fc2ブログ
清水寺 刻まれた歴史 年末から三重塔 塗料を塗り直し 京都

『府教委は今年12月から京都市東山区の清水寺の三重塔(重要文化財)の修復
 に着手すると発表した。大規模な修復は昭和61年度から約27年ぶり。風雨
 で塗料がはげおちており、府教委は約2年かけて塗料を塗り直し、極彩色を復
 元させる。

 府教委によると、三重塔は寛永9(1632)年に再建された。高さ30メー
 トルで、三重塔としては国内で最大級という。仁王門の近くに建てられ、清水
 寺を代表する建築の一つとして多くの観光客が訪れている。

 昭和61年に一部を解体して修理を行い、外装の塗り替えも行ったが、麓から
 の吹き上げの風雨が強く、塗料が剥落し、今回、塗り替えなどを行う。

 三重塔は、外観のみの公開だが、今年12月下旬から平成27年3月まで、覆
 い屋が設けられ、その間、拝観ができなくなる』



日本一の観光都市
 京都。。その中でも
  人気のある寺院
   それが音羽山清水寺


人気の原因。。
 元来、東山区一帯が
  人出の多い場所かも
   八坂神社。。祇園
    円山公園はドル箱か


清水寺といえば
 清水の舞台
  本堂にあるが


本尊は十一面千手観音
 特別拝観で
  小生。。本尊は拝見した


この清水寺
 広隆寺、鞍馬寺とともに、
  平安京遷都以前からの歴史
   相当古い部類ではある


北法相宗大本山となっているが
 元々は、奈良法相宗興福寺の
  支配下に置かれていたという


京都。。人気の寺社群
 旧帝都の証明京都御所
  二条城など。。寺社仏閣が
   人気の土台は間違いない


京町屋。。飲食街
 お土産。。紅葉等々あるが
  また、今更言うこともないが
  

寺社仏閣が無ければ
 京都の観光産業は
  到底成り立たない




  
音羽山清水寺
スポンサーサイト



本人直撃! 東国原議員は宮崎県知事に再出馬するのか?〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131031-00000006-sasahi-pol

『昨年12月にバッジをつけて以降、すっかり影の薄かった「日本維新の会」の東
 国原英夫衆院議員(56)。だが最近、ちょっとした注目を集めている。

 10月12日付の宮崎日日新聞に「知事選立候補に意欲」と大きく報じられたのだ
 。記事によると、2015年1月に任期満了を迎える宮崎県知事選について、東国原
 氏は「出馬したい。もう一度知事をやりたい」と複数の地元関係者に伝えたと
 いう。この変わり身の早さにあきれながら、宮崎県議会の関係者が解説する』




だいたい。。都道府県知事
 市町村長。。真剣にやれば
  こんな難しい仕事も無いはず


出馬したい?
 もう一度知事をやりたい?
  

ふざけるのも
 いい加減にしたまえ!


これでハッキリした
 都道府県知事。。市町村長
  衆参国会議員は金儲けの道具
   いや、タレントの売名行為の
    一環でしかないということだ





『「口蹄疫(こうていえき)問題が完全に終息しない中、1期で知事を“トンズラ
 ”した東国原氏ですが、確かに経済、観光業界を中心に待望論が出ているのは
 事実です。官僚出身の現知事がPRに熱心でなく財政も低迷しているため、再
 び『客寄せパンダ』の役割を期待されているのです。本人も色気を見せていて
 、『出たら勝てるのか?』『現職は出馬するのか?』などと、地元関係者にリ
 サーチしている。その動きが漏れて、今回の記事となったようです」』




都道府県民。。市町村民
 国家国民の生活など考えてない
  あるのは、征服欲・勝利欲のみ





『11年1月の知事退任時に「国のシステムを変えることが宮崎のためになる」と言
 いながら、2カ月後には素知らぬ顔で東京都知事選に立候補した東国原氏。いま
 さらどんな“転向”をしようと驚かないが、せっかく手にした議員バッジを手
 放す理由は何なのか。

 「党の要職は平沼赳夫氏ら旧『太陽の党』の長老組が占め、東国原氏は完全に
 干されています。7月の参院選後に“平沼降ろし”のクーデターを仕掛けまし
 たが、失敗。党の支持率も低迷し、『もう辞めたい』『理想とは違った』と周
 囲にグチっているようです。知事に戻って再び脚光を浴びたいというのが本音
 でしょう」(同党衆院議員)

 10月17日にはツイッターで、消費増税への賛否が片山虎之助政調会長に一任さ
 れたことに不満をぶちまけていた。やはり転身は本気なのか。国会で直撃した』


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


いよいよ。。≪解党前の≫【断末魔の様相】・・・<日本維新の会>

ダッチロール。。迷走
 政党の体なしていない
  断末魔。。日本維新の会

かの有名な
 民主党の政権担当時代
  とあまりにも似た現象

安倍政権の
 消費税増税について容認
  で大筋一致したはずなのに

片山氏に取り扱い一任?

理由は。。
 自民党の補完勢力と見られる
  自民党の補完勢力でしょ(笑)

そもそも消費税増税という
 一大重要問題に対して
  たった一人の議員に
   その取り扱い一任とは

もはや、日本維新の会
 の幹部たちには、関わっている
  余裕など一切無く、壊滅状態か

一任されて記者会見に
 臨んだ片山氏も。。まともに
  考えた末の発言とは到底思えず

更に。。極めつけは
 これだ!党本部東京移転
  への流れ・動きが勃発した

もはや、大阪維新の会
 橋下徹は、国政に関わる
  余力など全く残っていない

足元の大阪市議会で
 火事が消せない状況だ

橋下氏が大阪に集中なら
 松井一郎など、全く無力

日本維新の会党本部
 東京移転への露骨な動き
  にも全く無抵抗状態なのか

石原慎太郎など
 政策も大雑把で、根回しなんて
  出来ない。。大ナタしか振るえない

そんなアバウト議員の
 言うがまま。。為すがまま
  しかし、揉めることは必至?

そりゃ揉めるだろう
 揉めたら良い訳だよ

一気に分裂の様相

そして解党せよ
 いよいよ終末を迎える 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


これは日本維新の会だけではない
 自民党。。民主党。。同じである
  政党としての基本理念は無い


それ以前に、官僚機構と対峙して
 ねじ伏せるだけの力量も無い
  党として、理念一致・主張一致
   のための研修などもしていない


専門的に研究・研鑽
 したことが無いのだ


芸能タレントにとっては
 お笑い・司会業・映画監督
  になるよりは遥かに簡単で


都道府県知事・市町村長
 に出馬ならまだ若干マシ
  それも務まらないヤツは
   衆参国会議員。。それも
    なら、県議会・市議会議員





『「マラソン大会などのイベント参加のため、よく宮崎には帰るのですが、『も
 う一度、盛り上げてくれないか』という意見をもらうのは事実です。しかし、
 出馬はしません。衆院議員を続けます。党にもそのように話しています」

 本誌には完全否定した東国原氏。だが、同党の中堅議員は別の見方をする。

 「最近、維新に民主党とみんなの党の一部を加えた、新党構想が持ち上がって
 います。東国原氏も『自民に対抗するため、一刻も早く、年内にもまとまるべ
 きだ』とよく発言しています。実際に新党ができれば、それに便乗してのし上
 がれる。新党が幻に終われば、知事選出馬となるのではないか」』




まぁ。。芸能タレント以外でも
 それは似たり寄ったりで
  選挙に勝てるか。。票が取れるか


いや、国民の税金を
 社員に支払われない
  企業内部留保から献金を
   当然の権利として分捕れるか


その資格があると誤魔化しきれるか

為政者側にも
 勿論責任はある




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


何故。。
自民・民主相乗り選挙なのか

相乗り選挙
その実態・メカニズムは
実は明らかにはなっていないらしい

地方自治体でのオール与党


1980年の社公合意以降、自民・社会・公明・民社など日本共産党を除く
全ての政党が地方自治体首長選挙において同一候補を推薦・支持する
体制が常態化し、これは「オール与党・総与党体制」としてしばしば
批判の対象となっている。国政政党野党が国政政党与党候補を支持する
ことを「相乗り」と表現されることが一般的である。稀に、国政政党
保守与党が国政政党革新野党候補を支持することもある


社公合意
1980年1月に締結された日本社会党と公明党による連立政権を目標
とした合意の事である。通称「社公合意」


以上の定義の中で、この。。
共産党を除く、
という選挙・政治形態も不思議な都市伝説の源

まず。。1980年代ぐらいまで
自民党VS社会党という
イデオロギー闘争時代

その中での自民・社会相乗り選挙が存在した
つまり、自民党圧勝という国政選挙での得票数で
社会党は、
地方選挙での自民党への対決
姿勢を保つことが出来ず
やむなく相乗り

その後、自民党VS民主党という
二大政党の利権争い
この中では、勝ったり負けたりしながらも
自民・民主の伯仲地方議会であるほど
相乗り選挙が頻繁に実施されたらしい

要は、カネなのか。。
 いや、そうでもないのか


利権の山分けなのか。。

それとも各政党地方支部の
選挙完全敗北による
党支部幹部の
  責任問題勃発回避
のための相乗りなのか

現在の自民・民主の選挙敗北による
責任問題勃発回避の構造は
実に顕著であり。。
民主主義・道府県民・市町村民
 の生活には全く関係無く

実は、知事・市長という首長には
議会の再議権・解散権が付与され

各政党にとっては
与党となり、議席多数になるよりも
 首長派になることがより重要問題と
  なっているらしい

これはある意味で。。
国政における
議席の多少・会派人員の多少
により
法案の可決の行方他
 何もかもが決定される
という悪しきジレンマを
 取り除いているように思える

ただ。。問題は
各政党の支部長・幹事長等
幹部の責任問題勃発回避

つまり、
責任問題勃発により
刷新人事・組織編成替えなど
改革案を実施すること
 よりも現状維持という選択をする

行動こそが元凶であり


そのことにより鋭いメス
 が入れられなければならない

それと同時に。。
 与野党相乗り。。
  自民・民主相乗りを
批判することにより

一定の議席を確保し、
利権や政党幹部の責任問題とは
別の次元に存在する

共産党については、
万年野党でありながらも。。
政策決定のプロセスに参画しないながらも
名士として地方議会に存在
 し続けることが可能な構造
にもメスが入って然るべきである

いわば。。その地方議会
 ・地方選挙の成れの果てが
中央政党の国政選挙にも
 影響が現れており。。
  与野党相乗り・オール与党の
   首長現職候補を

市民派無党派候補が
 圧勝の末破ることが
  何よりの民主主義の勝利
   といえる訳であるが。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


真剣にやる気など無く
 
それは
政治屋・政党だけでなく
  

メディアの役割忘れた
 大マスコミ政治部のメシ
  の種としての政治・選挙


そして
 一番悪いのは
  我々有権者だ

事故直後から脱原発宣言していた小泉元総理の本気度

『小泉純一郎氏は、総理時代にプルトニウムを燃焼させるプルサーマル政策を推
 進していた。それが今年に入ってから、各地で脱原発発言を繰り返し、その報
 道が増えている。政界引退後、180度変わったこの発言は、突拍子もないことの
 ように見えるだろう。しかし、小泉氏は東京電力福島第一原子力発電所の事故
 が起きた2011年に、すでに脱原発を公の場で語り、脱原発の姿勢を取り続けて
 いる。その意味では本気だろう』



今年最大の政治ニュース
 といって良い。。


小泉純一郎元首相の
 脱原発強力推進宣言


各界原発推進勢力が
 戸惑いながらもヒステリック
  な反応を示しているのは
   それだけ衝撃が大きい訳だ





『2011年9月18日、川崎での講演で小泉氏は「国民は原発が安全だと信じなくな
 った」「(日本は)再生可能エネルギー技術に投資し、環境先進国を目指す
 べき」などと語ったのを地方紙などが報じている。

 また今年8月には、自らフィンランド政府が作る核廃棄物の最終処分場やドイツ
 を訪れ、あらためて核廃棄物処分の困難さや脱原発の必要性を指摘し、小さく
 報じられている。

 小泉氏の発言がその時の思いつきではなく、本気だとわかってから原子力ムラ
 からの攻撃は強まる一方だ』



フィンランドの脱原発視察
 小泉元首相関連で、小生も
  先日取り上げてはいる。。

やはり原子力ムラは
 慌てふためいているようだ





『甘利担当大臣をはじめ安倍内閣の閣僚たちも、あれこれ批判を展開するように
 なった。

 しかし、小泉氏は一徹な面がある。ひとたび信じ込んだことは、相当なことが
 ない限り覆さない。

 そして、特に注目したいのは小泉氏が読売新聞に反論したことだ。戦後の日本
 で大新聞の方針に公然と反論した元総理大臣は、小泉氏以外にいないだろう』



戦後日本の元首相で
 大新聞の方針に公然と
  反論したものがいない?


なんという腰抜け。。いや、
 政治と大新聞の談合である





元首相たちの暴走から、本音が漏れてくる
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takedasatetsu/20131014-00028911/

『2020年東京五輪の組織委員会会長に、まさかの森喜朗元首相の名が浮上、とい
 う報道には、早速、猪瀬直樹東京都知事が「組織委は東京都と日本オリンピッ
 ク委員会(JOC)とでこれから立ち上げ、(人事も)東京都とJOCで決める。森
 元首相の話はどこから出たか知らないが、全然議題に上がっていない」と否定
 したが、「安倍晋三首相の周辺では、森元首相を押す声が強い」(時事通信)
 という。東京五輪招致が決まったその時、安倍首相を挟むように座っていたの
 が猪瀬知事と森元首相だった』



森喜朗。。また森か
 政府には人がいないようだ





『思えば昨今の、政治家の失言を執拗に拾い上げる癖を国民とメディアに植え付
 けさせたのは森元首相だった。度重なる失言で支持率9%という、近い将来に更
 に引き上げられるであろう消費税率よりも低い数値を叩き出した元首相に対す
 る嫌悪感を持つ人は未だに多い。しかし、『文藝春秋』11月号に掲載された
 「この人の月間日記 IOC総会 熾烈な『情報戦』の勝利」を読んで、この人の
 リップサービスは、十分な議論を経ず秘密保護法案成立を急ぎ、日課のように
 新たなトラブル発覚を小出しにしつつも果敢に原発再稼働に向かうハチャメチ
 ャな権力の内実を知る上では、もはや貴重な存在かもしれないと思うようにな
 った。この日記を読むかぎり、この人の脇の甘さはもはや貴重な情報源である』



この森喜朗元首相の『文藝春秋』11月号
 「この人の月間日記 
   IOC総会 熾烈な『情報戦』の勝利」


これが、ビッグな
 プレゼントを齎してくれた




『五輪開催地が決まるIOC総会が行なわれた9月7日(土)の日記には、招致プ
 レゼンで問われるであろう汚染水問題の存在をいかにスムーズにかわすかにつ
 いて触れている。「原発の汚染水問題は必ず突っ込まれるだろうと思った。曖
 昧なことを言うのは一番良くない。そこで『プレゼンではあまり深く入らない
 。質疑応答ではっきり「状況はコントロールされている」と答える』という戦
 略で行く」。事実を伝える、のではなく、戦略で行く。そして、事実ではなく
 戦略を貫き通す作戦は功を奏したわけだ』



福島第一原発汚染水問題
 状況はコントロールされている
 は、事実ではなく戦略だった!

2020年東京五輪
 勝ち取るためだけのウソ





『それにしても小泉氏が脱原発に転向したことに疑問を呈する8日の読売新聞社
 説「小泉元首相発言 「原発ゼロ」掲げる見識を疑う」には、こちらこそ「見
 識を疑」った。「小泉氏の発言は、政府・自民党の方針と異なる。政界を引退
 したとはいえ、看過できない」とくれば自民党の広報紙かと疑ってしまう。
 「使用済み核燃料や、それを処理した際に出る放射性廃棄物の処分法は技術的
 に決着している。専門家は地盤の安定した地層に埋めれば、安全に処分できる
 と説明している」という根拠なき自信を補足するのは「放射能は、時間を経る
 と減り、1000年で99.95%が消滅する」という宣言。この社説の書き手はおそら
 く1200歳くらいまで生きるのだろう。まさか見届けずに後世に放ったままにす
 る前提で、それを安全の証し、とは記せないだろうから。締めにある「問題
 は、廃棄物を埋める最終処分場を確保できないことだ」とは、前述の引用部か
 ら考えれば、処分法は決まっているのに処分場が確保されないのは、原発を
 「怖がりすぎる」世論にあるとの意味だろう。ならばこちらは、現状を解決済
 みとするジャッジを前にしてますます怖がりたいと思う』



小泉元首相が
 戦後日本の元首相で初めて
  公然と反論した
という

読売新聞。。そして
 中興の祖正力松太郎

元警察官僚。。大正13年の
 虎ノ門事件

  ・・・虎ノ門外において皇太子・摂政宮裕仁親王(後の昭和天皇)
     がテロにより狙撃を受けたことにより、第2次山本内閣は
     総辞職を余儀なくされた

これを防げなかった責任を問われ懲戒免官
のち、婚礼により恩赦

しかし、すぐに
・読売新聞経営権買収

・「京成疑獄事件」に連座、
   禁固4ヶ月、執行猶予2年の判決
・大リーグ選抜チームを招聘、巨人軍創立
・大政翼賛会総務に就任
・A級戦犯に指定され、巣鴨拘置所に収容
・公職追放
・原子力委員会の初代委員長に就任
・第1次岸内閣改造内閣で
  国家公安委員会委員長、科学技術庁長官、
   原子力委員会委員長に就任
・読売新聞の社主に復帰


A級戦犯被指定者であり、
 米CIAの非公然の工作に
  長期に渡り協力していたことが
   米国保管の公文書に記載され判明


以前にも、触れていたのであるが
 正力松太郎。。岸信介と双璧
  稀代の悪党であり、米国の犬
   そして原子力ムラのボスだった


しかし。。現在欧米の
 オイルスーパーメジャーはじめ
  米国も原発から距離を置く
   日本原子力ムラの運命や如何に
<NSC法案>関係省庁の縦割り打破、焦点に 審議入り

『政府の外交・安全保障政策の司令塔となる国家安全保障会議(日本版NSC)
 設置法案の審議が28日、衆院国家安全保障特別委員会で始まった。政府は
 「車の両輪」と位置付ける特定秘密保護法案とともに今国会で成立させ、首相
 官邸の情報集約機能を強化したい考えだ。一方、野党はNSCを「屋上屋の
 組織」と批判しており、関係省庁の「縦割り」を改め、有効に機能する仕組み
 にできるかどうかが、今後の審議の焦点になる。

 日本版NSCの中核となるのは首相、外相、防衛相、官房長官による4者会合
 。月2回開き、外交・安全保障政策について普段から意思疎通するのが狙いだ。

 事務局の「国家安全保障局」は自衛官十数人を含む約60人。政府は今国会で
 法案を成立させ、来年1月にも発足させたい考えで、総括▽戦略▽情報▽同
 盟国・友好国(米国など)▽中国・北朝鮮▽その他(中東など)--の6班体
 制でのスタートを検討している』



この日本版NSCに対する
 問題点として、以下のことが
  論点として挙げられている





『「国家安全保障会議(NSC)」としては、アメリカのNSCが最も有名ですが、その
 起源は、1902年にイギリスにおいて当時のアーサー・バルフォア首相が創設し
 た「帝国防衛委員会(Committee of Imperial Defence)」であると言われてい
 ます。

「帝国防衛委員会」は、イギリスの外交と国防を担い、国家安全保障戦略を策定
する機関として創設されました。現在は内閣委員会の一つとして国家安全保障会
 議が創設されています。

 アメリカ国家安全保障会議は、1947年の国家安全保障法(National Security Ac
 t of 1947)の規定により、イギリスの帝国防衛委員会をモデルとして創設され
 たもので、アメリカの外交と国防を担う組織として、現在もアメリカの「最高
 意思決定機関」の一つとされています。

 ここから判ることは、「帝国防衛委員会」や「アメリカ国家安全保障会議(NSC)
 」は、外交や国防のあり方を決める「最高意志決定機関」として存在している
 ということであり、各省からの情報を一元化するだけの組織ではないというこ
 とです』




まず。。情報管理と意思決定
 情報一元化だけが重視される

  日本版NSC

しかし、最高意思決定
 は政治家。。もしくは
  政治リーダーである必要


念のために、
 米国。。英国。。フランス
  ドイツ。。スウェーデン。。
   

全てシンクタンクが存在
 そこで政治リーダーが
  何年も何十年も訓練され
   そのベルト、絨毯に乗って
    やってくる訳なのだよ


一方で。。一部政治評論家
 などから





『ご存知、日本は米国の大統領制ではない。議院内閣制である。総理大臣は大統
 領のように国民の直接選挙で選ばれたものではない。議会の多数党の代表であ
 って議会の抑制を受ける。そうすることで政治暴走・独裁を許さないよう歯止
 めをかけている。
 日本版NSCは、この議会のチェックから逃れて、たったの4人に国民の運命を
 ゆだねかねないのだから、とてもではないが許されざる制度なのだ。
 ましてや今のような偏狭なナショナリスト政権である。首相が3ポストを好みの
 人物を据えれば、たった一人の人物に日本の運命を任せることになるのである。
 そこから都合のよい情報がマスコミを通して大量に流されて、それによって世
 論が形成されてしまいかねない』

  安倍の危ない日本版NSC構想 :政治評論家 本澤二郎
   http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/50575857.html



という見解がなされてもいるが
 そうなればむしろ立派なもので
  政治主導が実現している証拠

   しかし

日本は絶対にそうはならない

日本の国会議員を
 買い被ってはいけない 

理由は。。議院内閣制にある
 米国のような大統領制でない
  ことは、よくいわれること


しかし、議院内閣制は


立憲君主国

イギリス
カナダ
ニュージーランド
オーストラリア
日本
スペイン
スウェーデン
デンマーク
ノルウェー
リヒテンシュタイン
オランダ
ベルギー
ルクセンブルク
マレーシア
ブータン
タイ
カンボジア
レソト
・・・・
・・・・


共和国

ドイツ
イタリア
ポルトガル
アイスランド
フィンランド
オーストリア
ポーランド
チェコ
スロバキア
スロベニア
ハンガリー
エストニア
ラトビア
リトアニア
ギリシャ
アイルランド
インド
バングラデシュ
イスラエル
イラク
トルコ
エチオピア

多数の国家で採用されている
 しかし、議院内閣制の下では

国民(有権者)→議会(議院)→
 内閣(首相・大臣)→行政各部(官僚)


という権限の委任と
 監督の連鎖が本来生じるはず


だというが。。これこそ、御存知のように

日本ではそうはなっていない

日本の内閣制度の基本的特徴は
 この権限委任の連鎖が首相以降
  の部分で断ち切られている


各省庁は高い自律性を持つ官僚集団
 であり、大臣は各省庁の代表者として
  その意思を代弁者となってしまい、


また、個々の政策決定には官僚の同意
 を必要とし、内閣の意思決定のため
  には省庁の官僚間での調整が必要


日本は官僚内閣制
 民主主義ではなく
  官主主義政治なのだ


これは、小生。。何度も言ってきた




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


<集団的自衛権。。憲法解釈>≪司法による行政権への介入ってね(笑)おまえら、きちんと区別出来てるか?≫【そもそも。。お前ら、《立法人(国会議員)》として立候補・当選してきてる訳やから】

集団的自衛権、山本判事発言 菅長官「非常に違和感」 行政への越権的介入にも

『山本庸幸(つねゆき)最高裁判事が政府の憲法解釈の見直しによる集団的自衛
 権の行使容認は難しいと発言したことに対し、政府内から21日、批判の声が
 上がった。最高裁判事が、現時点で職務上の判断を求められていない政治的課
 題への見解を表明するのは異例で、菅義偉官房長官らが反発した。司法による
 行政への「越権的介入」とも言え、安倍晋三政権が目指す行使容認に向けた議
 論の足を引っ張る狙いがあるとみられるからだ』




山本庸幸最高裁判事
 1972年8月、国家公務員上級甲(法律)試験と通商産業省上級甲種(事務)職員
 採用選抜試験に合格。翌年京都大学を卒業し、公害保安局公害保安政策課の通
 商産業事務官として4月1日に通商産業省に入省


菅官房長官よ。。
 ついこの間、最高裁判事にはなったが
  元々は国家公務員。。通産省入省
   行政人であり。。そもそもそんなもん
    どうでも良い訳であり

自分らの企みを干渉されれば
 なりふり構わず。。非難・糾弾
  なんたる横柄。。横暴。。自分勝手

そういうこと言うのなら
 アンタらも。。元々は国会議員
  に立候補して、選挙区で当選した
   立法人(国会人)ではないのか?

憲法(日本国憲法第68条)で
国務大臣の過半数は国会議員にて構成しなければならない

となっている。。言い換えれば、
 半分まで減らしても良いんだよ
  昨今の国会議員の劣化を考えれば

憲法改正して
 国務大臣の半分規制外しても良いんだよ

更には、
国務大臣(閣僚)任免の際には
 主権者国民の意に沿う
  人物として、行政府を
   管理・監督出来るのか
    どうか審査すべきなんだよ

アンタらは立法人なんだ
 国民のための政治やるため
  世に送り込まれた代議員だよ

行政人面するんじゃないよ

それでいて、
政権から外れたら
 また立法人然として
  大口叩く訳やろ?
   そっちの方がよほど
    違和感有りというもの



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


何度も言っている
 日本は、他の外国
  いわゆる欧米諸国の真似
   などしたって絶対にダメ


立法行為すら
 中央府省庁に牛耳られ
  何が国会議員か!


これは古来変わらぬこと
 ましてや、今や世襲議員
  ばかりで、何か国家戦略か!


少なくとも最低。。
 立法と行政を分断せよ

<善通寺>修行僧に暴行、2週間のけが 香川県警に被害届

『真言宗善通寺派の総本山善通寺(香川県善通寺市)で今月中旬、奈良県から修
 行に来ていた20代の男性僧侶が、監督・指導する立場の30代の男性僧侶か
 ら殴るなどの暴行を受け、けがをしていたことが28日、分かった。寺側も暴
 行があったことを認めて謝罪したが、被害男性は香川県警に被害届を出した。

 寺などによると、被害男性は9月上旬、寺にある僧侶養成機関の善通寺専修学
 院に約3カ月の予定で入った。読経方法や僧侶としての作法などを学んでい
 たが、今月中旬、教わる内容が変わると、監督する僧侶から「出来が悪い」な
 どと言われ、修行していた道場で、殴られたり蹴られたりした。

 暴行は数日あり、被害男性は善通寺での修行は難しいと判断、21日に寺を離
 れた。指導・監督には男性僧侶2人が当たっており、もう1人の僧侶も暴行に
 気付いていたが止めず、寺幹部にも知らせていなかった』




四国・香川県そして
 真言宗・善通寺というのが
  極めて残念であり、悔しい


総本山善通寺
 本尊薬師如来


四国八十八箇所霊場
 の第七十五番札所
真言宗十八本山一番札所
和歌山県の高野山、京都教王護国寺東寺
 と共に、弘法大師三大霊場に数えられる


日本を代表する寺院といって良い

そして、弘法大師空海が開いた
真言宗にとって
 無くてはならない寺院のひとつ


空海生誕伝承寺院でもある
 小生も、何度も参拝している


仏・法・僧というが
 仏、法には帰依出来ても
  僧には帰依出来ぬ。。

その思いを一段と強くした



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



小生、既に≪仏法僧を見直している≫!!『高野山真言宗』の【デリバティブ失敗巨額損失】に思う。。

真言宗には親近感抱く
 小生としては、残念であるが
考えてみれば、
 それほどの屈辱でもない(笑)

やはり、
生身の人間というヤツは・・。


この一件。。これまた
数年前の
延暦寺での暴力団葬儀
開催
 あのゴタゴタを思い起こしてしまう


弔いと義理かけは別。。当り前

ただ。。
組織暴力であれ、経済人であれ、学者芸術家であれ、

神仏の前には皆平等。。か弱き存在。。

代表者のみの少人数で参詣・法要。。葬儀費用のみ。。

義理かけ完全辞退。。ルールを決め。。それを守らせる。。

信仰心あるものは必ず悦んで従う



それが出来ないのは。。偉大なる先人達のようなカリスマ性に欠ける

といってしまえば、気の毒かも知れないが。。

あれだけ厳しい修行もしているだろうに。。その割には(笑)


小生。。4年前に既に
俗・煩悩から開放されている(笑)


仏教・密教で『仏・法・僧』とか言われます

ちょっとした経書(しおりに毛が生えたようなもの)持ってますが
そこには。。

帰依・・・仏(宇宙やからこれはOK)
帰依・・・法(宇宙の法則やからこれもOK)
帰依・・・僧。。。ちょっと待ったぁ!

先生として、先達として。。信用し、敬意を表すのは良いとして
『帰依』(崇拝)は如何なものか。。
『生身のヒト』を崇拝し出すと怪しくなる、と小生は考えてます。


名のある宗教法人執行部
 と言えども、生身の人間
むしろ、組織運営に明け暮れ
 「教え」からは遠ざかって久しい
かも知れない
だから、むやみに信用するべからず


巷近隣地元の僧。。
 まだまだ人格者も多数いる
だろう事は容易に想像出来る

つまり、堕落への境界線は
 欲とカネと色か(爆)

人間界・俗世間での単なる
 ”名士”になってしまっている

歴史上の巨人
 たちが。。
  弘法大師が泣いている




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


善通寺幹部には
 知らせていなかったというが
  暴力の善悪。。それも含めて
   修行・教育・仏道ではないのか?


被害にあった奈良の若い僧侶
 はともかく。。善通寺の暴力
  起こした僧侶二名には   

仏門から出て行ってもらいたい


葬式仏教がまた
 蔓延るだけである


川崎市長選敗北 自民「なれ合い」に危機感 地方選支援を検証

『自民党は28日、川崎市長選(27日投開票)で自民、公明、民主の3党が推
 薦した相乗り候補が敗北したことを受け、他党との「相乗り」の是非も含め、
 地方選の支援態勢を検証する方針を決めた。神戸市長選(同日投開票)でも3
 党の推薦候補が苦戦を強いられており、自民党は相乗りによる「なれ合い」が
 生じていると分析。平成27年春の統一地方選を見据え、地方組織の引き締め
 を図る狙いもある。

 自民党の石破茂幹事長は28日、川崎、神戸両市長選の与野党相乗りについて
 、記者団に「もたれ合いが起きていたとすれば、改善しなければいけない。わ
 が党が本来持っている組織戦が十分に発揮できなかった」と述べ、昨年の衆
 院選、今夏の参院選での勝利を受けた地方組織の緩みへの危機感を強調した』




安倍首相。。菅官房長官
 麻生副総理。。小野寺防衛相
  他、腰抜け自民党各派閥は
   弱い!全く大したことない


やはり手強いのは
 石破幹事長だろう


自民党はじめ民主党
 公明既存政党だけでなく

日本維新の会などの
 日本政党政治の弱点
  に半分気がついている





『同時に「国政に直接影響を与えないと切って捨てるのではなく、この選挙結果
 を詳細に分析し、今後の糧にしたい」と語り、選挙協力のあり方を検証する考
 えを明らかにした。

 最近の地方選では、6日投開票の岡山市長選で3党推薦候補が勝利したものの
 、接戦に持ち込まれている。自民党選対幹部は「他候補に予想以上に差を詰め
 られた。事前の圧勝予想に相乗りも重なり、油断があった」と分析。5月のさ
 いたま市長選も自民、公明推薦の新人候補が現職に敗北するなど、安倍晋三内
 閣の高い支持率にもかかわらず与党は苦戦している』



へぇ。。さいたま市長選でも
 自民・公明推薦候補が負けたか

地方首長選と
 国政は、ある意味分断されている


有権者の意識が
 大幅に遅れているため
  相乗りや国政との関連を
   認識出来ていない訳だ


この地方首長選の
 ”面白い現象”は
  有権者の意識と各野党
   がシッカリしていれば


国政の矛盾・欺瞞・不満
 一気に爆発するはずだが





川崎市長選の相乗り候補落選 菅氏「残念」

『菅義偉官房長官は28日午前の記者会見で、27日投開票の川崎市長選で自民、
 公明、民主3党推薦の新人候補が敗れたことについて「残念だ。しっかり準備
 して戦うべきだった」と述べ、推薦候補の知名度や準備不足などを敗因に挙げ
 た。推薦候補の落選が安倍晋三政権に与える影響に関しては「全く連動しな
 い」と強調した。菅氏は自民党神奈川県連の会長を務めている』




菅義偉官房長官
 安倍晋三首相はじめ
  岸田文雄、石原伸晃
   各派閥領袖は。。


大臣初入閣程度
 の経験しか無い


石破幹事長の発言は
 その辺りへの危機意識
  若干なり気づいている


自民党内の主導権争い
 今後石破幹事長による
  安倍・菅・麻生の主流派
   に対する巻き返しの武器


腰抜け自民党派閥
 が余りにもだらしなく


自民党反主流派勢力
 糾合し、自民分裂また
  政界再編の起爆剤とも
   充分になり得る発言だ
川崎市長選、元県議が自民公推薦候補破り初当選

『新人3人が立候補した川崎市長選は27日、投開票が行われ、元県議の福田紀
 彦氏(41)(無所属)が、元市財政局長の秀嶋善雄氏(44)(無所属=
 自民、民主、公明推薦)、女性団体役員の君嶋千佳子氏(63)(無所属=共
 産推薦)の2人を破り、初当選した。

 投票率は32・82%(前回36・09%)。

 3期12年を務め引退する阿部孝夫市長の路線継承の是非が最大の争点とな
 った。福田氏は、阿部市長も秀嶋氏も官僚出身であることを念頭に「天下り市
 長でなく市民市長を」と刷新を掲げ、市長退職金廃止などを訴えた。かつて秘
 書を務めた前神奈川県知事の松沢成文参院議員の支援を受けて地盤の市北部を
 固め、無党派層に浸透した』




昨年あたりから。。
 三重県。。松阪市長、桑名市長
  そして神奈川県。。横須賀市長選で
   吉田雄人市長が政党支持を受けずに
    再選という快挙を成し遂げている


今回、同じく神奈川県
川崎市長選 福田紀彦氏(41)(無所属)
  自民・民主・公明推薦の候補を破り
   初当選を果たした。。自・公に民主の
    政党相乗り。。支持よりも強い推薦で
     いわば。。市民派に敗北を喫したことに


横須賀市長吉田雄人氏も
 横須賀市議出身。。現職破って
  市長に就任、再選果たしている


今回の川崎市長選
 政令指定都市ながら
  大票田の選挙で、自・公・民
   相乗りを下した意義は大きい


この福田紀彦氏も
 神奈川県議出身。。吉田氏と
  似た経歴の持ち主であり


みんなの党松沢成文参議院議員
 の衆議院議員時代の秘書出身か
  みんなの党。。面白い!


ただ。。みんなの党のTPP推進
 これはいただけない!何とか成らんか


いずれにせよ。。全国の首長選で
 政党連合・相乗り候補が敗北
  続いていくようなら、面白い
   確実に国政選挙に影響していく


初の太陽光発電施設 多気町で工事安全祈願祭 三重

『多気町で初めての太陽光発電施設の建設工事安全祈願祭が25日、同町
 の相鹿上神社であった。町から用地を借りた津市の「メガソーラー三重
 合同会社」が施設を来年2月末に完成させ、中部電力に売電する』



三重県多気町で
 初の太陽光発電施設
  原子力依存から
   自然エネルギーへ

小生も関心深い分野
 ではあるが、それ以上に
  注目したのが。。  
安全祈願に一役担った
 多気町の相鹿上神社である


スルーしようかと思った
 しかし、この先いつ記事に
  なるのかわからない。。

それぐらい、地方の
 地味な神社。。相鹿上神社


三重県多気郡多気町
相鹿上神社
おおかがみじんじゃ


祭神
天児屋根命、大彦命、伊邪那岐命、天忍穂耳命、
天津彦根命、活津彦根命、熊野久須彦命、
大鹿島命、巨狭山命、天穂日命、八衢比古命、
八衢比賣命、久那斗命、火産靈命、宇迦之御魂命、
菅原道真公、譽田別命、両大神御魂、他5柱


この祭神には。。それほど
 とらわれてはいけないと思う

日本神話。。既存の歴史。。近代、
 神社本庁の意向に沿った。。
  既存既得権益の都合に沿った
   神々の名が連なるからである


この神社には
 小生。。10数年前
  から秘かに注目していた



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【日本神話編纂以前】<古代史の謎>。。【推古天皇時代】・・・≪聖徳太子虚構説≫

この聖徳太子虚構説が
 昔から、近年次第に
  大きくなって教科書では
   厩戸皇子と載っていると
    きいたことがあるが。。

この虚構説にも反対論が
 いくつも提唱されているらしい

そりゃ、そうだ。。日本全国の
 聖徳太子信仰。。津々浦々の
  寺院・神社、太子創建と伝わる
   有名・無名数々ある

この虚構説が、現在
 かなりの位置を占めている

虚構説に則って推論を進める・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と、先日。。
この聖徳太子虚構説と
 日本神話について述べ
  それに関連して記載した
   伊勢の謎の地方豪族。。
    古代史でも、その存在
     を語る専門家は少ない
   

そこで。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


欽明天皇は、第26代継体天皇の子
 つまりこの継体天皇が古代日本の
  新王朝という説が、大きくなっている

この継体天皇は謎多き人物
 前王朝の皇女を后として
  つまり政略結婚で、各豪族の
   信認を得ることに成功した

一方で、他の后も。。
 これが尾張氏出身の模様

その子である欽明天皇は
 前帝宣化天皇(異母兄)の
  皇女を皇后とする
   母は、尾張氏系か。。

次代、子の敏達天皇ともに
 妃に蘇我氏の皇女を娶り
  つまり欽明・敏達は蘇我氏
   に近い、また推古は欽明の
    皇女であり、母は蘇我氏系

日本の豪族は
 皇室を御輿に担ぎ
  しのぎを削りあい


葛城氏、平群氏、大伴氏
 そして物部氏、蘇我氏。。
  まだまだ更に古い氏族も
   多々存在した。。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


が。。若干の解説
日本神話は
 その更に後世。。勝者
  となった藤原氏の事実上
   の始祖、藤原不比等による

ことは多くの人々 
 専門家が述べてはいる
  しかし、それ以上
   突っ込んだ論説は少ない


何故ならば。。神話が覆る
 可能性が出てくるからである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



蘇我氏を母に持つ用明の子
 聖徳太子は蘇我氏系の皇族

欽明の皇后は、  
 尾張氏系、妃は蘇我氏

敏達の皇后は
 推古であり、後に即位
  しかし、最初の皇后は
   
何と!!謎の大豪族
 息長氏からどうやら
  娶ったようなのだ  
   資料少なく謎とされる


そして、その第一皇后と
 の間に押坂彦人大兄皇子
  かなりの人望・実力者
   古代史のキーマンの一人


また、敏達は第二皇后推古
 以外に伊勢の謎の豪族の娘
  を采女として迎え。。


その采女との間に出来た
 皇女糠手姫皇女と前掲の
  押坂彦人大兄皇子の間に出来た
   皇子が、後に第34代舒明天皇


その皇子たちが、天智・天武天皇だ
 よく天智系とか天武系とか
  この両系統が、とも舒明天皇皇子

今日は、このぐらいにしておく
 非常に複雑怪奇。。ややこしい

ただ。。。古代史のキーマン
 押坂彦人大兄皇子と聖徳太子
  はほぼ同時代、太子が後なのだ
   この皇子は、聖徳太子と同程度
    の地位を保っていたという説が

この辺りは、古代史の
 ターニングポイント、謎
  今後、小生の生涯テーマ
   となってくる予定である


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



この伊勢の謎の豪族
 に関連する社のひとつが、
  多気町の相鹿上神社である

この豪族は、同じ伊勢国でも
 鈴鹿が本貫地だという説が
  最も有力ながら。。ここでは
   伊勢国国府の候補用地として
    自らの土地を差し出している
    

一方、この多気町
 本貫地説も根強く

何よりも。。伊勢の地方豪族の娘
 が何故。。敏達天皇の采女に


それ以上に、その間に生まれた
 皇女が、同じく敏達との間の
  腹違い皇子。。こちらの母親は
   古代超大豪族息長氏の娘

この皇子と皇女の間に
 生まれた子が、34代舒明
  天皇として即位している

何故こんなことが
 許されたのだろうか!!

ひとつの説として。。


ヤマト政権が伊勢国を服属
 させたときに、ヤマトから
  行政官が送り込まれたのではないか
と推測される。。このとき送り
 込まれたのがこの伊勢の豪族であり、
  彼等は初代倭王に極めて近かった
   ことが窺われることになる 


雌伏2世紀半。。彼等はその娘が
 天皇の夫人となることで、歴史の
表舞台に出てきたことになる。こ
 のとき敏達天皇と豪族を引き合わせた
のが、息長氏ではないのだろうか、と考えられ・・・


あくまで、ひとつの説・仮定
 しかし、勝者の歴史であり
  理不尽な部分も多いとされる
   日本神話。。これが覆る可能性
    すら思わせる。。今後の展開は
安倍晋三・岸信夫兄弟が「平成の岸信介・佐藤栄作兄弟」になる日/歳川 隆雄
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131026-00000001-gendaibiz-pol

『安倍後継に一番近いのは石破茂自民党幹事長であるという見方で政界関
 係者は一致している。 だが、安倍首相に健康問題が再来しない限り
 、2015年9月の自民党総裁選で再選される可能性が圧倒的に高いとの見
 方もまた支配的である。

 だとすれば、石破茂幹事長は次の総裁選出馬を見送り、安倍首相(総裁)
 2期6年在任後の18年9月に勝負を挑むのではないか。その時、石破氏は
 未だ61歳。チャンスは残っているという指摘だ。


 *** 次の総理レースの有力候補は石破氏なのか ***
 果たして本当だろうか。
 59歳の安倍首相の「次」の名前をアットランダムに挙げると、石破幹事
 長(当選9回・56歳)を別にして、

 石原伸晃環境相(8回・56歳)
 岸田文雄外相(7回・56歳)
 小野寺五典防衛相(5回・53歳)
 小渕優子元少子化担当相(5回・39歳)
 加藤勝信官房副長官(4回・57歳)
 林芳正農水相(参院当選4回・52歳)

 などである。

 これはもちろん、自民党政権が存続する前提での見立てである』



現在の安倍晋三政権の自民党
 ですら、政策穴だらけで
  突込みどころ満載であり
   倒閣・政権奪取出来ない
    野党各党はだらしないと
     小生。。考え続けている


しかし、上記の六人
 これだけしかいないのか?
  この程度の人間しか居ないか


ならば。。自民党政権
 とっとと終わってもらわねば
  終わらせられなければ。。
   各野党も存在価値すら無い





『岸信夫外務副大臣(参院当選2回、衆院1回・54歳)。

 改めて指摘するまでもなく、安倍首相の実弟である。9月30日の副大臣
 ・政務官人事で外務副大臣に任命された岸氏がマスコミの耳目を集めた
 のは、10月19日に秋季例大祭が開かれている靖国神社に参拝した時のこ
 とだ。

 記者に対して事前に兄の安倍首相に相談しなかったと言明したうえで
 、「(外交への影響は)特に考えていない。あるとは思っていない。衆院
 議員の岸信夫として、これまでと同じ気持ちで参拝した」と語った。

 だが、参拝したくても中韓両国の猛反発を回避するために参拝できない
 兄の苦悩を、岸氏は相談しなくても汲み取っていたはずだ。


 *** 岸氏の靖国参拝は首相の名代だった ***
 安倍首相はまさに同じ日、福島県相馬市で同行記者団に対して「第1次
 安倍政権で参拝できなかったことを『痛恨の極み』という気持ちは今で
 も変わらない。国のために戦い、倒れた方々に手を合わせて尊崇の念を
 表し、ご冥福を祈る気持ちは今も同じだ。リーダーとしてそういう気持
 ちを表すのは当然のことだ」と思いを発露している。
 岸氏の参拝が首相の事実上の名代としてのものだったことは間違いない』




岸信夫。。安部晋三の実弟
へぇ。。マスコミに初めて
 注目されたのがこのときか

小生。。名前見たとき
 すぐにピンときたけどねぇ

当日も良い意味でなく
 小生。。靖国関連で岸信夫
  が参拝、突っ込んでいるが


単に。。実弟、安倍首相の
 分身として参拝
  ただ、それだけのこと
   それが大問題なのであるが



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


≪安倍晋三首相。。米国の。。世界の警告にもかかわらず、ついに靖国神社参拝!!≫・・・と、全く同じことである【実弟岸信夫外務省副大臣靖国参拝】

岸信夫外務省副大臣

外交へ影響有る
 とは思っていない?
外務省副大臣は、
 そんなに軽い職なのか!!

衆議院議員として参拝
 ならば、外務副大臣を
  辞任してから参拝しろよ!!

岸信夫は
 安倍晋三首相の実弟であり
  尚且つ、一般人などではない
   れっきとした政府の一員
であり

何より、安倍晋三首相とは
 同じ両親から生まれ
  母の実家岸家の
   信和・仲子夫婦に
    養子として迎えられた

極めて近い親戚へ
 養子入りしているだけでなく  

衆議院議員、政務官から
 副大臣へ。。尚且つ
  自民党山口県連会長
である

安倍政権の。。安倍晋三の
 地元山口県の選挙を
  取り仕切ってきた重要人物

安倍首相と一心同体の人物だ

隠れて人知れず参拝なら良い
 ニュースにならないなら全然構わん

外務副大臣として
 ニュースになるべく
  アピールする気もあった
   に違いないのだ!!


正に、米国が。。世界が。。
 危惧し、警戒し続けてきた
  安倍晋三首相が、靖国参拝!!
   と全く同じ現象が起こったのだ

安倍晋三首相は
 靖国参拝を見送る
  というシグナル発し。。  
また、評論家は靖国参拝
 は、出来ない状況である

といい続けているようであるが
 安倍首相も、評論家各氏も
  大ウソをついたことになるのだ

これは、世界の外交問題として
 重要な事件が勃発したことになる



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『安倍晋三首相と岸信夫外務副大臣の姿は、1958年6月から60年7月までの
 2年間の第2次岸信介内閣時代を想起させる。

 岸信介首相(当時)は言うまでもなく、晋三・信夫兄弟の祖父である。
 岸元首相は58年6月総選挙で自民党圧勝をもたらし、悲願の日米安保条約
 改定に向けて第2次内閣を発足させたが、蔵相に自分の弟である佐藤栄
 作元首相を起用した。国家予算を担う蔵相が実弟という前代未聞の閣僚
 人事だった。

 「安倍晋三と岸信夫」も、「岸信介と佐藤栄作」と同様、兄弟ながら姓
 が異なる。



 岸信夫氏は安倍晋太郎元外相・洋子夫婦の3男として生まれ、洋子さん
 の兄で岸元首相の長男・信和氏に子供がなかったので岸家に養子で入っ
 たのだ。
 佐藤氏は蔵相だったが、岸氏は外務副大臣にすぎない。が、兄の内閣の
 一員であることは第2次岸内閣時代と同じだ。2期6年の安倍長期政権に
 なったら、岸氏も大叔父同様大きく化ける可能性がある。
 副大臣から主要閣僚に昇格し、その後、首相まで昇り詰めたのは野田佳
 彦前首相である。鳩山由紀夫内閣の財務副大臣、菅直人内閣で財務相を
 1年務めて首相の座に就いた』




安倍晋三・岸信夫兄弟が
 平成の岸信介・佐藤栄作になる?


バカも休み休み言いたまえ
 万に一つも可能性が無い


岸信介は、誉れ高い秀才
 商工省次官から、戦時中
  悪名轟かせ満州国支配
   A級戦犯にもなり、収監


釈放後、僅か数年で首相
 米国の奴隷となったのは
  間違いないにせよ、日本国
   では、長く昭和の元老といわれ
    

佐藤栄作も、鉄道省次官
 吉田茂の吉田学校の優等生
  として同じく元首相の池田勇人
   とともに吉田茂側近の両輪


早くから派閥も形成
 自由党三役、自民党三役
  重要閣僚も数々こなして 
   なるべくしてなった首相かも


岸信介・佐藤栄作は
 敗戦後日本の政界実力者
  として栄達し、たまたまそれが
   兄弟だった、といって良い
    

安倍晋三・岸信夫とは
 到底似ても似つかない

ただ。。人材枯渇極まりない
 現代日本中央政界。。となれば
  バカな事が起こらないとも(笑)
 



『 *** 昭和の岸・佐藤兄弟は11年間、国家運営に携わった ***

 菅義偉官房長官は総務副大臣→総務相→官房長官、塩崎恭久自民党政
 調会長代理も外務副大臣→官房長官のコースを歩んだ。幹事長を経験し
 ているが、安倍首相もまた官房副長官→官房長官→首相である。

 その意味では、岸信夫氏が来年6月予定の内閣改造で外務副大臣から外
 相に昇格することがあれば、一躍「ポスト安倍」の有資格者となる。
 安倍・岸兄弟が「平成の岸・佐藤兄弟」になる可能性はゼロではない。
 因みに、岸政権は3年5ヶ月、佐藤政権は7年8ヶ月、トータル11年間、岸
 信介・佐藤栄作両元首相はこの国の国家運営に携わったのである』




そもそも。。21世紀
 日本政界、特に自民党
  人材枯渇・レベル劣化

   故に。。安倍晋三のように

まともに、閣僚経験も無く
 お情け。。役職意味合いも
  変化した幹事長として
   抜擢というより無理から
    キャリア捏造に近く
     首相になってしまった
 

民主党野田佳彦も当然
 大番狂わせというより
  首相になってはいけない
   人物がなってしまった


両者全く
 同じようなものであり

それどころか。。
 岸信夫が仮に閣僚に
  就任したとしても
   
自民党では古来当選7回
 で閣僚になれなければ
  もはや絶望か突然変異
   であり。。大臣病末期


これを解消すべく
 早期の内閣改造・大臣
  大量生産が日本の政治が
   世界に通用しない理由の一つ


自民党衆議院議員
 で、何回か当選すれば
  大臣になれないほうが
   問題である、ぐらいか


岸信夫。。単に安倍晋三の
 実弟というだけであり
  安倍晋三が首相になったのも
   人材枯渇が原因。。


ポスト安倍。。石破茂以外
 なら。。小泉進次郎しかない
  が!!彼は自民党脱党予定だ
小泉元首相、安倍首相との関係、党内の路線対立 みんなの党代表・渡辺氏が激白〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131025-00000003-sasahi-pol

『臨時国会が開会したが、1強多弱の政治風景は変わらない。そんな中、
 みんなの党を率いる渡辺喜美代表(61)の周辺が最近、何かと騒がしい
 。小泉純一郎元首相(71)への接近や純化路線をめぐっての党内の路線
 対立、日本維新の会との関係など“核心”に迫った。

 ――10月17日に衆院で代表質問を行いました。小泉元首相と会食したと
 きの話を披露し、安倍首相に対して原発推進の姿勢を疑問視する質問を
 していました。

 小泉さんが「原発ゼロは総理が決断すればできる」と発言したことにつ
 いて質問しましたが、答弁がありませんでした。ですが安倍首相は全体
 的に丁寧に答弁していました。特に小泉さんが関心をもっている核廃棄
 物最終処分場の問題について、「今も着手できていないことを受け止め
 ないといけない。国として責任を持って検討し、原子力比率は可能な限
 り引き下げます」などとものすごく丁寧でした。これは私に対する答弁
 と同時に、小泉さんへの答弁だからですよ』



安倍首相は、基本的に
 小泉元首相の後継者などではない


何故なら、財務省はじめ官僚機構に
 完全支配許す財務省の傀儡首相なのだ


消費税増税決断が何よりも
 それを端的にあらわしている


渡辺喜美代表率いる
 みんなの党。。唯一
  特別会計・天下り法人解体
   を政策に掲げる政党である


これは、小泉元首相が政権担当時代
 やろうとして完全に出来なかった
 「聖域なき構造改革」の趣旨を
  日本の政治史上初めて、引き続き
   決行しようとする貴重な勢力である


小泉純一郎元首相。。
 いろいろ言われるが
日本の貧弱な歴代政治家群像
 この中で、人々の注目を浴びる
  数少ない政治リーダーであった


21世紀日本政治で
 最高にインパクトある
  政治家これが小泉元首相だった


敵に回せば、政権が吹っ飛ぶ
 鈍感な安倍晋三首相もこれだけは
  本能的に察知しているのかも知れない





『――純化路線、徹底していますね。

 政界再編を目指すなら、党同士がひっつく「切り貼り新党」路線ではな
 く「政党ブロック」路線でしょう。

 ――政党ブロック、要は連立ですよね。

 まあそうです。世界中どこもそうですよ、二大政党制をやっているのが
 アメリカぐらいですから。この20年、自民党が分裂して以来、切り貼り
 新党がいくつできたか、誰も数えたことがないでしょう。アメーバみた
 いに、政党だか政治団体だかわからないものがうようよとできました。
 4年前のみんなの党結党以来、八つ政党ができました。みんな切り貼り
 政党です。純化路線で選挙のたびに議席を伸ばしてきたわれわれは、こ
 の20年間の政界再編の歴史ではたった一つといっていいかもしれない』

『――結党のオリジナルメンバーであった、江田憲司前幹事長(57)らで
 も意思の統一ができなかった。

 江田さんは「新党はつくらない、みんなの党を愛している」と言ってい
 ます。純化路線でどうやって政界再編やるんですかと聞かれたら、政党
 ブロックでやっていくしかない。例えば去年の夏、絶頂期だった大阪維
 新の会が、ものすごい上目線でみんなの党の解党と合流を要求してきま
 した。当然のことながら拒否しました。当時みんなの党は2回、国政選
 挙をやり、統一地方選も経験していました。何百万人も支持してくれた
 人がいたのに、どう説明するんですか。みんなの党の旗立てて、地方議
 員になった人が300人以上いるんです。

 ――このたび、新党路線ではなく、政党ブロック路線を進むと党として
 正式決定しました。

 党議決定したので、切り粘り新党運動に参加をするということは反党行
 為になります。新党をつくること自体が、反党行為ですよ』





財務省はじめ官僚機構支配の政治
 これを打破するという壮大な目標
  掲げるみんなの党。。貴重な政党


このみんなの党渡辺代表が
 脱原発で、小泉元首相と連携の意向

小泉元首相は、このたび細川護煕元首相
 とのお互いの連携模索。。記事になった


これは面白いと考える
 現在、日本国民世論は
  消費税増税・原発・憲法
   様々な分野でマスコミの
    洗脳に飲み込まれている
  

国民世論は、影響力ある
 存在が動き出せばそれに
  釣られて動くものだと考える


21世紀日本で最も
 影響力ある政治リーダー
  小泉純一郎元首相と


明治維新後に成り上がり
 勃興した戦前華族層
  だけでなく。。

維新前支配層である
 五摂家筆頭旧公家・大名層
  にも顔が利く細川護煕元首相。。


この両者の連携で、国民世論が
 動き出せば。。マスコミ・財界
  これらは勝ち馬に乗って。。
   必然的に転がるものだからだ
琴平線「綾川駅」 12月15日開業 香川

『香川県綾川町と高松琴平電気鉄道(高松市)は、琴平線の陶-滝宮駅間に「綾
 川駅」を新設し、12月15日に開業すると発表した。琴電の新駅設置は7年
 ぶり。「イオンモール綾川」など大型商業施設や町役場へのアクセス向上がね
 らい。

 新駅の設置は、沿線自治体や琴電などでつくる「ことでん活性化協議会」の事
 業とし、工事費は1億2700万円。駅周辺の広場や駐輪場などは町の事業と
 して3億9千万円で整備する。

 琴電では新駅開業に合わせてダイヤ改正を行い、平日は通勤・通学時間帯に高
 松築港-滝宮駅間を15分間隔で運行する。休日は綾川駅周辺の大型商業施設
 への買い物客に合わせた時間帯の運行本数を増やした。

 町は12月21日から、綾川駅を発着する1日6往復の路線バス運行を実証実
 験として開始。琴参バス(丸亀市)が運行し、駅の利便性向上を目指す。

 町総務課は「駅を中心とした新たなまちづくりを目指した整備で綾川をPRし
 、町全体では減少傾向にある人口対策につなげたい」と話していた』




讃岐のド真ん中。。綾川町
 といっても、綾歌郡の田舎である

人口減少傾向にも拘らず
 新駅が誕生、開業

  イオンモール。。巨大資本
   の存在が直接的原因としても
    イオンが何故進出したのか


讃岐関連の名士・有力者
 出身の弘法大師空海。。
  一時赴任とはいえ菅原道真


しかし、この綾川町
 となれば。。讃岐藤原氏(藤家)
  の嫡流。。南北朝時代の豪族羽床氏


その羽床七人衆の1人脇絲(糸)目公
 ご当地綾川町にかつて存在したとされる
  脇城の城主である 現在、城跡に神社が


脇神社というのであるが。。
 この神社、脇神社の歴史は
  相当古いようなのである。。


延喜年間というから、
 901年から923年  

つまり平安時代に
 出雲から1人の男

「當地に来住せる者あり、常に杵築大神を崇め
 祠を建て氏神となし地名に因みて和気大明神
 と奉稱し、又己が姓をも脇とせりと」
       (脇神社由緒:香川県神社誌) 

この杵築大神。。大国主神
 日本神話で超有名な神であり
  出雲大社他列島津々浦々の
   神社で祭神となっている


杵築大神という場合には
 出雲大社の祭神という訳で
  平安時代には、大国主神で
   あったが、中世以降は 
    素戔嗚尊(スサノヲ)が
     杵築大神とされたという


時代からして
 出雲からやってきた
  この男が崇めた杵築大神
   は大国主神ということに


この祠が社になり
 南北朝時代前後には
  脇城。。この男の末裔
   脇糸目公が城主となった


その後、江戸時代初期
 一国一城令が施行され
  この城は取り崩されたのか
   その直後に脇神社として
    再興されたようなのである


もうひとつ、気になることが。。

同じく、南北朝時代の武将
 有名な新田義貞の弟にあたる
  武将脇屋義助。。その子脇屋義治
   この義治は新田義貞の甥にあたる


この義治の何代か後の末裔
 が脇姓を名乗ったとされている

  この脇屋義助・義治は伊予に。。
   愛媛県各地。。27社の神社
    の祭神、つまり神になっている


この脇屋義治の子孫
 である脇姓の家系と
  南北朝時代の武将脇糸目
   脇姓。。同じ、そして大国主
    社。。脇城。。脇神社。。


ちなみに、金比羅さんで有名な
 金刀比羅宮。。全国の金刀比羅神社
  の総本宮であるが、この神社の祭神
   は大物主神。。大国主神の和魂
    (にきみたま)。。つまり同一神


となれば。。
 脇糸目公の祖先が祀った
  社。。脇神社のルーツと
   金刀比羅宮の関係も非常に
    気になるところではある。。 
    
小泉純一郎の「脱原発」で政界再編 細川元首相が“共闘宣言”〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131024-00000007-sasahi-pol

『10月16日、「脱原発」を掲げ、動きだした小泉純一郎元首相(71)が、千葉県
 木更津市で開かれた講演会に登場した。演説するその姿はかつて、「自民党を
 ぶっ壊す!」と叫んで首相を射止めた現役時代さながら。100分間にわたって熱
 弁する“小泉劇場”に、居並ぶテレビカメラ、会場を埋め尽くした約1100人の
 聴衆が聴き入った。

 その迫力におののいた永田町では、小泉氏が「脱原発新党」を立ち上げるとい
 う噂が駆け巡ったが、そこはこう否定した。

 「どっかの新聞でまた、原発ゼロの新党を考えているんじゃないかというのも
 あったけど、そんなこと毛頭考えてません。私の話が聞きたいという所には行
 ってお話しして、何かの参考になればという話なんです」』




これこそ、額面通りには
 受け取る方がどうかしている

議員に返り咲く以前に
 抜群の知名度と影響力
  裏で糸を引く可能性すら


特に、日本の政治
 人と人の細い繫がり
  人が動けば何かが起こる


原発問題も、日本だけの
 ドーナツ・ガラパゴス現象
  原発が日本には必要不可欠
   というプロパガンダに覆われ


国民世論の被洗脳層は
 まだそれを信じている
  国内世論が激動すれば
   脱原発も既定路線に向かう


それには、影響力ある筋から
 要所要所へ説得試みる方法が
  有効かも知れない訳で


小泉純一郎元首相は
 その恰好の役回りなの
  かも知れないといえる





『だが、衆参で“絶対多数”を誇る安倍内閣を攻めあぐねる野党が、この好機を
 逃すはずもない。各党から続々とラブコールが送られているのだ。昨年末の衆
 院選以降、存在感が薄れていた生活の党の小沢一郎代表も、かつての政敵をこ
 う評価した。

 「小泉氏も政治の現場を離れ、公平な高みから眺めて脱原発という心境に至っ
 たんだろう」

 菅直人元首相、民主党もエールを送った。とはいえ、野党バラバラという現状
 を見る限り、「脱原発」を軸とした政界再編は夢のまた夢』




菅直人が賛同賛辞
 したぐらいでは何の足しにも
  いや、足を引っ張ることに


小沢一郎氏でも
 大きな影響は無い
  共産党も連携可能性
   に言及したらしいが


どれも残念ながら。。 




『そんな中、意外な“キーマン”として名前が挙がっているのが、細川護熙元首
 相である。

 1993年、日本新党の代表として38年ぶりの自民党からの政権交代を実現。98年
 に60歳で電撃引退した後は、芸術家として活動してきた。長く政治の世界から
 距離を置いてきた細川氏だが、3.11以後は「脱原発」に目覚めているという。
 関係者が証言する。

 「細川氏は最近も、エネルギー関連の専門家と会うなどして『脱原発』の道を
 模索している。そんな細川氏に数週間前、小泉氏が人を介して『会いたい』と
 アプローチしたようです」』



小泉元首相から
 細川元首相にアプローチ?


確かに、小泉氏は影響力あるが
 革命者であり、長く自民党傍流


その点、細川氏の旧大名家関連
 日本の明治以前の保守層の系譜
  への人脈・顔はまだ健在らしい


小泉氏の不足する部分を補う
 それを担うのは細川氏の人脈


ただ。。小生、
 2年以上前にも触れたが



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『コップの中の嵐』で、【経済・外交・民族闘争】に立ち向かえるのか


非海江田で結集…岡田氏「描いたシナリオ通り」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110829-00000997-yom-pol

『29日の民主党代表選は、1回目の投票で1位だった海江田万里経済産
 業相を、野田佳彦財務相が決選投票で破る大逆転劇となった。
 首相を決める与党党首選で下位候補が決選投票で逆転に成功したのは、
 1956年の自民党総裁選で石橋湛山総裁が誕生して以来となる』


代議員制民主主義

代議員である国会議員の投票

しかし、

民主主義とは似ても似つかない結果

派閥の談合 

与党議員数人の思惑


という歪んだプロセスで

一国の政府代表が決まるのか

そのまますんなりと

内閣総理大臣になってしまうのか




『野田氏にとっては、逆転劇の主役を演じるには、1回目の投票で、前原
 氏を抑えて2位に躍り出なければならなかった。野田陣営は電話による
 投票の呼びかけも必死に進めた。党内に「前原氏が首相になったら、世
 論の支持を背景に早期の衆院解散・総選挙に踏み切るのではないか」と
 の警戒感が広がっていたことは、野田氏が支持を伸ばすうえで、プラス
 に働いた』



前原氏が首相になったら、世論の支持を背景に
早期の衆院解散・総選挙に踏み切るのではないか


国民の事よりも、国のことよりも

自らの身分保障・資格防衛が最優先





『菅政権で「脱小沢路線」を推進した岡田氏は代表選終了後、周辺に笑顔
 でこう語った。
 「僕らが描いたシナリオ通りになったな」』



大逆転。。

予想を覆すサプライズ人事で

誰も夢想だにしない人物

が首相に

は今に始まった事ではない


大平首相急死によって 鈴木善幸

中曽根首相の指名によって 竹下登

竹下首相退陣により 超傍流人物宇野宗佑

野党八党合併により 日本新党細川護煕

自民党・社会党の有り得ない連立 村山富市

その他、

羽田孜・森喜朗・安倍晋三・福田康夫・菅直人


まともな人物は見当たらない


国内経済・産業・景気・教育。。

関わらなくてやってこれたのは



重大な問題も起こらず。。

表面上省庁レベルで事なきを得てきたから




世界の通貨・経済・外交・民族紛争と

全く無縁でいられたのも


全て米ホワイトハウスのお蔭




しかし今後は、そうはいかない
 
  



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




『小泉氏と細川氏が脱原発で共闘すれば、その影響力がさらに増すことは必至。
 果たして本当なのか。細川氏本人を直撃すると、こんな答えが返ってきた。

 「小泉さんとは会って話をしたいと思っています。当然、原発の話題になるで
 しょう。8月に視察したという、フィンランドにある使用済み核燃料の最終処分
 場の話を聞いてみたい。どこまでの話になるかわかりませんが、日本の現状は
 本当に深刻。どう行動するべきか考えなければならない」

 小泉氏と同じく、細川氏も自身の政界復帰については固く否定する。それでも
 、原発問題には強い危機意識を持っていた。

 「福島第一原発の状況は危機的で、4号機の崩落があった場合、影響は一国にと
 どまらない。民主党政権時代、野田佳彦首相に『脱原発で旗幟(きし)を鮮明
 にすべし』と助言しましたが、その後の対応は本気度が見えませんでした。波
 風は立てたくないのですが、戦うべきところは、体を張らないといけないと思
 っています」

 となると、目指すところはやはり野党再編なのか。

 「どの政党がくっついてというような永田町の話ではなく、国民運動にしてい
 かなければならない。政権交代を実現した日本新党も、元は国民運動でした。
 脱原発が『一部の人が言っていること』と思われている今の空気を変えなけれ
 ばならない」(細川氏)』

 


細川護煕氏
 小沢一郎氏の強烈な
  糾合力に乗って、
   想定外の首相就任
 

新鮮な雰囲気と
 マスコミの喧伝により
  期待されたにも拘らず
   短期政権に終わり、
    良いイメージは無い


しかし、20年前の
 八党連立政権の顔と
  なったように、知名度
   と要所要所への人脈。。


ここへ期待して
 小泉元首相がアプローチ
  なら、中々面白いニュース


衆院予算委 維新の迷走 旧太陽は首相にエール、民主系は抵抗

『三つ子の魂百まで-。22日の衆院予算委員会の質疑は、そんな印象を与えた
 。この日は日本維新の会から5人が登場。大阪維新の会系と旧太陽の党系の
 「東西対立」ばかりがクローズアップされがちだが、旧太陽系、民主党系、元
 首長系など「東」の中でも出身によって安倍晋三政権との距離感が異なること
 が分かる。そこに一体感は見当たらない』



日本維新の会
 本体大阪維新の会
  のはずではあるが


橋下徹共同代表
 が大阪に専念とか
  実態は、大阪が火の車


元来、一緒にいるのがオカシイ
 日本維新の会については
  小生。。何度も言ってきている



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【日本維新の会は、分裂へ向けてカウントダウン】≪大阪維新の会≫と《旧石原太陽の党》が【一緒にいるのがオカシイ】訳で

2013参院選 維新公約 分裂の火だね 石原氏「憲法」で在阪幹部批判

『日本維新の会は27日、参院選公約を発表した。重点項目として真っ先に統治
 機構改革を掲げ、「維新らしさ」を強調するとともに、憲法改正や環太平洋戦
 略的経済連携協定(TPP)への参加を盛り込み、安倍晋三政権と足並みをそ
 ろえた。ただ、政権との距離をつめるはずの「憲法」をめぐっては、いまだ党
 分裂の火だねを抱えたままだ』



そうか、やっぱり!!
 日本維新の会
  橋下徹・松井一郎派は
   自民党別働隊は間違いない





『だが、公約の目玉であるはずの憲法をめぐっては、石原慎太郎共同代表が在阪
 幹部を批判。26日の代議士会で「大阪の本家は憲法について寝ぼけたことを
 言っている。首相が『廃棄する』と言ったらそれで終わりだ」と述べている
 のだ。

 石原氏は「好きにすればいい」と公約作成には深入りしなかったが、内々にで
 きあがった代物を見て生ぬるいと感じたに違いない。

 これに対し、橋下徹共同代表は26日、大阪市役所で記者団に「いいんじゃな
 いですか。そういう見解があっても」と意に介していないが、若手の間では石
 原氏に対する不満が高まっている。これを代弁するかのように、浅田均政調会
 長は27日の記者会見で「どう変えるのかを訴えないとリアリティーがない」
 と指摘した』




石原慎太郎の主義主張は
 まず、出来ることを言わないと
  外交していくならば。。
   米国の属国ならば尚更
    憲法廃棄など不可能なこと

負け犬の遠吠え
 にすらならない

橋下維新
ズバリ!石原旧太陽の党
 と合併。。日本維新の会
  が誕生と同時に完全に終わった

石原党との合併を
 主導したのは松井幹事長なのか
  橋下共同代表はどうだったのか

松井幹事長が自民党シンパ
 だったのはよく知られる
  維新は自民党別働隊!
   改革政党などではない!
    ことがバレて完全崩壊した

そういう意味では
 松井幹事長の責任は重いが
  止められなかった橋下共同代表
   も似たような思想。。よって同罪

しかし
何よりも決定的!
 大きかったのは
  大阪府市統合本部の
   ブレーンを怒らせて
    しまったこと、は明白


実質衆院選挙戦が始まった
 昨年12月この時期に

もしも。。本当に

大阪府市統合本部
 特別顧問古賀茂明氏が

総選挙直前のあの時期に
石原慎太郎代表や
 旧たちあがれ日本の
  老人たちと決別してください

と言ったのなら。。
元中央官庁役人であるから
 影響力絶大なのも充分承知のはず

実際、そのツイートをみてみた。。
痛烈なものだった
橋下・松井両氏への
 宣戦布告にも見えた

正式決別宣言なのか

その先の衆院選。。 
 維新は50数議席獲得
これは、
先進国でも類稀な日本の
 御人好し国民・有権者の存在
が理由

既にその頃には、とっくに
橋下維新は凋落
 してしまっていた
これが
昨年12月初旬のこと
 これで、最終だった訳だ

しかし時既に遅し
ブレーンが離れてしまった維新は
 どうしようもなくなってしまっていた

自民党亜流
 タカ派政党がもう1つ
  出来たところで仕方無し

あとは。。
日本大マスコミの
 扇動報道に助けられ
御人好しの国民・有権者が
 それに騙され続けてきただけ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『旧太陽系の平沼赳夫国会議員団代表は、気脈が通じている安倍晋三首相を前に
 こう切り出した。だが、そのスタイルは「追及型」というより、首相の考え方
 を引き出し、ときにエールを送る「与党型」だった。

 首相が憲法制定過程を説明すると「すばらしい歴史認識をお持ちだ」と絶賛。
 靖国神社の参拝については「諸般の事情で今回(秋季例大祭)は見送ったと思
 うが、必ずお参りなさると信じている」と期待を込めるだけにとどめ、答弁を
 求めることはしなかった』



旧太陽の党。。
 こんなこと言ってるヤツが
  勢力が野党として存在
   していることがオカシイ


自民党ですら
 中々ここまで
  言い切れるヤツ
   もいないのではないか




『これに対し民主系の松野頼久国会議員団幹事長は、東京電力福島第1原発の汚
 染水漏れ問題をめぐり徹底的に追及。「汚染水は湾外に漏れているのか」とた
 だした。茂木敏充経済産業相は影響がないことを強調したが、松野氏は一歩も
 引かず、見かねた首相は態度を一変させた。

 「影響はブロックされているんですよ! 福島の漁民は風評被害に悩んでいる
 。水産物は健康に問題がない。その事実を踏まえて質問していただきたい」

 首相は答弁後、むっとした表情で松野氏をにらみつけた』



日本維新の会発足時
 国会議員団、どんなメンバー
  かと。。松野を見てガッカリした
   のを思い出すが。。


居場所が無い連中が
 政党要件満たすため
  に集まってきたのだから
   当たり前といえば当たり前


でも、カジノでまた
 安倍政権と組むんでしょ?
  もしかしてカモフラージュ?
 
 




『立ち位置が微妙だったのは首長経験者だ。元横浜市長の中田宏国対委員長代理
 は維新の目玉政策である道州制を持ち出し「(政府・与党に)何ら動きが見え
 ない」と批判。一方で、首相や閣僚の国会出席を軽減する国会改革を維新が提
 案したことを強調し、菅義偉官房長官から「実現してくれればありがたい」と
 の答弁を引き出すなど、政権との距離の近さを演出した。

 「抵抗勢力」の性格を強めながらも、政権の「補完勢力」の顔ものぞかせる
 維新。

 松野氏は記者会見で、平沼氏の質疑について「何でも反対ではない維新のカラ
 ーだ」と取り繕ったが、党の立ち位置について「間違いなく野党だ」と断言
 した。維新にはなお「寄り合い所帯」の悲哀が漂っている』




この首長経験者組
 が大阪維新の会といって良い
  大阪府市統合本部の
   ブレーンの中で唯一残った
    のが中田宏元横浜市長


その大阪維新の会
 ももはや風前の灯
  解党せよ。。一つの
   政党の体を為してない


分裂すれば
 同じく寄り合いの民主党
  派閥連合・元祖寄り合い
   なのに派閥弱体化で党内抗争も
    出来ない自民党に分裂の火の粉

汚染水、ぶれる首相答弁 「完全」言ったり抜いたり

『東京電力福島第一原発の汚染水漏れ問題をめぐり、安倍晋三首相が微妙に国会
 答弁の修正を重ね、東京五輪招致で「コントロール」「ブロック」を交えた言
 いぶりを変えている。首相自身は現状認識を変えた自覚はないが、一貫しない
 答弁は後退した表現と受け取られ、野党から「招致の時の言葉は間違いではな
 いか」との批判も出ている』



安倍政権の
 福島第一原発汚染水問題


現状認識変えた自覚が無い

そら、そうだろう。。
 現状認識出来ていない可能性

早けりゃ、今週末にも
 大ピンチが来るかも知れない





『首相は9月の国際オリンピック委員会(IOC)総会の演説で「状況はコント
 ロールされている」、質疑で「汚染水による影響は完全にブロックされてい
 る」と発言。しかし、15日の所信表明演説では「汚染水対策を全力でやり
 抜く」と述べ、16、18両日の代表質問では「全体として状況はコントロ
 ール」と「全体として」を加え、「放射性物質の影響はブロック」と「完全
 に」を抜いた。

 さらに首相は22日の衆院予算委では「健康への被害は完全にブロック」と健
 康への影響に力点を置いて修正。23日の参院予算委では「福島の漁業者の皆
 さんは、事実と異なる風評被害に苦しんでいる」とし、「放射性物質の影響は
 完全にブロック」と「完全に」を復活させた』




答弁書を読むだけの
 安倍首相は自覚してない


しかし、答弁書作成の
 官僚機構。。経済産業省
  あたりは、現状認識出来てない
   ことを自覚してるんじゃないのか


だから答弁書の表現・ニュアンス
 微妙に変化揺れ動いているのでは?
 

汚染水問題で。。こうも
 グラつかれちゃぁ。。
  菅直人内閣と殆ど変わらない


汚染水が溢れたのも
 充分に予測可能な雨量
  東京電力の目論見が外れ

というより。。
全く手が回っていない
 というのが正確なようで
  政府側も責任所在不明


対処不可能な状況らしい

今週末、台風27号
 さらに巨大な28号により
  超豪雨ともなれば・・。。


先日来の完全初歩的人為ミス
 配管設計ミスとか。。
  10月にも誤って配管外し
   高濃度汚染水数トンが漏れ
    数人の作業員が汚染水を浴び
     被爆した、という衝撃ニュース


今でも、原発構内には
 配管が無数に雑然と放置
  原発では僅かな落とし物
   でも大事故につながる


構内には「ゴミを落とすな」
 という張り紙があちらこちらに
  あるのに信じられないという声


それ以上に、ベテラン作業員
 が現場を離れざるを得ない
  とも言われる。。被爆上限
   が決められており、それに
    達すれば無条件で作業から


原発事故から2年半以上
 現場は経験の少ない作業員ばかり


東京電力側がそもそも
 現状把握出来ず、設計も出来ず
  正確な指示を出せない、ところへ


ベテラン作業員が続々現場離れれば
 またもや、ミスの連続やがて深刻事故
  という悪循環繰り返し


福島第一原発で爆発
 などともなれば。。
  7年先の東京五輪
   開催辞退ということに
    ならないことを祈る。。 
   
<婚外子違憲>自民党部会 民法改正に慎重論も

『自民党法務部会(大塚拓部会長)は22日、法律上結婚していない男女の子
 供(婚外子)の遺産相続分を、結婚している夫婦の子(嫡出子)の半分とする
 民法規定を「違憲」と認定した最高裁判決を受け、民法改正の議論を始めた。
 しかし、嫡出子と婚外子の遺産相続を平等化する民法改正案に対し、保守派議
 員らから異論が相次いだ。

 部会では、西川京子副文部科学相が「婚姻制度そのものに非常に影響する。徹
 底した議論が必要だ」と批判。他の出席者からも「日本の家族を守る手当てが
 必要だ」などの慎重論が出た。大塚氏は終了後、記者団に「(改正案了承の)
 タイミングは決めていない。中身を精査する」と述べた』



これもオカシイねぇ。。
 結婚している夫婦の子(嫡出子)
  と結婚していない男女の子(婚外子)
   の遺産相続の平等化

世襲。。つまり代表的には
 嫡出子の連合体政党自民党
  から異論続出は頷ける話だ


永田町。。国会議員
 世襲議員の増加が衆参議員の
  劣化に繋がっていると考える


すなわち、最も
 世襲議員の比率が高い
  自民党の劣化はどう
   考えても当たり前!


その自民党が事実上政権党
 これでは日本の政治がオカシイ
  のも、無理からぬことである

ここに面白い記事がある






政界への道が「閨閥」から「世襲」へと移った背景にある問題
http://diamond.jp/articles/-/5968

『かつて、総理大臣に「世襲」はいなかった。

「世襲」という観点から戦後の歴代内閣総理大臣を振り返ると、吉田茂氏から海
 部俊樹氏まで、鳩山一郎氏のみを例外として14人が「出自が門閥も財力もない
 庶民階級からの出身」である。逆に、宮澤喜一氏以降は、村山富市氏、森喜朗
 氏を例外として、8人が世襲議員だ。つまり、日本の政界では90年代前半まで
 は、出自に関わらず優秀であれば総理大臣になれたということだ。

 但し、海部氏以前の総理の多くは現在、住友家、三井家、ブリジストンの石
 橋家、鹿島建設の一族、大正製薬の上原一族、森コンツェルンの森一族、昭和
 電工の安西一族、住友銀行元会長の堀田一族、日本郵船元社長の浅尾一族、日
 清製粉の正田家といった実業界、そして天皇家まで縁戚関係となっている。こ
 れを「閨閥」と呼ぶ。歴代首相の多くは本人が名門家系の令嬢と結婚するか、
 子供の結婚で名門家系と縁戚になることで「閨閥議員」となって総理の座に昇
 ったということだ』





この話は、小生。。
 以前から承知している

海部俊樹以前の首相
自民党本流。。内閣総理大臣
 吉田茂、池田隼人、佐藤栄作
  大平正芳。。そして傍流筋でも
   岸信介、福田赳夫、中曽根康弘
    全て官僚出身議員であり


三木武夫、鈴木善幸は、非官僚ながら
 国会議員となった後、または前後


上は皇室に連なる。。または
 名門家系、財界筋との閨閥
  を立身出世の糧にしている 


鳩山一郎は、鳩山家自体
 初代衆議院議長の父をもつ
  またブリジストン石橋家
   との閨閥を有する門閥だ


何も無いのは、
 田中角栄・竹下登
  ぐらいといってよい


そして。。宮沢喜一以降の
 自民党首相では、世襲議員
  としての総理大臣の比率が
   極端に高くなっている訳で






『日本でキャリア官僚になるには「小・中学校(義務教育)→高等学校→東京大学
 法学部→国家公務員一種試験合格」という選抜過程を経る。この選抜制度自体
 は世界的に珍しくないが、重要なのは日本ではこの選抜方法を出自に関わら
 ず「誰でも知っている」ということだ。国民ほぼ全員が受ける義務教育時にこ
 の選抜方法をしっかり教えてきたからだ。

「エリート選抜制度の情報が国民全体に広く知られていて、誰でもエリートにな
 るチャンスがある」のは、日本では当たり前だと考えられがちだ。だが、世界
 的にみると英国などの先進国でも階級社会があって、下層階級は立身出世の道
 がなにか知らされていない。日本のエリート選抜システムは、欧州の階級社会
 よりもオープンで、幅広く人材を確保できるシステムだったのだ』




日本では、東大~(中央府省庁)官僚
 になることが、エリートとして閨閥の
  仲間入りを果たす合理的な方法だった


一般庶民が、学業を勉強して
 または偏差値を高め良い学校から
  高級官僚になり、名家の娘と結婚
   そして主に岳父の地盤を引き継ぎ
    国会議員としてデビューを果たす


宮沢喜一以降。。といえば
 1990年代バブル経済崩壊後


そのシステムが
 崩れたといえる訳だ


学業優秀。。官僚が
 無条件に優秀という訳ではない
  しかし、日本的出世システム
   に則った日本エリートの頂点


また、学界・財界・そして
 何より官僚機構には同級生
  や先輩後輩がいて、気安い仲
   これは大きいかも知れない


少なくとも、議員の家系
 財界家系、学界家系等の
  血の交配・混流・混入
   は曲がりなりにも行われる


一方、世襲議員の比率が
 高まったということは
  人脈よりも我が家系の
   後継者としての血のみ
    に頼って国会議員になる


こういう人種の爆発的増加

こういう家の人間は
 全てではないが。。先生の
  御子息。お坊ちゃんとして
   周りも気を遣い、まぁ
    いわば、鍛えられていない
     といえば言い過ぎか


ならば。。空気の読めない
 いや、少し変わり者がそのまま
  国会議員となり、そんなヤツが
   庶民の生活など理解出来るはずも


それ以上に、政策立案
 元々、官僚機構に牛耳られ
  という状況がさらに顕著になり
   政治主導などとは到底程遠い


つまり、現代日本の政治劣化
 貧弱・貧困な行政の原因も
  世襲議員の増加に端を発すると
   考えても、的外れではなかろう


いずれにせよ
閨閥。。門閥といっても
 せいぜい歴史有っても
  明治時代以降の名士・名家


大多数は、戦後日本
 以降にエスタブリッシュメント
  国会議員の大物になった程度


世襲。。名家の後継者
 といえども、現代日本に
  なってから立身出世を
   手に入れた家であって


相続も。。そう易々と
”他人”に譲り渡す訳には
 いかないのも当然といえる


消費税増税よりも 資産を売って借金を減らす
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131022-00010001-wedge-pol&p=1

『日本の借金がついに1008兆円6281億円まで膨れ上がった。消費税増税の
 議論が活発化しているが、その分、歳出を増やせば借金は減らない。一
 方で、日本には629兆円の資産があり、そのうち428兆円が金融資産だ。
 借金を本気で減らすなら有料道路や空港など国の資産を売却してはいか
 がだろうか』



ズバリ!これで答えは出ている
 政府の膨大な国有資産売却
  629兆円桁が違う!

   消費税増税10数兆円
    焼け石に水、だけでなく
     国民生活破綻、景気後退
      失うものは極めて大きい


このような記事が
 中々出て来ないのは
  政府・財務省が書かせない
   からと言い切って良い





『「国の借金」が今年6月末についに1000兆円の大台を突破した。財務省
 の発表によると、国債の発行残高に政府の借入金や政府短期証券を加え
 た「国の借金」の合計残高は1008兆6281億円。1年前に比べて32兆4428
 億円増加した。これまでも1000兆円乗せの予測が何度も立てられてい
 たが、実際に1000兆円を突破したのは初めてだ。歳出の増加に歯止めが
 かけられず、借金の膨張が続いているわけで、このままでは2014年3月
 末には1107兆1000億円に達すると財務省は警鐘を鳴らしている』




財務省。。旧大蔵省
 政府中央府省庁の中の
  富士山!他省庁は並びの山


国内向けには国家財政危機破綻
 しかし、国外には日本はカネがある


気前良く、ODA・借款

国家財政、予算編成
 手持ちのカネは多いほど
  良く、それは財務省権力の
   源泉に他ならない訳で


財務省の価値観
 省益あって国益なし
  局益あって省益なし





『政治家や官僚が、本気で日本の借金を減らそうと考えたなら、国が持っ
 ている資産を売却するのが当然だろう。実は国も、民間企業が作るよう
 な貸借対照表(バランスシート)を作っている。10年3月末で負債総額
 はすでに1019兆円となっている一方で、資産も629兆円あるのだ。しか
 もそのうち428兆円は金融資産だ』

『ようやく郵政の上場は動き出したが、有料道路や空港、上下水道など、
 財政赤字を抱える国なら真っ先に売却・民営化している資産がまだまだ
 国や地方の保有資産になっている。

 自民党の推計によると、有料道路、空港、上下水道、港湾、公営鉄道と
 いった国や地方が持つ「料金収受型インフラ」の総資産価値は185兆
 円(負債96兆円)にのぼり、年間7兆円の収入を生んでいる、という。
 こうした政府・地方政府の保有資産を売却する余地はまだまだあるのだ』




他国なら、真っ先に
 売却・民営化している資産


自民党推計。。政府・省庁
 べったりの自民党にして
  この推計。。まだまだ有る?
 





『インフラを売却すると言うと、「外国のハゲタカに買われる」という反
 対論が出てくる。東欧の旧社会主義諸国などで空港などを外国資本に売
 却した姿が思い浮かぶのだろう。

 だが心配はいらない。日本が売却した資金を国債の削減に当てるならば
 、国債を保有している人の資金が、こうした民営化会社の株式へと移動
 するだけだからだ。日本国債の大半は日本人が持っているわけだから、
 売却する資産が優良資産であれば日本人もこぞって買う』




財務省出身の高橋洋一氏

「国には総計で500兆円ほどの資産があるが少なくとも350兆円は売却可能
 なものである。2007年度の国のバランスシートを見ると、そのうちの有
 価証券・現預金は130兆円。特殊法人等への貸付金・出資が250兆円は特
 殊法人廃止などで取り崩し可能なものである」




天下り法人
 そして天下り法人
  製造の仕組、特別会計


天文学的政府資産売却

もう充分だろう
 国家債務はある程度
  減らせば良い


一定レベル以降
 増やさなければ良い
  

今でも充分心配
 無用なのであるが





日本の財政問題
タックスヘイブンを暴いた「国際調査報道ジャーナリスト連合」の極秘データとは?

『今年5月、ロンドンに本部を置く「国際調査報道ジャーナリスト連合」(IC
 IJ)によって、260GBもの極秘ファイルがリークされた。

 それは、タックスヘイブン(租税回避地)に登記された企業情報。世界の富裕
 層や大企業が“税金逃れ”のために資産を移すタックスヘイブンの現状を暴い
 た秘密ファイルが、ICIJのサイト『オフショア・リークス・データベース
 』で公開されたのだ。

 そのなかにはフィリピンの故・マルコス元大統領の娘(現・フィリピン北イロ
 コス州知事)ら世界の富豪の取引記録のほか、日本人も計424人分の個人情
 報がズラリ。

 例えば、東京都在住のイニシャル“K”という人物(同サイトには番地・建
 物名・部屋番号までの住所と実名が記載)。グーグルアースで確認すると、そ
 の住所には都内でも有数の高層マンションがあり、さらに調べを進めると、不
 動産投資やアフィリエイトで年収ン千万円を稼ぎ出す40代の男性と同姓同名
 であることが判明。年収1000万円以上稼ぐための副業術を指南するブログ
 を運営していることもわかった。

 ほかにも、広告代理店や投資会社の社長や重役など、主に大都市圏に居を構え
 る富裕層と同姓同名の人物がボロボロ……。著書に『タックス・ヘイブン 逃
 げていく税金』(岩波新書)がある弁護士の志賀櫻氏も日本人の多さに驚く。

 「これはアメリカ、イギリス、オーストラリアの税務当局も入手し、調査を進
 めているファイルなので、信憑性は高いと言えます。これだけの数の日本人が
 含まれていたのには驚きましたが、彼らの多くは税金逃れのためにタックスヘ
 イブンの銀行口座に所得を隠したり、守秘義務が守られた場所を拠点にヘッジ
 ファンドなどに投資している可能性が高い。実名と詳細な住所まで把握されて
 しまって、国税庁の手が及ばないかと今頃は戦々恐々としているのでは……
 」(志賀氏)』





実は、今年の5月に
 国際調査報道ジャーナリスト連合による
  オフショア・リークス・データベース
   が公開されたというニュース

小生。。不覚にも知らなかった

少し、あちらこちら当たってみたが
 情報が重複・錯綜しているために
  今ひとつハッキリしない。。それは


ウィキリークスとの関係である

情報によっては、
ウィキリークスによる
 暴露
だというものから、

オフショアリークス
 はウィキリークス暴露の160倍

だというものまでさまざまで。。

その原因として、あまりにも膨大
 なデータベースで、解析に時間が
  かかっているらしい、
ということ

さらには、既に今年4月初旬には
 このタックスヘイブン暴露の情報
  は、ニュースとして流されていた


それ以上に、日本の大マスコミだけが
「オフショア・リークス」について
  口をつぐみ。。大っぴらな報道を
   避けてきたフシがある


場合によっては、日本マスコミ
 はニュースを入手出来なかった
  とか、日本の政治はこのニュース
   の蚊帳の外だという情報もある

知らぬは日本人ばかりなり、か。。
 




『さらに調べを進めると、大手商社の取締役や事業部長ら数名の住所が上がって
 いることを確認。「オフショアリークス」によれば、この会社はマレーシアの
 ラブアン島にある「ミルメラン・インベストカンパニーVI」という投資会社と
 関係があり、その先をたどっていくと、オランダにある東北電力の子会社「ト
 ーホク・パワー・インベストメント・カンパニー」とつながっていることがわ
 かった。東北電力・広報部が説明する。

 「まず、弊社では、2002年10月にオランダ・アムステルダムに100%
 出資の子会社を設立しました。この子会社を通じて、丸紅所有の投資会社のひ
 とつ、ミルメラン・インベストメント・カンパニーVIに30億円を出資し、オ
 ーストラリアのクイーンズランド州のミルメランで展開されるIPP事業(石
 炭火力発電所の運営)に参画しています。同事業への出資、および配当金の効
 率的な運用などを業務として行なっているもので、日本国内における租税回避
 を目的としたものではありません」

 こうした説明について、国際問題アナリストの藤井厳喜氏は言う。

 「私の解釈ですが、オランダには海外法人に対して配当や株式譲渡益が100
 %非課税になる優遇税制があり、ラブアン島はブラックリスト入りした法人税
 無税のタックスヘイブン。ですから、そこに配当金などの利益をプールする目
 的であることは間違いないと思います。つまり、日本の高課税を逃れるための
 節税対策の一環。でなければ、わざわざオランダやラブアンを経由する意味が
 ない」

 東北電力のスキームも、あくまで合法的な節税。とはいえ、消費税増税に戦
 々恐々としている一般市民にとっては腑に落ちないのも事実だ』



なんだ。。期待し過ぎか
 そんな生易しいもんではない

世界中の資産家・企業家・投資家
 貴族・医師・政治家。。の租税回避が
  膨大な情報と共に暴露されているらしい






タックスヘイブンの裏側、世界の調査ジャーナリストたちが暴露
http://jp.ibtimes.com/articles/42587/20130406/875586/page1.htm

『「調査報道のためのコンソーシアム(The International Consortium of
 Investigative Journalists 略称:ICIJ)」は、15年間にわたる調査レポー
 ト「秘密売り出し中:世界におけるオフショアの裏側(Secrecy For Sale:
  Inside The Global Offshore Money Maze)」を公開した。

  同レポートには、250万以上の記事が掲載されている。世界中に隠されたタッ
 クスヘイブンと、それに関与する12万以上のオフショア企業および信託機関、
 170か国の13万人近い個人について記載されている。その情報ファイルのサイズ
 はギガバイトとなり、2010年にウィキリークスによって暴露された米国国務省
 文書の160倍である。

 同レポートは、どのようにオフショア取引が拡大していったかを詳述し、「キ
 プロスの銀行危機は、オフショアシステムがいかに一国の財務的安定にインパ
 クトを与えるかのよい例です」と解説する。

 クラリデン(Clariden)、UBS、ドイツ銀行などの金融機関のおかげで、顧客た
 ちは、タックスヘイブンにひそかに企業を設けることができたという。

 同レポートは「高給で雇われた会計士、仲買人らが、雇用主のために便宜を図
 ってきました。マネーロンダリングや違法行為のためのシェルターを提供して
 きたのです」と説明している。詐欺師やねずみ講立案者が、資金を逃がすため
 に利用することもあったという。

 タックスヘイブンの場所は、クック諸島、英領バージン諸島、シンガポール、
 アゼルバイジャン、ロシア、カナダ、パキスタン、フィリピン、タイ、モンゴ
 ルなどである。

 取り上げらている人物は、企業経営者、貴族、アートコレクター、米国の医
 師、ギリシャの村人、ロシアの幹部、米ウォール街の住人、国際的な武器商人
 、独裁者の家族など、多岐にわたる。

 フィリピンの故フェルディナンド・マルコス氏の長女であるマリア・イメルダ
 ・マルコス・モノトク(Maria Imedla Marcos Manotoc)さんが、英領ヴァージン
 諸島(BVI)信託の受益者であると特定されている。

 また、ロシアのイーゴリ・シュワロフ(Igor Shuvalov)副首相の妻のオフショア
 口座がつきとめられている。世界最大の天然ガスを産出しているロシア国営企
 業であるガスプロム(Gazprom)の2人の幹部の名前もある。
 
 ICIJは1997年、アメリカの調査報道NPOであるCPI(Center for Public Integrit
 y)のプロジェクトとして設立された。ワシントンを拠点にし、科学技術を活用
 した手法と昔ながらのやり方を組み合わせながら、46か国からなる86人の調査
 ジャーナリストが働いている。同組織は、米国のワシントンポスト、カナダ放
 送協会(CBC)、英国のガーディアンやBBC、フランスのル・モンドなど、国際
 主要メディアの記者と協力関係にある』




小生。。現在のところ、
 この”暴露”の国際ジャーナリスト
  の集団ICIJとウィキリークスは
   極めて深い関係。。もしくは協力関係

にある、とみている。。

今年の元旦である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

≪新年そうそう来たか!≫「真打自民安倍政権・府省庁・財界・大マスコミ」の『オールジャパン』は【どう立ち向かう】のか

ウィキリークス創設者、機密の大規模公開を予告
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121221-OYT1T01149.htm

『内部告発サイト「ウィキリークス」創設者で、現在、ロンドンの在英エ
 クアドル大使館で暮らすジュリアン・アサンジ容疑者(41)は20
 日、4か月ぶりに公に姿を見せ、同館の窓から声明を読み上げた。

 同容疑者は「来年は忙しくなる。ウィキリークスは100万件を超える
 機密文書を公開する用意が出来た。これらの文書は、あらゆる諸国に影
 響を与える」と述べ、年明けに機密文書の大規模公開を開始することを
 予告した。具体的な内容には言及しなかった』




ウィキリークス
 100万件機密公開予告

年明け。。もう、年明けたけど(笑)

”日本暴露”の予兆なのか

日米同盟のみの自民政権
 勝ち馬にしか乗れない財界
  政権寄り報道の大マスコミ
   府省庁はどう立ち向かうのか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



このジュリアス・アサンジ
 の決意表明
の数ヵ月後に
 
天文学的暴露が公開されたことになる

そして、ウィキリークスの
 タックス・ヘイブン暴露


さらに少なくとも1年前の
 2011年初頭
には行われている

つまり、国際ジャーナリストだけでは
 発案は有れど無理だろうし、専門技能
  が必要
なのは言うまでもなく

ウィキリークスだけでも
 世界のジャーナリズム現状
  世界の経済・社会告発にも不充分


どちらが主なのか従なのかは
 ともかく。。極めて深い協力関係
  もしくは、同一勢力と考える


経済状況、企業社会の現状
 からすれば。。日本関係者に
  対する暴露は相当大人数
といえ

公開されれば
 最もダメージを受けるのは
  日本であるのは間違いない

  
西洋に深い影響を与えた、日本人リーダー

『これまで「和魂漢才」と「和魂洋才」で生きてきた日本人。グローバル化が急
 速に進む中 で、日本人はあらためて「日本文明とは何か」「日本人とは何か」
 を問われている。これからの時代を生き抜くために、日本人に求められる教養
 とは何か――。 宗教学者の山折哲雄氏が、有識者との対談を通して、日本人の
 教養を探る。
 第2回目は、宗教学者で東京工業大学教授の上田紀行氏をを迎えて、教養と宗教
 の関係について語る』


『■ 日本は明治維新で複線化をやめ、昭和20年以降に単線化
 
 山折:日本社会が単線化している一方、タイの社会は複線であるとの指摘は、そ
 のとおり。タイの場合、基本的には仏教文明なんですよ。仏教文明というのは
 、仏教が近代的な文明の中にも入り込み、生活様式の中に入っている。

 ところが、同じように仏教の影響を強力に受けながら、日本は仏教文明では
 ない。日本は徹底した世俗文明です。その違いですよね。

 しかし、昭和20年までは日本もたぶん複線構造だった。それを私は「二重構造
 」と表現してきました。「和魂漢才」は二重構造です。和魂が生活の基軸を成
 していたにもかかわらず、日本はさっさと仏教文明であることをやめた。いつ
 やめたかというと、明治維新のときです。

 そこで単線化が始まるのですが、ベースのところには残し続けた。それは福沢
 諭吉しかり、松下幸之助しかり、起業家で成功した人はみんな残している。
 ただ、限りなく単線化に近い形で残していった。完全に単線化したのは、やっ
 ぱり昭和20年以降だろうな』



宗教といえば。。
 現代日本では極めて曖昧
  ややこしい。。胡散臭い


それは、昭和20年・・1945年
 が起源となっているのではないか


敗戦。。焼土、焦土
 何に嫌気が差したのか
  近代日本における
   安っぽい神に対して


国家神道。。これで
 日本の神仏に対する基準が
  完全に無くなってしまった


人間が神になれる
 そんな国になって
  しまったところへ
   敗戦・占領で宗教に嫌気


国家神道は新宗教勃興の
 土台を築き。。戦争を挟み
  新宗教が日本列島に数多く出現





『上田:実はジャヤワルダナはこのときにもう一度、日本の代表的なお坊さんたち
 と会って話をしたいと言って、その会合が持たれました。

 ところが、そこに集められた各宗派のトップのお坊さんたちがどうしようもな
 かった。ジャヤワルダナが仏教的な話をしても全然答えないし、宗教性のかけ
 らもなくて、それはそれはひどい会合だったという話です。終戦後の緊張感も
 失われ、仏教で衆生の苦しみを、世界の苦しみを救っていこうという、熱き宗
 教心もなく、自分たちは宗派のトップに上り詰めた高僧で、日本はどんどん豊
 かになり、何も問題ないじゃないかという、人間として緩みきった姿しかそこ
 にはなかった』

『ということは、やっぱり昭和20年にはまだ複線があった。けれども、坊さん自
 らカネが儲かればいい、檀家さんからカネが入ってくればいい、そして自分の
 地位が上がっていけばいいというふうになってしまった。まあ、そうでないま
 ともな坊さんもたくさんいますが、宗派のトップに上がっていくような坊さ
 んは、意外とそういう俗物タイプだったりもするので、日本人はそれを見てま
 すます信仰心をなくしていった。宗教が世俗化して、カネがほしいからやって
 いるんでしょう?  戒名をつけたり、いろいろして儲かるからやっているんで
 しょう? と。

 少なくとも都会においては複線の1本が崩壊して、単線化しました』




仏教など。。
 日本人には浸透していない

  葬式仏教。。正にその通り
   日本人は墓参り教信者に過ぎない
 





『結局のところ、日本人の中で尊敬される人間はいるのかということになります
 。たとえば、鈴木大拙に会ったら、その人間の大きさに感動する。年収だとか
 業績だとか数字に仮託しないでも、「うわっ、これはすごい人間に出会ってし
 まった! 」みたいな人物が日本にいるのかどうなのか。

 山折:戦後は経団連の会長なんていうのは日本の顔でしたね。しかし、今の経団
 連の会長は日本の顔なんかにならない(笑)。そういうのがどの分野でもずっと
 続いていますよ。日本を代表する顔がいない。政治家でいるかというと、小泉
 さんぐらいかな。中曽根、小泉あたりでもう終わっている。学問の世界、教養
 の世界に日本を代表する顔がいるかというと、いないねえ、やっぱり。

 上田:そうなんですよ。この前、「有名な坊さんっていったい誰なんだ」と仲間
 内で話をしていたのですが、いちばん有名なのは瀬戸内寂聴さん。2番目が玄侑
 宗久さんではないかと。3番目になると、もう誰も名前すら思いつかなくて、誰
 かが「織田無道」って言ったんです(笑)。織田無道、ご存じですか? 

 山折:知らない。』





島田裕巳なんていうのが
 宗教学者などという称号
  あれは、新宗教しか語ってない

つまり、戦後日本で
 宗教=新宗教であり
  人間ごときが神になれる
   安っぽい社会の出現


神とは、本来絶対的な存在
 人間などはその前では実に
  小さ過ぎる存在なはずだが。。


だから、米国大統領でも
 教会に行き、礼拝。。祈る


政教分離といわれるが
 神の概念・宗教、道徳が
  政治の土台にくるのが当たり前


しかし、宗教。。神の概念=道徳が
 グラグラ、ズルズル、ズブズブ
  の日本では、政教分離を選択する
   以外に。。他に道は無いかのごとく


文化大革命以降の中国と
 現代日本。。実に良く似た存在だ
22日に時代祭と鞍馬火祭 京都で交通規制も

『明治維新から平安時代までの装束を時代をさかのぼって再現する「時代祭」が
 22日、京都市内で繰り広げられる。同日夜には、洛北の夜空を焦がす「鞍馬
 火祭」がある』

『鞍馬火祭は由岐神社(左京区)の祭礼で、午後6時半頃から松明(たいまつ)
 に火がともされて鞍馬街道を練り歩く。同8~9時に鞍馬寺山門前に大松明が
 集まり、勇壮な祭りが繰り広げられる』




京都鞍馬の火祭

由岐神社の祭礼だったか
 鞍馬寺の祭りだと思っていた


まぁ。。しかし、鞍馬山
 の鞍馬寺。。鞍馬山中腹の由岐神社
  由岐神社は、鞍馬寺の鎮守社
   よって、無関係ではなく、むしろ
    深い関係にあるのは間違いない


鞍馬山。。鞍馬寺
 司馬遼太郎の『義経』
  実に面白く。。読破後
   間もなく、鞍馬山へ出かけ


鞍馬寺、由岐神社、貴船神社
 と訪れたことを思い出す訳で


特に、鞍馬寺は深い山の中
 ケーブルカーだったか、で
  途中まで登り。。その後
   徒歩で山道を巡り、由岐神社
    に至る山並を歩く道中は


今にも、遮那王(源義経の幼名)
 が藪の中から飛び出してきそうな
  リアリティを感じたものである


鞍馬寺
 建立は古く、796年と伝わる
 当初真言宗。。のち天台宗寺院
  しかし、1947年に鞍馬弘教
   という独自宗教の総本山に

本尊 毘沙門天 千手観世音

のち、鞍馬弘教となった後は
 よく解らない。。ややこしい


由岐神社

創建940年宮中より移築

祭神 大己貴命 少彦名命


山を歩いた後の
 鞍馬温泉・そして冷たい
  ビールは最高だった!! 



古屋拉致問題相が靖国神社参拝 「日本人として当然」

『古屋圭司拉致問題相は20日朝、東京の靖国神社を参拝した。17日か
 ら始まった秋季例大祭の期間中に安倍内閣の閣僚が参拝するのは2人目
 。古屋氏は今年4月の春季例大祭、8月15日の終戦の日にも参拝して
 いる。

 古屋氏は参拝後、記者団に「国会議員が国のために命を捧げた英霊に哀
 悼の誠を捧げ、平和への誓いを改めて表することは当然の責務だ。同
 時に、一人の日本人として参拝することは当然のことと思っている。そ
 もそも、近隣諸国を刺激しようなどという意図はまったくない」と語っ
 た』




古屋圭司
 やはり安倍側近か


靖国神社だけでなく
千鳥ケ淵戦没者墓苑を筆頭に


太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔
原爆死没者慰霊碑
平和祈念像


色々あるんだけどねぇ。。

靖国に行かないと意味無い
 ということのようである


いわゆる明治維新以降の
 戦士が祀ってある以上に

A級戦犯の合祀が
 非常に重要なのだろうか


国家とか戦略とか
 タカ派とか軍国主義
  キナ臭くないと意味が無い
   ということのようである


古屋圭司大臣は
 旧内務省官僚 古屋了に養子入り
  そうかぁ。。親類・縁者・支持者
   に顔が立たないのか


いや、票とカネが見込めるところ
 へのアピールなんだろうかねぇ。。
  

党に。。派閥に。。後援会
 支持者に。。利害団体に
  地元業界だったり。。議員連盟
   だいたい、理由はその程度だろう


日本・日本人・日本全国
 のことなど眼中に無く
  そのための仕事は絶対に
   していないのは確実である
文字色<安倍首相夫人>昭恵さん講演 「女性ならではの平和づくり」訴える

『安倍晋三首相の夫人、昭恵さん(51)が19日、山口県下関市長府外
 浦町の下関マリンホテルで講演した。外交について「女性同士でお付き
 合いして(他国との)共通点を見いだしながら、女性ならではの平和の
 作り方をしていきたい」と述べ、ファーストレディーとしての役割に意
 欲をみせた』



安倍昭恵夫人
 安倍晋三首相の妻

というより、安倍昭恵さんの 
 旦那が安倍晋三という議員で
  近年、たまたま何かの間違い
   で、首相になってしまった

といってしまっては失礼か

聡明な部類だと思う
 学歴や血筋じゃないよ
  価値観というか


近視眼的じゃない
 細々雑然とした
  下劣な価値観にとらわれず
   その先を見通せる見透かせる


そういう人物のように。。
 まぁ、付き合い無いから
  本当のことは知らんがね




『昭恵さんは、東京都内で9月にあった日韓交流イベントに参加したこと
 をフェイスブックにアップしたところ、批判が集まった経験を紹介。
 「炎上という状態になってしまった」と明かしたうえで「私が韓国に対
 していいことを言うと一部の人たちから『あなたは首相夫人の立場とし
 て何だ』と言われるが、何を言われようが隣の国。特に下関は釜山とも
 姉妹都市で近い。できる限り親しくしていけたら」と話した』




韓国に限らず
 特に中国。。とんでもない
  国ではあるが。。バブル期
   日本も似たり寄ったり


たとえば、中国の存在が
 大きく感じる時代には
  なってはいるが。。所詮


旧ソ連。。ロシアの衛星国
 総本山はロシアに間違いなく
  中国の等身大は、ロシアの
   ミニチュア版に相違いない


オカシイのは、韓国にあれだけ
 嫌悪感。。しかし、北朝鮮には
  それほどでもない。。


北の方がとんでもないのに
 また、ロシアとなると青い目
  故に惑わされ。。それほど嫌悪も


やっぱり、日本人は
 青い目には、弱い!劣等感
  それ以上に恐怖心だ


裏を返せば、中・韓は
 同じ黄色人種。。つまり
  同類だから、似ているが故
   余計に腹が立つということ


北朝鮮はアジア的
 東洋的じゃないから?
  

中国・韓国の背後で
 もっと、日本を嫌悪・軽蔑
  なのは。。欧州の元帝国群


それに比べりゃ
 中国や韓国は解かり易いのに
  近視眼的。。価値観に雁字搦め


もはや、日本の政治・外交
 男社会の時代はとっくに終焉


かといって、
女性が全て
 聡明などではなく
  男と同じように
   バカも大勢いる訳で


バカの比率が
 男の方が断然多い
  というだけのこと
維新「自民の補完勢力」を懸念、消費増税で条件

『日本維新の会の片山虎之助・税制調査会長は18日、国会内で記者会
 見し、安倍首相が決めた来年4月の消費税率の8%への引き上げに対し
 、「デフレ脱却のため一層の規制改革や法人税・所得税減税などを政府
 ・与党が実行に移さない限り、容認し難い」との考えを表明した。

 維新の会は8日の税制調査会で消費税増税について容認することで大筋
 で一致したが、その後、「自民党の補完勢力と見られる」などの懸念の
 声が相次ぎ、17日に再び税調で話し合い、片山氏に一任することを決
 めていた。

 片山氏は消費税増税の前提として経済効果のないバラマキ政策に反対し
 、国会議員定数と公務員総人件費の削減などを政府に求めた』




ダッチロール。。迷走
 政党の体なしていない
  断末魔。。日本維新の会

かの有名な
 民主党の政権担当時代
  とあまりにも似た現象


安倍政権の
 消費税増税について容認
  で大筋一致したはずなのに


片山氏に取り扱い一任?

理由は。。
 自民党の補完勢力と見られる

  自民党の補完勢力でしょ(笑)

そもそも消費税増税という
 一大重要問題に対して
  たった一人の議員に
   その取り扱い一任とは


もはや、日本維新の会
 の幹部たちには、関わっている
  余裕など一切無く、壊滅状態か


一任されて記者会見に
 臨んだ片山氏も。。まともに
  考えた末の発言とは到底思えず


更に。。極めつけは
 これだ!党本部東京移転
  への流れ・動きが勃発した






石原氏、維新党本部の「遷都」構想 大阪から東京へ

『日本維新の会の石原慎太郎共同代表が、党本部を大阪から東京へ移す構
 想を温めている。橋下徹共同代表が大阪都構想に「集中したい」と述べ
 ており、石原氏には「党運営は東京で」との思いがある。ただ、大阪側
 が反発するのは必至。推し進めれば東西対立の火種になるのは避けられ
 ない。

 今月12日に都内で開かれた党執行役員会で、石原氏は「次の党大会は
 東京でやろう」と切り出した。大阪府知事の松井一郎幹事長は「では東
 京で」と応じ、来年1月下旬か2月の開催で調整に入ることを決めた』





もはや、大阪維新の会
 橋下徹は、国政に関わる
  余力など全く残っていない


足元の大阪市議会で
 火事が消せない状況だ


橋下氏が大阪に集中なら
 松井一郎など、全く無力


日本維新の会党本部
 東京移転への露骨な動き
  にも全く無抵抗状態なのか


石原慎太郎など
 政策も大雑把で、根回しなんて
  出来ない。。大ナタしか振るえない


そんなアバウト議員の
 言うがまま。。為すがまま
  しかし、揉めることは必至?


そりゃ揉めるだろう
 揉めたら良い訳だよ


一気に分裂の様相

そして解党せよ
 いよいよ終末を迎える
 


岸外務副大臣が靖国参拝

『自民党の岸信夫外務副大臣は19日午前、秋季例大祭が行われている東京
 ・九段北の靖国神社を参拝した。岸氏は安倍晋三首相の実弟。参拝後、
 記者団に「衆院議員の岸信夫として参拝した。(外交への影響が)ある
 とは思っていない」と語った』



岸信夫外務省副大臣

外交へ影響有る
 とは思っていない、だと!?


外務省副大臣は、
 そんなに軽い職なのか!!


衆議院議員として参拝
 ならば、外務副大臣を
  辞任してから参拝しろよ!!


岸信夫は
 安倍晋三首相の実弟であり
  尚且つ、一般人などではない
   れっきとした政府の一員であり


何より、安倍晋三首相とは
 同じ両親から生まれ
  母の実家岸家の
   信和・仲子夫婦に
    養子として迎えられた


極めて近い親戚へ
 養子入りしているだけでなく
  

衆議院議員、政務官から
 副大臣へ。。尚且つ
  自民党山口県連会長である


安倍政権の。。安倍晋三の
 地元山口県の選挙を
  取り仕切ってきた重要人物


安倍首相と一心同体の人物だ

隠れて人知れず参拝なら良い
 ニュースにならないなら全然構わん


外務副大臣として
 いや、祝儀意議員として
  ニュースになるべく
   アピールする気もあった
    に違いないのだ!!


正に、米国が。。世界が。。
 危惧し、警戒し続けてきた
  安倍晋三首相が、靖国参拝!!
   と全く同じ現象が起こったのだ


安倍晋三首相は
 靖国参拝を見送る
  というシグナル発し。。  
また、評論家は靖国参拝
 は、出来ない状況である
  といい続けているようであるが

 
安倍首相も、評論家各氏も
 大ウソをついたことになるのだ


これは、世界の外交問題として
 重要な事件が勃発したことになる
靖国にみる親米保守・安倍首相の帰結
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kimuramasato/20131018-00029009/

『米国要人の千鳥ヶ淵訪問

 安倍晋三首相が秋季例大祭に合わせて靖国神社を参拝するのを見送り、
 真榊(まさかき)と呼ばれる供物を奉納した。首脳外交が停止している
 中国や韓国への配慮に加え、米国のケリー国務長官とヘーゲル国防長官
 が10月3日に千鳥ヶ淵戦没者墓苑を訪れたことも大きく影響している。

 外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)のため来日
 したケリー、ヘーゲル両長官は東京都千代田区の千鳥ヶ淵戦没者墓苑を
 訪れ、無名戦没者の遺骨35万8260柱が安置される六角堂に献花した。

 同墓苑管理事務所によると、在日米国大使館から直接、ケリー、ヘーゲ
 ル両長官が訪問するという事前連絡があった。訪問は米国側からの要請
 だったが、「極めて異例で、聞いて驚いた」という』




知らなかった!

米国政府の国務・国防長官という
 2大要人が靖国ではなく。。千鳥ヶ淵へ
  ここまでの。。明確な意思表示をされて
   いた訳か。。
愕然とする

日本政権・安倍首相も
 いよいよ考え直さなければならない


米政府2大長官の行動は
 明らかに完全に同盟国に
  対するものではないといえる


困りものの問題国家に
 対する”手を焼かせるな”
  的なお灸をすえる睨みである





『米国要人が靖国神社の秋季例大祭に先駆けて千鳥ヶ淵戦没者墓苑を訪れ
 たのには、第1次内閣で靖国神社に参拝できなかったことを「痛恨の
 極み」と悔いる安倍首相の靖国参拝を牽制する狙い、日米同盟を強化す
 る米国は日本の軍国主義復活を後押ししているわけではないというメッ
 セージを中国に送る意図が込められていたのだろう』




今現在、中国に対して
 気を遣う米国政府という図式


米国債を保有する上位国
 というだけでなく。。
  アジア外交という面で
   中国の協力は不可欠だろう

しかし、潜在的には
 今でもロシアの方が気を遣う
  国家であることは間違いないが




『しかし、ケリー、ヘーゲル両長官が仮に千鳥ヶ淵戦没者墓苑を訪れて
 いなかったとしても、結局、安倍首相は靖国参拝見送りという同じ結論
 を出していたに違いない』




そうだろうか。。
 安倍首相は全然諦めていない

  といわれているようだが。。

だから、安心出来ないのだ
 安倍内閣になってから、
  何やら、いつもガタついている





『そもそも靖国神社の参拝を政治問題化したのは中国や韓国ではなく、日
 本自身だった。昭和50年、当時の三木武夫首相が終戦記念日に私人と断
 った上で靖国神社を参拝したことで「私人」「公人」の区別が問われる
 ようになり、終戦記念日の参拝で「靖国」は先の大戦に対する首相の歴
 史認識を問う踏み絵になってしまった。

 その後、東京裁判の判決で処刑されたA級戦犯が靖国神社に合祀された
 ことで問題はさらに複雑化する。A級戦犯が祀られる靖国神社を首相が
 参拝するのは、東京裁判史観の否定であり、軍国主義の肯定だという日
 本の国内報道が中国や韓国の反発を呼び起こした。

 国のために亡くなった軍人や軍属らの霊に国家指導者が頭を垂れること
 すら許されないというのは異常事態だ。それが首相、官房長官、外相だ
 けではなく、他の閣僚の参拝まで問題視されるようになってしまった。
 

 戦没者の追悼を政治問題化、外交問題化してしまった日本の一部政治家
 、メディアの責任はあまりにも重いといえるだろう』




靖国を政治・外交問題化
 した一部政治・メディアの
  責任は極めて重い
。。それは
   勿論のことであるが。。

三木内閣は、色々な意味で
 ターニングポイント。。
  良し悪し両面の慣例を作った

ロッキード事件で首相経験者逮捕
 という衝撃があったからだろうか


日本は、あと数人首相経験者が
 疑獄事件で逮捕されなければ
  政治改革は出来ないかも知れない


経済・社会に影響?
 まさか!全く影響無いよ
  日本の政治家は軽い存在だ


それ以前に、第二次世界大戦
 に至る当時軍国政府の意思決定
  により、数百万人の命と列島焼け野原
   挙句、原爆投下まで食らい大敗戦


事実上国家滅亡した
 何よりの報いだと反省
  そして軍国主義と決別
   すべき時期なのではないか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



靖国問題
 対象は、議員・政治屋の参拝だ
靖国神社ではなく
 国立戦没者追悼施設。。千鳥ケ淵戦没者墓苑
  いやそれではなく。。と議論になるのは   

A級戦犯合祀があるからであり。。
閣僚・議員・政治屋が参拝するからだ

彼らが参拝しない
 のなら。。別にA級戦犯
  合祀があって構わない


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


≪米国政府が懸念≫。。【安倍政権の”靖国”参拝】。。<現代日本よ、一刻も早く撤収せよ>

小生も。。”靖国”は、外交問題として
 特に、米国政府に理解されないと感じる


<靖国神社問題>【英霊を祀り参拝】するのは「国内問題」?。。『近隣諸外国が反発』するのは≪A級戦犯合祀≫?

主に。。
自民党はじめ超党派議員団
 も、橋下徹という
維新の若きリーダーに
  言われちゃ情けない

要約し過ぎかも知れないが
 恐らく上記のようになるのだろう


”自分たちで解決できるだけ
  のポジションに立っていないので”

そう!その通りに違いない

だから。。ぞろぞろと
 百数十人も数だけ多いのに
  皆、肩をすり合わせるように
   何か、後ろめたそうに。。
外交上、何かヤバイ?
 というのが
  薄ぼんやりとでも
   解っているからなのだろう

本当に、信念に基づき
 参拝する。。また、
世界に説明出来るなら
 たった一人でも堂々と
  参拝すべし!

君らの参拝の仕方が
 我々クソど素人ですら
  もしかして、問題あり?
   と気づいてしまう原因なのだ



≪靖国神社問題≫

日露戦争以降、特に国に殉じた人々、
 靖国神社・護国神社に祀られている
  戦没将兵の「忠魂」・「忠霊」と称されて・・。
いわゆる英霊を
 祀り、参拝は
 それほどの問題にはなっていない
  といって良いのかどうか。。

いや、
不思議に一般庶民
 は祀られていないらしい

祭神は
幕末から明治維新にかけて功のあった志士に始まり
1853年(嘉永6年)のペリー来航以降の
日本の国内外の事変・戦争等、国事に
殉じた軍人、軍属等の戦没者。。
つまり兵士

(国会議員なら、
  注意を要するのは当たり前)

いろいろ。。様々見解はあろうが
 やっぱり、

【A級戦犯合祀問題】
ここに集約されるだろう

合祀されているといわれるA級戦犯

東條英機   陸軍大将  内閣総理大臣・陸軍大臣
広田弘毅   外交官   内閣総理大臣・外務大臣・駐ソヴィエト大使
土肥原賢二 陸軍大将 奉天特務機関長
板垣征四郎 陸軍大将 支那派遣軍総参謀長
木村兵太郎 陸軍大将 ビルマ方面軍司令官
松井石根 陸軍大将 中支那方面軍司令官
武藤章 陸軍中将 陸軍省軍務局長
平沼騏一郎 司法官 内閣総理大臣・枢密院議長
白鳥敏夫 外交官 駐イタリア大使
小磯国昭 陸軍大将 内閣総理大臣・朝鮮総督
梅津美治郎 陸軍大将 関東軍司令官・陸軍参謀総長
東郷茂徳 外交官 外務大臣・駐ドイツ/駐ソヴィエト大使
永野修身 海軍大将 海軍大臣・海軍軍令部総長
松岡洋右 外交官 外務大臣・南満州鉄道総裁

極東国際軍事裁判(東京裁判)で
 A級戦犯とされた中の刑死者等が祭神となり

となれば。。恣意的裁判判決とか
 言い分はあろうが。。
やはり連合国裁判となれば、
 大戦後の国連もこの見解を踏襲
は充分に想像がつく
となれば、
国内問題とは言い切れない


ならば。。分ければ良い?

「宗教法人靖国神社」
いったん合祀した霊魂は一体不可分となるので
 特定の霊のみを廃祀することは不可能であり、
  分祀(分遷)しても元々の社殿から消えはしない

つまり、
分霊は不可能という
 見解が障害になっている

そんな困難な参拝を
 何故。。国会議員たちは?

近隣諸外国から責められ
 毎年、報道されるにもかかわらず

遺族会に気を遣っている?
いや、
つまり軍国主義の象徴
 戦前軍国主義に恐れをなし
 ”選挙対策”を超えた「遠慮」がある




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


もう一度言う
 靖国神社は問題ではない
  A級戦犯も問題ではない
   閣僚・議員・政治屋の参拝
    これが問題視される


閣僚・議員・政治屋に
他国を説得出来る
 能力が有るなら良い

しかし、現状説得など夢のまた夢
 ならば。。閣僚・議員・政治屋は
  参拝するでない


議院内閣制・政党政治・間接民主制が
 たわけたことを言うな
  他の諸問題で、政党政治
   確立してからものを言え


一般国民が参拝するのは自由だ

戦犯の子孫が
 多く議員になっている
  ならば。。隠れて参拝するか
   議員辞職してから参拝せよ。。


米国政府が
 安倍首相はじめ政権に
  
主権無視・属国扱い丸出しで
 国民の眼前で決定的な恥をかかせる
  そういう手段だって採用可能なのだ
  

閣僚・議員・政治屋
 他にやるべきことで
  出来てないことが
   山ほどあるのだから




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



戦前軍国主義と決別
 それが敗戦国。。占領経験国
  の宿命。。負けた訳なのだから


鈴鹿長宿地区で竹灯りの夕べ、1200の灯籠で幻想的な風景演出/座間

『座間市入谷の鈴鹿明神社近くの鈴鹿長宿地区で、「鈴鹿長宿竹灯(あか)りの
 夕べ」が12日夜、行われた。竹やペットボトルなどで作られた約1200の
 灯籠が境内や住宅街の道沿いに置かれ、幻想的な風景を演出した。

 夕べは3回目。同神社は古墳時代の531年の建立という伝承が残る。自治会
 などによる実行委員会が「古くから続く地域を盛り上げ、地域外からも人を呼
 び込みたい」(吉川正昭委員長)と企画した』




神奈川県座間市。。相模国の神社
 鈴鹿明神社
祭神は
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
素戔鳴尊(すさのをのみこと)

とはなっているが。。
それは表向きのことではないか

神奈川県隣の海老名市。。同じく相模国
有鹿神社(あるかじんじゃ)

祭神
有鹿比古命アリカヒコノミコト
有鹿比女命アリカヒメノミコト
大日靈貴命オオヒルメムチノミコト別名天照大神



「鈴鹿明神社」の由緒に
伊勢の鈴鹿郷の神社例祭に神輿が海上を渡御した折、
にわかの暴風に襲われ、漂流して相模国入海の東峯に漂着
となっている
伝説として
有鹿神と鈴鹿神が争った際、
諏訪明神と弁財天の加勢
により鈴鹿神が勝利し、有鹿神は
上郷(海老名)に追いやられ・・・


ここにいう諏訪大神(諏訪大社)は
建御名方神
(タケミナカタノカミ)

日本神話古事記
国譲り神話。。大国主神の子として登場

建御雷神に追われた
建御名方神は、出雲から諏訪へ

諏訪大神こと
建御名方神が建御雷神との力くらべに
負けて出雲から諏訪に逃げる際に一時的に滞在
していた地は ・・・大鹿村

これは、中央構造線に通じる


伊勢の鈴鹿郷の神社例祭
 ・・・漂流して相模国に
というのは
「伊勢=鈴鹿の神」を信じる人々が、
なんらかの理由で伊勢の方からこの座間に

と置き換えることが出来る



そして、同じく
伊勢国 風土記逸文「伊勢の国号」には
伊勢国の国名の由来ともなった
出雲神の子 出雲建子命。。別名
・・・伊勢津彦

今では
伊勢に伊勢津彦は殆ど祀られていない。。
伊勢に土着の神 伊勢津彦を
 永らく遠く崇拝していたのは。。


この伊勢津彦も、
戦いに破れて信濃に逃げたことに。。

そして伊勢津彦も大国主神(出雲神)の子

さらに信濃へ。。

つまり、同一神だといえる


伊勢の方では、また別のドラマ
神武東征の際、伊勢を治めた天日別命
によって、伊勢を追われた伊勢津彦ではあるが

入れ替わった!!

さらに天日別神は猿田彦命とも重なり
伊勢津彦は猿田彦命とも繋がる

また10代崇神天皇に絡み、
大物主神(大国主神)の子として登場の
大田田根子を通して、吉備津彦とも関連
大国主神の子だったのか!!

御代は、一代ほど変わったとしても

津彦とは。。
 国造(地方の王)に続々任ぜられた

ヤマト勃興建国に関して
 吉備・出雲・伊勢、東海が
  御輿のように担ぎ。。

出雲から伊勢。。ヤマトを通過
 さらに逆コースを辿ったことに

ヤマト建国の一族が伊勢へ。。



『先代旧事本紀』国造本紀
相模(相武)国造は武蔵国造の祖、
伊勢津彦の三世の孫、弟武彦から出た

同じく国造本紀
武蔵国造(无邪志国造)は出雲臣の一族、
兄多毛比命を祖とする
菊麻国造には、兄多毛比命の子の大鹿国直が

で、前掲の
『伊勢国風土記』逸文
伊勢津彦は出雲の神の子で、別名を出雲建子命
相模・武蔵の国造は出雲氏の一族であると共に、
伊勢津彦の裔であったと解釈可能

伊勢津彦とはいったい。。

伊勢津彦と。。吉備津彦だけでなく
 倭姫。。最後は、ヤマトタケルに繋がる

大鹿国直・・さらに大鹿村との関係は。。





国造の一覧
米上下両院、債務上限引き上げ法案を可決-大統領署名へ

『米上下両院は16日夜、連邦債務上限を引き上げ、政府機関の閉鎖を解除
 するための法案を可決した。
 下院本会議は同法案を賛成285、反対144で可決し、オバマ大統領に送付
 した。上院はこれに先立って、法案を賛成81、反対18で可決済み。債務
 上限引き上げの期限を翌日に控え、上下両院は行動した』




今夕のNHKラジオは酷かった
 ここ近年、時事通信とともに
  その見方を大きく変えた
 
    ・・・それはNHK

本当に酷く。。醜く。。哀れでさえあった

日本政治=安部政権を苛める
 憎きオバマ政権が悪者であって


日本の外交が旨くいっていない
 行き詰っているのは、オバマ政権
  に原因、安倍首相が悪いのではない
  

というプロパガンダを
 構築しようと躍起だった


今回の米政府デフォルト騒ぎを
 史上稀なる大事件にし立てて
  あわよくば、オバマ大統領を
   辞任寸前だとでも報道したい
    ような様子さえ漂っていた訳で


小生。。聴き始めから
 その不穏な空気に気づき
  はじめに結論ありきの
   その腐った報道姿勢に
    さぁ。。どういう結末?


と、興味津々で聴き始めた






『共和党はこれまで医療保険改革法の予算執行停止を求め、無条件の暫定
 予算や債務上限引き上げに反対してきたが、今回の上院合意ではその目
 標をほとんど達成できなかった。
 ベイナー下院議長(共和)はこの日、地元オハイオ州のラジオ局WLW
 のインタビューで、「われわれは良く戦った。ただ勝利には結び付かな
 かった」と語った』
 




米政治・米経済の専門家である
 大学教授を迎えて、予定通りに

何とか
 オバマ大統領を史上最悪の
  リーダーであるという結論
   にもって行こうと画策
    しているのは明らかだった


しかし!!
その目論見は脆くも崩れ去った


専門家の論調は、
 極めて冷静沈着・巧妙


NHK側の誘導をものの見事に
 完全却下、全否定に終始した


なおも食い下がり
 何とか局側の設定した
  結論に持って行こうと
   するNHKであるが。。


それをも完全否定して
 みせた教授の論理は明快


オバマ大統領は終始冷静で
 野党共和党の揺さぶりにも
  微動だにせず。。勇猛そのもの


今回の失敗は、共和党であり
 そもそも低支持率に悩み
  それを打開しようと、無理な
   揺さぶりを仕掛け、賭けに出た


しかし、中小企業が支持する
 ティーパーティと大企業が支持
  する共和党の溝は深く、纏める
   ことに完全に失敗


こういう手法は、オバマ大統領に
 一切通用しないことを思い知らされた


今後、
 共和党は根本的な出直し
  を迫られるのは間違いない
   という論調に終始したのであり


今回のデフォルト騒ぎは
 大した事件でもなく。。  

過去の歴代政権でも
 共和党・民主党政権に
  関係無く、この手の
   騒ぎは過去頻発しており


今回の政府停止に至ったのは
 予算と債務上限切り上げが重なった
  故に起こったこと。。別に大事件でも


オバマ大統領という類稀な
 優秀かつ有能な大統領に対して
  共和党は甘えているだけであり


無事デフォルト回避の結論は
 予定通り。。万事順当な結果


NHKの仕掛けたプロパガンダ
 安倍政権の外交が拙いのは
  相手方の米国のせいという
   扇動報道の目論みは、見事に
    外れに外れて。。大失敗!!


小生、これこそ
 今現在の不愉快極まりない
  日本大マスコミを象徴する
   姿であると、合点した訳で


大マスコミ代表が脆くも敗れ去った
 一部始終に、大いに溜飲を下げた訳だ
ケネディ氏、来月半ば赴任=初の女性駐日米大使誕生―上院が承認

『米上院は16日の本会議で、次期駐日大使に故ジョン・F・ケネディ元大統領の長
 女キャロライン・ケネディ氏(55)を起用する人事案を全会一致で可決した。
 議会の承認手続きはこれで完了し、初の女性駐日米大使誕生が確定した。関係
 者によると、11月15日ごろに赴任する予定。オバマ政権が掲げるアジア重視戦
 略の一翼を最前線で担う』



何か。。あの有名なケネディ大統領
 誰も知っている伝説の政治リーダー

その娘キャロライン・ケネディ
 の駐日米国大使就任が確定
した

大マスコミ各社は、揃って歓迎ムード
 あたかも、日本のために発言し
  日米同盟強化に一役買うことが
   確定しているかのような扱いだが




『ケネディ氏は米国内で常に注目を集める名門ケネディ家の「嫡流」として高い
 発信力を持つ。オバマ大統領との太いパイプが機能すれば、安全保障や経済か
 ら草の根交流まで幅広い分野で日米関係の強化につながりそうだ』




オバマ大統領との太いパイプ
 オバマ大統領が親日か?
  日米同盟の存在を支持しているか?


日本大マスコミよ
 バカも休み休み言いたまえ


元通産省課長
 コーポレートガバナンス協会理事
  の八幡和郎徳島文理大学教授は

≪ケネディ令嬢の駐日大使
  任命は安倍政権にとって悪夢か≫

と題して、以下のように危惧している

ルース駐日米大使の後任に
故ケネディ元米大統領の娘
 キャロライン・ケネディが
  就任することが決定した

実務能力の上で疑問符だらけのだが、
米国の外交では、大使は政治的なポスト
だから、実務能力はあまり問われない


米国政治の伝統では公職は政治資金集め
・票集めの代償として事実上の売買される
ことが公認された政治的伝統なのである


大使就任は、オバマ政権への
 政治献金のお礼として売買された



【危惧される点】
彼女は筋金入りのリベラル派
バチカン大使にという話も
妊娠中絶問題のポジションが
嫌われて拒否されたとも


オバマ大統領が思ったほど
 リベラルな政策を
  採らないと不満らしい


親中派であるケリー国務長官
 とは家族ぐるみの付き合い

よって
到底安倍首相と考え方
 が合うとは思えない


また、歯に衣を着せぬ
 リベラルな発言も予想され
  日本における女性問題など
   についてもだまってはいまい


慰安婦や南京問題でも
 自民政権の気に入らない
  ようなこともいいかねない


タカ派・ナショナリストの
 烙印押された安倍首相と
  ケネディ新大使がうまく
   関係構築出来る可能性が


いったい、どこにあるというのだ!! 


【オピニオン】安倍首相は改革者にあらず―成長戦略は古い自民党の手法

『日本では今週、秋の臨時国会が招集された。安倍首相はこの国会で、6月に閣議
 承認された成長戦略を実行に移すと約束している。連立政権を組む自民・公明
 が衆参両院を支配しているなか、安倍首相は日本を再び持続可能な長期成長に
 導くという約束を果たさなければならない。だが、日本市場に強気な向きはこ
 れに期待すべきではない』



ウォール・ストリート・ジャーナル
 が、安倍首相をプロファイリング
  中々興味深い記事である


安倍首相が日本を長期成長に導く。。
 
ウォール・ストリート・ジャーナル
 は、期待すべきではないといっている


当たり前だ!
 政治が国家経済全体を
  誘導など出来るはずがない


成長に向けるための
 道筋をつけ、法整備を
  することは可能ながら


政府系機関への公共投資
 せいぜい、バラマキしか
  出来ない訳なのであるから


それも当然なのである





『安倍首相は故サッチャー元英首相のスローガン「これ以外に選択肢はない」を
 引き合いに出した。ところが安倍首相は、自民党を設立して第2次世界大戦後に
 日本を再建した国家統制主義者のような――サッチャー元英首相やレーガン元
 米大統領とは異なる――統治を目指していることがますます明確になっている
 。経済が成長している限りは、構造改革など必要ないと安倍首相は考えている
 ようだ』



安倍首相から
 小泉政権時代のような
  聖域なき構造改革にも似た
   政策が語られた事実は無い


小泉純一郎の後継者
 などでは絶対にない





『そういうわけで、安倍政権は、成長戦略の中心にあった経済特別区での労働者
 の雇用と解雇をより自由化するという提案を取り下げることもあり得ると示唆
 している。それと同時に、持続可能な成長につながる「好循環」を実現する鍵
 として、より高い賃金の必要性を挙げ、企業がため込んでいる手元資金をより
 高い給料という形で労働者に分配することを――おそらくは組合労働者の協力
 を通じて――企業に迫っている。賃金上昇の重要性を強調するのは正しいが、
 安倍首相は焦点を移したことで、たとえそれが富の再分配を意味することにな
 っても成長を優先させる考えを露呈することになった。

 安倍首相はこうして自民党の起源に立ち返っている。安倍首相の祖父、岸信介
 氏を含む自民党の創設者たちは、経済成長を促進しながら、利益を幅広く再分
 配するために国家権力を使った強大な集票組織を作り上げた。ゴルバチョフ元
 ソビエト大統領が言ったとされる皮肉の通り、自民党は世界で最も成功した社
 会主義国に50年間にわたって君臨したのである』




安倍首相が社会主義国へ
 日本を向かわせているとは
  到底言い難い!全く違う!


しかし、
富の再分配は
  大いに結構だ!


日本の企業は、元来
 内部留保を確保し過ぎる
  景気が上がっても賃金に
   回さず。。内部留保に
    回してしまうのだよ。。


それが証拠に、経団連はじめ
 財界団体は賃金上昇へ向けて
  安倍首相が協力を呼びかけても
   色好い返事をしようとはしなかった


比較的、簡単に他国に人材が
 奪われる心配が少ないからだ


欧州・米国、他のアジア諸国なら
 アッサリを外国へ移住してしまう
  しかし、まだ日本は企業に飼い殺し
   我慢して居座る傾向を経営者たちは
    見透かしている訳だ


ウォール・ストリート・ジャーナル
 のような欧米メディアには理解し辛い
  かも知れないが。。まだまだ賃金上昇
   には全く至っていないし、足らない!





『一方で、古い世代の投資を指揮した強大な通商産業省の後継機関である経済産
 業省は、ミクロ経済政策を調整するために、多くの諮問委員会、作業部会、企
 業幹部、官僚らと連携している。そこには改革主義の小泉政権(2001-2006年)
 を駆り立てた「小さな政府」や「官から民へ」といった合言葉はほとんど残さ
 れていない。代わりにあるのは、財政・金融・産業政策を調和させることで、
 自民党が主導する日本は力強い経済成長を復活させ得るというアベノミクスの
 基礎を成す前提である。

 これを実現するために、安倍首相は日本の将来に対する自らの構想を喜んで披
 露している。しかし、その古臭い経済ガバナンスは、日本の資本主義がどう機
 能すべきかについて具体的に考えていないという実体を隠している。雇用主と
 雇用を守ることで国が所得保障を提供した日本の戦後の経済システムを何と置
 き換えるべきだと安倍首相が考えているのか、はっきりしない』




安倍政権は日本の資本主義
 をどう機能させるか考えていない


消費税増税の正当化しかない

戦後日本の経済システムを
 何と置き換えるつもりなのか
  ハッキリしない


経済成長に専念してきた
 自民党本流・保守本流とは
  全く違って。。


憲法改正・軍備増強
 タカ派国家志向は確実!! 





『米国であれ、日本であれ、欧州大陸諸国であれ、資本主義経済の制度は、歴史
 を振り返っても権力者による恣意的判断ではなく、政治・経済への参加者たち
 の闘争の結果として生まれてきたものだ。戦後の日本の資本主義は成長戦略か
 ら生まれたのではなく、国家機関、生産者、労働者間の紛争や協調、そして日
 米関係から生まれたのだ。21世紀の日本の資本主義も同じような過程を経て発
 展していくに違いない』




小生が、過去から何度も言っている
 政治が国家経済をコントロールなど
  出来ない、せいぜい道筋つけるぐらい


国家経済は、企業の経営・販売活動
 その元になる技術革新・新製品開発
  それらの集合体・成功結果としてしか
   国家経済の成長は一切有り得ないのだ


数年に一度、または数十年に一度
 金融自由化による他国資本の巨額
  流入によるバブル経済勃興により
   当該国家経済隆盛が僅かに有り得る


安倍さん、景気を何とかして下さい
 など。。バカげた無理な注文なのだよ

米上院、債務上限引き上げ法案を可決

『米上院は16日夜(日本時間17日朝)、連邦政府の債務上限を引き上げて米政府
 機関の一部閉鎖を終わらせる法案を賛成81反対18の賛成多数で可決した』



連日 米政府 停止
 デフォルトの活字が躍っていた
  しかし、全く心配はしていなかった





『超党派の多くの議員が賛成した。債務上限の引き上げ期限の17日午前0時(日本
 時間17日午後1時)まで4時間を切っており、上院に続いて下院でも可決される
 見通し。

 法案が上院で可決されたことを受けて、バラク・オバマ(Barack Obama)大統
 領は米国の政治指導者らは国民の信頼を取り戻す必要があるとする短い声明を
 発表した』




あれこれ、言われるのであるが
 近年、近代稀に見る明晰・敏腕
  好人物
米国オバマ大統領への信頼

これを考えると
 期限が迫ろうが。。
  政府が停止しようが
   近いうちに法案は可決だろう


そう思っていた

結果は予想以上の
 賛成多数で法案可決


世界の政治・経済も
 これで再開されるだろう


信頼を取り戻す?

この政府停止期間は
 むしろ、世界での米国の存在感
  米国政治の政治主導ぶり、そして
   米国連邦予算の厳格さが際立って


信頼感が増した、と感じている

米国の世界に与える影響。。
 圧倒的なものがあるのは明白
  やはり。。世界は表向き、
   米国無しでは動かないのだ
 

それに反比例して
 日本には政治主導など
  全く存在せず。。予算・財政も
   完全ウソっぱちを改めて再確認


全く比較になどならない
 比較したら、失望感が増大
  解っていたが、比べてしまった


想像通り
 自国政府への不信感が
  改めて浮き彫りになり
   再認識された期間だった。。 


米ツイッターはNY証取に上場へ、第3四半期売上高は倍増

『米短文投稿サイト運営大手ツイッター<IPO-TWTR.N>は、計画している新規株
 式公開(IPO)で、ニューヨーク証券取引所(NYSE)に株式を上場する
 方針。15日付の米証券取引委員会(SEC)への提出資料で明らかにした。

 ハイテク企業が多く上場しているナスダックにとって打撃となる。

 資料によると、ツイッターの第3・四半期(9月30日終了)の売上高は、ほ
 ぼ倍増の1億6860万ドル。一方で最終損失は6460万ドルと、赤字幅が
 前年同期の2160万ドルから拡大した。

 第3・四半期の月間アクティブユーザー数は平均で39%増の2億3170
 万人。同社が10月3日にIPO申請について明らかにした時点の約2億18
 00万人から増加した。

 最終損失は、セールス・マーケティング支出が158%増加したことなどが
 背景。ツイッターは広告プラットフォームの推進に向け世界で営業チームを拡
 大している。セールス・マーケティング支出は6120万ドルと、前年同期の
 2370万ドルから増加した。

 携帯端末からのアクセスによる売上高への寄与度が増しており、第3・四半期
 は広告収入の70%以上が携帯電話とタブレット端末からだった。前期はこれ
 らの割合が65%だった。

 NYSEの上場部門責任者、スコット・カトラー氏は、ツイッターがNYSE
 への上場を決めたことについて「NYSEにとって決定的な勝利だ。ツイッタ
 ーがNYSEのプラットフォームに信頼を寄せていることをうれしく思う」と
 語った』




Google。。アマゾン。。
 そして、Facebook。。
  ハイテク・IT企業が多く上場する
   NASDAQ(ナスダック)ではなく


Twitterが
 上場先に選んだのは
  ニューヨーク証券取引所だった


しかし、日々の株価は
 ほぼ。。両取引所は
  比例している訳で
   共存共栄関係は間違いない




米10代若者はフェイスブックよりツイッター、SNS人気調査

『米国の10代の若者のソーシャルネットワーク・サービス(SNS)利用状況に関す
 る最新調査で、マイクロブログのツイッター(Twitter)人気が、SNS最大手フ
 ェイスブック(Facebook)の人気を上回ったことが分かった』

『米証券会社パイパー・ジャフリー(Piper Jaffray)が10代の男女約8600人を対
 象に行った調査結果によると、ツイッターを好んで使うと答えた人は全回答者
 中26%で最も多く、フェイスブックと、同社が先ごろ買収した写真共有サービ
 スのインスタグラム(Instagram)が共に23%で続いた。

 前回の調査ではフェイスブックを最も好んで使う人が33%で1位、ツイッター
 は30%で2位だった。

 ただ、ツイッター、フェイスブック、インスタグラムの上位3サイトが他SNSに
 大きく水を開けて上位を占める構造は変わっていない。ブログサービスのタン
 ブラー(Tumblr)が一番好きだと答えた人はわずか4%で、前回調査と同じ。
 また、検索大手グーグル(Google)のSNSグーグルプラス(Google+)を最も使
 うと答えた人は、前回の5%から3%に減少した』



今や、Googleは
 米国ビッグビジネスの一角を占め

  Facebookも株式市場を賑わせている

今後、益々
 米国株式市場が
  世界を牽引・席巻するのは
   間違いないところである