fc2ブログ
財界系メディアから細川元首相に都知事選への撤退工作あった
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140130-00000022-pseven-soci

『1月23日の東京都知事選の告示日、新宿、渋谷で細川護熙、小泉純一郎の両元首
 相がマイクを握ると、街頭演説には黒山の人だかり。熱の籠もった小泉節は健
 在だった。

 「震災による原発事故でいてもたってもいられなくなった。日本人はピンチを
 いつもチャンスに変えてきたし、今回も日本を変えるチャンスだ。それなのに
 、なぜ、変えないんだ。やればできることを、なぜやらないのか!

 私もかつては専門家のいうことを信じた。『原発は安全でクリーンで安いエネ
 ルギーだ』と。元総理として不明を恥じる。原発は安全ではない。コストだっ
 て安くない。いきなり原発ゼロはできないというけれど、いま1基も動いていな
 いじゃないですか!」』



理論として。。世界の潮流として
 原発ゼロへ向かうことのほうが
  間違いなく正しい!
しかしながら
   正しいことが正義が勝つ訳ではない
    それが、日本の中央政治である




『その頃、首相官邸では、スイス訪問中の安倍晋三首相の留守番をしている菅
 義偉・官房長官が険しい表情を隠さなかった。

 「なんだ。結局、出てきたのか」──。

 自民党が独自に18、19日に行なった都知事選世論調査では、「舛添氏41ポイ
 ント、細川氏16ポイント、宇都宮氏15ポイント」と舛添氏が他の2人にトリプル
 スコアをつけて突き放していた。菅氏も告示2日前まで、記者団とのオフ懇で、
 こう上機嫌だったのだ』




東京都知事選も
 財界。。原子力ムラ。。
  大マスコミが総力を挙げて
   細川陣営叩きに余念が無い


いや、必死なのである
 徳俵に足が掛かって
  負ければ、淘汰される
   断末魔の叫びといえる


安倍首相・菅官房長官
 政権の中枢にいて
  今がピーク!頂上であり
   権力の旨みを存分に味わい





『土壇場で細川氏の背中を押したのは何だったのか。それが、小泉氏の存在だ
 った。

 本誌前号(1月31日号)でスッパ抜いたように、1月14日の細川氏との会談で
 「赤穂浪士の誓い」を交わしていた小泉氏は、迷いが見えた細川氏に、「電話
 で“討ち入り決行”を迫った」(細川周辺)のだという。

 こうなると、官邸・自民党も「小泉―細川」潰しに本気になるしかなくなった
 。政権の意を汲む大メディアが脱原発連合に浴びせるバッシングの集中砲火も
 激しさを増している。

 批判のパターンは各紙特徴がある。日経や産経が展開しているのが、「反原発
 は国政でやれ」という主張だ。

 〈細川氏は首相経験者だ。「原発政策は国の存亡にかかわる」と思うなら、国
 政に復帰して仲間を募り、自らの主張の実現に取り組むのが筋だ。細川氏とタ
 ッグを組む意向を表明した小泉純一郎元首相も同じではないか〉(日経1月15
 日付)

 一見、正論に聞こえるが、安倍政権が原発再稼働の手続きを着々と進める一
 方で、国政選挙は2年後の参院選まで予定されていない。両紙の主張は、何人も
 次の国政選挙まで国政にノーはいわず、再稼働を指をくわえて見ておけばい
 いと、政治行動を封じ込めるに等しい。

 毎日はワンフレーズ政治と呼ばれる小泉氏の手法を〈今回も通用するとは限ら
 ない〉と批判。

 読売は、ジャーナリスト・池上彰氏の著書の中で細川氏が、「オリンピックで
 金メダルをたくさん取るよりも、いまこの時代に原発をどうするかということ
 のほうが、日本の将来にとってよほど重要な話のはずだ」と発言し、「五輪
 返上」に言及していることを、「五輪返上となれば国際的信用を失う」と執拗
 に批判している。しかし、実際に知事選公約で“五輪返上”を掲げたわけでは
 ない。

 「読売は東京五輪の招致スポンサーで、社内にオリンピック・パラリンピック
 事務局を設置して準備に余念がない。その五輪を『原発をどうするかの方が
 重要』と否定されたことに反感を持っている」(他紙の編集幹部)』




日経。。産経。。
 毎日。。読売。。
  恐らく朝日も。。


正に大マスコミ揃い踏み
 それだけでオカシイと
  思わなければならないが。。


オカシイと思わないのが
 日本国民・東京都民世論だ


消費税増税のときの
 民主党政権への
  マスコミ援護射撃と
   同じ構図。。いや
    あれより酷いといえる


加えて、創価学会票80万票
 が有るから、普通なら舛添勝利
  で間違い無い訳である


負けたら大変なことなのだ


 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


≪政権が。。大マスコミが。。財界が。。原子力ムラが。。≫<東京都知事選。。舛添要一が俄然有利>【何より脅威なのは、創価学会票80万票がある】

まず。。細川護煕票は
 極めて苦しいのは間違いない


小泉純一郎。。小泉劇場
 あれも、権力の頂点
  竹下派経世会を下した
   大総理だから可能だった


個人。。いかにも歳を取った
 組織がついていない、不利だ


脱原発票は、分散しそうだ
 弁護士会会長だった宇都宮氏もいる


一方、舛添要一は
 政権に就いている自民党
  連立の公明は怖くはない
   背後の創価学会票が凄い


東京都票80万票だという
 これは脅威に他ならない訳で


当選ライン。。
 200万~300万票
  確実に80万票か。。痛い!


加えて、大都会東京の
 鈍感自民党信者の都民世論
  もはや、舛添勝利は決定的


これで、舛添陣営敗北なら
 よほど、勝者が絶大な人気
  いや、安倍政権は救いよう無し


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【今年は間違い無く、米欧世界秩序の洗礼を浴びるはずだ】<安倍政権発足後1年>≪こんな酷いプロパガンダ・扇動報道吹き荒れる時代も無かった≫


原発推進派、原子力ムラ
 自民党。。財界。。電力会社
  そして何より日本大マスコミ


この東京都知事選を
 最後の最大の大勝負と
  見立て、徳俵に足が
   掛かったような気迫


猛然と物凄い細川叩きの
 報道が今後予想され
  創価学会票が最後に
   ものを言い舛添勝利となる


しかし、この論理。。原発推進
 憲法改正・核兵器保有・軍備増強
  集団的自衛権見直し。。などなど


日本列島内・ネット世論
 一部タカ派紙上においてのみ
  通用することなのは明らかで


特に安倍政権発足後
 この1年間の大マスコミの
  報道は酷いものがあった


よって、日本国民世論のタカ派
 昭和維新回帰の幻想抱いた勢力は
  マスコミが言うんだったら間違いない


と自らの夢に多大な希望を
 抱いた一年だったのは確実


しかし、第二次大戦後の
 米欧が管理する世界秩序
  そんな甘いもんじゃないと
   小生。。思うのであるが


世論だけでなく、安倍政権
 首相・外相・防衛相あたりは
  本気でタカ派思想が正しい道
   だと信じているようであり


これが外交舞台の場面で
 随所に顔を出し始めており
  日本外交の貧弱・貧相さに
   米国政府筋はそろそろ堪忍袋
    の緒が切れそうな雰囲気が
     漂い始めているのも間違いなく


2014年の然るべき場面で
 政権が急ブレーキ・急停車
  場合によれば、首相辞任の
   衝撃的な場面も訪れるだろう


しかし、その際にも。。国民には
 あまりにもショッキングで
  特にタカ派思想者には残酷で
   日本列島の経営的にも好ましくなく


病気・体調不良その他
 別の理由にされることも
  間違いの無いところである
 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


第二次世界大戦後
 70年掛かって構築された
  米・欧が統治する
   世界秩序がある訳で


日本政府・安倍政権は
 世界秩序への無謀な挑戦
  秩序を否定する政権に
   なっているからである
スポンサーサイト



「卑弥呼の鏡」権力演出か…魔鏡の光再現 古代の技術に専門家からも驚きの声

『最新の3Dプリンター技術を駆使して復元され、磨き上げられた「三角縁神
 獣鏡」は、光を反射すると複雑な文様を浮かび上がらせた。邪馬台国時代、こ
 の神秘の鏡はどのような役割を果たしたのか。専門家は「新たな研究がスター
 トした」と期待を寄せる』

『森下章司大手前大准教授(考古学)は「割れる危険性があるのに三角縁神獣鏡
 はなぜこれほど薄いのか、ずっと不思議だった。どれも薄い部分は厚さが基本
 的に1ミリ程度で、多くが魔鏡だった可能性がある」と話す。兵庫県立考古博
 物館の石野博信館長は「目の前に輝く日輪が現れ、人々はさぞ驚いただろう。
 女王卑弥呼のカリスマ性を高め、内乱が続く倭国をまとめるための演出に利用
 したのでは」と推測した』



三角縁神獣鏡は卑弥呼の鏡
 この説は、邪馬台国畿内説
  を唱える学者に圧倒的に多く

   みられるらしいが。。

魏の王朝が卑弥呼や壱与に
 下賜するために特別に鋳造
  それが三角縁神獣鏡である
   という新説が提唱されている


ただ。。
 三角縁神獣鏡と同じようなものは
  中国では出土しておらず、中国で
   既に改元された年号や実在しない
    年号の銘が入ったものもあること


よって、日本製、あるいは中国から
 渡来した工人の製であるとする説や
  中国製で船で日本に運ばれた舶載鏡
   とする説、日本で中国の鏡を真似て・・。

と疑問点も多いようで



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【ヤマト勃興以前の王の墓】≪神戸の<前方後【方】墳>【西求女塚古墳】で重要文化財の青銅鏡破片拾う≫・・・【王に呼ばれた少年!】


少年が拾ったもの
 銅鏡の破片、しかも重文
  重要文化財か。。まぁ。。
   そういうこともあろう

と二日間ほど、このニュースを
 放置していて。。今朝調べて
  腰を抜かした(笑)

兵庫県神戸市灘区
西求女塚古墳
全長98mを超える
 大型の前方後【方】墳
3世紀後半築造推定


青銅鏡といえば
 日本国内では、三角縁神獣鏡
  が有名で。。となれば邪馬台国

しかし、これも大いに眉唾の話
 三角縁神獣鏡は、中国で作られたとか
  日本で作られたとか。。
また、4世紀以降に作られたから
 邪馬台国とは無関係だとか
  古墳時代が4世紀から3世紀に
   繰り上げられたから。。

それを根拠のひとつとして
 邪馬台国九州説と畿内説が
  激論100年。。いや、それ以上


ただ、三角縁神獣鏡は
 古墳時代初期大型古墳から
  日本列島津々浦々相当程度
   見つかっており(この古墳からも)
    
邪馬台国は、東北から九州まで(笑)


それに邪馬台国卑弥呼が
 中国から下賜されたのは銅鏡
  (翻訳が正しければ・・・)
  三角縁神獣鏡とは限らない


しかし、今回見つかった
 浮彫式獣帯鏡
 1世紀ごろに中国で製造されて
  伝来し、3世紀後半に副葬された
   とみられる。。とするならば!!

この銅鏡発見の方が
遥かにビッグニュース


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そもそも邪馬台国が
 日本列島を統一したとは
  到底思えず。。数あるムラ
   の中のひとつに過ぎず。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



【弥生時代】<邪馬台国論争が邪魔する歴史究明>≪日本列島内の力関係・主導権争い≫ 

弥生時代。。
 縄文式土器と弥生式土器
  この弥生式から弥生時代
   これが従来の時代区分だった


しかし、
この土器による区分ではなく
 水稲農耕による食料生産
  これが定着したとされる時代    

これを弥生時代、とする考え方
 ここへ移行しつつあるらしい


鉄器・青銅器・土器
 恐らく、大陸・半島に近い
  北部九州に伝わった

つまり、弥生時代。。紀元前
 には、日本列島内の先進国は
  北部九州だったといえる訳だ


その技術が。。文化が
 次第に列島東部へ伝播
  九州から東北まで普及


この時代が下るにつれて
 紀元前後から西日本・山陰
  同盟が瀬戸内海ルートを
   押さえることにより。。

    また、その他生活文明

諸事情により
 力関係が、北部九州圧倒的
  から、西日本(吉備・出雲)
   へと移って行ったということか


そして、紀元3世紀
 ヤマト勃興となる訳だ

そのヤマト勃興には
 吉備・出雲・畿内・伊勢
  北陸・東海と。。御輿を
   担ぐように、だとのこと


この辺りは、日本の曙
 しかし、ヤマト勃興へ至る
  紀元前後から3世紀の間に
   邪馬台国論争という邪魔が


何故なら、邪馬台国論争
 九州VS畿内、しかし!!
  本当に日本なのか!?


それ以上に重要なことは
 いわゆる邪馬台国時代より
  以前。。紀元2世紀前後なのか  

西日本(吉備・出雲)が
 超強国として君臨したらしい
  ことも囁かれており。。  

そのインパクトは
 邪馬台国の比ではない
  と充分に考えられる。。   

女王卑弥呼よりも
 吉備の大王の方が遥かに
  大物ではないのだろうか
 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


魏志倭人伝しか資料が無く
 翻訳ミスの説もある中で
  卑弥呼。。邪馬台国。。
   単語だけが一人歩きして


女王だの。。カリスマだの。。
 日本でない可能性さえあるのに


そもそも。。列島統一して
 日本を代表したという
  証拠も無いのではないのか
 

仮に日本国内であるとして
 ヤマトへ王権が創設される以前
  西の方。。
吉備とか出雲。。
   いや、九州である可能性が
    高いような気もするがねぇ。。


安倍首相「日米同盟揺るぎない」=靖国参拝の影響否定―代表質問終了

『安倍晋三首相は30日午後、参院本会議の代表質問で、昨年末の自身の靖
 国神社参拝に「失望」を表明した米国との関係について「日米同盟は揺
 るぎないものであり、本件参拝に影響されることはない」との認識を示
 した。
 首相は「これまで(日米)両国は首脳レベルを含むさまざまな機会に、
 緊密に協力して世界の平和と安定に貢献すると表明してきている。より
 積極的に貢献していく」と強調した。
 また、中国が東シナ海に防空識別圏を設定したことについて「引き続き
 関係国と協力しつつ、公海上空における飛行の自由を妨げるような措置
 の撤回を中国側に求めていく」と語った』




自分の靖国参拝によって
 日米同盟は揺らいだりしない


そうか、良かった!
 3割ぐらいの自民党信者
  は安心したに違いないが


そりゃ、そうだろう
 揺らいだりしないはず


日本列島を米軍基地とした
 日米安保条約という名の
  米国・米軍の世界戦略は
   そう簡単に手放さないはず


日本だけである
 第二次世界大戦敗戦の
  意味合いを全く理解しない
   国民・報道・そして国会議員


話が解る。。話が出来る
 ヤツが全く存在しないのだ


今後も官僚機構を
 日米関係の唯一窓口に


日本の安倍政権は
 昭和維新への回帰を
  目論んでいるのは解かった


東アジアの安全保障に
 悪影響が出かねないことも


中国は、旧ソ連の衛星国
 韓国は米国建国の属国だ
  どちらも自由になるだろう


日本だけが、中国と韓国と敵対
 ならば、自由にさせる訳にはいかぬ


益々、カネだけ出させることが
 それがより懸命な方法であると


普天間飛行場の無事移転を
 実現したあとは、リップサービス
  で今後も自由に操る方法を考える
   それがより重要なことである

森喜朗・東京五輪組織委会長の「原発ゼロなら五輪返上」は嘘
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140130-00000000-pseven-soci

『東京都知事選挙で、大メディアが展開する細川護煕―小泉純一郎元首相陣営へ
 のネガティブキャンペーンの「柱」となっているのが公約の筆頭に掲げられ
 た「原発ゼロ」に対する批判である。

 もちろん原発再稼働への賛否は国民的議論で、「再稼働すべき」と論陣を張る
 こと自体に何の問題もない。読売新聞と日本経済新聞が報じたのが、東京五輪
 の大会組織委員会会長への就任が決まった“ミスター東京五輪”こと森喜朗・
 元首相の発言だ。

 「五輪のためにはもっと電気が必要だ。今から(原発)ゼロなら、五輪を返上
 するしかなくなる」

 脱原発派の細川氏が当選すれば、“電力不足で五輪開催ができなくなるぞ”と
 いう有権者への露骨な恫喝だが、あまりに見え透いた嘘だった。

 それというのも、五輪招致委員会は昨年1月にIOC(国際オリンピック委員会)
 に提出した『立候補ファイル』の中で、原発停止中の2012年7~8月の電力ピー
 ク時にも東京電力には708万kWの予備電力があったことを詳しく説明し、〈2020
 年東京大会で発生する追加需要に対して、既に十分に対応可能な状況にある
 〉と、原発なしでも電力は十分足りることを報告したからだ。そうして各国の
 委員たちを安心させ、東京は開催都市として高い評価を受けた。

 そもそも、五輪の電力需要などたかが知れている。招致委が昨年1月の段階で、
 五輪開催に伴う追加の電力需要を「東京電力の供給能力の約0.1%にすぎない」
 と見積もっていたことは産経新聞や東京新聞が報じている。東電の供給能力は
 原発なしでもざっと5800万kWある。その0.1%なら5万8000kW、ごく小規模な火
 力発電所1基分にも満たない』



さぁ。。どうだろうか?
 森喜朗の原発ゼロなら
  東京五輪返上がウソなのか


それとも
 五輪招致委のIOCへの
 『立候補ファイル』がウソ
   なのだろうか。。


前者が
 読売新聞・日本経済新聞
後者が
 産経新聞・東京新聞か。。
  大マスコミはどこも
   大ウソつきだからねぇ(笑)




『その程度の五輪電力のために、1基100万kW規模の原発を何基も再稼働させなけ
 ればならないという森氏の主張がいかに荒唐無稽なこじつけか、読売や日経の
 一流記者がわからないはずがない。

 森氏も、五輪開催で電力不足が起きるほど日本の電力インフラが貧しいと本気
 で考えているはずがない。そもそも、脱原発派への批判のためとはいえ、東京
 五輪準備の総責任者である組織委会長が、今になって「原発がなければ五輪
 返上」と言い出せば、各国から“日本は招致活動でウソをついた”と批判され
 かねない。そんなまともな判断ができないとは……この人が永田町で“サメの
 脳みそ”と呼ばれる所以だろう』




森喜朗はサメの脳ミソ
 といわれてきたのは本当
  らしいが。。それ以上に


そんなヤツを過去首相にした
 日本政治・国内世論も
  大したことなく、悲劇だろう


ズバリ!どちらもウソ
 の可能性があるということ


東京五輪開催に関して
 福島第一原発汚染水問題
  だけでなく、原発運営自体
   また、五輪招致の資格無し
    

という見解は、まだ生きている

そして、五輪招致がご破算に
 という言い回しをするのは
  五輪愛しさが先に立ち
   また、冷徹な世論を展開
    出来ない日本国民をバカに


そういう論調が相応しい
 国民だと森に思われている
  ある意味自業自得であるが


なぜ、森喜朗はあんなことを
 口走ってしまったのだろうか。。


森は、小泉純一郎元首相
 とは旧知の間であり。。
  小泉の性格をよく知り
   恐さを知り尽くしている


東京都知事選。。小泉が相手
 それを知った政権・原子力ムラ
  の衝撃と焦燥感を報道で察知し
   何とか、自分も一矢報いてと
    言ってしまった可能性が高い


それがサメの脳ミソたる所以だが

言い換えれば、それだけ
 政権と原子力ムラ・財界の
  切羽詰った状況も間違い無く


東京都知事選で
 細川・小泉連合勝利
  となれば、政権・原子力ムラ
   は間違い無く終末を迎える


仮に、舛添勝利でも
 政権寄り、利権寄り
  扇動報道は、米欧外圧で
   水泡に帰する訳であるが
   
<靖国参拝>米副大統領、自重促す 12月電話協議で首相に

『バイデン米副大統領が昨年12月12日、安倍晋三首相と電話で協議した際、
 靖国神社参拝について「慎重に考えるべきだ」と首相に自重を促していたこと
 が分かった。日本政府関係者が明らかにした。しかし、首相は同月26日に参
 拝に踏み切り、米国の「失望」声明につながった。

 電話協議は、日中韓3カ国を歴訪したバイデン氏が中国による防空識別圏設定
 問題などを話し合うため申し入れ、約1時間行われた。同氏は靖国参拝につい
 て「最終的には首相が決めることだ」としながらも、慎重な対応を求めたと
 いう。

 バイデン氏は同月3日の首相との会談では「首相の隣国への働きかけを大変評
 価している」と述べた。しかし首相周辺がその後、昨年中の参拝を探る首相の
 意向を踏まえ、在日米大使館幹部に「首相はいずれ必ず参拝するが、事前に連
 絡するので反対しないでほしい」と要請。バイデン氏は、こうした日本側の動
 きを受け、電話協議で首相に懸念を伝えたとみられる。

 電話協議に同席していた加藤勝信官房副長官は29日の記者会見で「具体的な
 やり取りについて申し上げるのは差し控えたい」と述べるにとどめた』



靖国参拝「慎重対応を」=米副大統領要請、安倍首相は拒否

『バイデン米副大統領が昨年12月12日に安倍晋三首相と電話会談した際、靖国神
 社参拝について「慎重に考えるべきだ」と自重を促したのに対し、首相が拒否
 していたことが分かった。政府関係者が29日明らかにした。首相が米政府の要
 請を無視する形で、その2週間後に参拝に踏み切ったことから、米側は「失望」
 との厳しい表現でこれを批判したとみられる』



日本の大マスコミ
 自民党の信者に成り下がって
  プロパガンダ・国内扇動報道


まぁ。。日本の国内向けの
 扇動は戦前から存在したと
  いえるのかも知れないが。。


大本営発表。。世界大戦戦況
 について、鼓舞の意味・厭戦
  避けるためだったのだろうが


そして、政府・政権寄りの
 プロパガンダは、ここ近年再び
  酷さを増して吹き荒れてきた


東日本大震災以降
 消費税増税論議からである

しかし、ここへきて
 間違い無く風向きが変わった


複数のマスコミから
 安倍首相の靖国参拝
  事前に米国政府から
   懸念・反対の意向が明示
    という報道がされている


米国の自重要請を拒否
 これは安倍政権が勇ましい
  ということなどではなく
   間違い無く悪いニュースだ


第二次安倍政権において
 以前ならこういうニュースは
  流れなかったのではないか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



【米・欧先進諸国の包囲網が。。】<何かが起こる予兆?>≪安倍晋三首相のダボス会議発言を英メディアが!≫

日中関係を第一次大戦前の
 英独関係にたとえて発言した
  と欧州メディアから揚げ足取られ


日本政府。。衆院選290超議席
 低投票率・相対的支持とはいえ
  獲得した安倍政権がこんな扱い!!


日本大マスコミ
 時事通信もそうだが、特に
  産経。。読売。。NHK。。


世界先進国。。米・欧諸国との
 関係について、日本国民に本当の
  ことを伝えず。。プロパガンダ!


日本は、西側諸国との固い絆
 対等に近い同盟関係にある!!
  と扇動報道を繰り返してきた


元から、数十年前から
 こういう扱いを受けてきた
  にもかかわらず。。封印して
   きただけのことであるが。。


米・欧リップサービス諸国は
 東アジアの経済大国も興味は無く
  その流れに乗ったフリをしてきた
  

が!!その押さえが利かなくなってきた
 新しい風が吹いてきた、というよりも
  流れが変わったのではないのだろうか


安倍政権に対する米欧包囲網が
 今年は徐々に縮められてくる
  そういう予兆を感じさせる事件




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



以上のように
 先日も。。小生述べた訳である 

安倍首相の靖国参拝
 から風向きが変わったのか


それとも橋下維新共同代表の
 慰安婦発言からなのだろうか

  いや、どちらでもないだろう

欧州もそうだろうが
 特に代表的に米国。。
情報を基にした戦略を
 大事にする諸先進国は
  総合的に判断するはずだ


安倍政権発足以来の
 首相はじめ周辺人脈の
  発言や関係機関の諸人事
   さらには彼ら全ての言動


何もかも総合的に
 逐一チェックしながら
  機を伺い続けてきた訳で


いよいよ。。これは危険
 そう判断されたに違いない


外交案件について
 外務省が担当ではあるが
  米・欧との窓口として


各分野ごとに
 中央府省庁・官僚機構に
  シグナルが送られるだろう


昔なら、米・欧との
 窓口になる代理人も
  日本に存在しただろう
   しかし、今は完全不在だ


大マスコミも官僚機構からの
 いよいよ、これはダメらしい。。
  安倍政権は失敗してしまった!!
   という何らかのサインをキャッチ


安倍政権にとっては
 確実にマイナスの報道
  それに対する押さえが
   利かなくなってきている


今後この手の報道が
 増えてくるのは確実だ
NHKハイジャックもくろむ財界の大物に局関係者が恐々?新会長「従軍慰安婦発言」の背景
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140129-00010003-bjournal-bus_all

『NHK新会長となった籾井勝人氏が1月25日の就任会見で、「従軍慰安婦は戦争を
 しているどこの国にもあった」などと述べ、補償を求める韓国を批判したが、
 これについて与党の自民党からも批判が出ている。個人が歴史観をどう持とう
 と勝手だが、放送法では、NHKも含めてテレビ局に「政治的な公平性」を求めて
 いる。NHK会長は政治的な発言を慎むべきであり、籾井氏の発言は失言といえる
 だろう。本稿は、慰安婦問題について論考するものではないが、この籾井氏が
 どのような人物で、背後には誰がいるのかという点について解説していく』



NHK会長
 過去、有名なのは
  島桂次。。自民党の代理店


もともと、NHK会長
 そんな優れた人物がいた
  という記憶も無いが。。


今度の会長は
 飛びぬけてバカなようである





『就任会見のやりとりを見ている限り、この籾井氏はかなり強気で傲慢な人物に
 見える。三井物産副社長や日本ユニシス社長などを経てNHK会長に就いた。メデ
 ィアの世界は初体験であり、財界的にもまったくの無名、しかも経営手腕も未
 知数であるのに、就任早々からこれほどまでに傲慢でいられるのはなぜか。そ
 れは、バックにJR東海の葛西敬之会長がいるからである。NHK会長職もこの葛西
 氏の強い推しがあったことで得られた役職であり、率直に言えば、籾井氏は葛
 西氏の「傀儡」なのだ』



三井物産副社長~日本ユニシス社長
 籾井勝人NHK新会長初めて知った


JR東海会長葛西敬之
 あぁ。。なるほど!
  それで合点、納得
   安倍晋三ブレーンがバックに



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



【安倍晋三という男の正体は?】<西武HD経営権争奪戦>かつての「中曽根VS堤義明」から≪安倍首相人脈VS米国投資ファンド≫の構図へ!


安倍首相人脈 晋成会とやら

富士フイルムホールディングス
 古森重隆会長
JR東海
 葛西敬之会長

JR東日本の
 清野智会長
弁護士の笠間治雄氏
 前・検事総長

という半公務員。。サラリーマン重役経済人。。財界人?


いや、問題は
西武ホ-ルディングス後藤高志社長

この後藤社長。。
 安倍晋三首相人脈

みずほホールディングス執行役員常務・副頭取および
株式会社みずほコーポレート(ベンチャーキャピタル)代表取締役社長(兼任)

みずほと言えば。。旧第一勧銀・旧富士銀行を思い浮かべ易い
しかし、中核メンバーに日本興業銀行・興銀グループがある


その興銀。。
天下の日本興業銀行のドン
と言われたのが西村正雄氏

安倍晋太郎元外務大臣・元自民党幹事長
の異父弟・・・つまり安倍晋三の叔父


安倍晋三首相の正体
。。どこまで昭和・20世紀をひきずるのか




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『日本経団連は安倍政権との太いパイプもなく、政治的にはほとんど影響力を持
 たないのが現状である。そうした中で、財界で安倍政権に最も大きな影響力を
 持つのが葛西氏であり、「陰の財界総理」といわれている。葛西氏は安倍政権
 の最大の財界ブレーンである。

 葛西氏は、「四季の会」という財界人や学者が集まる会合を主宰しているが、
 その会合は、第一次政権で首相になる前から安倍氏を応援してきた。主要メン
 バーには、古森重隆富士フイルムホールディングス会長や中西輝政京都大名誉
 教授らがいる。メンバーの多くが思想的にはいわゆる「タカ派」と呼ばれる人
 たちで、靖国参拝礼賛、太平洋戦争肯定論者でもある。

 葛西氏はまず、メディアへの影響力を持ち、愛国教育を日本に普及させたいと
 考えている。このため、NHKへの影響力を強めようと、民主党政権時代に腹心の
 松本正之元JR東海社長をNHK会長に送り込んだ。昨今の財界も人材難であり、か
 つグローバル競争にさらされている企業は経営トップが超多忙な日々を送り、
 公職を引き受ける余裕がないが、JR東海は、東京-新大阪間の新幹線を収益源と
 する独占企業であり、日本で最もゆとりがある企業だ。独占企業の「ゆとり」
 を背景に葛西氏はNHK支配を画策して松本氏を送り込んだ。

 ●経営委員会のメンバーを入れ替え

 ところが、葛西氏のもくろみに反して、この松本氏は意外にも「常識人」で
 あり、「葛西氏が、反中国や反韓国、戦争を美化する右翼的な番組制作をNHKに
 求めたが、松本氏はすべて拒否。かつての腹心の部下ではあっても、公共放送
 トップとして、やってはいけないことの分別がついていた」(財界関係者)。
 松本氏はJR東海社長時代から、暴走してあちこちで摩擦を起こす葛西氏の尻拭
 いをしてきたが、同時に能力も高く、部下からの人望も厚かった。要は、まと
 もな経営者なのである』

『この「まともさ」が葛西氏の逆鱗に触れた。腹心に裏切られたのだから、その
 怒りは収まりようがなかった。NHK会長は、外部の有識者で構成される経営委員
 会による指名だ。葛西氏は安倍氏に最も近い財界人という立場を利用して、経
 営委員会のメンバーを自分の息のかかった人物に入れ替えた。JR東海が中心に
 なって運営している学校法人「海陽学園」(愛知県蒲郡市)の役員や、小説
 『永遠の0』(講談社)で特攻隊を美化しすぎたことで映画監督の宮崎駿氏や井
 筒和幸氏らから強烈な批判を受けている作家の百田尚樹氏らを送り込んだ。そ
 して、葛西氏の意のままに動く籾井氏を会長に指名した。籾井氏とは、自身の
 哲学も信念もまったくない、葛西氏の意向をオウム返しでしゃべる人物なので
 ある』



JR東海会長の葛西何某
 単なるサラリーマン重役
  経営者ではないようである


極めて危険な思想の持ち主
 NHKを通じて愛国教育?
  NHK経営委員会総入れ替え?


とんでもないヤツが
 NHKを牛耳ってしまった


日本の大マスコミの中でも
 産経、時事通信とともに
  NHK。。今後極めて要注意
素朴な疑問。東京都知事が「原発ゼロ」を実現できるのか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140129-00024658-playboyz-pol

『東京都知事選の出馬会見で「脱成長」路線を表明した細川護煕氏。かねてから
 主張していた「原発ゼロ」を改めて主張し、都民に問う構えだ。

 だが、根本的な問題として、東京都に原発はない。たとえ細川氏が都知事にな
 ったところで、影響力を行使できるのだろうか?

 この疑問について、原発政策に精通する現役キャリア官僚にして18万部突破
 のベストセラー『原発ホワイトアウト』(講談社)の著者でもある若杉冽氏が
 解説してくれた』




小生。。以前から言っている
 東京都知事選で、脱原発論じて良い

福島第一原発。。管理運営は東京電力
 本社は東京であり、東京都は株主である


筆頭株主ではないが、都知事選の
 民意は無視出来ないことは、政権の
  大マスコミの必死さで一目瞭然で
   いたって解り易い簡単なことだ


原子力ムラの弱点を知り尽くした男
 『原発ホワイトアウト』の著者
  現役キャリア官僚(恐らく経産省)
   若杉冽氏。。重要人物を忘れていた




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【安倍政権・原子力ムラを網羅する裏支配者?】先日、紹介した。。「原発推進勢力」に関する<現役官僚による告発本>≪『原発ホワイトアウト』≫


覆面の現役キャリア官僚、原発告発ノベルで描いた黒幕とは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131107-00000301-alterna-soci

『覆面の現役キャリア官僚が衝撃の原発告発ノベル『原発ホワイトアウト』(講
 談社)を出版した。原発を推進する政界・財界・マスコミの闇のつながりや官
 庁の天下り、原子力ムラの実態が、詳細に書かれている。元大阪地検特捜部検
 事の田中森一さんも「本書が明かす日本の裏支配者の正体は、全く知らなか
 った」と評した。(オルタナS副編集長=池田真隆)』



「闇社会の守護神と呼ばれて」。。
 特捜エース検事を辞めて
  闇社会の代理人となった

ヤメ検弁護士田中森一氏
 ですら知らなかった
  日本の裏支配者の正体


これで決まった、買いだ!
 




『物語は原発の再稼動を巡り展開される。経産省資源エネルギー庁に勤める原発
 推進派官僚と、天下りの実態や不正なやり取りをメディアにリークする正義感
 の強い原子力規制庁社員との攻防をメインに繰り広げられ、脱原発を主張する
 県知事や元俳優の参議院議員なども登場する。

 著者は、ペンネームで若杉冽(れつ)。東京大学法学部を卒業し、国家公務員I
 種試験に合格、現在は霞ヶ関の官庁に勤務する現役キャリア官僚だ。内部にい
 るからこそ分かる実情を明かした。
 
 元大阪地検特捜部検事の田中森一さんは、「本書が明かす日本の裏支配者の正
 体は、全く知らなかった。著者の勇気を讃えたい」と評した』




田中森一
弁護士転身後に親交を深めた
 安倍晋太郎ら政治家との秘話、
  裏社会に広がる黒い人脈、

   七億円のヘリコプターや
    豪華マンションを棟ごと購入

その田中ですら知らなかった
 安倍晋太郎。。安倍晋三首相の実父
  と付き合いがあったのに聞いてなかった

恐らく、著者は経産省官僚か

この日本の裏支配者の正体
 が知りたくて。。調べたが
  詳細は解らなかった

僅かに、




衝撃の小説「原発ホワイトアウト」の著者は語る小坂正則
http://nonukes.exblog.jp/19865301

でその一端を窺い知ることが。。



『小説は参院選で政権与党が大勝するところから始まる。電力業界の政治献金で
 飼い慣らされた与党政治家と業界幹部、両者と軌を一にする経産官僚が原発再
 稼働に向けて暗躍する姿を縦軸とし、役所のあり方を疑問視する若手官僚の
 抵抗、原発テロ計画といったエピソードが横軸として交錯していく。「柱の部
 分は私の知る事実がベース。役所では表立って話題にしませんが、裏ではみん
 な『詳しすぎる。作者はだれだ』と大騒ぎです」。静かに笑う。

 リスクを冒してまでなぜ執筆を? 「現実世界は原発再稼働に向けて着々と動
 いています。一方で私は、電力業界のずるさや安倍(晋三)首相の言う『日本
 の原発は世界一安全』がウソなのを知っている。私は公僕です。そうした情報
 は国民の税金で入手したとも言える。もちろん国家公務員として守秘義務も
 ある。だから小説の体裁を借りて『みなさん、このまま再稼働を認めていいん
 ですか』と問いかけたかった」』

『政府が再稼働や海外輸出の錦の御旗(みはた)にしている新規制基準の「穴」
 はまだある。「欧州や中国で導入されている最新型原子炉は炉心溶融に備え、
 溶けた核燃料を冷却する『コアキャッチャー』という仕組みがある。抜本的な
 安全策ではないが、万が一の際にかなりの時間稼ぎができるのです。これが日
 本の新規制基準では無視された。電力業界や役所、原子炉メーカーも高額の費
 用がかかるから国民に知らせない。今や世界的に見ても日本の原発の安全性が
 劣るのは明らかです」』




中国ですら導入の
 安全策・仕組みが
  日本では無視された!!


日本の原発は
 中国より劣るのか


「日本の原発は世界一安全」はウソ
 政界への献金「モンスターシステム」
 電力業界に冷たい職員のチェックリスト


モンスターシステム。。
 これが
日本の裏支配者
 に繋がるキーワードなのか





『背景にはある「リスト」の存在が絡んでいた。「電力会社が役所の電力・ガス
 部門に来てほしい職員、そうでない職員を記したものです。『業界に冷たい』
 職員には印を付け、電力マネーに浸った与党政治家に渡す。政治家は経産省上
 層部に職員をトバすよう求めるんです」。上層部人事は事実上、政府・与党が
 握っているから、出世したい幹部は政治家に迎合する。「実は昨年末の衆院
 選で、まだ野党だった自民党のマニフェスト作成に関わった再稼働推進派の経
 産省幹部すらいる。今は安倍政権に非常に近い人物です。もはや役人としての
 一線を越えている……」。覆面作家の顔が紅潮している』




やっぱりか。。
 政党のマニフェスト作成に
  官僚機構が食い込んでいた


安倍晋三首相。。
 原子力ムラ、官僚の言いなり


以前から闇と深い繫がりが
 噂されてきた訳であるが
  怪しい勢力を吸い寄せる
   危険な政治家は間違いない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


その若杉氏が、東京から
 原子力ムラ・電力会社
  政権・財界に対する決定打
   を解説してくれている




『「東京都は日本で一番電力を消費しているのですから、東京が脱原発を進め
 れば、国の原発行政に絶大な影響を与えられるのです」

 その方法とは? 若杉氏が脱原発への道筋を語る。

 「まず、細川さんが当選したあかつきには、ぜひとも原子力発電に課税してい
 ただきたい。電力は、原子力、火力、太陽光など、由来ごとの比率がはっきり
 とわかります。ですから原子力に由来する分にだけ課税するのです。そしてそ
 の財源を、太陽光発電パネルなど、新エネルギー整備の補助金に充てる。太陽
 光のほかにも、都市ガスを使った家庭用の燃料電池などは一戸当たり250万
 円くらいです。それらに対して補助金を出せば一気に普及するでしょう」

 つまり、課税による財源確保で原子力発電から新エネルギーへの転換を図ると
 いうこと。

 「電力会社はすべての家の屋根に太陽光発電パネルがつき、燃料電池が普及し
 、各家庭が発電所になってしまうことを何よりも恐れています。民には発電さ
 せず、すべて独占で発電して供給するのが彼らのビジネスモデルですから。さ
 らに、都道府県が公営で発電所を持つのも有効です。猪瀬さんも東京ガスと組
 んで都が火力発電所を持つ構想を考えていました」(若杉氏)



 さらに、都知事の権限を最大限に行使すれば、もっと過激で効果的な方法もあ
 るのだという。若杉氏が続ける。

 「東京都の傘下には、23の特別区と市町村があります。その市区町村長に、
 原子力由来の電力を受け入れるか否かの意思表示を求める条例を作るのです。
 もし受け入れるということならば、その使用料に応じて、その市区町村がどれ
 だけ使用済み核燃料を生み出したか簡単に算出できるので、その分の核のゴミ
 を自分たちで引き取らせる義務を課す条例も作る」

 国という大きな枠組みではなく、市区町村レベルでの原発問題に発展させるこ
 とが脱原発の鍵になるという。

 「すでに東京の一般ゴミは地区内での処理が原則となっています。核のゴミに
 も同じ考え方を適用するということ。住民たちはそれだけの覚悟を持って原発
 を続けたいと言っているのかどうかということです。このような条例ができ
 れば、東京は即脱原発を達成できると思いますね」(若杉氏)

 日本最大の電力消費地である東京都が脱原発を決断すれば、間違いなくほかの
 道府県にも波及すると若杉氏は見ている』




原子力発電への課税
 財源を新エネルギー
  整備の補助金に充てる


火力発電・太陽光パネル
 が一気に息を吹き返し普及


太陽光発電パネル・燃料電池
 の普及で、各家庭が発電所に


電力会社が最も恐れ
 息の根を止めることにもなる


傘下市区町村長レベルで
 原発問題に発展させていく


小泉元首相は、脱原発首長
 の応援演説を計画している


東京都知事は
 脱原発を実現する
  絶大な権限をもっていた!
小泉進次?氏「舛添応援に大義なし」発言は新人議員を代弁か

『東京都知事選挙に立候補した細川護煕元首相を支援する小泉純一郎元首相への
 敵意をむき出しにしているのが、普段は冷静沈着で知られる菅義偉・官房長
 官だ。

 「菅さんは細川―小泉がツーショットの出馬表明をした14日の晩、知人に『小
 泉をぶっ潰す!』と声を荒らげていた。周囲はそんな菅さんを見たことがない
 から驚いていました。さらに怒りを増幅させたのが、小泉進次郎の“反乱”。
 同じ神奈川選挙区ということもあって、菅さんは『あの親子は許さない』と息
 巻いています」(官邸関係者)

 小泉親子の反乱を安倍官邸が恐れるのは、これまで抑えてきた党員たちの不満
 が噴出するきっかけとなり得るからだ。

 「進次郎君が『舛添を応援する大義はない』といったことに、賛同する新人議
 員は少なくない。執行部は党に所属するすべての国会議員に、東京在住者の名
 簿100人以上の提出をノルマとして課した。しかし、地方選出の新人議員がクリ
 アするのは難しいと不満が溜まっている。実は進次郎君の発言は、新人議員た
 ちの代弁でもあった」(参院議員)』




国会議員劣化の頂点
 それが、安倍首相と菅官房長官
  官房長官は、元来政府の要の職
   それが、都知事選の采配に関わる
    とはいったい何事なのか!


菅。。今が頂点、ピークに
 違いないが。。それにしても
  頭に乗るのもいい加減にしろ





『100人の名簿提出は、執行部が小泉派への牽制と党内の引き締めのために行なっ
 たものだが、議員秘書からは、「うちは大阪選挙区だから、秘書やその家族の
 名前も入れて出してごまかした」「出さずに、しらばっくれることにした」と
 いった声が聞こえてくる。

 引き締めようとすればするほど、安倍官邸と党執行部の求心力が低下するとい
 う悪循環に陥っている。その波は、末端の地方議員にも広がっている。

 「都の区議会議員たちは内心みな『進次郎よくぞいった!』と賛同しています
 。都連から、ポスターを貼れ、ハガキを書けと催促が来ているが、区議にまで
 そんなお達しが来ることは異例。なんで自民を逃げ出した舛添を応援するた
 めに、新年の地域回りにあてるこの大事な時期を潰さなければいけないのかと
 、はっきり断わる区議も出てきている」(自民党区議会議員)

 今回の都知事選の勝敗如何にかかわらず、地方議員が小泉派に寝返っていく流
 れは止められそうもない』




異常な選挙。。都知事選
 自民党の剥き出しの執念

  それは安倍政権だけでなく

原発推進派・原子力ムラの
 生命線に関わる大事な選挙
  負ければ、一気に淘汰される
   だから必死なのである


しかし、具体的に反旗翻さない
 自民党国会議員・地方議員は
  全て情けない、全員同罪である


何もしなければ、安倍政権に力を
 貸しているのと同じことなのである





『「小泉さんは東京都を皮切りに、全国の首長選で脱原発派の候補者の応援演説
 をするつもりだと聞く。2月の山口、3月の石川、4月の京都と知事選が続くが、
 軒並み脱原発派が勝つようなことになれば、来年の統一地方選に向けて、地方
 議員から安倍政権に『NO!』の声が上がることになる」(党事務局関係者)』




小泉元首相が、脱原発派
 全国首長選で応援演説か。。


それがもし本当なら面白い
 今から、地方首長を糾合して
  手始めの都知事選で応援頼め


日本の国政。。連立公明党
 民主党、日本維新、みんな
  結い、生活、共産、社民。。

全てダメだ!情けない
 全く無力!!いったい
  何をしている、役目果たせ


小泉純一郎引退して
 野党の本来の役割を
  果たしているといえる


自民党による「都知事選」世論調査では、舛添氏が2番手?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140128-00024650-playboyz-pol

『2月9日に投開票が行なわれる東京都知事選挙。各社の調査では「舛添要一氏
 が優勢」との見方が強いが、実はその舛添氏を支援している自民党東京都連
 では、違った予測をしているという。

 自民党東京都連のT氏が明かす。

 「自民党が独自に行なった世論調査の結果によると、現時点では細川(護煕)
 さんが優勢なんだ……。新聞やテレビ、インターネットによる世論調査では違
 う結果かもしれないけど、一般的な世論調査は調査対象が偏っていて精度が低
 いからアテにならないんだ。例えば電話調査の場合、今どき固定電話を設置し
 ている家庭で、それに昼間っから出て、なおかつ質問に答えてくれる層に聞い
 た結果ってことでしょ? 無作為抽出だといっても、事実上、中年以上の主婦
 か高齢者に偏った調査結果になってしまう」

 では、インターネット調査はどうか?

 「それも同じ。あれはちょっとした特典につられて事前登録した人たちに質問
 をバラまく方式だから、投票に行かないタイプの若者が多いんだ。われわれの
 調査は選挙に足を運ぶ確率が高い層に調査を行ない、そのデータを長年の経験
 や統計といったフィルターを通してはじき出したものなんだ。都知事選の場合
 、プラスマイナス5000票以内の精度で当たるよ。最新の調査は、細川さん
 が小泉さんと一緒に事実上の出馬表明をした直前から直後にかけて行なわれた
 。その結果は、意外なほどの差で細川さんが優勢だった……」(T氏)』




なるほど。。自民党東京都連の
 調査では、細川護煕が有利なのか


しかし!これは、引き締め
 叱咤激励。。アナウンス効果狙い


どう考えても。連立公明党の
 背後勢力である創価学会の80万票
  最低でも、この分だけ舛添要一有利!!






『しかし自民党と公明党の圧倒的な組織力をもってすれば、やっぱり舛添氏が勝
 つのでは?

 「そう願いたいところだけどね。実は自民党も原発に関しては一枚岩ではない
 。党内には意外なほど多くの“脱原発派”がいるんだよ。彼らは表立っては造
 反しないけど、陰で細川さんを支援してたりもする。国会議員だけではなく、
 東京には都議会議員や区議会議員、市町村議会議員もいるでしょ? 彼らが
 “選挙の命”ともいえる支持者の名簿を細川陣営に提供すればどうなりますか
 ? 組織力の差なんて意外ともろいものなんですよ」(T氏)

 本気なのか、他陣営に対する揺さぶりなのか。とにかく今回の都知事選、まっ
 たく結果が読めないのは間違いない』





原発推進派、原子力ムラ
 自民党。。財界。。電力会社
  そして何より日本大マスコミ


この東京都知事選を
 最後の最大の大勝負と
  見立て、徳俵に足が
   掛かったような気迫


猛然と物凄い細川叩きの
 報道が今後予想され
  創価学会票が最後に
   ものを言い舛添勝利となる


しかし、この論理。。原発推進
 憲法改正・核兵器保有・軍備増強
  集団的自衛権見直し。。などなど


日本列島内・ネット世論
 一部タカ派紙上においてのみ
  通用することなのは明らかで


特に安倍政権発足後
 この1年間の大マスコミの
  報道は酷いものがあった


よって、日本国民世論のタカ派
 昭和維新回帰の幻想抱いた勢力は
  マスコミが言うんだったら間違いない


と自らの夢に多大な希望を
 抱いた一年だったのは確実


しかし、第二次大戦後の
 米欧が管理する世界秩序
  そんな甘いもんじゃないと
   小生。。思うのであるが


世論だけでなく、安倍政権
 首相・外相・防衛相あたりは
  本気でタカ派思想が正しい道
   だと信じているようであり


これが外交舞台の場面で
 随所に顔を出し始めており
  日本外交の貧弱・貧相さに
   米国政府筋はそろそろ堪忍袋
    の緒が切れそうな雰囲気が
     漂い始めているのも間違いなく


2014年の然るべき場面で
 政権が急ブレーキ・急停車
  場合によれば、首相辞任の
   衝撃的な場面も訪れるだろう


しかし、その際にも。。国民には
 あまりにもショッキングで
  特にタカ派思想者には残酷で
   日本列島の経営的にも好ましくなく


病気・体調不良その他
 別の理由にされることも
  間違いの無いところである
 
「安倍靖国参拝」に、米国はなぜ失望したか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140128-00028599-toyo-bus_all&p=1

『――安倍首相の靖国参拝に対する米国政府の対応は適切だと思いますか。

 ええ、「失望した」という表現は適切だった。当初の表現からは薄められてい
 ると聞いている。それに駐日大使館と国務省の声明だけにとどまるのかどうか
 。「失望」というのは強い言葉だ。おそらく米国政府の率直な反応は、いら
 だち、怒り、欲求不満といったところだが、そういう表現は外交的にまずいと
 判断したのだろう。

 靖国参拝は米国の東アジア戦略を混乱させることは確かだ。いろいろな点で米
 国の意に反している』



米国シンクタンク
 CSISパシフィック・フォーラムの
  ブラッド・グロサーマン氏


これは、とっくの昔に
 決着していることだが
  安倍晋三首相の靖国参拝
   米国の意に反しているらしい





『それが確かなことかどうかはわからないが、安倍首相が沖縄問題の進展を計算
 に入れていたという報告はあった。米政府は沖縄問題の進展を歓迎し、安倍首
 相の靖国参拝を大目に見てくれるのではないかと。

 安倍首相はそういう計算をしたかもしれない。しかし、それは米政府の見解を
 正確に読んでいるとは言えない。靖国参拝は米国の意に明らかに反する。し
 かも、米国はそのことを追及すべきではないし、外交政策として“取引材料に
 なるような”ことを追及していると見られるのもよくない。安倍首相が靖国参
 拝を考えていることについて、米国は「ウインクしてOKした」という寛大な態
 度をとった、という可能性はゼロだ。

 米国人の選好がどういうものかということは、昨年10月にはっきりと示されて
 いる。ケリー国務長官とヘイグ国防長官が一緒に参拝したのは靖国神社では
 なく、千鳥が淵墓苑(第2次世界大戦時の無名戦没者が祀られている)だった。そ
 のことにこそ、米国人が戦没者に抱いている気持ちを正しい認識として示して
 いる。
 安倍政権の靖国参拝は、米国から黙認されたものと考えるのは妄想であり、希
 望的観測にすぎない』



A級戦犯合祀の
 靖国神社参拝ではなく
  無名戦没者を祀る
   千鳥が淵墓苑にすべき


小生。。何度も言っている
 世界大戦激敗戦・被占領国が
  昭和維新・軍国主義回帰
   の行動をとるべきではない
    それが、敗戦ということだ






『日本の国際社会における平和的な役割は、1945年以来、模範的であった。安倍
 首相やそのほかの首相の誰でもがその立派な記録の上に、安全保障上の役割を
 強化しようとするのであれば、米国の支持を獲得することができよう。しかし
 、安倍首相は日本の戦時レジームを何とか復権させようとしている。それは戦
 後の称賛すべき成果を基礎にした安全保障上の役割強化というビジョンをあい
 まいにさせるものであり、国内コンセンサスを揺るがすことになる。

 ――戦時レジームの“復権”とはどういう意味ですか。

 安倍首相は東京裁判(極東国際軍事裁判)判決や憲法など、戦後秩序の見直しに
 狙いを定めている。米国はその裁判に多大の責任を負い、憲法にも特大の役割
 を担ってきた。そのため安倍首相の挑戦は日米関係を政治化させることになる
 。それは日米関係および安全保障同盟のあり方についての議論にも変換を迫る
 ものだ。明らかに米国を安倍首相の議論とは反対の立場に立たせることになる』




これも何度も言ってきた



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


≪米・欧・ロシアはじめ連合国・戦勝国への挑戦になってしまった≫<安倍首相の靖国神社参拝>【米・欧・ロシア戦勝国の代表米国が激怒】


靖国神社参拝
 日本のマスコミは勿論
  安倍政権も中国・韓国を
   意識下に入れているようだ


しかし、被害者的立場で
 騒ぎ立てる両国だけを視野に
  入れていたら、ことは見えない


第二次世界大戦の戦後処理
 米・欧連合国はじめ戦勝国の
  政治決着までケチがつく訳だ


安倍首相の熱望してきた
 靖国神社参拝は
  A級戦犯合祀があるばかりに


大日本帝国が
 大東亜戦争(第二次世界大戦)
  引き起こした日本軍国主義への
   回帰。。を連想してみれば


敢えて被侵略国と表現するが
 それら被侵略国の論理よりも

そもそも。。米・英・仏・露
 ギリギリ滑り込んだ中国の
  日本分割統治断念が間違っていた


という。。第二次世界大戦の
 戦勝国による戦後処理が誤り


イラク戦争処理で、
 武器が見つからなかった
  イラク戦争が間違い
   だったのではなかったか

という論理と共通する点
 が、大日本帝国占領政策
  にも認められるのではないか
 

という国際世論が勃興しかねず
 中国・韓国が黙っていたとしたら
  今度は東南アジア諸国が騒ぐかも
   知れない、ともいえる訳である


また、米・欧・ロシアに関して
 易々と、日本に表面上とはいえ
  主権を与えてしまった戦勝国の
   手腕に大きなミスがあったのだ


という中東政策の失敗
 にも似た責任追及が起こる  

ということにもなりかねない

戦争。。そして敗戦
 更には、国土列島占領された
  ことは、それほど重大な意味を持つ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『安倍首相のジレンマは、自らのナショナリズムと日本の国益との間でどっちを
 選択するかということだ。

 憲法9条の見直しや集団的自衛権の行使を含む、日本の安全保障のあり方をめぐ
 る持続的な進展は、日本では米国との安全保障協力を強化するために考えられ
 ていると私は理解している。しかし、日本が最終的に独立した防衛力を持つ必
 要があり、そのためのステップを踏む必要があるというのは、信頼すべき日本
 の人たちから聞いたことがない。

 私と話をした日本の人たちは、現在の安全保障の政策課題は米国との連携促進
 のために企画されており、靖国参拝をめぐる問題はそれを妨げるだけだと言う。

 しかも、日本には軍事大国の野心を満たすだけの胃袋にもはや余裕はない。そ
 のことは人口減少や財政制約とも相まって強力な抑制として働く。また、それ
 は憲法とは何の関係もなく、多少ふらついているかもしれないが、いかなる軍
 事大国への野心をも打ちのめすものだ』




憲法9条改正
 集団的自衛権の見直し
  も必要が無いということか




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ここで、米中が対立・対峙
 の概念が日本ジャーナリズム
  に存在しているようであるが


米中は、戦略・情報を共有だ

国家単位で考えるから
 間違えてしまうのである


欧州・米国・そして中国
 中国は旧ソ連(ロシア)の
  衛星国であり、米ソ対立も
   幻想であり、日本国民は
    騙され、幻惑されている


その幻想・幻惑の中で
 米・欧の軍産複合体は
  肥え太ってきた訳である


日本から天文学的な
 カネ・上納金を吸い上げる
  ために。。バブル経済も
   そうやって米欧が生み出した


世界中が、納得し常識化した
 先進国世論の中で。。日本の
  安倍首相が、ルーピー扱いされ
   米欧先進国執行部と接触不能に


そして潰されていくのである

日本の政治は
 官僚機構がやっている


しかし、
 国際政治・外交、通商では
  間違い続けて、敗北の連続


そこで。。首相には
 官僚機構の操り人形?
  居るのか居ないのか不明
   なぐらいの人物が良い!
    と言ってしまって良いのか


安倍晋三が”その程度の精神力”
 ”首相にふさわしくない人物”は
  間違いないといえる訳で、今年中
   に辞任するのが肝要・確実である




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



米国のシェール革命
 新エネルギーに基づく
  経済貿易戦略に関連して


日本の原発推進も
 見直すべきとする
  激烈な圧力が
   掛かってくる可能性


となれば。。
 東京都知事選の
  趨勢などどうでも
   良くなってくる訳だ


恐らく、それに直ちに
 従ったりしないのを承知で
  安倍首相に対する、新たな
   陰謀・攻撃は始まっている



2014都知事選 主要候補を支える面々 舛添氏、自公「水面下」で票固め

『東京都知事選に無所属で出馬した舛添要一元厚生労働相を支えているのは自民
 、公明の与党だ。自民党は党三役や閣僚らを応援弁士として街頭に立たせるな
 ど「組織選挙」の構えも見せていたが、選挙戦に入ると「水面下支援」に切り
 替え、政党色を薄めることに躍起になっている。民主党支持団体の連合東京も
 舛添氏の票を固めている。(内藤慎二)

 告示後初となる日曜日の26日。舛添氏は街頭演説の始まりに日野市内の京王
 線高幡不動駅前を選んだ。応援弁士として駆け付けたのは日野を地盤とする自
 民党衆院議員の小田原潔氏の1人だけ。舛添氏に寄り添い「政策実行能力のあ
 る舛添さんを選んでください」と訴えた。

 都知事選が告示された23日以降、舛添氏の遊説に立ち会った自民党国会議員
 は小田原氏のほか、党都連会長の石原伸晃環境相ら東京にゆかりのある議員が
 中心で、党幹部の姿はない。

 与党内では当初、自民党の石破茂幹事長、公明党の山口那津男代表や井上義久
 幹事長ら“大物”幹部を応援演説に投入することを検討していた。だが、「(
 出馬した元首相の)細川護煕(もりひろ)氏が自公“連合艦隊”に挑んでいる
 ように有権者に捉えられてしまうのは得策ではない」(自民党幹部)として、
 政党色を封印した。

 「自民支持層の6割、公明支持層の7割を固めた」(陣営幹部)との分析も
 あり、無党派層を意識すべきだと判断したようだ。舛添氏に「党に気を使わず
 、演説では自分らしさを出してほしい」とアドバイスするなど、表立った選挙
 支援を避けている。

 とはいえ、組織票固めには余念がない』



まず。。細川護煕票は
 極めて苦しいのは間違いない


小泉純一郎。。小泉劇場
 あれも、権力の頂点
  竹下派経世会を下した
   大総理だから可能だった


個人。。いかにも歳を取った
 組織がついていない、不利だ


脱原発票は、分散しそうだ
 弁護士会会長だった宇都宮氏もいる


一方、舛添要一は
 政権に就いている自民党
  連立の公明は怖くはない

   背後の創価学会票が凄い

東京都票80万票だという
 これは脅威に他ならない訳で


当選ライン。。
 200万~300万票
  確実に80万票か。。痛い!


加えて、大都会東京の
 鈍感自民党信者の都民世論
  もはや、舛添勝利は決定的


これで、舛添陣営敗北なら
 よほど、勝者が絶大な人気
  いや、安倍政権は救いよう無し
自民党情報調査局 細川元首相の佐川献金疑惑報道の司令塔か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140127-00000004-pseven-soci

『2月9日の投開票に向けて走り出した東京都知事選挙。脱原発を掲げて立候補し
 た細川護熙元首相について大メディアはバッシングを繰り返している。「反原
 発は国政でやれ」というのが代表的な批判だ。そしてもう一つ、各紙が横並び
 で報じているのが、佐川急便からの1億円借り入れ問題である。

 細川氏の佐川急便問題は、総理になる11年前、熊本県知事選出馬の前年(198
 2年)に同社から自宅改修などのために1億円を借り入れ、知事時代に返済して
 いたもの。時系列からいっても、政界を揺るがした東京佐川急便事件(1992年
 発覚)とは直接関係がない。

 実際、事件さなかに報じられた東京佐川急便の1991年融資先リストでも、同社
 の細川氏への融資残高は「ゼロ」となっており、細川氏が総理に就任(1993
 年)する前に、借金を全額返済していたことがわかる。

 今回の佐川急便借金報道でも、各紙は〈細川氏 会見また延期 政策作り難
 航 佐川問題の説明も調整〉(朝日1月17日付)、〈借入金問題 説明二転
 三転……辞任〉(読売1月16日付)などの見出しで、疑惑がいまも続いている書
 き方をしている。

 その報じ方は、小沢一郎・生活の党代表を追い込んだ陸山会事件報道とそっく
 りである。小沢氏の政治資金事件の公判は、いわゆる「期ずれ」と呼ばれる資
 金管理団体の土地取引をめぐる政治資金収支報告書への記入方法が適正だった
 かどうか争われた(無罪確定)』




今回の都知事選。。単なる
 東京だけの。。地方自治体の
  選挙ではないようである


自民党・安倍政権・原子力ムラ
 大マスコミ。。財界。。中央府省庁
  が、恐ろしいぐらいの勢いで
   激烈に細川護煕潰しに躍起なようだ


なぜ、自民党安倍政権が
 かくも必死に細川潰しに奔走か

ここで、負ければ
 安倍政権が吹っ飛ぶ
  可能性もあるからだ


政権が吹っ飛ぶだけなら良い
 原子力ムラの本体は
  安倍晋三を最後の砦に
   そういう気持ちなのだろう


そこで、安倍政権崩壊となれば
 もはや、次の人材など皆無なのだ


といって、細川護煕勝利は
 野党の勝利では絶対にない
  のも、間違いの無いところ



  

『ところが、大メディアは土地購入資金が「闇献金」だったのではないかという
 疑惑を書き立て、争われているのが「期ずれ」だと報じることなく、「疑惑に
 説明責任を果たせ」と書き続けることで、事務手続き上の問題を、さも汚職事
 件であるかのように印象付けた。

 そうした細川疑惑報道の“司令塔”のひとつが自民党の情報調査局だ。大手紙
 記者が明かす。

 「情調のスタッフから、『細川の佐川疑惑についてレクチャーしたい』『とに
 かく疑惑を蒸し返してほしい』と連絡が入る。新聞記者だけでなく、雑誌メデ
 ィアの情報源にもなっている」

 一連の細川氏叩きが、官邸と大メディアの合作であることを物語る証言である』




大マスコミの記者の劣化
 話にならない幼稚さは
  既に述べてきた通りである


安倍政権。。与党政権
 これが、世界の米欧先進国の
  潮流から著しくズレている


もはや、原発推進など
 日本政財官昭和利権に
  他ならないだけでなく


諸外国にも迷惑になる
 いや、人類の危機に直結
  しかねない問題である訳で


ただ。。米欧先進国にとって
 東アジアの経済大国日本は
  興味薄い対象であり。。
   中国韓国と揉めている国
    米国の属国・植民地という印象


貿易・経済に不利益にならない
 限り。。国益に反しない限り
  表立っては、阻止には動かない


厄介なのは、
 大マスコミだけではない


戦前大日本帝国。。。
 強権軍国政府施政下の
  日本国民なら。。まだ
   知る権利や自由な発言
    健全な国民世論は望めない


が、しかし!!
 曲がりなりにも
  先進国経済大国の一員


インターネット全盛の
 一応表面上は民主主義標榜国家
  この21世紀戦後日本で
   この騙され易い。。洗脳され易い
    未熟な国民世論は恥ずかしいが


そんな日本国民。。
 与党の政党・議員の信者
  にしかなれない有権者層


だからこそ可能な
 自民党の稚拙・陳腐な
  脱原発・反原発思想潰し


まともな世論なら
 こんな方法は通用しない


今度の都知事選は細川・小泉とメディアの喧嘩でもある
http://www.amakiblog.com/archives/2014/01/26/#002848

『都知事選が始まって初めての日曜日である。

 本来ならばテレビ各局が候補者を呼びつけて政策論争をさせるところだ
 が今回はそれがない。

 仕方がないから評論家を集めて小田原評定をやっている。

 都知事選とは無関係の番組を流している。

 こんな間の抜けた政治報道はない。

 見る気もしない。

 そう思ってテレビ番組をしばし眺めていて、はたと気づいた。

 今度の東京都知事選は細川・小泉連合と大手メディアの喧嘩でもあ
 るのだ。

 ここでいう喧嘩とは、安倍政権の側に立つ大手メディアが安倍政権を脅
 かす細川・小泉連合に不利な報道をしているという意味での、細川・小
 泉連合とメディアの戦いを指しているのではない。

 それはすでに何度も書いて来た。

 ここで私が気付いたのは、そのような安倍・小泉代理戦争のことでは
 なく、文字通りの細川・小泉と大手メディアの喧嘩が始まったというこ
 とである』



小生。。以前
 故やしきたかじんの関西ローカル
 「たかじんのそこまでやって委員会」

   に登場した産経札付き記者
    阿比留瑠比
が、自分の主張を
     否定した田嶋陽子に対して

顔面真っ青、くちびる震わせ
 対抗し、最後は絶叫していた
  その姿を思い出し。。合点した


日本大マスコミの記者
 米・欧メディアの陰謀手法
  などの足元にも及ばない低レベル
   それを感じずにはいられなかった


つまり、仕事・業務を忘れ
 本当にそう思い込んでしまっている
  これは救いようが無いというものだ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



【神仏とは宗教とは何か。。確固たる宗教観が無い日本人】≪日本の政治劣化の原因は有権者に有り!≫

日本の政治問題について
 巷有権者の喧々諤々の議論
  全労働者の90%近くを占める
   サラリーマン層の見解は


自民党はじめ政党の政策
 各議員の見解をそのまま
  受け売りした議論に留まる


それはなぜか

大企業。。中堅企業。。中小
 財界から。。学界。。各業界
  新聞記者からジャーナリストまで


日本の政党・議員の
 掲げる政策の範疇内
  での議論しか出来ない


それはなぜか

有権者は政党・議員の
 信者になってしまっている



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


つい先日、小生も
 述べた訳であるが
  大マスコミ記者も、政党・議員。。
   安倍政権の信者になり下がって
    ということだ。。では済まない


賄賂をもらっているとか
 利権に関係が有るとか。。
  最初は、それが契機だった
   かも知れないが。。最終
    信者に成り果てているのだ


と、すれば。。ジャーナリズム
 メディアとしては最悪・最凶で
  失格は間違いの無いところであり


冷徹・冷静に国民に
 ニュースを解かり易く届け
  健全な国民世論のための
   材料を提供するという
    本来のメディアの役目
     など到底果たせない訳だ


日本の有権者である
 勤労者の多くを占める
  サラリーマン層と同じく
   低レベルの大手新聞記者


日本の世論・政治
 言論劣化の元凶だ
首相、みんな・渡辺代表に政策協議を提案

『みんなの党の渡辺喜美代表は25日、安倍晋三首相から政策協議を提案
 する電話があったことを明かし「のめる政策は協力する。自民党と組む
 ことだってあり得る」と述べた。

 首相は24日の施政方針演説で「責任野党とは柔軟かつ真摯(しんし)
 に政策協議を行っていく」と表明し、同日夜には渡辺氏に電話をかけ
 「協議をしていきましょう」と伝えたという。

 渡辺氏は規制改革や公務員制度改革などの政策課題で首相と協議する
 「戦略対話」を呼びかけており、政権との連携強化を模索していた』



安倍政権の公務員制度改革
 などまやかしなのは今更いう
  必要も無いぐらいであるが。。


みんなの党
 これも今更いう必要など無く
  とっくに決別している政党
   特定秘密保護法案で馬脚を
    あらわしたのは、知られる通り


そこで、この場面で
 安倍首相から政策協議の声
  ということは。。その通り!
   財務省・官僚機構の意を受けて
    みんなの党を完全に飲み込む策


みんなの党渡辺も与党に
 飲み込まれたがっている訳で

みんなの党が、曲りなりにも
 掲げる政策で目を引いていた

財務省から予算編成
 部門(主計局)を分離

国家予算
(一般会計+特別会計=約200兆円)
  の抜本的組み替え

政治主導による予算編成を実施

特別会計、独立行政法人
 の資産・負債差額を精査

政府の金融資産300兆円の
 3分の2を流動化(売却・証券化)


特に政府資産 特別会計
 独立行政法人(天下り法人)
  の言葉が完全消滅を意味する





野党再編目指す考え…「生活」党大会で小沢代表

『小沢代表はあいさつで、安倍政権について、「安倍政権の経済政策は根
 本的に間違っている。一部の大企業と資産家だけの話であり、マネーゲ
 ームでしかない」と批判し、対決姿勢を強調した。

 そのうえで、「政権交代可能な野党勢力確立に向け、もう一度自分たち
 の身は犠牲にしてでも、という覚悟で取り組む」と述べ、野党再編を目
 指す考えを示した。

 大会では、原発再稼働や環太平洋経済連携協定(TPP)への反対の
 ほか、「野党勢力結集に取り組み、国民に明確な選択肢を示す」と掲げ
 た来年度活動方針が採択された。

 大会には来賓として、民主党の大畠幹事長、日本維新の会の松野頼久幹
 事長代行、みんなの党の浅尾幹事長、結いの党の江田代表、社民党の福
 島瑞穂副党首が出席した』




みんなの党とともに
 わずかに、
  特別会計・天下り法人
   つまり行政改革の必要
    を掲げていた生活の党


ここに至り。。野党勢力糾合宣言
 民主党。。維新。。みんなの党
  結いの党。。社民党などいる前で


とにかく、数を議員数を
 増やさなければならない


ヤヤコシイことを
 困難なことを言っていては
  数が集まらないのは確実だ


ここでも生活の党から
 特別会計・天下り法人の
  言葉が完全に消えた訳である


脱原発は、今。。日本列島に
 広く知られた言葉であるし
  東京都知事選で、日本を二分


しかし、特別会計・天下り法人
 官僚傀儡自民党は当然のことながら
  各野党でも、言葉にするのも
   憚られる禁句に近い言葉だった


ここに日本の中央政治から
 真の行政改革のスローガンが
  完全に消え去ったことが解かる


進次郎!出るのは「今でしょ!」
http://bylines.news.yahoo.co.jp/amakinaoto/20140125-00031960/

『細川・小泉劇場が盛り上がっていない。各紙の世論調査は軒並みに舛添優勢を
 伝えている。メディアの細川たたき、小泉隠しは凄まじいものがあるが、それ
 が見事に奏功しているということだ。世論調査などあてにならないと言うのは
 簡単だ。戦いは始まったばかりだと楽観するのもいい。しかし私はひょっとし
 て細川・小泉連合は惨敗するのではないかという懸念を持ちはじめた。それほ
 ど安倍首相の危機感は強いのだ。大手メディアと結託した安倍政権の細川・小
 泉潰しは凄まじいのだ。あれほどの小泉ブームも、権力を持っていたから起こ
 せたというこのだ。これほどバカな安倍が傲慢でいられるのも、権力を握って
 いるからだ』



僭越ながら。。近日の
 天木直人氏の論稿には
  賛同する部分が多いのだ


政党政治は終焉しているが
 もう選挙には行きたくもないが
  日本大マスコミのプロパガンダ
   扇動報道には、怒りすら感じて
    その打破に全力投球してみたい


そして、原子力ムラ
 安倍政権の野望打破にも




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


≪自民党の首相・官房長官・副総裁・財界・マスコミ連中の執念が尋常ではない≫<東京都知事選は原子力ムラの断末魔>【やっぱり!国政に影響与えるカーボン紙だ】


東京都知事選で
 脱原発とか、国政範疇の
  是非を争点にするのはオカシイ


と、各方面から執拗な
 プレッシャー・攻撃・口撃
  やはり何かある!と思っていた


原発推進勢力・原子力ムラの
 利権死守の執念が尋常ではない


安倍首相が、結果を真摯に
 原発推進政策。。自民党に
  とどまらず、財界・マスコミ
   官僚機構の原子力ムラが強行


それに急ブレーキが
 掛かるかも知れない


そうか、やっぱり都知事選は
 国政に影響与える訳なのだよ


内閣官房長官が、様々な
 争点から総合的に都知事選を

自民党副総裁が
 原発立地地域でもない
  東京で論ずるのはオカシイ


各立地地域の原発を
 運営しているのが電力会社
  福島第一原発は、象徴的だ
   そして東京電力の所有管轄


株主でもある都知事選で
 論じられても一向に構わない


しかしながら。。政界だけでなく
 財界。。それどころか大マスコミ
  の記者諸君やジャーナリストまで
   まさに原発推進勢力が揃い踏みだ


東京都知事選。。国政勢力の
 関与は今に始まったことではない
  選挙結果が国政に響くのも昔から


元から、出来の悪い。。いや
 国際政治には絡めない低レベル
  ながら、さらに時代と共に劣化
   の中央政治・国会議員の質の悪さ


しかし、21世紀以降。。いや
 あの東日本大震災以降。。民主党
  それに続く自民党安倍政権と。。
   ここへきて、危険度が更に極まり


都知事選への干渉の仕方が
 尋常ではなく、また。。どす黒い
  原子力利権を守ろうと。。態度露骨
   

もう限界である!
 なんとしても、自民党
  安倍政権には退場願う



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『この流れをひっくり返すのは小泉進次郎の一日も早い参戦しかない。しかも単
 なる応援にとどまらない。自民党青年部の何人かを引き連れて自民党を離脱し
 、もはや安倍自民党に未来はないと宣言して細川・小泉連合に参加するのだ。
 ここで細川・小泉連合が負ければ物笑いの中で小泉純一郎の政治家人生は終
 わる。舛添を認めなかった小泉進次郎は、自民党にとどまっても政治家として
 の活躍の余地はない。安心しろ。自民党離脱を恐れる必要は何もない。もはや
 安倍自民党は長続きしない。その歴史的役割は終わった。たとえ舛添東京都知
 事を擁しても、安倍自民党政権は国政で行き詰まる。政界再編はどのみち避け
 られない。ならば安倍自民党を「出て」、細川・小泉連合の応援に「出る」の
 は今しかない。何よりも親父があそこまで必死に頑張っているのだ。おそらく
 親父の政治家人生の中でここまで苦しい戦いはなかったはずだ。親父を見てき
 た進次郎がそれを知らないはずはない。親ばかを公言してまで息子を政治家に
 させてくれた親父だ。見殺しにはできない。いまここで親父を助けなければ子
 ばかで終わる。親子鷹となって細川東京都知事を誕生させるのは、今しかない
 。政策のことなどよりも、日本国民はそういうドラマが大好きなのである』




これは単なるドラマではない
 世界の先進国の潮流から
  大きく外れた日本の政治
   大マスコミの報道論調。。


脱原発で良い
 ただ。。細川護煕があと10歳
  小泉純一郎があと5歳若ければ
   楽な戦いになり、激勝も確実だ


しかし、如何せん歳をとった
 助太刀が欲しいのは当然のこと


小泉進次郎が参戦
 こんな面白いニュースも無い


舛添が勝って。。
 安倍自民利権政権が安泰
  直後に起こるスキャンダルも良い


しかし、都知事選に敗北して
 政権と大マスコミの扇動が
  藻屑と散る姿も是非観たい

自民政権1年、政府系金融機関へ「天下り」続々
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140124-00011735-president-bus_all

『政府系金融機関の経営トップに、民間出身者に代わって官僚出身者が就任する
 ケースが相次いでいる。国際協力銀行(JBIC)では昨年12月26日付で、トヨタ自
 動車の社長・会長、日本経済団体連合会(経団連)会長を務めた奥田碩総裁が
 退任、後任に渡邊博史副総裁が就任した。渡邊氏は2004~07年に財務省で事務
 方ナンバーツーの財務官を務め、官僚出身者としては商工組合中央金庫(商工
 中金)、日本政策金融公庫に続く政府系金融機関トップ起用となった』



安倍政権1年で
 官僚機構天下り復活
  これは非常に頷ける結果





『政府系金融機関のトップ人事では、商工中金は昨年6月、新日本製鉄(現新日鉄
 住金)元副社長の関哲夫社長に代わり、元経済産業事務次官の杉山秀二副社長が
 昇格した。これに続き、10月には日本政策金融公庫で帝人元会長の安居祥策総
 裁の後任に元財務事務次官の細川興一副総裁が就任し、今回のJBICを加え、昨
 年だけで3機関のトップが揃って民間出身者から官僚出身者に切り替わった。

 かつて官僚出身者の指定席だった政府系金融機関のトップ人事を巡っては、前
 の自民党政権当時、「官から民」への流れを加速した小泉純一郎政権による政
 府系金融機関改革に伴い、天下り廃止が打ち出され、各機関のトップに民間出
 身者を据えた。実際、関・安居両氏も、08年の福田康夫政権当時の起用だった』




世論の後押しを受けた
 政権の場合、官僚機構も
  バッシングを恐れ
   従わざるを得ないが。。


そうでないとすると。。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【そもそも戦後日本、政党政治は存在せず】≪官僚機構が手を引けば、どの政党が政権獲っても民主党のようになる≫

近年、大阪維新の会に見事に
 裏切られ、日本維新の会結党
  時には、完全に見切りつけていた


また、特別会計・天下り法人
 極めて難しい切り込みを掲げた
  みんなの党。。まぁ、そう簡単
   にいく筈がない、とは思いながら


日本政治史上初の
 官僚支配政治打破
  の端緒にでもなれば
   と微かな期待も見事
    木っ端微塵に打ち砕かれ


同じく生活の党小沢一郎氏
 元来政策の人でもなく
  選挙名人だったという印象
   

しかし、官僚・マスコミ人
 からの忌み嫌われ方がむしろ
  期待値に変わるも全く党勢
   上昇もせず、報道から締め出し


そもそも。。戦後日本の
 政党政治など最初から
  存在していないのではないか


民主党政権は、最悪に酷かった
 かといって、自民党に戻って
  安倍政権が良いかといえば。。


実は、官僚機構が
 ペーパー作って
  首相や各閣僚は
   棒読み丸読みして


大マスコミが扇動報道
 すれば。。何とか恰好
  がつき、国民騙すのは
   赤子の手を捻るような


官僚機構が手取り足取り
 演技指導して、マスコミ
  が扇動報道するから


安倍政権がやっている
 ようにみえるだけであり


官僚機構が手を引けば
 あの忌まわしい民主党
  政権のようになるという
   だけのことではないのか


官僚機構を使いこなし
 上がってくる情報により
  政治が意思決定するという
   車の両輪関係にはなってない


よほど革命的に根底
 から覆すような勢力
  の登場でも無い限り
   日本の政党政治には
    期待しないことにする



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


つまり、世論から見放された
 民主党政権が、偉そうに
  政治主導などといいながら
   天下り禁止!
小泉内閣なら
    こうは中々ならないだろう


要は、国会審議ペーパー
 政策法案立案・議事録
  外交上の下調査等。。
   全部ボイコットされたら
    民主党のようになってしまう


それは、第一次安倍政権
 ~福田、麻生政権でも
  既に始まっていたことだろう


第二次安倍政権。。これは
 官僚の言いなり、というより
  官僚がやっている政治


なので、天下りが復活も
 当たり前といえば当たり前



<政党政治崩壊の源流とは>

では、日本の政党政治
 そもそも、戦後吉田茂内閣
  軍部崩壊解体され、官僚機構
   が、また舞台の前面に現れた


池田勇人・佐藤栄作はじめ
 官僚機構トップから
  吉田政権幹部にリクルート
   (吉田学校)


自民党派閥抗争
 華やかなる頃は
  うるさ型もいて
   官僚機構は縁の下の


三角大福中鈴
 田中角栄の族議員デパート
  方式で、何とか政党政治も
   成立している風でもあった


それが、一瞬破綻が露呈したのは
 鈴木善幸内閣だったのではないか

  日米安保条約は軍事的要素を含むか

野党の質問に、当時は軍事など禁句
 タカ派外務省作成のペーパーには
  必要以上に軍事的要素強調の文面


ビックリした鈴木は
 軍事的要素は含まない
  同盟と答弁してしまった


それが、米国の逆鱗に触れ
 というのは、当時の大マスコミの
  プロパガンダに他ならず


岸信介・田中角栄が話し合って
 鈴木善幸を降ろしにかかった
  というあたりが真相ではないか


中曽根内閣の土光第二臨調路線
 で、財界の取り込みに成功
  官僚機構も再び縁の下に。。


転機は、1985年プラザ合意
 これが日本のバブル経済の契機


バブル景気~バブル崩壊へ
 2000兆円が日本列島から消え
  住専・不動産・金融機関破綻。。


この期間に、実は日本政党政治は
 終焉に向かっていたのではないか


竹下内閣のリクルート事件
 各派閥の長やボス、小ボス
  未公開株譲渡で実質謹慎状態


派閥はダメだ!派閥の長が
 総裁・総理になるなど許せん


この風潮の中で
 次の宇野宗助内閣。。
  これで終末が始まる


次の海部内閣も派閥継承
 もせず、竹下・金丸支配
  二重構造とも言われたが


宮沢内閣で、自民党野党転落
 非自民・非共産八党連立内閣
  細川~羽田内閣を経たあと


自社連立政権
 これは完全終焉を物語った


以降、大マスコミ政治部の
 飯のタネとしての扇動報道で
  国民は、政党政治が存在と
   騙され続けている訳なのだよ
  
「責任野党」発言が波紋=民共生社は対決、維み結は協力姿勢

『安倍晋三首相が24日の施政方針演説で、憲法改正などでの連携を念頭に
 、「責任野党とは政策協議を行っていく」と表明したことが野党に波紋
 を広げた。昨年成立した特定秘密保護法に反対した民主、共産、生活、
 社民各党は対決色を強調。一方、与党と同法を修正した日本維新の会、
 みんなと、みんなから分かれた結いの党は協力に前向きな姿勢を示した』

『これに対し、維新の松野頼久国会議員団幹事長は記者団に「正しいこと
 は賛成も提案もしていく。集団的自衛権は胸襟を開いて話し合える」と
 政権との連携に意欲を表明。みんなの渡辺喜美代表も「責任野党のメッ
 セージを歓迎する。われわれと同じ方向の政策には協力を惜しまない」
 と強調した。結いの江田憲司代表は「われわれも責任野党のつもりだ。
 国民本位で一致できるものは実現するのが当たり前の対応だ」と語った』




安倍首相の施政方針演説
 別に興味は無い。。いつも通り


それ以上に、連立公明と
 責任野党という名の別働隊
  維新。。結い。。みんなの党


ラジオを聴いていて、特に
 みんなの党の劣化が酷過ぎる
  特定秘密保護法案を境に
   急激に自民党安倍政権
    と同化してしまった訳で


奴らは、もはや野党などでは
 居たくなくて、一刻も早く合流
  したいのではないか。。最低でも
   連立与党入りしたいようだ


維新。。結い。。は、あんなもん
 野党民主党にも期待するものは
  何も無い。。中央・国会には
   人材が居ない!視界極めて悪い


終わって久しい
 政党政治が完全に終焉を感じた





自民と連立「可能性ある」=維新・石原氏

『日本維新の会の石原慎太郎共同代表は24日、自民党との連立政権につい
 て「可能性はあるだろう。大きな共通項がある」と述べ、憲法改正に向
 けて連立も選択肢の一つとの考えを示した。維新内の野党再編志向の議
 員が反発しそうだ。国会内で記者団の質問に答えた。
 石原氏はまた、維新が昨年12月にトルコなどとの原子力協定承認案に反
 対の方針を決めたことに関し、「原子力政策を全部否定するようになっ
 たら党を辞めないわけにはいかない」と語った』




政党政治が瓦解して
 自民党別働隊だけが
  目立つ、国会・中央政党


石原慎太郎別に自民に合流
 してくれて良いが。。それより


目立つのは、与野党
 人材・役者が
  全く居ないということだ


石原慎太郎然り
 五輪組織委会長森喜朗
  各別働隊野党もそうだ


人が居ないということだ

間もなく、役者が
 完全に絶えてしまうだろう


安倍晋三首相退陣
 次の首相の候補すら
  思い浮かばない訳で


自民党など三役人事
 閣僚人事にも困るのではないか


そんな状況・状態で
 憲法9条改正、集団的自衛権
  など触られたら。。間違い無く


戦争に突入。。完全世界の敵国
 北朝鮮並みにヤバイ国になってしまう
世界にとって「右翼のルーピー」となった安倍首相:ダボス会議の衝撃 - 站谷 幸一
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140124-00010002-agora-pol

『日本が孤立する決定打となってしまった感のある、安倍首相のダボス会議での
 発言が、何故こんなにも国際社会で取り上げられているのか、何故中国との戦
 争を決意した危険な指導者と理解されてしまったについて主に論じたい』

『BBC等の報道によれば、安倍首相は、ダボス会議にて、「日中間の悪化した関係
 が100年前の、第1次世界大戦の前の英独関係を思わせる。だがしかし、日中は
 、大きな経済的相互依存関係にあり、両国の経済的繁栄が地域の平和における
 防波堤になっている」と発言したという。また、安倍首相は、「中国は年間の
 軍事費を10%のペースで増加させているし、しかも不透明だ」と中国を非難する
 一方で、質疑応答においては日中戦争の可能性を明確に否定しなかったという』

『欧米では、政治指導者は「緊張状態にある国家に対して、最終的な開戦が避け
 られないと考えてはならない」がタブーとされる。(だからこそ、ネオコンが
 批判されたわけなのだが)そこに、安倍首相はまさしく、そうした思考法を満
 面の笑みで開陳し、しかも、代表的な駄目な事例とされる第一次大戦を欧米の
 エリートの前で、しかも欧州で持ち出したのである。

 欧米のエリートの思考方法からすれば、中国との開戦を決意した危険な指導者
 としか思えない。しかも、さんざん今まで欧米紙では、右翼、右翼と言われて
 きた男である。特に、そういえば、中国大使が盛んにいってたな……と盛んに
 ロビー活動をする中国人の言動は、その説得力を倍加させる』

『まとめると安倍首相は、欧州でも戦争をもくろむ危険な指導者、それか極めつ
 けの馬鹿、つまり右翼のルーピーと思われたようだ。ついに米国だけでなく、
 欧州他でも右翼のルーピーとなってしまったのである。しかも、鳩山首相と
 違い、日本人から支持されていると思われているのである。鳩山首相は国民か
 らも馬鹿にされ、官僚からも馬鹿にされ、与党からも馬鹿にされた。しかし、
 安倍首相はフェイスブックには大量のいいね!があり、支持率も高く、政治
 の菅・官僚の谷内の強圧によって政治家や官僚も批判しない。ついでに、熱狂
 的な支持者がネットで暴れている。要するに、日本国民も安倍首相と危険な右
 翼の国民と思われているのである』

『つまり、日本はあらゆる問題で大人扱いされず、貧乏くじを引かされ、拉致被
 害者も帰ってこないのである。安倍首相が存在し続ける限り、日本人は12歳扱
 いなのである。ダボス会議での安倍首相が国際社会に与えた衝撃は、私たちに
 そういう形で跳ね返ってくるのだ。

 だからこそ、繰り返し言いたい。安倍首相一派は、早く別の自民党議員―勿論
 、ナチスのやり口に学ぶ麻生等ではない―に譲るべきなのだ。日本の国益と日
 本人の名誉のために』




危ない政治家。。リーダー
 と思われて、記事にされて
  いるだけなら、まだ救われる


政治生命が消滅して
 いくということはあるが


米・欧諸国は。。シンクタンクが
 さまざまな角度から実験・試みを
  そして諜報機関が調査・身体検査
   これらはすでに完了していると思われ


それでも危ない!とされるなら
 スキャンダルで撃沈するという
  手法が考えられる訳で。。


戦後日本の主な
 政治汚職スキャンダルは
  しばしば。。政局の変化
   潮流の変動直後に勃発する


1948年昭電疑獄
 自由党吉田内閣が最初に途切れた
  あと民主党・日本社会党・国民協同党
   片山・芦田という非自由党内閣下での
    事件政治スキャンダルである

1954年造船疑獄
 その後再び登板した吉田茂内閣
  が倒れる契機となり、保守合同へ

1976年ロッキード事件
 金脈疑惑で田中角栄首相辞任
  清廉潔白と思われた三木武夫首相に
   振り子が、別方向に揺れたその瞬間

海の向こう米国から、
 スキャンダル弾が飛来した


1979年ダグラス・グラマン事件
 大福戦争(福田・大平・・総総分離)

1988年リクルート事件
 長期の中曽根内閣終了、その後
  これも長期政権と思われた
   田中後継竹下内閣誕生まもなく
    勃発し、消費税導入とともに終了

1992年東京佐川急便事件
 海部内閣下、その後宮沢内閣
  自民党一党体制の終焉が足音を
   立てて忍び寄ってきていた。。

民主党の悪夢の3年半が
 幕を閉じ、自民党安倍内閣
  長期政権を睨むべく。。マスコミ
   財界を挙げての支援体制の日本国


流れが。。潮流が変わった
 ように見えるが。。日本政治が
  経済に影響など及ぼせない訳で


アイツは要らない、と思われれば
 スキャンダル勃発の香りも漂うだろう


向こう3年国政選挙も無い
 とすれば、東京都知事選だ


細川護煕が勝てば、勿論
 流れが変わる。。しかし
  舛添要一で自民党安泰となれば
   むしろ、そのときこそ危ない!!


現在、一部ネットでは。。
 舛添要一が「新党改革」の借入金
  を政党助成金で返済と騒がれている

出所は、共産党機関紙赤旗
 しかし、政党助成法をみてみたが
  借金の返済は違法とは書かれてない

収支報告書の支出欄に
 借入金の返済を書くのではない
  と謳っているだけ、のようだ

危なかった、もうちょっとで
 乗ってしまうところだったよ

いずれにせよ、今巷で囁かれること
 ではないのかも知れない。。
  スキャンダルは、ある日突然
   寝耳に水。。青天の霹靂という
    かたちで勃発するものである。。

日中「大戦前の英独と同じ」=安倍首相発言と報道、菅官房長官釈明

『沖縄県・尖閣諸島や歴史認識をめぐり対立が続く日中関係について、安倍晋三
 首相が第1次世界大戦直前の英独関係と「同じ状況だ」と発言したと外国メディ
 アに報じられた。菅義偉官房長官は23日午後の記者会見で「第1次大戦のような
 ことにしてはならないという意味だ。おかしいところはない」と釈明に追われ
 た』



日中関係を第一次大戦前の
 英独関係にたとえて発言した
  と欧州メディアから揚げ足取られ


日本政府。。衆院選290超議席
 低投票率・相対的支持とはいえ
  獲得した安倍政権がこんな扱い!!





『首相は世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)出席のため訪れていたスイ
 スで、外国メディアの取材に応じた。英紙フィナンシャル・タイムズや英BBC放
 送は、首相発言について「首相は現在の日中の緊張関係を、大戦前の英独対立
 に例えた」(同紙)などと相次ぎ報道した。
 これに対し、菅長官は会見で、首相の現地での発言内容を詳細に説明。それに
 よると、首相は日中が軍事衝突する可能性を問われ、開戦から100年を迎える第
 1次大戦に言及し、「英独は大きな経済関係があったにもかかわらず大戦に至
 った」と指摘。「このようなことにならないようにしなくてはならない」と日
 中対話の重要性を強調しており、「同じ状況」との表現は使っていない』




日本大マスコミ
 時事通信もそうだが、特に
  産経。。読売。。NHK。。


世界先進国。。米・欧諸国との
 関係について、日本国民に本当の
  ことを伝えず。。プロパガンダ!


日本は、西側諸国との固い絆
 対等に近い同盟関係にある!!
  と扇動報道を繰り返してきた


元から、数十年前から
 こういう扱いを受けてきた
  にもかかわらず。。封印して
   きただけのことであるが。。


米・欧リップサービス諸国は
 東アジアの経済大国も興味は無く
  その流れに乗ったフリをしてきた
  

が!!その押さえが利かなくなってきた
 新しい風が吹いてきた、というよりも
  流れが変わったのではないのだろうか


安倍政権に対する米欧包囲網が
 今年は徐々に縮められてくる
  そういう予兆を感じさせる事件
日本は本当に無宗教!? ドラえもん音頭にも潜む無自覚の信仰心を探る
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140123-00010000-cyzoz-soci&p=1

『日本は無宗教の国――そう言われることがある。確かにこの国の人々の
 半数以上は特定の宗教を信仰しておらず、「無宗教こそ日本人の宗教で
 ある」と表現されることもある。その一方で、日本人の生活には宗教的
 なものの考えやマナーに則っているものが決して少なくない。正月とも
 なれば誰もが神社へと足を運び、神に向かって頭を垂れるだろうし、夏
 になれば、本来は極めて宗教色の強い盆踊りでステップを踏むはずだ』




戦後日本。。宗教に対して
 アンチテーゼ。。恐れ・畏れ
  それは何故なのだろうか
   知らないからだと思うが。。

小生が過去記述したものの一部




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『宗教』という日本語がそもそも怪しくしてしまった。。【信仰】


信仰とは、

生活に根ざした。。危険への恐れ。。自然への畏れ。。


人間などには全く統制不能な

巨大法則へ恭順の意を示すバイブル

日常のリズムの中に組み込まれ、
 整然と行なわれるものだったはず



関わりをもつ事により

生活リズムが大きく狂ったり。。
 奇行が目立つようになる

これは信仰ではなくカルト


戦後日本は

国家神道への忌み嫌い。。
  拒絶反応からの反動。。


宗教。。シューキョーという言葉のもつ

響きまでが怪しくなってしまった


信仰。。宗教。。祈り。。

歴史的観点。。地球規模で考えれば。。

また人間というもののちっぽけさを思えば


絶対に否定など出来ないはずだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



『どんなにとんでもない不良であっても、神社や寺を衝動に任せて破壊す
 るような輩はなかなかいないし、たとえいたとしても、周囲の仲間か
 ら「あいつ、バチがあたるぞ」と疎まれるのではないだろうか。そして
 、そうした行動は"無意識の信仰心"に支えられている。神社の本殿に落
 描きをしたり、金属バットでメチャクチャにする者がいないのは、「そ
 ういうことをやるとバチがあたる」ということを多くの人が信じている
 からで、そこに神がいるということを無意識のうちに理解しているの
 だ(さい銭泥棒に悩む寺や神社は多いと聞くが、「さい銭泥棒はロクな
 死に方をしない」と信じているのは僕だけだろうか?)。

 そこにあるものを"信仰心"と書いてしまうと多少堅苦しい感じがするか
 もしれないけれど、僕らはそうやって無意識のうちに宗教的な価値観や
 ものの考えに則って生活をしている。だから、僕はこう思うのだ。国民
 の半数以上が特定の宗教を信仰していないという理由から「日本は無宗
 教の国」とするのは、ちょっと無理があるんじゃないだろうか、と』




無宗教ではない
 無意味な恐怖心を持っている
  これこそが、むしろ厄介で
   騙され。。つけ入られる隙に



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



≪日本は「神・宗教」の概念がズルズル・ズブズブ≫。。【人間ごときが神になれる国に成り果てた】 


宗教といえば。。
 現代日本では極めて曖昧
  ややこしい。。胡散臭い


それは、昭和20年・・1945年
 が起源となっているのではないか

敗戦。。焼土、焦土
 何に嫌気が差したのか
  近代日本における
   安っぽい神に対して


国家神道。。これで
 日本の神仏に対する基準が
  完全に無くなってしまった


人間が神になれる
 そんな国になって
  しまったところへ
   敗戦・占領で宗教に嫌気


国家神道は新宗教勃興の
 土台を築き。。戦争を挟み
  新宗教が日本列島に数多く出現


仏教など。。
 日本人には浸透していない
  葬式仏教。。正にその通り
   日本人は墓参り教信者に過ぎない


島田裕巳なんていうのが
 宗教学者などという称号
  あれは、新宗教しか語ってない

つまり、戦後日本で
 宗教=新宗教であり
  人間ごときが神になれる
   安っぽい社会の出現


神とは、本来絶対的な存在
 人間などはその前では実に
  小さ過ぎる存在なはずだが。。


だから、米国大統領でも
 教会に行き、礼拝。。祈る


政教分離といわれるが
 神の概念・宗教、道徳が
  政治の土台にくるのが当たり前


しかし、宗教。。神の概念=道徳が
 グラグラ、ズルズル、ズブズブ
  の日本では、政教分離を選択する
   以外に。。他に道は無いかのごとく


文化大革命以降の中国と
 現代日本。。実に良く似た存在だ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


無宗教ではなく
 知らない。。実は
  これが恐ろしいということ
   
<都知事選>試される選ぶ力…主要候補第一声

『◇舛添要一氏

 元厚生労働相の舛添要一氏(65)は、新宿駅西口で「史上最高の五輪を成功
 させ、東京を世界一の都市にする」と第一声を上げた。

 続いて、首都直下地震などの災害・治安対策の強化を訴え、「都民の命と財産
 を全力で守る」と強調。母の介護や2年間の厚労相経験を振り返りつつ、福祉
 政策の充実についても熱を帯びた口調で語り「東京から日本を変えていきまし
 ょう」と有権者に呼び掛けた。約10分間の演説の中で原発問題について触れ
 る場面はなかった。

 石原伸晃・自民党都連会長ら自民、公明両党の国会議員や都議が多数訪れ、舛
 添氏と次々に握手。前知事時代はあつれきもあった議会との協調関係もうかが
 わせた』



舛添要一自身は
 原発推進している
  訳ではない。。が!


舛添を支持している勢力
 これは、自民党。。財界
  電力会社、そして大マスコミ
   ズラリ!原子力ムラがついている


細川護煕を下すことにより
 結果的に脱原発勢力を駆逐
  これが、自民党・大マスコミ
   そして財界。。電力会社の企て


敵の敵は味方。。ということなのか

これから、都知事選
 大マスコミ。。特に産経
  あとは時事通信・読売。。


猛攻撃が始まる
 テレビ・新聞。。そして
  ネットニュースも大マスコミ
   が良い位置取りを確保している


そうなれば。。マスコミの扇動
 プロパガンダに弱く。。さらに
  日本の政党・与党自民党主義に
   日本東京都民有権者はイチコロ


しかし、そうはいかない

小泉純一郎の突破力は
 有名ではあるが。。むやみ
  やたらと脱原発叫んではいない


必ず。。背後の巨大な勢力の
 意向を感じ取っているはずである


安倍政権の原発推進は
 米・欧原発脱却の思惑に
  大きく反している訳であり


あまりにも相手が悪過ぎる
 いや、原発推進が最悪・最凶だ


その背後の勢力とは
 日本ではない。。米国シェールガス
  ジャパンハンドラーという噂もあるが
   
都知事選で原発を争点化の是非 江川紹子氏・鎌田慧氏の意見
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140123-00000002-pseven-soci

『細川氏の出馬により、都知事選最大の争点として急浮上した「脱原発」。細川
 氏を支援する小泉純一郎氏はこの都知事選を、「原発がなくても日本は発展で
 きるという勢力」と「原発がないと日本は発展できないという勢力」の戦いで
 あると表現した。

 主な候補者を「原発政策」で色分けすると、脱原発を唱えるのは細川氏のほか
 、宇都宮氏や舛添氏だ。

 「即時ゼロ」を求める細川氏に比べ、宇都宮氏は「東電の株主総会で廃炉を提
 案する」とし、その色合いは薄い。舛添氏は、「私も脱原発を言い続けている
 」としながらも、「都の再生可能エネルギーの比率を2割ぐらいに引き上げたい
 」と語る“漸進派”だ』



原発問題もそうであるが
 消費税増税。。財政再建
  憲法改正。。集団的自衛権


日本の政治問題について
 巷有権者の喧々諤々の議論

  全労働者の90%近くを占める
   サラリーマン層の見解は


増税は避けられない
 財政の健全化が重要
  原発なくして経済など
   火力発電では高くつく


憲法9条改正して普通の国に
 集団的自衛権の解釈変更で
  同盟国米国の戦力として
   自衛隊が国防軍として寄与


などなど。。

自民党はじめ政党の政策
 各議員の見解をそのまま
  受け売りした議論に留まる


それはなぜか

大企業。。中堅企業。。中小
 財界から。。学界。。各業界
  新聞記者からジャーナリストまで


日本の政党・議員の
 掲げる政策の範疇内
  での議論しか出来ない


それはなぜか

有権者は政党・議員の
 信者になってしまっている


40%以上を占める
無党派層・支持政党無し層

 これは一見、聞こえが良いが
  要は、政治に興味が無い
   いや考えたことが無く
    政治・政策の知識が無い


何らかの政党支持者
 50%前後。。米・欧先進国
  アジア諸国なら革命が起きる


今、日本はそういう状態だ

世論調査でも
 支持する政党だから
  他の内閣よりも良さそう

   つまり支持政党・議員
    の政策を鵜呑みにして
     自らの考えに置き換える


だから、政党・議員範囲内
 のことしか言えない訳だよ


米・欧キリスト教国家
 民主主義が定着している


米・欧人は自分は
 エンジニアであるが
  ・・という会社に所属


政党・議員に関しても
 是々非々の対応をする


政党・議員も真剣に
 科学的に限界に近く
  政策・戦略を練らないと
   有権者に見放される訳だ


日本人は・・会社の
 社員です。職種は・・
  会社主義・お家大事


政党・議員。。日本は違う
 政党・議員の政策が
  それで最良ではない
   利権・党利党略が優先
    まだまだ無限に練り様が


にもかかわらず、有権者は
 政党・議員の範囲を超えない


政党・議員の信者
 政治家は上の偉い人
  これは宗教観の問題


確固たる宗教観が無い
 日本人は、簡単に人間の
  信者になってしまう訳だ


米・欧人は神が何たるかを
 曲がりなりにも知っている


日本人は、戦前国家神道
 戦後は、その間隙ついた
  新興宗教に簡単に騙される


生身の人間の傘下に
 人間・議員・政党に
  簡単に帰依してしまう
   日本人の特性の基は
    宗教観の問題だった



<安倍首相>小泉氏は「政治師匠」 都知事選支援「有益だ」

『安倍晋三首相は22日午前に放送された日本テレビの番組で、東京都知事選に
 立候補表明した細川護熙元首相を小泉純一郎元首相が支援することについて
 「議論が活発になるという上では有益だ」と指摘した。首相は小泉氏を「政治
 の師匠」と強調。そのうえで「首都の選挙だから、その結果は真摯(しんし)
 に受け止めなければならない」と語った』



東京都知事選で
 脱原発とか、国政範疇の
  是非を争点にするのはオカシイ

と、各方面から執拗な
 プレッシャー・攻撃・口撃

  やはり何かある!と思っていた

原発推進勢力・原子力ムラの
 利権死守の執念が尋常ではない


安倍首相が、結果を真摯に
 原発推進政策。。自民党に
  とどまらず、財界・マスコミ
   官僚機構の原子力ムラが強行


それに急ブレーキが
 掛かるかも知れない


そうか、やっぱり都知事選は
 国政に影響与える訳なのだよ





高村自民副総裁、「脱原発」争点化けん制=菅官房長官「都民に選択肢を」

『自民党の高村正彦副総裁は22日、東京都知事選に関し「東京都は原発立地地域
 でもないし、再稼働について都知事は何の権限もない」と述べ、「脱原発」を
 掲げて知事選に出馬する細川護熙元首相と、細川氏を支援する小泉純一郎元首
 相の動きをけん制した。党本部で記者団に語った。
 菅義偉官房長官も記者会見で「さまざまな争点があってしかるべきだ。医療、
 介護とか景気、オリンピック、さらには原発の問題で総合的にどういう考え方
 かを示すことが必要だ」と指摘。「積極的に討論会を開催し、都民に選択肢を
 提供するのが候補者の役割だ」と述べ、活発な政策論争を求めた』




内閣官房長官が、様々な
 争点から総合的に都知事選を


自民党副総裁が
 原発立地地域でもない
  東京で論ずるのはオカシイ


各立地地域の原発を
 運営しているのが電力会社
  福島第一原発は、象徴的だ
   そして東京電力の所有管轄


株主でもある都知事選で
 論じられても一向に構わない


しかしながら。。政界だけでなく
 財界。。それどころか大マスコミ
  の記者諸君やジャーナリストまで
   まさに原発推進勢力が揃い踏みだ


東京都知事選。。国政勢力の
 関与は今に始まったことではない
  選挙結果が国政に響くのも昔から


元から、出来の悪い。。いや
 国際政治には絡めない低レベル
  ながら、さらに時代と共に劣化
   の中央政治・国会議員の質の悪さ


しかし、21世紀以降。。いや
 あの東日本大震災以降。。民主党
  それに続く自民党安倍政権と。。
   ここへきて、危険度が更に極まり


都知事選への干渉の仕方が
 尋常ではなく、また。。どす黒い
  原子力利権を守ろうと。。態度露骨
   

もう限界である!
 なんとしても、自民党
  安倍政権には退場願う
首相「前に進める」…普天間移設の対応変わらず

『安倍首相は21日、沖縄県名護市長選で米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護
 市辺野古への移設に反対する現職の稲嶺進氏が再選したことについて、「市街
 地の真ん中にある普天間基地を固定化してはならない。これは政府と沖縄共通
 の思いだと思う。地元の理解を頂きながら、前に進めていきたい」と述べ、政
 府の対応に変わりがないとの考えを示した』



<辺野古移設>入札公告に市民から「選挙で示した民意無視」

『19日の沖縄県名護市長選で米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の受け入れに
 反対する稲嶺進市長が再選されてからわずか2日後の21日、政府は名護市辺
 野古沿岸部の埋め立て工事に関連する入札公告を実施し、普天間の移設作業に
 着手した。選挙結果にかかわらず移設を進める政府の姿勢が明確となり、移設
 に反対する市民からは「選挙で示した民意を無視し、移設を強行するのか」な
 どと憤る声が上がった。

 「こんなに早く政府が動いてくるとは予想していなかった」。辺野古の移設反
 対グループ「命を守る会」の代表、西川征夫さん(69)は驚きを隠さない』




自民党安倍政権としては
 選挙があるから、地元の
  意見を聞きながら。。と
   言わざるを得ないのだろう


しかし、実態は
 普天間基地の移設について
  辺野古埋め立てで強行する
   これを変更するなど出来ない


名護市民の民意よりも
 日本政府の方針よりも
  優先するのは。。。


米国米軍世界戦略
 在日米軍基地としての
  日本列島。。特に沖縄!!


日本政府・政権に
 選択や考慮の余地など
  無いといって良いし


政権が吹っ飛んでも
 やらなければならない
  重要事項に違いない訳で


基本的に米国の前に
 日本は無力なのであり
  

米国政府は
 元来、日本政府・国民
  沖縄県民・名護市民の
   ことなど眼中に無いのだ


沖縄は返還されてなどいない
 日本国に主権など存在しない

それを確認するには
 沖縄返還。。敗戦。。いや
  第二次世界大戦にまで遡り。。



《沖縄返還》

米軍は沖縄を占領。。
 戦後は沖縄施政権を入手。。
  沖縄中に次々と基地建設。
米軍の都合が完全優先
 当然だ、沖縄は米国なのだ


米軍の土地の収用。。軍の犯罪
 住民の不満を高まり。。
  本土復帰目指す住民数万人集会


米国政府にとって。。沖縄施政権は、
 軍の基地の機能維持に必ずしも必要
  ではなく、沖縄の返還は可能と結論


佐藤栄作政権は、沖縄の
 核抜き本土並みの返還を目指す


しかし!!
米国政府・米軍にとって
 沖縄本島そのものが基地

いや、米国にとっては
 日本列島そのものが米軍基地


そこに100万人の日本人が
 住んでいることが、面倒なのだろう


いわゆる非核三原則。。それが、
 後に米国との密約を結ぶ一因か


沖縄返還共同声明には
「米国政府の立場を害することなく」
  の文言。。この表現は、在日米軍が
   基地使用を自由に行うことを可能に


さらに、有事の際米国は、
 沖縄に核兵器の持ち込み
  通過、貯蔵ができるという


これは日本列島に置き
 換えても良いのではないか


第二次世界大戦
 日本敗戦。。戦後
  平和条約により独立


独立・主権回復。。
 これは建前ではないか


連合国による日本列島
 分割統治案(廃案)が
  米国国立公文書館に現存



《真珠湾攻撃》
第二次世界大戦への
 米国参戦の絶好の口実


ヒットラードイツを叩きたい
 米国は、中々誘いに乗らない
  ナチスドイツの同盟国日本を


ハワイオアフ島真珠湾
 を攻撃へと誘い込んだ。。


米国情報機関(CIA前身)は
 大日本帝国軍の暗号を解読済み
  米国政府は真珠湾の奇襲を知り
   ながら、真珠湾は奇襲を受けて
    米国民世論結束を勝ち取り
     第二次世界大戦へ参戦した


リメンバーパールハーバー
 (真珠湾を忘れるな)の
 スローガンが掲げられた。。
米民主党が「反日」という誤解 - 冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140121-00118272-newsweek-int

『自民党の総裁特別補佐である萩生田光一衆院議員は、同党の青年局会議の場で
 、オバマ政権が安倍首相の靖国神社参拝に「失望」を示したことについて「共
 和党政権のときはこんな揚げ足をとったことはなかった。民主党のオバマ政権
 だから言っている」と述べたそうです』



米国の外交・政治システム
 共和党。。民主党。。連邦議会
  そして、国務省・国防総省などの
   官僚機構を別個に見たら解らなくなる


かといって、日本のタカ派
 国会議員や大マスコミには
  何もかも、混同するだけに
   止まらず。。ネオコンの
    軍事的タカ派つまり聞きよう
     によれば、反中国に受け取れる


ような見解。。を曲解して
 米国そのものが親日だという
  大きな誤解が21世紀に生まれた


が!!この考え方は大間違いだ






『このような「民主党は反日」であり、「共和党は親日」という認識は、確かに
 戦後の日本の政官界には強くありました。また、それなりの理由はあったの
 です。例えば、民主党は何と言っても第二次大戦を遂行した政党です。FD
 R(ルーズベルト)にしても、トルーマンにしても戦前の日本にとっては
 「敵」であり、また彼等の手によってなされた一連の「戦後改革」についても
 、その「逆コース」に乗って右派的政権を作っていった自民党の多くの人々に
 とっては反発の対象であったのだと思います。

 これに対して、共和党というのは「日本の保守の直接の敵」ではなかったとも
 言えます。例えばアイゼンハワー大統領は、日本への原爆投下に批判的であっ
 たようですし、もっと世代的には若いですが、90年代から2000年代に右派論客
 として鳴らしたパット・ブキャナンは「先の大戦で日本を敵に回す必要はなか
 った」という「史観」を披瀝していました。そういえば、第二次大戦中の日系
 人の強制収容に関して公式謝罪と補償を行ったのも共和党のレーガン政権でし
 た』

『アメリカの駐日大使館、ならびに国務省の「失望」という発言は、そうした状
 況の変化の中で出てきたものであって、民主党政権だからというのは誤解も甚
 だしいと思います。

 もっと言えば、現在の共和党の新世代は「オバマのやっている反中国政策」に
 は冷ややかです。仮に、2016年にヒラリーなどの民主党が負けて、ティーパー
 ティー系などの共和党の新世代がホワイトハウスを掌握するようになれば、
 「衰退する日本」は徐々に切り捨てて、「無駄に中国を敵視することで生じる
 コスト」を削減にかかる可能性が相当にあると見ておかねばなりません』





その通りだと思う
 日本は捨てられるのだ
  ただ。。


冷泉彰彦氏は当然何もかも
 知っていて、大事なことを
  敢えて隠して論じている


そりゃ、そうだ!
 自らの書籍の売れ行き
  には寄与しない論考だ

たとえば。。1971年の
 米中頭越し外交。。日本の
  佐藤内閣を完全無視した
   国交樹立をいともあっさりと
    やったのは、共和党ニクソン政権


しかし、だいたい。。米国大統領など
 巨大な米国意思決定システム
  の、ほんの表紙に過ぎないのでは?


19世紀。。いや、18世紀末の
 建国以来。。米国はある思惑のため
  人工的に創られた理想郷の国家


共和党。。民主党。。分けて
 考えることは全くのナンセンス


大英帝国時代の英国の意思決定
 の下、建国された米国は。。当然
  欧州。。もしくは合衆国建国に
   深く絡んだ勢力が創立した
    サークル。。シンクタンクを
     無視してはいけないのではないか


20世紀だけでも
 英国の王立国際問題研究所RIIA
  米国には外交問題評議会CFR
   そしてビルダーバーグソサエティ


これらを筆頭にした
 シンクタンク超党派組織
  が主導し。。大統領・各長官
   連邦議会・官僚機構・経済界
    金融界・学界他多岐に渡って
     人員を輩出・送り込み続け
      コントロールしてきた訳だ


ザクッと、拾っても
 

大統領
31代 ハーバート・クラーク・フーヴァー
34代 ドワイト・D・アイゼンハワー
35代 ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ
37代 リチャード・ミルハウス・ニクソン
38代 ジェラルド・ルドルフ・フォード
39代 ジェームズ・アール・カーター
41代 ジョージ・ハーバート・ウォーカー・ブッシュ
42代 ウィリアム・ジェファーソン・クリントン
43代 ジョージ・ウォーカー・ブッシュ

CIA長官
リチャード・ヘルムズ
ジェームズ・R・シュレシンジャー
ウィリアム・E・コルビー
ジョージ・H・W・ブッシュ
スタンズフィールド・ターナー退役海軍大将
ウィリアム・J・ケーシー
ウィリアム・H・ウェブスター
ロバート・ゲイツ
R・ジェームズ・ウルジー
ジョン・M・ドイッチ
ジョージ・J・テネット
ジョン・E・マクラフリン
ポーター・J・ゴス
マイケル・ヘイデン

国防長官
6代 ニール・マッケロイ
8代 ロバート・マクナマラ
10代 メルビン・ライアード
11代 エリオット・リチャードソン
13代 ドナルド・ラムズフェルド
14代 ハロルド・ブラウン
15代 キャスパー・ワインバーガー
16代 フランク・カールッチ
17代 ディック・チェイニー
18代 レス・アスピン
19代 ウィリアム・ペリー
20代 ウィリアム・コーエン
21代 ドナルド・ラムズフェルド
22代 ロバート・ゲーツ

財務長官
56代 ロバート・バーナード・アンダーソン
57代 ダグラス・ディロン
58代 ヘンリー・ファウラー
60代 デイヴィッド・ケネディ
62代 ジョージ・シュルツ
63代 ウィリアム・サイモン
64代 マイケル・ブルーメンソール
65代 ウィリアム・ミラー
67代 ジェイムズ・ベイカー
68代 ニコラス・ブレイディ
69代 ロイド・ベンツェン
70代 ロバート・ルービン
72代 ポール・オニール
73代 ジョン・スノー
74代 ヘンリー・ポールソン

国務長官
47代 コーデル・ハル
48代 エドワード・ステティニアス
50代 ジョージ・マーシャル
51代 ディーン・アチソン
52代 ジョン・ダレス
53代 クリスチャン・ハーター
54代 ディーン・ラスク
55代 ウィリアム・ロジャース
56代 ヘンリー・キッシンジャー
57代 サイラス・ヴァンス
58代 エドマンド・マスキー
59代 アレクサンダー・ヘイグ
60代 ジョージ・シュルツ
61代 ジェイムズ・ベイカー
62代 ローレンス・イーグルバーガー
63代 ウォレン・クリストファー
64代 マデレーン・オルブライト
65代 コリン・パウエル
66代 コンドリーザ・ライス 

          (ウィキペディアより)



外交においては、少なくとも
 米ソ冷戦構造を構築し
  NATO米欧軍事同盟
   もCFRはじめ超党派組織
    が推進、構築したといわれる


ということを踏まえれば。。
 共和党が、民主党が。。と
  考え論じることが無意味だ
森喜朗元首相回顧録「そこまで言うか」と思わせるあけすけさ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140120-00000006-pseven-soci

『森喜朗元首相が評論家の田原総一朗と対談し、43年間にわたる政治生活の裏側
 を赤裸々に語った本が出た。『日本政治のウラのウラ 証言・政界50年』(講
 談社)だ。

 森の証言はまさに驚きと爆笑の連続である。政治家の回顧録はたくさんあるが
 、これほどあけすけに「そこまで言うか」と思わせた本はない』



森喜朗の本など
 別に読みたくもないよ


東京五輪招致の裏側
 福島第一原発汚染水問題
  コントロールされている
   ということにしよう。。


と、意に反しての内幕暴露は
 非常に値打ちがあった訳だが
 

それも。。ネットで拝見
 出来れば。。こと足りる
  というものだよ、買う必要無し





『森は政界に入るきっかけについて「自民党石川県連のやり方がとにかく気に入
 らなかったわけね」「元知事とか元市長とか、元県幹部とか、そんなのばっか
 り出してね。政治家に対する尊敬もなく、長老の県議会議員どもが勝手なこと
 をしていたのが、ぼくには我慢ならなかった」と打ち明けている。

 つまり、森も政治生活の原点は「反主流」の異端児だったのだ。「反主流派が
 世の中を変え、やがて主流派になる」という当コラムの仮説の正しさが、ここ
 でも実証された思いがする』





反主流派が世の中を変え
 やがて主流派になる


というこのコラムの趣旨に
 反論するつもりは無いけれど

森喜朗の言い分
 県連の県議会議員
  元知事、元市長たち


彼らは、有権者に頭下げて
 当選させてもらって身分を
  与えて頂いただけの存在
   偉くも何ともないのは当然だ


しかし、政治家に対する尊敬?
 森の言う政治家とは。。国会議員
  を指しているとしか思えないが。。


衆参国会議員に何故
 尊敬する必要があるのか!!


戦前大日本帝国憲法下では
 身分制度の残骸もあり
  公候伯子男の華族制度
   もあり、ある程度特権階級


しかし、森が政界入りした
 昭和40年代といえば
  当然ながら日本国憲法下


衆参国会議員は
 主権者国民に代わる代議員
  大きな責任を負うために
   権限を与えられているに過ぎず


尊敬の対象などでは絶対にない

小生。。何度も言っている



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


≪マスコミが喧伝する保守とは、こういうもの≫<東京都知事選は田母神俊雄で良いよ(笑)>【本来の保守は全然違う】

日本のマスコミの悪い点
 最大級の汚点は、保守の解釈


保守とは。。頂き崇める存在に
 付き従うか。。
つまり「お上」だ

明治以来日本は
 大日本「帝国」
  明治天皇を旗印に
   勝てば官軍。。という


戦後日本は
 憲法上、国民主権
  しかし、国民なんて
   主権者といえども。。


第一人者ではない
 ただ。。
  政治屋・官僚はその公僕


象徴天皇制
 外国からみれば元首


昭和天皇・今上天皇は
 象徴天皇制の下。。特別な
  存在であるのは当然のこと


つまり天皇を
 頂き崇め。。尊重
  これが戦後日本保守


しかし、戦後日本は
 従米・隷米・属米となり
  まぁ。。これも保守の道
   逆らえるもんなら
    やってみたら良いよ


それを。。憲法改正だとか
 軍備増強・集団的自衛権
  挙句、靖国神社参拝容認
   賛同こそが保守だと勘違い


こんなのは。。
 昭和維新・軍国主義回帰
  その通り!単なるタカ派



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


間違った発言・考え方
 今後も目に付き次第
  即刻訂正していく所存
<名護市長選>政府 工事計画の修正迫られる?

『政府・自民党は「普天間の固定化があってはならない。日米合意を粛々と進
 める」(菅義偉官房長官)としてきただけに、名護市長選での稲嶺進氏の勝利
 に落胆が広がった。安倍晋三首相にとって、辺野古移設以外の選択肢はないが
 、名護市の抵抗による工事の遅れや反対運動の激化も予想され、普天間問題が
 政権の重荷になるのは確実だ』



<名護市長選>沖縄振興策より基地受け入れを拒否した市民

『米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設の是非を最大争点とした同県名護
 市長選が19日投開票され、日米両政府が進める名護市辺野古への移設に反対
 する現職の稲嶺進氏(68)が、移設推進を訴えた前自民党県議の末松文信
 氏(65)を破り再選を果たした』



沖縄県名護市長選挙
 米軍普天間飛行場の
  名護市辺野古への移設
   反対派現職稲嶺市長が再選


ハッキリいえば
 沖縄のことに関しては
  誰も決めるヤツがいない

   ということ

日本政府・安倍政権
 沖縄県。。仲井眞知事
  どちらも誰も決めれない


辺野古移設に関しても
 沖縄県知事、名護市長は
  どこか他人事であり
   沖縄県民・各市民を
    有権者世論を巻き込み
     騒ぐことしか出来ない


強いて言えば絶対強者は
 米軍であり、その背後の
  連邦議会、米国政府は神
   にも例えること可能なほど
    の主権者と言って良い訳で


しかし、米国政府や連邦議会
 そして米軍海兵隊は、やはり
  日本国内領土内という建前上
   表立っては、意見表明も無い


それなのにも関わらず
 安倍晋三首相と仲井眞知事
  の会談を経て、何を思ったか
   

知事権限なのか何なのか
 辺野古移設承認を決断に至った
     

その直後の、名護市長選挙
 まさかの反対派市長再選だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



≪沖縄を売った男、仲井眞知事は知らされているのか!≫【米国がまだ日本を占領し、沖縄が返還されてないことを。。】

<普天間移設>会談25分 首相発言に知事「立派な内容」

『安倍晋三首相は25日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設に
 向け、沖縄県の仲井真弘多知事と首相官邸で会談し、日米地位協定に
 関し、環境面を補足する協定を締結するための日米協議開始など、基地
 負担の軽減策を示した。仲井真氏は「驚くべき立派な内容だ」と評価し
 、移設先の名護市辺野古沖の埋め立て申請を承認する方針を固めた。2
 7日に正式発表する。1996年の日米両政府による普天間の返還合意
 から17年を経て辺野古移設が動き出すことになるが、沖縄県内の反発
 も予想される』

『県は国の埋め立て申請について、環境保全に関する留意事項を付けた上
 で「法的基準を満たしている」との結論を下す見通しだ。知事の承認に
 より、移設計画の法的な手続きは完了し、政府は近く代替施設建設に着
 手するとみられる。

 ただ、沖縄県民の納得を得られるかは不透明だ。仲井真氏は当初、県内
 移設を条件付きで認めていたが、09年の民主党政権の誕生を機に「県
 外移設」に転じたためだ。仲井真氏は会談後、記者団に「県外に持って
 いくのが早いに決まっている」と引き続き県外移設を求める考えを示し
 、辺野古移設は「地元(名護市)が反対している以上、実現は困難だ」
 とも指摘。反対の意見書を提出した名護市が反発を強めるのは確実だ』





沖縄在日米軍普天間飛行場
 沖縄名護市辺野古への移設
  

圧倒的強者米国政府に
 楯突くことなど不可能
  だから下手な芝居になる
  

安倍首相と仲井眞沖縄県知事
 この会談。。ラジオで聴いたが
  久しぶりに、茶番・猿芝居をみた
   思いがしたが、仕方ないのか


基地に住む軍人とその家族の消費
などの基地収入は2000億円を超え、
県の大きな収入源となっているのも事実


しかし、普天間飛行場の
 名護市辺野古への移設は
  反対者も多いときいている


来年早々の沖縄県
 名護市長選挙に注目


洗脳され、推進派に投票か
 それとも、気骨あるところ
  を見せ。。反対派が当選か


仲井眞弘多知事
 政府とは一線画し、地元の立場を主張
  譲れないものは譲れないという姿勢。。

小生。。漠然とこういう人物だと

 しかし、流れ出る仲井眞氏の声は

沖縄振興予算等。。
 安倍首相の説明に

驚くべき立派な内容だ

全沖縄県民が感謝している
 
素晴らしい正月が迎えられる


耳を疑った。。仲井眞氏
 コイツはいったいどういう人物か


殆ど関心を持ったことが無かった
 仲井眞知事が、初めて視野に入り 

仲井眞弘多
14世紀の終わりに琉球王国
 に渡来した福建人の子孫。。エッ?


1961年(昭和36年)
東京大学工学部機械工学科卒業
当時の通商産業省に技官として入省

官僚なのか。。

沖縄電力の理事。。その後
1990年(平成2年)
 大田昌秀知事のもと、沖縄県副知事

沖縄電力に戻り、社長・会長を歴任

体制側の人間か。。

【沖縄の在日米軍基地】

沖縄には現在34の米軍施設
その土地面積は日本にある
 米軍施設の約75%を占める

これは沖縄が
 米国の支配下にあったこと

1952年に結ばれた
 日米安全保障条約の改定
  で、本土の米軍基地の多く
   が沖縄に移った結果でもある


1972年に沖縄が日本に返還時、
 本土の米軍基地は減らされたが
  沖縄の基地が縮小されることはなく、
   

日本国内の米軍基地が
 沖縄に集中する結果となる

やっぱり、沖縄は
 まだ返還されていない


仲井眞弘多。。
 このあたりの事情を 
  知らされた人間なのか

沖縄返還時の首相
 佐藤栄作を大伯父に
  もつ安倍晋三首相と

意気投合するのも当然か



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


特定免税店制度による
 地元タクシー運転手も
  その中に入れないDFS免税店


鉄道は無く、唯一走るモノレール
 も米軍基地の強大な敷地を避けて
  決して侵食しないように21世紀に
   なってからようやく開通した訳で


建前上。。沖縄本土復帰後
 自動車道路が左側通行に
  変更された以外は。。正に
   外国!!ハワイ。。米国だ


沖縄は返還されていない

沖縄県民。。名護市民
 の意向など無視しての
  安倍首相・仲井眞知事会談
   での辺野古移設承認発言。。


このツケとしては、
 当然のことながら
  安倍首相は勿論のこと


決断表明した仲井眞知事は
 突出してしっぺ返しの対象
  苦しむべき役柄なのは確実


絶対強者米国・米軍が
 高みの見物の中を

  仲井眞知事が一人
   その責任を痛感しながら
    辞任していくことになる
 
<都知事選>政策論議深まらず…「勝てる候補」偏重の弊害も

『東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)は18日、立候補予定者
 の公開討論会が中止となった。今回選挙は出馬表明が遅れがちな上、恒
 例の討論の場も成立せず、発表している公約が具体性に乏しいケースも
 。政策論議が深まっているとは言い難く、「政策よりも『勝てる候補』
 擁立に偏っていることの弊害」との指摘も出ている』



東京都知事選

勝てる候補
 各政党そうなるのも
  当然といえば当然だ


東京都議選で
 国政選挙以上の執念
  を燃やした与野党各党
   だから、その延長線上。。


いや、人口二千数百万
 の東京都の大統領を選ぶ
  とマスメディアが喧伝する


政党も候補者も
 それに踊らされ
  躍起になる訳だ


ただ。。都知事の権限も
 限界があり、限定的といえ
  政治パフォーマーとして
   脇役にならざるを得ない


よって、各党が必死になる
 割りには、いまひとつ
  新鮮味に欠ける候補者となる


それにもかかわらず
 大マスコミ政治部は
  争点・政策を勝手に
   決め。。選挙戦を
    勝手にコントロール


ノンポリ・鈍感な都民有権者
 は、それに惑わされながらも
  どこか冷めた目で見ている部分


小泉純一郎元首相が
 立候補に至らなかった
  のは、その意味で懸命だった


こうなってしまう最大の理由は
 国政衆参議院議員選挙。。中央
  の政治があまりにもつまらなく
   退屈だからに他ならない訳で


有権者は、国民・都民・市民
 は、どこかで政治に参加したい!


選挙制度改革・候補者改革
 世襲議員立候補の制限設置
  小選挙区比例代表並立制。。


ズバリ!これを見直さないと
 都知事選に見劣りする時代が
  果てしなく続いていくだろう


が!!国政選挙。。
 どんなに投票率低くても
  勝てば官軍で、利権は与党
   が独り占め。。有権者無視


これが、最悪最凶の悲劇なのだ 
猪瀬氏側、仲介役に500万円 「5000万円手付けず」説明と矛盾

『東京都の猪瀬直樹前知事(67)が徳洲会グループから5千万円を受け
 取った問題で、猪瀬氏側が前回の都知事選後、徳洲会側との仲介役とな
 った新右翼団体「一水会」代表、木村三浩氏(57)に500万円を貸
 し付けていたことが18日、関係者への取材でわかった。500万円の
 原資は徳洲会側から提供を受けた5千万円だったとみられ、猪瀬氏の「
 5千万円は手を付けていない」との説明が虚偽だった可能性が浮上した』




前都知事猪瀬直樹
 徳洲会徳田虎雄から5000万
  うち、500万が新右翼団体へ
   猪瀬証言に矛盾が発生した!!


しかし、この疑惑は
 あくまで小悪に過ぎず。。


徳田虎雄の闇資金
 は、石原慎太郎金脈
  として知る人ぞ知る


小生。。この事実
 把握し、触れたかも。。
  しかし、興味薄かった






猪瀬氏辞任で終わらない 徳洲会マネー石原新党資金にも?
http://dot.asahi.com/aera/2013122500044.html

『医療法人「徳洲会」からの「5千万円」をめぐって証言がブレにブレま
 くった猪瀬直樹氏(67)が、ついに東京都知事辞任に追い込まれた。し
 かし、窮地に陥ったのは猪瀬氏だけではない。前都知事である石原慎
 太郎・日本維新の会共同代表(81)もまた、冷や冷やしながら事の推移
 を見守っていることだろう。徳洲会の徳田虎雄氏と昵懇だったのは、む
 しろ石原氏だからだ。徳洲会事件をめぐって地検特捜部の“本丸”とも
 いわれるのは、そのためだ』

『医療改革実現のために政治力を求めた虎雄氏と、「国民的人気」はある
 ものの泥臭いカネ集めは苦手な石原氏は、ある意味、補完関係にあった
 のかもしれない。日本経営者同友会の下地常雄会長は、傘下の雑誌「新
 政界往来」にこんな裏話を書いている。

 〈知事選の時に私は、石原氏を応援するため徳洲会会長だった徳田虎雄
 氏を紹介したこともあった。(中略)その後、徳田氏から自由連合の党
 首に石原氏が就任してくれるように要請があり、私も尽力したが徳田氏
 側の諸事情により流れた経緯がある〉』

『実際のカネの動きについては定かではない。しかし、ここに興味深い話
 がある。

 「実は10年ほど前、徳洲会に具体的な『石原新党』立ち上げ計画があっ
 たのです。当時、石原都知事は都立病院改革を掲げていて、いくつかの
 病院を徳洲会が買収するという話が出ていた。その資金調達をしたのが
 、香港在住の日本人ファンドマネジャーX氏。彼はドイツの銀行から買
 収資金を引っ張る話をつけた。そのスキームは、徳洲会が600億円の融
 資を受け、30億円をプールして石原新党の設立資金にする、というもの
 でした」と語るのは、あるファンド関係者だ』




首都東京選出の
 テレビ型議員石原慎太郎

  元々作家で、自民党時代
   派閥領袖にもなれなかった


汚いカネ集めは苦手
 それを補ったのが徳洲会
  グループ総帥徳田虎雄か。。


その切れ端の先っちょの・・
 それが猪瀬直樹の5000万
  そのうち、半端が新右翼団体へ


と、すれば。。
 本筋は石原慎太郎金脈
  その行方は? 今、それに
   ぶら下がっているのは


橋下徹と日本維新の会!!
 
連合東京、舛添氏を支援=民主とねじれ―都知事選

『連合東京は18日、都内で臨時三役会議を開き、東京都知事選(23日告示
 、2月9日投開票)で自民、公明両党が推す舛添要一元厚生労働相を支援
 する方針を決めた。20日にも舛添氏と政策協定を結ぶ』


都知事選で政界再編「ならないですよ」 森元首相

『また、2020年東京五輪・パラリンピックを運営する組織委員会の会
 長に近く就任する森氏は、細川、小泉両元首相が争点と訴える「脱原発
 」について、「6年先の五輪にはもっともっと電気が必要。今から原発
 をゼロにしたら、五輪を遠慮するしかなくなる。世界に対してご迷惑お
 かけすることになる」と牽制(けんせい)した』


都知事選 首相、舛添氏当選に期待表明「手腕発揮してほしい」

『安倍晋三首相は17日、都内で行われた日本記者クラブの会合で、東京
 都知事選で自民党が支援する舛添要一元厚生労働相について「しっかり
 と手腕を発揮していただける。期待できる」と述べた。首相が舛添氏当
 選に向け期待を表明したのは初めて』


石原元都知事、細川氏らを批判 「ただのセンチメント」

『日本維新の会共同代表の石原慎太郎・元東京都知事は17日、23日告
 示の都知事選で細川護熙(もりひろ)元首相と小泉純一郎元首相が連携
 して脱原発を訴えることについて「物事を複合的に考えることができな
 いのは愚か。類は類を呼ぶ体たらく。電力は経済の血液だ」と批判した』




森元首相。。安倍首相。。自民党
 連合東京会長は、東京電力労組出身
  電力労連抱える連合本体。。そして

田母神候補支援ながら
 原発推進の急先鋒・タカ派
  石原慎太郎と。。
ズラリ原子力ムラ

舛添要一陣営は、原発推進派
 がものの見事に支援にまわる


これは、米・欧先進国
 世界の潮流と真っ向から対立


細川護煕・小泉純一郎陣営が
 脱原発を強調するのも頷ける


いや、東京都知事選は
 脱原発意思表示の最終機会


出来れば、宇都宮候補と
 一本化するのが望ましいが