fc2ブログ
参院選420人超出馬へ=自公過半数が焦点【13参院選】

『7月4日公示の第23回参院選(同21日投開票)に向け、与野党は臨戦態勢
 に入った。時事通信の30日現在の集計では、選挙区(改選数73)に26
 5人、比例代表(同48)に160人の計425人が立候補を予定している。
 自民、公明両党が昨年末の衆院選に続いて、参院でも過半数(122議
 席)を制し、衆参の「ねじれ」を解消できるかが最大の焦点だ』




 ”ねじれ”を解消して
  安定した政権を


自民安倍政権と
 大マスコミの合言葉
  であり、常識かの如く
   論調が蔓延っている


とんでもないことである

衆参過半数ともに
 というのは、信用出来る
  政権が為し得てこそ意味が有る


自民党政権に
 衆議院に次いで
  参議院も過半数許せば


知らない間に
 聞いた事も無い
  法案がドンドン通過


国民の為の政治などしない
 官僚機構と財界の思いのまま
  の国会運営が延々と続く訳だ


それを大マスコミは
 絶対に報道しないはず


ねじれが有るから
 思い通りにいかず
  政権に無理が生じ
   ボロが露呈、議論可能


自公連立。。特に
 自民党の憲法改正路線
  消費税増税路線・
   原発再稼動路線を阻止
    するという至上命題がある


野党の中で
 もはや、民主党。。維新。。
  そして生活の党・社民党
   には躍進期待出来ない!


ここまでくれば
 共産党・みんなの党
  議席伸ばせる政党に
   期待するしか無いのだ
 

大マスコミの論調に
 これ以上騙されては
  絶対にいけない


良識の府
 参議院を生き返らせろ


スポンサーサイト



13横須賀市長選:30日投開票、深夜にも大勢判明

『任期満了に伴う横須賀市長選は30日、投開票される。立候補している
 のは届け出順にいずれも無所属で、現職の吉田雄人氏(37)、元市民
 団体代表の岸牧子氏(56)、前副市長の広川聡美氏(61)の3人。

 投票は市内86カ所で午前7時から午後8時まで。開票は午後9時から
 市総合体育会館(不入斗町)で実施される。同日深夜にも大勢が判明す
 る見通し』




小生。。関係無いにも拘らず
 秘かに注目していた横須賀市長選

現職吉田雄人市長が勝つのか

自民党小泉進次郎が
 選対本部長
の候補が勝つのか

注目は、小泉家お膝元で
 父小泉純一郎そして
  息子進次郎で連敗喫する
   のか、否かということだ


小泉氏は
 石破幹事長に党本部の支援を
  断ったらしい


自信が有るのか。。いや
 自民党本体が負けた
  という形にしたくない、のか


しかし、期日前投票
 67%増
という情報も有る

市民団体候補。。共産党が
 支持しているらしい。。


恐ろしい結果も
 とんでもないことが起こる
  ことも。。予想してしまう
 
<9党幹事長討論会>オスプレイ「思いつきで言うな」石破氏

『各党同士の討論で自民党の石破茂幹事長は、「(開催地が)大阪でもあ
 りますし」と日本維新の会の松野頼久国会議員団幹事長を指名し、米軍
 の垂直離着陸輸送機オスプレイ訓練の受け入れ問題について質問。橋下
 徹大阪市長(維新共同代表)が提案する八尾空港(大阪府八尾市)での
 訓練について、「軍事の基礎知識があれば適切でないと分かる」と指摘
 した』



自民党政権が
 続く限り遠からず首相になる
  のが間違いない石破茂幹事長


現実路線
 実践型と
  いって良いか


維新に対して
素人集団なら
 この場から消えろ
  と言っている





『元防衛庁長官の石破氏は、▽燃料給油施設が新たに必要▽格納庫のスペ
 ースがない▽住宅密集地にある--の3点から困難だと指摘。「安全保
 障政策の基本中の基本だ」と述べて、提案の実現性や軍事的合理性につ
 いて「僕らが判断できるわけがない。日米両政府の仕事」とする橋下氏
 の主張を否定した』




僕らが判断出来る訳がない?

時々そういう
 言葉を聞く気がするが


橋下徹よ
 国政に関る気が無いのか
   

安倍晋三なら
 相手にしてくれる
  かも知れないが。。


自民党合流橋下派でも
 名乗らせてくれるだろうか


石破茂はそんなに甘くない
 尚も追いすがる維新に対して
  地元大阪で、完膚なきまでに
   叩き潰しにきている
 

第二自民党は
 自民党の第二部
  二軍なら要らない


即刻
 路線転換すべきだ
  民主党と合併
   でも考えたらどうか


石破政権誕生
 なら間違いなく


維新の息の根
 を止めにくる
<参院選>立候補予定者ツイッター 自・共効果的に拡散

『参院選(7月4日公示、21日投開票)でインターネットを利用した選挙運
 動(ネット選挙)が解禁されるのに当たり、毎日新聞と立命館大(西田亮介特
 別招聘<しょうへい>准教授)はネット上の世論が選挙に与える影響について
 共同研究を開始した。各党の立候補予定者によるツイッターの投稿(ツイート
 =つぶやき)を分析したところ、自民、共産両党の発信がツイッター上に効果
 的に拡散していることが判明。民主党の発信に対するツイッター利用者の反応
 は鈍く、東京都議選(6月23日投開票)で自・共両党が躍進し、民主党が惨
 敗した傾向と重なる』




これ以上無い
 超追い風の自民党が
  この結果は、あまりにも
   当然といえば当然過ぎる。。


そうでなければ
 割りに合わない


日本国内だけの
 こととはいえ


大マスコミの
 プロパガンダ報道
  中央府省庁の協力


自民党にとって
 こんな好条件は
  恐らく二度と無い
 




『ツイッターには、投稿を読んだ人がそれを自分の投稿としてツイッター上に転
 送するリツイート(RT)機能があり、ツイッター利用者間で関心を集めた情
 報がRTによって拡散する。共同研究では、政党ごとに集計したツイート数
 を「発信力」、ツイートがRTされた数を「拡散力」の指標とし、各党候補の
 ネット上での影響力を測った。グラフでは、発信も拡散も多い政党が右上に、
 少ない発信で効率よく拡散している政党が左上にきている。

 RT数(1000未満切り捨て)は共産(アカウント数43)が最多の90万
 9000件で、自民(34)が83万6000件で続いた。ツイート数はとも
 に3万3000件で、30倍近くRTされている。民主(24)は9万800
 0件で、アカウント数の少ない生活の党(9)の64万6000件、みんなの
 党(18)の44万2000件、みどりの風(4)の20万6000件を大き
 く下回った。民主党候補は大半が現職で無名とは言えず、党勢の低迷を映して
 いる』




日本共産党
 今まで。。古来
  置かれ続けてきた
   中央政界での冷遇環境


党所属議員の面々
 国会議員数
  共に自民党とは
   雲泥の差、条件違い過ぎ


にも拘らず。。
発信力・拡散力共に
 政党トップとは
  恐るべき事態だと
   言わざるを得ない


日本列島に”何か”が
 起こっているのは間違いない




ネット選挙 ツイッター分析―毎日新聞・立命館大共同研究
<参院選>みんな、兵庫で新人女性擁立へ

『参院選兵庫選挙区(改選数2)で、みんなの党が、新人で東京都の介護関連会
 社役員、下村英里子氏(30)を擁立する方針であることが28日分かった。
 7月2日に神戸市内で記者会見し、正式に出馬表明する。これで、同選挙区に
 立候補を予定しているのは7人となる』


みんな、京都選挙区で木下陽子氏を擁立

『みんなの党は28日、参院選京都選挙区(改選定数2)に、新人で飲食店運営
 会社役員の木下陽子氏(33)を公認すると発表した』


みんな、大阪、兵庫に新人擁立へ 維新と激突へ

『みんなの党は28日、参院選大阪選挙区(改選数4)に新人の経営コンサルタ
 ント、村上賀厚氏(53)を擁立する方針を固めた。兵庫選挙区(改選数2)
 でも新人で元党職員の下村英里子氏(30)を擁立することを内定した。

 両選挙区には日本維新の会も候補者を擁立する。みんなの党は選挙協力の解消
 を受けて維新の本拠地にも乗り込むことにした』




面白い!
 みんなの党。。
  京阪神へ殴りこみか


東京都議選で
 大躍進。。活き上がり
  勢いを増してきている




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


<みんなの党参院選公約>面白いねぇ。。【反中央府省庁・主権者国民政党へ】『徐々に繋がってくる』≪大野党共闘の輪≫!

行財政改革
 国家公務員5万人削減
  公務員身分保障撤廃!
   降格・リストラ可能

給与・退職金・年金
 の水準民間並みに引き下げ


消費税増税法案廃案

国会議員定数削減
 衆院180人参院142人


他の野党との
 政策で詰める箇所は

TPP。。首相公選制
 道州制
などなどあるが

確実に言えることは
 自民・維新と袂を
  分ったということ


大野党共闘へ
 グンと近づいた
  のではないだろうか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


みんなの党 今まで、維新の陰に隠れ
  維新に踏み台にされ
   第三局勢力の
    露払い役
もしてきたが

ようやく、初めて
 中央政界で脚光を浴びた
  政策に。。ほぼ不満は無い
   と言っておこう


この
 中央府省庁・国会議員
  既得権益層にターゲット
   絞った政策を堂々と掲げ


勢いある今
 可能な限り全国に斬り込め
  いくらでも議席伸ばせるぞ
 

大野党共闘・野党連合の
 エース格的存在になってきた


境内一面 アジサイ鮮やか 川西・頼光寺 兵庫

『「アジサイ寺」として親しまれている川西市東畦野の頼光寺で、境内一面に広がる青や紫、
 ピンクの色鮮やかなアジサイが、訪れる参拝客らを楽しませている=写真。

 同寺は清和源氏の祖とされる平安時代中期の武将、源満仲の四男、源賢僧都(げんけんそうず)
 が長保2(1000)年に建立。昭和49年に本堂を再建した記念に、市観光協会から贈られ
 たアジサイ約100株を住職らが丹精込めて育てた。今では500株以上になり、毎年この時
 期にカメラを持った参拝客や、写生をする人たちが訪れている』



そもそも
源氏(げんじ、みなもとうじ/し)は、
「源」を氏とする氏族。姓(カバネ)は朝臣。

日本において
 皇族が臣下の籍に降りる
  (臣籍降下)際に名乗る氏の1つ

源氏二十一流
 ともいわれ
  極めて多岐に渡る


清和源氏
 武家の名門・棟梁

第56代清和天皇の第6皇子
 貞純親王の子 源経基(みなもとつねもと)
  を始祖とする

その嫡男。。武将でのちに
多田源氏の祖とされる
 源満仲(みなもとみつなか)
を祖とする場合もある

川西市頼光寺の開基は
 満仲夫人法如尼の発願により

満仲の四男(不明)源賢とされる

当初、満仲長子の
 武将 摂津源氏始祖
  源頼光の神儀及び霊像
   を安置する寺院 

満仲の子。。源頼光の異母弟には
 武将 大和源氏祖 源頼親
同じく
 武将 河内源氏祖 源頼信
有名な源頼朝・義経兄弟は
 河内源氏 頼信の末裔となる

武家源氏。。
 武士の名門として
  有名な清和源氏
ではあるが。。

中央(都)での栄達は、
 満仲で正五位下
  頼光で従四位下と


光源氏のモデルとされる
 源融はじめ朝廷の一大勢力を形成した
  嵯峨天皇からの分岐である嵯峨源氏

宇多天皇からの分岐宇多源氏 
同じく
村上天皇からの村上源氏の方が
 圧倒的に出世。。

それぞれ貴族階級の頂点に
 にあたる従一位左大臣・右大臣等輩出
 

清和源氏縁の社寺としては
 始祖源経基を祀る 京都 六孫王神社
 源満仲他、摂津源氏源頼光、
 河内源氏源頼信、源頼義、源義家を祀る
    多田神社
同じく川西市には
 源氏一門の祈願所 満願寺
など京阪神に多数
 

清和源氏略系図
民主党は、消滅への道をたどるのか?

『両党が擁立した候補者82人は全員が当選し、全127議席の過半数を大き
 く上回ることになった一方、選挙前は都議会第1党であった民主党は、
 43議席から半分以下の15議席に減る大敗を喫し、自公はおろか、8議席
 から17議席まで飛躍した共産党を下回って第4党まで大きく後退しま
 した』




『民主党』に、≪自民党批判政党・野党ヅラ≫されたくないね。。『維新』は、【完全な自民党別働隊・同類政党】だ!

民主党が
 政権批判の受け皿?
  まさか!自民党と結託して
   消費税増税法案可決成立させた
    この厳然たる事実が消えない
     限りは、批判政党・野党ヅラ
      することは許さん


増税法案廃案にせよ
 ならば。。公明党も
  連立から離脱しやすい




『第三極に目を向けると、当初は2ケタの議席獲得が有力視されていた日
 本維新の会は、橋下徹共同代表による慰安婦問題をめぐる発言を受けた
 支持率急落により、選挙前の3議席を下回る2議席に終わりました』



維新は、橋下徹個人商店
 頼らずに存続などは無理
  大阪維新の会。大阪府市統合本部
   華やかかりし頃に完璧に立ち戻る
    ことが出来るのか?


維新の中間報告
 主権者国民のための
  政策が全く見当たらない


自民党と何処が違うのか
 首相公選制・道州制・一院制
  となってはいるが


公選制はともかく、
 道州制には反対である
  現在の市町村制の方が良い


少なくとも、維新とみんなの党
 との距離よりも、遥かに圧倒的に
  維新と安倍政権の距離の方が近い





『一方、当初は維新の会と選挙協力を進めていたものの、橋下徹氏による
 慰安婦問題をめぐる発言を受け、同党との選挙協力を解消したみんなの
 党は、維新の会から離れた票の受け皿となり、選挙前の1議席から7議席
 まで勢力を拡大しました。しかし、共産党がみんなの党以上の伸びを見
 せている点からすると、反自公・反維新の票の受け皿として、共産党が
 担った役割も大きかったことがわかります』




みんなの党
 維新と手を切った
  からこそ、政党として
   戦力として認められた


維新は第三局と
 されながら、志向
  するは自民別働隊
   戦後日本擬似保守


それが証拠に
 維新は、反自民
  の鬱積をモロに
   被っての撃沈だ




『最後に、都議選で飛躍した共産党の今後は? 

 共産党とは、「野党の中の野党」、そして同時に「政党の中の政党」で
 あると言えると思っています。共産党はどんなときもブレずに政権与党
 と対峙してきた、野党の鏡的存在であるのみならず、共産党と比べたら
 ほかの政党は政党であるとは言えないのではないかと思うほど、共産党
 は政党らしい政党であると言えます。

 なぜなら、その中身の是非は置いておくとして、政策に関してメンバー
 全員が明確に一致しており、また、長い歴史の中で全国に組織された地
 方支部が、党本部の方針に基づいて一糸乱れず活動している点が、ほか
 の政党にはまねのできないレベルにまで達しているからです』




共産党は、自民党に
 対する不満が充満した
  とき躍進する


このところ、無かった
 が。。恐らく
  戦後日本擬似保守
   陣営が弱体化して
    いるに違いない訳だ


朝日新聞よ。。
 反自民・革新票も
  分析出来なくなったか


これで、日本の大新聞
 産経・読売と並んで
  朝日も信用するべからず





『まず、民主党は参院選で大敗した後、消滅への道をたどるのか? 

 政権交代による抜本的な政治改革に対する期待を裏切られたという思い
 から、民主党は消滅するだろう、または、民主党は消滅してほしいとい
 う声を聞くことがあります。しかし、民主党が参院選で消滅するかと言
 うと、私の考えはNOです。今回の参院選では、都議選同様に民主党の大
 敗が予想されるところではありますが、国民にはバランス感覚があり、
 勝たせすぎた政党に対しては次回は厳しく判断し、そして逆に負かせす
 ぎた政党に対しては次回は温情を施すことが多いからです。いわゆる
 「振り子現象」というものです。

 そう考えると、たとえ民主党が今回の参院選で惨敗したとしても、将来
 的にはまた党勢が回復することが予想されます。また、政党間の構図的
 にも、民主党が占める立ち位置というものがあります。もちろん単純に
 割り切れるものではありませんが、自民党は雇用者・お金持ち・保守
 の方々に支持される政党であると言うことができます』





「国政参院選」の<前哨戦《東京都議選》>『自民圧勝・民主惨敗は織り込み済み』。。むしろ、【共産党・みんなの党大躍進】に注目する!


自民圧勝・民主惨敗
 各大マスコミはこの
  切り口での報道一色


元来。。
日本の政治
 大マスコミ、中央政界
  ともに自民党圧勝でいく
   というシナリオは完成済み

しかし。。


確かに、この流れは
 参院選に向けても変わらず
  昨年末衆院選以来変わっていない


ここで、いえることは
 日本の政治・中央政界
  この自民党に圧勝許した
   ことを大いに恥ずべきだ


自民が勝った
 民主が負けた
  これはオセロゲーム
   次はまた解らなくなる
    この両党は双生児なのだ


ここで、注目すべきは
 共産党倍増以上
  みんなの党大躍進
   という事実である


特に、米・欧。。
 そして中・ロは
  嫌な気分のはず


自民党一色なら
 自民党へ軽いジャブ
  それで、自民党・日本丸
   は一発で撃沈・撃退可能


しかし、
共産党・みんなの党の
 反自民党・反与党勢力
  が大躍進したということ
   を以って。。


既に完璧に出来上がっていた
”日本政治のプロファイリング”
 を構築し直す必要が生じている


そして、大野党共闘
 も共産党・みんなの党
  中心に編成されるべき


野党大連合の
 重心もこの両党
  中心へ移動することを
   意味するのである


殆どの日本大マスコミは
 気付いているのか否か
  ここを完全に抜かしている


日本世論が動き始めている
 日本列島が変化し始めている
  特に米・欧メディアはここに
   間違いなく気付いているはず


日経平均、400円超高=東京株式前場

『28日の東京株式市場の日経平均株価は、午前11時20分に前日比406円43銭高の1
 万3619円98銭と、400円以上上昇して推移している』




ここ、近日の参院選各党公約
 特に、自公政権の過半数見込み
  を好感したか。。。まさか!(笑)


そんな訳ねぇだろう!(爆) 





米株3日続伸、FRB当局者発言で早期緩和縮小への懸念後退

『27日の米株式市場は3日続伸。米連邦準備理事会(FRB)当局者の発言を
 受け、FRBが早期に量的緩和を縮小するのではないかとの懸念が後退した。

 ダウ工業株30種<.DJI>は114.35ドル(0.77%)高の1万50
 24.49ドル』



FRB連邦準備制度理事会
 の動向。。
ただ、それだけ

東京が上がって
 ニューヨークが上がるのか


いや、
ニューヨークが上がった
 その利ザヤで東京に投機
  という辺りが正解だろう


それに欧州証券取引所
 中国証券相場が微妙に絡む




日経平均400円超上昇、米QE縮小懸念後退で

『前場の東京株式市場で日経平均は大幅続伸。前日比で400円を超える上昇と
 なり、取引時間中では6月5日以来、約3週間半ぶりに1万3600円を回復
 した。

 米連邦準備理事会(FRB)当局者の発言を受けて米量的緩和(QE)縮小に
 対する懸念が後退。前日の米株高やドル高/円安、海外金利の低下など外部環
 境の改善が買い手掛かりとなり、電機や自動車など主力輸出株を中心に上昇し
 た』




ロイター辺りが
 控え目には書いているが

実際は。。ズバリ!東京は、
 ニューヨーク市場第二部

と言って良い





株高狂騒曲、ベンツの夢は消え…「アベノミクス」で暮らしに変化

『一瞬の夢は味わえたが、結局は元のもくあみに…。それでも人々は夢を追う。

  「レクサスか、ベンツか」。今年5月、東京都の会社員、平田一雄さん
 (32)=仮名=の胸は高鳴っていた。就職した10年ほど前、株取引を始
 めた。リーマン・ショックや東日本大震災による株価急落の憂き目に遭ってき
 たが、「今回は違う」とも思った。

 安倍晋三首相が打ち出したアベノミクスへの期待感から、日経平均株価は続
 伸。野田佳彦首相(当時)が衆院解散を表明した昨年11月14日に8664
 円だった終値は5月、1万5000円台を回復した。平田さんの保有株も5月
 時点での含み益は350万円を超えた』




この産経の報道のように
 日本の政局、政権交代と
  絡めて考えてしまったのが
   運のツキ、という外無いが


そろそろ、
 日本大マスコミも
  報道論調を変えてこざる
   を得なくなってきている

    のではないだろうか。。

で、なければ
 日本の投資家から
  各社。。特に産◇・読○
   訴☆◇れることになるぞ


2013参院選 維新公約 分裂の火だね 石原氏「憲法」で在阪幹部批判

『日本維新の会は27日、参院選公約を発表した。重点項目として真っ先に統治
 機構改革を掲げ、「維新らしさ」を強調するとともに、憲法改正や環太平洋戦
 略的経済連携協定(TPP)への参加を盛り込み、安倍晋三政権と足並みをそ
 ろえた。ただ、政権との距離をつめるはずの「憲法」をめぐっては、いまだ党
 分裂の火だねを抱えたままだ』




そうか、やっぱり!!
 日本維新の会
  橋下徹・松井一郎派は
   自民党別働隊は間違いない




『だが、公約の目玉であるはずの憲法をめぐっては、石原慎太郎共同代表が在阪
 幹部を批判。26日の代議士会で「大阪の本家は憲法について寝ぼけたことを
 言っている。首相が『廃棄する』と言ったらそれで終わりだ」と述べている
 のだ。

 石原氏は「好きにすればいい」と公約作成には深入りしなかったが、内々にで
 きあがった代物を見て生ぬるいと感じたに違いない。

 これに対し、橋下徹共同代表は26日、大阪市役所で記者団に「いいんじゃな
 いですか。そういう見解があっても」と意に介していないが、若手の間では石
 原氏に対する不満が高まっている。これを代弁するかのように、浅田均政調会
 長は27日の記者会見で「どう変えるのかを訴えないとリアリティーがない」
 と指摘した』




石原慎太郎の主義主張は
 まず、出来ることを言わないと

  外交していくならば。。
   米国の属国ならば尚更
    憲法廃棄など不可能なこと


負け犬の遠吠え
 にすらならない


橋下維新
ズバリ!石原旧太陽の党
 と合併。。日本維新の会
  が誕生と同時に完全に終わった


石原党との合併を
 主導したのは松井幹事長なのか
  橋下共同代表はどうだったのか

松井幹事長が自民党シンパ
 だったのはよく知られる

  維新は自民党別働隊!
   改革政党などではない!
    ことがバレて完全崩壊
した

そういう意味では
 松井幹事長の責任は重いが
  止められなかった橋下共同代表
   も似たような思想。。よって同罪

しかし
何よりも決定的!
 大きかったのは
  大阪府市統合本部の
   ブレーンを怒らせて
    しまったこと
、は明白


実質衆院選挙戦が始まった
 昨年12月この時期に

もしも。。本当に

大阪府市統合本部
 特別顧問古賀茂明氏が

総選挙直前のあの時期に
石原慎太郎代表や
 旧たちあがれ日本の
  老人たちと決別してください


と言ったのなら。。
元中央官庁役人であるから
 影響力絶大なのも充分承知のはず

実際、そのツイートをみてみた。。
痛烈なものだった
橋下・松井両氏への宣戦布告にも見えた

正式決別宣言なのか

その先の衆院選。。 
 維新は50数議席獲得
これは、
先進国でも類稀な日本の
 御人好し国民・有権者の存在

が理由

既にその頃には、とっくに
橋下維新は凋落
 してしまっていた


これが
昨年12月初旬のこと
 これで、最終だった訳だ

しかし時既に遅し
ブレーンが離れてしまった維新は
 どうしようもなくなってしまっていた


自民党亜流
 タカ派政党がもう1つ
  出来たところで仕方無し


あとは。。
日本大マスコミの
 扇動報道に助けられ
御人好しの国民・有権者が
 それに騙され続けてきただけ


公約に「原発ゼロ」=自民との違い鮮明―公明【13参院選】

『公明党の山口那津男代表は27日午前の記者会見で、参院選公約に盛り込む「当
 面する重要政治課題」を発表した。原発について昨年の衆院選公約を踏襲
 し、「新規着工を認めず、可能な限り速やかに原発ゼロを目指す」と明記。脱
 原発の姿勢を改めて示した。
 安倍晋三首相が原発輸出に積極的に取り組み、自民党内では早期再稼働を求め
 る動きが活発化しており、原発政策をめぐる自公両党の立場の違いが鮮明にな
 った』



公明党の公約は、
 自民党とは全然違う


何故、自民党に
 くっついているのか


政権・そして政党の器だ
 政党の器。。それは議員数


それさえ担保されれば
 公明党は、いつでも
  政策の違う自民党から離れる


なぜ、消費税増税に
 公明党は加担したのか


小沢一郎代表の目指す
 野党共闘・野党連合に
  なぜ、擦り寄ってこないのか


それは。。以前、小沢代表が
 宗教法人課税を目論んだことが
  ある、というウワサが燻っている


しかし、考えてもみろ
 宗教法人課税。。たかだか4兆円


消費税増税は、年額10数兆円

国家財政再建
 借金1000兆円に
  比べれば、微々たる金額


また何ゆえ、
 政府の無駄遣い
  ヤミ会計で破綻した
   国家財政の穴埋めを
    国民がしなければならんのか?

 
ましてや、整合性
 妥当性考えれば。。
  もっと他に
   取るべきところがある


それは。。
天下り法人解体
 特別会計にメスしか無い


天下り法人解体で
 1説には200兆円


天下り法人の準拠する
特別会計は、19会計
 各会計の重複分
  差し引いても
   年額180兆円


一般会計予算が
 90兆円だというのに


小沢一郎代表
 の手腕しか無い


宗教法人課税
 は引っ込めて
  消費税増税法案凍結


最後の御奉公
 というなら
やはり本丸
 天下り法人解体
  特別会計にメス


これで、
 創☆学会・公明党は寝返る
  他の宗教法人勢力も加わる


どうせ、自民党
 財政危機と言いながら
  国土強靭化で10年200兆円
   使うという。。超巨大公共事業


復興予算を1兆円も
 ネコババした中央府省庁


湯水のように。。天文学的に
 日本列島から吸い上げたカネ
  どうせ、米・欧への上納金に使われる
「日米関係おかしい」=小沢氏

『生活の党の小沢一郎代表は26日、インターネット番組で、英国での主要国首脳
 会議(サミット)に合わせた日米首脳会談が見送られたことについて「実は米
 国に断られた。これは異常なことだ」と指摘した。「日中、日韓はもちろん、
 肝心要の日米関係がおかしくなってきており、安倍政権を危うく見ている」と
 も語ったが、米国に断られたとする具体的根拠は示さなかった』



日米関係おかしい
 というよりも

米国に
 見放されかねない


日米首脳会談
 米国側から断られた

  
ということは、10日前に・・・。
小生ですら。。いっている



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



やっぱりそうか!<G8サミット>で『安倍首相』は、【米国から日米首脳会談。。断られた】訳だ

日米首脳会談見送りに 首相「経済政策の議論を優先」

『安倍晋三首相は16日夜(日本時間17日未明)、主要国首脳会議(G8サミ
 ット)の機会に予定していた日米首脳会談を見送ることを明らかにした。首相
 は「ドイツを含め『経済政策を議論したい』という国があるので、そちらを優
 先する」と説明。ワルシャワで同行記者団に語った。

 G8サミットは17、18両日に英国・北アイルランドで開かれ、オバマ米大
 統領との個別会談も調整していた。ただ、オバマ氏とは13日に電話で30分
 間にわたり協議したこともあり、今回の会談は見送る方向となった』




日本の首相が、日米首脳会談
 を断ることが有り得るのか?


非常に違和感があった

ニュースになれば
 大マスコミの記事になれば
  普通に納得してしまう
   我々日本国民ではあるが。。


小生のような、クソど素人
 であっても少し興味を
  持っていればピンと
   きてオカシクない局面



ここで興味深い
 見解がある。。





自作自演の疑いがある日米電話首脳協議
http://bylines.news.yahoo.co.jp/amakinaoto/20130614-00025693/

『何とも不自然な日米首脳電話協議に関する報道だ。今頃になって、すなわち6
 月13日になって、オバマ大統領と安倍首相が電話で6月7、8日にカリフォ
 ルニアで行われた米中首脳会談の内容について話し合ったという。8時間に及
 ぶ米中首脳会談と比較すればその軽さはあまりにも明らかだ。問題はこのよう
 な「電話首脳協議」がなぜこのタイミングで行われたかということだ。そして
 その電話協の内容を各紙が一斉に取り上げたかということだ。この報道は、さ
 きの米中首脳会談において日米同盟関係がないがしろにされたのではないかと
 いう懸念を打ち消すために、政府が仕組んだ電話協議であり、政府の一方的な
 発表を大手メディアが検証もせずに垂れ流した結果ではないのか。私が一番注
 視しているのは、果たして安倍首相はロンドンサミットの際にオバマ大統領と
 まともな首脳会談をしてもらえるのかということである』



天木直人氏
 元外交官、つまり専門家が
  激しく懸念を表明している


そして、同氏は更に三日後の昨日





サミットでオバマ大統領に首脳会談を断られた安倍首相
http://www.amakiblog.com/archives/2013/06/16/

『メディアはみな知っているのに安倍首相に悪いから書こうとしなかった。

 しかしとうとうきょう16日の産経新聞が、 「G8 日米首脳会談見送り」
 という見出しで、次のように書いた。

 「・・・日米両政府は15日、(G8にあわせて行なう予定だった)安倍晋三
 首相とオバマ大統領の会談を見送る方針を固めた。13日の電話会談で対中政
 策などについて十分な意見交換が行なわれたことから、両首脳は実利を重視
 し、サミットでは他国との会談を優先させる方針だ・・・」

 産経新聞はよく書いてくれた。

 しかし、それでも嘘がある。

 日本にとって日米首脳会談ほど重要な会談はない。他国の首脳との会談を優先
 するのはオバマ大統領であって、日本は首脳会談を頼み込んだに違いない。頼
 み込んだのに断られたのだ』




いや、全くその通りに違いない
 恐らく。。米国政府側からは

日本と首脳会談の予定は無い
 ついては。。欧州との首脳会談
  でもセットしてみればどうか


欧州諸国の意見も
 よく聞いてみたまえ
  その結果は、もしかしたら
   立ち話程度の数分の時間は
    有るかも知れない


それが実現するかどうかは
 君たちの意気込みと熱意次第だ


こう通告されたに違いない

安倍政権、いよいよ長くはない

自民党首相で
 派閥から見放された
  総裁が失脚はよくあった話

しかし、外交関連で
 米国政府との絡みで
  どうしようもなく
   無念の政局政策
    行き詰まりで失脚


これは、考えられる限り
 戦後日本政権史上
  初めて。。もしくは
   鈴木善幸以来ではないか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


外交案件が影響
 安倍政権の眼前に
  巨大な試練が出現している


米国との関係
 過去、今ほど危険な
  時代も無かったはず
<国会閉会>参院選へ 首相問責、重要法案廃案

『第183通常国会は26日閉会した。安倍晋三首相に対する問責決議案
 が同日、民主党など野党が多数を占める参院本会議で可決された影響
 で、発送電分離を含む電力システム改革を進める電気事業法改正案や生
 活保護法改正案などの重要法案は廃案になった。首相は閉会後の記者会
 見で「参院選で政治の安定を取り戻さなければ日本の国力が回復しな
 い。与党で過半数を目指す」と述べ、国会の「ねじれ」解消への決意を
 あらためて表明した。7月の参院選に向けて与野党の戦いが本格化す
 る』




政治の安定を
 取り戻さなければ
  日本の国力が安定しない


ウソもいい加減にしたまえ

そこまで重要法案なら
 もっと知らしめたらどうか
  今日一日で、どれだけバタバタ
   知らぬ間に法案が可決されたのか


小生のように、
 ニュース見てる人間でも
  ラジオで聴いて、知ったぐらいだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



「マスコミ論調」に≪騙されるな≫『ねじれが良い』のだよ【忍耐・説得・妥決】

米連邦議会

ねじれ 妥協 妥決

時間は掛かるが
それを説き伏せ決着


日本
決められない政治への苛立ち
剥き出しだわな(笑)

参議院廃止・・どこかの維新も言っていた


妥協と調整 忍耐

それに耐えられないのは
 政治屋だけではなく
  マスコミ論調が全てそうだわな


インスタント政治家の跋扈(爆)

日本の場合、その知事
 の大半は元高級官僚
だいぶん減ったけどねぇ
まだまだ割合としては相当多い


日本では
 強いリーダーの待望論が高まっている
  だから首相公選制だという話もある


強いリーダーではなく
 議員の談合・派閥によって
  決まるのが気に食わんだけなのだよ


元首なんか、とんでもない
 任期もそのままで良い



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


先進各国政権
 ねじれがあっても
  シッカリやっている


日本の政治・マスコミ論調
 議論・政治手法の稚拙さ
  を棚に上げて、全部自勢力
   のお思いのままに。。さらに
    国民・有権者に知られるままに


更には参議院を
 無くそうとまで
  企てている有様


その根性が気に入らん
 手法を根本から叩き直せよ
これが安倍カラー?1対1面会、ダントツの官僚

『第2次安倍政権では、政策決定や各省庁の幹部人事で「官邸主導」が強まって
 いる。

 特に、幹部人事には安倍首相の意向が色濃く反映している。

 防衛省では、通常国会半ばの3月に、民主党との距離が近いとされた金沢博範次
 官(当時)が交代した。外務省でも、河相周夫次官が就任1年に満たない異例の
 短期間で退任するが、河相氏も民主党の野田政権で官房副長官補を務めていた』




事務次官人事
 勿論、官僚機構
  中央府省庁の頂点


何処の省でも
 過去、首相・政治屋による
  ゴリ押し人事で順番・慣例
   を崩され。。”首相・大臣”人事
    と、事件のように報道・書物にも


しかし、次官人事
 から外れた方は
  きっちり、天下り人事で
  『それ』に見合う褒美を貰って
   元を取ってしまっている




『後任の外務次官となる斎木昭隆外務審議官は、日本人拉致問題などで首相と緊
 密に連携をとってきた。政権発足後、首相と「1対1」で面会した官僚を調べ
 ると、斎木氏は11回で河相氏の4回を大きく上回っている。

 また、安倍政権は成長戦略の柱に「女性の活躍」を掲げた。これを受け、厚生
 労働次官には村木厚子社会・援護局長が起用される。旧労働省系の次官が2代
 続くことになり、厚労省にとって異例の人事だが、省内では「幹部人事は完全
 な政治主導で仕方ない」との声が上がっている』




省内では、
『幹部人事は完全な
  政治主導だから仕方ない』

といいながら

恐らく皆、
 ほくそ笑んでいるはず


各中央府省庁。。事務次官は
 頂点であり、顔。。総司令官
  実際の戦闘部隊は、課長補佐
   そして課長・審議官・局長。。



首相・政治屋への
 凄まじい洗脳が始まる


女性次官も同様

 それ以上に

大蔵省時代の齋藤次郎
財務省時代の勝栄二郎
 などを代表として、野心溢れ
  先頭に立って、官邸・財界に
   自説押し込み。。コントロール


公僕の立場忘れ
 そういう輩が
  何年かに一度出現する


外務省斎木昭隆新事務次官
 も、そういう類なのは間違いない


ウィキリークスの2011年公開
齋木がアジア大洋州局長時代の2009年9月
米国国務次官補カート・キャンベルとおこなった会談、
次のような発言をおこなったとする


公電は、
『当時の民主党政権(鳩山由紀夫内閣)が「対等な日米関係」を唱えて
 いたことについて、齋木が「すでに対等なのに、鳩山総理や岡田外務
 大臣が何を考えているのかわからない」と述べたとしている。また、
 「与党経験のない民主党は官僚をコントロール下に置き、アメリカに
 挑戦する新しい大胆な外交政策を打ち出すイメージの必要性を感じた
 のだ」としたうえで、「そのような考え方は馬鹿げたもので、学ぶこ
 とになるだろう」とも発言』


民主党政権
 がバカなのは
  日本列島が知っている


しかし、齋木の
 「米国とはすでに対等なのに」
   民主党首脳以上にバカで
    あまりに危険な思想の持ち主

どこが、どう対等なのか
 正に、属国未満の仕打ち
  を受けているのが歴然なのに


その齋木外務省新事務次官
 が、今最も安倍晋三と人を介さず
  二人で会っている
、らしい

元々、
危険思想の安倍首相

 齋木外務次官の洗脳にまたも
  要らぬ気を起こして。。


韓国・中国・ロシア
 と一戦交え


宗主国米国の逆鱗に触れる

その画が容易に想像出来る
 安倍政権、一気に短命内閣
  への道を驀進中、とみて良い



安倍首相と1対1で面会した官僚
橋下氏を公然と批判も…維新、都議選惨敗に動揺

『参院選の行方を占う東京都議会議員選挙で、都議会最大勢力の民主党が「第
 4党」に転落したことで、地方組織に動揺が広がっている。

 日本維新の会も勢力を伸ばせず、党の看板である橋下共同代表を公然と批判す
 る声も出始めた。

 民主の松崎孔・大阪府連常任幹事は「共産党に負けたのは大きな痛手。野党と
 しての存在感がないとみられている」と肩を落とした。民主長野県連の倉田竜
 彦幹事長は「政権批判の受け皿はうちではなく共産党になった」と顔をしかめ
 た』




民主党が
 政権批判の受け皿?

  まさか!自民党と結託
   消費税増税法案可決成立させた

    この厳然たる事実を見逃す訳にはイカン

自民批判政党・野党ヅラ
 することは絶対に許さん

禊なら、
 消費増税法案廃案にせよ

  そして、
鳩山由紀夫・菅直人・
 野田佳彦・仙谷由人は連れてくるな

消費増税法案廃案ならば。。
 天下り法人解体ならば
  創☆学会はじめ宗教勢力が喜ぶ
   公明党も連立から離脱しやすい




『34人擁立して2議席どまりだった維新の会では、「慰安婦」「風俗」などを
 巡る橋下共同代表の一連の発言が尾を引いている。杉並区選挙区で次男が落選
 した、小沢鋭仁衆院議員は「立て直さなければ」と渋い表情。衆院青森県第1
 支部の升田世喜男支部長は「橋下、石原の『二枚看板』に頼っていてはダメ。
 風頼みだと民主党の二の舞いになってしまう」と語った』



維新は、橋下徹個人商店
 頼らずに存続などは無理
大阪維新の会。大阪府市統合本部
 華やかかりし頃に完璧に立ち戻る
  ことが出来るのか?絶対無理、過去の話




『日本維新の会の憲法調査会が憲法改正の方向性をまとめた「中間報告」の全文
 が24日、わかった。

 原案段階では、自衛隊について「軍隊であることを明確にする」と表記してい
 たが、中間報告では「自衛隊を憲法に位置付ける」と変更した。参院選を前
 に、「軍隊」という表現に批判的な意見があることに配慮し、保守色を弱めた
 とみられる。

 また、首相公選制の導入を前提に、首相は「行政府の長」、天皇は「象徴的な
 元首」と位置付けを明確にした。「国会を一院制へと再編成する」「道州制を
 採用することを明記する」ことも盛り込んだ。一方で、憲法改正の発議要件を
 定めた96条改正に関して、現行の「3分の2以上」から「過半数」へと改正
 する方針は、原案通り採用した。中間報告は25日の役員会で了承される見通
 しだ』




維新の中間報告
 主権者国民のための
  政策が全く見当たらない


自民党と何処が違うのか
 首相公選制・道州制・一院制
  となってはいるが

公選制はともかく、
 道州制には絶対反対である
  現在の市町村制の方が良い


少なくとも、維新とみんなの党
 の距離よりも、遥かに圧倒的に
  維新と安倍政権の距離の方が近い
   自民別働隊・同類政党な訳なのだよ
生活 参院選公約「96条堅持」「脱原発」「TPP反対」

『生活の党は24日、参院選の公約を発表した。「『いのち』と『暮らし』と
 『地域』を守る」がキャッチフレーズ。憲法改正の発議要件を定めた96条の
 堅持や脱原発、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加反対を柱に据えた。
 鈴木克昌幹事長は記者会見で「国民と地域が主役の体制を確立する」と主張し、
 参院選で2ケタの議席獲得を目標に掲げた。主な項目は次の通り』




そもそも
 野党連合・野党共闘
  実現出来なかった各野党
   の責任。。自業自得
だろう

自民党躍進の責任は
 各野党の体たらくにある


まぁ。。現状流れみる限り
 参院選も、自公という名の
  自民党安倍政権が優勢なのは
   間違いない


このままいくだろう
 問題は、次回衆院選だ





『【憲法】96条の改正手続き規定を堅持▽「プライバシー権」「知る権利」
 「国による環境保全の責務」を憲法に規定▽9条を堅持し、平和主義に基づき
 自衛権を行使▽国会の行政監視機能の強化▽国と地方の権限の明確化

 【行財政・国会】消費税増税の凍結▽天下り禁止▽「一票の格差」について、
 国勢調査の結果に基づいて自動的な是正措置が講じられる制度を創設

 【経済】可処分所得を1・5倍に引き上げ▽高速道路料金、電気料金の値下げ
 に向けた抜本改革▽TPPには反対し、「国益にかなう経済連携」は推進

 【エネルギー・環境】原発の再稼働、新増設を一切容認しない▽発送電分離に
 よって地域分散型エネルギー社会を構築

 【少子化対策】中学校卒業まで子供1人あたり年31万2千円の手当を支給
 ▽高校授業料無償化の堅持

 【外交・安全保障】真の日米同盟の確立▽拉致問題の早期解決▽自衛権の行使
 は専守防衛に限定▽国連平和維持活動への積極参加』





外交・安全保障以外は、賛成だ
 特に、行財政・国会はもっとヤル
  べきだ。天下り禁止。。そんなもん
   じゃ。。


天下り法人を解体せよ!

小生。。以前から言っている

日米同盟の根幹は、
 日米安保条約継続
  で決まっている
   日本列島は米軍基地


日米同盟というならば。。
 日本の最先端技術産業
  の競争力・販売力を磨け


政策が決まれば
 次にやることは。。

何故、小沢一郎氏に?
今、日本政界で
 これから挙げる項目
  出来る人間が他にいないからだ


ズバリ!野党共闘・野党連合
 の器(連立)を創り出すこと




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

《この仮定を当てはめれば様々なものが見えてくる》!「自民党」≪安倍晋三大勝政権≫を<形作る要件>。。。『大マスコミ扇動報道』『中央府省庁の指導・財界の協力』『国民世論の動向』・・・そして【創☆学会】とすれば。。


この自民党の
 議席数の割りに
  少ないとされた得票数
   ではあるが。。やはり他党を
    引き離しての第1党


まず、大マスコミの
 扇動報道・プロパガンダ

  が有る。。

そして、財界の資金面の
 応援もある。。政治献金


それらを糧に
大きな政党規模と
 いうことは可能だ


この大きな政党・大きな器
 が今回のキーワードとなる



1996年
 自民党が興味深いことを言っている
「いま、わが国の政治にとって最も憂うべきは、
 宗教団体・創☆学会が新進党という政党の皮
 をかぶって国民を欺き、政治の権力を握ろう
 と画策していることである」



創☆学会がその
 1000万票以上を活用
  自民党という皮をかぶり
   お抱え政党の公明党と連立


と考えた方が、
 自然な気がするのである


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


民主党政権は、
 国民が自民党政権に
  嫌気さし、期待し過ぎて
   滅多に無い山が動いてしまった

    ただ、それだけ

その通り!
 創☆学会の
  爆発的圧倒的
   集票力が無ければ

非自民非共産八党連立
 も自自公連立も、現在の
  自公連立内閣も不可能だった


創☆学会・公明党
 安倍政権の路線には
  反対なのは明白だ
政権獲れる器
 さえあれば。。
  間違いなく動く


創☆学会が隠れられる
 だけの器を創り出せば
  良い!それが出来るのは
   小沢一郎氏だけ。。



どうなる参院選 勢いは「小泉旋風」上回る自民、改選過半数も

『今回の東京都議選の開票結果をもとに7月の参院選を占うと、自民党は
 改選数(121)の過半数に達する勢いだ。自民党は小泉純一郎首相で
 臨んだ平成13年の都議選で53議席を獲得、直後の参院選で64議席
 を得たが、今回の都議選全勝は、当時の「小泉旋風」を上回る勢いをみ
 せている』




自民党安倍晋三大勝政権
 向かうところ、国内に敵無し
  参院選もこのまま圧勝・大勝
にみえる

安倍政権大勝
 これは、昨年末衆院選
  あの小選挙区制の妙と
   いわれた。。得票率の
    割りに大きな議席を獲得
     290超議席を得た


しかし、何故。。それだけの
 多議席を得る事が出来たのか  

選挙制度以外に、やはり
 一定程度以上の得票数が必要
  だったのは言うまでもない




『都議選の党派別得票率(24日午前0時半現在)をみると、自民は36
 ・1%で前回を10ポイント上回った。公明党は1ポイント増の14
 ・1%。民主党は前回の半分未満の15・3%だった。この傾向は13
 年都議選の得票率(自民36・0%、公明15・1%、民主13・5
 %)に似ている』




この自民党の
 議席数の割りに
  少ないとされた得票数
   ではあるが。。やはり他党を
    引き離しての第1党

まず、大マスコミの
 扇動報道・プロパガンダ
  が有る。。


そして、財界の資金面の
 応援もある。。政治献金


それらを糧に
大きな政党規模と
 いうことは可能だ

この大きな政党・大きな器
 が今回のキーワードとなる


自民党と連立を組む
 公明党の軌跡を追えば
  何か手掛かりが掴める
   かも知れない


公明党
 ご存知、国政政党
  途中党名変更他曲折有るが、圧倒的
   支持母体は創☆学会

1993年
 非自民非共産八党連立
  細川護煕政権に参加
   初めての政権入り

1994年
 自社さ連立村山内閣
  誕生により政権より転落

1996年
 自民党が興味深いことを言っている
「いま、わが国の政治にとって最も憂うべきは、
 宗教団体・創☆学会が新進党という政党の皮
 をかぶって国民を欺き、政治の権力を握ろう
 と画策していることである」


1999年
 自自公連立政権で政権復帰

以来、2009年の
 民主党による政権交代まで
  森。。小泉。。安倍。。福田。。麻生
   ものの見事に、自民党とくっ付いて
    政権に座り続けた訳だ

自民党とくっ付いて。。
 いや、その前の八党連立は
  非自民非共産の連立政権だった


自民党の力。。というより
 公明党。。背後の
  創☆学会の力としたならば。。


以前から、気がついているし
 何度も述べているが。。

公明党はその間、
 多少の議席減少はあった
  にせよ。。ほぼ同水準
   の議席数を保っている


というより、その議席数が有れば
 キャスティングボードを握れる
  最低限の議席数に留めて政権入り

を画策していたとすれば。。

例えば
支持母体創☆学会の公称信徒数
 様々な説があるが。。500万人
  しかし、別の統計では800万世帯以上

つまり、1世帯3名とすれば2400万人

一方、公明党の得票数
2007年の参議院選挙は776万票、
2010年参議院選挙は763万票、
2012年の総選挙では711万票

だいたい、700万票か

世間、この世で創☆学会=公明党
 という錯覚・思い込みが充満している


創☆学会が新進党
 という政党の皮をかぶって

奇しくも自民党が1996年
 に恨めしそうにいった言葉を
  そのまま、現在の自民党に当てはめると


2400万票から700万票
 差引1700万票はいったい何処へ

極端な話ではあるが。。仮に1500万票
 でも恐るべき数字。。票数・票田となる

創☆学会がその
 1000万票以上を活用
  自民党という皮をかぶり
   お抱え政党の公明党と連立


と考えた方が、
 自然な気がするのである
<橋下氏慰安婦発言>サンフランシスコ市議会が非難決議

『日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の従軍慰安婦を巡る発言について、同
 市と姉妹都市の米サンフランシスコ市議会が、発言を非難する決議案を全会一
 致で採択していたことが24日、わかった。

 大阪市によると、採択は18日付。決議書は、橋下市長の発言について「歴史
 的事実を否定するような態度と発言を強く非難する」と批判。その上で、サン
 フランシスコのリー市長に対し、▽橋下市長に慰安婦発言の撤回や元慰安婦へ
 の謝罪を求める▽決議書を橋下市長やオバマ米大統領らに送付する--ことな
 どを要請している』




米国カリフォルニア州
 サンフランシスコ市議会
  橋下慰安婦発言非難決議


またもや
 米国が橋下徹
  に襲い掛かる


まだ。。これでもか
 と叩くのか
  息の根を、政治生命
   を完全に絶つつもりか


正しく
 米国の代表的都市
  という印象が強い


サンフランシスコ講和条約

大阪市と姉妹都市提携

戦後
既存の・主流の・体制的
 な文化に対抗する文化
  カウンターカルチャー
   の舞台だった、らしい


都市の人種的な構成
白人49.66%、黒人7.79%、インディアン0.45%、
 アジア30.84%、太平洋諸島系0.49%、
  その他の人種6.48%、混血4.28%


民族構成
中華系19.6%、
 アイルランド系8.8%、ドイツ系7.7%、
  及びWASP6.1%


サンフランシスコは
 米国内で
  最大の中華系人口
   ハワイ州以外で
    最大のアジア系人口


ジャパンタウン(日本人街)

市議会決議の陰で
”アジア”が空気を
  入れていた訳なのか
反アベノミクス票、民主から共産へ 都議選出口調査

『自公完勝の中、少数派とはいえ安倍首相の経済政策に批判的な人はどんな投票
 をしたのか。参院選を前に注目されたのはその点だ。朝日新聞社が10選挙区
 で実施した出口調査では、批判票を取り込んだのは共産党で、長らく「反自
 民」の受け皿だった民主党はすっかり影が薄くなっていた』



民主党が
 反自民の受け皿?
  何年前の話か。。


菅直人が消費税増税
 決意したときから
  野田佳彦が消費税
   増税法案、自民と
    結託して可決した
     時には100%


自民党とは双生児
 全く以って同類政党





『今回の結果が必ずしも参院選に直結するわけではない。だが、政権批判票を投
 じたい人にとって、選択肢を見つけるのが難しい様子が見て取れる。維新とみ
 んなの選挙協力が実現していれば、単純計算で民主や共産をはるかに上回る得
 票率が見込まれた選挙区が数多い。反自民票の行方が全く違う方向になってい
 た可能性もあった』




みんなの党
 維新と手を切った
  からこそ、政党として
   戦力として有権者に
    認知された!おめでとう


維新は第三局と
 されながら、志向
  するは自民別働隊
   戦後日本擬似保守


それが証拠に
 維新は、反自民
  の鬱積をモロに
   被っての撃沈だ


共産党は、自民党に
 対する不信・不満が
  充満したとき躍進する


このところ、とんと
 無かったが。。恐らく
  戦後日本擬似保守
   陣営が弱体化して
    いるに違いない訳だ


朝日新聞よ。。
 反自民・革新票も
  分析出来なくなったか


これで、日本の大新聞
 産経・読売と並んで
  朝日も信用するべからず



自公が全員当選 民主は第4党に転落 都議選

『東京都議会議員選挙(定数127)は23日投開票され、自民党が都議
 会第1党を奪還した。公明党とともに全員当選し、両党で過半数を確保
 した。経済政策アベノミクスを前面に訴えた安倍晋三首相(自民党総
 裁)の戦略が奏功。両党は7月の参院選へ弾みをつけた。共産党が躍進
 する一方、前回、第1党の民主党は第4党に転落する惨敗を喫し、日本
 維新の会も伸び悩んだ。参院選に向け態勢の立て直しを迫られる』




自民圧勝・民主惨敗
 各大マスコミはこの
  切り口での報道一色


元来。。
日本の政治
 大マスコミ、中央政界
  ともに自民党圧勝でいく

   というシナリオは完成済み

しかし。。





『また、公明党も過去5回に続き現職23人全員が当選。山口那津男代表
 は23日の会見で、「参院選でもこの流れは変わらない」と述べた。自
 公は都議選で弾みをつけ、参院選で与党の過半数を確保する戦略を描い
 ているだけに、自民党は「負ける要素はない」(派閥領袖〈りょうし
 ゅう〉)と参院選乗り切りに自信を見せている』




確かに、この流れは
 参院選に向けても変わらず
  昨年末衆院選以来変わっていない


ここで、いえることは
 日本の政治・中央政界
  この自民党に圧勝許した
   ことを大いに恥ずべきということ


自民が勝った
 民主が負けた
  これはオセロゲーム
   次はまた解らなくなる
    この両党は双生児なのだ


民主党は勿論
 それ以外の野党各党
  生活の党、日本維新の会
   は特に、戦略を根本から
    立て直す必要に迫られる

 




『一方、現有8議席の共産党は、前回取れなかった2人区や3人区でも当
 選し、議席を倍増。都議会で議案提出権のある11議席を超え、17議
 席を獲得し、自公に続く第3党となった。

 衆院選に続いて都議選でも躍進を狙った維新は、橋下徹共同代表の従軍
 慰安婦をめぐる発言で逆風下の選挙戦。34人を公認したが、2議席に
 とどまった。橋下氏の責任を問う声もあるが、松井一郎幹事長は23
 日、大阪市内で記者団に「逃げることはない」と強調。当面は石原慎太
 郎共同代表との二枚看板で参院選に臨む方針だ。

 維新との選挙協力を解消したみんなの党は1議席から7議席へ躍進。渡
 辺喜美代表は23日夜の記者会見で「ぶれない改革姿勢が認められた」
 と語った』




ここで、注目すべきは
 共産党倍増以上
  みんなの党大躍進
   という事実
である

特に、米・欧。。
 そして中・ロは
  慌てているはず


自民党一色なら
 自民党へ軽いジャブ
  それで、自民党・日本丸
   は一発で撃沈・撃退可能


しかし、
共産党・みんなの党の
 反自民党・反与党勢力
  が大躍進したということ
   を以って。。


既に完璧に出来上がっていた
”日本政治のプロファイリング”
 を構築し直す必要に迫られている

そして、大野党共闘
 も共産党・みんなの党
  中心に編成されるべき


野党大連合の
 重心がこの両党
  中心へと移動を
   意味するのである


殆どの日本大マスコミは
 気付いているのか否か
  ここを完全に抜かしている


日本世論が動き始めている
 日本列島が変化し始めている
  特に米・欧メディアはここに
   間違いなく気付いているはず
  
都議選、投票進む=自公過半数が焦点―深夜大勢判明

『夏の参院選の前哨戦となる東京都議選(定数127)の投票が23日、約180
 0カ所の投票所で行われている。4年前の前回は大敗した自民党が、都議
 会第1党を民主党から奪回し、公明党と合わせて過半数となる64議席を
 確保できるかが焦点。一部の地域を除いて午後8時に締め切られ、即日
 開票される。大勢判明は深夜の見通し』




都市政党公明党の議席は
 まず殆ど不動
なのは間違いない
となれば。。

過半数。。自民党は
 41議席と微増でも勝利


極めて厳しい戦いになっている






『都議選の結果は、参院選に向けた与野党の戦略にも影響を与えそうだ。
 午後3時現在の投票率は21.38%で、前回(29.22%)を下回っている。
 党派別の候補者数は、民主党44(現有議席43)、自民党59(同39)、公
 明党23(同23)、共産党42(同8)、日本維新の会34(同3)、地域政党
 の東京・生活者ネットワーク5(同2)、みんなの党20(同1)、生活の党
 3(同0)、社民党1(同0)、みどりの風1(同0)、諸派4(同0)、無所
 属17(同6)となっている。
 今回は都政で目立った争点が少なく、安倍晋三首相が進める経済政策
 「アベノミクス」に対する評価も争点になりそうだ』




国政参院選の前哨戦
 といいながら、この
  無関心、投票率の低さ


争点を無くしているのは
 大マスコミの陰謀。。その
  背後には中央府省庁の思惑


東京都有権者は
 ものの見事に騙されている


国政前哨戦なら
 消費税、TPP、原発
  憲法改正、歴史認識。。
   争点は無数に有るはずだ


都議会議員=都議
 都民と親しみ薄く
  にも拘らず、その

厚遇ぶりは
 国会議員以上


仕事しなければ
 落選するという
  当然のチェック
   を受けていない


小生。。関西人
 よって都政には無縁
  しかしながら。。


見所としては
 民主・自民・公明以外の
  勢力がいくつ議席取れるか
または
 国政与党が過半数を
  1議席でも下回れば
   非常に面白くなる訳だ


中央府省庁の役人
 国政政治屋とともに
  チェック受けない連中
   を見逃す訳にはいかない



進次郎氏が安倍首相にチクリ「個人名挙げて反論すべきじゃない。批判は当り前!」

『最近、上司への攻撃的な発言が目立つ。今回は、高市早苗政調会長の
 「福島第1原発事故による死者が出ている状況ではない」発言のほか、
 安倍晋三首相のフェイスブックにもチクリ…。』


『--交流サイト「フェイスブック」上で首相が田中均元外務審議官を
 批判、これに民主党の細野豪志幹事長が反論しているが

 「私は個人の名前を挙げて、反論、批判はすべきじゃないと思いますけ
 どね。政治家って、いちいち批判に一個一個反応していたらきりがない
 でしょ?」』



全くその通りだ
 しかし、ね。。
  行儀が良過ぎる訳だよ


嫌われて良いから
 思いっきり言ってやれ


首相がヒステリックに
 ジタバタするんじゃねぇ!
  自信が無い証拠だ見苦しいぞ
   とな





『--高市早苗自民党政調会長が「原発事故による死亡者が出ている状況
 ではない」という発言をした。震災、原発事故関連死の方もいるので、
 事実誤認ではないかという声が出てるが

 「原発事故、被災者のみなさん、立場はいろいろありますし、環境も本
 当に複雑な、苦しい環境にありますから。やはりそのみなさんの立場に
 立ってね。思い、やっぱり、はせないと」』




これも、思っていることがあるなら
 言ってやれ!高市なら
  嫌われても大した事ない


オマエは、安倍首相の
 女性版か!思想が間違っている
  自民党。。選挙戦えねぇだろ、とな


嫌われる事を
 恐れる必要など無い


また、道徳的な
 万人に好かれる
  常識人、正義人
   のコメントも要らない


それよりも小泉進次郎
 近日投開票の横須賀市長選
  選対本部長になってるそうだが
   応援の候補は恐らく敗北する


君の人気に神通力に
 いよいよ翳りが訪れる


しかし、それを恐れるでない
 人気者でいる必要はないのだ


世界・欧米の政治リーダー
 には勇気・正義・人格が
  求められ、条件にされる
   かも知れない、スマートさが
    要求されているかも知れない


しかし
戦後日本国首相をみても
 まともな常識人や正義人
  万人に人気有るアイドル
   は一人もいない


むしろ、変なヤツ
 嫌われものと
  いって良いヤツ
   ばかりしかいない


言い換えれば、常識人
 人気者・アイドルでは
  日本の政界では大成しない


君のオヤジ小泉純一郎
 は総裁選で何度も大敗
  つまり人気が無かった


無数の敗北・挫折の
 中から、立ち上がった
  誰もが彼はもうダメだ
   と思っていた矢先に
    奇跡的に首相になった


そして嫌われてもいた
 恨まれてもいた
  妨害に次ぐ妨害にも
   大いに苦しんだ訳だ


しかし、変人ともいわれる
 持ち前の個性、嫌われること
  を恐れない性格で何度でも
   立ち上がり、挫けなかった


祖父の純也はそれ以上に
 順風ではない人生だった
  が、父小泉純一郎以上の
   ワルだったかも知れない


他家から小泉家に養子に
 乗っ取った形で代議士になり
  閣僚にも数度就任している
   相当悪党だったと言って良い


小泉進次郎よ
 常識人・正義人・人気者
  は日本の政界では大成しない
   変人。。嫌われ者が大きくなる


横須賀市長選で
 敗北したならむしろ
  それはチャンスかも知れない


大きく変わり
 系譜通りの姿に
  本来の路線に戻る
   チャンスだと思うべきだ





小泉純一郎元首相の父、小泉純也氏(ウィキペディア)
邪馬台国の有力候補地 史跡指定答申の纒向遺跡 奈良

『文化審議会が史跡として新たに指定するよう答申した桜井市の纒向(まきむく)遺跡。邪馬台国の有力
 候補地とされ、全国的にも注目度が高いだけに、市纒向学研究センターの橋本輝彦主任研究員は「新た
 な指定を受けて、遺跡の今後の調査や保存、活用に弾みがつくだろう」と歓迎した。

 纒向遺跡は、三輪山の麓一帯に広がる弥生時代末期から古墳時代前期にかけての大規模な集落跡。これ
 までに整然と配された居館域や建物跡、大規模な溝、土器、鉄器などが確認されている』



奈良県桜井市
纒向遺跡(まきむくいせき)
弥生時代末期から古墳時代前期にかけての大集落遺跡



吉備の楯築遺跡や都月坂遺跡で出土している特殊器台が出土

日本全国で作られたと見なされる遺物が出土
中でも、古代から交流が盛んで関係が深かった
伊勢国
で造られた物と、
尾張国
で造られた物が多い。
また、外来系の土器・遺物は九州から関東にかけて、および日本海側
のものが多く含まれる


その通り。。

吉備の影響を受け
 伊勢。。尾張。。
  諸国の王達が、御輿の様に
   担ぎ興したのがヤマト


纒向遺跡の代表的な古墳
 箸墓古墳
  3世紀中頃築造推定
   全長2 78m
    前方後円墳


古墳は、その全長だけでは
 重要性・歴史的意味は解明出来ない


奈良桜井。。ヤマト
 あそこには間違いなく
  何かが有った


疾走する道路の
 左右に次々と出現する古墳
  そこに眠る王達が
   語りかけてきたものだ


ヤマトの謎をどうか
 解き明かしてくれたまえ
  その日を楽しみに待っているぞ




DSCN3587.jpg


箸墓古墳(ウィキペディア)
辛坊治郎氏 コメンテーター休業示唆「どの面下げて…」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130622-00000032-spnannex-ent

『神奈川・厚木基地に到着した辛坊氏は「助かった、の一言」と憔悴(し
 ょうすい)した表情で話し、日付が変わった22日に東京都新宿区の吉
 本興業で会見しあらためて謝罪した』




辛坊治郎
 元読売テレビ局アナ
  彼が新人の頃から知っている


あちこちに気を遣い
 上役・スタッフに
  頭を下げて。。
   サラリーマンの悲哀
    を出しながらも


長い間に頭角現し
 局アナの頂点に
  その後、独立フリーに


政治・時事・事件
 情報通・識者の代表
  として絵に描いたような
   人生。。恐いもの無しに
    みえた。。




『取材陣からコメンテーターとして意見発信する立場だが、今回のことで
 何か心境の変化はあったかと問われると「正直、今後、どの面下げてと
 いう思いはする。そういう意味では自らを省みる時間がいるだろう。今
 後の仕事は白紙」と話し、コメンテーターをしばらく休業することも示
 唆した』




著した書籍は売れる
 兄は、有名な知識人
  講演旅行。。政治家転身説
   不可能は何も無いかに思われたが


そもそも大自然
 太平洋をナメ過ぎだ
  55日の予定がたった
   5日でリタイヤ完敗


カネあるのだから
 自前のスタッフや
  救助隊並走かと思いきや

   税金で救助され
    この国の国民で良かった
     が第一声とは。。


太平洋がアンタを
 飲み込むのは簡単だった
  高波・浸水・低体温症
   サムシンググレートが
    気紛れで見逃してくれた訳で


素早く救助されたのは
 有名人であるアンタの名前
  国民世論の動向・目がある
   有名人にしてくれた国民に
    こそ感謝すべきである


自民党。
 戦後日本擬似保守
  の応援団長のひとり
   安倍政権の今後を
    暗示しているようだ。。
 
橋下氏の謝罪メールに、これで一件落着…石原氏

『日本維新の会の石原共同代表は21日、東京都内で記者団に対し、いわ
 ゆる従軍慰安婦を巡る発言で橋下共同代表が都議選候補者に謝罪のメー
 ルを送ったことについて、「いいんじゃないですか。これで一件落着
 だ」と語った。

 都議選の投開票を控え、関係修復をアピールする狙いがあるものとみら
 れる。石原氏は同日の川崎市内の講演でも、「橋下氏と一緒に維新の会
 をもり立てていく」と述べた』




へぇ。。所属議員全員の前で
 土下座・謝罪
もせずに。。
  メールで免罪されたという訳か

何よりも党支持者への
 謝罪も一切無しで許されるのか


石原慎太郎は、橋下徹が
 共同代表辞任、表舞台から消える
  ことが余程恐かったのだろうねぇ


橋下徹よ。。今や、
 維新で恐いものなど無い
  日本維新の会は君のものだ


しかし
メールだけでも、軽薄極まりない
 のに、更にそのメール送信の内容たるや




橋下氏、謝罪メールで“火に油”送信人任せで「誠意ない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130620-00000206-sph-soci&pos=1

『日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長(43)が、参院選の候補者と
 東京都議選の候補者らに向け、自らの従軍慰安婦発言について謝罪メー
 ルを送ったことが20日、明らかになった。だが、このメールは選挙の
 責任者2人のみに送り、転送を依頼するという人任せのものであること
 も判明。自ら直接、各候補に送らなかったことで党内からは「誠意があ
 ると言えるのか」などの声が噴出、かえって火に油を注ぐ結果となって
 しまった』




これで。。この人任せ・転送メールで
 石原御大から免罪符がアッサリ発行された

となると。。

これでは党所属議員。。
 それ以上に
  支持者は浮かばれない


しかし
これで、政界恐いもの無し
 か、というとそうではない


日本維新の会が壊滅すれば
 そこでお山の大将でも意味無し


そして。。何より
 日本大マスコミにとっての
  商品価値。。この賞味期限切れが
   すぐそこまで忍び寄ってきている


あの大阪府市統合本部を従えて
 革命者・変革者・独裁者と思われ
  中央政界では得体知れないゾンビ
   のように恐れられたあの雄姿は
    何処へ行ってしまったのか
     もうそれは望むべくもないが


橋下徹よ
 日本大マスコミはじめ
  メディアは売れる商品を
   話題性を待ち望んでいる


賞味期限終了となる前に
 是非とも色々試みて頂きたい

安倍首相は
 タカ派が強さと信じ、右傾化
  米国から睨まれて、引っ込み
   それでも空気読めず、参院選
    で再び右傾化路線に打って出る

という
右の鳩山由紀夫
 ぶりを発揮しているが

橋下徹よ。。
 一度脱党して、政界から
  抹殺されそうに。。再び
   維新復党。。
という

第三極の鳩山由紀夫
 を目指してみてはどうだろうか

それとも、維新から脱党して
 擬似タカ派を棄て、新党結成
  日本維新の会を見殺しにして


みんなの党・小沢一郎
 野党各党共闘の潤滑油を目指し


第三極の壊し屋
 を引き継げば、またもや
 メディアの寵児に返り咲く
  日は近いかも知れんぞ!!(笑)
 



鳩る・小沢る・野田る・菅る・仙谷る
『アベノミクス失速』は日本人の自信喪失の表われ G8各国は前向きに評価している/長谷川 幸洋
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130621-00000001-gendaibiz-pol

『安倍晋三政権が進める経済政策は正しいのか、それとも誤っているのか。日本
 国内では円安株高の修正もあって、早くも「アベノミクス失速」とか「変
 調」「乱気流」といった見方が出ている。
 だが、一歩外へ出てみると、前向きに評価する声が目立つ』

『デフレと停滞の20年間を過ごすうち、多くの日本人には「自信喪失モード」が
 染み付いてしまった。そろそろ元気を取り戻して、アクセルを踏んでもいいの
 ではないか。海外の論調や識者の発言をみていると、そんな思いを強くする』




外国の専門家や
 経済誌が、どこまで
  日本経済を深く理解出来ているのか


消費税増税に関して
 OECD経済協力開発機構
  や
 IMF国際通貨基金の
  無責任極まりない提言
   更なる税率UPが必要
を例に挙げれば解り易い





『最近の動きを拾ってみる。

 まず、英誌「エコノミスト」だ。同誌は5月18日から24日号で久々に大型の日本
 特集を組んで安倍政権について論評した。その中でこう書いている。

 「日本を停滞から脱出させるのは大仕事だ。失われた20年を経て、名目国内総
 生産(GDP)は1991年当時と同じ水準にとどまっている。平均株価は最近、上昇し
 たとはいえ、ピークの3分の1にすぎない。新しいアベは(日本を再生できる、
 と)あらゆる点で証明しなければならない。だが、計画が半分でも達成できれ
 ば、アベは間違いなく『偉大な首相』とカウントされるだろう」

 英誌らしい皮肉を込めつつ、安倍の政策に期待を込めている』




リップサービス
 そして

平均株価はピークの3分の1?
 まさか。。あの・・38、900円
  1989年のバブル経済絶頂頂点
   と比較しているのではあるまいな

あれは、世界中から日本に資本が集中
 空気をこれでもか、と入れに入れまくり
  実体経済とはあまりにかけ離れた
   正に、バブル!!

挙句の果てに
金融機関はこぞって
 無理な融資を浴びせて
  そのカネを更に不動産
   株式・絵画。。あらゆる
    商品に投機させ、
お化け
     相場を現出させてしまった


それが証拠に
 各金融機関は、天文学的
  不良債権を抱えて次々破綻


失われた20年
 の原因の中でも
  柱中の柱ではなかったか     
    
そして。。『エコノミスト』
 なら、よく知っているはずだ
世界中から日本に集中させた
 端緒となった1985年プラザ合意
  あれを契機に、合図として
   敢えて天文学的資本集中を主導したのは。。
 紛れも無く英・米に代表される
  欧米先進国関係資本
であることを

そして、それは
 遠からず一気に
  抜く資本
であり、
   最高値で日本に
    買い取らせる

という前提付きの投機だった

正に。。
 陰謀と言って良い

  行状ではなかったか

日本の株価のピーク
 それは、高度成長成し遂げ
  プラザ合意直前。。
つまり
1985年当時の
 13、000円を超えた
  辺り。。
今がその株価

ただ。。筋違いばかりではない





『気鋭の政治学者として名高いイアン・ブレマー(米ユーラシア・グループ代表)
 が毎日新聞(6月16日付)に寄稿した論文でも、こう指摘している。

 「日本の強さというものは経済力や改革する力、企業、労働者、消費者の力に
 よってもたらされるのだ。軍事的な能力や外国に対する挑発的な姿勢を強める
 ことによってではない」

 「アベノミクスが進むにつれ、米国を含めた第3国は懸念している。(中略)愛国
 心をあおることで、政治的な力を高めようとする誘惑に屈しないだろうか、と」

 アベノミクスが快調に進んで景気が良くなってくると、外交分野でも高飛車に
 なってくるのではないか。それは間違い、というのだ』




タカ派。。右傾化路線
 は歪んだナショナリズム
  に固執した政治姿勢

   外交上も大きな誤り
    であり、危険
である。。

それには、大いに共感する

日本の強さは経済力改革力、
 企業、労働者、消費者の力
  によってもたらされる


しかし、政権は
 全く理解していない


この見解は、声を大にして
 何度でも提言お願いしたい


ただ。。経済は相手があってこそ
 現状維持では、縮小してしまう

日本の最先端技術は
 世界トップ級は間違いない


価格で敗北もあるだろう
 しかし、価格だけではなく
  他国の文化に食い込み可能な

販売力・マーケティング
 宣伝・文化浸透力を磨かないと
  向上すれば、実体経済が株価に
   追いつき、見合うものになる

円、98円台に急落=米の緩和縮小で―株は230円安

『20日の東京外国為替市場の円相場は、米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナン
 キ議長が量的金融緩和を縮小する方針を示したのを受けて円売り・ドル買いが
 優勢となり、1ドル=98円17銭まで急落した。98円台を付けたのは今月11日以
 来。午後5時現在は98円10~10銭と、前日比3円10銭の大幅円安・ドル高だった。
 東京株式市場は、海外株安の流れを引き継いで幅広い業種が売られた。日経平
 均株価の終値は前日比230円64銭安の1万3014円58銭と大幅反落』




円安になれば
 日本の輸出企業に有利
  したがって、景気も上向く


という数年前までの方程式を
 信じて株を買った日本の投資家が
  大きな損失を被っているようだ





訂正:米株急反落、緩和縮小めぐるFRB議長発言で下げ幅拡大

『19日の米国株式市場は急反落。米連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者
 会見でバーナンキ連邦準備理事会(FRB)議長が経済が堅調に推移すれば年
 内に量的緩和を縮小する可能性があると述べたことを受けて下げ幅を拡大した。

 ダウ工業株30種<.DJI>は206.04ドル(1.35%)安の1万51
 12.19ドル』




単に、ニューヨーク株式市場
 の大幅下落を引き継いだだけ
  東京市場は、ニューヨーク第二部


日本の経済。。ましてや
 安倍政権の政策などは無関係


安倍政権発足したから
 株が上がったなどとは
  言って貰いたくないね


東京証券取引所
 株式保有で3割が外資・外国人
  これでもスゴイ割合なのに


売買取引高では
 7割近くが外資・外国人
  だという。。


それもプロが多いらしい

安倍政権の政策など
 一切眼中に無く
  ニューヨーク市場。。
   FRB・FOMCしか
    みていないのは確実だ


FOMC:米連邦公開市場委員会
「米政府機関、中国にハッキング」 元CIA職員が証言
http://www.j-cast.com/2013/06/13177211.html

『米国家安全保障局(NSA)が電話やインターネット上の通信を監視して
 個人情報を収集していたと暴露した米中央情報局(CIA)の元職員、エ
 ドワード・スノーデン氏が、今度はNSAが中国や香港を含む世界中でハ
 ッキングをしていると発言した。2013年6月13日、香港紙「サウスチャ
 イナ・モーニングポスト」が掲載したスノーデン氏のインタビュー記事
 で触れられている。

同氏によると、ハッキングによる件数は6万1000件を超えるという。米
 政府はこれまで、中国当局によるハッキングへの関与の疑いがあるとし
 て批判してきた』




NSA=米国家安全保障局
米国防総省の諜報機関で、
 1949年に「軍保安局」として設立
中央情報局 (CIA)
がおもにヒューミントと呼ばれる
 スパイなどの人間を使った
  諜報活動を担当するのに対し、
NSA
シギントと呼ばれる電子機器を
 使った情報収集活動と
  その分析、集積、報告を担当

だいたい、
中国が政府ぐるみで米国へのサイバー攻撃
といわれてきたが。。
やられてばかりの米国
であるはずなど絶対になく。。

戦後、いや戦前から
英・米。。他西欧・東欧。。そしてソ連
何処の国家でもスパイが存在
諜報合戦が繰り広げられてきた訳で


その中で。。戦後日本はスパイ天国
やられ放題だったのも有名な話


一方、米・英政府による世界中の
 個人情報収集もショックを持って受け止められている




個人情報収集 米英、正当性を強調 オバマ大統領「国民的議論を」

『18日に閉幕した主要8カ国(G8)首脳会議(ロックアーン・サミ
 ット)では、数々の議題の陰で米英の情報収集問題に関心が集まった。
 英国をめぐっては2009年、ロンドンの20カ国・地域(G20)首
 脳会合などで、各国代表団の電話や電子メールを傍受したとの疑惑が
 浮上。キャメロン首相は「国家運営に情報共有は不可欠だ」と主張し
 た。一方、オバマ米大統領は国家安全保障局(NSA)による個人情報
 収集問題で、「収集は合法的だ」と強調したもようだが、米国ではメデ
 ィアを巻き込んで論争がなお続いている』

『個人情報収集問題で米紙ワシントン・ポストは16日、NSAがテロ対
 策として、4つの極秘プログラムを駆使して大量の個人情報を集めてい
 たと報じた。

 プログラムは、インターネットが対象の「プリズム」と「マリーナ」の
 ほか、電話が対象の「ニュークリオン」と「メーンウエー」の4種。プ
 リズムとニュークリオンはメールや通話の内容、マリーナとメーンウエ
 ーはメールアドレスや電話番号などの情報を自動収集する。ブッシュ前
 政権から引き継いだとされ、国民に目を光らせる包括的な体制が明かさ
 れた』

『米国民の不安も高まっている。

 CNNの最新の世論調査で、オバマ大統領の不支持率が54%と11年
 11月以来、初めて5割を超えた。

 米IT企業は、政府機関などからの情報提供要請の件数を相次いで公
 表。アップル、マイクロソフト、フェイスブック、ヤフーの4社だけで
 3万件を超える。多くは、犯罪捜査に関するもので、各社は情報提供は
 限定的であると訴え、利用者からの批判回避に躍起だ』




マイクロソフト、グーグル、
 アップル、フェイスブック、ヤフー

世界中に知られ、人々の生活に深く関り、
親しまれてきたはずの
IT多国籍企業が、政府の触覚の役割を果たしてきた

ショックかも知れないが。。
フェイスブックなどが、必要以上に個人情報を
訊いてくるあたりで、ピンとこなくてはいけなかった

いや、そもそも。。インターネットは
軍部門からの払い下げではなかったか


例えば、
米国ではCIAが有名
英国ではMI5,MI6.。
ロシアでは旧KGB後継組織
イスラエルではモサド。。


諜報機関は、各国他にも有るが。。
それだけだと考える方がどうかしている訳で。。


ウィキリークス、アノニマスなどが
何処かの国家と秘かに提携。。
一国のために活動を始めているかも知れない


別の想定としては、
それらの情報組織やIT大企業が
 提携または単独で世界中の国家・政府に
  諜報戦争を仕掛けることさえ有り得る


日本政府も
総背番号制など、国民個人から
情報を得る手段を色々模索している


小生。。
 日本の政権政府の
  矛盾・欺瞞については
   今後も断固戦い。。抵抗していく
    所存ではあるが 


日本政府・企業は 
 他国政府または各国連合体の
  諜報組織から激烈な情報戦争
   を仕掛けられ餌食となっている
    可能性の方が極めて高い


戦後1950年代の
 スパイ天国日本といわれた状態から
情報・諜報では先進各国レベルから更に
 差をつけられていることは確実であるから
定数削減、今国会は断念=3党合意ほごに―衆院選改革

『与野党は20日午前、衆院選挙制度改革に関する実務者協議を衆院第2議員会館で
 行った。与野党間で隔たりの大きい定数削減について、同日の協議でも歩み寄
 りはなく、26日までの今国会中の合意見送りを確認した。今国会終了までに定
 数削減について結論を得るとした、昨年11月の自民、公明、民主3党の合意はほ
 ごにされる』



≪衆議院議員定数削減≫
自民・公明・民主
 の与野党3党合意
  などどっちでも良い


どうせ3党の案どれも
 全て削減幅が少な過ぎる
  に違いないからだ


最低みんなの党の案
 ぐらいは削減しないと


自分らの身分に関わる
 ことには極端に消極的
  という傲慢・卑劣姿勢


にも拘らず
 財務省の言いなりで
  消費税増税法案は可決


定数削減も期限内に
 満足いく案すら出せずに
  偉そうに国民縛る憲法草案
   など提出して貰いたくない


そんな
 与野党の国会など
  何であっても
   全く説得力無いし


選挙投票率。。
 国民の政治への
  関心低くて当たり前



個人攻撃?筋違い? 安倍首相「フェイスブック発言」の重大性

『安倍晋三首相が交流サイト「フェイスブック」への投稿で、小泉政権時代の田
 中均元外務審議官による対北朝鮮外交を批判し、「彼に外交を語る資格はあり
 ません」と記したことが波紋を広げている。これに民主党の細野豪志幹事長や
 朝日新聞が「個人攻撃だ」とかみ付き、首相に自制を促すという展開になって
 いる』

『だが、細野氏や朝日は首相の投稿の一番重大な部分を、読み落とすか無視する
 かしているようだ。首相は、「外交を語る資格はない」と書いた直前のセンテ
 ンスで、こう指摘している。

 「そもそも彼は交渉記録を一部残していません」

 首相は、田中氏が主導した北朝鮮との秘密交渉の記録の一部が欠落しているこ
 とを初めて公にし、その前提の上で田中氏の問題点を問うているのである』

『外交ジャーナリスト、手嶋龍一氏の小説「ウルトラ・ダラー」には、田中氏が
 モデルとみられる「瀧澤アジア大洋州局長」が登場し、日朝交渉を取り仕切
 る。作中で瀧澤が交渉記録を作成していないことに気付いた登場人物が、こう
 憤るシーンが印象的だった。

 「外交官としてもっとも忌むべき背徳を、しかも意図してやっていた者がい
 た」

 首相の指摘は単なる「個人攻撃」や「筋違い」ではない。(政治部編集委員 
 阿比留瑠比)』



産経。。阿比留瑠比。。
 この二つの固有名詞の登場に
  小生は猛然と立ち向かい。。
   敢えて安倍首相をこき下ろす(笑)


まず。。安倍首相は
 元外交官。。正式には
  元外務省田中均審議官
   を『外交を語る資格が無い』
と痛烈に批判している


仮に、「交渉記録を残していない」
 という小説にも登場の”ミス”
  存在したとしても、外務省という
   組織の中でのチェックミス
といえる
訳であり

田中均元審議官個人に対して、
 そこまでヒステリックに批判
  するのは。。やはり違和感がある


田中元審議官は、外務省内で
 論客という評判の反面
  秘密主義的手法がマスコミ
   から批判を浴びることも

つまり、批判されるのには慣れている人物

また、北朝鮮拉致被害者問題に関して
 拉致被害者家族からも反発食らうことも。。

ただ。。外務省といえば
 あの田中真紀子ですら、必死の抵抗
  を試みながらも全く手も足も出ず。。
   歯が立たずに涙した、という光景
    が今も強く印象に残るように。。


外交関係省庁として、
伏魔殿
  ともいわれ。。

政治は中央府省庁がやっている
という事実に照らし合わせ。。

財務省の向こうを張った
 外交の強大官庁外務省に挑む。。
  か弱い政治家安倍晋三首相

という情景からしても

勇敢にも、外務省元大幹部
 を成敗するカッコイイ安倍晋三首相

という。。実に、
素晴らしく魅惑の局面
になるはずだったが。。

残念ながら、財務省・外務省
 はじめ中央府省庁がそこまで
  強大な存在であることも


政治家が。。首相が。。
 政治をやっていない
  ということも拉致被害者家族
   を含む一般国民には、
    殆ど知れ渡っていない


したがって、他の先進国
 と同様とみなされる

日本の政治リーダー
 であるはずの天下の首相が、
  元外務公務員を苛めている

   という非常に残念な風景
に見えてしまっているのである

恐らく正解は
 日本の政治が右傾化
  しているとみられている

という実に的を射た
 指摘に激昂してしまった
  というところに違いない
  

つまり、問題は
 産経・阿比留瑠比委員がいうような
  ことの真偽。。
正しいのか、間違いなのか   
ではなく。。

格好良いか、格好悪い・無様・大人気ない
 のかという一点に集約され。。


実に格好悪く、大人気ない    
 と受け取る向きが
  半分は有っても当然か(笑)

また、安倍首相自身の
 金切り声で反論・ヒステリックな姿勢
  も相まって。。

首相にも
 なってみっともない
  大人気なく格好悪いんだよ
   いい加減にしたまえ!

   お叱り頂戴するのも致し方あるまい(爆)

橋下氏発言要旨 選挙が権力者チェック

『東京都議選の結果、支持を受けられなかったとなれば、そのまま継続するわけ
 にはいかない。党のメンバーが「代表辞めろ」ということになれば、(共同)
 代表にいられない。

 都議選で駄目でも、参院選で審判を受けたいという思いもある。

 (慰安婦問題の発言に)間違っているとは思っていないが、日本社会では選挙
 が権力者へのチェック機能を果たしている。(石原氏は)信頼関係があるから
 こそ厳しい意見を言えるのではないか。(大阪市役所で記者団に)』



橋下徹は
 石原慎太郎のいうこと
  日本維新の会政治屋の
   いうことなんか、眼中に無い


政治屋など自分の
 選挙しか考えていない


宗主国米国でさえも
 一政令指定都市の市長
  を簡単に辞めさせることは出来ない
   レベルが低過ぎるからだ


国政。。政権に
 現在所属していないことが
  橋下徹にはむしろ幸運だった


あとは自民党との
 連携・合流の可能性だ


安倍自民党も
 米国の目を逃れて
  橋下人気有る
   間は頼るはずだ


橋下徹は。。
大マスコミが
 自分の商品価値を
  大いに評価してくれている
   かどうかを絶えず窺っている


精密機械のように計算
 ずくで話題を提供している


ましてや、国民・有権者
 の選挙によるチェックなんか
  が絶妙に為される筈など無い
   と馬鹿に仕切っているに違いない


小生も。。
 国民のチェックなど・・・
  と以前から思っているが(笑)


大マスコミも自社メディア
 の購買層が、《橋下》に好反応
  なのかどうかを推し測っている


評判悪くても。。
 メディアが売れるなら
  話題性・注目度が高いなら
   ずっと政界に留まって欲しい
    そう考えているに違いない


言論・マスメディア
 とは程遠い姿勢なのだ


メディア購買層が
 《橋下》を買わなくなり
  大マスコミが注目しなくなった
   その時に。。


商品としての橋下徹
 ブランドは完全に終わる