橋下氏の求心力低下 野党再編は失速 安倍政権にも影
『日本維新の会は、総力戦で臨んだ堺市長選で敗北を喫し、大きな痛手となった
。陣頭指揮を執った橋下徹共同代表(大阪市長)は辞任を否定したが、党内の
求心力低下は免れない。「政高党低」といわれ、維新との連携に積極的だった
安倍晋三首相の政権運営にも影を落としそうだ』
安倍晋三政権
元々ね、大して強くない政権基盤だ
自民党派閥が、あまりにもだらしなく
政権にもの言うヤツが一人も居ない
よって、政権はタカ派志向
発言繰り返しやりたい放題
それにも増して
大マスコミの扇動報道
洗脳され、支持する有権者
の暗愚ぶりもこの上なく
全く民主主義国家とは到底
思えない状況が続いてきた
米・欧・ロシアはじめ
世界諸大国からは相手にされず
リップサービスを真に受けて
勝手に日本だけの自分都合で
改憲・集団的自衛権論争も熱く
しかし、各シンクタンク・研究所の
シビアな調査結果は、極めて正確で
興味深いプロファイルは既に公開済
安倍政権が停滞すれば
日本列島の景気にも影響?
まさか!消費税増税・憲法改正
原発も先行き不透明で歓迎だ!
政治が経済に影響与えるとは
大マスコミの打ちたてた
プロパガンダに他ならない
『橋下氏は、敗北を早くから覚悟していた。23日夜、維新系候補の応援のため
堺入りした石原慎太郎共同代表と食事を取りながら思わず弱音を吐いた。
「石原さん、やっぱり負けます…」
石原氏は「負けても『辞める』なんて絶対に言うなよ」とクギを刺したが、橋
下氏は軽く笑うだけ。石原氏から「絶対そんなこと言っちゃいけない。人生を
失うことになるぞ」と念を押されて、ようやく「分かりました」と返事した。
石原氏の説得は功を奏し、橋下氏は29日の記者会見で自身の進退に関し「日
本維新は別だ。しっかりやっていかなければならない」と辞任を否定した。し
かし、橋下氏としては「一丁目一番地」である「大阪都構想」に暗雲が立ちこ
めた以上、市政に一層専念せざるを得なくなりそうだ。
維新は、橋下氏らの大阪維新の会系、石原氏らの旧たちあがれ日本系、民主
党系、首長系などが集まった「寄り合い政党」。当初は、発信力がある橋下
氏と、党内の「重し」となる石原氏の2人が党を支えてきたが、石原氏は高齢
な上、2月に軽い脳梗塞(こうそく)になってからは、主に橋下氏が党を牽
引(けんいん)してきた』
石原慎太郎
元来、自民党衆院時代から
実力者でもなく、口ばかり
そうか、脳梗塞になったよな
これも忘れていたよ
カジノ構想も急ブレーキだ!!
『橋下氏のカリスマ性が薄れたとの見方も出ている。
たちあがれ系関係者からは「“本家”がこれでは…」と冷ややかな声が漏れる
。首長系議員は「橋下氏には辞めてほしい。橋下氏の威光をバックにしてい
る(民主党系の)松野頼久国会議員団幹事長の力は落ちる」と語り、主導権争
いが勃発(ぼっぱつ)しそうな空気が漂う』
だいたい、松野議員が
主導権握るようでは。。
旧太陽の党・大阪維新
の分裂も近いと思うよ
『安倍政権にとり堺市長選の結果は勝利なのか敗北なのか-。自民党が支持する
現職が選挙戦を制したことは、官邸と与党の「路線対立」を浮き彫りにした。
「厳しいね…」
菅義偉(すが・よしひで)官房長官は先週、政府関係者から堺市長選の情勢を
尋ねられ、こうつぶやいた。自民党の情勢調査では現職が15ポイント近くリ
ード。菅氏は思わず維新の目線で答えたのだ』
『自民党大阪府連が現職の推薦を求めたにもかかわらず党本部が支援レベルの低
い「支持」にとどめたのは、改憲や集団的自衛権の行使容認に抵抗する公明党
への「牽制(けんせい)カード」を残そうという首相や菅氏への配慮からだ
った。
官邸中枢は、国会で「改憲勢力」を確保すればリベラル色の強い公明党や民主
党への牽制材料になるとみて、7月の参院選で維新などが一定の勢力を占める
ことを期待してきた』
堺市長選
現職市長を推薦にせず
支持に止めたのは。。
自民党の政権に対する
遠慮からだったのか
道理で。。不自然だと思ったが
内閣と党が割れていた訳だ、納得
自民党派閥の史上稀に見る
有り得ないような弱腰が
こんなところで露呈していた
安倍晋三首相・菅官房長官ライン
橋下・松井の大阪維新がお膝元で
惨敗は非常に痛いだけでなく
その貧弱な権力基盤も崩壊近し!
安倍首相の長期政権も
瞬く間に暗雲立ち込め
『日本維新の会は、総力戦で臨んだ堺市長選で敗北を喫し、大きな痛手となった
。陣頭指揮を執った橋下徹共同代表(大阪市長)は辞任を否定したが、党内の
求心力低下は免れない。「政高党低」といわれ、維新との連携に積極的だった
安倍晋三首相の政権運営にも影を落としそうだ』
安倍晋三政権
元々ね、大して強くない政権基盤だ
自民党派閥が、あまりにもだらしなく
政権にもの言うヤツが一人も居ない
よって、政権はタカ派志向
発言繰り返しやりたい放題
それにも増して
大マスコミの扇動報道
洗脳され、支持する有権者
の暗愚ぶりもこの上なく
全く民主主義国家とは到底
思えない状況が続いてきた
米・欧・ロシアはじめ
世界諸大国からは相手にされず
リップサービスを真に受けて
勝手に日本だけの自分都合で
改憲・集団的自衛権論争も熱く
しかし、各シンクタンク・研究所の
シビアな調査結果は、極めて正確で
興味深いプロファイルは既に公開済
安倍政権が停滞すれば
日本列島の景気にも影響?
まさか!消費税増税・憲法改正
原発も先行き不透明で歓迎だ!
政治が経済に影響与えるとは
大マスコミの打ちたてた
プロパガンダに他ならない
『橋下氏は、敗北を早くから覚悟していた。23日夜、維新系候補の応援のため
堺入りした石原慎太郎共同代表と食事を取りながら思わず弱音を吐いた。
「石原さん、やっぱり負けます…」
石原氏は「負けても『辞める』なんて絶対に言うなよ」とクギを刺したが、橋
下氏は軽く笑うだけ。石原氏から「絶対そんなこと言っちゃいけない。人生を
失うことになるぞ」と念を押されて、ようやく「分かりました」と返事した。
石原氏の説得は功を奏し、橋下氏は29日の記者会見で自身の進退に関し「日
本維新は別だ。しっかりやっていかなければならない」と辞任を否定した。し
かし、橋下氏としては「一丁目一番地」である「大阪都構想」に暗雲が立ちこ
めた以上、市政に一層専念せざるを得なくなりそうだ。
維新は、橋下氏らの大阪維新の会系、石原氏らの旧たちあがれ日本系、民主
党系、首長系などが集まった「寄り合い政党」。当初は、発信力がある橋下
氏と、党内の「重し」となる石原氏の2人が党を支えてきたが、石原氏は高齢
な上、2月に軽い脳梗塞(こうそく)になってからは、主に橋下氏が党を牽
引(けんいん)してきた』
石原慎太郎
元来、自民党衆院時代から
実力者でもなく、口ばかり
そうか、脳梗塞になったよな
これも忘れていたよ
カジノ構想も急ブレーキだ!!
『橋下氏のカリスマ性が薄れたとの見方も出ている。
たちあがれ系関係者からは「“本家”がこれでは…」と冷ややかな声が漏れる
。首長系議員は「橋下氏には辞めてほしい。橋下氏の威光をバックにしてい
る(民主党系の)松野頼久国会議員団幹事長の力は落ちる」と語り、主導権争
いが勃発(ぼっぱつ)しそうな空気が漂う』
だいたい、松野議員が
主導権握るようでは。。
旧太陽の党・大阪維新
の分裂も近いと思うよ
『安倍政権にとり堺市長選の結果は勝利なのか敗北なのか-。自民党が支持する
現職が選挙戦を制したことは、官邸と与党の「路線対立」を浮き彫りにした。
「厳しいね…」
菅義偉(すが・よしひで)官房長官は先週、政府関係者から堺市長選の情勢を
尋ねられ、こうつぶやいた。自民党の情勢調査では現職が15ポイント近くリ
ード。菅氏は思わず維新の目線で答えたのだ』
『自民党大阪府連が現職の推薦を求めたにもかかわらず党本部が支援レベルの低
い「支持」にとどめたのは、改憲や集団的自衛権の行使容認に抵抗する公明党
への「牽制(けんせい)カード」を残そうという首相や菅氏への配慮からだ
った。
官邸中枢は、国会で「改憲勢力」を確保すればリベラル色の強い公明党や民主
党への牽制材料になるとみて、7月の参院選で維新などが一定の勢力を占める
ことを期待してきた』
堺市長選
現職市長を推薦にせず
支持に止めたのは。。
自民党の政権に対する
遠慮からだったのか
道理で。。不自然だと思ったが
内閣と党が割れていた訳だ、納得
自民党派閥の史上稀に見る
有り得ないような弱腰が
こんなところで露呈していた
安倍晋三首相・菅官房長官ライン
橋下・松井の大阪維新がお膝元で
惨敗は非常に痛いだけでなく
その貧弱な権力基盤も崩壊近し!
安倍首相の長期政権も
瞬く間に暗雲立ち込め
スポンサーサイト
堺市長選 崩れた神話 橋下氏、代表辞任は否定 「無党派離れ、もう既成政党」
『国政、地方を問わず本拠地・大阪の主要選挙で連戦連勝を重ねてきた橋下維
新が、大阪都構想の推進で勝負どころとなる「負けられない大戦(おおい
くさ)」で敗北を喫した。先頭に立って選挙戦を引っ張った橋下徹大阪市長
の「常勝神話」は大きく傷つき、維新にとっても計り知れない打撃となった』
産経の見立ては大間違いだ
維新にとって、
計り知れない打撃
は間違いないにせよ。。
常勝神話?そんなもん、ありゃしない
大阪府知事・市長ダブル選圧勝
2011年11月、既に2年前に
ピーク迎え終わってしまっている
その後は、脱原発も
関西電力・大阪財界の
圧力に屈した2012年
5月に続き、
何といっても、2012年冬か
石原慎太郎と組んだ日本維新の会
昨年末衆院選前には完全終焉だった
その後も、みんなの党から
NOを突き付けられ、当然だが
同盟関係は、完全解消状態にある
続いて、伊丹・宝塚市長選連続大敗
これを神話というなら
産経のいう神話も安っぽい
『「これまで選挙で勝ってきたのも奇跡に近い。ただ、無党派層が離れ、維新も
もう、既成政党。今の無党派層は安倍さん支持だ」。この日の会見で、党勢低
迷をあっさり認める一方、「負けも一つで、維新の会も成長していきたい」と
今後の展望も語った』
これまで、選挙に勝ってきた?
負けているが。。いずれにせよ
存続しているのは奇跡というより
有権者の暗愚ぶりに助けられている
今の無党派層は安倍さん支持?
無党派層の解釈を
間違えてはいけない
巨大な大間違いで、東京五輪招致
この祭り気分の最高!状態でさえ
支持率は60%ちょっと。。
これは、いつでも下落する
実質50%台は普通の内閣
無党派層は、60%以外の
40%を指して言う訳で。。
60%の中には
ノンポリ・日和見層が
多数混じっているから
これも、いつでも去る訳だ
橋下維新、大阪も退潮…野党再編に影響も
『29日投開票の堺市長選で、日本維新の会の橋下共同代表が率いる地域政党・
大阪維新の会の公認候補が敗れ、日本維新の会の退潮傾向が続いていることが
明らかになった。
橋下氏は辞任を否定したものの、求心力の低下は否めない。野党再編の行方に
も影響が出そうだ』
野党再編の行方にも影響?
どうせ、維新・民主党・みんなの党
の一部、消費税増税推進議員の合流
を指して言っている。。こんなもん
無くなって良い訳で。。消滅すべし
自民党別働隊・消費税推進
原発推進・憲法改正・集団的自衛権
見直し推進勢力にとって大打撃だ!
これは、自称保守=タカ派勢力が
一番よく解っているはずであるが。。
自称保守=タカ派の
論客とされる人物が
いみじくも語っている
月刊正論2013年2月号
で、遠藤浩一氏が
憲法改正のためにも、民主党に匹敵する議席を獲得した
「日本維新の会との連携を緊密にする必要がある」
安倍首相が本気で「戦後レジ-ムからの脱却」を目指すのなら、
「自公政権」ではなく、「あくまでも、より厚みのある本格的
保守政権の確立をめざす」べきではないか・・・。
中西輝政氏は
リベラル系>をなお含んでいる自民党に比べて日本維新の会は”保守性”
が高いという旨・・・、遠藤浩一氏のごとく、とくに憲法改正に向けて
の自民党と日本維新の会の協力・連携を期待する・・・。
その他
石原慎太郎の維新の会への合流という<正しい判断>は、たちあがれ日本
後の太陽の党の、いわゆる愛国保守系の落選議員を多数当選させたことに
よって証明された
とか
維新の会は、歴史、外交、安全保障において、明らかに自民党以上に正当
な保守政党としての理念を表明している
とか。。
トンデモ論がタカ派から、
それも今年に表明されている
となれば。。
消費税増税・原発・TPP
推進。。既得権益層擁護
自民党・大マスコミ・財務省
はじめ中央府省庁にとっては
非常に痛い敗戦なのは間違い無し!
2013年秋以降の政局は、実に
面白く、楽しみになってきた
『国政、地方を問わず本拠地・大阪の主要選挙で連戦連勝を重ねてきた橋下維
新が、大阪都構想の推進で勝負どころとなる「負けられない大戦(おおい
くさ)」で敗北を喫した。先頭に立って選挙戦を引っ張った橋下徹大阪市長
の「常勝神話」は大きく傷つき、維新にとっても計り知れない打撃となった』
産経の見立ては大間違いだ
維新にとって、
計り知れない打撃
は間違いないにせよ。。
常勝神話?そんなもん、ありゃしない
大阪府知事・市長ダブル選圧勝
2011年11月、既に2年前に
ピーク迎え終わってしまっている
その後は、脱原発も
関西電力・大阪財界の
圧力に屈した2012年
5月に続き、
何といっても、2012年冬か
石原慎太郎と組んだ日本維新の会
昨年末衆院選前には完全終焉だった
その後も、みんなの党から
NOを突き付けられ、当然だが
同盟関係は、完全解消状態にある
続いて、伊丹・宝塚市長選連続大敗
これを神話というなら
産経のいう神話も安っぽい
『「これまで選挙で勝ってきたのも奇跡に近い。ただ、無党派層が離れ、維新も
もう、既成政党。今の無党派層は安倍さん支持だ」。この日の会見で、党勢低
迷をあっさり認める一方、「負けも一つで、維新の会も成長していきたい」と
今後の展望も語った』
これまで、選挙に勝ってきた?
負けているが。。いずれにせよ
存続しているのは奇跡というより
有権者の暗愚ぶりに助けられている
今の無党派層は安倍さん支持?
無党派層の解釈を
間違えてはいけない
巨大な大間違いで、東京五輪招致
この祭り気分の最高!状態でさえ
支持率は60%ちょっと。。
これは、いつでも下落する
実質50%台は普通の内閣
無党派層は、60%以外の
40%を指して言う訳で。。
60%の中には
ノンポリ・日和見層が
多数混じっているから
これも、いつでも去る訳だ
橋下維新、大阪も退潮…野党再編に影響も
『29日投開票の堺市長選で、日本維新の会の橋下共同代表が率いる地域政党・
大阪維新の会の公認候補が敗れ、日本維新の会の退潮傾向が続いていることが
明らかになった。
橋下氏は辞任を否定したものの、求心力の低下は否めない。野党再編の行方に
も影響が出そうだ』
野党再編の行方にも影響?
どうせ、維新・民主党・みんなの党
の一部、消費税増税推進議員の合流
を指して言っている。。こんなもん
無くなって良い訳で。。消滅すべし
自民党別働隊・消費税推進
原発推進・憲法改正・集団的自衛権
見直し推進勢力にとって大打撃だ!
これは、自称保守=タカ派勢力が
一番よく解っているはずであるが。。
自称保守=タカ派の
論客とされる人物が
いみじくも語っている
月刊正論2013年2月号
で、遠藤浩一氏が
憲法改正のためにも、民主党に匹敵する議席を獲得した
「日本維新の会との連携を緊密にする必要がある」
安倍首相が本気で「戦後レジ-ムからの脱却」を目指すのなら、
「自公政権」ではなく、「あくまでも、より厚みのある本格的
保守政権の確立をめざす」べきではないか・・・。
中西輝政氏は
リベラル系>をなお含んでいる自民党に比べて日本維新の会は”保守性”
が高いという旨・・・、遠藤浩一氏のごとく、とくに憲法改正に向けて
の自民党と日本維新の会の協力・連携を期待する・・・。
その他
石原慎太郎の維新の会への合流という<正しい判断>は、たちあがれ日本
後の太陽の党の、いわゆる愛国保守系の落選議員を多数当選させたことに
よって証明された
とか
維新の会は、歴史、外交、安全保障において、明らかに自民党以上に正当
な保守政党としての理念を表明している
とか。。
トンデモ論がタカ派から、
それも今年に表明されている
となれば。。
消費税増税・原発・TPP
推進。。既得権益層擁護
自民党・大マスコミ・財務省
はじめ中央府省庁にとっては
非常に痛い敗戦なのは間違い無し!
2013年秋以降の政局は、実に
面白く、楽しみになってきた
堺市長選で維新敗れる、都構想反対の現職再選
『堺市長選が29日、投開票され、無所属で自民党支持、民主党推薦の
現職、竹山修身(おさみ)氏(63)が、諸派で地域政党・大阪維新の会
公認の新人、西林克敏氏(43)を破り、再選を果たした。
大阪府と政令市の大阪・堺両市を再編する「大阪都構想」の是非が最大
の争点で、都構想に反対する竹山氏の当選で堺市の不参加が確定的とな
った。2015年4月の都制移行を目指す大阪維新の橋下徹代表(大阪
市長)の求心力低下は必至だ』
大阪都構想完全否定
堺市の都構想参加ではなく
都構想そのものが否定された
日本維新の会
橋下徹・石原慎太郎という
超人気二大看板の国政での
存在感も急速に消滅へ向かう
都構想だけでなく
道州制・首相公選制・憲法改正
の動きにも少なからず影響必至
結論を先に言うと
これで良い!ということ
自民党分派・別働隊の
しかもタレント党首
方向性正しいなら良いが
間違えた集団は存在許されず
『竹山氏は29日夜、堺市内の事務所で「堺市民と大阪維新の会の戦いだ
った。自治都市・堺をしっかり発展させていきたい。市民がノーと言っ
ており、都構想には参加しない」と述べた。
大阪維新が支援する候補は、10年の結党以来、首長選で5連勝して
おり、落選は初めて。
国政政党の日本維新の会は今年6月の東京都議選、7月の参院選で低迷
。今回、「選挙に強い」とされてきた橋下氏がほぼ連日、応援に入りな
がら、敗北したことで、維新の退潮傾向がはっきりした。大阪だけで
なく、国政への橋下氏の影響力低下は避けられない』
結党以来、大阪維新の支援
する候補が敗北は初めて?
正確に報道してもらいたい
伊丹・宝塚市長選で
公認候補が連敗・大敗
これは”大阪維新”
ではない、ということか。。
まぁ良い
大した変わりは無い
維新の選挙は連敗中だ
政策・方向性からみれば
維新は自民党別働隊間違いない
大マスコミとしては、維新を
生かす方が好ましいはずだが
橋下徹の手法。。過去の経緯
出自問題で、マスコミ一派に
倍返しした過去・前科がある!
自民党分派とはいえ。。
生かす訳にはいかない
ということなのだろうか
大マスコミの維新消滅に
向けてのキャンペーンが始まるが
既得権益者擁護の
自民党&大マスコミは
戦略を間違えたのは確実
維新消滅は
憲法改正・集団的自衛権
首相公選制・道州制への否定
しかし、今回の選挙敗北は
消費税増税・原発・TPP
推進勢力への否定でもある
大マスコミだけでなく、
財界・自民党・タカ派政治
財務省はじめ中央府省庁
落日の始まりでもある訳だ
『堺市長選が29日、投開票され、無所属で自民党支持、民主党推薦の
現職、竹山修身(おさみ)氏(63)が、諸派で地域政党・大阪維新の会
公認の新人、西林克敏氏(43)を破り、再選を果たした。
大阪府と政令市の大阪・堺両市を再編する「大阪都構想」の是非が最大
の争点で、都構想に反対する竹山氏の当選で堺市の不参加が確定的とな
った。2015年4月の都制移行を目指す大阪維新の橋下徹代表(大阪
市長)の求心力低下は必至だ』
大阪都構想完全否定
堺市の都構想参加ではなく
都構想そのものが否定された
日本維新の会
橋下徹・石原慎太郎という
超人気二大看板の国政での
存在感も急速に消滅へ向かう
都構想だけでなく
道州制・首相公選制・憲法改正
の動きにも少なからず影響必至
結論を先に言うと
これで良い!ということ
自民党分派・別働隊の
しかもタレント党首
方向性正しいなら良いが
間違えた集団は存在許されず
『竹山氏は29日夜、堺市内の事務所で「堺市民と大阪維新の会の戦いだ
った。自治都市・堺をしっかり発展させていきたい。市民がノーと言っ
ており、都構想には参加しない」と述べた。
大阪維新が支援する候補は、10年の結党以来、首長選で5連勝して
おり、落選は初めて。
国政政党の日本維新の会は今年6月の東京都議選、7月の参院選で低迷
。今回、「選挙に強い」とされてきた橋下氏がほぼ連日、応援に入りな
がら、敗北したことで、維新の退潮傾向がはっきりした。大阪だけで
なく、国政への橋下氏の影響力低下は避けられない』
結党以来、大阪維新の支援
する候補が敗北は初めて?
正確に報道してもらいたい
伊丹・宝塚市長選で
公認候補が連敗・大敗
これは”大阪維新”
ではない、ということか。。
まぁ良い
大した変わりは無い
維新の選挙は連敗中だ
政策・方向性からみれば
維新は自民党別働隊間違いない
大マスコミとしては、維新を
生かす方が好ましいはずだが
橋下徹の手法。。過去の経緯
出自問題で、マスコミ一派に
倍返しした過去・前科がある!
自民党分派とはいえ。。
生かす訳にはいかない
ということなのだろうか
大マスコミの維新消滅に
向けてのキャンペーンが始まるが
既得権益者擁護の
自民党&大マスコミは
戦略を間違えたのは確実
維新消滅は
憲法改正・集団的自衛権
首相公選制・道州制への否定
しかし、今回の選挙敗北は
消費税増税・原発・TPP
推進勢力への否定でもある
大マスコミだけでなく、
財界・自民党・タカ派政治
財務省はじめ中央府省庁
落日の始まりでもある訳だ
改憲急げば連立に影響も=経済政策・復興が優先―山口公明代表
『公明党の山口那津男代表は29日のNHK番組で、安倍晋三首相が意欲を示
す憲法改正に関し、「憲法は連立政権の在り方も含めて、議論していく
課題だ。短兵急な、乱暴な進め方というのは受け入れられない」と述べ
、集団的自衛権の見直しなどを念頭に、首相が改憲を急げば自民、公明
両党の連立にも影響しかねないとの認識を示した』
改憲・集団的自衛権見直し
乱暴に進めることは
受け入れられない
連立に影響しかねない
その姿勢・主張は
素直に評価したい
連立を組む公明党にしか
成し得ない苦言だからだ
『山口氏は「憲法改正は、他党の主張もあるので、国会で議論を尽くすの
がまず重要だ」と指摘。「国民が期待しているのは、力を合わせて連立
政権の合意を実行してほしいということだ」と述べ、経済政策や復興な
どの政策課題を優先すべきだとの考えを示した』
ただ。。悪夢の
消費税増税3党合意
この前科があるからねぇ
これには、非常に失望している
だから、信用出来ない訳なのだよ
消費税増税で財務省に洗脳され
蘇生不可能になった
民主党ほどではないにせよ
改革政党・国民の味方では
絶対に有り得なかった
維新ほどではないにせよ
極めて大きな失望感を拭えない
当たり前だ
有権者というものは
自身が望む世の中を
思い描き。。支持政党
を決定、期待するものだ
そのハードルを
乗り越えられない勢力には
投票せず、支持などしない
その結果、支持政党無しと
もなっていくものなのだよ
公明党は、現在のところ
信徒以外、党支持者とは
到底成り得ていない訳だ
よって、小生も
公明党には猜疑心
を以って眺めている
今後の厳しい行動に期待する
『公明党の山口那津男代表は29日のNHK番組で、安倍晋三首相が意欲を示
す憲法改正に関し、「憲法は連立政権の在り方も含めて、議論していく
課題だ。短兵急な、乱暴な進め方というのは受け入れられない」と述べ
、集団的自衛権の見直しなどを念頭に、首相が改憲を急げば自民、公明
両党の連立にも影響しかねないとの認識を示した』
改憲・集団的自衛権見直し
乱暴に進めることは
受け入れられない
連立に影響しかねない
その姿勢・主張は
素直に評価したい
連立を組む公明党にしか
成し得ない苦言だからだ
『山口氏は「憲法改正は、他党の主張もあるので、国会で議論を尽くすの
がまず重要だ」と指摘。「国民が期待しているのは、力を合わせて連立
政権の合意を実行してほしいということだ」と述べ、経済政策や復興な
どの政策課題を優先すべきだとの考えを示した』
ただ。。悪夢の
消費税増税3党合意
この前科があるからねぇ
これには、非常に失望している
だから、信用出来ない訳なのだよ
消費税増税で財務省に洗脳され
蘇生不可能になった
民主党ほどではないにせよ
改革政党・国民の味方では
絶対に有り得なかった
維新ほどではないにせよ
極めて大きな失望感を拭えない
当たり前だ
有権者というものは
自身が望む世の中を
思い描き。。支持政党
を決定、期待するものだ
そのハードルを
乗り越えられない勢力には
投票せず、支持などしない
その結果、支持政党無しと
もなっていくものなのだよ
公明党は、現在のところ
信徒以外、党支持者とは
到底成り得ていない訳だ
よって、小生も
公明党には猜疑心
を以って眺めている
今後の厳しい行動に期待する
2013.09.29
【下らん対応だ】≪グーグルマップ禁止令?≫【大したことないねぇ。。日本政府・日本国】
領土表記でグーグルマップ禁止令 政府“通知”に自治体困惑…
『インターネット検索大手グーグル提供の地図などで、北方四島や竹島と
いった日本固有の領土が領有権を主張している外国の地名で表記されて
いるケースがあるとして、政府がホームページ(HP)で利用しないよ
う全国の自治体、国立大などに通知していたことが28日、分かった』
日本政府よ。。
極めて下らん対応だ
『名指しはしていないが、広く使われているグーグルマップの事実上の
「禁止令」となる。ただ自治体などの多くはHP閲覧者への案内目的で
、利用を続けている。「利便性が高く、代わりを見つけるのが難しい
」(国立大関係者)との声もあるなど、実効性は乏しそうだ。
グーグルマップを利用していた環境省や海上自衛隊などに4月、外部か
ら指摘が相次いだのがきっかけ。内閣官房IT担当室などが5月に各省
庁宛てを含めた通知を出し、8月にも一部機関に注意喚起した』
グーグルマップ
検索最王手グーグル
世界で7割近いシェア
使い勝手が良い訳だよ
『通知は「HPで使われている電子地図に、日本政府の方針と相いれない
表記がある」として、「地名等が方針に沿うよう厳に留意」することを
要請。問題がある表記として(1)竹島を韓国語名の「独島」(2)尖
閣諸島を中国語名の「釣魚台列嶼」(3)北方四島をロシア語名(4)
日本海を韓国語名の「東海」――などとしている例を挙げ、日本語名と
の併記も含むとした』
米超大企業グーグル
米政府との繋がりも深い
知らずにやっているとは
到底思えない訳である
日本国・日本政府は
甞められているんだよ
アイツら、大したこと無い
抗議なんてしてくる筈が無い
日本政府は、完全無視決め込むか
公式に厳然と
抗議するべきであって。。
禁止令などナンセンスだ
安倍首相の外国での
中韓挑発スピーチや
経産省キャリア官僚
の不適切ブログ。。
都市圏街頭での
ヘイトスピーチと同根
近視眼的であり
腰抜け対応であり
問題の根底には
絶対結びつかない
そんな腰抜け政府・国家が
憲法改正や集団的自衛権
挙句秘密保護法制定とか
息巻いたってねぇ。。
同盟国様も迷惑だわな(笑)
『インターネット検索大手グーグル提供の地図などで、北方四島や竹島と
いった日本固有の領土が領有権を主張している外国の地名で表記されて
いるケースがあるとして、政府がホームページ(HP)で利用しないよ
う全国の自治体、国立大などに通知していたことが28日、分かった』
日本政府よ。。
極めて下らん対応だ
『名指しはしていないが、広く使われているグーグルマップの事実上の
「禁止令」となる。ただ自治体などの多くはHP閲覧者への案内目的で
、利用を続けている。「利便性が高く、代わりを見つけるのが難しい
」(国立大関係者)との声もあるなど、実効性は乏しそうだ。
グーグルマップを利用していた環境省や海上自衛隊などに4月、外部か
ら指摘が相次いだのがきっかけ。内閣官房IT担当室などが5月に各省
庁宛てを含めた通知を出し、8月にも一部機関に注意喚起した』
グーグルマップ
検索最王手グーグル
世界で7割近いシェア
使い勝手が良い訳だよ
『通知は「HPで使われている電子地図に、日本政府の方針と相いれない
表記がある」として、「地名等が方針に沿うよう厳に留意」することを
要請。問題がある表記として(1)竹島を韓国語名の「独島」(2)尖
閣諸島を中国語名の「釣魚台列嶼」(3)北方四島をロシア語名(4)
日本海を韓国語名の「東海」――などとしている例を挙げ、日本語名と
の併記も含むとした』
米超大企業グーグル
米政府との繋がりも深い
知らずにやっているとは
到底思えない訳である
日本国・日本政府は
甞められているんだよ
アイツら、大したこと無い
抗議なんてしてくる筈が無い
日本政府は、完全無視決め込むか
公式に厳然と
抗議するべきであって。。
禁止令などナンセンスだ
安倍首相の外国での
中韓挑発スピーチや
経産省キャリア官僚
の不適切ブログ。。
都市圏街頭での
ヘイトスピーチと同根
近視眼的であり
腰抜け対応であり
問題の根底には
絶対結びつかない
そんな腰抜け政府・国家が
憲法改正や集団的自衛権
挙句秘密保護法制定とか
息巻いたってねぇ。。
同盟国様も迷惑だわな(笑)
2013.09.29
【現代日本が出てるねぇ】≪神隠しだと!?≫。。【気安く言うなよ】
女子高生は77日間「神社」に住んでいた? ネットでは「絶対に神隠しだ」と盛り上がる
『2013年7月11日から行方不明になっていた、千葉県茂原市に住む高校三
年生の女子生徒(17)が、9月26日昼に自宅から400m近く離れた神社の
社で発見された。
この2か月半で体重が半分ほどに減り、軽い脱水症状はあるが、怪我は
ないという。この間、水や食料、トイレなどはどうしていたのか、とい
う疑問が残り、ネットでは「神隠しでは」と根拠のない噂話が取り沙汰
されている』
神隠し!?などと
論じ合っている風景に
非常な違和感を感じるが
≪神隠し≫
人間がある日忽然と消えうせる現象。神域である山や森で、人が行方不
明になったり、街や里からなんの前触れも無く失踪することを、神の仕
業としてとらえた概念。古来用いられていたが、現代でも唐突な失踪の
ことをこの名称で呼ぶことがある
(ウィキペディア)
人が行方不明になるという
前段よりも
神の仕業に重点が置かれた言葉
神? 現代日本人に
神仏を論じる資格があるのか!
昔なら。。日本列島あらゆる地域で
神社や寺は、人が集まる場所だった
かも知れないのであろうが
今や、都会では特に
地方でさえも。。神社・寺は
人の寄りつかない場所に
なってしまいつつあるのでは?
よって、小生。。
神社の社から発見された
という第一報に接したとき
なるほど!それは見つかり
難い場所だと合点した訳だ
現代日本人
欧米先進国と比しても
極端に神仏・宗教とは疎遠
神とは何たるかも考えない
宗教とは新興宗教
しか連想しない
いや、新興宗教こそが
宗教と信じて疑わず
怪しいものとして扱う
古の日本人なら
特に国家神道
以前の日本人なら
神仏に意識を合わせて
何が規範であり善悪か
を考え。。それが道徳心
しかし、現代日本人
神仏に意識など合っていない
場合によれば、UMAや霊現象
と同等に考えているフシさえある
意識の規範や重心を
右左翼とかイデオロギー
政党や戦争に置いており
それがヘイトスピーチにも繋がる
他国を叩くんなら
自国政府をもっと
厳しく監視してみろ!
普段、考えたこともない
神仏のことであるから
イザ!となると間違えた
判断をしていることにも
一切気づくことなど無く
自国為政者には
マスコミ報道には
いとも簡単に洗脳され
神仏など。。普段から崇め奉り
いや、大宇宙・その法則そのもの
よって、そんな気安いもんじゃ
ない訳なんだよ!解かるかね?
『2013年7月11日から行方不明になっていた、千葉県茂原市に住む高校三
年生の女子生徒(17)が、9月26日昼に自宅から400m近く離れた神社の
社で発見された。
この2か月半で体重が半分ほどに減り、軽い脱水症状はあるが、怪我は
ないという。この間、水や食料、トイレなどはどうしていたのか、とい
う疑問が残り、ネットでは「神隠しでは」と根拠のない噂話が取り沙汰
されている』
神隠し!?などと
論じ合っている風景に
非常な違和感を感じるが
≪神隠し≫
人間がある日忽然と消えうせる現象。神域である山や森で、人が行方不
明になったり、街や里からなんの前触れも無く失踪することを、神の仕
業としてとらえた概念。古来用いられていたが、現代でも唐突な失踪の
ことをこの名称で呼ぶことがある
(ウィキペディア)
人が行方不明になるという
前段よりも
神の仕業に重点が置かれた言葉
神? 現代日本人に
神仏を論じる資格があるのか!
昔なら。。日本列島あらゆる地域で
神社や寺は、人が集まる場所だった
かも知れないのであろうが
今や、都会では特に
地方でさえも。。神社・寺は
人の寄りつかない場所に
なってしまいつつあるのでは?
よって、小生。。
神社の社から発見された
という第一報に接したとき
なるほど!それは見つかり
難い場所だと合点した訳だ
現代日本人
欧米先進国と比しても
極端に神仏・宗教とは疎遠
神とは何たるかも考えない
宗教とは新興宗教
しか連想しない
いや、新興宗教こそが
宗教と信じて疑わず
怪しいものとして扱う
古の日本人なら
特に国家神道
以前の日本人なら
神仏に意識を合わせて
何が規範であり善悪か
を考え。。それが道徳心
しかし、現代日本人
神仏に意識など合っていない
場合によれば、UMAや霊現象
と同等に考えているフシさえある
意識の規範や重心を
右左翼とかイデオロギー
政党や戦争に置いており
それがヘイトスピーチにも繋がる
他国を叩くんなら
自国政府をもっと
厳しく監視してみろ!
普段、考えたこともない
神仏のことであるから
イザ!となると間違えた
判断をしていることにも
一切気づくことなど無く
自国為政者には
マスコミ報道には
いとも簡単に洗脳され
神仏など。。普段から崇め奉り
いや、大宇宙・その法則そのもの
よって、そんな気安いもんじゃ
ない訳なんだよ!解かるかね?
2013.09.29
≪みずほ銀行の黒い交際≫を【過去を紐解き考察・・・第1弾】
みずほ銀行、暴力団員と取引230件・2億円 断ち切れない反社会的勢力との関係
『みずほ銀行が暴力団員ら反社会的勢力と知りながら、230件・2億円超も
の融資を実行していたことがわかった。しかも、取引実態を把握してい
ながら担当役員らが2年以上も事実上放置していた』
サラリーマン集団だからねぇ。。
そして、旧行(勧銀・富士・興銀)
の派閥意識・溝。。それが2011年
システムダウンにも繋がるが。。
『金融庁は2013年9月27日、みずほ銀行に銀行法に基づく業務改善命令を
出した。みずほ銀行は「深く反省し、心からお詫び申し上げます。内部
管理態勢の一層の強化・充実に取り組んでいきます」とコメント。し
かし、反社会的勢力との関係が切れていなかったことで、信用が大きく
揺らぐことは避けられそうにない』
深く反省。。などしていない
それは、誰もが感じること
みずほ銀行
第一勧銀・富士銀行・日本興銀
が統合されて出現したメガバンク
しかし、旧行それぞれの
体質を振り返れば、前途は暗い
第一勧銀
総会屋不正融資事件
トップの自殺まで起きた
富士銀行
山一證券破綻時、関係が深かった
富士には助ける余力は無かった
巨額不正融資事件では、当時の大蔵大臣
後の首相が辞任に至っている
日本興銀
昭和の産業界を支え
特別な銀行。。企業が付き合いたい銀行
しかし、料亭女将尾上縫の2兆円超融資
東京信金事件に連座。。信頼も地に墜ちた
これらは、象徴的・代表的な事件
を、ひとつ掲げてみただけであり
バブル経済勃興・崩壊の過程で
必然的に起こった事件。。それが
不良債権というオブラートに包まれ
また、これら事件の系譜を辿れば
1980年代相次いで設立の住専
に行き着くかも知れない
となれば。。みずほ特有とも言えず
他のメガバンク。。全国金融機関も
全く無縁なことなのかどうか。。
波及しないことを祈るばかりである
『みずほ銀行が暴力団員ら反社会的勢力と知りながら、230件・2億円超も
の融資を実行していたことがわかった。しかも、取引実態を把握してい
ながら担当役員らが2年以上も事実上放置していた』
サラリーマン集団だからねぇ。。
そして、旧行(勧銀・富士・興銀)
の派閥意識・溝。。それが2011年
システムダウンにも繋がるが。。
『金融庁は2013年9月27日、みずほ銀行に銀行法に基づく業務改善命令を
出した。みずほ銀行は「深く反省し、心からお詫び申し上げます。内部
管理態勢の一層の強化・充実に取り組んでいきます」とコメント。し
かし、反社会的勢力との関係が切れていなかったことで、信用が大きく
揺らぐことは避けられそうにない』
深く反省。。などしていない
それは、誰もが感じること
みずほ銀行
第一勧銀・富士銀行・日本興銀
が統合されて出現したメガバンク
しかし、旧行それぞれの
体質を振り返れば、前途は暗い
第一勧銀
総会屋不正融資事件
トップの自殺まで起きた
富士銀行
山一證券破綻時、関係が深かった
富士には助ける余力は無かった
巨額不正融資事件では、当時の大蔵大臣
後の首相が辞任に至っている
日本興銀
昭和の産業界を支え
特別な銀行。。企業が付き合いたい銀行
しかし、料亭女将尾上縫の2兆円超融資
東京信金事件に連座。。信頼も地に墜ちた
これらは、象徴的・代表的な事件
を、ひとつ掲げてみただけであり
バブル経済勃興・崩壊の過程で
必然的に起こった事件。。それが
不良債権というオブラートに包まれ
また、これら事件の系譜を辿れば
1980年代相次いで設立の住専
に行き着くかも知れない
となれば。。みずほ特有とも言えず
他のメガバンク。。全国金融機関も
全く無縁なことなのかどうか。。
波及しないことを祈るばかりである
消費増税の理由 ありとあらゆる理屈つけ8回も政府は変えた
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130928-00000007-pseven-soci
『安倍晋三首相は10月にも、国民生活をどん底に突き落とす来年4月からの消費増
税の実施を正式に閣議決定する見通しだ。しかし、今回の増税、国民には一体
、何のための増税なのか今もってさっぱりわからない。だからやり場のない怒
りと不満ばかりが募っていく』
まず。。国民は
本当に不満募っているのか
極めて疑わしい、と考える
国は。。政府は。。官僚は。。
そして政治は概ね正しいと
騙されているに違いない
『それは与野党の政治家や大メディアが無責任で場当たり的な説明しかしてこな
かったのが原因だ。この間の増税論議は、政治家たちの詭弁と屁理屈、そして
変節のオンパレードだった。8回も変わった増税の「根拠」は以下の通りだ』
場当たり的な説明
と同時に
20年間の怠慢行政
予算編成のマズさ
政治の失敗の尻拭い
で、消費税増税が
ゴリ押しで決められる
『増税論議は、【1】「財政危機論」からスタートした。2006年の段階で、谷垣
禎一・財務相(現法相)は、「長期債務(国の借金)のツケを子や孫の世代に
先送りしない」と消費増税を主張した。借金穴埋めのための増税は財務省の悲
願であり、同省出身の野田毅・自民党税調会長も「消費税を上げないと財政破
綻する。国債大暴落になる」(2010年2月)と財政危機を煽った』
自民党小泉内閣
谷垣禎一財務大臣
≪財政危機≫に対して
消費税増税煽る
同じく奴隷の
野田毅税調会長も
谷垣氏3年に及ぶ財務大臣で
スッカリ洗脳されたようだ
『民主党政権は増税反対だったが、菅直人氏が首相になると180度姿勢を転換した
。折からの欧州経済危機で「このままいったらギリシャのようになってしまう
」(2010年7月)と消費税10%を参院選公約に掲げた。「子孫にツケを回さない
」も、「ギリシャにならない」も、財政再建のために増税が必要という論理で
ある』
『しかし、参院選で国民が増税ノーを突きつけ、菅政権が敗北すると増税の理由
はコロコロと変わっていく。
次の口実は東日本大震災だ。菅首相は震災後、参院選敗北でお蔵入りさせた増
税論議を【2】「復興財源のため」という口実で再開した。
面白いことに震災復興のための消費増税に反対したのは自民党と公明党だった
。復興財源のための臨時増税にすれば、復興が終われば税率を戻さなければな
らない。そこで消費増税を恒久増税にするため、当時の石原伸晃・自民党幹事
長らは「消費税は社会保障に充当すべきだ」と言い出した。
菅首相の後を継いだ野田佳彦首相はそれを丸呑みし、【3】「消費税増税分は
全額、社会保障に使う」(岡田克也・副総理)と国民に説明して民自公3党合意
を結んだ』
≪震災復興≫のため
菅直人が洗脳されたのも
記憶に残っている
財務大臣在任中だ
≪社会保障≫
石原伸晃だった
とは思えない
自民党幹事長を
洗脳したのだよ
・・・勿論、財務省が
そして
≪社会保障と税の一体改革≫
野田佳彦政権
彼も財務副大臣~大臣
在任中に完全洗脳された
『それがなぜか【4】「公共事業のため」にすり替わる。国土強靱化を掲げる自民
党は増税法案の修正協議で財源を「成長戦略並びに事前防災」に使う条項を盛
り込み、「財政破綻する」といっていた野田税調会長まで「税収のうち5兆円は
公共事業に使える」ことを認めた。
そうなると、法案を成立させるためなら何でもありだ。【5】「3党合意だから
増税すべし」という理屈が出てくる。公明党の山口那津男・代表は「3党協議で
結論を出す政治を確立しないと期待が地に落ちる」と本末転倒な論理を展開し
、民自公3党で法案は成立した。
この時点で、政治家は公共事業拡大に欲の皮が突っ張り、「子孫のため」も
「社会保障」もどうでもよくなっていたのである。
そして今度は麻生氏が7月23日のG20会議後に【6】「国際公約になっている。
上げなかった方がよほど大きな影響を受ける」と発言。
「経済指標を見極めて判断する」といっていた安倍首相も、東京五輪の招致が
決まった途端、増税実施へと大きく舵を切った。【7】「五輪が来たから増税で
きる」という思惑が透けて見える。
だめ押しは、国債暴落のリテールリスク論で、非常に可能性は低いが、起きた
ら対応できないリスクのことを意味する。つまり最後の増税理由は【8】「隕石
落下ほどわずかな可能性のリスクを避けるため」だったというのである』
谷垣禎一自民党総裁
第2次安倍晋三政権
≪公共事業・国土強靱化≫
いつ交したか≪国際公約≫
東京五輪招致の≪お土産≫
国債暴落の≪リスク対応≫
社会保障は勿論
財政危機も増税の
理由付けに過ぎない
全部ウソで、結局は
各中央府省庁への
予算バラマキ権力
財務省省益・主計局局益
特別会計・天下り法人解体
など、全く論外なのだろう
国民生活など眼中無し
省益有って国益無し
局益有って省益無し
それでも消費税増税
に賛成するのですか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130928-00000007-pseven-soci
『安倍晋三首相は10月にも、国民生活をどん底に突き落とす来年4月からの消費増
税の実施を正式に閣議決定する見通しだ。しかし、今回の増税、国民には一体
、何のための増税なのか今もってさっぱりわからない。だからやり場のない怒
りと不満ばかりが募っていく』
まず。。国民は
本当に不満募っているのか
極めて疑わしい、と考える
国は。。政府は。。官僚は。。
そして政治は概ね正しいと
騙されているに違いない
『それは与野党の政治家や大メディアが無責任で場当たり的な説明しかしてこな
かったのが原因だ。この間の増税論議は、政治家たちの詭弁と屁理屈、そして
変節のオンパレードだった。8回も変わった増税の「根拠」は以下の通りだ』
場当たり的な説明
と同時に
20年間の怠慢行政
予算編成のマズさ
政治の失敗の尻拭い
で、消費税増税が
ゴリ押しで決められる
『増税論議は、【1】「財政危機論」からスタートした。2006年の段階で、谷垣
禎一・財務相(現法相)は、「長期債務(国の借金)のツケを子や孫の世代に
先送りしない」と消費増税を主張した。借金穴埋めのための増税は財務省の悲
願であり、同省出身の野田毅・自民党税調会長も「消費税を上げないと財政破
綻する。国債大暴落になる」(2010年2月)と財政危機を煽った』
自民党小泉内閣
谷垣禎一財務大臣
≪財政危機≫に対して
消費税増税煽る
同じく奴隷の
野田毅税調会長も
谷垣氏3年に及ぶ財務大臣で
スッカリ洗脳されたようだ
『民主党政権は増税反対だったが、菅直人氏が首相になると180度姿勢を転換した
。折からの欧州経済危機で「このままいったらギリシャのようになってしまう
」(2010年7月)と消費税10%を参院選公約に掲げた。「子孫にツケを回さない
」も、「ギリシャにならない」も、財政再建のために増税が必要という論理で
ある』
『しかし、参院選で国民が増税ノーを突きつけ、菅政権が敗北すると増税の理由
はコロコロと変わっていく。
次の口実は東日本大震災だ。菅首相は震災後、参院選敗北でお蔵入りさせた増
税論議を【2】「復興財源のため」という口実で再開した。
面白いことに震災復興のための消費増税に反対したのは自民党と公明党だった
。復興財源のための臨時増税にすれば、復興が終われば税率を戻さなければな
らない。そこで消費増税を恒久増税にするため、当時の石原伸晃・自民党幹事
長らは「消費税は社会保障に充当すべきだ」と言い出した。
菅首相の後を継いだ野田佳彦首相はそれを丸呑みし、【3】「消費税増税分は
全額、社会保障に使う」(岡田克也・副総理)と国民に説明して民自公3党合意
を結んだ』
≪震災復興≫のため
菅直人が洗脳されたのも
記憶に残っている
財務大臣在任中だ
≪社会保障≫
石原伸晃だった
とは思えない
自民党幹事長を
洗脳したのだよ
・・・勿論、財務省が
そして
≪社会保障と税の一体改革≫
野田佳彦政権
彼も財務副大臣~大臣
在任中に完全洗脳された
『それがなぜか【4】「公共事業のため」にすり替わる。国土強靱化を掲げる自民
党は増税法案の修正協議で財源を「成長戦略並びに事前防災」に使う条項を盛
り込み、「財政破綻する」といっていた野田税調会長まで「税収のうち5兆円は
公共事業に使える」ことを認めた。
そうなると、法案を成立させるためなら何でもありだ。【5】「3党合意だから
増税すべし」という理屈が出てくる。公明党の山口那津男・代表は「3党協議で
結論を出す政治を確立しないと期待が地に落ちる」と本末転倒な論理を展開し
、民自公3党で法案は成立した。
この時点で、政治家は公共事業拡大に欲の皮が突っ張り、「子孫のため」も
「社会保障」もどうでもよくなっていたのである。
そして今度は麻生氏が7月23日のG20会議後に【6】「国際公約になっている。
上げなかった方がよほど大きな影響を受ける」と発言。
「経済指標を見極めて判断する」といっていた安倍首相も、東京五輪の招致が
決まった途端、増税実施へと大きく舵を切った。【7】「五輪が来たから増税で
きる」という思惑が透けて見える。
だめ押しは、国債暴落のリテールリスク論で、非常に可能性は低いが、起きた
ら対応できないリスクのことを意味する。つまり最後の増税理由は【8】「隕石
落下ほどわずかな可能性のリスクを避けるため」だったというのである』
谷垣禎一自民党総裁
第2次安倍晋三政権
≪公共事業・国土強靱化≫
いつ交したか≪国際公約≫
東京五輪招致の≪お土産≫
国債暴落の≪リスク対応≫
社会保障は勿論
財政危機も増税の
理由付けに過ぎない
全部ウソで、結局は
各中央府省庁への
予算バラマキ権力
財務省省益・主計局局益
特別会計・天下り法人解体
など、全く論外なのだろう
国民生活など眼中無し
省益有って国益無し
局益有って省益無し
それでも消費税増税
に賛成するのですか?
<大阪維新の会>橋下代表、堺市長選敗北でも辞任せず
『大阪維新の会の松井一郎幹事長は27日、無所属現職と維新新人との一騎打ち
となっている堺市長選(29日投開票)に関し、維新候補が敗北した場合でも
、橋下徹代表は辞任しないとの見通しを示した。
松井氏は「大阪でやっている改革を完成させることが我々の使命だ」と話し
、「大阪都構想」実現に向けて取り組む姿勢を強調。「一つ一つの選挙の結
果で、自分たちの責任を放棄することはしない」と話した』
<堺市長選>
まぁ。。維新敗北濃厚
とは思っていたが。。
どうせなら、負けてから
考えれば良いものを(笑)
敗北しても橋下辞任せず
って。。完全に敗北を
意識し出している訳だ
となれば、次の
日曜日。。反維新の現職
に投票したら、橋下辞任
維新解散かも知れない
から、どうしたものか
と考えている有権者
少なからず居たかと
思われるが、これで
遠慮無く反対票を
投じることが出来る
というものよのう。。
いずれにせよ、この堺市長選
敗北したならば
間違い無く、維新には
ボディーブローのように
ジワリと利いてくるはずだ
その通り!≪維新解散≫に
また一歩近づくという訳だよ
『大阪維新の会の松井一郎幹事長は27日、無所属現職と維新新人との一騎打ち
となっている堺市長選(29日投開票)に関し、維新候補が敗北した場合でも
、橋下徹代表は辞任しないとの見通しを示した。
松井氏は「大阪でやっている改革を完成させることが我々の使命だ」と話し
、「大阪都構想」実現に向けて取り組む姿勢を強調。「一つ一つの選挙の結
果で、自分たちの責任を放棄することはしない」と話した』
<堺市長選>
まぁ。。維新敗北濃厚
とは思っていたが。。
どうせなら、負けてから
考えれば良いものを(笑)
敗北しても橋下辞任せず
って。。完全に敗北を
意識し出している訳だ
となれば、次の
日曜日。。反維新の現職
に投票したら、橋下辞任
維新解散かも知れない
から、どうしたものか
と考えている有権者
少なからず居たかと
思われるが、これで
遠慮無く反対票を
投じることが出来る
というものよのう。。
いずれにせよ、この堺市長選
敗北したならば
間違い無く、維新には
ボディーブローのように
ジワリと利いてくるはずだ
その通り!≪維新解散≫に
また一歩近づくという訳だよ
2013.09.27
<日本神話の最高神>≪天照大神の末裔≫・・・【天皇の存在が我が国の支えだ】
名古屋「正論」懇話会 神道学者・高森明勅氏が講演 「国民意識の底流に神話」
『名古屋「正論」懇話会の第19回講演会が25日、名古屋市中村区の名鉄グラ
ンドホテルで開かれ、神道学者の高森明勅(あきのり)氏が「日本神話の魅
力」と題して講演した。
高森氏は20年に1度の伊勢神宮(三重県伊勢市)の式年遷宮に際し、「日本
は政治、外交など表面的には厳しい現状があるが、今回の盛り上がりを見る限
りは心強い。国民の意識の底流に神道、神話の『聖なるもの』を求め始めてい
ることがわかる」と強調した』
確かにそうだ
小生、何度も言っている
日本は、政治・外交
先進国とはいえない
官僚機構という行政府
が立法(国会)まで牛耳り
政治が監督はおろか
完全操り人形・傀儡状態
それでも、暴動も起きず
何とか我慢出来ているのは
神々の。。天照大神の末裔
とされる皇室があるから
救われている部分は大きい
『また、古事記を典拠とする日本神話を「段階ごとに語られる『神々の成長物
語』で、最後は人の主体性が発揮される地上の統治者、神武天皇が出現するこ
とで完結する」と紹介。「旧約聖書では労働は『罪悪』だが、日本では最高神
の天照大神(あまてらすおおみかみ)でさえ農作業をする。天皇陛下が毎年稲
刈りをされるのも何らおかしいことでない」と語った』
欧米のユダヤ・キリスト教
また、イスラムの絶対神とは
違い、日本神話の神々は
現人神であり、皇室・豪族の
祖先ということになっている
よって、宇宙・万物創造
の唯一神とは違って、より
人間に近い存在である
日本の皇室・その頂点
天皇は、米国には無い
権威。。欧州王室には無い
長い歴史を背負っている
皇室が登場することにより
それは外交官100人にも
勝るといわれる由縁である
皇室
『名古屋「正論」懇話会の第19回講演会が25日、名古屋市中村区の名鉄グラ
ンドホテルで開かれ、神道学者の高森明勅(あきのり)氏が「日本神話の魅
力」と題して講演した。
高森氏は20年に1度の伊勢神宮(三重県伊勢市)の式年遷宮に際し、「日本
は政治、外交など表面的には厳しい現状があるが、今回の盛り上がりを見る限
りは心強い。国民の意識の底流に神道、神話の『聖なるもの』を求め始めてい
ることがわかる」と強調した』
確かにそうだ
小生、何度も言っている
日本は、政治・外交
先進国とはいえない
官僚機構という行政府
が立法(国会)まで牛耳り
政治が監督はおろか
完全操り人形・傀儡状態
それでも、暴動も起きず
何とか我慢出来ているのは
神々の。。天照大神の末裔
とされる皇室があるから
救われている部分は大きい
『また、古事記を典拠とする日本神話を「段階ごとに語られる『神々の成長物
語』で、最後は人の主体性が発揮される地上の統治者、神武天皇が出現するこ
とで完結する」と紹介。「旧約聖書では労働は『罪悪』だが、日本では最高神
の天照大神(あまてらすおおみかみ)でさえ農作業をする。天皇陛下が毎年稲
刈りをされるのも何らおかしいことでない」と語った』
欧米のユダヤ・キリスト教
また、イスラムの絶対神とは
違い、日本神話の神々は
現人神であり、皇室・豪族の
祖先ということになっている
よって、宇宙・万物創造
の唯一神とは違って、より
人間に近い存在である
日本の皇室・その頂点
天皇は、米国には無い
権威。。欧州王室には無い
長い歴史を背負っている
皇室が登場することにより
それは外交官100人にも
勝るといわれる由縁である
皇室
経産官僚が不適切ブログ=「復興不要」「ほぼ滅んでいた」
『経済産業省のキャリア官僚で日本貿易振興機構(ジェトロ)に出向していた後
藤久典氏(51)が2年前、匿名のブログに東日本大震災からの復興に関する
不適切な書き込みをしていたことが26日、分かった。経産省は同日付で停職
2カ月の懲戒処分を下し、官房付とした』
経済産業省キャリア官僚
不適切ブログ。。51歳にもなって
懲戒処分とは、クビではない
懲戒免職とは混同されぬよう
『後藤氏はブログで「復興は不要だと正論を言わない政治家は死ねばいいの
に」「ほぼ滅んでいた東北のリアス式の過疎地で定年どころか、年金支給年齢
をとっくに超えたじじぃとばばぁが、既得権益の漁業権をむさぼるために」な
どと書き込んでいた。
後藤氏は経産省の課長から6月にジェトロに出向し、2015年のミラノ国際
博覧会の日本政府代表も務めていた。同省は今月25日付で出向と政府代表を
解いていた。
後藤氏は「個人のブログだったので書いてしまった。不徳の致すところだ」と
釈明しているが、経産省は「著しく不適切な内容の掲載を繰り返し行った。国
家公務員としての信用を失墜させる行為だ」として、処分を決めた』
復興は不要
だと正論を言わない
政治家は死ねばいいのに
政治家は死ねばいいのに
は、ともかくとしてだな
復興は不要、が
正論なのかね?
既得権益の漁業権
をむさぼるために
中央府省庁。。経済産業省
てめぇらは、既得権益者では
ないとでも言うのかね?
これを以ってヤブヘビという
日本の財団法人一覧(ウィキペディア)
経済産業省所管だけでも
地球産業文化研究所
旭硝子財団
昭和経済研究所
日本生産性本部
東海技術センター
河川環境管理財団
日本規格協会
JKA
日本航空機エンジン協会
日本産業協会
日本消費者協会
製品安全協会
日本エネルギー経済研究所
省エネルギーセンター
新エネルギー財団
石油産業活性化センター
エコ・ステーション推進協会
電力中央研究所
熱・電気エネルギー技術財団
ヒートポンプ・蓄熱センター
若狭湾エネルギー研究センター
日本原子力文化振興財団
レーザー技術総合研究所
原子力安全研究協会
電気安全環境研究所
中部電気保安協会
関西電気保安協会
中国電気保安協会
四国電気保安協会
九州電気保安協会
東北電気保安協会
関東電気保安協会
北海道電気保安協会
北陸電気保安協会
沖縄電気保安協会
電気技術者試験センター
電気工事技術講習センター
日本特許情報機構
工業所有権電子情報化センター
工業所有権協力センター
ソフトウェア情報センター
日本経済研究所
日中経済協会
以上は。。経済産業省所管だけ
国が所管する
財団法人の主なものの一覧
主なもの、というザックリした
法人の一覧、極一部ということ
行政委託型公益法人として
第三者分配型公益法人(丸投げ法人)
補助金依存型公益法人(丸抱え法人)
役員報酬助成型公益法人(天下り法人)
とか。。一杯有るらしいねぇ。。
天下り・省益・所管。。
これって、立派な既得権益
大々的にキャンペーン
やってみようか?
他省庁にも迷惑かかるよ
『経済産業省のキャリア官僚で日本貿易振興機構(ジェトロ)に出向していた後
藤久典氏(51)が2年前、匿名のブログに東日本大震災からの復興に関する
不適切な書き込みをしていたことが26日、分かった。経産省は同日付で停職
2カ月の懲戒処分を下し、官房付とした』
経済産業省キャリア官僚
不適切ブログ。。51歳にもなって
懲戒処分とは、クビではない
懲戒免職とは混同されぬよう
『後藤氏はブログで「復興は不要だと正論を言わない政治家は死ねばいいの
に」「ほぼ滅んでいた東北のリアス式の過疎地で定年どころか、年金支給年齢
をとっくに超えたじじぃとばばぁが、既得権益の漁業権をむさぼるために」な
どと書き込んでいた。
後藤氏は経産省の課長から6月にジェトロに出向し、2015年のミラノ国際
博覧会の日本政府代表も務めていた。同省は今月25日付で出向と政府代表を
解いていた。
後藤氏は「個人のブログだったので書いてしまった。不徳の致すところだ」と
釈明しているが、経産省は「著しく不適切な内容の掲載を繰り返し行った。国
家公務員としての信用を失墜させる行為だ」として、処分を決めた』
復興は不要
だと正論を言わない
政治家は死ねばいいのに
政治家は死ねばいいのに
は、ともかくとしてだな
復興は不要、が
正論なのかね?
既得権益の漁業権
をむさぼるために
中央府省庁。。経済産業省
てめぇらは、既得権益者では
ないとでも言うのかね?
これを以ってヤブヘビという
日本の財団法人一覧(ウィキペディア)
経済産業省所管だけでも
地球産業文化研究所
旭硝子財団
昭和経済研究所
日本生産性本部
東海技術センター
河川環境管理財団
日本規格協会
JKA
日本航空機エンジン協会
日本産業協会
日本消費者協会
製品安全協会
日本エネルギー経済研究所
省エネルギーセンター
新エネルギー財団
石油産業活性化センター
エコ・ステーション推進協会
電力中央研究所
熱・電気エネルギー技術財団
ヒートポンプ・蓄熱センター
若狭湾エネルギー研究センター
日本原子力文化振興財団
レーザー技術総合研究所
原子力安全研究協会
電気安全環境研究所
中部電気保安協会
関西電気保安協会
中国電気保安協会
四国電気保安協会
九州電気保安協会
東北電気保安協会
関東電気保安協会
北海道電気保安協会
北陸電気保安協会
沖縄電気保安協会
電気技術者試験センター
電気工事技術講習センター
日本特許情報機構
工業所有権電子情報化センター
工業所有権協力センター
ソフトウェア情報センター
日本経済研究所
日中経済協会
以上は。。経済産業省所管だけ
国が所管する
財団法人の主なものの一覧
主なもの、というザックリした
法人の一覧、極一部ということ
行政委託型公益法人として
第三者分配型公益法人(丸投げ法人)
補助金依存型公益法人(丸抱え法人)
役員報酬助成型公益法人(天下り法人)
とか。。一杯有るらしいねぇ。。
天下り・省益・所管。。
これって、立派な既得権益
大々的にキャンペーン
やってみようか?
他省庁にも迷惑かかるよ
安倍総理も知らない、シリア問題の真相(上)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130926-00020278-toyo-bus_all&p=2
『シリアの「化学兵器」を巡る今回の出来事は、日本人である私たちにとって2つ
の大きな教訓を残したと、私は考えている。
第一に、わが国政府はまたしても「インテリジェンス能力」のなさを、ものの
見事に露呈したということである。安倍晋三総理大臣は第二次政権を樹立させ
て以降、「秘密保全法」の制定に向けて努力してきている。「日本に足りない
のはインテリジェンス能力。政府部内の極秘情報が外部に筒抜けなようでは、
諸外国から相手にされないのは当然だ。だから法律をもって秘密を漏洩したも
のは厳罰に処するのだ」というのがその主張である。
■ マーケットから、事態を読めなかった日本
だが申しわけないが、これは根本から間違っている。インテリジェンス、すな
わち「生のデータから“意味”を読み取ったもの」は、何も官僚たちが「マ
ル秘」のハンコを押した文書にだけ記されているものではない。ましてやそれ
を守るものとして、形だけ「国家情報本部」などというものを作っても、全く
意味がないのである。
世界中で活躍するインテリジェンスのプロたちが知っている「常識」。それ
は「ある物事を巡る真実の95パーセントは、誰でも手に入れることの出来る公
開情報(open source)から知ることができる」ということだ。率直にいえばイン
ターネット上で怒涛の如く日々流されている公開情報をどのように分析し、そ
こから「これからの世界」を指し示す“意味”をどのように正しく析出するか
が勝負なのである。
そしてそのことは、何も政府で仰々しく機関ができれば成し遂げられるのでは
なく、何よりも分析者の教育こそが必要なのである。そして政治のリーダーシ
ップたちは抜群の分析能力を持つ彼ら・彼女らが導き出した“意味”を踏ま
えて、政策判断すればそれで足りるのである。ただそれだけのことなのだ』
このことは。。クソど素人の
小生ですら、見当がついていた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<特定秘密保護法案>・・・≪スパイ防止法という言葉≫が【連想されたが】
<特定秘密保護法案>
小生。。そのような動きは
察知してはいたが。。なぜか
興味薄く。。
タカ派政権は
どういう訳か
そういう動きをする
という程度の関心しか無く
保存期間を過ぎた文書が
廃棄される恐れ・・・笑
日本が法治国家
というのは幻想で
日本が先進国などというのも
間違い無くウソだろうと。。
<特定秘密保護法案>
「今の法律」では、
『国の安全に関わる秘密の
漏えいを防ぐ管理体制が不十分』
だとして、「秘密保全法制を作りたい」
ということのようだ。。
最初の感想としては
法律が出来ても、その事象
をキャッチ出来なければ
同じなのだよ。。ということ
スパイ天国日本
とは、正にその状況を
いう訳であり。。幻想だ
たとえば、米・欧諸国は
情報漏えいの管理体制が
あるから、政治主導が為されて
いるから、スパイ。。テロに
関しての防護体制もある
日本は、官僚機構の管理が
政治によってほぼ無策いや
官僚機構を監視するなどタブー
自信が無いのだろう
というのが大筋の印象
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『ここでまず読者の「思考の枠組み」を整えておかなければならない。わが国で
は俗に「有事のドル」という。つまり国際社会で軍事紛争ともなれば、これを
収められるのは米国であり、超大国である米国は必ず勝つので「米ドルは上
がる、だから買っておくべき」というのだ。
しかしこのアノマリーは、2001年9月11日に発生した「同時多発テロ事件」以
降、もはや当てはまらないということをマーケットの猛者たちは知っている。
つまり米国が戦争、特にイスラム世界との間で紛争に巻き込まれると国内でイ
スラム・テロが発生してしまう危険性が生まれたのである。そしてこの時、米
ドルは「上がる」どころか「崩落」する。簡単にいえば、今や「有事のドル
売り」が正しい選択肢だというわけなのである。
そしてこのことを今年(2013年)8月22日の夕方に起きた米欧の越境する投資主体
たちの行動に当てはめると、こう考えることができる
●「8月21日に『化学兵器』で市民が大量虐殺された」と伝えられたにもかかわ
らず、米欧の越境する投資主体たちは大量かつ比較的長期の「ドル買い」を入
れた
●「有事のドル売り」であるなら、仮にオバマ政権がシリアに開戦するならば
本来、彼らは「大量かつ長期のドル売り」をしていたはずである。しかしそう
はならなかった
●なぜならば米欧の越境する投資主体たちは結果として今回、米国が開戦には
踏み切らないと判断していたからである
●事実、なぜかその後、米国は「軍事介入」をせず、現在に至っており、「ド
ル買い」は少なくとも短期的には正しい選択であったことが明らかとなった
このように事実が展開したことは「単なる偶然」と思ってしまってはならない
。なぜならば、米欧の越境する投資主体たちの社内には、わが国の機関投資家
たちにおいてとは異なり、それぞれの国のインテリジェンス機関のオフィサー
(職員)たちが席を持っているからである。彼らは国家として収集したインテリ
ジェンス情報を越境する投資主体に対して提供するのを職務にしている。その
結果、越境する投資主体のファンド・マネジャーたちは「これから政府が本当
のところ何をするのか」を知りながら投資を行っているというわけなのだ』
米欧の越境する投資主体
とは
米・欧の投資銀行
国際金融機関と考えられる
そこに、インテリジェンス機関の
職員が陣取り、国際情報を提供。。
日本の金融機関とは
明らかに違う点ということだろう
正に、政府・諜報機関・シンクタンク
金融・産業界・メディアまでが一体の
護送船団方式とも言い換えることが可能
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【橋下慰安婦発言】「安倍政権」と《維新》は、≪思想もホンネも同じ!一心同体≫ということは【既に米・欧にバレている】?
なるほど。。面白い
やっぱりそうか
日本大マスコミは
米・欧外国特派員の
真意を全く読めていなかった
一方
米国政府~
諜報・シンクタンク
~メディア~
捜査当局へと”仕事”
が移動していく。。
米国。。欧州は
日本以上の護送船団方式
タコの足。。何処から
パンチが飛んでくるか解らない
しかし、本体は
米国という連邦政府
の皮を被った国家・
国境横断勢力なのか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『つまり米欧のインテリジェンス機関と事実上、渾然一体である越境する投資主
体たちが「大量の、しかも比較的長期的なドル買い」をそのタイミングで一斉
に入れたことから「シリア早期開戦は、実のところ考えられていない」という
判断を下すことが可能だったのである。そのうえで、仮に表向き「対米追従外
交からの脱却」を本当に図りたいというのであれば、米欧がシリアを巡るエ
ンド・ゲームの中でその直後に打ち出すことになっていたはずの提案(「化学兵
器禁止条約」の活用)を行う役回りを進んで担うべきだったのである。
ところがその後の流れを見る限り、わが国政府は明らかに迷走に迷走を重ねた。
8月31日に行われた日米外相電話会談に始まり、安倍総理大臣も電話会談、そし
て対面での首脳会談をオバマ大統領との間で重ねた背景には、結局、「ブレな
い判断」を下すことができなかったことを露骨に物語っている。そしてそうな
った理由はただ一つ、公開情報から米欧の動かす世界史の“意味”を読み取る
ことのできる「分析者」がわが国政府部内では決定的に欠けているということ
なのだ』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<シリア軍事介入>《英国議会が軍事行動否決!》≪米・英・仏軍・・・急停車!!≫・・・「英国議会」。。しかし、『翼賛政治・国会機能していない』【日本よりはずっとマシ!】
英国議会
与党が連立で多数維持出来ていない
議会で否決されれば、政府の意向は
通らない。。よって、英国は
シリア軍事介入の連合軍から脱落
シリア政府を、認める気にはならないが
先進各国政府の意思決定が、全て正しい
かどうかは闇の中。。国連が機能して
安保理決議で、編成された軍でもない
米・欧政府の意向が
強く反映された軍事介入
だったのも確かである。。
米・仏が、
どういう意思決定
するかが注目される
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月末に、英国議会で
シリアへの軍事介入が否決
英国民世論を反映した議会議決
ともいうことが出来るが
英国MI5・MI6という
世界に冠たる諜報機関が
米国と連携、英国民世論を
誘導したことは充分に可能性
がある
そして、英国議会に端を発した
米・欧軍事介入への急ブレーキが・・・
『今回の場合も、判明した事実をつなげていくと、正にそうした「マーケットを
動かす本当の仕組み」が露呈した典型的な例であったと言うことが出来る。な
ぜならば、8月31日のオバマ「開戦」演説の前後において、イスラエル系の情報
ルートを中心に「オバマ大統領はシリアのアサド政権に対して勇ましいことを
表向きは語っているが、“落としどころ”を探して実は極秘提案を行ってい
る」という情報が流れ始めていたからである。そして事実、それは「ロシアか
らの提案」という形になって露呈し、米国もなぜかそれに素直に従い、アサド
政権は軍事介入によって潰されるどころか、堂々と「延命」することになった
というわけなのである』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<シリア化学兵器>≪ロシアの国際管理提案で急転直下≫【解ってないのは、日本政府。。それ以上に日本国民】
ロシア。。
やはり、外交超大国
シリアの化学兵器疑惑
政府、反政府のどちらが
使用したかは問わない
とにかく、一部国際管理下に置け
ということだろう
中国のロシア提案支持は
ロシアの凄さを十分に理解
評価した、ロシア衛星国の証明
また、ロシアは
自国が主導権握る形での
化学兵器国際管理を想定
米国が超大国論理で
進める国連安保理決議には
全く積極的ではない
ロシアの国連安保理による
シリア化学兵器国際管理化反対
米・英・仏・独の
米・欧先進国は充分に察知している
少しでも光がみえるなら
好ましい状況だ、という程度
一部差し出し、責任はウヤムヤ
それでお茶を濁そうとしている
という具合だろう
どこまで、納得いく
化学兵器差し出しが行われるか
猜疑心を以って眺めている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イスラエル情報ルート
それは、モサドと考えられるが
英国で急ブレーキ
ドイツは最初から撤退
ロシアから化学兵器国際管理
の提案。。
米、仏はそれに従い
アッサリと幕引きと
なったのであれば
米・英・仏・独
そしてロシア・中国
最終的にはイスラエルまで
国際情報・諜報ネットワークが
構築されており、知らぬは
日本政府・オール日本ばかり也
ということになってくるが。。
インテリジェンス・コミュニティー
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130926-00020278-toyo-bus_all&p=2
『シリアの「化学兵器」を巡る今回の出来事は、日本人である私たちにとって2つ
の大きな教訓を残したと、私は考えている。
第一に、わが国政府はまたしても「インテリジェンス能力」のなさを、ものの
見事に露呈したということである。安倍晋三総理大臣は第二次政権を樹立させ
て以降、「秘密保全法」の制定に向けて努力してきている。「日本に足りない
のはインテリジェンス能力。政府部内の極秘情報が外部に筒抜けなようでは、
諸外国から相手にされないのは当然だ。だから法律をもって秘密を漏洩したも
のは厳罰に処するのだ」というのがその主張である。
■ マーケットから、事態を読めなかった日本
だが申しわけないが、これは根本から間違っている。インテリジェンス、すな
わち「生のデータから“意味”を読み取ったもの」は、何も官僚たちが「マ
ル秘」のハンコを押した文書にだけ記されているものではない。ましてやそれ
を守るものとして、形だけ「国家情報本部」などというものを作っても、全く
意味がないのである。
世界中で活躍するインテリジェンスのプロたちが知っている「常識」。それ
は「ある物事を巡る真実の95パーセントは、誰でも手に入れることの出来る公
開情報(open source)から知ることができる」ということだ。率直にいえばイン
ターネット上で怒涛の如く日々流されている公開情報をどのように分析し、そ
こから「これからの世界」を指し示す“意味”をどのように正しく析出するか
が勝負なのである。
そしてそのことは、何も政府で仰々しく機関ができれば成し遂げられるのでは
なく、何よりも分析者の教育こそが必要なのである。そして政治のリーダーシ
ップたちは抜群の分析能力を持つ彼ら・彼女らが導き出した“意味”を踏ま
えて、政策判断すればそれで足りるのである。ただそれだけのことなのだ』
このことは。。クソど素人の
小生ですら、見当がついていた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<特定秘密保護法案>・・・≪スパイ防止法という言葉≫が【連想されたが】
<特定秘密保護法案>
小生。。そのような動きは
察知してはいたが。。なぜか
興味薄く。。
タカ派政権は
どういう訳か
そういう動きをする
という程度の関心しか無く
保存期間を過ぎた文書が
廃棄される恐れ・・・笑
日本が法治国家
というのは幻想で
日本が先進国などというのも
間違い無くウソだろうと。。
<特定秘密保護法案>
「今の法律」では、
『国の安全に関わる秘密の
漏えいを防ぐ管理体制が不十分』
だとして、「秘密保全法制を作りたい」
ということのようだ。。
最初の感想としては
法律が出来ても、その事象
をキャッチ出来なければ
同じなのだよ。。ということ
スパイ天国日本
とは、正にその状況を
いう訳であり。。幻想だ
たとえば、米・欧諸国は
情報漏えいの管理体制が
あるから、政治主導が為されて
いるから、スパイ。。テロに
関しての防護体制もある
日本は、官僚機構の管理が
政治によってほぼ無策いや
官僚機構を監視するなどタブー
自信が無いのだろう
というのが大筋の印象
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『ここでまず読者の「思考の枠組み」を整えておかなければならない。わが国で
は俗に「有事のドル」という。つまり国際社会で軍事紛争ともなれば、これを
収められるのは米国であり、超大国である米国は必ず勝つので「米ドルは上
がる、だから買っておくべき」というのだ。
しかしこのアノマリーは、2001年9月11日に発生した「同時多発テロ事件」以
降、もはや当てはまらないということをマーケットの猛者たちは知っている。
つまり米国が戦争、特にイスラム世界との間で紛争に巻き込まれると国内でイ
スラム・テロが発生してしまう危険性が生まれたのである。そしてこの時、米
ドルは「上がる」どころか「崩落」する。簡単にいえば、今や「有事のドル
売り」が正しい選択肢だというわけなのである。
そしてこのことを今年(2013年)8月22日の夕方に起きた米欧の越境する投資主体
たちの行動に当てはめると、こう考えることができる
●「8月21日に『化学兵器』で市民が大量虐殺された」と伝えられたにもかかわ
らず、米欧の越境する投資主体たちは大量かつ比較的長期の「ドル買い」を入
れた
●「有事のドル売り」であるなら、仮にオバマ政権がシリアに開戦するならば
本来、彼らは「大量かつ長期のドル売り」をしていたはずである。しかしそう
はならなかった
●なぜならば米欧の越境する投資主体たちは結果として今回、米国が開戦には
踏み切らないと判断していたからである
●事実、なぜかその後、米国は「軍事介入」をせず、現在に至っており、「ド
ル買い」は少なくとも短期的には正しい選択であったことが明らかとなった
このように事実が展開したことは「単なる偶然」と思ってしまってはならない
。なぜならば、米欧の越境する投資主体たちの社内には、わが国の機関投資家
たちにおいてとは異なり、それぞれの国のインテリジェンス機関のオフィサー
(職員)たちが席を持っているからである。彼らは国家として収集したインテリ
ジェンス情報を越境する投資主体に対して提供するのを職務にしている。その
結果、越境する投資主体のファンド・マネジャーたちは「これから政府が本当
のところ何をするのか」を知りながら投資を行っているというわけなのだ』
米欧の越境する投資主体
とは
米・欧の投資銀行
国際金融機関と考えられる
そこに、インテリジェンス機関の
職員が陣取り、国際情報を提供。。
日本の金融機関とは
明らかに違う点ということだろう
正に、政府・諜報機関・シンクタンク
金融・産業界・メディアまでが一体の
護送船団方式とも言い換えることが可能
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【橋下慰安婦発言】「安倍政権」と《維新》は、≪思想もホンネも同じ!一心同体≫ということは【既に米・欧にバレている】?
なるほど。。面白い
やっぱりそうか
日本大マスコミは
米・欧外国特派員の
真意を全く読めていなかった
一方
米国政府~
諜報・シンクタンク
~メディア~
捜査当局へと”仕事”
が移動していく。。
米国。。欧州は
日本以上の護送船団方式
タコの足。。何処から
パンチが飛んでくるか解らない
しかし、本体は
米国という連邦政府
の皮を被った国家・
国境横断勢力なのか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『つまり米欧のインテリジェンス機関と事実上、渾然一体である越境する投資主
体たちが「大量の、しかも比較的長期的なドル買い」をそのタイミングで一斉
に入れたことから「シリア早期開戦は、実のところ考えられていない」という
判断を下すことが可能だったのである。そのうえで、仮に表向き「対米追従外
交からの脱却」を本当に図りたいというのであれば、米欧がシリアを巡るエ
ンド・ゲームの中でその直後に打ち出すことになっていたはずの提案(「化学兵
器禁止条約」の活用)を行う役回りを進んで担うべきだったのである。
ところがその後の流れを見る限り、わが国政府は明らかに迷走に迷走を重ねた。
8月31日に行われた日米外相電話会談に始まり、安倍総理大臣も電話会談、そし
て対面での首脳会談をオバマ大統領との間で重ねた背景には、結局、「ブレな
い判断」を下すことができなかったことを露骨に物語っている。そしてそうな
った理由はただ一つ、公開情報から米欧の動かす世界史の“意味”を読み取る
ことのできる「分析者」がわが国政府部内では決定的に欠けているということ
なのだ』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<シリア軍事介入>《英国議会が軍事行動否決!》≪米・英・仏軍・・・急停車!!≫・・・「英国議会」。。しかし、『翼賛政治・国会機能していない』【日本よりはずっとマシ!】
英国議会
与党が連立で多数維持出来ていない
議会で否決されれば、政府の意向は
通らない。。よって、英国は
シリア軍事介入の連合軍から脱落
シリア政府を、認める気にはならないが
先進各国政府の意思決定が、全て正しい
かどうかは闇の中。。国連が機能して
安保理決議で、編成された軍でもない
米・欧政府の意向が
強く反映された軍事介入
だったのも確かである。。
米・仏が、
どういう意思決定
するかが注目される
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月末に、英国議会で
シリアへの軍事介入が否決
英国民世論を反映した議会議決
ともいうことが出来るが
英国MI5・MI6という
世界に冠たる諜報機関が
米国と連携、英国民世論を
誘導したことは充分に可能性
がある
そして、英国議会に端を発した
米・欧軍事介入への急ブレーキが・・・
『今回の場合も、判明した事実をつなげていくと、正にそうした「マーケットを
動かす本当の仕組み」が露呈した典型的な例であったと言うことが出来る。な
ぜならば、8月31日のオバマ「開戦」演説の前後において、イスラエル系の情報
ルートを中心に「オバマ大統領はシリアのアサド政権に対して勇ましいことを
表向きは語っているが、“落としどころ”を探して実は極秘提案を行ってい
る」という情報が流れ始めていたからである。そして事実、それは「ロシアか
らの提案」という形になって露呈し、米国もなぜかそれに素直に従い、アサド
政権は軍事介入によって潰されるどころか、堂々と「延命」することになった
というわけなのである』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<シリア化学兵器>≪ロシアの国際管理提案で急転直下≫【解ってないのは、日本政府。。それ以上に日本国民】
ロシア。。
やはり、外交超大国
シリアの化学兵器疑惑
政府、反政府のどちらが
使用したかは問わない
とにかく、一部国際管理下に置け
ということだろう
中国のロシア提案支持は
ロシアの凄さを十分に理解
評価した、ロシア衛星国の証明
また、ロシアは
自国が主導権握る形での
化学兵器国際管理を想定
米国が超大国論理で
進める国連安保理決議には
全く積極的ではない
ロシアの国連安保理による
シリア化学兵器国際管理化反対
米・英・仏・独の
米・欧先進国は充分に察知している
少しでも光がみえるなら
好ましい状況だ、という程度
一部差し出し、責任はウヤムヤ
それでお茶を濁そうとしている
という具合だろう
どこまで、納得いく
化学兵器差し出しが行われるか
猜疑心を以って眺めている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イスラエル情報ルート
それは、モサドと考えられるが
英国で急ブレーキ
ドイツは最初から撤退
ロシアから化学兵器国際管理
の提案。。
米、仏はそれに従い
アッサリと幕引きと
なったのであれば
米・英・仏・独
そしてロシア・中国
最終的にはイスラエルまで
国際情報・諜報ネットワークが
構築されており、知らぬは
日本政府・オール日本ばかり也
ということになってくるが。。
インテリジェンス・コミュニティー
2013.09.25
≪様々、見解は有ろうが・・・≫【社民党よ。。ホントに大丈夫か】が<正直な感想だ>
<社民党>党首選に区議が出馬表明 福島前党首の元秘書
『社民党党首選(27日告示、10月14日開票)で、東京都豊島区議で福島瑞
穂前党首の元秘書の石川大我氏(39)が25日午前、国会内で記者会見し、
出馬を目指す意向を表明した。同党党首選での立候補表明は初めて。2人以上
の候補者による選挙戦になれば、1996年の結党以来初めてとなる。10月
12、13両日に所属議員や党員による投票が行われる予定』
党首選立候補者!!
社民党。。(旧社会党)に
新星現る!!!
と思って、調べてみた
何の気無く。。固定概念も無く
『党首選には党員200人以上の推薦と所属都道府県連の推薦が必要。石川氏は
会見で、党員200人以上の推薦を確保し、党東京都連に25日午前に推薦を
要請したと説明。「国会議員だけでなく、地方議員や党員を含めて党首選を行
うべきだ。若手を中心に社民党のリニューアルオープンを目指したい」と語っ
た』
石川大我氏
東京都豊島区議
日本の性的少数者・LGBT人権活動家、エッセイスト。特定非営利活動法人(NPO法人)
ピアフレンズ代表理事
インターネットの世界で初めて自分以外の同性愛者を知る。2000年(平成12年)
4月から「すこたん企画」に参加し、「高橋タイガ」名で同性愛に関する情報を提
供する講演活動等を始める
2011年(平成23年)4月24日投開票の東京都豊島区議会議員選挙に社会民主党公認
で出馬、1615票を獲得して定数36人の内31位で当選
へぇ。。。。いや。。
知らなかったよ。。
党首に決まる?社民党よ。。良いのか
偏見は無い。。いや、有るよ
決まったら、どうする?
しかし、200人の推薦確保か・・
生活の党 小沢一郎
と組むんだよ、出来るか?
『社民党党首選(27日告示、10月14日開票)で、東京都豊島区議で福島瑞
穂前党首の元秘書の石川大我氏(39)が25日午前、国会内で記者会見し、
出馬を目指す意向を表明した。同党党首選での立候補表明は初めて。2人以上
の候補者による選挙戦になれば、1996年の結党以来初めてとなる。10月
12、13両日に所属議員や党員による投票が行われる予定』
党首選立候補者!!
社民党。。(旧社会党)に
新星現る!!!
と思って、調べてみた
何の気無く。。固定概念も無く
『党首選には党員200人以上の推薦と所属都道府県連の推薦が必要。石川氏は
会見で、党員200人以上の推薦を確保し、党東京都連に25日午前に推薦を
要請したと説明。「国会議員だけでなく、地方議員や党員を含めて党首選を行
うべきだ。若手を中心に社民党のリニューアルオープンを目指したい」と語っ
た』
石川大我氏
東京都豊島区議
日本の性的少数者・LGBT人権活動家、エッセイスト。特定非営利活動法人(NPO法人)
ピアフレンズ代表理事
インターネットの世界で初めて自分以外の同性愛者を知る。2000年(平成12年)
4月から「すこたん企画」に参加し、「高橋タイガ」名で同性愛に関する情報を提
供する講演活動等を始める
2011年(平成23年)4月24日投開票の東京都豊島区議会議員選挙に社会民主党公認
で出馬、1615票を獲得して定数36人の内31位で当選
へぇ。。。。いや。。
知らなかったよ。。
党首に決まる?社民党よ。。良いのか
偏見は無い。。いや、有るよ
決まったら、どうする?
しかし、200人の推薦確保か・・
生活の党 小沢一郎
と組むんだよ、出来るか?
安倍首相、企業減税に意欲…NYで記者団に
『安倍首相は24日夜(日本時間25日朝)、ニューヨークのホテルで同行記者
団と懇談し、消費増税に備えた経済対策について「企業の収益拡大を賃金引き
上げ、雇用拡大につなげていく。景気の好循環を目指すことが重要だ」と述
べ、法人税の実効税率引き下げを含む企業減税に意欲を示した』
大マスコミよ。。
御人好し国民だからと
好きなことを書いているな
日本企業は、財務体質が
著しく悪化している訳で
仮に法人税減税したとしても
賃金引上げには繋がらない
財界は。。過去、今より経済状況
好条件下でも、賃金引上げには慎重
仮に引き上げたとしても微増に留まる
加えて
法人税が企業の足を
引っ張っていたのではなく
経営努力の問題だ
最先端技術で
価格優位性を確保
出来なくなったのが
最大の原因だ
日本の法人税は高くない!
『首相は「広く国民全般に景気回復の利益が均てんしていく(平等に広がる)、
その観点から法人税をどう考えるか。『法人』対『個人』でなく、国民全体の
収入を上げるにはどうすればいいか、議論を冷静にしていく」と強調した』
大マスコミとって
安倍首相は、座りが良く
安心感が有り。。
民主党政権
鳩山、菅、野田内閣
では気脈通じず
思うように行かなかった
対して安倍政権は
プロパガンダの画が
描き易いに違いない
が、それも国内だけで。。
相手の有る
外交・貿易となれば
全く別の話であるが
プロパガンダ
『安倍首相は24日夜(日本時間25日朝)、ニューヨークのホテルで同行記者
団と懇談し、消費増税に備えた経済対策について「企業の収益拡大を賃金引き
上げ、雇用拡大につなげていく。景気の好循環を目指すことが重要だ」と述
べ、法人税の実効税率引き下げを含む企業減税に意欲を示した』
大マスコミよ。。
御人好し国民だからと
好きなことを書いているな
日本企業は、財務体質が
著しく悪化している訳で
仮に法人税減税したとしても
賃金引上げには繋がらない
財界は。。過去、今より経済状況
好条件下でも、賃金引上げには慎重
仮に引き上げたとしても微増に留まる
加えて
法人税が企業の足を
引っ張っていたのではなく
経営努力の問題だ
最先端技術で
価格優位性を確保
出来なくなったのが
最大の原因だ
日本の法人税は高くない!
『首相は「広く国民全般に景気回復の利益が均てんしていく(平等に広がる)、
その観点から法人税をどう考えるか。『法人』対『個人』でなく、国民全体の
収入を上げるにはどうすればいいか、議論を冷静にしていく」と強調した』
大マスコミとって
安倍首相は、座りが良く
安心感が有り。。
民主党政権
鳩山、菅、野田内閣
では気脈通じず
思うように行かなかった
対して安倍政権は
プロパガンダの画が
描き易いに違いない
が、それも国内だけで。。
相手の有る
外交・貿易となれば
全く別の話であるが
プロパガンダ
2013.09.25
≪【消費税増税凍結!!】≫《その要求は絶対的に正しい》・・・【みんなの党】
みんな、消費増税凍結を要求
『みんなの党の浅尾慶一郎幹事長は24日、首相官邸に杉田和博官房副長官
を訪ね、2014年4月の消費税率引き上げを凍結するよう求める安倍晋三
首相宛ての文書を手渡した。首相が10月1日に税率引き上げを表明する
意向であることを踏まえ、それより前に増税の是非を審議するため臨時
国会召集を前倒しすることも併せて要求した』
バブル経済期以降
国の借金は。。100兆円になり
その後、雪だるま式に増加の一途
20年少しほどで、1000兆円に
政府の失敗
大蔵省~財務省の
予算編成の失敗
最大は、政治が財務省(大蔵省)
はじめ中央府省庁に全て丸投げ
故に。。与野党国会議員の怠慢
だけでなく。。
特別会計・天下り法人
財政赤字にも拘らず
弛まなく、計上・設立
そのツケを国民への増税
という論理が根本的にオカシイ
小生。。一昨年、民主党政権時
消費税増税論議巻き起こって以来
終始一貫反対し続けている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<消費税増税:いつまで騙されるのか>『世界先進国でも、類稀な』。。≪御人好し国民世論国家=日本!≫【甘過ぎる。。そして遅過ぎる】
普通、まともな国の
国民世論ならば。。。
消費税増税断固反対 90%超
これが正常な数字のはず
日本の予算
歳入90兆円 歳出90兆円
ザックリと。。ただ、歳入のうち
税金の収入が半分、あとは国債
だから、財政が苦しい
国家債務総額1000兆円
しかし、天下り法人・放漫予算編成
その元凶。。国民には曖昧知らされず
大マスコミも、積極的に報道せず隠蔽
特別会計・・・
年間ザックリ300兆円
今から、30年前
増加し始めた国家債務
小生、気付いた時でも現在の
10分の1だった。。
まだまだ、大したことも無く
それでも数年経過、ここで
国民世論が大きな声を上げれば
すぐにでも、解消したはず
にも拘らず。。20数年間
完全放置、放漫国家経営
途中バブル経済勃興・崩壊
脳をヤラレタ日本国民
失われた**年とか
大マスコミ造語にも騙され
昨年、消費税増税法案可決成立
をいとも簡単に許してしまった
国家債務など、解消させなくて良い
増加しなければそれで良い、ともいわれる
ならば。。年間300兆円の特別会計
完全解体で、1000兆円は3年少し
で解消するが、その半分解体としても
6年少しで国家債務は完全解消!
増加させなければ良い、なら。。
年間150兆円が少なくとも
国の予算から浮いてくる!
とすれば。。
消費税増税などもってのほか
消費税だけでなく、他の税金も
全て廃止。。無税国家に転進
松下幸之助翁の
著書『無税国家論』が
俄然、現実味を帯びてくる
それだけではない!
原発廃炉・農業再生
震災復興に潤沢過ぎる
カネがふんだんに流れる
消費税税率3%UP
で我々の生活は大打撃
早く気付くべきだ
いつまで騙されたら
気が済むというのか
特別会計
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本大マスコミは
財務省・国税庁の税務調査
ちらつかせられ。。それを恐れ
消費税増税正当化プロパガンダ
扇動報道を一致団結して繰り返し
お人好し国民世論を騙し
封じ込め。。納得させてきた
こんなことが通る先進国も無い
各野党よ。。
みんなの党を見習え
『みんなの党の浅尾慶一郎幹事長は24日、首相官邸に杉田和博官房副長官
を訪ね、2014年4月の消費税率引き上げを凍結するよう求める安倍晋三
首相宛ての文書を手渡した。首相が10月1日に税率引き上げを表明する
意向であることを踏まえ、それより前に増税の是非を審議するため臨時
国会召集を前倒しすることも併せて要求した』
バブル経済期以降
国の借金は。。100兆円になり
その後、雪だるま式に増加の一途
20年少しほどで、1000兆円に
政府の失敗
大蔵省~財務省の
予算編成の失敗
最大は、政治が財務省(大蔵省)
はじめ中央府省庁に全て丸投げ
故に。。与野党国会議員の怠慢
だけでなく。。
特別会計・天下り法人
財政赤字にも拘らず
弛まなく、計上・設立
そのツケを国民への増税
という論理が根本的にオカシイ
小生。。一昨年、民主党政権時
消費税増税論議巻き起こって以来
終始一貫反対し続けている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<消費税増税:いつまで騙されるのか>『世界先進国でも、類稀な』。。≪御人好し国民世論国家=日本!≫【甘過ぎる。。そして遅過ぎる】
普通、まともな国の
国民世論ならば。。。
消費税増税断固反対 90%超
これが正常な数字のはず
日本の予算
歳入90兆円 歳出90兆円
ザックリと。。ただ、歳入のうち
税金の収入が半分、あとは国債
だから、財政が苦しい
国家債務総額1000兆円
しかし、天下り法人・放漫予算編成
その元凶。。国民には曖昧知らされず
大マスコミも、積極的に報道せず隠蔽
特別会計・・・
年間ザックリ300兆円
今から、30年前
増加し始めた国家債務
小生、気付いた時でも現在の
10分の1だった。。
まだまだ、大したことも無く
それでも数年経過、ここで
国民世論が大きな声を上げれば
すぐにでも、解消したはず
にも拘らず。。20数年間
完全放置、放漫国家経営
途中バブル経済勃興・崩壊
脳をヤラレタ日本国民
失われた**年とか
大マスコミ造語にも騙され
昨年、消費税増税法案可決成立
をいとも簡単に許してしまった
国家債務など、解消させなくて良い
増加しなければそれで良い、ともいわれる
ならば。。年間300兆円の特別会計
完全解体で、1000兆円は3年少し
で解消するが、その半分解体としても
6年少しで国家債務は完全解消!
増加させなければ良い、なら。。
年間150兆円が少なくとも
国の予算から浮いてくる!
とすれば。。
消費税増税などもってのほか
消費税だけでなく、他の税金も
全て廃止。。無税国家に転進
松下幸之助翁の
著書『無税国家論』が
俄然、現実味を帯びてくる
それだけではない!
原発廃炉・農業再生
震災復興に潤沢過ぎる
カネがふんだんに流れる
消費税税率3%UP
で我々の生活は大打撃
早く気付くべきだ
いつまで騙されたら
気が済むというのか
特別会計
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本大マスコミは
財務省・国税庁の税務調査
ちらつかせられ。。それを恐れ
消費税増税正当化プロパガンダ
扇動報道を一致団結して繰り返し
お人好し国民世論を騙し
封じ込め。。納得させてきた
こんなことが通る先進国も無い
各野党よ。。
みんなの党を見習え
なぜこの時期に…橋下氏「争点設定間違えた」 堺市長選
『29日に投開票される堺市長選で、大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は2
4日、維新公認の新人で元市議、西林克敏氏(43)が苦戦を強いられている
状況を受け、最大の争点となっている大阪都構想参画の是非について「争点設
定を間違えた。代表としてのミス」と述べた。市役所で記者団の質問に答えた』
『都構想を掲げる西林氏が当選してもただちに実現するわけではなく、最終的に
は住民投票で過半数の賛成が必要。橋下氏は「(都構想実現までの)プロセス
を強調すべきだった。この連休中に住民投票のことを説明するよう指示を出し
たが、遅きに失した」と述べた』
こういう手続き論
初歩的なプロセスは
最初から解っていたこと
ド素人・半くそド素人
の議員や党幹部だけで
やったらこういうことになる
政策のプロ・ブレーン不在
のウィークポイントが露呈した
といわざるを得ない
大阪府市統合本部の
面々が離れたツケが
まわってきたということか
ヒートアップする堺市長選 石原氏に痛烈ヤジ 維新は総力戦vs現職に強力助っ人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130924-00000019-ykf-soci
『大阪・堺市長選(29日投開票)は終盤戦に突入した。再選を目指す現職の竹
山修身氏(63)=民主推薦、自民支持=が先行し、橋下徹共同代表(大阪
市長)率いる日本維新の会傘下の政治団体「大阪維新の会」公認の元堺市議、
西林克敏氏(43)が猛追している。季節はすっかり秋だが、応援団や有権者
は熱くなっているようだ。
「堺の話をしろ!」
維新の石原慎太郎共同代表が23日、堺市長選の応援に訪れたところ、聴衆
から、こんなヤジが飛ぶ一幕があった。
午後8時すぎ、堺市内の中学校で大阪維新の西林氏への支持を訴えた慎太郎
氏は、約600人の聴衆を前に、現憲法は連合国軍総司令部(GHQ)の押し
付けなどとする憲法観や歴史観に関する持論を展開した。
これに対し、聴衆の1人が「市長選の話を聞きに来たんや!」と大声で批判
。「そうや」というヤジも加わった。慎太郎氏は「大事な話をしているんだ。
失礼なヤツだ。(前に)出てこい」と言い返した』
石原慎太郎
細かい政策論には
ついていけない
貧弱な昔話しか無理
更には、自身が
有権者・国民の代議員
という立場すら理解出来てない
『橋下氏の発言も、波紋を広げた。
現職の竹山氏が台風18号の被害現場を視察したことを、橋下氏は16日、ツ
イッターで「必要性の乏しいトップ現場視察は現場を混乱させる」と書き込ん
だが、自身は東日本大震災の際、大阪府知事として「津波があれば、指揮官は
見えるところで指示を出すのが重要」と、現場主義を強調していたという』
橋下徹
思いつきで強弁
突っ込まれればキレる
日本維新の会・大阪維新の会
政党・政策集団として全く
基準に達していない
中央には出てくるな
地方政治からも退場しろ
信用出来ん、任せられんよ
『29日に投開票される堺市長選で、大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は2
4日、維新公認の新人で元市議、西林克敏氏(43)が苦戦を強いられている
状況を受け、最大の争点となっている大阪都構想参画の是非について「争点設
定を間違えた。代表としてのミス」と述べた。市役所で記者団の質問に答えた』
『都構想を掲げる西林氏が当選してもただちに実現するわけではなく、最終的に
は住民投票で過半数の賛成が必要。橋下氏は「(都構想実現までの)プロセス
を強調すべきだった。この連休中に住民投票のことを説明するよう指示を出し
たが、遅きに失した」と述べた』
こういう手続き論
初歩的なプロセスは
最初から解っていたこと
ド素人・半くそド素人
の議員や党幹部だけで
やったらこういうことになる
政策のプロ・ブレーン不在
のウィークポイントが露呈した
といわざるを得ない
大阪府市統合本部の
面々が離れたツケが
まわってきたということか
ヒートアップする堺市長選 石原氏に痛烈ヤジ 維新は総力戦vs現職に強力助っ人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130924-00000019-ykf-soci
『大阪・堺市長選(29日投開票)は終盤戦に突入した。再選を目指す現職の竹
山修身氏(63)=民主推薦、自民支持=が先行し、橋下徹共同代表(大阪
市長)率いる日本維新の会傘下の政治団体「大阪維新の会」公認の元堺市議、
西林克敏氏(43)が猛追している。季節はすっかり秋だが、応援団や有権者
は熱くなっているようだ。
「堺の話をしろ!」
維新の石原慎太郎共同代表が23日、堺市長選の応援に訪れたところ、聴衆
から、こんなヤジが飛ぶ一幕があった。
午後8時すぎ、堺市内の中学校で大阪維新の西林氏への支持を訴えた慎太郎
氏は、約600人の聴衆を前に、現憲法は連合国軍総司令部(GHQ)の押し
付けなどとする憲法観や歴史観に関する持論を展開した。
これに対し、聴衆の1人が「市長選の話を聞きに来たんや!」と大声で批判
。「そうや」というヤジも加わった。慎太郎氏は「大事な話をしているんだ。
失礼なヤツだ。(前に)出てこい」と言い返した』
石原慎太郎
細かい政策論には
ついていけない
貧弱な昔話しか無理
更には、自身が
有権者・国民の代議員
という立場すら理解出来てない
『橋下氏の発言も、波紋を広げた。
現職の竹山氏が台風18号の被害現場を視察したことを、橋下氏は16日、ツ
イッターで「必要性の乏しいトップ現場視察は現場を混乱させる」と書き込ん
だが、自身は東日本大震災の際、大阪府知事として「津波があれば、指揮官は
見えるところで指示を出すのが重要」と、現場主義を強調していたという』
橋下徹
思いつきで強弁
突っ込まれればキレる
日本維新の会・大阪維新の会
政党・政策集団として全く
基準に達していない
中央には出てくるな
地方政治からも退場しろ
信用出来ん、任せられんよ
2013.09.24
≪自民党利権議員が完全劣化≫<昔《族議員》>。。≪今【傀儡・操り人形議員】≫
経産VS財務 代理戦争の様相 復興特別法人税前倒し廃止 政府・与党内混乱
『来年4月からの消費税増税に合わせて実施する総額5兆円超の経済対策をめ
ぐり、自民、公明両党の調整が遅れる可能性が出てきた。東日本大震災の復興
財源である復興特別法人税の1年前倒し廃止を首相官邸主導で決定しようとす
る動きに反発が強いためだ。政府・与党内の対立は、成長戦略の策定で官邸内
で影響力を増す経済産業省と、自民党税制調査会との連携を図る財務省の代理
戦争の様相にもなっている』
経済産業省がどこまで
影響力を増したのかは
解らないが。。
安倍首相秘書官には
経済産業省から、
二人も配置されている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪自民安倍政権≫これは極めて「要注意」!『中央府省庁』。。特に《財務省》の【もの凄い洗脳】が始まる
安倍首相秘書官に
経済産業省から二人
これは初めてきいた
通常、事務秘書官は有ってひとり。。
懇意な官僚が別枠で政務秘書官に
ぐらい
ただ。。経産省と財務省が綱引き?
それはどうか
財務省が主導にきまってる
首相秘書官。。財務相秘書官
いずれも、財務省としては古来
事務次官を狙える人物
各年次トップ級の人物が配置される
ただ。。財務大臣秘書官は通常。。
筆頭課長補佐から
課長に昇進する間の一里塚
首相秘書官は
筆頭課長から
局次長クラスの人物
いずれも、並みの人間には
無縁な超エリートとされる
ところが。。菅官房長官秘書官に
通常課長補佐クラスの人物が就くというのに
何足飛びか!!
主税局総務課長が(筆頭課長だ)
副総理とはいえ、麻生財務大臣秘書官に
国際局次長
普通なら首相秘書官に就くような人事
安倍首相秘書官
に経済産業省から二人
これで
【原発シフトでガチガチに固められた】
それ以上に
麻生副総理財務大臣秘書官が
二人から三人に増強。。異常だ
菅官房長官秘書官
とともに
増税シフトをガチガチ
に固められてしまった
294議席の大勝で
活き上がる自民党内閣を
丸ごと呑み込むつもりか
安倍晋三政権は
中央府省庁。。特に財務省
外務省。。経産省言いなり政権
政策に、言動に如実に
表れているではないか
完全に洗脳され
取り込まれているよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『■経産 成長戦略で官邸内に影響力
「与党税制協議会は遅れることになりそうです」
自民党の野田毅税調会長は先週末、公明党の斉藤鉄夫税調会長から電話で今後
の段取りについて問い合わせを受け、こう答えた。
与党は24、25両日に各党内で政府の経済対策について議論し、26日に与
党税制協議会を開いて与党として同意する予定だ。しかし、政府内で復興特別
法人税の前倒し廃止方針が固まったのは20日。26日中の同意は微妙になっ
ている。
安倍晋三首相は23日、羽田空港で記者団に対し「復興のための予算をしっか
りと確保するのは当然の前提だ。その上で、しっかりと景気回復の軌道を維持
していくことが大切だ」と述べ、復興特別法人税の1年前倒し廃止は景気回復
のために必要だと強調した。
幹事長経験者は官邸主導の税制議論に対し「法人税実効税率の引き下げに最も
こだわっているのは首相周辺だ。この機会に、経産省の長年の宿願をやろうと
いうことだ」と不満だ。「首相周辺」とは、経産省出身の今井尚哉、柳瀬唯夫
両首相秘書官が念頭にある』
ここで、族議員 という言葉が
頭に浮かんでくる
≪族議員≫
日本の特定の省庁についての政策知識に明るかったり、
人脈を築いたりする中で政策の決定権を握ったり、
業界団体や利益団体の利益保護に影響力を持ったり
する国会議員およびその集団のことである
族議員の役割としては、特定の業界団体や利益団体の
ために、法律作成や政策の調整をしたり、許認可権を
持つ省庁に口利きをしたり、補助金等の配分や公共事業
の箇所づけに介入する等、様々な行為があった
(ウィキペディアより)
1970年代から万年与党自民党
に台頭したといわれる族議員
中でも田中派は有名で・・・。
そこには、お膳立ては中央府省庁が
整えたにせよ、幾分は。。利権に対して
主役・能動的であり。。影響力もあった
と考えるのは、小生も
プロパガンダに流されたか
やがて、自民党だけでなく
万年野党勢力にも、政権与党の経験と共に
族議員らしき存在も現れ始め。。
その結果、族議員の著しい
レベル低下・劣化も始まり
族議員という言葉も再考の必要
当てはまらなくなってしまった
『自民党が野党に転落する前の税制論議は、政府は党税調の威光に逆らえず、政
府側から「お伺い」を立てるのは「当たり前」のことだった。だが今回は「情
報が官邸から入ってこない」(自民党税調幹部)と蚊帳の外に置かれてきた。
公明党の山口那津男代表も「所得税の負担を残すのでは国民の理解を得るのは
難しい」と反発する。
■財務 自民党税調との連携を図る
財務省は党側への説明に余念がない。主税局幹部が「インナー」と呼ばれる自
民党税調幹部の会合などに顔を出して説明を重ねる。
首相は22日になって、野田氏に電話で「よろしく頼む」と取りまとめを指示
したが、自民党税調幹部は「成長戦略や産業競争力強化でインパクトのある球
がないから、復興特別法人税の前倒し廃止も含めてかき集めているだけだ」と
今回の経済対策を批判する』
今や。。完全に取り仕切り
行政だけでなく。。立法行為も
完全に中央府省庁・官僚機構で
完結してしまっている
族議員らしき人種も
殆どいなくなってしまい
残るのは・・・
財務省。。経済産業省。。
各中央府省庁の傀儡・操り人形
としかいえない議員・政治屋ばかり
『来年4月からの消費税増税に合わせて実施する総額5兆円超の経済対策をめ
ぐり、自民、公明両党の調整が遅れる可能性が出てきた。東日本大震災の復興
財源である復興特別法人税の1年前倒し廃止を首相官邸主導で決定しようとす
る動きに反発が強いためだ。政府・与党内の対立は、成長戦略の策定で官邸内
で影響力を増す経済産業省と、自民党税制調査会との連携を図る財務省の代理
戦争の様相にもなっている』
経済産業省がどこまで
影響力を増したのかは
解らないが。。
安倍首相秘書官には
経済産業省から、
二人も配置されている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪自民安倍政権≫これは極めて「要注意」!『中央府省庁』。。特に《財務省》の【もの凄い洗脳】が始まる
安倍首相秘書官に
経済産業省から二人
これは初めてきいた
通常、事務秘書官は有ってひとり。。
懇意な官僚が別枠で政務秘書官に
ぐらい
ただ。。経産省と財務省が綱引き?
それはどうか
財務省が主導にきまってる
首相秘書官。。財務相秘書官
いずれも、財務省としては古来
事務次官を狙える人物
各年次トップ級の人物が配置される
ただ。。財務大臣秘書官は通常。。
筆頭課長補佐から
課長に昇進する間の一里塚
首相秘書官は
筆頭課長から
局次長クラスの人物
いずれも、並みの人間には
無縁な超エリートとされる
ところが。。菅官房長官秘書官に
通常課長補佐クラスの人物が就くというのに
何足飛びか!!
主税局総務課長が(筆頭課長だ)
副総理とはいえ、麻生財務大臣秘書官に
国際局次長
普通なら首相秘書官に就くような人事
安倍首相秘書官
に経済産業省から二人
これで
【原発シフトでガチガチに固められた】
それ以上に
麻生副総理財務大臣秘書官が
二人から三人に増強。。異常だ
菅官房長官秘書官
とともに
増税シフトをガチガチ
に固められてしまった
294議席の大勝で
活き上がる自民党内閣を
丸ごと呑み込むつもりか
安倍晋三政権は
中央府省庁。。特に財務省
外務省。。経産省言いなり政権
政策に、言動に如実に
表れているではないか
完全に洗脳され
取り込まれているよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『■経産 成長戦略で官邸内に影響力
「与党税制協議会は遅れることになりそうです」
自民党の野田毅税調会長は先週末、公明党の斉藤鉄夫税調会長から電話で今後
の段取りについて問い合わせを受け、こう答えた。
与党は24、25両日に各党内で政府の経済対策について議論し、26日に与
党税制協議会を開いて与党として同意する予定だ。しかし、政府内で復興特別
法人税の前倒し廃止方針が固まったのは20日。26日中の同意は微妙になっ
ている。
安倍晋三首相は23日、羽田空港で記者団に対し「復興のための予算をしっか
りと確保するのは当然の前提だ。その上で、しっかりと景気回復の軌道を維持
していくことが大切だ」と述べ、復興特別法人税の1年前倒し廃止は景気回復
のために必要だと強調した。
幹事長経験者は官邸主導の税制議論に対し「法人税実効税率の引き下げに最も
こだわっているのは首相周辺だ。この機会に、経産省の長年の宿願をやろうと
いうことだ」と不満だ。「首相周辺」とは、経産省出身の今井尚哉、柳瀬唯夫
両首相秘書官が念頭にある』
ここで、族議員 という言葉が
頭に浮かんでくる
≪族議員≫
日本の特定の省庁についての政策知識に明るかったり、
人脈を築いたりする中で政策の決定権を握ったり、
業界団体や利益団体の利益保護に影響力を持ったり
する国会議員およびその集団のことである
族議員の役割としては、特定の業界団体や利益団体の
ために、法律作成や政策の調整をしたり、許認可権を
持つ省庁に口利きをしたり、補助金等の配分や公共事業
の箇所づけに介入する等、様々な行為があった
(ウィキペディアより)
1970年代から万年与党自民党
に台頭したといわれる族議員
中でも田中派は有名で・・・。
そこには、お膳立ては中央府省庁が
整えたにせよ、幾分は。。利権に対して
主役・能動的であり。。影響力もあった
と考えるのは、小生も
プロパガンダに流されたか
やがて、自民党だけでなく
万年野党勢力にも、政権与党の経験と共に
族議員らしき存在も現れ始め。。
その結果、族議員の著しい
レベル低下・劣化も始まり
族議員という言葉も再考の必要
当てはまらなくなってしまった
『自民党が野党に転落する前の税制論議は、政府は党税調の威光に逆らえず、政
府側から「お伺い」を立てるのは「当たり前」のことだった。だが今回は「情
報が官邸から入ってこない」(自民党税調幹部)と蚊帳の外に置かれてきた。
公明党の山口那津男代表も「所得税の負担を残すのでは国民の理解を得るのは
難しい」と反発する。
■財務 自民党税調との連携を図る
財務省は党側への説明に余念がない。主税局幹部が「インナー」と呼ばれる自
民党税調幹部の会合などに顔を出して説明を重ねる。
首相は22日になって、野田氏に電話で「よろしく頼む」と取りまとめを指示
したが、自民党税調幹部は「成長戦略や産業競争力強化でインパクトのある球
がないから、復興特別法人税の前倒し廃止も含めてかき集めているだけだ」と
今回の経済対策を批判する』
今や。。完全に取り仕切り
行政だけでなく。。立法行為も
完全に中央府省庁・官僚機構で
完結してしまっている
族議員らしき人種も
殆どいなくなってしまい
残るのは・・・
財務省。。経済産業省。。
各中央府省庁の傀儡・操り人形
としかいえない議員・政治屋ばかり
大阪都構想に賛成19%、反対44% 堺市民世論調査
『堺市長選の情勢調査と合わせて行った世論調査では、争点となっている
大阪都構想の賛否を聞いた。「大阪市と堺市を廃止し、新たな特別区に
再編する大阪都構想に賛成か、反対か」との質問に対し、賛成は19
%で、反対の44%が上回った。「その他・答えない」は37%だった。
堺市長選での投票態度を明らかにした人でみると、都構想に賛成の人の
多くは西林氏に、反対の人の多くは竹山氏に、それぞれ投票する意向を
示している。
一方、都構想が実現すれば、住民サービスが「よくなると思う」と答え
た人は11%にとどまり、「悪くなると思う」の23%の方が多かった
。「変わらない」は40%にのぼり、「その他・答えない」は26%だ
った』
橋下代表は堺は無くならない
と言っているが。。どうなのか
候補者に魅力無く
興味薄く、低投票率
40%いけば良い方か
となれば。。
このアンケート通りの
選挙結果になるだろう
公明党支持層でも
現職市長支持が多い
ということらしい。。
もはや、勝負あったか
『堺市長選の情勢調査と合わせて行った世論調査では、争点となっている
大阪都構想の賛否を聞いた。「大阪市と堺市を廃止し、新たな特別区に
再編する大阪都構想に賛成か、反対か」との質問に対し、賛成は19
%で、反対の44%が上回った。「その他・答えない」は37%だった。
堺市長選での投票態度を明らかにした人でみると、都構想に賛成の人の
多くは西林氏に、反対の人の多くは竹山氏に、それぞれ投票する意向を
示している。
一方、都構想が実現すれば、住民サービスが「よくなると思う」と答え
た人は11%にとどまり、「悪くなると思う」の23%の方が多かった
。「変わらない」は40%にのぼり、「その他・答えない」は26%だ
った』
橋下代表は堺は無くならない
と言っているが。。どうなのか
候補者に魅力無く
興味薄く、低投票率
40%いけば良い方か
となれば。。
このアンケート通りの
選挙結果になるだろう
公明党支持層でも
現職市長支持が多い
ということらしい。。
もはや、勝負あったか
<特定秘密保護法案>秘密文書残らぬ恐れ
『安全保障に関する情報漏えい防止を目的にする「特定秘密保護法案」で
、保存期間が過ぎた秘密文書がそのまま廃棄される恐れがあることが分
かった。同法案を所管する内閣官房は、保存期間満了後の文書の取扱規
定を盛り込まない方針で、「秘密にしたまま」担当省庁の判断で廃棄さ
れる可能性がある。識者からは「国の秘密になるほど重要な情報は歴史
に残し、後世の検証の対象にするのは当然」と批判が上がっている』
<特定秘密保護法案>
小生。。そのような動きは
察知してはいたが。。なぜか
興味薄く。。
タカ派政権は
どういう訳か
そういう動きをする
という程度の関心しか無く
保存期間を過ぎた文書が
廃棄される恐れ・・・笑
日本が法治国家
というのは幻想で
日本が先進国などというのも
間違い無くウソだろうと。。
<特定秘密保護法案>
「今の法律」では、
『国の安全に関わる秘密の
漏えいを防ぐ管理体制が不十分』
だとして、「秘密保全法制を作りたい」
ということのようだ。。
最初の感想としては
法律が出来ても、その事象
をキャッチ出来なければ
同じなのだよ。。ということ
スパイ天国日本
とは、正にその状況を
いう訳であり。。幻想だ
たとえば、米・欧諸国は
情報漏えいの管理体制が
あるから、政治主導が為されて
いるから、スパイ。。テロに
関しての防護体制もある
日本は、官僚機構の管理が
政治によってほぼ無策いや
官僚機構を監視するなどタブー
自信が無いのだろう
というのが大筋の印象
今回の<特定秘密保護法案>は、
≪スパイ防止法≫への【入り口】
という見解が多く見られる
スパイ防止法
国家秘密に係るスパイ行為等の防止に関する法律案
外交・防衛上の国家機密事項に対する公務員の守秘義務を定め、これを
第三者に漏洩する行為の防止を目的とする。また、禁止ないし罰則の対象
とされる行為は既遂行為だけでなく未遂行為や機密事項の探知・収集と
いった予備行為や過失(機密事項に関する書類等の紛失など)による
漏洩も含まれる。最高刑は死刑または無期懲役
1970年代佐藤内閣
で必要性が指摘され
1980年代前半から
活発に議論されるようになり
1985年伊藤宗一郎ら10名が
衆議院に議員立法として法案を提出
【鈴木内閣~中曽根内閣】
2001年
自衛隊法が改正されて従来の第59条における
「秘密を守る義務」規定に加え第96条の2に
「防衛秘密」規定が新設され、
廃案となったスパイ防止法案の一部と同趣旨の規定
【小泉内閣】
2008年
結成された改革クラブ(現・新党改革)が
公約としてスパイ防止法の成立を掲げていた
2011年10月
民主党政権の野田内閣が
「秘密保全法制」を提案
何のことは無い
自民党。。民主党。。
内閣なんて表紙に過ぎない
結局、
目論んでいるのは
外務官僚か警察官僚だろう。。
いずれにせよ
政治は何もしていない
口車に乗せられ、
動かされている程度
『安全保障に関する情報漏えい防止を目的にする「特定秘密保護法案」で
、保存期間が過ぎた秘密文書がそのまま廃棄される恐れがあることが分
かった。同法案を所管する内閣官房は、保存期間満了後の文書の取扱規
定を盛り込まない方針で、「秘密にしたまま」担当省庁の判断で廃棄さ
れる可能性がある。識者からは「国の秘密になるほど重要な情報は歴史
に残し、後世の検証の対象にするのは当然」と批判が上がっている』
<特定秘密保護法案>
小生。。そのような動きは
察知してはいたが。。なぜか
興味薄く。。
タカ派政権は
どういう訳か
そういう動きをする
という程度の関心しか無く
保存期間を過ぎた文書が
廃棄される恐れ・・・笑
日本が法治国家
というのは幻想で
日本が先進国などというのも
間違い無くウソだろうと。。
<特定秘密保護法案>
「今の法律」では、
『国の安全に関わる秘密の
漏えいを防ぐ管理体制が不十分』
だとして、「秘密保全法制を作りたい」
ということのようだ。。
最初の感想としては
法律が出来ても、その事象
をキャッチ出来なければ
同じなのだよ。。ということ
スパイ天国日本
とは、正にその状況を
いう訳であり。。幻想だ
たとえば、米・欧諸国は
情報漏えいの管理体制が
あるから、政治主導が為されて
いるから、スパイ。。テロに
関しての防護体制もある
日本は、官僚機構の管理が
政治によってほぼ無策いや
官僚機構を監視するなどタブー
自信が無いのだろう
というのが大筋の印象
今回の<特定秘密保護法案>は、
≪スパイ防止法≫への【入り口】
という見解が多く見られる
スパイ防止法
国家秘密に係るスパイ行為等の防止に関する法律案
外交・防衛上の国家機密事項に対する公務員の守秘義務を定め、これを
第三者に漏洩する行為の防止を目的とする。また、禁止ないし罰則の対象
とされる行為は既遂行為だけでなく未遂行為や機密事項の探知・収集と
いった予備行為や過失(機密事項に関する書類等の紛失など)による
漏洩も含まれる。最高刑は死刑または無期懲役
1970年代佐藤内閣
で必要性が指摘され
1980年代前半から
活発に議論されるようになり
1985年伊藤宗一郎ら10名が
衆議院に議員立法として法案を提出
【鈴木内閣~中曽根内閣】
2001年
自衛隊法が改正されて従来の第59条における
「秘密を守る義務」規定に加え第96条の2に
「防衛秘密」規定が新設され、
廃案となったスパイ防止法案の一部と同趣旨の規定
【小泉内閣】
2008年
結成された改革クラブ(現・新党改革)が
公約としてスパイ防止法の成立を掲げていた
2011年10月
民主党政権の野田内閣が
「秘密保全法制」を提案
何のことは無い
自民党。。民主党。。
内閣なんて表紙に過ぎない
結局、
目論んでいるのは
外務官僚か警察官僚だろう。。
いずれにせよ
政治は何もしていない
口車に乗せられ、
動かされている程度
2013.09.23
【M資金】。。≪国家・企業に勢い無くしては≫【全くニュースすら聞かなくなった】
「M資金が題材の映画」という言い方自体が詐欺っぽい(笑)― 『人類資金』監督・阪本順治インタビュー
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130922-00002888-davinci-ent
『物語の鍵となるのは、敗戦後の日本でGHQによって運用されたといわれ
る謎の 。戦後最大の闇といわれ、さまざまな詐欺事件も頻発
した は、阪本自身もっとも撮りたいテーマとして、長年温め
続けてきたものだったという』
M資金
連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が占領下の日本で接収した財産
などを基に、現在も極秘に運用されていると噂される秘密資金
M。。マッカーサーという説もあるが
GHQ経済科学局 第2代局長
ウィリアム・フレデリック・マーカット少佐(当時)
の頭文字とするのが定説。。らしい
M資金とは、その秘密資金の存在
用いた詐欺の手口(M資金詐欺)を以っていう
ある特別・特殊な
プロジェクトによる融資話がある
ついては、それには一定の内金が必要
などといって
結局は騙し取ってしまう訳である
M資金が題材という
映画『人類資金』面白そうだ
『33年前に『M資金 知られざる地下金融の世界』(高野孟/日本経済新
聞社)という書籍と出会い、強烈に惹かれました。当時、僕は映画作り
の現場に入りたてだったんですが、監督になったら、M資金というテー
マで映画をつくりたいと心に決めてしまった。最初から光が当たってい
るものに、わざわざライトを浴びせる必要はない。陰にあるもの、闇に
あるものにライトを当てるのが、映画の意義。僕にとってその最たるも
のが、日本の戦後史最大の闇である、M資金だったんです』
M資金詐欺は
日本が占領解除。。1950年代
その後、1970年~80年代
最後は1990年代らしい
皇室特別資金
欧米財閥・大富豪
などの資金運用。。
様々な形をとることがあり
小生。。ニュースとして記憶に残るのは
今から、30年ぐらい前だろうか
日本の総合商社の重役(副社長)が
その詐欺に引っかかり。。自殺
いずれにせよ。。
一般庶民には、無関係なことであり
ある一定レベル以上の資本
その企業の経営者・重役等
そこには、自己に対する自信(過信)
選ばれて当然という思い上がり
何より勢いが有ることが前提だろう
そして。。何といっても
国家経済自体に勢いがなければならない
落日の日本。。落日の企業
守るのに汲々では、その詐欺にも
興味すら湧かない、詐欺は不成立
このM資金詐欺が
横行した時代は不思議と
巨額贈収賄事件・官製談合
も起こっており。。
勢いと野心無くしては
起こりえない事件なのだろう
M資金詐欺やその他秘密資金
その融資話や贈収賄事件も無い
無いにこしたことは無いが。。
そんな話もとんと聞かない
日本経済。。やはり勢いが無いのか
免疫が途絶えて久しく。。
今や、高齢者や主婦を狙い
振り込め詐欺・ATM詐欺
が蔓延。。ネット使った新たな
手口すら見受けられるが
これも落日の国家所以か
アベノミクスで、再びと
大マスコミや企業は目論むが
株式市場売買も2/3が外資
外国人という状況では・・・。
M資金
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130922-00002888-davinci-ent
『物語の鍵となるのは、敗戦後の日本でGHQによって運用されたといわれ
る謎の 。戦後最大の闇といわれ、さまざまな詐欺事件も頻発
した は、阪本自身もっとも撮りたいテーマとして、長年温め
続けてきたものだったという』
M資金
連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が占領下の日本で接収した財産
などを基に、現在も極秘に運用されていると噂される秘密資金
M。。マッカーサーという説もあるが
GHQ経済科学局 第2代局長
ウィリアム・フレデリック・マーカット少佐(当時)
の頭文字とするのが定説。。らしい
M資金とは、その秘密資金の存在
用いた詐欺の手口(M資金詐欺)を以っていう
ある特別・特殊な
プロジェクトによる融資話がある
ついては、それには一定の内金が必要
などといって
結局は騙し取ってしまう訳である
M資金が題材という
映画『人類資金』面白そうだ
『33年前に『M資金 知られざる地下金融の世界』(高野孟/日本経済新
聞社)という書籍と出会い、強烈に惹かれました。当時、僕は映画作り
の現場に入りたてだったんですが、監督になったら、M資金というテー
マで映画をつくりたいと心に決めてしまった。最初から光が当たってい
るものに、わざわざライトを浴びせる必要はない。陰にあるもの、闇に
あるものにライトを当てるのが、映画の意義。僕にとってその最たるも
のが、日本の戦後史最大の闇である、M資金だったんです』
M資金詐欺は
日本が占領解除。。1950年代
その後、1970年~80年代
最後は1990年代らしい
皇室特別資金
欧米財閥・大富豪
などの資金運用。。
様々な形をとることがあり
小生。。ニュースとして記憶に残るのは
今から、30年ぐらい前だろうか
日本の総合商社の重役(副社長)が
その詐欺に引っかかり。。自殺
いずれにせよ。。
一般庶民には、無関係なことであり
ある一定レベル以上の資本
その企業の経営者・重役等
そこには、自己に対する自信(過信)
選ばれて当然という思い上がり
何より勢いが有ることが前提だろう
そして。。何といっても
国家経済自体に勢いがなければならない
落日の日本。。落日の企業
守るのに汲々では、その詐欺にも
興味すら湧かない、詐欺は不成立
このM資金詐欺が
横行した時代は不思議と
巨額贈収賄事件・官製談合
も起こっており。。
勢いと野心無くしては
起こりえない事件なのだろう
M資金詐欺やその他秘密資金
その融資話や贈収賄事件も無い
無いにこしたことは無いが。。
そんな話もとんと聞かない
日本経済。。やはり勢いが無いのか
免疫が途絶えて久しく。。
今や、高齢者や主婦を狙い
振り込め詐欺・ATM詐欺
が蔓延。。ネット使った新たな
手口すら見受けられるが
これも落日の国家所以か
アベノミクスで、再びと
大マスコミや企業は目論むが
株式市場売買も2/3が外資
外国人という状況では・・・。
M資金
(政々流転)麻生太郎・副総理 帰ってきた政界セレブ
『麻生太郎・副総理(73歳) 失意の退場、経済指南役で存在感
18日夕、首相官邸の総理執務室。副総理兼財務相の麻生太郎は首相の
安倍晋三と向き合っていた。消費増税に備えた経済対策づくりが山場を
迎えていた』
麻生太郎
大マスコミのプロパガンダに
守られた政治屋。。
それは安倍首相も同じ
なぜ、プロパガンダ?
大マスコミ政治部の飯の種
政治政局は、自民党無くして
成り立たないからであり
政治部記者クラブ廃止などと
間違っても言い出さないからだろう
1990年代前半、宮沢喜一内閣
を最後に、政権から転落
その後、再び政権転落した
最後の内閣が麻生太郎内閣だった
自民党といえば、派閥
しかし、小泉純一郎政権を
契機として派閥は弱体化
聖域なき構造改革
を成就することなく
小泉首相は勇退。。引退
続く安倍晋三。。福田康夫。。
必ずしも。。重要閣僚・党三役
務めなくとも首相に。。
官僚機構のお膳立てといえども
曲がりなりにも、体裁としての
キャリアパスすら経験しない首相
麻生太郎も、重要閣僚といえば
小泉内閣での外務大臣
党三役の一角政調会長も
派閥結成前のこと。。軽量否めず
『安倍が復興法人税を撤廃して企業減税に踏み込み、将来の賃上げにつな
げたいという考えを切り出すと、麻生はこう答えた。
「日本は共産主義国家じゃないですから、政府に言われて賃上げする企
業はありませんよ」
麻生は安倍の思いを受け入れる一方、企業の内部留保を使わせる政策を
考えるよう促した。政権の経済政策の「師匠」を自任する麻生と、政権
を支える「盟友」と頼む安倍』
小泉内閣で圧勝300議席後は
安倍。。福田。。麻生。。首相就任は
祖先が有名政治家だった故
座りが良かっただけの理由だろう
派閥を率いる訳でもなく
重要閣僚を歴任する訳でもなく
麻生に至っては。。もはや人材枯渇
成り手も居なかった故に順番が。。
完全に自民党の法則すら
崩れ去ってしまった訳だ
安倍政権樹立に
功績が有ったという専らの報道
本当かどうかも解からない
安倍政権の経済指南役?
バカも休み休み言いたまえ
こんな自民党にしてやられる
野党各党も弱過ぎて話にならん
自由民主党執行部
『麻生太郎・副総理(73歳) 失意の退場、経済指南役で存在感
18日夕、首相官邸の総理執務室。副総理兼財務相の麻生太郎は首相の
安倍晋三と向き合っていた。消費増税に備えた経済対策づくりが山場を
迎えていた』
麻生太郎
大マスコミのプロパガンダに
守られた政治屋。。
それは安倍首相も同じ
なぜ、プロパガンダ?
大マスコミ政治部の飯の種
政治政局は、自民党無くして
成り立たないからであり
政治部記者クラブ廃止などと
間違っても言い出さないからだろう
1990年代前半、宮沢喜一内閣
を最後に、政権から転落
その後、再び政権転落した
最後の内閣が麻生太郎内閣だった
自民党といえば、派閥
しかし、小泉純一郎政権を
契機として派閥は弱体化
聖域なき構造改革
を成就することなく
小泉首相は勇退。。引退
続く安倍晋三。。福田康夫。。
必ずしも。。重要閣僚・党三役
務めなくとも首相に。。
官僚機構のお膳立てといえども
曲がりなりにも、体裁としての
キャリアパスすら経験しない首相
麻生太郎も、重要閣僚といえば
小泉内閣での外務大臣
党三役の一角政調会長も
派閥結成前のこと。。軽量否めず
『安倍が復興法人税を撤廃して企業減税に踏み込み、将来の賃上げにつな
げたいという考えを切り出すと、麻生はこう答えた。
「日本は共産主義国家じゃないですから、政府に言われて賃上げする企
業はありませんよ」
麻生は安倍の思いを受け入れる一方、企業の内部留保を使わせる政策を
考えるよう促した。政権の経済政策の「師匠」を自任する麻生と、政権
を支える「盟友」と頼む安倍』
小泉内閣で圧勝300議席後は
安倍。。福田。。麻生。。首相就任は
祖先が有名政治家だった故
座りが良かっただけの理由だろう
派閥を率いる訳でもなく
重要閣僚を歴任する訳でもなく
麻生に至っては。。もはや人材枯渇
成り手も居なかった故に順番が。。
完全に自民党の法則すら
崩れ去ってしまった訳だ
安倍政権樹立に
功績が有ったという専らの報道
本当かどうかも解からない
安倍政権の経済指南役?
バカも休み休み言いたまえ
こんな自民党にしてやられる
野党各党も弱過ぎて話にならん
自由民主党執行部
文字色進次郎氏 政務官起用か 人事迫り「だんまりモード」に…
『安倍晋三首相は月末に副大臣・政務官人事を行う。17日は、高村正彦
副総裁や石破茂幹事長、野田聖子総務会長ら自民党主要役員の再任が
決定。政務官起用が取り沙汰されている小泉進次郎氏の処遇に注目が集
まってきた』
よく、街角でマスコミの
インタビューに答える
市民・有権者の言葉
『総理には何を期待しますか?』
「そうですね不景気を解消して・・・」
無駄な要望。。出来るはずがない
総理。。首相
現在の日本政治システムでは
大臣・党役員・国会委員会
それぞれを経て、
自民党なら派閥・グループの支持
獲得した人間が成れる
『17日の党総務会前には石破氏、総務会後は竹下亘組織運動本部長とそ
れぞれ10~15分ずつ単独で面会したため、「人事について何らかの
打診をされたのでは」と憶測を呼んだ。面会後、記者団から「人事につ
いてか」と問われると、「いやいや、台湾の報告です」と繰り返し、党
本部を足早に立ち去った。そのまま今週は、ぶら下がり取材に応じるこ
となく、記者団を避けようとする行動も目立ち始めた。人事を意識して
いるのか、「だんまりモード」に入ったようだ』
国会議員になるには
地域・選挙区の票が獲れないと
となれば。。国会議員の息子・孫
でなければ、名士の子息か親族か
自民党政権時代、
政務次官(現政務官)には
当選2,3回で
その後党の政調部会で役職積み
当選6,7回で大臣に
官僚機構上がりとしても
30代前半までに立候補しないと
逆算すれば、そうなってくる
となれば、中央府省庁でも
課長になる前。。課長補佐
ぐらいで立候補しなければならない
現在の政界
官僚上がりより以上に
二世・三世議員の比率が高い
国会議員になって
専門的な技能を身につけるのか
いや、立法行為は全て中央府省庁
大臣になっても
各省庁の上に乗っかるだけ
大マスコミ報道番組
大臣を囲む、中央府省庁官僚
それを取り巻く、大マスコミ記者
不思議な構図
二世・三世。。別に特殊技能も無い
大臣をエリートが囲み。。
さぞ厳粛な雰囲気
真ん中はガラパゴス。。ドーナツだ
中央府省庁が行政も立法も
取り仕切り、この国を動かす
それを取り囲む大マスコミが、
自らの描いたシナリオ通りに
解説を加え、色を付けていく
選挙の洗礼受けない
官僚機構と大マスコミが
如何にも、大臣や首相がやった
仕業と見せかけて。。御輿担ぐ
国会議員・大臣とは
何も知らなくて、出来なくて良い
立法は中央府省庁がやってくれる
政局の解説説明は大マスコミがやる
要求されるのは、二世・三世
出自の良さとカネ集め組織の継承
21世紀は、国境無きボーダレス
諸国との外交。。乗り切れるはずも
『安倍晋三首相は月末に副大臣・政務官人事を行う。17日は、高村正彦
副総裁や石破茂幹事長、野田聖子総務会長ら自民党主要役員の再任が
決定。政務官起用が取り沙汰されている小泉進次郎氏の処遇に注目が集
まってきた』
よく、街角でマスコミの
インタビューに答える
市民・有権者の言葉
『総理には何を期待しますか?』
「そうですね不景気を解消して・・・」
無駄な要望。。出来るはずがない
総理。。首相
現在の日本政治システムでは
大臣・党役員・国会委員会
それぞれを経て、
自民党なら派閥・グループの支持
獲得した人間が成れる
『17日の党総務会前には石破氏、総務会後は竹下亘組織運動本部長とそ
れぞれ10~15分ずつ単独で面会したため、「人事について何らかの
打診をされたのでは」と憶測を呼んだ。面会後、記者団から「人事につ
いてか」と問われると、「いやいや、台湾の報告です」と繰り返し、党
本部を足早に立ち去った。そのまま今週は、ぶら下がり取材に応じるこ
となく、記者団を避けようとする行動も目立ち始めた。人事を意識して
いるのか、「だんまりモード」に入ったようだ』
国会議員になるには
地域・選挙区の票が獲れないと
となれば。。国会議員の息子・孫
でなければ、名士の子息か親族か
自民党政権時代、
政務次官(現政務官)には
当選2,3回で
その後党の政調部会で役職積み
当選6,7回で大臣に
官僚機構上がりとしても
30代前半までに立候補しないと
逆算すれば、そうなってくる
となれば、中央府省庁でも
課長になる前。。課長補佐
ぐらいで立候補しなければならない
現在の政界
官僚上がりより以上に
二世・三世議員の比率が高い
国会議員になって
専門的な技能を身につけるのか
いや、立法行為は全て中央府省庁
大臣になっても
各省庁の上に乗っかるだけ
大マスコミ報道番組
大臣を囲む、中央府省庁官僚
それを取り巻く、大マスコミ記者
不思議な構図
二世・三世。。別に特殊技能も無い
大臣をエリートが囲み。。
さぞ厳粛な雰囲気
真ん中はガラパゴス。。ドーナツだ
中央府省庁が行政も立法も
取り仕切り、この国を動かす
それを取り囲む大マスコミが、
自らの描いたシナリオ通りに
解説を加え、色を付けていく
選挙の洗礼受けない
官僚機構と大マスコミが
如何にも、大臣や首相がやった
仕業と見せかけて。。御輿担ぐ
国会議員・大臣とは
何も知らなくて、出来なくて良い
立法は中央府省庁がやってくれる
政局の解説説明は大マスコミがやる
要求されるのは、二世・三世
出自の良さとカネ集め組織の継承
21世紀は、国境無きボーダレス
諸国との外交。。乗り切れるはずも
2013.09.22
<堺市長選>≪創価学会票作動しない中≫【維新VS共産党・・今や共産党絶対優勢】
<堺市長選>共産、現職「自主的に支持」 宿敵・自民と共闘
『堺市長選(29日投開票)で、無所属で現職の竹山修身氏(63)=自
民支持、民主推薦=を「自主的に支持する」共産党は、市田忠義書記局
長が22日に現地入りするなど選挙戦に注力している。宿敵の自民党と
も共闘する形だ。これに対し、新人の西林克敏氏(43)を公認した大
阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は、共産批判を前面に打ち出す。保守
層や公明党支持層の取り込みを狙っているとみられており、共産の支援
がどう影響するかは、選挙戦の行方を左右する要素になりそうだ』
自民。。民主。。共産相乗り
正に、呉越同舟・同床異夢
一方、公明党は自主投票
ということは創価学会票は
作動・機能しないということ
小生。。一年半前なら、
オール既存政党に相対し
果敢に攻める維新を応援
したかも知れないが。。
大阪維新の会の
正体が解った以上
とてもじゃないが
そうは到底いかない
消費税増税
三党合意更に後押し
大阪都構想のために
よこせ。費用は全て
国民県民市民になすりつけ
改革政党などではない
既成政党より劣る存在だ
今更ではあるが
小生。。昨年衆院選遥か以前に
気づき、参院選ともども
維新に一切投票しなかった
しかし、一年半前とはいえ。。
一度は期待してしまった
ことが悔やまれてならない
『20日夕、堺市北区の中百舌鳥駅前。家路を急ぐ通勤客に、竹山陣営の
シンボルカラー・青のメガホンで「大阪都構想による堺市の解体は許し
ません」と、声を張り上げる一団があった。共産などで構成する市民団
体は告示後、市内の約25駅で平日の夕方、街頭活動を始めた。全国の
党員・支持者に堺市での支援を呼びかける』
大阪都構想は絶対に要らない
道州制も要らない
本来、政令指定都市も要らない
同じ場所なのに、土地が高騰
結局、行政側の都合ではないか
まず。。大阪都や道州制
そんな広く権限強いエリアを
任せられる人物など居ない
都道府県制・政令指定都市も要らない
市町村制をさらに細分化
地区制を充実させて
有権者も厳しい選挙投票
の練習を積んでからでないと
地方自治・地方政治、行政
機能していないのではないか
少なくとも大阪都構想
道州制掲げる維新には
到底賛同出来るものではない
『共産は維新を、「大阪府・市で進める暴走政治を堺市に押しつけようと
している」と批判。竹山氏からの要請を受けて支持や推薦を決めた自民
、民主とは異なり、要請を受けないまま「自主的支持」を8月に決めた
。社民党も同様だ。
自民などとの共闘について、府委員会幹部は「都構想反対の政策で一致
している。野合ではない」と強調する。7月の参院選比例代表は、堺市
内で4万1720票を得て、自民(8万1103票)、民主(2万47
93票)と合わせれば、維新(10万856票)を上回る』
反中央の思想強い関西
それにしてもまだ気づかないのか
大阪府民・大阪市民・堺市民よ
堺市では、自民党と民主党
合計に匹敵する得票得た維新
考えてみれば、驚愕に値する
全国でも異常な支持獲得ぶり
しかし、もう賞味期限切れだろう
『「竹山さんはある意味、共産党の市長なんです」。15日夜、堺市堺区
の集会で橋下氏は言い切った。「共産党軍団が『堺はなくなる』と言う
。堺なくなる詐欺だ」と攻撃は激しさを増す。現職に対する与野党相乗
り支援を批判する橋下氏は、中でも共産を殊更に標的にする』
共産党の市長?
橋下徹よ。。見込み違いだ
共産党。。今現在は攻撃材料
にはならない
都議選・参院選。。低投票率
そして共産党躍進!!
これは、既存与党に対する不満
いや、政党政治に対する不信だ
元来大阪は革新行政の歴史
自民党亜流の維新では。。
今や、共産党には勝てまい
『堺市長選(29日投開票)で、無所属で現職の竹山修身氏(63)=自
民支持、民主推薦=を「自主的に支持する」共産党は、市田忠義書記局
長が22日に現地入りするなど選挙戦に注力している。宿敵の自民党と
も共闘する形だ。これに対し、新人の西林克敏氏(43)を公認した大
阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は、共産批判を前面に打ち出す。保守
層や公明党支持層の取り込みを狙っているとみられており、共産の支援
がどう影響するかは、選挙戦の行方を左右する要素になりそうだ』
自民。。民主。。共産相乗り
正に、呉越同舟・同床異夢
一方、公明党は自主投票
ということは創価学会票は
作動・機能しないということ
小生。。一年半前なら、
オール既存政党に相対し
果敢に攻める維新を応援
したかも知れないが。。
大阪維新の会の
正体が解った以上
とてもじゃないが
そうは到底いかない
消費税増税
三党合意更に後押し
大阪都構想のために
よこせ。費用は全て
国民県民市民になすりつけ
改革政党などではない
既成政党より劣る存在だ
今更ではあるが
小生。。昨年衆院選遥か以前に
気づき、参院選ともども
維新に一切投票しなかった
しかし、一年半前とはいえ。。
一度は期待してしまった
ことが悔やまれてならない
『20日夕、堺市北区の中百舌鳥駅前。家路を急ぐ通勤客に、竹山陣営の
シンボルカラー・青のメガホンで「大阪都構想による堺市の解体は許し
ません」と、声を張り上げる一団があった。共産などで構成する市民団
体は告示後、市内の約25駅で平日の夕方、街頭活動を始めた。全国の
党員・支持者に堺市での支援を呼びかける』
大阪都構想は絶対に要らない
道州制も要らない
本来、政令指定都市も要らない
同じ場所なのに、土地が高騰
結局、行政側の都合ではないか
まず。。大阪都や道州制
そんな広く権限強いエリアを
任せられる人物など居ない
都道府県制・政令指定都市も要らない
市町村制をさらに細分化
地区制を充実させて
有権者も厳しい選挙投票
の練習を積んでからでないと
地方自治・地方政治、行政
機能していないのではないか
少なくとも大阪都構想
道州制掲げる維新には
到底賛同出来るものではない
『共産は維新を、「大阪府・市で進める暴走政治を堺市に押しつけようと
している」と批判。竹山氏からの要請を受けて支持や推薦を決めた自民
、民主とは異なり、要請を受けないまま「自主的支持」を8月に決めた
。社民党も同様だ。
自民などとの共闘について、府委員会幹部は「都構想反対の政策で一致
している。野合ではない」と強調する。7月の参院選比例代表は、堺市
内で4万1720票を得て、自民(8万1103票)、民主(2万47
93票)と合わせれば、維新(10万856票)を上回る』
反中央の思想強い関西
それにしてもまだ気づかないのか
大阪府民・大阪市民・堺市民よ
堺市では、自民党と民主党
合計に匹敵する得票得た維新
考えてみれば、驚愕に値する
全国でも異常な支持獲得ぶり
しかし、もう賞味期限切れだろう
『「竹山さんはある意味、共産党の市長なんです」。15日夜、堺市堺区
の集会で橋下氏は言い切った。「共産党軍団が『堺はなくなる』と言う
。堺なくなる詐欺だ」と攻撃は激しさを増す。現職に対する与野党相乗
り支援を批判する橋下氏は、中でも共産を殊更に標的にする』
共産党の市長?
橋下徹よ。。見込み違いだ
共産党。。今現在は攻撃材料
にはならない
都議選・参院選。。低投票率
そして共産党躍進!!
これは、既存与党に対する不満
いや、政党政治に対する不信だ
元来大阪は革新行政の歴史
自民党亜流の維新では。。
今や、共産党には勝てまい
小沢氏「民主中心に野党再編」
『生活の党の小沢一郎代表は21日午前、テレビ東京の番組に出演し、「もう
一度、自民党に対抗できる政権の受け皿をつくって国民の支持を得ないといけ
ない。私の最後の仕事にしたい」と述べ、政界再編に強い意欲を示した』
何にも伝わってこない
自民党に対抗出来る受け皿
といっても。。結局数合わせ?
数が多い民主党に固執
それが何より物語っている
自民党に対抗なら
財務省支配打破しかない
『そのうえで、政界再編の軸となる政党については「民主党に受け皿の中心にな
ってもらいたい」と述べ、期待を寄せた。
一方、日本維新の会については憲法改正などで自民党と主張が近いとして「
(野党再編の)受け皿に日本維新が丸ごと入ることはあり得ない」とした』
維新がダメなのは解る
全く同感であるが。。
財務省支配打破
それで民主党は絶対にオカシイ
あの政権下で
財務省に徹底的に
蹂躙された前科有りだ
その戦略は間違っている
最後の最後、手を突っ込んで
人数補強程度しか有り得ない
真剣に話し合えば
みんなの党とは、共通政策は多い
しかし、乗ってこないのは
野合意欲がバレテいるからでは?
数は少なくて良い
目標がデカイのだから
財務省支配の裏側 政官20年戦争と消費増税 (朝日新書)
『生活の党の小沢一郎代表は21日午前、テレビ東京の番組に出演し、「もう
一度、自民党に対抗できる政権の受け皿をつくって国民の支持を得ないといけ
ない。私の最後の仕事にしたい」と述べ、政界再編に強い意欲を示した』
何にも伝わってこない
自民党に対抗出来る受け皿
といっても。。結局数合わせ?
数が多い民主党に固執
それが何より物語っている
自民党に対抗なら
財務省支配打破しかない
『そのうえで、政界再編の軸となる政党については「民主党に受け皿の中心にな
ってもらいたい」と述べ、期待を寄せた。
一方、日本維新の会については憲法改正などで自民党と主張が近いとして「
(野党再編の)受け皿に日本維新が丸ごと入ることはあり得ない」とした』
維新がダメなのは解る
全く同感であるが。。
財務省支配打破
それで民主党は絶対にオカシイ
あの政権下で
財務省に徹底的に
蹂躙された前科有りだ
その戦略は間違っている
最後の最後、手を突っ込んで
人数補強程度しか有り得ない
真剣に話し合えば
みんなの党とは、共通政策は多い
しかし、乗ってこないのは
野合意欲がバレテいるからでは?
数は少なくて良い
目標がデカイのだから
財務省支配の裏側 政官20年戦争と消費増税 (朝日新書)
首相、消費税引き上げを決断 来年4月から8%に
『安倍晋三首相は20日、来年4月に消費税率を現在の5%から8%に予定通り
引き上げることを決断した。増税した場合に備えた経済対策として、調整の焦
点となっていた法人実効税率引き下げへの道筋がつき、5兆円超の経済対策で
デフレ脱却ができると判断した。10月1日に正式表明する。消費税率が上が
るのは、橋本内閣だった1997年4月に3%から5%になって以来、17年
ぶりとなる』
安倍首相が、消費税増税決断
この報道が相次いでいる
大マスコミ主導の報道
なぜか?日本新聞協会
が軽減税率適用を求め・・
自分らは、安全地帯にいるからだ
「復興特別法人税」前倒し廃止方針 与党から批判、調整難航も
『東日本大震災からの復興に使うため法人税に上乗せしている「復興特別法人
税」を1年前倒しで廃止する安倍晋三首相の方針に対し、自民、公明両党か
ら「復興は道半ばだ」と批判が相次いでいる。首相は消費税増税の正式決定に
合わせて発表する予定の5兆円超の経済対策の目玉の一つとしたい考えだが、
月内策定に向けた与党との調整は難航しそうだ』
非常に疑わしく嘘っぽい
そもそも。。財政再建から
出て来たとされるはずだが
消費税増税
それが民主党政権から
社会保障目的となり
自民党政権誕生間際から
国土強靭化政策がちらつき
消費税増税の代わりに
5兆円の経済対策では
財政再建には大した寄与も
無いだけでなく。。
財源は全然逼迫していない
ということになりかねず
確かに逼迫しているとしても
国民への増税となるのは
オカシク。。政府の失敗
の積み重ねで借金1000兆円
ならば、行政改革が本筋である
スリムで無駄無い
政府ならいざ知らず
天下り法人濫立
一般会計の数倍
に上る特別会計
を考えれば。。
余裕綽々は間違いない
問題は、人が良すぎる
日本国民世論である
政府・政権を疑うことを知らず
たとえば、米・欧政権担当者は
それなりにやっているのに
今ひとつ、政権支持率盛り上がらず
それに比して
日本政権は、この程度で
かなりの政権支持率獲得
如何にも楽な政権運営よ
政府・政権が
ああ言ってるんだから
消費税増税は致し方あるまい
それに輪を掛けるのが
中長期的には
大して経済効果も無い
東京五輪招致の成功だ
いったい、いつまで
騙されたら気が済むのか
『安倍晋三首相は20日、来年4月に消費税率を現在の5%から8%に予定通り
引き上げることを決断した。増税した場合に備えた経済対策として、調整の焦
点となっていた法人実効税率引き下げへの道筋がつき、5兆円超の経済対策で
デフレ脱却ができると判断した。10月1日に正式表明する。消費税率が上が
るのは、橋本内閣だった1997年4月に3%から5%になって以来、17年
ぶりとなる』
安倍首相が、消費税増税決断
この報道が相次いでいる
大マスコミ主導の報道
なぜか?日本新聞協会
が軽減税率適用を求め・・
自分らは、安全地帯にいるからだ
「復興特別法人税」前倒し廃止方針 与党から批判、調整難航も
『東日本大震災からの復興に使うため法人税に上乗せしている「復興特別法人
税」を1年前倒しで廃止する安倍晋三首相の方針に対し、自民、公明両党か
ら「復興は道半ばだ」と批判が相次いでいる。首相は消費税増税の正式決定に
合わせて発表する予定の5兆円超の経済対策の目玉の一つとしたい考えだが、
月内策定に向けた与党との調整は難航しそうだ』
非常に疑わしく嘘っぽい
そもそも。。財政再建から
出て来たとされるはずだが
消費税増税
それが民主党政権から
社会保障目的となり
自民党政権誕生間際から
国土強靭化政策がちらつき
消費税増税の代わりに
5兆円の経済対策では
財政再建には大した寄与も
無いだけでなく。。
財源は全然逼迫していない
ということになりかねず
確かに逼迫しているとしても
国民への増税となるのは
オカシク。。政府の失敗
の積み重ねで借金1000兆円
ならば、行政改革が本筋である
スリムで無駄無い
政府ならいざ知らず
天下り法人濫立
一般会計の数倍
に上る特別会計
を考えれば。。
余裕綽々は間違いない
問題は、人が良すぎる
日本国民世論である
政府・政権を疑うことを知らず
たとえば、米・欧政権担当者は
それなりにやっているのに
今ひとつ、政権支持率盛り上がらず
それに比して
日本政権は、この程度で
かなりの政権支持率獲得
如何にも楽な政権運営よ
政府・政権が
ああ言ってるんだから
消費税増税は致し方あるまい
それに輪を掛けるのが
中長期的には
大して経済効果も無い
東京五輪招致の成功だ
いったい、いつまで
騙されたら気が済むのか
徹底予測 2016年W選自民圧勝後、小泉進次郎首相で五輪開会式?〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130920-00000002-sasahi-pol
『開会式が行われた東京・新国立競技場。総工事費1300億円をかけたスタジア
ムで、各国首脳から熱い視線を浴びるのは若き日本の宰相、小泉進次郎氏だ
った。その2年前の2018年9月、自民党総裁選で圧勝。安倍晋三氏が持っていた
戦後最年少記録の52歳を大きく塗り替える37歳で、首相の座に就いていた。
「東京は、日本は、おもてなしの心で世界の皆さまを歓迎します!」
こう世界各国の報道陣に答えてみせた進次郎氏。この開会式こそが、12年に政
権を奪還して以来、オール自民党で目指してきた“極点”だった。
東京五輪の開催が決まった13年9月を境に、政治も変容するとみられる。
「おもてなしのため」「きれいな東京でお出迎え」を合言葉に、五輪関係予算
がふんだんに盛り込まれるようになる。自民党議員たちは「総五輪族」とな
って、予算要求を膨らませ続け、都心に地方に分け前をばらまくと予想される』
正に、昭和の延長線上
20世紀の延長線上
財務省・中央府省庁支配
行政だけでなく、立法機関も
牛耳られ.。政党政治の意味も
無い状態。。
具体的には、自民党政権でも
民主党政権でも、共産党政権でも
ほぼ変わらない。。大マスコミの
プロパガンダ報道で
如何にも、政権交代したような
演出が為されているが
官僚機構の不断不休の政権
変わろうはずなど無い!
『ところが安倍氏の宿願である憲法改正は、好景気に沸く中、皮肉なことに国民
の耳目をひく最優先の政策課題とはならない可能性がある。「改正するべきだ
」は世論調査で依然5割前後を浮遊し、衆・参院は通っても、国民投票で賛成を
得られるか見通せないのだ。
そこで白羽の矢が立ったのが国民的人気を誇る進次郎氏というわけだ。憲法改
正実現のため、安倍氏と、官房長官として支え続けてきた菅義偉氏が考案し
た「禅譲シナリオ」なのだ』
まやかし!!
政党政治など存在しない
政治主導など、幻想に過ぎない
その中央府省庁
特に、財務省支配の
枠組での日本中央政治
首相が誰であっても
小泉進次郎などがなっても
この壁をぶち破れるとは
到底思えず、期待も出来ない
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130920-00000002-sasahi-pol
『開会式が行われた東京・新国立競技場。総工事費1300億円をかけたスタジア
ムで、各国首脳から熱い視線を浴びるのは若き日本の宰相、小泉進次郎氏だ
った。その2年前の2018年9月、自民党総裁選で圧勝。安倍晋三氏が持っていた
戦後最年少記録の52歳を大きく塗り替える37歳で、首相の座に就いていた。
「東京は、日本は、おもてなしの心で世界の皆さまを歓迎します!」
こう世界各国の報道陣に答えてみせた進次郎氏。この開会式こそが、12年に政
権を奪還して以来、オール自民党で目指してきた“極点”だった。
東京五輪の開催が決まった13年9月を境に、政治も変容するとみられる。
「おもてなしのため」「きれいな東京でお出迎え」を合言葉に、五輪関係予算
がふんだんに盛り込まれるようになる。自民党議員たちは「総五輪族」とな
って、予算要求を膨らませ続け、都心に地方に分け前をばらまくと予想される』
正に、昭和の延長線上
20世紀の延長線上
財務省・中央府省庁支配
行政だけでなく、立法機関も
牛耳られ.。政党政治の意味も
無い状態。。
具体的には、自民党政権でも
民主党政権でも、共産党政権でも
ほぼ変わらない。。大マスコミの
プロパガンダ報道で
如何にも、政権交代したような
演出が為されているが
官僚機構の不断不休の政権
変わろうはずなど無い!
『ところが安倍氏の宿願である憲法改正は、好景気に沸く中、皮肉なことに国民
の耳目をひく最優先の政策課題とはならない可能性がある。「改正するべきだ
」は世論調査で依然5割前後を浮遊し、衆・参院は通っても、国民投票で賛成を
得られるか見通せないのだ。
そこで白羽の矢が立ったのが国民的人気を誇る進次郎氏というわけだ。憲法改
正実現のため、安倍氏と、官房長官として支え続けてきた菅義偉氏が考案し
た「禅譲シナリオ」なのだ』
まやかし!!
政党政治など存在しない
政治主導など、幻想に過ぎない
その中央府省庁
特に、財務省支配の
枠組での日本中央政治
首相が誰であっても
小泉進次郎などがなっても
この壁をぶち破れるとは
到底思えず、期待も出来ない
社民、生活統一会派 10月上旬合意目指す 山本太郎氏らにも呼びかけ
『社民党の又市征治党首代行は19日の記者会見で、参院での生活の党との統一
会派結成について、臨時国会召集前の10月上旬の合意を目指す考えを示した
。「(投票行動を)拘束しないのが前提で、議員個人の活動領域を広げる観点
で話し合いを始めている。10月の第1週ぐらいにまとめなければならない」
と述べた。
社民、生活両党は先の参院選で議席を減らし、3人と2人。国会での発言力を
確保するため、選挙直後から統一会派結成に向け水面下で折衝していた。無所
属の山本太郎、糸数慶子両氏にも参加を呼びかけている』
特別会計・天下り法人解体
中央府省庁支配打破・脱原発
テーマがテーマだけに
日本政界でも出来る人物は
5人と居ない。。
ハードル下げても3人か
だから、現時点で
人数少ないのは当たり前
何人も居れば
日本政治は
こうはなってない
ただ。。
今のままではいけない
話にも何にもならない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【《財務省・中央府省庁の聖域》に切り込む勢力でないと】・・・≪登場する意味が無い≫
理念無き野合には
ウンザリだ、ということ
やるなら、相当な覚悟
が必要であるのは間違いない
国民・有権者は
自民党安倍政権の
やり方が良い、と
思ってしまっている
そういう政治がある
ことを知らないからだ
ズバリ!騙されている
搾取されていることに
気がついていない訳だ
国民には結集軸がみえていない?
いや、消費税増税推進
脱原発も言わない
集団的自衛権解釈可能
民主党。。維新の会よ。。
自民党安倍政権別働隊
自民党タカ派亜流の
財務省・中央府省庁の
傀儡・奴隷政党には
用など無いのだよ
特別会計・天下り法人解体
都道府県制廃止・地方政治改革
聖域なき構造改革の総仕上げ
これぐらいが視野に無い
ような連中には、さすがの
ノンポリ国民も振り向かない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
統一会派結成後は
みんなの党にも
水面下でも話しすべき
渡辺喜美・浅尾慶一郎
とも是非頭つき合わせるべき
小沢一郎氏は
人数集まり
組織が出来れば
それを糾合する力有る
残念ながら人気が無い
参謀が必要だ!
そして何といっても
シンボルが必要
現在思い描くような人材は
日本中央政界には皆無
選挙は人気だ
3年掛かって
日本列島人材発掘だ
最後の御奉公
というならば。。
それぐらい考えて
当然だと思うが。。
『社民党の又市征治党首代行は19日の記者会見で、参院での生活の党との統一
会派結成について、臨時国会召集前の10月上旬の合意を目指す考えを示した
。「(投票行動を)拘束しないのが前提で、議員個人の活動領域を広げる観点
で話し合いを始めている。10月の第1週ぐらいにまとめなければならない」
と述べた。
社民、生活両党は先の参院選で議席を減らし、3人と2人。国会での発言力を
確保するため、選挙直後から統一会派結成に向け水面下で折衝していた。無所
属の山本太郎、糸数慶子両氏にも参加を呼びかけている』
特別会計・天下り法人解体
中央府省庁支配打破・脱原発
テーマがテーマだけに
日本政界でも出来る人物は
5人と居ない。。
ハードル下げても3人か
だから、現時点で
人数少ないのは当たり前
何人も居れば
日本政治は
こうはなってない
ただ。。
今のままではいけない
話にも何にもならない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【《財務省・中央府省庁の聖域》に切り込む勢力でないと】・・・≪登場する意味が無い≫
理念無き野合には
ウンザリだ、ということ
やるなら、相当な覚悟
が必要であるのは間違いない
国民・有権者は
自民党安倍政権の
やり方が良い、と
思ってしまっている
そういう政治がある
ことを知らないからだ
ズバリ!騙されている
搾取されていることに
気がついていない訳だ
国民には結集軸がみえていない?
いや、消費税増税推進
脱原発も言わない
集団的自衛権解釈可能
民主党。。維新の会よ。。
自民党安倍政権別働隊
自民党タカ派亜流の
財務省・中央府省庁の
傀儡・奴隷政党には
用など無いのだよ
特別会計・天下り法人解体
都道府県制廃止・地方政治改革
聖域なき構造改革の総仕上げ
これぐらいが視野に無い
ような連中には、さすがの
ノンポリ国民も振り向かない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
統一会派結成後は
みんなの党にも
水面下でも話しすべき
渡辺喜美・浅尾慶一郎
とも是非頭つき合わせるべき
小沢一郎氏は
人数集まり
組織が出来れば
それを糾合する力有る
残念ながら人気が無い
参謀が必要だ!
そして何といっても
シンボルが必要
現在思い描くような人材は
日本中央政界には皆無
選挙は人気だ
3年掛かって
日本列島人材発掘だ
最後の御奉公
というならば。。
それぐらい考えて
当然だと思うが。。
2013.09.20
<次男逮捕・自粛・引退?>司会者【みのもんた】は、≪嵌められたのか≫
深まる謎…みのもんた次男は本当に盗みをはたらいたのか
『<かばん、財布から指紋が出ず…>
みのもんたの次男の事件のあらましはシンプルだが、実は“謎”だら
けだ。
御法川雄斗容疑者(31)は、酒に酔って路上で寝ていた男性のかばん
から財布を盗み、中にあったキャッシュカードを使って東京・新橋のコ
ンビニで現金を不正に引き出そうとした――大方の見立てはこうだ。
「ところが、男性のかばんからも財布からも、御法川の指紋は出ていま
せん。仮に御法川が窃盗の“プロ”で、指紋が付かないように盗んだと
します。そこまで周到な男がですよ、コンビニの防犯カメラに素顔がバ
ッチリ写るようなヘマをするでしょうか?」(捜査事情通)』
みのもんた
数々の番組で司会
TBSの朝の情報番組で
セクハラ疑惑。。動画も配信
小生。。みのもんたに興味は無い
芸能界にも興味は無い
よって、その動画を観たとき
『あ、やったのか。。やったな』
よって、次男が窃盗で逮捕された
ときも。。次々とことごとく
いよいよ終わりか
と思ったものである
その”事件”について、
みのもんたの会見
が朝、放送されていた
そこで
「父親として
せがれのことも信じたいし、
警察の捜査も信じたい・・・」
警察の捜査を信じたい?
非常に引っかかったのを覚えている
『「事件のあった日に、御法川が男性の別のカードを使って、2万円を引
き出していたなどと一部で報じられましたが、あれは完全にガセ情報。
御法川が自分のカードを使って2万円を引き出しただけです。カネに困
っていたわけじゃなさそうで、そもそも、みのの息子で日テレ社員で高
級マンション暮らしの“セレブ”が、なぜ? それが最大の謎でしょ
うね」(マスコミ関係者)
謎が多すぎて、みのが次男から聞いたという説明のほうが正しいように
思えてくる。次男は〈財布がないことに気づき、2万円を引き出したコ
ンビニのATMで、自分の銀行と同じカードを見つけた。自分のものと
思って慌てて残高照会した〉などと話したという。
とはいえ、無罪放免とはいかないようだ。
「防犯カメラに写っていた男が御法川 本人であることは確認されて
いる。他人のカードを使おうとしたという“罪”は免れません。だから
警察も有名人の息子の逮捕に踏み切れたわけです。ただ、はっきりして
いるのはそれだけ。男性のかばんも盗んだのかは定かじゃない。動機も
謎です」(前出の捜査事情通)』
芸能関係者や同志的タレント
による擁護発言もあった
しかし、そんなものに興味は無かった
お世辞にも、褒められた
存在ではなかったという次男である
ところが。。その後、
みのもんたは嵌められた
というウワサが、駆け巡り始め
実は、番組で脱原発・反原発発言
それによって、報復として消され・・
とのウワサを目にして
警察の捜査を信じたい
というみのもんた発言を思い出し・・・
『「朝ズバッ!」では、歯に衣着せずに、舌鋒鋭く物事をはっきり・・。
東京電力電福島第一原発事故については、東電経営者の責任を徹底的に
追及。さらに年金問題などについても、政府の政策を「紙芝居仕立て」
で克明に分析・・・。』
ネットでは、東京電力はじめ
原発推進勢力に嵌められた
とのウワサが専らではある
政府・政権を信じ、大企業や財界を
信じる”保守な人々”は「何をバカな」
と思うかも知れない
しかし、時の政権にすら
原発事故の責任を被せ
政府事故調の向こうを張る
自社事故調を立ち上げた東京電力
原発規制委の呼び出し
も無視する関西電力はじめ原子力ムラ
の悪どさを眺めてきたが・・・
彼らなら・・
事件に仕立て上げるべく
細工を施すことも。。
それに、原発推進・タカ派の
自民党安倍政権など
「なんぼのもんじゃ」と
考えてきた小生としては
警察を動かすともなれば
そうそう可能な勢力も無く
これも疑わしい存在である
何より、第一次安○政権では
新宗教法人絡みの人脈。。そして
人間一人消◎ているともいう、こ☆世から・・・。
『<かばん、財布から指紋が出ず…>
みのもんたの次男の事件のあらましはシンプルだが、実は“謎”だら
けだ。
御法川雄斗容疑者(31)は、酒に酔って路上で寝ていた男性のかばん
から財布を盗み、中にあったキャッシュカードを使って東京・新橋のコ
ンビニで現金を不正に引き出そうとした――大方の見立てはこうだ。
「ところが、男性のかばんからも財布からも、御法川の指紋は出ていま
せん。仮に御法川が窃盗の“プロ”で、指紋が付かないように盗んだと
します。そこまで周到な男がですよ、コンビニの防犯カメラに素顔がバ
ッチリ写るようなヘマをするでしょうか?」(捜査事情通)』
みのもんた
数々の番組で司会
TBSの朝の情報番組で
セクハラ疑惑。。動画も配信
小生。。みのもんたに興味は無い
芸能界にも興味は無い
よって、その動画を観たとき
『あ、やったのか。。やったな』
よって、次男が窃盗で逮捕された
ときも。。次々とことごとく
いよいよ終わりか
と思ったものである
その”事件”について、
みのもんたの会見
が朝、放送されていた
そこで
「父親として
せがれのことも信じたいし、
警察の捜査も信じたい・・・」
警察の捜査を信じたい?
非常に引っかかったのを覚えている
『「事件のあった日に、御法川が男性の別のカードを使って、2万円を引
き出していたなどと一部で報じられましたが、あれは完全にガセ情報。
御法川が自分のカードを使って2万円を引き出しただけです。カネに困
っていたわけじゃなさそうで、そもそも、みのの息子で日テレ社員で高
級マンション暮らしの“セレブ”が、なぜ? それが最大の謎でしょ
うね」(マスコミ関係者)
謎が多すぎて、みのが次男から聞いたという説明のほうが正しいように
思えてくる。次男は〈財布がないことに気づき、2万円を引き出したコ
ンビニのATMで、自分の銀行と同じカードを見つけた。自分のものと
思って慌てて残高照会した〉などと話したという。
とはいえ、無罪放免とはいかないようだ。
「防犯カメラに写っていた男が御法川 本人であることは確認されて
いる。他人のカードを使おうとしたという“罪”は免れません。だから
警察も有名人の息子の逮捕に踏み切れたわけです。ただ、はっきりして
いるのはそれだけ。男性のかばんも盗んだのかは定かじゃない。動機も
謎です」(前出の捜査事情通)』
芸能関係者や同志的タレント
による擁護発言もあった
しかし、そんなものに興味は無かった
お世辞にも、褒められた
存在ではなかったという次男である
ところが。。その後、
みのもんたは嵌められた
というウワサが、駆け巡り始め
実は、番組で脱原発・反原発発言
それによって、報復として消され・・
とのウワサを目にして
警察の捜査を信じたい
というみのもんた発言を思い出し・・・
『「朝ズバッ!」では、歯に衣着せずに、舌鋒鋭く物事をはっきり・・。
東京電力電福島第一原発事故については、東電経営者の責任を徹底的に
追及。さらに年金問題などについても、政府の政策を「紙芝居仕立て」
で克明に分析・・・。』
ネットでは、東京電力はじめ
原発推進勢力に嵌められた
とのウワサが専らではある
政府・政権を信じ、大企業や財界を
信じる”保守な人々”は「何をバカな」
と思うかも知れない
しかし、時の政権にすら
原発事故の責任を被せ
政府事故調の向こうを張る
自社事故調を立ち上げた東京電力
原発規制委の呼び出し
も無視する関西電力はじめ原子力ムラ
の悪どさを眺めてきたが・・・
彼らなら・・
事件に仕立て上げるべく
細工を施すことも。。
それに、原発推進・タカ派の
自民党安倍政権など
「なんぼのもんじゃ」と
考えてきた小生としては
警察を動かすともなれば
そうそう可能な勢力も無く
これも疑わしい存在である
何より、第一次安○政権では
新宗教法人絡みの人脈。。そして
人間一人消◎ているともいう、こ☆世から・・・。
「徳田王国」の野望…政界の中枢へ 集金・集票部隊フル回転
『前例のない大掛かりな選挙違反が暴かれた徳洲会グループ。その実像を伝え
る。(徳洲会取材班)
衆院選の自民党圧勝劇から一夜明けた昨年12月17日、都内のホテルで徳田
毅(たけし)(42)の政治資金パーティーが開かれた。
2千人収容する大宴会場が人で埋まり、入りきれない人の列が階下まで続く。
ステージ上では自民党三役らが次々とマイクを握り、遅れて到着した次期首相
の安倍晋三(58)は「自民党のホープ。日本のホープ。とにかく選挙に強
い」と徳田を最大限に持ち上げた。
徳田がかつて所属していた宏池会の会長、岸田文雄(56)はこう述べた。
「これだけ(人を)集められるのは、徳田先生以外に思い当たらない。国対委
員長だった私より(国対副委員長の徳田の方が)お金を集め、選挙に強い」
政治家の力の源泉は、集金力と集票力。そのいずれにおいても徳田は折り紙付
きだ。
徳田はこの年秋、政界の「集金力ナンバーワン」の座に躍り出ていた』
この産経の記事
選挙に強い
自民党のホープと
安倍晋三次期首相が
言えば。。
派閥の長。。岸田文雄が
これだけ(人を)集められるのは、
徳田先生以外に思い当たらない
先生!!
お金を集め、選挙に強い
産経の報道も
集金力ナンバーワン
正に、昭和。。バブル時代
以前の古き悪しき時代錯誤
こういう基準が首相に適用
されているうちは・・
外交で米・欧先進国の
政治リーダーと渡り合える
はずなどないのは当然なのか
『◆95%が親族の寄付
徳田の政治資金を分析すると、収入の大半は父、徳田虎雄(75)率いる徳洲
会グループの病院経営の上に立脚していることが分かる。
端的なのが、毅が支部長を務める自民党鹿児島県第2選挙区支部の収入内訳だ
。平成22年分の個人寄付金の総額5510万円のうち、95%が父母や姉ら
親族10人からの寄付だった。この10人はいずれも徳洲会グループ法人から
役員報酬などを得ている。
また、法人寄付金の総額6568万円のうち、95%が徳洲会グループ企業
から。これらの企業はそれぞれ、保険代理や不動産賃貸、機器の調達やリース
など、グループ病院との取引で成り立っている。
「要するに徳洲会では、病院が得るべき医業収入の一部をこれらのグループ企
業に付け替え、そこから政治資金を捻出してきた。そのやり方が近年、露骨に
なってきた」(関係者)』
『◆「総理大臣にする」
「毅を総理大臣にする。まず派閥を持たせる」
昨年12月の衆院選期間中、鹿児島市内の選挙事務所に、虎雄のこんな言葉が
伝えられた』
どんな薄汚い
病院経営をしようが
そこへ患者が通うなら
それも自由である
また、そのかき集めた資金を
選挙・政治に流用しようが
政治資金規正法が改正され
ザル法解消されなければ同じ
その政治資金規正法にも
同じくザル法公職選挙法
にも引っかかるのであれば論外
つまり、何をやっても良い訳であるが
いくらカネ集めをして
いくら選挙に強くても
この有権者にこの政治屋あり
議会人・国会人・立法人
になるのが、ゴール地点
という政治改革が絶対に必要だ
その泥臭い馬力を
国会・立法機関人
として立法活動に
集中させるべきだ
カネ集め・人集め
派閥を作り。。総裁になって
それがイコール内閣総理大臣
その自民党という政党の
仕組み・システムがダメなのだ
首相公選制。。国民・有権者
がそもそも信用出来ないので
小生は、賛成しかねているが
自民党は絶対に承服しないはず
政府閣僚・大臣という行政人と
立法・衆参国会議員を分けるべき
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<集団的自衛権。。憲法解釈>≪司法による行政権への介入ってね(笑)おまえら、きちんと区別出来てるか?≫【そもそも。。お前ら、《立法人(国会議員)》として立候補・当選してきてる訳やから】
集団的自衛権、山本判事発言 菅長官「非常に違和感」 行政への越権的介入にも
『山本庸幸(つねゆき)最高裁判事が政府の憲法解釈の見直しによる集団的自衛
権の行使容認は難しいと発言したことに対し、政府内から21日、批判の声が
上がった。最高裁判事が、現時点で職務上の判断を求められていない政治的課
題への見解を表明するのは異例で、菅義偉官房長官らが反発した。司法による
行政への「越権的介入」とも言え、安倍晋三政権が目指す行使容認に向けた議
論の足を引っ張る狙いがあるとみられるからだ』
山本庸幸最高裁判事
1972年8月、国家公務員上級甲(法律)試験と通商産業省上級甲種(事務)職員
採用選抜試験に合格。翌年京都大学を卒業し、公害保安局公害保安政策課の通
商産業事務官として4月1日に通商産業省に入省
菅官房長官よ。。
ついこの間、最高裁判事にはなったが
元々は国家公務員。。通産省入省
行政人であり。。そもそもそんなもん
どうでも良い訳であり
自分らの企みを干渉されれば
なりふり構わず。。非難・糾弾
なんたる横柄。。横暴。。自分勝手
そういうこと言うのなら
アンタらも。。元々は国会議員
に立候補して、選挙区で当選した
立法人(国会人)ではないのか?
憲法(日本国憲法第68条)で
国務大臣の過半数は国会議員にて構成しなければならない
となっている。。言い換えれば、
半分まで減らしても良いんだよ
昨今の国会議員の劣化を考えれば
憲法改正して
国務大臣の半分規制外しても良いんだよ
更には、
国務大臣(閣僚)任免の際には
主権者国民の意に沿う
人物として、行政府を
管理・監督出来るのか
どうか審査すべきなんだよ
アンタらは立法人なんだ
国民のための政治やるため
世に送り込まれた代議員だよ
行政人面するんじゃないよ
それでいて、
政権から外れたら
また立法人然として
大口叩く訳やろ?
そっちの方がよほど
違和感有りというもの
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国会議員として立候補して
有権者の代表として
国会議事堂に送り込まれ
立法機関に属する
国会議員が、行政人
政府閣僚、大臣となり。。
中央府省庁の代表
となるのがオカシイ
『前例のない大掛かりな選挙違反が暴かれた徳洲会グループ。その実像を伝え
る。(徳洲会取材班)
衆院選の自民党圧勝劇から一夜明けた昨年12月17日、都内のホテルで徳田
毅(たけし)(42)の政治資金パーティーが開かれた。
2千人収容する大宴会場が人で埋まり、入りきれない人の列が階下まで続く。
ステージ上では自民党三役らが次々とマイクを握り、遅れて到着した次期首相
の安倍晋三(58)は「自民党のホープ。日本のホープ。とにかく選挙に強
い」と徳田を最大限に持ち上げた。
徳田がかつて所属していた宏池会の会長、岸田文雄(56)はこう述べた。
「これだけ(人を)集められるのは、徳田先生以外に思い当たらない。国対委
員長だった私より(国対副委員長の徳田の方が)お金を集め、選挙に強い」
政治家の力の源泉は、集金力と集票力。そのいずれにおいても徳田は折り紙付
きだ。
徳田はこの年秋、政界の「集金力ナンバーワン」の座に躍り出ていた』
この産経の記事
選挙に強い
自民党のホープと
安倍晋三次期首相が
言えば。。
派閥の長。。岸田文雄が
これだけ(人を)集められるのは、
徳田先生以外に思い当たらない
先生!!
お金を集め、選挙に強い
産経の報道も
集金力ナンバーワン
正に、昭和。。バブル時代
以前の古き悪しき時代錯誤
こういう基準が首相に適用
されているうちは・・
外交で米・欧先進国の
政治リーダーと渡り合える
はずなどないのは当然なのか
『◆95%が親族の寄付
徳田の政治資金を分析すると、収入の大半は父、徳田虎雄(75)率いる徳洲
会グループの病院経営の上に立脚していることが分かる。
端的なのが、毅が支部長を務める自民党鹿児島県第2選挙区支部の収入内訳だ
。平成22年分の個人寄付金の総額5510万円のうち、95%が父母や姉ら
親族10人からの寄付だった。この10人はいずれも徳洲会グループ法人から
役員報酬などを得ている。
また、法人寄付金の総額6568万円のうち、95%が徳洲会グループ企業
から。これらの企業はそれぞれ、保険代理や不動産賃貸、機器の調達やリース
など、グループ病院との取引で成り立っている。
「要するに徳洲会では、病院が得るべき医業収入の一部をこれらのグループ企
業に付け替え、そこから政治資金を捻出してきた。そのやり方が近年、露骨に
なってきた」(関係者)』
『◆「総理大臣にする」
「毅を総理大臣にする。まず派閥を持たせる」
昨年12月の衆院選期間中、鹿児島市内の選挙事務所に、虎雄のこんな言葉が
伝えられた』
どんな薄汚い
病院経営をしようが
そこへ患者が通うなら
それも自由である
また、そのかき集めた資金を
選挙・政治に流用しようが
政治資金規正法が改正され
ザル法解消されなければ同じ
その政治資金規正法にも
同じくザル法公職選挙法
にも引っかかるのであれば論外
つまり、何をやっても良い訳であるが
いくらカネ集めをして
いくら選挙に強くても
この有権者にこの政治屋あり
議会人・国会人・立法人
になるのが、ゴール地点
という政治改革が絶対に必要だ
その泥臭い馬力を
国会・立法機関人
として立法活動に
集中させるべきだ
カネ集め・人集め
派閥を作り。。総裁になって
それがイコール内閣総理大臣
その自民党という政党の
仕組み・システムがダメなのだ
首相公選制。。国民・有権者
がそもそも信用出来ないので
小生は、賛成しかねているが
自民党は絶対に承服しないはず
政府閣僚・大臣という行政人と
立法・衆参国会議員を分けるべき
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<集団的自衛権。。憲法解釈>≪司法による行政権への介入ってね(笑)おまえら、きちんと区別出来てるか?≫【そもそも。。お前ら、《立法人(国会議員)》として立候補・当選してきてる訳やから】
集団的自衛権、山本判事発言 菅長官「非常に違和感」 行政への越権的介入にも
『山本庸幸(つねゆき)最高裁判事が政府の憲法解釈の見直しによる集団的自衛
権の行使容認は難しいと発言したことに対し、政府内から21日、批判の声が
上がった。最高裁判事が、現時点で職務上の判断を求められていない政治的課
題への見解を表明するのは異例で、菅義偉官房長官らが反発した。司法による
行政への「越権的介入」とも言え、安倍晋三政権が目指す行使容認に向けた議
論の足を引っ張る狙いがあるとみられるからだ』
山本庸幸最高裁判事
1972年8月、国家公務員上級甲(法律)試験と通商産業省上級甲種(事務)職員
採用選抜試験に合格。翌年京都大学を卒業し、公害保安局公害保安政策課の通
商産業事務官として4月1日に通商産業省に入省
菅官房長官よ。。
ついこの間、最高裁判事にはなったが
元々は国家公務員。。通産省入省
行政人であり。。そもそもそんなもん
どうでも良い訳であり
自分らの企みを干渉されれば
なりふり構わず。。非難・糾弾
なんたる横柄。。横暴。。自分勝手
そういうこと言うのなら
アンタらも。。元々は国会議員
に立候補して、選挙区で当選した
立法人(国会人)ではないのか?
憲法(日本国憲法第68条)で
国務大臣の過半数は国会議員にて構成しなければならない
となっている。。言い換えれば、
半分まで減らしても良いんだよ
昨今の国会議員の劣化を考えれば
憲法改正して
国務大臣の半分規制外しても良いんだよ
更には、
国務大臣(閣僚)任免の際には
主権者国民の意に沿う
人物として、行政府を
管理・監督出来るのか
どうか審査すべきなんだよ
アンタらは立法人なんだ
国民のための政治やるため
世に送り込まれた代議員だよ
行政人面するんじゃないよ
それでいて、
政権から外れたら
また立法人然として
大口叩く訳やろ?
そっちの方がよほど
違和感有りというもの
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国会議員として立候補して
有権者の代表として
国会議事堂に送り込まれ
立法機関に属する
国会議員が、行政人
政府閣僚、大臣となり。。
中央府省庁の代表
となるのがオカシイ
<自民>参院幹事長「選ぶ人『あほう』でも」発言 首相制止
『自民党の脇雅史参院幹事長は18日、東京都内のホテルで開かれた会合のあい
さつで「政党が国会議員の候補をきっちり選べば、選ぶ人が『あほう』でも選
ばれる人は立派だ」と述べた。有権者を軽視する発言として反発を招きそうだ
。同席した安倍晋三首相らが「ちょっと」と制止したため、脇氏はその後
に「『あほう』と言ってはいけないかもしれない」と弁明した』
毎日新聞の報道
安倍晋三首相も
血の気が引いたに違いない
その会合に同席した
ことを心から悔やんだ
ことだろうねぇ。。
産経新聞でも報道されている
「議員選ぶ人あほうでも」=脇自民参院幹事長
『自民党の脇雅史参院幹事長は18日夜、都内で開かれた同党議員の会合であいさ
つし、「政党が正しく国会議員の候補を選べるか。これさえしっかりしてい
れば、選ぶ人があほうでも選ばれる人は立派だ」と述べた。民主主義の発展に
は国会議員の質の向上が不可欠との文脈での発言だが、主権者である国民を軽
視しているとの批判を招きそうだ』
主権者である国民
を軽視しているとの批判?
うるさいよ、産経(笑)
主権者国民などと思っていたら
プロパガンダ報道濫発せんだろう?
憲法上は、国民は主権者である
しかし、その主権者たる権利を
全く活かし切っていないのも国民だ
つまり、投票にすら
行かない人々も数多いのは
為政者側の責任もあり別として
政党・候補者の
政策も確かめず、雰囲気
イメージ。。新聞報道
丸呑み、洗脳されて投票
つまり、選ぶ人があほう
は当たってるよ、お見事(爆)
ただね。。
政党が立派な候補者
を選ぶ、は有り得んよ
つまり、選挙に勝つ
また、あほうな国民に
選挙で選ばれた候補者で。。
特定利権集団の支持
を得た候補者。。よって
特定利権にとって立派と
いうだけのことでしょう?
『自民党の脇雅史参院幹事長は18日、東京都内のホテルで開かれた会合のあい
さつで「政党が国会議員の候補をきっちり選べば、選ぶ人が『あほう』でも選
ばれる人は立派だ」と述べた。有権者を軽視する発言として反発を招きそうだ
。同席した安倍晋三首相らが「ちょっと」と制止したため、脇氏はその後
に「『あほう』と言ってはいけないかもしれない」と弁明した』
毎日新聞の報道
安倍晋三首相も
血の気が引いたに違いない
その会合に同席した
ことを心から悔やんだ
ことだろうねぇ。。
産経新聞でも報道されている
「議員選ぶ人あほうでも」=脇自民参院幹事長
『自民党の脇雅史参院幹事長は18日夜、都内で開かれた同党議員の会合であいさ
つし、「政党が正しく国会議員の候補を選べるか。これさえしっかりしてい
れば、選ぶ人があほうでも選ばれる人は立派だ」と述べた。民主主義の発展に
は国会議員の質の向上が不可欠との文脈での発言だが、主権者である国民を軽
視しているとの批判を招きそうだ』
主権者である国民
を軽視しているとの批判?
うるさいよ、産経(笑)
主権者国民などと思っていたら
プロパガンダ報道濫発せんだろう?
憲法上は、国民は主権者である
しかし、その主権者たる権利を
全く活かし切っていないのも国民だ
つまり、投票にすら
行かない人々も数多いのは
為政者側の責任もあり別として
政党・候補者の
政策も確かめず、雰囲気
イメージ。。新聞報道
丸呑み、洗脳されて投票
つまり、選ぶ人があほう
は当たってるよ、お見事(爆)
ただね。。
政党が立派な候補者
を選ぶ、は有り得んよ
つまり、選挙に勝つ
また、あほうな国民に
選挙で選ばれた候補者で。。
特定利権集団の支持
を得た候補者。。よって
特定利権にとって立派と
いうだけのことでしょう?