fc2ブログ
東証一部企業に官庁、日銀OB等が役員などで667人が天下り
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140430-00000010-pseven-soci

『安倍晋三政権が「企業のコンプライアンスや株主の利益を
 守るため」として成長戦略にも盛り込んだ「社外取締役の
 設置」だが、それは役人の新たな天下り先として、シロア
 リ官僚たちの巣窟となりつつある。

 安倍政権下で進む官僚の天下りラッシュの実態を、消費増
 税に苦しむ国民は誰も知らされていない。

 政府は成長戦略の一環で会社法を改正し、上場企業に「社
 外取締役」制度の導入義務化に動いている。いうことを聞
 かなければペナルティもある。トヨタ、キヤノン、新日鐵
 住金など名だたる企業がやむを得ずポストをつくると、待
 ってましたとばかりに高級官僚たちがその役員の椅子に座
 り、“華麗な転身”をはかっているのだ。

 本誌は東証一部上場企業(1813社)すべての有価証券報告
 書をもとに、社外取締役、社外監査役や常勤役員の中に中
 央官庁、日銀、裁判所出身者が何人いるかを徹底調査した。
 するとなんと667人も天下りしているという事実が判明した』




非常に良いレポートである
 有価証券報告書。。上場企業
  それも東証第一部上場企業の
   1800社余りに700人弱
    の役人出身者が天下りしていた


ザクッと3社に1社以上の
 一部上場企業に役人出身者
  が巣食っているという計算だ


これは、予想以上の
 恐るべき実態である





『省庁別に見ると、原発事故の責任にフタをして再稼働に走る経
 済産業省のOB35人を筆頭に、消費増税の仕掛け人である財務省
 ・国税のOBが32人、大阪地検特捜部の証拠改竄事件など不祥事
 続きの法務省・検察OBの23人がトップスリーだ。

 次に米中韓との関係悪化という外交大失敗を招いた外務省OB20
 人、デフレを長期化させた金融政策失敗の元凶である日銀OBが
 16人と続く。国民の生命、財産を脅かし、信頼を裏切った度合
 いが大きい役所ほど天下りが跋扈しているというのはブラック
 ジョークにもほどがある。このほか、393人の「社外監査役」
 には、財務省・国税庁OB(183人)、法務・検察OB(64人)な
 どがズラリ並んでいた。

 兼職も目立つ。北畑隆生・元経産事務次官は学校法人三田学園理
 事長という“本業”とは別に、神戸製鋼所と丸紅の社外取締役と
 して2社から推定約2300万円の報酬を受けている。国税庁次長、
 国土交通審議官などを歴任した舩橋晴雄氏のように5社の社外取
 締役や社外監査役を掛け持ちする“売れっ子”もいる(報酬合
 計・推定約3343万円)。

 社外取締役の仕事は年間10数回ほど開かれる取締役会に出席して
 経営に意見を述べることだ。非常勤で複数の企業を兼務して高額
 報酬をもらえるのだから庶民感覚からは考えられない恵まれた仕
 事だ。

 福田政権当時、国家公務員制度改革推進本部事務局審議官として
 霞が関の激しい反発を受けながら天下り規制など公務員改革に取
 り組んだ元経産官僚の古賀茂明氏が語る。

 「社外取締役制度の義務化は企業のコンプライアンス向上のため
 にも必要な政策だが、天下り先の拡大に利用するのは本末転倒も
 甚だしい。安倍首相は第1次内閣当時には公務員改革に力を入れた
 。しかし、今回は消極的で、官僚の利権に切り込もうとしない。
 官僚はそれがわかっているから、安倍政権に協力する。政官が一
 体となって天下りのための社外取締役制度推進をはかっているわ
 けです」』



古賀茂明氏。。元経済産業省
 この人も売れっ子である。。


ただ。。自身の書籍や
 コラムなどの売れ行き
  を考えれば。。ここで
   本音を言うとは思えない・・。

安倍首相。。第一次政権で
 公務員改革に力を入れた??
  期間はたった一年ですぜ!!


力を入れたはずがない
 それに第二次政権は、正に
  官僚機構に乗っ取られた
   政権であり。。公務員改革
    になど力入れたくても
     入るはずなどないが。。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


≪安倍政権は、官僚機構の傀儡だ≫【そんなことは、政権発足当初から言っている】 


安倍政権は“財務省”政権?懸念高まる、さらなる増税圧力と、政策と実体経済の乖離
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140401-00010007-bjournal-bus_all

『3月28日付当サイト記事『渡辺喜美氏裏金疑惑、浮上の裏に財務
 省・国税庁の存在か~公務員改革と与党連携への抵抗』では、み
 んなの党代表である渡辺氏が、化粧品やサプリメント大手のディ
 ーエイチシー(DHC)創業者で現会長の吉田嘉明氏から総額8億円
 もの「裏金」を得ていたことが発覚した背景に、「財務省・国税
 庁の存在がある」という見方が永田町界隈に広がっていると紹介
 した。財務省・国税庁の存在感が高まっている一つの証左と見る
 こともでき、現にこの「裏金疑惑」に限らず、安倍晋三首相が「
 女性の社会進出を助長する」といういかにも世間受けしそうな大
 義名分を掲げて、サラリーマンの配偶者所得控除制度を廃止する
 方針を表明したのも、バックに財務省の助言があったためとみら
 れている。
 安倍政権の政策ブレーンである内閣官房参与で静岡県立大学教授
 の本田悦朗氏が財務省OBであることは世間でもよく知られている
 。ところが、一般にはあまり知られていない政治家で、安倍氏の
 金融政策を背後から操っているといわれる人物がいる。その人物
 とは山本幸三衆議院議員(福岡10区)である』

『現在の山本氏の自民党内での役職は、日本経済再生本部事務局長
 と観光立国調査会長であり、目立たないながらも重責を担ってい
 る。すでに当選6回であることから、次の内閣改造では初入閣も
 有力だ。

 規制緩和など成長戦略を担当する加藤勝信官房副長官も旧大蔵省
 OB。安倍首相と加藤副長官は家族ぐるみの付き合いで、「義兄弟
 に近いような関係」(政治家秘書)とみられている。日銀総裁の
 黒田東彦氏も財務省OBであり、安倍政権の政策ブレーンは財務省
 (旧大蔵省)OBに占められている。政府系金融機関である国際協
 力銀行総裁も昨年末、トヨタ自動車元社長・会長の奥田碩氏の後
 任として、財務省OBで元財務官の渡辺博史氏が起用された。財務
 省の影響力は高まるばかりであり、安倍政権の本質は「財務省政
 権」といわれる所以でもある』



安倍政権。。現在だけではなく
 政権発足当初から、
財務省はじめ
  官僚機構に包囲され、洗脳されてきた





『財務省の関与が強まれば、いずれ2つのことが起こるだろう。まず
 は政策と実体経済の乖離だ。その象徴が「黒田バズーカ砲」など
 と呼ばれる大胆な金融緩和を実施して為替が円安に大きく振れて
 も、貿易赤字や経常赤字は拡大していることだ。日本経済をこれ
 までけん引してきた主力製造業が輸出型から現地生産型に経営ス
 タイルを切り替えていることやエネルギー輸入の増大が主要因で
 ある。経常赤字が続けば、日本国債などへの信頼が揺らぐ可能性
 もある。財務省OBや現役キャリアは頭脳明晰な人材が多い。しか
 し、これは裏を返せば、数学などのテクニックを使ったシミュレ
 ーションや机上の空論をつくるのが得意なタイプがはいが、実体
 経済からはかけ離れた政策をつくってしまう懸念を孕んでいる。

 2つ目は、さらなる増税圧力の強まりだ。前出・山本代議士の考え
 も「消費税率を引き上げなければ、諸外国から日本は改革する気
 持ちがないと見られて、日本株の売りが始まる」というもの。こ
 うした考えには一理あるものの、増税前にやるべき無駄遣いの削
 減はまだまだある。しかし、今の流れからは消費税率10%への引
 き上げを安倍首相が決断する可能性は高いとみられる。

 表面的には、アベノミクス「第三の矢」によって経済成長を目指
 すとしているが、今のところ、めぼしい成果はない。もちろんこ
 うした政策で成果が出るのには長い目も必要だが、専門家の間で
 は「これはと思える成長戦略はない」との指摘も多い。その一方
 で、旧態依然とした「コンクリート型」公共投資で大盤振る舞い
 して、大規模な予算を組んでいるが、いずれこれは、増税という
 かたちで国民にはね返ってくる可能性もある』



安倍首相。。安倍内閣
 首相秘書官、大臣秘書官
  に財務省はじめ官僚機構
   の精鋭が送り込まれていた



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



≪自民安倍政権≫これは極めて「要注意」!『中央府省庁』。。特に《財務省》の【もの凄い洗脳】が始まる

安倍首相秘書官
経済産業省から二人
これは初めてきいた
通常、事務秘書官は有ってひとり。。
懇意な官僚が別枠で政務秘書官に
ぐらい
ただ。。経産省と財務省が綱引き?
それはどうか
財務省が主導にきまってる


首相秘書官。。財務相秘書官
いずれも、財務省としては古来
事務次官を狙える人物
各年次トップ級の人物が配置される


ただ。。財務大臣秘書官は通常。。
筆頭課長補佐から
 課長に昇進する間の一里塚
首相秘書官は
筆頭課長から
 局次長クラスの人物
いずれも、並みの人間には
無縁な超エリートとされる

ところが。。菅官房長官秘書官に
通常課長補佐クラス
の人物が就くというのに
何足飛びか!!
主税局総務課長が(筆頭課長だ)
副総理とはいえ、麻生財務大臣秘書官に
国際局次長
普通なら首相秘書官に就くような人事


安倍首相秘書官
 に経済産業省から二人

これで
【原発シフトでガチガチに固められた】
それ以上に
麻生副総理財務大臣秘書官が
二人から三人に増強。。異常だ
菅官房長官秘書官
とともに

増税シフトをガチガチ
 に固められてしまった

294議席の大勝で
 活き上がる自民党内閣を
  丸ごと呑み込むつもりか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



日本版NSC創設の際にも
 小生は言ってきたことである



【官僚機構に丸投げ・政党政治など幻想・国会のチェック機能働かず】<日本版NSC>≪議決権の無い官僚機構が議員を使って政治を動かす≫



外務省・防衛省・警察庁の
 役所同士の三つどもえか。。


こういう報道が。。多分正しい
 に違いないのだろうが
  政治が。。内閣が。。国会が
   主導出来ていないがゆえ。。
    ということに尽きる


三つどもえになろうが
 様々思惑が交錯しようが
  然るべき機関が、審査決定
   するというシステムがあれば
    このような動きも無駄なこと


日本版NSC
 本場米国NSCとは違い
  官僚が官僚のために
   主導権争いしているだけ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


1955年以来
 吉田茂内閣も含めれば
  戦後一貫して、自民党政権

   そして伝統ともいえる官僚機構
    主導。。丸投げの政治であるが。。


21世紀。。このご時勢でさえ
 安倍政権は、史上最悪級の
  官僚機構オンリーの政治だ


国民生活。。国民経済。。
 全く考えないのは当たり前




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


第一次政権発足前。。
 小泉純一郎首相の後継

  麻生太郎・谷垣禎一・福田康夫
   とともに。。「麻垣康三」と
    マスコミから言われ
     四人で一人前以下だった


現在もさらに顕著に
 官僚機構作成ペーパー
  棒読みということは
   以前から言っている訳で


自民党政権。。は伝統的に
 官僚機構に丸投げ内閣が続いて
  きたのであるが。。ならば
   野党に政権交代すれば良いのか


といえば。。それも絶対にいえない
 野党が政権獲っても、今と同じ
  か。。今よりも悪くなる可能性


ズバリ!日本に政党政治が
 存在しているということが
  幻想なのであり。。
大新聞社
   政治部が張り巡らした扇動が
    上手かったということなのか


いや、あの程度の政治・外交
 諸外国政権動向分析しか
  出来ない大新聞社政治部である

   騙された国民・有権者が悪い!!





スポンサーサイト



閣僚 GW外遊ラッシュ 中国ゼロ、首相は欧州6カ国

『26日から始まった大型連休中、安倍晋三首相が欧州6カ国を
 歴訪するほか15人の閣僚が海外を訪問する。昨夏の参院選で
 「衆参ねじれ」が解消し国会日程に余裕ができたためか、8割
 以上の閣僚が外遊。訪問先で経済政策「アベノミクス」や首相
 が掲げる「積極的平和主義」などをアピールする』



安倍首相はじめ
 15閣僚が外遊


外交。。省務。。
 とは言わずに外遊。。
  遊ぶという字が入っている


戦後は1951年の吉田茂を皮切りに、
 外遊が首相の職務の1つとして一般化


アベノミクスや積極的平和主義
 大してアピールしないだろうし
  アピールなどにはならない


一昔前なら
 あれは遊んでいるのだ
  と言っていたら済んだ


しかし、日本版NSC
 国家安全保障会議
  昨年11月に設置法案


内閣総理大臣と一部の国務大臣
 により構成され、四大臣会合を
  中核として、九大臣会合、緊急
   大臣会合の三形態の会合が置かれる


が、コイツらは居ても
 居なくても良いようだ


恐らくは、外遊先でも
 連絡を密にしているから
  支障は無い、などと釈明。。


首相、官房長官、外相、防衛相
 によって構成される「4大臣会議」
  これが日本版NSCの司令塔らしい




『連休初日の26日は茂木敏充経済産業相がカンボジア、太田
 昭宏国土交通相がモンゴルに出発。小野寺五典(いつのり)
 防衛相は同日からオーストラリア、マレーシアを訪れ、連休
 明けにイタリアと南スーダン、ジブチの3カ国を歴訪する。
 首相と閣僚の訪問先は欧米を中心に26カ国に上る(重複は
 除く)。太田氏と石原伸晃環境相が韓国を訪れるが、中国を
 訪問する閣僚はいない。

 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は4日の閣僚懇談会で、
 各閣僚に対し「危機管理上の観点から不在時の連絡体制の徹
 底をお願いする」と要請した。国内にとどまる菅氏と谷垣禎
 一法相、古屋圭司国家公安委員長の3閣僚が危機管理対応に
 あたる』



日本の首相・閣僚が
 アテにならないのは
  多くの人が思うこと



これらの会議をサポートするために事務組織として
内閣官房に置かれているのが 「国家安全保障局」
である。国家安全保障局は省庁間の調整、緊急時に
おける政策提言、中長期的な外交・安保の政策立案、
外務省、防衛省、警察庁、公安調査庁、経済産業省、
国土交通省、内閣情報調査室などの各省庁と各省庁
の情報コミュニティへ情報要求を行い、各省庁は国
家安全保障局に対する報告義務を負う。国家安全保
障局長は内閣危機管理監と同位であり常に連携しな
がら職務にあたる(ウィキペディア)

<各省庁の情報コミュニティ>
日本のインテリジェンス・コミュニティーは内閣情
報会議とその下に設置されている合同情報会議を頂
点とする議合制の体制である。内閣情報会議は年2回、
合同情報会議は隔週で開催される。内閣情報会議は
国内外の内閣の重要政策に関する情報を総合的に把握
するため、また、合同情報会議は内閣情報調査室や
外務省、防衛省、警察庁、公安調査庁など情報活動に
関わる機関の調整などを行う(ウィキペディア)




この日本版NSC法案が
 成立した直後に、小生。。
  日本政官界では情報のプロ
   とされる元内閣情報調査室長
    の発言が、耳について離れない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


<日本版NSC>≪元内閣情報調査室長の衝撃発言を解釈≫【情報に関して、大日本帝国どころか無政府状態!!】

日本版NSC
 2006年、第1次安倍内閣
  国家安全保障会議
  (日本版NSC)の創設を提唱
    その後、福田康夫内閣によって撤回

2013年6月、第2次安倍内閣
 日本政府は国家安全保障会議
  創設のための関連法案を決定


2006年当時の
 いくつかのサイトを知らずに観た
  今、現在とソックリそのままコピー
   の議論が展開、繰り返されていた。。


昨夜。。ラジオに
 元内閣情報調査室長(内調)
  日本唯一の情報分析機関の長

   を経験した、警察官僚出身の

大森義夫氏 日本文化大学学長
 が登場していた。。情報のプロ
  日本版NSCには賛成の立場。。

外務省・防衛省・警察庁が綱引き
 日本版NSC問題としては興味深く


ぐらいの調子で耳を傾けていた



大森義夫元内調室長の言葉
 抜粋ながら。。

日本版NSC(国家安全保障会議)
 は閣僚。。つまり政治家・議員だ


その下に国家安全保障局(官僚機構)
 を置き、これらは車の両輪の関係


まぁ。。小生も以前から言っている
 官僚機構と政権閣僚の関係が当てはまる

国家安全保障局は情報収集・データとして
 国家安全保障会議(NSC)に上げる
  判断し、決定権はNSCにのみ有ると


キャスターが、目指すは
 「米国のCIAのような?」


大森氏は
 『日本の国際的な地位から
   それは不可能でありまして』


アッサリ、と衝撃発言が飛び出す

日本は世界第3位の
 ついこの間まで、米国に次ぐ
  経済大国は知られた通り


しかし、日本の国際的地位は
 それとは無関係なようだ

  情報収集・分析・外交力
   他の能力が世界基準未達


としか解釈出来なかった

再び大森氏曰く

情報に関する防諜のデスクワーク
 しかやったことがなく。。

  今後は、外国で情報収集・分析
   練習とは言わなかったが、むしろ


小生。。解釈としては
 戦前大日本帝国などとんでもなく

その遥か昔、明治維新と同時に
 日本には軍隊というものが無く
  それを急いで創設する必要が


江戸時代、幕末。。かなり
 平和ボケしかかっていた幕府
  各藩とはいえ、武士の端くれ


彼らを寄せ集めて「鎮台」
 これが軍隊の原型となった


つまり、情報機関などは無く
 明治以前の武士端くれにあたる
  情報マンも不在の白紙状態
の上に

それが、国家安全保障局という官僚
 その上に国家安全保障会議(NSC)
  雲を掴むような。。いや、

何かを目指し。。行動しよう
 とする分、米欧先進国の逆鱗
  以前より、国際的地位が大幅に
   後退してしまうような恐れも。。


不安定な安全保障局の上に
 を全く熟練のかけらもない
  政治家・議員構成のNSC


それを政治として生かすには
 選挙方法・当選後育成方法
  情報漏れだけでなく、分析力

   以前に、相応しい人間かどうか
    から。。政治改革の全てが必要


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本の政治・外交。。
 戦後、1950年代より
  つまり独立してから
   ずっと!!変わらず。。


米欧露の各大国のスパイ
 にとって。。日本は
  正にスパイ天国といわれ
   続けてきたのは有名な話


サポート切れた
 マイクロソフトWindowsXP
  よりもマズイ状態なのだ






<オバマ米大統領>明治神宮訪問、米側が安倍首相の同行断る

『オバマ米大統領が24日に明治神宮を訪問した際、日本側が
 安倍晋三首相の同行を打診したところ、米側が日程上の都合
 などを理由に難色を示していたことが分かった。翌日からの
 オバマ氏の訪韓を前に、歴史認識問題に敏感な韓国を刺激し
 ないよう配慮したとみられる。日米外交筋が28日、明らか
 にした』

『明治神宮訪問は米側の希望で実現し、オバマ氏は当日、境内
 で流鏑馬(やぶさめ)も鑑賞した。2002年に来日したブ
 ッシュ大統領(当時)も流鏑馬を鑑賞したが、このときは小
 泉純一郎首相(同)が一緒だった』


オバマ大統領が明治神宮参拝
 に際して、安倍首相の同行拒否


ブッシュ大統領は
 小泉首相を伴ったのに。。


日米外交筋。。というが
 恐らく外務省がそう受け取り
  それを大新聞が報道している


驚く!というよりも。。
 この先、日本政治・外交
  の未来は暗く。。気が重い


ズバリ!お先真っ暗!!絶望的だ!!!

この報道の根底にあるのは
 オバマ大統領が、安倍首相を
  嫌っており、韓国に気を遣った


端的にはこういうことだろうが。。

米国が何故韓国に気を遣う?
 それはオバマ大統領の意向か?
  バカも休み休み言いたまえ!(笑)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【<シンクタンク超党派組織>を抜きに米国の外交・政治システムは、理解出来ないだろう】<共和党、民主党を分けて考えるのはナンセンス>≪日本の自民党国会議員なんかに解ってたまるか≫


米民主党が「反日」という誤解 - 冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140121-00118272-newsweek-int

『自民党の総裁特別補佐である萩生田光一衆院議員は、同党の青年局会議の場で
 、オバマ政権が安倍首相の靖国神社参拝に「失望」を示したことについて「共
 和党政権のときはこんな揚げ足をとったことはなかった。民主党のオバマ政権
 だから言っている」と述べたそうです』



米国の外交・政治システム
 共和党。。民主党。。連邦議会
  そして、国務省・国防総省などの
   官僚機構を別個に見たら解らなくなる


かといって、日本のタカ派
 国会議員や大マスコミには
  何もかも、混同するだけに
   止まらず。。ネオコンの
    軍事的タカ派つまり聞きよう
     によれば、反中国に受け取れる


ような見解。。を曲解して
 米国そのものが親日だという
  大きな誤解が21世紀に生まれた


が!!この考え方は大間違いだ






『このような「民主党は反日」であり、「共和党は親日」という認識は、確かに
 戦後の日本の政官界には強くありました。また、それなりの理由はあったの
 です。例えば、民主党は何と言っても第二次大戦を遂行した政党です。FD
 R(ルーズベルト)にしても、トルーマンにしても戦前の日本にとっては
 「敵」であり、また彼等の手によってなされた一連の「戦後改革」についても
 、その「逆コース」に乗って右派的政権を作っていった自民党の多くの人々に
 とっては反発の対象であったのだと思います。

 これに対して、共和党というのは「日本の保守の直接の敵」ではなかったとも
 言えます。例えばアイゼンハワー大統領は、日本への原爆投下に批判的であっ
 たようですし、もっと世代的には若いですが、90年代から2000年代に右派論客
 として鳴らしたパット・ブキャナンは「先の大戦で日本を敵に回す必要はなか
 った」という「史観」を披瀝していました。そういえば、第二次大戦中の日系
 人の強制収容に関して公式謝罪と補償を行ったのも共和党のレーガン政権でし
 た』

『アメリカの駐日大使館、ならびに国務省の「失望」という発言は、そうした状
 況の変化の中で出てきたものであって、民主党政権だからというのは誤解も甚
 だしいと思います。

 もっと言えば、現在の共和党の新世代は「オバマのやっている反中国政策」に
 は冷ややかです。仮に、2016年にヒラリーなどの民主党が負けて、ティーパー
 ティー系などの共和党の新世代がホワイトハウスを掌握するようになれば、
 「衰退する日本」は徐々に切り捨てて、「無駄に中国を敵視することで生じる
 コスト」を削減にかかる可能性が相当にあると見ておかねばなりません』





その通りだと思う
 日本は捨てられるのだ
  ただ。。


冷泉彰彦氏は当然何もかも
 知っていて、大事なことを
  敢えて隠して論じている


そりゃ、そうだ!
 自らの書籍の売れ行き
  には寄与しない論考だ

たとえば。。1971年の
 米中頭越し外交。。日本の
  佐藤内閣を完全無視した
   国交樹立をいともあっさりと
    やったのは、共和党ニクソン政権


しかし、だいたい。。米国大統領など
 巨大な米国意思決定システム
  の、ほんの表紙に過ぎないのでは?


19世紀。。いや、18世紀末の
 建国以来。。米国はある思惑のため
  人工的に創られた理想郷の国家


共和党。。民主党。。分けて
 考えることは全くのナンセンス


大英帝国時代の英国の意思決定
 の下、建国された米国は。。当然
  欧州。。もしくは合衆国建国に
   深く絡んだ勢力が創立した
    サークル。。シンクタンクを
     無視してはいけないのではないか


20世紀だけでも
 英国の王立国際問題研究所RIIA
  米国には外交問題評議会CFR
   そしてビルダーバーグソサエティ


これらを筆頭にした
 シンクタンク超党派組織
  が主導し。。大統領・各長官
   連邦議会・官僚機構・経済界
    金融界・学界他多岐に渡って
     人員を輩出・送り込み続け
      コントロールしてきた訳だ


ザクッと、拾っても
 

大統領
31代 ハーバート・クラーク・フーヴァー
34代 ドワイト・D・アイゼンハワー
35代 ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ
37代 リチャード・ミルハウス・ニクソン
38代 ジェラルド・ルドルフ・フォード
39代 ジェームズ・アール・カーター
41代 ジョージ・ハーバート・ウォーカー・ブッシュ
42代 ウィリアム・ジェファーソン・クリントン
43代 ジョージ・ウォーカー・ブッシュ

CIA長官
リチャード・ヘルムズ
ジェームズ・R・シュレシンジャー
ウィリアム・E・コルビー
ジョージ・H・W・ブッシュ
スタンズフィールド・ターナー退役海軍大将
ウィリアム・J・ケーシー
ウィリアム・H・ウェブスター
ロバート・ゲイツ
R・ジェームズ・ウルジー
ジョン・M・ドイッチ
ジョージ・J・テネット
ジョン・E・マクラフリン
ポーター・J・ゴス
マイケル・ヘイデン

国防長官
6代 ニール・マッケロイ
8代 ロバート・マクナマラ
10代 メルビン・ライアード
11代 エリオット・リチャードソン
13代 ドナルド・ラムズフェルド
14代 ハロルド・ブラウン
15代 キャスパー・ワインバーガー
16代 フランク・カールッチ
17代 ディック・チェイニー
18代 レス・アスピン
19代 ウィリアム・ペリー
20代 ウィリアム・コーエン
21代 ドナルド・ラムズフェルド
22代 ロバート・ゲーツ

財務長官
56代 ロバート・バーナード・アンダーソン
57代 ダグラス・ディロン
58代 ヘンリー・ファウラー
60代 デイヴィッド・ケネディ
62代 ジョージ・シュルツ
63代 ウィリアム・サイモン
64代 マイケル・ブルーメンソール
65代 ウィリアム・ミラー
67代 ジェイムズ・ベイカー
68代 ニコラス・ブレイディ
69代 ロイド・ベンツェン
70代 ロバート・ルービン
72代 ポール・オニール
73代 ジョン・スノー
74代 ヘンリー・ポールソン

国務長官
47代 コーデル・ハル
48代 エドワード・ステティニアス
50代 ジョージ・マーシャル
51代 ディーン・アチソン
52代 ジョン・ダレス
53代 クリスチャン・ハーター
54代 ディーン・ラスク
55代 ウィリアム・ロジャース
56代 ヘンリー・キッシンジャー
57代 サイラス・ヴァンス
58代 エドマンド・マスキー
59代 アレクサンダー・ヘイグ
60代 ジョージ・シュルツ
61代 ジェイムズ・ベイカー
62代 ローレンス・イーグルバーガー
63代 ウォレン・クリストファー
64代 マデレーン・オルブライト
65代 コリン・パウエル
66代 コンドリーザ・ライス 

          (ウィキペディアより)



外交においては、少なくとも
 米ソ冷戦構造を構築し
  NATO米欧軍事同盟
   もCFRはじめ超党派組織
    が推進、構築したといわれる


ということを踏まえれば。。
 共和党が、民主党が。。と
  考え論じることが無意味だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


小生。。基本的に
 この考えは全く変わっていない
  いや。。少し調べてみて
   よりその考えは深まった訳で


米国の政権が。。ホワイトハウスの
 主である大統領が交代すれば。。
  数百人どころではなく、実に
   3000人の高級官僚が異動する


ついでに言えば。。日本では
 高級官僚がキャリアと呼ばれ


国家公務員試験の上級甲種またはI種
(旧外務I種を含む)に合格し、幹部
候補生として中央省庁に採用された
 国家公務員の俗称(ウィキペディア)

しかし、米国ではどうやら反対らしい
 キャリアは終身公務員を指し。。
  高級職=幹部は、終身ではなく
   ノンキャリアということになる


3000人異動といえども
 多くの官僚機構人は、残って
  なおかつ、政党色は無いのである


異動した官僚たちは
 政権から外れ、シンクタンク
  研究員という立場になるという


日本は、官僚機構が
 政治外交をやっている


米国の場合。。政治家・官僚機構
 何より、シンクタンクの影響力は
  大きいのは巷間言われること


そのシンクタンク。。
 米国政治外交に携わっている
  ものだけでも、数百に及ぶ


それは、保守系・リベラル系
 というイデオロギー色の無い団体
  また、それぞれのイデオロギー色
   を帯びた団体に分類される


その数は、圧倒的にイデオロギー
 団体の方が多い。。が!!
  イデオロギー団体は設立が新しく
   大半は1970年代以降


一方、
 非イデオロギー団体
  としては
 
ブルッキングス研究所
カーネギー国際平和財団
外交問題評議会
ランド研究所
戦略国際問題研究所


 などが挙げられる訳であるが

この非イデオロギー
 シンクタンクの大手は
  設立からの歴史も有り
   米国政治外交に対する
    発言権・影響力は絶大らしい


少ない数でも、圧倒的な
 存在感と影響力!という訳である


ただ。。シンクタンクだけが
 米国の政策を決定している訳ではなく
  シンクタンク・官僚機構・財界(財閥)
   そして議会の政治家・政党。。
    その議会・政党にも様々な人材が
     派遣されており、連携している訳だ


オバマ大統領の明治神宮参拝
 安倍首相の同行を拒否。。

  安倍首相が大統領に嫌われた

というのなら、まだ傷は浅いのである
 政権が替われば。。大統領が変われば
  それも解消されるという可能性が。。


しかし、事態はそうではなく
 米国政策政権関係者の総意として
  安倍首相は、パートナー・交渉相手
   としてみなされていない、といえる


安倍政権を支える官僚機構・大新聞
 がこういうニュース流すようでは。。
  交渉相手ではない安倍首相とともに
   未来は無く。。お先真っ暗であり
    安倍首相の辞任は近いといえよう。。
   






加藤嘉一「米中両国の間には、目に見えない“パイプ”が存在しています!」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140428-00029534-playboyz-pol

『ホワイトハウスをはじめ、アメリカの政治の中心地となっている
 ワシントンD.C.。そこでは米中両国が水面下で緊密なコミュ
 ニケーションを日々、展開しています。

 米オバマ大統領が訪日しましたが、今回は大統領の“本拠地”の
 話を書きます。今年1月、ぼくはワシントンD.C.を訪れ、政
 策関係者たちと米中関係の現状と展望をめぐって意見交換してき
 ました。話し合い自体は有意義なものでしたが、同時に日本人と
 して、ぼくは衝撃を受けました。

 アメリカの首都ワシントンD.C.では、日米中の3ヵ国関係を
 めぐり、日本を除く米中2ヵ国間で、ダイナミックかつ緊密なコ
 ミュニケーションが取られていたのです。

 中国大使館の職員と米ホワイトハウスや国務省の職員たちは、週
 末や休日も関係なく、携帯電話で頻繁に連絡を取り合っている。
 これは中国側の関係者にも直接確認した話です』




大して驚く話ではない


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


≪益々、当初から心配していたことが現実味を帯びてきた≫<米欧露プラス中国。。そして北朝鮮までも>【日本包囲網。。金融・投機搾取システム】


結論としては、米国主導の
 米欧露世界秩序。。
これに
  中国は直結して。。要請を受けて
   世界秩序の尖兵として日本に対峙
    してきている、と考えた方が辻褄


そして。。北朝鮮も
 米欧露世界秩序の道具
  ヒットマンとしての役割担う




≪北朝鮮による拉致問題解決と中国韓国との外交暗礁≫<《不謹慎かも知れんが》全て繋がっていたとしたら?>【米欧露世界秩序による壮大な芝居だとしたら。。】


北朝鮮という国家が
 米国の。。米欧の。。カード
  として使われている可能性を
   疑って良いのではないだろうか


今から。。ちょうど一年ほど前
 信じ難い記事を目にして
  小生も触れている。。それ以来
   この東アジアの外交を疑っている


『実はここで出て来るのが北朝鮮なのである。次なる「安全なオフショアマーケ
 ット」が西側諸国であることはもはやありえない。なぜならばそこでは銀行の
 守秘義務がもはや無意味なものとされていくからである。そうであると残るの
 はただひとつ、「共産圏」なのである。しかも運用実績を持つ「共産主義国」
 でなければならないというわけなのだ。

 この意味でトップクラスに躍り出るのが、ひとつには北朝鮮というわけなので
 ある。なぜか?  その理由は金王朝の「王子」たちがいずれもどこの国のイ
 ンターナショナルスクールに預けられていたのかを思い出せばわかるのであ
 る。東南アジア諸国を中心とした閥族集団たちは北朝鮮に資金を預けており、
 これを運用すべく、あの「金正男」を中心とするエリート集団たちはウィーン
 やパリ、そしてスイスを頻繁に訪れている。だからこそ金融大国「スイス」は
 これら王子たちを預かり、かつODAを用いて平壌にMBA(経営学修士号)スクール
 まで設立・運営してきたのである』






俄かには信じ難いが。。
確かに、金正男・金正哲。。
 皆。。欧州の学校へ留学
  何ヶ国語も話すらしいが


そして、何よりも
 北朝鮮の存在意義

オフショアマーケット
 欧米タックスヘイヴンなら。。


この説を唱えているのは
 SF作家ではなく、元外交官である


米・欧。。当然
 中国・ロシアも知っている


日米同盟という大ウソ
 をひたすら信じて。。
  北朝鮮と対峙する
   日本タカ派政権・政府


これは。。これでは
 困惑ではなく、万事休す

日本だけが
 北朝鮮のターゲット
  になったとしても
不思議ではなくなってくる


間違いなく。。日本政府。。
 安倍政権。。何より我々日本国民
  は騙されているとしか思えない状況


場合によっては、韓国政権も
 騙され。。手の平の上で転がされ
  何より、韓国は米国属国なのである


日本は属国未満。。主権すら怪しい

ロシアのウクライナへの
 軍事的圧力の問題。。あれは
  米国とオカシな。。軍事問題には
   ならないのではないだろうか


これら、米欧露世界秩序の
 下での外交案件は、結局収束
  していくのは間違いないだろう


その陰で。。通貨の株式の
 相場が激烈に変動して投下した
  莫大な資金が移動するだけなのか


戦後世界秩序は。。米欧露諜報機関
 米欧金融・投機筋・財閥・軍需産業
  シンクタンク。。そして学界全てが
   連携しながら。。戦争せずに経済戦争
    つまり、弱者から搾取するシステム構築


カネがあり。。しかも国民世論がお人好し
 マスコミの調査・報道能力は先進国と思えない
  ほどの。。貧弱極まりないだけでなく
   政権・政治の外交能力が飛び抜けて低い
    日本は。。搾取する対象として最高なのだ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『国と国のコミュニケーションというものを考えたとき、政策決定
 に関与できる人物同士の積極的交流は、緊急適応力や応用力に優
 れた重要なシステム。今や米中両国は、政治体制や価値観の相違
 を超越し、「互いの国で何か問題があれば、すぐに連絡がいく」
 ような戦略的関係を構築しつつあるわけです。

 ワシントンD.C.で米中間の重要なパイプ役のひとつになって
 いるのが、当地で中国系アメリカ人のリーダー的存在となってい
 る大物ロビイストです。実際にぼくも会って話をしましたが、人
 を魅了する不思議な力を持つ人物でした。彼はオバマ氏が最初の
 大統領選に打って出た際、全米にわたり中国系アメリカ人の票を
 取りまとめた経緯があり、大統領本人とも面識があります』

『一方、残念ながらぼくが知る限り、日本とワシントンD.C.の
 米当局会、財界、メディア、知識人、留学生までも巻き込んだ全
 方位的なチャンネルは構築できていない。靖国問題を見てもわか
 るように、最近、日米間の問題意識や現状認識に微妙な――それで
 いて深刻な温度差が目立ってきているのも、このようなコミュニ
 ケーションチャンネルの欠如と無関係ではないでしょう。

 日中関係も似たような状態です。数年前に北京で共産党関係者に
 聞いたところでは、党高官など政策決定に影響力のある人たちと
 平日、週末問わず適宜連絡を取ることができ、状況に応じて冷徹
 なまでに率直な議論ができる日本人外交官はいない、とのことで
 した。

 日米中3ヵ国の情報戦の中で、日本だけが“蚊帳(かや)の外”
 になっている可能性は否定できません。この現実に危機感を覚え
 ないというなら、その理由を逆に教えて!!』



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


≪日本大新聞報道。。各社全て大事なことを報道していない≫<オバマ大統領発言>【米大統領が初めて「尖閣に日米安保適用」発言など。。大した意味は無い】


呆れた日本大新聞報道
”日米同盟は力強く復活した”
 という安倍首相のアピールは
 「福島第一原発の汚染水は
   アンダーコントロール」

   全く同じで、日本向け。。いや
    中国・韓国向けのセコイ誤魔化し


そもそも。。日米同盟なるもの
 が存在するのかどうかも怪しい


沖縄在日米軍。。天文学的な
 思いやり予算を思い出すべき


北朝鮮は脅威!!
 これも米国国民向けの
  ゼスチャーかも知れない

   軍産複合体温存のための


北朝鮮はタックスヘイブン
 この記事が忘れられないが。。


日米安保は尖閣諸島に適用
 これを即ち、米軍の武力行使
  を意味している訳ではない

   ともハッキリ言っていた訳で

安保適用に米大統領が初めて
 言及したことも大した意味は無い


米国本流の政策。。シンクタンクが
 敷いたレールの上を追認したに過ぎず



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪さぁ!米欧戦後世界秩序による、通貨・株式相場での国際的搾取が始まった!≫<アベノミクスを褒め称え、その後落とす>【これは、《米欧の金融・投機筋連携》による出来レース】
 

米欧の越境する投資主体
とは
米・欧の投資銀行
 国際金融機関と考えられる


そこに、インテリジェンス機関の
 職員が陣取り、国際情報を提供。。


日本の金融機関とは
 明らかに違う点
ということだろう

正に、政府・諜報機関・シンクタンク
 金融・産業界・メディアまでが一体の
  護送船団方式とも言い換えることが可能


オバマ大統領が来日して
 いったい。。どういうことが
  議題になるのだろうか。。


オバマ大統領の狙いとか
 首相はオバマ大統領と会談で
  何を話し合うべきだとか。。

   新聞社はじめ大マスコミは
    うるさいほど報道しているが


何を話し、何が議題になっても
 大した意味など無い、と悟るべき


米欧世界秩序の巨大な機関が
 国際政治を動かし、時には
  軍事衝突・戦争の危機すら
   演出しながら、相場を動かす


米国大統領は、その巨大組織の
 エージェントに過ぎない、と考えるべき


米欧世界秩序のエージェント。。
 オバマ大統領の来日によって

  安倍政権が錦の御旗の如くすがる
   日米同盟なるものにも限界が見えた


一方、中国も
”尖閣に日米安保適用”に対し
 ヒステリックな反応を示した

これは演技なのだろうか。。
 本来常任理事国は中華民国
  それがいつの間にか、間隙縫って
   中華人民共和国が滑り込んだ。。


米欧露世界秩序の付け足し
 つまり、中国は一段落ちる存在
  そう考えた方が肝要である訳だよ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


米国は日本の同盟国であり
 中国とも有事の際には。。
  米国が日本の見方になる

とか。。

米国が中国に対して
 物言わないならば。。
  日本を含め、アジアの盟主
   としての地位も捨てるもの
    とみなすべきである

とか。。

日本の大新聞報道そのもの
 または、それを基にした
  御用ジャーナリズムや国民の
   間で交錯している議論。。


何で、こんな論調が罷り通り得るのか

それらが存在することこそが
 違和感有り、不思議であり。。
  極めて強い危機感を抱くのである


本当のことを報道しない
 日本の大新聞社・テレビ

  この姿勢は、東日本大震災
   以降特に顕著な訳であり。。


その傾向は年々酷く
 なってきていることが
  非常に脅威なのである


先の戦争も。。日本は
 こういう風に参戦していった
安倍氏靖国参拝 米国に言われたら中韓に主張できぬこと露呈
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140428-00000003-pseven-soci

『「日本には至るところに『偽りの現実』が刻み込まれている」
 ──。『日本/権力構造の謎』『人間を幸福にしない日本という
 システム』などの著作で知られるカレル・ヴァン・ウォルフレ
 ン氏(アムステルダム大学教授)は、1980年代から続ける日本
 研究の中で、「日本社会」をそう看破した。日本研究の第一人
 者は、現在の日本をどう見ているのか』



彼に言われるまでも無く
 安倍政権の外交姿勢の間違い
  今後各方面で否定されるだろう




『主張する外交、憲法改正、アベノミクスに邁進する安倍晋三首相
 だが、安倍氏は常々、「尊敬する政治家は祖父・岸信介」と言い
 続け、岸氏が成し遂げられなかった自主憲法の制定を目指してい
 る。だが、ウォルフレン氏はこの2人には大きな違いがあるという』

『岸氏が日韓国交正常化に尽力したことは紛れもない事実だ。彼は
 優れた国際感覚で戦略的に前を向いてアジアとの外交を考えていた
 というのが私の評価だ。

 では、安倍氏はどうだろうか。今、日本国内では首相の中国や韓国
 に対する強硬姿勢が、「主張する外交」として持て囃されている。
 しかし、それは岸が展開した外交の真逆だといえる。安倍氏には戦
 略はなく、あるのはマッカーサー憲法や戦後史観に基づく教育によ
 って失われた日本を昔に戻すのだという後ろ向きの幻想だけだ。

 象徴的な例が、靖国神社参拝の顛末だろう。安倍氏は米国の後ろ楯
 を頼みに、靖国参拝で中国・韓国に強烈なメッセージを送ったが、
 “味方”だと思っていた米国から咎められると思考停止に陥った。
 「私は強いリーダーだから、中国や韓国にピシャリと言える」とい
 う主張する外交が、一瞬にして「米国に言われたら主張できなくな
 る」ことを露呈してしまったわけだ』



小生も過去に言ったことがある

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


≪戦後日本の従米・属米・隷米はここから始まったのか≫<安倍晋三の祖父《岸信介》>【自民党タカ派のボスも米国の代理人に過ぎない】

憲法改正、集団自衛権行使…安倍首相「岸信介氏の孫という宿命」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140214-00000002-sasahi-pol

『安倍さんには祖父への憧れがあります。1960年に日米安全保障条約(日米安保
 条約)を改定する際、安倍さんは時々、東京・南平台にあった岸信介さんの自
 宅に遊びに行きます。自宅はデモ隊に囲まれていますが、その中で政治家とし
 て苦労する姿を見てきた。そんな激動の幼児体験があります。また出身である
 長州(山口県)的な政治風土を意識しているところがある。吉田松陰が愛読し
 た『孟子』には、「自ら反(かえり)みて縮(なお)くんば、千万人と雖(い
 えど)も吾(われ)往(ゆ)かん」という言葉があります。岸さんが好んだ言
 葉であり、安倍さんにも、そうした思想が流れているのかもしれません』



何やら。。自民党タカ派
 岸・佐藤・安倍家の御用
  学者・ジャーナリスト風の文


岸信介が安倍首相の祖父
 これはよく知られた話である


岸信介については
 小生の中で、答えは出ている


先日の安倍首相靖国参拝でも
 その件については述べておいた



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


≪戦後日本は。。独立した国家ではないかも知れない≫<日本国民が知らされていない現実は多いのか>【米国属国・日本の政治】・≪大マスコミ報道・官僚機構支配≫


今、首相が靖国神社を参拝
 したことについても。。

知識人・ジャーナリストと
 される人物たちまでもが

「国のために戦った人たちに
  尊崇の念を表することは
   極めて当然!であり
    どこの国でもやっている」


という論調が支配的である
 が!!非常に違和感を覚えるのである

恐らく、念頭には米・欧・ロシア
 などの欧米先進国・強国がある訳
  だろうが。。米・欧と同じように
   日本がする権利があるのだろうか


靖国神社の英霊
(と、のちに呼称が変わった)
 祭神には、一般国民は含まれず
  長州藩閥に始まり、軍人たちで
   日本のために、の表現は不正確


もしや、国際政治の中では
 日本が独立したという建前
  サンフランシスコ講和条約
   の裏側には、日本国民に
    一切知らされていない
     衝撃の事実が隠されて
      いるのではないだろうか!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『祖父と孫、2人の政治目標は、米が進めてきた占領政策をいかに克服するかです
 。岸元首相は一貫して「サンフランシスコ体制」の打破を目指し、安倍首相
 も「戦後レジームからの脱却」を掲げている。

 岸さんの戦後政治家としての出発点は、A級戦犯として3年3カ月、巣鴨プリズン
 に収監されたことでした。「米に対して戦争責任があるとはちっとも思ってい
 ない」と言っており、親米ではありません。釈放後は、吉田さんがサンフラン
 シスコで講和条約と同時に締結した隷属的な日米安保条約の改定に力を注ぎ
 ます。吉田さんの安保条約は日本が米に基地を提供するが、米が日本を守るこ
 とは明文化していない。米に相当有利な内容でした。

 安保改定は、この「サンフランシスコ体制」を壊すためのものです。でも新安
 保条約も岸さんにとっては満足するものではなかった。憲法を改正し、集団的
 自衛権がきちんと行使できるようにならないと、完成しないと考えていたん
 です。

 その憲法については、制定の経緯からして間違っていると主張していました。
 改正するには国会で数を取らないといけない。そのために政界再編だ、保守合
 同だとなるわけです』



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


自民党タカ派の親分である
 岸信介が反米右翼かどうか


A級戦犯指定
 巣鴨拘置所収監
  釈放・公職追放後。。
   5年足らずで首相就任


CIAより、戦後日本メディア生みの親
 正力松太郎などとともに資金提供


岸信介内閣、池田勇人内閣、旧社会党
右派を通じ、秘密資金を提供し秘密工作
日本政界に対し内政干渉していた公式見解


内政干渉?内政?
 日本が独立した国家なら
  その言葉も当てはまるが 


岸信介は、絶対に反米ではなく
 属国日本の窓口であり、代理人
  だから、事実上引退後も昭和の
   妖怪として厳然たる権力保持可能


その後の中曽根、小泉両元首相
 も恐らく。。米国の後ろ盾存在
 

戦後日本が米国と同盟国
 戦争が出来る普通の国に
  憲法改正は米国の要請だ


というのは全て幻想に過ぎず
 米国世界戦略に邪魔なだけで
  カネを出せば良い!のが現実


湾岸戦争時、カネだけ出して
 尊敬されず。。世界から非難
  は。。タカ派勢力の扇動である




『安倍さんが今歩んでいるのも同じ道です。同じく必ずしも親米ではない。戦後
 レジームの象徴である憲法の改正をゴールに置き、その前に、集団的自衛権の
 行使を解釈変更で可能にする。岸さんの安保改定は未完成交響曲であり、未完
 成部分について孫はよくわかっています。憲法改正し、堂々と集団的自衛権の
 行使が許されるようにしたい。そこまでが難しいのであれば、少しでも近づけ
 たい。首相の私的諮問機関として立ち上げた「安全保障の法的基盤の再構築に
 関する懇談会(安保法制懇)」は、そのためのものです』



日本は在日米軍関係者の犯罪について、
1953年に
「重要な案件以外、日本側は裁判権を放棄する」
  密約に合意し、その後5年間に起きた
   事件のうち、97%の裁判権を放棄しており


1958年、日米安全保障条約改定にあたり
 米側は岸信介首相に、密約が結ばれている
  裁判権放棄を公的に表明するよう要求も
   国民からの批判を恐れ岸は認めなかった


これは、米国の要請に背いたのではなく
 当時の状況から、日本列島内での世論
  による非難どころか。。暴動。即政権が
   吹っ飛ぶ情勢だったため、認めるのは不可能


だっただけの話であり、

さらに、韓国との関係でも
 旧KCIA。。統一教会とともに
  国際勝共連合創立。。自民党の
   政策に韓国の意向が強く反映され


沖縄返還は、安倍首相の大伯父
 佐藤栄作政権時であるが。。
  天文学的思いやり予算の存在
   沖縄は本当に返還されたのか?


という状態でもあり
 正に、従米・属米・隷米の歴史

安倍晋三首相は、それらの
 歴史を深く理解することも無く
  いや、米国はじめ欧州戦勝国との
   付き合い方が解っていないのでは?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『先の日米首脳会談でも、安倍氏がやるべきは、オバマ大統領に日本の国益
 をきちんと主張することだった。しかし、「日米同盟の強化」という言葉
 とひきかえに、TPPや基地問題で国益を次々と米国に差し出し、中国や韓
 国に「日本は米国のサーバント(召使い)」と見られるだけの結果に終わ
 った。

 安倍外交が祖父の思想とは逆に、中国、韓国、そして米国との関係冷却を
 招いたことは、外交面でも経済面でも、日本の将来に暗い影を落としてい
 る』



こんなことは別に
 それこそ真新しい
  ことではなく。。


小生の中では
 常識の部類に属する
  事柄だったが。。


問題は、日本のメディアの
 大黒柱ということになっている
  大新聞社が本当の報道を
   していない、という大問題


所詮、外圧。。外国メディア
 外国人によってしか
  真実に迫る指摘が無い
   という悲しい現実が横たわる


<衆院鹿児島2区補選>自民勝利 野党共闘の候補ら破る

『消費税率の引き上げ後、初めての国政選挙となった衆院鹿児島
 2区補選は27日投開票され、自民党新人の金子万寿夫氏(67)
 =公明党推薦=が初当選を果たした。無所属前職の打越明司氏(
 56)=民主党、日本維新の会、結いの党、生活の党推薦=ら5候
 補は敗れた。選挙戦は与野党対決の構図となり、「安倍政権の信任
 選挙」と位置付けた与党は総力戦を展開。野党4党の統一候補をか
 わした』




野党各党。。
 民主・維新・結い・生活

  の結束の弱さは指摘されていた
   予想したとはいえ、残念であるが





『安倍政権は「保守王国」とされる鹿児島での補選を「政権の経済、
 安全保障政策の信が問われる選挙だ」(菅義偉官房長官)と強調。
 補選での勝利を「政権に信任を得た」と位置付けることで、首相
 が目指す集団的自衛権の行使容認に向けた取り組みや環太平洋パ
 ートナーシップ協定(TPP)交渉、原発再稼働に向けた作業に
 弾みをつけたい思惑があったためだ』




位置づけるのは勝手
 しかし、民意は確実に
  とは安易にいえない
   ほど。。近年国民世論
    は信用出来ないのだよ





『投票率は45.99%。前回2012年衆院選の60.55%を
 大きく下回った。当日有権者数は27万8187人だった』




九州鹿児島。。それも奄美
 地方も地方といっては失礼

  しかし、この投票率の低さ

都心部で低投票率は良いこと
 とは決して言わないがまだ解る
 

しかし地方で低いのは訳が違う
 極めて深刻な事態といって良い


徳州会マネーが動かなかった
 のは想像がつく。。ただ。。
  創価学会票も動かなかった
   ということなのだろうか。。


と、すれば。。
 安倍政権に対する
  関心が極めて低い
   といえなくはないのか


この現象は。。間違いなく
 日本列島全体に波及するだろう


それにしても。。野党各党が
 弱過ぎる!そして国民世論
  は頼り無さ過ぎるのは、今後
   ことある毎に祟ってくるはず

  
米大統領「軍事力行使ためらわず」北核実験念頭、米韓軍司令部で演説

『アジア4カ国を歴訪中のオバマ米大統領は26日、米韓連合軍
 司令部のあるソウルの竜山(ヨンサン)基地で演説し、4回目
 の核実験をちらつかせている北朝鮮を念頭に「同盟国防衛には、
 軍事力行使もためらわない」と牽制(けんせい)した。

 オバマ氏の司令部訪問には韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領
 も参加した。オバマ氏は兵士たちを前にした演説で、北朝鮮の
 核・ミサイル開発は「北朝鮮をさらに孤立させるだけだ」と述
 べ、「米韓同盟は決して揺らぐことはない」と強調した。

 朴氏は25日、北朝鮮が「核実験準備を完了した状態だ」と指
 摘。両首脳は同日の会談で、北朝鮮に対して挑発的な行為をや
 めるよう強く促すことで合意した。オバマ氏は朝鮮半島の非核
 化や民主主義・自由市場主義の理念に基づいた平和的な統一を
 目指す朴氏の構想に支持を表明した。

 米韓連合軍は1978年に創設された。在韓米軍は戦時作戦統
 制権を保持しており、朝鮮半島で有事が起こった際には韓国軍
 が在韓米軍の指揮下に入る。戦時作戦統制権は2015年に韓
 国軍に移管されることになっていたが、両首脳は25日の会談
 でこの時期が「再考される可能性がある」ことで一致した』




中国の尖閣諸島はじめ
 海洋進出拡大に関して
  安倍首相が、”告げ口”
   しても押さえ込み。。


サラリとかわしながら
 中国に武力行使することを
  意味しないとも言ってのけ
   日本の交戦支持者をガッカリ
    させた米国オバマ大統領。。


しかし、北朝鮮に関しては
 いともアッサリと武力行使
  辞さず、と言ってのけたことで
   小生。。むしろ考えがまとまった


以下の事柄を信じようと信じまいと自由
 実際に、紙上に載った論説なのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


≪北朝鮮による拉致問題解決と中国韓国との外交暗礁≫<《不謹慎かも知れんが》全て繋がっていたとしたら?>【米欧露世界秩序による壮大な芝居だとしたら。。】

日本のマスコミ報道
 国内問題に関しては
  ホントのことを言わないで
   国民世論をミスリード


しかし、国際問題・外交案件
 に関しては、その分析と読み
  全くアテにも何にもならない


そして我々国民も
 雑多に断片的に垂れ流される
  だけの報道に幻惑されていないか


中国・韓国との外交問題
 日本の安倍政権の歴史認識
  で、その関係が悪化して。。
   

それは間違いないながら
 それと北朝鮮拉致問題が
  別個の事象として
   無意識のうちに把握され
    繋がっているなどとは夢にも


【国家対国家?】<米国・中国・北朝鮮ホントに対立か?!>≪日本だけが騙されている≫


北朝鮮の粛清・処刑
 それも政府NO2が
  そしてその側近が。。


これは北朝鮮執行部
 政府・一族だけのことか


あの米国にも
 ミサイル攻撃を宣言した
  北朝鮮だから、当然だろう


しかし、日本の小泉純一郎首相
 が丸腰で乗り込んで、北朝鮮は
  アッサリ、拉致を認め謝罪まで
   不自然だとは思わないか


国際テロ組織・アルカイダ
 ビンラディン。。世界から
  悪党とされ、世界の敵とも
   それが、米国無人機攻撃で
    一瞬であの世へ送り込まれ
     これも不思議な話ではある




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


つまり。。北朝鮮に拉致された
 家族・親族には何としても
  幸訪れることを祈るのであるが


北朝鮮という国家が
 米国の。。米欧の。。カード
  として使われている可能性を
   疑って良いのではないだろうか


今から。。ちょうど一年ほど前
 信じ難い記事を目にして
  小生も触れている。。それ以来
   この東アジアの外交を疑っている




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


≪北朝鮮ミサイル騒動は茶番か!≫<俄かには信じ難い!>【騙される日本。。国際政治の闇】



北朝鮮ミサイル騒動後の、驚天動地の結末とは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130411-00013630-toyo-bus_all&p=1

『わが国の世間一般で抱かれている北朝鮮に関するイメージは、簡単に言うと次
 のようなものだ。「金王朝による独裁が続く傍若無人な国家であり、肥えた金
 ファミリーの陰で国民は搾取され、飢餓に苦しんでいる」。1970年代後半にな
 ると経済的に危機的な状況に陥り、韓国当局による推定値を見るかぎり、そう
 した状況から立ち直ることができていない国家。それが北朝鮮なのである。
 それよりも何よりも、北朝鮮とはわが国の無垢な一般市民を拉致した「極悪非
 道な国家」なのだ。しかも国際ルールを完全に無視し、核開発を続けるわ、は
 たまた長距離ミサイルでアメリカすら恫喝するわで、実にとんでもない国家だ
 というわけである』



小生も含め。。
 ほぼ100%の日本国民は
  そう信じている





『それではなぜ北朝鮮が、私にとって国際場裏の“真実”に向けた扉を開け放つ
 ことになったのか。前回(リンク先はこちら)、私はこのコラムにおいていわゆ
 る「シェール革命」がアメリカによる“高貴な嘘”であると断じた。高度に政
 治的な理由でやむをえずエリートたちが堂々とウソをついているというわけで
 あるが、実は北朝鮮についても私は気づいたのである。それをめぐる一連のス
 トーリーが“高貴な嘘”である、と』



先日、米シェール革命がウソ
という説で、小生も取り上げた





『要するにこういうことなのだ。―――「北朝鮮問題はアメリカにとって“東ア
 ジアマーケットの奪い合い”における対象相手であって、それ以上でもそれ以
 下でもない」

 金融や軍事、あるいは通貨といったマーケットにおいて、アメリカは普通なら
 ば圧倒的な力を持っている。それなのに見かけは小国であるはずの「北朝鮮」
 をねじ伏せることができないということは、要するにこのマーケットにおける
 ゲームで優位なのは北朝鮮なのであって、アメリカではないということなの
 だ。だからあれやこれやと仕掛けるものの、結局は北朝鮮の主張との間で痛み
 分けとなるか、あるいはかえってマーケットとしての北朝鮮にアメリカは入っ
 ていくことができず、煩悶しているというわけなのである』

『私はそれが国際調査ジャーナリスト協会(ICIJ)により、今月4日から全世界の38
 のメディアを通じてリークされ始めた「オフショアマーケットにおける富裕層
 の不正蓄財」の実態と関係していると見ている。昨年10月ごろより、これまで
 はタックスヘイヴンの守護神のような存在であったイギリスが突然、態度を
 変え、そこで蓄積されている顧客情報の開示へと動き始めている。今回のリー
 ク報道は正にこれに拍車をかけるものであり、世界中の富裕層たちは恐れおの
 のき、「これまでのタックスヘイヴンが駄目ならば、次はいったいどこにマネ
 ーを預ければいいのか」と、血眼になりながら資本の逃避をし始めているのだ』

『実はここで出て来るのが北朝鮮なのである。次なる「安全なオフショアマーケ
 ット」が西側諸国であることはもはやありえない。なぜならばそこでは銀行の
 守秘義務がもはや無意味なものとされていくからである。そうであると残るの
 はただひとつ、「共産圏」なのである。しかも運用実績を持つ「共産主義国」
 でなければならないというわけなのだ。

 この意味でトップクラスに躍り出るのが、ひとつには北朝鮮というわけなので
 ある。なぜか?  その理由は金王朝の「王子」たちがいずれもどこの国のイ
 ンターナショナルスクールに預けられていたのかを思い出せばわかるのであ
 る。東南アジア諸国を中心とした閥族集団たちは北朝鮮に資金を預けており、
 これを運用すべく、あの「金正男」を中心とするエリート集団たちはウィーン
 やパリ、そしてスイスを頻繁に訪れている。だからこそ金融大国「スイス」は
 これら王子たちを預かり、かつODAを用いて平壌にMBA(経営学修士号)スクール
 まで設立・運営してきたのである』






俄かには信じ難いが。。
確かに、金正男・金正哲。。
 皆。。欧州の学校へ留学
  何ヶ国語も話すらしいが


そして、何よりも
 北朝鮮の存在意義

オフショアマーケット
 欧米タックスヘイヴンなら。。


この説を唱えているのは
 SF作家ではなく、元外交官である




『ところがそうなってしまうと困る国が一つあるのである。
 それはわが国である。 
「電撃訪朝による日本人拉致被害者の奪還」ほど、安倍政権にとって7月に行わ
 れる参議院選に向け好都合なカードはない。ところが非道な国家・北朝鮮が米
 欧の認める「エマージングマーケット」となってしまうのではこのカードを切
 ることもできず、困惑してしまうのである』




米・欧。。当然
 中国・ロシアも知っている


日米同盟という大ウソ
 をひたすら信じて。。
  北朝鮮と対峙する
   日本タカ派政権・政府


これは。。これでは
 困惑ではなく、万事休す

日本だけが
 北朝鮮のターゲット
  になったとしても
不思議ではなくなってくる




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




間違いなく。。日本政府。。
 安倍政権。。何より我々日本国民
  は騙されているとしか思えない状況


場合によっては、韓国政権も
 騙され。。手の平の上で転がされ
  何より、韓国は米国属国なのである


日本は属国未満。。主権すら怪しい

ロシアのウクライナへの
 軍事的圧力の問題。。あれは
  米国とオカシな。。軍事問題には
   ならないのではないだろうか


これら、米欧露世界秩序の
 下での外交案件は、結局収束
  していくのは間違いないだろう


その陰で。。通貨の株式の
 相場が激烈に変動して投下した
  莫大な資金が移動するだけなのか


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


中国は、今や。。元から米国と
 同盟国、いや米欧露世界秩序の
  前線国家。。一段落ちる表面上の
   大国とみなせる訳なのであり。。


経済・軍事両面で米国の州である
 韓国とは別の格別に重要な商取引
  ある無くてはならない国家といえる


一方、北朝鮮は闇の取引は
 巷間言われるように、欧州
  米国。。ロシアも勿論存在する

   しかし、オモテの論理では
    単なるならず者国家。。としか


イラン・アフガンと同じように
 軍事的政治的脅威とされてはいる
  しかし、北のタックスヘイブン論
   が登場とあっては事情が激変する


もはや。。CIAに育成されたと
 言われる。。オサマビンラディン
  以上。。三代に亘る影武者国家
   世界秩序ダミー国家の疑い有り!


その前提でいけば。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪やっぱり!米露。。そして米中、米国と北朝鮮は対立なんかしていない≫【政治・外交は目くらましで、本舞台は経済・産業・相場】


日本の大新聞社は
 米露が軍事衝突にでも
  発展しそうな報道ぶり
   だったが。。


小生。。心配など
 していなかった訳で


ロシアプーチンが、刀を
 納め。。米欧各国も表面上
  批判をして、多少の
   制裁を発動するだろうが。。


ここへきて、中国が
 極めて安心出来る国のようにも
  

ロシアの存在感が急激に上昇
 したために。。本来のロシアの
  旧ソ連の衛星国に戻ったように
   見えてしまうから不思議である


日本海へ向けての
 北朝鮮ミサイル。。ロケット
  という報道もあったが。。


最初、発射距離60キロ程度
 日本国民世論も危機感薄く
  日本海を汚すな!のような
   声も聞かれ。。嘲笑すら。。


しかし、すかさず打ったミサイルは
 朝鮮半島西岸から日本海へ500キロ
  朝鮮半島を横断して、600キロ飛んだ
   その途端、急激に危機感溢れ。。


しかし、この北朝鮮の動きを
 終始眺めて。。克明に調査もして
  予測していた国家がある
   その通り!米国政府である
    そして韓国にも知らせ、準備促し


実は、発射直前ですら
 発射台が移動する様を
  観察までしており
   北朝鮮のミサイル発射
    米国は容認していたのか


と思ってしまうほどでもある

例えば。。米国VSロシア
 緊張感が高まると
  米露だけでなく、
   米韓日VS露中の構図
    そういう日本大新聞報道


北朝鮮ミサイル発射されれば
 日米韓首脳会談。。米韓軍事演習
  に対する牽制というような
   日本大新聞報道が連日流され。。


日本政府・安倍政権への
 圧力は相当なものである


しかし、
 全く別の思惑を抱えた
  勢力があるのかも知れない
  

そして
米露緊張状態。。緊張緩和
 北朝鮮ミサイル発射や
  その飛行距離によって、そこを
   相場の転換点と読み目論み。。


通貨・株式他相場師たちは
 売り浴びせたり買い越したり
  いったいどれほどの資金が
   移動していったのだろうか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


北朝鮮を、世界の警告を無視して
 核実験繰り返して行う危険な国家と
  地球中の政府や人々に信じ込ませる
   ことに成功したならば。。


米欧露の大富豪達や企業群にとって
 タックス・ヘイブンとしては
  北朝鮮ほど無法で安全な場所は無い。。
集団的自衛権行使容認議論、消費増税による景気後退で一気に潰れる可能性も?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140426-00010003-bjournal-bus_all&p=2

『この砂川判決を根拠にした「限定容認論」に対して、朝日、
 毎日、読売、産経の全国紙4紙は、“解釈改憲”賛成派と
 反対派に二分した。

 読売は4月4日付社説『限定容認論で合意形成を図れ』で高
 村副総裁の提案を支持、「全面容認」を求める産経も4月6
 日付社説『危うさはらむ限定容認論』で、「公明党の理解
 を得るための『次善の策』の面が大きい。(略)政治的妥
 協が必要なことは否定しない」と、条件付きながら支持を
 表明した。

 これらに対して、朝日は4月6日付社説『砂川判決のご都合
 解釈』で「砂川判決が集団的自衛権を認めているならば、
 その後に確立されていった内閣の憲法解釈にも反映されて
 当然なのに、そうはなっていない」と批判、毎日も4月11日
 付社説『限定容認論のまやかし』で、公明党の主張に同調し
 ている』



日本の大新聞
 読売・産経は集団的自衛権
  行使に大賛成であり、公明党
   の存在さえ無ければ、すぐに
    でも憲法9条を取っ払いたい


朝日・毎日も全く信用出来ない
 世論は、騙され。。安心しながら
  戦争へ突入していく国を静止不可能
   第二次世界大戦もそうやって始まった


マスコミ各社は、戦争には駆り
 出されない可能性すら有り、議員や
  官僚機構職員も戦争には行かないのだ
   行くのは、自衛隊員と一般国民のみだ


第一、公明党。。その母体創価学会
 が信用出来なくなってきているのだ




『消費税増税前の駆け込みなどの反動が経済指標として現れるのは
 これからだが、想定以上の落ち込みになれば、安倍政権への支持
 率が急落する公算は大きい。支持率を決める最大の要因は、その
 時々の“経済状況”といっていいからだ。

 もし、夏場に支持率急落という状況になれば、公明党は勢いを増
 すし、自民党内のリベラル派も反旗を翻す可能性が出てくる。今
 は強気の安倍首相も慎重にならざるを得ない。いずれにせよ、反
 対派は粘り強く“遠吠え”を続けつつ、他力本願で逆転のチャン
 スは待つほかないだろう。

 民主党政権時代、新聞各紙は一致して“決められない政治”を攻撃、
 “決められる政治”の実現を期待する国民のムードづくりに大きな
 役割を果たした。その結果、一強多弱の政治が実現した。しかし、
 民主主義を政治体制の基本に据える以上、“決められない政治”に
 陥りがちになるのは当然で、民主主義体制を堅持するには、国民が
 それを甘受する気持ちを持ち続けることが不可欠だ』



“決められない政治”
 “決められる政治”とは
  いったい、何なのか!!
   まずココで騙される国民
    世論が現在の政局を作った


要はマスコミ造語、圧倒的多数で
 議論不要の国会議員議席
  構成の実現、これだろう!!


反対論あっても、強行採決
 それでも、納得せざるを得ない
  多数派形成の与党があれば良い

   そこに議論などマヤカシで存在せず

しかし、米欧先進国議会
 民主主義が発達した政治では
  時に、少数派議席政党の意見
   が通って、世論大勢実現がある


日本の政治には、それはまず不可能

それが国民一人ひとりの人生・生活に
 どんな影響を及ぼすかも考えずに
  騙された国民世論が悪いということ


公明党が、一見ハト派の意見。。
 しかし、政権に留まることこそが
  至上命題なのだから。。自民党に
   ぶら下がることしか出来ない党な
    訳であるから、期待しようも無い



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪創価学会・公明党の極めて残念な言動があった≫<期待したのが間違いだった>【やっぱり、安倍政権と悪しき政治をのさばらせてきたA級戦犯だ】


創価学会・公明党は
 大阪都構想に必ずしも
  反対ではなかったのか


大阪都構想。。その延長の
 道州制こそは、地方自治を潰す
  市町村制をキッチリ固めること
   都道府県制・政令指定都市も
    要らない!そんな大きなエリア
     管理不能。。統治するヤツが不在


しかし、公明党は”政権””主役”に
 なる訳にはいかない、ようである
  宗教政権誕生に対する風当たり
   これが恐いに違いない!!


大阪市長。。橋下徹
 彼が大きく飛躍するのか
  どうかは不透明。。
   よって、まだ大したことはない


しかし、国政は問題である




解釈変更「やぶさかでない」=集団自衛権容認可能性に初言及―公明幹部

『公明党の上田勇外交安全保障調査会長は13日のNHK番組で、集団的自衛権の
 行使容認に向けた憲法解釈変更について「十分内閣で議論をしてもらわなけ
 ればいけない。国会の中でも幅広い議論をしてコンセンサスができれば、解
 釈を変更することはやぶさかではない」と述べ、容認することもあり得ると
 の考えを明らかにした。同党幹部が解釈変更容認の可能性に言及したのは初
 めて』



やはり。。創価学会は自らの巨体
 を隠せる器。。大きな政権・議席
  これが有りさえすれば良いようである


この政治判断は、とてつもない
 また取り返しのつかない大失政である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今の安倍政権はじめ
 憲法改正・集団的自衛権
  見直し解釈改憲推進の大新聞社


これらの姿勢は、天下の悪政と
 また史上最悪の国民世論誘導と。。
  そして騙された国民こそが
   100年後も批判されるだろう
     
TPP協議 担当相嘆き節 日米、激論招いた認識ズレ

『環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)をめぐる日米協
 議の大筋合意は、オバマ米大統領来日中に実現しなかっ
 た。協議では甘利明TPP担当相がフロマン米通商代表
 部(USTR)代表の「顔を見たくない」と嘆くほど双
 方は激論を戦わせた』



顔も見たくないほど
 日米双方が激論戦わせた?


絶対にウソである!!
 昭和の時代から、自民党政権下
  米国閣僚級人物との交渉でも

   よく日本側が”席を立って決裂”
    とか、”それで米側が譲歩”
とか

全部大ウソで、選挙対策
 ウソ構築に協力したのが
  日本大新聞社政治部だった


大新聞社政治部が、飯の種である
 日本政界を美辞麗句で飾り立てる
  べく創作用意したストーリーだった


TPPは、オスプレイ問題
 在日米軍問題と同じく、日本
  にとっては、激烈大問題である


激論戦わせることが可能
 ならば。。在日米軍オスプレイ
  導入問題でも、あそこまで
   米側に一切物言えぬ状況など
    起こり得なかったからである




『24日の宮中晩餐(ばんさん)会終了後、菅義偉(すが・
 よしひで)官房長官はフロマン氏に近づき、皮肉交じりに
 こうささやいた。

 「あなたのおかげで甘利さんが鍛えられている」

 フロマン氏も「甘利は『農林水産相がダメだ』とか『経済
 産業相がダメだ』と言い、最後は『官房長官が絶対にダメ
 だ』と言うんだ」とぼやいてみせた。

 大筋合意できなかった原因は関税率や規制などの内容にと
 どまらない。

 「大統領から日本滞在中にまとめるようにと指示が出てい
 る」

 24日午前10時半からの首脳会談を前に、同3時まで甘
 利氏と協議を行ったフロマン氏はこう訴えた。

 日本も大筋合意を目指す考えは同じだった。

 しかし、フロマン氏はひたすら日本に譲歩を要求するだけ。
 4月中旬ごろに東京とワシントンで開いた閣僚級協議で、
 日本側は牛・豚肉の農産品関税や自動車規制など幅広く議
 論を詰めようとしたが米側は応じなかった。今回も同じこ
 とが繰り返された。

 TPPの共同声明の文書調整でも日米は対立した。

 交渉の成果を打ち出したい米側は「合意」などの表現を挿入
 するよう主張、これに日本は反対した。農産品関税や規制の
 一体的な交渉を進める日本は、個別案件を決着済みにされる
 ことを嫌ったのだ』




これらの文面も、政治部が用意した
 ストーリーかも知れない。。よって
  参考程度にしておく方が好ましい訳で


米側は「合意」などの表現を挿入
 するよう要求、これを日本は拒否


ココだよ、合意。。この会談
 で合意したのではなく。。
  完全に決まっていたのを
   日本側が飲むかどうか、だった


そして飲んだのだよ。。
 決着したから、文言入れろ
  と迫られ。。しかし、日本側が
   拒んだ。。いや頼み込んだ!!


まだ、合意文言入れるのは
 待って欲しい、でないと政権が
  もたない。。吹っ飛ぶんですよ、と


会談終了と同時に米側は
 喜び勇み。。日本側はノーコメント
  あまりに不思議過ぎたが、納得した


全貌は明らかに出来ないし
 飲んだことも絶対に言えない。。
  小出しに出していく、ということ




政府高官「韓国側に言わされているのではないか」

『政府高官は25日夜、慰安婦問題をめぐるオバマ米大統領の
 発言に関し「韓国側に言わされているのではないか」と述べ
 た。また、オバマ氏が日韓の関係改善に言及していることか
 ら「日韓の未来についてもきちんと話している」と一定の理
 解も示した』




それにしても、日本政府・政権
 と韓国政府・政権。。どこまでも
  ソックリだ!あまりにも酷似している


米国という宗主国に
 日本・韓国という属国両国が
  告げ口して、認めてもらおう
   という姿勢。。米側の態度まで


要は、こういうことだろう

安倍(首相)君
「習くん(中国)が、嫌がらせするんです」

オバマ先生
「しかし、お互いが話し合いで
  解決すべきだよ、先生は習くん
   だけを叱ってビンタすることは無い」

朴(大統領)君
「安倍くんが、前に言った
  ことを知らないって言うんです」

オバマ先生
「それはいけないことだね
  辛かっただろうね。。(それだけだ)」


日本政府高官は
 日本側が、日米同盟は強固・集団的自衛権支持
  を絶対に言って欲しい、と米国政府に長らく
   頼み込んだ。。いや懇願し続けた
ことを知って
    いるから、こんな発言が飛び出したに違いない
 

しかし、それをオバマ大統領が
 文言に入れたところで体制に影響無し


米国大統領。。国家元首といえど
 これは職制上与えられた立場であり
  任期は最大限8年なのである
   あと3年少しで勇退する訳だ。。
    米国政府・政策奥の院の方針は
     とっくの昔に決まっている訳だ
<渡辺氏8億円>浅尾代表「説明責任果たした」

『みんなの党の浅尾慶一郎代表は25日の記者会見で、違法
 性はないと結論付けた渡辺喜美前代表の8億円借り入れ問
 題に関する党内調査報告書に関し「資金の流れは解明でき
 た」と述べ、党として説明責任は果たしたとの認識を示し
 た。衆院政治倫理審査会(政倫審)での弁明を渡辺氏に促
 すかについては「報告書を読んで、具体的にどこが足りな
 いかという指摘がないと、促すことにはつながらない」と
 して否定的な考えを示した』



みんなの党渡辺喜美前代表
 DHC会長からの8億円供与
  全く事実関係も明らかになって
   いないのではないのかね?


さらに、先日別の人物か勢力から
 6億円資金供与があったことも
  一部ニュースに出ているし。。


どこがどう説明責任
 を果たしたことになるのか


場合によれば、代表辞任など
 では済まず。。議員辞職でも済まず
  逮捕・起訴も視野に入る、と思うが


浅尾慶一郎新代表
 人物も力量も知らない
  しかし、渡辺喜美の妻
   の口座も調べる、と。。


その後の展開に興味は無いが
 僅かでも期待してしまった
  小生は、またもや騙されたのか


昨年8月。。「朝まで生テレビ」に
 浅尾代表(当時幹事長か政調会長)
  が出ていたのを思い出した訳で


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【パネリストの発言からその裏を読む】!!昨夜の「朝まで生テレビ」。。≪テーマは『消費税増税』≫【日本の・・21世紀政治は大失敗!!を確信した】


緊急激論!ド~する?!消費増税
   「断行」「先送り」「1%刻み」…
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/contents/theme/0018/


公式ホームページより。。

『■消費増税 2014年4月8%、15年10月10%
          (昨年8月“増税法”成立)
 ■国の借金 1008兆円超(6月末現在)
 ■消費増税“断行論”“先送り論”“1%刻み論”…
 
 迫る!安倍首相決断!
 ド~する?!消費増税
 ド~する?!デフレ脱却
 ド~なる?!アベノミクス
 ド~する?!財政再建
 ド~なる?!国民生活と日本経済
 
 不安定な世界経済の中、賛否分かれる
 “消費増税”を気鋭の論客が徹底討論!』


6月末の放送
 久しぶりに観て
  荻上チキが凄いと感じた
それ以来。。 

パネリスト


齋藤健(自民党・衆議院議員、環境大臣政務官)
斉藤鉄夫(公明党・衆議院議員、党税制調査会長)
大塚耕平(民主党・参議院議員、党政策調査会副会長)
浅尾慶一郎(みんなの党・衆議院議員、党幹事長)

飯田泰之(明治大学准教授)
荻原博子(経済ジャーナリスト)
小幡績(慶応大学大学院准教授、元財務官僚)
勝間和代(経済評論家)
五味廣文(元金融庁長官)
高橋洋一(嘉悦大学教授、元財務官僚)
竹中平蔵(慶応大学大学院教授、元経済財政政策担当大臣)
吉崎達彦(双日総研チーフエコノミスト)



大学教授。。評論家。。
 という人種には
元大蔵省。。現財務省官僚
 というのが相当潜んでいる
  学者然。。しかし、官僚上がり 


その先生方に
 日本国民は
  ものの見事に
   洗脳され騙される


消費税増税は、決断されるだろう
 予定通りなのか、それとも
  1%刻みなのか、はともかく


ただ。。
【消費税増税】
財政再建が元々の動機

 民主党政権で
  自民党主導・公明党
   と共に。。
社会保障

そこで次の自民党で
国土強靭化
 バラマキ財政が出てくるなら


テレビ放送なので
 勿論、突っ込んだことは
  スクープも無かったが


やはり、この増税法案は
 日本の政治は大間違い!!
  を確信せざるを得ない


竹中平蔵  
みんなの党
 浅尾慶一郎
経済評論家
 勝間和代
辺りの見解に注目した

民主党
 大塚耕平は
民主党には珍しい政策通か


彼らの発言から。。
その裏を読めば
 話の輪郭や。。着地点は
  自ずから出てくる

テレビなどで
 ホンネは
  出てこないからだ


安倍首相は、消費税増税
 決断するだろう。。しかし


論者が言う
国際公約というのは詭弁
 大間違い!外国は
  日本の財政が大丈夫
   ならそれで良いからだ


安倍首相。。
 増税決断するならば
それ相応の、見返り。。
 いや、当然のこととして
聖域なき構造改革やる必要。。
 それも無しなど

”普通の国”では、
  絶対に通らない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


浅尾慶一郎。。結構な経歴
 討論番組でも、口数少ないながら
  何でこんなエリートが渡辺の下に?

と思ったが。。

結局大したことなかったのか
 見損なったよ。。維新や民主
  と合併するなり好きにしたら良い


しかし、この渡辺喜美資金供与は
 別問題だ!徹底解明されるべきだ


それによって、みんなの党
 消滅することになるかも知れんが
  自業自得というもの、そのカネで
   みんなの党は大きくなったのだから
日経新聞「OECD事務総長 消費税15%必要」とのトンデモ記事
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140425-00000012-pseven-bus_all

『日本の政治家や役人は外圧にからきし弱い。メディアはもっと弱い。
 だから外国のエラそうな人に、上から目線で「増税せよ」といわせ
 れば、国民も“へへぇー”とひれ伏して従うと思い込んでいる。

 財界と財務省の意を汲む日経新聞がそのために持ち出した切り札が
 国際機関「経済協力開発機構」(OECD)のグリア事務総長なる人物
 だ。

 同紙は「日本の消費税、15%必要 OECD事務総長」(4月8日付)と
 の見出しでとんでもない記事を報じた。

 〈グリア氏は「OECD加盟国の付加価値税は平均で20%だ」と説明。
 「日本は10%に引き上げてもまだ半分にすぎない」と話し、高齢化
 社会への対応として、2015年に予定する10%を超えて、さらに引き
 上げる必要があると述べた〉。

 消費税15%? 何言ってんだか』




OECD加盟国の付加価値税
 平均20%。。日本は10%でも
  足りないから15%まで上げるべき


あまりにも単純な引き算で
 増税すべきといっている
  もっとも、平均20%というのも
   違うらしいが。。全く呆れる話


このセリフ、どこかで聞いたような
 そうだ!!国際通貨基金(IMF)だ


IMFは、確か。。日本の国家債務
 900兆円とか1000兆円、全部消費税で
  賄え、みたいなとんでも話だったはず
 




『グリア氏はメキシコの経済学者で、同国が通貨危機に陥った時は外務
 大臣、その後、財務大臣を務めて経済を立て直したことで知られるが、
 だとしても、日本の消費税(付加価値税)の税率を加盟国平均の20%
 と単純に比べて「低いから15%まで上げよ」という論理はレベルが低
 すぎる。

 欧州諸国の消費税の標準税率は高く見えるが、日本と違って食料品など
 品目によって数段階の軽減税率が適用されているため、実際の税率(実
 効税率)ははるかに低い。スペインの実効税率は標準税率(21%)の半
 分以下という試算もある。グリア氏のいうように日本が全品目で税率を
 15%まで上げれば、おそらく加盟国トップクラスの消費税重税国家にな
 る。

 日本はOECDに米国に次ぐ2番目(18%)もの巨額な拠出金を出している。
 その大スポンサーの国民に「もっと増税を」などと言える立場か。怒り
 を通り越して笑ってしまう。

 グリア氏の主張にまともなツッコミを入れるわけでもなく、有り難がっ
 て記事にする日経には、“ガイジン”の口を借りて「財務省と財界の主
 張」を代弁させようという魂胆があることが見え見えだ』




OECD経済協力開発機構
 1948年、第二次世界大戦後の疲弊しきったヨーロッパ経済を活性化、
 救済させるために、アメリカ合衆国によるヨーロッパ復興支援計画を
 目的としているマーシャル・プランの受け入れを整備する機関として、
 ヨーロッパ16か国が参加して欧州経済協力機構 (OEEC) が設立され
 た。
 1961年、ヨーロッパ経済の復興に伴い、欧州と北米が自由主義経済や
 貿易で対等な関係として発展・協力を行う目的として、発展的に改組
 され、現在の経済協力開発機構 (OECD) が創立された 
                    (ウィキペディア)


このOECDの名称はよく聞く
 そして、生い立ちをみて。。
  やはり似ている。。何に?


その通り!
 IMF国際通貨基金・世界銀行
  ついでに加えるなら国連:国際連合だ


日本人が、米欧人に弱い
 と見込み。。見込んでいるのは
  日本大新聞社なのか、
それとも
   そう。。日本の財政当局なのか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



【IMFは財務省の意見しかきいてない】<消費税率15%必要論>≪全て知っている!織り込み済み!!≫


IMFが日本の消費税15%を唱える理由

『IMF(国際通貨基金)は8月5日、日本経済に関する2013年度の年次報告
 書を発表した。安倍政権の経済政策であるアベノミクスについておおむ
 ね評価する内容となっているが、中期的な日本の財政にはリスクがあ
 り、消費税の増税は予定通り実施すべきとの指摘が盛り込まれた。IMF
 では最終的に15%までの消費税引き上げが必要としている』


もう。。何度も言っている


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


はっはっは、笑わしてくれるなぁ『消費税15%』に引き上げを【IMF】

15%への引き上げを=消費税でIMF幹部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120125-00000010-jij-int

『国際通貨基金(IMF)のガーソン財政局次長は24日、世界経済見通しに関
 する記者会見で、「日本は消費税を15%まで引き上げる必要がある」と
 の認識を示した。ガーソン氏は会見終了後、消費税引き上げ時期につい
 ては「経済情勢を見ながら段階的に上げるべきだ」と述べるにとどめる
 一方、15%という水準は「国際的には高率ではない」と話した。
 IMFは同日発表した財政報告で、日本の公的債務残高を安定的に減らして
 いくためには、政府が目指す2015年までの消費税の10%への引き上げだ
 けでは不十分だと指摘した』




IMF 国際通貨基金

為替相場の安定を図ることなどを目的に
創設された国際機関

世界銀行とは双子のような存在



第二次世界大戦 終戦前後  

ブレトンウッズ体制によって生まれた

20世紀の産物


消費税を15%まで引き上げる必要

誰に頼まれた?

IMFには確か。。財務省からも出向。。


公的債務累積1000兆円

歳入と歳出。。恐らく

オモテに出ている数字だけを
足し算・引き算しただけだろう

1000兆円にまで積み重なった経緯

政府・省庁・国会人は
それに見合った行動をしたか

本当に財源捻出の努力をしたのか
増税して政府が持ち堪えられるか

大義名分が存在しない事は出来ない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



財務省の数値をそのまま反映?

『一方、中期的な財政見通しについては、日本は債務過剰というリスクを
 抱えており、2015年までに消費税を10%に増税するというプランには妥
 当性があるとしている。さらに報告書では最終的に15%までの消費税増
 税が必要と明記している。

 この数字はおそらく日本政府がかかげている2020年度までに国と地方を
 合わせたプライマリーバランスを黒字にするという目標をそのまま反映
 した数字と考えられる。

 現在の日本政府のプライバリーバランスは約22兆円の赤字である(政府
 のみの数字。予算ベースの概算値なので執行ベースの正式な数値とは差
 がある)。消費税を現在の5%から15%まで増税すれば単純計算で20兆
 円の税収増となる。支出が変わらなければ、これでほぼプライマリーバ
 ランスの赤字は解消することが可能となる計算だ。

 この部分については、財務省が提示した数値をそのまま反映させている
 可能性が高い。IMFがこれを了承しているということは、完全にプライ
 マリーバランスが黒字にならなくても、消費税が15%に増税され、プラ
 イマリーバランス黒字化のメドが立てば、ある程度の国際的な信認を得
 られるということを意味している。
 日本の財政については、どの程度の水準まで改善すればよいのか様々な
 意見がある。だが国際的な市場の信認という意味では、消費税15%とい
 う数字がひとつの落としどころになる可能性が高い』




これも。。日本の憲法改正
 日米同盟。。集団的自衛権
  の論議と同じでね


米国ネオコンは
 日米は同盟関係
  是非憲法改正して
   米国と共闘してくれ


といっているようだが。。
 
それは米国本流・主流ではない
 だいたい。。米国の軍事力
  日本の助太刀なんて必要無い
   眼中にも無いのは明らか


それと同じで。。

米国が期待するのは
 むしろ。。経済・もの作り
  大国日本だ


先端技術産業が
 米国軍需産業を
  潤わせてくれないか


日米の同盟関係も
カネだけ。。米軍の
 膨大な戦費だけ肩代わり
  してくれりゃ、それで良い


というのが
 米国本流の考え方だ


IMFには財務省
 からの出向組が居る


財務省の見解をそのまま反映
 中央府省庁のザル予算
  財務省主計局のバラマキ
   天下り法人・特別会計
    解体で、財政再建可能


これは全く考慮されていない

消費税増税して
 日本の景気が悪く
  なるのではないか


まさか。。マスコミもついていて
 財務省の横暴・立法権乗っ取り
  先進国民日本人の世論に
   そんなことが罷り通るはずが無い


普通の国なら
 そう思うのは当然だ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



第二次世界大戦後、米欧露。。具体的には
 米国・ロシア(ソ連)・英国
  フランス。。常任理事国ではないが
   ドイツも加えるべきだろう。。


米欧露戦後世界秩序のオモテ機関
 OECD経済協力開発機構であるが
  このOECDを恨むべきでもないのだよ


IMFも世界銀行も、そしてOECDも
 日本の財務省から出向者が多いのではないか?

  彼らは、機関の。。いや、米欧諸国の懐が
   潤えば良い、と考えているかも知れない


日本の、腐った中央府省庁天下りの実態
 特別会計というもうひとつの圧倒的巨大な
  裏の財布。。それらの存在や問題点をひた隠し
   国民に増税という形で政府の失敗の責任転嫁
    をしていることを知ってか知らずか。。


そもそも。。欧州人。。
 日本のことなど殆ど知らない
  ということもよく言われること


恐らく。。いや間違い無く
 言わせているのは財務省だ!!


田原総一朗「韓国の『反日感情』は政治家とメディアが煽る幻だ」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140425-00000002-sasahi-kr

『4月12日放送の「激論!クロスファイア」に、産経新聞ソウル駐在
 特別記者兼論説委員の黒田勝弘氏に出演してもらった。黒田氏と私
 は70年代からの友人で、当時、彼は共同通信の記者であった。

 黒田氏は71年に訪問した韓国に取りつかれ、78年に同国の延世大学
 に留学後、ソウル支局長になったのだが、ずっと韓国に居続けたい
 ので、産経新聞に移ったのである。韓国とのつきあいは40年以上に
 なり、うち約30年は韓国で生活しているわけだ。これ以上、韓国通
 の日本人はいないといえるだろう』

『その黒田氏に、韓国の「反日感情」の実態を語ってもらった。たと
 えば朴槿恵大統領は、米国をはじめ各国との首脳会談で日本を厳しく
 批判している。そして韓国の新聞やテレビは、うんざりするほどすさ
 まじい日本攻撃を繰り広げている。

 私は、金泳三大統領にも金大中大統領にも会っている。大統領になる
 以前の李明博氏にも会った。いずれも、過去の歴史問題をとやかく言
 うのはやめて、韓国と日本が腕を組んで自由で豊かな未来をつくろう
 と力強く言っていた。ところが、朴大統領や韓国メディアの言動をみ
 ると、韓国と日本が憎悪をむき出しで争っているようである。近頃で
 は、日本の雑誌や書籍でも韓国を憎み、罵倒する類の代物が多くなっ
 てきた。

 そこで、黒田氏に、なぜ韓国の政治家やメディアがこれほど日本への
 憎悪をむき出しにするのか、その実情を説明してもらった。

 「韓国の国民のほとんどは、実は反日感情など持っていません。私は
 生括していて何の危険性も感じないし、不快な思いもしない。それど
 ころか、韓国人はきわめて穏やかで親切です」

 黒田氏は微笑を浮かべて語った。日常生活では、日本拒否の現象など
 見当たらない、というのである。すぐには信じられなかったが、黒田
 氏はありのままの実感を話したのだ。

 しかし、それにしては朴大統領の尋常ではない日本批判、そしてマス
 メディアの憎悪むき出しの日本攻撃は、どう受け取ればよいのか。黒
 田氏は苦笑してこう語った。

 「メディアの人間は自分を知識人だと思っていて、知識人として朝鮮
 を植民地にした日本を批判すべきだ、それも忘れてはならないという
 思いが強い。しかし、いくら日本をたたいても一般の国民は反応しな
 いので、いら立って日本をより強烈に批判する。しかし、反応しない
 。そこでますます怒る……という現象になっているのですよ」』

『数年前までは、「ヨン様」ブームなどで韓国を訪ねる日本人客、特に
 女性客が増えていた。それが、朴大統領をはじめ韓国の政治家やメデ
 ィアが日本を激しく攻撃するようになってから激減したというのだ。

 しかし、一般国民が朴大統領の日本批判や韓国のマスメディアの日本
 攻撃などそれほど読んでいるとは思えず、日本の、特に週刊誌や月刊
 誌の多くが韓国を批判、いや憎悪むき出しで攻撃しているのを読んで
 、韓国に拒否反応を示すようになったのであろうと考えられる。とい
 うことは、韓国人とは逆に、日本人は売らんがための報道に容易に影
 響される、もろい存在だということになる。我ら日本人、しっかりし
 なくては!』




韓国の週刊・月刊誌が日本批判を煽る
 しかし、国民は反応していないらしい


対して、日本は大新聞社の出来が悪過ぎる
 だけでなく、対中国・韓国という感情を
  煽りたてて、訂正するどころか売るための
   扇動・プロパガンダを垂れ流し続ける


この件について、小生。。
 中国との関係で述べたことがある



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『これだよ、これ』!!≪日中尖閣闘争の根源≫は。。「中国メディアの誤り」を【訂正しない】《日本大マスコミの腐った報道姿勢》だ


<中国>日本報道「偏向」が最多 留学生アンケ

『日中関係が冷え込む中、早稲田大でジャーナリズムを学ぶ中国人留学生
 と日本人学生が、両国の報道に関する中国人留学生のアンケート調査を
 実施、中国・上海を訪れて現地の大学生と意見交換した。浮かび上がっ
 てきたのは、両国民の相互理解に果たすメディアの役割の重要性だった』




よくぞ言ってくれた
 毎日新聞。。これは
  中々無い報道だ
小生。。以前から
 何度も指摘している





『調査はジャーナリスト養成を目的とする早稲田大大学院政治学研究科ジ
 ャーナリズムコースで学ぶ日中両国の学生が、同コースに在籍する中国
 人留学生66人を対象に2月にインターネットを利用して実施し38人
 から回答を得た。互いの国に関するテレビや新聞の報道について「適
 切だ」「偏向している」「どちらとも言えない」との三者択一で聞いた
 ところ、日本メディアの中国報道は「どちらとも言えない」(17人)
 が最も多く、以下▽偏向している15人▽適切だ6人--と続いた。中
 国メディアの日本報道については日本メディアより厳しい見方をする人
 が多く、最も多い「偏向している」が27人に上り、次いで▽どちらと
 も言えない9人▽適切だ2人--の順だった。

 日本メディアについて「どちらとも言えない」と答えた留学生の多く
 は、理由について「新聞社やテレビ局によって報道の内容が異なる」
 「報道内容自体は特に誤っていないが、範囲が狭い」などを自由記述で
 挙げ、ひとくくりにできないとの認識を示した。「偏向している」と答
 えた留学生は「反日デモについて冷静な意見を持っている中国人も多い
 のに、ほとんど取り上げなかった」などの意見を寄せた。

 一方、中国メディアの日本報道について「偏向している」と答えた留学
 生からは「特に政治問題については客観性が足りず、事態を悪化させる
 傾向がある」「日本を敵と見なしている」「言葉遣いが激しい」などの
 指摘があった。

 そして、日中関係改善のために両国のメディアに期待することを尋ねる
 と▽政治や軍事だけに注目しないでほしい▽作り手がまず偏見を捨てる
 べきだ▽相手のよいところも勉強し合う▽ネットで国民ベースの交流を
 深められれば--など、多くの意見が寄せられた。

 ◇「多様な事実伝えて」

 同コースの中国人学生5人、日本人学生4人、教員2人の計11人は3
 月8~12日に上海市を訪問。同9日にはジャーナリズムを学ぶ復旦大
 新聞学院の修士学生10人、教員2人と研究交流会を開いた。

 交流会では、アンケートのまとめ役の一人、段文凝さん(修士2年)ら
 3人がリポートを発表。アンケート調査の結果について、復旦大の学生
 からは「両国民に誤解がある。両国のメディアがもっと多様な事実を伝
 えるようになれば、友好につながる」(男子学生)▽「こういう文化的
 な交流によって共通点が見いだせることが分かった」(女子学生)--
 などの意見が上がった。より多くの中国人留学生や日本人学生を対象に
 した大規模な調査の必要性も指摘された』





中国人留学生
 ジャーナリズムコース
  学生アンケート
中国メディア
 偏向している
  客観性が足らない

中国共産党の影が有るから
 或る意味致し方が無いといえる

問題は日本メディアだ
 偏向している
  冷静な意見を
   持っている中国人取り上げず
 新聞社やテレビ局に
  よって報道の内容が異なる
   報道の範囲が狭い

ズバリ!!
事実を伝えていない
 正確な報道ではない
  日中衝突を煽っている




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



『彼ら』は【大日本帝国】と戦ってるぞ!!《メディア》よ、きちんと「報道」しろよ!

昨年だったか
尖閣諸島で逮捕された香港活動家

那覇に降り立った映像を観た

口々に
(尖閣諸島は)「中国の領土だ」
と叫んではいた
が!!

その前に”日本は軍国主義だ!”
とも叫んでいた。。。

小生。。ピンときてしまった

以前、ここでも触れた。。中国人民への
国営メディアの情報
が根底にある
のではないか


《日中関係》大いに「疑問」!『政治家』は勿論悪いが【メディア】はもっと悪い!

中国人の日本に対する印象
好戦的 軍国主義
もう一度言う
日本のイメージ
が、だ

中国人民で。。
日本人と実際に付き合いがある
という割合は、
微々たるもの
。。だそうだ

もう明らかだ

中国のメディアが日本のイメージとして
中国人民に植えつけている
のは

日本軍 大日本帝国だ!


韓国大統領も。。
≪【天皇陛下】≫は・・・。で始まった

軍国主義。。日本軍。。大日本帝国。。

昭和天皇は、軍に利用されたということとは別に

中国・韓国への両国メディアの情報

また、日本メディア
はそれをきちんと整理し、報道して

誤りを。。誤解を。。もつれを
解きほどく義務があるのではないか


彼らは、大日本帝国と戦っている



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


これを指摘せず
 日本タカ派政治屋たちを
  炊きつけ。。憲法改正論議
   を煽ってきた日本大マスコミ
    その罪は極めて重い

日中軍事衝突ともなれば
 A級戦犯は日本大マスコミだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


韓国。。中国で。。それぞれ
 国内で誤った報道されていたら

それを訂正していくのが
 ”自称先進国日本”の大マスコミ
  の役割ではないだろうか。。


しかし、記者クラブなどという
 結構なサロンまで未だ保有し
  早々に廃止すべきところなのに
   未だそれは温存されたまま


その上で、誤った扇動報道
 プロパガンダ記事垂れ流し
  対中国・韓国感情を煽っている


各家庭に配達の新聞は
 このところ年々減少傾向
  しかし傘下の絶大影響力のテレビ
   や、ネットでも良い位置取りで
    ニュース配信している大新聞各社


これら大マスコミが間違った
 報道体制で、国民を誤誘導する
  よって、安倍政権などという
   下らん間違えた歴史認識保有
    の政権が未だ延命し続けている
首脳会談 日米同盟「力強く復活」 大統領「尖閣は安保対象」

『安倍晋三首相とオバマ米大統領は24日、東京・元赤坂の迎賓館
 で会談し、日米同盟がアジア太平洋地域で主導的な役割を果たす
 ことで一致した。オバマ氏は尖閣諸島(沖縄県石垣市)が日米安
 全保障条約の適用対象であることを米大統領として初めて明言、
 首相は会談終了後の共同記者会見で「日米同盟は力強く復活した
 」とアピールした。ただ、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP
 )交渉は同日中に決着せず、共同声明の発表も25日に先送りと
 なった』



呆れた日本大新聞報道
”日米同盟は力強く復活した”
 という安倍首相のアピールは
 「福島第一原発の汚染水は
   アンダーコントロール」

   全く同じで、日本向け。。いや
    中国・韓国向けのセコイ誤魔化し


そもそも。。日米同盟なるもの
 が存在するのかどうかも怪しい




『米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の5年以内の
 運用停止など沖縄県の負担軽減をめぐっては、首相が米国のさら
 なる協力を要請した。オバマ氏は「沖縄の負担軽減に引き続き取
 り組みたい」と応じた。

 アジア情勢については、中国の「力による現状変更の動き」に反
 対することで一致し、対中政策で日米が緊密に連携することを確
 認。オバマ氏は「北朝鮮は脅威だ」とも指摘した』



沖縄在日米軍。。天文学的な
 思いやり予算を思い出すべき


北朝鮮は脅威!!
 これも米国国民向けの
  ゼスチャーかも知れない

   軍産複合体温存のための


北朝鮮はタックスヘイブン
 この記事が忘れられないが。。




<日米首脳会談>オバマ氏 日中関係の改善促す

『24日の日米首脳会談で、オバマ米大統領は沖縄県・尖閣諸島を
 日米安全保障条約5条の「適用対象」と明言し、安倍晋三首相が
 目指す集団的自衛権の行使容認にも支持を表明した。日本側は安
 全保障分野ではほぼ思い通りの成果を得られたと評価している。
 ただ、オバマ氏は首相との共同記者会見で米中関係の重要性にも
 言及し、会談で首相に「尖閣問題で事態がエスカレートし続ける
 のは正しくない」と注文を付けたことを明らかにした。安保適用
 に「お墨付き」を与えた代わりに、首相に懸案の日中関係改善を
 促したといえる』

『しかし、オバマ氏が完全に日本に肩入れしたのでないことは明ら
 かだ。会見でオバマ氏は「米国は中国とも非常に緊密な関係を保
 っている。中国の平和的な台頭を米国は支持している」と中国へ
 の配慮をにじませた。尖閣の領有権についても「特定の立場は示
 さない」と従来の米国の見解を踏襲。「中国が越えてはいけない
 一線はどこにあるのか」という記者団の質問には「レッドライン
 は引かれていない」と即答し、中国が尖閣に軍事侵攻した場合の
 武力行使の基準を示さなかった』



日米安保は尖閣諸島に適用
 これを即ち、米軍の武力行使
  を意味している訳ではない

   ともハッキリ言っていた訳で

安保適用に米大統領が初めて
 言及したことも大した意味は無い


米国本流の政策。。シンクタンクが
 敷いたレールの上を追認したに過ぎず



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪さぁ!米欧戦後世界秩序による、通貨・株式相場での国際的搾取が始まった!≫<アベノミクスを褒め称え、その後落とす>【これは、《米欧の金融・投機筋連携》による出来レース】
 

米欧の越境する投資主体
とは
米・欧の投資銀行
 国際金融機関と考えられる


そこに、インテリジェンス機関の
 職員が陣取り、国際情報を提供。。


日本の金融機関とは
 明らかに違う点
ということだろう

正に、政府・諜報機関・シンクタンク
 金融・産業界・メディアまでが一体の
  護送船団方式とも言い換えることが可能


オバマ大統領が来日して
 いったい。。どういうことが
  議題になるのだろうか。。


オバマ大統領の狙いとか
 首相はオバマ大統領と会談で
  何を話し合うべきだとか。。

   新聞社はじめ大マスコミは
    うるさいほど報道しているが


何を話し、何が議題になっても
 大した意味など無い、と悟るべき


米欧世界秩序の巨大な機関が
 国際政治を動かし、時には
  軍事衝突・戦争の危機すら
   演出しながら、相場を動かす


米国大統領は、その巨大組織の
 エージェントに過ぎない、と考えるべき



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


米欧世界秩序のエージェント。。
 オバマ大統領の来日によって

  安倍政権が錦の御旗の如くすがる
   日米同盟なるものにも限界が見えた


一方、中国も
”尖閣に日米安保適用”に対し
 ヒステリックな反応を示した

これは演技なのだろうか。。
 本来常任理事国は中華民国
  それがいつの間にか、間隙縫って
   中華人民共和国が滑り込んだ。。


米欧露世界秩序の付け足し
 つまり、中国は一段落ちる存在
  そう考えた方が肝要である訳だよ




<米大統領来日>安保 ぎりぎりの調整 日米、中国へ温度差

『オバマ米大統領が24日の安倍晋三首相との会談で、沖縄県・尖
 閣諸島を「日米安全保障条約5条の適用対象」と明言する方向に
 なり、日本側は「海洋進出を活発化する中国に対する一定のけん
 制になる」(政府関係者)と受け止めている。ただ、「安保適用
 」を巡っては、日米両政府間で最終盤まで調整が続き、中国にも
 配慮したいオバマ政権との温度差もにじんだ。

 オバマ氏は、集団的自衛権の行使容認に向けた安倍政権の取り組み
 にも支持を表明する見通し。一方、共同声明では中国を名指しで批
 判することは避けつつ、「力による一方的な現状変更の試み、海洋
 権益の主張の試みに反対」と盛り込むことが固まった。首脳会談を
 前に訪米した外務省の斎木昭隆事務次官は、バーンズ国務副長官ら
 との会談で「大統領にぜひ、アジアに向けて日米同盟の進展を力強
 く打ち出してほしい」と働きかけてきただけに、政府内では安堵(
 あんど)感も漂う。

 日米間では、オバマ氏が尖閣への安保条約適用と集団的自衛権行使
 への支持を表明するかどうかを巡って、ぎりぎりまで調整が続いた
 。ヘーゲル米国防長官が6日、小野寺五典防衛相との会談で言及し
 た際には中国側がすぐさま反発。米国務省内で中国との対立が深ま
 ることへの懸念が強まり、米側は共同声明への明記に難色を示した
 という。

 日本政府筋は「国務省には中国寄りの意見が強く、米政府内の調整
 が難航した」と打ち明ける。

 そのため、日本側はオバマ氏が首脳会談か、その後の記者会見で言
 及することを軸に調整を進め、両政府の事前協議は23日夜も続い
 た。政府関係者は「日米関係が良好だったころと比べて、オバマ政
 権の中枢に有力な知日派の人物がほとんど見当たらず、日本側から
 の要請や考えが伝わりにくくなっている」と指摘する』




”巨大な中国の影”に怯える
  我々日本国民を誤魔化すには
   こういうニュースになるのだろう


一方、中国を強くけん制
 米国が守ってくれる言質とった
  尖閣は、これで安心に違いない


とでも言いたげな報道論調
 の大新聞社もあるようだが。。


どちらも全く違うと考えている



元外務省で外交評論家
 天木直人氏が。。同じく
  元外務省局長の孫崎享氏
   の著書を引用して5年前に



日米同盟の正体を明かした外務省OB
http://www.amakiblog.com/archives/2009/03/23/

「驚愕の本がまたひとつ出た。元駐イラン大使であり現防衛大学
 校教授の孫崎享氏の手による「日米同盟の正体 迷走する安全
 保障」(講談社現代新書)という近刊書である。

 この本の何が驚愕なのか。それは、日本を守ってくれているは
 ずの日米安保体制(日米同盟)が、国民の知らない間に、完全
 に米国の戦争協力の道具に変えられてしまっている現実を白日
 の下にさらしたからだ。

 この本の何が驚愕なのか。それは、国会承認条約である日米安保
 条約が、2005年10月29日の「日米同盟:未来のための変
 革と再編」という一片の行政合意で、いとも簡単に否定されてし
 まった事を国民に教えたからだ。法秩序の下克上だ」

「この本の何が驚愕なのか。それはもはや米国にとっての唯一、最
 大の脅威は、中東の「テロ」であり、これからの日米同盟とは、
 米国の「テロ」との戦いに日本がどうやって協力させられていく
 かという事でしかない、その事を明らかにしたからだ」




米国政府。。共和党も民主党も関係無い
 もっとも、この事実は共和党政権下
  しかし、民主党政権でも同じであり、
   米国政財官。。いや、諜報・シンクタンク
    日米同盟=対中東テロだということらしい


さらにいうと
 日米同盟はマスコミ造語
  日米安保条約のことである


小生も何度も言ったが
 中国にけん制。。お笑い種
  米中は対立なんかしていない


どころか、中国を対象とした
 中国けん制の日米同盟など存在しない


今日の日米首脳会談で
 オバマ大統領が何を言おうと
  どうにでも取れる話であり
   ズバリ!リップサービスだ


何のために?TPPに違いない訳だ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪存在しない日米同盟は米韓同盟以下かも≫<タカ派・昭和維新回帰の安倍政権>【米国政府の意向。。民主党・共和党を分けて考えるのは無意味】

沖縄の在日米軍普天間飛行場移設
 数兆円の持参金=補助金
  超思いやり予算計上か。。
   それにしても、酷い扱いだ


日米同盟(そんなものは存在しない)
 と米韓同盟が同等だったと喜ぶネトウヨ
  しかし、米国が建国し。。完全に米国州
   の韓国。。軍事的には韓国の方が安心


戦後日本は、米欧戦勝国代表
 米国の建国といって良いのでは?


出来の悪い属国という日本は
 米国の指令を理解出来ない基準以下
  特に、全く低レベルの安倍政権には
   ウンザリ至極なのかも知れない訳で


日米外相会談
 ギブ&ギブの日本 
  テイク&テイクの米国か。。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


≪米国・ロシアと会談。。<世界と渡り合って>など巨大な幻想≫<独立国・先進国だと『勘違い大国』日本>【ソ連衛星国中国・米国属国韓国とどこが違うのか】


米国からみたアジア諸国
 東アジア世界戦略の
  主宰者国家としては
  

駒としての、
 韓国・中国・日本


中国は経済的に肥大も
 貿易相手としても有用
  情報の共有・諜報当局の
   調査により監視順調だろう


韓国は、正に米国建国の
 属国。。軍事的にも完全配下
  手足のように操れることだろう


日本は、甘やかし過ぎた
 過保護植民島。。米軍在留島
  何故、米国ともあろう国家が
   それは、原爆投下の後ろめたさ?


北朝鮮のこともあり
 三国家を操りながら、ロシアと
  話し合っていくしかない状況だ


日本は、西側に所属の先進国
 というバカげた幻想を抱いて
  もはや、数十年経ってしまったが


米国・欧州・ロシアと
 中国・韓国・日本の開発途上国
  の決定的な相違点は何かといえば


政府・政治家・ジャーナリズム
 世界秩序の観点から安心出来るか
  ということに尽きるのではないか


米・欧・ロシアは
 その点、互いに腹が読め安心


しかし、中国・韓国・日本は違う
 とりわけ、政治家・官僚・マスコミ
  みんな勝手なことを言っている


ただ。。中国は旧ソ連=ロシア衛星国
 米ソで統治してきた東アジアで米国に
  歯向かうことは、避けるのは確実だ


韓国も最後は、米国に歯向かうなど
 絶対に不可能、ありえない国家は自明


前提として、経済なんかすぐに変化する

日本だよ。。日本!!
 原爆投下され、米国が欧州が、そして
  ソ連=ロシアが適度に放置したが故に


先進国であり、主権国家であると
 マスコミ主導。。政治家が主力で
  やはり官僚機構。。特に外務省が
   巨大な勘違いをしてしまった植民島だ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


米ネオコンの手先クリントン
 親中派とされるケリー
  両者ともに、米国政府の意向
   そのものであり、そのものではない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


完全に従米・隷米・属米に
 なり切れていない。。

  天皇・皇后・皇室を
   崇敬し切れていない


つまり、戦後保守などではなく
 日本的に表現すれば
  タカ派・昭和維新回帰に
   過ぎない安倍晋三首相では


今後も、米国政府から
 冷たくあしらわれ続ける



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


昨夜の寿司会談も
”お願い”がある安倍首相
 よりも先に、オバマ大統領
  の方が、実務的話題で
   グン!!と切り込んだらしい


狙いは、TPPに間違いないのだ


日本の集団的自衛権にも
 米国は殆ど興味を持っていない
  財政不安が絶えない米国。。
   の狙いは、やはりカネであり。。


軍需産業・軍産複合体の要求
 を満たし、経済面でも有益な方策


米軍指令系統にとっても
 軍隊は世界最高であり。。
  軍事力には何の心配も無く

   むしろ日本”軍”などには
    混じって欲しくないはず


要は、天文学的な戦費を
 日本が負担してくれれば
  こんなに有難いことはない


TPPは、正にそれにおあつらえ向き
米大統領「尖閣に安保適用」…書面インタビュー

『米国のバラク・オバマ大統領は21日(日本時間22日)、
 国賓として23日から訪日するのを前に読売新聞の単独書面
 インタビューに応じた。

 オバマ氏は、中国が挑発行為を続ける沖縄県の尖閣諸島につ
 いて「日米安全保障条約第5条の適用範囲内にある」と述べ、
 歴代大統領として初めて安保条約の適用を明言した。集団的
 自衛権の行使容認に向けた安倍内閣の取り組みを全面支持す
 る考えも表明した』

『オバマ氏は回答で、「国際的な安全保障に対するより大きな
 役割を果たしたいという日本の意欲を、我々は熱烈に歓迎し
 ている」と述べ、「安倍首相を称賛する」と語った。「国連
 平和維持活動(PKO)も、日本の参加拡大により恩恵を受
 けるだろう」とも指摘し、首相の唱える「積極的平和主義」
 に期待感を示した。「私の指揮の下、米国は(アジア太平洋
 で)日本のような同盟国と緊密に連携し、再び主導的な役割
 を果たしている」と述べ、アジア重視の「リバランス(再均
 衡)」政策を自らの主導で進めていると強調した





これで、日本政府は早々に万々歳!!
 しかし、そうでもない。。いや
  事態はかなり深刻なようですぞ!


オバマ大統領は
 ”尖閣に安保適用”
  といったらしい。。リップサービス!!

このセリフは米国高官
 から何度も聞いた、のを思い出す


10ヶ月以上も前。。


念のため、断っておくが
 これは、あくまで
  10ヶ月以上前の小生の考え
   現在、事態はさらにハッキリしている



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『自民党・大マスコミ』よ。。≪国民に間違った情報提供するな≫!!『日本』は≪米国の同盟国≫などではなく・・・【ただの属国未満】の扱い


米国は日中に対して
 中立。。いや、中国重視だ


日本が米国の同盟国
 などでは絶対にないのは


安倍政権亜流
 維新橋下発言への
  風当たりでも充分に
   窺い知ることは可能



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


≪<【リップサービス】>≫!!・・・『米国国務長官』。。【本音は中国重視】


日米外相会談 「日本との同盟が中心」アジア歴訪前に米国務長官

これをリップサービス という

中国を敵対者と
 みなすべきではない
が本音

安倍首相の訪米時に
 ハッキリとあらわれていた



<日米同盟構築失敗!!>【米国の戦略・思惑】を「はき違え、把握出来ていない」≪日本政財界・日本大マスコミ≫

米国政府は、
 日本のTPP参加
  さえ引き出せれば良かった

中国は米国世界戦略のパートナー
 G2体制といわれるように、
  中国との連携無しでは成立せず
   その状況で、中国批判など無い


日米共同記者会見せず
大統領執務室
 での短時間会談

民主党野田政権以下の扱い
 何処が日米同盟再構築なのか


当時の日本大マスコミ
 米国特派員のレポート
  米国メディアの関心は
   極めて薄く、取り扱いも
    小さいとハッキリ述べていた


外交駆け引きでは
 日米両政府雲泥の差
  日本は間違い無く
   見事にしてやられた

<ヒラリークリントン前国務長官>
 問題はココだ!!
  クリントンは、米ネオコンの手先
   少なくともネオコンに気を遣っていた

クリントン発言は
 個人的ネオコン迎合

このことは、
 日中尖閣問題
  でも顕著に現われた
米高官が、尖閣諸島は
 日米安保条約の適用範囲


米国得意の
 リップサービス
それも日米安保
 としか言ってない


しかし、日本政府も
 日本大マスコミも
  米国のお墨付きを頂いた
   そして日米同盟が背景だと


同様に
クリントンは元々
 ネオコン勢力に媚びる
  政治家だった

にも拘らず、
 日本大マスコミ
  日本政権政治屋
   日本財界首脳は
それが
米国の本流主流の考え
 だと見誤ってしまった


米国本流は
 日本に加勢して
  中国攻撃する気など
   毛頭無い訳なのだよ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ロシアのウクライナ問題
 での言動で、中国の存在
  は、一気に小さくなり。。
   中国は元々旧ソ連衛星国
    を再認識させられている


米国とロシアは対立していない
 ということは何度も言っている


米国を中心に欧州
 そしてロシアの米欧露世界秩序
  の存在も、浮き彫りになってきた


そして、当然中国は
 米国は勿論、ロシアとも
  対立するつもりなど無い


米国も、中国とは情報共有である



冷泉彰彦氏は
 尖閣は日米安保の範囲
  しかし、本音は中国重視という
   ヒラリー・クリントン外交について


オバマ訪日に見え隠れする「ヒラリーの外交」とは? - 冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140422-00124758-newsweek-int

『オバマ大統領の3回目の訪日を直前に控えて、アメリカから
 超党派の議員団が日本に入っています。その中でも下院予算
 委員会の委員長である、ポール・ライアン議員(共和党)は、
 日本に対して構造改革を進めるように要望した一方で、安倍
 首相のことを「日本のレーガン」だと持ち上げたそうです。

 このライアン議員ですが、前回2012年の大統領選では、ロム
 ニー候補の副大統領候補として一緒に選挙戦を戦った人物で
 す。保守系ですが、いわゆるティー・パーティー系とは一線
 を画した存在で、コストカッターではありますが、漠然とク
 ラシックな保守本流のイメージもあり、大統領選の敗北後も
 政治的には決して傷は深くありませんでした。2016年には、
 有力な大統領候補の一人として出て来る可能性は高いと思い
 ます。

 この報道の「やり取り」だけを見ると、「やっぱり共和党の
 ほうが親日だ」とか「ライアン氏が大統領になれば『失望』
 などということは言わないだろう」というような印象を持つ
 方もあるかもしれません。

 ですが、そう簡単には行かないと思います』

『まず、アメリカの政局の流れからすると、今回のオバマ訪日と
 いう事件は、残り2年半強となったオバマ外交の成否を評価す
 るための材料という性格は薄いのです。そうではなくて、例え
 ば共和党保守系の見方からすると、2016年の大統領選を意識し
 た上での「ヒラリー外交の試金石」だと言われています。

 どういうことかというと、軍事的に拡大を始めた中国に対して、
 プレッシャーをかけて「バランスを取り直す」という政策を開
 始したのは、前国務長官のヒラリー・クリントンだからです。
 そして、そのヒラリーこそ、共和党としては、2016年にホワイ
 トハウスの主の座を争う、最有力候補に他なりません。

 今回のオバマのアジア歴訪は、日本、韓国、フィリピン、マレ
 ーシアの4カ国ですが、いずれも中国との間で摩擦を抱えてい
 る国々です。これらの国々を回って、アメリカの存在感を確認
 しつつ、中国に対して強すぎず弱すぎないプレッシャーをかけ
 て、軍事面・外交面でのバランスを取り直す、これが今回の歴
 訪の目的です。それが成功するかどうかは、オバマへの評価だ
 けでなく、ヒラリーの外交路線への評価ということになる、そ
 うした見方がされているのです』

『そう考えると、ライアン議員の「安倍首相は日本のレーガン」と
 いうリップサービスに乗って、「共和党イコール親日」だと思い
 込むのは軽率だと思います。共和党は、ヒラリーが開始してオバ
 マが継続している「中国とのリバランス」という政策を冷ややか
 に見ていると言うべきでしょう。その「冷ややか」な態度に関し
 ては、例えば「電撃訪中をして毛沢東と和解したのは共和党のニ
 クソン」だという事実も忘れてはならないと思います。

 いずれにしても、2016年はまだ先であるとはいえ、今秋の中間選
 挙が終われば選挙戦は動き出します。その際にはヒラリーという
 人が台風の目になるのは間違いないと思います。現時点では、ヒ
 ラリーの2016年勝利ということを前提に、現在の対中国「リバラ
 ンス」という政策が当面は続くという見立てを持ちながら、日米
 が共通価値観を確認しつつ、中国との軍事・外交上のバランスを
 確保するということになると思います。その意味では、今回の首
 脳会談の落とし所は非常に狭いのではないかと思われます』



リバランス!。。再均衡・アジア重視
 冷泉氏は、ハッキリいわないが
  シンクタンクが敷いた路線上を
   共和党・民主党関係無く。。米政府

    ロシア。。そして衛星国巨大化中国
     とアジア経営を演じ、
日本政府と
      日本のマスコミを騙し、誤魔化し


それを見越してのリップサービス
 に終始する、日本訪問となるということだ


ただ。。日本の内閣総理大臣
 安倍晋三との首脳会談を前に
  読売新聞の独占インタビュー
   に、いとも簡単に応じてしまった


米大統領の日本政権軽視の姿勢は・・・。


この件について、外交評論家の
 天木直人氏が述べている訳で。。
 

オバマ・安倍首脳会談を吹っ飛ばした読売新聞のオバマ単独インタビュー
http://bylines.news.yahoo.co.jp/amakinaoto/20140423-00034727/

『オバマ大統領の国賓訪日を目前にして、きょう4月23日の読売
 新聞が大スクープを掲載した。それは訪日を前にして行われたオ
 バマ大統領に対する独占書面インタビューの全文掲載である。そ
 こには今度の日米首脳会談で取り上げられると思われる主要問題
 のすべてに関するオバマ大統領の考えが述べられている』

『これは一見すれば米国の日本支持の表明のように見える。 安倍
 首相もメディアも、これを大きく取り上げて日米同盟強化の証だ
 とはしゃぐだろう。しかし、これはすでに米国が従来から繰り返
 し表明してきたことだ。目新しいことは何もない。

 その一方でオバマ大統領はそのインタビューの中で、日本に対し、
 集団的自衛権の行使容認を歓迎し、普天間移設を求め、TPP合
 意の重要性を説き、北朝鮮の核を認めない方針を伝え、それらに
 対する日本の協力を迫っている。

 しかし日本にとって重要な事は、米国が尖閣は日本の領土である
 ことを明確に表明し、その日本の領土を中国が武力もしくは武力
 の威嚇で変更しようとした場合、米国は日米安保に基づいて日本
 の為にこれを阻止するとオバマ大統領が明言するかだ。それを安
 倍首相がオバマ大統領に迫ることができるか、である。残念なが
 ら安倍首相にはその度量も覚悟もない』

『それにしても米国に譲歩させられて終わるのは、これまでのどの
 政権も同じだが、戦後レジームを変えると大見得を切る安倍首相
 の譲歩ほど屈辱的な事はない。安倍首相との日米首脳会談の直前
 に読売新聞にこのような書面単独インタビューに応じるオバマ大
 統領は、頭から安倍首相を馬鹿にしているということだ』



そりゃ、そうだ!!
 日米首脳会談を前に
  その概要を全て一新聞社
   に明かしてしまった米大統領。。
 

一説には、安倍政権から米側に
 「日米同盟を堅持し
   日米の同盟関係は不変
    日本側との固い関係」

     宣言して欲しい、と。。

頼み込んでいるという記事も目にした


小生。。オバマ大統領訪日
 について何度か述べたが。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


≪米国大統領来日≫<国賓に気を遣い。。日程に気を遣い。。宿泊先に気を遣い。。訪問先に気を遣い。。>【米国は、絶対に同盟国ではなく。。宗主国!】


日程に気を遣い。。
 韓国との争奪戦か。。


しかし、事前の擦り合わせを
 日本側が強く要望。。か

 ”リハーサル”無しでは
   日米首脳会談も出来ない
    非常に合点がいく、納得!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この事前の摺り合わせ
”リハーサル”が、米大統領
  に日米同盟を宣言して欲しい

   というお願い。。懇願だったのか。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

優れて日本的な場所
 米側が神社仏閣へ行きたい
  と言ったとか言わなかったとか


明治神宮。。初詣参拝者数日本一
 祭神明治天皇と昭憲皇太后
  明治天皇崩御後でないと
   祭神にはならないから。。
    創建は大正時代(大正9年)


新し過ぎないか?優れて日本的?
 ホントは、それなら靖国神社へ行って
  貰いたいだろうが。。その可能性は
   0%なのは、誰でも解るといえる


かといって。。千鳥が淵へ
 国務長官・国防長官に行かれ
  もう一回大統領に行かれたら
   トドメとなり。。政権が吹っ飛ぶ


いずれにせよ。。
 これだけ気を遣いまくり
  ビクビク。。爆弾抱えたような
   【国賓】の来日など。。
   疲れる割りに何も果実など無い
   

そして米国は、やっぱり
 同盟国などではなく
  間違いなく宗主国である


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


米国は、安倍政権を重視も
 していないし。。”国賓”待遇に
  興味も無いようである


それはオバマ政権。。
 民主党政権だからでは
  絶対になく
  

米シンクタンク・諜報機関
 そして多国籍企業・産業界
  軍需産業・軍産複合体共通
   の認識であり。。


米欧露世界秩序の安定
 韓国・マレーシア・フィリピン
  そして日本という各属国と
   宗主国米国との関係再確認
    なのであろうし。。何よりも


米中が対立など絶対にしていない
 ということを日本マスコミが
  気づかないバカさ加減が浮き彫りに

    


    


閣議議事録 官邸HPで初公開 アドリブなし?形骸化くっきり

『政府は22日、4月1日に開かれた閣議、閣僚懇談会の議事録
 を官邸ホームページで初公開した。今後の閣議、閣僚懇も開催
 から約3週間後に公表する。公式の議事録の作成・公表は明治
 18(1885)年の内閣制度創設以来初めて。

 議事録には日時、場所、出席者、陪席者、閣議案件、議事内容
 を明記。安倍晋三首相が消費税増税に関し「国民の理解と協力
 を得るため、転嫁対策や予算の早期実施について政府一丸とな
 った対応をお願いする」と閣僚に求めていたことなどが分かっ
 た』




日本の政治は官僚機構が操縦
 それだけでなく、首相・閣僚答弁
  政党の政策策定までその力は及ぶ

だけでなく、立法機関人として
 国会議事堂デビューの国会議員
  本来の仕事をせずに。。丸投げ


その結果、行政府を形成する
 中央府省庁職員(官僚)に
  立法行為まで乗っ取られて。。


安倍首相が官僚作成の
 ペーパー棒読みの件は述べた



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【やっぱり、そうか!思った通りだった】<首相答弁のペーパー作成は官僚機構>≪安倍首相はじめ政権の大臣をねじ伏せるのは朝飯前≫


大失敗だった第一次安倍内閣
 しかし、失敗は第二次内閣でも同じ
  新聞社政治部の扇動報道で
   上手くいっているようにみえるだけ


日本の政党政治。。国会議員政治
 は劣化の一途を辿っている
  特に21世紀になって。。その惨状
   は目にあまるものがある訳で


官僚機構による政治支配は
 激烈に進行していることは
  小生。。以前から言っている


『この時は筆者も行革担当大臣補佐官として関与していたが、政府内で
 の激しい議論を経て最終的に、「押し付け的天下り」だけでなく、役
 所があっせんして行なう再就職全般を規制することになった。名ばか
 り規制にしてしまおうとの策謀を何とか突破したのだ。

 ところが、である。今年1月の衆議院本会議での安倍総理答弁を見て、
 筆者は愕然とした。野党議員から天下り問題への対応を問われ、「国
 家公務員の再就職については、……再就職の押し付け等の不適切な行
 為を厳格に規制し、天下りを根絶してまいります」と答弁しているで
 はないか。

 こうした国会答弁のペーパーは総理ではなく役人が書いている。答弁
 の中に自分たちに都合のいい文言をこっそり入れ込み、既成事実化す
 るのは霞が関官僚の常套手段だ。その罠に安倍総理もかかり、再び名
 ばかり規制路線に戻ってしまうのだろうか。国でも地方でも、天下り
 はじめ、役人の権益に斬り込むことはかくも難しい』




安倍首相の官僚作成ペーパー
 棒読み丸読みは、以前から気づいている




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


≪安倍首相の官僚作成ペーパー丸読み露呈!≫<参院特別委員会>【それが露骨に出てしまったから、国会が大慌て】


<秘密保護法案>ドタバタぶり露呈…参院委審議

『参院審議入りから1週間あまり。与党は5日、特定秘密保護法案を参院の特別
 委員会で採決する構えだが、4日の委員会では安倍晋三首相が「保全監視委
 員会」という機関の新設を突然言いだして、野党側を当惑させた。審議不足で
 法案の不完全な姿やほころびが露呈する中、法案に反対する市民が国会議事堂
 を取り巻いた』

『「いま何て言った」--。4日午前10時過ぎの参院特別委員会。やじが飛び
 交う中、自民党議員の質問に答えた安倍首相は秘密をチェックする「第三者的
 機関」として「保全監視委員会」、有識者会議として「情報保全諮問会議」の
 新設を突然言い出した。衆参の審議で初めて登場する機関名で、議場は騒然。
 福山哲郎氏(民主)は「初めて聞くぞ」と、周囲の議員と顔を見合わせてメモ
 を取った』




「情報保全監視委員会」

特定秘密保護法案に関して
 特定秘密の指定や解除
  の妥当性のチェック機関


各省庁の事務次官ら
 によって構成される
  とのことのようである


官僚機構主導の
 特定秘密保護法案
  チェックの第三者機関
   に官僚機構のトップ職員


これが、正当性を保持しない
 ことは散々言われている訳で


今回、小生。。
何故「情報保全監視委員会」なる言葉
 が、何の脈絡も無く。。突然
  安倍首相の口から飛び出したのか

   に注目した次第である。。

ズバリ!
 官僚機構職員作成の
  首相の答弁用のペーパー


これを首相も、大臣も
 丸読みする訳であるが


このペーパーに。。恐らく
 「たとえば、
   ≪保全監視委員会、
     情報保全諮問会議≫
      的なものを想定して」


というようなメモが
 記載、首相がそれを口走って
  しまった、
と考えている

野党は、そんな言葉
 を聞いたことが無い
  から、慌てたという


日本政治は、官僚がやっている!

非常にみっともない
 不細工な、世界には
  言えない恥晒し事件!



日本の首相や大臣が
 官僚作成ペーパー丸読みは
  安倍晋三だけではなく、殆ど


その中でも酷かったのは
 鈴木善幸だろう。。暗愚首相といわれ


『過去の日本国首相更迭』
日米の同盟関係は
 軍事的要素を含まない
  といって更迭された
鈴木善幸

米国傘下からの脱却
 を模索したとされる
鳩山由紀夫

福島第一原発事故
 の処理にもたついた
菅直人

強引な消費税増税
 と、尖閣諸島国有化
  で東アジアを不安定化
   してしまった暗愚首相
野田佳彦


鈴木善幸は、外務省が作成した
 タカ派的文章に気づき。。
咄嗟に
  日米の同盟関係は
   軍事的要素を含まない


といってしまったのが、政権命取り
 この時代。。軍事的要素を含む
  発言は、首相といえどもとんでもない
   とされ。。
答弁ペーパーをみて
    ビックリしたに違いない訳だが。。


しかし、考えようによっては
 失敗だったとはいえ。。鈴木首相は、
  咄嗟の判断が出来ただけずっとマシなのだ


自分の答弁ペーパーに書いてある
 意味を深く考えもせずに
  そのまま棒読み・丸読みしてしまう

   安倍晋三首相は、史上最悪の
    超暗愚首相。。ボンクラ総理と
     断じて間違いがない!といえる。。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『安倍晋三首相が「歴史的な一歩を刻むことになった」と誇らしげ
 にアピールした閣議の議事録公開だが、蓋を開けてみれば各閣僚
 の発言は事前に政府内で調整した文章を読み上げたような形式的
 な中身に終始していた。しかも出席した19人のうち過半数の
 10人は一言も発言しておらず、以前から指摘されていた「閣議
 の形骸化」が逆に浮き彫りになる形となった』

『しかし、議事録をみると、菅氏の指名を受けた小野寺五典(いつ
 のり)防衛相らが「わが国を守り抜くための必要な諸施策を、よ
 り一層積極的に推進していく所存だ」などと政府の公式見解を述
 べただけ。事前に用意された文言をそのまま読んでいるとしか思
 えない硬い表現が並んだ。

 この日の閣議では同日からの消費税率引き上げも話題になったが、
 増税後の影響や対策について麻生太郎財務相、甘利明経済再生担
 当相、新藤義孝総務相、田村憲久厚生労働相が紋切り型の発言を
 繰り返して終わった。閣議後、自由に意見交換する場とされる閣
 僚懇談会でも、新藤、麻生両氏がそれぞれ省の取り組みを紹介し
 ただけだった』

『議事録を読んだ政府関係者は、「閣議後の記者会見で閣僚が説明
 している内容と変わらない」とした上で、「役所から渡されたペ
 ーパーを読み上げる閣僚がほとんどということだ」と打ち明ける。

 週2回行われる定例閣議の開催時間はおおむね10~15分。そ
 の後の公務日程が続くため、議論のための時間が十分に確保でき
 ない事情もある』

議事録公開は民主党や公明党などの要請もあり、政治の透明性を
確保するため実現したものだが、紙の読み上げのような議事録公
 開が続けば、逆に政治への不信を招くことになりかねない





各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
 した文章を読み上げたような


事前に用意された文言をそのまま
 読んでいるとしか思えない硬い表現


紋切り型の発言を
 繰り返して終わった


役所から渡されたペーパーを読み
 上げる閣僚がほとんどということだ


閣議がこういう感じになるのは
 普通に考えれば、誰でも想像がつく


昭和時代を通じて。。こういう政権
 首相・閣僚は官僚機構の代弁者であり
  不始末があれば、責任とって首が飛ぶ


だけでなく、作成された
 ペーパーを棒読みするだけ
  これも、解る人には解っていた


しかし、まだまだ多くの国民は
 首相が政治をやり、閣僚が官僚を
  叱り付けてコントロールしている
   それが、それこそが日本政府だと。。


このような実態を信じたくはないだろう
 小生でもそうである。。
が!!真実を
  知ることこそが大事なのであり


勿論、中には勘の良い首相や大臣は
 過去に、存在したに違いなく。。
  官僚機構から上がってくる情報
   を参考にしながら。。あとは自らの
    政治的センスで。。という人物
     一人や二人は居たかも知れない


しかし残念ながら、殆どはこういう類
 の人物が続いてきたというのが実態だろう


米欧先進国で、もしも棒読みが露呈なら
 許されないばかりか、恐らくは表舞台に
  登場する前にメディアの餌食になり
   主役・リーダーにはなれないはずである。。
超党派146人が集団参拝=衛藤補佐官も

『超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会
 長・尾辻秀久元参院副議長)のメンバーが22日午前、東京・
 九段北の靖国神社を集団で参拝した。同会によると、自民、
 民主、日本維新の会、みんな、結いの各党などから計146人
 が参加。政府側からは、衛藤晟一首相補佐官が参拝した。
 衛藤氏は参拝後、記者団に対し「平和を祈念するということ
 で、いろいろなことを言われる筋合いのものではない」と語っ
 た。このほか、自民党の高市早苗政調会長、民主党の羽田雄
 一郎参院幹事長、維新の平沼赳夫国会議員団代表らが参拝し
 た』


総務相ら衆参150議員が靖国参拝 米大統領の来日前日

『新藤義孝総務相は22日、春季例大祭が行われている東京・
 九段北の靖国神社に参拝した。衛藤晟一首相補佐官も参拝し
 、超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(
 会長=尾辻秀久元厚生労働相)に所属する衆参の計約150
 議員も参拝した』

『新藤氏は参拝後、国会内で記者団に「例大祭には例年、行っ
 ている」と述べた上で、オバマ米大統領の訪日前日の参拝が
 日米関係に与える影響について「私的に行った私の参拝が直
 接、関係するとは考えない」と強調した。新藤氏は12日に
 も「全国硫黄島戦没者慰霊祭」に合わせて参拝している』




日本国会議員の靖国神社参拝
 小生。。これについて考えたのも
  ここ数年のことである訳だが


少なくとも、現在。。
安倍首相はじめ閣僚。。
 主に与党自民党議員団の


平和への祈念
 とか、国に命を捧げた
  人々に哀悼の意、は
   日本人として当然だ


この言い訳をまともに
 信用する気にはならん



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



<靖国神社問題>【英霊を祀り参拝】するのは「国内問題」?。。『近隣諸外国が反発』するのは≪A級戦犯合祀≫?


靖国集団参拝について橋下氏「敬意と外交は分けなければならない」

『靖国神社春季例大祭に合わせた超党派の国会議員による集団参拝を受け
 、日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は23日、「(戦没者に対
 して)敬意を表する問題と外交の問題はきちっと分けなければならない
 」などと述べ、政権与党は靖国参拝について外交上の配慮が必要との認
 識を示した。大阪市内で記者団の取材に答えた』




主に。。
自民党はじめ超党派議員団
 も、橋下徹という
維新の若きリーダーに
  言われちゃ情けない

要約し過ぎかも知れないが
 恐らく上記のようになるのだろう



”自分たちで解決できるだけ
  のポジションに立っていないので”


そう!その通りに違いない

だから。。ぞろぞろと
 百数十人も数だけ多いのに
  皆、肩をすり合わせるように
   何か、後ろめたそうに。。


外交上、何かヤバイ?
 というのが
  薄ぼんやりとでも
   解っているからなのだろう


本当に、信念に基づき
 参拝する。。また、
世界に説明出来るなら
 たった一人でも堂々と
  参拝すべし!


君らの参拝の仕方が
 我々クソど素人ですら
  もしかして、問題あり?
   と気づいてしまう原因なのだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そして。。外交問題に恐れをなし
 ながらも、徒党を組んででも
  参拝する理由について、当初



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪靖国神社問題≫

日露戦争以降、特に国に殉じた人々、
 靖国神社・護国神社に祀られている
  戦没将兵の「忠魂」・「忠霊」と称されて・・。

いわゆる英霊を
 祀り、参拝は
 それほどの問題にはなっていない
  といって良いのかどうか。。


いや、不思議に
一般庶民は祀られていないらしい

祭神は
幕末から明治維新にかけて功のあった志士に始まり
1853年(嘉永6年)のペリー来航以降の
日本の国内外の事変・戦争等、国事に
殉じた軍人、軍属等の戦没者。。
つまり兵士

(国会議員なら、
  注意を要するのは当たり前)

いろいろ。。様々見解はあろうが
 やっぱり、


【A級戦犯合祀問題】
ここに集約されるだろう

合祀されているといわれるA級戦犯


東條英機   陸軍大将  内閣総理大臣・陸軍大臣
広田弘毅   外交官   内閣総理大臣・外務大臣・駐ソヴィエト大使
土肥原賢二 陸軍大将 奉天特務機関長
板垣征四郎 陸軍大将 支那派遣軍総参謀長
木村兵太郎 陸軍大将 ビルマ方面軍司令官
松井石根 陸軍大将 中支那方面軍司令官
武藤章 陸軍中将 陸軍省軍務局長
平沼騏一郎 司法官 内閣総理大臣・枢密院議長
白鳥敏夫 外交官 駐イタリア大使
小磯国昭 陸軍大将 内閣総理大臣・朝鮮総督
梅津美治郎 陸軍大将 関東軍司令官・陸軍参謀総長
東郷茂徳 外交官 外務大臣・駐ドイツ/駐ソヴィエト大使
永野修身 海軍大将 海軍大臣・海軍軍令部総長
松岡洋右 外交官 外務大臣・南満州鉄道総裁


極東国際軍事裁判(東京裁判)で
 A級戦犯とされた中の刑死者等が祭神となり

となれば。。恣意的裁判判決とか
 言い分はあろうが。。

やはり連合国裁判となれば、
 大戦後の国連もこの見解を踏襲
は充分に想像がつく
となれば、
国内問題とは言い切れない


ならば。。分ければ良い?


「宗教法人靖国神社」
いったん合祀した霊魂は一体不可分となるので
 特定の霊のみを廃祀することは不可能であり、
  分祀(分遷)しても元々の社殿から消えはしない

つまり、
分霊は不可能という
 見解が障害になっている

そんな困難な参拝を
 何故。。国会議員たちは?

近隣諸外国から責められ
 毎年、報道されるにもかかわらず

遺族会に気を遣っている?いや、


つまり軍国主義の象徴
 戦前軍国主義に
  恐れをなし”選挙対策”
   を超えた「遠慮」がある



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何か。。外交圧力に対して
 怯えながらも。。それでも
  我慢して。。参拝するのは


軍国主義に対する恐怖
と規定してみた訳であるが

安倍首相の態度や、タカ派政治屋
 の言動をみながら、これはやはり

  そういう信念があるに違いない!


とも思ってみたこともあるが


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【靖国参拝を賞賛するのは保守ではない】<昭和維新・軍国主義回帰論者だ>≪小泉元首相の挑発に引っ掛かった安倍晋三≫

 安倍首相 8.15に靖国参拝しなければ保守層の反発招く可能性
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140104-00000000-pseven-soci

『就任1周年の節目となる昨年12月26日、安倍晋三首相は靖国神社参拝を
 果たした。だが、この参拝は“焦り”に駆られての行動だったと見るべ
 きだろう。

 「菅義偉・官房長官らは、米国が安倍政権のタカ派姿勢に警戒感を示し
 ていることから、参拝を自重するように求めていた。前日(25日)に
 “参拝見送り”という報道が出たのも菅氏らの意向。一度は総理も回避
 を受け入れたが、“嘘つき”といわれることを気にして参拝に踏み切
 った」(官邸筋)

 揺れる安倍首相の脳裏には、ここでも小泉純一郎氏の陰がちらついてい
 たはずだ。小泉氏は「原発ゼロ」講演の際に、あえて靖国参拝に言及
 した。

 「私の辞めた後、総理大臣はひとりも靖国神社に参拝していないじゃな
 いですか。それで日中関係がうまくいっているんですか」』




小泉純一郎元首相の
 背後には、米欧先進国
  が控えていると考えられる


小泉元首相は
 米国中心の米欧勢力
  の差し向けた刺客である


小泉元首相は
 靖国参拝してないじゃないか
  と安倍晋三を挑発した訳だ


なぜか。。辞任に追い込むためだ

脱原発を実現するために
 小泉元首相が都知事になる
  必要など無い。。安倍辞任
   それだけで充分なのである


官僚機構・日本大マスコミ
 ともに。。米欧先進国の魂胆
  全く読めていないのは確実だ


安倍首相に参拝されては
 中国。韓国との関係がオカシク
  と、なれば。。米国からも懸念
   される。。その程度の考えから


安倍首相に靖国参拝を
 思い留まるよう説得した
  が、しかし。。参拝した


安倍首相がシャッポの
 日本政府や原子力ムラが
  世界に原発輸出を推進する


が、そんなことされては
 無能な政府に原発や核周辺技術に
  関わってもらっては、世界破滅が
   一気に現実のものとなってしまう


米・欧先進国は
 原子力に代わる新技術
  を新エネルギーを見つけた


もはや、原子力・原発は
 地球にとって不要なのである


だから、小泉元首相を使って
 安倍晋三を挑発し、靖国参拝を
  させて。。世界中から袋叩きに
   されることにより、頓挫させる






『この言葉には、安倍氏に対する強烈な批判が込められている。小泉氏が
 安倍政権への批判姿勢を強めるなか、“靖国行く行く詐欺”を続ければ
 、政権が危うくなるという危機感が安倍首相にあったのではないか。

 だが、この参拝は必ずしも保守層から全面的に支持されたわけではない
 。靖国神社崇敬奉賛会顧問の高森明勅氏はこう語る。

 「会見で安倍総理は“この1年の安倍政権の歩みをご報告した”といい
 ましたが、純粋な慰霊ではなく、自分の政治実績をアピールするための
 参拝だったという疑問を与えかねない。“就任1年目”というのも総理
 側の都合でしかありません。

 重要なのは、これから先、今年の春季例大祭、そして国民が注目する8
 月15日参拝の覚悟があるかどうか。それができなければ、今回の参拝が
 単なる支持率回復の道具でしかなかったと見られ、保守層の反発を招く
 ことになりかねません」』





首相・閣僚・議員の靖国参拝
 賛同するのは保守などではない
  昭和維新・軍国主義回帰論者だ


明治天皇~昭和天皇・今上天皇
 を頂き。。崇め。。追従するのが
  日本の真性保守勢力である訳だよ


その前提の上に
 戦後日本は、米欧先進国
  によって、敗戦後復興した


米・欧先進国の
 意思に忠実であり
  従順であるのが戦後日本
   そして敗戦後日本保守だ


靖国参拝・集団的自衛権
 そして憲法9条改正を推進
  それに賛同するのはただの
   軍国主義回帰・タカ派勢力
    昭和維新賞賛勢力である訳だ


安倍晋三首相は
 日本の保守とは次元違いに
  2014年辞任が確実である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この小泉純一郎元首相
 首相在任時代に靖国参拝
  これがどうにも未解決だった


当初から、視野には入っていた
 ある団体。。これが強力だった

  主役ではなく、脇役と。。
   侮っていたのであるが。。



日本遺族会

一般財団法人
英霊の顕彰と慰霊に関する事業、戦没者遺族の相互扶助、
生活相談に関する事業などを実施している法人。元厚生
労働省
所管


1961年9月から1962年1月まで、安井誠一郎が第3代会長
を務めた。1962年の安井の死後、賀屋興宣が第4代会長に
就任し、1977年4月に亡くなるまで会長を務めた。1977
年10月から、村上勇が第5代会長を務めた。2002年2月か
ら2012年2月まで、古賀誠が会長を務めた。東日本大震災
の九段会館で仕立て天井崩落による死亡事故を受けて、2
012年2月に古賀が辞職したのちは会長は空席となり、森
田次夫副会長が会長代行を務めた。9月1日付で、自民党
参議院議員の尾辻秀久が会長に就任した。(古賀誠は現在顧問)


遺族会は靖国神社など特定の宗教団体と密接な関係があ
るとされ、“靖国神社に代わる戦没者追悼国立施設の設
置”には反対の立場を取っていたが、
昭和天皇が靖国神
社参拝を中止した理由がA級戦犯の合祀とされる富田メモ
が2007年に見つかったため、
分祀の検討を当時会長であ
った古賀誠が講演で述べた。

現在の遺族会は靖国神社問題を解決する手段として戦没
者追悼国立施設の設立を積極的に要求
しており、2007年
自由民主党総裁選挙でも、戦没者追悼国立施設の設置を
発案者である福田康夫支持を表明した。

傘下に政治団体日本遺族政治連盟を持つ。自民党を支持し
つつ、また自民党中枢の人物からも支援されており、199
3年から1995年にかけて会長を歴任した橋本龍太郎は、遺
族会が記念施設の建設を要望した1979年当時の厚生大臣
でもあった。1955年以来、組織内候補を参議院議員通常
選挙に立て、かつ当選させて来たが、会員の高齢化を理由
として、2013年夏の第23回参議院議員通常選挙以降は組
織内候補を擁立せず、比例代表で自民党の公認候補を支
援するとしている。現任会長の尾辻秀久は比例区候補の党
内の年齢規定に抵触するということで比例区から地方区
(鹿児島県選挙区)に転出した
            (ウィキペディア)




昭和天皇の靖国参拝中止について
 は、小生も述べた。。また今上天皇
  が靖国神社を一度も参拝していない
   ということについても。。


日本遺族会は、やはり天皇陛下に
 追従!なのは当然といえば当然だ


と、なれば。。
 政治団体日本遺族政治連盟!!
  故橋本龍太郎か。。元首相
   自民党総裁選で、小泉純一郎
    は橋本に勝ち、総裁・首相に


日本遺族政治連盟への遠慮?
 米欧露戦後世界秩序よりも
  優先なのか?
ということは
   経済・外交・国民生活よりも
    自らの身の安全の保証か。。。
「首相は日本のレーガン」米議員の表敬相次ぐ

『安倍首相は21日、首相官邸で米下院議員団の表敬訪問を
 受けた。

 今年に入って公務で日本を訪れた米国の上下両院議員はす
 でに40人以上となり、昨年1年間の26人を上回ってい
 る。

 21日に首相と会談したのは、米下院共和党ナンバー2の
 エリック・カンター院内総務、ポール・ライアン予算委員
 長ら民主、共和両党の下院議員9人。ライアン氏は、20
 12年の大統領選で、共和党の副大統領候補となった若手
 有力議員として知られる。

 首相は「日米同盟を強化していくため、国民を代表する議
 員同士の交流が重要だ」と来日を歓迎。ライアン氏は「首
 相は『日本のロナルド・レーガン』と呼ばれ、共和党では
 特別な褒め言葉だ。我々は日米同盟を非常に重視している
 」と語り、今でも米国で根強い人気があるレーガン元大統
 領を引き合いに、首相を持ち上げた』



日本の政治は、100%
 官僚機構がやっている!!


米国の政治・外交は
 シンクタンクが主に情報分析
  諜報機関・官僚機構。。そして
   議会へと連係プレーなのであり
    シンクタンクは人材輩出も行う


少なくとも、議員のレベルは
 日本ほど酷くはなく。。ずっと上
  だという印象が強い。。これは
   間違っていないと思える訳だよ


安倍首相が日本のレーガン?
 初めて聞いたぞ!!
あからさま
  レーガンが人気あったのは聞いた
   それが褒め言葉とも思えないが


日本の政界周辺には
 共和党は親日という都市伝説
  が存在することを心得ていて

   さすがに抜け目が無く
    リップサービスにも余念が無い


しかし。。米国議会人が
 属国日本の首相にリップサービス
  で何か良いことがあるのだろうか


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【<シンクタンク超党派組織>を抜きに米国の外交・政治システムは、理解出来ないだろう】<共和党、民主党を分けて考えるのはナンセンス>≪日本の自民党国会議員なんかに解ってたまるか≫

米民主党が「反日」という誤解 - 冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140121-00118272-newsweek-int

『自民党の総裁特別補佐である萩生田光一衆院議員は、同党の青年局会議の場で
 、オバマ政権が安倍首相の靖国神社参拝に「失望」を示したことについて「共
 和党政権のときはこんな揚げ足をとったことはなかった。民主党のオバマ政権
 だから言っている」と述べたそうです』



米国の外交・政治システム
 共和党。。民主党。。連邦議会
  そして、国務省・国防総省などの
   官僚機構を別個に見たら解らなくなる


かといって、日本のタカ派
 国会議員や大マスコミには
  何もかも、混同するだけに
   止まらず。。ネオコンの
    軍事的タカ派つまり聞きよう
     によれば、反中国に受け取れる


ような見解。。を曲解して
 米国そのものが親日だという
  大きな誤解が21世紀に生まれた


が!!この考え方は大間違いだ






『このような「民主党は反日」であり、「共和党は親日」という認識は、確かに
 戦後の日本の政官界には強くありました。また、それなりの理由はあったの
 です。例えば、民主党は何と言っても第二次大戦を遂行した政党です。FD
 R(ルーズベルト)にしても、トルーマンにしても戦前の日本にとっては
 「敵」であり、また彼等の手によってなされた一連の「戦後改革」についても
 、その「逆コース」に乗って右派的政権を作っていった自民党の多くの人々に
 とっては反発の対象であったのだと思います。

 これに対して、共和党というのは「日本の保守の直接の敵」ではなかったとも
 言えます。例えばアイゼンハワー大統領は、日本への原爆投下に批判的であっ
 たようですし、もっと世代的には若いですが、90年代から2000年代に右派論客
 として鳴らしたパット・ブキャナンは「先の大戦で日本を敵に回す必要はなか
 った」という「史観」を披瀝していました。そういえば、第二次大戦中の日系
 人の強制収容に関して公式謝罪と補償を行ったのも共和党のレーガン政権でし
 た』

『アメリカの駐日大使館、ならびに国務省の「失望」という発言は、そうした状
 況の変化の中で出てきたものであって、民主党政権だからというのは誤解も甚
 だしいと思います。

 もっと言えば、現在の共和党の新世代は「オバマのやっている反中国政策」に
 は冷ややかです。仮に、2016年にヒラリーなどの民主党が負けて、ティーパー
 ティー系などの共和党の新世代がホワイトハウスを掌握するようになれば、
 「衰退する日本」は徐々に切り捨てて、「無駄に中国を敵視することで生じる
 コスト」を削減にかかる可能性が相当にあると見ておかねばなりません』





その通りだと思う
 日本は捨てられるのだ
  ただ。。


冷泉彰彦氏は当然何もかも
 知っていて、大事なことを
  敢えて隠して論じている


そりゃ、そうだ!
 自らの書籍の売れ行き
  には寄与しない論考だ

たとえば。。1971年の
 米中頭越し外交。。日本の
  佐藤内閣を完全無視した
   国交樹立をいともあっさりと
    やったのは、共和党ニクソン政権


しかし、だいたい。。米国大統領など
 巨大な米国意思決定システム
  の、ほんの表紙に過ぎないのでは?


19世紀。。いや、18世紀末の
 建国以来。。米国はある思惑のため
  人工的に創られた理想郷の国家


共和党。。民主党。。分けて
 考えることは全くのナンセンス


大英帝国時代の英国の意思決定
 の下、建国された米国は。。当然
  欧州。。もしくは合衆国建国に
   深く絡んだ勢力が創立した
    サークル。。シンクタンクを
     無視してはいけないのではないか


20世紀だけでも
 英国の王立国際問題研究所RIIA
  米国には外交問題評議会CFR
   そしてビルダーバーグソサエティ


これらを筆頭にした
 シンクタンク超党派組織
  が主導し。。大統領・各長官
   連邦議会・官僚機構・経済界
    金融界・学界他多岐に渡って
     人員を輩出・送り込み続け
      コントロールしてきた訳だ


ザクッと、拾っても
 

大統領
31代 ハーバート・クラーク・フーヴァー
34代 ドワイト・D・アイゼンハワー
35代 ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ
37代 リチャード・ミルハウス・ニクソン
38代 ジェラルド・ルドルフ・フォード
39代 ジェームズ・アール・カーター
41代 ジョージ・ハーバート・ウォーカー・ブッシュ
42代 ウィリアム・ジェファーソン・クリントン
43代 ジョージ・ウォーカー・ブッシュ

CIA長官
リチャード・ヘルムズ
ジェームズ・R・シュレシンジャー
ウィリアム・E・コルビー
ジョージ・H・W・ブッシュ
スタンズフィールド・ターナー退役海軍大将
ウィリアム・J・ケーシー
ウィリアム・H・ウェブスター
ロバート・ゲイツ
R・ジェームズ・ウルジー
ジョン・M・ドイッチ
ジョージ・J・テネット
ジョン・E・マクラフリン
ポーター・J・ゴス
マイケル・ヘイデン

国防長官
6代 ニール・マッケロイ
8代 ロバート・マクナマラ
10代 メルビン・ライアード
11代 エリオット・リチャードソン
13代 ドナルド・ラムズフェルド
14代 ハロルド・ブラウン
15代 キャスパー・ワインバーガー
16代 フランク・カールッチ
17代 ディック・チェイニー
18代 レス・アスピン
19代 ウィリアム・ペリー
20代 ウィリアム・コーエン
21代 ドナルド・ラムズフェルド
22代 ロバート・ゲーツ

財務長官
56代 ロバート・バーナード・アンダーソン
57代 ダグラス・ディロン
58代 ヘンリー・ファウラー
60代 デイヴィッド・ケネディ
62代 ジョージ・シュルツ
63代 ウィリアム・サイモン
64代 マイケル・ブルーメンソール
65代 ウィリアム・ミラー
67代 ジェイムズ・ベイカー
68代 ニコラス・ブレイディ
69代 ロイド・ベンツェン
70代 ロバート・ルービン
72代 ポール・オニール
73代 ジョン・スノー
74代 ヘンリー・ポールソン

国務長官
47代 コーデル・ハル
48代 エドワード・ステティニアス
50代 ジョージ・マーシャル
51代 ディーン・アチソン
52代 ジョン・ダレス
53代 クリスチャン・ハーター
54代 ディーン・ラスク
55代 ウィリアム・ロジャース
56代 ヘンリー・キッシンジャー
57代 サイラス・ヴァンス
58代 エドマンド・マスキー
59代 アレクサンダー・ヘイグ
60代 ジョージ・シュルツ
61代 ジェイムズ・ベイカー
62代 ローレンス・イーグルバーガー
63代 ウォレン・クリストファー
64代 マデレーン・オルブライト
65代 コリン・パウエル
66代 コンドリーザ・ライス 

          (ウィキペディアより)



外交においては、少なくとも
 米ソ冷戦構造を構築し
  NATO米欧軍事同盟
   もCFRはじめ超党派組織
    が推進、構築したといわれる


ということを踏まえれば。。
 共和党が、民主党が。。と
  考え論じることが無意味だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


日本についての情報収集
 そして分析は実に正確であり
  それが広く米国議会人に
   行き渡っていることが窺える


それにしても、何故。。
 属国日本の首相にリップサービス?

  まさか。。民主党オバマ政権と
   タッグを組んで、
日本の政官財界を
    上手く煙に巻き。。マスコミを騙し


TPPクロージング。。そして
 米軍需産業の商売に、貢献し。。
  米国多国籍企業群に恩を
   売ろうという、魂胆なのか


と、なれば。。益々共和党も
 民主党も関係無いということである
   
戸成氏、現職破り初当選 府中市長選 広島

『任期満了に伴う府中市長選と市議選(定数20)は20日投開票
 され、市長選は無所属新人で元市議の戸成義則氏(73)が、4
 選を目指した無所属現職の伊藤吉和氏(55)=自民推薦=を破
 って初当選した。市長選の投票率は70・23%。市議選の20
 議席も深夜までに決まった』




今朝一番で、目に付いたのが
 広島府中市長選。。自民党推薦
  の現職が、新人に負けたらしい


73歳が55歳に敗北・・・。
 いや、逆だ!!55歳の現職
  自民党推薦。。最高の支持形態
   で73歳の新人に負けたのか。。


現職が市長給与を上げる、とか
 滅茶苦茶なことを目指していた
  負けて当然という声もよく聞かれる


投票率70%!!
 恐るべき高さといって良い
  これだけ投票に行けば
   何かが起こる!可能性大だ


しかし。。ビックリしたのは
 こっちだ。。兵庫県西宮市長選





西宮市長選 41歳今村氏が初当選

『任期満了に伴う西宮市長選が20日投開票され、無所属新人で前市
 議の今村岳司氏(41)が、再選を目指す無所属現職の河野昌弘氏
 (68)=自民、民主、公明推薦=と、無所属新人で前市議の高橋
 倫恵氏(52)を破り、初当選した。3代22年近く続いた職員生
 え抜きの市長体制は終わり、同市では戦後最年少となる市長が誕生
 した。投票率は36・41%で、前回より2・76ポイント上がっ
 た』



西宮市には、思い入れが無くもない
 現職68歳。。年齢は関係無いだろう
  しかも。。自民・民主・公明推薦か。。


民主党もエエ加減にしろよ
 相乗りばっかりしやがって
  それで勝ってもイメージ
   良くはならん、むしろ悪化
    しかし負ければ目も当てられん
     早く無くなれば良い、といつも


この西宮は、ずっと投票率が低い
 今回は。。上がって36%か。。

  この前の都知事選。。国政の
   衆院選。。そして昨夏の参院選
    を思い出し。。夢も希望も無い


・・・・・・・さらに!!





西宮市長選 20日投開票

『自民、民主、公明推薦の現職河野(こうの)昌弘氏(68)は、西
 宮市議会の3分の2以上の市議からも支援を受け、組織戦を展開。
 国会議員や井戸敏三知事らも複数回西宮入りし、市政の継続をアピ
 ールした』




自民・公明・民主が推薦
 自民、民主は恐くないが

公明党が推薦ということは
 公明という政党は恐くもない
  何よりも本体創価学会票が
   動いたことは想像に難くない


そして、さらには
 兵庫県知事まで!!


しかも。。低投票率。。
 新人が勝つ見込みなど無い
  というのが。。これまでの定番


自公・民主という既成勢力に
 とっては、正に勝ちパターン
  以外の何ものでもない、ところ

それが。。勝った!!
 面白い!!西宮市特有の
  事情があったかも知れない


しかし、自民党・公明党
 創価学会。。そして何より
  安倍政権にとっては痛い敗北


この勢いで、
 鹿児島県2区の衆院補選
  特州会マネーが飛び交ったのか
   バラバラながら野党共闘
    勝てば極めて面白くなる。。
 





古屋国家公安委員長、例大祭を前に靖国神社参拝

『古屋国家公安委員長は20日、東京・九段北の靖国神社を
 参拝した。

 「国務大臣 古屋圭司」と記帳し、玉串料は私費で納めた
 。参拝後、古屋氏は「国のために命をささげた英霊に哀悼
 の誠をささげることは日本人として当然」とのコメントを
 発表した』



国民生活には、1mmの関係も無い




「無我の境地まだまだ」=安倍首相が座禅

『安倍晋三首相は20日午後、東京・谷中の禅寺「全生庵」で
 約1時間、座禅を組んだ。オバマ米大統領の来日が23日に迫
 る中、心を落ち着かせたかったのか、首相は記者団に「平常
 心」と語り、自身のフェイスブックには「久々の座禅。無我
 の境地にはまだまだです」と記した』



座禅?うわぁ、昭和。。中曽根のマネ?
 パフォーマンス。。政治屋には必要
  なのかも知れんが。。それのみ!では。。





安倍首相が真榊奉納=靖国例大祭、参拝は見送り

『安倍晋三首相は21日、靖国神社に祭具の真榊(まさかき)を奉
 納した。同日から23日までの春季例大祭に合わせたもので、真
 榊は「内閣総理大臣 安倍晋三」の名で納められた。首相は、
 中国、韓国との関係や、東アジアの不安定化を懸念する米国に
 配慮し、例大祭期間中の自らの参拝は見送る方針だ』




靖国。。昭和30年代までで
 充分に終わっていて良い、事柄
  国のために、命を捧げた。。と
   いうが。。一般国民は含まれない
    昭和維新・軍国主義。。長州神社


現代日本国民経済・国民生活
 にとって。。何の意味も無い

  日本経済の根幹、産業界には。。
   アジア諸国だけでなく、むしろ
    米欧戦後世界秩序に睨まれ
     マイナスが圧倒的に多いはず




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


≪20年前にケリがついてる河野談話がどうあろうと。。国民生活には1ミリの影響も無い!≫<そんなことよりも行政改革断行せよ>【原発再稼動諦め。。憲法改正・集団的自衛権断念。。消費税増税取り消せよ】


安倍政権発足から1年少し
 良いことは何も無い、いや
  悪いことばかりが連続して起こる


20年も前に、いったんケリ
 がついている歴史認識問題。。

  揉めているのは、安倍首相が
   河野談話。。村山談話。。の
    継承を渋る姿勢を見せたのが原因


それで、韓国との。。関係悪化
 尖閣問題。。衝突事件があったにせよ
  石原慎太郎が都知事時代の末期に
   都の財政で、尖閣購入を目論み
    それを野田政権が国有化したのが
     中国との関係悪化を泥沼化した訳だ


中国・韓国との関係と
 日本の大新聞社は揃って
  報道するが、ズバリ!!
   米欧露世界秩序から否定
    された安倍政権の姿勢だ


そして、安倍首相が尻尾巻き、談話継承。。
 疑念を抱かれても仕方ない状況
  ではあれども、とりあえず。。表面上
   だけでも言ってみせた直後に
    またまたそれをひっくり返すバカ発言


そもそも。。安倍晋三・菅義偉。。
 萩生田光一。。それぞれが
  内閣総理大臣とか内閣官房長官とか
   自民党総裁特別補佐とか、仰々しい
    肩書きがついているが。。


元来、国会議員なのだよ!
 衆議院議員であり、立法機関人として
  国民・有権者の代弁者、代理人、代議員
   として国会議事堂の一員としてデビュー
    したのではなかったのかね?


政権発足直後から
 憲法改正だの、集団的自衛権だの
  キナ臭い香りばかり漂わせて
   結局、消費税増税を前民主党
    野田政権と同様。。いや野田
     政権以上の官僚機構傀儡政権ぶり


天下りも爆発的完全復活
 原発推進・再稼動。。核兵器製造余地
  残るプルトニウム、核燃料サイクルを
   閣議決定ですら省いての民主主義冒涜
    で国際首脳会議で宣言。。既成事実化


いったい、国民のために何をやったというのか

下らん、昭和のイデオロギー
 それも決着ついたことを穿り返し
  結局、米欧露世界秩序から批判浴び
   矛を収めて、またひっくり返し
    国民の代理人国会議員の歳費
     それ以上に国会開催の大半を
      費やした莫大な税金のムダ遣い


全て。。最初から無くても良かったことばかり
 時間を。。カネを。。税金を。。信用を返せ!


安倍政権になってから
 経済が上向いた?そんなこと
  言ってるのは、世界で日本マスコミだけ


米国シェール革命、FRB金融政策
 で、長期的米国株高・ドル高が決定的
  になったのは2012年既に。。ハッキリ
   

日本は民主党野田政権時であるが、勿論
 日本の政治がやったことなどは何も無い
  言うまでもなく、安倍政権のお陰などでは
   絶対にない!が、常識なのは確実
    日本のマスコミだけがそれを言わない


結果としての円安。。それが日本株高
 しかも、日本証券市場で。。株を
  買っているのは外資が2/3という事実



国民生活水準向上のために
 消費税増税取り消し
  憲法改正・集団的自衛権断念
   勤労者、非正規労働者。。学生就職
    主婦の労働環境改善促進、などなど


国民経済のために精一杯
 尽くし抜いた内閣・政権が
  どうしても取り組みたいなら
   協力してやるのも吝かではない


しかし、今のように
 国民生活・国民世論そっちのけ
  の政権が何をやろうと言おうと
   正しいなどとは、絶対に思えない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


座禅組むヒマがあれば
 経済学。。歴史。。財政学
  いや、株式市場・通貨他の
   勉強でもすることをお薦めする

失態続きの安倍首相 オバマ米大統領に支払う迷惑料は?

『日韓外務省局長級協議が16日、ソウルで行われた。懸案の従軍慰安婦
 問題が主要テーマとなったが、今回はオバマ大統領の日韓歴訪の地な
 らし的色合いが濃く、これといった成果はないが、それでもやらない
 よりはいい。一歩前進である。

 また今月は日朝関係でも局長級協議が開催の予定である。日本側が求
 めている拉致被害者の再調査に北朝鮮が応じれば、日本としては核・
 ミサイル問題と切り離して制裁緩和等何らかの譲歩が迫られよう。

 このため外務省の斉木昭隆事務次官が14日にワシントン入り、制裁緩
 和の中身について米側と擦り合わせている。安倍首相はオバマ大統領
 来日の際、拉致被害者家族との面会も求めているそうだ。失態続きの
 安倍外交に久々めぐってきた外交得点のチャンス。今度こそ、確実に
 ゴールを決めてくれるものと信じたい』



この数年、民主党~自民党安倍政権
 政権・大新聞報道にはことごとく
  ヤラレタ。。いや、嫌悪感すら感じる
   もうウンザリという気分でもある訳で


このメディアは。。好きなほうである
 しかし、少々、点数が甘過ぎるのでは?


その通り!安倍政権。。日本政治について
 であるのは、いうまでもないことである
 




『もっとも、拉致の解決を急ぐあまりに他の国益を損なうことがあっては困
 る。24日に行われる日米首相会談では北朝鮮の拉致・ミサイルの他、ウク
 ライナ情勢、環太平洋戦略経済連携協定(TPP)などが議題になる。

 とりわけTPP交渉についてはオバマ大統領との首脳会談が最大のヤマ場と
 なる。

 「いよいよ最終局面に入っているが、ここからが大変難しいのも事実だ。
 国家百年の大計ということをしっかり頭に入れながら、よい形で妥結を目
 指したい。間違いなく日本の国益につながる」

 安倍首相は12日、記者団を前にこう述べているが、米国の協力取り付けと
 絡めた安易な妥協や譲歩は国内世論が許さない』




その国内世論。。これほど
 アテにならないものはない


世論の劣化といって良いが
 それを誘導しているのは
  政権寄りの大新聞社報道
   そして、御用ジャーナリズム


それらに、完璧に。。注文通りに
 騙され。。洗脳された国民世論

  むしろ、間違えた方向へ向かう
   政権の背中を後押しする有り様


昭和時代なら、間違いなく
 政権が吹っ飛ぶ事態でも

  増税。。憲法改正。。靖国参拝
   原発推進・再稼動と。。全て許す勢い


東日本大震災という
 激烈な史上最悪の災害
  経験して麻痺してしまったのか


大新聞報道と国内国民世論
 今後。。小生にとって敵となってくる



国賓来日オバマ大統領「極秘会談」2人目の出席者は「谷内」か「菅」か/歳川 隆雄
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140419-00000001-gendaibiz-int

『エアフォースワン(大統領専用機)は4月23日午後7時、羽田空港に到着
 する(前号で午後7時前後と書いている)。同7時5分には、ホワイトハウ
 ス記者団を乗せたチャーター便も到着する。

 オバマ大統領の車列はノンストップで東京・虎ノ門のホテルオークラに
 向かう。国賓での来日だが、迎賓館に泊まらず、ミシェル夫人を同伴し
 ない「オバマ訪日」は異例である。

 夫人を伴わないので、本来は24日夜7時から皇居で開かれる天皇・皇后
 陛下主催の晩餐会は天皇陛下主催となった。宮中行事は「相対」が原則
 である』



オバマ大統領来日
 迎賓館に宿泊しないのは
  ミシェル夫人が来ないのは
   以前にも述べておいたが。。




『オバマ大統領滞在は日本側の希望通り2泊3日となり、安倍官邸と外務省は
 安堵した。そこには、もちろん理由がある。

 安倍晋三首相は24日午前から官邸で行われる日米首脳会談の前に、非公式
 にオバマ大統領に会って事前の擦り合わせを強く求めていたのだ。恐らく、
 23日夜9時ごろから宿舎のホテルオークラ内で日米インナー会合が開催され
 るはずだ。

 出席者も限定される。オバマ大統領には、スーザン・ライス大統領補佐官(
 国家安全保障担当)、エバン・メデイロス国家安全保障会議(NSC)アジア上
 級部長、ダニエル・ラッセル国務次官補(東アジア・太平洋担当)、キャロ
 ライン・ケネディ駐日米大使らが同行する』



日程に気を遣い。。
 韓国との争奪戦か。。


しかし、事前の擦り合わせを
 日本側が強く要望。。か

 ”リハーサル”無しでは
   日米首脳会談も出来ない
    非常に合点がいく、納得!




『だが、米側の出席者は、実務志向が強いオバマ大統領の意向もあって通訳・記録
 係を除いて3人に絞られるだろう。恐らく、オバマ大統領、ライス大統領補佐官、
 ケネディ大使ではないか。

 となると、難しいのは日本側の出席者の人選だ。安倍首相の次に来るのが誰か、
 である。3人目は、相対主義から佐々江賢一郎駐米大使である。菅義偉官房長官
 なのか、それとも谷内正太郎国家安全保障局長(内閣特別顧問)なのかが焦点と
 なる。

 いっそのこと双方4人ずつにしてしまえば問題はなくなるのだが、オバマ大統領
 の意向は覆せない。菅官房長官、谷内国家安全保障局長のいずれにするのかは、
 実は事前の非公式会談の主要テーマが何になるのかに関わってくるのだ。

 19日にワシントンから帰国する甘利明経済財政・TPP担当相がマイケル・フロマ
 ン米通商代表部(USTR)代表とのマラソン協議でTPP(環太平洋パートナーシップ
 協定)交渉に関する日米妥結まで進んでいれば、事前の擦り合わせの必要がなく
 なる。

 つまり、集団的自衛権の行使容認問題や日本の対中、対韓関係修復問題など東ア
 ジアの安定実現のための安全保障政策に特化できる。即ち、谷内氏が出席する。

 しかし、甘利・フロマン会談で最終着地点が見出せなかったら、牛肉・豚肉関税
 の引き下げ率を巡る攻防が安倍・オバマ会談の主要テーマになるので、菅氏が出
 席する』



オカシなこというねぇ。。

安倍首相。。駐米大使
 次は、国家安全保障局長
  か、菅官房長官。。4人なら
   問題無い。。相対主義?
   

ホントにそうだろうか

政治屋の首相と
 駐米大使(官僚)
  国家安全保障局長(官僚)
   菅官房長官(政治屋)
    これで良いではないか


相対主義の必要など無い
 米国が3人で。。日本側が
  4人で何が悪い?10人でも
   一切問題無いではないか
    日米の力関係を考えれば
     世界中で誰も不自然に思わない




『オバマ大統領の日程は非公表だが、筆者の関心を引いたのは24日午後の日程で
 ある。台場の日本科学未来館と明治神宮を訪れることだ。日本科学未来館は理
 解できる。が、なぜ明治神宮なのかが分からない。

 ヒラリー・クリントン国務長官(当時)が、「優れて日本的な所」として明治神
 宮を訪れたことを挙げる外務省幹部がいる。オバマ大統領の強行日程からして、
 「優れて日本的な所」へ行く必要があるのか。

 昨年10月に来日したジム・ケリー国務長官とチャック・ヘーゲル国防長官がそ
 ろって千鳥が淵墓苑を訪問、安倍首相の年内の靖国神社参拝を牽制したとされ
 る「先例」を持ち出し、オバマ大統領も春の例大祭期間中の靖国神社参拝に曲
 球を投げたとの穿った見方を披瀝する他の外務省幹部もいる』




優れて日本的な場所
 米側が神社仏閣へ行きたい
  と言ったとか言わなかったとか


明治神宮。。初詣参拝者数日本一
 祭神明治天皇と昭憲皇太后
  明治天皇崩御後でないと
   祭神にはならないから。。
    創建は大正時代(大正9年)


新し過ぎないか?優れて日本的?
 ホントは、それなら靖国神社へ行って
  貰いたいだろうが。。その可能性は
   0%なのは、誰でも解るといえる


かといって。。千鳥が淵へ
 国務長官・国防長官に行かれ
  もう一回大統領に行かれたら
   トドメとなり。。政権が吹っ飛ぶ


いずれにせよ。。
 これだけ気を遣いまくり
  ビクビク。。爆弾抱えたような
   【国賓】の来日など。。
   疲れる割りに何も果実など無い
   

そして米国は、やっぱり
 同盟国などではなく
  間違いなく宗主国である
 
出羽三山の開祖・蜂子皇子像初公開 山形県内で秘仏ご開帳めじろ押し

『修験で知られる出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)の開祖、蜂子
 皇子(はちこのおうじ)の像が17日、鶴岡市の出羽三山神社で、
 関係者に披露された。像はこれまで長く人目に触れることがなか
 ったが、29日から初めて一般公開される』

『蜂子皇子は蘇我氏に暗殺される第32代崇峻(すしゅん)天皇の
 子とされる。蘇我氏の討伐を逃れるために都を離れ、593年に
 開山したという。

 像は江戸時代初期まで羽黒山の国宝、五重塔内に安置され、16
 19(元和5)年には山頂に建立されたお堂(現在の蜂子社)に
 移った。それまでは拝観されていたが、明治になって神仏分離の
 廃仏毀釈(きしゃく)で非公開となったという。

 今回の公開は、12年に1度の「羽黒山午歳御縁年(うまどしご
 えんねん)」という特別な年に当たることと、東日本大震災の被
 災地の多くの信者らに生きる力を与えたいという神社側の思いか
 ら実現した。

 蜂子皇子の姿は民の苦しみを背負ったため「顔はみにくく、口は
 大きく耳の根元までさけ…一尺もある異様なお姿だった」と文献
 にある。この日のお披露目では「秘中の秘」とされる像のため直
 接の写真撮影は許されなかったが、実際の像は文献に記載された
 様子とは違い、柔和な表情を浮かべていた。

 宮野直生宮司(66)は「(被災地に)力を授けるとともに、地
 域の振興にも役立てたい」と話した。9月30日まで公開される』



出来ることなら、観てみたい
 蜂子皇子の像が、一般公開か


羽黒修験の開祖
 崇峻天皇の皇子 蜂子皇子


小生も。。何かの肖像画で
 みた記憶があり。。

顔はみにくく、口は
 大きく耳の根元までさけ…


正にこの異形が、鮮明に
 印象に残っているが。。実は?
 

実際の像は文献に記載された
 様子とは違い、柔和な表情。。


ここで、ふと。。もしや
 この蜂子皇子もまつろわぬ。。
  勝者の歴史によって葬られた?
   という考えが浮かんできた


どういう訳か、蜂子皇子の父
 32代崇峻天皇というのは
  印象薄く。。虚構説もあるのか


崇峻天皇の異母兄は、
 第31代用明天皇。。つまり
  聖徳太子とは従兄弟同士にあたる


ただ。。このあたり、記紀神話編纂前
 の時代であり。。特に日本書紀は
  その編纂総責任者藤原不比等の思惑
   勝者の歴史であり。。極めて謎多く


聖徳太子(厩戸皇子)
 崇峻天皇。。そして蜂子皇子
  一応、公式の皇室系図上でも
   大豪族蘇我氏の強い影響下に
    あったと想像がつくのである


藤原不比等の思惑
 天武天皇から命ぜられ編纂
  皇室賛美というのは表向き


天武天皇崩御から数10年後
 の8世紀に完成しており。。
  その間、不比等の思惑で皇室
   よりも藤原氏賛美に変化の説


藤原氏賛美の手段として
 その最も大きな成果は。。
  蘇我氏の存在矮小・悪役化とも


矮小・悪役化して、あれだけの
 影響力残る皇室系図をみれば
  元はいったいどれほどだったのか


少なくとも、蘇我氏系ともいえる
 崇峻天皇。。蘇我系皇族といえる
  聖徳太子や蜂子皇子。。さらには


蜂子皇子より少し後の人
 修験道開祖とされる役小角
  いずれも虚構説が散見される


しかし、そう簡単には
 その存在が否定されたら
  大変なことになる訳である


全国的に有名な聖徳太子。。
 羽黒三山開山、蜂子皇子。。
  修験道開祖、神変大菩薩
   役小角。。信仰に深く関わり
    そして日本の天皇(大王)だ


この辺りの時代。。少し前か
 について、小生触れたことがある
 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<勝者の歴史>。。≪日本神話が根底から覆る可能性≫【伊勢の謎の豪族に関わる神社】・・・《三重相鹿上神社》
   

欽明天皇は、第26代継体天皇の子
 つまりこの継体天皇が古代日本の
  新王朝という説が、大きくなっている

この継体天皇は謎多き人物
 前王朝の皇女を后として
  つまり政略結婚で、各豪族の
   信認を得ることに成功した

一方で、他の后も。。
 これが尾張氏出身の模様

その子である欽明天皇は
 前帝宣化天皇(異母兄)の
  皇女を皇后とする
   母は、尾張氏系か。。

次代、子の敏達天皇ともに
 妃に蘇我氏の皇女を娶り
  つまり欽明・敏達は蘇我氏
   に近い、また推古は欽明の
    皇女であり、母は蘇我氏系

日本の豪族は
 皇室を御輿に担ぎ
  しのぎを削りあい


葛城氏、平群氏、大伴氏
 そして物部氏、蘇我氏。。
  まだまだ更に古い氏族も
   多々存在した。。


蘇我氏を母に持つ用明の子
 聖徳太子は蘇我氏系の皇族

欽明の皇后は、  
 尾張氏系、妃は蘇我氏

敏達の皇后は
 推古であり、後に即位
  しかし、最初の皇后は
   
何と!!謎の大豪族
 息長氏からどうやら
  娶ったようなのだ  
   資料少なく謎とされる


そして、その第一皇后と
 の間に押坂彦人大兄皇子
  かなりの人望・実力者
   古代史のキーマンの一人


また、敏達は第二皇后推古
 以外に伊勢の謎の豪族の娘
  を采女として迎え。。


その采女との間に出来た
 皇女糠手姫皇女と前掲の
  押坂彦人大兄皇子の間に出来た
   皇子が、後に第34代舒明天皇


その皇子たちが、天智・天武天皇だ
 よく天智系とか天武系とか
  この両系統が、とも舒明天皇皇子

今日は、このぐらいにしておく
 非常に複雑怪奇。。ややこしい

ただ。。。古代史のキーマン
 押坂彦人大兄皇子と聖徳太子
  はほぼ同時代、太子が後なのだ
   この皇子は、聖徳太子と同程度
    の地位を保っていたという説が

この辺りは、古代史の
 ターニングポイント、謎
  今後、小生の生涯テーマ
   となってくる予定である




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


崇峻天皇。。聖徳太子。。
 そして蜂子皇子の存在は
  蘇我氏の皇室関連系図の
   ど真ん中に位置するとも
    いって良い訳であり


勝者の歴史、日本書記が
 蘇我氏矮小化という砦を
  崩されてしまえば。。


そこに関連。。端緒として
 尾張氏。。さらには息長氏
  という皇室に匹敵する権勢
   ともいわれる、超大豪族が


日本神話の壁により
 封印されてきた長い
  1300年の沈黙を破り


さらには、大小の、中央・地方の
 豪族家系。。その系譜までもが
  芋づる式に。。続々と現代にその
   姿を現す!と考えられなくもない




第26代~37代天皇系図  
オバマ大統領迎賓館に宿泊せず 日程調整難航晩餐会も未定

『国賓待遇で23日に来日するオバマ米大統領が、迎賓館(東京
 都港区)に宿泊せず、都内のホテルを利用することが16日、
 分かった。国賓で迎えられる海外の要人は迎賓館に泊まるのが一
 般的で、オバマ氏の対応は異例。日本への到着時刻も確定してお
 らず、日米間では環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の
 日米協議とともに大統領の“日程調整”も難航している。

 昨年6月に国賓で来日したオランド仏大統領をはじめ、国賓の要
 人は迎賓館に泊まるケースが大半だ。米大統領では18年前に国
 賓として来日したクリントン氏も迎賓館に宿泊している。

 オバマ氏が今回、迎賓館に宿泊しない理由は明らかになっていな
 いが、「合理性」を重視するオバマ氏が使い勝手のいいホテルを
 選んだ可能性もありそうだ。

 23日夜の到着予定時刻が固まらないことも、警備態勢を含めて
 日本側をやきもきさせている。日本政府は同日夜に安倍晋三首相
 主催の非公式晩餐(ばんさん)会を開く方向で調整しているが、
 詳細は決まっていないという。

 クリントン氏の時は、橋本龍太郎首相(当時)が迎賓館の和風別
 館に大統領夫妻を招いて晩餐会を開き、カリフォルニア産ワイン
 でもてなした』



これは産経新聞の報道だが
 日本の大新聞似たり寄ったり
  の切り口、ではないだろうか


国賓。。に、何故日本側は
 日本政府。。外交なら外務省
  いや、安倍政権は何故拘るのか?


しかも、オバマ大統領。。いや
 米国政府は。。”国賓”に殆ど
  興味を持っていないという情報も


宮中晩餐会。。天皇皇后両陛下に
 安倍政権・安倍首相の不始末の
  尻拭いをしてもらいたい思惑?


正に、天皇の皇室の政治利用である

迎賓館に宿泊しない?
 その名から、皇室関連施設かと
  思いきや、
戦前は東宮御所
   しかし現在は内閣府の施設でしょ?
  

別に泊まりたくもないはず
 安倍首相主催の非公晩餐会
  にせよ、重視していないはず


さらには、ミシェル夫人が来ないのも
 日本政府・安倍政権・大新聞にとって
  大きな痛手。。苦慮の元となっている


今月初旬の産経新聞。。



24日に日米首脳会談へ 異例ずくめの「国賓待遇」

『政府は4日の閣議で、オバマ米大統領を今月24、25両日に、最
 も接遇が手厚い「国賓」として招くことを決めた。安倍晋三首相と
 の首脳会談は24日に開かれる予定。米大統領の国賓来日は平成8
 年4月のクリントン大統領(当時)以来18年ぶり。今回のオバマ
 氏来日をめぐっては韓国の“横やり”もあって日米間の日程調整が
 難航し、滞在日数が日本側の思惑より短縮された。その余波で恒例
 の国会演説が見送られる公算が大きいなど、異例づくめの国賓待遇
 となる。

 安倍晋三首相は4日の参院本会議で、日米首脳会談の意義について
 「アジア太平洋の平和と繁栄に貢献してきた日米同盟の役割を強調
 し、力強い日米同盟を確認する」と述べた。

 オバマ氏は23日深夜から24日早朝までに日本に到着し、25日
 午前に韓国に向かう予定。国賓として天皇皇后両陛下との会見など
 一連の歓迎行事をこなすに足る「2日間」をなんとか確保した格好
 だが、日本側は余裕のある「2泊3日以上」を米側に求めてきた。

 だがオバマ氏が、後に韓国の要請に応じてソウル訪問を決めたため
 日程が窮屈になった。それでも良好な日米関係を演出したい官邸は、
 滞在が2日でも国賓で押し切ろうとし、1カ月前に行われるはずの
 国賓の閣議決定が遅れてしまった』



何故。。こんなに
 違和感があるのだろうか


恐らく。。オバマ大統領個人
 に焦点当てて、国賓とか迎賓館
  しかし、日米外交既に手遅れなのだ


安倍首相の姿勢・思想
 戦後米欧露世界秩序に対する
  あまりにもお粗末。。無知ぶり


安倍首相だけを責めたら
 酷かも知れない。。その通り!
  日本政府・大新聞社・我々国民
   全てが無知だったということだ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【首相の靖国神社参拝を<米国・ドイツはじめ>世界中が批判!!】<反原発運動は、都知事選後日本全国に波及>≪安倍政権。。今年、一気に追い込まれる!≫


安倍首相の靖国神社参拝
 もう終わった話ではないか
  とは絶対にならないのは確実


世界中からの批判が治まらない

米国(当然英国も)・フランス
 オーストラリア・タイはじめアジア諸国
  そしてインドまで。。きけば、ロシアも


もはや世界中。。四面楚歌
 つまり、外交は出来ないのと同じ
  外遊すら危ないかも知れない訳だ


日本の経済力を重視する国家でも
 東南アジア諸国やアフリカ各国
  ぐらいは、表面上は歓迎すると
   思われるのではあるが。。


日本の政治に外交は無い
 と以前から言ってきたが
  表面上・建前上の外交
   外遊すら断られかねない


何よりも、第二次世界大戦
 大日本帝国と同盟関係だった
  ドイツからの批判はダメージ


どこか、日本1国だけではない
 他にドイツがあるではないか
  という安心感が日本国民に存在


日独伊三国同盟のイタリアは
 対戦最終盤に、連合国側に参戦
  連合国側の批判対象から除外か


ドイツ。。ヒトラーのナチスドイツ
 しかし、全面謝罪だという。。
日本も
  敗戦、全面謝罪したから表面上の主権
   を手に入れたことにはなっているが


ドイツ連邦共和国(西ドイツ)
 自国の歴史としてナチスの民族
  抹殺計画を重大な犯罪として認知
   し、教育の中でも取り上げている


ドイツでは敗戦後早くから、
 ナチスを戦勝国が裁くより
  
ドイツ人自らがナチスの
 行為を犯罪としてドイツ
  の裁判所で裁くことこそ
   がドイツ民主主義の再生
    にとってはるかに大きな
     意味を持つとの認識共有


ドイツ国内では特に政界に
 様々これとは異なる見解も
  存在するようではあるが


何よりも!!
 米ソによってドイツが冷戦後
  の強国の一つになることを容認
   された形跡がある・・つまりは
    外交的に勝利を勝ち取っている


安倍首相と日本政府
 つまり安倍政権は今年
  外交的にも大ピンチに!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


靖国神社参拝は、第二次大戦
 A級戦犯合祀。。つまりは
  戦後世界秩序の否定に繋がる


首相の靖国参拝
 過去にもあったではないか


国際情勢は日々刻々変化
 それ以上にタイミングや
  空気というものがある!


そういった雰囲気を
 一切読まない、読めない
  安倍政権の鈍感・自分本位
   これに世界中がイラつくのか?


過去といえば。。米国議会報告書



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【《米議会調査局による安倍政権への決定的警告》が日本のマスコミでは全く報道されていない】<少なくとも二度目《衝撃のビッグニュース》にも拘らず>≪日本大新聞各社の酷い報道封鎖が行われている≫

 
米議会報告書「日韓関係冷え込みは国益損ねる」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140225/k10015510611000.html

『アメリカ議会調査局は、日米関係に関する報告書をまとめ、日本をかけがえの
 ない同盟国だと位置づける一方で、安倍総理大臣の靖国神社参拝などで日韓関
 係が冷え込むことはアメリカの国益を損ねるとして懸念を示しました。

 アメリカ議会調査局は、日米関係に関する報告書を新たにまとめて24日、公
 表しました。
 この中ではまず、日米両国は防衛分野の協力関係を強化するとともに、TPP
 =環太平洋パートナーシップ協定の交渉では重要な位置を占めるなどかけがえ
 のない同盟国だと位置づけています。
 その一方で、報告書は、安倍総理大臣の靖国神社参拝について「東京とソウル
 の関係の冷え込みをアメリカ政府関係者は一段と懸念している。同盟国どうし
 の緊張は北朝鮮や、台頭する中国といった問題への連携した対応を妨げている
 」として、日韓関係の冷え込みは、アメリカの国益を損ねると懸念を示してい
 ます。
 さらに、「アメリカのアドバイスを無視して、突然、参拝したことは、日米両
 国の信頼の一部を傷つけた可能性がある。安倍総理大臣の歴史観は、第2次世
 界大戦とその後の日本占領についてのアメリカ人の考えとぶつかる危険がある
 」と指摘しています。
 議会調査局の報告書は外交関係などについての最新の情報や分析をまとめたも
 ので、アメリカ議会の議員に政策判断の参考資料として提供されています』



米議会 TPP失敗なら日米関係後退も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140222/k10015444421000.html

『アメリカ議会調査局は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、交
 渉が妥結しなければ日本とアメリカの関係が後退する可能性があると指摘する
 報告書をまとめました。

 アメリカ議会調査局はこのほど、日米の経済面の関係について報告書をまとめ
 ました。
 それによりますと、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、「成功
 すれば、日米の関係はさらに高いレベルに発展し、経済の関係も再び活性化す
 る可能性がある」としています。
 一方で、「失敗すれば、日米両国が国内の反対を収拾できなかったことを意
 味し、関係が後退する可能性がある」と指摘しています。
 また、両国の経済の関係全体については「中国の台頭などによって相対的な重
 要性はやや下がっている」としながらも、「引き続きアジア太平洋地域全体に
 とっては重要だ」としています。
 TPPの交渉を主導するアメリカにとって、農産物の関税撤廃など難航分野を
 抱える日本との交渉をどれだけ進展させられるかが最優先課題のひとつとなる
 なか、今回の報告書は、アメリカ側に、交渉が妥結しなければ日米関係に影響
 が及びかねないという懸念があることをうかがわせるものとなっています』





安倍晋三首相の靖国神社参拝
 これは、敗戦して占領された
  属国が、
米国はじめ欧州・ロシア
   という戦勝国が形成の世界秩序
    が、甘い顔をしてきたばかりに

     空気を読めずに”秩序”への
      反逆に他ならないと。。
小生

何度も述べてきたのであり
 全く意外でもなんでもなく
  昨年ゴールデンウィーク明け
   にも米議会調査局から激烈警告


「安倍首相は危険なナショナリスト」
    があったので、その二番煎じかも

ただ。。昨年暮れも押し迫った頃
 首相の靖国神社参拝が実際に行われ
  米国の『失望』だけでなく、欧州や
   ロシアも日本をヤバイ国とみなし。。
    

同じ敗戦国であり、現在世界の強国
 として君臨することを許された
  ドイツが最もきつい批判を寄せて
   いる今となっては、二番煎じ
    であるとは絶対にいえず激衝撃!!


このニュース。。米欧通信会社が配信
 共同通信を通じて、NHKが昨夕刻に
  ニュースとして流したのを、小生確かに
   耳にしたのであり、
対して菅官房長官が
    全てを詳細に把握しておらす。。コメント
     出来ないし、コメントするつもりもない


と困惑し切って、記者会見に
 ヒステリックに応答している様も


こんなビッグニュース
 まぁ、帰宅して。。それでなくとも
  明日朝には、ネットで検索すれば
   すぐに出てくるに違いない。。と
    タカを括っていたのであるが。。
     それが今朝からニュースでは全く
      ヒットしなかった訳で。。空耳?


と自分を疑ってしまったぐらいである

まず。。同じ同盟国とされた
 日本と韓国というレポートについて
  日米同盟・米韓同盟はあるが
   日韓同盟などは無いというような
    外務省OBや評論家の声がある
     ことには、噴き出してしまったほど


韓国と日本は同盟国ではないので
 集団的自衛権の対象ではない
  という声も出ているのであるが


まず、安倍首相は集団的自衛権
 の対象として、米国だけでなく
  近隣の関係国に対しても適用と
   いう恐るべき言葉を残している


小生も、そのとき指摘したが
 韓国VS北朝鮮。。中国VS東南アジア
  広範にトラブル抱える中国と多国間紛争
   にも日本が出動する可能性すら思わせた


それと。。米国が同盟国という際
 属国。。隷米国・従米国と置き換えろ
  つまり米国属国奴隷国同士がまとまれ!
   でなければ、米露のアジア経営の障害
    となってしまうではないかといっている


TPPについては、米国の日本への
 これは、もう。。脅し、恫喝であって
  TPP交渉とは、米国と日本の間で
   全産業界・文学・芸術・学問全てで
    米国が著作権と関税で日本から権益
     を吸い取って繁栄。。日本はその
      従順・勤勉・器用さを生かして
       再び米国の工場に!ということ


しかし、日本の大新聞社・大手マスコミ
 かなり劣化激しいNHK以下の体質だ
  日本政権・タカ派政策に不利なニュースは
   国際情報ですら、封鎖してしまうらしい
    日本の外交が行き詰まろうが。。混迷深め
     ようが関係無く、不透明状態保ち記事が
      面白おかしく売れればそれで良しなのか


米国や欧州各国は今
 そんなヒマが無いからやらないが
  あまりにもなめた態度の日本に
   イスラエルなら空爆も辞さない
    危険な状況だと認識すべきである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この報告書に対して。。
 ヒステリックに反応しながら
  菅官房長官は、最後には


議会報告書といっても
 それほど影響力ある機関
  でもなく。。米国政府の見解
   ではない、と言い切り無視姿勢


こういった、過去からの
 恐らく昭和時代からの日本政府
  日本の政権。。大マスコミ報道
   全て情報蓄積して、分析。。
    米国政府等に指令を出す機関
     がある。。プロファイリング!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【<シンクタンク超党派組織>を抜きに米国の外交・政治システムは、理解出来ないだろう】<共和党、民主党を分けて考えるのはナンセンス>≪日本の自民党国会議員なんかに解ってたまるか≫


米国の外交・政治システム
 共和党。。民主党。。連邦議会
  そして、国務省・国防総省などの
   官僚機構を別個に見たら解らなくなる


かといって、日本のタカ派
 国会議員や大マスコミには
  何もかも、混同するだけに
   止まらず。。ネオコンの
    軍事的タカ派つまり聞きよう
     によれば、反中国に受け取れる


ような見解。。を曲解して
 米国そのものが親日だという
  大きな誤解が21世紀に生まれた


が!!この考え方は大間違いだ





『このような「民主党は反日」であり、「共和党は親日」という認識は、確かに
 戦後の日本の政官界には強くありました。また、それなりの理由はあったの
 です。例えば、民主党は何と言っても第二次大戦を遂行した政党です。FD
 R(ルーズベルト)にしても、トルーマンにしても戦前の日本にとっては
 「敵」であり、また彼等の手によってなされた一連の「戦後改革」についても
 、その「逆コース」に乗って右派的政権を作っていった自民党の多くの人々に
 とっては反発の対象であったのだと思います。

 これに対して、共和党というのは「日本の保守の直接の敵」ではなかったとも
 言えます。例えばアイゼンハワー大統領は、日本への原爆投下に批判的であっ
 たようですし、もっと世代的には若いですが、90年代から2000年代に右派論客
 として鳴らしたパット・ブキャナンは「先の大戦で日本を敵に回す必要はなか
 った」という「史観」を披瀝していました。そういえば、第二次大戦中の日系
 人の強制収容に関して公式謝罪と補償を行ったのも共和党のレーガン政権でし
 た』

『アメリカの駐日大使館、ならびに国務省の「失望」という発言は、そうした状
 況の変化の中で出てきたものであって、民主党政権だからというのは誤解も甚
 だしいと思います。

 もっと言えば、現在の共和党の新世代は「オバマのやっている反中国政策」に
 は冷ややかです。仮に、2016年にヒラリーなどの民主党が負けて、ティーパー
 ティー系などの共和党の新世代がホワイトハウスを掌握するようになれば、
 「衰退する日本」は徐々に切り捨てて、「無駄に中国を敵視することで生じる
 コスト」を削減にかかる可能性が相当にあると見ておかねばなりません』





その通りだと思う
 日本は捨てられるのだ
  ただ。。


冷泉彰彦氏は当然何もかも
 知っていて、大事なことを
  敢えて隠して論じている


そりゃ、そうだ!
 自らの書籍の売れ行き
  には寄与しない論考だ

たとえば。。1971年の
 米中頭越し外交。。日本の
  佐藤内閣を完全無視した
   国交樹立をいともあっさりと
    やったのは、共和党ニクソン政権


しかし、だいたい。。米国大統領など
 巨大な米国意思決定システム
  の、ほんの表紙に過ぎないのでは?


19世紀。。いや、18世紀末の
 建国以来。。米国はある思惑のため
  人工的に創られた理想郷の国家


共和党。。民主党。。分けて
 考えることは全くのナンセンス


大英帝国時代の英国の意思決定
 の下、建国された米国は。。当然
  欧州。。もしくは合衆国建国に
   深く絡んだ勢力が創立した
    サークル。。シンクタンクを
     無視してはいけないのではないか


20世紀だけでも
 英国の王立国際問題研究所RIIA
  米国には外交問題評議会CFR
   そしてビルダーバーグソサエティ


これらを筆頭にした
 シンクタンク超党派組織
  が主導し。。大統領・各長官
   連邦議会・官僚機構・経済界
    金融界・学界他多岐に渡って
     人員を輩出・送り込み続け
      コントロールしてきた訳だ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


少なくとも昭和時代まで。。
 日本には、外交など不要だった


米国の傘の下。。
 属国に外交など不要だ


金融自由化、プラザ合意
 バブル後。。日本は搾取対象
  外交らしきことも必要になった


にも拘らず。。依然として
 昭和的切り口の日本大新聞報道


オバマ大統領を国賓にするとか
 二泊三日が。。一泊二日にとか
  今になって、米国大統領個人に
   媚びへつらっても全くの無駄だ


しかし。。もはや、米国の日本政府
 安倍政権に対する診断書は提出済み


米国大統領個人を見ていては
 影法師と向かい合うようなもの!
松尾大社の裏山に巨岩 磐座信仰に関連か

『京都市西京区の松尾大社が一昨年からの台風被害を受けて
 本殿裏山の樹木を伐採したところ、巨大な岩肌が現れた。
 松尾大社は近くの松尾山頂上付近にある巨岩「磐座(いわ
 くら)」が信仰を集め、その神霊をまつる社殿として飛鳥
 時代に山のふもとに建てられたとされる。専門家は「創建
 場所として磐座と似た巨岩のそばを選んだのではないか」
 とみる』

『伐採の過程で巨大な岩肌があらわになった。竹内直道禰宜
 (57)は「なぜこんな危険な山の真下に社殿を構えたの
 か、以前から不思議だった」と前置きし「神様を招く場と
 して、これほどふさわしい場所はなかったかもしれない」
 と語る。
 松尾大社によると、社殿が建てられる以前の太古から、松
 尾山頂上近くの磐座は祭神が降臨した場所としてあがめら
 れていた。後に大陸から渡来した有力豪族の秦氏が住み、
 松尾山の神を氏神として仰ぐようになった。701(大宝
 1)年の勅命で今の場所に社殿が建設され、神霊を磐座か
 ら社殿に移したとされる。
 辰巳和弘・元同志社大教授(古代学)は「大変興味深い。
 本殿の場所を決める際に巨岩を神聖なよりどころとした可
 能性が高い」と指摘した上で、「あくまで山頂の磐座が信
 仰対象なので、年月とともに麓の岩が土で覆われても放置
 したのではないか」と話す』



京都市西京区松尾大社
 京都屈指の大社・古社


古代。。地域を豪族が支配する
 地域の信仰対象として、磐座が
  そして、豪族の祖先・一族が
   葬られた墳墓。。古墳が存在


磐座。。神社の起源・前身
 とする説が根強く存在している


小生。。同じく京都の
 石清水八幡宮で述べたが
  更にハッキリ典型例が見つかった




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪京都八幡市。。石清水八幡宮近くの今里遺跡≫<今も残る隅田墓地はその名残り>【日本の社会構造形成プロセスを想像させる】 


八幡の今里遺跡 中世から続く墓地と判明 平安末期の骨壺見つかる 京都

『八幡市教委は13日、中世を中心とした集落跡とみていた今里遺跡を発
 掘調査した結果、平安時代末期の蔵骨器(骨壺)が発掘され、同時期か
 ら今に続く墓地だったことがわかったと発表した。石組みの火葬炉など
 も発掘され、室町から安土桃山時代にかけて急速に火葬が増えた様子も
 うかがえた。

 今里遺跡は、木津川の河川敷に近く、同市下奈良隅田(すみだ)に今も
 ある隅田墓地周辺に広がる。かつての調査結果から中世を中心とした集
 落跡とみられ、隅田墓地が遡るのは江戸時代までとみられていたが、市
 道建設に伴って発掘した結果、平安時代末期に遡る墓地とわかった。

 骨壺の発掘場所から10メートルほど離れた場所には、石組みの火葬炉
 がみつかった。南北1・5メートル、東西0・9メートル、深さ0・6
 メートルで、床面には平石が敷き詰められ、側壁には石塔の台座などが
 石組みに転用されていた。

 石組みの内部は火で赤褐色に変色しており、多くの火葬骨片も見つか
 った。室町時代後半に流通し、永楽通宝など三途の川の渡し賃とされた
 六道銭などが出土し、室町時代末期から安土桃山時代初期まで使われた
 とみられる。

 また、周辺からは一度しか使わない火葬土坑が15カ所で見つかった。
 いずれも室町時代前半以降のもので、同時期から広まった火葬の風習が
 室町時代末期には恒久的な火葬炉が必要となるほど広まっていたことを
 示した。

 中世の墓に詳しい元興寺文化財研究所(奈良市)の狭川(さがわ)真一
 研究部長は「大阪などでも同時期の恒久的な火葬炉がみられるが、石組
 みのない簡素なもの。今里遺跡の炉はものすごく立派で、きわめて珍
 しい」と話している』



今里遺跡
 京都府八幡市(やわたし)
  近隣の長岡京市にも
   同じ名の遺跡があるようだ


今里遺跡は墓地遺跡
 隣接するの隅田墓地は
  その名残りとして今も
   存在しているとのこと
   

なぜ、この遺跡が目に付いたか
 八幡市といえば、有名な八幡さん
  石清水八幡宮が鎮座している
   旧称男山八幡宮。。八幡市男山


昔、わざわざ調べて参拝した
 懐かしい記憶が蘇ってきたからだ

八幡市は、日本全国に存在する
 大規模神社寺院の周辺に形成された
  町。。すなわち門前町として発展した


石清水八幡宮。。
 創建は、平安時代9世紀後半
  八幡宮総本社九州の宇佐神宮
   から勧請されたのがその始まり


日本の神社
 古いものでも平安遷都以前
  の奈良時代がせいぜいであり
   飛鳥時代まで遡れるのは
    稀な部類ではないだろうか


したがって、石清水八幡宮は
 相当古い社に該当するはずであり


日本神話とされる記紀。。
 日本書紀などに記載される
  社もあるようだが。。

そもそも日本神話自体
 8世紀完成という代物


日本の神社は、神話の神々
 を祭神とする系列に整備された
  神社庁管轄の文化施設である


しかし、日本書記が藤原不比等
 が編纂総責任者だというが
  また、日本神話が皇室賞賛と
   みせかけての藤原氏賞賛の神話
    編纂が不比等の野望との説もある


これに照らし合わせれば
 その神々に沿った祭神を擁する
  日本の神社も。。一説によれば
   8世紀ぐらいまでに多く存在した
    ともいわれる原初・原始神社
     

その当初の姿から
 神の塗り替え・神隠しにより
  長期間のうちに再編成された
   ものではないかという仮説が
    成り立つ可能性が充分ある訳だ
 
    
神社の起源。。今なお謎が多いが
 神聖な山、大木・巨岩。。磐座
  このような祈りの場、ここに社が
   これを原初・原始神社とする説が
  

もうひとつ、有力な説として
 自然物である山や大木、巨岩

それらと密接な関係を持って存在して
 いるのが、日本列島に無数の古墳群
  皇室や豪族の祖神・祖先・守護神の墓
   これが大小様々な古墳であるが。。


峰々山々。。に密接に絡み
 存在する皇室・豪族の祖先墓である
  古墳群は、大量の人々の労働力による


大自然に宿る神々・精霊と一体化
 させて存在した自らの祖先墓。。古墳


だとすれば。。各地域を支配した
 豪族層が創建したともされる原始神社
  自らの祖先。。勢力の守護神を祀った
   はずなのであろうと想像出来るが
    

原始神社は、古墳の周辺に創建。。
 と同時に地域支配の統合の象徴とされ
  たはずなのであり、その後。。
   祭神や形を変え、また勧請分霊を重ねて
    全国各地無数に点在している
     現在の神社として存続したといえる



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


松尾大社

小生も参拝したことがある
 京都市中心部とは違った
  落ち着いた雰囲気の社である


当社の背後の松尾山(223m)に古社地があり、山頂に近い大杉谷に磐座と
される巨石がある。5世紀ごろ、渡来人の秦氏が山城国一帯に居住し、松
尾山の神(大山咋神)を氏神とした。大山咋神については、『古事記』
に「亦の名は山末之大主神。此の神は近淡海国の日枝の山に坐し、亦葛
野の松尾に坐して、鳴鏑を用つ神ぞ」と記されており、古事記が編纂され
たころには有力な神とされていたことがわかる。

大宝元年(701年)、勅命により秦忌寸都理(はたのいみきとり)が現在
地に社殿を造営し、山頂附近の磐座から神霊を移し、娘を斎女として奉仕
させた。以降、明治初期に神職の世襲が禁止されるまで、秦氏が当社の神
職を務めた
              (ウィキペディア)



豪族秦氏一族が、松尾山の
 巨岩を磐座として崇めたのか
  それとも、磐座に指定したのか


松尾山付近には
 山田古墳・松尾谷古墳群・松尾
  大社西方古墳群・松尾山古墳群
   が従来存在し。。一括して
    松尾山古墳群とされ、厳然存在


そこに、創建されたのが
 松尾大社という訳である


大山咋神という
 日本神話の山の神


比叡山の麓の日吉大社(滋賀県大津市)が
大山咋神を祀る全国の日枝神社の総本社である。
日吉大社には後に大物主神が勧請されており、
大物主神を大比叡、大山咋神を小比叡と呼ぶ。
山王は二神の総称である。大物主神は西本宮
に、大山咋神は東本宮に祀られている。

そのほか、日枝神社(東京都千代田区)、
松尾大社(京都市西京区)および全国の
日枝神社、松尾神社で祀られている
           (ウィキペディア)


日本神話編纂。。もしくは
 その原典で登場した神なのか


秦氏の祖先が。。
 日本神話に、大山咋神と
  その名を変えて現代に語り
   継がれてきたといえるのだろう。。
小保方報道は小保方さんばりに捏造を繰り返す

『新しい万能細胞として、突如現れ注目を集めた「STAP細胞」。
 しかしその後、再現性への疑惑や、そのずさんな論文やデータ
 の改竄などの問題が立ち上がり、一気に批判を浴びるようにな
 った小保方晴子氏。今回はそんな彼女を取り上げます。もちろ
 ん、現在持ち上がっている疑惑がすべて本当なら批判されてし
 かるべきではありますが、どうも腑に落ちない世の中の反応。
 本当にこれでいいのでしょうか?』

『玄関口に若い女性を出しておき、人気が出ると「彼女、エース
 なんですよ」と奥のオッサンたちは嬉しそうにする。雲行きが
 怪しくなってくると、批判が自分に届かないようにそのまま若
 い女性をドア張りにして、狙い通り糾弾を一本化させる。集団
 リンチのような小保方氏の記者会見だったが、集団リンチする
 ならば理研の中でやり終えるべきであって、行ってらっしゃい
 とばかりに、あの一億人が待ち構える集団リンチ会見を止めら
 れなかった理研もやはり非道ではないか。送り主(組織)と受
 け手(メディア)が握手して、悪いことをした奴は大衆の面前
 で叩きのめしちゃってもしょうがない、と結ばれる。「すっげ
 ぇ感動したのに嘘だったなんてふざけんじゃねーよ」を、組織
 とメディアが一致団結して押し進めるのはなかなか下品だ。税
 金で研究してるんだから当たり前だ、という文句が正義感のも
 とにかぶさってくるわけだが、となると、復興予算を数兆円も
 流用した役人組織などは、ジャパネットたかたのCSチャンネル
 「ジャパネットチャンネルDX」ばりに、24時間カメラの前で謝
 り続けなければならなくなる。そんな無駄なことを高田社長以
 外にだれが望むのか』

『賞賛から叱責に鞍替えし、「小保方さん」を「小保方氏」と書き
 換えたメディアは、「阪神百貨店梅田本店(大阪市北区)では、
 中高年女性を中心に『白いかっぽう着はありますか』という問い
 合わせが相次いでいる」(SankeiBiz・現在は削除)なんてニュ
 ースを嬉しそうに流していたことをすっかり忘れている。その忘
 れっぷりって、小保方氏の記憶や主張やノートばりに杜撰だ。自
 分たちの杜撰さを棚に上げて、すみませんでした、と頭を下げた
 悪者に、オマエ悪者だろ!と詰め寄るのって、そもそもベクトル
 が狂っている。なんかこう、1冊もノートを取ってない感じの報道
 がまだまだ続いていく』




小生の基本スタンスは
 今のところは、まだこれだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


≪小保方晴子氏とSTAP細胞≫<日本・政府・日本科学界・理化学研究所にとって>【最悪のシナリオは?】

まず。。理化学研究所の体質
 全て把握している訳ではないが

安倍政権肝いりの
「特定国立研究開発法人」
  指定を目指す。。理研いや
   目指していたのは政権側か


その背景の下に、STAP細胞
 発見発表。。つまり、地に足つかない
  慌てた。。管理不行き届き。。ずさん
   な組織体制なのか、副センター長
    笹井氏の主義なのか、知らないが


要は、きっちり確認されない中で
 画像転用や捏造といった
  疑惑が噴出してしまったのでは?


小保方氏の研究者としての
 非は勿論あるだろう
  滞り無く、疑惑抱かれず
   認定されるのが一番良かった


小生。。最初に報道の論調
 に疑問感じたのは。。
捏造
  悪意と決め付ける理研側の
   また他の研究者の言い分だ


例えば、画像転用・捏造
 とされるが、発表された
  論文からの「盗作」ではなく
   パソコン内からの誤貼り付け
    なら、悪意とは言い切れない


確かに、細かく把握していないが
 他にも不正転用とも見受けられる
  前例もあったようなのは事実だ

それがあったが故に
 小生も”論調”に流されて
  しまった、のでもあるが。。


終始変わらないのは
 理化学研究所への反感
  これは、全く不変であり
   それは増幅されてきている

そんな中、数日前にあるサイト
 

ねずさんのひとりごと
  [緊急投稿]国は小保方晴子さんを護れ!


を、みたことにより。。
 日本政府・日本科学界。。
  理化学研究所にとっての
   最悪のシナリオが脳裏に。。


数百兆円の国益が
 国外流出してしまえば?


勿論、これを全面的に支持
 する訳でもなく、鵜呑みにも
  しないのは当然なのであるが


つまり、日本国内の報道・論調
 STAP細胞は存在せず
  この研究は大失敗だった!

   という結論ありきな点
    これが非常に引っかかる

理化学研究所について
 最大限買い被ってみれば
  数百兆円の価値を察知して
   何らかの理由で、小保方氏を
    排除、締め出し。。笹井氏
     辺りをキャップに利権独占

という見方も成り立つが。。

小生としては、政権の思惑
 「特定国立研究開発法人」
 指定獲得を焦るあまり。。
  STAP細胞発表に神経
   集中していた矢先の
    捏造疑惑・騒ぎに面食らい


小保方晴子氏一人に罪を
 被せて、トカゲの尻尾切り
  笹井副センター長はじめ
   自慢の研究者を庇い
    利権幹部たちも知らんぷり


ならば。。許されるもので
 ないのは当然であり、それが
  通らないのも当たり前である


STAP細胞が存在しない
 のであれば。。小保方氏と
  上司・共同執筆者。。そして
   当然!理化学研究所は
    断罪されれば良いことだ

しかし、万が一存在したならば


ROCKWAY EXPRESS
http://rockway.blog.shinobi.jp/
にもある通り。。

小保方氏が研究者として日本では活躍できなくなったとしたら、
外国の資金の豊富な研究所や病院などから誘われて、高給で研
究をすることができるようなオファーが出されるかもしれない。
その際、日本に愛想をつかした小保方氏がその誘いに乗って外
国で研究を続け、その外国の研究所は小保方氏の持っている知
識、情報、ノウハウでもって、新しいSTAP細胞の論文を他の人
間の名で作成、発表し、今度はその論文に問題がないとなれば、
そっちが正式なSTAP細胞の発見者あるいは発明者となり、特許
もそちらが持っていくことになるだろう。そうなるとその特許
から生じる膨大な利益も、その外国のものになってしまうだろう



というシナリオが脳裏に浮かぶ

現に、昨夜のテレビ番組でも
 国内論議とは別次元の各国
  研究者・研究機関のSTAP
   細胞に対する関心はただ事で
    はなく、オファーもある
     のではないかと思っている




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


笹井副センター長が
 弁明謝罪会見。。したらしい
  ここへきて、やはり疑問も。。
  


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



≪腑に落ちない。。これまでの流れから明らかに疑問!≫<STAP細胞最終報告>【どうみても小保方晴子氏切り!・・・理研笹井副センター長は?】

小保方氏がCDBへ行って
 から、情報が入らなくなった


リーダーとなった小保方氏の
 助言者に、笹井芳樹・副センター長
  と丹羽仁史プロジェクトリーダー
   というベテラン研究者がついた
    ことが、秘密主義を加速させた


「秘密主義は笹井先生の方針だった」
 「極秘にするのが笹井先生のやり方。
   共同研究者にすら自分のデータを
    渡さない」
・・・笹井副センター長



独立行政法人理化学研究所
 予算が削られる。。とか

  それ以上に安倍政権肝いり
   特定国立研究開発法人指定


これが、安倍政権の新成長戦略
 とやらと。。見事に結託してきた


日本で唯一の自然科学の総合研究所
 の真の姿が。。これとは情けない限り


現在のところ
 小保方晴子氏のパクリ捏造
  黒幕と噂の理研副センター長


この理研の笹井副センター長
 あのノーベル賞山中伸弥教授の
  前を走る研究者だったのが
   先にノーベル賞受賞で
    醜い嫉妬心を抱いたとも


男の嫉妬は天をも貫く!
 それだけでなく、この笹井
  小保方晴子氏との尋常ならざる
   関係すら噂され始めている


小生。。この問題に興味薄く
 昨日。。ピンボケながら
  疑ってみた堅物研究者が
   目を狂わし、身を滅ぼす
    出来事。。事実だったのか


ただ。。記事にあるように
 この笹井副センター長だけを
  疑い責めることにも疑問符


その通り!日本の大マスコミ。。
 大新聞社・テレビ局報道体制
  日本のメディア報道にも
   世界中から厳しい目が注がれ
    日本の学究システムがピンチに


大和雅之東京女子医科大学教授
 や。。ハーバード大バカンティ氏
  の名も囁かれるのであるが。。


理化学研究所は独立行政法人
 民間機関ではない。。安倍政権肝いり
  安倍政権とベッタリ。。日本で唯一の
   自然科学の総合研究所で。。


特定国立研究開発法人指定
 も安倍政権の下で。。具体化の方向
  莫大な予算が組み込まれている訳だ


捏造が小保方氏の仕業で
 全体のグランドデザインが
  笹井副センター長なのか

   それとも、全てが笹井氏の
    主導によるものか。。。また
     別の黒幕の存在はいったい?


理化学研究所の笹井副センター長
 そして理化学研究所自体の免罪など
  絶対に有り得ないのではないか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


小保方晴子氏。。ユニットリーダー
 普通。。大学院出たて。。修士から博士
  早くても、27,8歳であると思うが
   小保方リーダーは、まだ30歳である


通常なら、助手程度である
 博士号取得したとしても、助教
  がやっとなのではないか?


ユニットリーダー。。よく知らない
 何となく、教授・准教授。。
  少なくとも、講師以上の待遇


理化学研究所は、独立行政法人
 国立病院も独立行政法人である
  やはり大学教員のシステムに照らし
   合わせても。。出世が早過ぎる


その処遇の良さ。。超好待遇ぶり
 やはり、そこには何かが有った!
  と考えた方が、自然なのだと思うが

デフレをインフレに“見せかけた”アベノミクスの危険なカラクリ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140415-00029025-playboyz-bus_all

『消費増税から半月が過ぎたが、そろそろ「3%」という数字の
 重みを実感し始めた頃ではないだろうか。

 今回の消費増税は、消費増税法(正式名称『社会保障・税一体
 改革関連法』)の“景気条項”という附則によって最終的な実
 施時期が決定された。昨年の4-6月期の経済成長率や物価動
 向のデータが昨年秋に発表され、その数値をもとにした日銀の
 分析結果(日銀短観)から、「増税しても大丈夫な景気状況で
 ある」と判断され、安倍政権は増税にゴーサインを出したとい
 うわけだ。

 だが本当に、日本はデフレから脱却できたのだろうか? 大手
 外資系金融機関のエコノミスト・S氏は、「私はかなり疑わし
 いと思っています」と語る』




デフレなど
 全く脱却出来ていない


円安から株高で、完全に
 誤魔化されてしまっただけ


その株高も
 外資・ファンドのマネーゲーム
  日本国民には恩恵など無い訳で




『「エネルギーコストを大幅に上昇させれば、発電コストも輸送
 コストも大幅に上がりますから、消費者物価指数も簡単に上昇
 する。

 しかしこれで、デフレ脱却だと胸を張られちゃたまりません。
 だってデフレの悪いところは物価の下落ではなく、それと同時
 に雇用も賃金も減って経済規模がどんどん縮小してしまうとこ
 ろにあるのです。なのに、賃金の上昇率を大幅に超える物価上
 昇に加えて増税もして、国民の生活が良くなるわけがありませ
 んよ」

 景気が上向いたから増税したのではなく、増税するために景気
 を上向きに“見せかけた”。生活が苦しくなったのは、気のせ
 いではなく当然のことなのだ』



財務省・日銀・大マスコミ
 結託による下手な芝居、猿芝居
  消費税増税の正当化に他ならない


一年以上前からいっている


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


≪小泉政権の愚劣な物真似≫「アベノミクス」などという”ネーミング”に虫唾がはしるという人々が多く【錯覚も誘発】


アベノミクスは歴史の教訓を何も学んでない
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130307-00013167-toyo-bus_all&p=2

『■ 本当の景気回復とは、株価が上昇することではない

 しかし、経済の歴史や本質から見れば、「アベノミクス」の
 考え方は明らかに間違っています。人は「権威」の前には思
 考停止に陥ってしまう傾向があります。それは、「経済学」
 というジャンルにおいても同じです。ですから、自分で物事
 をしっかりと考えることができない人物が首相になると、
 「権威」の前に何の疑問も抱かずに迎合し、今回のように間
 違った政策をゴリ押ししてしまうのです』



「人は権威の前に思考停止」

 この場合の”人”とは安倍首相

さて、権威とは?

・300議席という成功体験

・成功したと思い違いされている
  小泉政権、いや小泉首相その人

・日銀に勇ましく敵対してみせた
  安倍首相。。つまり、日銀の天敵
   その通り!黒幕財務省というところか


・あ、そうそう!大好きな米国だ(笑)


通貨・外国為替は相手があってこそ
 円安ではなく、ドル高

米国は、シェールガス・オイル革命
 で、中東の石油に依存しなくて済む
  という長年の夢を掴もうとしている
 

円安で輸入物価上昇。。加えて
 安倍政権の物価高騰政策が追い討ち


それで、賃金上がらなければ
 人々の生活は地獄へまっしぐら 


慌てて、経団連に。。連合押しのけて
 政権自ら賃上げ交渉するという無様さ


円安から誘発される株高も
 本当に円安が原因なのかは怪しい


単にファンド・財閥・富豪マネー
 が大量流入しているだけかも知れず


何しろ、東京証券取引所の売買ベース
 で2/3は”外資・外国人”なのだから


米国の史上最高値相場に引っ張られて
 現在の株価維持の東京証取ではあるが


製造業の業績は、全然上がってはいない
 米国市場とのリンク切れは
  たちまち暴落気配さえ漂っている風情


つまりは。。
東証は、所詮ニューヨーク証取の
 財布代わり。。本場米国での勝負
  の資金作りのためのマネーゲーム



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


自分が言ったことを
 今読んでみても、全く
  違和感無し(笑)


安倍首相は、官僚機構に
 見事に騙されたのであり
  なぜならば。。無知だった
   としか言いようがない訳だ






幹事長の声もある小渕優子氏 父の「人たらし」DNA受け継ぐ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140416-00000004-pseven-soci

『今夏に行なわれる予定の内閣改造だが、ここにきて党の要とい
 われる幹事長候補に、小渕優子氏(40)の名が浮上してきてい
 るという。小渕氏が所属する額賀派(旧経世会)では小渕氏の
 領袖待望論もあり、すでに帝王教育も受けている。

 党内に小渕支持派は多く、なかには「お嬢(小渕氏)を総理に
 することがオレの役目」と公言してはばからない議員もいる』




お嬢。。小渕優子衆院議員
 小渕恵三元首相の娘、当選5回


カネ(政治献金)は集まる
 かも知れないが。。により派閥領袖
  解らんこともない、いや解らん(笑)


それと自民党幹事長
 というのとは、別問題だと
  小生の感覚なのであるが。。




『もちろん彼女自身にもそうさせる人間的な“魅力”が備わってい
 る。

 「昨年、安倍首相に大臣ポストを打診された際には同じ派閥の先
 輩でまだ大臣になっていない竹下さんに気を遣って、申し出を固
 辞したとされている。“オレがオレが”の政治の世界にあって、
 彼女の気遣いが男性議員たちの心を取り込んでいる」と永田町関
 係者がいえば、小渕氏の地盤である群馬5区の自民党県議・岩井
 均氏もこう続ける。

 「彼女は『日本酒を愛する女性議員の会』の幹事長をなされてい
 て、地元議員との懇親会も時折開かれます。日本酒をはじめ、何
 でもよく飲む。でも、父の威光を笠に着て偉ぶるところはない。
 お酒が回ると呂律が怪しくなってくるんですが、そこがまた愛嬌
 があってかわいらしいんです(笑い)」

 「人柄の小渕」と呼ばれた父の「人たらし」の遺伝子を、彼女は
 しっかりと受け継いでいるようだ』

 

自民党幹事長
 自由民主党幹事長は、同党総務会長、同党政務調査会長とともに、
 党三役として同党総裁を補佐する。党則上ナンバー2とされる同党
 副総裁は常置の役職ではないので、幹事長が事実上の党ナンバー2
 とされる。党最高責任者である党総裁が内閣総理大臣である場合は
 、党務全般を幹事長が握る
                 (ウィキペディア)

 幹事長の最大の仕事は、選挙活動を指揮し、勝利することである。
 幹事長は立候補者に対する公認権を持ち、さらに党財政も管理して
 いるため、公認と資金両面から党内において絶大な発言力を握る
                 (ウィキペディア)




次期総裁候補。。
 派閥の領袖クラス
  

といった大物議員が就任し
 カネと人事権を掌握して
  党務全般を仕切る選挙の
   最高責任者である幹事長


これは昭和時代の幻想なのか





『女性の登用という面では、党内には小渕氏よりキャリアを積んだ
 女性議員も多い。だが、小池百合子・元防衛相(61)は、野党
 (日本新党)出身で、多くの党を渡り歩いてきた政治家人生に党
 内の反発が大きい。

 安倍政権が女性登用の目玉にした総務会長の野田聖子氏(53)は
 郵政問題で造反した“古傷”を持ち、政調会長の高市早苗氏(53)
 にしても新進党出身の“外様議員”という弱みがある。

 そこへきて、首相を父に持つ小渕氏の血筋と男性議員からやっかみ
 を受けない人となりは、永田町の住人たちを納得させるものだ』




女性登用。。血筋。。人柄。。
 選挙向け。。
客寄せパンダと
  言っては失礼なのか。。


少なくとも、従来の幹事長の
 資質と思われた議員像とは乖離


と考える小生は認識が
 足らないのかも知れないが

21世紀小泉純一郎内閣
 での安部晋三幹事長抜擢
  以来、客寄せパンダなのだろう


この安倍晋三以来少なくとも
 派閥領袖クラス、党の実力者が
  幹事長に必ずしも就任していない


とすれば。。党幹事長の
選挙活動を指揮し、勝利
 立候補者に対する公認権
  党財政も管理。。公認と資金
   両面から党内で絶大な発言力
 

これはいったいどうなったのか!
 党総務局長。。幹事長代理。。
  選対委員長などに委譲されたのか


21世紀。。自民党の変質
 それは日本の政界の変質だ


もしや。。立法機関としての
 役割。。政府の首相・閣僚の
  答弁ペーパー。。党の政策立案
   とともに、
幹事長職も官僚機構に

ひょっとして、ずっと昔から
 幹事長職というのは幻想なのか
オバマ大統領、訪日は23-25日 米が日程発表 ほかに韓、比など29日まで歴訪

『米ホワイトハウスは14日、オバマ大統領が23-25日の日程で
 日本を訪問すると正式発表した。安倍晋三首相との会談では、同盟
 関係の近代化とともに、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)な
 ど経済関係の深化についても焦点をあてるとしている。

 発表によると、オバマ氏は訪日後、29日までの日程で、韓国、マ
 レーシア、フィリピンのアジア諸国を歴訪する。25、26日に訪
 問する韓国では朴槿恵大統領と会談し、北朝鮮情勢について検討す
 るほか、米韓自由貿易協定(FTA)の履行状況についても話し合
 う』





米国オバマ大統領が
 アジアの同盟国を歴訪する


とは、日本の大新聞社的報道

TPPで最後の捻じ込み
 韓国とは米韓FTAがあるだろう

日本は、完全に米国の標的
 として。。ロックされている
  まるで、TPPが日本に
   幸福をもたらすかのように


もう、3年越しの議論
 飽きっぽい日本国民世論
  そろそろ慣らされてきたかも
   知れない。。もはや、お手上げ


2011年10月。。
 安倍政権誕生前の話だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


冷静に考えれば。。これは『米国』との「属国契約」調印【TPP】



自民・茂木氏「TPPで不景気解決するのか」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111029-00000787-yom-pol

『自民党の茂木政調会長は29日、大阪市で開かれた党府連大会で講演
 し、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加問題について、「何より
 も景気(対策)だ。大阪も不景気だが、TPPをやって解決するのか。
 円高対策、空洞化対策とどっちが必要か優先順位を考えるべきだ」と
 述べ、政府・与党は態度決定を急ぐべきではないとの認識を示した』


自民党の政策決定総責任者 政調会長
がこう言うからには。。

自民党はTPPに反対

とは簡単には言えない

語調が弱い。。いつでも寝返る。。苦しい言い訳
そう聞こえない事もない(笑)


説得力が無さ過ぎ

米国が恐い。。しかし、選挙区も恐い


TPPで

日本の基幹産業が潤うのか


今、既に韓国・中国にボロ負けしているのに

米国に有利になるだけではないのか?



一言でいえば良い

TPP参加国

シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランド

オーストラリア、ベトナム、ペルー

マレーシア。。。


アジア・南米・南太平洋。。


米国の属国ばかりだ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


まず。。日程的に
 23日。。24日。。日本
  25日に日本から韓国へ
 25日。。26日。。韓国

正に、東アジアの属国同士
 日韓は、米国にとって同等
  経済・金融面では日本
   軍事・外交では韓国か。。


あんまりテンション上がらん
 日韓訪問ではないのか?
  そうか、キャロラインに
   会いに来るということか(笑)


マレーシア
 英連邦の一員であり
  東南アジアのマレー半島南部と
   ボルネオ島北部を領域とする
    連邦立憲君主制国家である
     正に属国の歴史。。


フィリピン
 第一次大戦前後まで、米国植民地
  その後、自治領となり独立を約束
   されるが。。第二次大戦で日本軍
    が占領。。しかし、日本が敗戦
     戦後米国植民地に戻される恐れ
      もあったが。。共和国として
       独立したことになっている。。


フィリピン独立の際。。国名を
 マレーシアとする案が。。これは
  初めて聞いた。。マラヤ連邦が
   マレーシアを先に名乗り。。現在に


いずれにせよ。。
 戦後日本、米国建国の韓国
  米英同盟下としての
   マレーシア・フィリピン


オバマ大統領は、属国を巡回
 し。。経済、外交・軍事
  足元を固めにやってくるのか
 
世界初の超精巧“新型ドル偽札”追跡・日本人鑑定士が発見

『タイ・バンコク市内の警察署で日本人鑑定士・松村喜秀が偽札を
 鑑定。
 松村は偽ドル札の鑑定技術で世界に知られる。
 米国捜査当局のアドバイザーを務めたこともある。
 90年代、北朝鮮製偽ドル札・スーパーKは松村が名づけた。
 松村は米国ドル札用鑑別機・EXC-5700Aの社長でもある。
 去年の春ごろ、東南アジアで新型偽ドル札2枚が発見された。
 今回の偽札には視覚的暗号はない。
 偽ドル札はスーパーKが発見された後、次々と精巧さを増してきた
 (スーパーZ、スーパーZ1、スーパーZ2)
 タイ・バンコクで去年9月には偽100ドル1000枚を押収、今
 年1月偽ドル札を50枚以上所持していたマレーシア人を逮捕。
 松村は偽札を探しにタイを訪れた。
 紙幣に電気信号を当て、透過率や反射率などの波形のわずかな違いを
 発見した・・・・・・。』



これは、一昨日。。たまたまテレビで
 放送されていたフジテレビ系列「Mr.サンデー」
  という番組で、偽100ドル札が大量に
   見つかったという特集である。。

    スーパーKは何となく、耳にした
     記憶はあるが。。スーパーZ。。
      さらに精巧なスーパーノートや
       あと、違いは知らないがスーパーS
        というのもあるらしいが。。




偽100ドル札

1980年代末から1990年代後半にかけて頻繁に使われた
「スーパーK」など、偽100ドル紙幣が発見されている。
またやはり偽100ドル札「スーパーX」は、紙やインク
に真券と同一のものが使われ、国によっては真券とし
てまかり通るほど精巧に作られており、確実な証拠が
ないことから真偽は不明ながら、この製造には北朝鮮
政府が関与しているとする説がある。
           (ウィキペディア)




北朝鮮政府が関与。。
 北朝鮮製?
北朝鮮が米国州に準ずる。。
  米・欧のタックス・ヘイブンという情報
   米欧露世界秩序のヒットマンとする小生。。
    としては、もはや北朝鮮関与という説
     には、眉唾。。疑念すら感じてしまう




その説によれば、目的として

精巧に作られた偽100ドル紙幣を大量に製造・流通させることで
米ドルの通貨としての信用を毀損する
米ドルの通貨価値を暴落させる
偽札本来の目的、即ち真券として行使し物資などの購入にあてる
などの狙いがあるものと推測されている。
スーパーZという精巧な偽ドル札も登場しており、これも
北朝鮮ルートではないかといわれている。 さらには
もっと精巧な「スーパーノート」なる偽札が2005年末現在多数
流通しているという
            (ウィキペディア)



何でも、北朝鮮や。。中東諸国
 20世紀共産圏といって誤魔化して
  いたのが。。実は?という類に思え。。
   もう北朝鮮説というカードは通用せず



このMr.サンデーで特集された
 偽100ドル札は。。米国で昨年10月
  旧札よりも更に厳格な偽造対策が施された
   新100ドル札の偽札だということだ




『また2007年(平成19年)1月6日にはフランクフルター
 ・アルゲマイネ・ツァイトゥングが、北朝鮮の現在の技術
 では絶対に不可能な事を理由に挙げ(自国の紙幣の製造ま
 で外国に発注しているありさまだという)、“スーパーノ
 ート製造にCIAが関与か”と、また2008年1月にはアメリカ
 の「マクラッチー」紙が“スーパーノートは真券の疑い”
 と報じた』(ウィキペディア)




やはり。。小生の疑いは
 ここでも実際に議論されていた!


と、なれば。。スーパーノートは
 北朝鮮ではなくCIAが関与している


スーパーノートは真券の疑い??
 新券?真券?もはや偽札ではない!!


ならば。。
 米連邦準備制度理事会FRB
  しか無い!とは、いえないかね?