短距離ミサイル、影響なし=菅官房長官
『菅義偉官房長官は28日午前の記者会見で、北朝鮮が日本海に短距離弾道ミサイ
ルとみられる飛しょう体を発射したことについて「わが国に直接影響を及ぼす
事態との認識はない」と述べた。「情報収集、警戒監視に当たり、万全の態勢
を整えている」とも語った』
北朝鮮ミサイル
今回は短距離弾であり
影響は無いという見通し
とのことではあるが。。
あまりにタイミング良過ぎないか
安倍政権の右傾化という
名の米欧ロシア戦勝国
が取り仕切る戦後世界秩序
への挑戦。。反抗的態度
こういう問題が出てくる度に
北のミサイルが発射されないか?
そういえば。。
中国の日本への挑発
もそういえなくもない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪曇った世界情勢分析力の日本≫には。。【米国の言動は絶対に読み取れまい】・・・もしや、あの≪北朝鮮の言動も≫
戦没者追悼式 首相、御霊に平和誓う 村山氏以降の「反省」踏襲せず
『安倍晋三首相は15日、政府主催の全国戦没者追悼式の式辞で、近年の
歴代首相が使用してきたアジア諸国の人々に損害と苦痛を与えたとす
る「反省」を踏襲せず、戦没者に語りかけながら未来志向の恒久平和を
誓うスタイルをとった。「不戦の誓い」という言葉も使わなかった。
「反省」に代わって「歴史に対して謙虚に向き合い、学ぶべき教訓を深
く胸に刻みつつ、希望に満ちた国の未来を切り拓(ひら)いてまいり
ます」と述べ、歴史を直視する姿勢を示した。
首相の式辞では、平成5年に細川護煕氏が初めて近隣諸国の犠牲者に
「哀悼の意」を表明した。6年の村山富市氏以降は戦争の加害責任と
「深い反省」にも言及、「多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に
対し、多大の損害と苦痛を与えた」(平成24年の野田佳彦氏)という
文言が決まりになっていた』
決まり文句が
世界の常識になっている
それを”変更”は
世界。。戦勝国・連合国
への挑戦と取られるが。。
中国・韓国への敵意?
まさか!世界秩序・米欧支配
への危険な挑発行為となっている
中央府省庁
の外務省がついていて
この程度の対処しか出来ない
外務省新次官
斉木氏は安倍首相と
同じタイプ・考え方
チェック働かず危ない
第二次世界大戦
あの頃より尚悪いことに
ドイツ・イタリアという
当時のような味方がいない
先の大戦前にも
実は、中国との戦争
その背後から。。
米・英軍が躍り出てきた
米国は同盟国などではない
要注意な「搾取日本」目論む国
米・欧・ロシア・中国相手
に孤軍奮闘では勝ち目無し
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国家対国家?】<米国・中国・北朝鮮ホントに対立か?!>≪日本だけが騙されている≫
北朝鮮の粛清・処刑
それも政府NO2が
そしてその側近が。。
これは北朝鮮執行部
政府・一族だけのことか
あの米国にも
ミサイル攻撃を宣言した
北朝鮮だから、当然だろう
しかし、日本の小泉純一郎首相
が丸腰で乗り込んで、北朝鮮は
アッサリ、拉致を認め謝罪まで
不自然だとは思わないか
国際テロ組織・アルカイダ
ビンラディン。。世界から
悪党とされ、世界の敵とも
それが、米国無人機攻撃で
一瞬であの世へ送り込まれ
これも不思議な話ではある
高速列車で、初歩的な事故
そんな中国が、米国・旧ソ連
に次いで、37年ぶりに月面へ
中国政府高官が
中国政府を代表して
誇らしげに語る姿が
非常に違和感を感じた
米・中がもしも対立していたら
米国がアッサリと中国にそれを
許してしまった。。不自然至極
思えば。。米国と旧ソ連の冷戦
その強大なソ連がいとも簡単に
アッサリと崩壊して。。ドイツも
東西が合併。。ベルリンの壁崩壊
あまりにも、同時にドミノ倒し
そもそも、あれは対立など
元から無かったのではないか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中国は国家規模・国土の広さ
経済情勢から、米国代行として
韓国は、米国の東アジアの
軍事同盟国・属国として
米国の意のままになる重要国
そして。。
あの北朝鮮の言動、動向。。
米国の意を受けたもの
である可能性も大いに
石頭の日本政府・
日本マスコミには
信じ難いことだろうが
『菅義偉官房長官は28日午前の記者会見で、北朝鮮が日本海に短距離弾道ミサイ
ルとみられる飛しょう体を発射したことについて「わが国に直接影響を及ぼす
事態との認識はない」と述べた。「情報収集、警戒監視に当たり、万全の態勢
を整えている」とも語った』
北朝鮮ミサイル
今回は短距離弾であり
影響は無いという見通し
とのことではあるが。。
あまりにタイミング良過ぎないか
安倍政権の右傾化という
名の米欧ロシア戦勝国
が取り仕切る戦後世界秩序
への挑戦。。反抗的態度
こういう問題が出てくる度に
北のミサイルが発射されないか?
そういえば。。
中国の日本への挑発
もそういえなくもない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪曇った世界情勢分析力の日本≫には。。【米国の言動は絶対に読み取れまい】・・・もしや、あの≪北朝鮮の言動も≫
戦没者追悼式 首相、御霊に平和誓う 村山氏以降の「反省」踏襲せず
『安倍晋三首相は15日、政府主催の全国戦没者追悼式の式辞で、近年の
歴代首相が使用してきたアジア諸国の人々に損害と苦痛を与えたとす
る「反省」を踏襲せず、戦没者に語りかけながら未来志向の恒久平和を
誓うスタイルをとった。「不戦の誓い」という言葉も使わなかった。
「反省」に代わって「歴史に対して謙虚に向き合い、学ぶべき教訓を深
く胸に刻みつつ、希望に満ちた国の未来を切り拓(ひら)いてまいり
ます」と述べ、歴史を直視する姿勢を示した。
首相の式辞では、平成5年に細川護煕氏が初めて近隣諸国の犠牲者に
「哀悼の意」を表明した。6年の村山富市氏以降は戦争の加害責任と
「深い反省」にも言及、「多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に
対し、多大の損害と苦痛を与えた」(平成24年の野田佳彦氏)という
文言が決まりになっていた』
決まり文句が
世界の常識になっている
それを”変更”は
世界。。戦勝国・連合国
への挑戦と取られるが。。
中国・韓国への敵意?
まさか!世界秩序・米欧支配
への危険な挑発行為となっている
中央府省庁
の外務省がついていて
この程度の対処しか出来ない
外務省新次官
斉木氏は安倍首相と
同じタイプ・考え方
チェック働かず危ない
第二次世界大戦
あの頃より尚悪いことに
ドイツ・イタリアという
当時のような味方がいない
先の大戦前にも
実は、中国との戦争
その背後から。。
米・英軍が躍り出てきた
米国は同盟国などではない
要注意な「搾取日本」目論む国
米・欧・ロシア・中国相手
に孤軍奮闘では勝ち目無し
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国家対国家?】<米国・中国・北朝鮮ホントに対立か?!>≪日本だけが騙されている≫
北朝鮮の粛清・処刑
それも政府NO2が
そしてその側近が。。
これは北朝鮮執行部
政府・一族だけのことか
あの米国にも
ミサイル攻撃を宣言した
北朝鮮だから、当然だろう
しかし、日本の小泉純一郎首相
が丸腰で乗り込んで、北朝鮮は
アッサリ、拉致を認め謝罪まで
不自然だとは思わないか
国際テロ組織・アルカイダ
ビンラディン。。世界から
悪党とされ、世界の敵とも
それが、米国無人機攻撃で
一瞬であの世へ送り込まれ
これも不思議な話ではある
高速列車で、初歩的な事故
そんな中国が、米国・旧ソ連
に次いで、37年ぶりに月面へ
中国政府高官が
中国政府を代表して
誇らしげに語る姿が
非常に違和感を感じた
米・中がもしも対立していたら
米国がアッサリと中国にそれを
許してしまった。。不自然至極
思えば。。米国と旧ソ連の冷戦
その強大なソ連がいとも簡単に
アッサリと崩壊して。。ドイツも
東西が合併。。ベルリンの壁崩壊
あまりにも、同時にドミノ倒し
そもそも、あれは対立など
元から無かったのではないか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中国は国家規模・国土の広さ
経済情勢から、米国代行として
韓国は、米国の東アジアの
軍事同盟国・属国として
米国の意のままになる重要国
そして。。
あの北朝鮮の言動、動向。。
米国の意を受けたもの
である可能性も大いに
石頭の日本政府・
日本マスコミには
信じ難いことだろうが
スポンサーサイト
神社本庁、新宗連、幸福の科学等首相の靖国参拝への見解紹介
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140227-00000017-pseven-soci
『昨年12月、安倍晋三首相が靖国神社を参拝したことについて多くの宗教
団体から様々な意見が出ている。主な宗教団体に見解を聞いた』
まず、小生の見解。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【靖国神社。。骨も埋葬されてない抽象慰霊!・・・分祀せよ!!】<特定軍人中心で。。ホントに祀られているかどうかも疑わしい>≪国会議員の靖国参拝は、バカげた。。特定コミュニティ・支持者へのアピール≫
日本の中央政界
自民党国会議員
世襲議員の集団
特定コミュニティの一員
狭き利権集団の代表
こういえば、具体的に
イメージも可能となるかも
<靖国神社>
日本の軍人、軍属等
を主な祭神として
幕末から明治維新に
かけて功のあった志士
日本の国内外の事変・戦争等、
国事に殉じた軍人、軍属等の
戦没者を「英霊」と称して
「忠霊」・「忠魂」から
日露戦争を機に新たに「英霊」へ
戊辰戦争・明治維新 7751柱
新政府軍側のみ
旧幕府軍や
奥羽越列藩同盟軍
の戦死者は対象外
台湾出兵(征台の役) 1130柱
江華島事件 2柱
西南戦争 6971柱
政府軍側のみ、
西郷隆盛ら薩摩軍は対象外
長州藩閥重視
山口県出身、選挙区の
安倍首相は、ここに反応か
幕末・明治維新。。志士
しかし、特定の
下級武士以上が対象
農・工・商。。圧倒的多数
町人以下は関係無いのだよ
圧倒的比重を占める
大東亜戦争。。200万人超の
軍人・軍属。。
他の80万ともいわれる
一般人戦没者は含まれない
特に連合国・戦勝国
の勝者の論理<東京裁判>
によるA級戦犯が合祀され
これが現代国際問題となる
岸信介を母方祖父とする
安倍首相はここにも反応だ
ならば。。A級戦犯
分祀すれば?それが出来ない
というのが壁となっている
祭神は神様となり
一つになっているので
分けることは出来ない
これが靖国神社側の答えらしい
私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいません
千の風になって
外国の詩を和訳
やや違和感ながら
しかし、日本の墓なら
まだ。。骨も埋葬の場合も
こちら神社は、札?碑?
とにかく、空気か何か
そうだ!霊。。それも不明
目に見えないのに、合祀・分祀
非常に漠然とした精神論
ホントに祀られているか
どうかも不明なのであり
そう。。宗教だ!
一般人の参拝は一切関係無い
国会議員の参拝。。
軍国主義に共鳴
ということなら
親族・親類に職業軍人
がいれば。。小生もそうだが
墓参りすればそれで良いのだ
殆どの日本国民は
祭神の詳細。。宗教・神社。。
それも解からず賛同なのだが
外国から見れば
金日成・金正日を崇める
北朝鮮人民と区別がつかない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『【神社本庁】
首相、閣僚に参拝していただきたい。公式、私的という点は言葉遊びの
ようなところがあり、こだわる必要はないと考えています』
神宮(伊勢神宮)を本宗とし、日本各地
の約8万社の神社を包括する宗教法人
靖国神社はこの範疇ではないようだ
神社本庁。。ガッカリだねぇ
近くの神社。。加盟している
社が多いに違いないが。。
各社宮司は違った考えの人
がいることを祈る。。
『【新日本宗教団体連合会(新宗連)】
「信教の自由」「政教分離」の原則の観点から、首相、閣僚が肩書きを明
らかにして行なう参拝(公式参拝)には反対です。A級戦犯合祀につい
ては、靖国神社という宗教法人のご判断なので、問題視していない』
日本の新宗教超宗派連合組織
阿吽阿教団 医王山立宗 一尊教団
円応教 大神教 救世真教 解脱会
他、69団体が加盟。。創価学会は
加盟していないらしい。。
首相・閣僚の公式参拝
には反対は良いが。。
A級戦犯合祀を
問題視しないのは疑問
『【全日本仏教会】
首相、閣僚の公式参拝は控えるよう文書で要請しています。私的参拝も
、現職の首相、閣僚の方には控えていただきたい』
日本の仏教諸宗派(2012年4月現在59宗派)
によって合同で設立された
伝統仏教を代表する財団法人
小生の考えと一番近いが。。
小生、首相・閣僚だけでなく
国会議員であっても反対である
行きたいなら、議員辞職を
個人に戻ってから行きたまえ
『【幸福の科学】
賛成です。一国の首相が国の防衛のために命を捧げた人々を鎮魂し、感
謝することは、何ら問題がないばかりでなく、宗教的には国際的に正当
なことです。そもそも靖国神社参拝は宗教行為であり、中国や韓国の主
張は、我が国の信教の自由に対する侵害です。信者の靖国神社参拝も良
いことと考えています。
【創価学会】
国を代表する首相の靖国参拝は、憲法20条の政教分離原則に抵触する恐
れがあり、大変に遺憾です。かつて戦争遂行の宗教的支柱を担った靖国
神社の歴史を顧みるならば、アジア諸国に十分な配慮をしたとは思えず
、外交的影響を憂慮しています』
大川隆法の幸福の科学
安倍政権とピッタリだ
幸福実現党を支持
することは絶対無いだろう
創価学会。。そこまでしっかりした
考えなら、公明党を連立から
引き剥がしたらどうなのか。。
小生、その日を心から待っているぞ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140227-00000017-pseven-soci
『昨年12月、安倍晋三首相が靖国神社を参拝したことについて多くの宗教
団体から様々な意見が出ている。主な宗教団体に見解を聞いた』
まず、小生の見解。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【靖国神社。。骨も埋葬されてない抽象慰霊!・・・分祀せよ!!】<特定軍人中心で。。ホントに祀られているかどうかも疑わしい>≪国会議員の靖国参拝は、バカげた。。特定コミュニティ・支持者へのアピール≫
日本の中央政界
自民党国会議員
世襲議員の集団
特定コミュニティの一員
狭き利権集団の代表
こういえば、具体的に
イメージも可能となるかも
<靖国神社>
日本の軍人、軍属等
を主な祭神として
幕末から明治維新に
かけて功のあった志士
日本の国内外の事変・戦争等、
国事に殉じた軍人、軍属等の
戦没者を「英霊」と称して
「忠霊」・「忠魂」から
日露戦争を機に新たに「英霊」へ
戊辰戦争・明治維新 7751柱
新政府軍側のみ
旧幕府軍や
奥羽越列藩同盟軍
の戦死者は対象外
台湾出兵(征台の役) 1130柱
江華島事件 2柱
西南戦争 6971柱
政府軍側のみ、
西郷隆盛ら薩摩軍は対象外
長州藩閥重視
山口県出身、選挙区の
安倍首相は、ここに反応か
幕末・明治維新。。志士
しかし、特定の
下級武士以上が対象
農・工・商。。圧倒的多数
町人以下は関係無いのだよ
圧倒的比重を占める
大東亜戦争。。200万人超の
軍人・軍属。。
他の80万ともいわれる
一般人戦没者は含まれない
特に連合国・戦勝国
の勝者の論理<東京裁判>
によるA級戦犯が合祀され
これが現代国際問題となる
岸信介を母方祖父とする
安倍首相はここにも反応だ
ならば。。A級戦犯
分祀すれば?それが出来ない
というのが壁となっている
祭神は神様となり
一つになっているので
分けることは出来ない
これが靖国神社側の答えらしい
私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいません
千の風になって
外国の詩を和訳
やや違和感ながら
しかし、日本の墓なら
まだ。。骨も埋葬の場合も
こちら神社は、札?碑?
とにかく、空気か何か
そうだ!霊。。それも不明
目に見えないのに、合祀・分祀
非常に漠然とした精神論
ホントに祀られているか
どうかも不明なのであり
そう。。宗教だ!
一般人の参拝は一切関係無い
国会議員の参拝。。
軍国主義に共鳴
ということなら
親族・親類に職業軍人
がいれば。。小生もそうだが
墓参りすればそれで良いのだ
殆どの日本国民は
祭神の詳細。。宗教・神社。。
それも解からず賛同なのだが
外国から見れば
金日成・金正日を崇める
北朝鮮人民と区別がつかない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『【神社本庁】
首相、閣僚に参拝していただきたい。公式、私的という点は言葉遊びの
ようなところがあり、こだわる必要はないと考えています』
神宮(伊勢神宮)を本宗とし、日本各地
の約8万社の神社を包括する宗教法人
靖国神社はこの範疇ではないようだ
神社本庁。。ガッカリだねぇ
近くの神社。。加盟している
社が多いに違いないが。。
各社宮司は違った考えの人
がいることを祈る。。
『【新日本宗教団体連合会(新宗連)】
「信教の自由」「政教分離」の原則の観点から、首相、閣僚が肩書きを明
らかにして行なう参拝(公式参拝)には反対です。A級戦犯合祀につい
ては、靖国神社という宗教法人のご判断なので、問題視していない』
日本の新宗教超宗派連合組織
阿吽阿教団 医王山立宗 一尊教団
円応教 大神教 救世真教 解脱会
他、69団体が加盟。。創価学会は
加盟していないらしい。。
首相・閣僚の公式参拝
には反対は良いが。。
A級戦犯合祀を
問題視しないのは疑問
『【全日本仏教会】
首相、閣僚の公式参拝は控えるよう文書で要請しています。私的参拝も
、現職の首相、閣僚の方には控えていただきたい』
日本の仏教諸宗派(2012年4月現在59宗派)
によって合同で設立された
伝統仏教を代表する財団法人
小生の考えと一番近いが。。
小生、首相・閣僚だけでなく
国会議員であっても反対である
行きたいなら、議員辞職を
個人に戻ってから行きたまえ
『【幸福の科学】
賛成です。一国の首相が国の防衛のために命を捧げた人々を鎮魂し、感
謝することは、何ら問題がないばかりでなく、宗教的には国際的に正当
なことです。そもそも靖国神社参拝は宗教行為であり、中国や韓国の主
張は、我が国の信教の自由に対する侵害です。信者の靖国神社参拝も良
いことと考えています。
【創価学会】
国を代表する首相の靖国参拝は、憲法20条の政教分離原則に抵触する恐
れがあり、大変に遺憾です。かつて戦争遂行の宗教的支柱を担った靖国
神社の歴史を顧みるならば、アジア諸国に十分な配慮をしたとは思えず
、外交的影響を憂慮しています』
大川隆法の幸福の科学
安倍政権とピッタリだ
幸福実現党を支持
することは絶対無いだろう
創価学会。。そこまでしっかりした
考えなら、公明党を連立から
引き剥がしたらどうなのか。。
小生、その日を心から待っているぞ
米国にプルトニウム返還、その意味とは?
『日本政府は、米国から研究用として提供されていた高濃度プルトニウムを、米
国に返還する方向で調整に入っていることが明らかとなりました。これは何を
意味しているのでしょうか?
このプルトニウムは冷戦時代に研究用として米国から提供を受けていたもので
、茨城県東海村にある高速増殖炉の実験施設で使われていました。日本は原子
力発電所の使用済み燃料を再処理し、その中からプルトニウムを抽出して核燃
料として再利用する「核燃料サイクル」の構築を目指してきました。その中核
となるのがプルトニウムを主な燃料とする高速増殖炉であり、今回返却の対象
となるプルトニウムは、この開発のために実験用として提供を受けたものと考
えられます(ちなみにその成果として開発された高速増殖炉もんじゅは技術的
トラブルで運転停止に追い込まれたままです)』
冷戦時代。。日本は
米国と1955年に
日米原子力協定締結
原子力委員会。。正力松太郎
岸信介政権時、ツートップで
原発推進。。ここに原子力ムラ
が誕生したといえる訳である
『ウランやプルトニウムは原子力発電所の燃料として用いられるものですが、こ
れらは核兵器に転用することも可能です。ウランは核兵器への転用が極めて困
難ですが、プルトニウムはウランに比べて転用が容易であるという特徴があり
ます。したがって研究用とはいえ、米国がプルトニウムを他国に提供するこ
とは、そうたやすいことでありません。日本がプルトニウムの提供を受けるこ
とができたのは、日米両国が、日米安全保障条約という軍事同盟で結ばれた強
固な同盟国であったという事実が大きく影響しています。日本と米国との間
には、日米原子力協定という条約も結ばれており、米国は日本が核燃料を再処
理してプルトニウムを取り出すことを認めています。しかし米国はすべての同
盟国に同じような条件を認めているわけではありません。米国が韓国と結んだ
原子力協定では、韓国が独自に核燃料の再処理をすることを禁止しています。
少なくともこれまでは日本の立場は米国にとって特別なものだったと考えてよ
いでしょう』
属国韓国にすら、米国は
独自に核燃料再処理を認めず
属国未満。。隷米国の日本
だから認められていたのは
間違いないといえるだろう
つまり、原子力発電所という
建前ではあるものの。。核!
核開発。。日本の政権と
原子力ムラは独自の核開発
を密かに目指してきた
ただ。。隷米国であるが故
米国も黙認してきたのが
実情だったといって良い
『各種報道の中には、オバマ政権の核軍縮政策の象徴として米国が返還を求めて
いるというものもありますが、米国が日本の右傾化を懸念して返還を求め始め
たという内容のものもあります。米国が正式に声明を出しているわけではない
ので、どれが本当の理由なのか今のところ不明です。しかし、安全保障や原子
力の世界の一般常識から考えると、米国が日本に対して何らかの懸念を持ち始
めたので返還を求めてきたと考える方が自然でしょう』
アメリカが今、プルトニウム返還を日本に執拗に迫るワケ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140210-00024972-playboyz-pol
『軍事ジャーナリストの世良光弘氏も苦笑する。
「アメリカが返還を求める高濃度プルトニウムなど、確かに、現在の日本には核
兵器を製造できる“材料”はそろっています。しかし、核実験施設の建設も必
要になりますし、極めて現実味の薄い話」
だとすれば、なぜアメリカはこのタイミングで、プルトニウムを返せと言って
きたのか?
元読売新聞ワシントン特派員で、アメリカ在住のジャーナリスト、高濱賛(た
かはま・たとう)氏に聞いた。
「核廃絶を訴え、2009年にノーベル平和賞を受賞したオバマ大統領は、テ
ロ防止の観点から兵器転用可能な核物質量の最小化を提唱してきました。そ
して、日本に限らず、冷戦時代に同盟国に提供してきた高濃縮ウランなどの回
収を推進してきた経緯があります」
なるほど。つまり、アメリカは核物質をテロリストに狙われる可能性を排除し
たいってこと? それなら、まあ納得できるかも。実際、「各国のプルトニウ
ム保有量」を見ても、主要7ヵ国のうち、ドイツとともに核兵器を持たない日
本には、核兵器5000発分にも相当する約44tものプルトニウムがあるわ
けだし。
だが、高濱氏はこう続ける。
「ただ、今回の場合、テロ防止というのは建前で、日本から核武装という外交
カードの可能性を奪っておきたいというのがアメリカの本音だと見ています
」
核武装? 中国はともかく、同盟国のアメリカでもそんな話になっているって
こと?
「それだけ、日本の“右傾化”に対する視線が厳しくなっているということ
です。慰安婦問題、歴史認識の変更・修正、靖国参拝、憲法改正など、安倍政
権の対応はこれまでの政権とは一線を画すもので、中韓のみならず、アメリカ
側にとっても“扱いづらい”という認識です」(高濱氏)』
安倍政権のヤバさをみていると
上記の話に全く違和感感じない
もっとハッキリいえば。。
米国属国。。いやそれ未満の
隷米国で安心だと。。黙認して
きた日本の核燃料再処理であるが
もはや、属国は勿論。。隷米国の枠組
からも脱落した。。安倍政権に懸念
米国は日本を危険視し出した訳である
オバマ政権だからと。。日本に厳しい
民主党だからと、自民党支持者はいう
しかし、共和党であっても全く関係無い
あらゆる角度、各方面から集約される
米政府の進路・針路・指針。。これは
政党や大統領の一存では決められない
だいたい、米国で政界入りするのが
早くて20代。。場合によれば30代
大統領には40代~50代、60代も
米国大統領になったからと、最高権力
を握る訳でもなく、単に政府の責任者
米国の最終意向は、奥の院・中枢部から
つまり、米欧戦後世界秩序から
日本。。安倍政権は敵と見做された訳だ
『日本政府は、米国から研究用として提供されていた高濃度プルトニウムを、米
国に返還する方向で調整に入っていることが明らかとなりました。これは何を
意味しているのでしょうか?
このプルトニウムは冷戦時代に研究用として米国から提供を受けていたもので
、茨城県東海村にある高速増殖炉の実験施設で使われていました。日本は原子
力発電所の使用済み燃料を再処理し、その中からプルトニウムを抽出して核燃
料として再利用する「核燃料サイクル」の構築を目指してきました。その中核
となるのがプルトニウムを主な燃料とする高速増殖炉であり、今回返却の対象
となるプルトニウムは、この開発のために実験用として提供を受けたものと考
えられます(ちなみにその成果として開発された高速増殖炉もんじゅは技術的
トラブルで運転停止に追い込まれたままです)』
冷戦時代。。日本は
米国と1955年に
日米原子力協定締結
原子力委員会。。正力松太郎
岸信介政権時、ツートップで
原発推進。。ここに原子力ムラ
が誕生したといえる訳である
『ウランやプルトニウムは原子力発電所の燃料として用いられるものですが、こ
れらは核兵器に転用することも可能です。ウランは核兵器への転用が極めて困
難ですが、プルトニウムはウランに比べて転用が容易であるという特徴があり
ます。したがって研究用とはいえ、米国がプルトニウムを他国に提供するこ
とは、そうたやすいことでありません。日本がプルトニウムの提供を受けるこ
とができたのは、日米両国が、日米安全保障条約という軍事同盟で結ばれた強
固な同盟国であったという事実が大きく影響しています。日本と米国との間
には、日米原子力協定という条約も結ばれており、米国は日本が核燃料を再処
理してプルトニウムを取り出すことを認めています。しかし米国はすべての同
盟国に同じような条件を認めているわけではありません。米国が韓国と結んだ
原子力協定では、韓国が独自に核燃料の再処理をすることを禁止しています。
少なくともこれまでは日本の立場は米国にとって特別なものだったと考えてよ
いでしょう』
属国韓国にすら、米国は
独自に核燃料再処理を認めず
属国未満。。隷米国の日本
だから認められていたのは
間違いないといえるだろう
つまり、原子力発電所という
建前ではあるものの。。核!
核開発。。日本の政権と
原子力ムラは独自の核開発
を密かに目指してきた
ただ。。隷米国であるが故
米国も黙認してきたのが
実情だったといって良い
『各種報道の中には、オバマ政権の核軍縮政策の象徴として米国が返還を求めて
いるというものもありますが、米国が日本の右傾化を懸念して返還を求め始め
たという内容のものもあります。米国が正式に声明を出しているわけではない
ので、どれが本当の理由なのか今のところ不明です。しかし、安全保障や原子
力の世界の一般常識から考えると、米国が日本に対して何らかの懸念を持ち始
めたので返還を求めてきたと考える方が自然でしょう』
アメリカが今、プルトニウム返還を日本に執拗に迫るワケ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140210-00024972-playboyz-pol
『軍事ジャーナリストの世良光弘氏も苦笑する。
「アメリカが返還を求める高濃度プルトニウムなど、確かに、現在の日本には核
兵器を製造できる“材料”はそろっています。しかし、核実験施設の建設も必
要になりますし、極めて現実味の薄い話」
だとすれば、なぜアメリカはこのタイミングで、プルトニウムを返せと言って
きたのか?
元読売新聞ワシントン特派員で、アメリカ在住のジャーナリスト、高濱賛(た
かはま・たとう)氏に聞いた。
「核廃絶を訴え、2009年にノーベル平和賞を受賞したオバマ大統領は、テ
ロ防止の観点から兵器転用可能な核物質量の最小化を提唱してきました。そ
して、日本に限らず、冷戦時代に同盟国に提供してきた高濃縮ウランなどの回
収を推進してきた経緯があります」
なるほど。つまり、アメリカは核物質をテロリストに狙われる可能性を排除し
たいってこと? それなら、まあ納得できるかも。実際、「各国のプルトニウ
ム保有量」を見ても、主要7ヵ国のうち、ドイツとともに核兵器を持たない日
本には、核兵器5000発分にも相当する約44tものプルトニウムがあるわ
けだし。
だが、高濱氏はこう続ける。
「ただ、今回の場合、テロ防止というのは建前で、日本から核武装という外交
カードの可能性を奪っておきたいというのがアメリカの本音だと見ています
」
核武装? 中国はともかく、同盟国のアメリカでもそんな話になっているって
こと?
「それだけ、日本の“右傾化”に対する視線が厳しくなっているということ
です。慰安婦問題、歴史認識の変更・修正、靖国参拝、憲法改正など、安倍政
権の対応はこれまでの政権とは一線を画すもので、中韓のみならず、アメリカ
側にとっても“扱いづらい”という認識です」(高濱氏)』
安倍政権のヤバさをみていると
上記の話に全く違和感感じない
もっとハッキリいえば。。
米国属国。。いやそれ未満の
隷米国で安心だと。。黙認して
きた日本の核燃料再処理であるが
もはや、属国は勿論。。隷米国の枠組
からも脱落した。。安倍政権に懸念
米国は日本を危険視し出した訳である
オバマ政権だからと。。日本に厳しい
民主党だからと、自民党支持者はいう
しかし、共和党であっても全く関係無い
あらゆる角度、各方面から集約される
米政府の進路・針路・指針。。これは
政党や大統領の一存では決められない
だいたい、米国で政界入りするのが
早くて20代。。場合によれば30代
大統領には40代~50代、60代も
米国大統領になったからと、最高権力
を握る訳でもなく、単に政府の責任者
米国の最終意向は、奥の院・中枢部から
つまり、米欧戦後世界秩序から
日本。。安倍政権は敵と見做された訳だ
2014.02.26
≪史上最悪!同じ価値観の人間ばかり集めた安倍政権≫<あの忌まわしい民主党政権よりも劣り。。本当にヤバイ!>【ルール・慣例無視。。、反『米欧戦後世界秩序』。。《新宗教団体政権》だ!】
小松長官「立憲主義の否定あたらない」 首相、憲法解釈見直し
『内閣法制局の小松一郎長官は25日、産経新聞のインタビューに応じ、安倍晋
三首相が集団的自衛権の行使を憲法解釈の見直しで容認する考えを示し、一部
野党やメディアが「立憲主義の否定」などと批判していることについて、「立
憲主義の否定にはあたらない。的外れの批判だ」と述べた。
憲法解釈に関し、首相は国会答弁で「私が最高責任者だ」と述べた。小松氏
も「憲法規範を行政に反映させるには、第一義的に内閣が責任を持って解釈を
しなければいけない。その最高責任者は法制局長官ではなく首相なのは当たり
前だ」と首相発言を擁護した。
阪田雅裕元内閣法制局長官が憲法解釈の変更を否定していることには「政府は
10年も前に(質問主意書で)解釈の変更はまったく認められないというわけ
ではない、と答えている」と反論した。
集団的自衛権の憲法解釈を含む安全保障の法的基盤の再構築に向けた取り組み
には、「政策でなく、法のプロとして意見を述べる」と強調。「論理的整合性
や法的安定性などを十分に勘案し、どう意見を述べるかを就任時から議論して
きた」とも述べた』
小松内閣法制局長官
法のプロねぇ。。法制局長官
だから法のプロと自称
しているだけではないのか
外務省出身。。第一次安倍政権でも
従来の法制局見解と異なる
解釈を示した懇談会立案担当
だったという事実、つまりお友達
この人、生粋の法制局人ではなく
不文律。。慣例という点では
明らかにルール違反・掟破り人事
で、内閣法制局長官に。。安倍肝いり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪いつまで騙されたら気が済むのか!≫<ここまで反国民路線まっしぐらの政権は無かった>【自分の思想だけに執着の安倍政権】
『それはともかくこのところの安倍官邸の人事には綻びが目立つ。たとえば、安
倍内閣が集団的自衛権の行使に道を拓くために内閣法制局に送り込んだ小松一
郎長官(62)は、「検査入院」を理由に国会開会から一度も答弁に立ってい
ない。病名は不明だが、昨年11月の臨時国会では「政府の憲法解釈の変更は
可能」との見解を示したものの、如何せん外務省出身で憲法論には素人。歴代
内閣法制局長官や最高裁判事経験者、憲法学者などから猛反発をくらいノイロ
ーゼ気味だとの噂も囁かれている。
あるいはもっとお粗末なのがNHKの会長人事だ。連日、国会やマスコミが取り上
げていたから説明はいらないだろう。籾井勝人会長は従軍慰安婦問題などの一
連の発言を謝罪、取り消し、原発番組への介入でも批判に晒されている』
内閣法制局長官
日本政府の法の番人
内閣法制局人事
局長級以上は原則
法務省、財務省、総務省、経済産業省
の4省の出身者だけというのが不文律
さらに長官までには
第一部長→法制次長→長官
という履歴が60年以上
崩されていなかったのが
外務省出身で
法のド素人起用
NHK会長。。経営委員に
ついては、安倍首相のコピー
といって良い思想者ばかり
で、完全に論外という他無い
安倍首相。。安倍政権の性格は
これで明らかである
国民生活・国民の生命
など全くどうでも良く
自らの思想にのみ執着
こう断じて間違いない
首相と仲良し・お友達
内閣といわれているが
全くその通りで。。
同じ価値観の人間ばかり
に囲まれた宗教団体のようだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
内閣法制局というのは
戦後日本では、特異な官僚機構
元首不在という。。顔の無い
国家体制の中で。。法の番人
として。。ぎりぎりの判断を
長年に渡って迫られてきた訳で
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本国内政治は官僚機構が完全支配。。≫<政党政治なんか存在しない>【しかし、<国際政治に関しては>。。《米欧戦後世界秩序》に歯向かわないだけ、政治家より若干知能が上なのか】
法制局が憲法解釈を決める「下克上」 - 池田 信夫
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140217-00010018-agora-pol
『東京新聞によれば、首相が集団的自衛権についての法解釈を変えるのは「立憲
主義を否定」するものだそうである。相変わらずの地方紙クオリティだが、東
京新聞は立憲主義の意味がわかっているのか。
歴代の内閣で法制局は「集団的自衛権は保持しているが行使できない」という
奇妙な憲法解釈をとり、首相の答弁を拘束してきた。立憲主義とは憲法にもと
づいて国民が政府を拘束する考え方だが、今は立法も行政も官僚がやり、憲法
解釈も法制局がやっている。これこそ立憲主義に反する官僚支配である。
内閣法制局はその名のとおり内閣の一部局で、首相の指揮下にあるのだから、
憲法解釈を変える権限は首相にある。法制局が勝手に憲法解釈を決めて首相の
判断を拘束するのは、戦前から続く下克上の悪習である。首相が法改正で解釈
を変更した場合には、国会が承認すればよい。それが違憲だと思う国民が訴訟
を起こせば、最終的には最高裁判所が憲法解釈を決める』
あのなぁ。。官僚支配って、
そこまでよく解ってるんなら
とっくに答えは出ているはずだ
先進国中。。類稀な官僚主導政治
首相・閣僚と、ペーパー丸読みの
そんな無力で無知な政治屋の代表
しかも危ない思想持ってる首相に
憲法解釈?危なくて任せられるか!
国内政治に関しては
誠にケシカラン官僚主権政治
消費税増税にはじまり
自勢力の権限温存のために
行政は勿論、立法。。政党まで
支配してしまった官僚機構
ただ。。国民の代表であるはずの
国会議員があまりに低レベルゆえ
という大前提があることを忘れては
話の本筋を取り違えてしまうのである
話をヤヤコシク。。間違えた
方向に導いているのは
大マスコミと御用評論家だ
『法制局ができたのは、明治憲法で内閣の権限が弱いため、美濃部達吉などの帝
大法学部教授が法制局参事官として法案の審査をしたことに始まる。長官は強
い権限をもち、戦前は政治任用だった。新憲法で内閣の権限は強化されたが、
調整機能がなかったため、法制局がそれを代行した。
各省庁は法案提出前に何ヶ月も法制局のチェックを受け、それを通らないと法
案が提出できない。法制局は既存の法律との整合性を極端に重視し、矛盾や重
複をきらうため、一つの法律を改正するために多くの関連法の改正が必要に
なり、関係省庁の合意がないと改正できない。日本の裁判所が違憲判決を出さ
ないのは、実質的に法制局が裁判所の役割を代行し、内閣の提出した法案はす
べて合憲だという建て前になっているからだ。
こういう慣例ができたのは、自民党政権が立法を官僚に丸投げしてきたからだ
。この官僚支配を改めようとした民主党政権のねらいはよかったが、知識がな
いので官僚にハシゴをはずされて自滅した。小松法制局長官は安倍首相の政治
任用だが、本来は各省の事務次官も政治任用できる。首相の権限は人事権しか
ないので、もっと政治任用を増やして「政治主導」で官僚をコントロールすべ
きだ』
自民党政権が立法を
官僚に丸投げしてきたから
よく解ってるではないか(笑)
それで結論が政治主導で
コントロールすべきだと!?
その話の筋がオカシイ!!
ただ。。ここで、合点がいき
繋がった話がある。。戦後
新憲法で内閣の権限が強化
調整役に内閣法制局か。。
その通り!!先日明るみに出た
憲法制定時のGHQとの折衝場面
立憲君主的天皇をGHQが許可して
いたにも拘らず。。日本政府が拒否
流れたという、あのスクープ記事だ
ならば。。法制局は、立憲君主が不在
な戦後日本政治の綻びの穴を埋める。。
国内では、横暴の限り
公僕の立場も忘れた専横
消費税増税・日本版NSC
特定秘密保護法案・そして
原発推進・再稼動。。
一見、国内政治にみえるが
日本版NSCや特定秘密保護
有ろうが無かろうが、重要機密
は米欧先進国から回ってこない
消費税増税などは、全く関係無い
日本政府からの上納金が潤沢に
流れて来さえすれば問題無いのだ
ところが。。集団的自衛権や
憲法9条改正に靖国神社参拝は
戦後世界秩序。。国際政治に関わる
法制局はじめ官僚機構は
これで米国・欧州の逆鱗に
触れるのは如何にも危険極まる
ブレーキ役に回るのは当然といえば
当然のことであって。。むしろ
その空気すら読めない安倍政権は
とんでもなくヤバイ代物だといえる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
立憲君主だった天皇が
象徴天皇となり。。顔が無く
なってしまった戦後日本
その中で、穴を埋めるなんて
おこがましいのは当然ながら
法の解釈について、踏ん張って
きたのが法制局。。が、それは
適任者がトップ固めてこそは当然
しかし、首相・閣僚・国会議員
などに、憲法解釈の全権委ねる
訳には絶対にいかない訳だよ
危なくて仕方がないのだ
ならば。。選挙制度や
議院内閣制・代議員制
民主主義。。その通り!
国会議員を国民の代表と
認めるわけにはいかない
それこそ憲法改正を考えない
といけなくなってくるのである
立憲君主的天皇をGHQが
認めているのに、日本政府が
拒否!返してしまったように。。
『内閣法制局の小松一郎長官は25日、産経新聞のインタビューに応じ、安倍晋
三首相が集団的自衛権の行使を憲法解釈の見直しで容認する考えを示し、一部
野党やメディアが「立憲主義の否定」などと批判していることについて、「立
憲主義の否定にはあたらない。的外れの批判だ」と述べた。
憲法解釈に関し、首相は国会答弁で「私が最高責任者だ」と述べた。小松氏
も「憲法規範を行政に反映させるには、第一義的に内閣が責任を持って解釈を
しなければいけない。その最高責任者は法制局長官ではなく首相なのは当たり
前だ」と首相発言を擁護した。
阪田雅裕元内閣法制局長官が憲法解釈の変更を否定していることには「政府は
10年も前に(質問主意書で)解釈の変更はまったく認められないというわけ
ではない、と答えている」と反論した。
集団的自衛権の憲法解釈を含む安全保障の法的基盤の再構築に向けた取り組み
には、「政策でなく、法のプロとして意見を述べる」と強調。「論理的整合性
や法的安定性などを十分に勘案し、どう意見を述べるかを就任時から議論して
きた」とも述べた』
小松内閣法制局長官
法のプロねぇ。。法制局長官
だから法のプロと自称
しているだけではないのか
外務省出身。。第一次安倍政権でも
従来の法制局見解と異なる
解釈を示した懇談会立案担当
だったという事実、つまりお友達
この人、生粋の法制局人ではなく
不文律。。慣例という点では
明らかにルール違反・掟破り人事
で、内閣法制局長官に。。安倍肝いり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪いつまで騙されたら気が済むのか!≫<ここまで反国民路線まっしぐらの政権は無かった>【自分の思想だけに執着の安倍政権】
『それはともかくこのところの安倍官邸の人事には綻びが目立つ。たとえば、安
倍内閣が集団的自衛権の行使に道を拓くために内閣法制局に送り込んだ小松一
郎長官(62)は、「検査入院」を理由に国会開会から一度も答弁に立ってい
ない。病名は不明だが、昨年11月の臨時国会では「政府の憲法解釈の変更は
可能」との見解を示したものの、如何せん外務省出身で憲法論には素人。歴代
内閣法制局長官や最高裁判事経験者、憲法学者などから猛反発をくらいノイロ
ーゼ気味だとの噂も囁かれている。
あるいはもっとお粗末なのがNHKの会長人事だ。連日、国会やマスコミが取り上
げていたから説明はいらないだろう。籾井勝人会長は従軍慰安婦問題などの一
連の発言を謝罪、取り消し、原発番組への介入でも批判に晒されている』
内閣法制局長官
日本政府の法の番人
内閣法制局人事
局長級以上は原則
法務省、財務省、総務省、経済産業省
の4省の出身者だけというのが不文律
さらに長官までには
第一部長→法制次長→長官
という履歴が60年以上
崩されていなかったのが
外務省出身で
法のド素人起用
NHK会長。。経営委員に
ついては、安倍首相のコピー
といって良い思想者ばかり
で、完全に論外という他無い
安倍首相。。安倍政権の性格は
これで明らかである
国民生活・国民の生命
など全くどうでも良く
自らの思想にのみ執着
こう断じて間違いない
首相と仲良し・お友達
内閣といわれているが
全くその通りで。。
同じ価値観の人間ばかり
に囲まれた宗教団体のようだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
内閣法制局というのは
戦後日本では、特異な官僚機構
元首不在という。。顔の無い
国家体制の中で。。法の番人
として。。ぎりぎりの判断を
長年に渡って迫られてきた訳で
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本国内政治は官僚機構が完全支配。。≫<政党政治なんか存在しない>【しかし、<国際政治に関しては>。。《米欧戦後世界秩序》に歯向かわないだけ、政治家より若干知能が上なのか】
法制局が憲法解釈を決める「下克上」 - 池田 信夫
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140217-00010018-agora-pol
『東京新聞によれば、首相が集団的自衛権についての法解釈を変えるのは「立憲
主義を否定」するものだそうである。相変わらずの地方紙クオリティだが、東
京新聞は立憲主義の意味がわかっているのか。
歴代の内閣で法制局は「集団的自衛権は保持しているが行使できない」という
奇妙な憲法解釈をとり、首相の答弁を拘束してきた。立憲主義とは憲法にもと
づいて国民が政府を拘束する考え方だが、今は立法も行政も官僚がやり、憲法
解釈も法制局がやっている。これこそ立憲主義に反する官僚支配である。
内閣法制局はその名のとおり内閣の一部局で、首相の指揮下にあるのだから、
憲法解釈を変える権限は首相にある。法制局が勝手に憲法解釈を決めて首相の
判断を拘束するのは、戦前から続く下克上の悪習である。首相が法改正で解釈
を変更した場合には、国会が承認すればよい。それが違憲だと思う国民が訴訟
を起こせば、最終的には最高裁判所が憲法解釈を決める』
あのなぁ。。官僚支配って、
そこまでよく解ってるんなら
とっくに答えは出ているはずだ
先進国中。。類稀な官僚主導政治
首相・閣僚と、ペーパー丸読みの
そんな無力で無知な政治屋の代表
しかも危ない思想持ってる首相に
憲法解釈?危なくて任せられるか!
国内政治に関しては
誠にケシカラン官僚主権政治
消費税増税にはじまり
自勢力の権限温存のために
行政は勿論、立法。。政党まで
支配してしまった官僚機構
ただ。。国民の代表であるはずの
国会議員があまりに低レベルゆえ
という大前提があることを忘れては
話の本筋を取り違えてしまうのである
話をヤヤコシク。。間違えた
方向に導いているのは
大マスコミと御用評論家だ
『法制局ができたのは、明治憲法で内閣の権限が弱いため、美濃部達吉などの帝
大法学部教授が法制局参事官として法案の審査をしたことに始まる。長官は強
い権限をもち、戦前は政治任用だった。新憲法で内閣の権限は強化されたが、
調整機能がなかったため、法制局がそれを代行した。
各省庁は法案提出前に何ヶ月も法制局のチェックを受け、それを通らないと法
案が提出できない。法制局は既存の法律との整合性を極端に重視し、矛盾や重
複をきらうため、一つの法律を改正するために多くの関連法の改正が必要に
なり、関係省庁の合意がないと改正できない。日本の裁判所が違憲判決を出さ
ないのは、実質的に法制局が裁判所の役割を代行し、内閣の提出した法案はす
べて合憲だという建て前になっているからだ。
こういう慣例ができたのは、自民党政権が立法を官僚に丸投げしてきたからだ
。この官僚支配を改めようとした民主党政権のねらいはよかったが、知識がな
いので官僚にハシゴをはずされて自滅した。小松法制局長官は安倍首相の政治
任用だが、本来は各省の事務次官も政治任用できる。首相の権限は人事権しか
ないので、もっと政治任用を増やして「政治主導」で官僚をコントロールすべ
きだ』
自民党政権が立法を
官僚に丸投げしてきたから
よく解ってるではないか(笑)
それで結論が政治主導で
コントロールすべきだと!?
その話の筋がオカシイ!!
ただ。。ここで、合点がいき
繋がった話がある。。戦後
新憲法で内閣の権限が強化
調整役に内閣法制局か。。
その通り!!先日明るみに出た
憲法制定時のGHQとの折衝場面
立憲君主的天皇をGHQが許可して
いたにも拘らず。。日本政府が拒否
流れたという、あのスクープ記事だ
ならば。。法制局は、立憲君主が不在
な戦後日本政治の綻びの穴を埋める。。
国内では、横暴の限り
公僕の立場も忘れた専横
消費税増税・日本版NSC
特定秘密保護法案・そして
原発推進・再稼動。。
一見、国内政治にみえるが
日本版NSCや特定秘密保護
有ろうが無かろうが、重要機密
は米欧先進国から回ってこない
消費税増税などは、全く関係無い
日本政府からの上納金が潤沢に
流れて来さえすれば問題無いのだ
ところが。。集団的自衛権や
憲法9条改正に靖国神社参拝は
戦後世界秩序。。国際政治に関わる
法制局はじめ官僚機構は
これで米国・欧州の逆鱗に
触れるのは如何にも危険極まる
ブレーキ役に回るのは当然といえば
当然のことであって。。むしろ
その空気すら読めない安倍政権は
とんでもなくヤバイ代物だといえる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
立憲君主だった天皇が
象徴天皇となり。。顔が無く
なってしまった戦後日本
その中で、穴を埋めるなんて
おこがましいのは当然ながら
法の解釈について、踏ん張って
きたのが法制局。。が、それは
適任者がトップ固めてこそは当然
しかし、首相・閣僚・国会議員
などに、憲法解釈の全権委ねる
訳には絶対にいかない訳だよ
危なくて仕方がないのだ
ならば。。選挙制度や
議院内閣制・代議員制
民主主義。。その通り!
国会議員を国民の代表と
認めるわけにはいかない
それこそ憲法改正を考えない
といけなくなってくるのである
立憲君主的天皇をGHQが
認めているのに、日本政府が
拒否!返してしまったように。。
2014.02.26
【《米議会調査局による安倍政権への決定的警告》が日本のマスコミでは全く報道されていない】<少なくとも二度目《衝撃のビッグニュース》にも拘らず>≪日本大新聞各社の酷い報道封鎖が行われている≫
米議会報告書「日韓関係冷え込みは国益損ねる」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140225/k10015510611000.html
『アメリカ議会調査局は、日米関係に関する報告書をまとめ、日本をかけがえの
ない同盟国だと位置づける一方で、安倍総理大臣の靖国神社参拝などで日韓関
係が冷え込むことはアメリカの国益を損ねるとして懸念を示しました。
アメリカ議会調査局は、日米関係に関する報告書を新たにまとめて24日、公
表しました。
この中ではまず、日米両国は防衛分野の協力関係を強化するとともに、TPP
=環太平洋パートナーシップ協定の交渉では重要な位置を占めるなどかけがえ
のない同盟国だと位置づけています。
その一方で、報告書は、安倍総理大臣の靖国神社参拝について「東京とソウル
の関係の冷え込みをアメリカ政府関係者は一段と懸念している。同盟国どうし
の緊張は北朝鮮や、台頭する中国といった問題への連携した対応を妨げている
」として、日韓関係の冷え込みは、アメリカの国益を損ねると懸念を示してい
ます。
さらに、「アメリカのアドバイスを無視して、突然、参拝したことは、日米両
国の信頼の一部を傷つけた可能性がある。安倍総理大臣の歴史観は、第2次世
界大戦とその後の日本占領についてのアメリカ人の考えとぶつかる危険がある
」と指摘しています。
議会調査局の報告書は外交関係などについての最新の情報や分析をまとめたも
ので、アメリカ議会の議員に政策判断の参考資料として提供されています』
米議会 TPP失敗なら日米関係後退も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140222/k10015444421000.html
『アメリカ議会調査局は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、交
渉が妥結しなければ日本とアメリカの関係が後退する可能性があると指摘する
報告書をまとめました。
アメリカ議会調査局はこのほど、日米の経済面の関係について報告書をまとめ
ました。
それによりますと、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、「成功
すれば、日米の関係はさらに高いレベルに発展し、経済の関係も再び活性化す
る可能性がある」としています。
一方で、「失敗すれば、日米両国が国内の反対を収拾できなかったことを意
味し、関係が後退する可能性がある」と指摘しています。
また、両国の経済の関係全体については「中国の台頭などによって相対的な重
要性はやや下がっている」としながらも、「引き続きアジア太平洋地域全体に
とっては重要だ」としています。
TPPの交渉を主導するアメリカにとって、農産物の関税撤廃など難航分野を
抱える日本との交渉をどれだけ進展させられるかが最優先課題のひとつとなる
なか、今回の報告書は、アメリカ側に、交渉が妥結しなければ日米関係に影響
が及びかねないという懸念があることをうかがわせるものとなっています』
安倍晋三首相の靖国神社参拝
これは、敗戦して占領された
属国が、米国はじめ欧州・ロシア
という戦勝国が形成の世界秩序
が、甘い顔をしてきたばかりに
空気を読めずに”秩序”への
反逆に他ならないと。。小生
何度も述べてきたのであり
全く意外でもなんでもなく
昨年ゴールデンウィーク明け
にも米議会調査局から激烈警告
「安倍首相は危険なナショナリスト」
があったので、その二番煎じかも
ただ。。昨年暮れも押し迫った頃
首相の靖国神社参拝が実際に行われ
米国の『失望』だけでなく、欧州や
ロシアも日本をヤバイ国とみなし。。
同じ敗戦国であり、現在世界の強国
として君臨することを許された
ドイツが最もきつい批判を寄せて
いる今となっては、二番煎じ
であるとは絶対にいえず激衝撃!!
このニュース。。米欧通信会社が配信
共同通信を通じて、NHKが昨夕刻に
ニュースとして流したのを、小生確かに
耳にしたのであり、対して菅官房長官が
全てを詳細に把握しておらす。。コメント
出来ないし、コメントするつもりもない
と困惑し切って、記者会見に
ヒステリックに応答している様も
こんなビッグニュース
まぁ、帰宅して。。それでなくとも
明日朝には、ネットで検索すれば
すぐに出てくるに違いない。。と
タカを括っていたのであるが。。
それが今朝からニュースでは全く
ヒットしなかった訳で。。空耳?
と自分を疑ってしまったぐらいである
まず。。同じ同盟国とされた
日本と韓国というレポートについて
日米同盟・米韓同盟はあるが
日韓同盟などは無いというような
外務省OBや評論家の声がある
ことには、噴き出してしまったほど
韓国と日本は同盟国ではないので
集団的自衛権の対象ではない
という声も出ているのであるが
まず、安倍首相は集団的自衛権
の対象として、米国だけでなく
近隣の関係国に対しても適用と
いう恐るべき言葉を残している
小生も、そのとき指摘したが
韓国VS北朝鮮。。中国VS東南アジア
広範にトラブル抱える中国と多国間紛争
にも日本が出動する可能性すら思わせた
それと。。米国が同盟国という際
属国。。隷米国・従米国と置き換えろ
つまり米国属国奴隷国同士がまとまれ!
でなければ、米露のアジア経営の障害
となってしまうではないかといっている
TPPについては、米国の日本への
これは、もう。。脅し、恫喝であって
TPP交渉とは、米国と日本の間で
全産業界・文学・芸術・学問全てで
米国が著作権と関税で日本から権益
を吸い取って繁栄。。日本はその
従順・勤勉・器用さを生かして
再び米国の工場に!ということ
しかし、日本の大新聞社・大手マスコミ
かなり劣化激しいNHK以下の体質だ
日本政権・タカ派政策に不利なニュースは
国際情報ですら、封鎖してしまうらしい
日本の外交が行き詰まろうが。。混迷深め
ようが関係無く、不透明状態保ち記事が
面白おかしく売れればそれで良しなのか
米国や欧州各国は今
そんなヒマが無いからやらないが
あまりにもなめた態度の日本に
イスラエルなら空爆も辞さない
危険な状況だと認識すべきである
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140225/k10015510611000.html
『アメリカ議会調査局は、日米関係に関する報告書をまとめ、日本をかけがえの
ない同盟国だと位置づける一方で、安倍総理大臣の靖国神社参拝などで日韓関
係が冷え込むことはアメリカの国益を損ねるとして懸念を示しました。
アメリカ議会調査局は、日米関係に関する報告書を新たにまとめて24日、公
表しました。
この中ではまず、日米両国は防衛分野の協力関係を強化するとともに、TPP
=環太平洋パートナーシップ協定の交渉では重要な位置を占めるなどかけがえ
のない同盟国だと位置づけています。
その一方で、報告書は、安倍総理大臣の靖国神社参拝について「東京とソウル
の関係の冷え込みをアメリカ政府関係者は一段と懸念している。同盟国どうし
の緊張は北朝鮮や、台頭する中国といった問題への連携した対応を妨げている
」として、日韓関係の冷え込みは、アメリカの国益を損ねると懸念を示してい
ます。
さらに、「アメリカのアドバイスを無視して、突然、参拝したことは、日米両
国の信頼の一部を傷つけた可能性がある。安倍総理大臣の歴史観は、第2次世
界大戦とその後の日本占領についてのアメリカ人の考えとぶつかる危険がある
」と指摘しています。
議会調査局の報告書は外交関係などについての最新の情報や分析をまとめたも
ので、アメリカ議会の議員に政策判断の参考資料として提供されています』
米議会 TPP失敗なら日米関係後退も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140222/k10015444421000.html
『アメリカ議会調査局は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、交
渉が妥結しなければ日本とアメリカの関係が後退する可能性があると指摘する
報告書をまとめました。
アメリカ議会調査局はこのほど、日米の経済面の関係について報告書をまとめ
ました。
それによりますと、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、「成功
すれば、日米の関係はさらに高いレベルに発展し、経済の関係も再び活性化す
る可能性がある」としています。
一方で、「失敗すれば、日米両国が国内の反対を収拾できなかったことを意
味し、関係が後退する可能性がある」と指摘しています。
また、両国の経済の関係全体については「中国の台頭などによって相対的な重
要性はやや下がっている」としながらも、「引き続きアジア太平洋地域全体に
とっては重要だ」としています。
TPPの交渉を主導するアメリカにとって、農産物の関税撤廃など難航分野を
抱える日本との交渉をどれだけ進展させられるかが最優先課題のひとつとなる
なか、今回の報告書は、アメリカ側に、交渉が妥結しなければ日米関係に影響
が及びかねないという懸念があることをうかがわせるものとなっています』
安倍晋三首相の靖国神社参拝
これは、敗戦して占領された
属国が、米国はじめ欧州・ロシア
という戦勝国が形成の世界秩序
が、甘い顔をしてきたばかりに
空気を読めずに”秩序”への
反逆に他ならないと。。小生
何度も述べてきたのであり
全く意外でもなんでもなく
昨年ゴールデンウィーク明け
にも米議会調査局から激烈警告
「安倍首相は危険なナショナリスト」
があったので、その二番煎じかも
ただ。。昨年暮れも押し迫った頃
首相の靖国神社参拝が実際に行われ
米国の『失望』だけでなく、欧州や
ロシアも日本をヤバイ国とみなし。。
同じ敗戦国であり、現在世界の強国
として君臨することを許された
ドイツが最もきつい批判を寄せて
いる今となっては、二番煎じ
であるとは絶対にいえず激衝撃!!
このニュース。。米欧通信会社が配信
共同通信を通じて、NHKが昨夕刻に
ニュースとして流したのを、小生確かに
耳にしたのであり、対して菅官房長官が
全てを詳細に把握しておらす。。コメント
出来ないし、コメントするつもりもない
と困惑し切って、記者会見に
ヒステリックに応答している様も
こんなビッグニュース
まぁ、帰宅して。。それでなくとも
明日朝には、ネットで検索すれば
すぐに出てくるに違いない。。と
タカを括っていたのであるが。。
それが今朝からニュースでは全く
ヒットしなかった訳で。。空耳?
と自分を疑ってしまったぐらいである
まず。。同じ同盟国とされた
日本と韓国というレポートについて
日米同盟・米韓同盟はあるが
日韓同盟などは無いというような
外務省OBや評論家の声がある
ことには、噴き出してしまったほど
韓国と日本は同盟国ではないので
集団的自衛権の対象ではない
という声も出ているのであるが
まず、安倍首相は集団的自衛権
の対象として、米国だけでなく
近隣の関係国に対しても適用と
いう恐るべき言葉を残している
小生も、そのとき指摘したが
韓国VS北朝鮮。。中国VS東南アジア
広範にトラブル抱える中国と多国間紛争
にも日本が出動する可能性すら思わせた
それと。。米国が同盟国という際
属国。。隷米国・従米国と置き換えろ
つまり米国属国奴隷国同士がまとまれ!
でなければ、米露のアジア経営の障害
となってしまうではないかといっている
TPPについては、米国の日本への
これは、もう。。脅し、恫喝であって
TPP交渉とは、米国と日本の間で
全産業界・文学・芸術・学問全てで
米国が著作権と関税で日本から権益
を吸い取って繁栄。。日本はその
従順・勤勉・器用さを生かして
再び米国の工場に!ということ
しかし、日本の大新聞社・大手マスコミ
かなり劣化激しいNHK以下の体質だ
日本政権・タカ派政策に不利なニュースは
国際情報ですら、封鎖してしまうらしい
日本の外交が行き詰まろうが。。混迷深め
ようが関係無く、不透明状態保ち記事が
面白おかしく売れればそれで良しなのか
米国や欧州各国は今
そんなヒマが無いからやらないが
あまりにもなめた態度の日本に
イスラエルなら空爆も辞さない
危険な状況だと認識すべきである
<難波宮>出土の柱は7世紀前半 新手法で年輪年代測定
『大阪府文化財センターは24日、大阪市中央区大手前で10年前に見つかった
古代の柱列跡について、「前期難波宮の北限であることが有力になった」との
見解を発表した。柱の建てられた時期が不明だったが、7世紀前半に伐採され
た柱材とみられることが新たな年代測定法によって判明し、前期難波宮の造営
時期と一致した。今回の測定法は、今後も画期的な成果を生むと期待されて
いる。
新たな測定法は、総合地球環境学研究所の中塚武教授(古気候学)が考案した
。木材の年輪に含まれる繊維質の一種「セルロース」の酸素同位体比が、年ご
との降水量に左右される現象を応用した。遺跡や遺物の年代を、樹種を問わず
少量の試料で測定できる。2013年7月に日本文化財科学会の年次大会で発
表しており、個別の文化財の調査としては今回が初の大きな成果となる。
柱列跡は、03年7月~04年3月に大阪府警本部の新築工事に伴う発掘調査
で見つかった。東西に並ぶ三つの柱跡のうち2カ所に柱根部分の木材が残って
いた。一部を採取して調べたところ、最外部の年輪の時期が一方は583年、
他方は612年と分かった。柱に製材される過程で樹皮や表面部分がなくなっ
ていることを考慮し、伐採時期は7世紀前半の可能性が高いと判断した。
柱列の位置は、中尾芳治・元帝塚山学院大教授(考古学)が推定してきた前期
難波宮の宮域北辺とほぼ一致し、北限ではないかと指摘されてきた。前期難波
宮は、大化の改新(645年)後に造営し、686年に火災で焼失したとさ
れる。柱材の伐採時期が一致したことで、中尾元教授は「主張を裏付ける結果
になり、喜んでいる」と話した』
素晴らしい!という他ない
日本に新しい文明が生まれた
といって良いのではないのか
日本書紀に記された
前期難波宮の北限が判明
だけでなく、前期難波宮
の存在自体が証明された
何しろ。。
古代ギリシャや古代中国
紀元前数百年には書が存在
していたらしいというのに
日本の歴史書。。これを以って
日本神話とされ、最古の史書
といわれ、完成は8世紀であり
天武天皇からの詔でも、7世紀
後半がせいぜい、なのであって
その原典とされる書に
ついてでさえ、成立は
7世紀という新しさだ
そのさらに昔のことは
口承・伝承の世界らしい
日本神話といえども
王権。。ヤマト勃興
ましてや、神代のこと
などは、絶対に知るはず
など有り得ないこと
と考え、歴史家たちは
いわゆる飛鳥時代以降しか
問題にせず、古代の
日本の曙については単に
謎としか処理されず。。
考古学としては、ヤマト
成り立ちについて、解明
が進んではいるものの
各王。。各豪族・有力者
の詳細について不明殆ど
しかし、本当の神話は
偉大な祖先たちの物語
は、確かに存在したはず
神代に興味持ち
その実態を解明したい
という小生にとっては
極めて残念至極の状態
前期難波宮について
過去にも、刻々とニュース
が入ってきており。。
その都度、触れてきた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<大化の改新は無かった>のかも知れない。。が!!『日本書紀』は《天智天皇》系でも《天武天皇》系でもなく、≪藤原不比等の意向反映≫の”正史”なのだよ
645年→646年に変わった大化の改新に「そもそもなかった」説
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130518-00000004-pseven-life
『ほとんどの日本人が「645年」と答えるであろう「大化の改新」は、“蒸し米で
祝おう”などと覚えたが、今の教科書では、646年の改新の詔から始まる政治改
革に書き換わっている。だが、近年では、大化の改新すらなかったとする説が
物議を醸しているのだ。
大化の改新を簡単におさらいすると、645年に権勢を誇っていた蘇我入鹿、蝦
夷(えみし)親子を中大兄王子(天智天皇)と中臣鎌足が誅殺した「乙巳(い
つし)の変」が起こり、直後に即位した孝徳天皇が「改新の詔」を発令し、公
地公民制など律令国家の礎を築いたとするもの』
大化の改新は
行われなかった
そうなのかも知れない
しかし
そうでないかも知れない(笑)
明日にも
驚愕の新説出現
の可能性もある訳で。。
元来、
諸説乱舞する
古代史のこと
軽々に断ずる
訳にもいかない
『これがなかったとはどういうことか。大化の改新を否定する立命館大学の山尾
幸久名誉教授が語る。
「『日本書紀』の孝徳紀には645~647年、天皇が11の詔を下したとあります。
漢字の音訓が混じった和化漢文で書かれ、群臣の前で読み上げたとされてい
ます。しかし、和化漢文が一般化するのは670年ごろのことなので事実としてお
かしい。
また、孝徳天皇が営んだとされる前期難波宮は、近年の発掘調査で、もう少し
後世の天武天皇の時代のものではないかと見直されている。律令制度が我が国
で本格化するのは、白村江の戦(663年)で敗北し、国内の改革を痛感するよう
になった天智天皇の時代だ。こうした点を総合的に判断すると、大化の改新な
るものは疑う必要がある」』
前期難波宮
小生も、かつて
ザク==ッと取り上げた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪難波京≫。。『総本山四天王寺』。。【天王寺茶臼山古墳】
難波京(なにわのみやこ)
古代日本。。難波の地に設営された
飛鳥時代に宮が設置
この前期難波宮
京の存在は未確認
奈良時代に設置された宮
この後期難波宮
と合わせて京として実質的に存在とする見解が有力
難波宮(なにわのみや)
飛鳥時代・奈良時代の難波(現在の大阪市中央区)
にあった古代宮殿
これが、現大阪城南の阪神高速道路沿い。。
大阪歴史博物館に隣接
難波宮の周辺に京域。。難波京
も造営されたと考えられている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前期難波宮 で”京の存在が未確認”
これを以って
更に後世のものという説なのか
『もっとも、この説は山尾氏自ら「異端」と認め、今も学会の主流は改新の詔
に端を発する政治改革は行なわれたとするものだ。だが、山尾氏はこうも続
ける。
「『日本書紀』が編纂された奈良時代は天武天皇系がわが世の春を謳歌した時
代で、真に律令制による改革を行なった天智天皇を過大に評価することはない
だろう。何らかの政治的意図で天智天皇を“格下げ”するために、中大兄皇子
を残虐なクーデターの首謀者として位置づけた可能性は捨てがたい」』
大化の改新の有無
如何にかかわらず
この
日本書紀編纂が
天武天皇系の意向
反映という説には
大いに異議がある
天武天皇の治世に
「帝紀」と「上古の諸事」
の編纂を命じられたらしい
しかし、
日本書紀の完成は
それから数十年も後のこと
時代は
天武天皇~持統天皇~文武天皇
~元明天皇と遷り変わり
元正天皇の時代にようやく完成
時代の変遷に
従い。。時の権力者
藤原不比等の権力が
目に見えて増大していた
その通り!
日本書紀は
天智天皇でも
天武天皇でもない
藤原不比等の意向が
決定的に反映されている
と考えるが。。
『大化の改新を日本書紀の通り理解すれば、蘇我氏を滅ぼした国内のクーデター
によって中央集権国家が誕生したことになるが、実際の改革がもっと後に行な
われていたとすれば、外圧に対する敗北で危機感を強め、国家を改革したとい
う異なる歴史を読み取ることもできる』
確かに。。
中大兄皇子(後の天智天皇)
の無謀な戦い。。
白村江の戦
で国家存亡の危機
それによる
政治改革の必要性
は理解しなくもないが。。
蘇我氏の存在否定
すらしたかったのが
藤原氏ではなかったか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『日本の歴史』。。否、≪日本の神話≫が覆るとすれば・・・【蘇我氏】
古代の大豪族蘇我氏
皇室に匹敵する権勢
を誇った氏族はいくつかある
蘇我氏。。皇室を凌ぐ権勢
だった数少ない氏族ともいわれる
≪島庄遺跡≫
邸宅に島を浮かべた池があった
嶋大臣。。
蘇我馬子その人である
蘇我氏を渡来系氏族とする説もあるようだが
逆賊史観に合致していたからともいわれる。。
一族のその勢いから。。
また、諸般痕跡から
即位したとする説もある
神話が藤原不比等
総監修による編纂とするならば
その目的のひとつに
蘇我氏否定もあったかも知れない
流れによっては、日本の歴史。。否
日本の神話が根底から覆るが
史学界・宮内庁が踏み切れるとはどうも。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いや、むしろ
中大兄皇子とともに
蘇我氏を滅亡させた
中臣鎌足の息子とされる
藤原不比等が
総責任者である
日本書紀編纂によって
その後の日本史が決まった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前期難波宮の位置が
その存在が裏付けられた
といって。。日本書紀を
全面的に信用する訳には
いかないのは当然である
正確な記述であると
判断することがそもそも
不自然なことは間違い無い
神話編纂総責任者と
いう可能性が非常に高い
藤原不比等。。当代最高
権力者といって良い訳で
中臣鎌足の息子(異説もある)
であるから、中大兄皇子のちの
天智天皇と鎌足の乙巳の変で
蘇我氏本宗家を滅ぼして
そこから始まるとされる
大化の改新や白村江の戦
は、父鎌足から直接口承
で聞くことが可能だった
大宝律令については
実際に不比等が関わり
現場に居合わせている
つまり、実際に体験か
少なくともその真偽の
ほどは、知っているはず
細工したとして、書記の
信頼性について、諸説が
乱れ飛んでいるのも頷ける
そのときに誰かと会話
関係者の口述もどこか
から発見される可能性
つまり、議論・確認する
材料がまだ豊富に隠され
敵の尻尾も捕まえ易いと
いえるのではないのか。。
現代。。日本書紀の記述は
第26代継体天皇以前について
正確さを保証出来ないと
いわれているようであるが
総責任者藤原不比等
の立場からすれば。。
例えば。。我々にしても
父母。。つまり親の代しか
判然とせず、祖父母となれば
もはや先祖であり、口承伝承
伝説の領域となるように。。
小生考えるに。。不比等生誕
以前となる時代についてでさえ
父とされている中臣鎌足が
歴史に実際に関わる第35代
皇極天皇(第37代斉明天皇)
そして、第36代孝徳天皇治世
後の時代しか全く責任が持てない
それが日本書紀なのではないのか
『大阪府文化財センターは24日、大阪市中央区大手前で10年前に見つかった
古代の柱列跡について、「前期難波宮の北限であることが有力になった」との
見解を発表した。柱の建てられた時期が不明だったが、7世紀前半に伐採され
た柱材とみられることが新たな年代測定法によって判明し、前期難波宮の造営
時期と一致した。今回の測定法は、今後も画期的な成果を生むと期待されて
いる。
新たな測定法は、総合地球環境学研究所の中塚武教授(古気候学)が考案した
。木材の年輪に含まれる繊維質の一種「セルロース」の酸素同位体比が、年ご
との降水量に左右される現象を応用した。遺跡や遺物の年代を、樹種を問わず
少量の試料で測定できる。2013年7月に日本文化財科学会の年次大会で発
表しており、個別の文化財の調査としては今回が初の大きな成果となる。
柱列跡は、03年7月~04年3月に大阪府警本部の新築工事に伴う発掘調査
で見つかった。東西に並ぶ三つの柱跡のうち2カ所に柱根部分の木材が残って
いた。一部を採取して調べたところ、最外部の年輪の時期が一方は583年、
他方は612年と分かった。柱に製材される過程で樹皮や表面部分がなくなっ
ていることを考慮し、伐採時期は7世紀前半の可能性が高いと判断した。
柱列の位置は、中尾芳治・元帝塚山学院大教授(考古学)が推定してきた前期
難波宮の宮域北辺とほぼ一致し、北限ではないかと指摘されてきた。前期難波
宮は、大化の改新(645年)後に造営し、686年に火災で焼失したとさ
れる。柱材の伐採時期が一致したことで、中尾元教授は「主張を裏付ける結果
になり、喜んでいる」と話した』
素晴らしい!という他ない
日本に新しい文明が生まれた
といって良いのではないのか
日本書紀に記された
前期難波宮の北限が判明
だけでなく、前期難波宮
の存在自体が証明された
何しろ。。
古代ギリシャや古代中国
紀元前数百年には書が存在
していたらしいというのに
日本の歴史書。。これを以って
日本神話とされ、最古の史書
といわれ、完成は8世紀であり
天武天皇からの詔でも、7世紀
後半がせいぜい、なのであって
その原典とされる書に
ついてでさえ、成立は
7世紀という新しさだ
そのさらに昔のことは
口承・伝承の世界らしい
日本神話といえども
王権。。ヤマト勃興
ましてや、神代のこと
などは、絶対に知るはず
など有り得ないこと
と考え、歴史家たちは
いわゆる飛鳥時代以降しか
問題にせず、古代の
日本の曙については単に
謎としか処理されず。。
考古学としては、ヤマト
成り立ちについて、解明
が進んではいるものの
各王。。各豪族・有力者
の詳細について不明殆ど
しかし、本当の神話は
偉大な祖先たちの物語
は、確かに存在したはず
神代に興味持ち
その実態を解明したい
という小生にとっては
極めて残念至極の状態
前期難波宮について
過去にも、刻々とニュース
が入ってきており。。
その都度、触れてきた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<大化の改新は無かった>のかも知れない。。が!!『日本書紀』は《天智天皇》系でも《天武天皇》系でもなく、≪藤原不比等の意向反映≫の”正史”なのだよ
645年→646年に変わった大化の改新に「そもそもなかった」説
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130518-00000004-pseven-life
『ほとんどの日本人が「645年」と答えるであろう「大化の改新」は、“蒸し米で
祝おう”などと覚えたが、今の教科書では、646年の改新の詔から始まる政治改
革に書き換わっている。だが、近年では、大化の改新すらなかったとする説が
物議を醸しているのだ。
大化の改新を簡単におさらいすると、645年に権勢を誇っていた蘇我入鹿、蝦
夷(えみし)親子を中大兄王子(天智天皇)と中臣鎌足が誅殺した「乙巳(い
つし)の変」が起こり、直後に即位した孝徳天皇が「改新の詔」を発令し、公
地公民制など律令国家の礎を築いたとするもの』
大化の改新は
行われなかった
そうなのかも知れない
しかし
そうでないかも知れない(笑)
明日にも
驚愕の新説出現
の可能性もある訳で。。
元来、
諸説乱舞する
古代史のこと
軽々に断ずる
訳にもいかない
『これがなかったとはどういうことか。大化の改新を否定する立命館大学の山尾
幸久名誉教授が語る。
「『日本書紀』の孝徳紀には645~647年、天皇が11の詔を下したとあります。
漢字の音訓が混じった和化漢文で書かれ、群臣の前で読み上げたとされてい
ます。しかし、和化漢文が一般化するのは670年ごろのことなので事実としてお
かしい。
また、孝徳天皇が営んだとされる前期難波宮は、近年の発掘調査で、もう少し
後世の天武天皇の時代のものではないかと見直されている。律令制度が我が国
で本格化するのは、白村江の戦(663年)で敗北し、国内の改革を痛感するよう
になった天智天皇の時代だ。こうした点を総合的に判断すると、大化の改新な
るものは疑う必要がある」』
前期難波宮
小生も、かつて
ザク==ッと取り上げた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪難波京≫。。『総本山四天王寺』。。【天王寺茶臼山古墳】
難波京(なにわのみやこ)
古代日本。。難波の地に設営された
飛鳥時代に宮が設置
この前期難波宮
京の存在は未確認
奈良時代に設置された宮
この後期難波宮
と合わせて京として実質的に存在とする見解が有力
難波宮(なにわのみや)
飛鳥時代・奈良時代の難波(現在の大阪市中央区)
にあった古代宮殿
これが、現大阪城南の阪神高速道路沿い。。
大阪歴史博物館に隣接
難波宮の周辺に京域。。難波京
も造営されたと考えられている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前期難波宮 で”京の存在が未確認”
これを以って
更に後世のものという説なのか
『もっとも、この説は山尾氏自ら「異端」と認め、今も学会の主流は改新の詔
に端を発する政治改革は行なわれたとするものだ。だが、山尾氏はこうも続
ける。
「『日本書紀』が編纂された奈良時代は天武天皇系がわが世の春を謳歌した時
代で、真に律令制による改革を行なった天智天皇を過大に評価することはない
だろう。何らかの政治的意図で天智天皇を“格下げ”するために、中大兄皇子
を残虐なクーデターの首謀者として位置づけた可能性は捨てがたい」』
大化の改新の有無
如何にかかわらず
この
日本書紀編纂が
天武天皇系の意向
反映という説には
大いに異議がある
天武天皇の治世に
「帝紀」と「上古の諸事」
の編纂を命じられたらしい
しかし、
日本書紀の完成は
それから数十年も後のこと
時代は
天武天皇~持統天皇~文武天皇
~元明天皇と遷り変わり
元正天皇の時代にようやく完成
時代の変遷に
従い。。時の権力者
藤原不比等の権力が
目に見えて増大していた
その通り!
日本書紀は
天智天皇でも
天武天皇でもない
藤原不比等の意向が
決定的に反映されている
と考えるが。。
『大化の改新を日本書紀の通り理解すれば、蘇我氏を滅ぼした国内のクーデター
によって中央集権国家が誕生したことになるが、実際の改革がもっと後に行な
われていたとすれば、外圧に対する敗北で危機感を強め、国家を改革したとい
う異なる歴史を読み取ることもできる』
確かに。。
中大兄皇子(後の天智天皇)
の無謀な戦い。。
白村江の戦
で国家存亡の危機
それによる
政治改革の必要性
は理解しなくもないが。。
蘇我氏の存在否定
すらしたかったのが
藤原氏ではなかったか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『日本の歴史』。。否、≪日本の神話≫が覆るとすれば・・・【蘇我氏】
古代の大豪族蘇我氏
皇室に匹敵する権勢
を誇った氏族はいくつかある
蘇我氏。。皇室を凌ぐ権勢
だった数少ない氏族ともいわれる
≪島庄遺跡≫
邸宅に島を浮かべた池があった
嶋大臣。。
蘇我馬子その人である
蘇我氏を渡来系氏族とする説もあるようだが
逆賊史観に合致していたからともいわれる。。
一族のその勢いから。。
また、諸般痕跡から
即位したとする説もある
神話が藤原不比等
総監修による編纂とするならば
その目的のひとつに
蘇我氏否定もあったかも知れない
流れによっては、日本の歴史。。否
日本の神話が根底から覆るが
史学界・宮内庁が踏み切れるとはどうも。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いや、むしろ
中大兄皇子とともに
蘇我氏を滅亡させた
中臣鎌足の息子とされる
藤原不比等が
総責任者である
日本書紀編纂によって
その後の日本史が決まった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前期難波宮の位置が
その存在が裏付けられた
といって。。日本書紀を
全面的に信用する訳には
いかないのは当然である
正確な記述であると
判断することがそもそも
不自然なことは間違い無い
神話編纂総責任者と
いう可能性が非常に高い
藤原不比等。。当代最高
権力者といって良い訳で
中臣鎌足の息子(異説もある)
であるから、中大兄皇子のちの
天智天皇と鎌足の乙巳の変で
蘇我氏本宗家を滅ぼして
そこから始まるとされる
大化の改新や白村江の戦
は、父鎌足から直接口承
で聞くことが可能だった
大宝律令については
実際に不比等が関わり
現場に居合わせている
つまり、実際に体験か
少なくともその真偽の
ほどは、知っているはず
細工したとして、書記の
信頼性について、諸説が
乱れ飛んでいるのも頷ける
そのときに誰かと会話
関係者の口述もどこか
から発見される可能性
つまり、議論・確認する
材料がまだ豊富に隠され
敵の尻尾も捕まえ易いと
いえるのではないのか。。
現代。。日本書紀の記述は
第26代継体天皇以前について
正確さを保証出来ないと
いわれているようであるが
総責任者藤原不比等
の立場からすれば。。
例えば。。我々にしても
父母。。つまり親の代しか
判然とせず、祖父母となれば
もはや先祖であり、口承伝承
伝説の領域となるように。。
小生考えるに。。不比等生誕
以前となる時代についてでさえ
父とされている中臣鎌足が
歴史に実際に関わる第35代
皇極天皇(第37代斉明天皇)
そして、第36代孝徳天皇治世
後の時代しか全く責任が持てない
それが日本書紀なのではないのか
<山口知事選>村岡氏が初当選 原発論争埋もれる
『23日投開票された山口県知事選は、自民党が擁立した村岡嗣政氏(41)=
無所属=が、中国電力(広島市)の上関原発計画に反対する他2候補を破り、
初当選した。知事選期間中には、上関原発の建設予定地・山口県上関町で町議
選もあったが、「原発」は知事選の大きな争点にはならなかった。村岡氏が原
発に対するスタンスを明確にしなかったことと、野党側が統一候補を擁立でき
ず一騎打ちの構図に持ち込めなかったことが要因だった。
選挙戦では、元民主党衆院議員の高邑勉氏(39)と共産党県委員の藤井直子
氏(61)が、原発計画撤回と原発予定地の海面埋め立て免許の失効を主張。
一方、村岡氏は上関原発の是非と免許延長の可否の両方について自身の判断を
示さず、選挙後の「フリーハンド」を保った。結局、「原発」を巡る議論は最
後まで盛り上がらなかった』
原発政策、語らず圧勝 山口知事選当選の村岡氏
『23日に投開票された山口県知事選は、自民党が擁立した無所属新顔の元総務
省職員村岡嗣政(つぐまさ)氏(41)=自民、公明推薦=が他の2候補に圧
勝した。県東部の上関町では、中国電力の上関原発建設計画があるが、村岡
氏は、賛否を含め自身の原発政策については触れず、争点化を避ける姿勢を貫
いた』
安倍晋三首相のお膝元
でもある山口県知事選挙
大新聞社の報道は
自民党擁立の候補(自公推薦)
が初当選した、とか圧勝の見出し
が踊っているが。。投票率は
極めて低く。。38・82%
どの新聞社も、その程度の報道しか
していないという不自然さ。。しかし
当確は午後八時直後、瞬時の発表らしい
安倍首相の地元山口県知事選
根強い原発反対運動がある
中国電力の上関原発建設計画
是非が問われるはず、と実は
楽しみにしていたのであるが
小生。。。ほぼ毎日ニュースには
サラッとではあるが、特に政治
面には目は通しているつもり
しかし、昨夜。。山口県知事選
あったことも。。数日前から
あるということも失念。。
脳裏から消え去っていた
いや、忘れさせられていた
そして、一夜明けて。。昼過ぎて尚
各候補の得票数は、大っぴらにはせず
その通り!言いたくないし、触れて
欲しくもなく。。スルーしたいのだ
何か、オカシイ。。そうか、
得票数の報道が見当たらない
これは怪しいぞ、調べよう!
ニュースでもない
別サイトで、やっと見つけた
有権者数 1,177,091人
投票者数 456,974人
投票率 38.82%
41歳の現役総務省官僚
自民党が擁立の若き候補
286,996(得票率62.8%)
生活の党擁立候補
115,763( 〃 25.3%)
例によって共産党
46,402( 〃 10.2%)
上記のことから、何がいえるのか
あまり、大々的に知らせずに
注目も浴びずに。。早く一気に
それも、団体・利権組織票だけで
ガチガチに固めて、やってしまえ
自民擁立候補
得票率80%を目指せ
が、政権当局側の合言葉
という選挙であり、目論見通り
極めて低い38%という投票率
組織票が、蹂躙・独占し易い訳で
そして山口県といえば
岸信介・佐藤栄作・安倍晋太郎
を輩出し、現在の首相安倍晋三
の地元で、原発反対の色彩が
僅かでも出てしまえば、一大事
自民党擁立候補は
41歳と若く、地方自治には強い
総務省(自治省)現役官僚であり
相手は、反原発の闘士飯田哲也氏
が、早々に出馬見送って尻すぼみ
結局、しょぼくれた生活と共産候補
万に一つも負けるはずなど無かった
山口県。。保守というより
タカ派・大政翼賛会志向の
現首相が命の次に大事にする
選挙区なのであって、現在も
自民党 高村正彦 11回連続当選
自民党副総裁・元外務大臣
自民党 岸 信夫 1回当選(参議院2回連続)
外務副大臣
自民党 河村健夫 8回連続当選
自民党選挙対策委員長・元官房長官
自民党 安倍晋三 7回連続当選
内閣総理大臣・自民党総裁
参議院自民党 林芳正 4回連続当選
農林水産大臣・元防衛大臣
参議院自民党 江島潔 1回当選
元下関市長4期
と。。ガッチガチの自民党王国
あとは、自民党擁立候補が
圧勝!大勝!!という印象
だけあれば、それで良くて
各候補の得票数は煙に巻く
このプロセスで、原発には触れ
ないにも拘らず、原発立地容認
という選挙にしたい!
という魂胆がにじみ出ている
と捉えることが充分可能なのだ
しかし、、その実態としては
安倍晋三横綱が
関取でもない三段目力士を
徳俵一杯まで追い込んだ
状態から、しかも横綱の
両差しでハッケヨイ!!
にも拘らず。。粘りに粘られ
超低投票率にもめげずに。。
無党派層が、若干でも動き
反原発票が、16万票以上
得票数35%以上も取った
原発推進・原子力ムラ
大マスコミ、そして政権としては
反省会も緊急ミーティングも開く
訳にもいかず。。ただスルーのみ。。
中・韓のことなどいえない
開発途上国並みの怪しい
選挙体制・選挙報道としか
表現出来ず、民主主義
先進国とは程遠い代物だ
『23日投開票された山口県知事選は、自民党が擁立した村岡嗣政氏(41)=
無所属=が、中国電力(広島市)の上関原発計画に反対する他2候補を破り、
初当選した。知事選期間中には、上関原発の建設予定地・山口県上関町で町議
選もあったが、「原発」は知事選の大きな争点にはならなかった。村岡氏が原
発に対するスタンスを明確にしなかったことと、野党側が統一候補を擁立でき
ず一騎打ちの構図に持ち込めなかったことが要因だった。
選挙戦では、元民主党衆院議員の高邑勉氏(39)と共産党県委員の藤井直子
氏(61)が、原発計画撤回と原発予定地の海面埋め立て免許の失効を主張。
一方、村岡氏は上関原発の是非と免許延長の可否の両方について自身の判断を
示さず、選挙後の「フリーハンド」を保った。結局、「原発」を巡る議論は最
後まで盛り上がらなかった』
原発政策、語らず圧勝 山口知事選当選の村岡氏
『23日に投開票された山口県知事選は、自民党が擁立した無所属新顔の元総務
省職員村岡嗣政(つぐまさ)氏(41)=自民、公明推薦=が他の2候補に圧
勝した。県東部の上関町では、中国電力の上関原発建設計画があるが、村岡
氏は、賛否を含め自身の原発政策については触れず、争点化を避ける姿勢を貫
いた』
安倍晋三首相のお膝元
でもある山口県知事選挙
大新聞社の報道は
自民党擁立の候補(自公推薦)
が初当選した、とか圧勝の見出し
が踊っているが。。投票率は
極めて低く。。38・82%
どの新聞社も、その程度の報道しか
していないという不自然さ。。しかし
当確は午後八時直後、瞬時の発表らしい
安倍首相の地元山口県知事選
根強い原発反対運動がある
中国電力の上関原発建設計画
是非が問われるはず、と実は
楽しみにしていたのであるが
小生。。。ほぼ毎日ニュースには
サラッとではあるが、特に政治
面には目は通しているつもり
しかし、昨夜。。山口県知事選
あったことも。。数日前から
あるということも失念。。
脳裏から消え去っていた
いや、忘れさせられていた
そして、一夜明けて。。昼過ぎて尚
各候補の得票数は、大っぴらにはせず
その通り!言いたくないし、触れて
欲しくもなく。。スルーしたいのだ
何か、オカシイ。。そうか、
得票数の報道が見当たらない
これは怪しいぞ、調べよう!
ニュースでもない
別サイトで、やっと見つけた
有権者数 1,177,091人
投票者数 456,974人
投票率 38.82%
41歳の現役総務省官僚
自民党が擁立の若き候補
286,996(得票率62.8%)
生活の党擁立候補
115,763( 〃 25.3%)
例によって共産党
46,402( 〃 10.2%)
上記のことから、何がいえるのか
あまり、大々的に知らせずに
注目も浴びずに。。早く一気に
それも、団体・利権組織票だけで
ガチガチに固めて、やってしまえ
自民擁立候補
得票率80%を目指せ
が、政権当局側の合言葉
という選挙であり、目論見通り
極めて低い38%という投票率
組織票が、蹂躙・独占し易い訳で
そして山口県といえば
岸信介・佐藤栄作・安倍晋太郎
を輩出し、現在の首相安倍晋三
の地元で、原発反対の色彩が
僅かでも出てしまえば、一大事
自民党擁立候補は
41歳と若く、地方自治には強い
総務省(自治省)現役官僚であり
相手は、反原発の闘士飯田哲也氏
が、早々に出馬見送って尻すぼみ
結局、しょぼくれた生活と共産候補
万に一つも負けるはずなど無かった
山口県。。保守というより
タカ派・大政翼賛会志向の
現首相が命の次に大事にする
選挙区なのであって、現在も
自民党 高村正彦 11回連続当選
自民党副総裁・元外務大臣
自民党 岸 信夫 1回当選(参議院2回連続)
外務副大臣
自民党 河村健夫 8回連続当選
自民党選挙対策委員長・元官房長官
自民党 安倍晋三 7回連続当選
内閣総理大臣・自民党総裁
参議院自民党 林芳正 4回連続当選
農林水産大臣・元防衛大臣
参議院自民党 江島潔 1回当選
元下関市長4期
と。。ガッチガチの自民党王国
あとは、自民党擁立候補が
圧勝!大勝!!という印象
だけあれば、それで良くて
各候補の得票数は煙に巻く
このプロセスで、原発には触れ
ないにも拘らず、原発立地容認
という選挙にしたい!
という魂胆がにじみ出ている
と捉えることが充分可能なのだ
しかし、、その実態としては
安倍晋三横綱が
関取でもない三段目力士を
徳俵一杯まで追い込んだ
状態から、しかも横綱の
両差しでハッケヨイ!!
にも拘らず。。粘りに粘られ
超低投票率にもめげずに。。
無党派層が、若干でも動き
反原発票が、16万票以上
得票数35%以上も取った
原発推進・原子力ムラ
大マスコミ、そして政権としては
反省会も緊急ミーティングも開く
訳にもいかず。。ただスルーのみ。。
中・韓のことなどいえない
開発途上国並みの怪しい
選挙体制・選挙報道としか
表現出来ず、民主主義
先進国とは程遠い代物だ
日米は「片思い」だったのか…思いが届かない要因は“キューピッド役の不在”
『安倍晋三首相による靖国神社参拝以降、ぎくしゃくする日米関係。「オ
バマ政権は日本軽視」「なぜ中国に付け入る隙を与えるのか」という批
判が、今も太平洋の両岸で飛び交う。日本政府関係者は「日米は別れら
れない夫婦」と関係修復を目指すが、首相側には同盟強化のためコツコ
ツ積み上げた努力が裏切られたような思いがにじむ。日米は首相の「片
思い」だったのか。思いが届かない一因は、キューピッド役の不在にも
あるようだ。
「日米がいがみ合っていても、喜ぶのは中国だけですよ。『嫌いだ』と
いうだけでは子どもと同じ」
外務省に近い東京・虎ノ門の老舗洋食屋。中堅の外務官僚は、熱々のピ
ザを頬張りながら切々と説いた。普段はワインをがぶ飲みし、こちらが
驚くような食欲をみせるのだが、この日はピザの進み具合が悪い。テー
ブルは不思議な緊張感に包まれている』
外務省中堅官僚か。。
事務次官や局長クラス
も日本国会議員・閣僚に
ある程度の影響力がある
しかし、国会議事堂。。いや
各省庁族・自民党政調に普段から
絶大な影響を及ぼすのは
こういう中堅官僚なのだろう
正に、政府閣僚・副大臣・政務官
首相補佐官は、外交など何も知らない
彼らにとって、予備校講師。。「師」
ともいうべき存在が彼ら中堅官僚だ
先日も、安倍首相補佐官の
参議院議員がビックリする発言
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍政権首相補佐官が、「米国にこそ失望」と発言≫<戦後日本の最大最悪のピンチ>【戦後世界秩序に挑戦。。楯突いた政権は過去には皆無】
<衛藤首相補佐官>動画サイトで米国批判 靖国問題で
『衛藤晟一首相補佐官が動画サイト「ユーチューブ」に投稿した国政報
告で、昨年12月26日の安倍晋三首相の靖国神社参拝に「失望」声明
を発表した米政府を批判していることが18日、分かった。衛藤氏は、
米側には事前に説明していたとして「むしろ我々の方が『失望』だ。米
国はちゃんと中国にものが言えないようになっている。中国に対する言
い訳として(失望と)言ったに過ぎない」と指摘した』
衛藤晟一首相補佐官
こんなヤツいたんだな
知らなかったが。。
おバカ過ぎる、絶望的
安倍政権のタカ派
軍国主義回帰。。そして
中韓との対立姿勢。。
具体的には集団的自衛権
憲法9条改正・靖国神社参拝
付け加えれば、原発推進まで
これを小生は。。
大政翼賛会残党的
米・欧・露世界秩序
への挑戦姿勢といっておく
菅官房長官は
『これは個人的なもの
日本政府の見解ではない』
これこそ、日本的言い訳
であり、国際政治には通用しない
また、本人でもある
衛藤首相補佐官は発言撤回
したようであるが。。遅過ぎ
完全手遅れ、永遠に残る失言
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中堅官僚がいう
キューピット役とは?
小生、脳裏に浮かんだのは
かつて存在した黒幕的存在
CIAに操られ、日本政官界に
影響及ぼしたとされる代理人
現在間違い無く存在しないようだ
黒幕として、政官財に影響力ある
人物が、良し悪しは別として
絶対に必要だと考えた訳である
その根底には日本から、米国に
擦り寄らないことには、何も
始まらず。。いや日本の外交
など存在し得ないことが明白
だからで、誰にでも想像可能
しかし、この中堅官僚は
米国側にキューピット役が
必要だといっているようだ
バカも休み休み言いたまえ!
米国には、多国間代理人は
いるだろうが、対日本には
必要無いはずだ。。属国
日本とのキューピット役
など一切不要なのは当然!
さらには、日米が仮にギクシャク
したとして、それは中国が喜ぶ
ということにはならず。。
一切無関係なのだという事実が
決定的に欠落している
中国は、米国に情報・諜報で
また、軍事兵器はロシアに
援助を仰ぐ存在であって。。
基本的に、日本は米国の
同盟国などでは絶対になく。。
『「衛藤晟一首相補佐官じゃないが、私も米国が靖国参拝に『失望』とい
うコメントを出したことに『失望』しましたよ。中国は、日本の力を相
対的にそぐため、参拝を対日批判のツールに使っているのに過ぎない。
参拝がなくとも今の姿勢を変えるとは思えません。韓国もそうですね。
外務省内にも『もう少しで関係が改善しそうだったのに』と嘆く声があ
るが、私はそう思わない。米国は安倍首相に『もっと周りの目をみろ』
と言いたいのだろうが、中韓は米国が思っている以上に狡猾ですよ。
ただ…」
中堅官僚氏が白ワインをひとあおりする』
違うのだよ。。昭和時代には
日本に外交などという概念が
存在していなかった訳で
やったことが無い外交をやる
必要に迫られたのはこの数年
政治家・議員は、外交なんて
全く知らないから。。外務省官僚
が頼りであって、彼らのいうこと
を聞いていさえいれば大丈夫だと
この中堅官僚の考え方
を首相補佐官は、教えられた
通りに実践したに過ぎず
何で、世間から非難されたのか
全く意味が解らなかったはずだ
首相補佐官と同じで、ではなく
お前らが教え込んだ概念なのだよ
『「私もオバマ政権に不満はあるが、それを表に出して、米側のさらな
る『失望』を買っても事態は前に進まない」
外務省を取材していると、中堅官僚氏のような意見は4分の1程度。残
り4分の3は、「タイミングが悪い」という考えだ。日米が靖国の話題
に意図的に触れないのも、「もう傷口に塩を塗るな」という遠慮が働い
ている』
極めて稀な異端児の考え方
ではなく、外務省に4分の1も
いるというから驚きである
各中央府省庁。。日本のエリート
に有り勝ちなのだろうが。。
外交を、デスクの上のお勉強
同然に捉える外交官が多過ぎる
ということではないだろうか。。
米国には、もう傷口に塩を塗るな
という遠慮。。この考えはずっと
戦後日本に対して、抱いている
のではないのか。。その通り!
米国は、原爆投下という
非人道的な手段を用いている
これは、米国も触れられたくない
欧州も旧ソ連ロシアも
第二次大戦の傷跡を感じ
しかし、戦後世界秩序は
戦勝国こそが管理してきた
それに挑戦。。ケチつけられたら
話は全く変わってくる訳で
安倍首相の言動・日本政治屋の発言
は、米欧戦後世界秩序への挑戦
見過ごされることは絶対に無い
『安倍晋三首相による靖国神社参拝以降、ぎくしゃくする日米関係。「オ
バマ政権は日本軽視」「なぜ中国に付け入る隙を与えるのか」という批
判が、今も太平洋の両岸で飛び交う。日本政府関係者は「日米は別れら
れない夫婦」と関係修復を目指すが、首相側には同盟強化のためコツコ
ツ積み上げた努力が裏切られたような思いがにじむ。日米は首相の「片
思い」だったのか。思いが届かない一因は、キューピッド役の不在にも
あるようだ。
「日米がいがみ合っていても、喜ぶのは中国だけですよ。『嫌いだ』と
いうだけでは子どもと同じ」
外務省に近い東京・虎ノ門の老舗洋食屋。中堅の外務官僚は、熱々のピ
ザを頬張りながら切々と説いた。普段はワインをがぶ飲みし、こちらが
驚くような食欲をみせるのだが、この日はピザの進み具合が悪い。テー
ブルは不思議な緊張感に包まれている』
外務省中堅官僚か。。
事務次官や局長クラス
も日本国会議員・閣僚に
ある程度の影響力がある
しかし、国会議事堂。。いや
各省庁族・自民党政調に普段から
絶大な影響を及ぼすのは
こういう中堅官僚なのだろう
正に、政府閣僚・副大臣・政務官
首相補佐官は、外交など何も知らない
彼らにとって、予備校講師。。「師」
ともいうべき存在が彼ら中堅官僚だ
先日も、安倍首相補佐官の
参議院議員がビックリする発言
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍政権首相補佐官が、「米国にこそ失望」と発言≫<戦後日本の最大最悪のピンチ>【戦後世界秩序に挑戦。。楯突いた政権は過去には皆無】
<衛藤首相補佐官>動画サイトで米国批判 靖国問題で
『衛藤晟一首相補佐官が動画サイト「ユーチューブ」に投稿した国政報
告で、昨年12月26日の安倍晋三首相の靖国神社参拝に「失望」声明
を発表した米政府を批判していることが18日、分かった。衛藤氏は、
米側には事前に説明していたとして「むしろ我々の方が『失望』だ。米
国はちゃんと中国にものが言えないようになっている。中国に対する言
い訳として(失望と)言ったに過ぎない」と指摘した』
衛藤晟一首相補佐官
こんなヤツいたんだな
知らなかったが。。
おバカ過ぎる、絶望的
安倍政権のタカ派
軍国主義回帰。。そして
中韓との対立姿勢。。
具体的には集団的自衛権
憲法9条改正・靖国神社参拝
付け加えれば、原発推進まで
これを小生は。。
大政翼賛会残党的
米・欧・露世界秩序
への挑戦姿勢といっておく
菅官房長官は
『これは個人的なもの
日本政府の見解ではない』
これこそ、日本的言い訳
であり、国際政治には通用しない
また、本人でもある
衛藤首相補佐官は発言撤回
したようであるが。。遅過ぎ
完全手遅れ、永遠に残る失言
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中堅官僚がいう
キューピット役とは?
小生、脳裏に浮かんだのは
かつて存在した黒幕的存在
CIAに操られ、日本政官界に
影響及ぼしたとされる代理人
現在間違い無く存在しないようだ
黒幕として、政官財に影響力ある
人物が、良し悪しは別として
絶対に必要だと考えた訳である
その根底には日本から、米国に
擦り寄らないことには、何も
始まらず。。いや日本の外交
など存在し得ないことが明白
だからで、誰にでも想像可能
しかし、この中堅官僚は
米国側にキューピット役が
必要だといっているようだ
バカも休み休み言いたまえ!
米国には、多国間代理人は
いるだろうが、対日本には
必要無いはずだ。。属国
日本とのキューピット役
など一切不要なのは当然!
さらには、日米が仮にギクシャク
したとして、それは中国が喜ぶ
ということにはならず。。
一切無関係なのだという事実が
決定的に欠落している
中国は、米国に情報・諜報で
また、軍事兵器はロシアに
援助を仰ぐ存在であって。。
基本的に、日本は米国の
同盟国などでは絶対になく。。
『「衛藤晟一首相補佐官じゃないが、私も米国が靖国参拝に『失望』とい
うコメントを出したことに『失望』しましたよ。中国は、日本の力を相
対的にそぐため、参拝を対日批判のツールに使っているのに過ぎない。
参拝がなくとも今の姿勢を変えるとは思えません。韓国もそうですね。
外務省内にも『もう少しで関係が改善しそうだったのに』と嘆く声があ
るが、私はそう思わない。米国は安倍首相に『もっと周りの目をみろ』
と言いたいのだろうが、中韓は米国が思っている以上に狡猾ですよ。
ただ…」
中堅官僚氏が白ワインをひとあおりする』
違うのだよ。。昭和時代には
日本に外交などという概念が
存在していなかった訳で
やったことが無い外交をやる
必要に迫られたのはこの数年
政治家・議員は、外交なんて
全く知らないから。。外務省官僚
が頼りであって、彼らのいうこと
を聞いていさえいれば大丈夫だと
この中堅官僚の考え方
を首相補佐官は、教えられた
通りに実践したに過ぎず
何で、世間から非難されたのか
全く意味が解らなかったはずだ
首相補佐官と同じで、ではなく
お前らが教え込んだ概念なのだよ
『「私もオバマ政権に不満はあるが、それを表に出して、米側のさらな
る『失望』を買っても事態は前に進まない」
外務省を取材していると、中堅官僚氏のような意見は4分の1程度。残
り4分の3は、「タイミングが悪い」という考えだ。日米が靖国の話題
に意図的に触れないのも、「もう傷口に塩を塗るな」という遠慮が働い
ている』
極めて稀な異端児の考え方
ではなく、外務省に4分の1も
いるというから驚きである
各中央府省庁。。日本のエリート
に有り勝ちなのだろうが。。
外交を、デスクの上のお勉強
同然に捉える外交官が多過ぎる
ということではないだろうか。。
米国には、もう傷口に塩を塗るな
という遠慮。。この考えはずっと
戦後日本に対して、抱いている
のではないのか。。その通り!
米国は、原爆投下という
非人道的な手段を用いている
これは、米国も触れられたくない
欧州も旧ソ連ロシアも
第二次大戦の傷跡を感じ
しかし、戦後世界秩序は
戦勝国こそが管理してきた
それに挑戦。。ケチつけられたら
話は全く変わってくる訳で
安倍首相の言動・日本政治屋の発言
は、米欧戦後世界秩序への挑戦
見過ごされることは絶対に無い
主権に関わる重要な課題…「竹島の日」で政務官
『政府は22日、松江市で開かれた島根県主催の「竹島の日」記念式典に
、亀岡偉民(よしたみ)内閣府政務官を派遣した。
2006年に始まった式典に政府代表が出席するのは、昨年に続いて2
回目。亀岡氏のほか、地元選出の竹下亘自民党衆院議員ら与野党国会議
員計16人も出席した。
亀岡氏は式典で、「竹島は歴史的にも国際法上も、我が国固有の領土で
、竹島問題の解決は国の主権にかかわる極めて重要な課題だ」とあいさ
つした』
国民生活には関係無い。。
自身の選挙だけを意識した
発言を繰り返す自民党議員
結局、ヒマですることが無い
からしゃしゃり出てくるだけ
具体的に国民生活にかかわる
仕事したらどうなのかね
こういう発言見るたびに
中国や韓国と同じ程度の
見識しか持ち合せない
日本を実感してしまう
菅元首相「安倍政権はナショナリスト政権」 維新・みんなにも批判の矛先
『民主党の菅直人元首相は22日、安倍晋三政権の政治姿勢について「保
守政権というよりは、ナショナリスト政権だ」と指摘した。そのうえで
日本維新の会やみんなの党が安倍政権へ接近していることに対し、「
(安倍政権を)もっと過激な方に引っ張ろうとしている」と批判した。
都内で記者団の質問に答えた』
天に唾する。。民主党菅直人
同じ穴のムジナ。。自民党を
責める資格は無いはずである
鳩山政権時、財務大臣として
消費税増税を決断させられ。。
要は、財務省の洗脳に引っ掛かり
それは次期財務大臣野田佳彦
続く野田政権で消費税増税法案
財源は無尽蔵にあるというのに
世界一の国家資産を抱えているのに
焼け石に水の効果すら無い
増税で国民に負担浴びせるべく
自民党・民主党・公明党
3党合意といえども、最も
増税機運。。増税やむなしという
誤った雰囲気作りに大きな役割
果たしたのは、大新聞各社は確実
そして、いよいよ。。民主党と
同じ穴のムジナ、自民党安倍政権が
増税実施目前。。見事なクロージング
をやってのけようとしている
菅直人。。今はしたり顔で
安倍政権を批判するが
少し前は、小泉純一郎旋風
に便乗しようと試みていた
菅直人よ。。アンタ直近首相として
初めて選挙区で落選した身なのだよ
それを復党させて、あろうことか
最高顧問として処遇の民主党という
集団を、国民は許すべきではない
比例代表選挙制が諸悪の根源!
忘れ易い国民世論を見事に
利用する政党・マスコミも悪いが
忘れ去る癖ある国民世論が一番悪い
こんな下らん。。日中韓
の小競り合いしているうちに
国内では、自民・公明連立に
民主・みんな・維新が入り乱れ
ついたり離れたりしているうちに
年初来、日経平均は株価大幅下落
その通り!安倍首相の靖国参拝の
あまりに高い代償と判断すべきか
続いてTPP交渉という波が来る
通貨為替。。東京株式市場
米欧投資ファンド。。外資
が大半取り仕切っている訳で
靖国・集団的自衛権・改憲
という米欧国益に反する日本
の右傾化への返答挨拶に代える
可能性は極めて高い訳である。。
『政府は22日、松江市で開かれた島根県主催の「竹島の日」記念式典に
、亀岡偉民(よしたみ)内閣府政務官を派遣した。
2006年に始まった式典に政府代表が出席するのは、昨年に続いて2
回目。亀岡氏のほか、地元選出の竹下亘自民党衆院議員ら与野党国会議
員計16人も出席した。
亀岡氏は式典で、「竹島は歴史的にも国際法上も、我が国固有の領土で
、竹島問題の解決は国の主権にかかわる極めて重要な課題だ」とあいさ
つした』
国民生活には関係無い。。
自身の選挙だけを意識した
発言を繰り返す自民党議員
結局、ヒマですることが無い
からしゃしゃり出てくるだけ
具体的に国民生活にかかわる
仕事したらどうなのかね
こういう発言見るたびに
中国や韓国と同じ程度の
見識しか持ち合せない
日本を実感してしまう
菅元首相「安倍政権はナショナリスト政権」 維新・みんなにも批判の矛先
『民主党の菅直人元首相は22日、安倍晋三政権の政治姿勢について「保
守政権というよりは、ナショナリスト政権だ」と指摘した。そのうえで
日本維新の会やみんなの党が安倍政権へ接近していることに対し、「
(安倍政権を)もっと過激な方に引っ張ろうとしている」と批判した。
都内で記者団の質問に答えた』
天に唾する。。民主党菅直人
同じ穴のムジナ。。自民党を
責める資格は無いはずである
鳩山政権時、財務大臣として
消費税増税を決断させられ。。
要は、財務省の洗脳に引っ掛かり
それは次期財務大臣野田佳彦
続く野田政権で消費税増税法案
財源は無尽蔵にあるというのに
世界一の国家資産を抱えているのに
焼け石に水の効果すら無い
増税で国民に負担浴びせるべく
自民党・民主党・公明党
3党合意といえども、最も
増税機運。。増税やむなしという
誤った雰囲気作りに大きな役割
果たしたのは、大新聞各社は確実
そして、いよいよ。。民主党と
同じ穴のムジナ、自民党安倍政権が
増税実施目前。。見事なクロージング
をやってのけようとしている
菅直人。。今はしたり顔で
安倍政権を批判するが
少し前は、小泉純一郎旋風
に便乗しようと試みていた
菅直人よ。。アンタ直近首相として
初めて選挙区で落選した身なのだよ
それを復党させて、あろうことか
最高顧問として処遇の民主党という
集団を、国民は許すべきではない
比例代表選挙制が諸悪の根源!
忘れ易い国民世論を見事に
利用する政党・マスコミも悪いが
忘れ去る癖ある国民世論が一番悪い
こんな下らん。。日中韓
の小競り合いしているうちに
国内では、自民・公明連立に
民主・みんな・維新が入り乱れ
ついたり離れたりしているうちに
年初来、日経平均は株価大幅下落
その通り!安倍首相の靖国参拝の
あまりに高い代償と判断すべきか
続いてTPP交渉という波が来る
通貨為替。。東京株式市場
米欧投資ファンド。。外資
が大半取り仕切っている訳で
靖国・集団的自衛権・改憲
という米欧国益に反する日本
の右傾化への返答挨拶に代える
可能性は極めて高い訳である。。
小沢氏の合流打診、結いソッポ
『生活の党の小沢一郎代表が先月、野党再編を模索する結いの党の江田憲
司代表に合流を打診し、拒否されたことが21日、分かった。
関係者によると、小沢氏は江田氏に「数を持つことが大切だ。生活を解
党してもいい」と持ちかけた。江田氏は「政策や法案ごとに共闘したい
」と述べ、応じなかった。
結いの議員数は衆院9人、参院6人の計15人で、生活は衆院7人、参
院2人の計9人。小沢氏は、生活のままでは存在感をみせられないこと
から、自ら再編機運を高め、再編の中核に入ろうと動いたとみられる。
江田氏は「政治理念と基本政策の一致」を再編の条件に掲げているだ
けに、生活と合流は「野合」との批判を浴びると判断したとみられる』
生活の党小沢一郎
数を持つことが大切
確かにその部分もある
しかし、一生懸命党是も
曲げ。。解党も覚悟して
人数増やしても総選挙と
相成り。。落選ともなれば
全ての努力・賭けが
たった一日で何もかも
水泡に帰する訳なのは
釈迦に説法だろうが。。
投票する側からすれば
イメージが何よりも
重要な訳なのであって
しょぼくれた、オッサン
爺さんに用は無いのである
颯爽とした。。若き、ただ。。
若けりゃ良いものでも決して
ないが。。都知事を例にとって
また、党の要職に即起用なら
タフなネゴシエーター
不気味なディベートプロ
経済・法律・弁舌達人など
様々な分野の即戦力を
揃えて党を軍団化すべし
大阪維新の会に
市民・国民・政界も騙された
ように。。不気味な威圧感を
帯びた軍に仕立て上げるべき
『結いと生活は主要政策で隔りがある。「小さな政府」を志向する江田
氏は、小沢氏の「国民の生活が第一」の路線を「バラマキだ」と批判。
集団的自衛権の行使容認についても、小沢氏は政府の憲法解釈変更によ
る容認は可能という立場だが、江田氏は行使容認そのものに慎重だ』
スキャンダルでも起これば
元々、絶大な支持集めた
訳でもない安倍自民党である
一気に所属議員は、選挙で
半分。。いや、3分の1に
そもそも、有権者は
政策なんか見ていない
もはや、国会内の既存議員や
既成政党は化けの皮剥がれて
期待も恐さも何も無いのだから
選挙で大躍進する党は
司々以外は全員初当選
の議員ばかりになること
を想定、党を立て直すこと
を念頭に入れるべきである
その中で、くっ付き合っても
絶対に上昇気流には乗れない
『生活の党の小沢一郎代表が先月、野党再編を模索する結いの党の江田憲
司代表に合流を打診し、拒否されたことが21日、分かった。
関係者によると、小沢氏は江田氏に「数を持つことが大切だ。生活を解
党してもいい」と持ちかけた。江田氏は「政策や法案ごとに共闘したい
」と述べ、応じなかった。
結いの議員数は衆院9人、参院6人の計15人で、生活は衆院7人、参
院2人の計9人。小沢氏は、生活のままでは存在感をみせられないこと
から、自ら再編機運を高め、再編の中核に入ろうと動いたとみられる。
江田氏は「政治理念と基本政策の一致」を再編の条件に掲げているだ
けに、生活と合流は「野合」との批判を浴びると判断したとみられる』
生活の党小沢一郎
数を持つことが大切
確かにその部分もある
しかし、一生懸命党是も
曲げ。。解党も覚悟して
人数増やしても総選挙と
相成り。。落選ともなれば
全ての努力・賭けが
たった一日で何もかも
水泡に帰する訳なのは
釈迦に説法だろうが。。
投票する側からすれば
イメージが何よりも
重要な訳なのであって
しょぼくれた、オッサン
爺さんに用は無いのである
颯爽とした。。若き、ただ。。
若けりゃ良いものでも決して
ないが。。都知事を例にとって
また、党の要職に即起用なら
タフなネゴシエーター
不気味なディベートプロ
経済・法律・弁舌達人など
様々な分野の即戦力を
揃えて党を軍団化すべし
大阪維新の会に
市民・国民・政界も騙された
ように。。不気味な威圧感を
帯びた軍に仕立て上げるべき
『結いと生活は主要政策で隔りがある。「小さな政府」を志向する江田
氏は、小沢氏の「国民の生活が第一」の路線を「バラマキだ」と批判。
集団的自衛権の行使容認についても、小沢氏は政府の憲法解釈変更によ
る容認は可能という立場だが、江田氏は行使容認そのものに慎重だ』
スキャンダルでも起これば
元々、絶大な支持集めた
訳でもない安倍自民党である
一気に所属議員は、選挙で
半分。。いや、3分の1に
そもそも、有権者は
政策なんか見ていない
もはや、国会内の既存議員や
既成政党は化けの皮剥がれて
期待も恐さも何も無いのだから
選挙で大躍進する党は
司々以外は全員初当選
の議員ばかりになること
を想定、党を立て直すこと
を念頭に入れるべきである
その中で、くっ付き合っても
絶対に上昇気流には乗れない
室井佑月が投票前から感じた「都民としての申し訳なさ」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140221-00000009-sasahi-pol
『作家の室井佑月氏は本誌連載「しがみつく女」で、歴史的大雪となった
東京都知事選挙当日を振り返った。
今日は都知事選の投票日だ。朝起きたらびっくり! ベランダに5セン
チくらい雪が積もっていた。このことも影響ある? ある通信社から電
話がかかってきて、「都知事選の結果について話をうかがいたい。結果
はすぐわかるでしょうから」といっていた。
殿でも駄目かい。
昨晩はネットで候補者たちの街頭演説、「最後のお願い」を見ておった
。
殿は最後まで、良くも悪くも殿だった。立候補後の動きも遅かったし、
最後のお願いも必死な感じがしなかった。相方の小泉さんが出来るから
って、主役は細川さんだもんな。
じつは彼の街頭演説はかなりウオッチしていた。彼なら勝てるかも、と
応援していたからだ。応援していたからこそ、ずっと歯がゆかった』
投票率の低さは、あの大雪
予想がついていたし。。
小生。。史上最低を予測
したが思ったより上がった
しかし、低投票率が
影響あったのは確か
それと反原発票の分散
大新聞社のプロパガンダに
見事にやられたのも確実だ
室井氏の主張には
賛同部分多いのである
感情としては極めて似ている
ただ。。現代の老いた殿に
今後始まる、鬼神も顔を背ける
ような激戦の陣頭指揮をとらせる
には、心が痛むのも確かな訳で。。
負け惜しみでなく
敗北で良かったと考える
今、問題なのは。。
原発推進・原子力ムラ
勢力を構成するのは
官僚機構・財界・そして
多数派形成の自民党と。。
非常に恥ずかしながら
こういう連中が日本列島の
主流派を形成していること
一糸乱れず完全にスクラム
組んでいて。。大マスコミが
正に、フル回転・大車輪の活躍
これは、
憲法9条改正・集団的自衛権
となれば。。少しは分散気味
しかし!!いずれにせよ
これらタカ派政策に反対する声
が極めて少なくて小さい。。
つまり、文科系の弱々しい声
『たとえば7日の毎日新聞に、「東京電力は6日、福島第1原発の海側敷地
にある観測用井戸で、昨年7月5日に採取した水から放射性物質ストロン
チウム90を、1リットル当たり500万ベクレル検出したと発表した」とい
う記事が載った。
東電は去年の7月に高濃度汚染があることがわかったが、あまりに高い
数値だから「まさか」と思って黙っていたのだ。オリンピック招致決定
前のことであった。それって許されるの? この国の信用はどうなる?
こういう重要なことをなぜ、訴えなかった。国、東電、報道機関の、原
発に関する隠蔽体質を。
殿の話は途中からコンパクトオリンピックなどに逸れてしまった。そん
なこと、知事になってから訴えればよかったんじゃないの?
7日の演説で、テレビに出演した際、原発の話を10秒しかさせてもらえ
なかったと愚痴っていたが、心から国民に訴えなきゃならないことであ
ると思ったなら、司会者がしゃべっているのを遮ってでもまくしたてれ
ばよかったのだ。生放送なんだし。そういうことが出来ないところも殿
らしいのか。
せっかく名護市長選挙からいい感じでバトンを差し出されたのに、東京
都民としてほんとうに申し訳なく思う』
対して、タカ派の島国根性丸出し
井の中の蛙的な声は、太くてデカイ
これがイライラのフラストレーション
の源泉となっているのではないか
このイライラは、実は幻想ではなく
現実味を帯びた戦争開始への警鐘必要
つまり、宣戦布告への道筋にストップ
掛ける勢力が全く不在なのである
憲法制定の際。。軍が解体された
のであるから、開戦を止める
権限持った元首天皇としての
権限が、ホントに作動する希望
は大いにあったにも拘らず
日本政府はそれを封じ込めた
のは先日来、小生述べている訳で
より問題なのは、開戦後
終戦に導く勢力の不在が
何よりも深刻度を増す訳で
より多くの日本国民の
生命・財産を失う。。傷が
深まる可能性激増を意味する
『マスコミは当選後のハネムーン期間でしばらく黙っているの? しばら
く黙っていても、いずれは暴かれるわな。ほんで、再選挙をするには金
がかかるわな。そうなったら選挙前に情報を開示しなかったマスコミの
責任は大きいと思う。
さあ、投票にいってくるか。気持ちはかなり挫(くじ)けているが』
舛添の借金返済問題
あれは、政治資金規正法
目を皿のようにして見たが
具体的に禁止とは書いてない
支出に含めてはいけない
たったそれだけである。。
共産党の指摘が発端だが
秀才とは所詮あの程度だ(笑)
舛添要一など、元来敵などでもなく
廃止すべき都道府県知事には
ヤツがお似合いなのは言うまでも
原発推進やタカ派的政策は
米・欧・ロシアの戦勝国から
ゆっくりとストップが掛かる
可能性が高いのは間違い無く
特に原発推進・原発輸出
米・欧の産業界は既に脱原発
離原発へ大きくシフトし始め
米欧多国籍企業・金融資本の
推し進める国益に背く可能性
となれば。。戦後一貫して
そうだったように、即日本へ
攻撃し掛けたりは絶対にしない
情報戦・諜報戦。。その通り
TPPや貿易摩擦で日本攻撃
今までにも散々発動されたのを
まさか忘れたのではあるまいな
これまた恥ずかしながら
もはや外圧しか望み無し
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140221-00000009-sasahi-pol
『作家の室井佑月氏は本誌連載「しがみつく女」で、歴史的大雪となった
東京都知事選挙当日を振り返った。
今日は都知事選の投票日だ。朝起きたらびっくり! ベランダに5セン
チくらい雪が積もっていた。このことも影響ある? ある通信社から電
話がかかってきて、「都知事選の結果について話をうかがいたい。結果
はすぐわかるでしょうから」といっていた。
殿でも駄目かい。
昨晩はネットで候補者たちの街頭演説、「最後のお願い」を見ておった
。
殿は最後まで、良くも悪くも殿だった。立候補後の動きも遅かったし、
最後のお願いも必死な感じがしなかった。相方の小泉さんが出来るから
って、主役は細川さんだもんな。
じつは彼の街頭演説はかなりウオッチしていた。彼なら勝てるかも、と
応援していたからだ。応援していたからこそ、ずっと歯がゆかった』
投票率の低さは、あの大雪
予想がついていたし。。
小生。。史上最低を予測
したが思ったより上がった
しかし、低投票率が
影響あったのは確か
それと反原発票の分散
大新聞社のプロパガンダに
見事にやられたのも確実だ
室井氏の主張には
賛同部分多いのである
感情としては極めて似ている
ただ。。現代の老いた殿に
今後始まる、鬼神も顔を背ける
ような激戦の陣頭指揮をとらせる
には、心が痛むのも確かな訳で。。
負け惜しみでなく
敗北で良かったと考える
今、問題なのは。。
原発推進・原子力ムラ
勢力を構成するのは
官僚機構・財界・そして
多数派形成の自民党と。。
非常に恥ずかしながら
こういう連中が日本列島の
主流派を形成していること
一糸乱れず完全にスクラム
組んでいて。。大マスコミが
正に、フル回転・大車輪の活躍
これは、
憲法9条改正・集団的自衛権
となれば。。少しは分散気味
しかし!!いずれにせよ
これらタカ派政策に反対する声
が極めて少なくて小さい。。
つまり、文科系の弱々しい声
『たとえば7日の毎日新聞に、「東京電力は6日、福島第1原発の海側敷地
にある観測用井戸で、昨年7月5日に採取した水から放射性物質ストロン
チウム90を、1リットル当たり500万ベクレル検出したと発表した」とい
う記事が載った。
東電は去年の7月に高濃度汚染があることがわかったが、あまりに高い
数値だから「まさか」と思って黙っていたのだ。オリンピック招致決定
前のことであった。それって許されるの? この国の信用はどうなる?
こういう重要なことをなぜ、訴えなかった。国、東電、報道機関の、原
発に関する隠蔽体質を。
殿の話は途中からコンパクトオリンピックなどに逸れてしまった。そん
なこと、知事になってから訴えればよかったんじゃないの?
7日の演説で、テレビに出演した際、原発の話を10秒しかさせてもらえ
なかったと愚痴っていたが、心から国民に訴えなきゃならないことであ
ると思ったなら、司会者がしゃべっているのを遮ってでもまくしたてれ
ばよかったのだ。生放送なんだし。そういうことが出来ないところも殿
らしいのか。
せっかく名護市長選挙からいい感じでバトンを差し出されたのに、東京
都民としてほんとうに申し訳なく思う』
対して、タカ派の島国根性丸出し
井の中の蛙的な声は、太くてデカイ
これがイライラのフラストレーション
の源泉となっているのではないか
このイライラは、実は幻想ではなく
現実味を帯びた戦争開始への警鐘必要
つまり、宣戦布告への道筋にストップ
掛ける勢力が全く不在なのである
憲法制定の際。。軍が解体された
のであるから、開戦を止める
権限持った元首天皇としての
権限が、ホントに作動する希望
は大いにあったにも拘らず
日本政府はそれを封じ込めた
のは先日来、小生述べている訳で
より問題なのは、開戦後
終戦に導く勢力の不在が
何よりも深刻度を増す訳で
より多くの日本国民の
生命・財産を失う。。傷が
深まる可能性激増を意味する
『マスコミは当選後のハネムーン期間でしばらく黙っているの? しばら
く黙っていても、いずれは暴かれるわな。ほんで、再選挙をするには金
がかかるわな。そうなったら選挙前に情報を開示しなかったマスコミの
責任は大きいと思う。
さあ、投票にいってくるか。気持ちはかなり挫(くじ)けているが』
舛添の借金返済問題
あれは、政治資金規正法
目を皿のようにして見たが
具体的に禁止とは書いてない
支出に含めてはいけない
たったそれだけである。。
共産党の指摘が発端だが
秀才とは所詮あの程度だ(笑)
舛添要一など、元来敵などでもなく
廃止すべき都道府県知事には
ヤツがお似合いなのは言うまでも
原発推進やタカ派的政策は
米・欧・ロシアの戦勝国から
ゆっくりとストップが掛かる
可能性が高いのは間違い無く
特に原発推進・原発輸出
米・欧の産業界は既に脱原発
離原発へ大きくシフトし始め
米欧多国籍企業・金融資本の
推し進める国益に背く可能性
となれば。。戦後一貫して
そうだったように、即日本へ
攻撃し掛けたりは絶対にしない
情報戦・諜報戦。。その通り
TPPや貿易摩擦で日本攻撃
今までにも散々発動されたのを
まさか忘れたのではあるまいな
これまた恥ずかしながら
もはや外圧しか望み無し
天武・持統陵に立ち入り調査=考古学研究者ら初めて―奈良
『天武天皇(在位673―686年)と皇后の持統天皇(同690―697年)の合葬
陵とされる奈良県明日香村の野口王墓古墳(7世紀後半)を21日、日本
考古学協会など15学会の研究者が初めて立ち入り調査した。管理する宮
内庁が許可した。所々に露出した石を確認したという。
宮内庁によると、古墳は八角形が5段重なった構造で、最下段は1辺が約
15~16メートル、対辺まで約37メートルあるという。この日は、研究者
16人が約1時間半かけて周囲を歩いて観察。その後、確認した石材など
について意見を交わした。
研究者の1人は「時期や被葬者が分かる数少ない古墳。方位や尺度が分
かれば、(斉明天皇陵説もある)牽牛子塚古墳(同村)の時期などを考
える上で意味は大きい」と話した』
奈良県明日香村
野口王墓古墳
天武天皇(在位673―686年)と
皇后の持統天皇(同690―697年)
の合葬陵
東西58m、南北45m、高さ9m
の円墳状の八角墳。。築造7世紀後半
小生。。初めて参った
古墳。。天皇陵だったと記憶
古墳時代は終焉しており
墳墓としては大きくはない
しかし、荘厳な雰囲気は
天皇陵に相応しいともいえる
天武天皇は、史上初めて
天皇を称し、大臣を置かず
自ら政務をみた訳で
その激烈なリーダーシップ
即ち皇親政治は他に類例が無い
わが国最古の歴史書とされる
日本書紀・古事記の編纂を命じた訳
であるが、完成は没後8世紀にずれ込む
後の編纂総責任者
藤原不比等によって、当初の目的が
継承されたかどうかは極めて疑わしく
天武天皇があと少しでも長く
御存命・治世長く続いていれば
日本書紀・古事記の日本神話は
全然違ったものになった可能性
小生にとっても非常に残念なこと
≪古代史最大の戦
壬申の乱での勝利≫
吉野での逼塞から、わずかな供を連れ
たちまち数万の軍を起こして勝利を得た
その際、大小地方豪族層の
協力があったことは容易に
推測されるが、古代の怪人
役小角との関係も興味深い
天武天皇は日本古来の神の
祭りを重視し、地方的な祭祀
の一部を国家の祭祀に引き上げた
宗教・超自然的な力に関心
神仏への信仰厚かったとされる
伊勢神宮を日本最高の神社
皇室のお宮に昇格させる道筋
記録上の功績。。
歴史上の位置づけ。。まだまだ
謎の部分は多く、今後の
研究次第では更に飛躍的に
評価が急上昇する可能性も
『天武天皇(在位673―686年)と皇后の持統天皇(同690―697年)の合葬
陵とされる奈良県明日香村の野口王墓古墳(7世紀後半)を21日、日本
考古学協会など15学会の研究者が初めて立ち入り調査した。管理する宮
内庁が許可した。所々に露出した石を確認したという。
宮内庁によると、古墳は八角形が5段重なった構造で、最下段は1辺が約
15~16メートル、対辺まで約37メートルあるという。この日は、研究者
16人が約1時間半かけて周囲を歩いて観察。その後、確認した石材など
について意見を交わした。
研究者の1人は「時期や被葬者が分かる数少ない古墳。方位や尺度が分
かれば、(斉明天皇陵説もある)牽牛子塚古墳(同村)の時期などを考
える上で意味は大きい」と話した』
奈良県明日香村
野口王墓古墳
天武天皇(在位673―686年)と
皇后の持統天皇(同690―697年)
の合葬陵
東西58m、南北45m、高さ9m
の円墳状の八角墳。。築造7世紀後半
小生。。初めて参った
古墳。。天皇陵だったと記憶
古墳時代は終焉しており
墳墓としては大きくはない
しかし、荘厳な雰囲気は
天皇陵に相応しいともいえる
天武天皇は、史上初めて
天皇を称し、大臣を置かず
自ら政務をみた訳で
その激烈なリーダーシップ
即ち皇親政治は他に類例が無い
わが国最古の歴史書とされる
日本書紀・古事記の編纂を命じた訳
であるが、完成は没後8世紀にずれ込む
後の編纂総責任者
藤原不比等によって、当初の目的が
継承されたかどうかは極めて疑わしく
天武天皇があと少しでも長く
御存命・治世長く続いていれば
日本書紀・古事記の日本神話は
全然違ったものになった可能性
小生にとっても非常に残念なこと
≪古代史最大の戦
壬申の乱での勝利≫
吉野での逼塞から、わずかな供を連れ
たちまち数万の軍を起こして勝利を得た
その際、大小地方豪族層の
協力があったことは容易に
推測されるが、古代の怪人
役小角との関係も興味深い
天武天皇は日本古来の神の
祭りを重視し、地方的な祭祀
の一部を国家の祭祀に引き上げた
宗教・超自然的な力に関心
神仏への信仰厚かったとされる
伊勢神宮を日本最高の神社
皇室のお宮に昇格させる道筋
記録上の功績。。
歴史上の位置づけ。。まだまだ
謎の部分は多く、今後の
研究次第では更に飛躍的に
評価が急上昇する可能性も
結いの党をけん制?維・み代表が政策協議開始へ
『みんなの党の渡辺代表は21日の記者会見で、日本維新の会の石原共同
代表と18日に国会内で会談し、両党間で政策協議を始めることで一致
したことを明らかにした。
会談は渡辺氏からの働きかけによるもの。渡辺氏は記者会見で「両党間
で協力できる分野について、対話を通じて考えたい」と述べた。石原
氏は、維新の会と合流を模索する結いの党に批判的で、両氏の会談は結
いの党をけん制する狙いがあるとみられる』
日本の中央政界
政党政治はとっくに
崩壊している訳であり
僅かに、議決権多数派争奪
の道具としての政党が存在
そういう現状での政党間連携
渡辺みんなの党と
石原日本維新の会
が連携。。政策協議か。。
20年ほど前の
自民党・社会党連立政権
既に崩壊し始めていた
政党政治に止めを刺す
歴史的事実として記憶
この自社連立にも匹敵する
いや日本共産党と自民党が
連立政権を組織するにも
似た違和感満載の出来事
みんなの党が相手という
インパクトも意味も薄い
中途半端極まるニュース
石原慎太郎に接近するのは
自民党ぐらいしか無いが
みんなの党のこの選択は
解党宣言したにも等しい
このニュースに
誰かが羨ましがったり
喜んだりするだろうか
結いの党への牽制?
牽制になるだろうか
苦笑する程度だろう
動揺するのは結いの党や
民主党。。生活の党でも
ないだろうことは想像可能
みんなの党の
自滅行為と断じて良い
石原慎太郎は
野党再編・政界合従連衡
には元々含まれていない
今、とりあえず一緒にいる
維新の会橋下徹一派が最も
困り果てるのではないか
みんなの党とは喧嘩別れ
状態のまま、推移してきた
江田憲司一派が結いの党を
結党したが、こことは連携
していく方向のようである
しかし、みんなの党
との連携は全く不透明
しかも、石原慎太郎一派
とはいつかは袂を分かつ
ことになる可能性がある
石原慎太郎は、野党のジョーカー
ババ抜きで抱え込んだ勢力が
行き詰るという恐怖のカード(笑)
みんなの党は石原慎太郎
というジョーカーを抱え
自民党に統合されていく
自民党は、石原慎太郎と直接
合流したならば、タカ派露骨も
表面上緩める役目のみんなの党
結局、野党再編は
益々迷路に入り込み
道が遠のいたのは確実
同盟国などいない
集団的自衛権・憲法改正
目指した国民欺く大政翼賛会
結成の第一弾としてはお粗末
『みんなの党の渡辺代表は21日の記者会見で、日本維新の会の石原共同
代表と18日に国会内で会談し、両党間で政策協議を始めることで一致
したことを明らかにした。
会談は渡辺氏からの働きかけによるもの。渡辺氏は記者会見で「両党間
で協力できる分野について、対話を通じて考えたい」と述べた。石原
氏は、維新の会と合流を模索する結いの党に批判的で、両氏の会談は結
いの党をけん制する狙いがあるとみられる』
日本の中央政界
政党政治はとっくに
崩壊している訳であり
僅かに、議決権多数派争奪
の道具としての政党が存在
そういう現状での政党間連携
渡辺みんなの党と
石原日本維新の会
が連携。。政策協議か。。
20年ほど前の
自民党・社会党連立政権
既に崩壊し始めていた
政党政治に止めを刺す
歴史的事実として記憶
この自社連立にも匹敵する
いや日本共産党と自民党が
連立政権を組織するにも
似た違和感満載の出来事
みんなの党が相手という
インパクトも意味も薄い
中途半端極まるニュース
石原慎太郎に接近するのは
自民党ぐらいしか無いが
みんなの党のこの選択は
解党宣言したにも等しい
このニュースに
誰かが羨ましがったり
喜んだりするだろうか
結いの党への牽制?
牽制になるだろうか
苦笑する程度だろう
動揺するのは結いの党や
民主党。。生活の党でも
ないだろうことは想像可能
みんなの党の
自滅行為と断じて良い
石原慎太郎は
野党再編・政界合従連衡
には元々含まれていない
今、とりあえず一緒にいる
維新の会橋下徹一派が最も
困り果てるのではないか
みんなの党とは喧嘩別れ
状態のまま、推移してきた
江田憲司一派が結いの党を
結党したが、こことは連携
していく方向のようである
しかし、みんなの党
との連携は全く不透明
しかも、石原慎太郎一派
とはいつかは袂を分かつ
ことになる可能性がある
石原慎太郎は、野党のジョーカー
ババ抜きで抱え込んだ勢力が
行き詰るという恐怖のカード(笑)
みんなの党は石原慎太郎
というジョーカーを抱え
自民党に統合されていく
自民党は、石原慎太郎と直接
合流したならば、タカ派露骨も
表面上緩める役目のみんなの党
結局、野党再編は
益々迷路に入り込み
道が遠のいたのは確実
同盟国などいない
集団的自衛権・憲法改正
目指した国民欺く大政翼賛会
結成の第一弾としてはお粗末
森元首相の問題発言からみる、メディアの闇
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140221-00010001-alterna-soci
『オリンピックで毎夜盛り上がりをみせるのも、あと数日のこととなった。日本
国中が注目をしていたフィギュア女子。残念ながらメダル獲得とはならず、日
本代表選手では、浅田真央選手の6位が最高順位となった。その浅田真央選手に
対する森喜朗元首相の発言を巡り、多方面で物議を醸している。(オルタナS編
集部員=伊藤由姫)
「あの子、大事な所で必ず転ぶ」――東京オリンピック・パラリンピック組織
委員会会長でもある、森元首相のこの発言は、大きな波紋を呼んだ。その大部
分は、森元首相に対する批判であったが、森元首相の発言全文を知る一部読者
からは、「受け取り方によっては、批判されるような主旨のものではない」
とし、メディアへの批判が生まれている』
この雑誌を責め立てる
つもりも無いのである
ただ。。
本当のジャーナリズムとは
との、この誌の問いかけに
ふと思い当たった次第である
全大新聞社・大マスコミ
が高らかに宣言することに
対しての援護射撃なのだと
想定して受け取るが
『このことからも、報道の仕方には、いささか疑問を感じざるを得ない。インタ
ーネットが普及した今、メディアの様相も大きく変化してきた。
情報がどこでもすぐ手に入り、多様なメディアによって日々発信されている。
そこで、人の興味を引くために、他のメディアより注目を集めるために、印象
的な見出しや内容にするのは、生き残るための策であるとも言える。
情報を受け取る側にも問題は多々ある。しかし、本当のジャーナリズムとは
何か、と考えたとき、このような報道姿勢は、決して肯定されるものではない』
消費税増税。。昭和時代なら
バブル崩壊直後なら。。いや
20世紀中なら、試みるだけで
その政権は吹っ飛んだはずの
増税論議が、あれよあれよと
いう間に、国会通過して
法案第一次施行が目前まで
迫っているのが信じられない
なぜなのか。。それは勿論
新聞・マスコミの大車輪の
増税肯定キャンペーンが
大いに寄与したことが第一
国税庁を擁する財務省
の圧力に簡単に屈した
新聞各社と恐らくは
それと連動した各誌
のプロパガンダには
国民世論は一溜まりもなく
騙され。。洗脳され。。
賛成・承認へと続々と
寝返っていったのは
やむを得なかったのか
騙され、洗脳された
国民世論の初心さ加減
にも呆れ果てたのであるが
国民生活に多大な影響の
増税論議の間違いすら正す
ことなく、肯定論に終始して
批判姿勢の欠片も全く無かった
ジャーナリズムとしての
魂を捨て去り、腐った体質
に成り下がった新聞各社
への信頼感は地に落ちた
とされても文句は言えまい
そして、現在。。
性懲りも無く
脱原発論潰し
に躍起になっている
姿を闇といわずして。。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140221-00010001-alterna-soci
『オリンピックで毎夜盛り上がりをみせるのも、あと数日のこととなった。日本
国中が注目をしていたフィギュア女子。残念ながらメダル獲得とはならず、日
本代表選手では、浅田真央選手の6位が最高順位となった。その浅田真央選手に
対する森喜朗元首相の発言を巡り、多方面で物議を醸している。(オルタナS編
集部員=伊藤由姫)
「あの子、大事な所で必ず転ぶ」――東京オリンピック・パラリンピック組織
委員会会長でもある、森元首相のこの発言は、大きな波紋を呼んだ。その大部
分は、森元首相に対する批判であったが、森元首相の発言全文を知る一部読者
からは、「受け取り方によっては、批判されるような主旨のものではない」
とし、メディアへの批判が生まれている』
この雑誌を責め立てる
つもりも無いのである
ただ。。
本当のジャーナリズムとは
との、この誌の問いかけに
ふと思い当たった次第である
全大新聞社・大マスコミ
が高らかに宣言することに
対しての援護射撃なのだと
想定して受け取るが
『このことからも、報道の仕方には、いささか疑問を感じざるを得ない。インタ
ーネットが普及した今、メディアの様相も大きく変化してきた。
情報がどこでもすぐ手に入り、多様なメディアによって日々発信されている。
そこで、人の興味を引くために、他のメディアより注目を集めるために、印象
的な見出しや内容にするのは、生き残るための策であるとも言える。
情報を受け取る側にも問題は多々ある。しかし、本当のジャーナリズムとは
何か、と考えたとき、このような報道姿勢は、決して肯定されるものではない』
消費税増税。。昭和時代なら
バブル崩壊直後なら。。いや
20世紀中なら、試みるだけで
その政権は吹っ飛んだはずの
増税論議が、あれよあれよと
いう間に、国会通過して
法案第一次施行が目前まで
迫っているのが信じられない
なぜなのか。。それは勿論
新聞・マスコミの大車輪の
増税肯定キャンペーンが
大いに寄与したことが第一
国税庁を擁する財務省
の圧力に簡単に屈した
新聞各社と恐らくは
それと連動した各誌
のプロパガンダには
国民世論は一溜まりもなく
騙され。。洗脳され。。
賛成・承認へと続々と
寝返っていったのは
やむを得なかったのか
騙され、洗脳された
国民世論の初心さ加減
にも呆れ果てたのであるが
国民生活に多大な影響の
増税論議の間違いすら正す
ことなく、肯定論に終始して
批判姿勢の欠片も全く無かった
ジャーナリズムとしての
魂を捨て去り、腐った体質
に成り下がった新聞各社
への信頼感は地に落ちた
とされても文句は言えまい
そして、現在。。
性懲りも無く
脱原発論潰し
に躍起になっている
姿を闇といわずして。。
浅田選手は「大事なとき転ぶ」=森元首相
『東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長を務める森喜朗元首相は20日、福
岡市内で講演し、ソチ冬季五輪のフィギュアスケート女子の浅田真央選手がシ
ョートプログラムで16位と出遅れたことについて「見事にひっくり返ってしま
った。あの子、大事なときは必ず転ぶ」と述べた。配慮を欠く発言として批判
も出そうだ。
森氏は、浅田選手が団体戦に出場したことに関しても「負けると分かっている
団体戦に出して恥をかかせることはなかった」と語った』
浅田真央選手は
素晴らしい演技で
最後を飾った訳で
森喜朗の発言は
もう無視すりゃ良い
のであるが。。これが
元首相なので厄介なのだ
と、そのときの発言を見れば
実はニュアンスが違う話
ただ。。森喜朗だから。。
アイツの発言なら。。絶対
にそういったに違いない
となってしまうほどの
失言・放言のチャンピオン
また、政府閣僚や
政権中枢部からも
苦言を呈する向きも
しかし、こういうのは
性分というか一種の病気
いや、こういう人なので
絶対に治らないのは確実
昔、KY(空気読めない)
という言葉があった。。
空気とかそういうことで
片付いたら外交苦労せず
サメの脳みそ。。いったい
誰が言い出したのだろうか
実に上手くヤツを捉えた言葉
つい先日も
なにやら、言ったようだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【米・欧包囲網が縮まり、プレッシャーの中自壊作用を起こしたのだ】<森喜朗発言は、原子力ムラの焦りを感じ取って思わず口走ったウソ>≪都知事選で、細川護煕勝利なら安倍政権は終わる≫
森喜朗・東京五輪組織委会長の「原発ゼロなら五輪返上」は嘘
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140130-00000000-pseven-soci
『東京都知事選挙で、大メディアが展開する細川護煕―小泉純一郎元首相陣営へ
のネガティブキャンペーンの「柱」となっているのが公約の筆頭に掲げられ
た「原発ゼロ」に対する批判である。
もちろん原発再稼働への賛否は国民的議論で、「再稼働すべき」と論陣を張る
こと自体に何の問題もない。読売新聞と日本経済新聞が報じたのが、東京五輪
の大会組織委員会会長への就任が決まった“ミスター東京五輪”こと森喜朗・
元首相の発言だ。
「五輪のためにはもっと電気が必要だ。今から(原発)ゼロなら、五輪を返上
するしかなくなる」
脱原発派の細川氏が当選すれば、“電力不足で五輪開催ができなくなるぞ”と
いう有権者への露骨な恫喝だが、あまりに見え透いた嘘だった。
それというのも、五輪招致委員会は昨年1月にIOC(国際オリンピック委員会)
に提出した『立候補ファイル』の中で、原発停止中の2012年7~8月の電力ピー
ク時にも東京電力には708万kWの予備電力があったことを詳しく説明し、〈2020
年東京大会で発生する追加需要に対して、既に十分に対応可能な状況にある
〉と、原発なしでも電力は十分足りることを報告したからだ。そうして各国の
委員たちを安心させ、東京は開催都市として高い評価を受けた。
そもそも、五輪の電力需要などたかが知れている。招致委が昨年1月の段階で、
五輪開催に伴う追加の電力需要を「東京電力の供給能力の約0.1%にすぎない」
と見積もっていたことは産経新聞や東京新聞が報じている。東電の供給能力は
原発なしでもざっと5800万kWある。その0.1%なら5万8000kW、ごく小規模な火
力発電所1基分にも満たない』
さぁ。。どうだろうか?
森喜朗の原発ゼロなら
東京五輪返上がウソなのか
それとも
五輪招致委のIOCへの
『立候補ファイル』がウソ
なのだろうか。。
前者が
読売新聞・日本経済新聞
後者が
産経新聞・東京新聞か。。
大マスコミはどこも
大ウソつきだからねぇ(笑)
『その程度の五輪電力のために、1基100万kW規模の原発を何基も再稼働させなけ
ればならないという森氏の主張がいかに荒唐無稽なこじつけか、読売や日経の
一流記者がわからないはずがない。
森氏も、五輪開催で電力不足が起きるほど日本の電力インフラが貧しいと本気
で考えているはずがない。そもそも、脱原発派への批判のためとはいえ、東京
五輪準備の総責任者である組織委会長が、今になって「原発がなければ五輪
返上」と言い出せば、各国から“日本は招致活動でウソをついた”と批判され
かねない。そんなまともな判断ができないとは……この人が永田町で“サメの
脳みそ”と呼ばれる所以だろう』
森喜朗はサメの脳ミソ
といわれてきたのは本当
らしいが。。それ以上に
そんなヤツを過去首相にした
日本政治・国内世論も
大したことなく、悲劇だろう
ズバリ!どちらもウソ
の可能性があるということ
東京五輪開催に関して
福島第一原発汚染水問題
だけでなく、原発運営自体
また、五輪招致の資格無し
という見解は、まだ生きている
そして、五輪招致がご破算に
という言い回しをするのは
五輪愛しさが先に立ち
また、冷徹な世論を展開
出来ない日本国民をバカに
そういう論調が相応しい
国民だと森に思われている
ある意味自業自得であるが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、この森喜朗の
ような放言癖が便利なときも。。
奇跡のような発言もしてくれた
2020年東京五輪招致
に際して、福島第一原発
汚染水問題についての
素晴らしい暴露があった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<『福島第一原発はコントロール下』は、ウソだった!!>≪こんな面白い記事を見逃していた!≫・・・【脱原発小泉純一郎】VS<原発推進安倍政権&原子力ムラ>
元首相たちの暴走から、本音が漏れてくる
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takedasatetsu/20131014-00028911/
『2020年東京五輪の組織委員会会長に、まさかの森喜朗元首相の名が浮上
、という報道には、早速、猪瀬直樹東京都知事が「組織委は東京都と日
本オリンピック委員会(JOC)とでこれから立ち上げ、(人事も)東京
都とJOCで決める。森元首相の話はどこから出たか知らないが、全然議
題に上がっていない」と否定したが、「安倍晋三首相の周辺では、森元
首相を押す声が強い」(時事通信)
という。東京五輪招致が決まったその時、安倍首相を挟むように座って
いたのが猪瀬知事と森元首相だった』
森喜朗。。また森か
政府には人がいないようだ
『思えば昨今の、政治家の失言を執拗に拾い上げる癖を国民とメディアに
植え付けさせたのは森元首相だった。度重なる失言で支持率9%という
、近い将来に更に引き上げられるであろう消費税率よりも低い数値を叩
き出した元首相に対する嫌悪感を持つ人は未だに多い。しかし、『文藝
春秋』11月号に掲載された「この人の月間日記 IOC総会 熾烈な『情
報戦』の勝利」を読んで、この人のリップサービスは、十分な議論を経
ず秘密保護法案成立を急ぎ、日課のように新たなトラブル発覚を小出し
にしつつも果敢に原発再稼働に向かうハチャメチャな権力の内実を知る
上では、もはや貴重な存在かもしれないと思うようになった。この日記
を読むかぎり、この人の脇の甘さはもはや貴重な情報源である』
この森喜朗元首相の『文藝春秋』11月号
「この人の月間日記
IOC総会 熾烈な『情報戦』の勝利」
これが、ビッグな
プレゼントを齎してくれた
『五輪開催地が決まるIOC総会が行なわれた9月7日(土)の日記には、
招致プレゼンで問われるであろう汚染水問題の存在をいかにスムーズに
かわすかについて触れている。「原発の汚染水問題は必ず突っ込まれる
だろうと思った。曖昧なことを言うのは一番良くない。そこで『プレゼ
ンではあまり深く入らない。質疑応答ではっきり「状況はコントロール
されている」と答える』という戦略で行く」。事実を伝える、のでは
なく、戦略で行く。そして、事実ではなく戦略を貫き通す作戦は功を奏
したわけだ』
福島第一原発汚染水問題
状況はコントロールされている
は、事実ではなく戦略だった!
2020年東京五輪
勝ち取るためだけのウソ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この記事を目にしたとき
小生も、小躍りしたもんだ
やっぱりか!それも
飛んで火にいる夏の虫
予想通り、森喜朗に
白羽の矢が当たるとは
よほど人が居ないようだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
将来、どこか他国に
宣戦布告する決心した
らしいですよ。。などと
取り返しのつかない発言
取り越し苦労ではなく
現実に起こり得る話でもある
『東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長を務める森喜朗元首相は20日、福
岡市内で講演し、ソチ冬季五輪のフィギュアスケート女子の浅田真央選手がシ
ョートプログラムで16位と出遅れたことについて「見事にひっくり返ってしま
った。あの子、大事なときは必ず転ぶ」と述べた。配慮を欠く発言として批判
も出そうだ。
森氏は、浅田選手が団体戦に出場したことに関しても「負けると分かっている
団体戦に出して恥をかかせることはなかった」と語った』
浅田真央選手は
素晴らしい演技で
最後を飾った訳で
森喜朗の発言は
もう無視すりゃ良い
のであるが。。これが
元首相なので厄介なのだ
と、そのときの発言を見れば
実はニュアンスが違う話
ただ。。森喜朗だから。。
アイツの発言なら。。絶対
にそういったに違いない
となってしまうほどの
失言・放言のチャンピオン
また、政府閣僚や
政権中枢部からも
苦言を呈する向きも
しかし、こういうのは
性分というか一種の病気
いや、こういう人なので
絶対に治らないのは確実
昔、KY(空気読めない)
という言葉があった。。
空気とかそういうことで
片付いたら外交苦労せず
サメの脳みそ。。いったい
誰が言い出したのだろうか
実に上手くヤツを捉えた言葉
つい先日も
なにやら、言ったようだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【米・欧包囲網が縮まり、プレッシャーの中自壊作用を起こしたのだ】<森喜朗発言は、原子力ムラの焦りを感じ取って思わず口走ったウソ>≪都知事選で、細川護煕勝利なら安倍政権は終わる≫
森喜朗・東京五輪組織委会長の「原発ゼロなら五輪返上」は嘘
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140130-00000000-pseven-soci
『東京都知事選挙で、大メディアが展開する細川護煕―小泉純一郎元首相陣営へ
のネガティブキャンペーンの「柱」となっているのが公約の筆頭に掲げられ
た「原発ゼロ」に対する批判である。
もちろん原発再稼働への賛否は国民的議論で、「再稼働すべき」と論陣を張る
こと自体に何の問題もない。読売新聞と日本経済新聞が報じたのが、東京五輪
の大会組織委員会会長への就任が決まった“ミスター東京五輪”こと森喜朗・
元首相の発言だ。
「五輪のためにはもっと電気が必要だ。今から(原発)ゼロなら、五輪を返上
するしかなくなる」
脱原発派の細川氏が当選すれば、“電力不足で五輪開催ができなくなるぞ”と
いう有権者への露骨な恫喝だが、あまりに見え透いた嘘だった。
それというのも、五輪招致委員会は昨年1月にIOC(国際オリンピック委員会)
に提出した『立候補ファイル』の中で、原発停止中の2012年7~8月の電力ピー
ク時にも東京電力には708万kWの予備電力があったことを詳しく説明し、〈2020
年東京大会で発生する追加需要に対して、既に十分に対応可能な状況にある
〉と、原発なしでも電力は十分足りることを報告したからだ。そうして各国の
委員たちを安心させ、東京は開催都市として高い評価を受けた。
そもそも、五輪の電力需要などたかが知れている。招致委が昨年1月の段階で、
五輪開催に伴う追加の電力需要を「東京電力の供給能力の約0.1%にすぎない」
と見積もっていたことは産経新聞や東京新聞が報じている。東電の供給能力は
原発なしでもざっと5800万kWある。その0.1%なら5万8000kW、ごく小規模な火
力発電所1基分にも満たない』
さぁ。。どうだろうか?
森喜朗の原発ゼロなら
東京五輪返上がウソなのか
それとも
五輪招致委のIOCへの
『立候補ファイル』がウソ
なのだろうか。。
前者が
読売新聞・日本経済新聞
後者が
産経新聞・東京新聞か。。
大マスコミはどこも
大ウソつきだからねぇ(笑)
『その程度の五輪電力のために、1基100万kW規模の原発を何基も再稼働させなけ
ればならないという森氏の主張がいかに荒唐無稽なこじつけか、読売や日経の
一流記者がわからないはずがない。
森氏も、五輪開催で電力不足が起きるほど日本の電力インフラが貧しいと本気
で考えているはずがない。そもそも、脱原発派への批判のためとはいえ、東京
五輪準備の総責任者である組織委会長が、今になって「原発がなければ五輪
返上」と言い出せば、各国から“日本は招致活動でウソをついた”と批判され
かねない。そんなまともな判断ができないとは……この人が永田町で“サメの
脳みそ”と呼ばれる所以だろう』
森喜朗はサメの脳ミソ
といわれてきたのは本当
らしいが。。それ以上に
そんなヤツを過去首相にした
日本政治・国内世論も
大したことなく、悲劇だろう
ズバリ!どちらもウソ
の可能性があるということ
東京五輪開催に関して
福島第一原発汚染水問題
だけでなく、原発運営自体
また、五輪招致の資格無し
という見解は、まだ生きている
そして、五輪招致がご破算に
という言い回しをするのは
五輪愛しさが先に立ち
また、冷徹な世論を展開
出来ない日本国民をバカに
そういう論調が相応しい
国民だと森に思われている
ある意味自業自得であるが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、この森喜朗の
ような放言癖が便利なときも。。
奇跡のような発言もしてくれた
2020年東京五輪招致
に際して、福島第一原発
汚染水問題についての
素晴らしい暴露があった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<『福島第一原発はコントロール下』は、ウソだった!!>≪こんな面白い記事を見逃していた!≫・・・【脱原発小泉純一郎】VS<原発推進安倍政権&原子力ムラ>
元首相たちの暴走から、本音が漏れてくる
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takedasatetsu/20131014-00028911/
『2020年東京五輪の組織委員会会長に、まさかの森喜朗元首相の名が浮上
、という報道には、早速、猪瀬直樹東京都知事が「組織委は東京都と日
本オリンピック委員会(JOC)とでこれから立ち上げ、(人事も)東京
都とJOCで決める。森元首相の話はどこから出たか知らないが、全然議
題に上がっていない」と否定したが、「安倍晋三首相の周辺では、森元
首相を押す声が強い」(時事通信)
という。東京五輪招致が決まったその時、安倍首相を挟むように座って
いたのが猪瀬知事と森元首相だった』
森喜朗。。また森か
政府には人がいないようだ
『思えば昨今の、政治家の失言を執拗に拾い上げる癖を国民とメディアに
植え付けさせたのは森元首相だった。度重なる失言で支持率9%という
、近い将来に更に引き上げられるであろう消費税率よりも低い数値を叩
き出した元首相に対する嫌悪感を持つ人は未だに多い。しかし、『文藝
春秋』11月号に掲載された「この人の月間日記 IOC総会 熾烈な『情
報戦』の勝利」を読んで、この人のリップサービスは、十分な議論を経
ず秘密保護法案成立を急ぎ、日課のように新たなトラブル発覚を小出し
にしつつも果敢に原発再稼働に向かうハチャメチャな権力の内実を知る
上では、もはや貴重な存在かもしれないと思うようになった。この日記
を読むかぎり、この人の脇の甘さはもはや貴重な情報源である』
この森喜朗元首相の『文藝春秋』11月号
「この人の月間日記
IOC総会 熾烈な『情報戦』の勝利」
これが、ビッグな
プレゼントを齎してくれた
『五輪開催地が決まるIOC総会が行なわれた9月7日(土)の日記には、
招致プレゼンで問われるであろう汚染水問題の存在をいかにスムーズに
かわすかについて触れている。「原発の汚染水問題は必ず突っ込まれる
だろうと思った。曖昧なことを言うのは一番良くない。そこで『プレゼ
ンではあまり深く入らない。質疑応答ではっきり「状況はコントロール
されている」と答える』という戦略で行く」。事実を伝える、のでは
なく、戦略で行く。そして、事実ではなく戦略を貫き通す作戦は功を奏
したわけだ』
福島第一原発汚染水問題
状況はコントロールされている
は、事実ではなく戦略だった!
2020年東京五輪
勝ち取るためだけのウソ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この記事を目にしたとき
小生も、小躍りしたもんだ
やっぱりか!それも
飛んで火にいる夏の虫
予想通り、森喜朗に
白羽の矢が当たるとは
よほど人が居ないようだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
将来、どこか他国に
宣戦布告する決心した
らしいですよ。。などと
取り返しのつかない発言
取り越し苦労ではなく
現実に起こり得る話でもある
次期内閣危機管理監に内定した西村泰彦前警視総監は機密漏洩の常習者!?
『安倍内閣は退任が決まっている米村敏朗内閣危機管理監の後釜に西村泰彦前警
視総監(58)を充てるという。3月1日、正式就任となる。米村氏は退任後、発
足したばかりの東京五輪組織委員会に入り、治安や交通対策などを陣頭指揮す
る見込みだ。
内閣危機管理監は、これも発足したばかりの日本版NSCの事務局長と並ぶ日本の
安全保障体制の要となるポジションだ。歴代4人の警視総監経験者が就任して
おり、西村氏についても警察時代、主に警備畑を歩き、沖縄サミットやAPECな
どの大規模な国際会議を成功させた実績があり、順当な人事だろう。
ただ、95年の警察庁の国松長官銃撃事件が起きた際には、警視庁警備一課長と
して責任が問われてもいる。記憶を辿れば、当時、公安モノを得意とする某実
録小説の書き手を中心に集まったマスコミ関係者の宴席で国松長官狙撃犯とオ
ウムとの関係を吹聴していたのを思い出す』
内閣危機管理監も
日本版NSC事務局長も
日本政府の国際諜報社会
へのデビューにもならず
全く興味が無い訳であるが。。
情報漏洩の常習なら
非常に面白い存在だ
『それはともかくこのところの安倍官邸の人事には綻びが目立つ。たとえば、安
倍内閣が集団的自衛権の行使に道を拓くために内閣法制局に送り込んだ小松一
郎長官(62)は、「検査入院」を理由に国会開会から一度も答弁に立ってい
ない。病名は不明だが、昨年11月の臨時国会では「政府の憲法解釈の変更は
可能」との見解を示したものの、如何せん外務省出身で憲法論には素人。歴代
内閣法制局長官や最高裁判事経験者、憲法学者などから猛反発をくらいノイロ
ーゼ気味だとの噂も囁かれている。
あるいはもっとお粗末なのがNHKの会長人事だ。連日、国会やマスコミが取り上
げていたから説明はいらないだろう。籾井勝人会長は従軍慰安婦問題などの一
連の発言を謝罪、取り消し、原発番組への介入でも批判に晒されている』
内閣法制局長官
日本政府の法の番人
内閣法制局人事
局長級以上は原則
法務省、財務省、総務省、経済産業省
の4省の出身者だけというのが不文律
さらに長官までには
第一部長→法制次長→長官
という履歴が60年以上
崩されていなかったのが
外務省出身で
法のド素人起用
NHK会長。。経営委員に
ついては、安倍首相のコピー
といって良い思想者ばかり
で、完全に論外という他無い
安倍首相。。安倍政権の性格は
これで明らかである
国民生活・国民の生命
など全くどうでも良く
自らの思想にのみ執着
こう断じて間違いない
首相と仲良し・お友達
内閣といわれているが
全くその通りで。。
同じ価値観の人間ばかり
に囲まれた宗教団体のようだ
国民生活。。いや国民の生命
に極めて深刻な影響及ぼすのが
原発。。再稼動・推進路線だ
焦点:安倍政権は早期原発再稼働にカジ切る可能性、民意とかい離するリスクも
『東京都知事選で舛添要一氏が当選し、反原発を訴えた候補が敗退したことで、
安倍晋三政権は、早期の原発再稼働にカジを切る可能性が高まった。
ただ、各種の世論調査では、原発からの撤退や縮小を求める声が多く、こうし
た民意とエネルギー政策のかい離が大きくなっていった場合、国内の政治情勢
に影響を与えかねない「磁場」が形成される可能性もありそうだ』
『<政権、脱原発はあくまで拒否>
2012年末に発足した第2次安倍政権は、民主党前政権が同年9月に「20
30年代に原発稼働ゼロが可能となるよう、あらゆる政策手段を総動員する」
と掲げた方針を撤回。安倍政権は「将来的には原発依存度を減らす」としなが
らも、福島第1原発の事故前に約3割だった国内の原発依存度を、今後、どの
程度減らすのかなど、具体的な工程表を示していない。
経済産業省の有識者会議が2013年にまとめた「エネルギー基本計画」の原
案では、「必要とされる規模を十分を見極めて、その規模を確保する」と記載
している。有識者会議に参加した橘川武郎・一橋大学大学院教授は、必要な規
模を確保、とした点について「将来もゼロにはしないという政府の意思表示だ
」と指摘する』
原発を将来的にはゼロには
口だけで、全くヤル気無し
『縦軸を上から安全保障面のタカ派からハト派へ、横軸の左側に経済政策の守
旧派、右端に改革派を置き、4つの象限に分けると、今の日本には右下に位置
する第4象限が不在だと、古賀氏は指摘する。
「欧米企業は、再生可能エネルギーにシフトしているが、既得権としがらみに
よって日本は出遅れた。新しい産業が出現せず、成長戦略も描けない中で、代
わりにやっているのが原発輸出や武器輸出だ」と同氏は指摘し、安倍政権は世
界の潮流に背を向けていると批判する』
『政策議論の場を作ることはメディアの主要な役割だが、今回の都知事選では、
少なからぬ主要マスコミが原発問題で沈黙した。あるラジオ番組で、経済学者
の1人が原発の問題点を取り上げようとしたころ、放送局の担当者が発言しな
いよう要請したケースがあったという。
原発推進という国是をなぜ変えられないのか──。若手の政治思想学者、白井
聡氏(文化学園大助教)は「福島事故は、もっと悲惨なことになっていた可能
性もある。東京で普通の市民生活を取り戻せたのは、たまたまのこと。一番き
ついことを有権者は見たくないし、権力側は見せたくない、考えさせたくない
という術に、多くの人がはまっている」と話している』
日本の大新聞社、大手マスコミが
安倍政権の暴走を助けているのは
確実であり、もはや国内勢力に
期待することが無駄な気がする
それ以上に、知りたくない!と
考える国民世論が如何に多いか
東京電力は分割・破綻処理するべきだ
野村修也・中央大学法科大学院教授・弁護士に聞く
http://toyokeizai.net/articles/-/25810
『東京電力の福島第一事故は汚染水の増大・漏洩などいまだ収束のメドが立たず
、放射能汚染の除染作業も進捗が遅れている。こうした中で自民党は汚染水対
策だけなく、中間貯蔵施設の建設を含む除染費用にも国費を投入する提言をま
とめ、政府もその方向で検討している。今後、国民負担は兆円単位で膨大化す
る可能性は高い』
『ここにきて最大の論点になっているのは、東電の資金だけでは解決できない問
題点の全体像が見えてきたことだ。最初のきっかけは汚染水問題。廃炉・汚染
水対策は東電がすべて資金を負担するのだから、作業についても国が前面に出
る必要はないというのが無責任との受け止めが国民の間で広がった。
これがきっかけとなって、除染費用の負担のあり方が問題となった。国と東電
の負担の線引きがはっきりしていないことから、環境省の費用請求に対して東
電が払い渋りしているとの話が出てきた。しかも、この除染費用の総額は莫大
なものになるとも言われている。こうしたことから、従来のスキームが破綻し
ている実態が国民の目に明らかにされたといえる。
東電がもし莫大な除染費用を賄えないとしたら、それは国民の負担になるのだ
と国民は気づいた。税金の投入に関して国民はかねてよりセンシティブ(敏
感)だ。過去の不良債権処理への公的資金投入でもそうだったが、税金は納得
感のある使い方をしてほしいと国民は思っている。その際、東電の株主や取引
銀行がこれまで明確な責任をとっていないことに疑問が出てくる。今のスキー
ムは、東電を破綻させないことを前提としているが、これで果たして国民の納
得感が得られるのかというのが、見直し論のスタートラインといえる』
数兆円かかるというのは
最低ラインであって
数十兆円かかるという説が
現実味を帯びてきている
政府が前面にといえば
聞こえが良いが実際は
税金!国民に降りかかる
国民に負担させる以前に
東京電力・金融機関・株主
が最初に負担分かち合うのが
筋なのに。。一切それをしない
『ただ、私は破綻処理するとしても、分社化を前提したスキームを目指すべきだ
と考えている。東電にも株主にも、債権者にも言い分はあるだろう。私は国会
の事故調査委員会の委員として「福島事故は人災だった」という取りまとめを
しているが、人為的ミスがあったのは確かだが、100%人災だったとは言っ
ていない。
債権者としても、東電が丸ごと責任を負うということに納得感はないだろう。
巨大津波が原因だったのは事実だし、当時の松永(和夫)経産事務次官と密約
があったかはともかく、震災後に銀行が東電に追加融資をした判断には、日本
の危機を救わなければならないという思いもあっただろう。それを、破綻だか
らすべて負担せよというのはどうかということもある。
株主にしても、債権者にしても、責任ゼロはない。かといって、責任100%
ということもないだろう。だとすれば、ここは「債権調整」として、何%まで
の責任があるのかを議論できるように分社化というスキームを考えるべきだ』
東京電力を破綻させない
という前提は大間違いで
それを国民にのみ負担
させるのは絶対に間違い
東電破綻が最初にくる!
そして分社化の方向か。。
その線で考えるべきだ
しかし、それをしようとしない
安倍政権。。やはり原子力ムラ
のシンボルであり、原発の申し子
国民のことなど一切考えない
いつまで騙されたら気が済むのか
『安倍内閣は退任が決まっている米村敏朗内閣危機管理監の後釜に西村泰彦前警
視総監(58)を充てるという。3月1日、正式就任となる。米村氏は退任後、発
足したばかりの東京五輪組織委員会に入り、治安や交通対策などを陣頭指揮す
る見込みだ。
内閣危機管理監は、これも発足したばかりの日本版NSCの事務局長と並ぶ日本の
安全保障体制の要となるポジションだ。歴代4人の警視総監経験者が就任して
おり、西村氏についても警察時代、主に警備畑を歩き、沖縄サミットやAPECな
どの大規模な国際会議を成功させた実績があり、順当な人事だろう。
ただ、95年の警察庁の国松長官銃撃事件が起きた際には、警視庁警備一課長と
して責任が問われてもいる。記憶を辿れば、当時、公安モノを得意とする某実
録小説の書き手を中心に集まったマスコミ関係者の宴席で国松長官狙撃犯とオ
ウムとの関係を吹聴していたのを思い出す』
内閣危機管理監も
日本版NSC事務局長も
日本政府の国際諜報社会
へのデビューにもならず
全く興味が無い訳であるが。。
情報漏洩の常習なら
非常に面白い存在だ
『それはともかくこのところの安倍官邸の人事には綻びが目立つ。たとえば、安
倍内閣が集団的自衛権の行使に道を拓くために内閣法制局に送り込んだ小松一
郎長官(62)は、「検査入院」を理由に国会開会から一度も答弁に立ってい
ない。病名は不明だが、昨年11月の臨時国会では「政府の憲法解釈の変更は
可能」との見解を示したものの、如何せん外務省出身で憲法論には素人。歴代
内閣法制局長官や最高裁判事経験者、憲法学者などから猛反発をくらいノイロ
ーゼ気味だとの噂も囁かれている。
あるいはもっとお粗末なのがNHKの会長人事だ。連日、国会やマスコミが取り上
げていたから説明はいらないだろう。籾井勝人会長は従軍慰安婦問題などの一
連の発言を謝罪、取り消し、原発番組への介入でも批判に晒されている』
内閣法制局長官
日本政府の法の番人
内閣法制局人事
局長級以上は原則
法務省、財務省、総務省、経済産業省
の4省の出身者だけというのが不文律
さらに長官までには
第一部長→法制次長→長官
という履歴が60年以上
崩されていなかったのが
外務省出身で
法のド素人起用
NHK会長。。経営委員に
ついては、安倍首相のコピー
といって良い思想者ばかり
で、完全に論外という他無い
安倍首相。。安倍政権の性格は
これで明らかである
国民生活・国民の生命
など全くどうでも良く
自らの思想にのみ執着
こう断じて間違いない
首相と仲良し・お友達
内閣といわれているが
全くその通りで。。
同じ価値観の人間ばかり
に囲まれた宗教団体のようだ
国民生活。。いや国民の生命
に極めて深刻な影響及ぼすのが
原発。。再稼動・推進路線だ
焦点:安倍政権は早期原発再稼働にカジ切る可能性、民意とかい離するリスクも
『東京都知事選で舛添要一氏が当選し、反原発を訴えた候補が敗退したことで、
安倍晋三政権は、早期の原発再稼働にカジを切る可能性が高まった。
ただ、各種の世論調査では、原発からの撤退や縮小を求める声が多く、こうし
た民意とエネルギー政策のかい離が大きくなっていった場合、国内の政治情勢
に影響を与えかねない「磁場」が形成される可能性もありそうだ』
『<政権、脱原発はあくまで拒否>
2012年末に発足した第2次安倍政権は、民主党前政権が同年9月に「20
30年代に原発稼働ゼロが可能となるよう、あらゆる政策手段を総動員する」
と掲げた方針を撤回。安倍政権は「将来的には原発依存度を減らす」としなが
らも、福島第1原発の事故前に約3割だった国内の原発依存度を、今後、どの
程度減らすのかなど、具体的な工程表を示していない。
経済産業省の有識者会議が2013年にまとめた「エネルギー基本計画」の原
案では、「必要とされる規模を十分を見極めて、その規模を確保する」と記載
している。有識者会議に参加した橘川武郎・一橋大学大学院教授は、必要な規
模を確保、とした点について「将来もゼロにはしないという政府の意思表示だ
」と指摘する』
原発を将来的にはゼロには
口だけで、全くヤル気無し
『縦軸を上から安全保障面のタカ派からハト派へ、横軸の左側に経済政策の守
旧派、右端に改革派を置き、4つの象限に分けると、今の日本には右下に位置
する第4象限が不在だと、古賀氏は指摘する。
「欧米企業は、再生可能エネルギーにシフトしているが、既得権としがらみに
よって日本は出遅れた。新しい産業が出現せず、成長戦略も描けない中で、代
わりにやっているのが原発輸出や武器輸出だ」と同氏は指摘し、安倍政権は世
界の潮流に背を向けていると批判する』
『政策議論の場を作ることはメディアの主要な役割だが、今回の都知事選では、
少なからぬ主要マスコミが原発問題で沈黙した。あるラジオ番組で、経済学者
の1人が原発の問題点を取り上げようとしたころ、放送局の担当者が発言しな
いよう要請したケースがあったという。
原発推進という国是をなぜ変えられないのか──。若手の政治思想学者、白井
聡氏(文化学園大助教)は「福島事故は、もっと悲惨なことになっていた可能
性もある。東京で普通の市民生活を取り戻せたのは、たまたまのこと。一番き
ついことを有権者は見たくないし、権力側は見せたくない、考えさせたくない
という術に、多くの人がはまっている」と話している』
日本の大新聞社、大手マスコミが
安倍政権の暴走を助けているのは
確実であり、もはや国内勢力に
期待することが無駄な気がする
それ以上に、知りたくない!と
考える国民世論が如何に多いか
東京電力は分割・破綻処理するべきだ
野村修也・中央大学法科大学院教授・弁護士に聞く
http://toyokeizai.net/articles/-/25810
『東京電力の福島第一事故は汚染水の増大・漏洩などいまだ収束のメドが立たず
、放射能汚染の除染作業も進捗が遅れている。こうした中で自民党は汚染水対
策だけなく、中間貯蔵施設の建設を含む除染費用にも国費を投入する提言をま
とめ、政府もその方向で検討している。今後、国民負担は兆円単位で膨大化す
る可能性は高い』
『ここにきて最大の論点になっているのは、東電の資金だけでは解決できない問
題点の全体像が見えてきたことだ。最初のきっかけは汚染水問題。廃炉・汚染
水対策は東電がすべて資金を負担するのだから、作業についても国が前面に出
る必要はないというのが無責任との受け止めが国民の間で広がった。
これがきっかけとなって、除染費用の負担のあり方が問題となった。国と東電
の負担の線引きがはっきりしていないことから、環境省の費用請求に対して東
電が払い渋りしているとの話が出てきた。しかも、この除染費用の総額は莫大
なものになるとも言われている。こうしたことから、従来のスキームが破綻し
ている実態が国民の目に明らかにされたといえる。
東電がもし莫大な除染費用を賄えないとしたら、それは国民の負担になるのだ
と国民は気づいた。税金の投入に関して国民はかねてよりセンシティブ(敏
感)だ。過去の不良債権処理への公的資金投入でもそうだったが、税金は納得
感のある使い方をしてほしいと国民は思っている。その際、東電の株主や取引
銀行がこれまで明確な責任をとっていないことに疑問が出てくる。今のスキー
ムは、東電を破綻させないことを前提としているが、これで果たして国民の納
得感が得られるのかというのが、見直し論のスタートラインといえる』
数兆円かかるというのは
最低ラインであって
数十兆円かかるという説が
現実味を帯びてきている
政府が前面にといえば
聞こえが良いが実際は
税金!国民に降りかかる
国民に負担させる以前に
東京電力・金融機関・株主
が最初に負担分かち合うのが
筋なのに。。一切それをしない
『ただ、私は破綻処理するとしても、分社化を前提したスキームを目指すべきだ
と考えている。東電にも株主にも、債権者にも言い分はあるだろう。私は国会
の事故調査委員会の委員として「福島事故は人災だった」という取りまとめを
しているが、人為的ミスがあったのは確かだが、100%人災だったとは言っ
ていない。
債権者としても、東電が丸ごと責任を負うということに納得感はないだろう。
巨大津波が原因だったのは事実だし、当時の松永(和夫)経産事務次官と密約
があったかはともかく、震災後に銀行が東電に追加融資をした判断には、日本
の危機を救わなければならないという思いもあっただろう。それを、破綻だか
らすべて負担せよというのはどうかということもある。
株主にしても、債権者にしても、責任ゼロはない。かといって、責任100%
ということもないだろう。だとすれば、ここは「債権調整」として、何%まで
の責任があるのかを議論できるように分社化というスキームを考えるべきだ』
東京電力を破綻させない
という前提は大間違いで
それを国民にのみ負担
させるのは絶対に間違い
東電破綻が最初にくる!
そして分社化の方向か。。
その線で考えるべきだ
しかし、それをしようとしない
安倍政権。。やはり原子力ムラ
のシンボルであり、原発の申し子
国民のことなど一切考えない
いつまで騙されたら気が済むのか
<衛藤首相補佐官>動画サイトで米国批判 靖国問題で
『衛藤晟一首相補佐官が動画サイト「ユーチューブ」に投稿した国政報告で、昨
年12月26日の安倍晋三首相の靖国神社参拝に「失望」声明を発表した米政
府を批判していることが18日、分かった。衛藤氏は、米側には事前に説明し
ていたとして「むしろ我々の方が『失望』だ。米国はちゃんと中国にものが言
えないようになっている。中国に対する言い訳として(失望と)言ったに過ぎ
ない」と指摘した』
『衛藤氏は投稿で、自身が昨年11月20日に訪米し、国務省のラッセル次官補
やアーミテージ元国務副長官らと会談した際、「首相はいずれ参拝する。ぜひ
理解をお願いしたい」と伝えたことを紹介。12月初旬には在日米大使館にも
出向いて「(参拝時には)できれば賛意を表明してほしいが、無理なら反対は
しないでほしい」と要請したことを明らかにした。いずれも米側からは慎重な
対応を求められたという。
そのうえで、中国による東シナ海上空の防空識別圏設定を挙げ、「(日本が)
いくら抑制的に努力しても、中国の膨張政策はやむことはない。ぎりぎりの中
での首相の決断があった」と強調。「同盟関係の日本をなぜこんなに大事にし
ないのか」と米政府への不満を語った。
衛藤氏は安倍政権発足以来、首相に参拝を促してきた』
衛藤晟一首相補佐官
こんなヤツいたんだな
知らなかったが。。
おバカ過ぎる、絶望的
安倍政権のタカ派
軍国主義回帰。。そして
中韓との対立姿勢。。
具体的には集団的自衛権
憲法9条改正・靖国神社参拝
付け加えれば、原発推進まで
これを小生は。。
大政翼賛会残党的
米・欧・露世界秩序
への挑戦姿勢といっておく
菅官房長官は
『これは個人的なもの
日本政府の見解ではない』
これこそ、日本的言い訳
であり、国際政治には通用しない
また、本人でもある
衛藤首相補佐官は発言撤回
したようであるが。。遅過ぎ
完全手遅れ、永遠に残る失言
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【靖国参拝・集団的自衛権・憲法改正。。原発推進も米国国益・米欧世界秩序に反する】<もはや東京都知事選など、どうでも良い>≪安倍政権は大変なものを敵に回してしまった≫
米国シンクタンク
CSISパシフィック・フォーラムの
ブラッド・グロサーマン氏
これは、とっくの昔に
決着していることだが
安倍晋三首相の靖国参拝
米国の意に反しているらしい
A級戦犯合祀の
靖国神社参拝ではなく
無名戦没者を祀る
千鳥が淵墓苑にすべき
小生。。何度も言っている
世界大戦激敗戦・被占領国が
昭和維新・軍国主義回帰
の行動をとるべきではない
それが、敗戦ということだ
≪米・欧・ロシアはじめ連合国・戦勝国への挑戦になってしまった≫<安倍首相の靖国神社参拝>【米・欧・ロシア戦勝国の代表米国が激怒】
靖国神社参拝
日本のマスコミは勿論
安倍政権も中国・韓国を
意識下に入れているようだ
しかし、被害者的立場で
騒ぎ立てる両国だけを視野に
入れていたら、ことは見えない
第二次世界大戦の戦後処理
米・欧連合国はじめ戦勝国の
政治決着までケチがつく訳だ
安倍首相の熱望してきた
靖国神社参拝は
A級戦犯合祀があるばかりに
大日本帝国が
大東亜戦争(第二次世界大戦)
引き起こした日本軍国主義への
回帰。。を連想してみれば
敢えて被侵略国と表現するが
それら被侵略国の論理よりも
そもそも。。米・英・仏・露
ギリギリ滑り込んだ中国の
日本分割統治断念が間違っていた
という。。第二次世界大戦の
戦勝国による戦後処理が誤り
イラク戦争処理で、
武器が見つからなかった
イラク戦争が間違い
だったのではなかったか
という論理と共通する点
が、大日本帝国占領政策
にも認められるのではないか
という国際世論が勃興しかねず
中国・韓国が黙っていたとしたら
今度は東南アジア諸国が騒ぐかも
知れない、ともいえる訳である
また、米・欧・ロシアに関して
易々と、日本に表面上とはいえ
主権を与えてしまった戦勝国の
手腕に大きなミスがあったのだ
という中東政策の失敗
にも似た責任追及が起こる
ということにもなりかねない
戦争。。そして敗戦
更には、国土列島占領された
ことは、それほど重大な意味を持つ
ここで、米中が対立・対峙
の概念が日本ジャーナリズム
に存在しているようであるが
米中は、戦略・情報を共有だ
国家単位で考えるから
間違えてしまうのである
欧州・米国・そして中国
中国は旧ソ連(ロシア)の
衛星国であり、米ソ対立も
幻想であり、日本国民は
騙され、幻惑されている
その幻想・幻惑の中で
米・欧の軍産複合体は
肥え太ってきた訳である
日本から天文学的な
カネ・上納金を吸い上げる
ために。。バブル経済も
そうやって米欧が生み出した
世界中が、納得し常識化した
先進国世論の中で。。日本の
安倍首相が、ルーピー扱いされ
米欧先進国執行部と接触不能に
そして潰されていくのである
日本の政治は
官僚機構がやっている
しかし、
国際政治・外交、通商では
間違い続けて、敗北の連続
そこで。。首相には
官僚機構の操り人形?
居るのか居ないのか不明
なぐらいの人物が良い!
と言ってしまって良いのか
安倍晋三が”その程度の精神力”
”首相にふさわしくない人物”は
間違いないといえる訳で、今年中
に辞任するのが肝要・確実である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍政権の姿勢
タカ派・軍国主義回帰
世界秩序への挑発的姿勢
これらを。。日本大マスコミが
否定し、たしなめ。。非難しない
また、一部の国民世論も歓迎
しているが。。大したことない
このぐらいの発言は許される
とでも考えていたら正に平和ボケ
米国は同盟国などではない
大日本帝国にはナチス
ドイツという同盟国が
しかし、戦後日本は孤立無援
戦後日本でここまで
米欧露世界秩序に反旗
翻した政権が存在したか
史上最大最悪のピンチだ
『衛藤晟一首相補佐官が動画サイト「ユーチューブ」に投稿した国政報告で、昨
年12月26日の安倍晋三首相の靖国神社参拝に「失望」声明を発表した米政
府を批判していることが18日、分かった。衛藤氏は、米側には事前に説明し
ていたとして「むしろ我々の方が『失望』だ。米国はちゃんと中国にものが言
えないようになっている。中国に対する言い訳として(失望と)言ったに過ぎ
ない」と指摘した』
『衛藤氏は投稿で、自身が昨年11月20日に訪米し、国務省のラッセル次官補
やアーミテージ元国務副長官らと会談した際、「首相はいずれ参拝する。ぜひ
理解をお願いしたい」と伝えたことを紹介。12月初旬には在日米大使館にも
出向いて「(参拝時には)できれば賛意を表明してほしいが、無理なら反対は
しないでほしい」と要請したことを明らかにした。いずれも米側からは慎重な
対応を求められたという。
そのうえで、中国による東シナ海上空の防空識別圏設定を挙げ、「(日本が)
いくら抑制的に努力しても、中国の膨張政策はやむことはない。ぎりぎりの中
での首相の決断があった」と強調。「同盟関係の日本をなぜこんなに大事にし
ないのか」と米政府への不満を語った。
衛藤氏は安倍政権発足以来、首相に参拝を促してきた』
衛藤晟一首相補佐官
こんなヤツいたんだな
知らなかったが。。
おバカ過ぎる、絶望的
安倍政権のタカ派
軍国主義回帰。。そして
中韓との対立姿勢。。
具体的には集団的自衛権
憲法9条改正・靖国神社参拝
付け加えれば、原発推進まで
これを小生は。。
大政翼賛会残党的
米・欧・露世界秩序
への挑戦姿勢といっておく
菅官房長官は
『これは個人的なもの
日本政府の見解ではない』
これこそ、日本的言い訳
であり、国際政治には通用しない
また、本人でもある
衛藤首相補佐官は発言撤回
したようであるが。。遅過ぎ
完全手遅れ、永遠に残る失言
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【靖国参拝・集団的自衛権・憲法改正。。原発推進も米国国益・米欧世界秩序に反する】<もはや東京都知事選など、どうでも良い>≪安倍政権は大変なものを敵に回してしまった≫
米国シンクタンク
CSISパシフィック・フォーラムの
ブラッド・グロサーマン氏
これは、とっくの昔に
決着していることだが
安倍晋三首相の靖国参拝
米国の意に反しているらしい
A級戦犯合祀の
靖国神社参拝ではなく
無名戦没者を祀る
千鳥が淵墓苑にすべき
小生。。何度も言っている
世界大戦激敗戦・被占領国が
昭和維新・軍国主義回帰
の行動をとるべきではない
それが、敗戦ということだ
≪米・欧・ロシアはじめ連合国・戦勝国への挑戦になってしまった≫<安倍首相の靖国神社参拝>【米・欧・ロシア戦勝国の代表米国が激怒】
靖国神社参拝
日本のマスコミは勿論
安倍政権も中国・韓国を
意識下に入れているようだ
しかし、被害者的立場で
騒ぎ立てる両国だけを視野に
入れていたら、ことは見えない
第二次世界大戦の戦後処理
米・欧連合国はじめ戦勝国の
政治決着までケチがつく訳だ
安倍首相の熱望してきた
靖国神社参拝は
A級戦犯合祀があるばかりに
大日本帝国が
大東亜戦争(第二次世界大戦)
引き起こした日本軍国主義への
回帰。。を連想してみれば
敢えて被侵略国と表現するが
それら被侵略国の論理よりも
そもそも。。米・英・仏・露
ギリギリ滑り込んだ中国の
日本分割統治断念が間違っていた
という。。第二次世界大戦の
戦勝国による戦後処理が誤り
イラク戦争処理で、
武器が見つからなかった
イラク戦争が間違い
だったのではなかったか
という論理と共通する点
が、大日本帝国占領政策
にも認められるのではないか
という国際世論が勃興しかねず
中国・韓国が黙っていたとしたら
今度は東南アジア諸国が騒ぐかも
知れない、ともいえる訳である
また、米・欧・ロシアに関して
易々と、日本に表面上とはいえ
主権を与えてしまった戦勝国の
手腕に大きなミスがあったのだ
という中東政策の失敗
にも似た責任追及が起こる
ということにもなりかねない
戦争。。そして敗戦
更には、国土列島占領された
ことは、それほど重大な意味を持つ
ここで、米中が対立・対峙
の概念が日本ジャーナリズム
に存在しているようであるが
米中は、戦略・情報を共有だ
国家単位で考えるから
間違えてしまうのである
欧州・米国・そして中国
中国は旧ソ連(ロシア)の
衛星国であり、米ソ対立も
幻想であり、日本国民は
騙され、幻惑されている
その幻想・幻惑の中で
米・欧の軍産複合体は
肥え太ってきた訳である
日本から天文学的な
カネ・上納金を吸い上げる
ために。。バブル経済も
そうやって米欧が生み出した
世界中が、納得し常識化した
先進国世論の中で。。日本の
安倍首相が、ルーピー扱いされ
米欧先進国執行部と接触不能に
そして潰されていくのである
日本の政治は
官僚機構がやっている
しかし、
国際政治・外交、通商では
間違い続けて、敗北の連続
そこで。。首相には
官僚機構の操り人形?
居るのか居ないのか不明
なぐらいの人物が良い!
と言ってしまって良いのか
安倍晋三が”その程度の精神力”
”首相にふさわしくない人物”は
間違いないといえる訳で、今年中
に辞任するのが肝要・確実である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍政権の姿勢
タカ派・軍国主義回帰
世界秩序への挑発的姿勢
これらを。。日本大マスコミが
否定し、たしなめ。。非難しない
また、一部の国民世論も歓迎
しているが。。大したことない
このぐらいの発言は許される
とでも考えていたら正に平和ボケ
米国は同盟国などではない
大日本帝国にはナチス
ドイツという同盟国が
しかし、戦後日本は孤立無援
戦後日本でここまで
米欧露世界秩序に反旗
翻した政権が存在したか
史上最大最悪のピンチだ
橋下市長が辞職、出直し選挙へ――「私物化」と批判も
『大阪市の橋下徹市長は2月3日、大阪市内で会見し、「市長を辞めます」と表明
した。各会派の反対で大阪都構想が行き詰まり、「民意に問う」もので、必然
、出直し選挙となるが、「駄々っ子などのレベルではない。行政の私物化だ」
との強い批判の声が上がる』
『突然、賭けに出た形の出直し選挙について「橋下市長がつくった土俵には乗ら
ない」として自民党、公明党、民主党、それに共産党も候補者を立てない構え
だが、同市長は「協議会で反対するなら対立候補を立てて反対すればいいはず
」と反論。「都構想の賛否を問う選挙ではない。市民に設計案を示させてもら
うための選挙。賛否は住民投票で」と説明する。
一体、市民は都構想にどれだけの関心を持っているのか。選挙になれば山場を
迎えていた市営地下鉄の民営化問題など多くの課題がストップする上、選挙費
用には数億円がかかる。橋下氏は「そのくらいの金は民主主義には必要な費用
」とするが、原発問題では「金がかかる」を理由に住民投票を拒否していた。
めっきり落ちた維新の会の求心力とメディアの関心。自らに注目を集め、選挙
という“ゲーム”を使ってかつての勢いを取り戻したいとの思惑が透ける』
橋下徹。。大阪都構想
実現が行き詰まり、
市長選目論むも、各党
が乗らず窮地に立っている
小生。。基本的に
大阪都構想は勿論
道州制。。一切不要と考え
都道府県制・政令指定都市制
も不要で廃止すべきだと考える
理由は、人材である
そんな広いエリアを
管理統括出来る人間が
いないということである
市町村制を固め直すべし
ただ。。大阪府民・市民
いや国民はそんなことは考えない
政策など、よほどでなけりゃ別に
どうでも良い、といって問題無い
たとえば、安倍晋三首相の
掲げる政策・路線。。
大政翼賛会残党といって良い
タカ派・軍国主義・欧米への
挑戦。。これはよほどの部類
では。。かつて橋下徹が
一世を風靡した理由は何か
颯爽とした若き挑戦者の姿
それだけといって良いはずだ
大阪維新の会を率いて
既存政党に挑戦し、破壊者
既成概念の打破に期待した
中味はどうでも良かったのだ
その程度なのは確実なのだよ
大阪府市統合本部
かつていた古賀茂明
他のブレーンもそれに
期待して、裏切られた
ならば。。今、何がダメなのか
権威を笠に着て、府民・市民は
騙して選挙に持ち込めば勝てる
それが透けて見えている訳だ
何より、自民党と同類・別働隊
これもハッキリ言ってバレている
橋下徹。。本来自民党ではないはず
松井一郎が自民党であり。。国政
では、石原慎太郎が自民党タカ派
自民党は安倍晋三で政権与党
それも圧倒的多数占める政権
そんな安倍政権に尻尾振る
ヤツに。。そんな橋下徹に
用は無いということなのだよ
政策として良いものを
掲げていたのに、今ひとつ
人気が開花しなかった
みんなの党。。なぜ
議席で維新に負けたか?
代表渡辺喜美に
颯爽とした挑戦者の姿が
無かった。。見えなかった
のが理由。。それも自民に
擦り寄って完全に終わった
日本人は、若き颯爽とした
挑戦者が好きなのだ
政策なんか、少々独裁
でもそんなことは関係無い
橋下徹よ。。石原慎太郎を
いや何より松井一郎を切れ
東京都知事選。。小泉純一郎
が推して、橋下徹なら絶対勝った
『大阪市の橋下徹市長は2月3日、大阪市内で会見し、「市長を辞めます」と表明
した。各会派の反対で大阪都構想が行き詰まり、「民意に問う」もので、必然
、出直し選挙となるが、「駄々っ子などのレベルではない。行政の私物化だ」
との強い批判の声が上がる』
『突然、賭けに出た形の出直し選挙について「橋下市長がつくった土俵には乗ら
ない」として自民党、公明党、民主党、それに共産党も候補者を立てない構え
だが、同市長は「協議会で反対するなら対立候補を立てて反対すればいいはず
」と反論。「都構想の賛否を問う選挙ではない。市民に設計案を示させてもら
うための選挙。賛否は住民投票で」と説明する。
一体、市民は都構想にどれだけの関心を持っているのか。選挙になれば山場を
迎えていた市営地下鉄の民営化問題など多くの課題がストップする上、選挙費
用には数億円がかかる。橋下氏は「そのくらいの金は民主主義には必要な費用
」とするが、原発問題では「金がかかる」を理由に住民投票を拒否していた。
めっきり落ちた維新の会の求心力とメディアの関心。自らに注目を集め、選挙
という“ゲーム”を使ってかつての勢いを取り戻したいとの思惑が透ける』
橋下徹。。大阪都構想
実現が行き詰まり、
市長選目論むも、各党
が乗らず窮地に立っている
小生。。基本的に
大阪都構想は勿論
道州制。。一切不要と考え
都道府県制・政令指定都市制
も不要で廃止すべきだと考える
理由は、人材である
そんな広いエリアを
管理統括出来る人間が
いないということである
市町村制を固め直すべし
ただ。。大阪府民・市民
いや国民はそんなことは考えない
政策など、よほどでなけりゃ別に
どうでも良い、といって問題無い
たとえば、安倍晋三首相の
掲げる政策・路線。。
大政翼賛会残党といって良い
タカ派・軍国主義・欧米への
挑戦。。これはよほどの部類
では。。かつて橋下徹が
一世を風靡した理由は何か
颯爽とした若き挑戦者の姿
それだけといって良いはずだ
大阪維新の会を率いて
既存政党に挑戦し、破壊者
既成概念の打破に期待した
中味はどうでも良かったのだ
その程度なのは確実なのだよ
大阪府市統合本部
かつていた古賀茂明
他のブレーンもそれに
期待して、裏切られた
ならば。。今、何がダメなのか
権威を笠に着て、府民・市民は
騙して選挙に持ち込めば勝てる
それが透けて見えている訳だ
何より、自民党と同類・別働隊
これもハッキリ言ってバレている
橋下徹。。本来自民党ではないはず
松井一郎が自民党であり。。国政
では、石原慎太郎が自民党タカ派
自民党は安倍晋三で政権与党
それも圧倒的多数占める政権
そんな安倍政権に尻尾振る
ヤツに。。そんな橋下徹に
用は無いということなのだよ
政策として良いものを
掲げていたのに、今ひとつ
人気が開花しなかった
みんなの党。。なぜ
議席で維新に負けたか?
代表渡辺喜美に
颯爽とした挑戦者の姿が
無かった。。見えなかった
のが理由。。それも自民に
擦り寄って完全に終わった
日本人は、若き颯爽とした
挑戦者が好きなのだ
政策なんか、少々独裁
でもそんなことは関係無い
橋下徹よ。。石原慎太郎を
いや何より松井一郎を切れ
東京都知事選。。小泉純一郎
が推して、橋下徹なら絶対勝った
もし、プーチンがロシア首相を解任され、日本に隠居したら?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140218-00025157-playboyz-soci
『2009年、ロシア首相を解任されたプーチンが政界引退後、隠居場所に選ん
だのは日本だった! 「道講館」に住みつき、柔道ざんまいの日々を送るプー
チンが「矢部首相」や「岩原東京都知事」に日本自立のための秘策を伝授
する……。
そんな奇想天外な発想で領土・外交問題、食糧政策、エネルギー政策、安全保
障など、現代の日本が直面するさまざまな問題への処方箋を、面白く、わかり
やすく伝えてくれるのが『日本自立のためのプーチン最強講義』だ。
著者は外交官やFSB(元KGB)のエリートを養成する名門、モスクワ国際
関係大学を日本人として初めて卒業し、国際関係アナリストとして活躍する、
モスクワ在住の北野幸伯(よしのり)氏だ』
初めてその存在を知った
北野幸伯氏。。そんじょそこらの
ブロガーなどではない、筋金入り
ソ連外務省付属のモスクワ国際関係大学
国際関係学部卒業。。ソ連崩壊を経験
10年以上前に
日本企業のロシア進出を助ける会社
『International Most Trading Ltd.』を設立
天下一品のロシア通なのか
今回注目したのは
ロシア国家元首プーチンが隠居
日本の政界に政治手法
を伝授するなどという
ことに注目したのではない
勿論、隠居して何年経っても
通用するどころか。。バカバカしく
日本の政治などに関わったりせず
芸能界入りしたほうが。。得だ(笑)
『ただ、その一方で90年代に崩壊寸前だったロシア経済を立て直し、8年連続
で7%台という急激な成長を実現したのも事実。一時はアメリカの属国状態だ
ったロシアを自立させたのはすごい。
アベノミクスでもそうですが、景気が良くなれば支持率は上がる。ロシアが豊
かになることでプーチンが支持され、『暗黒面』が隠されているという部分は
あると思います」
―プーチン先生の講義を受ける「矢部首相」や「岩原都知事」はホンモノより
だいぶマシな人物に描かれている気もしますが……?』
安倍晋三と石原慎太郎は
間違い無いだろうが
どうせ、彼らには
プーチンは理解出来まい
師匠森喜朗も相手にされない
プーチンといえども
組織あっての業績で
権力の源泉は何といっても
スーパー企業ガスプロム
最も注目したのは
以下の件。。あのロシアでさえ
『「私の願いはこの本を安倍首相にも読んでいただくことです。あんまり悪く書
くと読んでもらえないんじゃないかと思って(笑)。
ロシアから見ていても、今の日本は相当にヤバイ気がしています。尖閣諸島の
問題なんかも今年か来年、日中で戦争が起きても不思議じゃない状況なのに、
政府はそれをわかっているのかな……と。
シリア情勢がいい例ですが、イギリス・アメリカ系の情報ピラミッドと、クレ
ムリン系の情報ピラミッドでは同じ問題でも正反対の見方をすることがあるの
ですが、『今の日本はヤバイ』という見方はどちらにも共通している。
安倍さんにその気があるかはともかく、『日本が世界を挑発している』という
見方がこのまま広がれば国際的な孤立につながりかねないのではと心配してい
ます」』
米英系の情報・諜報。。
そしてロシア系の諜報筋
でも一致しているのが、何と
今の日本はヤバイ
日本が世界を挑発している
というのは、歴史認識と靖国参拝
戦後米欧世界秩序を否定している
ということに他ならないだろう
日本の大新聞は
中韓が日本に敵対
しか問題にしないが
むしろ。。この方がヤバイ
安倍晋三・安倍政権
そして、その路線を支持する
日本バカウヨ国民世論がヤバイ!!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140218-00025157-playboyz-soci
『2009年、ロシア首相を解任されたプーチンが政界引退後、隠居場所に選ん
だのは日本だった! 「道講館」に住みつき、柔道ざんまいの日々を送るプー
チンが「矢部首相」や「岩原東京都知事」に日本自立のための秘策を伝授
する……。
そんな奇想天外な発想で領土・外交問題、食糧政策、エネルギー政策、安全保
障など、現代の日本が直面するさまざまな問題への処方箋を、面白く、わかり
やすく伝えてくれるのが『日本自立のためのプーチン最強講義』だ。
著者は外交官やFSB(元KGB)のエリートを養成する名門、モスクワ国際
関係大学を日本人として初めて卒業し、国際関係アナリストとして活躍する、
モスクワ在住の北野幸伯(よしのり)氏だ』
初めてその存在を知った
北野幸伯氏。。そんじょそこらの
ブロガーなどではない、筋金入り
ソ連外務省付属のモスクワ国際関係大学
国際関係学部卒業。。ソ連崩壊を経験
10年以上前に
日本企業のロシア進出を助ける会社
『International Most Trading Ltd.』を設立
天下一品のロシア通なのか
今回注目したのは
ロシア国家元首プーチンが隠居
日本の政界に政治手法
を伝授するなどという
ことに注目したのではない
勿論、隠居して何年経っても
通用するどころか。。バカバカしく
日本の政治などに関わったりせず
芸能界入りしたほうが。。得だ(笑)
『ただ、その一方で90年代に崩壊寸前だったロシア経済を立て直し、8年連続
で7%台という急激な成長を実現したのも事実。一時はアメリカの属国状態だ
ったロシアを自立させたのはすごい。
アベノミクスでもそうですが、景気が良くなれば支持率は上がる。ロシアが豊
かになることでプーチンが支持され、『暗黒面』が隠されているという部分は
あると思います」
―プーチン先生の講義を受ける「矢部首相」や「岩原都知事」はホンモノより
だいぶマシな人物に描かれている気もしますが……?』
安倍晋三と石原慎太郎は
間違い無いだろうが
どうせ、彼らには
プーチンは理解出来まい
師匠森喜朗も相手にされない
プーチンといえども
組織あっての業績で
権力の源泉は何といっても
スーパー企業ガスプロム
最も注目したのは
以下の件。。あのロシアでさえ
『「私の願いはこの本を安倍首相にも読んでいただくことです。あんまり悪く書
くと読んでもらえないんじゃないかと思って(笑)。
ロシアから見ていても、今の日本は相当にヤバイ気がしています。尖閣諸島の
問題なんかも今年か来年、日中で戦争が起きても不思議じゃない状況なのに、
政府はそれをわかっているのかな……と。
シリア情勢がいい例ですが、イギリス・アメリカ系の情報ピラミッドと、クレ
ムリン系の情報ピラミッドでは同じ問題でも正反対の見方をすることがあるの
ですが、『今の日本はヤバイ』という見方はどちらにも共通している。
安倍さんにその気があるかはともかく、『日本が世界を挑発している』という
見方がこのまま広がれば国際的な孤立につながりかねないのではと心配してい
ます」』
米英系の情報・諜報。。
そしてロシア系の諜報筋
でも一致しているのが、何と
今の日本はヤバイ
日本が世界を挑発している
というのは、歴史認識と靖国参拝
戦後米欧世界秩序を否定している
ということに他ならないだろう
日本の大新聞は
中韓が日本に敵対
しか問題にしないが
むしろ。。この方がヤバイ
安倍晋三・安倍政権
そして、その路線を支持する
日本バカウヨ国民世論がヤバイ!!
2014.02.18
≪危ない思想を持った、《無知無能な首相》なんかに憲法解釈任せられるか!≫<憲法制定時のGHQとの折衝のスクープ。。改めて合点>【官僚機構支配も国内だけで。。国際政治となれば。。】
法制局が憲法解釈を決める「下克上」 - 池田 信夫
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140217-00010018-agora-pol
『東京新聞によれば、首相が集団的自衛権についての法解釈を変えるのは「立憲
主義を否定」するものだそうである。相変わらずの地方紙クオリティだが、東
京新聞は立憲主義の意味がわかっているのか。
歴代の内閣で法制局は「集団的自衛権は保持しているが行使できない」という
奇妙な憲法解釈をとり、首相の答弁を拘束してきた。立憲主義とは憲法にもと
づいて国民が政府を拘束する考え方だが、今は立法も行政も官僚がやり、憲法
解釈も法制局がやっている。これこそ立憲主義に反する官僚支配である。
内閣法制局はその名のとおり内閣の一部局で、首相の指揮下にあるのだから、
憲法解釈を変える権限は首相にある。法制局が勝手に憲法解釈を決めて首相の
判断を拘束するのは、戦前から続く下克上の悪習である。首相が法改正で解釈
を変更した場合には、国会が承認すればよい。それが違憲だと思う国民が訴訟
を起こせば、最終的には最高裁判所が憲法解釈を決める』
あのなぁ。。官僚支配って、
そこまでよく解ってるんなら
とっくに答えは出ているはずだ
先進国中。。類稀な官僚主導政治
首相・閣僚と、ペーパー丸読みの
そんな無力で無知な政治屋の代表
しかも危ない思想持ってる首相に
憲法解釈?危なくて任せられるか!
国内政治に関しては
誠にケシカラン官僚主権政治
消費税増税にはじまり
自勢力の権限温存のために
行政は勿論、立法。。政党まで
支配してしまった官僚機構
ただ。。国民の代表であるはずの
国会議員があまりに低レベルゆえ
という大前提があることを忘れては
話の本筋を取り違えてしまうのである
話をヤヤコシク。。間違えた
方向に導いているのは
大マスコミと御用評論家だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【全ては、官僚機構による行政・立法支配】<悪法続々強行採決>≪安倍政権の凶行は圧倒的多数議席による≫
安倍晋三。。第一次政権は
メディアにやられたとか
そういうもんではなく。。
単にスキャンダル続きで
その逆風に耐えられなかった
無力だったと断じて良い
その安倍晋三首相が
別人のようにも見えるのは
メディア=大マスコミの
お手盛り報道によるものだ
報道の仕方で
これほどまでに変わって見える
恐ろしいといえば恐ろしい
ズバリ!国会議員・政党間の
力関係。。300議席プラス
公明党の与党連立政権で
圧倒的な多数派を形成
次々と強行採決可能なのは
この議席数に拠るものだ
まず。。国民世論の劣化
野党各党の劣化。。
政党政治は存在せず
これは官僚機構による
政治。。行政・立法支配
財務省が国税庁による
税務調査を楯に大マスコミ
を脅し上げ。。消費税増税
これ以来続く、マスコミの敗北
絶対に無理なはずの
やれば政権吹っ飛ぶはずの
消費税増税をゴリ押し
可能にしたのはメディア支配
安倍政権ではなく
財務省による支配だ
民主党の菅・野田。。そして
自民党安倍政権に繋がるもの
政治家・議員が官僚機構の
支配下にあることが露骨に
安倍政権。。安倍首相が
そんな知略に長けた印象は無い
第一、自民党にそんな人材いるか?
メディアにやられたと
メディアが報道しているだけ
反省をこめて、と報道してるだけ
消費税増税・・・・・・財務省
原発再稼動・・・・・・経産省&原発ムラ
特定秘密保護法案・・・外務省
日本版NSC・・・・・警察庁
本星。。つまり
財務省、外務省、経産省
はじめ。。官僚機構支配を
カモフラージュした報道である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『法制局ができたのは、明治憲法で内閣の権限が弱いため、美濃部達吉などの帝
大法学部教授が法制局参事官として法案の審査をしたことに始まる。長官は強
い権限をもち、戦前は政治任用だった。新憲法で内閣の権限は強化されたが、
調整機能がなかったため、法制局がそれを代行した。
各省庁は法案提出前に何ヶ月も法制局のチェックを受け、それを通らないと法
案が提出できない。法制局は既存の法律との整合性を極端に重視し、矛盾や重
複をきらうため、一つの法律を改正するために多くの関連法の改正が必要に
なり、関係省庁の合意がないと改正できない。日本の裁判所が違憲判決を出さ
ないのは、実質的に法制局が裁判所の役割を代行し、内閣の提出した法案はす
べて合憲だという建て前になっているからだ。
こういう慣例ができたのは、自民党政権が立法を官僚に丸投げしてきたからだ
。この官僚支配を改めようとした民主党政権のねらいはよかったが、知識がな
いので官僚にハシゴをはずされて自滅した。小松法制局長官は安倍首相の政治
任用だが、本来は各省の事務次官も政治任用できる。首相の権限は人事権しか
ないので、もっと政治任用を増やして「政治主導」で官僚をコントロールすべ
きだ』
自民党政権が立法を
官僚に丸投げしてきたから
よく解ってるではないか(笑)
それで結論が政治主導で
コントロールすべきだと!?
その話の筋がオカシイ!!
ただ。。ここで、合点がいき
繋がった話がある。。戦後
新憲法で内閣の権限が強化
調整役に内閣法制局か。。
その通り!!先日明るみに出た
憲法制定時のGHQとの折衝場面
立憲君主的天皇をGHQが許可して
いたにも拘らず。。日本政府が拒否
流れたという、あのスクープ記事だ
ならば。。法制局は、立憲君主が不在
な戦後日本政治の綻びの穴を埋める。。
国内では、横暴の限り
公僕の立場も忘れた専横
消費税増税・日本版NSC
特定秘密保護法案・そして
原発推進・再稼動。。
一見、国内政治にみえるが
日本版NSCや特定秘密保護
有ろうが無かろうが、重要機密
は米欧先進国から回ってこない
消費税増税などは、全く関係無い
日本政府からの上納金が潤沢に
流れて来さえすれば問題無いのだ
ところが。。集団的自衛権や
憲法9条改正に靖国神社参拝は
戦後世界秩序。。国際政治に関わる
法制局はじめ官僚機構は
これで米国・欧州の逆鱗に
触れるのは如何にも危険極まる
ブレーキ役に回るのは当然といえば
当然のことであって。。むしろ
その空気すら読めない安倍政権は
とんでもなくヤバイ代物だといえる
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140217-00010018-agora-pol
『東京新聞によれば、首相が集団的自衛権についての法解釈を変えるのは「立憲
主義を否定」するものだそうである。相変わらずの地方紙クオリティだが、東
京新聞は立憲主義の意味がわかっているのか。
歴代の内閣で法制局は「集団的自衛権は保持しているが行使できない」という
奇妙な憲法解釈をとり、首相の答弁を拘束してきた。立憲主義とは憲法にもと
づいて国民が政府を拘束する考え方だが、今は立法も行政も官僚がやり、憲法
解釈も法制局がやっている。これこそ立憲主義に反する官僚支配である。
内閣法制局はその名のとおり内閣の一部局で、首相の指揮下にあるのだから、
憲法解釈を変える権限は首相にある。法制局が勝手に憲法解釈を決めて首相の
判断を拘束するのは、戦前から続く下克上の悪習である。首相が法改正で解釈
を変更した場合には、国会が承認すればよい。それが違憲だと思う国民が訴訟
を起こせば、最終的には最高裁判所が憲法解釈を決める』
あのなぁ。。官僚支配って、
そこまでよく解ってるんなら
とっくに答えは出ているはずだ
先進国中。。類稀な官僚主導政治
首相・閣僚と、ペーパー丸読みの
そんな無力で無知な政治屋の代表
しかも危ない思想持ってる首相に
憲法解釈?危なくて任せられるか!
国内政治に関しては
誠にケシカラン官僚主権政治
消費税増税にはじまり
自勢力の権限温存のために
行政は勿論、立法。。政党まで
支配してしまった官僚機構
ただ。。国民の代表であるはずの
国会議員があまりに低レベルゆえ
という大前提があることを忘れては
話の本筋を取り違えてしまうのである
話をヤヤコシク。。間違えた
方向に導いているのは
大マスコミと御用評論家だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【全ては、官僚機構による行政・立法支配】<悪法続々強行採決>≪安倍政権の凶行は圧倒的多数議席による≫
安倍晋三。。第一次政権は
メディアにやられたとか
そういうもんではなく。。
単にスキャンダル続きで
その逆風に耐えられなかった
無力だったと断じて良い
その安倍晋三首相が
別人のようにも見えるのは
メディア=大マスコミの
お手盛り報道によるものだ
報道の仕方で
これほどまでに変わって見える
恐ろしいといえば恐ろしい
ズバリ!国会議員・政党間の
力関係。。300議席プラス
公明党の与党連立政権で
圧倒的な多数派を形成
次々と強行採決可能なのは
この議席数に拠るものだ
まず。。国民世論の劣化
野党各党の劣化。。
政党政治は存在せず
これは官僚機構による
政治。。行政・立法支配
財務省が国税庁による
税務調査を楯に大マスコミ
を脅し上げ。。消費税増税
これ以来続く、マスコミの敗北
絶対に無理なはずの
やれば政権吹っ飛ぶはずの
消費税増税をゴリ押し
可能にしたのはメディア支配
安倍政権ではなく
財務省による支配だ
民主党の菅・野田。。そして
自民党安倍政権に繋がるもの
政治家・議員が官僚機構の
支配下にあることが露骨に
安倍政権。。安倍首相が
そんな知略に長けた印象は無い
第一、自民党にそんな人材いるか?
メディアにやられたと
メディアが報道しているだけ
反省をこめて、と報道してるだけ
消費税増税・・・・・・財務省
原発再稼動・・・・・・経産省&原発ムラ
特定秘密保護法案・・・外務省
日本版NSC・・・・・警察庁
本星。。つまり
財務省、外務省、経産省
はじめ。。官僚機構支配を
カモフラージュした報道である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『法制局ができたのは、明治憲法で内閣の権限が弱いため、美濃部達吉などの帝
大法学部教授が法制局参事官として法案の審査をしたことに始まる。長官は強
い権限をもち、戦前は政治任用だった。新憲法で内閣の権限は強化されたが、
調整機能がなかったため、法制局がそれを代行した。
各省庁は法案提出前に何ヶ月も法制局のチェックを受け、それを通らないと法
案が提出できない。法制局は既存の法律との整合性を極端に重視し、矛盾や重
複をきらうため、一つの法律を改正するために多くの関連法の改正が必要に
なり、関係省庁の合意がないと改正できない。日本の裁判所が違憲判決を出さ
ないのは、実質的に法制局が裁判所の役割を代行し、内閣の提出した法案はす
べて合憲だという建て前になっているからだ。
こういう慣例ができたのは、自民党政権が立法を官僚に丸投げしてきたからだ
。この官僚支配を改めようとした民主党政権のねらいはよかったが、知識がな
いので官僚にハシゴをはずされて自滅した。小松法制局長官は安倍首相の政治
任用だが、本来は各省の事務次官も政治任用できる。首相の権限は人事権しか
ないので、もっと政治任用を増やして「政治主導」で官僚をコントロールすべ
きだ』
自民党政権が立法を
官僚に丸投げしてきたから
よく解ってるではないか(笑)
それで結論が政治主導で
コントロールすべきだと!?
その話の筋がオカシイ!!
ただ。。ここで、合点がいき
繋がった話がある。。戦後
新憲法で内閣の権限が強化
調整役に内閣法制局か。。
その通り!!先日明るみに出た
憲法制定時のGHQとの折衝場面
立憲君主的天皇をGHQが許可して
いたにも拘らず。。日本政府が拒否
流れたという、あのスクープ記事だ
ならば。。法制局は、立憲君主が不在
な戦後日本政治の綻びの穴を埋める。。
国内では、横暴の限り
公僕の立場も忘れた専横
消費税増税・日本版NSC
特定秘密保護法案・そして
原発推進・再稼動。。
一見、国内政治にみえるが
日本版NSCや特定秘密保護
有ろうが無かろうが、重要機密
は米欧先進国から回ってこない
消費税増税などは、全く関係無い
日本政府からの上納金が潤沢に
流れて来さえすれば問題無いのだ
ところが。。集団的自衛権や
憲法9条改正に靖国神社参拝は
戦後世界秩序。。国際政治に関わる
法制局はじめ官僚機構は
これで米国・欧州の逆鱗に
触れるのは如何にも危険極まる
ブレーキ役に回るのは当然といえば
当然のことであって。。むしろ
その空気すら読めない安倍政権は
とんでもなくヤバイ代物だといえる
NHKは「右傾化」しているのか - 池田 信夫
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140217-00010015-agora-soci
『NYタイムズが「安倍政権がNHKに政治的圧力をかけて政権寄りにしようとして
いる」と報じている。中身はワンパターンの「日本の右傾化」キャンペーン
だが、最近の一連の出来事をアメリカがどう見ているかを知るには興味深い。
ケネディ大使がNHKの取材を拒否しているのも、これと関係があるかもしれない
。』
キャロライン・ケネディ
駐日米国大使が、NHKの
取材を拒否したというのか?
もし、それが本当なら面白い!
『きのうの言論アリーナでも片山さつき氏や長田達治氏と話したが、こういう日
本に対する誤解をただすのは非常にむずかしい。いろいろな問題が複合してい
るからだ。慰安婦問題は単なるでっち上げだが、籾井会長は戦時売春と強制連
行の区別さえつかないでコメントし、朝日新聞につけ込まれた。
もう一つは靖国参拝などの歴史観の問題である。これは趣味の問題で、百田尚
樹氏のような話は個人として発言する分にはかまわない。彼は、安倍首相が公
然といえない「自虐史観」への反発を代弁しているのだろう。ただし「南京大
虐殺はなかった」というのは事実誤認であり、日本軍の侵略を正当化するのは
批判されてもしかたがない。
もう一つは原発問題だ。この記事が問題にしている中北徹氏の話は、都知事選
の最中に「原発事故の被害は大きいので保険がかけられない」などという細川
陣営のナンセンスな主張を支持するもので、却下されて当然だ。民放でも、選
挙期間中は特定の候補を支持する話は禁止である。
公平に見て、NHKの報道は朝日新聞やNYTに比べれば中立である』
この記事は、結局NHK擁護
いや、安倍政権擁護だといえる
ただ。。籾井勝人NHK新会長
百田尚樹、長谷川三千子。。と
物議醸した連中は、みんな安倍晋三
人脈であり、極めて親しい間柄では?
そのキーマンは、やはり
JR東海会長葛西敬之だろう
“安倍カラー”前面のNHK経営委員の面々って? 次の焦点は会長人事
『政府が人事案を提示した新任の委員は、百田氏のほか、埼玉大名誉教授の長谷
川三千子氏、海陽学園海陽中等教育学校長の中島尚正氏、日本たばこ産業(
JT)顧問の本田勝彦氏の計4人。再任のJR九州会長の石原進氏も含め、近
く衆参両院の本会議で採決、承認される見通し。
百田氏の作品は首相も愛読者の1人で、8月に月刊誌で対談するなど親交が
深い。本田氏は首相の元家庭教師で、5月にも経営委員長就任が取り沙汰さ
れた。
長谷川氏は保守派の論客。中島氏が校長を務める海陽学園は次世代のリーダー
育成を掲げる全寮制の中高一貫校で、首相に近いJR東海会長の葛西敬之氏が
副理事長を務める。NHK会長の松本氏はJR東海副会長からの転身。3年前
、葛西氏が当時の経営委員との間で仲立ちしたとされる。
ただ、NHK幹部によると、葛西氏は最近はNHKの報道姿勢への批判を幹部
や経営委員の一部に伝えているといい、今回の経営委員人事は「会長交代に向
けた布石」との見方も出ている。これに関連し、菅(すが)義偉(よしひで)
官房長官は25日の記者会見で、委員選任の経緯について「経営委員にふさわ
しい方、首相自らが信頼し評価している人にお願いするのは当然のことだ」と
強調した』
首相がお願いするのではなく
安倍晋三ブレーンの大御所
葛西敬之氏が中心になって
画策するNHK人事だといえる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JR東海会長の葛西何某
単なるサラリーマン重役
経営者ではないようである
極めて危険な思想の持ち主
NHKを通じて愛国教育?
NHK経営委員会総入れ替え?
とんでもないヤツが
NHKを牛耳ってしまった
日本の大マスコミの中でも
産経、時事通信とともに
NHK。。今後極めて要注意
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NHK会長籾井勝人。。自身の
哲学も信念もまったくない
葛西氏の意向をオウム返しで
それを中心にした
影では葛西敬之氏が牛耳って
戦時体制大政翼賛会を
支持する連中がズラリ。。か
となれば。。NHKではなく
安倍政権。。安倍首相が
拒否されたといえる訳だよ
ただ。。ケネディ大使が
もしも取材を断ったのなら
本人ではなく、米国奥の院
の意向と考えた方が良いのでは?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140217-00010015-agora-soci
『NYタイムズが「安倍政権がNHKに政治的圧力をかけて政権寄りにしようとして
いる」と報じている。中身はワンパターンの「日本の右傾化」キャンペーン
だが、最近の一連の出来事をアメリカがどう見ているかを知るには興味深い。
ケネディ大使がNHKの取材を拒否しているのも、これと関係があるかもしれない
。』
キャロライン・ケネディ
駐日米国大使が、NHKの
取材を拒否したというのか?
もし、それが本当なら面白い!
『きのうの言論アリーナでも片山さつき氏や長田達治氏と話したが、こういう日
本に対する誤解をただすのは非常にむずかしい。いろいろな問題が複合してい
るからだ。慰安婦問題は単なるでっち上げだが、籾井会長は戦時売春と強制連
行の区別さえつかないでコメントし、朝日新聞につけ込まれた。
もう一つは靖国参拝などの歴史観の問題である。これは趣味の問題で、百田尚
樹氏のような話は個人として発言する分にはかまわない。彼は、安倍首相が公
然といえない「自虐史観」への反発を代弁しているのだろう。ただし「南京大
虐殺はなかった」というのは事実誤認であり、日本軍の侵略を正当化するのは
批判されてもしかたがない。
もう一つは原発問題だ。この記事が問題にしている中北徹氏の話は、都知事選
の最中に「原発事故の被害は大きいので保険がかけられない」などという細川
陣営のナンセンスな主張を支持するもので、却下されて当然だ。民放でも、選
挙期間中は特定の候補を支持する話は禁止である。
公平に見て、NHKの報道は朝日新聞やNYTに比べれば中立である』
この記事は、結局NHK擁護
いや、安倍政権擁護だといえる
ただ。。籾井勝人NHK新会長
百田尚樹、長谷川三千子。。と
物議醸した連中は、みんな安倍晋三
人脈であり、極めて親しい間柄では?
そのキーマンは、やはり
JR東海会長葛西敬之だろう
“安倍カラー”前面のNHK経営委員の面々って? 次の焦点は会長人事
『政府が人事案を提示した新任の委員は、百田氏のほか、埼玉大名誉教授の長谷
川三千子氏、海陽学園海陽中等教育学校長の中島尚正氏、日本たばこ産業(
JT)顧問の本田勝彦氏の計4人。再任のJR九州会長の石原進氏も含め、近
く衆参両院の本会議で採決、承認される見通し。
百田氏の作品は首相も愛読者の1人で、8月に月刊誌で対談するなど親交が
深い。本田氏は首相の元家庭教師で、5月にも経営委員長就任が取り沙汰さ
れた。
長谷川氏は保守派の論客。中島氏が校長を務める海陽学園は次世代のリーダー
育成を掲げる全寮制の中高一貫校で、首相に近いJR東海会長の葛西敬之氏が
副理事長を務める。NHK会長の松本氏はJR東海副会長からの転身。3年前
、葛西氏が当時の経営委員との間で仲立ちしたとされる。
ただ、NHK幹部によると、葛西氏は最近はNHKの報道姿勢への批判を幹部
や経営委員の一部に伝えているといい、今回の経営委員人事は「会長交代に向
けた布石」との見方も出ている。これに関連し、菅(すが)義偉(よしひで)
官房長官は25日の記者会見で、委員選任の経緯について「経営委員にふさわ
しい方、首相自らが信頼し評価している人にお願いするのは当然のことだ」と
強調した』
首相がお願いするのではなく
安倍晋三ブレーンの大御所
葛西敬之氏が中心になって
画策するNHK人事だといえる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JR東海会長の葛西何某
単なるサラリーマン重役
経営者ではないようである
極めて危険な思想の持ち主
NHKを通じて愛国教育?
NHK経営委員会総入れ替え?
とんでもないヤツが
NHKを牛耳ってしまった
日本の大マスコミの中でも
産経、時事通信とともに
NHK。。今後極めて要注意
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NHK会長籾井勝人。。自身の
哲学も信念もまったくない
葛西氏の意向をオウム返しで
それを中心にした
影では葛西敬之氏が牛耳って
戦時体制大政翼賛会を
支持する連中がズラリ。。か
となれば。。NHKではなく
安倍政権。。安倍首相が
拒否されたといえる訳だよ
ただ。。ケネディ大使が
もしも取材を断ったのなら
本人ではなく、米国奥の院
の意向と考えた方が良いのでは?
<TPP>日米協議加速で合意…甘利氏と米代表が会談
『環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉で難航する日米の関税交渉の打
開に向け、甘利明TPP担当相は15日、ワシントンで米通商代表部(US
TR)のフロマン代表と会談した。「両国の立場の隔たりを狭めることの重
要性」について合意し、日米間の協議を加速することで一致したものの、最大
の焦点である農産品の関税問題などの協議に進展はなかった模様だ。
会談は約2時間半に及び、関税問題をめぐり個別の品目について協議した。甘
利氏は会談後の記者会見で、「(農産品の関税問題などを巡って)具体的な着
地点について結論を得たわけではない。日米がどこまで譲歩したというより、
どういう段取りで決めていくかを共有した」と述べるにとどまった。また、自
動車貿易を巡っても「(日本の安全基準見直しなどについて)立場の隔たりが
残されている」と語った』
甘利TPP担当相
そんなポストあったのか(笑)
いや、笑ってばかりいられない
都知事選に気を
取られている間に
米軍普天間飛行場移設
集団的自衛権の解釈改憲
はじめ次々に訪れる
安倍政権暴走には驚く
甘利大臣は
米国との歩み寄りを
強調するが。。実態は
譲歩どころか悪条件丸呑み
は日本側だけになるはず
TPPに関しては、小生
以前から述べているが。。
日本の産業界・あらゆる業界に
壊滅的なダメージを与えるもの
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪ウィキリークスが公開≫【TPP交渉・・・被害範囲想定不能】<農業だけじゃない!・・・日本は完全属国化>【文化・権利超大国米国】が≪著作権で日本に襲い掛かる!!≫
TPPの草案か 知財関連の秘密文書、Wikileaksが公開
『Wikileaksは11月13日、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)の知的財産部分の
草案だという文書をWebサイトに公開した。TPP交渉の具体的な内容は公開され
ていないが、著作権侵害の非親告罪化など知的財産関連でも日本にとって大き
な法改正が必要な事項が含まれているとされ、文書が本物なら国内世論に影響
を与える可能性もある。
公開された文書は95ページ・3万ワードに及ぶ。今年8月30日時点のものという
日本を含む12カ国による交渉の経緯とみられる内容も記されている。Wikileaks
は「TPPの詳細について知る機会を提供するものだ」と説明している。
Wikileaks編集長を務めるジュリアン・アサンジ氏は「TPPによる知的財産保護
の枠組みは個人の自由と表現の自由を踏みにじるものだ。あなた方が読む時、
書くとき、出版する時、考える時、聴く時、踊る時、歌う時あるいは発明す
る時……TPPはあなたをターゲットにする」とコメントしている』
ウィキリークスがまたやってくれた
文化・権利超大国米国
我々こそが権利者である
開拓者であるといわんばかり
著作権を巨大な武器に
米国が日本に襲い掛かる
農業を。。コメを護れと
日本の識者・報道が叫び
助かった、と胸撫で下ろす
財界・文化、芸術・芸能界が
完膚なきまでに叩きのめされるのか
狙いは日本の自動車産業なのか
TPP。。日本政権及び野党各党
いったい、どうするどうする?(笑)
農村票。。切って捨てるか?
騙して。。根こそぎ、捨てて
財界寄りの政策貫くのか?
財界の言うこと、信用出来ないよ
そもそも。。TPPとか関係無く
経営努力の失敗で今日の苦境な訳で
米国はいつも一方的通告のみ
戦後日本と同盟関係だった事は
一度も無いのではないだろうか。。
IBM産業スパイ事件では
半導体関連著作権侵害で
米国IBMとCIA連合
が日本先端技術産業に襲い
掛かってきた訳だが
日本の報道・識者は
日本の大企業に対して
アメリカがそんなこと
するはずない、とか
旧財閥系だから
三菱電機には手を出さない
とか。。平和ボケ丸出しで
オメデタイ限りだったが。。
軒並み、根こそぎやられた
貿易摩擦・農産物交渉
通貨戦争も然り。。いや
バブル経済勃興は米欧の仕業
しかし、今度は
広く産業・文化・芸術。。
映画・映像・音楽・文壇
いや。。何より学問は米国
が原典・原書は周知のこと
被害想定の巨大さは
その輪郭すら掴めない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キッチリ交渉など出切る筈ない
のは、オスプレイ。。在日米軍問題
みれば明らかであり、極めて悲観的
恐らく。。いや間違いなく
米国との膝詰めの談判の末
両国の歩み寄りにより
画期的なTPP交渉を
勝ち取り日米同盟関係が
飛躍的に強化されるだろう
と大マスコミの手放し報道
そして財界首脳の賞賛記事
が続々と紙面を飾るに違いない
『環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉で難航する日米の関税交渉の打
開に向け、甘利明TPP担当相は15日、ワシントンで米通商代表部(US
TR)のフロマン代表と会談した。「両国の立場の隔たりを狭めることの重
要性」について合意し、日米間の協議を加速することで一致したものの、最大
の焦点である農産品の関税問題などの協議に進展はなかった模様だ。
会談は約2時間半に及び、関税問題をめぐり個別の品目について協議した。甘
利氏は会談後の記者会見で、「(農産品の関税問題などを巡って)具体的な着
地点について結論を得たわけではない。日米がどこまで譲歩したというより、
どういう段取りで決めていくかを共有した」と述べるにとどまった。また、自
動車貿易を巡っても「(日本の安全基準見直しなどについて)立場の隔たりが
残されている」と語った』
甘利TPP担当相
そんなポストあったのか(笑)
いや、笑ってばかりいられない
都知事選に気を
取られている間に
米軍普天間飛行場移設
集団的自衛権の解釈改憲
はじめ次々に訪れる
安倍政権暴走には驚く
甘利大臣は
米国との歩み寄りを
強調するが。。実態は
譲歩どころか悪条件丸呑み
は日本側だけになるはず
TPPに関しては、小生
以前から述べているが。。
日本の産業界・あらゆる業界に
壊滅的なダメージを与えるもの
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪ウィキリークスが公開≫【TPP交渉・・・被害範囲想定不能】<農業だけじゃない!・・・日本は完全属国化>【文化・権利超大国米国】が≪著作権で日本に襲い掛かる!!≫
TPPの草案か 知財関連の秘密文書、Wikileaksが公開
『Wikileaksは11月13日、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)の知的財産部分の
草案だという文書をWebサイトに公開した。TPP交渉の具体的な内容は公開され
ていないが、著作権侵害の非親告罪化など知的財産関連でも日本にとって大き
な法改正が必要な事項が含まれているとされ、文書が本物なら国内世論に影響
を与える可能性もある。
公開された文書は95ページ・3万ワードに及ぶ。今年8月30日時点のものという
日本を含む12カ国による交渉の経緯とみられる内容も記されている。Wikileaks
は「TPPの詳細について知る機会を提供するものだ」と説明している。
Wikileaks編集長を務めるジュリアン・アサンジ氏は「TPPによる知的財産保護
の枠組みは個人の自由と表現の自由を踏みにじるものだ。あなた方が読む時、
書くとき、出版する時、考える時、聴く時、踊る時、歌う時あるいは発明す
る時……TPPはあなたをターゲットにする」とコメントしている』
ウィキリークスがまたやってくれた
文化・権利超大国米国
我々こそが権利者である
開拓者であるといわんばかり
著作権を巨大な武器に
米国が日本に襲い掛かる
農業を。。コメを護れと
日本の識者・報道が叫び
助かった、と胸撫で下ろす
財界・文化、芸術・芸能界が
完膚なきまでに叩きのめされるのか
狙いは日本の自動車産業なのか
TPP。。日本政権及び野党各党
いったい、どうするどうする?(笑)
農村票。。切って捨てるか?
騙して。。根こそぎ、捨てて
財界寄りの政策貫くのか?
財界の言うこと、信用出来ないよ
そもそも。。TPPとか関係無く
経営努力の失敗で今日の苦境な訳で
米国はいつも一方的通告のみ
戦後日本と同盟関係だった事は
一度も無いのではないだろうか。。
IBM産業スパイ事件では
半導体関連著作権侵害で
米国IBMとCIA連合
が日本先端技術産業に襲い
掛かってきた訳だが
日本の報道・識者は
日本の大企業に対して
アメリカがそんなこと
するはずない、とか
旧財閥系だから
三菱電機には手を出さない
とか。。平和ボケ丸出しで
オメデタイ限りだったが。。
軒並み、根こそぎやられた
貿易摩擦・農産物交渉
通貨戦争も然り。。いや
バブル経済勃興は米欧の仕業
しかし、今度は
広く産業・文化・芸術。。
映画・映像・音楽・文壇
いや。。何より学問は米国
が原典・原書は周知のこと
被害想定の巨大さは
その輪郭すら掴めない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キッチリ交渉など出切る筈ない
のは、オスプレイ。。在日米軍問題
みれば明らかであり、極めて悲観的
恐らく。。いや間違いなく
米国との膝詰めの談判の末
両国の歩み寄りにより
画期的なTPP交渉を
勝ち取り日米同盟関係が
飛躍的に強化されるだろう
と大マスコミの手放し報道
そして財界首脳の賞賛記事
が続々と紙面を飾るに違いない
各地に今も残る「ヤマトタケル伝説」 地名と伝承の“興味深さ”
『昨年は、ほぼ60年に1度の出雲大社の遷宮が5月に、20年ごとの伊
勢神宮の式年遷宮も10月に行われた節目の年だった。もう一つ、神話
に根ざした神事が5月8日に皇室の三種の神器「草薙の剣(くさなぎの
つるぎ)」を祭る熱田神宮(名古屋市熱田区)でも営まれた。景行天皇
43(113)年、九州や東国を平定したヤマトタケルノミコトの草薙
の剣が熱田神宮に祭られて1900年となるのを記念した「創祀(そ
うし)千九百年大祭」だ。ヤマト政権による列島統治を示すヤマトタケ
ル伝説は、各地に伝承や地名が残り、今も篤く信仰されている』
日本神話の英雄
ヤマトタケル。。日本武尊。。
日本神話は、忠実に捉え過ぎては
迷路に入り込む訳で。。。
考古学的には、ヤマト創建は
3世紀半ばから後半とされる
しかし、神話上の神武天皇即位
紀元前660年。。縄文時代に
食い込んでしまうのであるから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『斎宮』・・・日本史上最初の【姫】と【英雄】の物語『伊勢』
斎宮
古代から南北朝時代にかけて、伊勢神宮に奉仕した斎王の御所
斎王
第10代崇神天皇が皇女豊鍬入姫命に命じて宮中に祭られていた天照大神
を大和国の笠縫邑に祭らせたのが始まりとされる
次代第11代垂仁天皇皇女。。豊鍬入姫の姪にあたる倭姫命が各地を巡行
した後に伊勢国に辿りつき、そこに天照大神を祭った
以来、南北朝時代まで続くらしい
いずれも、伝説がかった物語であるが。。
伊勢神宮鎮座に深く関わる。。のではないか
垂仁天皇皇女 倭姫命(やまとひめ)
”斎宮”直接の起源らしい
大和国から伊賀・近江
・美濃・尾張の諸国を経て伊勢国へ
神宮創建
倭姫命の甥。。
第12代景行天皇皇子 ヤマトタケル
日本史上最初の英雄。。
架空の人物説。。
各皇族の合成・・
在るべき皇室像を描いたとも
また、
諸国の王の合成。。各氏族
の要請に応じて創られた英雄
斎宮跡
三重県多気郡明和町
ヤマトタケル所縁の地として
三重県亀山市能褒野
三重県鈴鹿市加佐登など。。
いずれも伊勢国
三重県 鈴鹿市 多気郡 伊勢国
伊勢神宮 何故伊勢なのか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あるべき。。理想の
皇族・皇室の姿であり
諸国の王の合成であり
各氏族の要請に応じて
創られた英雄なのだろうか
『天孫降臨を経て初代・神武天皇の東遷で大和に都が築かれると、12代
・景行天皇の子、ヤマトタケルは熊襲(南九州)や出雲、東国に遠征。
東国へ赴く際に叔母のヤマトヒメから受け取ったのが草薙の剣だった。
相模国(日本書紀では駿河国)では、豪族にだまされ原野に火を放たれ
たが、剣で草を薙ぎ倒して火を振り払ったため、「草薙の剣」と呼ばれ
るようになった。ヤマトタケルが豪族の領地を焼き尽くした地は「焼津
」(静岡県焼津市)となった。
■大和に戻れぬまま悲運の死
ヤマトタケルはさらに東へ進んだが、荒れる海に悩まされ、窮地を救う
ために妻のオトタチバナヒメが海に身を投げた。「ああ吾が妻よ」。ヤ
マトタケルが3度嘆いたことから、東国のことを「吾妻=東」。さら
に「君さらず 袖しが浦に 立つ波の その面影を みるぞ悲しき」と
詠んだ場所が「君さらず=木更津(千葉県)」になったといういわれ
など、ゆかりの地がとにかく多い。
東国平定を果たして大和の都に戻る途中、伊吹山(滋賀と岐阜の県境)
の神との戦いでは、ヤマトタケルは「素手で討ち取ってやろう」と、草
薙の剣を妻のミヤズヒメのもとに置き、そのため瀕死の重傷を負った
。「私の足は三重の勾餅(まがりもち)のようになった(三つに折れ曲
がるほど痛くなった)」と言った地は「三重」。そして能煩野(のぼの
、現在の三重県鈴鹿市付近)で亡くなった』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ヤマト建国物語】<偉大なる建国者であり、開拓者!>≪同一神である伊勢津彦と諏訪大神≫は。。【伊勢から日本列島大半を支配下に治めている】
神奈川県座間市。。相模国の神社
鈴鹿明神社
祭神は
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
素戔鳴尊(すさのをのみこと)
とはなっているが。。
それは表向きのことではないか
神奈川県隣の海老名市。。同じく相模国
有鹿神社(あるかじんじゃ)
祭神
有鹿比古命アリカヒコノミコト
有鹿比女命アリカヒメノミコト
大日靈貴命オオヒルメムチノミコト別名天照大神
「鈴鹿明神社」の由緒に
伊勢の鈴鹿郷の神社例祭に神輿が海上を渡御した折、
にわかの暴風に襲われ、漂流して相模国入海の東峯に漂着
となっている
伝説として
有鹿神と鈴鹿神が争った際、
諏訪明神と弁財天の加勢
により鈴鹿神が勝利し、有鹿神は
上郷(海老名)に追いやられ・・・
ここにいう諏訪大神(諏訪大社)は
建御名方神(タケミナカタノカミ)
日本神話古事記
国譲り神話。。大国主神の子として登場
建御雷神に追われた
建御名方神は、出雲から諏訪へ
諏訪大神こと
建御名方神が建御雷神との力くらべに
負けて出雲から諏訪に逃げる際に一時的に滞在
していた地は ・・・大鹿村
これは、中央構造線に通じる
伊勢の鈴鹿郷の神社例祭
・・・漂流して相模国に
というのは
「伊勢=鈴鹿の神」を信じる人々が、
なんらかの理由で伊勢の方からこの座間に
と置き換えることが出来る
そして、同じく
伊勢国 風土記逸文「伊勢の国号」には
伊勢国の国名の由来ともなった
出雲神の子 出雲建子命。。別名
・・・伊勢津彦
今では
伊勢に伊勢津彦は殆ど祀られていない。。
伊勢に土着の神 伊勢津彦を
永らく遠く崇拝していたのは。。
この伊勢津彦も、
戦いに破れて信濃に逃げたことに。。
そして伊勢津彦も大国主神(出雲神)の子
さらに信濃へ。。
つまり、同一神だといえる
伊勢の方では、また別のドラマ
神武東征の際、伊勢を治めた天日別命
によって、伊勢を追われた伊勢津彦ではあるが
入れ替わった!!
さらに天日別神は猿田彦命とも重なり
伊勢津彦は猿田彦命とも繋がる
また10代崇神天皇に絡み、
大物主神(大国主神)の子として登場の
大田田根子を通して、吉備津彦とも関連
大国主神の子だったのか!!
御代は、一代ほど変わったとしても
津彦とは。。
国造(地方の王)に続々任ぜられた
ヤマト勃興建国に関して
吉備・出雲・伊勢、東海が
御輿のように担ぎ。。
出雲から伊勢。。ヤマトを通過
さらに逆コースを辿ったことに
ヤマト建国の一族が伊勢へ。。
『先代旧事本紀』国造本紀
相模(相武)国造は武蔵国造の祖、
伊勢津彦の三世の孫、弟武彦から出た
同じく国造本紀
武蔵国造(无邪志国造)は出雲臣の一族、
兄多毛比命を祖とする
菊麻国造には、兄多毛比命の子の大鹿国直が
で、前掲の
『伊勢国風土記』逸文
伊勢津彦は出雲の神の子で、別名を出雲建子命
相模・武蔵の国造は出雲氏の一族であると共に、
伊勢津彦の裔であったと解釈可能
伊勢津彦とはいったい。。
伊勢津彦と。。吉備津彦だけでなく
倭姫。。最後は、ヤマトタケルに繋がる
大鹿国直・・さらに大鹿村との関係は。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本神話は
一柱の神にも
別名が多数あったり
別神とされた神々が
実は、同一神なのではないか
ということが多々あるらしい
ただ。。日本神話は
7世紀に編纂開始され
完成は8世紀に食い込む
皇室を賛美する
という建前ながら
実は最高権力者
藤原氏の名を高める
道具とされた可能性
神々の名も。。実は
時の政権の都合によって
神の入れ替え・神隠しが
行われてきたといって良い
古来。。地域・集落で
崇められてきた神が
スサノヲやアメノコヤネ
という権力者藤原不比等
賛美の神話に組み込まれ。。
『昨年は、ほぼ60年に1度の出雲大社の遷宮が5月に、20年ごとの伊
勢神宮の式年遷宮も10月に行われた節目の年だった。もう一つ、神話
に根ざした神事が5月8日に皇室の三種の神器「草薙の剣(くさなぎの
つるぎ)」を祭る熱田神宮(名古屋市熱田区)でも営まれた。景行天皇
43(113)年、九州や東国を平定したヤマトタケルノミコトの草薙
の剣が熱田神宮に祭られて1900年となるのを記念した「創祀(そ
うし)千九百年大祭」だ。ヤマト政権による列島統治を示すヤマトタケ
ル伝説は、各地に伝承や地名が残り、今も篤く信仰されている』
日本神話の英雄
ヤマトタケル。。日本武尊。。
日本神話は、忠実に捉え過ぎては
迷路に入り込む訳で。。。
考古学的には、ヤマト創建は
3世紀半ばから後半とされる
しかし、神話上の神武天皇即位
紀元前660年。。縄文時代に
食い込んでしまうのであるから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『斎宮』・・・日本史上最初の【姫】と【英雄】の物語『伊勢』
斎宮
古代から南北朝時代にかけて、伊勢神宮に奉仕した斎王の御所
斎王
第10代崇神天皇が皇女豊鍬入姫命に命じて宮中に祭られていた天照大神
を大和国の笠縫邑に祭らせたのが始まりとされる
次代第11代垂仁天皇皇女。。豊鍬入姫の姪にあたる倭姫命が各地を巡行
した後に伊勢国に辿りつき、そこに天照大神を祭った
以来、南北朝時代まで続くらしい
いずれも、伝説がかった物語であるが。。
伊勢神宮鎮座に深く関わる。。のではないか
垂仁天皇皇女 倭姫命(やまとひめ)
”斎宮”直接の起源らしい
大和国から伊賀・近江
・美濃・尾張の諸国を経て伊勢国へ
神宮創建
倭姫命の甥。。
第12代景行天皇皇子 ヤマトタケル
日本史上最初の英雄。。
架空の人物説。。
各皇族の合成・・
在るべき皇室像を描いたとも
また、
諸国の王の合成。。各氏族
の要請に応じて創られた英雄
斎宮跡
三重県多気郡明和町
ヤマトタケル所縁の地として
三重県亀山市能褒野
三重県鈴鹿市加佐登など。。
いずれも伊勢国
三重県 鈴鹿市 多気郡 伊勢国
伊勢神宮 何故伊勢なのか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あるべき。。理想の
皇族・皇室の姿であり
諸国の王の合成であり
各氏族の要請に応じて
創られた英雄なのだろうか
『天孫降臨を経て初代・神武天皇の東遷で大和に都が築かれると、12代
・景行天皇の子、ヤマトタケルは熊襲(南九州)や出雲、東国に遠征。
東国へ赴く際に叔母のヤマトヒメから受け取ったのが草薙の剣だった。
相模国(日本書紀では駿河国)では、豪族にだまされ原野に火を放たれ
たが、剣で草を薙ぎ倒して火を振り払ったため、「草薙の剣」と呼ばれ
るようになった。ヤマトタケルが豪族の領地を焼き尽くした地は「焼津
」(静岡県焼津市)となった。
■大和に戻れぬまま悲運の死
ヤマトタケルはさらに東へ進んだが、荒れる海に悩まされ、窮地を救う
ために妻のオトタチバナヒメが海に身を投げた。「ああ吾が妻よ」。ヤ
マトタケルが3度嘆いたことから、東国のことを「吾妻=東」。さら
に「君さらず 袖しが浦に 立つ波の その面影を みるぞ悲しき」と
詠んだ場所が「君さらず=木更津(千葉県)」になったといういわれ
など、ゆかりの地がとにかく多い。
東国平定を果たして大和の都に戻る途中、伊吹山(滋賀と岐阜の県境)
の神との戦いでは、ヤマトタケルは「素手で討ち取ってやろう」と、草
薙の剣を妻のミヤズヒメのもとに置き、そのため瀕死の重傷を負った
。「私の足は三重の勾餅(まがりもち)のようになった(三つに折れ曲
がるほど痛くなった)」と言った地は「三重」。そして能煩野(のぼの
、現在の三重県鈴鹿市付近)で亡くなった』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ヤマト建国物語】<偉大なる建国者であり、開拓者!>≪同一神である伊勢津彦と諏訪大神≫は。。【伊勢から日本列島大半を支配下に治めている】
神奈川県座間市。。相模国の神社
鈴鹿明神社
祭神は
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
素戔鳴尊(すさのをのみこと)
とはなっているが。。
それは表向きのことではないか
神奈川県隣の海老名市。。同じく相模国
有鹿神社(あるかじんじゃ)
祭神
有鹿比古命アリカヒコノミコト
有鹿比女命アリカヒメノミコト
大日靈貴命オオヒルメムチノミコト別名天照大神
「鈴鹿明神社」の由緒に
伊勢の鈴鹿郷の神社例祭に神輿が海上を渡御した折、
にわかの暴風に襲われ、漂流して相模国入海の東峯に漂着
となっている
伝説として
有鹿神と鈴鹿神が争った際、
諏訪明神と弁財天の加勢
により鈴鹿神が勝利し、有鹿神は
上郷(海老名)に追いやられ・・・
ここにいう諏訪大神(諏訪大社)は
建御名方神(タケミナカタノカミ)
日本神話古事記
国譲り神話。。大国主神の子として登場
建御雷神に追われた
建御名方神は、出雲から諏訪へ
諏訪大神こと
建御名方神が建御雷神との力くらべに
負けて出雲から諏訪に逃げる際に一時的に滞在
していた地は ・・・大鹿村
これは、中央構造線に通じる
伊勢の鈴鹿郷の神社例祭
・・・漂流して相模国に
というのは
「伊勢=鈴鹿の神」を信じる人々が、
なんらかの理由で伊勢の方からこの座間に
と置き換えることが出来る
そして、同じく
伊勢国 風土記逸文「伊勢の国号」には
伊勢国の国名の由来ともなった
出雲神の子 出雲建子命。。別名
・・・伊勢津彦
今では
伊勢に伊勢津彦は殆ど祀られていない。。
伊勢に土着の神 伊勢津彦を
永らく遠く崇拝していたのは。。
この伊勢津彦も、
戦いに破れて信濃に逃げたことに。。
そして伊勢津彦も大国主神(出雲神)の子
さらに信濃へ。。
つまり、同一神だといえる
伊勢の方では、また別のドラマ
神武東征の際、伊勢を治めた天日別命
によって、伊勢を追われた伊勢津彦ではあるが
入れ替わった!!
さらに天日別神は猿田彦命とも重なり
伊勢津彦は猿田彦命とも繋がる
また10代崇神天皇に絡み、
大物主神(大国主神)の子として登場の
大田田根子を通して、吉備津彦とも関連
大国主神の子だったのか!!
御代は、一代ほど変わったとしても
津彦とは。。
国造(地方の王)に続々任ぜられた
ヤマト勃興建国に関して
吉備・出雲・伊勢、東海が
御輿のように担ぎ。。
出雲から伊勢。。ヤマトを通過
さらに逆コースを辿ったことに
ヤマト建国の一族が伊勢へ。。
『先代旧事本紀』国造本紀
相模(相武)国造は武蔵国造の祖、
伊勢津彦の三世の孫、弟武彦から出た
同じく国造本紀
武蔵国造(无邪志国造)は出雲臣の一族、
兄多毛比命を祖とする
菊麻国造には、兄多毛比命の子の大鹿国直が
で、前掲の
『伊勢国風土記』逸文
伊勢津彦は出雲の神の子で、別名を出雲建子命
相模・武蔵の国造は出雲氏の一族であると共に、
伊勢津彦の裔であったと解釈可能
伊勢津彦とはいったい。。
伊勢津彦と。。吉備津彦だけでなく
倭姫。。最後は、ヤマトタケルに繋がる
大鹿国直・・さらに大鹿村との関係は。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本神話は
一柱の神にも
別名が多数あったり
別神とされた神々が
実は、同一神なのではないか
ということが多々あるらしい
ただ。。日本神話は
7世紀に編纂開始され
完成は8世紀に食い込む
皇室を賛美する
という建前ながら
実は最高権力者
藤原氏の名を高める
道具とされた可能性
神々の名も。。実は
時の政権の都合によって
神の入れ替え・神隠しが
行われてきたといって良い
古来。。地域・集落で
崇められてきた神が
スサノヲやアメノコヤネ
という権力者藤原不比等
賛美の神話に組み込まれ。。
<憲法>制定時の折衝の様子「当時語れなかった」資料発見
『1946年の日本国憲法制定の際、貴族院が行った審議の詳細な過程を
示す資料が、参議院で新たに見つかった。元議員らが50年代に当時を
振り返った証言記録が大量に残っていた。国会審議とは別に、議員らが
連合国軍総司令部(GHQ)側に条文修正を直接働きかけた際のやり取
りも含まれていた。新憲法公布から68年。制定の裏側を物語る発見に
、専門家は「第一級の史料だ」と話している』
貴族院。。参議院の前身
しかし、良識の天下国家を
参議院には、その面影無し
これは、今から70年近く前
日本国憲法制定時のGHQ
連合国総司令部との折衝の
記録であり。。
歴史問題なのか?いや違う!
現代も連綿脈々と続く勢力
米国にとっても、反共の砦
日本列島統治のためには
絶対的に必要だった天皇制
GHQが天皇に立憲的君主
の権限を許可しているのに
それを拒んで、権力を封印
した連中がいるというのだ
その通り!日本国憲法は
連合国から押し付けられた
と言い張っている連中は
その後継者に該当すると考える
『見つかったのは、新憲法制定に関わった貴族院議員らが占領終結後の5
3~59年、後世に事実を語り残そうと開いた「萍(うきくさ)憲法研
究会」の速記録。縦書きの罫紙(けいし)や原稿用紙にペンで書かれ、
開催が確認できる48回のうち40回分、計約4000枚に上る。東京
・永田町の参議院第2別館にある文書課書庫に保管されていた。貴族院
時代の史料を調査していた赤坂幸一・九州大准教授(憲法学)らが4
年前、鍵のかかった書類棚から偶然、発見した。
新憲法は明治憲法の改正手続きに基づき制定されたが、日本の改正案を
不満としたGHQは46年2月、独自の草案を提示。これを踏まえた新
たな改正案は8月、衆院で可決し、貴族院に送付された。貴族院側には
、天皇の権限を形式的ながら「立憲的君主」にふさわしいものに高めよ
うと国事行為を定めた第7条などの条文修正を求める意見があった』
大日本帝国敗戦
主権喪失。。明治憲法
すなわち大日本帝国憲法
を改正する動きの中で
貴族院には、昭和天皇の
権限を立憲君主に相応しい
ものに高めようと修正折衝
臣下としては
敗戦したといえども
当然の姿勢であろう
『注目されるのは、54年2月8日の速記録に記された山田三良(さぶ
ろう)(国際私法学者)の発言。山田や高柳賢三(東京帝国大教授)ら
がGHQのホイットニー民政局長らと貴族院議長官舎で交渉し、第7条
で天皇が「認証」するとされた条約の批准や大使・公使の任命などを、
より明確に天皇の行為として定めるよう修正を求めた。ホイットニー
は「改正してもいい」と同意したが、むしろ日本政府内で反対意見が
強く、「おじゃんになってしまった」。後日ホイットニーに会うと、
「向うから惜しいことでしたと私に言った」と述べている』
日本国憲法は、第1章に天皇に関する事項を定める。天皇は「日本国の象
徴であり日本国民統合の象徴」と規定される(1条)。天皇は、内閣の助
言と承認により、国民のため、憲法改正、法律、政令及び条約の公布(7
条1号)、国会の召集(2号)、衆議院の解散(3号)、官吏の任免の認証
(5号)、栄典の授与(7号)、外交文書の認証(8号)などの国事行為を
行う(7条)。また、国会の指名に基づいて内閣総理大臣を任命(6条1項
)し、内閣の指名に基づいて最高裁判所長官を任命する(同条2項)(6
条)
(ウィキペディアより)
この第1章
天皇についての条文
官吏任免・外交文書の認証
この辺りの件で
GHQは明確な天皇の行為
とする改正にOKを出していた!
それにも拘らず。。日本政府が
強く難色を示し。。そのまま
憲法は公布されてしまった訳だ
ということは。。昭和天皇の権力を
利用して戦争に突入し、日本国民を
大量に死に追いやった戦時政府。。
軍国政府であれども。。それを
後押しして、手助けしたのは
大政翼賛会であり、具体的には
翼賛議員連盟~翼賛政治会である
天皇の権力でといえども
あの頃、天皇であっても
止められない状況で戦争開始
しかし、敗戦。。終戦には
昭和天皇の決断があったのだ
それがそれこそが
立憲的君主の役割だ
それを要らないと反対
してGHQが許可したのを
押し返してしまった日本政府
戦争開始した戦犯の一翼
翼賛議員連盟・翼賛政治会
その残党が、憲法改正時の
日本政府を構成していた訳で
日本自由党・日本進歩党
つまり現在の自民党である
安倍首相に批判相次ぐ=解釈改憲めぐる答弁―自民総務会
『13日の自民党総務会で、集団的自衛権行使を可能にする憲法解釈変更を
めぐる安倍晋三首相の国会答弁に批判が相次いだ。
問題視されたのは12日の衆院予算委員会での発言で、首相は解釈変更に
ついて「政府の最高責任者は私だ。政府の答弁について私が責任を持
って、その上で選挙で審判を受ける」と強調した』
つまり、憲法を改正せずに
集団的自衛権・戦争突入だ
敗戦後は、押し付けられた憲法
と改正を目論むも難しいと解ると
そうだ!あの旨味を忘れていた
その味を語り継ぎ。。
またそれを知り
安倍晋三首相に耳打ち
いったい、誰の仕業なのか
いや、安倍首相もその意味を
知っていながら、ではないのか
つまり、戦争突入を天皇は
止められず。。また敗戦・終戦
の決断も出来ない状況下である
解釈改憲で、自分の権限で
戦争をしたい、突入したい
日本国民を犠牲に踏み台に
という、翼賛政治会の残党
その後継・末裔だと認定する
『1946年の日本国憲法制定の際、貴族院が行った審議の詳細な過程を
示す資料が、参議院で新たに見つかった。元議員らが50年代に当時を
振り返った証言記録が大量に残っていた。国会審議とは別に、議員らが
連合国軍総司令部(GHQ)側に条文修正を直接働きかけた際のやり取
りも含まれていた。新憲法公布から68年。制定の裏側を物語る発見に
、専門家は「第一級の史料だ」と話している』
貴族院。。参議院の前身
しかし、良識の天下国家を
参議院には、その面影無し
これは、今から70年近く前
日本国憲法制定時のGHQ
連合国総司令部との折衝の
記録であり。。
歴史問題なのか?いや違う!
現代も連綿脈々と続く勢力
米国にとっても、反共の砦
日本列島統治のためには
絶対的に必要だった天皇制
GHQが天皇に立憲的君主
の権限を許可しているのに
それを拒んで、権力を封印
した連中がいるというのだ
その通り!日本国憲法は
連合国から押し付けられた
と言い張っている連中は
その後継者に該当すると考える
『見つかったのは、新憲法制定に関わった貴族院議員らが占領終結後の5
3~59年、後世に事実を語り残そうと開いた「萍(うきくさ)憲法研
究会」の速記録。縦書きの罫紙(けいし)や原稿用紙にペンで書かれ、
開催が確認できる48回のうち40回分、計約4000枚に上る。東京
・永田町の参議院第2別館にある文書課書庫に保管されていた。貴族院
時代の史料を調査していた赤坂幸一・九州大准教授(憲法学)らが4
年前、鍵のかかった書類棚から偶然、発見した。
新憲法は明治憲法の改正手続きに基づき制定されたが、日本の改正案を
不満としたGHQは46年2月、独自の草案を提示。これを踏まえた新
たな改正案は8月、衆院で可決し、貴族院に送付された。貴族院側には
、天皇の権限を形式的ながら「立憲的君主」にふさわしいものに高めよ
うと国事行為を定めた第7条などの条文修正を求める意見があった』
大日本帝国敗戦
主権喪失。。明治憲法
すなわち大日本帝国憲法
を改正する動きの中で
貴族院には、昭和天皇の
権限を立憲君主に相応しい
ものに高めようと修正折衝
臣下としては
敗戦したといえども
当然の姿勢であろう
『注目されるのは、54年2月8日の速記録に記された山田三良(さぶ
ろう)(国際私法学者)の発言。山田や高柳賢三(東京帝国大教授)ら
がGHQのホイットニー民政局長らと貴族院議長官舎で交渉し、第7条
で天皇が「認証」するとされた条約の批准や大使・公使の任命などを、
より明確に天皇の行為として定めるよう修正を求めた。ホイットニー
は「改正してもいい」と同意したが、むしろ日本政府内で反対意見が
強く、「おじゃんになってしまった」。後日ホイットニーに会うと、
「向うから惜しいことでしたと私に言った」と述べている』
日本国憲法は、第1章に天皇に関する事項を定める。天皇は「日本国の象
徴であり日本国民統合の象徴」と規定される(1条)。天皇は、内閣の助
言と承認により、国民のため、憲法改正、法律、政令及び条約の公布(7
条1号)、国会の召集(2号)、衆議院の解散(3号)、官吏の任免の認証
(5号)、栄典の授与(7号)、外交文書の認証(8号)などの国事行為を
行う(7条)。また、国会の指名に基づいて内閣総理大臣を任命(6条1項
)し、内閣の指名に基づいて最高裁判所長官を任命する(同条2項)(6
条)
(ウィキペディアより)
この第1章
天皇についての条文
官吏任免・外交文書の認証
この辺りの件で
GHQは明確な天皇の行為
とする改正にOKを出していた!
それにも拘らず。。日本政府が
強く難色を示し。。そのまま
憲法は公布されてしまった訳だ
ということは。。昭和天皇の権力を
利用して戦争に突入し、日本国民を
大量に死に追いやった戦時政府。。
軍国政府であれども。。それを
後押しして、手助けしたのは
大政翼賛会であり、具体的には
翼賛議員連盟~翼賛政治会である
天皇の権力でといえども
あの頃、天皇であっても
止められない状況で戦争開始
しかし、敗戦。。終戦には
昭和天皇の決断があったのだ
それがそれこそが
立憲的君主の役割だ
それを要らないと反対
してGHQが許可したのを
押し返してしまった日本政府
戦争開始した戦犯の一翼
翼賛議員連盟・翼賛政治会
その残党が、憲法改正時の
日本政府を構成していた訳で
日本自由党・日本進歩党
つまり現在の自民党である
安倍首相に批判相次ぐ=解釈改憲めぐる答弁―自民総務会
『13日の自民党総務会で、集団的自衛権行使を可能にする憲法解釈変更を
めぐる安倍晋三首相の国会答弁に批判が相次いだ。
問題視されたのは12日の衆院予算委員会での発言で、首相は解釈変更に
ついて「政府の最高責任者は私だ。政府の答弁について私が責任を持
って、その上で選挙で審判を受ける」と強調した』
つまり、憲法を改正せずに
集団的自衛権・戦争突入だ
敗戦後は、押し付けられた憲法
と改正を目論むも難しいと解ると
そうだ!あの旨味を忘れていた
その味を語り継ぎ。。
またそれを知り
安倍晋三首相に耳打ち
いったい、誰の仕業なのか
いや、安倍首相もその意味を
知っていながら、ではないのか
つまり、戦争突入を天皇は
止められず。。また敗戦・終戦
の決断も出来ない状況下である
解釈改憲で、自分の権限で
戦争をしたい、突入したい
日本国民を犠牲に踏み台に
という、翼賛政治会の残党
その後継・末裔だと認定する
“鳴り物入り”で出馬の細川元首相、なぜ伸びなかったのか 「脱原発」も具体策なし
『2月9日投開票された東京都知事選には、国民的人気を誇った元首相、
小泉純一郎氏の支援で「原発即ゼロ」を旗印にした細川護煕氏が出馬、
政治史上初の元首相の知事選挑戦に関心が集まった。だが「元首相連合
」は約95万票で3位。当選した元厚生労働相の舛添要一氏(約211
万票)の半分未満で、政治経験のない元日弁連会長の宇都宮健児氏(約
98万票)にすら届かなかった。なぜ、元最高権力者は惨敗したのか』
小生。。真の保守という言い方
したが。。保守といえば守旧派
タカ派・昭和維新回帰・右傾派
と混同され。。また、革新なら
共産主義や左派・天皇制否定と
誤解されかねない訳であって
今上天皇・皇后両陛下に思い馳せ
寄り添っていくという思いを込めて
本来の保守。。日本真相・深層本流
よって、日本本流と自称していく。。
読売・朝日・毎日・日経
東京・中日様々あるが
どれも碌に信用ならない
とりわけ、産経は大新聞
の地位から滑り落ちている
にも拘らず。。ニュースで
良い位置取りが七不思議で
日本の大新聞社を本山とする
大マスコミの報道は酷く目も
あてられない惨状ながら
国民世論にまだまだ影響有る
ため。。叩くべき時に叩く
必要があると心得ているが
ここで。。元首相を元最高権力者
と表現するが。。行政府の責任者
であり、権限を有するが、それと
同等以上に重い責任があることを
認識すべきであることから鑑みて
最高権力者という表現は不正確だ
『2月4日午後、JR蒲田駅前。強い風雨の中、細川氏は小泉氏の応援演
説なしに1人で看板政策「原発即ゼロ」を訴えていた。
演説を聞いた60代女性は「細川氏に入れよう。原発ゼロは大事」とう
なずく。ただ、こうも付け加えた。
「でも、具体策がちょっとないね…」
「どんな素晴らしいプランでも、誰が、何を、どういう方法で、どれだ
けのコストをかけ、いつまでにやるのか示す必要がある」。細川氏はこ
う語ったが、原発即ゼロ実現策の具体化は「専門家によるエネルギー戦
略会議で」「首都大学東京で」と繰り返し、自然再生エネルギー比率の
目標など大きな方向性も示さなかった。“同志”の小泉氏は「1人で代
案を出せ、という方が無責任。代案は出さない」と言い放った。
有権者の関心は雇用や福祉に集中したが、細川氏は「原発の話は命に関
わる」と強調するあまり、「荒っぽいが」と前置きしつつ、こう言い切
ることもあった。「原発以外は誰がやっても変わりない。お金で解決で
きる」
脱原発を願うからこそ具体的処方箋を期待し、また身近な都政課題への
手立ても求める有権者と、その複雑な期待の機微に気づかぬ細川氏。そ
の溝は、最後まで埋まらなかった』
これは細川護煕の言い方が
下手なだけであって。。
大きく誤っている訳ではない
東京都知事なんて
東京都官僚・都庁職員が
殆どこなす自治体・役所
都知事が過去。。何をした?
石原慎太郎は?青島幸男は?
何にもしていないではないか
国政のカーボン紙は歴史的に
明らかでそれで良い訳である
日本の自治体行政
都道府県知事が全く管理不能
市町村長でも、合格点は一部
よって今の市町村制を一から
立て直すべきが急務である
と、強く提案したい訳であり
それ以上に、都道府県制
政令指定都市制は要らない
廃止することを以前から主張
してきている訳である
とりわけ、憲法改正目論み
それが困難なら、解釈改憲
を主張し始めた安倍晋三首相
国民生活や国民の安全
などは全く眼中には無く
自身の幼稚な思想実現の
ためにだけ首相になった
原子力ムラのシンボルであり
日本の昭和維新回帰派の看板
タカ派を自慢にすらしている
その性格は、即刻首相辞任に値
安倍政権と原子力ムラ
それを取り囲み、扇動報道
プロパガンダ張り巡らす
日本の大新聞社にとって
天敵ともいえる存在である
小泉純一郎元首相一派を
援護射撃したい気分を以前
から持っている訳なのである
「小泉神話」崩壊のワケは?
『9日投開票の東京都知事選は、元厚生労働相の舛添要一氏が210万票
を集め、次点の元日弁連会長、宇都宮健児氏の倍を超える得票数で幕を
閉じた。舛添氏の優勢は事前の情勢調査などで判明していたため、隠れ
た焦点は「脱原発候補」の宇都宮氏と元首相の細川護煕氏の得票数の合
計が舛添氏を上回るかどうかだったが、舛添氏の得票数は両氏の合計を
も上回った。小泉純一郎元首相とのコンビで臨んだ細川氏が、共産党な
どが推薦する宇都宮氏に「2着争い」でも敗れたことは衝撃的で、「小
泉神話」の終焉(しゅうえん)をうかがわせた』
小泉純一郎は
自民党傍流出身であり
敗北と挫折の政治人生
よって神話などは存在しない
それを負かして、安倍政権を賛美
しようという。。また脱原発派を
この都知事選で完膚なきまでに叩く
それが各大新聞社の魂胆なのは
透けて見えるから敢えて言っておく
原子力ムラ。。それ以上に
財務省増税マフィア。。大新聞社
記者クラブ廃止など。。各利権集団
の触覚となってきた大新聞社の
息の根を止める提案をしている
のが小沢一郎であるとするなら
小泉純一郎の一発勝負・爆発力
絶大な人気こそ無いが。。小泉
と並んで、各利権集団が目の敵に
するのは。。やはり小沢一郎なのか
ならば。。援護射撃してやろう
敵の敵は味方、そういうことなのだよ
小沢氏、民主と合流模索か=反消費増税トーンダウン
『生活の党の小沢一郎代表が、民主党と決別する原因となった消費税増税
への反対姿勢をトーンダウンさせている。小沢氏は民主党を軸とする野
党再編を志向しており、同党との合流に備えハードルを下げ始めたとの
見方もある。
小沢氏は11日、自らが主宰する政治塾で講演し、「消費税そのものをい
けないと言っているわけではない。直接税と間接税の比率を見直すこと
は税制論議としてあるべきだ」と述べ、消費税増税を追認する考えを表
明した。
小沢氏があえて、増税を排除しない姿勢を示した背景には、自民党の勢
力が突出した「一強多弱」の政治状況で、非自民勢力の結集を進めるし
か生き残る道はないとの判断があるようだ。小沢氏側近の一人は「わが
党は全方位外交でやっていく。民主党とも一緒にやりたい」と言い切る』
消費税そのものを
いけないと言っている
訳ではない。。か
直接税と間接税
直間比率を見直す
論議は必要だ。。か
論議をすり替えないと
理解出来ない連中が
民主党に多いのかも
知れんが、極めて残念だ
増税がダメなのだよ
官僚機構の行政の失敗
によって、生じたのが明白
な1000兆の国家債務は
増税でいきなり穴埋めは
大きな間違いであり
官庁機構の天下り法人と
裏財政である特別会計の
解体を以って臨むべきは
当然であり、その旗を
ハードルを下げたのは
一時的にでも残念だ!
それと民主党を合流相手に
というのも頷きかねる作戦
もはや、日本の国政政党政治
野党各党にも期待などしない
責めてばかりではいけない
小泉純一郎は、今後脱原発
を争点に今年から来年
地方自治体首長選挙に
応援弁士として参戦する
その中から、新戦力をスカウト
し。。国政に送り込むという
方策はどうだろうか。。小泉
とその上でなら、合流も充分
に可能であり、大きな流れを
起こすことが出来るのでは?
東京都が東京電力の本社所在地
各自治体には、各電力会社の
本社所在地と原発所在地とが
日本列島に点在している訳だ
その自治体選挙に小沢一郎も
是非とも蔭ながらで良いので
参戦すべきではないのかね?
『2月9日投開票された東京都知事選には、国民的人気を誇った元首相、
小泉純一郎氏の支援で「原発即ゼロ」を旗印にした細川護煕氏が出馬、
政治史上初の元首相の知事選挑戦に関心が集まった。だが「元首相連合
」は約95万票で3位。当選した元厚生労働相の舛添要一氏(約211
万票)の半分未満で、政治経験のない元日弁連会長の宇都宮健児氏(約
98万票)にすら届かなかった。なぜ、元最高権力者は惨敗したのか』
小生。。真の保守という言い方
したが。。保守といえば守旧派
タカ派・昭和維新回帰・右傾派
と混同され。。また、革新なら
共産主義や左派・天皇制否定と
誤解されかねない訳であって
今上天皇・皇后両陛下に思い馳せ
寄り添っていくという思いを込めて
本来の保守。。日本真相・深層本流
よって、日本本流と自称していく。。
読売・朝日・毎日・日経
東京・中日様々あるが
どれも碌に信用ならない
とりわけ、産経は大新聞
の地位から滑り落ちている
にも拘らず。。ニュースで
良い位置取りが七不思議で
日本の大新聞社を本山とする
大マスコミの報道は酷く目も
あてられない惨状ながら
国民世論にまだまだ影響有る
ため。。叩くべき時に叩く
必要があると心得ているが
ここで。。元首相を元最高権力者
と表現するが。。行政府の責任者
であり、権限を有するが、それと
同等以上に重い責任があることを
認識すべきであることから鑑みて
最高権力者という表現は不正確だ
『2月4日午後、JR蒲田駅前。強い風雨の中、細川氏は小泉氏の応援演
説なしに1人で看板政策「原発即ゼロ」を訴えていた。
演説を聞いた60代女性は「細川氏に入れよう。原発ゼロは大事」とう
なずく。ただ、こうも付け加えた。
「でも、具体策がちょっとないね…」
「どんな素晴らしいプランでも、誰が、何を、どういう方法で、どれだ
けのコストをかけ、いつまでにやるのか示す必要がある」。細川氏はこ
う語ったが、原発即ゼロ実現策の具体化は「専門家によるエネルギー戦
略会議で」「首都大学東京で」と繰り返し、自然再生エネルギー比率の
目標など大きな方向性も示さなかった。“同志”の小泉氏は「1人で代
案を出せ、という方が無責任。代案は出さない」と言い放った。
有権者の関心は雇用や福祉に集中したが、細川氏は「原発の話は命に関
わる」と強調するあまり、「荒っぽいが」と前置きしつつ、こう言い切
ることもあった。「原発以外は誰がやっても変わりない。お金で解決で
きる」
脱原発を願うからこそ具体的処方箋を期待し、また身近な都政課題への
手立ても求める有権者と、その複雑な期待の機微に気づかぬ細川氏。そ
の溝は、最後まで埋まらなかった』
これは細川護煕の言い方が
下手なだけであって。。
大きく誤っている訳ではない
東京都知事なんて
東京都官僚・都庁職員が
殆どこなす自治体・役所
都知事が過去。。何をした?
石原慎太郎は?青島幸男は?
何にもしていないではないか
国政のカーボン紙は歴史的に
明らかでそれで良い訳である
日本の自治体行政
都道府県知事が全く管理不能
市町村長でも、合格点は一部
よって今の市町村制を一から
立て直すべきが急務である
と、強く提案したい訳であり
それ以上に、都道府県制
政令指定都市制は要らない
廃止することを以前から主張
してきている訳である
とりわけ、憲法改正目論み
それが困難なら、解釈改憲
を主張し始めた安倍晋三首相
国民生活や国民の安全
などは全く眼中には無く
自身の幼稚な思想実現の
ためにだけ首相になった
原子力ムラのシンボルであり
日本の昭和維新回帰派の看板
タカ派を自慢にすらしている
その性格は、即刻首相辞任に値
安倍政権と原子力ムラ
それを取り囲み、扇動報道
プロパガンダ張り巡らす
日本の大新聞社にとって
天敵ともいえる存在である
小泉純一郎元首相一派を
援護射撃したい気分を以前
から持っている訳なのである
「小泉神話」崩壊のワケは?
『9日投開票の東京都知事選は、元厚生労働相の舛添要一氏が210万票
を集め、次点の元日弁連会長、宇都宮健児氏の倍を超える得票数で幕を
閉じた。舛添氏の優勢は事前の情勢調査などで判明していたため、隠れ
た焦点は「脱原発候補」の宇都宮氏と元首相の細川護煕氏の得票数の合
計が舛添氏を上回るかどうかだったが、舛添氏の得票数は両氏の合計を
も上回った。小泉純一郎元首相とのコンビで臨んだ細川氏が、共産党な
どが推薦する宇都宮氏に「2着争い」でも敗れたことは衝撃的で、「小
泉神話」の終焉(しゅうえん)をうかがわせた』
小泉純一郎は
自民党傍流出身であり
敗北と挫折の政治人生
よって神話などは存在しない
それを負かして、安倍政権を賛美
しようという。。また脱原発派を
この都知事選で完膚なきまでに叩く
それが各大新聞社の魂胆なのは
透けて見えるから敢えて言っておく
原子力ムラ。。それ以上に
財務省増税マフィア。。大新聞社
記者クラブ廃止など。。各利権集団
の触覚となってきた大新聞社の
息の根を止める提案をしている
のが小沢一郎であるとするなら
小泉純一郎の一発勝負・爆発力
絶大な人気こそ無いが。。小泉
と並んで、各利権集団が目の敵に
するのは。。やはり小沢一郎なのか
ならば。。援護射撃してやろう
敵の敵は味方、そういうことなのだよ
小沢氏、民主と合流模索か=反消費増税トーンダウン
『生活の党の小沢一郎代表が、民主党と決別する原因となった消費税増税
への反対姿勢をトーンダウンさせている。小沢氏は民主党を軸とする野
党再編を志向しており、同党との合流に備えハードルを下げ始めたとの
見方もある。
小沢氏は11日、自らが主宰する政治塾で講演し、「消費税そのものをい
けないと言っているわけではない。直接税と間接税の比率を見直すこと
は税制論議としてあるべきだ」と述べ、消費税増税を追認する考えを表
明した。
小沢氏があえて、増税を排除しない姿勢を示した背景には、自民党の勢
力が突出した「一強多弱」の政治状況で、非自民勢力の結集を進めるし
か生き残る道はないとの判断があるようだ。小沢氏側近の一人は「わが
党は全方位外交でやっていく。民主党とも一緒にやりたい」と言い切る』
消費税そのものを
いけないと言っている
訳ではない。。か
直接税と間接税
直間比率を見直す
論議は必要だ。。か
論議をすり替えないと
理解出来ない連中が
民主党に多いのかも
知れんが、極めて残念だ
増税がダメなのだよ
官僚機構の行政の失敗
によって、生じたのが明白
な1000兆の国家債務は
増税でいきなり穴埋めは
大きな間違いであり
官庁機構の天下り法人と
裏財政である特別会計の
解体を以って臨むべきは
当然であり、その旗を
ハードルを下げたのは
一時的にでも残念だ!
それと民主党を合流相手に
というのも頷きかねる作戦
もはや、日本の国政政党政治
野党各党にも期待などしない
責めてばかりではいけない
小泉純一郎は、今後脱原発
を争点に今年から来年
地方自治体首長選挙に
応援弁士として参戦する
その中から、新戦力をスカウト
し。。国政に送り込むという
方策はどうだろうか。。小泉
とその上でなら、合流も充分
に可能であり、大きな流れを
起こすことが出来るのでは?
東京都が東京電力の本社所在地
各自治体には、各電力会社の
本社所在地と原発所在地とが
日本列島に点在している訳だ
その自治体選挙に小沢一郎も
是非とも蔭ながらで良いので
参戦すべきではないのかね?
天皇陛下のお言葉 どれもご本人が時間をかけて用意している
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140215-00000001-pseven-soci
『皇室の方々の「お言葉」について誤解している人が多いようだ。宮内庁
の役人あたりが当たり障りのない美辞麗句を並べた儀礼的、形式的な作
文をこしらえて、ただそれを読み上げているだけではないのか。記者会
見でのやりとりも、あらかじめ用意された無難なシナリオをなぞってい
るにすぎないだろう、と。
そんな誤解があるから、取り立てて注意を払おうとせず、一々丁寧に理
解しようともしないで見過ごしているように思える。だが、実際は違う
。
どのお言葉もご本人がじっくり時間をかけて用意されている。記者会見
での当意即妙のお答えに舌を巻くこともある。それらの内容は驚くほど
深く、鋭い場合がしばしばで、時にはかなり率直であり、“過激”です
らある』
天皇のお言葉。。
これは、日本の首相・閣僚
辺りの政治屋どもの官僚作成
ペーパー丸読みの答弁とは
天と地ほど異なる次元違い
な訳だということが出来る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【天皇・皇后両陛下に寄り添うのが真の保守】≪自民党そして特に安倍政権は完全にアウト!≫
自民党は保守などではない
天皇・皇后。。皇室に
寄り添うのが真の保守
タカ派・昭和維新回帰
が保守などでは絶対ない
それ以上に、安部政権の
皇室の政治利用は酷いもの
そのひとつが「主権回復の日」
天皇の憲法発言に秘められた 安倍政権への強いメッセージ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140110-00003525-sbunshun-soci
『「わが国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります」
恒例の新年一般参賀でこう述べられた天皇のご表情は、とてもにこやか
で新春にふさわしい晴れやかなものだった。だが、80歳の傘寿を迎えら
れた昨年12月の誕生日会見に臨まれた際のお顔は、少し趣が違うものだ
ったという。
宮内庁担当記者が語る。
「会見での陛下のお言葉からは何かを伝えようという強いご意志が感じ
られました。ご発言には、安倍政権を意識されているのでは、と思われ
る部分が随所にありました」』
昭和天皇は、帝国日本の大元帥
現人神。。戦後人間宣言された
今上天皇は、正に即位したときから
象徴天皇である。。が、諸外国は
日本の元首とみなして当然だろう
米国大統領ですら
昭和天皇。。そして今上天皇には
謙って、接するのは当たり前の光景
実は。。今上天皇は
穏やかなお人柄の上にも
しっかりしたお考えの持ち主
中曽根首相は嫌われていた
という記事はどこかで数十年前
に、小生。。見たことがある
安倍晋三のことは、更にお嫌い
恐らく許せないのではないだろうか
日本国天皇は、外国首脳から見れば
元首である。。というのは誤解を
受けるかも知れない。。しかし
そう思われていて欲しいと感じる
政治屋どもに、つけ入る隙など
絶対に与えてはならないのだ!!
『会見で天皇は、人生で特に印象に残ることとして「先の戦争」を挙げ
、「日本は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲
法を作り、様々な改革を行って、今日の日本を築きました」と指摘。
「当時の知日派の米国人の協力も忘れてはならない」と付け加えられた
。皇室の活動と政治との関わりについての質問には、「今後とも憲法を
遵守する立場に立って、事に当たっていく」と明言された。皇室関係者
が語る。
「憲法を作った主語を日本としたうえで、わざわざ知日派の米国人の協
力に言及されたのは、現行憲法が単に米国から押しつけられたものに過
ぎないとの考え方に、反論されたとも受け取れます。安倍政権が憲法を
改正して、天皇を象徴ではなく元首に戻そうとしていることに対し、憲
法に従い『象徴天皇とは何か』をずっと追求してこられた陛下は、ご自
分の生き方を否定されたように感じられたのではないでしょうか。だか
らこそ、昨年4月の『主権回復の日』を記念する式典に陛下をひっぱり
だすなど、皇室の政治利用に遠慮をみせない安倍政権へのメッセージと
して、あえて憲法を遵守する立場を強調されたのだろうと思います」
会見では、五輪招致をめぐる皇室の政治利用問題で菅義偉官房長官とバ
トルを繰り広げた宮内庁の風岡典之長官にも言及。「宮内庁長官始め関
係者も、この問題が国政に関与するかどうか一生懸命考えてくれました
」と述べられ、天皇の良きアドバイザーになっていることを示唆して風
岡長官に助け舟も出されている。
「現政権が風岡長官を毛嫌いし、交代させようとしているとの噂もある
ので、陛下は釘を刺されたのではないでしょうか」(前出・記者)。果た
してメッセージは届くのか?』
前政権民主党は
それはそれは酷かった
もう、いちいち取り上げない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『もちろん天皇陛下は憲法上、「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴
」という極めて制約の多いお立場だ。皇族の方々も「象徴」たる天皇の
ご近親として、自由気ままなご発言は決して許されない。しかし、むし
ろそれ故にこそ、細心に選ばれ慎重に練り上げたお言葉に渾身の思いを
託しておられる。
お言葉は皇室と国民を直接つなぐ、数少ない貴重な“懸け橋”である。
改めて注目する必要があろう。たとえば昨年の天皇陛下のお誕生日に際
しての記者会見(平成25年12月18日)でのご発言。
「天皇という立場にあることは、孤独とも思えるものですが、私は結婚
により、私が大切にしたいと思うものを共に大切に思ってくれる伴侶を
得ました。皇后が常に私の立場を尊重しつつ寄り添ってくれたことに安
らぎを覚え、これまで天皇の役割を果たそうと努力できたことを幸せだ
ったと思っています」
天皇の「孤独」がストレートに語られていることに、まず目を向けるべ
きだ。国民統合の象徴であり、三権の上に立つ国家秩序の頂点であり、
わが国における究極の「公」の体現者である天皇。並ぶ者なき、まさに
たったお一人の立場だ。その孤独は想像を絶する。
ご結婚によって伴侶を得られても、「私の立場を尊重しつつ」とあるよ
うに、ご夫婦としての側面より、皇后には「象徴」たる天皇をお側近く
で支える役割が優先される。ただ「寄り添って」ではない。
しかも「安らぎを覚え」たことではなく、それによって「天皇の役割を
果たそうと努力できたこと」が「幸せだった」とおっしゃっている。ど
こまで無私な方なのか。さらに、“果たせた”ではなく「果たそうと努
力できた」という極めて謙虚なご姿勢である。何気ないようで実に深い
お言葉だ』
日本人にとって
理想的な夫婦像
などといって
しまって良いのだろうか
日本の真のリーダー
は象徴天皇である
ことは間違い無い
天皇・皇后がお守りになる
憲法を改正しようなどと
息巻く安倍首相と政権は
国賊であり、左翼であり
売国そして皇室への不敬罪
小生。。今後も
バカウヨ政治・官僚
大マスコミ報道を否定し
攻撃し続けていく所存だ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140215-00000001-pseven-soci
『皇室の方々の「お言葉」について誤解している人が多いようだ。宮内庁
の役人あたりが当たり障りのない美辞麗句を並べた儀礼的、形式的な作
文をこしらえて、ただそれを読み上げているだけではないのか。記者会
見でのやりとりも、あらかじめ用意された無難なシナリオをなぞってい
るにすぎないだろう、と。
そんな誤解があるから、取り立てて注意を払おうとせず、一々丁寧に理
解しようともしないで見過ごしているように思える。だが、実際は違う
。
どのお言葉もご本人がじっくり時間をかけて用意されている。記者会見
での当意即妙のお答えに舌を巻くこともある。それらの内容は驚くほど
深く、鋭い場合がしばしばで、時にはかなり率直であり、“過激”です
らある』
天皇のお言葉。。
これは、日本の首相・閣僚
辺りの政治屋どもの官僚作成
ペーパー丸読みの答弁とは
天と地ほど異なる次元違い
な訳だということが出来る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【天皇・皇后両陛下に寄り添うのが真の保守】≪自民党そして特に安倍政権は完全にアウト!≫
自民党は保守などではない
天皇・皇后。。皇室に
寄り添うのが真の保守
タカ派・昭和維新回帰
が保守などでは絶対ない
それ以上に、安部政権の
皇室の政治利用は酷いもの
そのひとつが「主権回復の日」
天皇の憲法発言に秘められた 安倍政権への強いメッセージ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140110-00003525-sbunshun-soci
『「わが国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります」
恒例の新年一般参賀でこう述べられた天皇のご表情は、とてもにこやか
で新春にふさわしい晴れやかなものだった。だが、80歳の傘寿を迎えら
れた昨年12月の誕生日会見に臨まれた際のお顔は、少し趣が違うものだ
ったという。
宮内庁担当記者が語る。
「会見での陛下のお言葉からは何かを伝えようという強いご意志が感じ
られました。ご発言には、安倍政権を意識されているのでは、と思われ
る部分が随所にありました」』
昭和天皇は、帝国日本の大元帥
現人神。。戦後人間宣言された
今上天皇は、正に即位したときから
象徴天皇である。。が、諸外国は
日本の元首とみなして当然だろう
米国大統領ですら
昭和天皇。。そして今上天皇には
謙って、接するのは当たり前の光景
実は。。今上天皇は
穏やかなお人柄の上にも
しっかりしたお考えの持ち主
中曽根首相は嫌われていた
という記事はどこかで数十年前
に、小生。。見たことがある
安倍晋三のことは、更にお嫌い
恐らく許せないのではないだろうか
日本国天皇は、外国首脳から見れば
元首である。。というのは誤解を
受けるかも知れない。。しかし
そう思われていて欲しいと感じる
政治屋どもに、つけ入る隙など
絶対に与えてはならないのだ!!
『会見で天皇は、人生で特に印象に残ることとして「先の戦争」を挙げ
、「日本は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲
法を作り、様々な改革を行って、今日の日本を築きました」と指摘。
「当時の知日派の米国人の協力も忘れてはならない」と付け加えられた
。皇室の活動と政治との関わりについての質問には、「今後とも憲法を
遵守する立場に立って、事に当たっていく」と明言された。皇室関係者
が語る。
「憲法を作った主語を日本としたうえで、わざわざ知日派の米国人の協
力に言及されたのは、現行憲法が単に米国から押しつけられたものに過
ぎないとの考え方に、反論されたとも受け取れます。安倍政権が憲法を
改正して、天皇を象徴ではなく元首に戻そうとしていることに対し、憲
法に従い『象徴天皇とは何か』をずっと追求してこられた陛下は、ご自
分の生き方を否定されたように感じられたのではないでしょうか。だか
らこそ、昨年4月の『主権回復の日』を記念する式典に陛下をひっぱり
だすなど、皇室の政治利用に遠慮をみせない安倍政権へのメッセージと
して、あえて憲法を遵守する立場を強調されたのだろうと思います」
会見では、五輪招致をめぐる皇室の政治利用問題で菅義偉官房長官とバ
トルを繰り広げた宮内庁の風岡典之長官にも言及。「宮内庁長官始め関
係者も、この問題が国政に関与するかどうか一生懸命考えてくれました
」と述べられ、天皇の良きアドバイザーになっていることを示唆して風
岡長官に助け舟も出されている。
「現政権が風岡長官を毛嫌いし、交代させようとしているとの噂もある
ので、陛下は釘を刺されたのではないでしょうか」(前出・記者)。果た
してメッセージは届くのか?』
前政権民主党は
それはそれは酷かった
もう、いちいち取り上げない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『もちろん天皇陛下は憲法上、「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴
」という極めて制約の多いお立場だ。皇族の方々も「象徴」たる天皇の
ご近親として、自由気ままなご発言は決して許されない。しかし、むし
ろそれ故にこそ、細心に選ばれ慎重に練り上げたお言葉に渾身の思いを
託しておられる。
お言葉は皇室と国民を直接つなぐ、数少ない貴重な“懸け橋”である。
改めて注目する必要があろう。たとえば昨年の天皇陛下のお誕生日に際
しての記者会見(平成25年12月18日)でのご発言。
「天皇という立場にあることは、孤独とも思えるものですが、私は結婚
により、私が大切にしたいと思うものを共に大切に思ってくれる伴侶を
得ました。皇后が常に私の立場を尊重しつつ寄り添ってくれたことに安
らぎを覚え、これまで天皇の役割を果たそうと努力できたことを幸せだ
ったと思っています」
天皇の「孤独」がストレートに語られていることに、まず目を向けるべ
きだ。国民統合の象徴であり、三権の上に立つ国家秩序の頂点であり、
わが国における究極の「公」の体現者である天皇。並ぶ者なき、まさに
たったお一人の立場だ。その孤独は想像を絶する。
ご結婚によって伴侶を得られても、「私の立場を尊重しつつ」とあるよ
うに、ご夫婦としての側面より、皇后には「象徴」たる天皇をお側近く
で支える役割が優先される。ただ「寄り添って」ではない。
しかも「安らぎを覚え」たことではなく、それによって「天皇の役割を
果たそうと努力できたこと」が「幸せだった」とおっしゃっている。ど
こまで無私な方なのか。さらに、“果たせた”ではなく「果たそうと努
力できた」という極めて謙虚なご姿勢である。何気ないようで実に深い
お言葉だ』
日本人にとって
理想的な夫婦像
などといって
しまって良いのだろうか
日本の真のリーダー
は象徴天皇である
ことは間違い無い
天皇・皇后がお守りになる
憲法を改正しようなどと
息巻く安倍首相と政権は
国賊であり、左翼であり
売国そして皇室への不敬罪
小生。。今後も
バカウヨ政治・官僚
大マスコミ報道を否定し
攻撃し続けていく所存だ
<米国務長官>習主席、王外相と会談 防空識別圏拡大けん制
『訪中したケリー米国務長官は14日、習近平国家主席、王毅(おう・き
)外相らと北京市内で会談した。ケリー氏は一連の会談後に記者会見し
、AP通信などによると、東・南シナ海を巡る日本や東南アジア諸国と
の領有権問題について「より冷静で、法に基づき、対立的でない対処」
の必要性を中国側に呼び掛けたことを明らかにした。国営新華社通信に
よると、王外相は会談で「中国の主権を尊重し、一方の肩を持たないよ
う望む」と述べ米国側をけん制。同時にこの問題を平和的に解決する意
向も強調した』
『中国側は、最高指導者の習氏が最初に会談に応じたことで、対米重視姿
勢を改めて打ち出した形だ。新華社通信によると、習主席は中国が提唱
する「新型大国関係」構築に尽力していると発言。「対話と協力を強
化し、意見の食い違いを適切に処理していく」と述べた。ケリー氏は「
大国関係を深めることは、米国にとっても重要」と応じた』
米中きしむ新型関係 ケリー氏訪中、安保問題で溝
『アジア歴訪中のケリー米国務長官は14日、北京を訪れ、習近平(シー
チンピン)国家主席らと会談した。北朝鮮の核問題で中国の役割をさら
に強く促したほか、中国による南シナ海などでの実効支配を強める動き
に懸念を表明した。対立を避けて良好な関係を目指す「新型大国関係」
にきしみも出ている』
ケリー米国務長官、防空識別圏で中国に自制促す
『中国外務省によると、王氏は会談で、東シナ海や南シナ海で中国が領有
権を主張している地域について「国家主権と領土を守る我々の決心を揺
るがすことはできない」と述べ、米国が中国の「核心的利益」を尊重す
るよう求めた。
また、李氏は2015年が第2次大戦終結から70年にあたり、「歴史
を直視」する必要があると強調。安倍首相の靖国神社参拝など歴史問題
で対日批判を強める考えを示した。
AFP通信などによると、ケリー氏は中国側との会談で、中国が東シナ
海に防空識別圏(ADIZ※)を設定したのに続き、南シナ海にもAD
IZを一方的に設定すれば「地域の安定にとって非常に挑戦的だ」と
述べ、中国側に自制を促した』
日本の大マスコミ
大新聞社は、各社
立場の違いは若干あるが
どれも、日本の同盟国米国が
敵対している大国中国に強く
自制を促し。。それに中国も
反発しながらも。。超大国米国
を尊重する姿勢をみせ・・・。
結局ねぇ。。中・韓・日
みんな駒に過ぎない訳なのだよ
一番出来が悪いのが日本だろう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪米・欧・ロなどの大国との違いは?経済は関係無い!<世界と渡り合う日本>など巨大な幻想≫<独立国・先進国だと『勘違い大国』日本>【中・韓・そして《日本》は、政治家・マスコミが油断ならない】
米国からみたアジア諸国
東アジア世界戦略の
主宰者国家としては
駒としての、
韓国・中国・日本
中国は経済的に肥大も
貿易相手としても有用
情報の共有・諜報当局の
調査により監視順調だろう
韓国は、正に米国建国の
属国。。軍事的にも完全配下
手足のように操れることだろう
日本は、甘やかし過ぎた
過保護植民島。。米軍在留島
何故、米国ともあろう国家が
それは、原爆投下の後ろめたさ?
北朝鮮のこともあり
三国家を操りながら、ロシアと
話し合っていくしかない状況だ
日本は、西側に所属の先進国
というバカげた幻想を抱いて
もはや、数十年経ってしまったが
米国・欧州・ロシアと
中国・韓国・日本の開発途上国
の決定的な相違点は何かといえば
政府・政治家・ジャーナリズム
世界秩序の観点から安心出来るか
ということに尽きるのではないか
米・欧・ロシアは
その点、互いに腹が読め安心
しかし、中国・韓国・日本は違う
とりわけ、政治家・官僚・マスコミ
みんな勝手なことを言っている
ただ。。中国は旧ソ連=ロシア衛星国
米ソで統治してきた東アジアで米国に
歯向かうことは、避けるのは確実だ
韓国も最後は、米国に歯向かうなど
絶対に不可能、ありえない国家は自明
前提として、経済なんかすぐに変化する
日本だよ。。日本!!
原爆投下され、米国が欧州が、そして
ソ連=ロシアが適度に放置したが故に
先進国であり、主権国家であると
マスコミ主導。。政治家が主力で
やはり官僚機構。。特に外務省が
巨大な勘違いをしてしまった植民島だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中国・韓国ともに
国内国民世論の目がある
弱腰などといわれたくない
超大国米国と対等に渡り合った
という言質が欲しいのは当然だ
日本大新聞社のプロパガンダ
が一番酷いわなぁ。。
日本列島は、米軍基地なのに
集団的自衛権・憲法改正
もうウンザリしてくるよ。。
『訪中したケリー米国務長官は14日、習近平国家主席、王毅(おう・き
)外相らと北京市内で会談した。ケリー氏は一連の会談後に記者会見し
、AP通信などによると、東・南シナ海を巡る日本や東南アジア諸国と
の領有権問題について「より冷静で、法に基づき、対立的でない対処」
の必要性を中国側に呼び掛けたことを明らかにした。国営新華社通信に
よると、王外相は会談で「中国の主権を尊重し、一方の肩を持たないよ
う望む」と述べ米国側をけん制。同時にこの問題を平和的に解決する意
向も強調した』
『中国側は、最高指導者の習氏が最初に会談に応じたことで、対米重視姿
勢を改めて打ち出した形だ。新華社通信によると、習主席は中国が提唱
する「新型大国関係」構築に尽力していると発言。「対話と協力を強
化し、意見の食い違いを適切に処理していく」と述べた。ケリー氏は「
大国関係を深めることは、米国にとっても重要」と応じた』
米中きしむ新型関係 ケリー氏訪中、安保問題で溝
『アジア歴訪中のケリー米国務長官は14日、北京を訪れ、習近平(シー
チンピン)国家主席らと会談した。北朝鮮の核問題で中国の役割をさら
に強く促したほか、中国による南シナ海などでの実効支配を強める動き
に懸念を表明した。対立を避けて良好な関係を目指す「新型大国関係」
にきしみも出ている』
ケリー米国務長官、防空識別圏で中国に自制促す
『中国外務省によると、王氏は会談で、東シナ海や南シナ海で中国が領有
権を主張している地域について「国家主権と領土を守る我々の決心を揺
るがすことはできない」と述べ、米国が中国の「核心的利益」を尊重す
るよう求めた。
また、李氏は2015年が第2次大戦終結から70年にあたり、「歴史
を直視」する必要があると強調。安倍首相の靖国神社参拝など歴史問題
で対日批判を強める考えを示した。
AFP通信などによると、ケリー氏は中国側との会談で、中国が東シナ
海に防空識別圏(ADIZ※)を設定したのに続き、南シナ海にもAD
IZを一方的に設定すれば「地域の安定にとって非常に挑戦的だ」と
述べ、中国側に自制を促した』
日本の大マスコミ
大新聞社は、各社
立場の違いは若干あるが
どれも、日本の同盟国米国が
敵対している大国中国に強く
自制を促し。。それに中国も
反発しながらも。。超大国米国
を尊重する姿勢をみせ・・・。
結局ねぇ。。中・韓・日
みんな駒に過ぎない訳なのだよ
一番出来が悪いのが日本だろう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪米・欧・ロなどの大国との違いは?経済は関係無い!<世界と渡り合う日本>など巨大な幻想≫<独立国・先進国だと『勘違い大国』日本>【中・韓・そして《日本》は、政治家・マスコミが油断ならない】
米国からみたアジア諸国
東アジア世界戦略の
主宰者国家としては
駒としての、
韓国・中国・日本
中国は経済的に肥大も
貿易相手としても有用
情報の共有・諜報当局の
調査により監視順調だろう
韓国は、正に米国建国の
属国。。軍事的にも完全配下
手足のように操れることだろう
日本は、甘やかし過ぎた
過保護植民島。。米軍在留島
何故、米国ともあろう国家が
それは、原爆投下の後ろめたさ?
北朝鮮のこともあり
三国家を操りながら、ロシアと
話し合っていくしかない状況だ
日本は、西側に所属の先進国
というバカげた幻想を抱いて
もはや、数十年経ってしまったが
米国・欧州・ロシアと
中国・韓国・日本の開発途上国
の決定的な相違点は何かといえば
政府・政治家・ジャーナリズム
世界秩序の観点から安心出来るか
ということに尽きるのではないか
米・欧・ロシアは
その点、互いに腹が読め安心
しかし、中国・韓国・日本は違う
とりわけ、政治家・官僚・マスコミ
みんな勝手なことを言っている
ただ。。中国は旧ソ連=ロシア衛星国
米ソで統治してきた東アジアで米国に
歯向かうことは、避けるのは確実だ
韓国も最後は、米国に歯向かうなど
絶対に不可能、ありえない国家は自明
前提として、経済なんかすぐに変化する
日本だよ。。日本!!
原爆投下され、米国が欧州が、そして
ソ連=ロシアが適度に放置したが故に
先進国であり、主権国家であると
マスコミ主導。。政治家が主力で
やはり官僚機構。。特に外務省が
巨大な勘違いをしてしまった植民島だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中国・韓国ともに
国内国民世論の目がある
弱腰などといわれたくない
超大国米国と対等に渡り合った
という言質が欲しいのは当然だ
日本大新聞社のプロパガンダ
が一番酷いわなぁ。。
日本列島は、米軍基地なのに
集団的自衛権・憲法改正
もうウンザリしてくるよ。。
名護市の民意無視する安倍政権――辺野古埋め立て公告
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140213-00010000-kinyobi-soci
『稲嶺進氏が大勝し、「基地はNO」との民意が明確に示された沖縄・名護市長選
(1月19日)。選挙戦終盤、自民党の石破茂幹事長が500億円の名護振興基金を
ぶちあげたが、一人あたり81万円に相当するこの札束攻撃を、名護市民は見事
に跳ね返した。
しかしその2日後、沖縄防衛局は名護市辺野古での基地建設に向けた受注業者を
募る入札を公告した。寝耳に水の事態に稲嶺市長は、「地元の意見をないがし
ろにしている。とても納得できない」と不快感をあらわにした』
日本の政治には
無数のタブー・闇がある
財務省の増税マフィアに
原子力ムラ。。他にもあるが
戦後日本最大のアンタッチャブル
それは在日米軍に違いない
『今回防衛局が公告したのは、サンゴやジュゴンの調査、そして工事用作業ヤー
ド(資材置き場)の設計だ。防衛局が作成した図面によると、作業ヤードとし
て埋め立てるエリアは三つ。海の祭典ハーリー大会が毎年開かれる松田ヌ浜
(A区域)と、稀少生物が生息する辺野古川河口の両岸(B、C区域)で、総面積
約600平方メートル。埋め立ては強行されるのか。民意など眼中にない当局の姿
勢を象徴する場面に出くわした。
投票日の2日前、辺野古の丘に黒塗りの車2台が現れると、中から6人の男が出て
きた。彼らは埋め立て予定地を見渡しながら、念入りに打ち合わせを始めた。
「何をしているのですか?」
私が問いかけるや否や、背広の男は車に駆け込み現場を去った。それを見送る
作業服の男は、名護防衛事務所の平良眞和所長。選挙の結果を待つことなく、
建設会社の幹部を案内していたという。
「埋め立ての許可は知事からすでにいただいている。市民は工事の邪魔をしな
いでほしい」と話す。 松田ヌ浜には東京の建設会社の会長も視察に。「昨
年末、ゼネコンから依頼を受けた。政府は先手を打って動いている」と、滑走
路予定地に目をやり自慢げに話す』
日本政治。。官僚機構
特有のいや、
国益という名の利権追求
それでいて強力な存在に
歯向かえない。。その陰で
国民・市民が無視されていく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本政府・安倍政権は、米軍と名護市民の間で板ばさみも。。強行する!≫<普天間飛行場辺野古移設>【第二次世界大戦まで遡れば明らかになる】
自民党安倍政権としては
選挙があるから、地元の
意見を聞きながら。。と
言わざるを得ないのだろう
しかし、実態は
普天間基地の移設について
辺野古埋め立てで強行する
これを変更するなど出来ない
名護市民の民意よりも
日本政府の方針よりも
優先するのは。。。
米国米軍世界戦略
在日米軍基地としての
日本列島。。特に沖縄!!
日本政府・政権に
選択や考慮の余地など
無いといって良いし
政権が吹っ飛んでも
やらなければならない
重要事項に違いない訳で
基本的に米国の前に
日本は無力なのであり
米国政府は
元来、日本政府・国民
沖縄県民・名護市民の
ことなど眼中に無いのだ
沖縄は返還されてなどいない
日本国に主権など存在しない
それを確認するには
沖縄返還。。敗戦。。いや
第二次世界大戦にまで遡り。。
《沖縄返還》
米軍は沖縄を占領。。
戦後は沖縄施政権を入手。。
沖縄中に次々と基地建設。
米軍の都合が完全優先
当然だ、沖縄は米国なのだ
米軍の土地の収用。。軍の犯罪
住民の不満を高まり。。
本土復帰目指す住民数万人集会
米国政府にとって。。沖縄施政権は、
軍の基地の機能維持に必ずしも必要
ではなく、沖縄の返還は可能と結論
佐藤栄作政権は、沖縄の
核抜き本土並みの返還を目指す
しかし!!
米国政府・米軍にとって
沖縄本島そのものが基地
いや、米国にとっては
日本列島そのものが米軍基地
そこに100万人の日本人が
住んでいることが、面倒なのだろう
いわゆる非核三原則。。それが、
後に米国との密約を結ぶ一因か
沖縄返還共同声明には
「米国政府の立場を害することなく」
の文言。。この表現は、在日米軍が
基地使用を自由に行うことを可能に
さらに、有事の際米国は、
沖縄に核兵器の持ち込み
通過、貯蔵ができるという
これは日本列島に置き
換えても良いのではないか
第二次世界大戦
日本敗戦。。戦後
平和条約により独立
独立・主権回復。。
これは建前ではないか
連合国による日本列島
分割統治案(廃案)が
米国国立公文書館に現存
《真珠湾攻撃》
第二次世界大戦への
米国参戦の絶好の口実
ヒットラードイツを叩きたい
米国は、中々誘いに乗らない
ナチスドイツの同盟国日本を
ハワイオアフ島真珠湾
を攻撃へと誘い込んだ。。
米国情報機関(CIA前身)は
大日本帝国軍の暗号を解読済み
米国政府は真珠湾の奇襲を知り
ながら、真珠湾は奇襲を受けて
米国民世論結束を勝ち取り
第二次世界大戦へ参戦した
リメンバーパールハーバー
(真珠湾を忘れるな)の
スローガンが掲げられた。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この強引さは。。
沖縄県民。。名護市民
を無視して遮二無二の
姿勢は、消費税増税
原発再稼動などと同じ
いや、日本政治の最大のタブー
沖縄は本当に返還されたのか
日本は本当に主権など回復したのか
属国日本。。植民島日本を
白日の下に晒さないと
絶対に見えてこないだろう
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140213-00010000-kinyobi-soci
『稲嶺進氏が大勝し、「基地はNO」との民意が明確に示された沖縄・名護市長選
(1月19日)。選挙戦終盤、自民党の石破茂幹事長が500億円の名護振興基金を
ぶちあげたが、一人あたり81万円に相当するこの札束攻撃を、名護市民は見事
に跳ね返した。
しかしその2日後、沖縄防衛局は名護市辺野古での基地建設に向けた受注業者を
募る入札を公告した。寝耳に水の事態に稲嶺市長は、「地元の意見をないがし
ろにしている。とても納得できない」と不快感をあらわにした』
日本の政治には
無数のタブー・闇がある
財務省の増税マフィアに
原子力ムラ。。他にもあるが
戦後日本最大のアンタッチャブル
それは在日米軍に違いない
『今回防衛局が公告したのは、サンゴやジュゴンの調査、そして工事用作業ヤー
ド(資材置き場)の設計だ。防衛局が作成した図面によると、作業ヤードとし
て埋め立てるエリアは三つ。海の祭典ハーリー大会が毎年開かれる松田ヌ浜
(A区域)と、稀少生物が生息する辺野古川河口の両岸(B、C区域)で、総面積
約600平方メートル。埋め立ては強行されるのか。民意など眼中にない当局の姿
勢を象徴する場面に出くわした。
投票日の2日前、辺野古の丘に黒塗りの車2台が現れると、中から6人の男が出て
きた。彼らは埋め立て予定地を見渡しながら、念入りに打ち合わせを始めた。
「何をしているのですか?」
私が問いかけるや否や、背広の男は車に駆け込み現場を去った。それを見送る
作業服の男は、名護防衛事務所の平良眞和所長。選挙の結果を待つことなく、
建設会社の幹部を案内していたという。
「埋め立ての許可は知事からすでにいただいている。市民は工事の邪魔をしな
いでほしい」と話す。 松田ヌ浜には東京の建設会社の会長も視察に。「昨
年末、ゼネコンから依頼を受けた。政府は先手を打って動いている」と、滑走
路予定地に目をやり自慢げに話す』
日本政治。。官僚機構
特有のいや、
国益という名の利権追求
それでいて強力な存在に
歯向かえない。。その陰で
国民・市民が無視されていく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本政府・安倍政権は、米軍と名護市民の間で板ばさみも。。強行する!≫<普天間飛行場辺野古移設>【第二次世界大戦まで遡れば明らかになる】
自民党安倍政権としては
選挙があるから、地元の
意見を聞きながら。。と
言わざるを得ないのだろう
しかし、実態は
普天間基地の移設について
辺野古埋め立てで強行する
これを変更するなど出来ない
名護市民の民意よりも
日本政府の方針よりも
優先するのは。。。
米国米軍世界戦略
在日米軍基地としての
日本列島。。特に沖縄!!
日本政府・政権に
選択や考慮の余地など
無いといって良いし
政権が吹っ飛んでも
やらなければならない
重要事項に違いない訳で
基本的に米国の前に
日本は無力なのであり
米国政府は
元来、日本政府・国民
沖縄県民・名護市民の
ことなど眼中に無いのだ
沖縄は返還されてなどいない
日本国に主権など存在しない
それを確認するには
沖縄返還。。敗戦。。いや
第二次世界大戦にまで遡り。。
《沖縄返還》
米軍は沖縄を占領。。
戦後は沖縄施政権を入手。。
沖縄中に次々と基地建設。
米軍の都合が完全優先
当然だ、沖縄は米国なのだ
米軍の土地の収用。。軍の犯罪
住民の不満を高まり。。
本土復帰目指す住民数万人集会
米国政府にとって。。沖縄施政権は、
軍の基地の機能維持に必ずしも必要
ではなく、沖縄の返還は可能と結論
佐藤栄作政権は、沖縄の
核抜き本土並みの返還を目指す
しかし!!
米国政府・米軍にとって
沖縄本島そのものが基地
いや、米国にとっては
日本列島そのものが米軍基地
そこに100万人の日本人が
住んでいることが、面倒なのだろう
いわゆる非核三原則。。それが、
後に米国との密約を結ぶ一因か
沖縄返還共同声明には
「米国政府の立場を害することなく」
の文言。。この表現は、在日米軍が
基地使用を自由に行うことを可能に
さらに、有事の際米国は、
沖縄に核兵器の持ち込み
通過、貯蔵ができるという
これは日本列島に置き
換えても良いのではないか
第二次世界大戦
日本敗戦。。戦後
平和条約により独立
独立・主権回復。。
これは建前ではないか
連合国による日本列島
分割統治案(廃案)が
米国国立公文書館に現存
《真珠湾攻撃》
第二次世界大戦への
米国参戦の絶好の口実
ヒットラードイツを叩きたい
米国は、中々誘いに乗らない
ナチスドイツの同盟国日本を
ハワイオアフ島真珠湾
を攻撃へと誘い込んだ。。
米国情報機関(CIA前身)は
大日本帝国軍の暗号を解読済み
米国政府は真珠湾の奇襲を知り
ながら、真珠湾は奇襲を受けて
米国民世論結束を勝ち取り
第二次世界大戦へ参戦した
リメンバーパールハーバー
(真珠湾を忘れるな)の
スローガンが掲げられた。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この強引さは。。
沖縄県民。。名護市民
を無視して遮二無二の
姿勢は、消費税増税
原発再稼動などと同じ
いや、日本政治の最大のタブー
沖縄は本当に返還されたのか
日本は本当に主権など回復したのか
属国日本。。植民島日本を
白日の下に晒さないと
絶対に見えてこないだろう
憲法改正、集団自衛権行使…安倍首相「岸信介氏の孫という宿命」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140214-00000002-sasahi-pol
『安倍さんには祖父への憧れがあります。1960年に日米安全保障条約(日米安保
条約)を改定する際、安倍さんは時々、東京・南平台にあった岸信介さんの自
宅に遊びに行きます。自宅はデモ隊に囲まれていますが、その中で政治家とし
て苦労する姿を見てきた。そんな激動の幼児体験があります。また出身である
長州(山口県)的な政治風土を意識しているところがある。吉田松陰が愛読し
た『孟子』には、「自ら反(かえり)みて縮(なお)くんば、千万人と雖(い
えど)も吾(われ)往(ゆ)かん」という言葉があります。岸さんが好んだ言
葉であり、安倍さんにも、そうした思想が流れているのかもしれません』
何やら。。自民党タカ派
岸・佐藤・安倍家の御用
学者・ジャーナリスト風の文
岸信介が安倍首相の祖父
これはよく知られた話である
岸信介については
小生の中で、答えは出ている
先日の安倍首相靖国参拝でも
その件については述べておいた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪戦後日本は。。独立した国家ではないかも知れない≫<日本国民が知らされていない現実は多いのか>【米国属国・日本の政治】・≪大マスコミ報道・官僚機構支配≫
今、首相が靖国神社を参拝
したことについても。。
知識人・ジャーナリストと
される人物たちまでもが
「国のために戦った人たちに
尊崇の念を表することは
極めて当然!であり
どこの国でもやっている」
という論調が支配的である
が!!非常に違和感を覚えるのである
恐らく、念頭には米・欧・ロシア
などの欧米先進国・強国がある訳
だろうが。。米・欧と同じように
日本がする権利があるのだろうか
靖国神社の英霊
(と、のちに呼称が変わった)
祭神には、一般国民は含まれず
長州藩閥に始まり、軍人たちで
日本のために、の表現は不正確
もしや、国際政治の中では
日本が独立したという建前
サンフランシスコ講和条約
の裏側には、日本国民に
一切知らされていない
衝撃の事実が隠されて
いるのではないだろうか!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『祖父と孫、2人の政治目標は、米が進めてきた占領政策をいかに克服するかです
。岸元首相は一貫して「サンフランシスコ体制」の打破を目指し、安倍首相
も「戦後レジームからの脱却」を掲げている。
岸さんの戦後政治家としての出発点は、A級戦犯として3年3カ月、巣鴨プリズン
に収監されたことでした。「米に対して戦争責任があるとはちっとも思ってい
ない」と言っており、親米ではありません。釈放後は、吉田さんがサンフラン
シスコで講和条約と同時に締結した隷属的な日米安保条約の改定に力を注ぎ
ます。吉田さんの安保条約は日本が米に基地を提供するが、米が日本を守るこ
とは明文化していない。米に相当有利な内容でした。
安保改定は、この「サンフランシスコ体制」を壊すためのものです。でも新安
保条約も岸さんにとっては満足するものではなかった。憲法を改正し、集団的
自衛権がきちんと行使できるようにならないと、完成しないと考えていたん
です。
その憲法については、制定の経緯からして間違っていると主張していました。
改正するには国会で数を取らないといけない。そのために政界再編だ、保守合
同だとなるわけです』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自民党タカ派の親分である
岸信介が反米右翼かどうか
A級戦犯指定
巣鴨拘置所収監
釈放・公職追放後。。
5年足らずで首相就任
CIAより、戦後日本メディア生みの親
正力松太郎などとともに資金提供
岸信介内閣、池田勇人内閣、旧社会党
右派を通じ、秘密資金を提供し秘密工作
日本政界に対し内政干渉していた公式見解
内政干渉?内政?
日本が独立した国家なら
その言葉も当てはまるが
岸信介は、絶対に反米ではなく
属国日本の窓口であり、代理人
だから、事実上引退後も昭和の
妖怪として厳然たる権力保持可能
その後の中曽根、小泉両元首相
も恐らく。。米国の後ろ盾存在
戦後日本が米国と同盟国
戦争が出来る普通の国に
憲法改正は米国の要請だ
というのは全て幻想に過ぎず
米国世界戦略に邪魔なだけで
カネを出せば良い!のが現実
湾岸戦争時、カネだけ出して
尊敬されず。。世界から非難
は。。タカ派勢力の扇動である
『安倍さんが今歩んでいるのも同じ道です。同じく必ずしも親米ではない。戦後
レジームの象徴である憲法の改正をゴールに置き、その前に、集団的自衛権の
行使を解釈変更で可能にする。岸さんの安保改定は未完成交響曲であり、未完
成部分について孫はよくわかっています。憲法改正し、堂々と集団的自衛権の
行使が許されるようにしたい。そこまでが難しいのであれば、少しでも近づけ
たい。首相の私的諮問機関として立ち上げた「安全保障の法的基盤の再構築に
関する懇談会(安保法制懇)」は、そのためのものです』
日本は在日米軍関係者の犯罪について、
1953年に
「重要な案件以外、日本側は裁判権を放棄する」
密約に合意し、その後5年間に起きた
事件のうち、97%の裁判権を放棄しており
1958年、日米安全保障条約改定にあたり
米側は岸信介首相に、密約が結ばれている
裁判権放棄を公的に表明するよう要求も
国民からの批判を恐れ岸は認めなかった
これは、米国の要請に背いたのではなく
当時の状況から、日本列島内での世論
による非難どころか。。暴動。即政権が
吹っ飛ぶ情勢だったため、認めるのは不可能
だっただけの話であり、
さらに、韓国との関係でも
旧KCIA。。統一教会とともに
国際勝共連合創立。。自民党の
政策に韓国の意向が強く反映され
沖縄返還は、安倍首相の大伯父
佐藤栄作政権時であるが。。
天文学的思いやり予算の存在
沖縄は本当に返還されたのか?
という状態でもあり
正に、従米・属米・隷米の歴史
安倍晋三首相は、それらの
歴史を深く理解することも無く
いや、米国はじめ欧州戦勝国との
付き合い方が解っていないのでは?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140214-00000002-sasahi-pol
『安倍さんには祖父への憧れがあります。1960年に日米安全保障条約(日米安保
条約)を改定する際、安倍さんは時々、東京・南平台にあった岸信介さんの自
宅に遊びに行きます。自宅はデモ隊に囲まれていますが、その中で政治家とし
て苦労する姿を見てきた。そんな激動の幼児体験があります。また出身である
長州(山口県)的な政治風土を意識しているところがある。吉田松陰が愛読し
た『孟子』には、「自ら反(かえり)みて縮(なお)くんば、千万人と雖(い
えど)も吾(われ)往(ゆ)かん」という言葉があります。岸さんが好んだ言
葉であり、安倍さんにも、そうした思想が流れているのかもしれません』
何やら。。自民党タカ派
岸・佐藤・安倍家の御用
学者・ジャーナリスト風の文
岸信介が安倍首相の祖父
これはよく知られた話である
岸信介については
小生の中で、答えは出ている
先日の安倍首相靖国参拝でも
その件については述べておいた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪戦後日本は。。独立した国家ではないかも知れない≫<日本国民が知らされていない現実は多いのか>【米国属国・日本の政治】・≪大マスコミ報道・官僚機構支配≫
今、首相が靖国神社を参拝
したことについても。。
知識人・ジャーナリストと
される人物たちまでもが
「国のために戦った人たちに
尊崇の念を表することは
極めて当然!であり
どこの国でもやっている」
という論調が支配的である
が!!非常に違和感を覚えるのである
恐らく、念頭には米・欧・ロシア
などの欧米先進国・強国がある訳
だろうが。。米・欧と同じように
日本がする権利があるのだろうか
靖国神社の英霊
(と、のちに呼称が変わった)
祭神には、一般国民は含まれず
長州藩閥に始まり、軍人たちで
日本のために、の表現は不正確
もしや、国際政治の中では
日本が独立したという建前
サンフランシスコ講和条約
の裏側には、日本国民に
一切知らされていない
衝撃の事実が隠されて
いるのではないだろうか!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『祖父と孫、2人の政治目標は、米が進めてきた占領政策をいかに克服するかです
。岸元首相は一貫して「サンフランシスコ体制」の打破を目指し、安倍首相
も「戦後レジームからの脱却」を掲げている。
岸さんの戦後政治家としての出発点は、A級戦犯として3年3カ月、巣鴨プリズン
に収監されたことでした。「米に対して戦争責任があるとはちっとも思ってい
ない」と言っており、親米ではありません。釈放後は、吉田さんがサンフラン
シスコで講和条約と同時に締結した隷属的な日米安保条約の改定に力を注ぎ
ます。吉田さんの安保条約は日本が米に基地を提供するが、米が日本を守るこ
とは明文化していない。米に相当有利な内容でした。
安保改定は、この「サンフランシスコ体制」を壊すためのものです。でも新安
保条約も岸さんにとっては満足するものではなかった。憲法を改正し、集団的
自衛権がきちんと行使できるようにならないと、完成しないと考えていたん
です。
その憲法については、制定の経緯からして間違っていると主張していました。
改正するには国会で数を取らないといけない。そのために政界再編だ、保守合
同だとなるわけです』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自民党タカ派の親分である
岸信介が反米右翼かどうか
A級戦犯指定
巣鴨拘置所収監
釈放・公職追放後。。
5年足らずで首相就任
CIAより、戦後日本メディア生みの親
正力松太郎などとともに資金提供
岸信介内閣、池田勇人内閣、旧社会党
右派を通じ、秘密資金を提供し秘密工作
日本政界に対し内政干渉していた公式見解
内政干渉?内政?
日本が独立した国家なら
その言葉も当てはまるが
岸信介は、絶対に反米ではなく
属国日本の窓口であり、代理人
だから、事実上引退後も昭和の
妖怪として厳然たる権力保持可能
その後の中曽根、小泉両元首相
も恐らく。。米国の後ろ盾存在
戦後日本が米国と同盟国
戦争が出来る普通の国に
憲法改正は米国の要請だ
というのは全て幻想に過ぎず
米国世界戦略に邪魔なだけで
カネを出せば良い!のが現実
湾岸戦争時、カネだけ出して
尊敬されず。。世界から非難
は。。タカ派勢力の扇動である
『安倍さんが今歩んでいるのも同じ道です。同じく必ずしも親米ではない。戦後
レジームの象徴である憲法の改正をゴールに置き、その前に、集団的自衛権の
行使を解釈変更で可能にする。岸さんの安保改定は未完成交響曲であり、未完
成部分について孫はよくわかっています。憲法改正し、堂々と集団的自衛権の
行使が許されるようにしたい。そこまでが難しいのであれば、少しでも近づけ
たい。首相の私的諮問機関として立ち上げた「安全保障の法的基盤の再構築に
関する懇談会(安保法制懇)」は、そのためのものです』
日本は在日米軍関係者の犯罪について、
1953年に
「重要な案件以外、日本側は裁判権を放棄する」
密約に合意し、その後5年間に起きた
事件のうち、97%の裁判権を放棄しており
1958年、日米安全保障条約改定にあたり
米側は岸信介首相に、密約が結ばれている
裁判権放棄を公的に表明するよう要求も
国民からの批判を恐れ岸は認めなかった
これは、米国の要請に背いたのではなく
当時の状況から、日本列島内での世論
による非難どころか。。暴動。即政権が
吹っ飛ぶ情勢だったため、認めるのは不可能
だっただけの話であり、
さらに、韓国との関係でも
旧KCIA。。統一教会とともに
国際勝共連合創立。。自民党の
政策に韓国の意向が強く反映され
沖縄返還は、安倍首相の大伯父
佐藤栄作政権時であるが。。
天文学的思いやり予算の存在
沖縄は本当に返還されたのか?
という状態でもあり
正に、従米・属米・隷米の歴史
安倍晋三首相は、それらの
歴史を深く理解することも無く
いや、米国はじめ欧州戦勝国との
付き合い方が解っていないのでは?
安倍首相に批判相次ぐ=解釈改憲めぐる答弁―自民総務会
『13日の自民党総務会で、集団的自衛権行使を可能にする憲法解釈変更を
めぐる安倍晋三首相の国会答弁に批判が相次いだ。
問題視されたのは12日の衆院予算委員会での発言で、首相は解釈変更に
ついて「政府の最高責任者は私だ。政府の答弁について私が責任を持
って、その上で選挙で審判を受ける」と強調した。
総務会で村上誠一郎元行革担当相は「首相の発言は選挙で勝てば憲法を
拡大解釈できると理解できる。その時々の政権が解釈を変更できること
になる」と非難。村上氏の主張を、野田毅党税調会長が「正面から受け
止めるべきだ」と支持し、船田元・憲法改正推進本部長も「拡大解釈を
自由にやるなら憲法改正は必要ないと言われてしまう」と指摘した。
野田聖子総務会長はこの後の記者会見で「誤解を招くことがないよう
(首相に)提案したい」と述べ、総務会の意見を首相に伝える考えを示
した』
安倍首相
集団的自衛権に
関しての憲法解釈変更
政府の最高責任者は私だ
政府の答弁について私が
責任を持って審判を受ける
という発言に対しては
各方面から批判が渦巻き
とんでもない低レベルだ
昔の自民党なら、独特の
バランス感覚・党内野党
の突き上げ。。選挙意識
しかし、今回の首相発言に対する
批判に属する発言は。。趣が違う
全盛期の1960年代~80年代
自民党の屋台骨に韓国旧KCIAや
統一教会が深く絡み、政策的突き上げ
があったことはよく知られるところ
また、親中派・親台派といった中国を
巡る派閥も存在し、活発な動きだった
日韓議員連盟はじめ
様々な議員連盟もあるにはあるが
1990年代の自社連立により
政党政治が崩壊。。自民党も
既に2度に渡って政権から転落
過去の昭和時代の利権集団も
世襲議員。。2世・3世議員
と劣化が著しい訳であって
近年、創価学会による援助で
やっと選挙に当選した議員も多い
激減した後の衆議院議員激増なので
当選回数が若い議員の比率が高い
憲法解釈変更ではなく
憲法改正すべきという
主張もみえ。。そもそも
自民党は憲法改正が党是
その中で、必ずしも創価学会の
意向を尊重する訳でもなく。。
党内反主流派といえば聞こえが良い
しかし、大臣病患者もそろそろ出現
安倍首相への。。自民党内での
存在感アピールの感も否定出来ず
それを自民党内にも良識が存在した
などと受け取る国民世論が存在なら
それは大きな間違いであるといえる
にもかかわらず。。それでも
連立内野党公明党。。さらには野党各党
のだらしなさに比べれば、明らかに
インパクトを与えるという悲しさも
『13日の自民党総務会で、集団的自衛権行使を可能にする憲法解釈変更を
めぐる安倍晋三首相の国会答弁に批判が相次いだ。
問題視されたのは12日の衆院予算委員会での発言で、首相は解釈変更に
ついて「政府の最高責任者は私だ。政府の答弁について私が責任を持
って、その上で選挙で審判を受ける」と強調した。
総務会で村上誠一郎元行革担当相は「首相の発言は選挙で勝てば憲法を
拡大解釈できると理解できる。その時々の政権が解釈を変更できること
になる」と非難。村上氏の主張を、野田毅党税調会長が「正面から受け
止めるべきだ」と支持し、船田元・憲法改正推進本部長も「拡大解釈を
自由にやるなら憲法改正は必要ないと言われてしまう」と指摘した。
野田聖子総務会長はこの後の記者会見で「誤解を招くことがないよう
(首相に)提案したい」と述べ、総務会の意見を首相に伝える考えを示
した』
安倍首相
集団的自衛権に
関しての憲法解釈変更
政府の最高責任者は私だ
政府の答弁について私が
責任を持って審判を受ける
という発言に対しては
各方面から批判が渦巻き
とんでもない低レベルだ
昔の自民党なら、独特の
バランス感覚・党内野党
の突き上げ。。選挙意識
しかし、今回の首相発言に対する
批判に属する発言は。。趣が違う
全盛期の1960年代~80年代
自民党の屋台骨に韓国旧KCIAや
統一教会が深く絡み、政策的突き上げ
があったことはよく知られるところ
また、親中派・親台派といった中国を
巡る派閥も存在し、活発な動きだった
日韓議員連盟はじめ
様々な議員連盟もあるにはあるが
1990年代の自社連立により
政党政治が崩壊。。自民党も
既に2度に渡って政権から転落
過去の昭和時代の利権集団も
世襲議員。。2世・3世議員
と劣化が著しい訳であって
近年、創価学会による援助で
やっと選挙に当選した議員も多い
激減した後の衆議院議員激増なので
当選回数が若い議員の比率が高い
憲法解釈変更ではなく
憲法改正すべきという
主張もみえ。。そもそも
自民党は憲法改正が党是
その中で、必ずしも創価学会の
意向を尊重する訳でもなく。。
党内反主流派といえば聞こえが良い
しかし、大臣病患者もそろそろ出現
安倍首相への。。自民党内での
存在感アピールの感も否定出来ず
それを自民党内にも良識が存在した
などと受け取る国民世論が存在なら
それは大きな間違いであるといえる
にもかかわらず。。それでも
連立内野党公明党。。さらには野党各党
のだらしなさに比べれば、明らかに
インパクトを与えるという悲しさも