務省からも出向。。
公的債務累積1000兆円
歳入と歳出。。恐らく
オモテに出ている数字だけを
足し算・引き算しただけだろう
1000兆円にまで積み重なった経緯
政府・省庁・国会人は
それに見合った行動をしたか
本当に財源捻出の努力をしたのか
増税して政府が持ち堪えられるか
大義名分が存在しない事は出来ない
これも。。日本の憲法改正
日米同盟。。集団的自衛権
の論議と同じでね
米国ネオコンは
日米は同盟関係
是非憲法改正して
米国と共闘してくれ
といっているようだが。。
それは米国本流・主流ではない
だいたい。。米国の軍事力
日本の助太刀なんて必要無い
眼中にも無いのは明らか
それと同じで。。
米国が期待するのは
むしろ。。経済・もの作り
大国日本だ
先端技術産業が
米国軍需産業を
潤わせてくれないか
日米の同盟関係も
カネだけ。。米軍の
膨大な戦費だけ肩代わり
してくれりゃ、それで良い
というのが
米国本流の考え方だ
IMFには財務省
からの出向組が居る
財務省の見解をそのまま反映
中央府省庁のザル予算
財務省主計局のバラマキ
天下り法人・特別会計
解体で、財政再建可能
これは全く考慮されていない
消費税増税して
日本の景気が悪く
なるのではないか
まさか。。マスコミもついていて
財務省の横暴・立法権乗っ取り
先進国民日本人の世論に
そんなことが罷り通るはずが無い
普通の国なら
そう思うのは当然だ
第二次世界大戦後、米欧露。。具体的には
米国・ロシア(ソ連)・英国
フランス。。常任理事国ではないが
ドイツも加えるべきだろう。。
米欧露戦後世界秩序のオモテ機関
OECD経済協力開発機構であるが
このOECDを恨むべきでもないのだよ
IMFも世界銀行も、そしてOECDも
日本の財務省から出向者が多いのではないか?
彼らは、機関の。。いや、米欧諸国の懐が
潤えば良い、と考えているかも知れない
日本の、腐った中央府省庁天下りの実態
特別会計というもうひとつの圧倒的巨大な
裏の財布。。それらの存在や問題点をひた隠し
国民に増税という形で政府の失敗の責任転嫁
をしていることを知ってか知らずか。。
そもそも。。欧州人。。
日本のことなど殆ど知らない
ということもよく言われること
恐らく。。いや間違い無く
言わせているのは財務省だ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小生。。何度も言ってきたが
国際機関IMFが言うから。。信憑性
しかし、戦後の世界秩序の統治下で
日本は、大蔵省時代から
また財務省となってからも
引き続き、国際機関に出向者
世界諸強国のATMとして
カネを毟り取られ続ける代わりに
出向者が許されていると考えるべき
財務省の意向反映。。世界政治外交
に日本の官僚機構が物申すことは
出来ない。。しかし、これは日本の財政だ
元大蔵省・財務省の経済学者
高橋洋一氏もこのことを認めている
高橋洋一の自民党ウォッチ
IMF「日本の消費税15%が必要」報告 実はこれ財務省の息がかかった数字なのだ
http://www.j-cast.com/2013/08/08181136.html?p=all
『 IMF(国際通貨基金)が日本経済について「予定通り消費税率を10%ま
で引き上げる増税を実施すべき。景気への影響は無い」とするレポートを
発表した、という報道がある。さらに、消費税率を15%へ引き上げるべき
とも書かれている。
この報道を読むと、消費税増税も仕方ないのかなと思う人が多いだろう。
IMFといえば、有名な国際機関で、英語で書かれたものに弱い日本人は
多い。
日本はIMFへの第2位出資国、副専務理事も確保
そのレポートとは、8月5日(2013年)に発表された日本経済の分析や政
策提言をまとめた年次審査報告書である。IMFの本拠地であるワシントン
で公表されたものだ。
IMFのこうした報告書の作成は、各国政府との協議を経て行われる。筆
者も役人時代には、IMFの他にも国際機関が日本に関する報告書を作成
するときに、協議に加わったことがある。その場合、国際機関の報告書と
いう体裁をとっているものの、実質的には日本政府の主張である。よくい
えば、日本政府と国際機関の共同作業である。いずれにしても、日本政
府の意向に反するものが書かれることはまずない。
IMFについていえば、日本は第2位の出資国である。いうなれば大株主
である日本政府を無視できるはずがない。さらに、日本は大株主の力を
背景にして、IMFのナンバー2である4人いる副専務理事ポストの一つを
確保している。このポストは歴代財務省財務官の天下りポストだ。そのほ
かにも、日本はIMFの理事ポストも持っており、これも財務省からの出向者
だ。理事を支えるスタッフとして理事室があるが、その職員も財務省からの
出向者が多くいる。
消費税12~16%まで引き上げか
消費税率15%は財務省の意図でもある。東日本大震災直後に、不謹慎に
もホップ、ステップ、ジャンプ増税計画がいわれていた。震災増税がホップ、
社会保障増税がステップ、そして財政再建増税がジャンプだ。今、とうとう
ステップの直前まで来ている』
国際機関の報告書、提言
という体裁をとっているが
日本政府の意向・主張である
非常に説得力ある!
100%間違いない!!
小生。。我が意を得たりの気分。。
『国際通貨基金(IMF)は30日、2014年の対日審査後の声明を発表
した。
4月の消費税率引き上げの影響については「うまく乗り切りつつある」
とし、アベノミクスの効果を評価した。一方で、景気回復が続くかどうか
は「中期的なリスクは依然大きい」と指摘し、規制緩和や財政再建の
推進を促した。消費税率については「最低でも15%まで段階的に引き
上げる」ことを求めた。
具体的な改革としては、エネルギーや農業分野での規制緩和のほか、
女性や高齢者の雇用拡大などを挙げた。
財政については、消費税率の10%への引き上げを、法律に従って15
年10月に実行することを促した』
日本最大の新聞社。。しかし
実は自民党万歳の御用新聞
ナベツネ会長と安倍晋三は仲良し
背後で糸を引くのは勿論財務省だ
インタビュー:第3の矢で成長率上がるか懸念=IMF筆頭副専務理事
『対日審査協議で訪日中の、国際通貨基金(IMF)のリプトン筆頭副専務
理事は30日、ロイターとのインタビューに応じ、IMFの主な懸念は安倍
晋三政権がアベノミクスの第3の矢である成長戦略を力強く実施し、低
下する日本の潜在成長率を引き上げることができるかだと強調した』
『リプトン副専務理事は、日本の潜在成長率が現状0.5─1.0%にとど
まり低下傾向にあることを懸念。先進国の潜在成長率が軒並み低下し
つつあるとの学会の議論の是非に関わらず、各国は成長率を高めるべ
きで、特に日本は今夏打ち出す成長戦略によって世界経済の成長に貢
献できると述べた。
日本経済の現状は「緩やかな物価上昇の状態」にあるとする一方、デフ
レ脱却に成功したか判断するのは「時期尚早」と指摘し、デフレに引き戻
されるリスクはあるとの見方を示した』
デフレ脱却に成功した、との判断は
時期尚早・・・ならば増税してはダメだろう
『財政については、消費税率の10%への引き上げを、法律に従って15年
10月に実行することを促した。企業が実際に納める法人実効税率の引き
下げについては、「投資や成長を高める」としながらも、「減税による減収
を穴埋めするほどの増収はもたらさない」と明記し、税収減を補う財源の
確保を求めた。一方、1ドル=100円台前半で推移している最近の円相
場については、「おおむねバランスが取れている」と容認した』
ロイターの報道では、IMFは
増税一本やり、一色でもない
それ以上に円相場は概ね
バランスが取れている?ならば
円安は今後進まない!元締め米欧が
言うのだから間違い無いということだ
株もそんなに上がらんよ!(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪ハテ?どこかで聞いたようなセリフ≫<IMF・世界銀行・国連。。そしてOECD>【米欧人に弱い日本人を騙す初歩的な罠。。。勿論仕掛け人は財務省!!】
このOECDの名称はよく聞く
そして、生い立ちをみて。。
やはり似ている。。何に?
その通り!
IMF国際通貨基金・世界銀行
ついでに加えるなら国連:国際連合だ
日本人が、米欧人に弱い
と見込み。。見込んでいるのは
日本大新聞社なのか、それとも
そう。。日本の財政当局なのか
【IMFは財務省の意見しかきいてない】<消費税率15%必要論>≪全て知っている!織り込み済み!!≫
IMF 国際通貨基金
為替相場の安定を図ることなどを目的に
創設された国際機関
世界銀行とは双子のような存在
第二次世界大戦 終戦前後
ブレトンウッズ体制によって生まれた
20世紀の産物
消費税を15%まで引き上げる必要
誰に頼まれた?
IMFには確か。。財務省からも出向。。
公的債務累積1000兆円
歳入と歳出。。恐らく
オモテに出ている数字だけを
足し算・引き算しただけだろう
1000兆円にまで積み重なった経緯
政府・省庁・国会人は
それに見合った行動をしたか
本当に財源捻出の努力をしたのか
増税して政府が持ち堪えられるか
大義名分が存在しない事は出来ない
これも。。日本の憲法改正
日米同盟。。集団的自衛権
の論議と同じでね
米国ネオコンは
日米は同盟関係
是非憲法改正して
米国と共闘してくれ
といっているようだが。。
それは米国本流・主流ではない
だいたい。。米国の軍事力
日本の助太刀なんて必要無い
眼中にも無いのは明らか
それと同じで。。
米国が期待するのは
むしろ。。経済・もの作り
大国日本だ
先端技術産業が
米国軍需産業を
潤わせてくれないか
日米の同盟関係も
カネだけ。。米軍の
膨大な戦費だけ肩代わり
してくれりゃ、それで良い
というのが
米国本流の考え方だ
IMFには財務省
からの出向組が居る
財務省の見解をそのまま反映
中央府省庁のザル予算
財務省主計局のバラマキ
天下り法人・特別会計
解体で、財政再建可能
これは全く考慮されていない
消費税増税して
日本の景気が悪く
なるのではないか
まさか。。マスコミもついていて
財務省の横暴・立法権乗っ取り
先進国民日本人の世論に
そんなことが罷り通るはずが無い
普通の国なら
そう思うのは当然だ
第二次世界大戦後、米欧露。。具体的には
米国・ロシア(ソ連)・英国
フランス。。常任理事国ではないが
ドイツも加えるべきだろう。。
米欧露戦後世界秩序のオモテ機関
OECD経済協力開発機構であるが
このOECDを恨むべきでもないのだよ
IMFも世界銀行も、そしてOECDも
日本の財務省から出向者が多いのではないか?
彼らは、機関の。。いや、米欧諸国の懐が
潤えば良い、と考えているかも知れない
日本の、腐った中央府省庁天下りの実態
特別会計というもうひとつの圧倒的巨大な
裏の財布。。それらの存在や問題点をひた隠し
国民に増税という形で政府の失敗の責任転嫁
をしていることを知ってか知らずか。。
そもそも。。欧州人。。
日本のことなど殆ど知らない
ということもよく言われること
恐らく。。いや間違い無く
言わせているのは財務省だ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小生。。何度も言ってきたが
国際機関IMFが言うから。。信憑性
しかし、戦後の世界秩序の統治下で
日本は、大蔵省時代から
また財務省となってからも
引き続き、国際機関に出向者
世界諸強国のATMとして
カネを毟り取られ続ける代わりに
出向者が許されていると考えるべき
財務省の意向反映。。世界政治外交
に日本の官僚機構が物申すことは
出来ない。。しかし、これは日本の財政だ
元大蔵省・財務省の経済学者
高橋洋一氏もこのことを認めている
高橋洋一の自民党ウォッチ
IMF「日本の消費税15%が必要」報告 実はこれ財務省の息がかかった数字なのだ
http://www.j-cast.com/2013/08/08181136.html?p=all
『 IMF(国際通貨基金)が日本経済について「予定通り消費税率を10%ま
で引き上げる増税を実施すべき。景気への影響は無い」とするレポートを
発表した、という報道がある。さらに、消費税率を15%へ引き上げるべき
とも書かれている。
この報道を読むと、消費税増税も仕方ないのかなと思う人が多いだろう。
IMFといえば、有名な国際機関で、英語で書かれたものに弱い日本人は
多い。
日本はIMFへの第2位出資国、副専務理事も確保
そのレポートとは、8月5日(2013年)に発表された日本経済の分析や政
策提言をまとめた年次審査報告書である。IMFの本拠地であるワシントン
で公表されたものだ。
IMFのこうした報告書の作成は、各国政府との協議を経て行われる。筆
者も役人時代には、IMFの他にも国際機関が日本に関する報告書を作成
するときに、協議に加わったことがある。その場合、国際機関の報告書と
いう体裁をとっているものの、実質的には日本政府の主張である。よくい
えば、日本政府と国際機関の共同作業である。いずれにしても、日本政
府の意向に反するものが書かれることはまずない。
IMFについていえば、日本は第2位の出資国である。いうなれば大株主
である日本政府を無視できるはずがない。さらに、日本は大株主の力を
背景にして、IMFのナンバー2である4人いる副専務理事ポストの一つを
確保している。このポストは歴代財務省財務官の天下りポストだ。そのほ
かにも、日本はIMFの理事ポストも持っており、これも財務省からの出向者
だ。理事を支えるスタッフとして理事室があるが、その職員も財務省からの
出向者が多くいる。
消費税12~16%まで引き上げか
消費税率15%は財務省の意図でもある。東日本大震災直後に、不謹慎に
もホップ、ステップ、ジャンプ増税計画がいわれていた。震災増税がホップ、
社会保障増税がステップ、そして財政再建増税がジャンプだ。今、とうとう
ステップの直前まで来ている』
国際機関の報告書、提言
という体裁をとっているが
日本政府の意向・主張である
非常に説得力ある!
100%間違いない!!
小生。。我が意を得たりの気分。。
スポンサーサイト
今国会中の「憲法解釈変更」へアクセル踏み直した安倍首相の答弁に矛盾あり
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140531-00039420-gendaibiz-int&p=1
『「それではこの規定がなければ政府は憲法の規定に従わなくてもいい
のかといいますと、そうではありません。従いましてこの規定がないと
しても、政府は憲法の規定に従って当然実施するのであります。
従ってこの規定があるからというだけのことではありません。なくても同
じことであります。憲法の規定から見ましても、海外派兵ということはあ
りえないということは、たびたび明らかにいたしておる通りです」――。
自衛隊発足時の外相答弁は「国内限定」
はるかに昔、1954年(昭和29年)3月29日の衆院外務委員会の議事録か
らの抜粋である。先ず、こちらの規定は、同年3月8日に調印された日米
相互防衛援助協定(MSA)のことを指している。そしてこの大臣答弁を行
ったのは、第5次吉田茂内閣の岡崎勝男外相である。当時の野党・社会
党(右派)の河野密衆院議員の質問に答えたものだ。
1954年初頭から各野党や新聞はMSA締結で同年7月1日に発足する自衛
隊が米国の要請に応じて海外派兵させられるのではないかと懸念・批判し、
国会審議は、ちょうど現在の集団的自衛権行使容認問題のように、侃々
諤々の論戦が行われていた。
タイムスリップをもう少し続ける。岡崎外相はさらにその後の答弁で次のよう
に語っている。
「この部隊(注:自衛隊)は、かりに今度の協定によって援助を(米国から)受け
るにいたしても、また(外国からの)直接侵略に対抗する任務を与えられること
になりましても、海外に部隊を出すということはないのであります。日本の国
内における自衛権の発動ということに厳に限定いたしております」
この外相答弁は60年も前のことであり、その後、日本を取り巻く安全保障環
境は大きく変わったにしても、実に興味深い内容である。当時の吉田政権は、
「集団的自衛権」の行使を憲法の観点から認めていなかったのだ。
当然と言えば当然のことである。歴代の自民党政権はその基本政策を堅持、
集団的自衛権を「保有するが、行使できない」ものとしてきた。
しかし、その吉田首相は、『読売新聞』(5月16日付朝刊)の永原伸政治部長が
書いたように、1946年の憲法制定議会で憲法9条について「自衛権の発動と
しての戦争を放棄した」と明言したが、その後の朝鮮戦争勃発(50年)によって
「主権国家が自衛権を持つのは当然」と主張を変え、さらに警察予備隊、保安
隊を経て自衛隊を発足させた。
そして先述のMSAを締結したのだ。それでも、岡崎外相は当時、繰り返し自衛
隊の海外派兵はあり得ないと答弁していたのである』
軍国主義。。昭和維新。。
陸軍軍部政権により第二次大戦
に突入の大日本帝国。。そして敗戦
軍部政権が主軸だったとはいえ
それを大いに支え。。背中を押した
のは。。戦争開始した戦犯の一翼
翼賛議員連盟・翼賛政治会の議員集団
その後継政党が、憲法改正時の
日本政府を構成していた訳で。。日本
自由党・日本進歩党。。つまり現自民党
彼らが、改正された憲法
日本国憲法を押し付けられた
ものという気運をムードに任せ
生み出した訳だろうけれども。。
戦後、現自民党に糾合される過程
での吉田茂政権。。その閣僚たち
21世紀日本政治よりはよほどマシ
だったのではないかと想像する
たしかに、あの頃から官僚機構作成
の答弁ペーパー丸読み棒読みは
始まっていたことは、想像に難くない
何となく映像と音声でみれば。。
声のトーンから、やっぱり棒読み(笑)
しかし、考え悩み逡巡するところもあり
現代日本政治よりは少しはマシだろう
吉田茂首相などは、あまりの人材難
に。。官僚機構幹部の池田勇人や
佐藤栄作を政界へ引き抜いたという
これも大新聞・御用ジャーナリズムの
プロパガンダかも知れんが。。それを
割り引いても、今ほど酷くはないだろう
あれから、60~70年経過し政界は
当時の議員の2世、3世と世襲が
進み。。劣化が著しいのは確実だ
『さて、安倍晋三首相は5月15日の記者会見で集団的自衛権行使容認のため
の憲法解釈見直しに強い意向を示した。
それでも、憲法解釈変更に慎重な公明党への配慮から「安全保障の法的基
盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)の報告書について、「必要最小限
度の武力行使は許容されるという従来の政府の立場を踏まえたものだ」とし
ながらも、同報告書にある多国籍軍への直接参加については「自衛隊が武
力行使を目的として湾岸戦争やイラク戦争での戦闘に参加することは決して
ない」とした。
安倍首相はこれまでアクセルを踏み続けたが、いったんブレーキ・ペダルに足
を移し減速したかに見えた。ところが、28日の衆院予算委員会での安全保障
政策集中審議で再びアクセルに足を乗せ、エンジンを吹かしたのには驚いた。
安倍首相は民主党の岡田克也元副総理との激しい応酬の中で、集団的自衛
権の行使が認められた場合、自衛隊を中東・ペルシャ湾のホルムズ海峡へ敷
設された機雷撤去のために派遣することを想定していると答弁したのだ。
首相答弁では、明らかにイランを念頭に置き、国連安保理事会から求められれ
ば敷設された機雷の掃海活動に参加するのは当然だとしながらも、武力行使
を目的とした戦闘には参加しないとも言い、矛盾したものであった』
安倍首相が。。アクセルを踏んでいたが
ブレーキペダルに足を移し、減速。。
しかし再びエンジンふかしたのには
驚いたってねぇ。。ペーパー作成の
この件に関しては外務省の局が
担当官が替わったと解釈すべきだ。。
『なぜならば、機雷敷設は武力攻撃の一環であり、それを除去することは敷設
した国への武力行使と見なされるからだ。然るに「限定容認論」もまた小手先
をかわすための理屈と言わざるを得ない。
外務省旧条約局マフィア
言いだしっぺの高村正彦自民党副総裁に「知恵」をつけたのは、外務省の石
井正文国際法局長とされる。安倍首相のブレーン、谷内正太郎国家安全保障
局長に連なる外務省旧条約局マフィアの一員である』
高村元外相。。自民副総裁
に知恵をつけたのは外務省
旧条約局。。ほぉ、具体的に出た
現国際法局か、今後要注意である
この記事もシッカリと
認めているではないか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【やっぱり、そうか!思った通りだった】<首相答弁のペーパー作成は官僚機構>≪安倍首相はじめ政権の大臣をねじ伏せるのは朝飯前≫
大失敗だった第一次安倍内閣
しかし、失敗は第二次内閣でも同じ
新聞社政治部の扇動報道で
上手くいっているようにみえるだけ
日本の政党政治。。国会議員政治
は劣化の一途を辿っている
特に21世紀になって。。その惨状
は目にあまるものがある訳で
官僚機構による政治支配は
激烈に進行していることは
小生。。以前から言っている
安倍首相の官僚作成ペーパー
棒読み丸読みは、以前から気づいている
「情報保全監視委員会」
特定秘密保護法案に関して
特定秘密の指定や解除
の妥当性のチェック機関
各省庁の事務次官ら
によって構成される
とのことのようである
官僚機構主導の
特定秘密保護法案
チェックの第三者機関
に官僚機構のトップ職員
これが、正当性を保持しない
ことは散々言われている訳で
今回、小生。。
何故「情報保全監視委員会」なる言葉
が、何の脈絡も無く。。突然
安倍首相の口から飛び出したのか
に注目した次第である。。
ズバリ!
官僚機構職員作成の
首相の答弁用のペーパー
これを首相も、大臣も
丸読みする訳であるが
このペーパーに。。恐らく
「たとえば、
≪保全監視委員会、
情報保全諮問会議≫
的なものを想定して」
というようなメモが
記載、首相がそれを口走って
しまった、と考えている
野党は、そんな言葉
を聞いたことが無い
から、慌てたという
日本政治は、官僚がやっている!
非常にみっともない
不細工な、世界には
言えない恥晒し事件!
日本の首相や大臣が
官僚作成ペーパー丸読みは
安倍晋三だけではなく、殆ど
その中でも酷かったのは
鈴木善幸だろう。。暗愚首相といわれ
≪米・欧・ロシアはじめ連合国・戦勝国への挑戦になってしまった≫<安倍首相の靖国神社参拝>【米・欧・ロシア戦勝国の代表米国が激怒】
靖国神社参拝
日本のマスコミは勿論
安倍政権も中国・韓国を
意識下に入れているようだ
しかし、被害者的立場で
騒ぎ立てる両国だけを視野に
入れていたら、ことは見えない
第二次世界大戦の戦後処理
米・欧連合国はじめ戦勝国の
政治決着までケチがつく訳だ
安倍首相の熱望してきた
靖国神社参拝は
A級戦犯合祀があるばかりに
大日本帝国が
大東亜戦争(第二次世界大戦)
引き起こした日本軍国主義への
回帰。。を連想してみれば
敢えて被侵略国と表現するが
それら被侵略国の論理よりも
そもそも。。米・英・仏・露
ギリギリ滑り込んだ中国の
日本分割統治断念が間違っていた
という。。第二次世界大戦の
戦勝国による戦後処理が誤り
イラク戦争処理で、
武器が見つからなかった
イラク戦争が間違い
だったのではなかったか
という論理と共通する点
が、大日本帝国占領政策
にも認められるのではないか
という国際世論が勃興しかねず
中国・韓国が黙っていたとしたら
今度は東南アジア諸国が騒ぐかも
知れない、ともいえる訳である
また、米・欧・ロシアに関して
易々と、日本に表面上とはいえ
主権を与えてしまった戦勝国の
手腕に大きなミスがあったのだ
という中東政策の失敗
にも似た責任追及が起こる
ということにもなりかねない
戦争。。そして敗戦
更には、国土列島占領された
ことは、それほど重大な意味を持つ
『過去の日本国首相更迭』
日米の同盟関係は
軍事的要素を含まない
といって更迭された
鈴木善幸や
米国傘下からの脱却
を模索したとされる
鳩山由紀夫
福島第一原発事故
の処理にもたついた
菅直人
強引な消費税増税
と、尖閣諸島国有化
で東アジアを不安定化
してしまった暗愚首相
野田佳彦
鈴木善幸は、外務省が作成した
タカ派的文章に気づき。。咄嗟に
日米の同盟関係は
軍事的要素を含まない
といってしまったのが、政権命取り
この時代。。軍事的要素を含む
発言は、首相といえどもとんでもない
とされ。。答弁ペーパーをみて
ビックリしたに違いない訳だが。。
しかし、考えようによっては
失敗だったとはいえ。。鈴木首相は、
咄嗟の判断が出来ただけずっとマシなのだ
自分の答弁ペーパーに書いてある
意味を深く考えもせずに
そのまま棒読み・丸読みしてしまう
安倍晋三首相は、史上最悪の
超暗愚首相。。ボンクラ総理と
断じて間違いがない!といえる。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
官僚作成ペーパーの
丸読み棒読みは、首相だけでなく
内閣の大臣にも当然ながら及ぶ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪史上初の閣議議事録公開!≫<あれ?《御用新聞産経》から飛び出してしまった>【官僚機構作成ペーパー棒読み!!・・学芸会以下の閣議模様】
各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
した文章を読み上げたような
事前に用意された文言をそのまま
読んでいるとしか思えない硬い表現
紋切り型の発言を
繰り返して終わった
役所から渡されたペーパーを読み
上げる閣僚がほとんどということだ
閣議がこういう感じになるのは
普通に考えれば、誰でも想像がつく
昭和時代を通じて。。こういう政権
首相・閣僚は官僚機構の代弁者であり
不始末があれば、責任とって首が飛ぶ
だけでなく、作成された
ペーパーを棒読みするだけ
これも、解る人には解っていた
しかし、まだまだ多くの国民は
首相が政治をやり、閣僚が官僚を
叱り付けてコントロールしている
それが、それこそが日本政府だと。。
このような実態を信じたくはないだろう
小生でもそうである。。が!!真実を
知ることこそが大事なのであり
勿論、中には勘の良い首相や大臣は
過去に、存在したに違いなく。。
官僚機構から上がってくる情報
を参考にしながら。。あとは自らの
政治的センスで。。という人物
一人や二人は居たかも知れない
しかし残念ながら、殆どはこういう類
の人物が続いてきたというのが実態だろう
米欧先進国で、もしも棒読みが露呈なら
許されないばかりか、恐らくは表舞台に
登場する前にメディアの餌食になり
主役・リーダーにはなれないはずである。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このような政権は今に始まった
訳ではなく。。日本の政治の
伝統なのかも知れないのであり
特に、21世紀に入り
いや、20世紀バブル崩壊以降
一段と酷さを増してきたように感じる
いかにも、国会議員。。首相・大臣
が政治をやっているように見せかけ
我々国民に信じ込ませてきたのも
大新聞政治部・記者クラブ・御用ジャーナリズム
つまり、おのれの飯の種中央政治
のネタばらしをしたら。。飯の食い扶持
に困るから、絶対に認めようとはしない
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140531-00039420-gendaibiz-int&p=1
『「それではこの規定がなければ政府は憲法の規定に従わなくてもいい
のかといいますと、そうではありません。従いましてこの規定がないと
しても、政府は憲法の規定に従って当然実施するのであります。
従ってこの規定があるからというだけのことではありません。なくても同
じことであります。憲法の規定から見ましても、海外派兵ということはあ
りえないということは、たびたび明らかにいたしておる通りです」――。
自衛隊発足時の外相答弁は「国内限定」
はるかに昔、1954年(昭和29年)3月29日の衆院外務委員会の議事録か
らの抜粋である。先ず、こちらの規定は、同年3月8日に調印された日米
相互防衛援助協定(MSA)のことを指している。そしてこの大臣答弁を行
ったのは、第5次吉田茂内閣の岡崎勝男外相である。当時の野党・社会
党(右派)の河野密衆院議員の質問に答えたものだ。
1954年初頭から各野党や新聞はMSA締結で同年7月1日に発足する自衛
隊が米国の要請に応じて海外派兵させられるのではないかと懸念・批判し、
国会審議は、ちょうど現在の集団的自衛権行使容認問題のように、侃々
諤々の論戦が行われていた。
タイムスリップをもう少し続ける。岡崎外相はさらにその後の答弁で次のよう
に語っている。
「この部隊(注:自衛隊)は、かりに今度の協定によって援助を(米国から)受け
るにいたしても、また(外国からの)直接侵略に対抗する任務を与えられること
になりましても、海外に部隊を出すということはないのであります。日本の国
内における自衛権の発動ということに厳に限定いたしております」
この外相答弁は60年も前のことであり、その後、日本を取り巻く安全保障環
境は大きく変わったにしても、実に興味深い内容である。当時の吉田政権は、
「集団的自衛権」の行使を憲法の観点から認めていなかったのだ。
当然と言えば当然のことである。歴代の自民党政権はその基本政策を堅持、
集団的自衛権を「保有するが、行使できない」ものとしてきた。
しかし、その吉田首相は、『読売新聞』(5月16日付朝刊)の永原伸政治部長が
書いたように、1946年の憲法制定議会で憲法9条について「自衛権の発動と
しての戦争を放棄した」と明言したが、その後の朝鮮戦争勃発(50年)によって
「主権国家が自衛権を持つのは当然」と主張を変え、さらに警察予備隊、保安
隊を経て自衛隊を発足させた。
そして先述のMSAを締結したのだ。それでも、岡崎外相は当時、繰り返し自衛
隊の海外派兵はあり得ないと答弁していたのである』
軍国主義。。昭和維新。。
陸軍軍部政権により第二次大戦
に突入の大日本帝国。。そして敗戦
軍部政権が主軸だったとはいえ
それを大いに支え。。背中を押した
のは。。戦争開始した戦犯の一翼
翼賛議員連盟・翼賛政治会の議員集団
その後継政党が、憲法改正時の
日本政府を構成していた訳で。。日本
自由党・日本進歩党。。つまり現自民党
彼らが、改正された憲法
日本国憲法を押し付けられた
ものという気運をムードに任せ
生み出した訳だろうけれども。。
戦後、現自民党に糾合される過程
での吉田茂政権。。その閣僚たち
21世紀日本政治よりはよほどマシ
だったのではないかと想像する
たしかに、あの頃から官僚機構作成
の答弁ペーパー丸読み棒読みは
始まっていたことは、想像に難くない
何となく映像と音声でみれば。。
声のトーンから、やっぱり棒読み(笑)
しかし、考え悩み逡巡するところもあり
現代日本政治よりは少しはマシだろう
吉田茂首相などは、あまりの人材難
に。。官僚機構幹部の池田勇人や
佐藤栄作を政界へ引き抜いたという
これも大新聞・御用ジャーナリズムの
プロパガンダかも知れんが。。それを
割り引いても、今ほど酷くはないだろう
あれから、60~70年経過し政界は
当時の議員の2世、3世と世襲が
進み。。劣化が著しいのは確実だ
『さて、安倍晋三首相は5月15日の記者会見で集団的自衛権行使容認のため
の憲法解釈見直しに強い意向を示した。
それでも、憲法解釈変更に慎重な公明党への配慮から「安全保障の法的基
盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)の報告書について、「必要最小限
度の武力行使は許容されるという従来の政府の立場を踏まえたものだ」とし
ながらも、同報告書にある多国籍軍への直接参加については「自衛隊が武
力行使を目的として湾岸戦争やイラク戦争での戦闘に参加することは決して
ない」とした。
安倍首相はこれまでアクセルを踏み続けたが、いったんブレーキ・ペダルに足
を移し減速したかに見えた。ところが、28日の衆院予算委員会での安全保障
政策集中審議で再びアクセルに足を乗せ、エンジンを吹かしたのには驚いた。
安倍首相は民主党の岡田克也元副総理との激しい応酬の中で、集団的自衛
権の行使が認められた場合、自衛隊を中東・ペルシャ湾のホルムズ海峡へ敷
設された機雷撤去のために派遣することを想定していると答弁したのだ。
首相答弁では、明らかにイランを念頭に置き、国連安保理事会から求められれ
ば敷設された機雷の掃海活動に参加するのは当然だとしながらも、武力行使
を目的とした戦闘には参加しないとも言い、矛盾したものであった』
安倍首相が。。アクセルを踏んでいたが
ブレーキペダルに足を移し、減速。。
しかし再びエンジンふかしたのには
驚いたってねぇ。。ペーパー作成の
この件に関しては外務省の局が
担当官が替わったと解釈すべきだ。。
『なぜならば、機雷敷設は武力攻撃の一環であり、それを除去することは敷設
した国への武力行使と見なされるからだ。然るに「限定容認論」もまた小手先
をかわすための理屈と言わざるを得ない。
外務省旧条約局マフィア
言いだしっぺの高村正彦自民党副総裁に「知恵」をつけたのは、外務省の石
井正文国際法局長とされる。安倍首相のブレーン、谷内正太郎国家安全保障
局長に連なる外務省旧条約局マフィアの一員である』
高村元外相。。自民副総裁
に知恵をつけたのは外務省
旧条約局。。ほぉ、具体的に出た
現国際法局か、今後要注意である
この記事もシッカリと
認めているではないか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【やっぱり、そうか!思った通りだった】<首相答弁のペーパー作成は官僚機構>≪安倍首相はじめ政権の大臣をねじ伏せるのは朝飯前≫
大失敗だった第一次安倍内閣
しかし、失敗は第二次内閣でも同じ
新聞社政治部の扇動報道で
上手くいっているようにみえるだけ
日本の政党政治。。国会議員政治
は劣化の一途を辿っている
特に21世紀になって。。その惨状
は目にあまるものがある訳で
官僚機構による政治支配は
激烈に進行していることは
小生。。以前から言っている
安倍首相の官僚作成ペーパー
棒読み丸読みは、以前から気づいている
「情報保全監視委員会」
特定秘密保護法案に関して
特定秘密の指定や解除
の妥当性のチェック機関
各省庁の事務次官ら
によって構成される
とのことのようである
官僚機構主導の
特定秘密保護法案
チェックの第三者機関
に官僚機構のトップ職員
これが、正当性を保持しない
ことは散々言われている訳で
今回、小生。。
何故「情報保全監視委員会」なる言葉
が、何の脈絡も無く。。突然
安倍首相の口から飛び出したのか
に注目した次第である。。
ズバリ!
官僚機構職員作成の
首相の答弁用のペーパー
これを首相も、大臣も
丸読みする訳であるが
このペーパーに。。恐らく
「たとえば、
≪保全監視委員会、
情報保全諮問会議≫
的なものを想定して」
というようなメモが
記載、首相がそれを口走って
しまった、と考えている
野党は、そんな言葉
を聞いたことが無い
から、慌てたという
日本政治は、官僚がやっている!
非常にみっともない
不細工な、世界には
言えない恥晒し事件!
日本の首相や大臣が
官僚作成ペーパー丸読みは
安倍晋三だけではなく、殆ど
その中でも酷かったのは
鈴木善幸だろう。。暗愚首相といわれ
≪米・欧・ロシアはじめ連合国・戦勝国への挑戦になってしまった≫<安倍首相の靖国神社参拝>【米・欧・ロシア戦勝国の代表米国が激怒】
靖国神社参拝
日本のマスコミは勿論
安倍政権も中国・韓国を
意識下に入れているようだ
しかし、被害者的立場で
騒ぎ立てる両国だけを視野に
入れていたら、ことは見えない
第二次世界大戦の戦後処理
米・欧連合国はじめ戦勝国の
政治決着までケチがつく訳だ
安倍首相の熱望してきた
靖国神社参拝は
A級戦犯合祀があるばかりに
大日本帝国が
大東亜戦争(第二次世界大戦)
引き起こした日本軍国主義への
回帰。。を連想してみれば
敢えて被侵略国と表現するが
それら被侵略国の論理よりも
そもそも。。米・英・仏・露
ギリギリ滑り込んだ中国の
日本分割統治断念が間違っていた
という。。第二次世界大戦の
戦勝国による戦後処理が誤り
イラク戦争処理で、
武器が見つからなかった
イラク戦争が間違い
だったのではなかったか
という論理と共通する点
が、大日本帝国占領政策
にも認められるのではないか
という国際世論が勃興しかねず
中国・韓国が黙っていたとしたら
今度は東南アジア諸国が騒ぐかも
知れない、ともいえる訳である
また、米・欧・ロシアに関して
易々と、日本に表面上とはいえ
主権を与えてしまった戦勝国の
手腕に大きなミスがあったのだ
という中東政策の失敗
にも似た責任追及が起こる
ということにもなりかねない
戦争。。そして敗戦
更には、国土列島占領された
ことは、それほど重大な意味を持つ
『過去の日本国首相更迭』
日米の同盟関係は
軍事的要素を含まない
といって更迭された
鈴木善幸や
米国傘下からの脱却
を模索したとされる
鳩山由紀夫
福島第一原発事故
の処理にもたついた
菅直人
強引な消費税増税
と、尖閣諸島国有化
で東アジアを不安定化
してしまった暗愚首相
野田佳彦
鈴木善幸は、外務省が作成した
タカ派的文章に気づき。。咄嗟に
日米の同盟関係は
軍事的要素を含まない
といってしまったのが、政権命取り
この時代。。軍事的要素を含む
発言は、首相といえどもとんでもない
とされ。。答弁ペーパーをみて
ビックリしたに違いない訳だが。。
しかし、考えようによっては
失敗だったとはいえ。。鈴木首相は、
咄嗟の判断が出来ただけずっとマシなのだ
自分の答弁ペーパーに書いてある
意味を深く考えもせずに
そのまま棒読み・丸読みしてしまう
安倍晋三首相は、史上最悪の
超暗愚首相。。ボンクラ総理と
断じて間違いがない!といえる。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
官僚作成ペーパーの
丸読み棒読みは、首相だけでなく
内閣の大臣にも当然ながら及ぶ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪史上初の閣議議事録公開!≫<あれ?《御用新聞産経》から飛び出してしまった>【官僚機構作成ペーパー棒読み!!・・学芸会以下の閣議模様】
各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
した文章を読み上げたような
事前に用意された文言をそのまま
読んでいるとしか思えない硬い表現
紋切り型の発言を
繰り返して終わった
役所から渡されたペーパーを読み
上げる閣僚がほとんどということだ
閣議がこういう感じになるのは
普通に考えれば、誰でも想像がつく
昭和時代を通じて。。こういう政権
首相・閣僚は官僚機構の代弁者であり
不始末があれば、責任とって首が飛ぶ
だけでなく、作成された
ペーパーを棒読みするだけ
これも、解る人には解っていた
しかし、まだまだ多くの国民は
首相が政治をやり、閣僚が官僚を
叱り付けてコントロールしている
それが、それこそが日本政府だと。。
このような実態を信じたくはないだろう
小生でもそうである。。が!!真実を
知ることこそが大事なのであり
勿論、中には勘の良い首相や大臣は
過去に、存在したに違いなく。。
官僚機構から上がってくる情報
を参考にしながら。。あとは自らの
政治的センスで。。という人物
一人や二人は居たかも知れない
しかし残念ながら、殆どはこういう類
の人物が続いてきたというのが実態だろう
米欧先進国で、もしも棒読みが露呈なら
許されないばかりか、恐らくは表舞台に
登場する前にメディアの餌食になり
主役・リーダーにはなれないはずである。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このような政権は今に始まった
訳ではなく。。日本の政治の
伝統なのかも知れないのであり
特に、21世紀に入り
いや、20世紀バブル崩壊以降
一段と酷さを増してきたように感じる
いかにも、国会議員。。首相・大臣
が政治をやっているように見せかけ
我々国民に信じ込ませてきたのも
大新聞政治部・記者クラブ・御用ジャーナリズム
つまり、おのれの飯の種中央政治
のネタばらしをしたら。。飯の食い扶持
に困るから、絶対に認めようとはしない
<維新>分党の経緯、議員懇で説明
『日本維新の会は30日午後、国会内で両院議員懇談会を開き、党所属
国会議員に分党に至った経緯を説明した。同党は29日の執行役員会
で、石原慎太郎共同代表と橋下徹共同代表による二つの党に分かれる
ことを決めたが、両党以外への参加を事実上封じたことに一部議員から
反発が出ている。
懇談会前に開いた党国対会合では、中田宏国対委員長代理が「二つだ
けに分けるのはおかしい」と表明。執行部は分党に伴う混乱を警戒して
いる。松井一郎幹事長(大阪府知事)は30日、大阪府庁で記者団に「新
たなグループは認めていない。どちらかに所属してもらうのが筋だ」と引
き締めた』
日本維新の会。。表面上
分党という建前の分裂いや
予想通りの空中分解となった
橋下徹と石原慎太郎の
2派に分かれるのかと思いきや
第3派誕生の可能性もあるらしい
松井一郎。。新たなグループ
は認めないって。。それでは
みんなの党渡辺喜美と同じではないか
維新分党 松井氏「分党は認めない」、橋下氏「第三の道を行くならそれもあり」
『松井氏は「石原新党か橋下新党以外の政党ができることを決定したわけ
ではない」と強調。「今の時点ではどちらかに所属してもらうのが筋だ」と
語り、分党を機に別の新党をつくる動きを牽制(けんせい)した。
一方、橋下氏は「分党した後で離党するなりして自分たちのグループをつ
くればいい」と指摘し、「僕や石原さんとは違う第三の道を行くならそれも
あり。僕がとやかく言う立場にはない」と話した。市役所で記者団の取材
に答えた』
結局。。政党助成金。。
つまり、カネの分け前が
少なくなるゆえに。。牽制
橋下徹が分裂どうぞ
これで更なる空中分解の
可能性だけは残った訳だ
ただ。。石原・橋下以外の
華々しさを持った幹部はいない
第三派結成は極めて難しいだろう
もしも出来れば少しは
面白くなるのであるが
維新分党 みんなの党に飛び火…東京・大阪間で“ねじれ”も
『石原慎太郎、橋下徹両共同代表が率いてきた日本維新の会の「分党」が
思わぬところに飛び火している。みんなの党内では大阪の議員が橋下氏
率いる大阪維新の会と大阪府議会で統一会派を組み協調路線をとる中、
東京の党本部の国会議員は近く誕生する「石原新党」との合流に意欲を
燃やす。東西間で突如“ねじれ”が生じた格好で、大阪の議員は党本部
と足並みをそろえるべきか、維新との関係を保つべきかで頭を抱えている』
みんなの党は、渡辺喜美代表末期
橋下維新を飛び越え、石原維新。。
旧太陽の党と接近。。。橋下憎しが
極まった結果とはいえ、落ちるとこまで
落ちてしまった。。ねじれ?関係無い
むしろ。。安倍政権に距離置く
自民党反主流派。。リベラルと
言ってしまっていいのか!?の
非主流派に誘い水か?自民党を
空中分解へ向かわせる可能性すら
小生としては、維新の第三派
メンバーにもよるが、少しだけ
ほんの僅かに期待だけしてみる
石原慎太郎一派には何も無い
また、橋下大阪組も完全に色褪せ
期待など出来ない。。いずれにせよ
大阪維新の会登場当初のイメージ
を取り戻すことは絶対に不可能だが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「自民党安倍派」【創生日本】は、『維新と合体して。。突っ込んでいくべき』だよ・・・≪その後どうなるか≫(笑)
自民党安倍派創生日本
そして
日本維新の会石原慎太郎
それで良い
公明党と連立解消して
ともに突っ込んでいくが良い
対米従属さが足りない安倍政権の対中外交
http://www.amakiblog.com/archives/2013/01/post_2242.html
『安倍外交の下での日米関係は野田民主党政権の時よりも危うるのである。
なぜか。
それは対米従属に徹底した野田民主党政権に比べて安倍自民党政権の
対米従属さが足りないからだ』
外交評論家元外務省の
天木直人氏
[対米従属さが足りない]
素人の小生も、プロの評論家
天木氏のその見解には大いに追随する
安倍政権の憲法改正路線
対中・対韓を想定は間違いない
それは、米国政府の
意向に大きく背いている
属国未満日本
安倍政権の路線は
従来の自民党本流とは
著しく異なっている
それで良いのなら良い
しかし、戦後日本保守
従米・追米・隷米
に背いて生きていけるのかね?
安倍政権が倒れたら
いったいどうするの?
代わりはいくらでも
何人でもいるのです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
石原慎太郎一派に田母神氏合流のウワサ
これは無条件で、手続きも無く入れるだろう
そして、安倍政権主流と石原一派が
合体するのが非常にお似合いである
その反動で、自民党が分裂に向かえば
元々国会議員なんて。。起立して議決
それだけの仕事だ。。名門のボンは
そんな役得の下らん仕事でも許される
ただ。。国民世論的には
似通った存在がくっつく方が
望ましいのはいうまでもない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪橋下徹よ。。政界に生き残る方法はたった一つ≫<自民党安倍政権打倒に舵を切れ>【再び若き颯爽とした挑戦者に戻れ】
橋下徹。。大阪都構想
実現が行き詰まり、
市長選目論むも、各党
が乗らず窮地に立っている
小生。。基本的に
大阪都構想は勿論
道州制。。一切不要と考え
都道府県制・政令指定都市制
も不要で廃止すべきだと考える
理由は、人材である
そんな広いエリアを
管理統括出来る人間が
いないということである
市町村制を固め直すべし
ただ。。大阪府民・市民
いや国民はそんなことは考えない
政策など、よほどでなけりゃ別に
どうでも良い、といって問題無い
たとえば、安倍晋三首相の
掲げる政策・路線。。
大政翼賛会残党といって良い
タカ派・軍国主義・欧米への
挑戦。。これはよほどの部類
では。。かつて橋下徹が
一世を風靡した理由は何か
颯爽とした若き挑戦者の姿
それだけといって良いはずだ
大阪維新の会を率いて
既存政党に挑戦し、破壊者
既成概念の打破に期待した
中味はどうでも良かったのだ
その程度なのは確実なのだよ
大阪府市統合本部
かつていた古賀茂明
他のブレーンもそれに
期待して、裏切られた
ならば。。今、何がダメなのか
権威を笠に着て、府民・市民は
騙して選挙に持ち込めば勝てる
それが透けて見えている訳だ
何より、自民党と同類・別働隊
これもハッキリ言ってバレている
橋下徹。。本来自民党ではないはず
松井一郎が自民党であり。。国政
では、石原慎太郎が自民党タカ派
自民党は安倍晋三で政権与党
それも圧倒的多数占める政権
そんな安倍政権に尻尾振る
ヤツに。。そんな橋下徹に
用は無いということなのだよ
政策として良いものを
掲げていたのに、今ひとつ
人気が開花しなかった
みんなの党。。なぜ
議席で維新に負けたか?
代表渡辺喜美に
颯爽とした挑戦者の姿が
無かった。。見えなかった
のが理由。。それも自民に
擦り寄って完全に終わった
日本人は、若き颯爽とした
挑戦者が好きなのだ
政策なんか、少々独裁
でもそんなことは関係無い
橋下徹よ。。石原慎太郎を
いや何より松井一郎を切れ
東京都知事選。。小泉純一郎
が推して、橋下徹なら絶対勝った
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪ダブル選に激勝。。
大阪府市統合本部ブレーン
を従えて。。底知れぬ迫力
を誇った、3年近く前に登場
した当初の大阪維新の会
あの頃の颯爽とした改革者
のイメージは二度と戻ってこない
『日本維新の会は30日午後、国会内で両院議員懇談会を開き、党所属
国会議員に分党に至った経緯を説明した。同党は29日の執行役員会
で、石原慎太郎共同代表と橋下徹共同代表による二つの党に分かれる
ことを決めたが、両党以外への参加を事実上封じたことに一部議員から
反発が出ている。
懇談会前に開いた党国対会合では、中田宏国対委員長代理が「二つだ
けに分けるのはおかしい」と表明。執行部は分党に伴う混乱を警戒して
いる。松井一郎幹事長(大阪府知事)は30日、大阪府庁で記者団に「新
たなグループは認めていない。どちらかに所属してもらうのが筋だ」と引
き締めた』
日本維新の会。。表面上
分党という建前の分裂いや
予想通りの空中分解となった
橋下徹と石原慎太郎の
2派に分かれるのかと思いきや
第3派誕生の可能性もあるらしい
松井一郎。。新たなグループ
は認めないって。。それでは
みんなの党渡辺喜美と同じではないか
維新分党 松井氏「分党は認めない」、橋下氏「第三の道を行くならそれもあり」
『松井氏は「石原新党か橋下新党以外の政党ができることを決定したわけ
ではない」と強調。「今の時点ではどちらかに所属してもらうのが筋だ」と
語り、分党を機に別の新党をつくる動きを牽制(けんせい)した。
一方、橋下氏は「分党した後で離党するなりして自分たちのグループをつ
くればいい」と指摘し、「僕や石原さんとは違う第三の道を行くならそれも
あり。僕がとやかく言う立場にはない」と話した。市役所で記者団の取材
に答えた』
結局。。政党助成金。。
つまり、カネの分け前が
少なくなるゆえに。。牽制
橋下徹が分裂どうぞ
これで更なる空中分解の
可能性だけは残った訳だ
ただ。。石原・橋下以外の
華々しさを持った幹部はいない
第三派結成は極めて難しいだろう
もしも出来れば少しは
面白くなるのであるが
維新分党 みんなの党に飛び火…東京・大阪間で“ねじれ”も
『石原慎太郎、橋下徹両共同代表が率いてきた日本維新の会の「分党」が
思わぬところに飛び火している。みんなの党内では大阪の議員が橋下氏
率いる大阪維新の会と大阪府議会で統一会派を組み協調路線をとる中、
東京の党本部の国会議員は近く誕生する「石原新党」との合流に意欲を
燃やす。東西間で突如“ねじれ”が生じた格好で、大阪の議員は党本部
と足並みをそろえるべきか、維新との関係を保つべきかで頭を抱えている』
みんなの党は、渡辺喜美代表末期
橋下維新を飛び越え、石原維新。。
旧太陽の党と接近。。。橋下憎しが
極まった結果とはいえ、落ちるとこまで
落ちてしまった。。ねじれ?関係無い
むしろ。。安倍政権に距離置く
自民党反主流派。。リベラルと
言ってしまっていいのか!?の
非主流派に誘い水か?自民党を
空中分解へ向かわせる可能性すら
小生としては、維新の第三派
メンバーにもよるが、少しだけ
ほんの僅かに期待だけしてみる
石原慎太郎一派には何も無い
また、橋下大阪組も完全に色褪せ
期待など出来ない。。いずれにせよ
大阪維新の会登場当初のイメージ
を取り戻すことは絶対に不可能だが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「自民党安倍派」【創生日本】は、『維新と合体して。。突っ込んでいくべき』だよ・・・≪その後どうなるか≫(笑)
自民党安倍派創生日本
そして
日本維新の会石原慎太郎
それで良い
公明党と連立解消して
ともに突っ込んでいくが良い
対米従属さが足りない安倍政権の対中外交
http://www.amakiblog.com/archives/2013/01/post_2242.html
『安倍外交の下での日米関係は野田民主党政権の時よりも危うるのである。
なぜか。
それは対米従属に徹底した野田民主党政権に比べて安倍自民党政権の
対米従属さが足りないからだ』
外交評論家元外務省の
天木直人氏
[対米従属さが足りない]
素人の小生も、プロの評論家
天木氏のその見解には大いに追随する
安倍政権の憲法改正路線
対中・対韓を想定は間違いない
それは、米国政府の
意向に大きく背いている
属国未満日本
安倍政権の路線は
従来の自民党本流とは
著しく異なっている
それで良いのなら良い
しかし、戦後日本保守
従米・追米・隷米
に背いて生きていけるのかね?
安倍政権が倒れたら
いったいどうするの?
代わりはいくらでも
何人でもいるのです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
石原慎太郎一派に田母神氏合流のウワサ
これは無条件で、手続きも無く入れるだろう
そして、安倍政権主流と石原一派が
合体するのが非常にお似合いである
その反動で、自民党が分裂に向かえば
元々国会議員なんて。。起立して議決
それだけの仕事だ。。名門のボンは
そんな役得の下らん仕事でも許される
ただ。。国民世論的には
似通った存在がくっつく方が
望ましいのはいうまでもない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪橋下徹よ。。政界に生き残る方法はたった一つ≫<自民党安倍政権打倒に舵を切れ>【再び若き颯爽とした挑戦者に戻れ】
橋下徹。。大阪都構想
実現が行き詰まり、
市長選目論むも、各党
が乗らず窮地に立っている
小生。。基本的に
大阪都構想は勿論
道州制。。一切不要と考え
都道府県制・政令指定都市制
も不要で廃止すべきだと考える
理由は、人材である
そんな広いエリアを
管理統括出来る人間が
いないということである
市町村制を固め直すべし
ただ。。大阪府民・市民
いや国民はそんなことは考えない
政策など、よほどでなけりゃ別に
どうでも良い、といって問題無い
たとえば、安倍晋三首相の
掲げる政策・路線。。
大政翼賛会残党といって良い
タカ派・軍国主義・欧米への
挑戦。。これはよほどの部類
では。。かつて橋下徹が
一世を風靡した理由は何か
颯爽とした若き挑戦者の姿
それだけといって良いはずだ
大阪維新の会を率いて
既存政党に挑戦し、破壊者
既成概念の打破に期待した
中味はどうでも良かったのだ
その程度なのは確実なのだよ
大阪府市統合本部
かつていた古賀茂明
他のブレーンもそれに
期待して、裏切られた
ならば。。今、何がダメなのか
権威を笠に着て、府民・市民は
騙して選挙に持ち込めば勝てる
それが透けて見えている訳だ
何より、自民党と同類・別働隊
これもハッキリ言ってバレている
橋下徹。。本来自民党ではないはず
松井一郎が自民党であり。。国政
では、石原慎太郎が自民党タカ派
自民党は安倍晋三で政権与党
それも圧倒的多数占める政権
そんな安倍政権に尻尾振る
ヤツに。。そんな橋下徹に
用は無いということなのだよ
政策として良いものを
掲げていたのに、今ひとつ
人気が開花しなかった
みんなの党。。なぜ
議席で維新に負けたか?
代表渡辺喜美に
颯爽とした挑戦者の姿が
無かった。。見えなかった
のが理由。。それも自民に
擦り寄って完全に終わった
日本人は、若き颯爽とした
挑戦者が好きなのだ
政策なんか、少々独裁
でもそんなことは関係無い
橋下徹よ。。石原慎太郎を
いや何より松井一郎を切れ
東京都知事選。。小泉純一郎
が推して、橋下徹なら絶対勝った
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪ダブル選に激勝。。
大阪府市統合本部ブレーン
を従えて。。底知れぬ迫力
を誇った、3年近く前に登場
した当初の大阪維新の会
あの頃の颯爽とした改革者
のイメージは二度と戻ってこない
北朝鮮、日本人行方不明者の全面調査を約束=安倍首相
『安倍晋三首相は29日夕、緊急記者会見を開き、スウェーデンのストック
ホルムで3日間行われた政府間協議で、北朝鮮が日本人の拉致(らち)
被害者や行方不明者の全面調査を約束したと明らかにした。
その上で、拉致問題の全面解決への第一歩となることを期待すると述べ
た』
小生。。北朝鮮による拉致被害者
の一日も。。いや一刻も早い帰国
を待ち望んでいる訳なのであるが
日本政府や安倍政権が
正義の味方然と振舞う
ことには大いに違和感抱く
自民党の議員連中は
二世、三世。。つまり世襲
いわば自らのお家のための
”家業”継いだ連中ばかりである
と考えれば。。何の罪もない一般国民
が、40年間も外国に拉致されている
のは。。自民党議員連中をはじめとした
政府・警察の無力。。何より外交情報無力
さの身代わりであり、かつ被害者といえる
物証に乏しく、また児童を含めた日本人の拉致という
犯行利益が不明なことなどから、この一連の拉致事件
は長い間謎とされて来た。冷戦末期の1987年に発生
した大韓航空機爆破事件の際の工作員金賢姫の証言
から疑惑が浮上したが、国会においては1997年までは
国交正常化等の議題になった際に懸案として出る程度
であった。
その後1977年に拉致された中学生横田めぐみ等に関
する実名報道があってから、国会で取り上げられるなど、
報道の頻度が爆発的に増えた。また1997年には拉致
被害者の救出を求める議員連盟が発足し、政府が7件
10人の拉致被害者を認めた。
特に1990年代前半までマスメディアや国民の多くは
拉致事件に無理解・無関心であり、
日本政府も事実上無視していた
(ウィキペディア)
日本が、対立している
中国。。そして韓国にも
北朝鮮による拉致問題が存在
さらには、中国。。そして朝鮮半島の
第二次世界大戦後の趨勢を顧みた場合
この問題の真相・深層は一体誰が知って
おり。。まさか、逐一指示を出している
とまでは考えたくはない、のであるが・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【中共建国には旧ソ連と共に米国も深く関わっている】訳だよ。。石原さん、《間違った情報》発信したらダメだな(笑)。。【日本は米国の属国】なのだよ。。むしろ≪憲法改正は日本を【世界の敵国】に陥れかねない≫
米国が「日本の所有権」を
保持している
のは広く世界に知られている
よって、中国が日本を属国にする
のは極めて不可能に近く
中国はその建国の経緯から
旧ソ連・現ロシアの衛星国
という立場はどうなったのか
という状況ではないか
北朝鮮その成立(建国)には
ソ連が圧倒的に深く関わっている
北朝鮮。。元々ソ連の属国だった
では何故。。今、中国となのか
ソ連崩壊。。
ロシア連邦として再起
その間、旧ソ連からの重油供給停止などで
北朝鮮は実質的に破綻状態
その過程で
中国と北朝鮮
の仲は。。
経済支援等により宗主国と属国関係になったが。。
近年、その関係には。。変化が!
共産主義中国も
元々はソ連の衛星国のようなものだった
中国共産党創立。。毛沢東台頭。。
中華人民共和国建国と各局面で
ソ連・コミンテルンが指導・関係している
そういう意味では。。
中国と北朝鮮は元々兄弟分
だったといえる
このように、
北朝鮮・中国・ロシア(ソ連)
は緊密な関係にあるが。。
では米国は?
第二次世界大戦を経て。。
朝鮮半島南部(韓国)は
米国が統治
同じく半島北部は
ソ連が統治していた
半島南部が韓国として建国
これに米国が関わっていないはずも無く。。
僅か半月後に半島北部は
北朝鮮として。。あまりにも手際が良過ぎないか
米国は。。
北朝鮮建国
に少なくとも間接的に関わっていた!
中華人民共和国
建国にもそれと同じようなことが。。
毛沢東共産党と蒋介石国民党(中華民国後の台湾に繋がる)
の内戦。。
米国は、国民党への支援を打ち切っている
それが、毛沢東共産党の勝利。。
中華人民共和国建国に結びついている
この動きも複雑で、ある時は
米国が共産党周恩来と接近
ソ連が国民党支援
ソ連から共産党への支援が消極的に。。
その後、米国の国民党支援先細り
という経過を辿っている
米国とソ連。。共にユートピア。。理想郷
人口の国家の香りがするといわれる
冷戦は本当だったのだろうか
北朝鮮建国 1948年
中華人民共和国建国 1949年
そしてもうひとつ。。中東の軍事強国ユダヤ国家
イスラエル建国 1948年
パレスチナへのユダヤ人移民と開拓の助成の責任が
英国に課せられる
のは。。。1922年
ソ連成立と同じ年である
コミンテルン。。ソ連生みの親
レーニンはユダヤ人
マルクス・レーニン主義。。
カールマルクスもユダヤ人
レーニン後のソ連支配者スターリンは。。
若き日にロスチャイルド家で働いているという。。
考えれば。。。
東欧民主化革命。。ベルリンの壁崩壊
東西ドイツ統一。。中国天安門事件。。
そしてソ連崩壊
あまりにも連続して起きたのも
偶然にしては出来過ぎの感は否めなかった
何もかも偶然の一致なのだろうか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の朝一番に、面白いと
いうより。。小生ですら解っている
事態を記した雑誌記事があった。。
北朝鮮の拉致問題再調査で浮上する安倍首相の「サプライズ解散」説
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140530-00039414-gendaibiz-pol&p=2
『集団的自衛権の行使容認をめぐる国会論議が本格化している。政府は
与党協議に際して15の事例を提示したが、国会ではそれらの事例につ
いて安倍晋三首相が具体的に地域や対象について説明を加えた。
一方、北朝鮮の拉致問題について北朝鮮が全面的な再調査を約束し、
それを受けて日本政府も制裁措置の一部解除を約束するという進展も
あった。これをどう考えるか。
まず、集団的自衛権の具体的事例を細かく掘り下げていけば、想定して
いる事態が明確になる一方、結果的にカウントの仕方次第で事例の数が
増えていくのは自明である。集団的自衛権行使に反対する新聞はそこを
突いて「集団的自衛権もう拡大」(東京新聞)とか「首相、答弁で事例増殖」
(毎日新聞)、「自衛隊派遣、中東も想定」(朝日新聞、いずれも5月29日付
朝刊一面)と批判した。
これは十分に予想された展開である。なぜなら、集団的自衛権を行使す
るような事態は戦争に突入しているか、一歩手前の緊張状態だろう。そう
であれば、敵がどういう手を打ってくるか、完全には予想できない。15どこ
ろか100も200も事例が増えたっておかしくはないのだ』
まず、集団的自衛権。。日本政府政権が
第一に想定の米国にとっては、それほど
有難い話でもなく。。迷惑ではないという程度
本来なら、米軍・米欧軍事同盟の戦費
全額負担せよ!が主目的。。しかし米軍も
無駄に米軍兵士を戦死させる訳にはいかない
よって、日本よ。。自衛隊よ。。どうでも良い所は
代わりに行ってくれ。。そして戦費負担。。カネ
も忘れずにな。。解ったな!!ということである
重要なところは、とてもじゃないが
日本に任せる訳には絶対にいかない
カネ。。それは無限無尽蔵であり、
あらゆる手段で毟り取る、TPPも
その一つであることは間違いない
小生。。北朝鮮が世界の敵であり
天下の無法者という役柄を与えられた
実は、米欧露世界秩序の差し金である
と。。以前から言ってきた訳であり
朝鮮半島の戦後史。。統治はいったい
誰がやってきたのかを考えれば。。
突拍子もないことではない、と考える
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪北朝鮮による拉致問題解決と中国韓国との外交暗礁≫<《不謹慎かも知れんが》全て繋がっていたとしたら?>【米欧露世界秩序による壮大な芝居だとしたら。。】
日本のマスコミ報道
国内問題に関しては
ホントのことを言わないで
国民世論をミスリード
しかし、国際問題・外交案件
に関しては、その分析と読み
全くアテにも何にもならない
そして我々国民も
雑多に断片的に垂れ流される
だけの報道に幻惑されていないか
中国・韓国との外交問題
日本の安倍政権の歴史認識
で、その関係が悪化して。。
それは間違いないながら
それと北朝鮮拉致問題が
別個の事象として
無意識のうちに把握され
繋がっているなどとは夢にも
北朝鮮の粛清・処刑
それも政府NO2が
そしてその側近が。。
これは北朝鮮執行部
政府・一族だけのことか
あの米国にも
ミサイル攻撃を宣言した
北朝鮮だから、当然だろう
しかし、日本の小泉純一郎首相
が丸腰で乗り込んで、北朝鮮は
アッサリ、拉致を認め謝罪まで
不自然だとは思わないか
国際テロ組織・アルカイダ
ビンラディン。。世界から
悪党とされ、世界の敵とも
それが、米国無人機攻撃で
一瞬であの世へ送り込まれ
これも不思議な話ではある
つまり。。北朝鮮に拉致された
家族・親族には何としても
幸訪れることを祈るのであるが
北朝鮮という国家が
米国の。。米欧の。。カード
として使われている可能性を
疑って良いのではないだろうか
今から。。ちょうど一年ほど前
信じ難い記事を目にして
小生も触れている。。それ以来
この東アジアの外交を疑っている
俄かには信じ難いが。。
確かに、金正男・金正哲。。
皆。。欧州の学校へ留学
何ヶ国語も話すらしいが
そして、何よりも
北朝鮮の存在意義
オフショアマーケット
欧米タックスヘイヴンなら。。
この説を唱えているのは
SF作家ではなく、元外交官である
間違いなく。。日本政府。。
安倍政権。。何より我々日本国民
は騙されているとしか思えない状況
場合によっては、韓国政権も
騙され。。手の平の上で転がされ
何より、韓国は米国属国なのである
日本は属国未満。。主権すら怪しい
ロシアのウクライナへの
軍事的圧力の問題。。あれは
米国とオカシな。。軍事問題には
ならないのではないだろうか
これら、米欧露世界秩序の
下での外交案件は、結局収束
していくのは間違いないだろう
その陰で。。通貨の株式の
相場が激烈に変動して投下した
莫大な資金が移動するだけなのか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
TPP交渉。。折りしも再び
仕切り直しで、また始まるらしい
あまりにもタイミングが合っている
北朝鮮の調査開始に合わせて
日本の対北朝鮮制裁解除。。
これを米国が懸念という大新聞
報道もあるが。。全くのデタラメ
日本の制裁は、世界諸大国の制裁
と比べて。。極めて生ぬるく、緩い
米欧露外交問題に関係するはずも
不思議と北朝鮮。。
米欧露戦後世界秩序の代表
米国の動きに合わせて、様々な
球・タマ・弾を日本に投げてくる。。
『安倍晋三首相は29日夕、緊急記者会見を開き、スウェーデンのストック
ホルムで3日間行われた政府間協議で、北朝鮮が日本人の拉致(らち)
被害者や行方不明者の全面調査を約束したと明らかにした。
その上で、拉致問題の全面解決への第一歩となることを期待すると述べ
た』
小生。。北朝鮮による拉致被害者
の一日も。。いや一刻も早い帰国
を待ち望んでいる訳なのであるが
日本政府や安倍政権が
正義の味方然と振舞う
ことには大いに違和感抱く
自民党の議員連中は
二世、三世。。つまり世襲
いわば自らのお家のための
”家業”継いだ連中ばかりである
と考えれば。。何の罪もない一般国民
が、40年間も外国に拉致されている
のは。。自民党議員連中をはじめとした
政府・警察の無力。。何より外交情報無力
さの身代わりであり、かつ被害者といえる
物証に乏しく、また児童を含めた日本人の拉致という
犯行利益が不明なことなどから、この一連の拉致事件
は長い間謎とされて来た。冷戦末期の1987年に発生
した大韓航空機爆破事件の際の工作員金賢姫の証言
から疑惑が浮上したが、国会においては1997年までは
国交正常化等の議題になった際に懸案として出る程度
であった。
その後1977年に拉致された中学生横田めぐみ等に関
する実名報道があってから、国会で取り上げられるなど、
報道の頻度が爆発的に増えた。また1997年には拉致
被害者の救出を求める議員連盟が発足し、政府が7件
10人の拉致被害者を認めた。
特に1990年代前半までマスメディアや国民の多くは
拉致事件に無理解・無関心であり、
日本政府も事実上無視していた
(ウィキペディア)
日本が、対立している
中国。。そして韓国にも
北朝鮮による拉致問題が存在
さらには、中国。。そして朝鮮半島の
第二次世界大戦後の趨勢を顧みた場合
この問題の真相・深層は一体誰が知って
おり。。まさか、逐一指示を出している
とまでは考えたくはない、のであるが・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【中共建国には旧ソ連と共に米国も深く関わっている】訳だよ。。石原さん、《間違った情報》発信したらダメだな(笑)。。【日本は米国の属国】なのだよ。。むしろ≪憲法改正は日本を【世界の敵国】に陥れかねない≫
米国が「日本の所有権」を
保持している
のは広く世界に知られている
よって、中国が日本を属国にする
のは極めて不可能に近く
中国はその建国の経緯から
旧ソ連・現ロシアの衛星国
という立場はどうなったのか
という状況ではないか
北朝鮮その成立(建国)には
ソ連が圧倒的に深く関わっている
北朝鮮。。元々ソ連の属国だった
では何故。。今、中国となのか
ソ連崩壊。。
ロシア連邦として再起
その間、旧ソ連からの重油供給停止などで
北朝鮮は実質的に破綻状態
その過程で
中国と北朝鮮
の仲は。。
経済支援等により宗主国と属国関係になったが。。
近年、その関係には。。変化が!
共産主義中国も
元々はソ連の衛星国のようなものだった
中国共産党創立。。毛沢東台頭。。
中華人民共和国建国と各局面で
ソ連・コミンテルンが指導・関係している
そういう意味では。。
中国と北朝鮮は元々兄弟分
だったといえる
このように、
北朝鮮・中国・ロシア(ソ連)
は緊密な関係にあるが。。
では米国は?
第二次世界大戦を経て。。
朝鮮半島南部(韓国)は
米国が統治
同じく半島北部は
ソ連が統治していた
半島南部が韓国として建国
これに米国が関わっていないはずも無く。。
僅か半月後に半島北部は
北朝鮮として。。あまりにも手際が良過ぎないか
米国は。。
北朝鮮建国
に少なくとも間接的に関わっていた!
中華人民共和国
建国にもそれと同じようなことが。。
毛沢東共産党と蒋介石国民党(中華民国後の台湾に繋がる)
の内戦。。
米国は、国民党への支援を打ち切っている
それが、毛沢東共産党の勝利。。
中華人民共和国建国に結びついている
この動きも複雑で、ある時は
米国が共産党周恩来と接近
ソ連が国民党支援
ソ連から共産党への支援が消極的に。。
その後、米国の国民党支援先細り
という経過を辿っている
米国とソ連。。共にユートピア。。理想郷
人口の国家の香りがするといわれる
冷戦は本当だったのだろうか
北朝鮮建国 1948年
中華人民共和国建国 1949年
そしてもうひとつ。。中東の軍事強国ユダヤ国家
イスラエル建国 1948年
パレスチナへのユダヤ人移民と開拓の助成の責任が
英国に課せられる
のは。。。1922年
ソ連成立と同じ年である
コミンテルン。。ソ連生みの親
レーニンはユダヤ人
マルクス・レーニン主義。。
カールマルクスもユダヤ人
レーニン後のソ連支配者スターリンは。。
若き日にロスチャイルド家で働いているという。。
考えれば。。。
東欧民主化革命。。ベルリンの壁崩壊
東西ドイツ統一。。中国天安門事件。。
そしてソ連崩壊
あまりにも連続して起きたのも
偶然にしては出来過ぎの感は否めなかった
何もかも偶然の一致なのだろうか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の朝一番に、面白いと
いうより。。小生ですら解っている
事態を記した雑誌記事があった。。
北朝鮮の拉致問題再調査で浮上する安倍首相の「サプライズ解散」説
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140530-00039414-gendaibiz-pol&p=2
『集団的自衛権の行使容認をめぐる国会論議が本格化している。政府は
与党協議に際して15の事例を提示したが、国会ではそれらの事例につ
いて安倍晋三首相が具体的に地域や対象について説明を加えた。
一方、北朝鮮の拉致問題について北朝鮮が全面的な再調査を約束し、
それを受けて日本政府も制裁措置の一部解除を約束するという進展も
あった。これをどう考えるか。
まず、集団的自衛権の具体的事例を細かく掘り下げていけば、想定して
いる事態が明確になる一方、結果的にカウントの仕方次第で事例の数が
増えていくのは自明である。集団的自衛権行使に反対する新聞はそこを
突いて「集団的自衛権もう拡大」(東京新聞)とか「首相、答弁で事例増殖」
(毎日新聞)、「自衛隊派遣、中東も想定」(朝日新聞、いずれも5月29日付
朝刊一面)と批判した。
これは十分に予想された展開である。なぜなら、集団的自衛権を行使す
るような事態は戦争に突入しているか、一歩手前の緊張状態だろう。そう
であれば、敵がどういう手を打ってくるか、完全には予想できない。15どこ
ろか100も200も事例が増えたっておかしくはないのだ』
まず、集団的自衛権。。日本政府政権が
第一に想定の米国にとっては、それほど
有難い話でもなく。。迷惑ではないという程度
本来なら、米軍・米欧軍事同盟の戦費
全額負担せよ!が主目的。。しかし米軍も
無駄に米軍兵士を戦死させる訳にはいかない
よって、日本よ。。自衛隊よ。。どうでも良い所は
代わりに行ってくれ。。そして戦費負担。。カネ
も忘れずにな。。解ったな!!ということである
重要なところは、とてもじゃないが
日本に任せる訳には絶対にいかない
カネ。。それは無限無尽蔵であり、
あらゆる手段で毟り取る、TPPも
その一つであることは間違いない
小生。。北朝鮮が世界の敵であり
天下の無法者という役柄を与えられた
実は、米欧露世界秩序の差し金である
と。。以前から言ってきた訳であり
朝鮮半島の戦後史。。統治はいったい
誰がやってきたのかを考えれば。。
突拍子もないことではない、と考える
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪北朝鮮による拉致問題解決と中国韓国との外交暗礁≫<《不謹慎かも知れんが》全て繋がっていたとしたら?>【米欧露世界秩序による壮大な芝居だとしたら。。】
日本のマスコミ報道
国内問題に関しては
ホントのことを言わないで
国民世論をミスリード
しかし、国際問題・外交案件
に関しては、その分析と読み
全くアテにも何にもならない
そして我々国民も
雑多に断片的に垂れ流される
だけの報道に幻惑されていないか
中国・韓国との外交問題
日本の安倍政権の歴史認識
で、その関係が悪化して。。
それは間違いないながら
それと北朝鮮拉致問題が
別個の事象として
無意識のうちに把握され
繋がっているなどとは夢にも
北朝鮮の粛清・処刑
それも政府NO2が
そしてその側近が。。
これは北朝鮮執行部
政府・一族だけのことか
あの米国にも
ミサイル攻撃を宣言した
北朝鮮だから、当然だろう
しかし、日本の小泉純一郎首相
が丸腰で乗り込んで、北朝鮮は
アッサリ、拉致を認め謝罪まで
不自然だとは思わないか
国際テロ組織・アルカイダ
ビンラディン。。世界から
悪党とされ、世界の敵とも
それが、米国無人機攻撃で
一瞬であの世へ送り込まれ
これも不思議な話ではある
つまり。。北朝鮮に拉致された
家族・親族には何としても
幸訪れることを祈るのであるが
北朝鮮という国家が
米国の。。米欧の。。カード
として使われている可能性を
疑って良いのではないだろうか
今から。。ちょうど一年ほど前
信じ難い記事を目にして
小生も触れている。。それ以来
この東アジアの外交を疑っている
俄かには信じ難いが。。
確かに、金正男・金正哲。。
皆。。欧州の学校へ留学
何ヶ国語も話すらしいが
そして、何よりも
北朝鮮の存在意義
オフショアマーケット
欧米タックスヘイヴンなら。。
この説を唱えているのは
SF作家ではなく、元外交官である
間違いなく。。日本政府。。
安倍政権。。何より我々日本国民
は騙されているとしか思えない状況
場合によっては、韓国政権も
騙され。。手の平の上で転がされ
何より、韓国は米国属国なのである
日本は属国未満。。主権すら怪しい
ロシアのウクライナへの
軍事的圧力の問題。。あれは
米国とオカシな。。軍事問題には
ならないのではないだろうか
これら、米欧露世界秩序の
下での外交案件は、結局収束
していくのは間違いないだろう
その陰で。。通貨の株式の
相場が激烈に変動して投下した
莫大な資金が移動するだけなのか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
TPP交渉。。折りしも再び
仕切り直しで、また始まるらしい
あまりにもタイミングが合っている
北朝鮮の調査開始に合わせて
日本の対北朝鮮制裁解除。。
これを米国が懸念という大新聞
報道もあるが。。全くのデタラメ
日本の制裁は、世界諸大国の制裁
と比べて。。極めて生ぬるく、緩い
米欧露外交問題に関係するはずも
不思議と北朝鮮。。
米欧露戦後世界秩序の代表
米国の動きに合わせて、様々な
球・タマ・弾を日本に投げてくる。。
安倍一族の“愛”が日本を巻き添えにする?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140529-00030819-playboyz-pol
『5月15日、「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(通称
“安保法制懇”)の報告を受け、安倍首相が集団的自衛権の行使容
認に関する記者会見を行なった。
集団的自衛権を行使するには、日本国憲法の解釈を変更する必要が
ある。また、実際に行使されれば、自衛隊が海外に出動して活動する
ことも大いにありえる。つまり、戦後日本の一大方針転換になるかもし
れない判断というわけだ。
反対意見も多いなか、なぜ安倍首相は性急に事を進めようとしている
のか? 記者会見のあった日の夜にアップされた、安倍昭恵夫人のフ
ェイスブックに、その謎を解くヒントがあるかもしれない。
「今日は主人の父である安倍晋太郎の命日。
例年通り『安倍晋太郎氏を偲(しの)び、安倍晋三総理と語る会』が開
催されました。
総理大臣目前と言われながら、無念の中で他界した父。
どんな思いで主人を見守っているのだろうか…
父や祖父やご先祖様のお陰で今の主人があることに感謝します」
あの記者会見が行なわれたのは、安倍首相の父・安倍晋太郎氏の命
日だったのだ。
総理大臣目前と言われながら、67歳で病に倒れた父。そして祖父は、
1960年に新日米安条約を締結した岸信介元首相。「自主憲法制定」へ
の強い意欲や、「東京裁判」の評価を含めた歴史認識の見直しなど、安
倍首相の政策や歴史観については、この祖父への強い意識を指摘する
声は多い。
しかし、「現実には安倍と岸ではやっていることがまるで逆」と指摘するの
は、ジャーナリストの田中良紹氏だ』
全く迷惑千万な話である
安倍晋三の家系の勝手な
思い入れのために日本国民を
巻き込もうという訳なのか!
そういえば、父安倍晋太郎が
自民党幹事長を最後に亡くなった
二十数年前にも。。同僚議員が
「安倍ちゃんには、一度
総理大臣をさせたかった」とか
いっていたが。。とんでもない!!
日本の国政を友情などで
左右されて堪るか!!と思ったが
政治は官僚機構がやっている
のがハッキリしている今ならば
また違った感想になるだろう(笑)
『「吉田茂や岸信介を『対米従属』というくくりで語る人がいるが、忘れては
いけないのは、日本は太平洋戦争で『無条件降伏』したということ。敗戦
国という、アメリカの言いなりにならざるを得ない状況のなかで、表面上は
それに従いながらも必死に抵抗をし、日本の国益を追求してきたのが吉
田や岸であり、戦後の自民党だった。
例えば、現在の自衛隊の基になった警察予備隊を組織したとき、アメリカ
が32万人規模の戦力を整備するように迫ったのに対して、『憲法9条』を
タテに『11万人規模で十分』とそれをはねのけたのが吉田だし、60年安
保でアメリカに基地を提供する代わりに『日本の防衛』を背負わせたのが
岸。それほど彼らはアメリカに対してしたたかに立ち回っていた」
国際的に日本の立場が弱かった時代に、国益を最優先に考え、外交を行
なっていたのが岸元首相だった』
日本の自民党周辺国会議員
やバカウヨ新聞記者。。ジャーナリスト
それに迎合のタレントがよく口にする
「日本の信仰に口出しなどされる覚えは」
しかし、信仰までコントロールされかねない
のが世界大戦敗戦・敵国の悲しい定め
これがあまりの平和ボケで理解出来て
いないヤカラが多過ぎるのではないか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪戦後日本の従米・属米・隷米はここから始まったのか≫<安倍晋三の祖父《岸信介》>【自民党タカ派のボスも米国の代理人に過ぎない】
今、首相が靖国神社を参拝
したことについても。。
知識人・ジャーナリストと
される人物たちまでもが
「国のために戦った人たちに
尊崇の念を表することは
極めて当然!であり
どこの国でもやっている」
という論調が支配的である
が!!非常に違和感を覚えるのである
恐らく、念頭には米・欧・ロシア
などの欧米先進国・強国がある訳
だろうが。。米・欧と同じように
日本がする権利があるのだろうか
靖国神社の英霊
(と、のちに呼称が変わった)
祭神には、一般国民は含まれず
長州藩閥に始まり、軍人たちで
日本のために、の表現は不正確
もしや、国際政治の中では
日本が独立したという建前
サンフランシスコ講和条約
の裏側には、日本国民に
一切知らされていない
衝撃の事実が隠されて
いるのではないだろうか!
自民党タカ派の親分である
岸信介が反米右翼かどうか
A級戦犯指定
巣鴨拘置所収監
釈放・公職追放後。。
5年足らずで首相就任
CIAより、戦後日本メディア生みの親
正力松太郎などとともに資金提供
岸信介内閣、池田勇人内閣、旧社会党
右派を通じ、秘密資金を提供し秘密工作
日本政界に対し内政干渉していた公式見解
内政干渉?内政?
日本が独立した国家なら
その言葉も当てはまるが
岸信介は、絶対に反米ではなく
属国日本の窓口であり、代理人
だから、事実上引退後も昭和の
妖怪として厳然たる権力保持可能
その後の中曽根、小泉両元首相
も恐らく。。米国の後ろ盾存在
戦後日本が米国と同盟国
戦争が出来る普通の国に
憲法改正は米国の要請だ
というのは全て幻想に過ぎず
米国世界戦略に邪魔なだけで
カネを出せば良い!のが現実
湾岸戦争時、カネだけ出して
尊敬されず。。世界から非難
は。。タカ派勢力の扇動である
日本は在日米軍関係者の犯罪について、
1953年に
「重要な案件以外、日本側は裁判権を放棄する」
密約に合意し、その後5年間に起きた
事件のうち、97%の裁判権を放棄しており
1958年、日米安全保障条約改定にあたり
米側は岸信介首相に、密約が結ばれている
裁判権放棄を公的に表明するよう要求も
国民からの批判を恐れ岸は認めなかった
これは、米国の要請に背いたのではなく
当時の状況から、日本列島内での世論
による非難どころか。。暴動。即政権が
吹っ飛ぶ情勢だったため、認めるのは不可能
だっただけの話であり、
さらに、韓国との関係でも
旧KCIA。。統一教会とともに
国際勝共連合創立。。自民党の
政策に韓国の意向が強く反映され
沖縄返還は、安倍首相の大伯父
佐藤栄作政権時であるが。。
天文学的思いやり予算の存在
沖縄は本当に返還されたのか?
という状態でもあり
正に、従米・属米・隷米の歴史
安倍晋三首相は、それらの
歴史を深く理解することも無く
いや、米国はじめ欧州戦勝国との
付き合い方が解っていないのでは?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『「一方、今の安倍は完全な『対米従属』でいいようにされているだけ。集
団的自衛権も、今後アジアでの紛争で自国民の血を流したくないアメリカ
が、日本人にやらせようという話。TPPも自分の国とは『異質』な日本とい
う国の仕組みをアメリカ流に変えるのが狙いなのに、それすらまったく理
解できていない」(田中氏)
安倍首相が、あえて父の命日に重大発表を行なったのか、それとも「単な
る偶然」だったのか、それは彼にしかわからない』
米国及び米欧軍事同盟としては
軍産複合体のために、戦費を全額
負担してもらうのが一番の希望だろう
しかし、米国には。。また欧州には
強固な民主主義・国民世論が存在
米軍・米欧軍兵士を無駄に戦死させる
訳にもいかないだろう。。何しろ
世界大戦はともかく、イラク戦争でも
米軍兵士は、数千人の戦死者を出した
ならば。。身代わりに日本自衛隊員
を行かせてくれ、ということなのだろう
ただ。。それでは済まない可能性。。
いずれ、徴兵制までいくのは確実だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【皇室を奉じる真の保守ではなく、昭和維新回帰】<靖国神社の変質>≪明治大帝~昭和天皇・今上天皇のご意思に背く安倍晋三≫
『ところが、安倍晋三首相も自民党もこれでタガが緩んでしまった。安
倍首相はいよいよ、戦前回帰の軍国少年と化して臨時国会で特定秘密保
護法案を強行採決。自民党は国土強靱化の大義を掲げてかつての利権政
治に逆戻りである』
これが、これこそが
安倍政権の真の実力
この程度なのである
安倍晋三は保守
などでは絶対にない
日本の保守とは
270年近く続いた
将軍=外様幕藩体制
の終焉を受けて
明治新政府が発足
ただ。。幕藩体制も
元はといえば
戦国時代の下克上により
成り上がった武将による
体制であり、長年経て
お上となったものである
幕藩体制終わり大政奉還
皇室を奉じて
明治天皇を頂いて
実際の執行部は
幕藩体制でも、下級武士・下級公家
が中心の新政府。。それも長州藩閥
戦国時代以上の
成り上がり政府でもあった
【靖国神社】
長州藩武士の大村益次郎の発案
明治大帝の命により、
靖国前身が創建された訳だが
昭和天皇は
「明治天皇のお決めになった
お気持を逸脱するのは困る」
明治天皇の創建の趣旨とは異なる
との疑問を抱いておられたらしい
「忠霊」・「忠魂」から
日露戦争後には「英霊」に
皇室の意思に歯向かい
正に国賊であり
保守などでは絶対になく
タカ派標榜。。明治以来広義の
軍国主義ではあるが。。
国粋主義・皇国史観・国家神道
極まる昭和維新への回帰を狙う
安倍首相を政権に就けた
自民党員の判断。。それ以上に
自民党に多数議席与えた
国民・有権者の判断は
民主主義の主権者の資格無く
日本列島人の意識改革こそ
必要であり、大いに反省求む
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主に外務省タカ派が長年
画策し続けてきた憲法改正
彼らも戦争を知らない訳なのであり
戦争になっても、戦地へは行かない
たまたまそういう思想を
理解もせずに保持する安倍晋三
などという首相が登場したために
利用して一気に何もかもやってしまえ
その外務省の思惑に
バカウヨ新聞記者も片棒担ぐ
そのインチキに。。自民党だから
安倍総理だからとまんまと騙された
国民世論の甘さが最も危険なのである
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140529-00030819-playboyz-pol
『5月15日、「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(通称
“安保法制懇”)の報告を受け、安倍首相が集団的自衛権の行使容
認に関する記者会見を行なった。
集団的自衛権を行使するには、日本国憲法の解釈を変更する必要が
ある。また、実際に行使されれば、自衛隊が海外に出動して活動する
ことも大いにありえる。つまり、戦後日本の一大方針転換になるかもし
れない判断というわけだ。
反対意見も多いなか、なぜ安倍首相は性急に事を進めようとしている
のか? 記者会見のあった日の夜にアップされた、安倍昭恵夫人のフ
ェイスブックに、その謎を解くヒントがあるかもしれない。
「今日は主人の父である安倍晋太郎の命日。
例年通り『安倍晋太郎氏を偲(しの)び、安倍晋三総理と語る会』が開
催されました。
総理大臣目前と言われながら、無念の中で他界した父。
どんな思いで主人を見守っているのだろうか…
父や祖父やご先祖様のお陰で今の主人があることに感謝します」
あの記者会見が行なわれたのは、安倍首相の父・安倍晋太郎氏の命
日だったのだ。
総理大臣目前と言われながら、67歳で病に倒れた父。そして祖父は、
1960年に新日米安条約を締結した岸信介元首相。「自主憲法制定」へ
の強い意欲や、「東京裁判」の評価を含めた歴史認識の見直しなど、安
倍首相の政策や歴史観については、この祖父への強い意識を指摘する
声は多い。
しかし、「現実には安倍と岸ではやっていることがまるで逆」と指摘するの
は、ジャーナリストの田中良紹氏だ』
全く迷惑千万な話である
安倍晋三の家系の勝手な
思い入れのために日本国民を
巻き込もうという訳なのか!
そういえば、父安倍晋太郎が
自民党幹事長を最後に亡くなった
二十数年前にも。。同僚議員が
「安倍ちゃんには、一度
総理大臣をさせたかった」とか
いっていたが。。とんでもない!!
日本の国政を友情などで
左右されて堪るか!!と思ったが
政治は官僚機構がやっている
のがハッキリしている今ならば
また違った感想になるだろう(笑)
『「吉田茂や岸信介を『対米従属』というくくりで語る人がいるが、忘れては
いけないのは、日本は太平洋戦争で『無条件降伏』したということ。敗戦
国という、アメリカの言いなりにならざるを得ない状況のなかで、表面上は
それに従いながらも必死に抵抗をし、日本の国益を追求してきたのが吉
田や岸であり、戦後の自民党だった。
例えば、現在の自衛隊の基になった警察予備隊を組織したとき、アメリカ
が32万人規模の戦力を整備するように迫ったのに対して、『憲法9条』を
タテに『11万人規模で十分』とそれをはねのけたのが吉田だし、60年安
保でアメリカに基地を提供する代わりに『日本の防衛』を背負わせたのが
岸。それほど彼らはアメリカに対してしたたかに立ち回っていた」
国際的に日本の立場が弱かった時代に、国益を最優先に考え、外交を行
なっていたのが岸元首相だった』
日本の自民党周辺国会議員
やバカウヨ新聞記者。。ジャーナリスト
それに迎合のタレントがよく口にする
「日本の信仰に口出しなどされる覚えは」
しかし、信仰までコントロールされかねない
のが世界大戦敗戦・敵国の悲しい定め
これがあまりの平和ボケで理解出来て
いないヤカラが多過ぎるのではないか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪戦後日本の従米・属米・隷米はここから始まったのか≫<安倍晋三の祖父《岸信介》>【自民党タカ派のボスも米国の代理人に過ぎない】
今、首相が靖国神社を参拝
したことについても。。
知識人・ジャーナリストと
される人物たちまでもが
「国のために戦った人たちに
尊崇の念を表することは
極めて当然!であり
どこの国でもやっている」
という論調が支配的である
が!!非常に違和感を覚えるのである
恐らく、念頭には米・欧・ロシア
などの欧米先進国・強国がある訳
だろうが。。米・欧と同じように
日本がする権利があるのだろうか
靖国神社の英霊
(と、のちに呼称が変わった)
祭神には、一般国民は含まれず
長州藩閥に始まり、軍人たちで
日本のために、の表現は不正確
もしや、国際政治の中では
日本が独立したという建前
サンフランシスコ講和条約
の裏側には、日本国民に
一切知らされていない
衝撃の事実が隠されて
いるのではないだろうか!
自民党タカ派の親分である
岸信介が反米右翼かどうか
A級戦犯指定
巣鴨拘置所収監
釈放・公職追放後。。
5年足らずで首相就任
CIAより、戦後日本メディア生みの親
正力松太郎などとともに資金提供
岸信介内閣、池田勇人内閣、旧社会党
右派を通じ、秘密資金を提供し秘密工作
日本政界に対し内政干渉していた公式見解
内政干渉?内政?
日本が独立した国家なら
その言葉も当てはまるが
岸信介は、絶対に反米ではなく
属国日本の窓口であり、代理人
だから、事実上引退後も昭和の
妖怪として厳然たる権力保持可能
その後の中曽根、小泉両元首相
も恐らく。。米国の後ろ盾存在
戦後日本が米国と同盟国
戦争が出来る普通の国に
憲法改正は米国の要請だ
というのは全て幻想に過ぎず
米国世界戦略に邪魔なだけで
カネを出せば良い!のが現実
湾岸戦争時、カネだけ出して
尊敬されず。。世界から非難
は。。タカ派勢力の扇動である
日本は在日米軍関係者の犯罪について、
1953年に
「重要な案件以外、日本側は裁判権を放棄する」
密約に合意し、その後5年間に起きた
事件のうち、97%の裁判権を放棄しており
1958年、日米安全保障条約改定にあたり
米側は岸信介首相に、密約が結ばれている
裁判権放棄を公的に表明するよう要求も
国民からの批判を恐れ岸は認めなかった
これは、米国の要請に背いたのではなく
当時の状況から、日本列島内での世論
による非難どころか。。暴動。即政権が
吹っ飛ぶ情勢だったため、認めるのは不可能
だっただけの話であり、
さらに、韓国との関係でも
旧KCIA。。統一教会とともに
国際勝共連合創立。。自民党の
政策に韓国の意向が強く反映され
沖縄返還は、安倍首相の大伯父
佐藤栄作政権時であるが。。
天文学的思いやり予算の存在
沖縄は本当に返還されたのか?
という状態でもあり
正に、従米・属米・隷米の歴史
安倍晋三首相は、それらの
歴史を深く理解することも無く
いや、米国はじめ欧州戦勝国との
付き合い方が解っていないのでは?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『「一方、今の安倍は完全な『対米従属』でいいようにされているだけ。集
団的自衛権も、今後アジアでの紛争で自国民の血を流したくないアメリカ
が、日本人にやらせようという話。TPPも自分の国とは『異質』な日本とい
う国の仕組みをアメリカ流に変えるのが狙いなのに、それすらまったく理
解できていない」(田中氏)
安倍首相が、あえて父の命日に重大発表を行なったのか、それとも「単な
る偶然」だったのか、それは彼にしかわからない』
米国及び米欧軍事同盟としては
軍産複合体のために、戦費を全額
負担してもらうのが一番の希望だろう
しかし、米国には。。また欧州には
強固な民主主義・国民世論が存在
米軍・米欧軍兵士を無駄に戦死させる
訳にもいかないだろう。。何しろ
世界大戦はともかく、イラク戦争でも
米軍兵士は、数千人の戦死者を出した
ならば。。身代わりに日本自衛隊員
を行かせてくれ、ということなのだろう
ただ。。それでは済まない可能性。。
いずれ、徴兵制までいくのは確実だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【皇室を奉じる真の保守ではなく、昭和維新回帰】<靖国神社の変質>≪明治大帝~昭和天皇・今上天皇のご意思に背く安倍晋三≫
『ところが、安倍晋三首相も自民党もこれでタガが緩んでしまった。安
倍首相はいよいよ、戦前回帰の軍国少年と化して臨時国会で特定秘密保
護法案を強行採決。自民党は国土強靱化の大義を掲げてかつての利権政
治に逆戻りである』
これが、これこそが
安倍政権の真の実力
この程度なのである
安倍晋三は保守
などでは絶対にない
日本の保守とは
270年近く続いた
将軍=外様幕藩体制
の終焉を受けて
明治新政府が発足
ただ。。幕藩体制も
元はといえば
戦国時代の下克上により
成り上がった武将による
体制であり、長年経て
お上となったものである
幕藩体制終わり大政奉還
皇室を奉じて
明治天皇を頂いて
実際の執行部は
幕藩体制でも、下級武士・下級公家
が中心の新政府。。それも長州藩閥
戦国時代以上の
成り上がり政府でもあった
【靖国神社】
長州藩武士の大村益次郎の発案
明治大帝の命により、
靖国前身が創建された訳だが
昭和天皇は
「明治天皇のお決めになった
お気持を逸脱するのは困る」
明治天皇の創建の趣旨とは異なる
との疑問を抱いておられたらしい
「忠霊」・「忠魂」から
日露戦争後には「英霊」に
皇室の意思に歯向かい
正に国賊であり
保守などでは絶対になく
タカ派標榜。。明治以来広義の
軍国主義ではあるが。。
国粋主義・皇国史観・国家神道
極まる昭和維新への回帰を狙う
安倍首相を政権に就けた
自民党員の判断。。それ以上に
自民党に多数議席与えた
国民・有権者の判断は
民主主義の主権者の資格無く
日本列島人の意識改革こそ
必要であり、大いに反省求む
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主に外務省タカ派が長年
画策し続けてきた憲法改正
彼らも戦争を知らない訳なのであり
戦争になっても、戦地へは行かない
たまたまそういう思想を
理解もせずに保持する安倍晋三
などという首相が登場したために
利用して一気に何もかもやってしまえ
その外務省の思惑に
バカウヨ新聞記者も片棒担ぐ
そのインチキに。。自民党だから
安倍総理だからとまんまと騙された
国民世論の甘さが最も危険なのである
維新が分党へ=石原・橋下氏一致―結いと合流めぐり決別
『日本維新の会の石原慎太郎、橋下徹(大阪市長)両共同代表は28日、名古屋
市内のホテルで結いの党との合流問題をめぐり会談した。石原氏は「自主憲法
制定を容認しない政党と一緒になることはできない。別の行動を取る」と維新の
分党を提案。橋下氏も了承した。維新は、結いとの合流を目指す橋下氏らと、こ
れと一線を画す石原氏らに割れることになる。
石原、橋下両氏は二人きりで約20分間会談。この中で石原氏は、結いが共通
政策への「自主憲法」明記を拒否したことを踏まえ、「われわれは自主憲法制定
に政治生命を懸けている。(結いと)一緒になることは自分たちの説を曲げること
だ」と強調し、維新の分党を決意したと伝えた。石原氏は29日に東京都内で記者
会見し、分党方針を正式に表明する』
日本の政治は官僚機構がやっている
石原慎太郎。。
自主憲法制定が政治信条?
政策立案なんか。。
党内摺り合わせの作業なんか
やったこと無いと思うけどねぇ
日本維新の会。。小生、血迷って
橋下維新。。即ち大阪維新の会に
期待してしまった過去があるが
関西電力にねじ伏せられた
ことにより。。見限り、石原慎太郎
と合流では完全に敵と思うようになった
あれから、どれぐらい経つのか
スッカリ人気にもかげりが見え
勢いの欠片も残っていない印象
分党・分裂は当たり前の話で
折込済みだったからビックリしない
石原維新と橋下維新
分裂でどちらが痛い?
どちらも痛いはずなのだが
石原維新は橋下徹の僅かに残った
人気を失うという痛さがある。。
政治は人気商売・人気投票である
橋下維新は石原慎太郎の
金脈にぶら下がってきた。。それを
失うというよりも、石原金脈が終焉
よって分党も時間の問題ではあった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本維新の会。。橋下徹が中心になって、石原慎太郎を叩き出してからでないと≫【石原慎太郎の金脈に群がっているようじゃぁ・・】
石原慎太郎。。自民党時代から
口だけたたいて
派閥の長にもなれず
都会選出議員。。の悲哀
大物議員にはなれなかった
元来、嫌いなタイプである
面と向かって喧嘩すりゃ良い
しかし、テレビ出演時など
相手が居ないときに大口叩く
維新の若手も威勢が良い
しかし、威勢だけじゃ。。
橋下維新幹部はどういう態度
をとるのだろうか。。興味津々
日本維新の会結成時
政党要件満たすために
旧太陽の党国会議員団
を迎え入れた訳だし
石原慎太郎人気にすがった
のではなかっただろうか。。
ただ。。もう衆議院議席50超
を得て、一定程度の勢力には
なった訳であることだし。。
政策が、主義主張が合わないなら
さっさと叩き出したらどうかね?
それもやらないとしたら。。
前都知事猪瀬直樹
徳洲会徳田虎雄から5000万
うち、500万が新右翼団体へ
猪瀬証言に矛盾が発生した!!
しかし、この疑惑は
あくまで小悪に過ぎず。。
徳田虎雄の闇資金
は、石原慎太郎金脈
として知る人ぞ知る
小生。。この事実
把握し、触れたかも。。
しかし、興味薄かった
首都東京選出の
テレビ型議員石原慎太郎
元々作家で、自民党時代
派閥領袖にもなれなかった
汚いカネ集めは苦手
それを補ったのが徳洲会
グループ総帥徳田虎雄か。。
その切れ端の先っちょの・・
それが猪瀬直樹の5000万
そのうち、半端が新右翼団体へ
と、すれば。。
本筋は石原慎太郎金脈
その行方は? 今、それに
ぶら下がっているのは
橋下徹と日本維新の会!!
橋下徹と松井一郎
特に橋下共同代表が
国政選挙に打って
出られないという弱み
それ以上に。。石原慎太郎金脈に
すがりついていると噂されても
仕方が無い状況でもあるけどねぇ。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
橋下維新は政党用件満たすため
国会議員を迎え入れる必要性
と国政での石原人気にすがった
と当初考えたが。。石原金脈に
すがったと考えるようになった訳で
その石原慎太郎金脈を
ガッチリ支えていたのが
徳州会徳田虎雄だったという
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【安倍政権暴走の原因?】<自民党を乗っ取る>≪創価学会に代わって『新自民党フィクサー:徳洲会』登場だったのか≫
産経中心に
旧日本未来の党
関係議員の名が
出たのは改めて謎
小沢潰し。。官僚機構
その意を受けた
大マスコミの
プロパガンダか、願望か
前政権中の話。。もっと
民主党議員へ、と思った
小生もビックリだ。。
中央政界97議員へ
そのうち、自民党93議員
自民党一色だ、一辺倒なのか
自民党に徳田派を
自民党を乗っ取る
収支報告書でこの金額
ヤミ献金なら桁が変わる
民主党政権末期、とっくに
見切りつけていたのはさすが
去年段階で、今後も
民主党政権続くなどと
考えるのはバカで
今、安倍政権を支持する
眼力と相通ずるといえる
安倍政権!?。。ハテ?
昨年9月の、総裁選では
全国党員意向は石破トップ
しかし、党内国会議員
派閥合従連衡の結果
安倍晋三が総裁・総理か。。
徳洲会徳田虎雄の意向
が既に大いに反映された
結果と見れば納得出来る
公明党・創価学会パワー
司令塔不在で近年軽視
この安倍政権の態度の陰には
徳洲会が登場していた訳なのか!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自民党の選挙を支えてきた
創価学会に代わって。。自民党
のカネ部分を全て担おうと考えた
のだろうか。。自民党に徳田派結成
それも徳州会スキャンダル勃発で
藻屑と消えた訳であり、それどころか!
石原側近とされる平沼赳夫の
只ならぬ形相が目を惹いた。。
もしや、徳州会スキャンダル進展?
自民党もしくは石原慎太郎身辺に
のっぴきならない状況でも出現なのか
『日本維新の会の石原慎太郎、橋下徹(大阪市長)両共同代表は28日、名古屋
市内のホテルで結いの党との合流問題をめぐり会談した。石原氏は「自主憲法
制定を容認しない政党と一緒になることはできない。別の行動を取る」と維新の
分党を提案。橋下氏も了承した。維新は、結いとの合流を目指す橋下氏らと、こ
れと一線を画す石原氏らに割れることになる。
石原、橋下両氏は二人きりで約20分間会談。この中で石原氏は、結いが共通
政策への「自主憲法」明記を拒否したことを踏まえ、「われわれは自主憲法制定
に政治生命を懸けている。(結いと)一緒になることは自分たちの説を曲げること
だ」と強調し、維新の分党を決意したと伝えた。石原氏は29日に東京都内で記者
会見し、分党方針を正式に表明する』
日本の政治は官僚機構がやっている
石原慎太郎。。
自主憲法制定が政治信条?
政策立案なんか。。
党内摺り合わせの作業なんか
やったこと無いと思うけどねぇ
日本維新の会。。小生、血迷って
橋下維新。。即ち大阪維新の会に
期待してしまった過去があるが
関西電力にねじ伏せられた
ことにより。。見限り、石原慎太郎
と合流では完全に敵と思うようになった
あれから、どれぐらい経つのか
スッカリ人気にもかげりが見え
勢いの欠片も残っていない印象
分党・分裂は当たり前の話で
折込済みだったからビックリしない
石原維新と橋下維新
分裂でどちらが痛い?
どちらも痛いはずなのだが
石原維新は橋下徹の僅かに残った
人気を失うという痛さがある。。
政治は人気商売・人気投票である
橋下維新は石原慎太郎の
金脈にぶら下がってきた。。それを
失うというよりも、石原金脈が終焉
よって分党も時間の問題ではあった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本維新の会。。橋下徹が中心になって、石原慎太郎を叩き出してからでないと≫【石原慎太郎の金脈に群がっているようじゃぁ・・】
石原慎太郎。。自民党時代から
口だけたたいて
派閥の長にもなれず
都会選出議員。。の悲哀
大物議員にはなれなかった
元来、嫌いなタイプである
面と向かって喧嘩すりゃ良い
しかし、テレビ出演時など
相手が居ないときに大口叩く
維新の若手も威勢が良い
しかし、威勢だけじゃ。。
橋下維新幹部はどういう態度
をとるのだろうか。。興味津々
日本維新の会結成時
政党要件満たすために
旧太陽の党国会議員団
を迎え入れた訳だし
石原慎太郎人気にすがった
のではなかっただろうか。。
ただ。。もう衆議院議席50超
を得て、一定程度の勢力には
なった訳であることだし。。
政策が、主義主張が合わないなら
さっさと叩き出したらどうかね?
それもやらないとしたら。。
前都知事猪瀬直樹
徳洲会徳田虎雄から5000万
うち、500万が新右翼団体へ
猪瀬証言に矛盾が発生した!!
しかし、この疑惑は
あくまで小悪に過ぎず。。
徳田虎雄の闇資金
は、石原慎太郎金脈
として知る人ぞ知る
小生。。この事実
把握し、触れたかも。。
しかし、興味薄かった
首都東京選出の
テレビ型議員石原慎太郎
元々作家で、自民党時代
派閥領袖にもなれなかった
汚いカネ集めは苦手
それを補ったのが徳洲会
グループ総帥徳田虎雄か。。
その切れ端の先っちょの・・
それが猪瀬直樹の5000万
そのうち、半端が新右翼団体へ
と、すれば。。
本筋は石原慎太郎金脈
その行方は? 今、それに
ぶら下がっているのは
橋下徹と日本維新の会!!
橋下徹と松井一郎
特に橋下共同代表が
国政選挙に打って
出られないという弱み
それ以上に。。石原慎太郎金脈に
すがりついていると噂されても
仕方が無い状況でもあるけどねぇ。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
橋下維新は政党用件満たすため
国会議員を迎え入れる必要性
と国政での石原人気にすがった
と当初考えたが。。石原金脈に
すがったと考えるようになった訳で
その石原慎太郎金脈を
ガッチリ支えていたのが
徳州会徳田虎雄だったという
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【安倍政権暴走の原因?】<自民党を乗っ取る>≪創価学会に代わって『新自民党フィクサー:徳洲会』登場だったのか≫
産経中心に
旧日本未来の党
関係議員の名が
出たのは改めて謎
小沢潰し。。官僚機構
その意を受けた
大マスコミの
プロパガンダか、願望か
前政権中の話。。もっと
民主党議員へ、と思った
小生もビックリだ。。
中央政界97議員へ
そのうち、自民党93議員
自民党一色だ、一辺倒なのか
自民党に徳田派を
自民党を乗っ取る
収支報告書でこの金額
ヤミ献金なら桁が変わる
民主党政権末期、とっくに
見切りつけていたのはさすが
去年段階で、今後も
民主党政権続くなどと
考えるのはバカで
今、安倍政権を支持する
眼力と相通ずるといえる
安倍政権!?。。ハテ?
昨年9月の、総裁選では
全国党員意向は石破トップ
しかし、党内国会議員
派閥合従連衡の結果
安倍晋三が総裁・総理か。。
徳洲会徳田虎雄の意向
が既に大いに反映された
結果と見れば納得出来る
公明党・創価学会パワー
司令塔不在で近年軽視
この安倍政権の態度の陰には
徳洲会が登場していた訳なのか!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自民党の選挙を支えてきた
創価学会に代わって。。自民党
のカネ部分を全て担おうと考えた
のだろうか。。自民党に徳田派結成
それも徳州会スキャンダル勃発で
藻屑と消えた訳であり、それどころか!
石原側近とされる平沼赳夫の
只ならぬ形相が目を惹いた。。
もしや、徳州会スキャンダル進展?
自民党もしくは石原慎太郎身辺に
のっぴきならない状況でも出現なのか
<ASKA事件の余波>現職閣僚や官僚も参加する接待パーティの存在も浮上
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140527-00010003-jindepth-pol
『「CHAGE and ASKA」の ASKA(本名・宮崎重明)容疑者(56)が覚せい剤取締法
違反(所持)容疑で逮捕された、いわゆる「ASKA事件」は、意外な方向に展開を
見せている。一企業の異様なまでの「接待攻勢」の実情が浮かび上がってきた
のだ。それによって、戦々恐々とする政治家や官僚がが数多くいるというのだ。
舞台は東京・西麻布。江戸時代の旗本屋敷跡に建てられた一軒家では毎週の
ように「ホームパーティ」が繰り広げられていた。そこでの主役は、人材派遣大手
の「パソナグループ」の南部靖之代表だ。「仁風林」と呼ばれる建物は、南部氏が
接待などに利用する「迎賓館」だったという』
ASKAが覚せい剤逮捕
しかし、同時逮捕の栩内香澄美
こちらの方が大物だった!
小生。。この件に関して
前回触れておいたが。。
客の顔ぶれ・人脈的に
政界・官界勢力争いとも
受け取れるニュースリーク合戦
つまり、それほどヤバイ!!
スキャンダルの可能性がある訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪これは面白い展開!。。期待薄ながら期待したい!!≫<覚せい剤逮捕ASKAと同時逮捕の《栩内 香澄美》はとんでもない「おみや」を持っていた>【所属のパソナグループ絡みで政界大激震か】
本丸は、ASKAなどではなく
一緒に逮捕された栩内 香澄美
容疑者の方だった。。なんと!
パソナグループの”特殊”迎賓館
仁風林。。遅ればせながら今朝初耳
パソナグループが政財界の要人や
芸能人を接待するために東京元麻布に
設けた仁風林で行われたパーティーか。。
しかし、何度も言うが政財界って
日本の財界はサラリーマン経営者集団
特殊な接待などせずとも簡単に落ちる(笑)
政治に物申すとは昔の話で
自民党安倍政権に押されっ放し
挙句、政権替わるや否や勝ち馬に乗る
この程度だから対して興味は無い
芸能界、スポーツ界か。。想像はつくが
問題は政界である!これは少し要注意だ
まず、パソナグループの
南部代表。。この人物と栩内容疑者
特別な関係のように報じられるが。。
取り立てて言うほどの関係は無いだろう
少し目を引いたのは
あの竹中平蔵がパソナの
会長職にあるらしいことだ
仁風林に来ていたメンバー
安倍晋三首相。。森喜朗元首相
民主党前原誠司元国土交通大臣
別の情報では、自民党元衆議院議員
中川秀直氏の名も挙がっているようだ
ズラリと列挙している筋もあるが
この4名は全く質が違うのではないか
森喜朗は、安倍首相の師匠
何と!森は息子(故人)が押尾学の合成麻薬
事件、六本木ヒルズ集会に参加の
情報で以前にも名が挙がっていた!!
中川秀直も、何かとスキャンダル
のウワサが多い議員だったが。。
増税反対や天下り禁止を口にして
引退したが反安倍政権と色分け可能
前原誠司も、民主党ながら
安倍と動機で携帯番号交換の仲も
反自民党反安倍政権かも知れない
前原の妻は、元パソナ社員との話だ
何より、大新聞大マスコミは
自民党擁護のため、真っ先に
民主党を叩きにいくのは間違いない
となれば。。これは安倍晋三人脈
つまり安倍首相と懇意のパソナ南部氏
と安倍首相本人、師匠森喜朗の名が
出てしまい。。その仕返しに反安倍勢力
の中川秀直と前原誠司の名が出てきた
と考えていいのだろうか。。いや!!
安倍政権というから、安倍晋三に全てを
託し、プロ野球監督的な期待をする
我々日本人の極めて悪い癖である
これは、消費税増税8%達成し、さらに
10%へ増税も目論む財務省と
竹中・中川・前原を操る経済産業省
との代理戦争。。中央府省庁内での
安倍政権のホントの実力者争い
つまり、政府内権力闘争の一環か!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍政権主流。。つまり
安倍首相や森元首相筋
というよりも本当の黒幕
当初、秘書官人脈。。原子力ムラ
関連で、安倍政権での主導権握った
経済産業省を。。国内政官界真打
財務省がいよいよ追い落としにかかる
そういう筋書きを推理してみたが。。
それは麻薬?。。まさか、そこまでバカ
ではないはずなのだ。。では、何の?
覚えているだろうか。。官僚といえば
財務省。。あの時は大蔵省だった
あの懐かしきノーパンしゃぶしゃぶ!!
的な、特殊接待のスキャンダル。。
こちらの方が近いのではないだろうか
『元パソナ幹部はこう語る。
「毎週木曜夜を基本に、30人程度、多くて40人が招待され、政治家、官僚、
財界人、マスコミ関係者、芸能人、スポーツ選手などが参加していました。
政治家は自民党、民主党議員が多く、野党時代には安倍晋三さん(現首相
)も何度も来ていました。主に、規制緩和を訴える「改革派」の議員が多かっ
た。南部氏は招待客に帰り際に「お車代」を配っていたようです。いわゆる、
領収書の要らないカネです。一人につき、10~50万円でした」
元幹部以外にも、元パソナ関係者でこのパーティーの現場にいた人からも同
じような証言を得た。さらにこの幹部は言う。
「この1年間で、現職閣僚も複数参加しています。ちょっと問題があるのかなと
感じています」
ホテルの宴会場を利用したパーティーに政治家はよく足を運ぶ。それが一企
業の記念祝賀会だったり、業界団体のパーティーだったり、さまざまだ。しか
し、一企業の施設で行われる懇親会的な催しに参加し、仮に領収書の要ら
ないカネを受け取っていたとしたら、ウラに何かあると勘繰られても仕方ない。
現在、私が把握しているだけでも現閣僚は5人。癒着か利権か。順風満帆と
見られてきた安倍政権だが、意外な“落とし穴”になるのかもしれない』
もしや。。まさか、10万~50万のカネ
目当てではない、いや!!官僚ならある
現時点公務員に過ぎない訳なのだから。。
そして、閣僚。。政治屋となれば
自民中心。。そして野党といっても
別働隊であり、クソの役にも立たない
民主党なのか、それとも。。いずれにせよ
現在安倍政権の国民無視の
増税+タカ派+原発推進ほか
民主主義とは程遠い強権政治
それを楯に身を隠す官僚機構群
に激烈な一撃となる可能性がある
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140527-00010003-jindepth-pol
『「CHAGE and ASKA」の ASKA(本名・宮崎重明)容疑者(56)が覚せい剤取締法
違反(所持)容疑で逮捕された、いわゆる「ASKA事件」は、意外な方向に展開を
見せている。一企業の異様なまでの「接待攻勢」の実情が浮かび上がってきた
のだ。それによって、戦々恐々とする政治家や官僚がが数多くいるというのだ。
舞台は東京・西麻布。江戸時代の旗本屋敷跡に建てられた一軒家では毎週の
ように「ホームパーティ」が繰り広げられていた。そこでの主役は、人材派遣大手
の「パソナグループ」の南部靖之代表だ。「仁風林」と呼ばれる建物は、南部氏が
接待などに利用する「迎賓館」だったという』
ASKAが覚せい剤逮捕
しかし、同時逮捕の栩内香澄美
こちらの方が大物だった!
小生。。この件に関して
前回触れておいたが。。
客の顔ぶれ・人脈的に
政界・官界勢力争いとも
受け取れるニュースリーク合戦
つまり、それほどヤバイ!!
スキャンダルの可能性がある訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪これは面白い展開!。。期待薄ながら期待したい!!≫<覚せい剤逮捕ASKAと同時逮捕の《栩内 香澄美》はとんでもない「おみや」を持っていた>【所属のパソナグループ絡みで政界大激震か】
本丸は、ASKAなどではなく
一緒に逮捕された栩内 香澄美
容疑者の方だった。。なんと!
パソナグループの”特殊”迎賓館
仁風林。。遅ればせながら今朝初耳
パソナグループが政財界の要人や
芸能人を接待するために東京元麻布に
設けた仁風林で行われたパーティーか。。
しかし、何度も言うが政財界って
日本の財界はサラリーマン経営者集団
特殊な接待などせずとも簡単に落ちる(笑)
政治に物申すとは昔の話で
自民党安倍政権に押されっ放し
挙句、政権替わるや否や勝ち馬に乗る
この程度だから対して興味は無い
芸能界、スポーツ界か。。想像はつくが
問題は政界である!これは少し要注意だ
まず、パソナグループの
南部代表。。この人物と栩内容疑者
特別な関係のように報じられるが。。
取り立てて言うほどの関係は無いだろう
少し目を引いたのは
あの竹中平蔵がパソナの
会長職にあるらしいことだ
仁風林に来ていたメンバー
安倍晋三首相。。森喜朗元首相
民主党前原誠司元国土交通大臣
別の情報では、自民党元衆議院議員
中川秀直氏の名も挙がっているようだ
ズラリと列挙している筋もあるが
この4名は全く質が違うのではないか
森喜朗は、安倍首相の師匠
何と!森は息子(故人)が押尾学の合成麻薬
事件、六本木ヒルズ集会に参加の
情報で以前にも名が挙がっていた!!
中川秀直も、何かとスキャンダル
のウワサが多い議員だったが。。
増税反対や天下り禁止を口にして
引退したが反安倍政権と色分け可能
前原誠司も、民主党ながら
安倍と動機で携帯番号交換の仲も
反自民党反安倍政権かも知れない
前原の妻は、元パソナ社員との話だ
何より、大新聞大マスコミは
自民党擁護のため、真っ先に
民主党を叩きにいくのは間違いない
となれば。。これは安倍晋三人脈
つまり安倍首相と懇意のパソナ南部氏
と安倍首相本人、師匠森喜朗の名が
出てしまい。。その仕返しに反安倍勢力
の中川秀直と前原誠司の名が出てきた
と考えていいのだろうか。。いや!!
安倍政権というから、安倍晋三に全てを
託し、プロ野球監督的な期待をする
我々日本人の極めて悪い癖である
これは、消費税増税8%達成し、さらに
10%へ増税も目論む財務省と
竹中・中川・前原を操る経済産業省
との代理戦争。。中央府省庁内での
安倍政権のホントの実力者争い
つまり、政府内権力闘争の一環か!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍政権主流。。つまり
安倍首相や森元首相筋
というよりも本当の黒幕
当初、秘書官人脈。。原子力ムラ
関連で、安倍政権での主導権握った
経済産業省を。。国内政官界真打
財務省がいよいよ追い落としにかかる
そういう筋書きを推理してみたが。。
それは麻薬?。。まさか、そこまでバカ
ではないはずなのだ。。では、何の?
覚えているだろうか。。官僚といえば
財務省。。あの時は大蔵省だった
あの懐かしきノーパンしゃぶしゃぶ!!
的な、特殊接待のスキャンダル。。
こちらの方が近いのではないだろうか
『元パソナ幹部はこう語る。
「毎週木曜夜を基本に、30人程度、多くて40人が招待され、政治家、官僚、
財界人、マスコミ関係者、芸能人、スポーツ選手などが参加していました。
政治家は自民党、民主党議員が多く、野党時代には安倍晋三さん(現首相
)も何度も来ていました。主に、規制緩和を訴える「改革派」の議員が多かっ
た。南部氏は招待客に帰り際に「お車代」を配っていたようです。いわゆる、
領収書の要らないカネです。一人につき、10~50万円でした」
元幹部以外にも、元パソナ関係者でこのパーティーの現場にいた人からも同
じような証言を得た。さらにこの幹部は言う。
「この1年間で、現職閣僚も複数参加しています。ちょっと問題があるのかなと
感じています」
ホテルの宴会場を利用したパーティーに政治家はよく足を運ぶ。それが一企
業の記念祝賀会だったり、業界団体のパーティーだったり、さまざまだ。しか
し、一企業の施設で行われる懇親会的な催しに参加し、仮に領収書の要ら
ないカネを受け取っていたとしたら、ウラに何かあると勘繰られても仕方ない。
現在、私が把握しているだけでも現閣僚は5人。癒着か利権か。順風満帆と
見られてきた安倍政権だが、意外な“落とし穴”になるのかもしれない』
もしや。。まさか、10万~50万のカネ
目当てではない、いや!!官僚ならある
現時点公務員に過ぎない訳なのだから。。
そして、閣僚。。政治屋となれば
自民中心。。そして野党といっても
別働隊であり、クソの役にも立たない
民主党なのか、それとも。。いずれにせよ
現在安倍政権の国民無視の
増税+タカ派+原発推進ほか
民主主義とは程遠い強権政治
それを楯に身を隠す官僚機構群
に激烈な一撃となる可能性がある
<典子さま婚約内定>ひかれ合って7年…千家さんと会見
『「縁結びの神様」として知られる大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を
祭る出雲大社(島根県出雲市)で顔を合わせてから7年。高円宮家の次
女典子さま(25)と出雲大社祢宜(ねぎ)=宮司(ぐうじ)の補佐役=の
千家国麿(せんげ・くにまろ)さん(40)は、記者会見で婚約内定までの
プロセスを問われ、何度も「自然に」という言葉を繰り返した。女性皇族と
しては9年ぶりとなる慶事は、家族ぐるみの「縁」をゆっくり育んだ結果だ
った』
あの人の娘さんが早くも結婚。。
高円宮典子女王。。実は初視野入り
現代皇室にあって
スポークスマン的存在と
いって良かった高円宮憲仁親王
その次女にあたるという。。
高円宮は、三笠宮崇仁親王
の三男。。三笠宮は昭和天皇の弟
健在であり、御歳今年99歳
つまり昭和天皇の甥、今上天皇の従弟
その親王高円宮。。若くして心室細動で
亡くなられたあの方の娘さんにあたる訳で。。
一方の千家国麿氏
出雲大社の禰宜。。神職
代々宮司を務める千家家長男
『典子さまは「こちらの希望で国麿さんには大変長い間お待たせをしてしま
ったので、少し申し訳なかったかしら、と思っております」とはにかみなが
ら振り返った。
また、プロポーズの言葉を問われ、緊張した様子の千家さんが言葉に詰
まると、典子さまが「ありませんでしたね」と助け舟を出し、顔を見合わせ
て笑う場面も。
千家さんは出雲大社の宮司を務める家系で、「私どもの家の初代が皇祖
天照(あまてらす)大神(おおみかみ)の次男と伝えられています。2000
年を超える時を経て、今日という日を迎えたことに深いご縁を感じていま
す」と話した』
近代皇室。。その結婚相手
ともなれば。。明治天皇以降を
ザクッと調べてみても。。。
美智子皇后の正田家。。大企業
オーナー家、現在では昭和の新貴族
といわれる。。が、当時は相当話題に
皇族。。旧公家・武家・豪族家系
がズラリと並ぶのは当然であって
この千家家も、辿れば皇室とは
幾重にも結ばれているようである
何より、出雲大社の宮司家
皇室は、神道の。。であるから
なるほど!やっぱりなぁ。。と納得
しかし、別の意味で歴史。。いや
神話の因果すら感じてしまうのである
千家国麿氏が、「私どもの初代」
と紹介した。。天穂日命であるが
出雲国造家の祖先とされている神
天穂日命は、皇祖神天照大神の
子。。次男らしい、ということは。。
我々人類の概念で言えば、系図上
皇室とは早くに別れた家系といえてしまう
しかしながら、出雲国造家即ち
出雲の人!なのだ!!この出雲
出雲大社。。に限って良いのかどうか
つまり皇室の祖先とは、神話上でも
微妙な関係。。因縁めいた関係である
最初に断っておくが、日本神話とは
古事記・日本書紀。。さらに各風土記
非常に、登場人物(神々他)の関係や
年代・時代が特定し難く。。更にはある
神が別名に転じてしまい、深く絡めば
たちまち迷路に袋小路に入り動けなく
よって、緩~~く!いきたいので宜しく
皇祖神天照大神といえば伊勢神宮
皇室の祖先を祀る天皇のお宮であり
皇室とその祖先崇拝から、日本の鎮守
出雲大社の祭神は大国主神
古代から平安時代前期までは
大国主が。。しかし中世から
江戸時代はじめぐらいまで
スサノヲが祭神とされ。。その後
再び大国主神に戻っている
スサノヲというのは、神話上
大国主の親だとか祖先だとか
また、天照大神の弟とされており
ということは、大国主神は天照大神
の甥であり、弟の末裔ともなってくる
しかし、これがまた。。神話上
「葦原中国平定」神話で、天照大神
から遣わされた神々が大国主神に
国譲りを迫るという場面があるが
これは、ヤマト王権つまり皇室の祖先
の勢力が、出雲を征服して奪うという
思想に基づいて創作された話という説
しかもこれは、神話=日本書紀の編纂
総責任者という藤原不比等が、まずは
自らの家系の厚みと尊さを、そして
皇室=ヤマト王権の強さを創作した
という説も、一方で存在しており
これは、ほぼ定説と考えられる訳で
小生。。。何度も言っているが
吉備・出雲。。そして越、東海、畿内
弥生時代当時の強国が御輿のように
担いでヤマトを王権を擁立した!という
ことは考古学的にもほぼ証明済みだ
つまり、出雲はヤマト王権勃興の
キングメーカー勢力の有力な一国
吉備・出雲からヤマトへ王権を建てた
それが、いわゆる大和朝廷とされ。。。
また出雲には独自の神話が存在
各地に風土記があって、中央の神話
とは違った説話などもあるようだが
特に出雲には、強固に連綿と誇り
に満ちた神話が存在してきた訳で
また、近代でも。。
神道とはズバリ伊勢神宮系であり
出雲派教義を明治期遠ざけたため
そのしこりは今も存在しているらしい
(ウィキペディア)
現在、日本の殆どの。。
名の知れた神社は神社本庁
傘下であり、出雲大社もそうだ
また、神社本庁傘下に入らない
神社が、神社本庁=神道主流に
反逆ということではなく。。歴史に
彩られた経緯を考えればヤマトと出雲
ヤマトは、伊勢神宮に受け継がれ
その神宮を頂点とする神社本庁が
神道を司っているといえる主流とは
幾分違った気分で歴史を刻んできた
それが出雲。。そのシンボル出雲大社
こういえるのではないだろうか。。ただ!
吉備・出雲勢力が
ヤマトに服従したというより
キングメーカーとしてヤマト擁立
こう理解した場合。。面白い
いや、驚くべき神話上のキーマン
の凱旋があることを付け加えておく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ヤマト建国物語】<偉大なる建国者であり、開拓者!>≪同一神である伊勢津彦と諏訪大神≫は。。【伊勢から日本列島大半を支配下に治めている】
神奈川県座間市。。相模国の神社
鈴鹿明神社
祭神は
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
素戔鳴尊(すさのをのみこと)
とはなっているが。。
それは表向きのことではないか
神奈川県隣の海老名市。。同じく相模国
有鹿神社(あるかじんじゃ)
祭神
有鹿比古命アリカヒコノミコト
有鹿比女命アリカヒメノミコト
大日靈貴命オオヒルメムチノミコト別名天照大神
「鈴鹿明神社」の由緒に
伊勢の鈴鹿郷の神社例祭に神輿が海上を渡御した折、
にわかの暴風に襲われ、漂流して相模国入海の東峯に漂着
となっている
伝説として
有鹿神と鈴鹿神が争った際、
諏訪明神と弁財天の加勢
により鈴鹿神が勝利し、有鹿神は
上郷(海老名)に追いやられ・・・
ここにいう諏訪大神(諏訪大社)は
建御名方神(タケミナカタノカミ)
日本神話古事記
国譲り神話。。大国主神の子として登場
建御雷神に追われた
建御名方神は、出雲から諏訪へ
諏訪大神こと
建御名方神が建御雷神との力くらべに
負けて出雲から諏訪に逃げる際に一時的に滞在
していた地は ・・・大鹿村
これは、中央構造線に通じる
伊勢の鈴鹿郷の神社例祭
・・・漂流して相模国に
というのは
「伊勢=鈴鹿の神」を信じる人々が、
なんらかの理由で伊勢の方からこの座間に
と置き換えることが出来る
そして、同じく
伊勢国 風土記逸文「伊勢の国号」には
伊勢国の国名の由来ともなった
出雲神の子 出雲建子命。。別名
・・・伊勢津彦
今では
伊勢に伊勢津彦は殆ど祀られていない。。
伊勢に土着の神 伊勢津彦を
永らく遠く崇拝していたのは。。
この伊勢津彦も、
戦いに破れて信濃に逃げたことに。。
そして伊勢津彦も大国主神(出雲神)の子
さらに信濃へ。。
つまり、同一神だといえる
伊勢の方では、また別のドラマ
神武東征の際、伊勢を治めた天日別命
によって、伊勢を追われた伊勢津彦ではあるが
入れ替わった!!
さらに天日別神は猿田彦命とも重なり
伊勢津彦は猿田彦命とも繋がる
また10代崇神天皇に絡み、
大物主神(大国主神)の子として登場の
大田田根子を通して、吉備津彦とも関連
大国主神の子だったのか!!
御代は、一代ほど変わったとしても
津彦とは。。
国造(地方の王)に続々任ぜられた
ヤマト勃興建国に関して
吉備・出雲・伊勢、東海が
御輿のように担ぎ。。
出雲から伊勢。。ヤマトを通過
さらに逆コースを辿ったことに
ヤマト建国の一族が伊勢へ。。
『先代旧事本紀』国造本紀
相模(相武)国造は武蔵国造の祖、
伊勢津彦の三世の孫、弟武彦から出た
同じく国造本紀
武蔵国造(无邪志国造)は出雲臣の一族、
兄多毛比命を祖とする
菊麻国造には、兄多毛比命の子の大鹿国直が
で、前掲の
『伊勢国風土記』逸文
伊勢津彦は出雲の神の子で、別名を出雲建子命
相模・武蔵の国造は出雲氏の一族であると共に、
伊勢津彦の裔であったと解釈可能
伊勢津彦とはいったい。。
伊勢津彦と。。吉備津彦だけでなく
倭姫。。最後は、ヤマトタケルに繋がる
大鹿国直・・さらに大鹿村との関係は。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、蛇足ながら千家国麿氏は
大国主神様のお導きで
このような素晴らしい縁談
みたいなことを言っていたが。。
何故、天照大神の弟スサノヲでは
なく。。中央神話では
(スサノヲの)息子・末裔説も。。
諸説ではスサノヲとは無関係!!説
出雲の大王・大帝ともいわれる
大国主神の名を出したのだろうか。。
小生。。この素晴らしい縁談
心よりお慶び申し上げる気持ち
ただ、神話・古代史の観点から
非常に興味深く拝聴した次第である
まだまだ深く、長く続きそうだが
今回はこれぐらいにしておきたい
『「縁結びの神様」として知られる大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を
祭る出雲大社(島根県出雲市)で顔を合わせてから7年。高円宮家の次
女典子さま(25)と出雲大社祢宜(ねぎ)=宮司(ぐうじ)の補佐役=の
千家国麿(せんげ・くにまろ)さん(40)は、記者会見で婚約内定までの
プロセスを問われ、何度も「自然に」という言葉を繰り返した。女性皇族と
しては9年ぶりとなる慶事は、家族ぐるみの「縁」をゆっくり育んだ結果だ
った』
あの人の娘さんが早くも結婚。。
高円宮典子女王。。実は初視野入り
現代皇室にあって
スポークスマン的存在と
いって良かった高円宮憲仁親王
その次女にあたるという。。
高円宮は、三笠宮崇仁親王
の三男。。三笠宮は昭和天皇の弟
健在であり、御歳今年99歳
つまり昭和天皇の甥、今上天皇の従弟
その親王高円宮。。若くして心室細動で
亡くなられたあの方の娘さんにあたる訳で。。
一方の千家国麿氏
出雲大社の禰宜。。神職
代々宮司を務める千家家長男
『典子さまは「こちらの希望で国麿さんには大変長い間お待たせをしてしま
ったので、少し申し訳なかったかしら、と思っております」とはにかみなが
ら振り返った。
また、プロポーズの言葉を問われ、緊張した様子の千家さんが言葉に詰
まると、典子さまが「ありませんでしたね」と助け舟を出し、顔を見合わせ
て笑う場面も。
千家さんは出雲大社の宮司を務める家系で、「私どもの家の初代が皇祖
天照(あまてらす)大神(おおみかみ)の次男と伝えられています。2000
年を超える時を経て、今日という日を迎えたことに深いご縁を感じていま
す」と話した』
近代皇室。。その結婚相手
ともなれば。。明治天皇以降を
ザクッと調べてみても。。。
美智子皇后の正田家。。大企業
オーナー家、現在では昭和の新貴族
といわれる。。が、当時は相当話題に
皇族。。旧公家・武家・豪族家系
がズラリと並ぶのは当然であって
この千家家も、辿れば皇室とは
幾重にも結ばれているようである
何より、出雲大社の宮司家
皇室は、神道の。。であるから
なるほど!やっぱりなぁ。。と納得
しかし、別の意味で歴史。。いや
神話の因果すら感じてしまうのである
千家国麿氏が、「私どもの初代」
と紹介した。。天穂日命であるが
出雲国造家の祖先とされている神
天穂日命は、皇祖神天照大神の
子。。次男らしい、ということは。。
我々人類の概念で言えば、系図上
皇室とは早くに別れた家系といえてしまう
しかしながら、出雲国造家即ち
出雲の人!なのだ!!この出雲
出雲大社。。に限って良いのかどうか
つまり皇室の祖先とは、神話上でも
微妙な関係。。因縁めいた関係である
最初に断っておくが、日本神話とは
古事記・日本書紀。。さらに各風土記
非常に、登場人物(神々他)の関係や
年代・時代が特定し難く。。更にはある
神が別名に転じてしまい、深く絡めば
たちまち迷路に袋小路に入り動けなく
よって、緩~~く!いきたいので宜しく
皇祖神天照大神といえば伊勢神宮
皇室の祖先を祀る天皇のお宮であり
皇室とその祖先崇拝から、日本の鎮守
出雲大社の祭神は大国主神
古代から平安時代前期までは
大国主が。。しかし中世から
江戸時代はじめぐらいまで
スサノヲが祭神とされ。。その後
再び大国主神に戻っている
スサノヲというのは、神話上
大国主の親だとか祖先だとか
また、天照大神の弟とされており
ということは、大国主神は天照大神
の甥であり、弟の末裔ともなってくる
しかし、これがまた。。神話上
「葦原中国平定」神話で、天照大神
から遣わされた神々が大国主神に
国譲りを迫るという場面があるが
これは、ヤマト王権つまり皇室の祖先
の勢力が、出雲を征服して奪うという
思想に基づいて創作された話という説
しかもこれは、神話=日本書紀の編纂
総責任者という藤原不比等が、まずは
自らの家系の厚みと尊さを、そして
皇室=ヤマト王権の強さを創作した
という説も、一方で存在しており
これは、ほぼ定説と考えられる訳で
小生。。。何度も言っているが
吉備・出雲。。そして越、東海、畿内
弥生時代当時の強国が御輿のように
担いでヤマトを王権を擁立した!という
ことは考古学的にもほぼ証明済みだ
つまり、出雲はヤマト王権勃興の
キングメーカー勢力の有力な一国
吉備・出雲からヤマトへ王権を建てた
それが、いわゆる大和朝廷とされ。。。
また出雲には独自の神話が存在
各地に風土記があって、中央の神話
とは違った説話などもあるようだが
特に出雲には、強固に連綿と誇り
に満ちた神話が存在してきた訳で
また、近代でも。。
神道とはズバリ伊勢神宮系であり
出雲派教義を明治期遠ざけたため
そのしこりは今も存在しているらしい
(ウィキペディア)
現在、日本の殆どの。。
名の知れた神社は神社本庁
傘下であり、出雲大社もそうだ
また、神社本庁傘下に入らない
神社が、神社本庁=神道主流に
反逆ということではなく。。歴史に
彩られた経緯を考えればヤマトと出雲
ヤマトは、伊勢神宮に受け継がれ
その神宮を頂点とする神社本庁が
神道を司っているといえる主流とは
幾分違った気分で歴史を刻んできた
それが出雲。。そのシンボル出雲大社
こういえるのではないだろうか。。ただ!
吉備・出雲勢力が
ヤマトに服従したというより
キングメーカーとしてヤマト擁立
こう理解した場合。。面白い
いや、驚くべき神話上のキーマン
の凱旋があることを付け加えておく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ヤマト建国物語】<偉大なる建国者であり、開拓者!>≪同一神である伊勢津彦と諏訪大神≫は。。【伊勢から日本列島大半を支配下に治めている】
神奈川県座間市。。相模国の神社
鈴鹿明神社
祭神は
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
素戔鳴尊(すさのをのみこと)
とはなっているが。。
それは表向きのことではないか
神奈川県隣の海老名市。。同じく相模国
有鹿神社(あるかじんじゃ)
祭神
有鹿比古命アリカヒコノミコト
有鹿比女命アリカヒメノミコト
大日靈貴命オオヒルメムチノミコト別名天照大神
「鈴鹿明神社」の由緒に
伊勢の鈴鹿郷の神社例祭に神輿が海上を渡御した折、
にわかの暴風に襲われ、漂流して相模国入海の東峯に漂着
となっている
伝説として
有鹿神と鈴鹿神が争った際、
諏訪明神と弁財天の加勢
により鈴鹿神が勝利し、有鹿神は
上郷(海老名)に追いやられ・・・
ここにいう諏訪大神(諏訪大社)は
建御名方神(タケミナカタノカミ)
日本神話古事記
国譲り神話。。大国主神の子として登場
建御雷神に追われた
建御名方神は、出雲から諏訪へ
諏訪大神こと
建御名方神が建御雷神との力くらべに
負けて出雲から諏訪に逃げる際に一時的に滞在
していた地は ・・・大鹿村
これは、中央構造線に通じる
伊勢の鈴鹿郷の神社例祭
・・・漂流して相模国に
というのは
「伊勢=鈴鹿の神」を信じる人々が、
なんらかの理由で伊勢の方からこの座間に
と置き換えることが出来る
そして、同じく
伊勢国 風土記逸文「伊勢の国号」には
伊勢国の国名の由来ともなった
出雲神の子 出雲建子命。。別名
・・・伊勢津彦
今では
伊勢に伊勢津彦は殆ど祀られていない。。
伊勢に土着の神 伊勢津彦を
永らく遠く崇拝していたのは。。
この伊勢津彦も、
戦いに破れて信濃に逃げたことに。。
そして伊勢津彦も大国主神(出雲神)の子
さらに信濃へ。。
つまり、同一神だといえる
伊勢の方では、また別のドラマ
神武東征の際、伊勢を治めた天日別命
によって、伊勢を追われた伊勢津彦ではあるが
入れ替わった!!
さらに天日別神は猿田彦命とも重なり
伊勢津彦は猿田彦命とも繋がる
また10代崇神天皇に絡み、
大物主神(大国主神)の子として登場の
大田田根子を通して、吉備津彦とも関連
大国主神の子だったのか!!
御代は、一代ほど変わったとしても
津彦とは。。
国造(地方の王)に続々任ぜられた
ヤマト勃興建国に関して
吉備・出雲・伊勢、東海が
御輿のように担ぎ。。
出雲から伊勢。。ヤマトを通過
さらに逆コースを辿ったことに
ヤマト建国の一族が伊勢へ。。
『先代旧事本紀』国造本紀
相模(相武)国造は武蔵国造の祖、
伊勢津彦の三世の孫、弟武彦から出た
同じく国造本紀
武蔵国造(无邪志国造)は出雲臣の一族、
兄多毛比命を祖とする
菊麻国造には、兄多毛比命の子の大鹿国直が
で、前掲の
『伊勢国風土記』逸文
伊勢津彦は出雲の神の子で、別名を出雲建子命
相模・武蔵の国造は出雲氏の一族であると共に、
伊勢津彦の裔であったと解釈可能
伊勢津彦とはいったい。。
伊勢津彦と。。吉備津彦だけでなく
倭姫。。最後は、ヤマトタケルに繋がる
大鹿国直・・さらに大鹿村との関係は。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、蛇足ながら千家国麿氏は
大国主神様のお導きで
このような素晴らしい縁談
みたいなことを言っていたが。。
何故、天照大神の弟スサノヲでは
なく。。中央神話では
(スサノヲの)息子・末裔説も。。
諸説ではスサノヲとは無関係!!説
出雲の大王・大帝ともいわれる
大国主神の名を出したのだろうか。。
小生。。この素晴らしい縁談
心よりお慶び申し上げる気持ち
ただ、神話・古代史の観点から
非常に興味深く拝聴した次第である
まだまだ深く、長く続きそうだが
今回はこれぐらいにしておきたい
安倍首相 集団的自衛権の是非問う解散総選挙を仕掛ける説も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140526-00000021-pseven-soci
『永田町で不気味な解散風が吹き出した。安倍晋三首相が、集団的自衛権の是非
を問う“ワンイシュー”選挙を仕掛けるというのである。
政府高官は解散の可能性を問われると意味深に黙り込み、野党党首は「安倍は本
気だ!」と選挙準備に走り、民主党では「このまま選挙になれば勝てない」と慌てて
代表を交代させる動きが表面化した。
「創価学会が解釈改憲はダメといった以上、自公協議はまとまらない。公明党は安
倍総理が集団的自衛権行使の旗を下ろさない限り、学会に顔向けができないし、総
理も“やっぱり憲法解釈は見直しません”とはいえない。互いに面子がかかっている』
集団的自衛権で解散総選挙
有り得るんだよ。。むしろ今しか無い
なぜならば。。野党が各党総すくみ
バラバラの状態で、自民党にとって
替わる勢力がいない状況では。。
安倍自民党に勝たせるしか
批判票すら、作動しない有り様だ
公明党というより、創価学会が
テコでも動かない保証あるなら
まだ安心なのであるが
創価の巨体を隠せる器が
見つからないと、決断出来ない
つまり、しっかりした
野党。。政権交代とはいわない
までも批判票の受け皿ぐらいは
無ければ。。何もかもが停滞なのだ
『それなら、ここで解散・総選挙を打って国民に信を問う。安倍総理が信任を受けれ
ば、公明党もそれが民意だと解釈改憲を受け入れることができる。来年の統一地
方選が近づく前に選挙をやるなら、この夏から秋にかけてのタイミングしかない」
(自民党幹部)
安倍首相が「解釈改憲」を掲げて総選挙に臨む場合、当然、反対する公明党との
連立はいったん解消し、自民党は15年続けてきた公明党との選挙協力なしで戦う
ことになる』
その際、自民党は公明・創価の
選挙協力無しで戦う?それは無い!
自民党の選挙は創価学会票で
成立しているのであり、それ無し
では到底戦えない議員が相当いる
解散前に、公明・創価を
脅しすかして、選挙協力ありき
で総選挙に突入に違いないのだ
選挙となってしまえば
集団的自衛権。。憲法9条改正
即ちタカ派勢力に有利な状況だ
その通り!日本は狂った。。
東日本大震災以降変わったのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪仕組まれた憲法改正・集団的自衛権・タカ派政策≫<A級戦犯は日本大マスコミ>【国威発揚の中国を積極的に利用したのは日本!!】
中国は、第二次大戦後も
長らく開発途上国として
巨大な田舎国として
発展が遅れてきた訳だが
近年、ここ。。10年余り
急速経済発展の中国。。
ネット時代到来で
諸外国からの情報が
どんどん入り、巨大な
国家統制に歪みも。。
国威発揚のためには
近隣諸国へ、圧力掛け
進出の様を積極的に
強い共産党指導部演出
の必要性が生じた訳で
一方の日本も、1990年代
湾岸戦争時に、カネだけ出して
世界から尊敬されなかった
というプロパガンダに失敗
次の軍国主義化の機会を
狙っていたのは間違いない
ズバリ!日本大マスコミは
東アジア、東南アジア諸国
と平和にうまくやっている
日本の印象が困るのである
日本列島の周辺は
危機ばかり。。だから
軍備だ!憲法改正だ!
集団的自衛権見直しだ!
この扇動報道で
御人好し日本国民を
戦争が出来る国にすべき
という世論に誘導したい
そこへ、起こったのが
前政権民主党時代、2010年
尖閣諸島衝突事件だった訳だ
中国人留学生
ジャーナリズムコース
学生アンケート
中国メディア
偏向している
客観性が足らない
中国共産党の影が有るから
或る意味致し方が無いといえる
問題は日本メディアだ
偏向している
冷静な意見を
持っている中国人
取り上げず
新聞社やテレビ局に
よって報道の内容が異なる
報道の範囲が狭い
ズバリ!!
事実を伝えていない
正確な報道ではない
日中衝突を煽っている
そして、尖閣諸島
漁船衝突事件の際
昨年だったか
尖閣諸島で逮捕された香港活動家
那覇に降り立った映像を観た
口々に
(尖閣諸島は)「中国の領土だ」
と叫んではいたが!!
その前に”日本は軍国主義だ!”
とも叫んでいた。。。
小生。。ピンときてしまった
以前、ここでも触れた。。中国人民への
国営メディアの情報
が根底にあるのではないか
中国人の日本に対する印象
好戦的 軍国主義
もう一度言う
日本のイメージが、だ
中国人民で。。
日本人と実際に付き合いがある
という割合は、
微々たるもの。。だそうだ
もう明らかだ
中国のメディアが
日本のイメージとして
中国人民に植えつけているのは
日本軍 大日本帝国だ!
韓国大統領も。。
≪【天皇陛下】≫は
・・・。で始まった
軍国主義。。日本軍。。大日本帝国。。
昭和天皇は、軍に利用
されたということとは別に
中国・韓国への
両国メディアの情報
また、日本メディア
はそれをきちんと整理し、報道して
誤りを。。誤解を。。もつれを
解きほどく義務があるのではないか
彼らは、大日本帝国と戦っている
これを指摘せず
日本タカ派政治屋たちを
炊きつけ。。憲法改正論議
を煽ってきた日本大マスコミ
その罪は極めて重い
日中軍事衝突ともなれば
A級戦犯は日本大マスコミだ
日本大マスコミ
尖閣諸島衝突事件
勃発当初は、大人しかった
しかし、この中国の
国威発揚。。また韓国の
大統領辞任後の自らの
処刑逃れの為の日本叩き
この気運に乗じて
長年タカ派勢力の
懸案だった憲法改正
軍事大国化を容認する
国民世論を育み続けた
その大マスコミを
けしかけたのは。。
外務省だと睨んでいる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何度も言っているが。。
集団的自衛権見直し。。
憲法9条改正などのタカ派
政策は、米欧露世界秩序は
全く歓迎していないのだよ
日本に軍事的貢献など期待しない
カネだけで良い。。米欧軍の巨大な
戦費を。。米軍基地の維持費を
どういう形でも良いから負担せよ
これこそが本音で、TPPの狙い
も間違いなく其処に有る訳だが。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本列島内だけに通用する、大本営発表が今後覆されるのか≫<明らかに風向きが変わった>【米欧世界秩序とは、別次元で展開されてきた扇動報道】
日本の大マスコミ
自民党の信者に成り下がって
プロパガンダ・国内扇動報道
まぁ。。日本の国内向けの
扇動は戦前から存在したと
いえるのかも知れないが。。
大本営発表。。世界大戦戦況
について、鼓舞の意味・厭戦
避けるためだったのだろうが
そして、政府・政権寄りの
プロパガンダは、ここ近年再び
酷さを増して吹き荒れてきた
東日本大震災以降
消費税増税論議からである
しかし、ここへきて
間違い無く風向きが変わった
複数のマスコミから
安倍首相の靖国参拝
事前に米国政府から
懸念・反対の意向が明示
という報道がされている
米国の自重要請を拒否
これは安倍政権が勇ましい
ということなどではなく
間違い無く悪いニュースだ
第二次安倍政権において
以前ならこういうニュースは
流れなかったのではないか
【米・欧先進諸国の包囲網が。。】<何かが起こる予兆?>≪安倍晋三首相のダボス会議発言を英メディアが!≫
日中関係を第一次大戦前の
英独関係にたとえて発言した
と欧州メディアから揚げ足取られ
日本政府。。衆院選290超議席
低投票率・相対的支持とはいえ
獲得した安倍政権がこんな扱い!!
日本大マスコミ
時事通信もそうだが、特に
産経。。読売。。NHK。。
世界先進国。。米・欧諸国との
関係について、日本国民に本当の
ことを伝えず。。プロパガンダ!
日本は、西側諸国との固い絆
対等に近い同盟関係にある!!
と扇動報道を繰り返してきた
元から、数十年前から
こういう扱いを受けてきた
にもかかわらず。。封印して
きただけのことであるが。。
米・欧リップサービス諸国は
東アジアの経済大国も興味は無く
その流れに乗ったフリをしてきた
が!!その押さえが利かなくなってきた
新しい風が吹いてきた、というよりも
流れが変わったのではないのだろうか
安倍政権に対する米欧包囲網が
今年は徐々に縮められてくる
そういう予兆を感じさせる事件
以上のように
先日も。。小生述べた訳である
安倍首相の靖国参拝
から風向きが変わったのか
それとも橋下維新共同代表の
慰安婦発言からなのだろうか
いや、どちらでもないだろう
欧州もそうだろうが
特に代表的に米国。。
情報を基にした戦略を
大事にする諸先進国は
総合的に判断するはずだ
安倍政権発足以来の
首相はじめ周辺人脈の
発言や関係機関の諸人事
さらには彼ら全ての言動
何もかも総合的に
逐一チェックしながら
機を伺い続けてきた訳で
いよいよ。。これは危険
そう判断されたに違いない
外交案件について
外務省が担当ではあるが
米・欧との窓口として
各分野ごとに
中央府省庁・官僚機構に
シグナルが送られるだろう
昔なら、米・欧との
窓口になる代理人も
日本に存在しただろう
しかし、今は完全不在だ
大マスコミも官僚機構からの
いよいよ、これはダメらしい。。
安倍政権は失敗してしまった!!
という何らかのサインをキャッチ
安倍政権にとっては
確実にマイナスの報道
それに対する押さえが
利かなくなってきている
今後この手の報道が
増えてくるのは確実だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
少し注意深く。。ニュースをみれば
日本が国際的に孤立していく様子が
解るはずだと考えているが。。
大新聞社に洗脳された
国民世論。。いや扇動の大新聞
記者クラブでさえも解っていないかも
日本列島は、正にガラパゴス化なのか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪北朝鮮並みに異常な日本国の。。国民世論・バカウヨネット世論よ。。≫<日本大マスコミの洗脳から一刻も早く目覚めよ>【外交・情報の第三次世界大戦》は始まっている!!】
日本。。
恐ろしい国に
なってしまった
何なのか、この扇動報道
洗脳記事の嵐。。そして
プロパガンダの渦を
巻き起こす日本大マスコミ
軸をシッカリと保持する
小生ですら、反論に時間が
掛かってしまうぐらいである
新聞・テレビ・ネット
多くの日本国民が騙されて
全く不思議ではないのだよ
中国が韓国を使って
日本を貶めているという
小生。。中国にも韓国にも
親近感を抱いてはいないが
この構図に。。この”陰謀”に
何故。。米国が関わっていないのか
何故。。欧州各国が出てこないのか
米国は拠点として
使われているだけか?
そんなことはないだろう
第二次世界大戦での
日本軍による真珠湾攻撃
戦後の米国支配者階級の
合言葉は。。
真珠湾を忘れるな!!だった
陰謀が得意な
米国や欧州各国政府。。
国際的な陰謀の頂点に
米・欧先進国が
君臨していないとでも
いうつもりなのか?バカな!
陰謀めいたことを
示唆するならば、米国・欧州
を抜きにするのはオカシイのだ
陰謀が存在するか否かは
別の話である訳であるがね(笑)
まず。。中国は旧ソ連=ロシア
の衛星国に過ぎない訳である
現在、巨大化した中国
モンスター扱いされる中国
その”常識”の出所は。。
米国である。。それはなぜか
米国。。軍縮の雰囲気
しかし、軍需産業・軍産複合体
衰える気配すら全く漂っていない
ように思える訳なのだよ。。
米国政府・連邦議会は
軍需産業。軍産複合体
を叩く気など一切無い
欧州各国も全く同じだ
中国を巨大なモンスター
として世界に知らしめて
それは米欧軍産複合体を
肥え太らせる最高の手法
それに。。中国・韓国が
徒党を組んで、というが
韓国は、米国属国だ
中国は旧ソ連=ロシアの
衛星国に過ぎない訳で。。
韓国が中国と共闘のムード
漂っているが、それは表面上
中国と韓国の上に
米国が。。欧州が君臨
そして旧ソ連=ロシアも
陰謀に一役買っている訳で
さらにいえば。。歴史となった
米国とソ連。。米ソ対立も
今となっては疑って然るべき
日本大マスコミの扇動
プロパガンダに洗脳された
日本国民世論・バカウヨの
ネット世論よ。。目覚めよ
屈してはいけない、などと
腐った鼓舞に乗ってはいけない
外交・情報上の第三次世界大戦
は、もう始まっているのだぞ!!
いきなり、青天の霹靂で
天井が崩落したときに
慌てふためき、パニック
になってもあとの祭りだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サラリーマン国家日本
戦争を知らない日本
平和ボケ極致の国民世論
集団的自衛権。。憲法改正
戦争に突入しても。。議員
官僚。。大新聞社は行かないのだ
戦地へ行くのは、自衛隊改め国防軍
そして。。徴兵で召集される我々国民
しかし、イカレタ世論にはそれも解らない
戦争など、ゲームの世界でしか知らない。。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140526-00000021-pseven-soci
『永田町で不気味な解散風が吹き出した。安倍晋三首相が、集団的自衛権の是非
を問う“ワンイシュー”選挙を仕掛けるというのである。
政府高官は解散の可能性を問われると意味深に黙り込み、野党党首は「安倍は本
気だ!」と選挙準備に走り、民主党では「このまま選挙になれば勝てない」と慌てて
代表を交代させる動きが表面化した。
「創価学会が解釈改憲はダメといった以上、自公協議はまとまらない。公明党は安
倍総理が集団的自衛権行使の旗を下ろさない限り、学会に顔向けができないし、総
理も“やっぱり憲法解釈は見直しません”とはいえない。互いに面子がかかっている』
集団的自衛権で解散総選挙
有り得るんだよ。。むしろ今しか無い
なぜならば。。野党が各党総すくみ
バラバラの状態で、自民党にとって
替わる勢力がいない状況では。。
安倍自民党に勝たせるしか
批判票すら、作動しない有り様だ
公明党というより、創価学会が
テコでも動かない保証あるなら
まだ安心なのであるが
創価の巨体を隠せる器が
見つからないと、決断出来ない
つまり、しっかりした
野党。。政権交代とはいわない
までも批判票の受け皿ぐらいは
無ければ。。何もかもが停滞なのだ
『それなら、ここで解散・総選挙を打って国民に信を問う。安倍総理が信任を受けれ
ば、公明党もそれが民意だと解釈改憲を受け入れることができる。来年の統一地
方選が近づく前に選挙をやるなら、この夏から秋にかけてのタイミングしかない」
(自民党幹部)
安倍首相が「解釈改憲」を掲げて総選挙に臨む場合、当然、反対する公明党との
連立はいったん解消し、自民党は15年続けてきた公明党との選挙協力なしで戦う
ことになる』
その際、自民党は公明・創価の
選挙協力無しで戦う?それは無い!
自民党の選挙は創価学会票で
成立しているのであり、それ無し
では到底戦えない議員が相当いる
解散前に、公明・創価を
脅しすかして、選挙協力ありき
で総選挙に突入に違いないのだ
選挙となってしまえば
集団的自衛権。。憲法9条改正
即ちタカ派勢力に有利な状況だ
その通り!日本は狂った。。
東日本大震災以降変わったのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪仕組まれた憲法改正・集団的自衛権・タカ派政策≫<A級戦犯は日本大マスコミ>【国威発揚の中国を積極的に利用したのは日本!!】
中国は、第二次大戦後も
長らく開発途上国として
巨大な田舎国として
発展が遅れてきた訳だが
近年、ここ。。10年余り
急速経済発展の中国。。
ネット時代到来で
諸外国からの情報が
どんどん入り、巨大な
国家統制に歪みも。。
国威発揚のためには
近隣諸国へ、圧力掛け
進出の様を積極的に
強い共産党指導部演出
の必要性が生じた訳で
一方の日本も、1990年代
湾岸戦争時に、カネだけ出して
世界から尊敬されなかった
というプロパガンダに失敗
次の軍国主義化の機会を
狙っていたのは間違いない
ズバリ!日本大マスコミは
東アジア、東南アジア諸国
と平和にうまくやっている
日本の印象が困るのである
日本列島の周辺は
危機ばかり。。だから
軍備だ!憲法改正だ!
集団的自衛権見直しだ!
この扇動報道で
御人好し日本国民を
戦争が出来る国にすべき
という世論に誘導したい
そこへ、起こったのが
前政権民主党時代、2010年
尖閣諸島衝突事件だった訳だ
中国人留学生
ジャーナリズムコース
学生アンケート
中国メディア
偏向している
客観性が足らない
中国共産党の影が有るから
或る意味致し方が無いといえる
問題は日本メディアだ
偏向している
冷静な意見を
持っている中国人
取り上げず
新聞社やテレビ局に
よって報道の内容が異なる
報道の範囲が狭い
ズバリ!!
事実を伝えていない
正確な報道ではない
日中衝突を煽っている
そして、尖閣諸島
漁船衝突事件の際
昨年だったか
尖閣諸島で逮捕された香港活動家
那覇に降り立った映像を観た
口々に
(尖閣諸島は)「中国の領土だ」
と叫んではいたが!!
その前に”日本は軍国主義だ!”
とも叫んでいた。。。
小生。。ピンときてしまった
以前、ここでも触れた。。中国人民への
国営メディアの情報
が根底にあるのではないか
中国人の日本に対する印象
好戦的 軍国主義
もう一度言う
日本のイメージが、だ
中国人民で。。
日本人と実際に付き合いがある
という割合は、
微々たるもの。。だそうだ
もう明らかだ
中国のメディアが
日本のイメージとして
中国人民に植えつけているのは
日本軍 大日本帝国だ!
韓国大統領も。。
≪【天皇陛下】≫は
・・・。で始まった
軍国主義。。日本軍。。大日本帝国。。
昭和天皇は、軍に利用
されたということとは別に
中国・韓国への
両国メディアの情報
また、日本メディア
はそれをきちんと整理し、報道して
誤りを。。誤解を。。もつれを
解きほどく義務があるのではないか
彼らは、大日本帝国と戦っている
これを指摘せず
日本タカ派政治屋たちを
炊きつけ。。憲法改正論議
を煽ってきた日本大マスコミ
その罪は極めて重い
日中軍事衝突ともなれば
A級戦犯は日本大マスコミだ
日本大マスコミ
尖閣諸島衝突事件
勃発当初は、大人しかった
しかし、この中国の
国威発揚。。また韓国の
大統領辞任後の自らの
処刑逃れの為の日本叩き
この気運に乗じて
長年タカ派勢力の
懸案だった憲法改正
軍事大国化を容認する
国民世論を育み続けた
その大マスコミを
けしかけたのは。。
外務省だと睨んでいる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何度も言っているが。。
集団的自衛権見直し。。
憲法9条改正などのタカ派
政策は、米欧露世界秩序は
全く歓迎していないのだよ
日本に軍事的貢献など期待しない
カネだけで良い。。米欧軍の巨大な
戦費を。。米軍基地の維持費を
どういう形でも良いから負担せよ
これこそが本音で、TPPの狙い
も間違いなく其処に有る訳だが。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本列島内だけに通用する、大本営発表が今後覆されるのか≫<明らかに風向きが変わった>【米欧世界秩序とは、別次元で展開されてきた扇動報道】
日本の大マスコミ
自民党の信者に成り下がって
プロパガンダ・国内扇動報道
まぁ。。日本の国内向けの
扇動は戦前から存在したと
いえるのかも知れないが。。
大本営発表。。世界大戦戦況
について、鼓舞の意味・厭戦
避けるためだったのだろうが
そして、政府・政権寄りの
プロパガンダは、ここ近年再び
酷さを増して吹き荒れてきた
東日本大震災以降
消費税増税論議からである
しかし、ここへきて
間違い無く風向きが変わった
複数のマスコミから
安倍首相の靖国参拝
事前に米国政府から
懸念・反対の意向が明示
という報道がされている
米国の自重要請を拒否
これは安倍政権が勇ましい
ということなどではなく
間違い無く悪いニュースだ
第二次安倍政権において
以前ならこういうニュースは
流れなかったのではないか
【米・欧先進諸国の包囲網が。。】<何かが起こる予兆?>≪安倍晋三首相のダボス会議発言を英メディアが!≫
日中関係を第一次大戦前の
英独関係にたとえて発言した
と欧州メディアから揚げ足取られ
日本政府。。衆院選290超議席
低投票率・相対的支持とはいえ
獲得した安倍政権がこんな扱い!!
日本大マスコミ
時事通信もそうだが、特に
産経。。読売。。NHK。。
世界先進国。。米・欧諸国との
関係について、日本国民に本当の
ことを伝えず。。プロパガンダ!
日本は、西側諸国との固い絆
対等に近い同盟関係にある!!
と扇動報道を繰り返してきた
元から、数十年前から
こういう扱いを受けてきた
にもかかわらず。。封印して
きただけのことであるが。。
米・欧リップサービス諸国は
東アジアの経済大国も興味は無く
その流れに乗ったフリをしてきた
が!!その押さえが利かなくなってきた
新しい風が吹いてきた、というよりも
流れが変わったのではないのだろうか
安倍政権に対する米欧包囲網が
今年は徐々に縮められてくる
そういう予兆を感じさせる事件
以上のように
先日も。。小生述べた訳である
安倍首相の靖国参拝
から風向きが変わったのか
それとも橋下維新共同代表の
慰安婦発言からなのだろうか
いや、どちらでもないだろう
欧州もそうだろうが
特に代表的に米国。。
情報を基にした戦略を
大事にする諸先進国は
総合的に判断するはずだ
安倍政権発足以来の
首相はじめ周辺人脈の
発言や関係機関の諸人事
さらには彼ら全ての言動
何もかも総合的に
逐一チェックしながら
機を伺い続けてきた訳で
いよいよ。。これは危険
そう判断されたに違いない
外交案件について
外務省が担当ではあるが
米・欧との窓口として
各分野ごとに
中央府省庁・官僚機構に
シグナルが送られるだろう
昔なら、米・欧との
窓口になる代理人も
日本に存在しただろう
しかし、今は完全不在だ
大マスコミも官僚機構からの
いよいよ、これはダメらしい。。
安倍政権は失敗してしまった!!
という何らかのサインをキャッチ
安倍政権にとっては
確実にマイナスの報道
それに対する押さえが
利かなくなってきている
今後この手の報道が
増えてくるのは確実だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
少し注意深く。。ニュースをみれば
日本が国際的に孤立していく様子が
解るはずだと考えているが。。
大新聞社に洗脳された
国民世論。。いや扇動の大新聞
記者クラブでさえも解っていないかも
日本列島は、正にガラパゴス化なのか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪北朝鮮並みに異常な日本国の。。国民世論・バカウヨネット世論よ。。≫<日本大マスコミの洗脳から一刻も早く目覚めよ>【外交・情報の第三次世界大戦》は始まっている!!】
日本。。
恐ろしい国に
なってしまった
何なのか、この扇動報道
洗脳記事の嵐。。そして
プロパガンダの渦を
巻き起こす日本大マスコミ
軸をシッカリと保持する
小生ですら、反論に時間が
掛かってしまうぐらいである
新聞・テレビ・ネット
多くの日本国民が騙されて
全く不思議ではないのだよ
中国が韓国を使って
日本を貶めているという
小生。。中国にも韓国にも
親近感を抱いてはいないが
この構図に。。この”陰謀”に
何故。。米国が関わっていないのか
何故。。欧州各国が出てこないのか
米国は拠点として
使われているだけか?
そんなことはないだろう
第二次世界大戦での
日本軍による真珠湾攻撃
戦後の米国支配者階級の
合言葉は。。
真珠湾を忘れるな!!だった
陰謀が得意な
米国や欧州各国政府。。
国際的な陰謀の頂点に
米・欧先進国が
君臨していないとでも
いうつもりなのか?バカな!
陰謀めいたことを
示唆するならば、米国・欧州
を抜きにするのはオカシイのだ
陰謀が存在するか否かは
別の話である訳であるがね(笑)
まず。。中国は旧ソ連=ロシア
の衛星国に過ぎない訳である
現在、巨大化した中国
モンスター扱いされる中国
その”常識”の出所は。。
米国である。。それはなぜか
米国。。軍縮の雰囲気
しかし、軍需産業・軍産複合体
衰える気配すら全く漂っていない
ように思える訳なのだよ。。
米国政府・連邦議会は
軍需産業。軍産複合体
を叩く気など一切無い
欧州各国も全く同じだ
中国を巨大なモンスター
として世界に知らしめて
それは米欧軍産複合体を
肥え太らせる最高の手法
それに。。中国・韓国が
徒党を組んで、というが
韓国は、米国属国だ
中国は旧ソ連=ロシアの
衛星国に過ぎない訳で。。
韓国が中国と共闘のムード
漂っているが、それは表面上
中国と韓国の上に
米国が。。欧州が君臨
そして旧ソ連=ロシアも
陰謀に一役買っている訳で
さらにいえば。。歴史となった
米国とソ連。。米ソ対立も
今となっては疑って然るべき
日本大マスコミの扇動
プロパガンダに洗脳された
日本国民世論・バカウヨの
ネット世論よ。。目覚めよ
屈してはいけない、などと
腐った鼓舞に乗ってはいけない
外交・情報上の第三次世界大戦
は、もう始まっているのだぞ!!
いきなり、青天の霹靂で
天井が崩落したときに
慌てふためき、パニック
になってもあとの祭りだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サラリーマン国家日本
戦争を知らない日本
平和ボケ極致の国民世論
集団的自衛権。。憲法改正
戦争に突入しても。。議員
官僚。。大新聞社は行かないのだ
戦地へ行くのは、自衛隊改め国防軍
そして。。徴兵で召集される我々国民
しかし、イカレタ世論にはそれも解らない
戦争など、ゲームの世界でしか知らない。。
ダボス会議で最高のスピーカーは誰か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140526-00038502-toyo-soci&p=1
『毎年1月、世界のトップリーダー2500名がスイスの保養地ダボスに集まる
「ダボス会議」。このダボス会議を主催する世界経済フォーラムの「Global
Agenda Council」のメンバーとして、毎年、この会議に出席しているのが
田坂広志氏だ。
同氏は、ビル・クリントン元米大統領、アル・ゴア元米副大統領、トニー・ブ
レア元英首相、ゴードン・ブラウン前英首相、デーヴィッド・キャメロン英首
相、ニコラ・サルコジ前仏大統領、アンゲラ・メルケル独首相、ウラジーミル
・プーチン露大統領、さらには、ビル・ゲイツ・マイクロソフト共同創業者・元
会長、ムハマド・ユヌス・グラミン銀行創設者など、数多くのトップリーダー
のスピーチを聴いてきた。
では、同氏が出席してきたダボス会議で、最高のスピーカーは誰か。これ
から全4回にわたって、強く印象に残っている4人のリーダーの話術につい
て、語ってもらう。第1回は、ニコラ・サルコジ前フランス大統領のスピーチに
ついて伺う』
世界情勢の改善に取り組む、独立した国際機関
として、ジュネーブに本部を置きスイスの非営利財団
世界経済フォーラム。。
スイスのダボスで開催される年次総会がよく知られ、
約2500名の知識人やジャーナリスト、多国籍企業
経営者や国際的な政治指導者などが一堂に会し、
世界が直面する重大な問題について議論する
通称ダボス会議。。
イメージとしては、有名になり過ぎて
世界首脳会議というような触れ込みから
幾分、遠くなってしまった感が有る昨今
ではあるが。。
真剣に拝見する機会あれば
やはり心に響くものがあるのだろう
『フランスは、大統領クラスになると、誰もがスピーチはうまいので、サルコジ
も、スピーチの技術はうまいのです。しかし、初めて彼のスピーチを聴いた
とき、その「技術」よりも、その「内容」に驚きました。
彼のスピーチを聴いた瞬間、
「この聴衆の前で、こんな話をして良いのか? 」
「聴衆は、内心、相当な反発を感じているのではないか? 」
そう感じたのですが、次の瞬間、何が起こったか?
彼は、話術における「究極の力量」と呼ぶべきものを使ったのです。
そして、一瞬にして、その場の雰囲気を制したのです。
――「究極の力量」とは、何ですか?
「胆力」です。
いまや、日本において、この言葉は「死語」となりつつありますが、サルコジ
は、その「胆力」によって、ダボス会議の場を制したのです』
『「世界の金融業は、貪欲だ! 」
「現在の資本主義は、変革されなければならない! 」
この二つのメッセージは、一般の人々が聴いたならば「その通り! 」と思うよ
うなメッセージなのですが、しかし、このダボス会議の聴衆の反応は、全く違
いました。
なぜなら、会場にいる聴衆、すなわち、世界のトップリーダーの多くが、金融業
にも関わり、現在の資本主義の在り方にも責任を負っている人々だからです。
当然のことながら、会場は、このサルコジの発言に対して、少し冷めた雰囲気、
冷ややかな空気が支配しました。そのため、拍手も、まばらだったのです』
『すると、サルコジは、それを見て、何と言ったか?
「おや、拍手が少ないですな! 」
彼は、拍手の少なさにたじろぎもせず、逆に、堂々と、そう言ったのです。
すると、この言葉に気圧されるように、会場からは、拍手が沸き起こりました』
『特に、それがダボス会議での、大統領や首相など、国家リーダーのスピーチで
ある場合には、そうした「心の弱さ」が伝わることは、致命傷になります。
なぜなら、ダボス会議の聴衆は、もともと、そのスピーチを通じて、その国家リー
ダーの「人物」を値踏みしようとしているからです。すなわち、その場で、「場に呑
まれる」という状態になるということは、その国家リーダーの「指導者としての資
質」に、大きな疑問符がつくことを意味しています。
従って、この場面でサルコジの示した「場を呑む」力量は、スピーチの内容以上に
大きな意味を持っています。
しかも、スピーチの内容は、リーマン・ショックによる経済危機を引き起こした「世界
の資本主義」への批判であり、「貪欲な金融業」への批判です。そして、会場の聴
衆の多くは、資本主義の保守本流にいるか、金融業に関わる人々です。
その「冷ややかな反応」は、サルコジほどの百戦錬磨の政治家にとっては、当然、
予想されたことでしょう。
■ 聴衆からの「密やかな挑発」に動じず
しかし、予想通り「会場からの拍手が少ない」という反応になったとき、彼は、全く動
じることもなく、「おや、拍手が少ないですな! 」と、逆に聴衆に対して挑発的に語
ったのです』
フランス前大統領サルコジ
場に呑まれるではなく
場を呑むだけの話術と
それ以上の胆力か。。
米国大統領はじめ
米欧先進国の政治リーダー
は特に。。実際はどうかより
イメージを裏切らない名優
俳優としての役割が重要。。
聴衆の反応によって
またその反応を予測し
突然のハプニングにも
臨機応変の対応をする
これは、官僚作成のペーパーを
丸読み。。それ以下の棒読み
するという、とんでもない大根には
望むべくもない。。到底無理なこと(笑)
安倍首相はダボスで何を言ったのか?
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2014/01/post-621.php
『安倍首相はスイスのダボス会議の席上で、海外の記者との懇談の際に、英『フィ
ナンシャル・タイムス』のギデオン・ラッチマン記者から「日本と中国の関係が戦争
(war)に発展する可能性がある(conceivable)のではないか」と問われたところ、
「今年は第1次大戦から100年を迎える年。当時、英独は大きな経済関係にあっ
たにもかかわらず第1次大戦に至った歴史的経緯があった」と説明したといいます。
この「事件」に関しては、通訳が余計な文言を追加したためにトラブルが大きくなっ
たという解説もあるようです』
目の肥えた聴衆が
固唾を呑んで見守る中
安倍首相よ。。学芸会並みの
棒読みで。。よく演説に臨んだねぇ
恥知らずであり、知らない
感じない体質だからこそなのか
話している内容には興味無い
どうせ、外務省のピント外れ原稿
米欧聴衆が、なんのこと?と
意味が解らないことを。。世界
の常識と信じ切ったつまらん内容
『ちなみにCNNで安倍首相は、わざわざ「日の丸」を背景にTVに映させていました。
また終始、秘書(?)の方をチラチラと見ており、肝の座らない弱々しい印象を与
えていました。日の丸はもしかしたら首相サイドから頼み込んだのかもしれません
が、CNNの画像では落ち着きのない首相の挙動とあいまって、「国家に依拠し、
国家の力を背景に喋る人物」という「脆弱性」を示す「失敗演出」であったと思いま
す。
安倍首相のダボスでのPR活動は、以上の点から見てマイナスがプラスを大きく上
回るものであったと考えられます。政権として厳しく反省していただきたいと考えま
す』
秘書の方をチラチラ?政務秘書ではなく
官僚機構から出向の秘書官をみていた?
振り付け通りにしゃべっているから
次のセリフは、何を言えば?なのか。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪史上初の閣議議事録公開!≫<あれ?《御用新聞産経》から飛び出してしまった>【官僚機構作成ペーパー棒読み!!・・学芸会以下の閣議模様】
各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
した文章を読み上げたような
事前に用意された文言をそのまま
読んでいるとしか思えない硬い表現
紋切り型の発言を
繰り返して終わった
役所から渡されたペーパーを読み
上げる閣僚がほとんどということだ
閣議がこういう感じになるのは
普通に考えれば、誰でも想像がつく
昭和時代を通じて。。こういう政権
首相・閣僚は官僚機構の代弁者であり
不始末があれば、責任とって首が飛ぶ
だけでなく、作成された
ペーパーを棒読みするだけ
これも、解る人には解っていた
しかし、まだまだ多くの国民は
首相が政治をやり、閣僚が官僚を
叱り付けてコントロールしている
それが、それこそが日本政府だと。。
このような実態を信じたくはないだろう
小生でもそうである。。が!!真実を
知ることこそが大事なのであり
勿論、中には勘の良い首相や大臣は
過去に、存在したに違いなく。。
官僚機構から上がってくる情報
を参考にしながら。。あとは自らの
政治的センスで。。という人物
一人や二人は居たかも知れない
しかし残念ながら、殆どはこういう類
の人物が続いてきたというのが実態だろう
米欧先進国で、もしも棒読みが露呈なら
許されないばかりか、恐らくは表舞台に
登場する前にメディアの餌食になり
主役・リーダーにはなれないはずである。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
閣議という、国会でもない
閣僚ばかり。。それと振付師
官僚もいるのだろうか。。
正に身内ばかりの閣議という
場でさえ、ペーパー丸読み棒読み
学芸会以下なのだから。。国際
会議。。世界のリーダー集まり
聴衆で熱気のダボス会議では
原稿クソ棒読みは当然で
胆力の欠片も無いに違いない
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140526-00038502-toyo-soci&p=1
『毎年1月、世界のトップリーダー2500名がスイスの保養地ダボスに集まる
「ダボス会議」。このダボス会議を主催する世界経済フォーラムの「Global
Agenda Council」のメンバーとして、毎年、この会議に出席しているのが
田坂広志氏だ。
同氏は、ビル・クリントン元米大統領、アル・ゴア元米副大統領、トニー・ブ
レア元英首相、ゴードン・ブラウン前英首相、デーヴィッド・キャメロン英首
相、ニコラ・サルコジ前仏大統領、アンゲラ・メルケル独首相、ウラジーミル
・プーチン露大統領、さらには、ビル・ゲイツ・マイクロソフト共同創業者・元
会長、ムハマド・ユヌス・グラミン銀行創設者など、数多くのトップリーダー
のスピーチを聴いてきた。
では、同氏が出席してきたダボス会議で、最高のスピーカーは誰か。これ
から全4回にわたって、強く印象に残っている4人のリーダーの話術につい
て、語ってもらう。第1回は、ニコラ・サルコジ前フランス大統領のスピーチに
ついて伺う』
世界情勢の改善に取り組む、独立した国際機関
として、ジュネーブに本部を置きスイスの非営利財団
世界経済フォーラム。。
スイスのダボスで開催される年次総会がよく知られ、
約2500名の知識人やジャーナリスト、多国籍企業
経営者や国際的な政治指導者などが一堂に会し、
世界が直面する重大な問題について議論する
通称ダボス会議。。
イメージとしては、有名になり過ぎて
世界首脳会議というような触れ込みから
幾分、遠くなってしまった感が有る昨今
ではあるが。。
真剣に拝見する機会あれば
やはり心に響くものがあるのだろう
『フランスは、大統領クラスになると、誰もがスピーチはうまいので、サルコジ
も、スピーチの技術はうまいのです。しかし、初めて彼のスピーチを聴いた
とき、その「技術」よりも、その「内容」に驚きました。
彼のスピーチを聴いた瞬間、
「この聴衆の前で、こんな話をして良いのか? 」
「聴衆は、内心、相当な反発を感じているのではないか? 」
そう感じたのですが、次の瞬間、何が起こったか?
彼は、話術における「究極の力量」と呼ぶべきものを使ったのです。
そして、一瞬にして、その場の雰囲気を制したのです。
――「究極の力量」とは、何ですか?
「胆力」です。
いまや、日本において、この言葉は「死語」となりつつありますが、サルコジ
は、その「胆力」によって、ダボス会議の場を制したのです』
『「世界の金融業は、貪欲だ! 」
「現在の資本主義は、変革されなければならない! 」
この二つのメッセージは、一般の人々が聴いたならば「その通り! 」と思うよ
うなメッセージなのですが、しかし、このダボス会議の聴衆の反応は、全く違
いました。
なぜなら、会場にいる聴衆、すなわち、世界のトップリーダーの多くが、金融業
にも関わり、現在の資本主義の在り方にも責任を負っている人々だからです。
当然のことながら、会場は、このサルコジの発言に対して、少し冷めた雰囲気、
冷ややかな空気が支配しました。そのため、拍手も、まばらだったのです』
『すると、サルコジは、それを見て、何と言ったか?
「おや、拍手が少ないですな! 」
彼は、拍手の少なさにたじろぎもせず、逆に、堂々と、そう言ったのです。
すると、この言葉に気圧されるように、会場からは、拍手が沸き起こりました』
『特に、それがダボス会議での、大統領や首相など、国家リーダーのスピーチで
ある場合には、そうした「心の弱さ」が伝わることは、致命傷になります。
なぜなら、ダボス会議の聴衆は、もともと、そのスピーチを通じて、その国家リー
ダーの「人物」を値踏みしようとしているからです。すなわち、その場で、「場に呑
まれる」という状態になるということは、その国家リーダーの「指導者としての資
質」に、大きな疑問符がつくことを意味しています。
従って、この場面でサルコジの示した「場を呑む」力量は、スピーチの内容以上に
大きな意味を持っています。
しかも、スピーチの内容は、リーマン・ショックによる経済危機を引き起こした「世界
の資本主義」への批判であり、「貪欲な金融業」への批判です。そして、会場の聴
衆の多くは、資本主義の保守本流にいるか、金融業に関わる人々です。
その「冷ややかな反応」は、サルコジほどの百戦錬磨の政治家にとっては、当然、
予想されたことでしょう。
■ 聴衆からの「密やかな挑発」に動じず
しかし、予想通り「会場からの拍手が少ない」という反応になったとき、彼は、全く動
じることもなく、「おや、拍手が少ないですな! 」と、逆に聴衆に対して挑発的に語
ったのです』
フランス前大統領サルコジ
場に呑まれるではなく
場を呑むだけの話術と
それ以上の胆力か。。
米国大統領はじめ
米欧先進国の政治リーダー
は特に。。実際はどうかより
イメージを裏切らない名優
俳優としての役割が重要。。
聴衆の反応によって
またその反応を予測し
突然のハプニングにも
臨機応変の対応をする
これは、官僚作成のペーパーを
丸読み。。それ以下の棒読み
するという、とんでもない大根には
望むべくもない。。到底無理なこと(笑)
安倍首相はダボスで何を言ったのか?
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2014/01/post-621.php
『安倍首相はスイスのダボス会議の席上で、海外の記者との懇談の際に、英『フィ
ナンシャル・タイムス』のギデオン・ラッチマン記者から「日本と中国の関係が戦争
(war)に発展する可能性がある(conceivable)のではないか」と問われたところ、
「今年は第1次大戦から100年を迎える年。当時、英独は大きな経済関係にあっ
たにもかかわらず第1次大戦に至った歴史的経緯があった」と説明したといいます。
この「事件」に関しては、通訳が余計な文言を追加したためにトラブルが大きくなっ
たという解説もあるようです』
目の肥えた聴衆が
固唾を呑んで見守る中
安倍首相よ。。学芸会並みの
棒読みで。。よく演説に臨んだねぇ
恥知らずであり、知らない
感じない体質だからこそなのか
話している内容には興味無い
どうせ、外務省のピント外れ原稿
米欧聴衆が、なんのこと?と
意味が解らないことを。。世界
の常識と信じ切ったつまらん内容
『ちなみにCNNで安倍首相は、わざわざ「日の丸」を背景にTVに映させていました。
また終始、秘書(?)の方をチラチラと見ており、肝の座らない弱々しい印象を与
えていました。日の丸はもしかしたら首相サイドから頼み込んだのかもしれません
が、CNNの画像では落ち着きのない首相の挙動とあいまって、「国家に依拠し、
国家の力を背景に喋る人物」という「脆弱性」を示す「失敗演出」であったと思いま
す。
安倍首相のダボスでのPR活動は、以上の点から見てマイナスがプラスを大きく上
回るものであったと考えられます。政権として厳しく反省していただきたいと考えま
す』
秘書の方をチラチラ?政務秘書ではなく
官僚機構から出向の秘書官をみていた?
振り付け通りにしゃべっているから
次のセリフは、何を言えば?なのか。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪史上初の閣議議事録公開!≫<あれ?《御用新聞産経》から飛び出してしまった>【官僚機構作成ペーパー棒読み!!・・学芸会以下の閣議模様】
各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
した文章を読み上げたような
事前に用意された文言をそのまま
読んでいるとしか思えない硬い表現
紋切り型の発言を
繰り返して終わった
役所から渡されたペーパーを読み
上げる閣僚がほとんどということだ
閣議がこういう感じになるのは
普通に考えれば、誰でも想像がつく
昭和時代を通じて。。こういう政権
首相・閣僚は官僚機構の代弁者であり
不始末があれば、責任とって首が飛ぶ
だけでなく、作成された
ペーパーを棒読みするだけ
これも、解る人には解っていた
しかし、まだまだ多くの国民は
首相が政治をやり、閣僚が官僚を
叱り付けてコントロールしている
それが、それこそが日本政府だと。。
このような実態を信じたくはないだろう
小生でもそうである。。が!!真実を
知ることこそが大事なのであり
勿論、中には勘の良い首相や大臣は
過去に、存在したに違いなく。。
官僚機構から上がってくる情報
を参考にしながら。。あとは自らの
政治的センスで。。という人物
一人や二人は居たかも知れない
しかし残念ながら、殆どはこういう類
の人物が続いてきたというのが実態だろう
米欧先進国で、もしも棒読みが露呈なら
許されないばかりか、恐らくは表舞台に
登場する前にメディアの餌食になり
主役・リーダーにはなれないはずである。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
閣議という、国会でもない
閣僚ばかり。。それと振付師
官僚もいるのだろうか。。
正に身内ばかりの閣議という
場でさえ、ペーパー丸読み棒読み
学芸会以下なのだから。。国際
会議。。世界のリーダー集まり
聴衆で熱気のダボス会議では
原稿クソ棒読みは当然で
胆力の欠片も無いに違いない
中国との終わりなき軍拡競争に突入する日本
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140526-00038553-toyo-bus_all&p=1
『5月24日、尖閣諸島北方上空で起きた自衛隊機への中国軍機異常接近
事件は、偶発的事故がいつ起きてもおかしくないことを、日本国民に印象
付けた。安倍政権が尖閣諸島を含む南西諸島地域での防衛態勢を急ぐ
中で、日本は中国との事実上の軍拡競争に突入しているのだ』
東洋経済を責める気は無い
マッハで飛行する戦闘機同士の
30m、50mは。。接触したも同然だ
『中国の国防費は2010年度を除き、四半世紀の歳月にわたって2ケタのパ
ーセンテージで伸び続けている。中国経済が今後も高水準で成長していく
ことが見込まれる中、中国の軍事費はさらなる拡大が予想されている。
そして、日本はただでさえ、1000兆円にも及ぶ巨額の公的債務を抱え、財
政上の厳しい制約を受けていることから、中国との軍拡競争にかないっこな
いとの見方がある。
その一方で、中長期的には中国は一人っ子政策の影響もあり、日本以上の
少子高齢化に直面。経済成長が鈍化し、2ケタの国防費の伸びをいずれ維
持できなくなるとの見方もある。
尖閣諸島の領有権をめぐって、挙げた拳をなかなか振り下ろせずに、チキン
ゲームを続ける日中。そして、中国を事実上の「仮想敵国」とみなして次々と
手を打つ安倍政権だが、中国との軍拡競争で果たして勝ち目はあるのだろう
か』
疑問を呈している東洋経済
薄っすらと感づいている?だけ
バカな日本政権・政府よりは
遥かに褒めてあげるべきだろう
『こうした日本の部隊の新編や精鋭化は、日本の抑止力を高め、中国に尖閣諸
島を侵略したり、日本の領空領海を侵犯したりする気や意図を持たせなくする
狙いがある。しかし、東シナ海上空で24日にも、海上自衛隊のOP3C画像情報
収集機と航空自衛隊のYS11EB電子測定機が、中国軍SU27戦闘機2機の異常
接近を受けるなど、中国の高圧的な姿勢は一向に変わらず、逆に両国間の緊
張は張りつめたままだ』
日本が軍拡して。。それが中国の侵犯を
遠ざけることが出来るだろうか。。答えは、否!だ
挑発に乗る安倍政権と日本政府外務省
侵犯・侵略を助長するだけの存在でしかない
<中国機接近>小野寺防衛相「常軌を逸した行動」と強く批判
『小野寺五典防衛相は25日、東シナ海の公海上を飛行していた自衛隊機2機に
対する中国軍戦闘機の異常接近について「常軌を逸した近接行動だ。ひとつ間
違うと偶発的な事故につながる可能性がある危険な行為だ」と述べ、中国側の
対応を強く批判した。小野寺氏は中国軍の戦闘機がミサイルを搭載していたこと
を明らかにし、「かなり緊張感を持ってクルー(搭乗員)は対応した」と説明した。
防衛省内で記者団に答えた。
小野寺氏は自衛隊機の航行について「通常の警戒監視の任務。従前から行って
いる情報収集であり、公海上なので何の制限もない」と述べ、自衛隊側の対応に
落ち度はなかったことを強調。その上で「どの国も一定の距離を取り、対応してい
る。相手を威嚇するような近接は通常ない」と重ねて中国側を批判した。
異常接近があったのは、東シナ海中部の日本の防空識別圏と、中国が昨年11
月に設定した防空識別圏の重なる空域。防衛省によると、24日午前11時ごろ、
東シナ海中部の日中中間線の周辺海域上空を飛行していた海上自衛隊のOP3
C画像情報収集機に、中国軍のSU27戦闘機2機が後方から接近し、うち1機が
約50メートルまで近づいた。1時間後、航空自衛隊のYS11EB電子測定機に同
型機2機が接近し、1機が約30メートルまで近づいた。
周辺海域では、中国とロシア軍が合同演習を行っていた。防衛省幹部は「自衛隊
機の飛行は、演習と無関係の任務ではない」と説明。一方、小野寺氏は異常接近
のあった空域について「中露両国が、演習を行うと設定した海域、空域とはまった
く違う」と主張した』
中露とかいいながら。。安倍首相や
政権閣僚の口調は。。批判は。。
なぜかロシアへは向けられないねぇ
黄禍論。。黄色人種脅威論
かつて存在したようである
今は無いのだろうか。。有る!
しかし、安倍首相や閣僚。。
御用大新聞政治部・記者クラブの
論調は全く逆で、東アジア同士の
近親憎悪感情しかない、と感じる
トルコとシリアのように。。
国境付近を飛行しただけで
問答無用!!と撃墜の状況
に陥ったならば。。彼ら政権
幹部は、精神異常に陥るだろう
騙されてるんだよ。。
煽られて、平常心が無くなっている
特に日本は、100%そうだろう
中国は?背後に米欧露が
控えているのは間違いなく
もしや、言われた通りの行動?
なぜそんなことを?
煽られて、慌てて。。不安になって
逆上状態の日本が採る道は?
そうだ、その通りである。。
米欧の軍事兵器を買い込むことだ
「貧乏で泥棒も入らない」=軍隊ないバヌアツなどやゆ―NHK経営委員の百田氏発言
『NHK経営委員を務める作家の百田尚樹氏は24日午後、岐阜市内で開かれた自民
党岐阜県連の定期大会で講演し、自らを憲法改正派と紹介した上で、「軍隊は家に
例えると、防犯用の鍵であり、(軍隊を持つことは)しっかり鍵を付けようということ」
と語った。さらに軍隊を持たない南太平洋の島しょ国バヌアツ、ナウルの国名を挙げ、
「家に例えると、くそ貧乏長屋で、泥棒も入らない」などと両国をやゆする発言をした。
百田氏は2月の東京都知事選の応援演説で、対立候補を「人間のくず」と非難した
ことなどが問題視され、NHK経営委員会(委員長・浜田健一郎ANA総合研究所会長)
が「委員一人一人が、公共放送の使命と社会的責任を深く自覚し、一定の節度をもっ
て行動する」との見解をまとめた経緯がある。外国をやゆする今回の発言は波紋を呼
びそうだ』
米欧露戦後世界秩序の
目論見通りの、超おバカ発言
百田尚樹とやらの。。
軍隊を持たない=くそ貧乏
長屋で、泥棒も入らない、か
百田よ。。語るに落ちたな
やっぱり頭が悪いのだよ。。
泥棒が入らない。。結構ではないか
試しに。。百田が言うような状態
軍隊を持たない=貧乏長屋とやら
の状態に日本を完全に近づけてみろよ
恐らく、大したことは何も起こるまい
日本列島は米軍基地だからなのだよ
日本列島人。。強いて言うならば
あと朝鮮半島人、特に南側は
頭が悪いのだ。。騙して脅して
慌てさせれば。。軍備増強に走る
商売の素晴らしいチャンスが
巡ってくる!そうだ、その通り!
経済であり、相場であり、商売だ
米欧諸大国は
恐らく東アジア一帯、いや
アジア全体をそう見ている
官僚機構が政治をやるのだが
初心な日本国民を騙す材料は
政党政治が機能という幻想である
安倍政権が続く限り。。
看板にし易い安倍内閣の
やりたい放題させれば。。国民
生活は、間違いなく破綻に近づく訳だ
その反対に、政府政権・大新聞の
扇動に乗らず。。安倍政権を終焉
させて。。賢い政治が実現すれば
日本には無税国家すら到来可能である
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140526-00038553-toyo-bus_all&p=1
『5月24日、尖閣諸島北方上空で起きた自衛隊機への中国軍機異常接近
事件は、偶発的事故がいつ起きてもおかしくないことを、日本国民に印象
付けた。安倍政権が尖閣諸島を含む南西諸島地域での防衛態勢を急ぐ
中で、日本は中国との事実上の軍拡競争に突入しているのだ』
東洋経済を責める気は無い
マッハで飛行する戦闘機同士の
30m、50mは。。接触したも同然だ
『中国の国防費は2010年度を除き、四半世紀の歳月にわたって2ケタのパ
ーセンテージで伸び続けている。中国経済が今後も高水準で成長していく
ことが見込まれる中、中国の軍事費はさらなる拡大が予想されている。
そして、日本はただでさえ、1000兆円にも及ぶ巨額の公的債務を抱え、財
政上の厳しい制約を受けていることから、中国との軍拡競争にかないっこな
いとの見方がある。
その一方で、中長期的には中国は一人っ子政策の影響もあり、日本以上の
少子高齢化に直面。経済成長が鈍化し、2ケタの国防費の伸びをいずれ維
持できなくなるとの見方もある。
尖閣諸島の領有権をめぐって、挙げた拳をなかなか振り下ろせずに、チキン
ゲームを続ける日中。そして、中国を事実上の「仮想敵国」とみなして次々と
手を打つ安倍政権だが、中国との軍拡競争で果たして勝ち目はあるのだろう
か』
疑問を呈している東洋経済
薄っすらと感づいている?だけ
バカな日本政権・政府よりは
遥かに褒めてあげるべきだろう
『こうした日本の部隊の新編や精鋭化は、日本の抑止力を高め、中国に尖閣諸
島を侵略したり、日本の領空領海を侵犯したりする気や意図を持たせなくする
狙いがある。しかし、東シナ海上空で24日にも、海上自衛隊のOP3C画像情報
収集機と航空自衛隊のYS11EB電子測定機が、中国軍SU27戦闘機2機の異常
接近を受けるなど、中国の高圧的な姿勢は一向に変わらず、逆に両国間の緊
張は張りつめたままだ』
日本が軍拡して。。それが中国の侵犯を
遠ざけることが出来るだろうか。。答えは、否!だ
挑発に乗る安倍政権と日本政府外務省
侵犯・侵略を助長するだけの存在でしかない
<中国機接近>小野寺防衛相「常軌を逸した行動」と強く批判
『小野寺五典防衛相は25日、東シナ海の公海上を飛行していた自衛隊機2機に
対する中国軍戦闘機の異常接近について「常軌を逸した近接行動だ。ひとつ間
違うと偶発的な事故につながる可能性がある危険な行為だ」と述べ、中国側の
対応を強く批判した。小野寺氏は中国軍の戦闘機がミサイルを搭載していたこと
を明らかにし、「かなり緊張感を持ってクルー(搭乗員)は対応した」と説明した。
防衛省内で記者団に答えた。
小野寺氏は自衛隊機の航行について「通常の警戒監視の任務。従前から行って
いる情報収集であり、公海上なので何の制限もない」と述べ、自衛隊側の対応に
落ち度はなかったことを強調。その上で「どの国も一定の距離を取り、対応してい
る。相手を威嚇するような近接は通常ない」と重ねて中国側を批判した。
異常接近があったのは、東シナ海中部の日本の防空識別圏と、中国が昨年11
月に設定した防空識別圏の重なる空域。防衛省によると、24日午前11時ごろ、
東シナ海中部の日中中間線の周辺海域上空を飛行していた海上自衛隊のOP3
C画像情報収集機に、中国軍のSU27戦闘機2機が後方から接近し、うち1機が
約50メートルまで近づいた。1時間後、航空自衛隊のYS11EB電子測定機に同
型機2機が接近し、1機が約30メートルまで近づいた。
周辺海域では、中国とロシア軍が合同演習を行っていた。防衛省幹部は「自衛隊
機の飛行は、演習と無関係の任務ではない」と説明。一方、小野寺氏は異常接近
のあった空域について「中露両国が、演習を行うと設定した海域、空域とはまった
く違う」と主張した』
中露とかいいながら。。安倍首相や
政権閣僚の口調は。。批判は。。
なぜかロシアへは向けられないねぇ
黄禍論。。黄色人種脅威論
かつて存在したようである
今は無いのだろうか。。有る!
しかし、安倍首相や閣僚。。
御用大新聞政治部・記者クラブの
論調は全く逆で、東アジア同士の
近親憎悪感情しかない、と感じる
トルコとシリアのように。。
国境付近を飛行しただけで
問答無用!!と撃墜の状況
に陥ったならば。。彼ら政権
幹部は、精神異常に陥るだろう
騙されてるんだよ。。
煽られて、平常心が無くなっている
特に日本は、100%そうだろう
中国は?背後に米欧露が
控えているのは間違いなく
もしや、言われた通りの行動?
なぜそんなことを?
煽られて、慌てて。。不安になって
逆上状態の日本が採る道は?
そうだ、その通りである。。
米欧の軍事兵器を買い込むことだ
「貧乏で泥棒も入らない」=軍隊ないバヌアツなどやゆ―NHK経営委員の百田氏発言
『NHK経営委員を務める作家の百田尚樹氏は24日午後、岐阜市内で開かれた自民
党岐阜県連の定期大会で講演し、自らを憲法改正派と紹介した上で、「軍隊は家に
例えると、防犯用の鍵であり、(軍隊を持つことは)しっかり鍵を付けようということ」
と語った。さらに軍隊を持たない南太平洋の島しょ国バヌアツ、ナウルの国名を挙げ、
「家に例えると、くそ貧乏長屋で、泥棒も入らない」などと両国をやゆする発言をした。
百田氏は2月の東京都知事選の応援演説で、対立候補を「人間のくず」と非難した
ことなどが問題視され、NHK経営委員会(委員長・浜田健一郎ANA総合研究所会長)
が「委員一人一人が、公共放送の使命と社会的責任を深く自覚し、一定の節度をもっ
て行動する」との見解をまとめた経緯がある。外国をやゆする今回の発言は波紋を呼
びそうだ』
米欧露戦後世界秩序の
目論見通りの、超おバカ発言
百田尚樹とやらの。。
軍隊を持たない=くそ貧乏
長屋で、泥棒も入らない、か
百田よ。。語るに落ちたな
やっぱり頭が悪いのだよ。。
泥棒が入らない。。結構ではないか
試しに。。百田が言うような状態
軍隊を持たない=貧乏長屋とやら
の状態に日本を完全に近づけてみろよ
恐らく、大したことは何も起こるまい
日本列島は米軍基地だからなのだよ
日本列島人。。強いて言うならば
あと朝鮮半島人、特に南側は
頭が悪いのだ。。騙して脅して
慌てさせれば。。軍備増強に走る
商売の素晴らしいチャンスが
巡ってくる!そうだ、その通り!
経済であり、相場であり、商売だ
米欧諸大国は
恐らく東アジア一帯、いや
アジア全体をそう見ている
官僚機構が政治をやるのだが
初心な日本国民を騙す材料は
政党政治が機能という幻想である
安倍政権が続く限り。。
看板にし易い安倍内閣の
やりたい放題させれば。。国民
生活は、間違いなく破綻に近づく訳だ
その反対に、政府政権・大新聞の
扇動に乗らず。。安倍政権を終焉
させて。。賢い政治が実現すれば
日本には無税国家すら到来可能である
「脱原発」意見、9割超 エネ計画のパブリックコメント
『安倍内閣が4月に閣議決定したエネルギー基本計画をつくる際、国民に
意見を募った「パブリックコメント」で、脱原発を求める意見が9割を超えて
いた可能性があることがわかった。朝日新聞が経済産業省に情報公開を
求め、開示された分について原発への賛否を集計した。経産省は、そうし
た意見をほとんど反映しないまま、基本計画で原発を「重要なベースロー
ド電源」と位置づけた』
パブリックコメント
行政手続法は、命令等を定めようとするときに、それを定める前に公示し、
意見の提出先及び一定の意見提出期間を定めて、その間に広く一般に
意見を求めなければならないと定めている(39条)。
命令等とは、法律に基づく告示を含む命令、審査基準、処分基準、行政
指導指針をいい(第2条)、「求めなければならない」と書かれているように、
法的義務であり、法律に定められている適用除外に当たらない限りは
必ずなさなければならない
信憑性あるニュース。。と思いたい
しかし、大新聞社による扇動に基づく
日本国民のお人好し・洗脳具合を
みせられてきた経緯を考えれば
脱原発意見が9割超というのは
俄かには信じ難い、と疑ってしまう
これが本当だとすれば
経済産業省はやはり原子力ムラの
主軸だった!と合点する思いと
このニュースが産経辺りから出て
いれば、もっと面白いのに。。とも
経済産業省。。大新聞社は
電力会社の走狗となっている
という状況は今も不変なのだろう
そして日本は、中央府省庁と
大新聞社・大マスコミという国家の柱が
信用出来ない。。本当の情報は外国メディア
から噴出する!!という極めて深刻な
為政者不信が充満している訳であり
開発途上国に間違いないのである
『安倍内閣が4月に閣議決定したエネルギー基本計画をつくる際、国民に
意見を募った「パブリックコメント」で、脱原発を求める意見が9割を超えて
いた可能性があることがわかった。朝日新聞が経済産業省に情報公開を
求め、開示された分について原発への賛否を集計した。経産省は、そうし
た意見をほとんど反映しないまま、基本計画で原発を「重要なベースロー
ド電源」と位置づけた』
パブリックコメント
行政手続法は、命令等を定めようとするときに、それを定める前に公示し、
意見の提出先及び一定の意見提出期間を定めて、その間に広く一般に
意見を求めなければならないと定めている(39条)。
命令等とは、法律に基づく告示を含む命令、審査基準、処分基準、行政
指導指針をいい(第2条)、「求めなければならない」と書かれているように、
法的義務であり、法律に定められている適用除外に当たらない限りは
必ずなさなければならない
信憑性あるニュース。。と思いたい
しかし、大新聞社による扇動に基づく
日本国民のお人好し・洗脳具合を
みせられてきた経緯を考えれば
脱原発意見が9割超というのは
俄かには信じ難い、と疑ってしまう
これが本当だとすれば
経済産業省はやはり原子力ムラの
主軸だった!と合点する思いと
このニュースが産経辺りから出て
いれば、もっと面白いのに。。とも
経済産業省。。大新聞社は
電力会社の走狗となっている
という状況は今も不変なのだろう
そして日本は、中央府省庁と
大新聞社・大マスコミという国家の柱が
信用出来ない。。本当の情報は外国メディア
から噴出する!!という極めて深刻な
為政者不信が充満している訳であり
開発途上国に間違いないのである
2014.05.24
≪完全崩壊状態の日本政治!・・・誤解恐れず言えば、タイのクーデターは1つのヒント≫<既得権益層=政党・官僚・新聞社全てアウトである>【現在よりレベルアップした、国民世論の支持集めた勢力勃興を待つ】
統一地方選まで1年。田原総一朗・堺屋太一・竹中平蔵の“5・26結党大会”は政界再編のキッカケになるか
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takahashiryohei/20140524-00035628/
『田原総一朗氏、堺屋太一氏、竹中平蔵氏といった方々などが、来週5月
26日に“結党”大会を開く。この結党大会には、みんなの党の浅尾慶一
郎 代表、結いの党の江田憲司 代表、自民党からも塩崎恭久 元官房長
官15名以上の国会議員が参加するという。
こうした動きも含め、あと1年を切った統一地方選挙を焦点に、新党や政界
再編の動きなどについて考えてみたい』
『多くの方々にとっては、「誰がやったって」といったところか、「政治不信」で
「政治離れ」が進んでいると言われる中、さらに、そもそも地方自治に関心
が薄い事を考えれば、「自分たちには関係ない事」と考える人も多いのかも
しれない』
『平成の大合併によって、1999年から2006年の間に、自治体の数は約3,000
から約1,800に激減した。2003年時点との比較でも、約62,000人以上いた
地方政治家の数は、この平成の大合併と時期を同じくして約2/3に、さら
にその後も定数削減の流れの中で、約36,000人まで大きく減っている』
『総数の減少の推移と、無所属議員の減少の推移のグラフは、極めて似た形
をしており、こうした地方政治家の数の減少の多くは、実際には、圧倒的多
数だった無所属の議員数の減少とほぼ重なっており、政党の議員数にはほ
とんど影響していない事が分かる。
逆に言えば、「地方政治といえば無所属」という常識が少し変わりつつあり、
政党の公認を取る議員の割合が増えてきているとも言える。
その意味でも、当落がボーダーラインの議員や、まだまだ新規参入が難しい
地方政治の現場の中で新たに参入しようという新人たちにとっては、この政
党の公認をどう取ろうかという事も重要な役割を持つ様になっているとも言える』
『しかし一方で、政治不信と言われる有権者にとって、郵政選挙に沸いた小泉
政権の自民党や、政権交代時の民主党の様に、多くの国民の支持を得る様
な「受け皿」が、既存の政治家の組み合わせによって生まれるかと言えば、
難しいのではないかとも思う。
こうした中、来週5月26日に、田原総一朗氏・堺屋太一氏・竹中平蔵氏らで
“結党大会”を開く。
これ自体は、新たな政党の結党という訳ではなく、「万年野党」というNPO法人
の結党大会であり、「政策NPO」として、政府や国会などの政策監視や、国会
議員の監視、政策提言などを行うというものだが、むしろ政治家ではないこうし
た大物達が、政治に近い場でこうした活動を始めるという事は、単に、政治家
の組み合わせによる新たな政党の誕生以上に、大きな可能性を感じる』
NPO法人万年与党。。
この試みには注目、面白く
小生も過去に何度か触れた
しかし、これは既存の政治家
を主権者国民目線で評価する訳で
現在全くと言って良いほど
機能していない日本の民主主義を
立て直すというより。。新たに構築する
第一歩となる!と考えている
ただ。。ここから直接的に新たな
政治勢力や政治家の出現を
期待するのは無理というものである
我々日本国民・有権者が官僚機構
や新聞報道による扇動・プロパガンダ
ほか様々な騙しにコロリとやられる
ことなく。。正しく評価するための
基準。。出発点となれば良いのだ
タイでクーデターが起こった
政府支持者と反政府勢力
「・・・シャツ」VS「***シャツ」
そんな簡単・単純なものなのかと
日頃から疑問・不審感があった
が、軍部という新支配者が出現
軍部が絡んだクーデターは
タイでは珍しくなく、過去十数回
軍事力・暴力を背景にしており
また、行政力も無いから一時的だ
しかし、<赤対黄>とか。。二分する勢力争い
これで完全にご破算になったのは確実
軍部の支持を取り込んだ指導者が
今後主導権を取る。。エジプトとソックリ
このタイクーデターを真似るのでは絶対に
なく新勢力勃興。。既得権益消滅は
一つのヒントと考えて良く。。それが革命
現在日本。。自民公明連立与党
そして野党各党全てが全然アウト
ただ。。自衛隊を背景などでは絶対になく
今のままではない、レベルアップした
国民世論の支持集め既成政党の紐付きではない
新規勃興議員。。政治集団。。それが政党に
自民党が推薦とか。。支持しても
また、民主党が推したとしても
辛うじての。。辛勝がやっとであり
野党支持候補が勝ったとしても
自民が取り零した批判票拾う程度
基本的に有権者の
関心は非常に低く、世論の支持を
獲得したとは到底言えず。。
民主主義は全く機能していない!
やはり。。政党の紐付きではない
政治家の勃興の曙は、横須賀市長選!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<面白い>!『大政党談合・相乗り選挙』を《打ち砕いて》【市民の代表として当選】する≪若き市長たち≫か。。【益々道州制には断固反対】である
知らなかった
ココ最近。。
市民代表スタンスの
市長が目に付く
国政に対する失望が
無意識に列島全国市政
に目を転じさせるのか
真に受ける
訳にはいかない
しかし、面白い!
既成政党相乗り地方選挙
に打ち勝って、市民代表という
立場を標榜している。。面白い!
三重県松阪市長
山中 光茂(やまなかみつしげ)
民主党県議だったが
それを辞し、政党援助を受けず
33歳全国最年少市長として初当選
今年一月、再選果たす
自民・民主・公明
相乗り地方選挙
列島全国で溢れる光景
それに。。
その談合・翼賛選挙に
徒手空拳で勝ったか
それだけで俄然面白い
閉された利権集団だけで
市政を独占牛耳り。。
40年で選挙たったの3回
・・・異常である
民主党の腐った体質を脱し
無所属市民派とされる市長
近日投開票の横須賀市長選
再選狙う吉田雄人市長も37歳
面白い人材が地方に出てきている
こうなれば。。
地方自治の限界
を遥かに超える
大きな区割り。。
政府の肝いりの人間が
配置される可能性の・・・
道州制には
断固反対の気持ちが
益々強くなってきた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
数年前から、神奈川横須賀市長
はじめ。。各地で政党とは無縁の
政治リーダーが出現しているが
今年、つい先日にも西宮市で現れた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪今、いや今年は地方首長選の方が面白い!≫<昨日。。自民党が全力で押した現職首長があちこちで敗北>【高投票率では勿論。。低投票率・組織票ガチガチでも奇跡は起きる】
今朝一番で、目に付いたのが
広島府中市長選。。自民党推薦
の現職が、新人に負けたらしい
73歳が55歳に敗北・・・。
いや、逆だ!!55歳の現職
自民党推薦。。最高の支持形態
で73歳の新人に負けたのか。。
現職が市長給与を上げる、とか
滅茶苦茶なことを目指していた
負けて当然という声もよく聞かれる
投票率70%!!
恐るべき高さといって良い
これだけ投票に行けば
何かが起こる!可能性大だ
しかし。。ビックリしたのは
こっちだ。。兵庫県西宮市長選
西宮市には、思い入れが無くもない
現職68歳。。年齢は関係無いだろう
しかも。。自民・民主・公明推薦か。。
民主党もエエ加減にしろよ
相乗りばっかりしやがって
それで勝ってもイメージ
良くはならん、むしろ悪化
しかし負ければ目も当てられん
早く無くなれば良い、といつも
この西宮は、ずっと投票率が低い
今回は。。上がって36%か。。
この前の都知事選。。国政の
衆院選。。そして昨夏の参院選
を思い出し。。夢も希望も無い
・・・・・・・さらに!!
自民・公明・民主が推薦
自民、民主は恐くないが
公明党が推薦ということは
公明という政党は恐くもない
何よりも本体創価学会票が
動いたことは想像に難くない
そして、さらには
兵庫県知事まで!!
しかも。。低投票率。。
新人が勝つ見込みなど無い
というのが。。これまでの定番
自公・民主という既成勢力に
とっては、正に勝ちパターン
以外の何ものでもない、ところ
それが。。勝った!!
面白い!!西宮市特有の
事情があったかも知れない
しかし、自民党・公明党
創価学会。。そして何より
安倍政権にとっては痛い敗北
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
投票率が上がれば。。何かが起きる
奇跡が巡ってくるというのが、通り相場
しかし、低投票率でも革命は起こる
政党。。固定票。。既成勢力の支持なく
ても有権者の負託に応える政治家は
充分に現れる!!…新たな傾向である
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takahashiryohei/20140524-00035628/
『田原総一朗氏、堺屋太一氏、竹中平蔵氏といった方々などが、来週5月
26日に“結党”大会を開く。この結党大会には、みんなの党の浅尾慶一
郎 代表、結いの党の江田憲司 代表、自民党からも塩崎恭久 元官房長
官15名以上の国会議員が参加するという。
こうした動きも含め、あと1年を切った統一地方選挙を焦点に、新党や政界
再編の動きなどについて考えてみたい』
『多くの方々にとっては、「誰がやったって」といったところか、「政治不信」で
「政治離れ」が進んでいると言われる中、さらに、そもそも地方自治に関心
が薄い事を考えれば、「自分たちには関係ない事」と考える人も多いのかも
しれない』
『平成の大合併によって、1999年から2006年の間に、自治体の数は約3,000
から約1,800に激減した。2003年時点との比較でも、約62,000人以上いた
地方政治家の数は、この平成の大合併と時期を同じくして約2/3に、さら
にその後も定数削減の流れの中で、約36,000人まで大きく減っている』
『総数の減少の推移と、無所属議員の減少の推移のグラフは、極めて似た形
をしており、こうした地方政治家の数の減少の多くは、実際には、圧倒的多
数だった無所属の議員数の減少とほぼ重なっており、政党の議員数にはほ
とんど影響していない事が分かる。
逆に言えば、「地方政治といえば無所属」という常識が少し変わりつつあり、
政党の公認を取る議員の割合が増えてきているとも言える。
その意味でも、当落がボーダーラインの議員や、まだまだ新規参入が難しい
地方政治の現場の中で新たに参入しようという新人たちにとっては、この政
党の公認をどう取ろうかという事も重要な役割を持つ様になっているとも言える』
『しかし一方で、政治不信と言われる有権者にとって、郵政選挙に沸いた小泉
政権の自民党や、政権交代時の民主党の様に、多くの国民の支持を得る様
な「受け皿」が、既存の政治家の組み合わせによって生まれるかと言えば、
難しいのではないかとも思う。
こうした中、来週5月26日に、田原総一朗氏・堺屋太一氏・竹中平蔵氏らで
“結党大会”を開く。
これ自体は、新たな政党の結党という訳ではなく、「万年野党」というNPO法人
の結党大会であり、「政策NPO」として、政府や国会などの政策監視や、国会
議員の監視、政策提言などを行うというものだが、むしろ政治家ではないこうし
た大物達が、政治に近い場でこうした活動を始めるという事は、単に、政治家
の組み合わせによる新たな政党の誕生以上に、大きな可能性を感じる』
NPO法人万年与党。。
この試みには注目、面白く
小生も過去に何度か触れた
しかし、これは既存の政治家
を主権者国民目線で評価する訳で
現在全くと言って良いほど
機能していない日本の民主主義を
立て直すというより。。新たに構築する
第一歩となる!と考えている
ただ。。ここから直接的に新たな
政治勢力や政治家の出現を
期待するのは無理というものである
我々日本国民・有権者が官僚機構
や新聞報道による扇動・プロパガンダ
ほか様々な騙しにコロリとやられる
ことなく。。正しく評価するための
基準。。出発点となれば良いのだ
タイでクーデターが起こった
政府支持者と反政府勢力
「・・・シャツ」VS「***シャツ」
そんな簡単・単純なものなのかと
日頃から疑問・不審感があった
が、軍部という新支配者が出現
軍部が絡んだクーデターは
タイでは珍しくなく、過去十数回
軍事力・暴力を背景にしており
また、行政力も無いから一時的だ
しかし、<赤対黄>とか。。二分する勢力争い
これで完全にご破算になったのは確実
軍部の支持を取り込んだ指導者が
今後主導権を取る。。エジプトとソックリ
このタイクーデターを真似るのでは絶対に
なく新勢力勃興。。既得権益消滅は
一つのヒントと考えて良く。。それが革命
現在日本。。自民公明連立与党
そして野党各党全てが全然アウト
ただ。。自衛隊を背景などでは絶対になく
今のままではない、レベルアップした
国民世論の支持集め既成政党の紐付きではない
新規勃興議員。。政治集団。。それが政党に
自民党が推薦とか。。支持しても
また、民主党が推したとしても
辛うじての。。辛勝がやっとであり
野党支持候補が勝ったとしても
自民が取り零した批判票拾う程度
基本的に有権者の
関心は非常に低く、世論の支持を
獲得したとは到底言えず。。
民主主義は全く機能していない!
やはり。。政党の紐付きではない
政治家の勃興の曙は、横須賀市長選!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<面白い>!『大政党談合・相乗り選挙』を《打ち砕いて》【市民の代表として当選】する≪若き市長たち≫か。。【益々道州制には断固反対】である
知らなかった
ココ最近。。
市民代表スタンスの
市長が目に付く
国政に対する失望が
無意識に列島全国市政
に目を転じさせるのか
真に受ける
訳にはいかない
しかし、面白い!
既成政党相乗り地方選挙
に打ち勝って、市民代表という
立場を標榜している。。面白い!
三重県松阪市長
山中 光茂(やまなかみつしげ)
民主党県議だったが
それを辞し、政党援助を受けず
33歳全国最年少市長として初当選
今年一月、再選果たす
自民・民主・公明
相乗り地方選挙
列島全国で溢れる光景
それに。。
その談合・翼賛選挙に
徒手空拳で勝ったか
それだけで俄然面白い
閉された利権集団だけで
市政を独占牛耳り。。
40年で選挙たったの3回
・・・異常である
民主党の腐った体質を脱し
無所属市民派とされる市長
近日投開票の横須賀市長選
再選狙う吉田雄人市長も37歳
面白い人材が地方に出てきている
こうなれば。。
地方自治の限界
を遥かに超える
大きな区割り。。
政府の肝いりの人間が
配置される可能性の・・・
道州制には
断固反対の気持ちが
益々強くなってきた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
数年前から、神奈川横須賀市長
はじめ。。各地で政党とは無縁の
政治リーダーが出現しているが
今年、つい先日にも西宮市で現れた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪今、いや今年は地方首長選の方が面白い!≫<昨日。。自民党が全力で押した現職首長があちこちで敗北>【高投票率では勿論。。低投票率・組織票ガチガチでも奇跡は起きる】
今朝一番で、目に付いたのが
広島府中市長選。。自民党推薦
の現職が、新人に負けたらしい
73歳が55歳に敗北・・・。
いや、逆だ!!55歳の現職
自民党推薦。。最高の支持形態
で73歳の新人に負けたのか。。
現職が市長給与を上げる、とか
滅茶苦茶なことを目指していた
負けて当然という声もよく聞かれる
投票率70%!!
恐るべき高さといって良い
これだけ投票に行けば
何かが起こる!可能性大だ
しかし。。ビックリしたのは
こっちだ。。兵庫県西宮市長選
西宮市には、思い入れが無くもない
現職68歳。。年齢は関係無いだろう
しかも。。自民・民主・公明推薦か。。
民主党もエエ加減にしろよ
相乗りばっかりしやがって
それで勝ってもイメージ
良くはならん、むしろ悪化
しかし負ければ目も当てられん
早く無くなれば良い、といつも
この西宮は、ずっと投票率が低い
今回は。。上がって36%か。。
この前の都知事選。。国政の
衆院選。。そして昨夏の参院選
を思い出し。。夢も希望も無い
・・・・・・・さらに!!
自民・公明・民主が推薦
自民、民主は恐くないが
公明党が推薦ということは
公明という政党は恐くもない
何よりも本体創価学会票が
動いたことは想像に難くない
そして、さらには
兵庫県知事まで!!
しかも。。低投票率。。
新人が勝つ見込みなど無い
というのが。。これまでの定番
自公・民主という既成勢力に
とっては、正に勝ちパターン
以外の何ものでもない、ところ
それが。。勝った!!
面白い!!西宮市特有の
事情があったかも知れない
しかし、自民党・公明党
創価学会。。そして何より
安倍政権にとっては痛い敗北
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
投票率が上がれば。。何かが起きる
奇跡が巡ってくるというのが、通り相場
しかし、低投票率でも革命は起こる
政党。。固定票。。既成勢力の支持なく
ても有権者の負託に応える政治家は
充分に現れる!!…新たな傾向である
安倍首相の軍事拡張主義は日本の安全を脅かす
『自民、公明両党は20日、集団的自衛権の行使容認に向け「安全保障
法制の整備に関する与党協議会」(座長・高村正彦自民党副総裁)が
初会合を開いた。
今後、同協議会は公明党の意向に沿う形で議論の対象となる
(1)武力行使に至らない「グレーゾーン」事態
(2)国連平和維持活動(PKO)などの国際協力
(3)日米同盟強化
の3分野について順次、自衛隊の武力行使の是非を詰めていく。
安倍晋三首相は早ければ今国会、3分野を一括して閣議決定を目指す
が、公明党はこれを否定しており、与党合意の落としどころは不透明だ』
戦前大日本帝国。。の帝国大衆は
言論の自由は無かったかも知れない
しかし、戦況を見通す目はまだ。。。
平和ボケ盲目状態の我々
戦後日本国民よりも、少しは
慧眼と想像しているのであるが
そう。。日本の歴史上、現在我々国民
の置かれた状況は最悪だと気付くべし!
『とりわけ(3)については、集団的自衛権の行使をめぐるこれまでの政府見解
を180度転換することになるだけにハードルは高い。
折しも安倍首相は30日からシンガポールで始まるアジア安全保障会議で東
南アジア諸国連合(ASEAN)に対する中国の海洋進出、軍事的脅威に対し
て日本が米国と共に支援していく姿勢を打ち出す。それこそがまさに安倍首
相が描く日米同盟強化の行き着く先であり、集団的自衛権の行使が許され
るならば、日米同盟の名の下、自衛隊は世界中どこであっても武力行使が
可能となる。
戦後日本は朝鮮、ベトナムの両戦争で米軍の兵站基地としての役割を担っ
たが、現行憲法をどう捻じ曲げて解釈しても自衛隊が直接、戦火を交えるの
は、さすがにやり過ぎだろう。
これに関しては20日の参院外交防衛委員会で政府の憲法解釈を担う内閣法
制局の横畠祐介長官が安倍首相の目指す憲法解釈変更による集団的自衛
権の行使について「自国が直接攻撃されていないにもかかわらず、他国に加
えられた武力攻撃を実力で阻止するもの」として「憲法上許されない」と断じて
いる。本欄が度々指摘してきたところだ』
とりわけ⑶については
というが。。日米同盟強化
と表現する防衛増強は。。果たして!
戦後世界秩序の盟主米国の
思い描くものなのか!そうではない
米欧露戦後世界秩序の権益に
逆行する可能性も大いに有り得る
ある意味では、要らぬことを考えず
米欧軍産複合体・軍需産業の部品製造
に専念する完全属国のままでいた方が
よほど平穏であり。。カネだけ出していた
時が、超大国の傘の下。。見通し明るかった
湾岸危機の際、カネだけで良いのか!?
という議論は。。日本国内の(バカ)タカ派
から一方的に出現してきたものであり
火の無いところに煙を立てたものだった
また、日米同盟というが。。全くの架空の概念
戦前大日本帝国には。。日独伊同盟があった
{米}欧露第一次大戦後世界秩序は、まだ!!
表面上、世界は群雄割拠状態だったのであり。。
つまり米国は、国際政治外交の第一人者
に躍り出たと自他ともに認める状況には
なっていなかった訳であるし。。その前後
英RIIA・米CFRに表向き託されて構築の
第二次世界大戦後戦後世界秩序ほど
強固な大国間情報共有連合でもなかった
しかし、現在日本に同盟者・共感者
ドイツやイタリアのような理解者はいるだろうか
まさに有事の際、米国は背後から
一瞬で居なくなり。。その直後から
敵の総大将として。。日本を唯一敵国と
世界に賛同呼びかけ。。攻撃出来る状態だ!
『自民、公明両党は20日、集団的自衛権の行使容認に向け「安全保障
法制の整備に関する与党協議会」(座長・高村正彦自民党副総裁)が
初会合を開いた。
今後、同協議会は公明党の意向に沿う形で議論の対象となる
(1)武力行使に至らない「グレーゾーン」事態
(2)国連平和維持活動(PKO)などの国際協力
(3)日米同盟強化
の3分野について順次、自衛隊の武力行使の是非を詰めていく。
安倍晋三首相は早ければ今国会、3分野を一括して閣議決定を目指す
が、公明党はこれを否定しており、与党合意の落としどころは不透明だ』
戦前大日本帝国。。の帝国大衆は
言論の自由は無かったかも知れない
しかし、戦況を見通す目はまだ。。。
平和ボケ盲目状態の我々
戦後日本国民よりも、少しは
慧眼と想像しているのであるが
そう。。日本の歴史上、現在我々国民
の置かれた状況は最悪だと気付くべし!
『とりわけ(3)については、集団的自衛権の行使をめぐるこれまでの政府見解
を180度転換することになるだけにハードルは高い。
折しも安倍首相は30日からシンガポールで始まるアジア安全保障会議で東
南アジア諸国連合(ASEAN)に対する中国の海洋進出、軍事的脅威に対し
て日本が米国と共に支援していく姿勢を打ち出す。それこそがまさに安倍首
相が描く日米同盟強化の行き着く先であり、集団的自衛権の行使が許され
るならば、日米同盟の名の下、自衛隊は世界中どこであっても武力行使が
可能となる。
戦後日本は朝鮮、ベトナムの両戦争で米軍の兵站基地としての役割を担っ
たが、現行憲法をどう捻じ曲げて解釈しても自衛隊が直接、戦火を交えるの
は、さすがにやり過ぎだろう。
これに関しては20日の参院外交防衛委員会で政府の憲法解釈を担う内閣法
制局の横畠祐介長官が安倍首相の目指す憲法解釈変更による集団的自衛
権の行使について「自国が直接攻撃されていないにもかかわらず、他国に加
えられた武力攻撃を実力で阻止するもの」として「憲法上許されない」と断じて
いる。本欄が度々指摘してきたところだ』
とりわけ⑶については
というが。。日米同盟強化
と表現する防衛増強は。。果たして!
戦後世界秩序の盟主米国の
思い描くものなのか!そうではない
米欧露戦後世界秩序の権益に
逆行する可能性も大いに有り得る
ある意味では、要らぬことを考えず
米欧軍産複合体・軍需産業の部品製造
に専念する完全属国のままでいた方が
よほど平穏であり。。カネだけ出していた
時が、超大国の傘の下。。見通し明るかった
湾岸危機の際、カネだけで良いのか!?
という議論は。。日本国内の(バカ)タカ派
から一方的に出現してきたものであり
火の無いところに煙を立てたものだった
また、日米同盟というが。。全くの架空の概念
戦前大日本帝国には。。日独伊同盟があった
{米}欧露第一次大戦後世界秩序は、まだ!!
表面上、世界は群雄割拠状態だったのであり。。
つまり米国は、国際政治外交の第一人者
に躍り出たと自他ともに認める状況には
なっていなかった訳であるし。。その前後
英RIIA・米CFRに表向き託されて構築の
第二次世界大戦後戦後世界秩序ほど
強固な大国間情報共有連合でもなかった
しかし、現在日本に同盟者・共感者
ドイツやイタリアのような理解者はいるだろうか
まさに有事の際、米国は背後から
一瞬で居なくなり。。その直後から
敵の総大将として。。日本を唯一敵国と
世界に賛同呼びかけ。。攻撃出来る状態だ!
関西vs.東日本の路線闘争か 集団的自衛権で割れる公明
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140522-00003984-sbunshun-pol
『集団的自衛権の行使容認を巡る安倍内閣と公明党の綱引きが熱を
帯びてきた。焦点は公明党の支持母体、創価学会の意向。そこで永
田町・霞が関の目をひいたのが、5月17日付朝日新聞朝刊の1面だ。
学会が、集団的自衛権の行使容認は憲法改正を経るべきであるとの
見解を示したことを報じたのだ。
自民党の石破茂幹事長は早速、「公明党の判断に主体性がなくなり、
支持母体の言うままということもないだろう」とけん制。自民党幹部も
「自衛権行使に反対する朝日が、創価学会とタッグを組んでつぶそうと
しているんだ」と苦虫をかみつぶす。
事実、学会内には反対論が強い。特に強硬なのは、日常的な活動の
最前線に立つ婦人部だ。婦人部は選挙でも中心的な役割を担い、池
田大作名誉会長の「親衛隊」との自負が強い。公明党・学会でタカ派
路線への反対が強まってきたのは、池田名誉会長の病状が少し回復
してきたとされるのと軌を一にしており、今回の学会広報室見解を、政
府筋は「反戦平和の原点に戻る勢力の意思表明だろう」とみる』
別に公明党に期待する訳ではない
創価学会あっての政党であるから
背後の宗教法人創価学会の意向が
気になるだけであるし。。創価学会の
唯一評価出来るのは、平和主義!!
たったこれだけ!反自民・反タカ派
にとって、それだけが頼りなのだ
『この勢力の代表格とされるのが正木正明創価学会理事長と、学会が
強い影響力を誇る関西だ。集団的自衛権の与党協議の責任者である
北側一雄党副代表は大阪選出。かつて小沢一郎氏と蜜月の関係を
築いた関西方面の学会内部には、「自民党にすべて従って2009年の
総選挙で惨敗した。あの失敗を繰り返してはならない」との声が充満
している。
一方、自民党政権と近い勢力の代表と目されるのが谷川佳樹創価学
会副会長・事務総長と東日本側だ。公明党の井上義久幹事長は、ど
ちらかといえばこちらのサイドに属している。集団的自衛権を巡る問題
にはこの2つの勢力の主導権争いの側面があり、山口那津男代表は
双方に目配りしながら方針を決めていかなければならず、自民党議員
は「池田名誉会長の方針がハッキリ打ち出されない限り、山口代表に
決めきれるワケがない」と分析してみせる。
一方、今回の学会見解が「広報室」見解であることに、「学会全体の意
向ではないのだから、進めようがある」(同前)との見方もある。また党、
学会にも「連立離脱」の声はほとんどない。最終的には、落としどころを
みつけて安倍政権に従うしかないとの見方が大勢だ。この軋轢(あつれ
き)をどう決着させるのか、山口代表の手腕が問われそうだ』
圧倒的な集票力で
自民党の選挙を一手に支える
その創価学会にして
このところのだらしなさ。。
どうにも納得がいかなかったが
学会内部が割れているということか
それなら、納得も出来よう。。
考えれば、総帥池田大作氏が
病に倒れて数年。。タガが緩まない
方がオカシイのであって。。
未だ威力を何とか保つ学会は
スゴイ!と逆説的に感心する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪創価学会・公明党の極めて残念な言動があった≫<期待したのが間違いだった>【やっぱり、安倍政権と悪しき政治をのさばらせてきたA級戦犯だ】
創価学会・公明党は
大阪都構想に必ずしも
反対ではなかったのか
大阪都構想。。その延長の
道州制こそは、地方自治を潰す
市町村制をキッチリ固めること
都道府県制・政令指定都市も
要らない!そんな大きなエリア
管理不能。。統治するヤツが不在
しかし、公明党は”政権””主役”に
なる訳にはいかない、ようである
宗教政権誕生に対する風当たり
これが恐いに違いない!!
大阪市長。。橋下徹
彼が大きく飛躍するのか
どうかは不透明。。
よって、まだ大したことはない
しかし、国政は問題である
やはり。。創価学会は自らの巨体
を隠せる器。。大きな政権・議席
これが有りさえすれば良いようである
この政治判断は、とてつもない
また取り返しのつかない大失政である
理屈でいえば。。
全国数百万票とされる
巨大創価学会票なのであり
創価学会が従える公明党が
連立離脱。。自民党への選挙協力
を止めれば。。即刻、自民党選挙
が崩壊することは確実なのであり
主導権は、公明党・創価学会
が握っていると解釈出来る訳だ
しかし!!
現状はとてもそうは見えない
しかし、近年の公明党
だらしないなどのレベルでなく
安倍タカ派政権の暴走許した
その責任は重く取り返しが
つかないことを自覚すべき
池田氏不在の間
公明党の舵取りは
谷川何某だったのか
それで合点がいった次第
消費税増税法案可決成立
自民党・民主党と3党結託
信じられない思いだった
なぜならば。。創価学会は
庶民教団。。公明党も
増税に強硬反対だと
思い込んでいた訳だが
平和路線。。憲法9条堅持
の池田路線も虚しく
集団的自衛権・憲法改正
論調が罷り通り
特定秘密保護法案
もアッサリ国会通過
池田大作。。脳梗塞?
それとも他の大病?
いずれにせよ、タガが
緩み。。安倍自民の言いなり
これでは、政権にもの言える
という現世利益も叶うまい
小生。。創価を肯定する
気など無いが。。
非常に残念な思いだった
みんなの党も、維新も
都市型浮動票頼みで
確固たる支持基盤も
地盤も存在していない
安倍自民は、みんな・維新
重視でタカ派路線。。
官僚機構支配政治を
まっしぐらに突き進む
連立解消せよ
安倍自民は公明
創価無しでは選挙も
戦えないのであるから
毒をもって毒を制す
という言葉がある
しかし、ここは
毒をもって害を制す
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
創価学会の巨大な組織
これを一枚岩に保つ。。
なるほど困難極まりない
しかし、これも。。平和路線の
組織と必ずしも主張一致しない
自民党タカ派との連立政権
故に、自壊作用が起きている
と、小生みているのである。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<毒をもって害を制す!>【庶民政党・ハト派公明党よ、連立解消せよ】≪池田大作復活なら面白い。。反旗翻せ!≫
小生。。当然のことながら
創価学会員ではない
我が家は既存仏教
宗派は真言宗である
創価学会員。。日蓮でも
法華経でもない、本尊は
池田大作。。教義・現世利益
は、日本の政権にもの言えて
政策を動かすことが出来る
しかし、近年の公明党
だらしないなどのレベルでなく
安倍タカ派政権の暴走許した
その責任は重く取り返しが
つかないことを自覚すべき
池田氏不在の間
公明党の舵取りは
谷川何某だったのか
それで合点がいった次第
消費税増税法案可決成立
自民党・民主党と3党結託
信じられない思いだった
なぜならば。。創価学会は
庶民教団。。公明党も
増税に強硬反対だと
思い込んでいた訳だが
平和路線。。憲法9条堅持
の池田路線も虚しく
集団的自衛権・憲法改正
論調が罷り通り
特定秘密保護法案
もアッサリ国会通過
池田大作。。脳梗塞?
それとも他の大病?
いずれにせよ、タガが
緩み。。安倍自民の言いなり
これでは、政権にもの言える
という現世利益も叶うまい
小生。。創価を肯定する
気など無いが。。
非常に残念な思いだった
公明党は、舛添要一と
関係深かったのか。。が
そんなことは知ったことか
脱原発で、反安倍自民で
細川護煕当選で良いのだ
都議会議席占めただけで
公明党は満足すべきなのだ
みんなの党。。日本維新の会
が自民党との連立目論む。。
良いではないか、公明党よ
連立解消した方が良いのだ
みんなの党も、維新も
都市型浮動票頼みで
確固たる支持基盤も
地盤も存在していない
安倍自民は、みんな・維新
重視でタカ派路線。。
官僚機構支配政治を
まっしぐらに突き進む
連立解消せよ
安倍自民は公明
創価無しでは選挙も
戦えないのであるから
毒をもって毒を制す
という言葉がある
しかし、ここは
毒をもって害を制す
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
創価学会の集票力に
衰えが生じているという
記事も目にしたことがある
集票力は組織の強固さと
比例するのは当然であり
親から子へ。。子から孫へ
家族愛・親族愛・夫婦愛を
最大限に活用して巨大化
した創価学会の戦略も
さすがに、年月とともに
宗教。。祖先、信仰に疎い
都会中心の信徒拡大策も
その家族構成も影響して
タガが緩むのは致し方ない
むしろ、全く変わらない強固な
一致団結力で時代を駆け抜ける
方が気味が悪い訳なのである
しかし、組織の目指す平和路線
と一致した方向へ公明党も
連立相手を変更したならば
池田大作氏の回復は困難
としても。。。小康状態が明らか
にでもなれば・・・その激烈な
組織は再び威力を発揮するはず
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140522-00003984-sbunshun-pol
『集団的自衛権の行使容認を巡る安倍内閣と公明党の綱引きが熱を
帯びてきた。焦点は公明党の支持母体、創価学会の意向。そこで永
田町・霞が関の目をひいたのが、5月17日付朝日新聞朝刊の1面だ。
学会が、集団的自衛権の行使容認は憲法改正を経るべきであるとの
見解を示したことを報じたのだ。
自民党の石破茂幹事長は早速、「公明党の判断に主体性がなくなり、
支持母体の言うままということもないだろう」とけん制。自民党幹部も
「自衛権行使に反対する朝日が、創価学会とタッグを組んでつぶそうと
しているんだ」と苦虫をかみつぶす。
事実、学会内には反対論が強い。特に強硬なのは、日常的な活動の
最前線に立つ婦人部だ。婦人部は選挙でも中心的な役割を担い、池
田大作名誉会長の「親衛隊」との自負が強い。公明党・学会でタカ派
路線への反対が強まってきたのは、池田名誉会長の病状が少し回復
してきたとされるのと軌を一にしており、今回の学会広報室見解を、政
府筋は「反戦平和の原点に戻る勢力の意思表明だろう」とみる』
別に公明党に期待する訳ではない
創価学会あっての政党であるから
背後の宗教法人創価学会の意向が
気になるだけであるし。。創価学会の
唯一評価出来るのは、平和主義!!
たったこれだけ!反自民・反タカ派
にとって、それだけが頼りなのだ
『この勢力の代表格とされるのが正木正明創価学会理事長と、学会が
強い影響力を誇る関西だ。集団的自衛権の与党協議の責任者である
北側一雄党副代表は大阪選出。かつて小沢一郎氏と蜜月の関係を
築いた関西方面の学会内部には、「自民党にすべて従って2009年の
総選挙で惨敗した。あの失敗を繰り返してはならない」との声が充満
している。
一方、自民党政権と近い勢力の代表と目されるのが谷川佳樹創価学
会副会長・事務総長と東日本側だ。公明党の井上義久幹事長は、ど
ちらかといえばこちらのサイドに属している。集団的自衛権を巡る問題
にはこの2つの勢力の主導権争いの側面があり、山口那津男代表は
双方に目配りしながら方針を決めていかなければならず、自民党議員
は「池田名誉会長の方針がハッキリ打ち出されない限り、山口代表に
決めきれるワケがない」と分析してみせる。
一方、今回の学会見解が「広報室」見解であることに、「学会全体の意
向ではないのだから、進めようがある」(同前)との見方もある。また党、
学会にも「連立離脱」の声はほとんどない。最終的には、落としどころを
みつけて安倍政権に従うしかないとの見方が大勢だ。この軋轢(あつれ
き)をどう決着させるのか、山口代表の手腕が問われそうだ』
圧倒的な集票力で
自民党の選挙を一手に支える
その創価学会にして
このところのだらしなさ。。
どうにも納得がいかなかったが
学会内部が割れているということか
それなら、納得も出来よう。。
考えれば、総帥池田大作氏が
病に倒れて数年。。タガが緩まない
方がオカシイのであって。。
未だ威力を何とか保つ学会は
スゴイ!と逆説的に感心する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪創価学会・公明党の極めて残念な言動があった≫<期待したのが間違いだった>【やっぱり、安倍政権と悪しき政治をのさばらせてきたA級戦犯だ】
創価学会・公明党は
大阪都構想に必ずしも
反対ではなかったのか
大阪都構想。。その延長の
道州制こそは、地方自治を潰す
市町村制をキッチリ固めること
都道府県制・政令指定都市も
要らない!そんな大きなエリア
管理不能。。統治するヤツが不在
しかし、公明党は”政権””主役”に
なる訳にはいかない、ようである
宗教政権誕生に対する風当たり
これが恐いに違いない!!
大阪市長。。橋下徹
彼が大きく飛躍するのか
どうかは不透明。。
よって、まだ大したことはない
しかし、国政は問題である
やはり。。創価学会は自らの巨体
を隠せる器。。大きな政権・議席
これが有りさえすれば良いようである
この政治判断は、とてつもない
また取り返しのつかない大失政である
理屈でいえば。。
全国数百万票とされる
巨大創価学会票なのであり
創価学会が従える公明党が
連立離脱。。自民党への選挙協力
を止めれば。。即刻、自民党選挙
が崩壊することは確実なのであり
主導権は、公明党・創価学会
が握っていると解釈出来る訳だ
しかし!!
現状はとてもそうは見えない
しかし、近年の公明党
だらしないなどのレベルでなく
安倍タカ派政権の暴走許した
その責任は重く取り返しが
つかないことを自覚すべき
池田氏不在の間
公明党の舵取りは
谷川何某だったのか
それで合点がいった次第
消費税増税法案可決成立
自民党・民主党と3党結託
信じられない思いだった
なぜならば。。創価学会は
庶民教団。。公明党も
増税に強硬反対だと
思い込んでいた訳だが
平和路線。。憲法9条堅持
の池田路線も虚しく
集団的自衛権・憲法改正
論調が罷り通り
特定秘密保護法案
もアッサリ国会通過
池田大作。。脳梗塞?
それとも他の大病?
いずれにせよ、タガが
緩み。。安倍自民の言いなり
これでは、政権にもの言える
という現世利益も叶うまい
小生。。創価を肯定する
気など無いが。。
非常に残念な思いだった
みんなの党も、維新も
都市型浮動票頼みで
確固たる支持基盤も
地盤も存在していない
安倍自民は、みんな・維新
重視でタカ派路線。。
官僚機構支配政治を
まっしぐらに突き進む
連立解消せよ
安倍自民は公明
創価無しでは選挙も
戦えないのであるから
毒をもって毒を制す
という言葉がある
しかし、ここは
毒をもって害を制す
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
創価学会の巨大な組織
これを一枚岩に保つ。。
なるほど困難極まりない
しかし、これも。。平和路線の
組織と必ずしも主張一致しない
自民党タカ派との連立政権
故に、自壊作用が起きている
と、小生みているのである。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<毒をもって害を制す!>【庶民政党・ハト派公明党よ、連立解消せよ】≪池田大作復活なら面白い。。反旗翻せ!≫
小生。。当然のことながら
創価学会員ではない
我が家は既存仏教
宗派は真言宗である
創価学会員。。日蓮でも
法華経でもない、本尊は
池田大作。。教義・現世利益
は、日本の政権にもの言えて
政策を動かすことが出来る
しかし、近年の公明党
だらしないなどのレベルでなく
安倍タカ派政権の暴走許した
その責任は重く取り返しが
つかないことを自覚すべき
池田氏不在の間
公明党の舵取りは
谷川何某だったのか
それで合点がいった次第
消費税増税法案可決成立
自民党・民主党と3党結託
信じられない思いだった
なぜならば。。創価学会は
庶民教団。。公明党も
増税に強硬反対だと
思い込んでいた訳だが
平和路線。。憲法9条堅持
の池田路線も虚しく
集団的自衛権・憲法改正
論調が罷り通り
特定秘密保護法案
もアッサリ国会通過
池田大作。。脳梗塞?
それとも他の大病?
いずれにせよ、タガが
緩み。。安倍自民の言いなり
これでは、政権にもの言える
という現世利益も叶うまい
小生。。創価を肯定する
気など無いが。。
非常に残念な思いだった
公明党は、舛添要一と
関係深かったのか。。が
そんなことは知ったことか
脱原発で、反安倍自民で
細川護煕当選で良いのだ
都議会議席占めただけで
公明党は満足すべきなのだ
みんなの党。。日本維新の会
が自民党との連立目論む。。
良いではないか、公明党よ
連立解消した方が良いのだ
みんなの党も、維新も
都市型浮動票頼みで
確固たる支持基盤も
地盤も存在していない
安倍自民は、みんな・維新
重視でタカ派路線。。
官僚機構支配政治を
まっしぐらに突き進む
連立解消せよ
安倍自民は公明
創価無しでは選挙も
戦えないのであるから
毒をもって毒を制す
という言葉がある
しかし、ここは
毒をもって害を制す
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
創価学会の集票力に
衰えが生じているという
記事も目にしたことがある
集票力は組織の強固さと
比例するのは当然であり
親から子へ。。子から孫へ
家族愛・親族愛・夫婦愛を
最大限に活用して巨大化
した創価学会の戦略も
さすがに、年月とともに
宗教。。祖先、信仰に疎い
都会中心の信徒拡大策も
その家族構成も影響して
タガが緩むのは致し方ない
むしろ、全く変わらない強固な
一致団結力で時代を駆け抜ける
方が気味が悪い訳なのである
しかし、組織の目指す平和路線
と一致した方向へ公明党も
連立相手を変更したならば
池田大作氏の回復は困難
としても。。。小康状態が明らか
にでもなれば・・・その激烈な
組織は再び威力を発揮するはず
2014.05.23
≪これは面白い展開!。。期待薄ながら期待したい!!≫<覚せい剤逮捕ASKAと同時逮捕の《栩内 香澄美》はとんでもない「おみや」を持っていた>【所属のパソナグループ絡みで政界大激震か】
ASKAと覚せい剤使用の女性、パソナ南部会長が溺愛&接待要員との報道 政財界に波及か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140522-00010008-bjournal-ent&p=1
『5月17日、CHAGE and ASKAのASKA(本名・宮崎重明)容疑者が、覚せい剤
取締法違反(所持)の疑いで逮捕され、芸能界に衝撃が走った。ASKA容疑
者は、17日午前7時半頃、同容疑で逮捕された知人の栩内香澄美容疑者宅
から出てきたところ、任意同行を求められ、尿検査の結果、陽性反応が出たと
いう。また、警視庁は、東京都目黒区のASKA容疑者宅から合成麻薬MDMA
とみられる錠剤約90錠のほか、覚せい剤とみられる粉末などを押収したという』
人気ミュージシャンASKA
逮捕は、日本中に衝撃をもたらした
小生。。元来、芸能界には興味薄。。
しかし、つい先日ASKA逮捕と
政権について少しだけ触れていた
この時点で、ピンときて普通なのに
芸能界絡むと相変わらず、鈍いねぇ。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪間違いなく、自民党安倍政権は。。公明党何よりもその背後の創価学会の離反が恐ろしいはず≫【自民党の選挙という選挙は崩壊し。。安倍政権は一瞬で、もんどりうって倒れる】
一説には。。あの芸能界の
ASKA逮捕。。政権側による
目くらまし。。つまり、かなり以前に
目処がついていたが、ストックして
ここぞというときに出してきて
一気に逮捕!!そして四六時中
テレビ・新聞で流し続ける・・・。
まんざら、無視出来ない
安倍政権ならそれぐらいの
いや、背後の官僚機構がついている
それぐらいやってもオカシクはない
と思わせられてしまうぐらいインチキ
しかし、公明党・創価学会
この勢力が離反したならば
自民党の選挙戦略は崩壊
安倍政権は一瞬にして
もんどりうって倒れる訳なのだよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本丸は、ASKAなどではなく
一緒に逮捕された栩内 香澄美
容疑者の方だった。。なんと!
『これだけの大騒動の中、マスコミ各社が血眼になって調べていたのが、栩内
容疑者の素性だ。高級住宅地である南青山にある、家賃が13万円とも20万円
ともいわれるマンションに住み、自宅近くの飲食店では他の男性芸能人と一緒
に食事をしている姿が目撃されていたからだ。
5月22日発売の「週刊新潮」(新潮社/5月29日号)、「週刊文春」(文藝春秋/
同)の両誌も、栩内容疑者の素性について詳しく報じている。
栩内容疑者は、人材派遣大手パソナグループのグループ会社に勤務後、同グル
ープの南部靖之代表に気に入られた。パソナグループが政財界の要人や芸能人
を接待するために東京・元麻布に設けた「仁風林」で行われていたパーティーで
は、同社の女性社員が要人たちを接待していたといい、その中のひとりが栩内容
疑者だったという。このパーティーで栩内容疑者とASKA容疑者は出会ったとも。
また、この仁風林には、安倍晋三首相をはじめ、森喜朗元首相や民主党の前原
誠司元国土交通大臣も訪れたことがあるという。さらに、「文春」によれば、栩内容
疑者が住んでいた南青山の高級マンションも会社が借り上げたものだというから、
南部代表の溺愛ぶりがうかがえる』
パソナグループの”特殊”迎賓館
仁風林。。遅ればせながら今朝初耳
パソナグループが政財界の要人や
芸能人を接待するために東京元麻布に
設けた仁風林で行われたパーティーか。。
しかし、何度も言うが政財界って
日本の財界はサラリーマン経営者集団
特殊な接待などせずとも簡単に落ちる(笑)
政治に物申すとは昔の話で
自民党安倍政権に押されっ放し
挙句、政権替わるや否や勝ち馬に乗る
この程度だから対して興味は無い
芸能界、スポーツ界か。。想像はつくが
問題は政界である!これは少し要注意だ
まず、パソナグループの
南部代表。。この人物と栩内容疑者
特別な関係のように報じられるが。。
取り立てて言うほどの関係は無いだろう
少し目を引いたのは
あの竹中平蔵がパソナの
会長職にあるらしいことだ
仁風林に来ていたメンバー
安倍晋三首相。。森喜朗元首相
民主党前原誠司元国土交通大臣
別の情報では、自民党元衆議院議員
中川秀直氏の名も挙がっているようだ
ズラリと列挙している筋もあるが
この4名は全く質が違うのではないか
森喜朗は、安倍首相の師匠
何と!森は息子(故人)が押尾学の合成麻薬
事件、六本木ヒルズ集会に参加の
情報で以前にも名が挙がっていた!!
中川秀直も、何かとスキャンダル
のウワサが多い議員だったが。。
増税反対や天下り禁止を口にして
引退したが反安倍政権と色分け可能
前原誠司も、民主党ながら
安倍と動機で携帯番号交換の仲も
反自民党反安倍政権かも知れない
前原の妻は、元パソナ社員との話だ
何より、大新聞大マスコミは
自民党擁護のため、真っ先に
民主党を叩きにいくのは間違いない
となれば。。これは安倍晋三人脈
つまり安倍首相と懇意のパソナ南部氏
と安倍首相本人、師匠森喜朗の名が
出てしまい。。その仕返しに反安倍勢力
の中川秀直と前原誠司の名が出てきた
と考えていいのだろうか。。いや!!
安倍政権というから、安倍晋三に全てを
託し、プロ野球監督的な期待をする
我々日本人の極めて悪い癖である
これは、消費税増税8%達成し、さらに
10%へ増税も目論む財務省と
竹中・中川・前原を操る経済産業省
との代理戦争。。中央府省庁内での
安倍政権のホントの実力者争い
つまり、政府内権力闘争の一環か!!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140522-00010008-bjournal-ent&p=1
『5月17日、CHAGE and ASKAのASKA(本名・宮崎重明)容疑者が、覚せい剤
取締法違反(所持)の疑いで逮捕され、芸能界に衝撃が走った。ASKA容疑
者は、17日午前7時半頃、同容疑で逮捕された知人の栩内香澄美容疑者宅
から出てきたところ、任意同行を求められ、尿検査の結果、陽性反応が出たと
いう。また、警視庁は、東京都目黒区のASKA容疑者宅から合成麻薬MDMA
とみられる錠剤約90錠のほか、覚せい剤とみられる粉末などを押収したという』
人気ミュージシャンASKA
逮捕は、日本中に衝撃をもたらした
小生。。元来、芸能界には興味薄。。
しかし、つい先日ASKA逮捕と
政権について少しだけ触れていた
この時点で、ピンときて普通なのに
芸能界絡むと相変わらず、鈍いねぇ。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪間違いなく、自民党安倍政権は。。公明党何よりもその背後の創価学会の離反が恐ろしいはず≫【自民党の選挙という選挙は崩壊し。。安倍政権は一瞬で、もんどりうって倒れる】
一説には。。あの芸能界の
ASKA逮捕。。政権側による
目くらまし。。つまり、かなり以前に
目処がついていたが、ストックして
ここぞというときに出してきて
一気に逮捕!!そして四六時中
テレビ・新聞で流し続ける・・・。
まんざら、無視出来ない
安倍政権ならそれぐらいの
いや、背後の官僚機構がついている
それぐらいやってもオカシクはない
と思わせられてしまうぐらいインチキ
しかし、公明党・創価学会
この勢力が離反したならば
自民党の選挙戦略は崩壊
安倍政権は一瞬にして
もんどりうって倒れる訳なのだよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本丸は、ASKAなどではなく
一緒に逮捕された栩内 香澄美
容疑者の方だった。。なんと!
『これだけの大騒動の中、マスコミ各社が血眼になって調べていたのが、栩内
容疑者の素性だ。高級住宅地である南青山にある、家賃が13万円とも20万円
ともいわれるマンションに住み、自宅近くの飲食店では他の男性芸能人と一緒
に食事をしている姿が目撃されていたからだ。
5月22日発売の「週刊新潮」(新潮社/5月29日号)、「週刊文春」(文藝春秋/
同)の両誌も、栩内容疑者の素性について詳しく報じている。
栩内容疑者は、人材派遣大手パソナグループのグループ会社に勤務後、同グル
ープの南部靖之代表に気に入られた。パソナグループが政財界の要人や芸能人
を接待するために東京・元麻布に設けた「仁風林」で行われていたパーティーで
は、同社の女性社員が要人たちを接待していたといい、その中のひとりが栩内容
疑者だったという。このパーティーで栩内容疑者とASKA容疑者は出会ったとも。
また、この仁風林には、安倍晋三首相をはじめ、森喜朗元首相や民主党の前原
誠司元国土交通大臣も訪れたことがあるという。さらに、「文春」によれば、栩内容
疑者が住んでいた南青山の高級マンションも会社が借り上げたものだというから、
南部代表の溺愛ぶりがうかがえる』
パソナグループの”特殊”迎賓館
仁風林。。遅ればせながら今朝初耳
パソナグループが政財界の要人や
芸能人を接待するために東京元麻布に
設けた仁風林で行われたパーティーか。。
しかし、何度も言うが政財界って
日本の財界はサラリーマン経営者集団
特殊な接待などせずとも簡単に落ちる(笑)
政治に物申すとは昔の話で
自民党安倍政権に押されっ放し
挙句、政権替わるや否や勝ち馬に乗る
この程度だから対して興味は無い
芸能界、スポーツ界か。。想像はつくが
問題は政界である!これは少し要注意だ
まず、パソナグループの
南部代表。。この人物と栩内容疑者
特別な関係のように報じられるが。。
取り立てて言うほどの関係は無いだろう
少し目を引いたのは
あの竹中平蔵がパソナの
会長職にあるらしいことだ
仁風林に来ていたメンバー
安倍晋三首相。。森喜朗元首相
民主党前原誠司元国土交通大臣
別の情報では、自民党元衆議院議員
中川秀直氏の名も挙がっているようだ
ズラリと列挙している筋もあるが
この4名は全く質が違うのではないか
森喜朗は、安倍首相の師匠
何と!森は息子(故人)が押尾学の合成麻薬
事件、六本木ヒルズ集会に参加の
情報で以前にも名が挙がっていた!!
中川秀直も、何かとスキャンダル
のウワサが多い議員だったが。。
増税反対や天下り禁止を口にして
引退したが反安倍政権と色分け可能
前原誠司も、民主党ながら
安倍と動機で携帯番号交換の仲も
反自民党反安倍政権かも知れない
前原の妻は、元パソナ社員との話だ
何より、大新聞大マスコミは
自民党擁護のため、真っ先に
民主党を叩きにいくのは間違いない
となれば。。これは安倍晋三人脈
つまり安倍首相と懇意のパソナ南部氏
と安倍首相本人、師匠森喜朗の名が
出てしまい。。その仕返しに反安倍勢力
の中川秀直と前原誠司の名が出てきた
と考えていいのだろうか。。いや!!
安倍政権というから、安倍晋三に全てを
託し、プロ野球監督的な期待をする
我々日本人の極めて悪い癖である
これは、消費税増税8%達成し、さらに
10%へ増税も目論む財務省と
竹中・中川・前原を操る経済産業省
との代理戦争。。中央府省庁内での
安倍政権のホントの実力者争い
つまり、政府内権力闘争の一環か!!
有事への覚悟-自衛隊を侮辱した加藤紘一氏
『自衛隊を舞台にした作品が多い人気作家、有川浩さんの短編
「広報官、走る!」に、とても印象的なシーンがある。自衛隊が撮影
協力したテレビドラマの中で、国籍不明の潜水艦を追尾する海自の
潜水艦士官役の俳優が、こうつぶやく。
「恐いよ俺…生きて帰って来られるのかな」
この場面を見た本物の隊員たちがげらげら笑いころげるので、テレビ局
のスタッフはあっけにとられる。そして、こういう場合に「恐い」という感覚
はないのかと尋ねるスタッフに、隊員たちはこう答える。
「我々にとっては領海侵犯や領空侵犯なんて日常茶飯事なんです。い
ちいち恐いなんて思ってたら自衛官なんか務まらない」
「『恐いよ俺』とか吐(ぬ)かす隊員がいたら、自分は機が離陸しててもそ
いつを蹴り落としますね。そんな奴が乗ってたら、足引っ張られてこっちの
身も危ないですから」』
一般論として、言えるかも知れない
しかし、あくまで極一部の意見だろう
空から「恐い」という同僚を突き落とすだと!!
弱い【軍】に限って、そういういじめを越えた
暴挙=殺人が行われるというものだ
世界最強の米軍兵士ですら
心の病にかかり、除隊になる人々は
後を絶たないと言われているのだ
小生が日頃から大好きだと言っている
産経新聞記者。。阿比留瑠比君よ
バカも休み休み言いたまえよ!
素晴らしい記事を見つけた
是非ご紹介したいと思い。。また
バカウヨ記者阿比留瑠比君
にも読んで頂きたいと考えた
みんな楽しくHappy♡がいい♪
-げんぱつはいりません-
<集団的自衛権>元イラク派遣自衛官の警告
~イラク派遣により在職中に死亡した隊員は35名もいた!
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-3627.html
これが現実だと思う
実際、戦争に行くのは
極めて厳しく極限の状態に
追い込まれるのが当然なのだ
ついでに言っておく
小生の知人には、軍ヲタ
ミリヲタ。。武器・軍事好きは
たくさん居る。。しかし、詳しく
好きなだけであり。。皆
常識わきまえ素晴らしい人なのだ
ただ。。机上の空論で
憲法9条改正や核武装
論じるバカウヨは大嫌いだ
そう、安倍晋三支持派。。つまり
日本のタカ派に共通するのだが
バカウヨ。。実戦には、修羅場には
全く役に立たないのではないか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《軍ヲタとネトウヨの境界線》<結局、こういうことか>と納得してはいけない!『彼らが投票しない』のなら良いが。。しかし!・・≪世論形成≫するのなら
自衛隊は軍じゃないから持つのは武器でなく装備と軍事マニア
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130412-00000000-pseven-soci
『防衛大学校の卒業式で、安部首相は「いまそこにある危機」と訓示した。われ
ら日本人は戦争が起きると思っているのか、いないのか。ミリタリーマニアが
集まる秋葉原へ、作家の山藤章一郎氏が向かった』
『秋葉原は、〈武器の町〉になっていた。〈軍需品〉をならべる10数店のガンシ
ョップに、中学生から勤め人までが押し寄せる。フィギュア、〈AKB48〉、アニ
メより、ガスマスク、軍服、使用済みの薬莢、モデルガンの〈ガンショップ〉
に男たちは熱狂する』
関西にも
”軍装”
というショップがあるらしい
『駅西側の通りの4階〈F〉。そろって、カーキ色のジャンパーに迷彩デイパック
を背負った軍事マニアらしき、3人連れの大学生が手榴弾、戦車の模型の陳列棚
に食い入っていた。
「今日はつまり、あれですよ。ミクシィのコミュで、オフ会」〈コミュ〉は
〈コミュニティ〉。〈オフ会〉とは、ネット上ではなく、オフライン、現実に
会うこと。ネットで知り合ったミリタリーオタクの待ち合わせである。
だがここでは、何も買わなかった。駅南側、万世橋きわに行く。「こっちのほ
うが品え豊富です」いちばん背の高いのが教える。
なるほど、エアガンや戦闘服が陳列されているだけではない。大量の古色蒼然
とした、かび臭い戦争書籍が積まれている。『大東亜戦争史』『図解・空母機
動部隊』『赤軍ゲリラ』背高が『イラク自衛隊「戦闘記」』を手にした。
自衛隊に興味があるのですかと尋ねてみた。鼻で嗤う。
「あのね、自衛隊は軍ですか? せいぜい災害時の出動が彼らの存在理由で
しょ。戦争やる気は、ハナからない。毎日、戦争ごっこをしてるだけですよ
ね。だから、彼らが持っているものは武器とはいわない。装備といいます。
日本の武器といえば、第二次大戦までのものです。私は、軍でないものに、興
味はありません」』
戦後現代日本の
防衛省・自衛隊関連は装備
これには興味は無く
歴史としての大日本帝国軍
戦艦大和・長門。。神風特攻隊
これこそが、日本の武器であり
興味の対象という訳か
『脇から、丸ボウズが背高の腹をつついた。「おい、これ見てみ。十四年、かっ
けえだろう。あっ、これもいいじゃん」ボウズは通訳してくれた。〈南部十四
年式拳銃〉という。
その手前の「これもいいじゃん」は、〈二十六年式拳銃〉だった。「十四年は
大正で、二十六年は明治ですよ」付け加えて教える』
その通り!紛れも無く
軍ヲタ。。軍事マニア
防衛では絶対にない
『このあとで〈ガンダムカフェ〉に入った。男女ともスタッフは全員、〈アムロ
・レイ〉などガンダムのキャラコスプレ。ガンダムとはロボットで、〈アム
ロ〉は、そのパイロット。背高が〈アムロ・レイのパイロットランチ・ハンバ
ーグ〉を食べながらいう。
「石破とか政府は、あおってるけど、戦争なんか起きるわけないですよ。ここ
にぼくらが来て、アキバをアニメと戦争の町と認識していること自体が、平和
ボケの証拠なんです。赤穂浪士は江戸が泰平になって100年ほどの事件です。
平和ボケには恰好のできごとだからみんな喝采した。戦国時代なら、見向きも
しない。武士の心得を説く『葉隠』が流行ったのも、戦いも斬りあいも、なく
なったからです。米軍の核の傘に入って、雨に濡れないのが賢いんです」』
このアキバの連中は
軍事と防衛
歴史と現代政治
頭の中でシッカリと
区別出来ているのか
この軍ヲタ・マニアと
ネット右翼・ネトウヨは
別の異なる人種なのか
それで良いのか
ところが。。世間では
大企業サラリーマンであったり
比較インテリと分類される人種が
この辺りの区別が出来ていない
平和ボケ極致とのウワサ
年齢層は、幅広く
常識人とされる
60歳代半ば
まで確認可能
そして昼間は
新聞なんか読み
日本バカウヨ層
自民・維新支持層
を形成しているという
恐ろしいのは
気掛かりなのは
この軍事マニアと装備
の区別がつかなくなり
世論形成・投票行動する
勢力の有無であり
それを金科玉条の如く
錦の御旗・・
(勝てば)官軍として
日本国国会議決に
まで至る事である
そして何よりも
”言論”でなければ
ならない大マスコミ人
に解ってない連中多し
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この解ってない大マスコミ人
これこそ、阿比留瑠比君。。君を
思い浮かべながら、述べたのだよ
自らの主義主張をゴリ押し
したいがために。。日本の自衛隊の
実態すら曲げて表現し、自らの
タカ派=安倍首相と同類の
思想を政治的に実現目論むなら
阿比留君。。君が率先して
従軍記者いや臨時兵士として
世界中を転戦してくれたまえ
心から応援したいと思うのだよ
『自衛隊を舞台にした作品が多い人気作家、有川浩さんの短編
「広報官、走る!」に、とても印象的なシーンがある。自衛隊が撮影
協力したテレビドラマの中で、国籍不明の潜水艦を追尾する海自の
潜水艦士官役の俳優が、こうつぶやく。
「恐いよ俺…生きて帰って来られるのかな」
この場面を見た本物の隊員たちがげらげら笑いころげるので、テレビ局
のスタッフはあっけにとられる。そして、こういう場合に「恐い」という感覚
はないのかと尋ねるスタッフに、隊員たちはこう答える。
「我々にとっては領海侵犯や領空侵犯なんて日常茶飯事なんです。い
ちいち恐いなんて思ってたら自衛官なんか務まらない」
「『恐いよ俺』とか吐(ぬ)かす隊員がいたら、自分は機が離陸しててもそ
いつを蹴り落としますね。そんな奴が乗ってたら、足引っ張られてこっちの
身も危ないですから」』
一般論として、言えるかも知れない
しかし、あくまで極一部の意見だろう
空から「恐い」という同僚を突き落とすだと!!
弱い【軍】に限って、そういういじめを越えた
暴挙=殺人が行われるというものだ
世界最強の米軍兵士ですら
心の病にかかり、除隊になる人々は
後を絶たないと言われているのだ
小生が日頃から大好きだと言っている
産経新聞記者。。阿比留瑠比君よ
バカも休み休み言いたまえよ!
素晴らしい記事を見つけた
是非ご紹介したいと思い。。また
バカウヨ記者阿比留瑠比君
にも読んで頂きたいと考えた
みんな楽しくHappy♡がいい♪
-げんぱつはいりません-
<集団的自衛権>元イラク派遣自衛官の警告
~イラク派遣により在職中に死亡した隊員は35名もいた!
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-3627.html
これが現実だと思う
実際、戦争に行くのは
極めて厳しく極限の状態に
追い込まれるのが当然なのだ
ついでに言っておく
小生の知人には、軍ヲタ
ミリヲタ。。武器・軍事好きは
たくさん居る。。しかし、詳しく
好きなだけであり。。皆
常識わきまえ素晴らしい人なのだ
ただ。。机上の空論で
憲法9条改正や核武装
論じるバカウヨは大嫌いだ
そう、安倍晋三支持派。。つまり
日本のタカ派に共通するのだが
バカウヨ。。実戦には、修羅場には
全く役に立たないのではないか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《軍ヲタとネトウヨの境界線》<結局、こういうことか>と納得してはいけない!『彼らが投票しない』のなら良いが。。しかし!・・≪世論形成≫するのなら
自衛隊は軍じゃないから持つのは武器でなく装備と軍事マニア
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130412-00000000-pseven-soci
『防衛大学校の卒業式で、安部首相は「いまそこにある危機」と訓示した。われ
ら日本人は戦争が起きると思っているのか、いないのか。ミリタリーマニアが
集まる秋葉原へ、作家の山藤章一郎氏が向かった』
『秋葉原は、〈武器の町〉になっていた。〈軍需品〉をならべる10数店のガンシ
ョップに、中学生から勤め人までが押し寄せる。フィギュア、〈AKB48〉、アニ
メより、ガスマスク、軍服、使用済みの薬莢、モデルガンの〈ガンショップ〉
に男たちは熱狂する』
関西にも
”軍装”
というショップがあるらしい
『駅西側の通りの4階〈F〉。そろって、カーキ色のジャンパーに迷彩デイパック
を背負った軍事マニアらしき、3人連れの大学生が手榴弾、戦車の模型の陳列棚
に食い入っていた。
「今日はつまり、あれですよ。ミクシィのコミュで、オフ会」〈コミュ〉は
〈コミュニティ〉。〈オフ会〉とは、ネット上ではなく、オフライン、現実に
会うこと。ネットで知り合ったミリタリーオタクの待ち合わせである。
だがここでは、何も買わなかった。駅南側、万世橋きわに行く。「こっちのほ
うが品え豊富です」いちばん背の高いのが教える。
なるほど、エアガンや戦闘服が陳列されているだけではない。大量の古色蒼然
とした、かび臭い戦争書籍が積まれている。『大東亜戦争史』『図解・空母機
動部隊』『赤軍ゲリラ』背高が『イラク自衛隊「戦闘記」』を手にした。
自衛隊に興味があるのですかと尋ねてみた。鼻で嗤う。
「あのね、自衛隊は軍ですか? せいぜい災害時の出動が彼らの存在理由で
しょ。戦争やる気は、ハナからない。毎日、戦争ごっこをしてるだけですよ
ね。だから、彼らが持っているものは武器とはいわない。装備といいます。
日本の武器といえば、第二次大戦までのものです。私は、軍でないものに、興
味はありません」』
戦後現代日本の
防衛省・自衛隊関連は装備
これには興味は無く
歴史としての大日本帝国軍
戦艦大和・長門。。神風特攻隊
これこそが、日本の武器であり
興味の対象という訳か
『脇から、丸ボウズが背高の腹をつついた。「おい、これ見てみ。十四年、かっ
けえだろう。あっ、これもいいじゃん」ボウズは通訳してくれた。〈南部十四
年式拳銃〉という。
その手前の「これもいいじゃん」は、〈二十六年式拳銃〉だった。「十四年は
大正で、二十六年は明治ですよ」付け加えて教える』
その通り!紛れも無く
軍ヲタ。。軍事マニア
防衛では絶対にない
『このあとで〈ガンダムカフェ〉に入った。男女ともスタッフは全員、〈アムロ
・レイ〉などガンダムのキャラコスプレ。ガンダムとはロボットで、〈アム
ロ〉は、そのパイロット。背高が〈アムロ・レイのパイロットランチ・ハンバ
ーグ〉を食べながらいう。
「石破とか政府は、あおってるけど、戦争なんか起きるわけないですよ。ここ
にぼくらが来て、アキバをアニメと戦争の町と認識していること自体が、平和
ボケの証拠なんです。赤穂浪士は江戸が泰平になって100年ほどの事件です。
平和ボケには恰好のできごとだからみんな喝采した。戦国時代なら、見向きも
しない。武士の心得を説く『葉隠』が流行ったのも、戦いも斬りあいも、なく
なったからです。米軍の核の傘に入って、雨に濡れないのが賢いんです」』
このアキバの連中は
軍事と防衛
歴史と現代政治
頭の中でシッカリと
区別出来ているのか
この軍ヲタ・マニアと
ネット右翼・ネトウヨは
別の異なる人種なのか
それで良いのか
ところが。。世間では
大企業サラリーマンであったり
比較インテリと分類される人種が
この辺りの区別が出来ていない
平和ボケ極致とのウワサ
年齢層は、幅広く
常識人とされる
60歳代半ば
まで確認可能
そして昼間は
新聞なんか読み
日本バカウヨ層
自民・維新支持層
を形成しているという
恐ろしいのは
気掛かりなのは
この軍事マニアと装備
の区別がつかなくなり
世論形成・投票行動する
勢力の有無であり
それを金科玉条の如く
錦の御旗・・
(勝てば)官軍として
日本国国会議決に
まで至る事である
そして何よりも
”言論”でなければ
ならない大マスコミ人
に解ってない連中多し
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この解ってない大マスコミ人
これこそ、阿比留瑠比君。。君を
思い浮かべながら、述べたのだよ
自らの主義主張をゴリ押し
したいがために。。日本の自衛隊の
実態すら曲げて表現し、自らの
タカ派=安倍首相と同類の
思想を政治的に実現目論むなら
阿比留君。。君が率先して
従軍記者いや臨時兵士として
世界中を転戦してくれたまえ
心から応援したいと思うのだよ
「厳しい判断」「影響ない」=夜間飛行差し止め判決―防衛省
『自衛隊機の夜間飛行差し止めを命じた第4次厚木騒音訴訟の横浜
地裁判決を受け、武田良太防衛副大臣は21日、鹿児島県奄美市
で取材に応じ、「大変厳しい判断が下された」と険しい表情を見せた。
ただ、厚木基地では以前から夜間の訓練飛行を控えており、防衛省
内には「運用上の影響はない」との見方が多い。
防衛省によると、厚木基地に配備されている航空機は、海自のP3C
哨戒機や救難飛行艇など約30機。警戒監視に加え、災害派遣や離
島の急患輸送も主要任務という。
P3Cの所属部隊は、以前から内規で午後10時から午前6時の訓練
飛行を自粛している。海自幹部は「差し止め対象となった時間帯に離
着陸するケースは緊急時を除けばないはずだ」と話す』
厚木海軍飛行場
神奈川県綾瀬市と大和市にまたがる飛行場。。
米国海軍と日本の海上自衛隊が共同で使用
している軍事基地・・・何のことはない!
在日米軍のために存在しているのだ!
横浜地裁判決
自衛隊機の夜間飛行差し止め!!
この判決も、ラジオで最初に耳にした際
小躍りしたい気持ちになったのであるが
よくよく調べれば、大した影響は無いようだ
ただ。。日本《軍》=自衛隊には差し止め命令
してのけた、属国日本の司法権力も
在日米軍には、何の命令も支配権も行使
することは不可能、これを証明したかたちだ
つい最近、我々は
在日米軍オスプレイ導入で
同様のことを。。つまり
日本政府は在日米軍には
一切何も言えないことを
露骨に体験している訳であり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<属国未満にも程が有る>《沖縄米空軍ヘリ墜落》≪在日米軍には戦後一貫して、何もいえない日本政権≫【長期自民党政権~民主党~安倍政権・・・酷くなる一方】
日本政府安倍政権
小野寺防衛大臣が涙目で
「米軍から何も情報が入っていない状況・・・」
というコメント、その表情みながら
やはり。。
「おぃどういうことだ
何が起こったのか、状況説明しろ
こちらは、地域住民
の安全がかかっている
詳しく説明してくれたまえ」
とは絶対に口が裂けてもいえない
のだろうと感じざるを得なかった
小生。。
民主党時代からの
オスプレイ導入に関して
全く何もいえない状況は
自民党政権再開確実な情勢でも
その状況に変化無し、と感じていた
在日米軍
日米地位協定
新型輸送機オスプレイ
総面積の33% 北海道
これに次ぐ22%は沖縄県に集中
米軍専用施設に限れば
74%は沖縄県に集中
《沖縄には戦前から存在らしい》
良いよ、関西空港・神戸空港・日本海側も
配備してもらって
日本政治屋が、国防軍なんて。。
恐らく自衛隊にちょっと手を加えて
オスプレイ
が有名になってしまったが
軍用機だけでも、
我々に知らされない、
幾種類もの無数の戦闘機が
レーダーに察知されずに
飛来・着陸していると思われ
オスプレイ。。
間違いなく
自民党時代に配備が決まっていたか
2008年自民党外相が既に言及
自民党総裁候補に
いったい何が言えるというのか
では、昭和時代。。長期自民党政権時代
なら米国・米軍に何かいえたのだろうか
機密解除された米国の公文書によると、2008年5月17日までに、日本は在
日米軍関係者の犯罪について、1953年に「重要な案件以外、日本側は裁判
権を放棄する」密約に合意し、その後5年間に起きた約13000件の事件の
うち、実際に裁判を行ったのは約400件で、97%の裁判権を放棄していたこ
とが判明した(在日米軍裁判権放棄密約事件)。また、1958年、日米安全
保障条約改定にあたり、米側は岸信介首相に、密約が結ばれている裁判権
放棄を公的に表明するよう要求したが、国民からの批判を恐れ岸は認めな
かった
安倍晋三首相の祖父
戦後タカ派トップ岸信介政権
ですら。。この有様だった
小野寺大臣に求めるのは酷なのか
いや、アジアの各米国属国でも
事件・事故の際には各国政府は
米国・米軍に説明を強く求め
米国・米軍側も不必要な軋轢
は不利とその都度可能な限り
改善に努めているのではないのか
日本列島は、米軍にとって
極東・東アジアだけでなく
アジア全体・中東にまで及ぶ
世界戦略の重要な基地であるはず
出ていってくれ、
とはいえないが
言ったとしても
出て行かない要衝
ならば。。日米安全保障条約
を有効なものにしていくべく
日本政府側からどんどん説明
改善要求すべきなのだよ
日本政府・日本政権
特に自民党政権が長年
積み重ね、作り上げてきた
米国属国未満の弱き立場よ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上は、日本の政府・政権
しかし、米軍に何も言えないのは
三権の1つ司法権としても全く同じ
米軍に対して、命令など。。
差し止め判決なども無理だった
<厚木騒音訴訟>政府、波及懸念 控訴の方針
『21日の横浜地裁判決を受け、菅義偉官房長官は記者会見で「国の
主張に裁判所の理解が得られなかった。大変厳しい判決が出された
と受け止めている」と表明した。同様の行政訴訟が全国に波及すれ
ば、自衛隊の運用に影響しかねないことから、政府は控訴して争う構
えだ。
菅氏は会見で「判決文を精査し、関係省庁と調整して適切に対応した
い」と述べた。防衛省幹部は「各地で行政訴訟が行われる可能性は
十分ある。今回の判決に特有の事情があるのかどうかを含めて、分
析しなければならない」と語った。
安倍晋三首相は就任以来、自衛隊の国内外での貢献をアピールして
きただけに、訴訟の多発によるイメージダウンを懸念する見方もある。
今回の判決で、自衛隊が騒音の主因である米軍機の「身代わり」に
されたという批判は政府内に強く、政府高官は21日夜、「判決を確定
させてはいけない」と控訴方針を明言した』
国の主張が
裁判所に理解されなかった
大変厳しい判決が
出されたと受け止めている
政府のこのコメントをきいて
そうか、やっぱり痛くなかったか
とガッカリしてしまったのであるが
よく考えれば。。面白いことが
鮮明に見えてきてしまったのだよ。。
菅官房長官よ。。
影響は無いと言えないのでは?
日本列島は丸ごと米軍基地
敗戦国・属国。。主権など無い日本
から、在日米軍に言えないのは
致し方無いとしてもだよ。。
限定つきではあるが、自衛隊
すなわち、政府が日本<軍>に
昇格させたい部隊の差し止め
判決が出現した!ということは。。所詮
<軍>といえども、警察程度の
お役所なのであり。。日本列島が
世界戦略の拠点とはいえ。。
米軍が配備ならば、他の軍事力は
不要!だという議論に発展していく
それを皮肉にも如実に証明している!
『自衛隊機の夜間飛行差し止めを命じた第4次厚木騒音訴訟の横浜
地裁判決を受け、武田良太防衛副大臣は21日、鹿児島県奄美市
で取材に応じ、「大変厳しい判断が下された」と険しい表情を見せた。
ただ、厚木基地では以前から夜間の訓練飛行を控えており、防衛省
内には「運用上の影響はない」との見方が多い。
防衛省によると、厚木基地に配備されている航空機は、海自のP3C
哨戒機や救難飛行艇など約30機。警戒監視に加え、災害派遣や離
島の急患輸送も主要任務という。
P3Cの所属部隊は、以前から内規で午後10時から午前6時の訓練
飛行を自粛している。海自幹部は「差し止め対象となった時間帯に離
着陸するケースは緊急時を除けばないはずだ」と話す』
厚木海軍飛行場
神奈川県綾瀬市と大和市にまたがる飛行場。。
米国海軍と日本の海上自衛隊が共同で使用
している軍事基地・・・何のことはない!
在日米軍のために存在しているのだ!
横浜地裁判決
自衛隊機の夜間飛行差し止め!!
この判決も、ラジオで最初に耳にした際
小躍りしたい気持ちになったのであるが
よくよく調べれば、大した影響は無いようだ
ただ。。日本《軍》=自衛隊には差し止め命令
してのけた、属国日本の司法権力も
在日米軍には、何の命令も支配権も行使
することは不可能、これを証明したかたちだ
つい最近、我々は
在日米軍オスプレイ導入で
同様のことを。。つまり
日本政府は在日米軍には
一切何も言えないことを
露骨に体験している訳であり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<属国未満にも程が有る>《沖縄米空軍ヘリ墜落》≪在日米軍には戦後一貫して、何もいえない日本政権≫【長期自民党政権~民主党~安倍政権・・・酷くなる一方】
日本政府安倍政権
小野寺防衛大臣が涙目で
「米軍から何も情報が入っていない状況・・・」
というコメント、その表情みながら
やはり。。
「おぃどういうことだ
何が起こったのか、状況説明しろ
こちらは、地域住民
の安全がかかっている
詳しく説明してくれたまえ」
とは絶対に口が裂けてもいえない
のだろうと感じざるを得なかった
小生。。
民主党時代からの
オスプレイ導入に関して
全く何もいえない状況は
自民党政権再開確実な情勢でも
その状況に変化無し、と感じていた
在日米軍
日米地位協定
新型輸送機オスプレイ
総面積の33% 北海道
これに次ぐ22%は沖縄県に集中
米軍専用施設に限れば
74%は沖縄県に集中
《沖縄には戦前から存在らしい》
良いよ、関西空港・神戸空港・日本海側も
配備してもらって
日本政治屋が、国防軍なんて。。
恐らく自衛隊にちょっと手を加えて
オスプレイ
が有名になってしまったが
軍用機だけでも、
我々に知らされない、
幾種類もの無数の戦闘機が
レーダーに察知されずに
飛来・着陸していると思われ
オスプレイ。。
間違いなく
自民党時代に配備が決まっていたか
2008年自民党外相が既に言及
自民党総裁候補に
いったい何が言えるというのか
では、昭和時代。。長期自民党政権時代
なら米国・米軍に何かいえたのだろうか
機密解除された米国の公文書によると、2008年5月17日までに、日本は在
日米軍関係者の犯罪について、1953年に「重要な案件以外、日本側は裁判
権を放棄する」密約に合意し、その後5年間に起きた約13000件の事件の
うち、実際に裁判を行ったのは約400件で、97%の裁判権を放棄していたこ
とが判明した(在日米軍裁判権放棄密約事件)。また、1958年、日米安全
保障条約改定にあたり、米側は岸信介首相に、密約が結ばれている裁判権
放棄を公的に表明するよう要求したが、国民からの批判を恐れ岸は認めな
かった
安倍晋三首相の祖父
戦後タカ派トップ岸信介政権
ですら。。この有様だった
小野寺大臣に求めるのは酷なのか
いや、アジアの各米国属国でも
事件・事故の際には各国政府は
米国・米軍に説明を強く求め
米国・米軍側も不必要な軋轢
は不利とその都度可能な限り
改善に努めているのではないのか
日本列島は、米軍にとって
極東・東アジアだけでなく
アジア全体・中東にまで及ぶ
世界戦略の重要な基地であるはず
出ていってくれ、
とはいえないが
言ったとしても
出て行かない要衝
ならば。。日米安全保障条約
を有効なものにしていくべく
日本政府側からどんどん説明
改善要求すべきなのだよ
日本政府・日本政権
特に自民党政権が長年
積み重ね、作り上げてきた
米国属国未満の弱き立場よ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上は、日本の政府・政権
しかし、米軍に何も言えないのは
三権の1つ司法権としても全く同じ
米軍に対して、命令など。。
差し止め判決なども無理だった
<厚木騒音訴訟>政府、波及懸念 控訴の方針
『21日の横浜地裁判決を受け、菅義偉官房長官は記者会見で「国の
主張に裁判所の理解が得られなかった。大変厳しい判決が出された
と受け止めている」と表明した。同様の行政訴訟が全国に波及すれ
ば、自衛隊の運用に影響しかねないことから、政府は控訴して争う構
えだ。
菅氏は会見で「判決文を精査し、関係省庁と調整して適切に対応した
い」と述べた。防衛省幹部は「各地で行政訴訟が行われる可能性は
十分ある。今回の判決に特有の事情があるのかどうかを含めて、分
析しなければならない」と語った。
安倍晋三首相は就任以来、自衛隊の国内外での貢献をアピールして
きただけに、訴訟の多発によるイメージダウンを懸念する見方もある。
今回の判決で、自衛隊が騒音の主因である米軍機の「身代わり」に
されたという批判は政府内に強く、政府高官は21日夜、「判決を確定
させてはいけない」と控訴方針を明言した』
国の主張が
裁判所に理解されなかった
大変厳しい判決が
出されたと受け止めている
政府のこのコメントをきいて
そうか、やっぱり痛くなかったか
とガッカリしてしまったのであるが
よく考えれば。。面白いことが
鮮明に見えてきてしまったのだよ。。
菅官房長官よ。。
影響は無いと言えないのでは?
日本列島は丸ごと米軍基地
敗戦国・属国。。主権など無い日本
から、在日米軍に言えないのは
致し方無いとしてもだよ。。
限定つきではあるが、自衛隊
すなわち、政府が日本<軍>に
昇格させたい部隊の差し止め
判決が出現した!ということは。。所詮
<軍>といえども、警察程度の
お役所なのであり。。日本列島が
世界戦略の拠点とはいえ。。
米軍が配備ならば、他の軍事力は
不要!だという議論に発展していく
それを皮肉にも如実に証明している!
<大飯原発>「安全性に欠陥」 福井地裁、運転差し止め判決
『関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働は危険だと
して福井県の住民ら計189人が関西電力を相手取って運転差し止め
を求めた訴訟の判決が21日、福井地裁であった。樋口英明裁判長は
住民側の主張を認め、運転差し止めを命じた。東京電力福島第1原発
事故を念頭に「大飯原発は地震の際の冷却や放射性物質の閉じ込め
に欠陥があり、原発の運転で人格権が侵害される危険がある」と厳し
く指摘した。原発の運転差し止めを命じた司法判断は福島事故後初め
て。電力会社の再稼働判断にも影響を与える可能性がある。関電側は
控訴する方針』
関西電力大飯原発3,4号機
再稼動するべからず!運転差し止め!!
昨夜、帰宅途中のラジオで
このニュースが飛び込んできた
どうせ。。無理か、と諦め気味だった
小生。。驚きと思わぬ吉報で大いに
溜飲を下げたのはいうまでもない
『過去に運転差し止めが認められたのは、2006年にあった北陸電力志
賀原発2号機(石川県志賀町)に関する金沢地裁判決(高裁で逆転し
確定)だけだった。
主な争点は▽耐震設計の基準となる「基準地震動」は適切か▽大地震
の際に冷却機能が働くか▽使用済み燃料プールの放射能漏れ対策は
十分か--などだった。
基準地震動について関電は、敷地周辺の断層による地震を想定すると
700ガル(現在は856ガルに引き上げ)が適切と主張。しかし判決は理
論上の数値計算よりも、各地の原発で05年以降、基準地震動を超える
揺れが5回観測されている事実を重視し、大飯でも同様の危険があると
した。
冷却機能に関して判決は、想定を超える地震が起こればメルトダウンに
結びつくと指摘。地震動が想定内でも電源が失われる恐れがあると指摘
した。さらに燃料プールに関しても、福島原発事故の際に燃料プールが
危機的状況に陥ったことを例に、原子炉格納容器と同等の、より堅固な
施設が必要とした。
また、訴えを起こせる住民の範囲に関しては、福島事故の際、原子力委員
会委員長が原発から250キロ圏内の避難勧告を検討した経緯から、250
キロ圏内にまで広く認めた』
今後の安倍政権。。日本政府
財界・原子力ムラの方針。。
いや、妄信の国民世論動向にも
極めて大きな影響があるだろう
原発再稼働の方針変えず=大飯差し止め判決に―政府
『政府は21日、関西電力大飯原発3、4号機の運転差し止めを命じた福井
地裁の判決をめぐり、安全性が確認された原発を再稼働させていく従来
方針を見直さない考えを明確にした。原子力規制委員会の安全審査に
合格した原発について政府は、運転再開に向けて地元自治体との調整
に当たる考えを先に示している。
菅義偉官房長官は同日午後の記者会見で、差し止め判決に関して「国は
当事者ではなく、コメントは控えたい」と言及を避けた。ただ、原発再稼働
に対する安倍政権の方針については「全く変わらない」と表明。併せて「あ
くまでも(規制委に)安全を客観的に判断してもらった上で再稼働する」と
述べ、運転再開に当たり政治的判断を挟まない姿勢も示した』
政府は。。とか
菅官房長官がいうように
<国は>とか。。極めて抽象的
な当事者表現であり、以前から
小生。。気に入らない訳である
政府とか国。。これは中央府省庁
この場合、経済産業省なのだろう
菅よ。。「政府」や「国」の傘の下に
隠れて自らを無関係に装うような
言い草は、非常に卑怯であるぞ!!
君らは、国会議員であり。。頭下げて
初当選させてもらって以来、厳然として
国民の代理人であり。。代議員として
国会の構成員なのであり、便宜上
日本政府の監視役として閣僚と
なっているのも、国民の代行なのだ
国は当事者ではない、だと!?
中央府省庁である経済産業省と
財界・大新聞社他御用ジャーナリズム
まで全て含めて原子力ムラであり
紛れも無く原発推進・再稼動の当事者だ!
この誤魔化しぶりや
三権のうちの司法=裁判所
の久しぶりに気持ちの良い判決
に触れて。。日本は開発途上国!
先進国だというのは幻想に過ぎない
そして国民世論・民主主義の
未発達もいい加減にしないといけない
と、改めて強く感じたものである
裁判所の判決一発で首相が失職
のタイや。。激烈国民世論の突き上げ
によって、大統領・政府が大いに揺れる
韓国を少しぐらい真似て良いのである
間違いなく日本は開発途上国なんだよ。。
経済大国ではあっても、先進国ではない
この判決は、今後を大きく左右する
安倍政権の応援団、理論的支柱
でもある御用学者は、腐っても
知識人の端くれ。。よって、
国家権力=判決・命令には
極めて弱く。。今後は、政権擁護も
腰砕けになるに違いないのだ
『関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働は危険だと
して福井県の住民ら計189人が関西電力を相手取って運転差し止め
を求めた訴訟の判決が21日、福井地裁であった。樋口英明裁判長は
住民側の主張を認め、運転差し止めを命じた。東京電力福島第1原発
事故を念頭に「大飯原発は地震の際の冷却や放射性物質の閉じ込め
に欠陥があり、原発の運転で人格権が侵害される危険がある」と厳し
く指摘した。原発の運転差し止めを命じた司法判断は福島事故後初め
て。電力会社の再稼働判断にも影響を与える可能性がある。関電側は
控訴する方針』
関西電力大飯原発3,4号機
再稼動するべからず!運転差し止め!!
昨夜、帰宅途中のラジオで
このニュースが飛び込んできた
どうせ。。無理か、と諦め気味だった
小生。。驚きと思わぬ吉報で大いに
溜飲を下げたのはいうまでもない
『過去に運転差し止めが認められたのは、2006年にあった北陸電力志
賀原発2号機(石川県志賀町)に関する金沢地裁判決(高裁で逆転し
確定)だけだった。
主な争点は▽耐震設計の基準となる「基準地震動」は適切か▽大地震
の際に冷却機能が働くか▽使用済み燃料プールの放射能漏れ対策は
十分か--などだった。
基準地震動について関電は、敷地周辺の断層による地震を想定すると
700ガル(現在は856ガルに引き上げ)が適切と主張。しかし判決は理
論上の数値計算よりも、各地の原発で05年以降、基準地震動を超える
揺れが5回観測されている事実を重視し、大飯でも同様の危険があると
した。
冷却機能に関して判決は、想定を超える地震が起こればメルトダウンに
結びつくと指摘。地震動が想定内でも電源が失われる恐れがあると指摘
した。さらに燃料プールに関しても、福島原発事故の際に燃料プールが
危機的状況に陥ったことを例に、原子炉格納容器と同等の、より堅固な
施設が必要とした。
また、訴えを起こせる住民の範囲に関しては、福島事故の際、原子力委員
会委員長が原発から250キロ圏内の避難勧告を検討した経緯から、250
キロ圏内にまで広く認めた』
今後の安倍政権。。日本政府
財界・原子力ムラの方針。。
いや、妄信の国民世論動向にも
極めて大きな影響があるだろう
原発再稼働の方針変えず=大飯差し止め判決に―政府
『政府は21日、関西電力大飯原発3、4号機の運転差し止めを命じた福井
地裁の判決をめぐり、安全性が確認された原発を再稼働させていく従来
方針を見直さない考えを明確にした。原子力規制委員会の安全審査に
合格した原発について政府は、運転再開に向けて地元自治体との調整
に当たる考えを先に示している。
菅義偉官房長官は同日午後の記者会見で、差し止め判決に関して「国は
当事者ではなく、コメントは控えたい」と言及を避けた。ただ、原発再稼働
に対する安倍政権の方針については「全く変わらない」と表明。併せて「あ
くまでも(規制委に)安全を客観的に判断してもらった上で再稼働する」と
述べ、運転再開に当たり政治的判断を挟まない姿勢も示した』
政府は。。とか
菅官房長官がいうように
<国は>とか。。極めて抽象的
な当事者表現であり、以前から
小生。。気に入らない訳である
政府とか国。。これは中央府省庁
この場合、経済産業省なのだろう
菅よ。。「政府」や「国」の傘の下に
隠れて自らを無関係に装うような
言い草は、非常に卑怯であるぞ!!
君らは、国会議員であり。。頭下げて
初当選させてもらって以来、厳然として
国民の代理人であり。。代議員として
国会の構成員なのであり、便宜上
日本政府の監視役として閣僚と
なっているのも、国民の代行なのだ
国は当事者ではない、だと!?
中央府省庁である経済産業省と
財界・大新聞社他御用ジャーナリズム
まで全て含めて原子力ムラであり
紛れも無く原発推進・再稼動の当事者だ!
この誤魔化しぶりや
三権のうちの司法=裁判所
の久しぶりに気持ちの良い判決
に触れて。。日本は開発途上国!
先進国だというのは幻想に過ぎない
そして国民世論・民主主義の
未発達もいい加減にしないといけない
と、改めて強く感じたものである
裁判所の判決一発で首相が失職
のタイや。。激烈国民世論の突き上げ
によって、大統領・政府が大いに揺れる
韓国を少しぐらい真似て良いのである
間違いなく日本は開発途上国なんだよ。。
経済大国ではあっても、先進国ではない
この判決は、今後を大きく左右する
安倍政権の応援団、理論的支柱
でもある御用学者は、腐っても
知識人の端くれ。。よって、
国家権力=判決・命令には
極めて弱く。。今後は、政権擁護も
腰砕けになるに違いないのだ
中ロ首脳「歴史改ざんに反対」=戦勝70年へ対日共闘も―戦略協力強化で共同声明
『中国の習近平国家主席は20日、上海を訪問したロシアのプーチン大統領と
会談し、戦略的協力関係のさらなる強化で合意、共同声明を発表した。共同
声明によると両首脳は「ドイツのファシズムと日本軍国主義に対する戦勝70
周年」を迎える来年、記念式典を開催することを確認。その上で「歴史の改ざ
んと戦後秩序の破壊に断固反対する」と表明した。
新華社電によれば、習主席は「ファシズムと軍国主義の野蛮な侵略の悲劇が
繰り返されることを決して許さない」と強調。靖国神社参拝や沖縄県・尖閣諸
島の問題をめぐり安倍晋三首相をけん制したい習主席が主導し、プーチン大
統領が応じる形で対日共闘を進めた。
また共同声明はウクライナ情勢に関してウクライナの全政治勢力に対し、緊張
緩和に向け国民対話への参加を呼び掛けた』
ドイツのファシズムと日本
軍国主義に対する戦勝70周年
具体的には、
反ファシスト戦勝70周年記念会議
ロシア=旧ソ連と
衛星国中国が結託した図だ
昨年秋には、開催が
決定されていたようだ
狙いは。。日本安倍政権
米国との同盟がある?
そんなものは最初から無い
日本だけでなく、ドイツも標的?
まさか!ナチスドイツはもう存在しない
ロシアと中国の結託
それには米国がついており
欧州。。英、仏、独がついている
ロシアは、米国とウクライナで
揉めているではないか!だと?
ロシア軍、ウクライナ国境付近から撤退か
『ウクライナの今後を左右する大統領選挙を5日後に控えた20日朝、同国の国境
警備当局は、国境近くに配備されていたロシア軍が撤退したとみられると発表
した』
ロシア軍は、ウクライナとの
国境付近から撤退しているらしい!
最初から揉めてなんかいないのだ
米欧露世界秩序の演出ではないか?
いつも騙されるのは一般民衆
犠牲者・負傷者は浮かばれんが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪さぁ!米欧戦後世界秩序による、通貨・株式相場での国際的搾取が始まった!≫<アベノミクスを褒め称え、その後落とす>【これは、《米欧の金融・投機筋連携》による出来レース】
日本の消費増税。。15%でも足りない
などと、デタラメ百万遍言ってのけて
ケシカラン内政干渉をIMF国際通貨基金
がやったことは。。小生忘れてはいない!
特別会計。天下り法人の解体
国家公務員改革と議員定数の
激烈な削減もやらずに、増税は
とんでもないにも拘らず、だ
その税率では全く足らないと
単純な引き算しかしなかった
横暴ぶりに対する恨みはある
今回、安倍政権。。といっても
実質的には安倍首相と財務省・日銀
が、標的になっているのだろうが。。
恐らく、まな板の鯉状態
日本の政権は、プロ野球の監督
たった一人に責任被せて、マスコミ
だけで無く国民も”安倍さんお願い!”
全く以って無理というものである
しかし、小生。。このことに文句を
言っているのではなく、多勢に無勢
全く敵わない、ということだろうねぇ。。
米欧の越境する投資主体
とは
米・欧の投資銀行
国際金融機関と考えられる
そこに、インテリジェンス機関の
職員が陣取り、国際情報を提供。。
日本の金融機関とは
明らかに違う点ということだろう
正に、政府・諜報機関・シンクタンク
金融・産業界・メディアまでが一体の
護送船団方式とも言い換えることが可能
オバマ大統領が来日して
いったい。。どういうことが
議題になるのだろうか。。
オバマ大統領の狙いとか
首相はオバマ大統領と会談で
何を話し合うべきだとか。。
新聞社はじめ大マスコミは
うるさいほど報道しているが
何を話し、何が議題になっても
大した意味など無い、と悟るべき
米欧世界秩序の巨大な機関が
国際政治を動かし、時には
軍事衝突・戦争の危機すら
演出しながら、相場を動かす
米国大統領は、その巨大組織の
エージェントに過ぎない、と考えるべき
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本は、米国と同盟関係
集団的自衛権で、米国に加勢
西側先進国=普通の国として
義務を立派に果たすのだ。。。
チャンチャラ可笑しい
安倍首相と内閣。。しかし筋書き
は外務省。。プロパガンダは大新聞
全部騙されていると考えて良い!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪米・欧・ロなどの大国との違いは?経済は関係無い!<世界と渡り合う日本>など巨大な幻想≫<独立国・先進国だと『勘違い大国』日本>【中・韓・そして《日本》は、政治家・マスコミが油断ならない】
米国からみたアジア諸国
東アジア世界戦略の
主宰者国家としては
駒としての、
韓国・中国・日本
中国は経済的に肥大も
貿易相手としても有用
情報の共有・諜報当局の
調査により監視順調だろう
韓国は、正に米国建国の
属国。。軍事的にも完全配下
手足のように操れることだろう
日本は、甘やかし過ぎた
過保護植民島。。米軍在留島
何故、米国ともあろう国家が
それは、原爆投下の後ろめたさ?
北朝鮮のこともあり
三国家を操りながら、ロシアと
話し合っていくしかない状況だ
日本は、西側に所属の先進国
というバカげた幻想を抱いて
もはや、数十年経ってしまったが
米国・欧州・ロシアと
中国・韓国・日本の開発途上国
の決定的な相違点は何かといえば
政府・政治家・ジャーナリズム
世界秩序の観点から安心出来るか
ということに尽きるのではないか
米・欧・ロシアは
その点、互いに腹が読め安心
しかし、中国・韓国・日本は違う
とりわけ、政治家・官僚・マスコミ
みんな勝手なことを言っている
ただ。。中国は旧ソ連=ロシア衛星国
米ソで統治してきた東アジアで米国に
歯向かうことは、避けるのは確実だ
韓国も最後は、米国に歯向かうなど
絶対に不可能、ありえない国家は自明
前提として、経済なんかすぐに変化する
日本だよ。。日本!!
原爆投下され、米国が欧州が、そして
ソ連=ロシアが適度に放置したが故に
先進国であり、主権国家であると
マスコミ主導。。政治家が主力で
やはり官僚機構。。特に外務省が
巨大な勘違いをしてしまった植民島だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何故勘違いしたのか。。
勘違いするように仕向けられた
ということもあるだろうし。。
我ら日本が平和ボケで
初心だということもあるだろう
小生。。ずっといい続けているが
とにかく、安倍政権と大新聞は
全く的外れである。。主力は外務省
あと政権ブレーン。。これは居なくて良い
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍首相。。安倍政権は完全に見誤っている≫<米欧露戦後世界秩序と国際政治>【官僚機構・大新聞社。。それを信用した安倍ブレーン・・・つまり日本システムが大間違い】
最初に、いっておくが。。
日米同盟なんか揺らがない
最初から存在しないからだ
あるのは、日米安保条約
という名の米国世界戦略
日本列島は米軍基地・拠点
日本政府・政権は大人しく
してさえいればそれで良いのだ
日本国に主権なんか認められていない
安倍首相。。そして側近
官邸サイドは、米国政府の
意向を完全に読み間違えた
普天間飛行場移設問題
これは。。米国世界戦略
日本がどうこう言えない
ならば。。靖国神社は?
日本の昭和維新回帰と
軍国主義・侵略戦争賛美
これは米国と常任理事国
戦後世界政治の統治問題
どちらも深く関係しているのだよ
飯島が、間違えたのだ
誤った国粋主義が道を
間違わせたということ
それと。。何よりも
安倍首相の超外交オンチ
米国。。英国・フランス
そしてロシア。。さらには
同じ戦敗国ドイツも同調する
これら各先進国は
中・韓のような
ヒステリックな
反応などしない
国連常任理事国
米・英・仏・露
戦勝国の世界統治
戦後世界秩序自体が
安倍政権によって
日本政府によって
完全否定され
顔に泥を塗られたのだ
米国シンクタンク
CSISパシフィック・フォーラムの
ブラッド・グロサーマン氏
これは、とっくの昔に
決着していることだが
安倍晋三首相の靖国参拝
米国の意に反しているらしい
A級戦犯合祀の
靖国神社参拝ではなく
無名戦没者を祀る
千鳥が淵墓苑にすべき
小生。。何度も言っている
世界大戦激敗戦・被占領国が
昭和維新・軍国主義回帰
の行動をとるべきではない
それが、敗戦ということだ
ここで、米中が対立・対峙
の概念が日本ジャーナリズム
に存在しているようであるが
米中は、戦略・情報を共有だ
国家単位で考えるから
間違えてしまうのである
欧州・米国・そして中国
中国は旧ソ連(ロシア)の
衛星国であり、米ソ対立も
幻想であり、日本国民は
騙され、幻惑されている
その幻想・幻惑の中で
米・欧の軍産複合体は
肥え太ってきた訳である
日本から天文学的な
カネ・上納金を吸い上げる
ために。。バブル経済も
そうやって米欧が生み出した
世界中が、納得し常識化した
先進国世論の中で。。日本の
安倍首相が、ルーピー扱いされ
米欧先進国執行部と接触不能に
そして潰されていくのである
日本の政治は
官僚機構がやっている
しかし、
国際政治・外交、通商では
間違い続けて、敗北の連続
そこで。。首相には
官僚機構の操り人形?
居るのか居ないのか不明
なぐらいの人物が良い!
と言ってしまって良いのか
安倍晋三が”その程度の精神力”
”首相にふさわしくない人物”は
間違いないといえる訳で、今年中
に辞任するのが肝要・確実である
米国のシェール革命
新エネルギーに基づく
経済貿易戦略に関連して
日本の原発推進も
見直すべきとする
激烈な圧力が
掛かってくる可能性
となれば。。
東京都知事選の
趨勢などどうでも
良くなってくる訳だ
恐らく、それに直ちに
従ったりしないのを承知で
安倍首相に対する、新たな
陰謀・攻撃は始まっている
大新聞社報道は。。恐らく安倍政権が
倒れた後で。。後付けの、訳知り顔で
ここがダメだった。。あそこが間違いだった
という論調で埋め尽くされるに違いないが
現時点の大新聞各社の報道が
間違いなのであって。。
安倍政権に誤りの指摘などは
無理なので望んだりしないが。。
しかと、この論調を頭の中に入れ。。
記憶・記録として刻み込んでおくよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍晋三の昨年末。。
首相としての靖国神社参拝
これがダメだったのか。。
いや、ダメではあったが
これは最終通告だろう
成敗のボタンは
このとき押された訳だ
ならば。。何がダメだったか
昨年春。。今から1年以上前
村山談話見直しに言及したとき
安倍首相のプロファイリングが
正式に作成され。。プログラムが
作動し始めたということなのだよ
米欧露戦後世界秩序のプログラム
中国は付け足しで。。一部しか
知らされていないのではないか
韓国は米国属国・走狗。。
踊らされているクチだろうねぇ。。
日本は、完全に嵌められている
『中国の習近平国家主席は20日、上海を訪問したロシアのプーチン大統領と
会談し、戦略的協力関係のさらなる強化で合意、共同声明を発表した。共同
声明によると両首脳は「ドイツのファシズムと日本軍国主義に対する戦勝70
周年」を迎える来年、記念式典を開催することを確認。その上で「歴史の改ざ
んと戦後秩序の破壊に断固反対する」と表明した。
新華社電によれば、習主席は「ファシズムと軍国主義の野蛮な侵略の悲劇が
繰り返されることを決して許さない」と強調。靖国神社参拝や沖縄県・尖閣諸
島の問題をめぐり安倍晋三首相をけん制したい習主席が主導し、プーチン大
統領が応じる形で対日共闘を進めた。
また共同声明はウクライナ情勢に関してウクライナの全政治勢力に対し、緊張
緩和に向け国民対話への参加を呼び掛けた』
ドイツのファシズムと日本
軍国主義に対する戦勝70周年
具体的には、
反ファシスト戦勝70周年記念会議
ロシア=旧ソ連と
衛星国中国が結託した図だ
昨年秋には、開催が
決定されていたようだ
狙いは。。日本安倍政権
米国との同盟がある?
そんなものは最初から無い
日本だけでなく、ドイツも標的?
まさか!ナチスドイツはもう存在しない
ロシアと中国の結託
それには米国がついており
欧州。。英、仏、独がついている
ロシアは、米国とウクライナで
揉めているではないか!だと?
ロシア軍、ウクライナ国境付近から撤退か
『ウクライナの今後を左右する大統領選挙を5日後に控えた20日朝、同国の国境
警備当局は、国境近くに配備されていたロシア軍が撤退したとみられると発表
した』
ロシア軍は、ウクライナとの
国境付近から撤退しているらしい!
最初から揉めてなんかいないのだ
米欧露世界秩序の演出ではないか?
いつも騙されるのは一般民衆
犠牲者・負傷者は浮かばれんが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪さぁ!米欧戦後世界秩序による、通貨・株式相場での国際的搾取が始まった!≫<アベノミクスを褒め称え、その後落とす>【これは、《米欧の金融・投機筋連携》による出来レース】
日本の消費増税。。15%でも足りない
などと、デタラメ百万遍言ってのけて
ケシカラン内政干渉をIMF国際通貨基金
がやったことは。。小生忘れてはいない!
特別会計。天下り法人の解体
国家公務員改革と議員定数の
激烈な削減もやらずに、増税は
とんでもないにも拘らず、だ
その税率では全く足らないと
単純な引き算しかしなかった
横暴ぶりに対する恨みはある
今回、安倍政権。。といっても
実質的には安倍首相と財務省・日銀
が、標的になっているのだろうが。。
恐らく、まな板の鯉状態
日本の政権は、プロ野球の監督
たった一人に責任被せて、マスコミ
だけで無く国民も”安倍さんお願い!”
全く以って無理というものである
しかし、小生。。このことに文句を
言っているのではなく、多勢に無勢
全く敵わない、ということだろうねぇ。。
米欧の越境する投資主体
とは
米・欧の投資銀行
国際金融機関と考えられる
そこに、インテリジェンス機関の
職員が陣取り、国際情報を提供。。
日本の金融機関とは
明らかに違う点ということだろう
正に、政府・諜報機関・シンクタンク
金融・産業界・メディアまでが一体の
護送船団方式とも言い換えることが可能
オバマ大統領が来日して
いったい。。どういうことが
議題になるのだろうか。。
オバマ大統領の狙いとか
首相はオバマ大統領と会談で
何を話し合うべきだとか。。
新聞社はじめ大マスコミは
うるさいほど報道しているが
何を話し、何が議題になっても
大した意味など無い、と悟るべき
米欧世界秩序の巨大な機関が
国際政治を動かし、時には
軍事衝突・戦争の危機すら
演出しながら、相場を動かす
米国大統領は、その巨大組織の
エージェントに過ぎない、と考えるべき
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本は、米国と同盟関係
集団的自衛権で、米国に加勢
西側先進国=普通の国として
義務を立派に果たすのだ。。。
チャンチャラ可笑しい
安倍首相と内閣。。しかし筋書き
は外務省。。プロパガンダは大新聞
全部騙されていると考えて良い!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪米・欧・ロなどの大国との違いは?経済は関係無い!<世界と渡り合う日本>など巨大な幻想≫<独立国・先進国だと『勘違い大国』日本>【中・韓・そして《日本》は、政治家・マスコミが油断ならない】
米国からみたアジア諸国
東アジア世界戦略の
主宰者国家としては
駒としての、
韓国・中国・日本
中国は経済的に肥大も
貿易相手としても有用
情報の共有・諜報当局の
調査により監視順調だろう
韓国は、正に米国建国の
属国。。軍事的にも完全配下
手足のように操れることだろう
日本は、甘やかし過ぎた
過保護植民島。。米軍在留島
何故、米国ともあろう国家が
それは、原爆投下の後ろめたさ?
北朝鮮のこともあり
三国家を操りながら、ロシアと
話し合っていくしかない状況だ
日本は、西側に所属の先進国
というバカげた幻想を抱いて
もはや、数十年経ってしまったが
米国・欧州・ロシアと
中国・韓国・日本の開発途上国
の決定的な相違点は何かといえば
政府・政治家・ジャーナリズム
世界秩序の観点から安心出来るか
ということに尽きるのではないか
米・欧・ロシアは
その点、互いに腹が読め安心
しかし、中国・韓国・日本は違う
とりわけ、政治家・官僚・マスコミ
みんな勝手なことを言っている
ただ。。中国は旧ソ連=ロシア衛星国
米ソで統治してきた東アジアで米国に
歯向かうことは、避けるのは確実だ
韓国も最後は、米国に歯向かうなど
絶対に不可能、ありえない国家は自明
前提として、経済なんかすぐに変化する
日本だよ。。日本!!
原爆投下され、米国が欧州が、そして
ソ連=ロシアが適度に放置したが故に
先進国であり、主権国家であると
マスコミ主導。。政治家が主力で
やはり官僚機構。。特に外務省が
巨大な勘違いをしてしまった植民島だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何故勘違いしたのか。。
勘違いするように仕向けられた
ということもあるだろうし。。
我ら日本が平和ボケで
初心だということもあるだろう
小生。。ずっといい続けているが
とにかく、安倍政権と大新聞は
全く的外れである。。主力は外務省
あと政権ブレーン。。これは居なくて良い
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍首相。。安倍政権は完全に見誤っている≫<米欧露戦後世界秩序と国際政治>【官僚機構・大新聞社。。それを信用した安倍ブレーン・・・つまり日本システムが大間違い】
最初に、いっておくが。。
日米同盟なんか揺らがない
最初から存在しないからだ
あるのは、日米安保条約
という名の米国世界戦略
日本列島は米軍基地・拠点
日本政府・政権は大人しく
してさえいればそれで良いのだ
日本国に主権なんか認められていない
安倍首相。。そして側近
官邸サイドは、米国政府の
意向を完全に読み間違えた
普天間飛行場移設問題
これは。。米国世界戦略
日本がどうこう言えない
ならば。。靖国神社は?
日本の昭和維新回帰と
軍国主義・侵略戦争賛美
これは米国と常任理事国
戦後世界政治の統治問題
どちらも深く関係しているのだよ
飯島が、間違えたのだ
誤った国粋主義が道を
間違わせたということ
それと。。何よりも
安倍首相の超外交オンチ
米国。。英国・フランス
そしてロシア。。さらには
同じ戦敗国ドイツも同調する
これら各先進国は
中・韓のような
ヒステリックな
反応などしない
国連常任理事国
米・英・仏・露
戦勝国の世界統治
戦後世界秩序自体が
安倍政権によって
日本政府によって
完全否定され
顔に泥を塗られたのだ
米国シンクタンク
CSISパシフィック・フォーラムの
ブラッド・グロサーマン氏
これは、とっくの昔に
決着していることだが
安倍晋三首相の靖国参拝
米国の意に反しているらしい
A級戦犯合祀の
靖国神社参拝ではなく
無名戦没者を祀る
千鳥が淵墓苑にすべき
小生。。何度も言っている
世界大戦激敗戦・被占領国が
昭和維新・軍国主義回帰
の行動をとるべきではない
それが、敗戦ということだ
ここで、米中が対立・対峙
の概念が日本ジャーナリズム
に存在しているようであるが
米中は、戦略・情報を共有だ
国家単位で考えるから
間違えてしまうのである
欧州・米国・そして中国
中国は旧ソ連(ロシア)の
衛星国であり、米ソ対立も
幻想であり、日本国民は
騙され、幻惑されている
その幻想・幻惑の中で
米・欧の軍産複合体は
肥え太ってきた訳である
日本から天文学的な
カネ・上納金を吸い上げる
ために。。バブル経済も
そうやって米欧が生み出した
世界中が、納得し常識化した
先進国世論の中で。。日本の
安倍首相が、ルーピー扱いされ
米欧先進国執行部と接触不能に
そして潰されていくのである
日本の政治は
官僚機構がやっている
しかし、
国際政治・外交、通商では
間違い続けて、敗北の連続
そこで。。首相には
官僚機構の操り人形?
居るのか居ないのか不明
なぐらいの人物が良い!
と言ってしまって良いのか
安倍晋三が”その程度の精神力”
”首相にふさわしくない人物”は
間違いないといえる訳で、今年中
に辞任するのが肝要・確実である
米国のシェール革命
新エネルギーに基づく
経済貿易戦略に関連して
日本の原発推進も
見直すべきとする
激烈な圧力が
掛かってくる可能性
となれば。。
東京都知事選の
趨勢などどうでも
良くなってくる訳だ
恐らく、それに直ちに
従ったりしないのを承知で
安倍首相に対する、新たな
陰謀・攻撃は始まっている
大新聞社報道は。。恐らく安倍政権が
倒れた後で。。後付けの、訳知り顔で
ここがダメだった。。あそこが間違いだった
という論調で埋め尽くされるに違いないが
現時点の大新聞各社の報道が
間違いなのであって。。
安倍政権に誤りの指摘などは
無理なので望んだりしないが。。
しかと、この論調を頭の中に入れ。。
記憶・記録として刻み込んでおくよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍晋三の昨年末。。
首相としての靖国神社参拝
これがダメだったのか。。
いや、ダメではあったが
これは最終通告だろう
成敗のボタンは
このとき押された訳だ
ならば。。何がダメだったか
昨年春。。今から1年以上前
村山談話見直しに言及したとき
安倍首相のプロファイリングが
正式に作成され。。プログラムが
作動し始めたということなのだよ
米欧露戦後世界秩序のプログラム
中国は付け足しで。。一部しか
知らされていないのではないか
韓国は米国属国・走狗。。
踊らされているクチだろうねぇ。。
日本は、完全に嵌められている
「安全のため」の一点張り。安倍首相の強引な“改憲”が逆に日本を危険にさらす?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140520-00030385-playboyz-pol
『集団的自衛権の行使容認を目的とした「憲法解釈変更」の動きがひとつ
のヤマ場を迎えつつある。
5月15日、安倍首相の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築
に関する懇談会」、通称“安保法制懇”が憲法9条の解釈変更を求める
趣旨の報告書を提出。これを受け安倍首相が記者会見を行ない、
「総理大臣である私の責任は国民の安全を守ること、急激に変化するわ
が国の安全保障環境に対応するために、より現実に即した憲法解釈を
検討したい」
と、国民に向けて「集団的自衛権行使容認」の必要性を猛アピールした。
今後は憲法解釈の変更に難色を示している連立与党の公明党を説得し
「遅くとも夏までには閣議決定に持ち込みたい」(自民党関係者)意向だと
いう。
だが、今回の報告書をまとめた「安保法制懇」は安倍首相が自ら指名した
メンバーで構成された、いわば「お友達会議」。その結論が首相の意向に
沿った形になるのは初めからわかっていたことだ』
安倍晋三の野望。。
それも確かにあるだろう
しかし、何もかもが安倍首相
主導とみてしまったら
対処法を誤るのではないか
『安保法制懇』の面々
特に座長の顔を見て。。
これはきっと外務省タカ派
が糸を引いているに違いない
と感じたものであるが。。
とにかく、ヒドイ会見の有り様だった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍晋三首相の集団的自衛権記者会見≫<何度思い起こしても安っぽい芝居だった>【衝撃のスクープ!!米国政治主流は安倍政権の方針歓迎せず!!】
安倍晋三首相の私的懇談会
「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」
(安保法制懇)が、
集団的自衛権を全面的に容認し、
国連の集団安全保障への参加
も憲法上の制約がないとした
これを。。安倍首相に
これまでの政府の憲法解釈
とは論理的に整合しない。
憲法がこうした活動の全てを
許しているとは考えない、と否定させ。。
平和主義。。
国民の命と安全を守るため。。を強調
安倍首相のお友達である
タカ派の御用学者。。そして
外務省タカ派の事務次官出身者
によって固められた。。第一次安倍
政権時にも創設された懇談会焼き直し
これにグッと強めに踏み込ませ
それを安倍首相が否定してみせ
正に手の込んだ芝居ではなく
下手な芝居・安っぽい芝居だった
しかし!これをラジオで聴きながら
小生。。国民世論はきっと騙される
と暗鬱たる気分になったのは勿論である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『しかも、首相は去年の8月、これまで「集団的自衛権の行使は憲法9条
で認められていない」との解釈を示してきた内閣法制局長官のポストに、
集団的自衛権の行使容認に積極的といわれる外務省出身の小松一郎
氏を指名した。
有識者会議に加え、「内閣の法の番人」を務めるべき内閣法制局長官ま
で首相の意向に沿った人選なのだから、すべては憲法解釈変更に向け
た出来レースと思ったほうがいいだろう。
こうした安倍政権の動きに対し、「これは憲法のハイジャック! 内閣が
勝手に憲法解釈を変更できるならば憲法は空洞化してしまう」と怒りを露
(あらわ)にするのは「改憲派」の憲法学者として知られる小林節(せつ)・
慶應義塾大学名誉教授だ。
「安保法制懇の報告書は日本を取り巻く国際情勢の変化に対応すること
が必要だとしていますが、本当に集団的自衛権の行使が必要なら憲法
改正を正面から訴えるべきで、内閣が勝手に解釈を変えていいはずがあ
りません。また『憲法9条の解釈は一貫してはいなかった』との指摘もあ
りますが、少なくとも『海外派兵は認めない』というのは憲法制定以来、
一貫した解釈だと言っていい」(小林氏)
安倍首相は15日の会見で「現状では国民の安全を守れない」「他国か
らの攻撃の抑止力向上につながる」として集団的自衛権の必要性を主張
しているが、小林氏は、「政府が挙げている具体例のほとんどは憲法9条
で認められた個別的自衛権や警察権を運用すれば対応できるはずです。
また報告書ではそれ以外の集団的安全保障、イラクのクウェート侵攻とい
った場合でも『わが国が具体的な行動を採ることを可能にする憲法解釈や
法整備』が必要としていますが、仮にそれが憲法解釈で認められるなら、
憲法9条は事実上政府の行動を何も縛らないことになってしまう。これでは
憲法解釈の変更どころか、憲法の破壊です!」とバッサリ』
安保法制懇は、外務省主導
といったが。。内閣法制局長官
への元外務官僚出身者の横滑り
これも外務省からの要請だろう
安保法制懇は、第一次安倍政権
からの懸案。。焼き直しであり
第二次安倍政権自体。。第一次
からの懸案処理、焼き直しだ
こういう過去の前例ストック
または、焼き直し・反復作業。。
典型的な官僚機構の手口である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪危ない思想を持った、《無知無能な首相》なんかに憲法解釈任せられるか!≫<憲法制定時のGHQとの折衝のスクープ。。改めて合点>【官僚機構支配も国内だけで。。国際政治となれば。。】
あのなぁ。。官僚支配って、
そこまでよく解ってるんなら
とっくに答えは出ているはずだ
先進国中。。類稀な官僚主導政治
首相・閣僚と、ペーパー丸読みの
そんな無力で無知な政治屋の代表
しかも危ない思想持ってる首相に
憲法解釈?危なくて任せられるか!
国内政治に関しては
誠にケシカラン官僚主権政治
消費税増税にはじまり
自勢力の権限温存のために
行政は勿論、立法。。政党まで
支配してしまった官僚機構
ただ。。国民の代表であるはずの
国会議員があまりに低レベルゆえ
という大前提があることを忘れては
話の本筋を取り違えてしまうのである
話をヤヤコシク。。間違えた
方向に導いているのは
大マスコミと御用評論家だ
法制局が憲法解釈を決める「下克上」 - 池田 信夫
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140217-00010018-agora-pol
『法制局ができたのは、明治憲法で内閣の権限が弱いため、美濃部達吉などの帝
大法学部教授が法制局参事官として法案の審査をしたことに始まる。長官は強
い権限をもち、戦前は政治任用だった。新憲法で内閣の権限は強化されたが、
調整機能がなかったため、法制局がそれを代行した。
各省庁は法案提出前に何ヶ月も法制局のチェックを受け、それを通らないと法
案が提出できない。法制局は既存の法律との整合性を極端に重視し、矛盾や重
複をきらうため、一つの法律を改正するために多くの関連法の改正が必要に
なり、関係省庁の合意がないと改正できない。日本の裁判所が違憲判決を出さ
ないのは、実質的に法制局が裁判所の役割を代行し、内閣の提出した法案はす
べて合憲だという建て前になっているからだ。
こういう慣例ができたのは、自民党政権が立法を官僚に丸投げしてきたからだ
。この官僚支配を改めようとした民主党政権のねらいはよかったが、知識がな
いので官僚にハシゴをはずされて自滅した。小松法制局長官は安倍首相の政治
任用だが、本来は各省の事務次官も政治任用できる。首相の権限は人事権しか
ないので、もっと政治任用を増やして「政治主導」で官僚をコントロールすべ
きだ』
自民党政権が立法を
官僚に丸投げしてきたから
よく解ってるではないか(笑)
それで結論が政治主導で
コントロールすべきだと!?
その話の筋がオカシイ!!
ただ。。ここで、合点がいき
繋がった話がある。。戦後
新憲法で内閣の権限が強化
調整役に内閣法制局か。。
その通り!!先日明るみに出た
憲法制定時のGHQとの折衝場面
立憲君主的天皇をGHQが許可して
いたにも拘らず。。日本政府が拒否
流れたという、あのスクープ記事だ
ならば。。法制局は、立憲君主が不在
な戦後日本政治の綻びの穴を埋める。。
国内では、横暴の限り
公僕の立場も忘れた専横
消費税増税・日本版NSC
特定秘密保護法案・そして
原発推進・再稼動。。
一見、国内政治にみえるが
日本版NSCや特定秘密保護
有ろうが無かろうが、重要機密
は米欧先進国から回ってこない
消費税増税などは、全く関係無い
日本政府からの上納金が潤沢に
流れて来さえすれば問題無いのだ
ところが。。集団的自衛権や
憲法9条改正に靖国神社参拝は
戦後世界秩序。。国際政治に関わる
法制局はじめ官僚機構は
これで米国・欧州の逆鱗に
触れるのは如何にも危険極まる
ブレーキ役に回るのは当然といえば
当然のことであって。。むしろ
その空気すら読めない安倍政権は
とんでもなくヤバイ代物だといえる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『「そもそも今回の報告書をまとめた安保法制懇の委員のうち、憲法学者はわずか
にひとり。そのメンバー構成や報告書の中身を見ても、戦後の憲法学者、憲法学
会が積み重ねてきた議論を尊重しているとは言えない。これでは『有識者会議』
ではなく『無識者会議』と呼ばれても仕方ないでしょう」(小林氏)
「正式な手続きにのっとって憲法改正していたら、時間がかかりすぎて中国、北
朝鮮の脅威から国家・国民を守れない。ここは批判を浴びても、自分がやるのだ」
安倍首相にはこんな「危機感」「使命感」があるのかもしれないが、「安全のため」
を理由にこんな強引な手法が認められるのなら、日本は果たして民主主義国家・
法治国家と言えるのか? 太平洋戦争も同じような理屈で始められたのではなか
ったか? 現行憲法はその反省の下に制定されたはずなのだが……。』
米国からみたアジア諸国
東アジア世界戦略の
主宰者国家としては
駒としての、
韓国・中国・日本
中国は経済的に肥大も
貿易相手としても有用
情報の共有・諜報当局の
調査により監視順調だろう
韓国は、正に米国建国の
属国。。軍事的にも完全配下
手足のように操れることだろう
日本は、甘やかし過ぎた
過保護植民島。。米軍在留島
何故、米国ともあろう国家が
それは、原爆投下の後ろめたさ?
北朝鮮のこともあり
三国家を操りながら、ロシアと
話し合っていくしかない状況だ
日本は、西側に所属の先進国
というバカげた幻想を抱いて
もはや、数十年経ってしまったが
米国・欧州・ロシアと
中国・韓国・日本の開発途上国
の決定的な相違点は何かといえば
政府・政治家・ジャーナリズム
世界秩序の観点から安心出来るか
ということに尽きるのではないか
米・欧・ロシアは
その点、互いに腹が読め安心
しかし、中国・韓国・日本は違う
とりわけ、政治家・官僚・マスコミ
みんな勝手なことを言っている
ただ。。中国は旧ソ連=ロシア衛星国
米ソで統治してきた東アジアで米国に
歯向かうことは、避けるのは確実だ
韓国も最後は、米国に歯向かうなど
絶対に不可能、ありえない国家は自明
前提として、経済なんかすぐに変化する
日本だよ。。日本!!
原爆投下され、米国が欧州が、そして
ソ連=ロシアが適度に放置したが故に
先進国であり、主権国家であると
マスコミ主導。。政治家が主力で
やはり官僚機構。。特に外務省が
巨大な勘違いをしてしまった植民島だ
完全に従米・隷米・属米に
なり切れていない。。
天皇・皇后・皇室を
崇敬し切れていない
つまり、戦後保守などではなく
日本的に表現すれば
タカ派・昭和維新回帰に
過ぎない安倍晋三首相では
今後も、米国政府から
冷たくあしらわれ続ける
日本の集団的自衛権にも
米国は殆ど興味を持っていない
財政不安が絶えない米国。。
の狙いは、やはりカネであり。。
軍需産業・軍産複合体の要求
を満たし、経済面でも有益な方策
米軍指令系統にとっても
軍隊は世界最高であり。。
軍事力には何の心配も無く
むしろ日本”軍”などには
混じって欲しくないはず
要は、天文学的な戦費を
日本が負担してくれれば
こんなに有難いことはない
TPPは、正にそれにおあつらえ向き
日本政府。。安倍政権。。
信用してはいけない、と米欧
政府筋。。シンクタンクは警告している
しかし、国民世論は無視され
騙され。。オメデタイことに
虐げられても怒らない、怒れない
極めて異常な事態が民主党政権
いや、第一次安倍政権崩壊後
この7年間続いているという訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍首相だけが危険なのではない
こんな安倍政権でも、絶対安定多数
弱過ぎる野党。。それ以上にだらしない
与党自民党議員。。そして公明党
大新聞社各社の扇動・プロパガンダ
に、いとも簡単に騙される国民世論
これだけの「好」条件が整っている
から、官僚機構。。この件は外務省が
安倍内閣を牛耳り、主導してしまう訳で
よく言われる【普通の国】ならば
これほどの暴挙が罷り通るはずがない
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140520-00030385-playboyz-pol
『集団的自衛権の行使容認を目的とした「憲法解釈変更」の動きがひとつ
のヤマ場を迎えつつある。
5月15日、安倍首相の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築
に関する懇談会」、通称“安保法制懇”が憲法9条の解釈変更を求める
趣旨の報告書を提出。これを受け安倍首相が記者会見を行ない、
「総理大臣である私の責任は国民の安全を守ること、急激に変化するわ
が国の安全保障環境に対応するために、より現実に即した憲法解釈を
検討したい」
と、国民に向けて「集団的自衛権行使容認」の必要性を猛アピールした。
今後は憲法解釈の変更に難色を示している連立与党の公明党を説得し
「遅くとも夏までには閣議決定に持ち込みたい」(自民党関係者)意向だと
いう。
だが、今回の報告書をまとめた「安保法制懇」は安倍首相が自ら指名した
メンバーで構成された、いわば「お友達会議」。その結論が首相の意向に
沿った形になるのは初めからわかっていたことだ』
安倍晋三の野望。。
それも確かにあるだろう
しかし、何もかもが安倍首相
主導とみてしまったら
対処法を誤るのではないか
『安保法制懇』の面々
特に座長の顔を見て。。
これはきっと外務省タカ派
が糸を引いているに違いない
と感じたものであるが。。
とにかく、ヒドイ会見の有り様だった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍晋三首相の集団的自衛権記者会見≫<何度思い起こしても安っぽい芝居だった>【衝撃のスクープ!!米国政治主流は安倍政権の方針歓迎せず!!】
安倍晋三首相の私的懇談会
「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」
(安保法制懇)が、
集団的自衛権を全面的に容認し、
国連の集団安全保障への参加
も憲法上の制約がないとした
これを。。安倍首相に
これまでの政府の憲法解釈
とは論理的に整合しない。
憲法がこうした活動の全てを
許しているとは考えない、と否定させ。。
平和主義。。
国民の命と安全を守るため。。を強調
安倍首相のお友達である
タカ派の御用学者。。そして
外務省タカ派の事務次官出身者
によって固められた。。第一次安倍
政権時にも創設された懇談会焼き直し
これにグッと強めに踏み込ませ
それを安倍首相が否定してみせ
正に手の込んだ芝居ではなく
下手な芝居・安っぽい芝居だった
しかし!これをラジオで聴きながら
小生。。国民世論はきっと騙される
と暗鬱たる気分になったのは勿論である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『しかも、首相は去年の8月、これまで「集団的自衛権の行使は憲法9条
で認められていない」との解釈を示してきた内閣法制局長官のポストに、
集団的自衛権の行使容認に積極的といわれる外務省出身の小松一郎
氏を指名した。
有識者会議に加え、「内閣の法の番人」を務めるべき内閣法制局長官ま
で首相の意向に沿った人選なのだから、すべては憲法解釈変更に向け
た出来レースと思ったほうがいいだろう。
こうした安倍政権の動きに対し、「これは憲法のハイジャック! 内閣が
勝手に憲法解釈を変更できるならば憲法は空洞化してしまう」と怒りを露
(あらわ)にするのは「改憲派」の憲法学者として知られる小林節(せつ)・
慶應義塾大学名誉教授だ。
「安保法制懇の報告書は日本を取り巻く国際情勢の変化に対応すること
が必要だとしていますが、本当に集団的自衛権の行使が必要なら憲法
改正を正面から訴えるべきで、内閣が勝手に解釈を変えていいはずがあ
りません。また『憲法9条の解釈は一貫してはいなかった』との指摘もあ
りますが、少なくとも『海外派兵は認めない』というのは憲法制定以来、
一貫した解釈だと言っていい」(小林氏)
安倍首相は15日の会見で「現状では国民の安全を守れない」「他国か
らの攻撃の抑止力向上につながる」として集団的自衛権の必要性を主張
しているが、小林氏は、「政府が挙げている具体例のほとんどは憲法9条
で認められた個別的自衛権や警察権を運用すれば対応できるはずです。
また報告書ではそれ以外の集団的安全保障、イラクのクウェート侵攻とい
った場合でも『わが国が具体的な行動を採ることを可能にする憲法解釈や
法整備』が必要としていますが、仮にそれが憲法解釈で認められるなら、
憲法9条は事実上政府の行動を何も縛らないことになってしまう。これでは
憲法解釈の変更どころか、憲法の破壊です!」とバッサリ』
安保法制懇は、外務省主導
といったが。。内閣法制局長官
への元外務官僚出身者の横滑り
これも外務省からの要請だろう
安保法制懇は、第一次安倍政権
からの懸案。。焼き直しであり
第二次安倍政権自体。。第一次
からの懸案処理、焼き直しだ
こういう過去の前例ストック
または、焼き直し・反復作業。。
典型的な官僚機構の手口である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪危ない思想を持った、《無知無能な首相》なんかに憲法解釈任せられるか!≫<憲法制定時のGHQとの折衝のスクープ。。改めて合点>【官僚機構支配も国内だけで。。国際政治となれば。。】
あのなぁ。。官僚支配って、
そこまでよく解ってるんなら
とっくに答えは出ているはずだ
先進国中。。類稀な官僚主導政治
首相・閣僚と、ペーパー丸読みの
そんな無力で無知な政治屋の代表
しかも危ない思想持ってる首相に
憲法解釈?危なくて任せられるか!
国内政治に関しては
誠にケシカラン官僚主権政治
消費税増税にはじまり
自勢力の権限温存のために
行政は勿論、立法。。政党まで
支配してしまった官僚機構
ただ。。国民の代表であるはずの
国会議員があまりに低レベルゆえ
という大前提があることを忘れては
話の本筋を取り違えてしまうのである
話をヤヤコシク。。間違えた
方向に導いているのは
大マスコミと御用評論家だ
法制局が憲法解釈を決める「下克上」 - 池田 信夫
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140217-00010018-agora-pol
『法制局ができたのは、明治憲法で内閣の権限が弱いため、美濃部達吉などの帝
大法学部教授が法制局参事官として法案の審査をしたことに始まる。長官は強
い権限をもち、戦前は政治任用だった。新憲法で内閣の権限は強化されたが、
調整機能がなかったため、法制局がそれを代行した。
各省庁は法案提出前に何ヶ月も法制局のチェックを受け、それを通らないと法
案が提出できない。法制局は既存の法律との整合性を極端に重視し、矛盾や重
複をきらうため、一つの法律を改正するために多くの関連法の改正が必要に
なり、関係省庁の合意がないと改正できない。日本の裁判所が違憲判決を出さ
ないのは、実質的に法制局が裁判所の役割を代行し、内閣の提出した法案はす
べて合憲だという建て前になっているからだ。
こういう慣例ができたのは、自民党政権が立法を官僚に丸投げしてきたからだ
。この官僚支配を改めようとした民主党政権のねらいはよかったが、知識がな
いので官僚にハシゴをはずされて自滅した。小松法制局長官は安倍首相の政治
任用だが、本来は各省の事務次官も政治任用できる。首相の権限は人事権しか
ないので、もっと政治任用を増やして「政治主導」で官僚をコントロールすべ
きだ』
自民党政権が立法を
官僚に丸投げしてきたから
よく解ってるではないか(笑)
それで結論が政治主導で
コントロールすべきだと!?
その話の筋がオカシイ!!
ただ。。ここで、合点がいき
繋がった話がある。。戦後
新憲法で内閣の権限が強化
調整役に内閣法制局か。。
その通り!!先日明るみに出た
憲法制定時のGHQとの折衝場面
立憲君主的天皇をGHQが許可して
いたにも拘らず。。日本政府が拒否
流れたという、あのスクープ記事だ
ならば。。法制局は、立憲君主が不在
な戦後日本政治の綻びの穴を埋める。。
国内では、横暴の限り
公僕の立場も忘れた専横
消費税増税・日本版NSC
特定秘密保護法案・そして
原発推進・再稼動。。
一見、国内政治にみえるが
日本版NSCや特定秘密保護
有ろうが無かろうが、重要機密
は米欧先進国から回ってこない
消費税増税などは、全く関係無い
日本政府からの上納金が潤沢に
流れて来さえすれば問題無いのだ
ところが。。集団的自衛権や
憲法9条改正に靖国神社参拝は
戦後世界秩序。。国際政治に関わる
法制局はじめ官僚機構は
これで米国・欧州の逆鱗に
触れるのは如何にも危険極まる
ブレーキ役に回るのは当然といえば
当然のことであって。。むしろ
その空気すら読めない安倍政権は
とんでもなくヤバイ代物だといえる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『「そもそも今回の報告書をまとめた安保法制懇の委員のうち、憲法学者はわずか
にひとり。そのメンバー構成や報告書の中身を見ても、戦後の憲法学者、憲法学
会が積み重ねてきた議論を尊重しているとは言えない。これでは『有識者会議』
ではなく『無識者会議』と呼ばれても仕方ないでしょう」(小林氏)
「正式な手続きにのっとって憲法改正していたら、時間がかかりすぎて中国、北
朝鮮の脅威から国家・国民を守れない。ここは批判を浴びても、自分がやるのだ」
安倍首相にはこんな「危機感」「使命感」があるのかもしれないが、「安全のため」
を理由にこんな強引な手法が認められるのなら、日本は果たして民主主義国家・
法治国家と言えるのか? 太平洋戦争も同じような理屈で始められたのではなか
ったか? 現行憲法はその反省の下に制定されたはずなのだが……。』
米国からみたアジア諸国
東アジア世界戦略の
主宰者国家としては
駒としての、
韓国・中国・日本
中国は経済的に肥大も
貿易相手としても有用
情報の共有・諜報当局の
調査により監視順調だろう
韓国は、正に米国建国の
属国。。軍事的にも完全配下
手足のように操れることだろう
日本は、甘やかし過ぎた
過保護植民島。。米軍在留島
何故、米国ともあろう国家が
それは、原爆投下の後ろめたさ?
北朝鮮のこともあり
三国家を操りながら、ロシアと
話し合っていくしかない状況だ
日本は、西側に所属の先進国
というバカげた幻想を抱いて
もはや、数十年経ってしまったが
米国・欧州・ロシアと
中国・韓国・日本の開発途上国
の決定的な相違点は何かといえば
政府・政治家・ジャーナリズム
世界秩序の観点から安心出来るか
ということに尽きるのではないか
米・欧・ロシアは
その点、互いに腹が読め安心
しかし、中国・韓国・日本は違う
とりわけ、政治家・官僚・マスコミ
みんな勝手なことを言っている
ただ。。中国は旧ソ連=ロシア衛星国
米ソで統治してきた東アジアで米国に
歯向かうことは、避けるのは確実だ
韓国も最後は、米国に歯向かうなど
絶対に不可能、ありえない国家は自明
前提として、経済なんかすぐに変化する
日本だよ。。日本!!
原爆投下され、米国が欧州が、そして
ソ連=ロシアが適度に放置したが故に
先進国であり、主権国家であると
マスコミ主導。。政治家が主力で
やはり官僚機構。。特に外務省が
巨大な勘違いをしてしまった植民島だ
完全に従米・隷米・属米に
なり切れていない。。
天皇・皇后・皇室を
崇敬し切れていない
つまり、戦後保守などではなく
日本的に表現すれば
タカ派・昭和維新回帰に
過ぎない安倍晋三首相では
今後も、米国政府から
冷たくあしらわれ続ける
日本の集団的自衛権にも
米国は殆ど興味を持っていない
財政不安が絶えない米国。。
の狙いは、やはりカネであり。。
軍需産業・軍産複合体の要求
を満たし、経済面でも有益な方策
米軍指令系統にとっても
軍隊は世界最高であり。。
軍事力には何の心配も無く
むしろ日本”軍”などには
混じって欲しくないはず
要は、天文学的な戦費を
日本が負担してくれれば
こんなに有難いことはない
TPPは、正にそれにおあつらえ向き
日本政府。。安倍政権。。
信用してはいけない、と米欧
政府筋。。シンクタンクは警告している
しかし、国民世論は無視され
騙され。。オメデタイことに
虐げられても怒らない、怒れない
極めて異常な事態が民主党政権
いや、第一次安倍政権崩壊後
この7年間続いているという訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍首相だけが危険なのではない
こんな安倍政権でも、絶対安定多数
弱過ぎる野党。。それ以上にだらしない
与党自民党議員。。そして公明党
大新聞社各社の扇動・プロパガンダ
に、いとも簡単に騙される国民世論
これだけの「好」条件が整っている
から、官僚機構。。この件は外務省が
安倍内閣を牛耳り、主導してしまう訳で
よく言われる【普通の国】ならば
これほどの暴挙が罷り通るはずがない
NATO型合同運用に期待=集団自衛権容認で―米海軍
『米海軍制服組トップのグリナート作戦部長は19日、日本が憲法解釈
を変更して集団的自衛権の行使を容認すれば、米軍と北大西洋条
約機構(NATO)加盟国が行っているような合同の部隊運用を、日本
の自衛隊との間でもできるようになるかもしれないとの期待感を示し
た。ワシントン市内での講演で語った』
今朝一番にラジオから
衝撃的なニュースが飛び込んできた
米海軍制服組トップが
日本の集団的自衛権行使
が可能になれば。。NATOの
ような合同部隊運用が可能になる、と
強い期待を示していることが明らかに
ただ。。小生、知らなかったが
ちょうど一年前にも、同じ米海軍トップ
が同様の期待感を示しているのが
大いに気になったのであるが。。
2013年5月のことだ
【国際】空母部隊で自衛艦活動も=集団的自衛権行使に期待―米海軍トップ
http://blog.livedoor.jp/abechan_matome/archives/28335893.html
『米海軍制服組トップのグリナート作戦部長は21日、ワシントン市内で
講演し、 安倍晋三首相が意欲を示す集団的自衛権の行使容認につ
いて、空母を中心とした米軍の戦闘部隊に海上自衛隊の護衛艦が加
わり運用することも可能になるとして期待感を示した』
時事通信のプロパガンダなのか。。いや
それとも、米軍幹部の純粋な期待なのか
ただ。。米国世界戦略。。日夜、作戦しか
頭に無い米軍幹部からすれば、渡りに船
日本よ。。当然、米軍の作戦に合流する
んだろうな!良い仕事を期待しているよ
となるだろうし。。東アジアの島国
属国日本のことなどあまり知らない可能性も
憲法9条改正や集団的自衛権論議など
知ったこっちゃないかも知れない。。し
日本の指揮命令系統の実力も
諜報機関から正確に伝わっていない
可能性も否定出来ないかも知れない
ガタガタ言うんじゃないよ!
サッサと合流しろ、俺が司令官だ!
てな、もんかも知れない訳なのだよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍政権が、集団的自衛権・解釈改憲・グレーゾーンと息巻くが≫<20年以上前の海部政権のPKO・PKF談義と同じ>【憲法を無効化は、米欧ジャーナリズムも批判】
日本の憲法9条がノーベル賞候補
この事実は、面白く興味深い
しかし、受賞者は日本国民ではダメだ
小生。。以前にも述べているけどねぇ
日本政府が。。日本の国会が
より積極的に支持し、世界に誇る
憲法9条が、ノーベル賞受賞を望む
ただ。。安倍政権は
憲法9条改正を目指す
これは官僚機構。。具体的には
外務省タカ派の指示だろう
なぜならば。。
憲法を触らずに、解釈を変えて
集団的自衛権行使容認へ持っていく
憲法改正が困難なための次善策で
誤魔化し、マヤカシ、インチキ!
20年以上前の海部政権で
中東湾岸危機に伴った
PKO・PKF論議を彷彿と
させる。。何度同じことを!
日本の政治は官僚機構がやっている
政治議員政権は単なる表紙に過ぎず
選挙の洗礼浴びない官僚が批判かわす
ために、国会議員政権を前面に!!
そんな中、昨日夕刻
米国からビッグニュースが
飛び込んできたのを
小生。。聞き逃さなかった
集団的自衛権容認を批判=「民主プロセスむしばむ」―米有力紙
『米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は8日、安倍晋三首相が憲法解
釈変更による集団的自衛権の行使容認を目指していることについて、
「憲法9条を無効にしようとしている。そのような行為は民主的プロセ
スを完全にむしばむものだ」と批判する社説を掲載した』
日本の民主主義が試されている
とも言っていたが。。省略か?
日本の大マスコミでは何と小さい
扱いか!!大新聞は殆ど敢えて無視
ヤバイんだよ、根幹に触れている
日本の政権が一瞬で頓挫するんだよ
ニューヨークタイムズ
米国メディアではあるが
これが、米欧露世界秩序の
基本方針に違いない訳だよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
集団的自衛権69%「容認」、解釈変更うち7割支持 産経・FNN合同世論調査
『産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が17、18両日に実施し
た合同世論調査で、安倍晋三首相が目指す集団的自衛権の行使容認
について「必要最小限度で使えるようにすべきだ」との回答を含め69・9
%が賛成した。賛意を示した人のうち、憲法改正ではなく、首相が主張
する憲法解釈の変更での対応を支持する人も約7割に上った。安倍政権
にとって追い風となりそうだ』
必要最小限度であれば
とか。。同盟国対象にとか
一切通用しない!と考えた
方が、良さそうな雲行きなのだ
米国世界戦略。。つまり
米欧戦後世界秩序からすれば
役に立たないんなら、カネを出せ
となってしまうのは明白ではあるが
それ以上に、
集団的自衛権の国内論議は
20数年前のPKO/PKFの論調
と大いにダブるのである
国連平和維持活動=PKO
武力行使を含めた国連軍への参加
について、日本国内だけで
武力行使含めた活動をPKF
という訳語=造語が罷り通って
米国シンクタンクあたりからだったか
PKFなどという、独自の概念は
無く。。PKOの一部分である!と
アッサリといってのけられてしまった
何を言っているのか!集団的自衛権に
限定的もグレーゾーンも無い!
米英NATO軍に合流。。地球の
裏側へも。。ユーラシア大陸を。。
どこまでも転戦するということだ!!
といわれてしまったように感じるのである
『米海軍制服組トップのグリナート作戦部長は19日、日本が憲法解釈
を変更して集団的自衛権の行使を容認すれば、米軍と北大西洋条
約機構(NATO)加盟国が行っているような合同の部隊運用を、日本
の自衛隊との間でもできるようになるかもしれないとの期待感を示し
た。ワシントン市内での講演で語った』
今朝一番にラジオから
衝撃的なニュースが飛び込んできた
米海軍制服組トップが
日本の集団的自衛権行使
が可能になれば。。NATOの
ような合同部隊運用が可能になる、と
強い期待を示していることが明らかに
ただ。。小生、知らなかったが
ちょうど一年前にも、同じ米海軍トップ
が同様の期待感を示しているのが
大いに気になったのであるが。。
2013年5月のことだ
【国際】空母部隊で自衛艦活動も=集団的自衛権行使に期待―米海軍トップ
http://blog.livedoor.jp/abechan_matome/archives/28335893.html
『米海軍制服組トップのグリナート作戦部長は21日、ワシントン市内で
講演し、 安倍晋三首相が意欲を示す集団的自衛権の行使容認につ
いて、空母を中心とした米軍の戦闘部隊に海上自衛隊の護衛艦が加
わり運用することも可能になるとして期待感を示した』
時事通信のプロパガンダなのか。。いや
それとも、米軍幹部の純粋な期待なのか
ただ。。米国世界戦略。。日夜、作戦しか
頭に無い米軍幹部からすれば、渡りに船
日本よ。。当然、米軍の作戦に合流する
んだろうな!良い仕事を期待しているよ
となるだろうし。。東アジアの島国
属国日本のことなどあまり知らない可能性も
憲法9条改正や集団的自衛権論議など
知ったこっちゃないかも知れない。。し
日本の指揮命令系統の実力も
諜報機関から正確に伝わっていない
可能性も否定出来ないかも知れない
ガタガタ言うんじゃないよ!
サッサと合流しろ、俺が司令官だ!
てな、もんかも知れない訳なのだよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍政権が、集団的自衛権・解釈改憲・グレーゾーンと息巻くが≫<20年以上前の海部政権のPKO・PKF談義と同じ>【憲法を無効化は、米欧ジャーナリズムも批判】
日本の憲法9条がノーベル賞候補
この事実は、面白く興味深い
しかし、受賞者は日本国民ではダメだ
小生。。以前にも述べているけどねぇ
日本政府が。。日本の国会が
より積極的に支持し、世界に誇る
憲法9条が、ノーベル賞受賞を望む
ただ。。安倍政権は
憲法9条改正を目指す
これは官僚機構。。具体的には
外務省タカ派の指示だろう
なぜならば。。
憲法を触らずに、解釈を変えて
集団的自衛権行使容認へ持っていく
憲法改正が困難なための次善策で
誤魔化し、マヤカシ、インチキ!
20年以上前の海部政権で
中東湾岸危機に伴った
PKO・PKF論議を彷彿と
させる。。何度同じことを!
日本の政治は官僚機構がやっている
政治議員政権は単なる表紙に過ぎず
選挙の洗礼浴びない官僚が批判かわす
ために、国会議員政権を前面に!!
そんな中、昨日夕刻
米国からビッグニュースが
飛び込んできたのを
小生。。聞き逃さなかった
集団的自衛権容認を批判=「民主プロセスむしばむ」―米有力紙
『米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は8日、安倍晋三首相が憲法解
釈変更による集団的自衛権の行使容認を目指していることについて、
「憲法9条を無効にしようとしている。そのような行為は民主的プロセ
スを完全にむしばむものだ」と批判する社説を掲載した』
日本の民主主義が試されている
とも言っていたが。。省略か?
日本の大マスコミでは何と小さい
扱いか!!大新聞は殆ど敢えて無視
ヤバイんだよ、根幹に触れている
日本の政権が一瞬で頓挫するんだよ
ニューヨークタイムズ
米国メディアではあるが
これが、米欧露世界秩序の
基本方針に違いない訳だよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
集団的自衛権69%「容認」、解釈変更うち7割支持 産経・FNN合同世論調査
『産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が17、18両日に実施し
た合同世論調査で、安倍晋三首相が目指す集団的自衛権の行使容認
について「必要最小限度で使えるようにすべきだ」との回答を含め69・9
%が賛成した。賛意を示した人のうち、憲法改正ではなく、首相が主張
する憲法解釈の変更での対応を支持する人も約7割に上った。安倍政権
にとって追い風となりそうだ』
必要最小限度であれば
とか。。同盟国対象にとか
一切通用しない!と考えた
方が、良さそうな雲行きなのだ
米国世界戦略。。つまり
米欧戦後世界秩序からすれば
役に立たないんなら、カネを出せ
となってしまうのは明白ではあるが
それ以上に、
集団的自衛権の国内論議は
20数年前のPKO/PKFの論調
と大いにダブるのである
国連平和維持活動=PKO
武力行使を含めた国連軍への参加
について、日本国内だけで
武力行使含めた活動をPKF
という訳語=造語が罷り通って
米国シンクタンクあたりからだったか
PKFなどという、独自の概念は
無く。。PKOの一部分である!と
アッサリといってのけられてしまった
何を言っているのか!集団的自衛権に
限定的もグレーゾーンも無い!
米英NATO軍に合流。。地球の
裏側へも。。ユーラシア大陸を。。
どこまでも転戦するということだ!!
といわれてしまったように感じるのである
「万年野党システム」は日本社会の保守本流 - 池田 信夫
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140519-00010007-agora-pol
『万年野党というNPO法人が発足して活動を開始したらしい。会長の田原さん以下、
役員にも知人がいるが、率直にいってこんな名前でシンクタンクをつくるのは自殺
行為である。
ヨーロッパの戦争の歴史の中でイギリスが勝ち残ったのは、フランスのような絶対
君主ではなくオランダのように「民主的」でもない、立憲君主制という独特のガバナ
ンスによるところが大きい。そこでは野党は対抗勢力(opposition)として代案を出し、
時には内閣を倒してみずから政権につき、必要なら国王を追放することもできた。
こういう制度は、自然にできるものではない。普通は中国やロシアなどのように「一
君万民」の専制国家になり、それに反対する勢力は徹底的に弾圧される。他方、
古代ギリシャやローマでは共和制もできたが、最終的な意思決定主体が不在なの
で、対外的・対内的に紛争が起こったとき収拾がつかず、短命に終わることが多い。
日本の天皇制では、天皇自身は名目的な君主なので追放されないが、敵対勢力を
徹底的につぶすこともない。百姓一揆や下克上などの形で、定期的に「ガス抜き」し
ながら徐々に軌道修正する。このとき百姓一揆は、検地(増税)反対などの既得権
保護を要求し、権力を取ろうとはしない。
このしくみは明治時代の自由民権運動にも受け継がれ、板垣退助は拒否権型議会
主義の元祖だった。ここでは与野党とも政治家には立法する能力がなく、政府に文句
をいって大衆の人気を得て、利権の分け前にあずかるビジネスモデルだ。中江兆民が
民権運動から身を引いたのも、こういう万年野党型の運動にうんざりしたためだ』
池田信夫さん。。中々やるね(笑)
ヨーロッパの歴史や日本の歴史を
持ち出して。。一見、知性・教養溢れる
記事をお書きになっておられるけど
小生は、誤魔化されたりはしない!
NPO法人「万年野党システム」
過去に取り上げて、中々面白い!
と述べているのであるから
一歩も引く訳にはいかないのだよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪これは素晴らしい!『NPO法人万年野党』の監視システム≫【<先進国中ズバ抜けて低レベル>と思われる、日本国会議員を徹底的に管理評価せよ!】
2014年国会議員の「質問力」ランキング。中間速報1位は塩崎恭久氏、最下位は石原慎太郎氏/高橋 亮平
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140331-00000001-gendaibiz-pol
『*** 国会議員の「質」を評価して、有権者が監視する仕組み ***
NPO法人「万年野党」では、国会議員の政策と、国会における活動の
監視を目的に、様々な取組みを行っており、その一つに国会議員の
質問の「質」を評価する『国会議員質問力評価』がある。
有権者にとって、一流の国会議員とは、どのような国会議員だろうか。
少なくとも「テレビによく出ている国会議員は一流」という事ではな
いはずだ。国会議員の本来の仕事を考えると、その中心には、国会に
おける議会活動がある。
具体的に上げれば、立法府としての役割として法案を提出する議員立
法、政府や議員が上げてくる法案の審議など、本会議や委員会などで
の丁々発止の質問をすることのほか、書面質問を政府に出す質問主意
書などがある。万年野党では、これまでもこうした活動の量を客観的
データにより評価してきた。
しかし、国会議員の活動評価は、必ずしも量だけでできる訳ではない。
そこでさらに国会議員の活動の「質」についても評価していこうとい
うのが、今回の取組みである』
立法府の役割として議員立法
政府や議員が上げてくる法案審議
本会議や委員会などで質問
書面質問を政府に出す質問主意書
これら項目について
国会議員を量・質で評価
良いねぇ。。
今まで無かったのが不思議だ
米欧先進国では
シンクタンクがとっくの昔
からやっていると思われるが
『国会議員の活動を調査していくと、現実には、地元のお祭りやイベント
には熱心に参加しているものの、こうした国会質問などは全くやってい
ない、という国会議員も少なくない。地元で有権者の声を聞くことも重
要だが、それだけでは、インプットにしかならず、アウトプットのない
片手落ちと言わざるを得ないのではないか。
しかし、有権者が国会議員の活動を監視しようと思っても、どこをどの
ように評価していいかが解り難い。
そこで、「万年野党」では、これまであまりスポットライトの当たらな
かった議会での質問に焦点を当て、そこでいかに良い質問をし、政府の
政策や予算・法案の問題点をあぶり出し、その改善につなげているか、
についての評価を始めた。
例えば、かつて問題になった「消えた年金」は、厚生労働省は当初問題
の存在を否定していたが、国会質問によって、徐々に問題が明らかにさ
れ、最後は政府も問題解決に取り組まざるを得なくなった。
有権者になかなか知られない中でも、真面目に、この国や国民のために
と活動している議員もいる。こうした議員の評価を高めるほか、国会議
員のあるべき姿の一つを示し、有権者自身が監視している事を伝え、各
議員が有権者の目を議会活動についても意識する様にすることで、より
本来あるべき議会へと質を高めていけるのではないかと思っている。
こうした思いを込めた一つの取組みが、各国会議員の国会質問の「質」を
評価し、ランキングを作ろうという、この『国会質問力評価』だ。
*** 国会議員、官僚、政策専門家、有権者が多角的に評価 ***
国会議員の政策活動について、メディアの報道は必ずしも十分とは言えない。
選挙において国民がより適切に一票を投ずるためには、国会議員の政策活動
について、より的確な情報分析・提供が重要であり、今回の『国会議員質問
力評価』も、さらに国会議員の政策活動に関する情報を国民に届けるための
一つになればと思う。
今回行った『国会議員質問力評価』の対象は、今年1月から始まった通常国会
の会期冒頭(第一弾)および本予算審議冒頭(第二弾)の衆参予算委員会各2日間
の計8日間、対象議員は、述べ70人となる』
徹底的にやって欲しい
内容の充実も今後図られていく
もはや大新聞社など
あてにもならない期待もない
国会議員は名士でも君主でもない
我々国民の代議員。。議員なのだ
『国会質問の「質」の評価は、主観が影響する事があるため、できる限
り客観的な評価になる様にと、4つのカテゴリーの評価者により、多
角的な目で評価を行う形にしている。
1つ目が、同僚国会議員による評価、2つ目が、関係省庁の職員・元職
員(匿名の評価者を事務局にて選考)による評価、3つ目が、政策専門
家(評価者を事務局にて選考)による評価、4つ目が、一般有権者(当会
会員)による評価である。
各評価者は、委員会傍聴、TV中継・動画視聴などの方法により質疑の
模様を視聴した上で、「質問するテーマの選定が適切か」「質問技術
のレベルは高いか」について、それぞれ特に良い=5、良い=4、普通=3、
良くない=2、特に良くない=1の5段階で評価している。つまり、最高
点は10点となる。
*** 1位塩崎恭久、2位小池晃、3位柿沢未途の各議員 ***
こうした中、まだ中間集計段階ではあるが、中間速報値を紹介したい。
今回は、単純化するため、4つのカテゴリーごとの得点を平均化したも
ので紹介する。
最も点が高かったのが、9.0点で塩崎恭久 自民党衆議院議員の1月31日
の質問。2位が8.9点で小池晃共産党参議院議員の3月4日の質問、3位が
8.7点で柿沢未途 結いの党衆議院議員の2月3日の質問となっている。
3議員とも、質問の相手側に当たる官僚(元官僚)からの評価も、政策専
門家からの評価も、一般有権者からの評価も安定して高得点を得ている。
小池議員については、まだ国会議員で評価してくれている議員がいない
が、塩崎議員、柿沢議員については、他党の議員からの評価についても
高評価を得ており、「質」が高いと評価されている質問については、与
野党の関係や、政府と議会との関係など、相手側から見ても評価される
様な質問である様にも見える。
以下、上位の議員を紹介すると、4位が中西健治 みんなの党参議院議員、
5位が水野賢一 みんなの党参議院議員、6位が浅尾慶一郎 みんなの党衆
議院議員、7位が佐々木憲昭 共産党衆議院議員、8位が岡田克也 民主党
衆議院議員、9位が同点で、桜内文城と、松野頼久の両維新の会衆議院
議員となった。
以下の順位についてなど、詳しくは、NPO法人万年野党ホームページから
ご覧いただければと思う。
ちなみに、最下位の70位となったのは、3.5点で石原慎太郎 維新の会衆
議院議員で、さらに政党のごとの平均点は、1位が結いの党の7.8点、2位
がみんなの党と共産党で7.0点、以下4位からは横並びで、民主党5.9点、
5位 公明党5.8点、6位 維新の会5.7点、7位 生活の党5.5点、8位 自民
党5.4点となっており、9位 改革4.8点、10位 社民党4.5点となっていた。
冒頭にも書いたが、この結果は、あくまで中間速報である』
議員の評価点
政党与野党の評価点
印象とは全然違うようだ
幅を利かせているからと
優秀とは限らないのは勿論
石原慎太郎をみても解るように
比例代表制など。。要らんわなぁ
先進国中でもズバ抜けて低レベル
日本国会議員の監視・管理・評価
遅ればせながらスタートなのか
今後。。『万年野党』注目である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上記のように。。中々興味深い
試みであり、画期的でさえある訳で
池田信夫氏のように。。従来の本当の
日本の国会の【万年野党】を引っ張り出し
無理やりこじつけて、こき下ろすほど
悪い代物などでは絶対にない!!
『この構造は、中心のない不動点としての天皇制と対応している。そこでは打倒
すべき権力の実体が存在しないので、反対派は対抗勢力ではなく「野」に下っ
た野次馬として代案も出さず、野次を飛ばすだけだ。与党の政治家にも権限も
知識もないので、国会では実質的な権力をもつ官僚が膨大な答弁資料をつくる。
これは丸山眞男も指摘するように、形式の同一性を保ちながら実質的な変化を
実現する洗練されたシステムともいえるが、それを牽制する外部の力がないの
で、幕末のように行き詰まってもシステム自体を変えることができない。
この万年野党システムの中核にいるのは、権力をとらないことを前提にしてきれ
いごとをいう福島みずほ的フリーライダーと、朝日新聞のように決して責任をとる
立場にならない野次馬的マスコミである。彼らこそ百姓一揆の伝統を受け継ぐ日
本社会の保守本流なのだ。
集団的自衛権が行き詰まる原因も憲法ではなく、この万年野党システムにある。
これを変えない限り、社会保障などの大改革をいくら提案しても実現しない。だか
ら今の政治でまず変えるべきなのは、この万年野党システムである。そのために
は政治任用の拡大や官邸の機能強化など多くの課題があるが、憲法改正は必要
ない。
逆にいうと、憲法を変えても万年野党システムを変えないかぎり日本は変わらない。
それなのに、そういう名前のシンクタンクを設立するのはブラックジョークにもならな
い。改革を提案する側さえ病根を認識していないほど、この病は重篤なのだろう』
池田信夫さん、って。。。頭良いんだねぇ
さりげなく。。福島みずほや朝日新聞の名を
持ち出し。。そうすれば、タカ派から攻撃されず
その上で、これは保守本流だ!
と涼しい顔?で言ってのけて
古賀誠や加藤紘一。。野中広務
まで完全否定してしまう、という妙技
最後は、憲法改正など必要なく
解釈改憲で良い、と言わんばかりで
創価学会・公明党を退けて。。
安倍晋三政権べったりの・・・。
しかしねぇ。。福島みずほ・朝日新聞と
保守本流は全く別物であり、相容れない
そして。。池田さん。。頭良すぎて
素晴らしいヒントまで出してくれた(爆)
与党の政治家にも権限も知識
もないので、国会では実質的な
権力をもつ官僚が膨大な答弁資料
をつくる。。ってこれ、歴代。。そして
今の安倍政権に典型的に現れてる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本中央政治の実態。。官僚機構支配≫<世襲議員・議院内閣制・首相、閣僚在任期間の短さ>【安倍政権。。首相・大臣が同じ顔ぶれが戦後最長。。それがたったの1年2ヶ月か!】
自民党役員人事は
小生の知ったこっちゃない
ただ。。内閣改造。。政府人事だ
誰が改造して良いって言った?
頻繁な閣僚変更人事こそが
日本の政治を退化させてきた
ひとつの内閣で、首相・閣僚
同じ顔ぶれで推移は426日
たった1年2ヶ月で戦後最長?
これにはホントに驚いた訳で
さらには、自民党はじめ
世襲議員の比率が爆発的に
増加していることも含めて
官僚機構に行政だけでなく
立法機関(国会)や政党
(党の政策立案)まで支配
されるのも当たり前である
そして。。宮沢喜一以降の
自民党首相では、世襲議員
としての総理大臣の比率が
極端に高くなっている訳で
日本では、東大~(中央府省庁)官僚
になることが、エリートとして閨閥の
仲間入りを果たす合理的な方法だった
一般庶民が、学業を勉強して
または偏差値を高め良い学校から
高級官僚になり、名家の娘と結婚
そして主に岳父の地盤を引き継ぎ
国会議員としてデビューを果たす
宮沢喜一以降。。といえば
1990年代バブル経済崩壊後
そのシステムが
崩れたといえる訳だ
学業優秀。。官僚が
無条件に優秀という訳ではない
しかし、日本的出世システム
に則った日本エリートの頂点
また、学界・財界・そして
何より官僚機構には同級生
や先輩後輩がいて、気安い仲
これは大きいかも知れない
少なくとも、議員の家系
財界家系、学界家系等の
血の交配・混流・混入
は曲がりなりにも行われる
一方、世襲議員の比率が
高まったということは
人脈よりも我が家系の
後継者としての血のみ
に頼って国会議員になる
こういう人種の爆発的増加
こういう家の人間は
全てではないが。。先生の
御子息。お坊ちゃんとして
周りも気を遣い、まぁ
いわば、鍛えられていない
といえば言い過ぎか
ならば。。空気の読めない
いや、少し変わり者がそのまま
国会議員となり、そんなヤツが
庶民の生活など理解出来るはずも
日本の政界
東大~官僚出身者
このシステムの問題
も多々あろう。。が、しかし
それ以上に著しく
問題があり、政界の劣化
を呼び込んでいるのが
世襲議員の爆発的増加だ
もうひとつ。。
国会議員になってから
つまり、議院内閣制だ
憲法(日本国憲法第68条)で
国務大臣の過半数は
国会議員にて構成しなければならない
となっている。。言い換えれば、
半分まで減らしても良いんだよ
昨今の国会議員の劣化を考えれば
憲法改正して
国務大臣の半分規制
外しても良いんだよ
更には、
国務大臣(閣僚)任免の際には
主権者国民の意に沿う
人物として、行政府を
管理・監督出来るのか
どうか審査すべきなんだよ
アンタらは立法人なんだ
国民のための政治やるため
世に送り込まれた代議員だよ
行政人面するんじゃないよ
それでいて、
政権から外れたら
また立法人然として
大口叩く訳やろ?
そっちの方がよほど
違和感有りというもの
国会議員として
立候補。。有権者に
頭下げて、選んでもらって
国会議員の本分
立法行為も碌にやらず
官僚機構に法律作りを
全部丸投げしておいて
政権党になれば
行政府の監視すべく
送り込まれた国会議員
でありながら。。
閣僚に就任と同時に
中央府省庁側の発言に終始
官僚機構の不祥事責任とって
辞任するだけの存在
監督監視など夢のまた夢
政治は、官僚機構がやっている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍政権。。21世紀中央政治
正に世襲議員ばかりの内閣であり
国会議員全体にいえる実態なのだ
だから、安倍政権の閣議も。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪史上初の閣議議事録公開!≫<あれ?《御用新聞産経》から飛び出してしまった>【官僚機構作成ペーパー棒読み!!・・学芸会以下の閣議模様】
日本の政治は官僚機構が操縦
それだけでなく、首相・閣僚答弁
政党の政策策定までその力は及ぶ
だけでなく、立法機関人として
国会議事堂デビューの国会議員
本来の仕事をせずに。。丸投げ
その結果、行政府を形成する
中央府省庁職員(官僚)に
立法行為まで乗っ取られて。。
安倍首相が官僚作成の
ペーパー棒読みの件は述べた
各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
した文章を読み上げたような
事前に用意された文言をそのまま
読んでいるとしか思えない硬い表現
紋切り型の発言を
繰り返して終わった
役所から渡されたペーパーを読み
上げる閣僚がほとんどということだ
閣議がこういう感じになるのは
普通に考えれば、誰でも想像がつく
昭和時代を通じて。。こういう政権
首相・閣僚は官僚機構の代弁者であり
不始末があれば、責任とって首が飛ぶ
だけでなく、作成された
ペーパーを棒読みするだけ
これも、解る人には解っていた
しかし、まだまだ多くの国民は
首相が政治をやり、閣僚が官僚を
叱り付けてコントロールしている
それが、それこそが日本政府だと。。
このような実態を信じたくはないだろう
小生でもそうである。。が!!真実を
知ることこそが大事なのであり
勿論、中には勘の良い首相や大臣は
過去に、存在したに違いなく。。
官僚機構から上がってくる情報
を参考にしながら。。あとは自らの
政治的センスで。。という人物
一人や二人は居たかも知れない
しかし残念ながら、殆どはこういう類
の人物が続いてきたというのが実態だろう
米欧先進国で、もしも棒読みが露呈なら
許されないばかりか、恐らくは表舞台に
登場する前にメディアの餌食になり
主役・リーダーにはなれないはずである。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
議院内閣制も見直すか?
選挙制度も見直すか?
直接民主制に変えるか?
日本の内閣。。国会を見ながら
やっぱり、別の意味で憲法改正が
是非とも必要だと思わざるを得ない
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140519-00010007-agora-pol
『万年野党というNPO法人が発足して活動を開始したらしい。会長の田原さん以下、
役員にも知人がいるが、率直にいってこんな名前でシンクタンクをつくるのは自殺
行為である。
ヨーロッパの戦争の歴史の中でイギリスが勝ち残ったのは、フランスのような絶対
君主ではなくオランダのように「民主的」でもない、立憲君主制という独特のガバナ
ンスによるところが大きい。そこでは野党は対抗勢力(opposition)として代案を出し、
時には内閣を倒してみずから政権につき、必要なら国王を追放することもできた。
こういう制度は、自然にできるものではない。普通は中国やロシアなどのように「一
君万民」の専制国家になり、それに反対する勢力は徹底的に弾圧される。他方、
古代ギリシャやローマでは共和制もできたが、最終的な意思決定主体が不在なの
で、対外的・対内的に紛争が起こったとき収拾がつかず、短命に終わることが多い。
日本の天皇制では、天皇自身は名目的な君主なので追放されないが、敵対勢力を
徹底的につぶすこともない。百姓一揆や下克上などの形で、定期的に「ガス抜き」し
ながら徐々に軌道修正する。このとき百姓一揆は、検地(増税)反対などの既得権
保護を要求し、権力を取ろうとはしない。
このしくみは明治時代の自由民権運動にも受け継がれ、板垣退助は拒否権型議会
主義の元祖だった。ここでは与野党とも政治家には立法する能力がなく、政府に文句
をいって大衆の人気を得て、利権の分け前にあずかるビジネスモデルだ。中江兆民が
民権運動から身を引いたのも、こういう万年野党型の運動にうんざりしたためだ』
池田信夫さん。。中々やるね(笑)
ヨーロッパの歴史や日本の歴史を
持ち出して。。一見、知性・教養溢れる
記事をお書きになっておられるけど
小生は、誤魔化されたりはしない!
NPO法人「万年野党システム」
過去に取り上げて、中々面白い!
と述べているのであるから
一歩も引く訳にはいかないのだよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪これは素晴らしい!『NPO法人万年野党』の監視システム≫【<先進国中ズバ抜けて低レベル>と思われる、日本国会議員を徹底的に管理評価せよ!】
2014年国会議員の「質問力」ランキング。中間速報1位は塩崎恭久氏、最下位は石原慎太郎氏/高橋 亮平
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140331-00000001-gendaibiz-pol
『*** 国会議員の「質」を評価して、有権者が監視する仕組み ***
NPO法人「万年野党」では、国会議員の政策と、国会における活動の
監視を目的に、様々な取組みを行っており、その一つに国会議員の
質問の「質」を評価する『国会議員質問力評価』がある。
有権者にとって、一流の国会議員とは、どのような国会議員だろうか。
少なくとも「テレビによく出ている国会議員は一流」という事ではな
いはずだ。国会議員の本来の仕事を考えると、その中心には、国会に
おける議会活動がある。
具体的に上げれば、立法府としての役割として法案を提出する議員立
法、政府や議員が上げてくる法案の審議など、本会議や委員会などで
の丁々発止の質問をすることのほか、書面質問を政府に出す質問主意
書などがある。万年野党では、これまでもこうした活動の量を客観的
データにより評価してきた。
しかし、国会議員の活動評価は、必ずしも量だけでできる訳ではない。
そこでさらに国会議員の活動の「質」についても評価していこうとい
うのが、今回の取組みである』
立法府の役割として議員立法
政府や議員が上げてくる法案審議
本会議や委員会などで質問
書面質問を政府に出す質問主意書
これら項目について
国会議員を量・質で評価
良いねぇ。。
今まで無かったのが不思議だ
米欧先進国では
シンクタンクがとっくの昔
からやっていると思われるが
『国会議員の活動を調査していくと、現実には、地元のお祭りやイベント
には熱心に参加しているものの、こうした国会質問などは全くやってい
ない、という国会議員も少なくない。地元で有権者の声を聞くことも重
要だが、それだけでは、インプットにしかならず、アウトプットのない
片手落ちと言わざるを得ないのではないか。
しかし、有権者が国会議員の活動を監視しようと思っても、どこをどの
ように評価していいかが解り難い。
そこで、「万年野党」では、これまであまりスポットライトの当たらな
かった議会での質問に焦点を当て、そこでいかに良い質問をし、政府の
政策や予算・法案の問題点をあぶり出し、その改善につなげているか、
についての評価を始めた。
例えば、かつて問題になった「消えた年金」は、厚生労働省は当初問題
の存在を否定していたが、国会質問によって、徐々に問題が明らかにさ
れ、最後は政府も問題解決に取り組まざるを得なくなった。
有権者になかなか知られない中でも、真面目に、この国や国民のために
と活動している議員もいる。こうした議員の評価を高めるほか、国会議
員のあるべき姿の一つを示し、有権者自身が監視している事を伝え、各
議員が有権者の目を議会活動についても意識する様にすることで、より
本来あるべき議会へと質を高めていけるのではないかと思っている。
こうした思いを込めた一つの取組みが、各国会議員の国会質問の「質」を
評価し、ランキングを作ろうという、この『国会質問力評価』だ。
*** 国会議員、官僚、政策専門家、有権者が多角的に評価 ***
国会議員の政策活動について、メディアの報道は必ずしも十分とは言えない。
選挙において国民がより適切に一票を投ずるためには、国会議員の政策活動
について、より的確な情報分析・提供が重要であり、今回の『国会議員質問
力評価』も、さらに国会議員の政策活動に関する情報を国民に届けるための
一つになればと思う。
今回行った『国会議員質問力評価』の対象は、今年1月から始まった通常国会
の会期冒頭(第一弾)および本予算審議冒頭(第二弾)の衆参予算委員会各2日間
の計8日間、対象議員は、述べ70人となる』
徹底的にやって欲しい
内容の充実も今後図られていく
もはや大新聞社など
あてにもならない期待もない
国会議員は名士でも君主でもない
我々国民の代議員。。議員なのだ
『国会質問の「質」の評価は、主観が影響する事があるため、できる限
り客観的な評価になる様にと、4つのカテゴリーの評価者により、多
角的な目で評価を行う形にしている。
1つ目が、同僚国会議員による評価、2つ目が、関係省庁の職員・元職
員(匿名の評価者を事務局にて選考)による評価、3つ目が、政策専門
家(評価者を事務局にて選考)による評価、4つ目が、一般有権者(当会
会員)による評価である。
各評価者は、委員会傍聴、TV中継・動画視聴などの方法により質疑の
模様を視聴した上で、「質問するテーマの選定が適切か」「質問技術
のレベルは高いか」について、それぞれ特に良い=5、良い=4、普通=3、
良くない=2、特に良くない=1の5段階で評価している。つまり、最高
点は10点となる。
*** 1位塩崎恭久、2位小池晃、3位柿沢未途の各議員 ***
こうした中、まだ中間集計段階ではあるが、中間速報値を紹介したい。
今回は、単純化するため、4つのカテゴリーごとの得点を平均化したも
ので紹介する。
最も点が高かったのが、9.0点で塩崎恭久 自民党衆議院議員の1月31日
の質問。2位が8.9点で小池晃共産党参議院議員の3月4日の質問、3位が
8.7点で柿沢未途 結いの党衆議院議員の2月3日の質問となっている。
3議員とも、質問の相手側に当たる官僚(元官僚)からの評価も、政策専
門家からの評価も、一般有権者からの評価も安定して高得点を得ている。
小池議員については、まだ国会議員で評価してくれている議員がいない
が、塩崎議員、柿沢議員については、他党の議員からの評価についても
高評価を得ており、「質」が高いと評価されている質問については、与
野党の関係や、政府と議会との関係など、相手側から見ても評価される
様な質問である様にも見える。
以下、上位の議員を紹介すると、4位が中西健治 みんなの党参議院議員、
5位が水野賢一 みんなの党参議院議員、6位が浅尾慶一郎 みんなの党衆
議院議員、7位が佐々木憲昭 共産党衆議院議員、8位が岡田克也 民主党
衆議院議員、9位が同点で、桜内文城と、松野頼久の両維新の会衆議院
議員となった。
以下の順位についてなど、詳しくは、NPO法人万年野党ホームページから
ご覧いただければと思う。
ちなみに、最下位の70位となったのは、3.5点で石原慎太郎 維新の会衆
議院議員で、さらに政党のごとの平均点は、1位が結いの党の7.8点、2位
がみんなの党と共産党で7.0点、以下4位からは横並びで、民主党5.9点、
5位 公明党5.8点、6位 維新の会5.7点、7位 生活の党5.5点、8位 自民
党5.4点となっており、9位 改革4.8点、10位 社民党4.5点となっていた。
冒頭にも書いたが、この結果は、あくまで中間速報である』
議員の評価点
政党与野党の評価点
印象とは全然違うようだ
幅を利かせているからと
優秀とは限らないのは勿論
石原慎太郎をみても解るように
比例代表制など。。要らんわなぁ
先進国中でもズバ抜けて低レベル
日本国会議員の監視・管理・評価
遅ればせながらスタートなのか
今後。。『万年野党』注目である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上記のように。。中々興味深い
試みであり、画期的でさえある訳で
池田信夫氏のように。。従来の本当の
日本の国会の【万年野党】を引っ張り出し
無理やりこじつけて、こき下ろすほど
悪い代物などでは絶対にない!!
『この構造は、中心のない不動点としての天皇制と対応している。そこでは打倒
すべき権力の実体が存在しないので、反対派は対抗勢力ではなく「野」に下っ
た野次馬として代案も出さず、野次を飛ばすだけだ。与党の政治家にも権限も
知識もないので、国会では実質的な権力をもつ官僚が膨大な答弁資料をつくる。
これは丸山眞男も指摘するように、形式の同一性を保ちながら実質的な変化を
実現する洗練されたシステムともいえるが、それを牽制する外部の力がないの
で、幕末のように行き詰まってもシステム自体を変えることができない。
この万年野党システムの中核にいるのは、権力をとらないことを前提にしてきれ
いごとをいう福島みずほ的フリーライダーと、朝日新聞のように決して責任をとる
立場にならない野次馬的マスコミである。彼らこそ百姓一揆の伝統を受け継ぐ日
本社会の保守本流なのだ。
集団的自衛権が行き詰まる原因も憲法ではなく、この万年野党システムにある。
これを変えない限り、社会保障などの大改革をいくら提案しても実現しない。だか
ら今の政治でまず変えるべきなのは、この万年野党システムである。そのために
は政治任用の拡大や官邸の機能強化など多くの課題があるが、憲法改正は必要
ない。
逆にいうと、憲法を変えても万年野党システムを変えないかぎり日本は変わらない。
それなのに、そういう名前のシンクタンクを設立するのはブラックジョークにもならな
い。改革を提案する側さえ病根を認識していないほど、この病は重篤なのだろう』
池田信夫さん、って。。。頭良いんだねぇ
さりげなく。。福島みずほや朝日新聞の名を
持ち出し。。そうすれば、タカ派から攻撃されず
その上で、これは保守本流だ!
と涼しい顔?で言ってのけて
古賀誠や加藤紘一。。野中広務
まで完全否定してしまう、という妙技
最後は、憲法改正など必要なく
解釈改憲で良い、と言わんばかりで
創価学会・公明党を退けて。。
安倍晋三政権べったりの・・・。
しかしねぇ。。福島みずほ・朝日新聞と
保守本流は全く別物であり、相容れない
そして。。池田さん。。頭良すぎて
素晴らしいヒントまで出してくれた(爆)
与党の政治家にも権限も知識
もないので、国会では実質的な
権力をもつ官僚が膨大な答弁資料
をつくる。。ってこれ、歴代。。そして
今の安倍政権に典型的に現れてる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本中央政治の実態。。官僚機構支配≫<世襲議員・議院内閣制・首相、閣僚在任期間の短さ>【安倍政権。。首相・大臣が同じ顔ぶれが戦後最長。。それがたったの1年2ヶ月か!】
自民党役員人事は
小生の知ったこっちゃない
ただ。。内閣改造。。政府人事だ
誰が改造して良いって言った?
頻繁な閣僚変更人事こそが
日本の政治を退化させてきた
ひとつの内閣で、首相・閣僚
同じ顔ぶれで推移は426日
たった1年2ヶ月で戦後最長?
これにはホントに驚いた訳で
さらには、自民党はじめ
世襲議員の比率が爆発的に
増加していることも含めて
官僚機構に行政だけでなく
立法機関(国会)や政党
(党の政策立案)まで支配
されるのも当たり前である
そして。。宮沢喜一以降の
自民党首相では、世襲議員
としての総理大臣の比率が
極端に高くなっている訳で
日本では、東大~(中央府省庁)官僚
になることが、エリートとして閨閥の
仲間入りを果たす合理的な方法だった
一般庶民が、学業を勉強して
または偏差値を高め良い学校から
高級官僚になり、名家の娘と結婚
そして主に岳父の地盤を引き継ぎ
国会議員としてデビューを果たす
宮沢喜一以降。。といえば
1990年代バブル経済崩壊後
そのシステムが
崩れたといえる訳だ
学業優秀。。官僚が
無条件に優秀という訳ではない
しかし、日本的出世システム
に則った日本エリートの頂点
また、学界・財界・そして
何より官僚機構には同級生
や先輩後輩がいて、気安い仲
これは大きいかも知れない
少なくとも、議員の家系
財界家系、学界家系等の
血の交配・混流・混入
は曲がりなりにも行われる
一方、世襲議員の比率が
高まったということは
人脈よりも我が家系の
後継者としての血のみ
に頼って国会議員になる
こういう人種の爆発的増加
こういう家の人間は
全てではないが。。先生の
御子息。お坊ちゃんとして
周りも気を遣い、まぁ
いわば、鍛えられていない
といえば言い過ぎか
ならば。。空気の読めない
いや、少し変わり者がそのまま
国会議員となり、そんなヤツが
庶民の生活など理解出来るはずも
日本の政界
東大~官僚出身者
このシステムの問題
も多々あろう。。が、しかし
それ以上に著しく
問題があり、政界の劣化
を呼び込んでいるのが
世襲議員の爆発的増加だ
もうひとつ。。
国会議員になってから
つまり、議院内閣制だ
憲法(日本国憲法第68条)で
国務大臣の過半数は
国会議員にて構成しなければならない
となっている。。言い換えれば、
半分まで減らしても良いんだよ
昨今の国会議員の劣化を考えれば
憲法改正して
国務大臣の半分規制
外しても良いんだよ
更には、
国務大臣(閣僚)任免の際には
主権者国民の意に沿う
人物として、行政府を
管理・監督出来るのか
どうか審査すべきなんだよ
アンタらは立法人なんだ
国民のための政治やるため
世に送り込まれた代議員だよ
行政人面するんじゃないよ
それでいて、
政権から外れたら
また立法人然として
大口叩く訳やろ?
そっちの方がよほど
違和感有りというもの
国会議員として
立候補。。有権者に
頭下げて、選んでもらって
国会議員の本分
立法行為も碌にやらず
官僚機構に法律作りを
全部丸投げしておいて
政権党になれば
行政府の監視すべく
送り込まれた国会議員
でありながら。。
閣僚に就任と同時に
中央府省庁側の発言に終始
官僚機構の不祥事責任とって
辞任するだけの存在
監督監視など夢のまた夢
政治は、官僚機構がやっている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍政権。。21世紀中央政治
正に世襲議員ばかりの内閣であり
国会議員全体にいえる実態なのだ
だから、安倍政権の閣議も。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪史上初の閣議議事録公開!≫<あれ?《御用新聞産経》から飛び出してしまった>【官僚機構作成ペーパー棒読み!!・・学芸会以下の閣議模様】
日本の政治は官僚機構が操縦
それだけでなく、首相・閣僚答弁
政党の政策策定までその力は及ぶ
だけでなく、立法機関人として
国会議事堂デビューの国会議員
本来の仕事をせずに。。丸投げ
その結果、行政府を形成する
中央府省庁職員(官僚)に
立法行為まで乗っ取られて。。
安倍首相が官僚作成の
ペーパー棒読みの件は述べた
各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
した文章を読み上げたような
事前に用意された文言をそのまま
読んでいるとしか思えない硬い表現
紋切り型の発言を
繰り返して終わった
役所から渡されたペーパーを読み
上げる閣僚がほとんどということだ
閣議がこういう感じになるのは
普通に考えれば、誰でも想像がつく
昭和時代を通じて。。こういう政権
首相・閣僚は官僚機構の代弁者であり
不始末があれば、責任とって首が飛ぶ
だけでなく、作成された
ペーパーを棒読みするだけ
これも、解る人には解っていた
しかし、まだまだ多くの国民は
首相が政治をやり、閣僚が官僚を
叱り付けてコントロールしている
それが、それこそが日本政府だと。。
このような実態を信じたくはないだろう
小生でもそうである。。が!!真実を
知ることこそが大事なのであり
勿論、中には勘の良い首相や大臣は
過去に、存在したに違いなく。。
官僚機構から上がってくる情報
を参考にしながら。。あとは自らの
政治的センスで。。という人物
一人や二人は居たかも知れない
しかし残念ながら、殆どはこういう類
の人物が続いてきたというのが実態だろう
米欧先進国で、もしも棒読みが露呈なら
許されないばかりか、恐らくは表舞台に
登場する前にメディアの餌食になり
主役・リーダーにはなれないはずである。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
議院内閣制も見直すか?
選挙制度も見直すか?
直接民主制に変えるか?
日本の内閣。。国会を見ながら
やっぱり、別の意味で憲法改正が
是非とも必要だと思わざるを得ない
創価学会見解、影響せず=菅官房長官
『菅義偉官房長官は19日午前の記者会見で、公明党の支持母体である
創価学会が集団的自衛権の行使を可能とする憲法解釈変更に慎重な
見解を発表したことについて、「政府としてコメントは控えたい」とした上
で、与党協議や閣議決定への影響は「ないと思う」と述べた。
菅長官は20日から始まる与党協議に関し「国民の生命財産、国の安全
を守るとき、今のままでいいという見解は公明党も取っていない。与党間
で真摯(しんし)に話し合うことで一致点を見いだすことができると思う」と
述べ、公明党の理解に改めて期待を示した』
菅官房長官よ。。政府としては?
政府、政府ってねぇ。。あやふやな表現だ
内閣府なのか?それとも外務省なのか?
それ以前に、菅官房長官。。アンタは
国会人なんだ!国民の意を受けて
いや選挙区の意を受けて。。立法行為
そして行政府官僚機構の監視が任務のはず
畏まって。。行政人ヅラするんじゃないよ(笑)
わざわざ。。創価学会の見解が影響しない
と言ってみせるところが。。痛い証拠である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
集団的自衛権 「創価学会の言うままでないだろう」 石破氏、公明を牽制
『自民党の石破茂幹事長は18日、公明党の支持母体の創価学会広報室が
集団的自衛権の行使容認には「憲法改正が必要」との見解を示したことに
ついて「公明党の判断に全く主体性がなくなり、支持母体の言うままだとい
うようなこともないだろう」と述べ、20日から始まる与党協議に前提条件を
付けないよう公明党を牽制(けんせい)した。都内で記者団に語った。
また、高村正彦副総裁も18日、相模原市で記者団に「(行使容認に)かなり
慎重なのはそれなりに分かっていた」と指摘した上で、「政党同士で話し合っ
ていくことに尽きる」と強調した。与党協議への影響は「協議に入らないとわ
からない」と述べた』
それ見ろ!やっぱり痛い!!
それどころか。。パニックに近い
しかし、肝心の創価学会・公明党
これが安心出来ないのも確かな訳で
それにしても。。安倍晋三首相の
集団的自衛権。。お友達『懇談会』
を受けての記者会見は酷いものだった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍晋三首相の集団的自衛権記者会見≫<何度思い起こしても安っぽい芝居だった>【衝撃のスクープ!!米国政治主流は安倍政権の方針歓迎せず!!】
集団的自衛権
憲法解釈変更による行使
御用報道の時事通信ですら
上記状況なのだから、現実はもっと
集団的自衛権に反対が多いはずだ
現時点で、国民世論は
反対が多数を占めている
しかし、大新聞社扇動報道
プロパガンダ記事濫発により
この数字は拮抗してくるだろう
万が一、反対が多数を占め
続けたとしても。。強行されるだろう
それは消費税増税と同じ構図である
増税に反対!増税が決行され
生活が苦しくなったとしても。。
”他の内閣よりも良さそうだから”
と泣く泣く認めざるを得ない
というよりも無視され泣き寝入りだろう
ひとえに。。野党各党そして
連立内少数派公明党の無力
頼り無さ。。いや国民世論無視
これに尽きるといって良いだろう
安倍晋三首相の私的懇談会
「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」
(安保法制懇)が、
集団的自衛権を全面的に容認し、
国連の集団安全保障への参加
も憲法上の制約がないとした
これを。。安倍首相に
これまでの政府の憲法解釈
とは論理的に整合しない。
憲法がこうした活動の全てを
許しているとは考えない、と否定させ。。
平和主義。。
国民の命と安全を守るため。。を強調
安倍首相のお友達である
タカ派の御用学者。。そして
外務省タカ派の事務次官出身者
によって固められた。。第一次安倍
政権時にも創設された懇談会焼き直し
これにグッと強めに踏み込ませ
それを安倍首相が否定してみせ
正に手の込んだ芝居ではなく
下手な芝居・安っぽい芝居だった
しかし!これをラジオで聴きながら
小生。。国民世論はきっと騙される
と暗鬱たる気分になったのは勿論である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今、現時点では。。安倍政権に
取って代わる勢力は自民党にも
野党各党にも出現していない
これが、こんな酷い政権が
生き延びることを可能にしている
最大の要因なのである。。が!!
かといって、このまま手を
こまねいている訳にもいかない
やがては、野合に過ぎないにせよ
野党各党の連携も出てくるはずなのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪公明党・創価学会よ。。自公連立から離脱しても孤立などしない≫【現在の野党各党が合併の際には合流せよ】
公明党よ。。安倍晋三とは
どこまで行っても、絶対に合わない
連立から離脱すべきなのだよ
しかし、公明党・創価学会には
政権に居続けることが、極めて
魅力的に映っているようである
政権に物言える政党公明党そして
創価学会の現世利益。。つまり
信徒の商売にも好影響があるから?
しかし、現状。。全く何も
要求通っていないではないか
公明党が自民党・民主党と
三党合意でゴリ押しした消費税増税
それで信徒たちの生活も窮地に陥る
全て洗いざらい懺悔して
間違いは間違いと悔い改め
連立から離脱すれば。。道が開ける
国民が許さない?悪いけど
公明党に投票するのは
創価学会信徒と彼らに頼まれた
人々だけなのは、明らかであり
創価学会という偉大なる固定票
実質これのみでしょ?創価学会と
一心同体というより一部・下部組織
統一地方選などそれほど恐くないはず
国民が許さない、というなら消費増税
など、絶対やれなかったはずなのだよ
小生も。。現状みる限り
安倍政権にズルズル引きずられると
思うが。。何故なのか理解に苦しむ
選挙協力を断ち切られると
困るのは。。いや瞬時に終わるのは
自民党なのは確実であり。。
公明党・創価学会は自民と絶縁して
もそれほど困りもしないはずだが。。
何度も言ってきている
公明党の公約は、
自民党とは全然違う
何故、自民党に
くっついているのか
政権・そして政党の器だ
政党の器。。それは議員数
それさえ担保されれば
公明党は、いつでも
政策の違う自民党から離れる
なぜ、消費税増税に
公明党は加担したのか
小沢一郎代表の目指す
野党共闘・野党連合に
なぜ、擦り寄ってこないのか
それは。。以前、小沢代表が
宗教法人課税を目論んだことが
ある、というウワサが燻っている
しかし、考えてもみろ
宗教法人課税。。たかだか4兆円
消費税増税は、年額10数兆円
国家財政再建
借金1000兆円に
比べれば、微々たる金額
また何ゆえ、
政府の無駄遣い
ヤミ会計で破綻した
国家財政の穴埋めを
国民がしなければならんのか?
ましてや、整合性
妥当性考えれば。。
もっと他に
取るべきところがある
それは。。
天下り法人解体
特別会計にメスしか無い
天下り法人解体で
1説には200兆円
天下り法人の準拠する
特別会計は、19会計
各会計の重複分
差し引いても
年額180兆円
一般会計予算が
90兆円だというのに
小沢一郎代表
の手腕しか無い
宗教法人課税
は引っ込めて
消費税増税法案凍結
最後の御奉公
というなら
やはり本丸
天下り法人解体
特別会計にメス
これで、
創☆学会・公明党は寝返る
他の宗教法人勢力も加わる
どうせ、自民党
財政危機と言いながら
国土強靭化で10年200兆円
使うという。。超巨大公共事業
復興予算を1兆円も
ネコババした中央府省庁
湯水のように。。天文学的に
日本列島から吸い上げたカネ
どうせ、米・欧への上納金に使われる
公明党よ。。連立から離脱して
野党が合併の際には、合流すべきだ
創価学会の巨体を隠せる
器なら。。小沢一郎氏が
用意してくれるから安心したまえ
恐れているのは、宗教法人課税だろう
それぐらいしか、恐いものはないはずなのだ
しかし、考えてもみたまえ
自民党側にも多くの宗教勢が支援している
安倍政権のタカ派政策で、今でも。。
宗教勢とギクシャクというウワサもある
宗教法人課税など絶対に出来ない
自民党は、もはやそれほど弱体化である
そんなことをすれば。。やぶへびになる
天下り法人・特別会計にメス
世界最大の政府資産700兆円にも
矛先が向かうから、財務省も出来ない
ことは、間違いの無いことなのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一説には。。あの芸能界の
ASKA逮捕。。政権側による
目くらまし。。つまり、かなり以前に
目処がついていたが、ストックして
ここぞというときに出してきて
一気に逮捕!!そして四六時中
テレビ・新聞で流し続ける・・・。
まんざら、無視出来ない
安倍政権ならそれぐらいの
いや、背後の官僚機構がついている
それぐらいやってもオカシクはない
と思わせられてしまうぐらいインチキ
しかし、公明党・創価学会
この勢力が離反したならば
自民党の選挙戦略は崩壊
安倍政権は一瞬にして
もんどりうって倒れる訳なのだよ
『菅義偉官房長官は19日午前の記者会見で、公明党の支持母体である
創価学会が集団的自衛権の行使を可能とする憲法解釈変更に慎重な
見解を発表したことについて、「政府としてコメントは控えたい」とした上
で、与党協議や閣議決定への影響は「ないと思う」と述べた。
菅長官は20日から始まる与党協議に関し「国民の生命財産、国の安全
を守るとき、今のままでいいという見解は公明党も取っていない。与党間
で真摯(しんし)に話し合うことで一致点を見いだすことができると思う」と
述べ、公明党の理解に改めて期待を示した』
菅官房長官よ。。政府としては?
政府、政府ってねぇ。。あやふやな表現だ
内閣府なのか?それとも外務省なのか?
それ以前に、菅官房長官。。アンタは
国会人なんだ!国民の意を受けて
いや選挙区の意を受けて。。立法行為
そして行政府官僚機構の監視が任務のはず
畏まって。。行政人ヅラするんじゃないよ(笑)
わざわざ。。創価学会の見解が影響しない
と言ってみせるところが。。痛い証拠である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
集団的自衛権 「創価学会の言うままでないだろう」 石破氏、公明を牽制
『自民党の石破茂幹事長は18日、公明党の支持母体の創価学会広報室が
集団的自衛権の行使容認には「憲法改正が必要」との見解を示したことに
ついて「公明党の判断に全く主体性がなくなり、支持母体の言うままだとい
うようなこともないだろう」と述べ、20日から始まる与党協議に前提条件を
付けないよう公明党を牽制(けんせい)した。都内で記者団に語った。
また、高村正彦副総裁も18日、相模原市で記者団に「(行使容認に)かなり
慎重なのはそれなりに分かっていた」と指摘した上で、「政党同士で話し合っ
ていくことに尽きる」と強調した。与党協議への影響は「協議に入らないとわ
からない」と述べた』
それ見ろ!やっぱり痛い!!
それどころか。。パニックに近い
しかし、肝心の創価学会・公明党
これが安心出来ないのも確かな訳で
それにしても。。安倍晋三首相の
集団的自衛権。。お友達『懇談会』
を受けての記者会見は酷いものだった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍晋三首相の集団的自衛権記者会見≫<何度思い起こしても安っぽい芝居だった>【衝撃のスクープ!!米国政治主流は安倍政権の方針歓迎せず!!】
集団的自衛権
憲法解釈変更による行使
御用報道の時事通信ですら
上記状況なのだから、現実はもっと
集団的自衛権に反対が多いはずだ
現時点で、国民世論は
反対が多数を占めている
しかし、大新聞社扇動報道
プロパガンダ記事濫発により
この数字は拮抗してくるだろう
万が一、反対が多数を占め
続けたとしても。。強行されるだろう
それは消費税増税と同じ構図である
増税に反対!増税が決行され
生活が苦しくなったとしても。。
”他の内閣よりも良さそうだから”
と泣く泣く認めざるを得ない
というよりも無視され泣き寝入りだろう
ひとえに。。野党各党そして
連立内少数派公明党の無力
頼り無さ。。いや国民世論無視
これに尽きるといって良いだろう
安倍晋三首相の私的懇談会
「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」
(安保法制懇)が、
集団的自衛権を全面的に容認し、
国連の集団安全保障への参加
も憲法上の制約がないとした
これを。。安倍首相に
これまでの政府の憲法解釈
とは論理的に整合しない。
憲法がこうした活動の全てを
許しているとは考えない、と否定させ。。
平和主義。。
国民の命と安全を守るため。。を強調
安倍首相のお友達である
タカ派の御用学者。。そして
外務省タカ派の事務次官出身者
によって固められた。。第一次安倍
政権時にも創設された懇談会焼き直し
これにグッと強めに踏み込ませ
それを安倍首相が否定してみせ
正に手の込んだ芝居ではなく
下手な芝居・安っぽい芝居だった
しかし!これをラジオで聴きながら
小生。。国民世論はきっと騙される
と暗鬱たる気分になったのは勿論である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今、現時点では。。安倍政権に
取って代わる勢力は自民党にも
野党各党にも出現していない
これが、こんな酷い政権が
生き延びることを可能にしている
最大の要因なのである。。が!!
かといって、このまま手を
こまねいている訳にもいかない
やがては、野合に過ぎないにせよ
野党各党の連携も出てくるはずなのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪公明党・創価学会よ。。自公連立から離脱しても孤立などしない≫【現在の野党各党が合併の際には合流せよ】
公明党よ。。安倍晋三とは
どこまで行っても、絶対に合わない
連立から離脱すべきなのだよ
しかし、公明党・創価学会には
政権に居続けることが、極めて
魅力的に映っているようである
政権に物言える政党公明党そして
創価学会の現世利益。。つまり
信徒の商売にも好影響があるから?
しかし、現状。。全く何も
要求通っていないではないか
公明党が自民党・民主党と
三党合意でゴリ押しした消費税増税
それで信徒たちの生活も窮地に陥る
全て洗いざらい懺悔して
間違いは間違いと悔い改め
連立から離脱すれば。。道が開ける
国民が許さない?悪いけど
公明党に投票するのは
創価学会信徒と彼らに頼まれた
人々だけなのは、明らかであり
創価学会という偉大なる固定票
実質これのみでしょ?創価学会と
一心同体というより一部・下部組織
統一地方選などそれほど恐くないはず
国民が許さない、というなら消費増税
など、絶対やれなかったはずなのだよ
小生も。。現状みる限り
安倍政権にズルズル引きずられると
思うが。。何故なのか理解に苦しむ
選挙協力を断ち切られると
困るのは。。いや瞬時に終わるのは
自民党なのは確実であり。。
公明党・創価学会は自民と絶縁して
もそれほど困りもしないはずだが。。
何度も言ってきている
公明党の公約は、
自民党とは全然違う
何故、自民党に
くっついているのか
政権・そして政党の器だ
政党の器。。それは議員数
それさえ担保されれば
公明党は、いつでも
政策の違う自民党から離れる
なぜ、消費税増税に
公明党は加担したのか
小沢一郎代表の目指す
野党共闘・野党連合に
なぜ、擦り寄ってこないのか
それは。。以前、小沢代表が
宗教法人課税を目論んだことが
ある、というウワサが燻っている
しかし、考えてもみろ
宗教法人課税。。たかだか4兆円
消費税増税は、年額10数兆円
国家財政再建
借金1000兆円に
比べれば、微々たる金額
また何ゆえ、
政府の無駄遣い
ヤミ会計で破綻した
国家財政の穴埋めを
国民がしなければならんのか?
ましてや、整合性
妥当性考えれば。。
もっと他に
取るべきところがある
それは。。
天下り法人解体
特別会計にメスしか無い
天下り法人解体で
1説には200兆円
天下り法人の準拠する
特別会計は、19会計
各会計の重複分
差し引いても
年額180兆円
一般会計予算が
90兆円だというのに
小沢一郎代表
の手腕しか無い
宗教法人課税
は引っ込めて
消費税増税法案凍結
最後の御奉公
というなら
やはり本丸
天下り法人解体
特別会計にメス
これで、
創☆学会・公明党は寝返る
他の宗教法人勢力も加わる
どうせ、自民党
財政危機と言いながら
国土強靭化で10年200兆円
使うという。。超巨大公共事業
復興予算を1兆円も
ネコババした中央府省庁
湯水のように。。天文学的に
日本列島から吸い上げたカネ
どうせ、米・欧への上納金に使われる
公明党よ。。連立から離脱して
野党が合併の際には、合流すべきだ
創価学会の巨体を隠せる
器なら。。小沢一郎氏が
用意してくれるから安心したまえ
恐れているのは、宗教法人課税だろう
それぐらいしか、恐いものはないはずなのだ
しかし、考えてもみたまえ
自民党側にも多くの宗教勢が支援している
安倍政権のタカ派政策で、今でも。。
宗教勢とギクシャクというウワサもある
宗教法人課税など絶対に出来ない
自民党は、もはやそれほど弱体化である
そんなことをすれば。。やぶへびになる
天下り法人・特別会計にメス
世界最大の政府資産700兆円にも
矛先が向かうから、財務省も出来ない
ことは、間違いの無いことなのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一説には。。あの芸能界の
ASKA逮捕。。政権側による
目くらまし。。つまり、かなり以前に
目処がついていたが、ストックして
ここぞというときに出してきて
一気に逮捕!!そして四六時中
テレビ・新聞で流し続ける・・・。
まんざら、無視出来ない
安倍政権ならそれぐらいの
いや、背後の官僚機構がついている
それぐらいやってもオカシクはない
と思わせられてしまうぐらいインチキ
しかし、公明党・創価学会
この勢力が離反したならば
自民党の選挙戦略は崩壊
安倍政権は一瞬にして
もんどりうって倒れる訳なのだよ
「原発周辺で鼻血」をいち早く取り上げていた自民党の国会議員
『週刊ビッグコミックスピリッツ連載の「美味しんぼ」(原作:雁屋哲)の「鼻血
描写」を巡って安倍政権の閣僚らから批判の声が相次いでいたが、ついに
安倍晋三首相までがこの問題に言及するという文字通りマンガのような事
態になっている。
首相の発言が飛び出したのは17日午後、視察に訪れた福島市内で記者団
の質問に答え、「政府としては、根拠のない風評を払拭していくためにも、し
っかりと正確な情報をわかりやすく提供していく。国として全力を挙げて対応
していく必要がある」などと述べた。
そうした中、安倍氏が総裁を務める自民党が原発事故直後の野党時代に、
この鼻血問題を国会で取り上げ、民主党政権追及の材料に使っていたことが
わかった。
例えば、熊谷大参院議員は2012年3月14日の参院予算委員会、同22日の
文教科学委員会で質問した。22日の議事録によると、宮城県南部のある小
学校の保険だよりを手に、「内科的症状では、頭痛、腹痛、鼻出血の順に多
く、鼻出血というのはこれは鼻血のことですね。(中略)平野大臣、この事実
をもう一度、どのようにお考えになりますか」などと発言し、14日の予算委員
会でも、「こういう結果が出ているのに、それでも本当に不安はないと言える
のですか?」と追及している。
あるいは同年4月25日の憲法審査会では、山谷えり子参院議員が「美味しん
ぼ」にも登場していた福島県双葉町の井戸川克隆町長(当時)の発言を取り
上げ、こう発言している。
「井戸川町長が雑誌のインタビューでこんなことを言っています。『(中略)放射
能のために学校も病院も職場も奪われて崩壊してしまった。私は脱毛している
し毎日鼻血が出ている。(中略)我々は被曝させられたのに、その対策もない
検査もしてもらえない』、これは本当に重い発言だと思います」』
美味しんぼ
この問題も随分各方面で
取り上げられ。。出尽くしたか
と思いきや、まだ出てきた
自民党が野党時代に同様の
問題を取り上げていた、という。。
小生。。細かくは承知していない
しかし、安倍政権。。安倍首相の
福島第一原発汚染水一つとっても
アンダーコントロールと言ってのけた
不誠実かつ信用ならない姿勢を
みてきて。。やっぱり何か有害なこと
が有るのだろうと思わざるを得ない
「美味しんぼ」云々ではなく
元々、安倍政権・日本政府・為政者
の姿勢を見てきて。。また、各方面から
流れ出てくる情報などからも
何も無い筈は無い!!と感じ続けてきた
はなから信用出来なかったからである
『今回の「美味しんぼ」騒動で、現職の消費者担当相として「(漫画の描写は)放射
能と鼻血との因果関係があるかのように誤解される記載だった」「影響力の大きさ
を考えると、福島県民と子供たちの根拠のない差別や偏見を助長するようなことに
ついては大変、遺憾だ」などと批判の急先鋒に立つ森まさこ氏など、2年前の参院
東日本大震災復興特別委員会(6月14日)でこんな質問をしているのだ。
「(将来的に子供たちが原発事故が原因で病気になった場合)被害者の方が、子
供たちの方が、この病気は原発事故によるものだということを立証しなければなら
ない。これはほとんど無理なのです。(中略)具体的には、こんな心配の声も聞い
ています。子供が鼻血を出した、これは被曝による影響じゃないかと心配で、診察
してもらった、検査してもらった、そのお金はどうなるんですか? ということです」
さらに、2011年12月2日の同委員会でも、長谷川岳参院議員が、「放射能の危険
性というものはどういうものなのか、そのことについては専門家の間で必ずしも意見
が一致しておらず、そのような中で個々人が判断をしなくてはいけないというところ
に今回本質があると思います(後略)」
と、極めてまっとうな指摘をしつつ、参考人として呼ばれた福島の住人から、自分の
娘をはじめとして、周囲に鼻血の症状を訴える子供が「非常に多かった」という発言
を引き出している。
ザッと検索しただけでも、これだけ発見できた。少なくとも野党時代の自民党では複
数の議員が原発周辺での「鼻血問題」に関心を寄せ、国会で追及し、議事録に残し
ていたのだ』
驚いたねぇ。。いや
呆れて、開いた口が塞がらない
2年前に政権与党として
シラを切った民主党議員もそうである
野党として、そんな質問をしておいて
今度は大臣・与党としてシラを切り
ご丁寧に遺憾の意を表明する
自民党議員も同じで信用出来ない
つまりは。。こう考えれば納得出来る
原子力ムラを考えれば。。
官僚機構の背後に電力会社
がいる、のではあるが。。
政治は官僚機構がやっている!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【官僚機構支配の中、中央政界は大政翼賛会】<政党政治崩壊=官僚・大マスコミの描く政権作りを打ち砕く為の投票を!>≪公明党よ自民党との連立から脱退せよ≫
<安倍首相>橋下共同代表と会談
『安倍晋三首相は23日、日本維新の会の橋下徹共同代表と東京都内のホテルで
食事を交えて会談した。橋下氏は同日あった維新の執行役員会のため上京して
いた』
『会談には、菅義偉官房長官、自民党の石破茂幹事長、維新の松井一郎幹事長、
松野頼久・国会議員団幹事長も同席した。
維新の執行役員会では野党再編に向けた政策協議を各党と進める方針を決めた
ばかり。橋下氏との会談に、首相、官房長官、幹事長という政府・自民党の幹
部が顔をそろえる異例の対応をとったことは、改憲などで距離が近い橋下氏ら
維新への対応を政権がなお重視していることの表れとみられる。特定秘密保護
法での対応で安倍政権への接近を明確にしたみんなの党に続き、維新側も取り
込んで野党再編の動きを分断しようとの思惑もあるとみられ、臆測も呼びそう
だ』
安倍晋三首相・総裁
石破茂幹事長
菅義偉官房長官
圧倒的多数派自民党政権
中枢部が勢揃い。。かつて
こんな手厚い対応があったか
それもそのはず
安倍政権=安倍首相・菅官房長官
ラインは、維新橋下徹・松井一郎に
恩義を感じているらしいから。。
勢いがまだ残っていたと
思われていた大阪維新の会
との繫がりを武器に総裁
そして政権に返り咲いた
それが安倍・菅ラインだからだ
と。。
のん気に眺めてはいられない
みんなの党=自民党渡辺派
日本維新の会=自民党別働隊
江田憲司の結いの党
との連携をちらつかせる
橋下徹氏ではあるが
全く信用出来ないのは
勿論のこと。。。
結いの党自体も
いつ自民党に擦り寄るか
わかったものではなく
日本の中央政界は
戦前。。大日本帝国が
戦争突入した時代の如く
大政翼賛会が結成された
とみて良い状態になった
長時間の会談らしい
いったい、何を話したのか
恐らく。。まずは
米国との関係だろう
在日米軍普天間飛行場移設
日米地位協定改定を要請する
件について。。
しかし、これは
並大抵のことではなく
殆ど可能性が無い
交渉の余地無い
米国政府との折衝
ガタガタ言わないで欲しい
そしてTPP交渉について
これも相手は米国。。
全く可能性無し!は安易に
想像がつく訳で。。
何卒宜しくお願いしたい
というところか。。
以上の対米関係・国際問題
に次いで議題となったのは
特定秘密保護法案
日本版NSCそして
集団的自衛権解釈見直し
という米欧からの
要請も無い国内問題だろう
自民党別働隊
維新に協力を取り付け
連立組む公明党への牽制か
あと、日本維新の会
石原慎太郎と極めて
親しいズブズブ関係の
徳洲会スキャンダル
石原慎太郎対策でも
話し合ったのだろうか
日本政治は、行政・立法共に
官僚機構に支配されている
ならば。。政党政治・与野党の
駆け引きなんぞは茶番の極みだ
関係無いではないか
その通りだ、全く関係無い
次期衆院選への投票
の必要すら、無いと思える
ただ。。唯一といえる
投票行動の意義としては
大マスコミのプロパガンダ
扇動報道。。思い描く政権
そのデザイン・思惑を打ち砕く
大マスコミ、官僚機構にとって
嫌な組み合わせの政権を実現する
ためにだけ、投票を行う訳である
民主党も。。みんなの党も
そして維新の会ももはや大した
存在価値など無いといえる
しかし自民党政権にとって
メガトン級のインパクトは
公明党・創価学会の離反だ
公明・創価よ。。
自民党との連立を脱退し
縁を切り、選挙協力も辞めよ
ならば。。自民党は選挙も戦えず
政権は一瞬で瓦解することは確実
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
政治は官僚機構がやっている
官僚機構こそが政権与党なのだ
政党政治など。。表紙に過ぎない
といって。。傀儡、走狗と化した
与党とされる前民主党・現自民党
の議員どもが免罪される訳ではない
官僚機構の傀儡・走狗・操り人形
となるということは。。国民のための
政治を絶対にしないということである
よって、間違っても信用などしてはいけない
つまり、一瞬たりとも気が抜けない
すぐにも形成が逆転しかねない
大新聞社が「決められない政治」と
忌み嫌ってきた状況こそが。。
我々国民にとって、望ましいのだ!!
『週刊ビッグコミックスピリッツ連載の「美味しんぼ」(原作:雁屋哲)の「鼻血
描写」を巡って安倍政権の閣僚らから批判の声が相次いでいたが、ついに
安倍晋三首相までがこの問題に言及するという文字通りマンガのような事
態になっている。
首相の発言が飛び出したのは17日午後、視察に訪れた福島市内で記者団
の質問に答え、「政府としては、根拠のない風評を払拭していくためにも、し
っかりと正確な情報をわかりやすく提供していく。国として全力を挙げて対応
していく必要がある」などと述べた。
そうした中、安倍氏が総裁を務める自民党が原発事故直後の野党時代に、
この鼻血問題を国会で取り上げ、民主党政権追及の材料に使っていたことが
わかった。
例えば、熊谷大参院議員は2012年3月14日の参院予算委員会、同22日の
文教科学委員会で質問した。22日の議事録によると、宮城県南部のある小
学校の保険だよりを手に、「内科的症状では、頭痛、腹痛、鼻出血の順に多
く、鼻出血というのはこれは鼻血のことですね。(中略)平野大臣、この事実
をもう一度、どのようにお考えになりますか」などと発言し、14日の予算委員
会でも、「こういう結果が出ているのに、それでも本当に不安はないと言える
のですか?」と追及している。
あるいは同年4月25日の憲法審査会では、山谷えり子参院議員が「美味しん
ぼ」にも登場していた福島県双葉町の井戸川克隆町長(当時)の発言を取り
上げ、こう発言している。
「井戸川町長が雑誌のインタビューでこんなことを言っています。『(中略)放射
能のために学校も病院も職場も奪われて崩壊してしまった。私は脱毛している
し毎日鼻血が出ている。(中略)我々は被曝させられたのに、その対策もない
検査もしてもらえない』、これは本当に重い発言だと思います」』
美味しんぼ
この問題も随分各方面で
取り上げられ。。出尽くしたか
と思いきや、まだ出てきた
自民党が野党時代に同様の
問題を取り上げていた、という。。
小生。。細かくは承知していない
しかし、安倍政権。。安倍首相の
福島第一原発汚染水一つとっても
アンダーコントロールと言ってのけた
不誠実かつ信用ならない姿勢を
みてきて。。やっぱり何か有害なこと
が有るのだろうと思わざるを得ない
「美味しんぼ」云々ではなく
元々、安倍政権・日本政府・為政者
の姿勢を見てきて。。また、各方面から
流れ出てくる情報などからも
何も無い筈は無い!!と感じ続けてきた
はなから信用出来なかったからである
『今回の「美味しんぼ」騒動で、現職の消費者担当相として「(漫画の描写は)放射
能と鼻血との因果関係があるかのように誤解される記載だった」「影響力の大きさ
を考えると、福島県民と子供たちの根拠のない差別や偏見を助長するようなことに
ついては大変、遺憾だ」などと批判の急先鋒に立つ森まさこ氏など、2年前の参院
東日本大震災復興特別委員会(6月14日)でこんな質問をしているのだ。
「(将来的に子供たちが原発事故が原因で病気になった場合)被害者の方が、子
供たちの方が、この病気は原発事故によるものだということを立証しなければなら
ない。これはほとんど無理なのです。(中略)具体的には、こんな心配の声も聞い
ています。子供が鼻血を出した、これは被曝による影響じゃないかと心配で、診察
してもらった、検査してもらった、そのお金はどうなるんですか? ということです」
さらに、2011年12月2日の同委員会でも、長谷川岳参院議員が、「放射能の危険
性というものはどういうものなのか、そのことについては専門家の間で必ずしも意見
が一致しておらず、そのような中で個々人が判断をしなくてはいけないというところ
に今回本質があると思います(後略)」
と、極めてまっとうな指摘をしつつ、参考人として呼ばれた福島の住人から、自分の
娘をはじめとして、周囲に鼻血の症状を訴える子供が「非常に多かった」という発言
を引き出している。
ザッと検索しただけでも、これだけ発見できた。少なくとも野党時代の自民党では複
数の議員が原発周辺での「鼻血問題」に関心を寄せ、国会で追及し、議事録に残し
ていたのだ』
驚いたねぇ。。いや
呆れて、開いた口が塞がらない
2年前に政権与党として
シラを切った民主党議員もそうである
野党として、そんな質問をしておいて
今度は大臣・与党としてシラを切り
ご丁寧に遺憾の意を表明する
自民党議員も同じで信用出来ない
つまりは。。こう考えれば納得出来る
原子力ムラを考えれば。。
官僚機構の背後に電力会社
がいる、のではあるが。。
政治は官僚機構がやっている!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【官僚機構支配の中、中央政界は大政翼賛会】<政党政治崩壊=官僚・大マスコミの描く政権作りを打ち砕く為の投票を!>≪公明党よ自民党との連立から脱退せよ≫
<安倍首相>橋下共同代表と会談
『安倍晋三首相は23日、日本維新の会の橋下徹共同代表と東京都内のホテルで
食事を交えて会談した。橋下氏は同日あった維新の執行役員会のため上京して
いた』
『会談には、菅義偉官房長官、自民党の石破茂幹事長、維新の松井一郎幹事長、
松野頼久・国会議員団幹事長も同席した。
維新の執行役員会では野党再編に向けた政策協議を各党と進める方針を決めた
ばかり。橋下氏との会談に、首相、官房長官、幹事長という政府・自民党の幹
部が顔をそろえる異例の対応をとったことは、改憲などで距離が近い橋下氏ら
維新への対応を政権がなお重視していることの表れとみられる。特定秘密保護
法での対応で安倍政権への接近を明確にしたみんなの党に続き、維新側も取り
込んで野党再編の動きを分断しようとの思惑もあるとみられ、臆測も呼びそう
だ』
安倍晋三首相・総裁
石破茂幹事長
菅義偉官房長官
圧倒的多数派自民党政権
中枢部が勢揃い。。かつて
こんな手厚い対応があったか
それもそのはず
安倍政権=安倍首相・菅官房長官
ラインは、維新橋下徹・松井一郎に
恩義を感じているらしいから。。
勢いがまだ残っていたと
思われていた大阪維新の会
との繫がりを武器に総裁
そして政権に返り咲いた
それが安倍・菅ラインだからだ
と。。
のん気に眺めてはいられない
みんなの党=自民党渡辺派
日本維新の会=自民党別働隊
江田憲司の結いの党
との連携をちらつかせる
橋下徹氏ではあるが
全く信用出来ないのは
勿論のこと。。。
結いの党自体も
いつ自民党に擦り寄るか
わかったものではなく
日本の中央政界は
戦前。。大日本帝国が
戦争突入した時代の如く
大政翼賛会が結成された
とみて良い状態になった
長時間の会談らしい
いったい、何を話したのか
恐らく。。まずは
米国との関係だろう
在日米軍普天間飛行場移設
日米地位協定改定を要請する
件について。。
しかし、これは
並大抵のことではなく
殆ど可能性が無い
交渉の余地無い
米国政府との折衝
ガタガタ言わないで欲しい
そしてTPP交渉について
これも相手は米国。。
全く可能性無し!は安易に
想像がつく訳で。。
何卒宜しくお願いしたい
というところか。。
以上の対米関係・国際問題
に次いで議題となったのは
特定秘密保護法案
日本版NSCそして
集団的自衛権解釈見直し
という米欧からの
要請も無い国内問題だろう
自民党別働隊
維新に協力を取り付け
連立組む公明党への牽制か
あと、日本維新の会
石原慎太郎と極めて
親しいズブズブ関係の
徳洲会スキャンダル
石原慎太郎対策でも
話し合ったのだろうか
日本政治は、行政・立法共に
官僚機構に支配されている
ならば。。政党政治・与野党の
駆け引きなんぞは茶番の極みだ
関係無いではないか
その通りだ、全く関係無い
次期衆院選への投票
の必要すら、無いと思える
ただ。。唯一といえる
投票行動の意義としては
大マスコミのプロパガンダ
扇動報道。。思い描く政権
そのデザイン・思惑を打ち砕く
大マスコミ、官僚機構にとって
嫌な組み合わせの政権を実現する
ためにだけ、投票を行う訳である
民主党も。。みんなの党も
そして維新の会ももはや大した
存在価値など無いといえる
しかし自民党政権にとって
メガトン級のインパクトは
公明党・創価学会の離反だ
公明・創価よ。。
自民党との連立を脱退し
縁を切り、選挙協力も辞めよ
ならば。。自民党は選挙も戦えず
政権は一瞬で瓦解することは確実
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
政治は官僚機構がやっている
官僚機構こそが政権与党なのだ
政党政治など。。表紙に過ぎない
といって。。傀儡、走狗と化した
与党とされる前民主党・現自民党
の議員どもが免罪される訳ではない
官僚機構の傀儡・走狗・操り人形
となるということは。。国民のための
政治を絶対にしないということである
よって、間違っても信用などしてはいけない
つまり、一瞬たりとも気が抜けない
すぐにも形成が逆転しかねない
大新聞社が「決められない政治」と
忌み嫌ってきた状況こそが。。
我々国民にとって、望ましいのだ!!
強まる一方「経産出身エリート秘書官」への風当たり
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140518-00012579-president-bus_all
『経済産業省出身で首相秘書官の筆頭格(政務担当)、今井尚哉(たかや)氏への風当
たりが強まっている。元々、今井氏に対しては「今井秘書官が首相の来客を差配し
ており、彼の許しがないと首相に会えない。霞が関の官僚も今井氏に嫌われないよ
う今井詣でをしているが、いったい何様のつもりか」(自民党議員)といった不満が以
前から政官界に渦巻いていた。
それに加えて、安倍政権の成長戦略を巡っても、首相の参謀である今井氏と関係省
庁との軋轢が高まる一方という。
「1月のダボス会議での基調講演で、安倍首相が成長戦略の柱としてGPIF(年金積立
金管理運用独立行政法人)の改革や法人税減税に言及したのは、今井氏が知恵をつ
けたため。今井氏は、GPIFの株式運用本格化と法人税減税について反対の厚生労働
省、財務省と対立している」(全国紙政治部長経験者)』
安倍政権発足当初から
首相秘書官などで、経済産業省が
突出しているという報道があったが
これも財務省によるプロパガンダであり
自らの影響力を隠すために、大新聞に
書かせたのではないか、と疑っていた
『オバマ米大統領の来日で日米間の最大のテーマになったTPP(環太平洋戦略的経済連
携協定)交渉についても、今井氏の“暗躍”が取り沙汰されている。
「新聞各紙がTPP日米合意見送りと書く中、読売新聞が“実質合意”と大々的に報じて
話題になったが、読売のネタ元と囁かれているのが今井氏。首相が靖国神社参拝を強
行して以来、日米間はギクシャク続き。そこで今井氏が、TPP実質合意による日米関係
改善をアピールしたいという首相の意を汲んで読売側に“日米共同声明には盛り込まれ
なかったが実質的には合意している”とリークしたのでは、と言われています。読売の渡
邉恒雄グループ本社会長と首相は極めて懇意の間柄ですしね」(官邸詰め記者)』
TPP?これは日本に勝ち目は無いよ
合意した、とすれば日本が
体良くねじ伏せられたということだ
財務省による傀儡政権
民主党菅直人、野田佳彦そして
安倍晋三と続いており。。この安倍内閣
で財務省はクロージングを図っているはず
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍政権は、官僚機構の傀儡だ≫【そんなことは、政権発足当初から言っている】
安倍政権。。現在だけではなく
政権発足当初から、財務省はじめ
官僚機構に包囲され、洗脳されてきた
安倍首相。。安倍内閣
首相秘書官、大臣秘書官
に財務省はじめ官僚機構
の精鋭が送り込まれていた
安倍首相秘書官に
経済産業省から二人
これは初めてきいた
通常、事務秘書官は有ってひとり。。
懇意な官僚が別枠で政務秘書官に
ぐらい
ただ。。経産省と財務省が綱引き?
それはどうか
財務省が主導にきまってる
首相秘書官。。財務相秘書官
いずれも、財務省としては古来
事務次官を狙える人物
各年次トップ級の人物が配置される
ただ。。財務大臣秘書官は通常。。
筆頭課長補佐から
課長に昇進する間の一里塚
首相秘書官は
筆頭課長から
局次長クラスの人物
いずれも、並みの人間には
無縁な超エリートとされる
ところが。。菅官房長官秘書官に
通常課長補佐クラスの人物が就くというのに
何足飛びか!!
主税局総務課長が(筆頭課長だ)
副総理とはいえ、麻生財務大臣秘書官に
国際局次長
普通なら首相秘書官に就くような人事
安倍首相秘書官
に経済産業省から二人
これで
【原発シフトでガチガチに固められた】
それ以上に
麻生副総理財務大臣秘書官が
二人から三人に増強。。異常だ
菅官房長官秘書官
とともに
増税シフトをガチガチ
に固められてしまった
294議席の大勝で
活き上がる自民党内閣を
丸ごと呑み込むつもりか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍内閣には、経済産業省の影響力
これも財務省によるプロパガンダだろう
そして頃合いをみて、経産省を引き摺り下ろす
もしもこれが作戦とすれば、
これほど狡猾・周到・老獪なものはない
経産省と経済団体=財界が大合唱の
法人税減税も潰されかねない状況だ
小生も。。法人税は高くない!と感じており
法人税減税は潰して良いと思っている
法人税減税。。法人税が高いから
日本企業が国際間競争に負けた
というのは、日本の経営者の責任逃れ
経営手腕の無さを税金のせいにするな!
ならば。。所得税減税すべきである
といつもながらに強く感じている!!が。。
安倍内閣が、財務省権力の傘下に
あることがハッキリしてきたならば。。
非常に残念。。かつ腹立たしいのであるが
消費税率10%への上昇も可能性が増大だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「見事なまでに」≪財務省権力温存≫の為の<マインドコントロールに飲み込まれた>。。【安倍政権と自民党税調】
財政赤字、2年間で8兆円削減案 消費増税が前提
『安倍政権がとりまとめている国の中期財政計画案の概要が30日、わかった。
消費増税を前提に、国の政策にかかる予算の赤字を今後2年間で8兆円削減す
ることが柱だ。政府が掲げる2015年度までの財政再建目標は達成できる、
と国際会議などで説明する。
中期財政計画案は、8月上旬に内閣府が政府の経済財政諮問会議に示す。8兆
円の赤字削減は、5%の消費税率を予定通り来年4月に8%、15年10月に
10%に引き上げることを前提にしている』
財政赤字削減
2年間で8兆円
これで2015年まで
の財政再建目標達成可能
一般国民なら
これで充分に騙せる(笑)
財政赤字
無理に全部
返さなくて良い
財政赤字削減など
そんなことしなくても
たった1年でほぼ解消
する方法があるのだが
それは言わない言わせない
財務省権力温存の為の
激烈なマインドコントロール
財界が強く求める
法人税減税。。これも
経営努力怠った責任逃れ
のプロパガンダ!
現在の日本
法人税無税でも
競争に負ける
財務省は、歳出権減少に
繋がる法人税減税も認めない
設備投資減税
財務省が仕方なく
しかし歳出権減少
が最少で済む妥結策
法人税減税は認めない代わりに
投資減税で、財界をねじ伏せる
その口車に乗った
自民党税制調査会
財務省傘下の政府税調
を軽視・無視するとか
財務省(旧大蔵省)にも
恐れられるとか。。昭和の
プロパガンダであり
財務省が党税調ねじ伏せる
のは。。いとも簡単は確実
安倍政権・自民党は
財務省管理下にある
のは完璧間違いない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
与野党伯仲。。次の選挙では
負けるかも知れない!!という
緊張感溢れる状況さえ
先の選挙で作り出しておけば。。
このような傲慢政治をやられずに
済んだものを。。自民党という
議決権有する議員集団をここまで
多く生み出してしまったおかげで
その背後の財務省はやりたい放題!
国民・有権者は大いに反省すべきだ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140518-00012579-president-bus_all
『経済産業省出身で首相秘書官の筆頭格(政務担当)、今井尚哉(たかや)氏への風当
たりが強まっている。元々、今井氏に対しては「今井秘書官が首相の来客を差配し
ており、彼の許しがないと首相に会えない。霞が関の官僚も今井氏に嫌われないよ
う今井詣でをしているが、いったい何様のつもりか」(自民党議員)といった不満が以
前から政官界に渦巻いていた。
それに加えて、安倍政権の成長戦略を巡っても、首相の参謀である今井氏と関係省
庁との軋轢が高まる一方という。
「1月のダボス会議での基調講演で、安倍首相が成長戦略の柱としてGPIF(年金積立
金管理運用独立行政法人)の改革や法人税減税に言及したのは、今井氏が知恵をつ
けたため。今井氏は、GPIFの株式運用本格化と法人税減税について反対の厚生労働
省、財務省と対立している」(全国紙政治部長経験者)』
安倍政権発足当初から
首相秘書官などで、経済産業省が
突出しているという報道があったが
これも財務省によるプロパガンダであり
自らの影響力を隠すために、大新聞に
書かせたのではないか、と疑っていた
『オバマ米大統領の来日で日米間の最大のテーマになったTPP(環太平洋戦略的経済連
携協定)交渉についても、今井氏の“暗躍”が取り沙汰されている。
「新聞各紙がTPP日米合意見送りと書く中、読売新聞が“実質合意”と大々的に報じて
話題になったが、読売のネタ元と囁かれているのが今井氏。首相が靖国神社参拝を強
行して以来、日米間はギクシャク続き。そこで今井氏が、TPP実質合意による日米関係
改善をアピールしたいという首相の意を汲んで読売側に“日米共同声明には盛り込まれ
なかったが実質的には合意している”とリークしたのでは、と言われています。読売の渡
邉恒雄グループ本社会長と首相は極めて懇意の間柄ですしね」(官邸詰め記者)』
TPP?これは日本に勝ち目は無いよ
合意した、とすれば日本が
体良くねじ伏せられたということだ
財務省による傀儡政権
民主党菅直人、野田佳彦そして
安倍晋三と続いており。。この安倍内閣
で財務省はクロージングを図っているはず
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍政権は、官僚機構の傀儡だ≫【そんなことは、政権発足当初から言っている】
安倍政権。。現在だけではなく
政権発足当初から、財務省はじめ
官僚機構に包囲され、洗脳されてきた
安倍首相。。安倍内閣
首相秘書官、大臣秘書官
に財務省はじめ官僚機構
の精鋭が送り込まれていた
安倍首相秘書官に
経済産業省から二人
これは初めてきいた
通常、事務秘書官は有ってひとり。。
懇意な官僚が別枠で政務秘書官に
ぐらい
ただ。。経産省と財務省が綱引き?
それはどうか
財務省が主導にきまってる
首相秘書官。。財務相秘書官
いずれも、財務省としては古来
事務次官を狙える人物
各年次トップ級の人物が配置される
ただ。。財務大臣秘書官は通常。。
筆頭課長補佐から
課長に昇進する間の一里塚
首相秘書官は
筆頭課長から
局次長クラスの人物
いずれも、並みの人間には
無縁な超エリートとされる
ところが。。菅官房長官秘書官に
通常課長補佐クラスの人物が就くというのに
何足飛びか!!
主税局総務課長が(筆頭課長だ)
副総理とはいえ、麻生財務大臣秘書官に
国際局次長
普通なら首相秘書官に就くような人事
安倍首相秘書官
に経済産業省から二人
これで
【原発シフトでガチガチに固められた】
それ以上に
麻生副総理財務大臣秘書官が
二人から三人に増強。。異常だ
菅官房長官秘書官
とともに
増税シフトをガチガチ
に固められてしまった
294議席の大勝で
活き上がる自民党内閣を
丸ごと呑み込むつもりか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍内閣には、経済産業省の影響力
これも財務省によるプロパガンダだろう
そして頃合いをみて、経産省を引き摺り下ろす
もしもこれが作戦とすれば、
これほど狡猾・周到・老獪なものはない
経産省と経済団体=財界が大合唱の
法人税減税も潰されかねない状況だ
小生も。。法人税は高くない!と感じており
法人税減税は潰して良いと思っている
法人税減税。。法人税が高いから
日本企業が国際間競争に負けた
というのは、日本の経営者の責任逃れ
経営手腕の無さを税金のせいにするな!
ならば。。所得税減税すべきである
といつもながらに強く感じている!!が。。
安倍内閣が、財務省権力の傘下に
あることがハッキリしてきたならば。。
非常に残念。。かつ腹立たしいのであるが
消費税率10%への上昇も可能性が増大だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「見事なまでに」≪財務省権力温存≫の為の<マインドコントロールに飲み込まれた>。。【安倍政権と自民党税調】
財政赤字、2年間で8兆円削減案 消費増税が前提
『安倍政権がとりまとめている国の中期財政計画案の概要が30日、わかった。
消費増税を前提に、国の政策にかかる予算の赤字を今後2年間で8兆円削減す
ることが柱だ。政府が掲げる2015年度までの財政再建目標は達成できる、
と国際会議などで説明する。
中期財政計画案は、8月上旬に内閣府が政府の経済財政諮問会議に示す。8兆
円の赤字削減は、5%の消費税率を予定通り来年4月に8%、15年10月に
10%に引き上げることを前提にしている』
財政赤字削減
2年間で8兆円
これで2015年まで
の財政再建目標達成可能
一般国民なら
これで充分に騙せる(笑)
財政赤字
無理に全部
返さなくて良い
財政赤字削減など
そんなことしなくても
たった1年でほぼ解消
する方法があるのだが
それは言わない言わせない
財務省権力温存の為の
激烈なマインドコントロール
財界が強く求める
法人税減税。。これも
経営努力怠った責任逃れ
のプロパガンダ!
現在の日本
法人税無税でも
競争に負ける
財務省は、歳出権減少に
繋がる法人税減税も認めない
設備投資減税
財務省が仕方なく
しかし歳出権減少
が最少で済む妥結策
法人税減税は認めない代わりに
投資減税で、財界をねじ伏せる
その口車に乗った
自民党税制調査会
財務省傘下の政府税調
を軽視・無視するとか
財務省(旧大蔵省)にも
恐れられるとか。。昭和の
プロパガンダであり
財務省が党税調ねじ伏せる
のは。。いとも簡単は確実
安倍政権・自民党は
財務省管理下にある
のは完璧間違いない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
与野党伯仲。。次の選挙では
負けるかも知れない!!という
緊張感溢れる状況さえ
先の選挙で作り出しておけば。。
このような傲慢政治をやられずに
済んだものを。。自民党という
議決権有する議員集団をここまで
多く生み出してしまったおかげで
その背後の財務省はやりたい放題!
国民・有権者は大いに反省すべきだ
2014.05.18
≪菅直人よ。。頼むから出てくるな!≫【すべてが台無しになる】
安倍首相の原発政策「一言で言えばインチキ」 菅元首相
『民主党の菅直人元首相は17日、名古屋市内で講演し、原発の再稼働を
進める安倍政権について「一言で言えばインチキだ」と批判した。菅氏は4
月に閣議決定されたエネルギー基本計画が原発の再稼働を「世界で最も
厳しい水準」で審査するとしたことについて「政府は安全、安全と言うが、
『世界一』の根拠が何も示されていない」と指摘。東京電力福島第一原発の
事故を振り返り、「原発が一番安いという考えは完全に破綻(はたん)してい
る」と脱原発を訴えた』
菅直人よ。。
その福島第一原発事故
アンタが首相の時だったね
偉そうに言える
その神経が理解出来ない
小生。。一年前にも言っている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<菅直人先生>。。速やかなる【政界引退】を勧告いたします!
菅直人元首相 66歳
元首相と紹介
することについて
世界に対する恥を考えれば
迷いが生ずるのは当然か
参院選中安倍首相を提訴
参院選東京選挙区で
民主党公認候補とは違う
無所属候補を応援
結果、両者とも落選
自身のブログで
「比例で自民党に投票しない
『落選運動』を呼び掛けます」
と短期間に数々の奇行
まず。。小生感じたのは
あぁ。。やってしまったか、最悪!
これでは逆効果、自民を利するだけ
場合によれば正しいことも彼が言えば悪!
66歳。。見かけは若い
しかし、66歳という年齢は
何が起こってもオカシクはない
昨日の民主党常任幹事会。。
向けられたカメラに
挑みかかるような視線・表情
自分が正しい、正義だと思い込んでいる
参院選でも自分が応援した候補が勝つ
安倍首相を提訴すれば世論が動く
自民党への落選運動。。自分が言えば山が動く
と思い込み、信じ切っていたフシが有る
オカシイ、明らかに
判断力が狂ってしまっている
これ以上、政治の世界に身を置けば
晩節を汚す。。そんなことは関係無い
自分の勝手。。しかし、家族縁者が気の毒
それ以上に
限られた国民・有権者・支持者
そして党に迷惑が掛かるだけだ
菅直人先生、速やかに
政界引退すること
をお奨め致します
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
反原発・脱原発・原発ゼロ
その勢力の足を引っ張るのだ
それ以外何も言うことは無い
『民主党の菅直人元首相は17日、名古屋市内で講演し、原発の再稼働を
進める安倍政権について「一言で言えばインチキだ」と批判した。菅氏は4
月に閣議決定されたエネルギー基本計画が原発の再稼働を「世界で最も
厳しい水準」で審査するとしたことについて「政府は安全、安全と言うが、
『世界一』の根拠が何も示されていない」と指摘。東京電力福島第一原発の
事故を振り返り、「原発が一番安いという考えは完全に破綻(はたん)してい
る」と脱原発を訴えた』
菅直人よ。。
その福島第一原発事故
アンタが首相の時だったね
偉そうに言える
その神経が理解出来ない
小生。。一年前にも言っている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<菅直人先生>。。速やかなる【政界引退】を勧告いたします!
菅直人元首相 66歳
元首相と紹介
することについて
世界に対する恥を考えれば
迷いが生ずるのは当然か
参院選中安倍首相を提訴
参院選東京選挙区で
民主党公認候補とは違う
無所属候補を応援
結果、両者とも落選
自身のブログで
「比例で自民党に投票しない
『落選運動』を呼び掛けます」
と短期間に数々の奇行
まず。。小生感じたのは
あぁ。。やってしまったか、最悪!
これでは逆効果、自民を利するだけ
場合によれば正しいことも彼が言えば悪!
66歳。。見かけは若い
しかし、66歳という年齢は
何が起こってもオカシクはない
昨日の民主党常任幹事会。。
向けられたカメラに
挑みかかるような視線・表情
自分が正しい、正義だと思い込んでいる
参院選でも自分が応援した候補が勝つ
安倍首相を提訴すれば世論が動く
自民党への落選運動。。自分が言えば山が動く
と思い込み、信じ切っていたフシが有る
オカシイ、明らかに
判断力が狂ってしまっている
これ以上、政治の世界に身を置けば
晩節を汚す。。そんなことは関係無い
自分の勝手。。しかし、家族縁者が気の毒
それ以上に
限られた国民・有権者・支持者
そして党に迷惑が掛かるだけだ
菅直人先生、速やかに
政界引退すること
をお奨め致します
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
反原発・脱原発・原発ゼロ
その勢力の足を引っ張るのだ
それ以外何も言うことは無い
創価学会、憲法解釈変更に反対 集団的自衛権協議影響も
『公明党の支持母体である創価学会は16日、安倍晋三首相がめざす
憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認について「本来の手
続きは、一内閣の閣僚だけによる決定ではなく、憲法改正手続きを
経るべきだ」として反対する見解を示した。20日から自民、公明両党
の協議が始まるが、学会の姿勢が鮮明になったことで難航する可能
性がある。
学会は朝日新聞の取材に文書で回答した。回答では、集団的自衛権
について「基本的な考え方は、『保持するが行使できない』という、これ
まで積み上げられてきた憲法第九条についての政府見解を支持する」
と明言し、行使容認へ転換をめざす首相の姿勢を強く牽制(けんせい)
した。
また、首相が与党協議を経て、秋に予定される臨時国会までに閣議
決定で行使容認へ憲法解釈を変える意向を固めていることについても、
学会は「国民を交えた、慎重の上にも慎重を期した議論によって、歴史
の評価に耐えうる賢明な結論を出されることを望む」と強調した』
この報道で、小躍りする気には
小生。。到底なれない。。なぜなら
公明党・創価学会にも何度も煮え湯
を飲まされてきているからである
この報道は、集団的自衛権
行使にストップかけたい勢力の
扇動・プロパガンダなのか
それとも、創価学会が如何にも
安倍政権の軍門に下るような報道
こそが、タカ派勢力の扇動なのか
とにかく、大新聞報道は全く
信用出来ない状況なのであるが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪創価学会・公明党の極めて残念な言動があった≫<期待したのが間違いだった>【やっぱり、安倍政権と悪しき政治をのさばらせてきたA級戦犯だ】
解釈変更「やぶさかでない」=集団自衛権容認可能性に初言及―公明幹部
『公明党の上田勇外交安全保障調査会長は13日のNHK番組で、集団的自衛権の
行使容認に向けた憲法解釈変更について「十分内閣で議論をしてもらわなけ
ればいけない。国会の中でも幅広い議論をしてコンセンサスができれば、解
釈を変更することはやぶさかではない」と述べ、容認することもあり得ると
の考えを明らかにした。同党幹部が解釈変更容認の可能性に言及したのは初
めて』
やはり。。創価学会は自らの巨体
を隠せる器。。大きな政権・議席
これが有りさえすれば良いようである
この政治判断は、とてつもない
また取り返しのつかない大失政である
理屈でいえば。。
全国数百万票とされる
巨大創価学会票なのであり
創価学会が従える公明党が
連立離脱。。自民党への選挙協力
を止めれば。。即刻、自民党選挙
が崩壊することは確実なのであり
主導権は、公明党・創価学会
が握っていると解釈出来る訳だ
しかし!!
現状はとてもそうは見えない
しかし、近年の公明党
だらしないなどのレベルでなく
安倍タカ派政権の暴走許した
その責任は重く取り返しが
つかないことを自覚すべき
池田氏不在の間
公明党の舵取りは
谷川何某だったのか
それで合点がいった次第
消費税増税法案可決成立
自民党・民主党と3党結託
信じられない思いだった
なぜならば。。創価学会は
庶民教団。。公明党も
増税に強硬反対だと
思い込んでいた訳だが
平和路線。。憲法9条堅持
の池田路線も虚しく
集団的自衛権・憲法改正
論調が罷り通り
特定秘密保護法案
もアッサリ国会通過
池田大作。。脳梗塞?
それとも他の大病?
いずれにせよ、タガが
緩み。。安倍自民の言いなり
これでは、政権にもの言える
という現世利益も叶うまい
小生。。創価を肯定する
気など無いが。。
非常に残念な思いだった
みんなの党も、維新も
都市型浮動票頼みで
確固たる支持基盤も
地盤も存在していない
安倍自民は、みんな・維新
重視でタカ派路線。。
官僚機構支配政治を
まっしぐらに突き進む
連立解消せよ
安倍自民は公明
創価無しでは選挙も
戦えないのであるから
毒をもって毒を制す
という言葉がある
しかし、ここは
毒をもって害を制す
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
創価学会という毒を以って
安倍政権という害を制さなければ
ならない現状は極めて苦しい!
安倍政権といっても。。実態は
官僚機構にコントロールされた
官僚機構傀儡の政治政権だ
政党政治など20年前に消滅だ
消費税増税は財務省
日本版NSCは警察
法人税減税は経済産業省
集団的自衛権は外務省だろう
しかし、野党各党。。といえど
日本維新の会、みんなの党
結いの党は自民党別働隊であり
民主党などはなからアテに出来ない
創価学会が操る公明党に
頑張って貰うしか無いのが苦しい
政党政治崩壊といっても
議決権を持っているのが
国会議員という存在であり
その国会議員比率を決める
のは、有権者による選挙である
その自民党選挙を
絶対的に支えるのが
創価学会の巨大な固定票
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪公明党・創価学会よ。。自公連立から離脱しても孤立などしない≫【現在の野党各党が合併の際には合流せよ】
公明党よ。。安倍晋三とは
どこまで行っても、絶対に合わない
連立から離脱すべきなのだよ
しかし、公明党・創価学会には
政権に居続けることが、極めて
魅力的に映っているようである
政権に物言える政党公明党そして
創価学会の現世利益。。つまり
信徒の商売にも好影響があるから?
しかし、現状。。全く何も
要求通っていないではないか
公明党が自民党・民主党と
三党合意でゴリ押しした消費税増税
それで信徒たちの生活も窮地に陥る
全て洗いざらい懺悔して
間違いは間違いと悔い改め
連立から離脱すれば。。道が開ける
国民が許さない?悪いけど
公明党に投票するのは
創価学会信徒と彼らに頼まれた
人々だけなのは、明らかであり
創価学会という偉大なる固定票
実質これのみでしょ?創価学会と
一心同体というより一部・下部組織
統一地方選などそれほど恐くないはず
国民が許さない、というなら消費増税
など、絶対やれなかったはずなのだよ
小生も。。現状みる限り
安倍政権にズルズル引きずられると
思うが。。何故なのか理解に苦しむ
選挙協力を断ち切られると
困るのは。。いや瞬時に終わるのは
自民党なのは確実であり。。
公明党・創価学会は自民と絶縁して
もそれほど困りもしないはずだが。。
公明党よ。。連立から離脱して
野党が合併の際には、合流すべきだ
創価学会の巨体を隠せる
器なら。。小沢一郎氏が
用意してくれるから安心したまえ
恐れているのは、宗教法人課税だろう
それぐらいしか、恐いものはないはずなのだ
しかし、考えてもみたまえ
自民党側にも多くの宗教勢が支援している
安倍政権のタカ派政策で、今でも。。
宗教勢とギクシャクというウワサもある
宗教法人課税など絶対に出来ない
自民党は、もはやそれほど弱体化である
そんなことをすれば。。やぶへびになる
天下り法人・特別会計にメス
世界最大の政府資産700兆円にも
矛先が向かうから、財務省も出来ない
ことは、間違いの無いことなのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて。。どこまで持ち堪えられるか
創価学会・公明党。。ただ
基本的に政権内に居たいという
淡い欲望を捨てられないのが
また、宗教法人課税を恐れる
気持ちを財務省に見透かされている
ここが弱みになっているのだが
しかし、最も巨大に激烈に
国民を騙し裏切っているのは
財務省はじめ官僚機構なのだよ
『公明党の支持母体である創価学会は16日、安倍晋三首相がめざす
憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認について「本来の手
続きは、一内閣の閣僚だけによる決定ではなく、憲法改正手続きを
経るべきだ」として反対する見解を示した。20日から自民、公明両党
の協議が始まるが、学会の姿勢が鮮明になったことで難航する可能
性がある。
学会は朝日新聞の取材に文書で回答した。回答では、集団的自衛権
について「基本的な考え方は、『保持するが行使できない』という、これ
まで積み上げられてきた憲法第九条についての政府見解を支持する」
と明言し、行使容認へ転換をめざす首相の姿勢を強く牽制(けんせい)
した。
また、首相が与党協議を経て、秋に予定される臨時国会までに閣議
決定で行使容認へ憲法解釈を変える意向を固めていることについても、
学会は「国民を交えた、慎重の上にも慎重を期した議論によって、歴史
の評価に耐えうる賢明な結論を出されることを望む」と強調した』
この報道で、小躍りする気には
小生。。到底なれない。。なぜなら
公明党・創価学会にも何度も煮え湯
を飲まされてきているからである
この報道は、集団的自衛権
行使にストップかけたい勢力の
扇動・プロパガンダなのか
それとも、創価学会が如何にも
安倍政権の軍門に下るような報道
こそが、タカ派勢力の扇動なのか
とにかく、大新聞報道は全く
信用出来ない状況なのであるが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪創価学会・公明党の極めて残念な言動があった≫<期待したのが間違いだった>【やっぱり、安倍政権と悪しき政治をのさばらせてきたA級戦犯だ】
解釈変更「やぶさかでない」=集団自衛権容認可能性に初言及―公明幹部
『公明党の上田勇外交安全保障調査会長は13日のNHK番組で、集団的自衛権の
行使容認に向けた憲法解釈変更について「十分内閣で議論をしてもらわなけ
ればいけない。国会の中でも幅広い議論をしてコンセンサスができれば、解
釈を変更することはやぶさかではない」と述べ、容認することもあり得ると
の考えを明らかにした。同党幹部が解釈変更容認の可能性に言及したのは初
めて』
やはり。。創価学会は自らの巨体
を隠せる器。。大きな政権・議席
これが有りさえすれば良いようである
この政治判断は、とてつもない
また取り返しのつかない大失政である
理屈でいえば。。
全国数百万票とされる
巨大創価学会票なのであり
創価学会が従える公明党が
連立離脱。。自民党への選挙協力
を止めれば。。即刻、自民党選挙
が崩壊することは確実なのであり
主導権は、公明党・創価学会
が握っていると解釈出来る訳だ
しかし!!
現状はとてもそうは見えない
しかし、近年の公明党
だらしないなどのレベルでなく
安倍タカ派政権の暴走許した
その責任は重く取り返しが
つかないことを自覚すべき
池田氏不在の間
公明党の舵取りは
谷川何某だったのか
それで合点がいった次第
消費税増税法案可決成立
自民党・民主党と3党結託
信じられない思いだった
なぜならば。。創価学会は
庶民教団。。公明党も
増税に強硬反対だと
思い込んでいた訳だが
平和路線。。憲法9条堅持
の池田路線も虚しく
集団的自衛権・憲法改正
論調が罷り通り
特定秘密保護法案
もアッサリ国会通過
池田大作。。脳梗塞?
それとも他の大病?
いずれにせよ、タガが
緩み。。安倍自民の言いなり
これでは、政権にもの言える
という現世利益も叶うまい
小生。。創価を肯定する
気など無いが。。
非常に残念な思いだった
みんなの党も、維新も
都市型浮動票頼みで
確固たる支持基盤も
地盤も存在していない
安倍自民は、みんな・維新
重視でタカ派路線。。
官僚機構支配政治を
まっしぐらに突き進む
連立解消せよ
安倍自民は公明
創価無しでは選挙も
戦えないのであるから
毒をもって毒を制す
という言葉がある
しかし、ここは
毒をもって害を制す
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
創価学会という毒を以って
安倍政権という害を制さなければ
ならない現状は極めて苦しい!
安倍政権といっても。。実態は
官僚機構にコントロールされた
官僚機構傀儡の政治政権だ
政党政治など20年前に消滅だ
消費税増税は財務省
日本版NSCは警察
法人税減税は経済産業省
集団的自衛権は外務省だろう
しかし、野党各党。。といえど
日本維新の会、みんなの党
結いの党は自民党別働隊であり
民主党などはなからアテに出来ない
創価学会が操る公明党に
頑張って貰うしか無いのが苦しい
政党政治崩壊といっても
議決権を持っているのが
国会議員という存在であり
その国会議員比率を決める
のは、有権者による選挙である
その自民党選挙を
絶対的に支えるのが
創価学会の巨大な固定票
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪公明党・創価学会よ。。自公連立から離脱しても孤立などしない≫【現在の野党各党が合併の際には合流せよ】
公明党よ。。安倍晋三とは
どこまで行っても、絶対に合わない
連立から離脱すべきなのだよ
しかし、公明党・創価学会には
政権に居続けることが、極めて
魅力的に映っているようである
政権に物言える政党公明党そして
創価学会の現世利益。。つまり
信徒の商売にも好影響があるから?
しかし、現状。。全く何も
要求通っていないではないか
公明党が自民党・民主党と
三党合意でゴリ押しした消費税増税
それで信徒たちの生活も窮地に陥る
全て洗いざらい懺悔して
間違いは間違いと悔い改め
連立から離脱すれば。。道が開ける
国民が許さない?悪いけど
公明党に投票するのは
創価学会信徒と彼らに頼まれた
人々だけなのは、明らかであり
創価学会という偉大なる固定票
実質これのみでしょ?創価学会と
一心同体というより一部・下部組織
統一地方選などそれほど恐くないはず
国民が許さない、というなら消費増税
など、絶対やれなかったはずなのだよ
小生も。。現状みる限り
安倍政権にズルズル引きずられると
思うが。。何故なのか理解に苦しむ
選挙協力を断ち切られると
困るのは。。いや瞬時に終わるのは
自民党なのは確実であり。。
公明党・創価学会は自民と絶縁して
もそれほど困りもしないはずだが。。
公明党よ。。連立から離脱して
野党が合併の際には、合流すべきだ
創価学会の巨体を隠せる
器なら。。小沢一郎氏が
用意してくれるから安心したまえ
恐れているのは、宗教法人課税だろう
それぐらいしか、恐いものはないはずなのだ
しかし、考えてもみたまえ
自民党側にも多くの宗教勢が支援している
安倍政権のタカ派政策で、今でも。。
宗教勢とギクシャクというウワサもある
宗教法人課税など絶対に出来ない
自民党は、もはやそれほど弱体化である
そんなことをすれば。。やぶへびになる
天下り法人・特別会計にメス
世界最大の政府資産700兆円にも
矛先が向かうから、財務省も出来ない
ことは、間違いの無いことなのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて。。どこまで持ち堪えられるか
創価学会・公明党。。ただ
基本的に政権内に居たいという
淡い欲望を捨てられないのが
また、宗教法人課税を恐れる
気持ちを財務省に見透かされている
ここが弱みになっているのだが
しかし、最も巨大に激烈に
国民を騙し裏切っているのは
財務省はじめ官僚機構なのだよ
集団的自衛権、反対50%=賛成37%―時事世論調査
『時事通信が9~12日に実施した5月の世論調査で、安倍晋三首相が意欲を
示す集団的自衛権の行使容認について、反対が50.1%に上り、賛成37.0
%を上回った。賛成と答えた人のうち、「憲法解釈変更で認めてよい」は50.
8%、「解釈変更ではなく、憲法改正すべきだ」は45.3%だった。
首相が目指す憲法解釈変更による行使容認を支持する人は、全体では2割
に届いていない計算になる。
行使容認の賛否を支持政党別にみると、自民支持者は賛成58.8%、反対3
2.8%。公明支持者は賛成32.6%、反対54.3%。全体の約6割を占める無
党派層では、賛成29.7%、反対55.4%だった。男女別では、男性は賛否が
拮抗(きっこう)し、女性は反対54.3%、賛成26.3%だった。
集団的自衛権は、自国と密接な関係にある他国が武力攻撃を受けた場合、自
国が攻撃されていなくても、実力で阻止する権利。政府は憲法解釈で行使を
禁じており、首相は15日、行使を可能にする解釈変更の検討を加速する方針
を表明した』
集団的自衛権
憲法解釈変更による行使
御用報道の時事通信ですら
上記状況なのだから、現実はもっと
集団的自衛権に反対が多いはずだ
現時点で、国民世論は
反対が多数を占めている
しかし、大新聞社扇動報道
プロパガンダ記事濫発により
この数字は拮抗してくるだろう
万が一、反対が多数を占め
続けたとしても。。強行されるだろう
それは消費税増税と同じ構図である
増税に反対!増税が決行され
生活が苦しくなったとしても。。
”他の内閣よりも良さそうだから”
と泣く泣く認めざるを得ない
というよりも無視され泣き寝入りだろう
ひとえに。。野党各党そして
連立内少数派公明党の無力
頼り無さ。。いや国民世論無視
これに尽きるといって良いだろう
安保法制懇報告 「手の込んだ芝居」与野党幹部の受け止めは…
『「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」の報告書と、安倍晋三首相
が示した「基本的方向性」に対する与野党幹部の受け止めは次の通り。
自民党の高村正彦副総裁「首相の記者会見からは日本人の命と暮らしを守る
ため抑止力の法整備をするという気迫が伝わった。集団的自衛権をまるまる認
めるような考え方は取らないとも明言した。誤解・曲解はなくなるのでないか」
自民党の石破茂幹事長「歴代内閣がやらなかったことについて主権者にご理
解いただきながら法整備を進めるということで、極めて大きな意味がある」』
『公明党の山口那津男代表「グレーゾーン事態やPKO、国際貢献活動に関する
議論は与党で取り組みやすい。限定的な集団的自衛権行使容認については
従来の政府の考え方を論理的整合性を持って突き詰められるのか。憲法9条
の規範性、法的安定性を保てるか。この2点をよく吟味しなければいけない」
民主党の海江田万里代表「手の込んだ芝居を見せられている感じだ。集団的
自衛権の行使が限定的なものであるという印象を植え付けようとしている」
日本維新の会の平沼赳夫国会議員団代表「われわれの考え方と差異はない。
本来は憲法を改正して集団的自衛権を行使できるようにすべきだが、速やかに
やらなければいけないなら解釈で考えるべきだ」
共産党の志位和夫委員長「憲法を破壊し『海外で戦争をする国』への暴走に断
固として反対。『必要最小限度』というのは言葉だけのごまかしだ」
みんなの党の浅尾慶一郎代表「報告書は非常に明確で分かりやすい。みんな
の党のたたき台の案と類似点もある。国会でも何が本質的な議論かという観点
からの論議を求めていく」
結いの党の江田憲司代表「首相は憲法の歯止めをなくしてまでも集団的自衛権
を行使しないと日本の安全保障を保てないと表明したが今の時点でそんなことは
ない」』
安倍晋三首相の私的懇談会
「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」
(安保法制懇)が、
集団的自衛権を全面的に容認し、
国連の集団安全保障への参加
も憲法上の制約がないとした
これを。。安倍首相に
これまでの政府の憲法解釈
とは論理的に整合しない。
憲法がこうした活動の全てを
許しているとは考えない、と否定させ。。
平和主義。。
国民の命と安全を守るため。。を強調
安倍首相のお友達である
タカ派の御用学者。。そして
外務省タカ派の事務次官出身者
によって固められた。。第一次安倍
政権時にも創設された懇談会焼き直し
これにグッと強めに踏み込ませ
それを安倍首相が否定してみせ
正に手の込んだ芝居ではなく
下手な芝居・安っぽい芝居だった
しかし!これをラジオで聴きながら
小生。。国民世論はきっと騙される
と暗鬱たる気分になったのは勿論である
ところが!!面白い記事が
目に付いたのは、つい先日だ
米NSC大物が「安倍首相のウソ」明言 解釈改憲はデタラメ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/150186/1
『米は集団的自衛権の行使を望んでいないゾ
先日、アメリカの国家安全保障会議(NSC)の元メンバーで、外交専門家のモート
ン・ハルペリン氏が来日し、複数の国会議員や識者と懇談した。
ハルペリン氏といえば、エール大で博士号を取得、国務省政策企画本部長などを
務め、現在、外交問題評議会上級フェローという大物だ。そのハルペリン氏の口か
ら飛び出したのが、安倍の「ウソ」なのである。
意見交換会をセットしたひとり、柳澤協二元内閣官房副長官補にハルペリン氏を呼
んだ趣旨と発言内容を語ってもらった』
『「秘密保護法よりも優先度は高いだろうが、最も優先度が高いのは貿易だ」「集団
的自衛権にそれほどプライオリティーはない」と明言し、こんな例え話をしたのです。
「夜中にオバマ大統領に電話をして、『(日本は米国のために)何が必要か』といき
なり聞いてみればいい。その時にどんな答えが返ってくるのか。『1に貿易(TPP)、
2に貿易、3に貿易だ』と言うだろう」
日本が米国のために「集団的自衛権を行使できるようにします」と言えば、そりゃ、
米国は「歓迎します」とは言うでしょう。米国にとって、迷惑な話ではないからです。
しかし、それは米国が望む優先事項ではない』
『先日の日米共同声明で米国は「日本が集団的自衛権行使を検討することを歓迎す
る」とは言いました。でも、オバマ大統領は同時に『中国とは平和的に問題を解決
するのが重要だし、あまり挑発的な言葉を使ったり、挑発的な行動を取るべきでは
ない』とクギを刺した。
■政府の言い分を信じちゃいけない
私はハルペリン氏に「石破幹事長はアメリカに行って『アンザス条約(1951年に締
結された米、豪、ニュージーランドの安全保障条約)のような多国間の同盟をつくっ
ていきたい』という趣旨のことを述べた。そういうことをアメリカは考えているのか」と
聞きました。
ハルペリン氏は「マルチ(多国間)の同盟をつくるということは、それだけフリーハンド
を失ってしまうことになるので、米国は望んでいない」と否定した。安倍政権がもくろ
む中国包囲網のようなことをすれば、米国の利益を損なう。それが米国の考え方な
のです』
『米国が日本の集団的自衛権の行使について、積極的に後押ししないのは理由があ
ります。米国は日本の核武装や歴史認識について、かなり心配しているのです。
ハルペリン氏も
「(日本が)核開発はしない」というメッセージを出した上で、「北東アジアの非核地帯
化というマルチ(多国籍間)の条約を作るべきだ。その方が日本の安全に役立つ」「安
倍政権の歴史認識についても『昔の日本になるのではないか』と不安に思うアメリカ人
がいる」「集団的自衛権の前に核軍縮や歴史認識問題を片付ける必要がある」と強調
していました。改めて、「それが集団的自衛権行使容認の前提条件なのか」と聞くと、
「そうだ」と言う。
「アメリカで安倍政権に危惧している人はいますか」という質問も出ました。この答えも
「イエス」でした。なぜ、集団的自衛権がいま必要なのか。米国にもさまざまな意見、
見方があるのです。政府側の言い分を100%うのみにするのではなく、幅広い検証と
深化した議論が必要です』
集団的自衛権行使容認
日本がその方針を出すことは
米国側は迷惑ではないというが。。
作戦上は迷惑に違いない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪ハッキリした!米国政府にとって。。《日米同盟も集団的自衛権も》どちらでも良いこと≫<今日、日米首脳会談>【狙いは、莫大な富をもたらすTPPで。。日本に戦費全額負担要求】
”巨大な中国の影”に怯える
我々日本国民を誤魔化すには
こういうニュースになるのだろう
一方、中国を強くけん制
米国が守ってくれる言質とった
尖閣は、これで安心に違いない
とでも言いたげな報道論調
の大新聞社もあるようだが。。
どちらも全く違うと考えている
米国からみたアジア諸国
東アジア世界戦略の
主宰者国家としては
駒としての、
韓国・中国・日本
中国は経済的に肥大も
貿易相手としても有用
情報の共有・諜報当局の
調査により監視順調だろう
韓国は、正に米国建国の
属国。。軍事的にも完全配下
手足のように操れることだろう
日本は、甘やかし過ぎた
過保護植民島。。米軍在留島
何故、米国ともあろう国家が
それは、原爆投下の後ろめたさ?
北朝鮮のこともあり
三国家を操りながら、ロシアと
話し合っていくしかない状況だ
日本は、西側に所属の先進国
というバカげた幻想を抱いて
もはや、数十年経ってしまったが
米国・欧州・ロシアと
中国・韓国・日本の開発途上国
の決定的な相違点は何かといえば
政府・政治家・ジャーナリズム
世界秩序の観点から安心出来るか
ということに尽きるのではないか
米・欧・ロシアは
その点、互いに腹が読め安心
しかし、中国・韓国・日本は違う
とりわけ、政治家・官僚・マスコミ
みんな勝手なことを言っている
ただ。。中国は旧ソ連=ロシア衛星国
米ソで統治してきた東アジアで米国に
歯向かうことは、避けるのは確実だ
韓国も最後は、米国に歯向かうなど
絶対に不可能、ありえない国家は自明
前提として、経済なんかすぐに変化する
日本だよ。。日本!!
原爆投下され、米国が欧州が、そして
ソ連=ロシアが適度に放置したが故に
先進国であり、主権国家であると
マスコミ主導。。政治家が主力で
やはり官僚機構。。特に外務省が
巨大な勘違いをしてしまった植民島だ
完全に従米・隷米・属米に
なり切れていない。。
天皇・皇后・皇室を
崇敬し切れていない
つまり、戦後保守などではなく
日本的に表現すれば
タカ派・昭和維新回帰に
過ぎない安倍晋三首相では
今後も、米国政府から
冷たくあしらわれ続ける
日本の集団的自衛権にも
米国は殆ど興味を持っていない
財政不安が絶えない米国。。
の狙いは、やはりカネであり。。
軍需産業・軍産複合体の要求
を満たし、経済面でも有益な方策
米軍指令系統にとっても
軍隊は世界最高であり。。
軍事力には何の心配も無く
むしろ日本”軍”などには
混じって欲しくないはず
要は、天文学的な戦費を
日本が負担してくれれば
こんなに有難いことはない
TPPは、正にそれにおあつらえ向き
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本政府。。安倍政権。。
信用してはいけない、と米欧
政府筋。。シンクタンクは警告している
しかし、国民世論は無視され
騙され。。オメデタイことに
虐げられても怒らない、怒れない
極めて異常な事態が民主党政権
いや、第一次安倍政権崩壊後
この7年間続いているという訳だ
『時事通信が9~12日に実施した5月の世論調査で、安倍晋三首相が意欲を
示す集団的自衛権の行使容認について、反対が50.1%に上り、賛成37.0
%を上回った。賛成と答えた人のうち、「憲法解釈変更で認めてよい」は50.
8%、「解釈変更ではなく、憲法改正すべきだ」は45.3%だった。
首相が目指す憲法解釈変更による行使容認を支持する人は、全体では2割
に届いていない計算になる。
行使容認の賛否を支持政党別にみると、自民支持者は賛成58.8%、反対3
2.8%。公明支持者は賛成32.6%、反対54.3%。全体の約6割を占める無
党派層では、賛成29.7%、反対55.4%だった。男女別では、男性は賛否が
拮抗(きっこう)し、女性は反対54.3%、賛成26.3%だった。
集団的自衛権は、自国と密接な関係にある他国が武力攻撃を受けた場合、自
国が攻撃されていなくても、実力で阻止する権利。政府は憲法解釈で行使を
禁じており、首相は15日、行使を可能にする解釈変更の検討を加速する方針
を表明した』
集団的自衛権
憲法解釈変更による行使
御用報道の時事通信ですら
上記状況なのだから、現実はもっと
集団的自衛権に反対が多いはずだ
現時点で、国民世論は
反対が多数を占めている
しかし、大新聞社扇動報道
プロパガンダ記事濫発により
この数字は拮抗してくるだろう
万が一、反対が多数を占め
続けたとしても。。強行されるだろう
それは消費税増税と同じ構図である
増税に反対!増税が決行され
生活が苦しくなったとしても。。
”他の内閣よりも良さそうだから”
と泣く泣く認めざるを得ない
というよりも無視され泣き寝入りだろう
ひとえに。。野党各党そして
連立内少数派公明党の無力
頼り無さ。。いや国民世論無視
これに尽きるといって良いだろう
安保法制懇報告 「手の込んだ芝居」与野党幹部の受け止めは…
『「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」の報告書と、安倍晋三首相
が示した「基本的方向性」に対する与野党幹部の受け止めは次の通り。
自民党の高村正彦副総裁「首相の記者会見からは日本人の命と暮らしを守る
ため抑止力の法整備をするという気迫が伝わった。集団的自衛権をまるまる認
めるような考え方は取らないとも明言した。誤解・曲解はなくなるのでないか」
自民党の石破茂幹事長「歴代内閣がやらなかったことについて主権者にご理
解いただきながら法整備を進めるということで、極めて大きな意味がある」』
『公明党の山口那津男代表「グレーゾーン事態やPKO、国際貢献活動に関する
議論は与党で取り組みやすい。限定的な集団的自衛権行使容認については
従来の政府の考え方を論理的整合性を持って突き詰められるのか。憲法9条
の規範性、法的安定性を保てるか。この2点をよく吟味しなければいけない」
民主党の海江田万里代表「手の込んだ芝居を見せられている感じだ。集団的
自衛権の行使が限定的なものであるという印象を植え付けようとしている」
日本維新の会の平沼赳夫国会議員団代表「われわれの考え方と差異はない。
本来は憲法を改正して集団的自衛権を行使できるようにすべきだが、速やかに
やらなければいけないなら解釈で考えるべきだ」
共産党の志位和夫委員長「憲法を破壊し『海外で戦争をする国』への暴走に断
固として反対。『必要最小限度』というのは言葉だけのごまかしだ」
みんなの党の浅尾慶一郎代表「報告書は非常に明確で分かりやすい。みんな
の党のたたき台の案と類似点もある。国会でも何が本質的な議論かという観点
からの論議を求めていく」
結いの党の江田憲司代表「首相は憲法の歯止めをなくしてまでも集団的自衛権
を行使しないと日本の安全保障を保てないと表明したが今の時点でそんなことは
ない」』
安倍晋三首相の私的懇談会
「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」
(安保法制懇)が、
集団的自衛権を全面的に容認し、
国連の集団安全保障への参加
も憲法上の制約がないとした
これを。。安倍首相に
これまでの政府の憲法解釈
とは論理的に整合しない。
憲法がこうした活動の全てを
許しているとは考えない、と否定させ。。
平和主義。。
国民の命と安全を守るため。。を強調
安倍首相のお友達である
タカ派の御用学者。。そして
外務省タカ派の事務次官出身者
によって固められた。。第一次安倍
政権時にも創設された懇談会焼き直し
これにグッと強めに踏み込ませ
それを安倍首相が否定してみせ
正に手の込んだ芝居ではなく
下手な芝居・安っぽい芝居だった
しかし!これをラジオで聴きながら
小生。。国民世論はきっと騙される
と暗鬱たる気分になったのは勿論である
ところが!!面白い記事が
目に付いたのは、つい先日だ
米NSC大物が「安倍首相のウソ」明言 解釈改憲はデタラメ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/150186/1
『米は集団的自衛権の行使を望んでいないゾ
先日、アメリカの国家安全保障会議(NSC)の元メンバーで、外交専門家のモート
ン・ハルペリン氏が来日し、複数の国会議員や識者と懇談した。
ハルペリン氏といえば、エール大で博士号を取得、国務省政策企画本部長などを
務め、現在、外交問題評議会上級フェローという大物だ。そのハルペリン氏の口か
ら飛び出したのが、安倍の「ウソ」なのである。
意見交換会をセットしたひとり、柳澤協二元内閣官房副長官補にハルペリン氏を呼
んだ趣旨と発言内容を語ってもらった』
『「秘密保護法よりも優先度は高いだろうが、最も優先度が高いのは貿易だ」「集団
的自衛権にそれほどプライオリティーはない」と明言し、こんな例え話をしたのです。
「夜中にオバマ大統領に電話をして、『(日本は米国のために)何が必要か』といき
なり聞いてみればいい。その時にどんな答えが返ってくるのか。『1に貿易(TPP)、
2に貿易、3に貿易だ』と言うだろう」
日本が米国のために「集団的自衛権を行使できるようにします」と言えば、そりゃ、
米国は「歓迎します」とは言うでしょう。米国にとって、迷惑な話ではないからです。
しかし、それは米国が望む優先事項ではない』
『先日の日米共同声明で米国は「日本が集団的自衛権行使を検討することを歓迎す
る」とは言いました。でも、オバマ大統領は同時に『中国とは平和的に問題を解決
するのが重要だし、あまり挑発的な言葉を使ったり、挑発的な行動を取るべきでは
ない』とクギを刺した。
■政府の言い分を信じちゃいけない
私はハルペリン氏に「石破幹事長はアメリカに行って『アンザス条約(1951年に締
結された米、豪、ニュージーランドの安全保障条約)のような多国間の同盟をつくっ
ていきたい』という趣旨のことを述べた。そういうことをアメリカは考えているのか」と
聞きました。
ハルペリン氏は「マルチ(多国間)の同盟をつくるということは、それだけフリーハンド
を失ってしまうことになるので、米国は望んでいない」と否定した。安倍政権がもくろ
む中国包囲網のようなことをすれば、米国の利益を損なう。それが米国の考え方な
のです』
『米国が日本の集団的自衛権の行使について、積極的に後押ししないのは理由があ
ります。米国は日本の核武装や歴史認識について、かなり心配しているのです。
ハルペリン氏も
「(日本が)核開発はしない」というメッセージを出した上で、「北東アジアの非核地帯
化というマルチ(多国籍間)の条約を作るべきだ。その方が日本の安全に役立つ」「安
倍政権の歴史認識についても『昔の日本になるのではないか』と不安に思うアメリカ人
がいる」「集団的自衛権の前に核軍縮や歴史認識問題を片付ける必要がある」と強調
していました。改めて、「それが集団的自衛権行使容認の前提条件なのか」と聞くと、
「そうだ」と言う。
「アメリカで安倍政権に危惧している人はいますか」という質問も出ました。この答えも
「イエス」でした。なぜ、集団的自衛権がいま必要なのか。米国にもさまざまな意見、
見方があるのです。政府側の言い分を100%うのみにするのではなく、幅広い検証と
深化した議論が必要です』
集団的自衛権行使容認
日本がその方針を出すことは
米国側は迷惑ではないというが。。
作戦上は迷惑に違いない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪ハッキリした!米国政府にとって。。《日米同盟も集団的自衛権も》どちらでも良いこと≫<今日、日米首脳会談>【狙いは、莫大な富をもたらすTPPで。。日本に戦費全額負担要求】
”巨大な中国の影”に怯える
我々日本国民を誤魔化すには
こういうニュースになるのだろう
一方、中国を強くけん制
米国が守ってくれる言質とった
尖閣は、これで安心に違いない
とでも言いたげな報道論調
の大新聞社もあるようだが。。
どちらも全く違うと考えている
米国からみたアジア諸国
東アジア世界戦略の
主宰者国家としては
駒としての、
韓国・中国・日本
中国は経済的に肥大も
貿易相手としても有用
情報の共有・諜報当局の
調査により監視順調だろう
韓国は、正に米国建国の
属国。。軍事的にも完全配下
手足のように操れることだろう
日本は、甘やかし過ぎた
過保護植民島。。米軍在留島
何故、米国ともあろう国家が
それは、原爆投下の後ろめたさ?
北朝鮮のこともあり
三国家を操りながら、ロシアと
話し合っていくしかない状況だ
日本は、西側に所属の先進国
というバカげた幻想を抱いて
もはや、数十年経ってしまったが
米国・欧州・ロシアと
中国・韓国・日本の開発途上国
の決定的な相違点は何かといえば
政府・政治家・ジャーナリズム
世界秩序の観点から安心出来るか
ということに尽きるのではないか
米・欧・ロシアは
その点、互いに腹が読め安心
しかし、中国・韓国・日本は違う
とりわけ、政治家・官僚・マスコミ
みんな勝手なことを言っている
ただ。。中国は旧ソ連=ロシア衛星国
米ソで統治してきた東アジアで米国に
歯向かうことは、避けるのは確実だ
韓国も最後は、米国に歯向かうなど
絶対に不可能、ありえない国家は自明
前提として、経済なんかすぐに変化する
日本だよ。。日本!!
原爆投下され、米国が欧州が、そして
ソ連=ロシアが適度に放置したが故に
先進国であり、主権国家であると
マスコミ主導。。政治家が主力で
やはり官僚機構。。特に外務省が
巨大な勘違いをしてしまった植民島だ
完全に従米・隷米・属米に
なり切れていない。。
天皇・皇后・皇室を
崇敬し切れていない
つまり、戦後保守などではなく
日本的に表現すれば
タカ派・昭和維新回帰に
過ぎない安倍晋三首相では
今後も、米国政府から
冷たくあしらわれ続ける
日本の集団的自衛権にも
米国は殆ど興味を持っていない
財政不安が絶えない米国。。
の狙いは、やはりカネであり。。
軍需産業・軍産複合体の要求
を満たし、経済面でも有益な方策
米軍指令系統にとっても
軍隊は世界最高であり。。
軍事力には何の心配も無く
むしろ日本”軍”などには
混じって欲しくないはず
要は、天文学的な戦費を
日本が負担してくれれば
こんなに有難いことはない
TPPは、正にそれにおあつらえ向き
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本政府。。安倍政権。。
信用してはいけない、と米欧
政府筋。。シンクタンクは警告している
しかし、国民世論は無視され
騙され。。オメデタイことに
虐げられても怒らない、怒れない
極めて異常な事態が民主党政権
いや、第一次安倍政権崩壊後
この7年間続いているという訳だ
細川氏、活動休止へ=体調不良で静養―脱原発会議
『細川護熙元首相(76)が脱原発を目指す「自然エネルギー推進会議」の
活動を当面休止することが14日、明らかになった。体調がすぐれず、静養
する必要があると判断した。
細川氏は今月7日、2月の東京都知事選で共闘した小泉純一郎元首相
(72)らとともに推進会議を設立し、代表理事に就任。原発再稼働や原発
輸出に反対する方針を確認し、全国各地でのタウンミーティング開催など
を計画していた。細川氏が活動の一線から離れることは、国内の脱原発
運動にも影響を与えそうだ。
関係者によると、細川氏は4月中旬、東京・JR品川駅で気分が悪くなり、
前のめりに倒れた。歯を4本折ったほか、唇にも6針縫う裂傷を負って、意
識不明のまま駅長室に担ぎ込まれた。
7日の設立総会は、傷が完治せず体調不良のまま迎えた。あいさつした細
川氏は、言葉につかえる場面が何度も見られ、「きょうは調子が悪くて、頭
がくらくらしております…。はっきりしたお話ができなくて恐縮しています」と
頭を下げた。
細川氏は最近、原因不明のめまいに見舞われ、体調不良が続いていた。小
泉氏も「この際、思い切って休養した方がいい」と助言。細川氏は、推進会議
の代表理事は続けるものの、東北芸術工科大、京都造形芸術大の両学園長
などのポストは辞任する』
細川護煕氏。。ニュースをみる限り
病状は尋常ではなく、残念ながら
引退ということになりそうである
小生。。つい先日も
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪小泉純一郎元首相が”財界”シンクタンク顧問辞任≫<大したことじゃない、そもそも日本の財界など>【今後、やはり気になる勢力だ】
細川護煕元首相とともに
登記だけで設立可能な
一般社団法人である
「自然エネルギー推進会議」
この背景こそ気になるのだ
小泉元首相を国際公共政策研究センター
に迎えるよう、財界の面々に進言した
のは。。米欧シンクタンク関係者
エスタブリッシュメントだったという
石油スーパーメジャー
の背後関係も噂されるだけに
登記だけで済む社団法人
余計にカネの出所・利権の行方
も推察が困難であり。。不気味だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
細川護煕氏と小泉純一郎氏
どちらが主なのか。。恐らく小泉氏だ
細川氏は、小泉氏の足らない部分
つまり人脚的補完を担っていた。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<洗脳された国民世論を解き放て!>【小泉純一郎元首相】と≪細川護煕元首相が<脱原発で連携>?≫・・・【期待薄ながら、面白い!】
これこそ、額面通りには
受け取る方がどうかしている
議員に返り咲く以前に
抜群の知名度と影響力
裏で糸を引く可能性すら
特に、日本の政治
人と人の細い繫がり
人が動けば何かが起こる
原発問題も、日本だけの
ドーナツ・ガラパゴス現象
原発が日本には必要不可欠
というプロパガンダに覆われ
国民世論の被洗脳層は
まだそれを信じている
国内世論が激動すれば
脱原発も既定路線に向かう
それには、影響力ある筋から
要所要所へ説得試みる方法が
有効かも知れない訳で
小泉純一郎元首相は
その恰好の役回りなの
かも知れないといえる
菅直人が賛同賛辞
したぐらいでは何の足しにも
いや、足を引っ張ることに
小沢一郎氏でも
大きな影響は無い
共産党も連携可能性
に言及したらしいが
どれも残念ながら。。
小泉元首相から
細川元首相にアプローチ?
確かに、小泉氏は影響力あるが
革命者であり、長く自民党傍流
その点、細川氏の旧大名家関連
日本の明治以前の保守層の系譜
への人脈・顔はまだ健在らしい
小泉氏の不足する部分を補う
それを担うのは細川氏の人脈
ただ。。小生、
2年以上前にも触れたが
細川護煕氏
小沢一郎氏の強烈な
糾合力に乗って、
想定外の首相就任
新鮮な雰囲気と
マスコミの喧伝により
期待されたにも拘らず
短期政権に終わり、
良いイメージは無い
しかし、20年前の
八党連立政権の顔と
なったように、知名度
と要所要所への人脈。。
ここへ期待して
小泉元首相がアプローチ
なら、中々面白いニュース
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本の明治以来の保守層
戦後日本のタカ派・憲法改正派
などの安っぽい連中のことではない
明治以前の旧公家・武家。。
日本の極一部を構成する階層
明治以降の華族層を中心とした
天皇・皇室の藩屏。。旧支配層
ここへ顔が利くのは、細川護煕氏
日本列島に脱原発・原発ゼロ
つまり原発推進がいかに危険か
政権・原子力ムラが原発行政
全く出来ていないことを浸透させる
ことを達成する前に。。引退は残念
今後は、小泉純一郎元首相を
旗頭にした勢力結集を図るしかない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【脱原発の小泉・細川コンビのバックには・・・。】<相手が悪過ぎる!>≪自民党・大マスコミ・電力会社・財界。。日本原子力ムラの猛攻撃が始まるだろうが。。≫
舛添要一自身は
原発推進している
訳ではない。。が!
舛添を支持している勢力
これは、自民党。。財界
電力会社、そして大マスコミ
ズラリ!原子力ムラがついている
細川護煕を下すことにより
結果的に脱原発勢力を駆逐
これが、自民党・大マスコミ
そして財界。。電力会社の企て
敵の敵は味方。。ということなのか
これから、都知事選
大マスコミ。。特に産経
あとは時事通信・読売。。
猛攻撃が始まる
テレビ・新聞。。そして
ネットニュースも大マスコミ
が良い位置取りを確保している
そうなれば。。マスコミの扇動
プロパガンダに弱く。。さらに
日本の政党・与党自民党主義に
日本東京都民有権者はイチコロ
しかし、そうはいかない
小泉純一郎の突破力は
有名ではあるが。。むやみ
やたらと脱原発叫んではいない
必ず。。背後の巨大な勢力の
意向を感じ取っているはずである
安倍政権の原発推進は
米・欧原発脱却の思惑に
大きく反している訳であり
あまりにも相手が悪過ぎる
いや、原発推進が最悪・最凶だ
その背後の勢力とは
日本ではない。。米国シェールガス
ジャパンハンドラーという噂もあるが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
かなり、調べてみたが。。
小泉・細川の一般社団法人の
背後関係は全く解らない。。
しかし、どこにも出ていない
ということは。。ヤバイから出ない
誰にとって?日本政府・安倍政権に
とってヤバイ。。政治屋連中は
全く無自覚だろう。。が
それとも日本の大新聞
がキャッチ出来ない筋から
しか情報は出てこない
ということも出来る。。
やはり、不気味である
『細川護熙元首相(76)が脱原発を目指す「自然エネルギー推進会議」の
活動を当面休止することが14日、明らかになった。体調がすぐれず、静養
する必要があると判断した。
細川氏は今月7日、2月の東京都知事選で共闘した小泉純一郎元首相
(72)らとともに推進会議を設立し、代表理事に就任。原発再稼働や原発
輸出に反対する方針を確認し、全国各地でのタウンミーティング開催など
を計画していた。細川氏が活動の一線から離れることは、国内の脱原発
運動にも影響を与えそうだ。
関係者によると、細川氏は4月中旬、東京・JR品川駅で気分が悪くなり、
前のめりに倒れた。歯を4本折ったほか、唇にも6針縫う裂傷を負って、意
識不明のまま駅長室に担ぎ込まれた。
7日の設立総会は、傷が完治せず体調不良のまま迎えた。あいさつした細
川氏は、言葉につかえる場面が何度も見られ、「きょうは調子が悪くて、頭
がくらくらしております…。はっきりしたお話ができなくて恐縮しています」と
頭を下げた。
細川氏は最近、原因不明のめまいに見舞われ、体調不良が続いていた。小
泉氏も「この際、思い切って休養した方がいい」と助言。細川氏は、推進会議
の代表理事は続けるものの、東北芸術工科大、京都造形芸術大の両学園長
などのポストは辞任する』
細川護煕氏。。ニュースをみる限り
病状は尋常ではなく、残念ながら
引退ということになりそうである
小生。。つい先日も
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪小泉純一郎元首相が”財界”シンクタンク顧問辞任≫<大したことじゃない、そもそも日本の財界など>【今後、やはり気になる勢力だ】
細川護煕元首相とともに
登記だけで設立可能な
一般社団法人である
「自然エネルギー推進会議」
この背景こそ気になるのだ
小泉元首相を国際公共政策研究センター
に迎えるよう、財界の面々に進言した
のは。。米欧シンクタンク関係者
エスタブリッシュメントだったという
石油スーパーメジャー
の背後関係も噂されるだけに
登記だけで済む社団法人
余計にカネの出所・利権の行方
も推察が困難であり。。不気味だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
細川護煕氏と小泉純一郎氏
どちらが主なのか。。恐らく小泉氏だ
細川氏は、小泉氏の足らない部分
つまり人脚的補完を担っていた。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<洗脳された国民世論を解き放て!>【小泉純一郎元首相】と≪細川護煕元首相が<脱原発で連携>?≫・・・【期待薄ながら、面白い!】
これこそ、額面通りには
受け取る方がどうかしている
議員に返り咲く以前に
抜群の知名度と影響力
裏で糸を引く可能性すら
特に、日本の政治
人と人の細い繫がり
人が動けば何かが起こる
原発問題も、日本だけの
ドーナツ・ガラパゴス現象
原発が日本には必要不可欠
というプロパガンダに覆われ
国民世論の被洗脳層は
まだそれを信じている
国内世論が激動すれば
脱原発も既定路線に向かう
それには、影響力ある筋から
要所要所へ説得試みる方法が
有効かも知れない訳で
小泉純一郎元首相は
その恰好の役回りなの
かも知れないといえる
菅直人が賛同賛辞
したぐらいでは何の足しにも
いや、足を引っ張ることに
小沢一郎氏でも
大きな影響は無い
共産党も連携可能性
に言及したらしいが
どれも残念ながら。。
小泉元首相から
細川元首相にアプローチ?
確かに、小泉氏は影響力あるが
革命者であり、長く自民党傍流
その点、細川氏の旧大名家関連
日本の明治以前の保守層の系譜
への人脈・顔はまだ健在らしい
小泉氏の不足する部分を補う
それを担うのは細川氏の人脈
ただ。。小生、
2年以上前にも触れたが
細川護煕氏
小沢一郎氏の強烈な
糾合力に乗って、
想定外の首相就任
新鮮な雰囲気と
マスコミの喧伝により
期待されたにも拘らず
短期政権に終わり、
良いイメージは無い
しかし、20年前の
八党連立政権の顔と
なったように、知名度
と要所要所への人脈。。
ここへ期待して
小泉元首相がアプローチ
なら、中々面白いニュース
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本の明治以来の保守層
戦後日本のタカ派・憲法改正派
などの安っぽい連中のことではない
明治以前の旧公家・武家。。
日本の極一部を構成する階層
明治以降の華族層を中心とした
天皇・皇室の藩屏。。旧支配層
ここへ顔が利くのは、細川護煕氏
日本列島に脱原発・原発ゼロ
つまり原発推進がいかに危険か
政権・原子力ムラが原発行政
全く出来ていないことを浸透させる
ことを達成する前に。。引退は残念
今後は、小泉純一郎元首相を
旗頭にした勢力結集を図るしかない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【脱原発の小泉・細川コンビのバックには・・・。】<相手が悪過ぎる!>≪自民党・大マスコミ・電力会社・財界。。日本原子力ムラの猛攻撃が始まるだろうが。。≫
舛添要一自身は
原発推進している
訳ではない。。が!
舛添を支持している勢力
これは、自民党。。財界
電力会社、そして大マスコミ
ズラリ!原子力ムラがついている
細川護煕を下すことにより
結果的に脱原発勢力を駆逐
これが、自民党・大マスコミ
そして財界。。電力会社の企て
敵の敵は味方。。ということなのか
これから、都知事選
大マスコミ。。特に産経
あとは時事通信・読売。。
猛攻撃が始まる
テレビ・新聞。。そして
ネットニュースも大マスコミ
が良い位置取りを確保している
そうなれば。。マスコミの扇動
プロパガンダに弱く。。さらに
日本の政党・与党自民党主義に
日本東京都民有権者はイチコロ
しかし、そうはいかない
小泉純一郎の突破力は
有名ではあるが。。むやみ
やたらと脱原発叫んではいない
必ず。。背後の巨大な勢力の
意向を感じ取っているはずである
安倍政権の原発推進は
米・欧原発脱却の思惑に
大きく反している訳であり
あまりにも相手が悪過ぎる
いや、原発推進が最悪・最凶だ
その背後の勢力とは
日本ではない。。米国シェールガス
ジャパンハンドラーという噂もあるが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
かなり、調べてみたが。。
小泉・細川の一般社団法人の
背後関係は全く解らない。。
しかし、どこにも出ていない
ということは。。ヤバイから出ない
誰にとって?日本政府・安倍政権に
とってヤバイ。。政治屋連中は
全く無自覚だろう。。が
それとも日本の大新聞
がキャッチ出来ない筋から
しか情報は出てこない
ということも出来る。。
やはり、不気味である