fc2ブログ
立憲・石垣のりこ議員、国民を「人民」呼ばわり…


公文書を疎かにすることは民主主義を毀損するのと同じこと。

主権者たる人民を蔑ろにする行為に対して、怒って然るべしです。



立民・石垣議員が日本国民を「人民」と呼んで国民を不安にさせてしまう


「人民」という用語は、北畠親房が『神皇正統記』でも用いている由緒正しい言葉であるようですが、「人民」に独特な意味が加わったのは戦後ではないでしょうか。


全くその通りなのだが。。
 どうやらネトウヨ人士は中国と結び付け


コレに付随して。。
 「天皇機関説」に激高したというのも
  あったよな。。がSNSで言われている


天皇機関説事件

1935年(昭和10年)2月18日、貴族院本会議の演説において、菊池武夫議員(男爵議員・陸軍中将・在郷軍人議員)が、美濃部達吉議員(東京帝国大学名誉教授・帝国学士院会員議員)の天皇機関説を国体に背く学説であるとして「緩慢なる謀叛であり、明らかなる叛逆になる」とし、美濃部を「学匪」「謀叛人」と非難、井田磐楠らと貴衆両院有志懇談会をつくり機関説排撃を決議した。


そこから連想ゲームのように
 天皇とヤマト王権について述べる


言っとくが、当方この方面
 に関しては保守なのである



≪神武天皇と日本神話≫<唯一日本国家元首天皇の系譜>【皇室のためにも。。真の建国の歴史を研究すべき】


≪箸墓古墳は、卑弥呼の墓ではない!と推理する≫【ヤマト王権擁立の第一人者<吉備の大王墓>だ!!】


≪卑弥呼墓は、箸墓古墳ではない!邪馬台国は日本には無い≫<日本古代史界には、政治以上のプロパガンダ>【卑弥呼が日本列島の女王。。初代天皇が強大な征服王。。《どちらも違う》】


これは余興と言うか異説


≪初代神武天皇に該当する人物は確かに存在しただろう≫【ただし、強大な征服王ではないと考える】


コレは今も生きている
 神武天皇という名前は後世
  であるが、初代は存在した


但し即位の年代に関しては論外


シャーマンのような存在
 だったという説も目にした



≪《元旦特集》あけましておめでとうございます!箸墓古墳は卑弥呼墓ではない≫<近年益々この説が定着>【ヤマト王権は各周辺強国に擁立され、最有力国は吉備大王国だ!!】


≪安倍政権の面々や背後の日本会議他新興宗教人の幻想≫<日本に強大な初代征服王が居たと>【考古学界では既に答えが出ている。初代からかなりの代まで傀儡だ】


何回か行った
 考古学のシンポジウム
  は決定的だったと今も思う



≪天皇・皇室も紀元節(神武天皇即位2677年)を信用していない可能性≫<天皇誕生日に思う>【箸墓古墳は卑弥呼墓でも初代天皇墓でもない、キングメーカー墓である!】


≪仁徳天皇陵古墳!?その名称がオカシイ≫<天皇の名を前面に出すも、実は《天皇に傅いていない》>【日本会議的思想が滲み出ている印象】


大阪の件、今もオカシイと思う


≪邪馬台国論争。。小生、どちらかと言えば九州説ながら≫<九州説派も畿内説派みたいになってきた>【卑弥呼墓はそんなにデカくない!せいぜい直径40mである!!】


《NHKの「皇室の祖先は天照大神」報道》≪これは信仰上・架空のミカドに帰依する日本会議や信徒安倍と無関係ではない≫<邪馬台国畿内説学派(箸墓古墳は卑弥呼墓説)とも微妙にリンク>【日本神話には重大な疑問が点在している】


日本神話は7世紀後半
 から8世紀に成立の代物


ヤマト勃興より遥か後なのだ



《卑弥呼の字が差別的だと今頃怒る自民議員》≪そもそも卑弥呼は現代皇室の祖ではない≫<邪馬台国外国説だってある>【そして箸墓古墳は卑弥呼の墓ではない】


今回はこれで。。
 また考えが決定的に
  変わったら言おう。。


GW特集の締め括りとして
 相応しい論考であったな(笑)
スポンサーサイト



当時の中国が周辺国を文明が劣ったものとして蔑称の意味でそれらの文字を当てたことが良く分かりました。今後どうすべきか考えます!    山本ともひろ


午前、自民党文科部会を開催。九州大学の川本芳昭名誉教授から「邪馬台国・卑弥呼の呼称と国号日本との関係」と題して講演して頂き、邪(よこしま)、卑(いやしい)は、当時の中国が周辺国を文明が劣ったものとして蔑称の意味でそれらの文字を当てたことが良く分かりました。今後どうすべきか考えます!


邪馬台国の女王とされる
 卑弥呼の字がケシカランと
  いきり立つ自民党衆議院議員


今後どうすべきか考えます!
 って。。
どうしようもないだろうよ

文字も無く、古代中国の衛星国
 になるのもままならん時代であり


そもそも卑弥呼。。アンタとは
 何の関係も無い存在なんだよ


現代皇室の祖ですらないと考える




≪日本の曙!《ヤマト勃興》に関する壮大な推理≫<卑弥呼・邪馬台国は日本ではない>【ヤマト王権は周辺強国により擁立された!!】


邪馬台国は現在の北朝鮮付近
 という説があり、その本は読んだ


そして
 ヤマト王権初代は征服王ではない



≪箸墓古墳は、卑弥呼の墓ではない!と推理する≫【ヤマト王権擁立の第一人者<吉備の大王墓>だ!!】


その卑弥呼・邪馬台国の前
 ヤマトが成立するかなり前

  
吉備王国が強大な倭王だった



≪邪馬台国畿内説学派が唱える。。箸墓古墳=卑弥呼墓説は、益々遠のいた≫<古代史には。。現代日本政治よりも、遥かに複雑・重厚な壁>【卑弥呼墓は。。今言われる古墳では、どれもデカ過ぎる!】


三十余國。。村の集合体
 邪馬台国があんなデカい墓
  を創れる権力があったのか?



≪卑弥呼墓は、箸墓古墳ではない!邪馬台国は日本には無い≫<日本古代史界には、政治以上のプロパガンダ>【卑弥呼が日本列島の女王。。初代天皇が強大な征服王。。《どちらも違う》】


ヤマト成立後、かなりの代まで
 世襲は無理だったのではないか


代理人が次々と。。大国の傀儡


≪初代神武天皇に該当する人物は確かに存在しただろう≫【ただし、強大な征服王ではないと考える】


初代とされる人物も征服王
 などではなく、呪術的な人物

  という説はかなり強力である



≪《元旦特集》あけましておめでとうございます!箸墓古墳は卑弥呼墓ではない≫<近年益々この説が定着>【ヤマト王権は各周辺強国に擁立され、最有力国は吉備大王国だ!!】


あの美しく強大な墓は
 吉備大王かその近親者の墓



≪安倍政権の面々や背後の日本会議他新興宗教人の幻想≫<日本に強大な初代征服王が居たと>【考古学界では既に答えが出ている。初代からかなりの代まで傀儡だ】


箸墓古墳は卑弥呼墓
 とするのは邪馬台国畿内学派


それが関西の史学界の主流
 政府迎合派ではないのかな?




《NHKの「皇室の祖先は天照大神」報道》≪これは信仰上・架空のミカドに帰依する日本会議や信徒安倍と無関係ではない≫<邪馬台国畿内説学派(箸墓古墳は卑弥呼墓説)とも微妙にリンク>【日本神話には重大な疑問が点在している】


自民党議員よ。。政調部会
 でそんなことやっているのかね?


もっと他にヤルことがあるだろうよ
新型コロナ「武漢より前に世界拡散」の衝撃事実


新型コロナ「武漢より前に世界拡散」の衝撃事実 インフルエンザの感染者にまぎれていた可能性


世界の各国に比べ、日本や韓国、台湾など東アジア地域では、新型コロナウイルスの死亡者がかなり抑えられています。一方で、重症化する人が多い地域もあります。その1つの可能性として浮上したのが、絶滅したネアンデルタール人です。約50万年前から4万年前までヨーロッパ大陸などに住んでいました。

ネアンデルタール人と現生人類とは無関係で、両者は交雑できないとされてきました。しかし、PCR検査の発達により、彼らのDNAが現生人類に受け継がれていたことがわかり、近い関係にあったことが明らかになりました。



ネアンデルタール人


漠然と疑問に思っていたこと
 が文章化されたのを観た最初

それはこの事実である



《『日本モデル』?実はかなり怪しい》≪少なくとも「日本政府・政治」の力ではない≫<大変言い難いが我々の努力による比率も低そう>【これは戦後日本国の『高度経済成長の要因』とも関係が有るようだ】


日本政府。。全く新型コロナに
 太刀打ち出来ないのが解った


もっと悪いことに、無力なのを
 ウソで誤魔化す手法、最悪である



《日本政府・内閣官房・ボンクラ政権にはムリ》≪日本の行政・政治は新型コロナウイルスに太刀打ち出来ない≫<とっくに見切りつけている>【山中伸弥教授はじめ医学に期待するしか無いのだ】


人類。。そして政府が実に無力
 なのを思い知った!それがコロナ禍


謙虚になり向かい合うしか無い




《COVID-19=新型コロナは兵器なのか》≪米国がWHOを中国支配下と非難≫<しかし米国も偉そうなことは言えない、いや元凶かも知れない>【米国(米軍)が発症源の可能性を捨て切れないのではないかね?】


《日本の行政・政治に新型コロナ克服は無理》≪政府司令塔内閣官房もお手上げ≫<同時に長年大衆に信じられてきた政権が経済を操縦出来るも大ウソ>【景気の柱である日経平均株価は官製相場だった】


《米国大統領選まで1ヶ月》≪現職ドナルド・トランプが新型コロナ感染≫<しかし、民主党バイデン候補も>【史上最悪!米国大統領も堕ちた】


《米大統領選もほぼ決まったか》≪やはりトランプは『為政者』の「認証」を受けていなかった≫<シンクタンクに助けを求めなかったトランプは”裸の王様”か>【これでアメリカも従来の何の面白みも無い政府政権に戻っていくのだろうか】


《在日米軍が日本のCOVID-19に答えを出した》≪《日本の政治行政を信用するな》新型コロナは政治や行政とは全く無関係!≫<”たまたま東アジア人”故に感染爆発起こらず>【『君たちがアソコへ行けば死ぬぞ!軍が壊滅するぞ!!』と通達出している】


世界最高峰とされる米軍も
 COVID-19には逃げるしか無い



《無理なのである》≪現在の官僚内閣制・警察政権は新型コロナに対処不能≫<各知事も政府におんぶに抱っこ>【COVID-19に為す術無く2021年も苦難続行】


《やっぱり!な》≪日本はコロナ対応で優秀でも何でもなかった≫<アジアではさらにダメだった>【ただね、人類社会の『政府全体そのもの』が追い込まれている】


無力なのを隠して誤魔化し
 東京五輪を開催したいだけで


小手先、どっちつかずの緊急事態宣言

ボンクラ日本政府が仕切る五輪

もしネアンデルタール人の遺伝子
 が多く混入していたら、世界最大の
  超感染大国として名を馳せたはず


だけでなく

無理に五輪開催して世界中に
 ウイルス拡散させた戦犯として
  地球規模の非難を浴びたであろう
 
NHKが「皇室の祖先は天照大神」と報道→「現人神宣言か」と批判の声 神話と史実を混同するような伝え方だとして、疑問の声が出ている。



久しぶりに古代史・考古学
 分野に関する記事を書こうか


と思えば、やはり安倍政権
 界隈と深い関係のNHK絡みか



退位を控えた天皇皇后両陛下は4月18日、伊勢神宮(三重県伊勢市)に参拝された。このニュースをめぐって、NHKが皇室の祖先は「天照大神」と報道。神話と史実を混同するような内容だとして、批判の声が出ている。
退位に伴う儀式をめぐる報道だった

天皇皇后両陛下は18日、退位を報告するため伊勢神宮の「外宮」と「内宮」を参拝された。退位に伴う一連の儀式の一つで、両陛下にとっては在位中最後の地方訪問となった。

この儀式について、NHKニュースは18日に「皇室の祖先の『天照大神』がまつられる伊勢神宮の内宮」と報道。その後に記事は更新され、「皇室の祖先をまつる伊勢神宮の内宮」と記されている。



日本神話は、わが国唯一の史書
 考古学上の発見も最後は記紀神話
  と照合する場合が多いのである


しかし、その記述内容には
 極めて疑問点が多いことも事実だ


日本神話の初期・古代天皇に関する
 記述での最大の疑問点は年代・時代である


皇室の初代。。つまりヤマト王権勃興
 は3世紀半ばから後半とされている訳だ


その祖先ならば弥生時代と推測
 するのが常套手段ではないだろうか


しかし、天照大神は「神」なのだ
 人間である天皇の祖先。。とはいったい


これが日本神話が史書でありながら
 宗教・信仰に関係してしまう点である


しかも、天照大神にはモデルがいる
 という説は古来各所で流布されている


初代天皇よりも遥かに後年の
 神功皇后・持統天皇。。そして卑弥呼。。


歴史学者・史学界・作家などが
 この神話を基に様々論じるからヤヤコシイ


天照大神とも微妙に関係の
 邪馬台国卑弥呼墓を箸墓古墳
  とする邪馬台国畿内説学派が


史学界の主流をなしており
 幅を利かせているのも真相解明の妨げだ!

 



【邪馬台国は日本に非ず】《日本古代史最大のプロパガンダ》<女王卑弥呼の墓=箸墓古墳>説を・・・【全否定してみる】


<日本神話の最高神>≪天照大神の末裔≫・・・【天皇の存在が我が国の支えだ】


しかし、天皇・皇太子・皇室
 が天照大神を祖先と考えているか
  信じていないと考えた方が妥当だ




≪日本の曙!《ヤマト勃興》に関する壮大な推理≫<卑弥呼・邪馬台国は日本ではない>【ヤマト王権は周辺強国により擁立された!!】


2世紀の楯築遺跡に注目すれば  

桜井の箸墓古墳は
 この楯築遺跡の特徴を色濃く継承
  吉備の王との繋がりを権力基盤に

 
この説を聴いたシンポは
 箸墓を卑弥呼墓と”仮定”した
  上で岡山杵築遺跡との強い繋がり


を説いており極めて説得力があった
 
後に出てくるが。。箸墓はヤマト
 キングメーカー墓であるとするならば


吉備の大王およびその末裔
 がヤマトキングメーカーということだ




≪箸墓古墳は、卑弥呼の墓ではない!と推理する≫【ヤマト王権擁立の第一人者<吉備の大王墓>だ!!】


考古学上の発見は神話に照合
 してみるだろうが。。考古学上発見
  を無視しては真相は一切解明不可能


ヤマト王権=大和朝廷は
 吉備・出雲・越・畿内・東海・伊勢
  の諸国から擁立されるように成立


これが定説となっているのであるから

  


≪初代神武天皇に該当する人物は確かに存在しただろう≫【ただし、強大な征服王ではないと考える】


欠史八代(けっしはちだい)とは、『古事記』・『日本書紀』において系譜(帝紀)は存在するがその事績(旧辞)が記されない第2代綏靖天皇から第9代開化天皇までの8人の天皇のこと、あるいはその時代を指す。

現代の歴史学ではこれらの天皇達は実在せず後世になって創作された存在と考える見解が有力であるが、実在説も根強い。(ウィキペディア)


この欠史八代。。初代と第10代崇神を
 同一と見做したうえで2代~9代を架空
  とする説であるが、
大反対なのである

ヤマト初代は大国の擁立で即位
 であるからその後代を世襲でなどは
  到底不可能だったと考えるべき


2代~9代の記述が薄いのは当然
 いや、書きたくなかったのではないか!!




≪安倍総理が伊勢志摩サミット前に伊勢神宮と橿原神宮参拝したことが話題に≫<昭和天皇の真似をしたらしい>【しかし、それは全く筋が違う総理の勘違いであり誰か注意しろ】



≪自らの信仰、空想上の天皇に帰依する日本会議に操られる安倍総理≫<確かに安倍政権から経済政策は出ない>【しかし、創価学会の揺さぶりに急停車!!】



日本神話を曲解して、信仰上・空想上
 架空のミカドに帰依し。。自帝国夢見る
  日本会議。。
そして信徒安倍、さらに

それに関係深いNHKの記述など
 噴飯物であり、即全否定して切り捨てる




≪天皇・皇室も紀元節(神武天皇即位2677年)を信用していない可能性≫<天皇誕生日に思う>【箸墓古墳は卑弥呼墓でも初代天皇墓でもない、キングメーカー墓である!】



安倍総理及び安倍を御輿に担ぐ
 界隈。。政府・内閣官房の言動は

  
保守でも天皇賛美でもないことに気付け

何より今上天皇・次期天皇皇太子は
 相当深く学問を収め積んでおられる

明治天皇ですら祖先かどうか、も含め

王権の起源にも思い馳せて
 真髄についてもお考えがあるはずだ・・・。
「卑弥呼の墓では」巨大な前方後円墳?謎の丘陵 日本最大に迫る全長450メートル 福岡県赤村


「豊の国古代史研究会」の調査では、後円部に当たる部分は直径約150メートル。魏志倭人伝にある邪馬台国女王卑弥呼の墓の直径「径百余歩」とほぼ一致するという。


後円部が女王卑弥呼墓
 の「百余歩」に一致する
って。。

こじつけか!

小生畿内説には反対!!
 箸墓古墳を卑弥呼墓に
  という点で絶対反対だった


九州説派も畿内説派みたい
 になってきたな、悪い意味で




箸墓古墳


被葬者
宮内庁によって第7代孝霊天皇の皇女、倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)の墓として管理されているが、この古墳を卑弥呼の墓とする研究者もいる。その根拠としては、

この古墳の後円部の直径が『魏志倭人伝』にある卑弥呼の円墳の直径「百余歩」にほぼ一致すること
後円部にある段構造が前方部で消失することから、当初は円墳であり前方部が後世に付け加えられた可能性があること
大規模な古墳の中では、全国でももっとも早い時期に築造されたものであること



しかし、卑弥呼はそんなに
 大物などではないと考える




≪箸墓古墳は、卑弥呼の墓ではない!と推理する≫【ヤマト王権擁立の第一人者<吉備の大王墓>だ!!】



≪邪馬台国畿内説学派が唱える。。箸墓古墳=卑弥呼墓説は、益々遠のいた≫<古代史には。。現代日本政治よりも、遥かに複雑・重厚な壁>【卑弥呼墓は。。今言われる古墳では、どれもデカ過ぎる!】


デカくなればなるほど
 卑弥呼墓から遠のくと言って良い

長里と短里、1歩=1.4mは長里であり
 短里とするならば。。0.3m程度なのだ

と、すれば!!卑弥呼墓は
 30m程度の円墳だったと考え直すべき!!


卑弥呼墓。。百余歩・・150m未満
 シャーマン的存在の30余国。。このクニ
  は村落といって言い訳で、日本の王
   とは考え難く。。卑弥呼では絶対無理


初代倭王(天皇)でもそれは困難で
 もっと、大物だったと考えた方が良い


間違い無い!初代倭王を生み出した
 超古代版治天の君。。ホントの倭王
  吉備の大王と考えた方が自然である


世界文化遺産の国内候補 大阪「仁徳天皇陵古墳」周辺を空撮



仁徳天皇陵古墳??
 大仙陵古墳で良い訳だ




論点 世界遺産候補、百舌鳥・古市古墳群



「仁徳天皇陵古墳」とされた大山古墳と
「履中天皇陵古墳」の百舌鳥陵山古墳を
出土遺物などの研究成果から見た場合、
築造順序は百舌鳥陵山古墳が先になる。

これはほぼ定説で、
16代仁徳天皇、17代履中天皇という
歴代に反する。


神話を重視したいなら
 古墳の名称も入れ替えるべき

まさか、大きく遡って
 歴代を修正する訳にもいかぬw




≪百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録は問題あり過ぎ≫<そもそも問題ある日本神話(特に日本書紀)を基にしている>【いや明治以降の天皇確定作業が大問題】



何が何でも、天皇の名を前面に
 推し立てた上で、有名な仁徳天皇
  の陵墓を日本一!にしたい訳だ・・。


国際的にどうとか、海外からの
 人々にどう映ろうが関係ないのだ


日本神話を拡大解釈した
 明治以来の国家神道・皇国史観
  その時代に愛着の日本会議的な・・。


天皇も皇室も学問に長け敏感
 歴史には特に強い興味をお持ち
  であるから迷惑に違いないのだが
蘇我氏の躍進はどこから始まったのか



蘇我氏の躍進は、6世紀前半、宣化天皇の時代に、稲目が創始されたばかりの「大臣」に任命されたことに始まる。

蘇我氏初代、蘇我稲目と記憶した
 葛城氏系は知っていたが。。入り婿
  だったのか、道理で葛城市に遠慮も




【蘇我氏・・・超大豪族・超権力者の肖像】<日本書紀・古事記>。。いわゆる≪日本神話を超越した存在の【代表格】!≫


天皇家に迫る。。場合によって
 凌ぐ権勢誇った古代大豪族の
  中でも新興に分類されるのかも




【日本神話編纂以前】<古代史の謎>。。【推古天皇時代】・・・≪聖徳太子虚構説≫



藤原不比等が編纂総責任者
 とされる日本書紀は、天武天皇
  から命じられた編纂取っ掛かり
   の最初こそ、天皇家賛美の書だ


しかし、7世紀後半から編纂した8世紀
 初頭まで、数10年経過してしまった。。

藤原不比等はその間権力の階段
 を昇り詰めて行き、やがては藤原
  賛美の書に性格を変えていったと。。


その過程で、古代大豪族の存在
 が、邪魔で仕方なかったのは明白だ。。


天皇陛下の84歳を祝う一般参賀 「祝意に深く感謝」


今上天皇はバランス感覚のある方
 そういうイメージで観ている、なので
  安心感がある訳だ、皇太子は更に
   様々な勉強をしておられると聞く・・。



天皇・皇室がしっかりとした
 象徴天皇・皇室の務めを
  果たすと仰っているにも拘らず


要らん概念を信用するばかりか
 流布する勢力が存在し、あろうこと
  か政権に極めて近いところに位置。。




建国記念日=紀元節=神武天皇の即位日=2676年 世界最古の歴史!!


彼らは、今上天皇に傅いている
 のでもなければ、皇室に帰依
  しているのでもないと考える訳だ


建国。。国家。。しかも信仰上の
 そう、カルト宗教の教義といえる




昭和天皇の弟。三笠宮殿下も
 非常にバランス取れた考えの持ち主



「架空の歴史を信じない」。戦時に軍部を批判した皇族、三笠宮さまが注目される理由



箸墓古墳隣接の「池の水抜く」放送中止 地元が協力断る


箸墓古墳は、御用史学界により
 卑弥呼墓という流れが主流かも
  知れないが、絶対に違うと考える



結論から言うと、キングメーカー
 吉備国の大王の墓、としか言えん


岡山・造山古墳後円部で葺石出土 墳端か、規模や墳形解明手掛かりに



その遥か末裔の古墳ですら
 5世紀に築造で、未だ全国4位
  の超巨大墳墓を造る力が有った




≪初代神武天皇に該当する人物は確かに存在しただろう≫【ただし、強大な征服王ではないと考える】


≪安倍総理が伊勢志摩サミット前に伊勢神宮と橿原神宮参拝したことが話題に≫<昭和天皇の真似をしたらしい>【しかし、それは全く筋が違う総理の勘違いであり誰か注意しろ】


安倍政権などという代議員・国会議員
 に過ぎない集団、その代表安倍晋三
  議員を信奉する連中は、シッカリと
   歴史を勉強した方が良い、最低でも
    その姿勢を忘れないことである・・・。
<チバニアン>地質年代に 77万年前、磁場逆転の痕跡


千葉県市原市

市原市

古代においては市原市の国分寺台から能満にかけての一帯が上総国の中心地域だったと見られる。市原市国分寺台から国分寺跡、国分尼寺跡が発掘されているが、国府がどこにあったかは正確には分かっていない


上総国・・・かずさのくに
菊麻国だ!

菊麻国造

菊麻国造(きくまのくにのみやつこ)は現在の市原市北部から千葉市南部の村田川流域を支配していた国造。支配領域は菊麻国と呼ばれる

先代旧事本紀によると成務天皇の時代、无邪志国造の祖である兄多毛比命の子の大鹿国直を国造に定めたことにはじまるとされる。胸刺・波伯・大嶋の国造も兄多毛比命の子とされるので、同系とされる。




出雲王国 27南関東は第二の出雲王国  国家最大のタブー



【ヤマト建国物語】<偉大なる建国者であり、開拓者!>≪同一神である伊勢津彦と諏訪大神≫は。。【伊勢から日本列島大半を支配下に治めている】


日本神話は
 一柱の神にも
  別名が多数あったり

別神とされた神々が
 実は、同一神なのではないか
  ということが多々あるらしい

ただ。。日本神話は
 7世紀に編纂開始され
  完成は8世紀に食い込む

皇室を賛美する
 という建前ながら
  実は最高権力者
   藤原氏の名を高める
    道具とされた可能性

神々の名も。。実は
 時の政権の都合によって
  神の入れ替え・神隠しが
   行われてきたといって良い

古来。。地域・集落で
 崇められてきた神が
  スサノヲやアメノコヤネ
   という権力者藤原不比等
    賛美の神話に組み込まれ。。



天理・黒塚古墳出土「卑弥呼の鏡」33面を公開 橿考研付属博物館


何年も前から何度も言っている
 邪馬台国畿内説は怪しいのだ

邪馬台国は畿内に非ず
 国内なら九州が俄然有力である





邪馬台国論争が再び白熱 「九州説」派巻き返し



原田氏は「古事記、日本書紀との距離の取り方で研究者の立場が決まる」と指摘する。日本書紀の記述をどこまでを史実の反映と認めるかで邪馬台国の実像も変わってくるとしている。



古事記・日本書紀の神話との距離感
 明治以降の皇国史観に関係する気が




邪馬台国は「99・9%」九州にあった  邪馬台国は福岡県にあった!ビッグデータが解いた「卑弥呼の墓」の謎




≪邪馬台国畿内説学派が唱える。。箸墓古墳=卑弥呼墓説は、益々遠のいた≫<古代史には。。現代日本政治よりも、遥かに複雑・重厚な壁>【卑弥呼墓は。。今言われる古墳では、どれもデカ過ぎる!】



明治以降の皇国史観
 皇国の『皇』は、神話上の
  天皇・大王・倭王をさらに
   空想と信仰上の情念を
    交え膨らませた架空の天皇